【海外】「赤いナポレオン」と呼ばれたベトナム戦争の英雄、ボー・グエン・ザップ将軍が101歳の誕生日を迎える

このエントリーをはてなブックマークに追加
【ハノイ時事】ベトナムの英雄、ボー・グエン・ザップ将軍が25日、101歳の誕生日を迎えた。
故ホー・チ・ミン国家主席の腹心としてゲリラ戦を駆使して1954年のディエンビエンフーの戦いで
フランス軍を破り、ベトナム戦争では南ベトナム解放民族戦線を指揮して米軍と戦うなど戦功を重ね、
「赤いナポレオン」と呼ばれた。

 将軍は共産党政治局員、国防相、副首相などの要職を歴任し、91年に勇退した。ハノイ市内の病院で
静養生活を送る現在も国民の人気は衰えず、同市内では誕生日を記念して将軍の写真展が開かれている。

(2012/08/25-17:30)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012082500194
2名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:03:26.50 ID:u+p8+rYj0
お目!
3名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:03:47.57 ID:aLyxlN0o0
4名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:04:16.03 ID:91VrYK5RO
すごいな
民間人が悲惨ではあったが…
おめでとう
5名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:04:23.96 ID:OzCb81B20
トゥハチェフスキーが
   ↓
6名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:04:43.76 ID:FUh/38Bh0
このじいちゃんは米軍を神とあがめているネトウヨの敵
7名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:04:59.29 ID:i0heO1lZ0
つまり、べトコンの大ボス、女王蜂みたいなやつ
8名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:02.54 ID:A6ZnVTLR0
>>1
生きる伝説。もっと長生きしてくれ
おめでとう
9名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:08.84 ID:fNfc0f7pO
グエン・ザップまだ生きとったんかw
まぁおめでとうございます
10名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:24.19 ID:OKewiWe00
ナポレオンについて勉強したいんだけど、お前らオススメの書籍は?
11名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:32.53 ID:0LRpzhly0
ちょ!まだ存命だったのかこの人。
マジで驚いた。
12名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:49.75 ID:tfcQXLbN0
グエン?ジャップ?
聞いたことないけど
おめでとう!
13名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:56.62 ID:w1jY3Ohe0
俺も若いころは下町のナポレオンと呼ばれ恐れられたもんだよ
14名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:06:15.86 ID:ZcmPR/DZ0
首がグルグルまわるんだよね
15名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:06:26.24 ID:bd/k8Bds0
国を守るために身命を賭して戦ったのだからネトウヨの味方だろ
16名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:03.51 ID:86LLmLwR0
ディエン・ビエン・フーの英雄がご存命だったとは、、。
17名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:16.69 ID:N9rYSN+u0
18名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:16.78 ID:V8vpf0hQ0
ナポレオンといえばスナッチャー
19名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:35.77 ID:pMTSr+Q2O
グエン・ニンジャってこいつか
20名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:36.52 ID:XKev9j2qO
東郷平八郎は生きている!
21名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:07:40.55 ID:fegJsEJj0
ナポレオンと言うより
グナイゼナウだろう。
22名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:08:00.28 ID:tfcQXLbN0
浪速のモーツアルトの俺に質問ある?
23名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:09:05.52 ID:rde32T9p0
>>1
銀英伝で言うところの誰?

24名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:09:27.57 ID:u+p8+rYj0
支那畜を懲罰したのも、このヒト?だったら、もっとお目!だな
25名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:09:31.24 ID:uaNojvX50
えっ?! まだ生きていたとは!!
中国もまだベトナムには攻め入れないな
26名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:09:59.34 ID:6IDtDf6I0
ホーチミンと同じくらいの英雄だからな
今でも愛されているのはすばらしい
27名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:10:00.30 ID:dty62Yrz0
グエン(=ニューエン)と聞いて綺麗な松岡を思い出した。
28名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:10:22.15 ID:72aJ7JQZ0
アカの有名人は基本的に長生きだな
粛清とか暗殺とかされん限りは
29名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:10:28.58 ID:S+HiovJuO
イソロクは神
30名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:11:12.34 ID:tfcQXLbN0
本当に生きているのかどうかは謎です
31名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:11:56.41 ID:K6vWaZaTO
32名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:11:58.79 ID:XhEEgA0t0
存命に驚いた
著書を読むと、ホント名戦略家
33名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:12:54.58 ID:leIlZ18N0
101歳か すげえな
34名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:13:11.11 ID:FKw3EFXX0
トンキン湾の人食い虎に苦労させられたのが昨日のように思い出す
俺も年かな・・・
35名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:14:39.77 ID:6DfKklpF0
韓国鬼畜軍のライタイハン問題にもリアルタイムで接していたんだろうなあ
自国のアオザイ美人さんがチョンに大勢強姦殺人されるの目の当たりにして胸痛めてたんだろうなあ
36名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:15:22.72 ID:LP9ag1Nt0
>>13
「いいちこ」と呼んでやるよ
37名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:15:50.48 ID:xsh8fM+B0
人呼んで、トンキン湾の人食い虎。
38名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:16:34.36 ID:VAMFe1+k0
ちょ、まだ存命だったの?!

でも「赤いナポレオン」って縦深戦術を開発したあの人じゃ…
39名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:17:27.19 ID:tUQr7Ybk0
赤いキツネと緑のタヌキ。
40名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:17:29.51 ID:2sXYHSsX0
つーか北ベトナムの共産党に粛清されなくてよかったね

南のベトコン幹部は反米統一では共闘したが共産主義には反発する者が多かった
また、共産党もベトコンの力を統一後には脅威になると考えていた

故にテト攻勢で無謀な突撃命令を行い、ベトコンの戦力を削いだわけで
41名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:17:34.95 ID:TgvFY4kV0
ベトナム戦争では、韓国人の虐殺行為が、酷かった。
42名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:17:35.52 ID:86LLmLwR0
でも、結構煙たがられてんだろうな。
ゲリラ戦の神様でも、近代化した軍隊と戦略じゃトンチンカンだろうし。
43名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:19:18.92 ID:3adxuk5k0
日本は対中韓戦を見据えてベトナム・インドとの友好関係を確立すべき。
44名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:20:00.54 ID:2ttGbqG+0
ディエンビエンフーでの指揮はネ申
でもテト攻勢の作戦立案はうんこ
45名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:20:40.02 ID:eRXzruUA0
ベトナムの反中国デモの仕掛け人とも聞くけど
事実なら老いてもなお健在ということになるな
46名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:20:40.85 ID:L0OMSdYE0
ベトナムを護った英雄も、アメリカからみりゃ悪魔か

いや、駒にされて死んだ兵隊からも悪魔に写ってたかもな

犠牲を苗床に英雄は現れる也
47名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:21:11.82 ID:WCzwimZ/0
山頂に大砲上げてフランス軍の要塞を落とした人か
まだ生きていたとは凄いです
48名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:21:20.71 ID:NERSQPdm0
>>42
口出したり担ぎ上げられたりしない限りは大丈夫じゃね。
日本でも東郷元帥の晩年は海軍軍服変更に口出したり
腰巾着に担ぎ上げられたりして老害化したし
49名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:21:44.18 ID:AvYnPyMj0
>>6
これこそ在日このじいさんはベトナム軍を敵としたお前ら在日ネトウヨの敵だろ
韓国軍はベトナムで民間人虐殺しかしてないから関係無いのか
50名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:21:53.70 ID:p5YVMZpd0
言っちゃあ何だが、この人まだ生きてたのか!
51名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:22:00.34 ID:nLVkev3rO
>>3
あったまグルグル♪
52名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:22:50.04 ID:mQXc+RBK0
中越戦争で支那軍敗走させた人か
53名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:24:43.74 ID:2ttGbqG+0
>>47
当時の記録映像に
ベトミン兵が密林の山中で旧日本軍の四一式山砲を
引っ張りあげてるシーンがあるね
54名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:25:09.06 ID:mgmv4mso0
戦争での勝利は困難だが、
粛清を乗り越えるのはさらに困難である

――ソヴィエトのアネクドート
55名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:25:45.39 ID:Jxvk20MZ0
武元甲 

と書いて、ボー・グエン・ザップ(Vo Nguyen Giap)と読む。豆な。


56名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:28:51.33 ID:86LLmLwR0
>>53
それどころか、多数の元日本兵が参戦していた。
57名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:29:50.08 ID:WCzwimZ/0
>>48
だな
東郷元帥は晩年、弩級戦艦の主砲は前後は強力なのが良いと言ったので
河内級戦艦は各砲の射撃統制が統一化できなくて失敗作になった
58グデーリアン対トゥハチェフスキーが戦うところが見たかった…:2012/08/25(土) 18:29:57.05 ID:8gEKiIWP0
時事通信とこの記事を書いた記者は、本家赤いナポレオン又の名を赤軍の至宝と言われた悲劇の名将故ミハイル・ニコラエヴィチ・トゥハチェフスキーソ連邦元帥に謝罪しろ!

特に記者は、モスクワのルビヤンカ刑務所に収監されて赤軍大粛清の時みたいな拷問を受けてタヒね!
収容所群島行きでもいいや
59名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:31:22.39 ID:byvYHp400
圧倒的に優位だった米仏相手に勝ったんだからスゲーよ
一時的にでも、飛ぶ鳥を落とす勢いの旧日本軍が東南アジアから毛唐を
一掃して、有色人種に自信を与えた功績は計り知れないな
60名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:33:42.95 ID:pPHrRKD+0
>>56
日本人は終戦後も結構各地に残って独立戦争に助力してたらしいね
61名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:33:58.30 ID:uRGuWQP60
どっちを向いても敵ばかりだって喜んでた人か
62名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:34:08.09 ID:cpzvuV4s0
>>48
山本五十六とか東郷のこと老害扱いしてた将校多いもんな
本物の軍神扱いでなにするにも伺い立てに行ってたらしいから煙たがられるのも当然だろうけど
63名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:35:49.69 ID:Bjq0amXt0
ディエンビエンフーは
白人によるアジア支配に終止符を打った歴史的な戦いだと思う。
64名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:36:53.49 ID:qvjOfFfAO
>>23
メルカッツやビュコック辺りをガキ呼ばわりできるレベル?
65名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:37:50.62 ID:EToE/YpeO
ドラえもんとはまだ戦ってるのか?
66名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:38:52.83 ID:Rhz+6nQc0
仏印に居残った旧日本兵といっしょに地下士官学校作った人だな
67名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:39:16.30 ID:gxG1YOx90
>「赤いナポレオン」と呼ばれた



   ブランデーの飲み過ぎで・・・・・・。
68名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:40:23.21 ID:eYPP+WDs0
支那の侵略を撃退したのもこのお方かえ?

これから対支包囲網をベトナムやマレーシアなんぞと構築せにゃならんので、
日本もこのおじいちゃんに勲章を贈ったらいい。
69名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:41:57.03 ID:Lqp4Meb40
赤い小沢一郎とか言うのもいたな
70名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:42:09.84 ID:86LLmLwR0
エアカバーなくても勝てるって戦略を提起した意味で、20世紀戦史を代表する出来事の一つ。
71名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:45:12.85 ID:cNEwZZ2v0
>>62
海軍のガンは東郷元帥と伏見宮
72名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:45:42.62 ID:r0BWdxnN0
NHKのドキュメンタリーでディエンビエンフーの行軍中友人が負傷し、
助けようとしたら「俺はもう死ぬ。その代わりお前が前へ進んでくれ」って
言われたという証言は涙が出た。


将軍も素晴らしいがこの国と人を守る無名の戦士たちの心もベトナムの誇り。
73名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:47:40.71 ID:zfaEwvNF0
え、存命なの!

とりあえずおめでとう!
74名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:49:05.05 ID:VulwN8+Z0
まだいきてんの!?
フランス撃退したのもこの人だよね?
75名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:51:18.23 ID:2ttGbqG+0
>>70
まあ、インドシナ戦争はフランス空軍が貧弱だったし
ベトナム戦争じゃアメリカ自らが戦略爆撃(北爆など)に政治的・人道的な制約を加えてたから
あれがガチで国民インフラを叩き潰すほどの第二次世界大戦モードで米軍が航空攻撃してたら
さすがの北ベトナムも破れていたと思う

それでも、ベトナム軍の尚武は色褪せないけどね
76名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:51:34.03 ID:At3XxvuY0
韓国海兵隊 フォンニィ・フォンニャットの虐殺

1968年2月12日、フォンニィ・フォンニャット村を訪れた韓国海兵隊第2海兵師団
(青龍部隊)第1大隊が村の婦女子を集め暴行、強姦後、至近距離から銃殺、
刺殺し火を付け立ち去った事件。
しかし、その日のうちにアメリカ海兵隊員4名、南ベトナム兵26名からなる部隊が
現場に到着し虐殺が判明した。
アメリカ・ベトナム兵は生存者へ手当を施し、病院へ搬送した。また、J・ボーン伍長
によって事件現場の撮影が行われた。

(J・ボーンアメリカ海兵隊伍長撮影)
犠牲者を収容するアメリカ海兵隊員
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Phong_Nhi_massacre_8.jpg
両胸をえぐり取られた上に銃撃を加えられて瀕死の21歳の女性
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Phong_Nhi_massacre_3.jpg
至近距離から撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名の妊婦
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Phong_Nhi_massacre_4.jpg
殺害された子供
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Phong_Nhi_massacre_2.jpg
韓国軍に焼かれた住民
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Phong_Nhi_massacre_7.jpg/300px-Phong_Nhi_massacre_7.jpg

当時のフォンニィ・フォンニャット村はアメリカ海兵隊と友好関係にあり、村の男たちは
アメリカと同盟関係にある南ベトナム軍に参加していた。
続く2月25日には韓国海兵隊によってハミの虐殺が引き起こされ、ハミ村の婦女子・
老人135名が虐殺された。
韓国軍によって引き起こされた数々の虐殺によって少なくとも民間人9,000人
が殺害されており、あるいは、30万人を超す犠牲者の数だったとも言われている。

韓国兵は残忍なやり方で女性を暴行、強姦してから殺すケースが多く、アンリン
郡の村人によれば、韓国軍はとりわけベトナム女性にとって恐怖の的だった。
77名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:51:47.15 ID:86LLmLwR0
フランス最後の敗戦だな>ディエン
ワーテルロー以来、負けっぱなしだし。
78名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:51:53.67 ID:BSEiPizk0
長生きするにしても、おもしろい人生でなくては意味がありませんからな
79名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:53:53.07 ID:eE3HpPmJ0
>>50
お前もな
80名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:54:41.81 ID:7QA9OUnH0
まだ生きてたのかwwww
81名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:55:01.72 ID:UgpwJMpE0
グエンザップの訃報聞かないと思ったら存命でしたか。
いや驚いた
82名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:55:09.82 ID:Ge6DHI/p0
ベトコンの親玉?
83名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:55:38.18 ID:vXoz6ChnO
>>37
それはグェン・バン?チョムだろ
84名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:55:46.56 ID:j+sr/ASk0
グエンバンヒュー「ワハハハハハ!!!!」
85名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:56:25.54 ID:3NrpHfKx0
>>55
漢字名のほうがカッコイイし強そうだな
86名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:57:10.19 ID:GDE/REw70


日本軍がベトナム人を200万人殺したと与太流しやがったのは
コイツらじゃなかったか?

87名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:59:20.60 ID:cNEwZZ2v0
中国人民解放軍を撃退したのもこの人だろ。
88名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:01:16.18 ID:d3wUXyp50
ベトナムは、仏、米に侵略されたのに、戦争に勝って追い出した。
当然、謝罪と賠償、侵略国に経済援助を要求しても何の問題も無いのに、そんな事はしていない。
植民地時代の建物や文化の破壊もしていない、
民族としての自信と誇りが有るから、出来ることだ。

どこかの国とは違いすぎるな、だから圧倒的に貧弱な武器でも、仏、米に勝てたんだ。
そんな国の英雄がボー・グエン・ザップ将軍。尊敬するよ。
89名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:01:18.15 ID:Rhz+6nQc0
フランスは同程度との相手とは普通に戦争やれば基本的に負けるがまぐれで勝っても利益より損益が多い
明らかに負けてたほうがマシだった戦争だけなぜか完全勝利してしまう(第二次英仏百年戦争で唯一フランスが完勝した戦争の名前をアメリカ独立戦争という)
そして500年に1人の英雄で確変する(800年シャルル・マーニュ 1429年ジャンヌ・ダルク 1804年ナポレオン・ボナパルト)
90名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:02:23.40 ID:bWSII91m0
エリア88にいた人か
死んだかと思ってたけど。
91名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:03:04.07 ID:vB87UXIHO
ベトナムでの旧日本軍の評価は賛否両論あって、日本軍の食糧調達でベトナム人に餓死者がでた。
一方、アジア解放のスローガンをうたい文句に終わらせないと、終戦後もベトナムに残って独立戦争に尽力した人も多くいる。

ベトナムの教育現場では両方の「事実」をちゃんと教えているらしい。
92名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:04:18.60 ID:5s+Er7vA0
>>67
そっちじゃねーwww
93名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:05:57.18 ID:86LLmLwR0
>>86
日本はベトナムと戦争なんてしていない。
親独のペタン政権当時、協定で仏印に進駐した。

ただ、戦略物資のジュート栽培を広めた結果
コメ不足で餓死者多数。
94名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:09:13.27 ID:NS/AU+MgO
>71
まったくだ。
第二次ロンドン海軍軍縮会議を、
従来の10:7の主張を覆して対等を
言い出し、会議自体を流してしまった。
95名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:14:59.49 ID:LDWgahEG0
「戦争芸術」と自賛していたね。
たんに戦術だけに長けているのではなく、アメリカの国内世論をうまく誘導させる
ような高等戦略でベトナム戦争に勝利。
96名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:18:56.95 ID:9b4Ko2LA0
ロナルド・レーガンと同じ生年だな。
97名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:19:03.11 ID:0Rk1St7H0
武元甲将軍
98名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:20:55.80 ID:+OHcYH4KO
>89
日本軍の敗戦が確定的な昭和20年七月にわざわざ反乱を起こして鎮圧されたりしてるんだよな。
バカだよな。フランス軍て
日本の敗戦後も、弾避けに日本兵使ってベトナム人ゲリラ鎮圧を計ったけど、その裏では日本軍とベトナム側は結束していて
日本軍がベトナム側の頭のズーと上を狙って発砲→突撃したらベトナム側、撤退→おめでたいおフランス軍が日本兵を檻に収容して進駐→ベトナムが側が夜襲→おフランス全滅。
99名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:33:44.28 ID:1RJV1lU60
4年ぐらい前に職場にベトナム人の人がきて、自己紹介の時に僕の名前は
ベトナムの有名な将軍から頂きましたと言ったから、
「ディエン・ビエン・フーの英雄からかい?」と聞いたら、
え〜、なんで日本人が知ってんの?(´・ω・`)って顔されたのはいい思い出。

その時に、「まだ、グエン・ザップ将軍はご健在ですか?」って聞いたら、
「ええ、元気ですよ」と返事されて、本当かなと思ってたんだけど、まさか本当だったとは・・・
100名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:35:08.20 ID:iXCEowB+0
この人すげぇきれいなフランス語話すんだよなぁ
101名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:35:15.92 ID:0Rk1St7H0
アメリカのある研究家によれば、世界史上で最も影響力のあった軍事指導者第40位にランキング
東郷平八郎68位 山本五十六77位
The Military 100: A Ranking of the Most Influential Military Leaders of All Time
102名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:45:10.08 ID:r0BWdxnN0
>>77
ナポレオン以前も負けっ放し
103名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:47:47.26 ID:7QA9OUnH0
>>89
デュ・ゲクランとかアンリ・ジローとかは無視か?
104名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:48:16.30 ID:3vcLA7MG0
>>ゲリラ戦を駆使して
戦術がそうなだけで、装備は当時のソ連製の最高のモノをそろえてたよ。
105名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:49:11.12 ID:xJFMzlPt0
>>86
まあ日本から賠償金引きだすためのパフォーマンスで、
別に国民全体に行き渡ってるプロパガンダではないからなあ。
米飢饉の実際の死者は30万人くらいだし、フランス軍の方が悪いと現地では思われてる。
106名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:52:38.90 ID:cpzvuV4s0
>>104
アメリカがジャングルでM14振り回してた頃、ベトコンは当時最新鋭のAK47使ってたからな
107名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:01:07.40 ID:+OHcYH4KO
>104
ソ連は物持ちがいいのか、ドイツから接収したMP40、MG34、MG42、自国製のマンドリン、ボルトアクションライフル、AK、満州などで接収した日本軍の小銃なども送ってる。
108名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:15:48.34 ID:TfrB+yDb0
>>23
ヤン・ウェンリー級
109名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:18:18.98 ID:igF3jL0v0
カンボジアのシアヌークもまだ生きているのか。
110名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:23:56.54 ID:7/3QCZpB0
>>1
えー、まだ生きてんの?
111名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:26:22.73 ID:7B48PLik0
ヘタレ言われてるけど第一次世界大戦でのフランス軍の銃剣突撃は異常
旧陸軍も参考にしてるくらいだ
112名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:26:49.43 ID:MsS8XWHcO
光瀬龍が書きたかった題材
113名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:37:03.99 ID:x6kaCuZB0
俺が本多の嘘本を読んだ30年前にはすでに伝説だった爺さんだよな。
この人の名前を聞くと毛沢東の十六字戦法を思い出す。
114名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:40:03.83 ID:4Us21Bdz0
>>111
そのおかげで人口足りなくなってマジノ線こさえるハメになったけどなw
115名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:42:59.69 ID:FGOPHJQ50
スゲェまだ生きてたんか
生ける伝説の漢w
116名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:43:33.22 ID:AiQw4yYo0
殺して殺して殺しまくるだけだろ?

by ぐえん
117名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:44:07.55 ID:zfaEwvNF0
>>99
なんかいろいろ和んだw
118名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:46:58.61 ID:pgD2iWsU0
グエン・バン・ヒュースレですか?
119名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:47:38.38 ID:CWBHF4d50
>>57
実際は前後の砲の装薬を減らすことで統一射撃にはまったく問題なかったよう。
それ以上に弩級戦艦の進歩がすごすぎて
日本の当時の技術では単独では追いつけなくて
イギリスに金剛型を発注したのが真相 
120名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:49:10.54 ID:EToE/YpeO
>>111
×ヘタレ
○こすっからい
121名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:49:19.14 ID:rBgmNCT00
知っておきたい世界の将軍

ナポレオン
グラント
ロンメル
トハチェフスキー
ボーグエンザップ
金日成
122名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:51:25.06 ID:FWdEYswv0
キーワード:下町のナポレオン

13 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/25(土) 18:05:56.62 ID:w1jY3Ohe0
俺も若いころは下町のナポレオンと呼ばれ恐れられたもんだよ



抽出レス数:1


思ったよりもなかった
123名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:51:54.48 ID:TZMD6pYr0
『ディエン・ビエン・フーの戦い 1954年』
1953年11月20日、フランス人、アフリカ人、ベトナム人からなる落下傘部隊がディエン・ビエン・フー周辺に降下し、
付近にいたゲリラ部隊と激戦の末、その盆地を占領した。
さっそく滑走路が作られ、何千ものフランス兵が戦車、重砲、一連の強固な小要塞建設資材とともに輸送された。
しかしフランス空軍の能力は限界に近づいており、基地の建設、維持に必要な物資のうち予定通り空輸されるのはその一割程度だった。
フランス軍が態勢を整える様子は、周囲の高地に陣地を構築したベトミンから一部始終見られていた。
事の次第を知ったザップ将軍は、わが身の幸運が信じられなかった。フランス軍がそんな馬鹿なことをするとは想像もつかない、罠に違いない。
確かに罠であった。だがその罠に引っかかるのはフランス軍だった。

1954年1月に入るとザップ指揮下の全軍が到着した。
安定した補給線が100キロ後方まで伸びており、フランス側の予想とは裏腹に数ヶ月は戦闘可能だった。
いっぽう、防御側のフランス軍は補給をもっぱら輸送機からの空中投下に頼っていた。
飛行条件が悪いと物資は行方不明になり、視界が悪くてどうしようもない場合には輸送機が物資投下を中止して引き返す有様だった。
長引けばベトミン側が有利となるのだから、ザップは急がないことにした。

ディエン・ビエン・フーからフランス軍を救出できる可能性のあるのはアメリカだけだった。
アメリカは共産主義と戦っている人間であれば誰であろうと支援するつもりでいたが、ソ連や中国を敵に回して本格的な極東戦争をするつもりはなかった。
原子爆弾を使う案も検討されたが、最終的にアメリカはこの戦闘を「時宜を得ない間違った戦争である」と結論づけた。
 『「決戦」の世界史』 ジェフリー・リーガン
124名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:53:21.94 ID:KjOZp0fB0
ジャンルを問わず、ここまで長生きする有名人ってあんま聞かないな
125名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:01:17.85 ID:+2lX7jyD0
>>40
>つーか北ベトナムの共産党に粛清されなくてよかったね

この人は北ベトナムの共産党なのだが。
126名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:02:31.17 ID:2pd7QSq/0
ベトナムは偉い。
サヨはよくないが
ソ連や中国も利用してよく
アメリカに勝ったな。素晴らしい。
127名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:06:43.82 ID:5PCmA/nA0
カンボジアぬっ殺したし凄い国だよホント。
128名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:10:56.73 ID:rBgmNCT00
ボーグエンザップって、
中国と戦争して勝ってるんだな・・・。
129名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:12:57.49 ID:sGIjK91r0
なんとまだ存命だったとは。

>>121
金日成は別に軍事的才能はないだろ。
130名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:16:00.00 ID:Zob/33IaO
>>122
「ナポリタン」に置き換えたら、少し和むね
131名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:18:48.97 ID:F6A6aoqT0
こいつまだ生きてたのか・・・
132名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:20:11.42 ID:+2lX7jyD0
>>127
>カンボジアぬっ殺したし凄い国だよホント。

ベトナムがカンボジアに侵攻しなけりゃ、
今頃カンボジア人なんてポルポト政権にほとんど殺されてただろうよ。
133名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:21:56.51 ID:5PCmA/nA0
>>132
ほんとそう思うわ。

あの戦いが共産主義vs共産主義だったの凄い意味がでかい。
134名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:24:22.72 ID:zv1GD7wU0
アメリカに戦争で勝った史上唯一の国だな。

見習わないと。
135名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:32:54.99 ID:sH5gFH3u0
>>133
日米中はカンボジア側だからな…
ソ連とベトナムがつながってるというだけで
136名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:43:33.11 ID:77+xGexf0
>>1
グエンザップって、もう歴史上の英雄クラスだな
まだご存命だったとは。
137名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:48:32.95 ID:9D6QL/cE0
結局、最後に戦うのは人間だからってことだよなあ。

アメリカに勝ったのはベトナムだけだろ。
人間の根性が違うって思うわ。
138名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:55:59.61 ID:DcQoLsGg0
ホッピーなんかと並んでるよね
139名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:58:21.77 ID:Is4fshQbO
ザップとシャー・マスードはマジで英雄すぎる
140名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:59:01.80 ID:CsMu8nE20
「赤いナポレオン」といえばトゥハチェフスキーだと思っていた
141名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:59:43.06 ID:F6A6aoqT0
政治力もあるんじゃね
ソ連や中国が膨大な物資を供給してくれなかったらとてもじゃないけど勝ち目はなかった
また、自国内とはいえ(虐殺事件はあったとはいえ)民間人まで全部殲滅なんて手段は取れない
人権国家アメリカの弱点を突いて自国民全部犠牲にして罠にはめて出血を強いた
それだけの状況を作り出したベトナム上層部の手腕は大したもんだろうと思う
142名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:02:13.97 ID:0L9e/PCL0
こいつ、ディエン・ビエン・フーの戦いで、最前列の者だけに銃を持たせたんだぜ
143名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:02:47.83 ID:e9mblPnj0
張学良も長生きだったよなあ
蒋介石も毛沢東も先に死んで
なお50年以上台湾で軟禁状態だったのにはビックリした
144名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:06:15.65 ID:c3xQNSt70
おめでとうの差し入れ( ^ω^)つ【下町のナポレオン】 ドンッ!
145名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:09:46.44 ID:Zlc51DW20
こういうのは捏造臭い
本人が出てこないとな
146名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:18:14.11 ID:f2PjwQrq0
グエン・バン・ヒューは生まれてもいない。
147名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:26:33.65 ID:EJv+NgeUO
味方の損害を気にしない、ってところもナポレオンみたいだな。

名将であることに異論はないが。
148名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:30:22.86 ID:GdI2xfE/0
>>137
アメリカ軍はテレビに負けたんだよ

149名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:46:59.34 ID:755Un4hZ0
この人の書いた本読んだ
カルト宗教の洗脳みたいだった
150名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:29:18.40 ID:vqEdyCIx0
Five Fingers Excercise
151名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:04:34.95 ID:+Z/mTGIx0
>>124
俺が知ってる例だとレヴィ=ストロースが100歳まで生きたな
152名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:50:03.74 ID:Bo1vUrUN0
>>124
レニ・リーフェンシュタール
153名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:09:21.48 ID:WMmMAQFJ0
モウロ将軍
154名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:11:33.95 ID:w3XzxkjxO
まだご存命だったのか?
155名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:13:12.06 ID:APPrCdEL0
赤いナポリタンて読んで腹減った…
156名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:15:46.51 ID:DEsZPA8j0
まだ生きてたって…!!??

小学生の頃、オヤジが買ってきた「朝日ジャーナル」に
インタビューがあったのを読んで感銘を受けた覚えがある。

あのときの写真でも相当な高齢だったはずだが。
157名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:17:02.15 ID:zBSP5GK90
「大使閣下の料理人」に出たっけな?
158名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:18:41.85 ID:T2vhpfTsP
米兵は、ベトナム戦争で300万人もベトナム人を殺してるのか・・・
太平洋戦争では日本人250万人が殺され、アメリカ人は稀代の殺戮民族だわ。
159名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:19:26.51 ID:UHkQ54SIO
緑のカミュ
160名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:22:16.49 ID:YdwFRZ/w0
さすがに訃報かと思ったらまだ生きてんのかよw
161名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:36:08.93 ID:zjXRn8X00
マジでびっくり。まだ生きてたなんて信じられんわ。

ヤン・ウエンリーってこの人がモデルなんでしょ?
162名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 04:29:57.33 ID:mMooH+/g0
>>158
>米兵は、ベトナム戦争で300万人もベトナム人を殺してるのか・・・

そのうちの何割が韓国兵の仕業なのかなと。
163名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 04:45:58.32 ID:6NfzdgU60
ベトナムってなにげにすごいな
仏・米をインドシナから追い払うし
ポルポト政権を短期間にぶっ倒すし
準備万端で侵攻してきた中国軍を敗走させてるし。
164名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 05:39:47.77 ID:hGIPkBB/0
二度の元寇、フランス再植民地化戦争、ベトナム戦争に勝利している。
ベトナムはなかなか立派である。
165名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 05:44:06.18 ID:mMooH+/g0
>>164
陸続きなのに元寇に勝利してるって凄い。
166名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 05:46:22.30 ID:nKJrql9m0
>>164
じつは、密林という地形は
騎兵の機動力を発揮しにくい地形。
167名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:01:44.62 ID:+CyQ2E510
ベトナム戦争の反省会”ハノイ対話”でマクナマラが『北爆で国民が苦しんでいるのに、どうして和平交渉に応じなかったの?』と言ったら
『頭の上に爆弾を落とされている最中に和平の話なんかできるか!』と怒った人ですよね?
 実際、和平交渉の最中にも北爆があったのでベトナム側の交渉団が怒って帰ってしまった事があったんだよな。
168名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:06:31.89 ID:+CyQ2E510
>>163
 あの国では密林に逃げ込めば食いつなげるから
外国との戦争では食料に困ったことがない、と聞
いたことがある。
169名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:09:15.54 ID:+CyQ2E510
でも、テト攻勢には反対したんだよな。
実際ベトナム側も大損害を受けて立て直すのに時間がかかったらしいし。
170名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:12:23.96 ID:eeKhTRrw0
>>168
嘘だよ。
東南アジアは照葉樹林帯で実のなる樹木が少ない。
インパールで戦死した日本兵の半数が餓死。
171名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:31:46.22 ID:6NfzdgU60
>>165
元軍は海から攻めてきた
干満の激しい湾内奥まで誘い込んで
干潮で干上がって身動き出来無くなったところを
包囲殲滅。
172名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:48:43.41 ID:56Q0EngXO
日本
フランス
アメリカ
中国
四つの大国を相手に戦った経験値は測定不能レベル。
173名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:20:16.51 ID:5utPm9Xn0
古本屋で買ってくる40年前の丸や戦車マガジンに出てくるような人物なんだが。

まだ生きてたのか。長生きしてくれ。
174名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:45:32.54 ID:1gRVfAeH0
ベトナムの戦争って、どことやるにしても義戦という感じがするな。
だから、最後に勝った。
175名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:50:22.76 ID:nKJrql9m0
>>171
それは3回目の元寇な。

1回目と2回目は、陸から攻めたが、
補給路を断たれて包囲殲滅された。
3回目に海から攻めたのは、その反省。

ちなみに、三回目のベトナム侵攻に失敗した元は、
ダメージが大きすぎて日本への三回目の元寇を
中止している。

日本人はベトナムに感謝しろよ。
176名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:27:48.65 ID:sHDRMZR+0
まだ生きてたのね
177名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 21:35:25.51 ID:sHDRMZR+0
まだ生きてたのね
178名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:50:43.32 ID:wA5vyyLJ0
>>13
それいいちこ
179名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:33:41.37 ID:6zrJhqpr0
101歳ボーちゃん
180名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:41:50.15 ID:Fj66EEct0
日本軍にもこの人みたいな将軍がいたら・・・
181名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:12:03.02 ID:KTs6C08v0
赤いから三倍長生きします
182名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:03:46.78 ID:voeY/0bwO
>>175
日本軍将兵もベトナムに協力したぞ

日本オタワ後にも残留日本兵は協力したし

日本も特亜脱却ドンズー運動を起こすべき
183名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:08:47.05 ID:ySOvI1eK0
>>180
つ誠意大将軍
184名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:42:21.80 ID:qv2MX7rr0
>>22
浪速のモーッァルトさん
ヅラは何歳から着用ですか?
ヅラという呼称が不適切なら、頭髪型ヘルメットもしくはベレー帽は
いつから愛用してますか?
185名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:50:59.09 ID:voeY/0bwO
>>91
ベトナム人餓死は日本軍の所為、とやらはかなり無理がある捏造のようだ

http://home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/others/200-gasi-jiken.html
186名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:51:07.87 ID:CTYDKZ5dO
実はこの人
仙人とかなんじゃねえかなwwww
187名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:53:37.34 ID:boZFQ6g00
ベトナムは中国にもアメリカにも戦争で勝った国
188名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:15:06.30 ID:voeY/0bwO
今はフランスとも仲がいい
189名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:18:29.65 ID:/jo670UnO
まだ生きてたんだ・・・・
190名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:31:51.56 ID:FIUKY05S0
国土の荒廃と国民の犠牲を全く顧みない究極の焦土戦術を敷き
農業・工業生産が完全にストップしながらも
東側陣営のソ連から最新鋭の兵器を、中国から膨大な量の食料・小火器・弾薬を
絶え間なく補給させたこと、またその補給ルートを米軍が直接叩ないよう
もっていった外交戦略がなによりもベトナムの勝因だろう
191名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:39:38.01 ID:FIUKY05S0
ベトナム戦争は2次大戦後の戦争において
いまだ色褪せず当時の左翼陣営の築いた「神話」が生き続けている不思議な戦争

何故か日本の保守陣営にもその神話が根強く信仰され
左翼陣営であるベトナム側が支持され米軍側が非難されがちという不思議な構図

192名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:54:27.58 ID:FIUKY05S0
欧米列強支配からの解放という大東亜戦争からの流れと潜在的な反米感情
米軍同盟国側として暴れ回った韓国と
後に統一ベトナムと対立が激化することになる中国への反発心も
北ベトナムへの贔屓が生まれているのだろうかな?

結果的にIFの話になってしまったが
米軍の介入がなければベトナム、東南アジア全域は瞬時に赤化
フィリピン、台湾、韓国も時間の問題で
ドミノ理論は現実的な脅威であったはずなんだがな
193名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:02:25.43 ID:KI7g9RAI0
まだ存命だったのか
194名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:16:43.20 ID:8g+ve4OW0
「グエン・バン・ヒュー」なら、知ってる。
195名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:20:05.69 ID:e1Wy/FGn0
>>192
ドミノ理論がもともと妄想だったんだよ。
ホーチミンはトンキン湾を貸すことまで提案してたのに、
なぜ中国とは握手できてベトナムとできなかったのか。
196名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:56:08.14 ID:0uaxc5Kd0


燃える男の〜
あ〜か〜いナポレオン〜

それがお前〜だで〜
いつも仲間〜だで〜

197名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:52:56.45 ID:N2AxycXAP
赤いナポレオンてトハチェフスキー元帥じゃないのか?
198名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:06:39.24 ID:gu5jJ0ujO
こんなにも「下町のナポレオン」が少ないとは…
お前ら、頭いいな
199名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:18:53.87 ID:uGbTfaAR0
下町のナポレオンっていうのはまだ出てきてないよね
200名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:21:10.67 ID:OLv24aIa0
201名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:24:54.45 ID:uiUFXaSY0
まだ生きておられたか…!
101歳、おめでとうございます。
202名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:28:13.96 ID:eSgpsp270
ベトナムの戦闘力とタイの外交力は何気に凄いよね
203名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:32:32.21 ID:C6idrv8N0
仕事で別なNguyenさんからメールもらった時、読めんかったわ。
204名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:25:42.07 ID:rsnZaVYL0
>>196
それ、ナポレオンじゃなくて トラクター
40歳以下のやつには分からないネタだし
205名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:25:57.91 ID:mFUQTyqQ0
武将軍、おめでとうございます。
あなたは存命中の人物の中で私が最も尊敬する軍人です。
206名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:27:50.03 ID:1Jb210tC0
>>1 関連スレ
[孫子]戦理・戦略・地政学・歴史・理論0010[戦争論]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1290002931/1
207名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:32:08.20 ID:6DYIurAs0
将来、神として祀られるな
208名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:32:31.33 ID:GrztFMmG0
厳しい条件下で生き抜いた人間は長生きするんだな・・・・・。
209名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:33:33.51 ID:x+XtSfHw0
赤ナポ
210名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:36:06.18 ID:QiRaC9PGP
下町のナポレオンは?
211名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:43:28.83 ID:ZVEvPmaU0
戦争芸術論はすごいよな。
いま存命の将軍では、最高レベル
日本の井川大佐をベトナムの教科書に掲載してくれるんだから素晴らしい国
212名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:43:37.92 ID:IDUwaBN20
お笑いのナポレオンズのことも、時々は思い出して(ry
213名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:45:13.90 ID:6lT6rZ7k0
>>182
インドシナ戦争やベトナム戦争で活躍する人材育成に
旧日本軍のノウハウを旧日本兵ごと活用したみたいだね
終戦時にそこまで見越してせっせと日本兵を捕虜にしていたようだ
日本左翼の礼賛するベトナム軍成立に旧日本軍が貢献してたという…w
このあたりの感覚は韓国に比べると大陸的な感じがする
214名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:45:54.46 ID:uT4k6/0o0
>>40
ボー・グエン・ザップはもとからベトミンの軍人でしょう。
解放戦線の幹部というとタン・ファットか。
215名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:49:00.25 ID:OYhKwkLtO
将軍「僕は死にましぇ〜ん」
216名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:49:59.49 ID:1bi98BqB0
>>10
ナポレオンとタレイラン 高木良男
217名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:51:15.23 ID:i/aY78Iu0
すげえ、ザップ将軍まだ生きてたんか
戦術とゲリラ戦を教えたのはベトナム残留日本兵だ
彼らの存在なくして独立は無かった、感謝していると
ベトナム統一後に語っている
218名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:54:04.62 ID:uT4k6/0o0
>>191
逆だ逆
ゴ・ディン・ジェム政権を見るといい。あれは失敗した韓国だよ。
政権幹部の全員がカトリック反動保守の現地人で、宗主国の軍隊を頼った。
韓国も済州島4.3事件等みれば仏教徒殺しまくったサイゴン政府とおなじようなもんだった。
ただし韓国の隣には日本と自民党(勝共連合)があった。
南ベトナムの隣にはカンボジア(ホーチミントレイル)しかなかった。その違い。

219名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:54:20.98 ID:WmSNsGrO0
いいかげんにしろよ!
いったい何人グエンがいるんだよ?山田さんか?鈴木さんか?
220名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:55:16.09 ID:xvwYnFl90
ボブサップは完全に消えたな・・・
221名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:55:44.12 ID:S+4Mvr3W0
赤い光弾ジリオンに空目
222名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:59:46.82 ID:i/aY78Iu0
>>214
そう
ザップ将軍はその後出世してベトミン幹部、54年のディエンビエンフー戦争を勝ち抜く
そのときフランス軍の中に、後にフランス生還後俳優になるアラン・ドロンが居た
223名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:10:14.09 ID:TSc7BpG10
蟻の巣塹壕は硫黄島とベトナムで大成功だったな
栗林とグエン・ザップは良くやった
つか圧倒的火力に対抗するにはこれしか無かったんだろ
224名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:15:13.15 ID:S+DwWMFD0
>>175
日本の場合は、元寇(朝鮮兵)ね
これからは、()を忘れずにつけよう
225名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:17:05.79 ID:kdWJSUu30
最終的に勝ったけどフランスやアメリカに謝罪や賠償要求してないよね。
ライタイハンとか凄惨な虐殺もやられたのに謝罪も賠償も要求してないよね。
それにひきかえどっかのウンコ民族ときたら高給取り売春婦を強制慰安婦とか
捏造でっちあげたり韓国併合を植民地と嘘ぶいて謝罪と賠償をネチネチと要求したり
まったくなんでこうも違うんかね?
226名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:17:28.30 ID:f1PTJOwF0
ナポレオンってステマだよな。
フランスの英雄があまりいないから、無理やり持ち上げてるとしか思えん。
227名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:19:02.82 ID:FmJFLliP0
将軍まだ生きてたんだ…マジで驚いた
228名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:33:30.69 ID:q8q4zECx0
でも本当にすごいのは犠牲に耐えたベトナム国民。サイゴンの改名は感心せんけどな。
229名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:36:08.52 ID:uT4k6/0o0
>>225
デルタ地帯にまいた枯葉剤とか、韓国軍のDゾーンのベトコン狩りとか
これはまあいってみれば南ベトナム人が文句言うべき筋合いのものだったよな。
しかし南ベトナム政府が「やってくれ」と頼んでるんだからどんだけ腐った奴らだったかだよ。
そんなのを自民党は応援してきたんだよ。朝鮮戦争で韓国を応援したのに続いて。
サイゴンは陥落したからそのバカさが暴露したけど、韓国だって同じくらいバカげた国なんだ。
いまや日本人もよくわかったと思うけどさ。
230名無しさん@13周年        :2012/08/27(月) 21:52:51.31 ID:xRUF2Ect0

 日露戦争の203高地の戦いと、

ベトナム独立戦争のときのディエンビエンフー要塞の戦いは、

黄色人種が白色人種と戦って、自力で勝利した現代史の

2大金字塔だよ。

チャンコロはイエローのくせに白人帝国の支援で黄色人種と戦ったし、

チョンは白人米国に手取り足取りしてもらってやっと戦えた・・・w

231名無しさん@13周年        :2012/08/27(月) 21:57:02.44 ID:xRUF2Ect0

 組織力、犠牲的精神では、アジアでは日本人とベトナム人が

最強かな。 

数十個師団を組織的に動かせたのは、日本人、ベトナム人、

それに共産主義に洗脳されていた中国人くらい。


 中国人は、本質は「世界最強の私利私欲の民族」だし、

朝鮮人も大統領一族が必ず私欲に走るという意味では

中国人に負けない・・・・w

232名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:06:34.36 ID:OzFxwuh40
軍事史ヲタの中で政治バカは強烈に浮くな
右でも左でも自分の信仰してる宗教のお題目しかでてこねぇ
233名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:11:31.23 ID:Ph4SB1/YO
>>219
テト攻勢の時にベトコンを拳銃で処刑し、
全世界にその光景をさらされた南ベトナム警察長官もグエンだったな。

で、撃たれたほうもグエン。

撮影したカメラマンはあとで撃ったほうに詫びをいれたそうだが。
234名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:23:01.29 ID:RLSGab0I0
>>195
ドミノ理論の時点では朝鮮戦争介入で中国共産党とも戦争してたし

ニクソンはベトナムで事実上負けたから起死回生で中国と手を結んだわけで時系列を無視したタラレバだよ
235名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:04:42.62 ID:siUXTOTA0
JFKが史上初のカトリック系のアメリカ大統領なんだよ。
それでスペシャルウォーフェアという名で不正規の戦争を実験し始める。
中南米と同じ緯度の密林で、人が(しかも20種類くらいの山岳民族が)住んでいた。
来るべきソ連との戦いのための文化人類学的研究としては申し分ない舞台。
最初は、そういうノリ。
236名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 01:13:07.11 ID:/g/2js/u0
グエンザップってファシズムだからな。
1 ベトナム建国段階で、さんざんブロパガンダ、実は共謀独立である。
2 各種ベトナムせんそうで、膨大な死者をだす、その間ブロパガンダ、そして、アメリカフランスの虐殺者ブロパガンダを流してスケープゴート
237名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 01:15:54.10 ID:/g/2js/u0
つまりここまで、虐殺隠蔽とどくさいふの支援、という形、そして、軍事敗退したが、しんこうしゃの都合で撤退しただけ。
3 経済政策で大失敗。ブロパガンダするから。
238名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 02:29:15.82 ID:O9AvbjM10
>>226
フランス国内での偉人なんて何人もいるだろうが、世界を変えたフランス人って言うと先ずナポレオンなんだろう
239名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:48:06.66 ID:kb4iKX030
>>238
名前
240名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:28:08.21 ID:hq3iJCeL0
生きてたのか・・・。取り敢えず誕生日オメ
241名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 06:45:17.56 ID:m868Uwpn0
>>167
マクナマラもしぶとかったが91歳で往生したから
長生き競争でも勝ったな

ちなみにウエストモーランドも91歳まで生きていた
242名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 14:31:46.06 ID:Fcl0nUtT0
ベトナムの泉重千代さん?
243名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 14:51:40.90 ID:FJc5K4A60
いいちこか
244名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:49:38.47 ID:ez2GH7Dv0
>>77
ナポ3世がロシアとオーストリア相手に連勝してるだろボケ
245名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:54:27.01 ID:5qMG4AMD0
フランスの要塞の下までトンネルを掘り、爆弾を仕掛けて爆破

これ、日本軍が教えた戦法
246名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:22:12.64 ID:WRNIYLP+0
>>245
そんなの中世からある戦術やん
247名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 02:16:01.93 ID:pR0pazTq0
ベトナムが豊かになったのは、ドイモイで開放政策をとるようになったから、らしいが、
「こんなことならアメリカと喧嘩しなければよかった」てな声もあるらしい。

そうなると、この将軍のしてきた事は・・・
248名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 13:02:51.64 ID:X6ChmsO+0
元々は歴史教師で生徒にナポレオンの話を振られると授業内容そっちのけでナポレオンのエピソードを
時間いっぱいまで話すガチのナポレオンオタだったそうだ。
ディエンビエンフーの戦いも「兵隊をとにかく歩かせて機動戦」というナポレオンの戦術でフランス軍に勝った。
249名無しさん@13周年
>>226
というかナポレオン自身がステマの使い手
「公報」で他の将軍の手柄を全部自分のものとして報告して
「フランスを指導できるのは自分だけ」ってイメージ付けた
そういった意味ではザップ将軍は対極にいるんだがな
ホーチミンを指導者として立てていたし
カンボジア侵攻に反対して失脚したらジタバタせず身を引いたし