【USA】飽食の国 廃棄食物年間13兆円 食べ物の40%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米国人が残飯などとして廃棄する食べ物が、年間1650億ドル(約13兆1千億円)相当に
上ることが21日、米環境保護団体「天然資源保護協会」が発表した報告書で明らかになった。
1970年代の1・5倍で、現代米国の飽食ぶりを示している。
調査によると、米国人は自宅での食事や外食の際の食べ残しに加え、流通過程での無駄も
合わせて食べ物の40%を捨てている。4人家族で年間2275ドル(約18万円)に達し、
東南アジア諸国の10倍という。
同協会は原因の一つとして、レストランやファストフード店が提供する食事の量が多すぎると指摘。

2012/08/22 08:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082201000849.html
2名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:53:12.75 ID:4VyR5T920
アメリカ人ってデブばっかだよな
3名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:54:36.26 ID:ZcTCzw7S0
ホワイトピッグだからな
4名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:54:57.34 ID:e9MX6+0l0
アフリカの飢餓で苦しむ人たちがなんたらかんたら
5名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:55:25.13 ID:/SFfN/rd0




ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww



6名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:55:29.07 ID:5YN177lD0
アメリカのレストラン(特に本土)は量が多すぎ。
キチンと食べ残さずに食べたくてもありゃ無理。
たくさんの量がサービスだと思い込んでる。
根本的な所から直さなきゃ駄目。
7名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:57:51.28 ID://NVwi090
日本も変わらないぐらい棄てているだろ
8名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:58:25.15 ID:CZt/BIQuO
>>5
何度も見てるだろ?

日本人を傷つけるには
韓国人かと思った、朝鮮人そっくり、在日みたいだな
こんな感じの事言わなきゃ
9蜜柑男爵:2012/08/22(水) 10:59:58.08 ID:Q/z0SPzT0
無理に食べても捨てても同じこと。
盛りはたっぷりの方がいい。
食べきれない分は飾りと思えばいいのだ。
10名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:00:10.13 ID:Zxwb0UE/0
捨ててるから飽食というわけでもあんめ
まあ連中は食ってるけどw
11名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:02:26.58 ID:niJJe6ID0
持ち帰りOKにしろよ
12名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:02:29.45 ID:ANRAguqq0
環境負荷が一番の問題だろうな
13名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:03:07.51 ID:2gmO0iuuP
あいつらピザの端っこは食べずに捨ててるからな 食べ放題だと真ん中だけ食べて捨ててる 
14名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:04:07.42 ID:18ddgLp00
>>7
出てくる絶対量が違うから、やっぱ白豚には負けるw
15名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:08:10.32 ID:iZcdp7bNO
腹八分目はいい言葉。
あ〜美味しかったもう少し食べれるけど止めとこ
がいいわ。
苦しくなる程食べ過ぎるとせっかく美味しかった物が忘れてしまう。
16名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:08:20.36 ID:5ODmSjOV0
これを管理できれば何カ国ぐらい食わすていけるの?アンクルサムおじさん。 
17名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:09:50.06 ID:MldmeD8V0
日本もこれ以上に捨ててますけどね
ドーナツ屋行ってみろ馬鹿みたいに捨ててるから…
コンビニ行ってみろ賞味期限切れた弁当裏で泣きながらバイト店員が食ってるから!
18名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:10:11.59 ID:7kd5vhU60
>>13
農場荒らす猿とか鹿みたいだなw
19名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:10:47.94 ID:mIu5UcPG0
>>17
これ以上の根拠は?
20名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:10:52.53 ID:W84c2rcD0
仕事でスーパーのバックヤードに毎日入るんだが凄まじい廃棄量だぞw
食える物山盛り廃棄。

捨てるならクレと言いたいが社員でもダメらしいからな。
21名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:11:41.38 ID:DaG4+kiH0
ステーキを注文したら、ドンブリ一杯くらいの量の
マッシュポテトがついてきた
22名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:11:54.10 ID:EqJ4+km70
日本のコンビニ業界の数値も公表してほしい
23名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:12:03.76 ID:pnl4nh2D0
>>16
飢える人がもっと増えると
24名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:12:04.72 ID:BayyYdJC0
マドンナはこれで生き延びたんだから
なくしちゃダメだよ
25名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:12:25.06 ID:7fvzomIa0
26名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:12:43.21 ID:t+fCWng90
>>7
日本は賞味期限に煩いからな
賞味期限が少しでも過ぎたら捨てられる。
だが最近は、コンビニ弁当で賞味期限が切れたものは、豚の餌に活用する事を少しづつしている
27名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:12:46.50 ID:7kd5vhU60
>>20
昔はその辺ユルユルだったんだけどなぁ、外食産業。
28名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:13:07.53 ID:b9PAJZzq0
日本もたいがいだろ
節約大国と思ってるやついそうだが
29名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:13:58.90 ID:hnpsUBeq0

      x=ニニニ=z、__            ▲ 
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ         ▲▼▲
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミ ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾ) . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ| ▼▲▼       ▼▲▼ 
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| ▲▼▲       ▲▼▲ 
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ, .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
     | l fニニニヽl   _▽' } ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´        ▼▲▼
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.       ▼
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      |  Judas Clit
   |_/|          | /
30名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:14:48.06 ID:5Qog2OPv0
いや、これは仕方がないだろ。
無理して食べても仕方がない。
31名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:16:06.71 ID:zIEQM5oo0
アメリカ人が日本のマックでドリンク渡されると
その小ささにびっくりするんだそうな
32名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:17:02.46 ID:mU3H1XTW0
カロリーを食っているんだよね
33名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:17:17.80 ID:W84c2rcD0
>>27
そそ、廃棄代が助かる理由で、昔は社員や出入り業者には弁当1個30円とか50円で売ってくれてた。

それだけ目当てで待ってる出入り業者もいたらしいからw
34名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:17:56.27 ID:V7IZ/g6Y0
>>20
調理や加工済みでそれ以上どうしようもない物は捨てるが、素材・材料として使える期限切れ食材は
加工して店頭に並べてると思ってたんだが、その辺はどうなの?
35名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:18:59.97 ID:2yshbqtn0
>>31
ドリンクだけは少なく感じるな
氷ばかりですぐなくなるんだもん
36名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:19:57.18 ID:GIorxH7U0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
37名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:19:59.96 ID:M7T0/tDC0
再利用しろよ
スライム乳じゃ
もったいない
38名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:20:01.89 ID:FiSFMgpo0
食べることに関してはジャップ以上に最悪なアメ公
ふざけんな
39名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:20:09.39 ID:t+fCWng90
>同協会は原因の一つとして、レストランやファストフード店が提供する食事の量が多すぎると指摘。

米国人が残すぐらい多すぎって、どんだけ多いんだよwww
40名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:21:37.73 ID:W84c2rcD0
>>34
その日によって残るものの種類や量が変わるから人の手配上、無理なんじゃないかな?
余計に手間が掛かると思うし。

廃棄っつても俺が行ってるスーパーは肥料にしてるらしいよ。
41名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:21:45.42 ID:t0/I3fuf0
廃棄することで経済回してるんだから仕方ない
42名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:21:46.26 ID:lxSMN9y/0
いや、経済をまわすためにだからいいんじゃねえの?あと飯に困らない
というのが国力だろ。問題にするのはあほじゃねえのか?
43名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:22:30.45 ID:t+fCWng90
>>35
米国のマックでのドリンクの標準サイズは、1リットルカップだw
さらに、おかわり自由
44名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:23:57.23 ID:iD41ZMBD0
未だにアフリカとかで食べるものがなくて餓死していく国とか存在するの?
流石にそういう国は世界各国からの支援が行き渡る様になったから無くなったか
45名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:25:04.45 ID:ON1Rxpva0

   廃棄した食料の価格で比較しているので、量的には米国の方がはるかに多い。
   日本は食糧高すぎる。子供に食べさせろ!


46名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:27:02.06 ID:rhzvc+tD0
食べ物を残すのは悪いことじゃなく、とても良いことである。

米を作ってるお百姓さんは一粒も残さず食べてもらうより、
いっぱい買っていっぱい残してもらったほうがうれしい。
お百姓さんも金のために一生懸命働いて、その金で家族を養っている
ということを忘れていはいけない。

経済的にも人がみんな必要なものしか買わなくなれば、必要なものしか買えない収入にしか稼げなくなる。
経済を豊かにしなければ、医療にも福祉にも金は出せない。貧しい国への援助もできない。


食べ物を残すのは悪いことというのは供給が足りない発展途上国での理屈。
供給過多で需要が足りない日本ではまったくの逆。
47名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:27:08.71 ID:sUY+ctrv0
>>42
アメリカの食品はめちゃくちゃ安いんだよ。その代わり質も悪い。
そーゆーのを大量に食っているからアメリカ人はどんどん酷い肥満になって健康が悪化している。
これでは国の将来がヤバいと言われているわけ。
一方でベジタリアンとか健康宗教の連中も増えているのだがな。
48名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:27:42.87 ID:FiSFMgpo0
>>42
こういう考えのやつは頭がいかれてる
49名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:29:36.32 ID:V7IZ/g6Y0
>>40
そっか。
肥料にするシステムを持ってるような大手だと、イレギュラーな残り物に対応させるよりマニュアル通りに
淡々と廃棄に回す方が得なのかもね。

ということは総菜や弁当は個人商店めいた店で買うより、チェーン展開してる大手スーパーで買った方が
安心なのかな。
50名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:30:07.91 ID:uBS/Udsp0
あるサイトによるとこうだが↓、重量・金額ベースの違いか、年度の違いか
まあ、似たようなものだろう
あと、海外への食糧支援の量と比べてどうたら、というのも当然だがどこかに有った


日本の食品の約7割は、世界から輸入したものです。
私たちは年間 5800万トンの食糧を輸入しながら、その3分の1(1940万トン)を捨てています。

食糧の廃棄率では世界一の消費大国アメリカを上回り、廃棄量は世界の食料援助総量740万トンを
はるかに上回り、3000万人分(途上国の5000万人分)の年間食料に匹敵しています。

日本の食品廃棄の実に半分以上にあたる1000万トンが家庭から捨てられています。

この家庭からでる残飯の総額は、日本全体で年間11兆円。
これは日本の農水産業の生産額とほぼ同額です。
さらにその処理費用で、2兆円が使われています。

日本は食糧の 7割以上を輸入しながら、世界一の残飯大国なのです。
51名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:31:20.09 ID:GIorxH7U0
>>46
何それ?
52名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:32:02.61 ID:UI4iTNvs0
>>46
人間に無理やり生産されて殺され食べもせず捨てられる牛さんや豚さんや鳥さん><
競馬のお馬さんはもっとひどいな
53名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:33:22.99 ID:FwuRs3Jt0
もったいないな、うちなんか食いきれないきゅうりを冷蔵庫に放置してたら糠漬けになってくれてたぞ
54名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:33:44.18 ID:GVoRPqsg0
食べずに捨てる
いっぱい食べて体に蓄積
うんこもりもり
55名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:36:19.74 ID:rhzvc+tD0
>>51
何も知らない馬鹿どもに教えてやってる。


>>52
人間に無理やり生産されて殺され皮を剥がれ血を抜かれ切り刻まれ焼かれ、・・・
それでも、人間様に残さず食べてもらえれば、殺された動物は満足だと思ってると思うのか?
捨てられるのと食べられるのでは動物は食べられたほうがいいと思ってると思うか?

それは人間の勝手な言い分。
傲慢にもほどがある。
56名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:38:24.48 ID:NuvaBdzz0
キチガイじみているからマジやめろメリケン
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/a/m/tamasoku/14_1_20111117231649.jpg
57名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:42:32.11 ID:osOmtkoO0
>>7
そうおもう

コンビニ弁当、パン屋、弁当屋、外食産業など枚挙に暇がない
58名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:44:18.87 ID:MML+d9Ax0
無理して食べて肥満になるほうが悪い。
ゴミ箱は太らない。
もう少し、量を少なくするべきとは思うが。
59名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:48:34.44 ID:AkzQlCEVO
>>55
無駄が減れば殺される頭数自体も減るな。
60名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:49:10.81 ID:ugYRBZTI0
>>56
さすがに分けて食うだろ
日本人だってこういう写真撮ることあるでしょ
一人で全部いっぺんに食うわけじゃないし
写真取ってる人がいて一緒に食べて残りはあとで食べる とかでしょ
ぱっとみて基地外じみてるとかかんたんに言うものではないよ
日本人の民度が疑われる
あ、きみ朝鮮人か、失敬失敬
61名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:50:37.53 ID:y3rQZaVR0
>>46
我々が日々口にしているのは、命である

植物であれ動物であれ、生きている、という
喜びを奪われたうえで食卓に並ぶ

流通や賞味期限の関係で廃棄することに異論はないが
食べきれない量を捨てる前提で食卓に並べる、というのは
食に対する節度が欠けている
62名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:51:52.80 ID:Wp7KR+s/0
ドラマ見てるとさ、アメリカ人って何であんなに簡単に食べ物ゴミ箱に捨てるんだろうと思う
お金がもったいないとか、農家の人の苦労とか何にも考えてないんだろうな
63名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:59:06.61 ID:rhzvc+tD0
>>59
減ったら何なの?


>>61
>植物であれ動物であれ、生きている、という
>喜びを奪われたうえで食卓に並ぶ
だから人間様が残さず食べれば食べられたほうは楽になるのか?
殺され皮を剥がれ血を抜かれ切り刻まれ焼かれ、・・・自分がそうなったらどう思うか?



>食べきれない量を捨てる前提で食卓に並べる、というのは
>食に対する節度が欠けている
お前の個人的な節度は知らんが、そのほうが社会には良い影響を与えているのは事実。
社会に良い影響を与えることを節度が欠けているというのは馬鹿にもほどがある。
節度とは誰のために、何のためにあるのか考えてみよう。
64名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:01:08.82 ID:AkzQlCEVO
>>63
お前の屁理屈に付き合ってやっただけだよ馬鹿。
65名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:03:46.31 ID:7fvzomIa0
66名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:04:19.35 ID:rhzvc+tD0
>>64
どこがどう筋が通っていないかも言わずに屁理屈など言うのはやめなさい。
恥をかくのはご自分ですよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:04:43.18 ID:NuvaBdzz0
あ、きみ朝鮮人か、失敬失敬 m9(^Д^)
http://blog-imgs-26.fc2.com/r/a/s/rastaneko/20110918214146dc2.jpg
68名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:11:26.20 ID:CRikH4gs0
アホみたいな量を食おうとするなボケ
69名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:11:33.03 ID:S5LaLDBmO
さすがに4割はひどすぎるわ
量を少なくしろよ
70名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:14:03.62 ID:hqDmLZ+W0
>>1
生ビールにしても泡を作らず、ほぼすりきれ一杯までビールを注ぐことが良心的だと考えている連中だからなあ。
泡なんて入れてしまったものならボッタくりとか言われかねないアホ国民性w
71名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:15:26.96 ID:y3rQZaVR0
>>63
>殺され皮を剥がれ血を抜かれ切り刻まれ焼かれ、・・・

もしそうなったうえで食べずに残されたならば
食った相手の枕元に夜な夜な立って恨み言を呟く

>そのほうが社会には良い影響を与えているのは事実

それは経済的な観点から、という解釈でよろしいか

その仮定で話をすると残念ながら国内の利益はそこまで上がらない
72名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:17:01.73 ID:NL/g0uFD0
もったいないオバケ
73名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:20:29.91 ID:rhzvc+tD0
>>71
死後の世界があると信じてるキチガイには・・・
食べられればよくて、残されれば悪いというのは一部の人間の勝手な理屈。
(それぐらいはわかれよw)


>その仮定で話をすると残念ながら国内の利益はそこまで上がらない
”そこまで”の意味がわからない。

残すのと残さないのではどっちがいいかという話しかしてない。
残すことがどれくらいの影響かなんていう話はまったくしてない。


キチガイの上に馬鹿なのか?
74名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:20:30.51 ID:URkl5UFV0
40%?なんだ地球ってまだ余力あるんだな
75名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:22:41.25 ID://NVwi090
まぁ進化の過程で無駄を減らすという目標だけは忘れてはいけないね

食品のエネルギーを棄てる事無く回収出来るようにしていかなければ
76名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:28:53.54 ID:AkzQlCEVO
ごく少数の富裕層だけが資源を無駄にするのではなく、多数の貧困層ほど資源を無駄使いしているってのが地球あやうしだな。
77名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:30:06.53 ID:Mjjk/7Zx0
アフリカ人もお腹いっぱいになったら残すとかなんとか
78名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:31:11.16 ID:akxSsrfV0

40%も捨てているのにデブが多い。
79名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:32:48.53 ID:NhlIy+kKO
メニューがいっぱいある飲食店とかも廃棄はかなり多い?
80名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:34:53.85 ID:mE5h4wBRO
つまりアメリカはまだまだ余裕があるということ。
良いことじゃないか。
81名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:36:10.93 ID:9KAnxzg90
「賞味期限」なんて廃止してかまわんよ。
もともとアメリカのごり押しで決まった制度なんだし。

食えるか食えないかなんて自分で判断しろ。
82名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:42:03.59 ID:8HzKUkZ+0
アメリカの場合、日本のデブと違って超デブが多いんだよな
これ以上無いようなスーパーデブが、あちこち徘徊している
83名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:44:10.03 ID:mE5h4wBRO
つか賞味期限切れで廃棄されてる兵器の方が金額的にももエネルギー的にも大きいんじゃね?
84名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:49:24.31 ID:GIorxH7U0
ID:rhzvc+tD0
85名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:52:47.02 ID:hC1w1WKy0
>>50
正しいんだが、それって輸入義務で仕方なく食物も含まれてるだろ
86名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:55:08.21 ID:scVNOlHGO
>>73
殺される動物にとっては食べ残されようが、焼かれようが刻まれようが同じ。
みんなが言ってるのはその数の問題で、保健所の処分数を減らそうだとかと同じ観点。

まあ百姓が食べ残しなんて気にしないのは結構同意出来る。
俺は兼業農家だが、余った作物はゴミ置場に集めて焼いてる。
ただ、農家としてではなく社会人として食べ残しは行儀が悪いので、調理した物は残さないようにする。
87名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:58:12.54 ID:YuFrPn7n0
>>26
そしてそれを食った豚から奇形豚が生まれたって話があったよな
88名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:59:15.43 ID:C75/hsVGi
>>83
大抵の武器弾薬は使用期限が切れる前に実戦や訓練で使いきる。
地雷とかそういうのは期限切れたら実戦で使いきらない限り、爆破処分するしかないけど。
89名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:02:26.21 ID:iXeT0g4z0
日本も、自動車や家電が売れずに余っているじゃないですか。
90名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:04:50.25 ID:FvQ4yhUQ0
アメリカは余剰穀物死ぬほど抱えてるくせに、
今だに穀物メジャーが発展途上国から搾取しまくってる狂った国だからな。
国民もブタだらけだし。
91名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:07:13.50 ID:7v8LWbMD0
日本も同割合ぐらい捨ててるだろ。
廃棄食物を減らすだけで食料自給率上がるのに。
92名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:07:22.65 ID:Bvhvq8J40
アメリカはそれだけ食料を生産しているからな。
自給率が低いのに捨てまくっている日本が問題。
93名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:08:17.18 ID:qL3kcMsL0

俺はアメリカ滞在が長かったが、出されたものを一度も残したことがない(キリッ



94名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:09:40.08 ID:rhzvc+tD0
>>86
なんで数を減らさなきゃいけないの?

そもそも人間が動物を殺して食べるのは、ただおいしいものを食べたいという快楽
動物をペットとして監禁するのは癒されたいという快楽のため。
人間が生命を維持するのとは関係ない、ただの快楽のためにやってるんだよ。

人間にとっては動物はものでしかない。
経済に悪影響を与えてまで、ものを廃棄する量を減らす意味はない。
行儀などもそう。


好きなだけ買って、好きなだけ調理して、好きなだけ食べて、好きなだけ捨てればいいんだよ。
悪影響しかない、無駄な我慢する意味がどこにあるんだよ

それで毎年何万人もの自殺者出してりゃ世話ないわww
95名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:10:24.66 ID:nlVLUyVv0
アメリカ人が日本の60g袋のポテチ見たら怒り狂うだろうな
96名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:10:43.10 ID:P3FG1hK00
>米環境保護団体「天然資源保護協会」が発表した
この時点で相当無茶なバイアスかかってんだろ
いわゆる眉唾
97名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:12:00.69 ID:WW2WLOIM0
食物を移動させれば、

外側からいたんだ部分を捨てる事もあるし、

食べるときに、

必ず少量のスープやかけらは残る、

それを換算し、1億数千万人の計算をすれば、

何十万トンという食べ残しが算出されるだろうが、

そんな計算は意味のない事で、

舐めとれと言っているのか、

それを集めて、飢餓の国に分け与えろと言っているのか、

どうしたいんだろうか、

生ごみは肥料としてリサイクルされる場合もあるし、

燃やされることもあるけど、

どこに問題があり、その解決策や代案はなんなのか、

よくわからんな
98名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:13:48.85 ID:fi8u5vgpO
かな
99名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:13:56.58 ID:VnQOdW3A0
ニューヨーク、クイーンズのデリで中華弁当買ったら、量が多すぎて半分も食えなかった。
飯はたいして多くないけど、おかずが多すぎだ。
100名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:14:49.11 ID:5QZyn5TV0
なんか一人必死な奴がいるな
101名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:16:01.17 ID:erDsK8QQ0
7-11のコンビニ弁当食べ  奇形・死産・続出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1157034371/
コンビニ弁当で死ぬ  ◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1128832574/
食べるな危険 コンビニ弁当   
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1210594651/
102名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:17:02.93 ID:P3FG1hK00
たとえばキャベツの外側や芯、大根の葉っぱ部分など
貧困状態なら食う部位も、今では大抵の人間は捨てる(大根の葉は割と好き好きだけどな)
それに昨今は衛生管理が厳しくなったことで、廃棄弁当はがっちり廃棄されるからね
そういうのまでひっくるめて、無駄が増えたといっているのだろうが

けどナマゴミからバイオエタノール作る研究なんかも進んでいるし
田舎だと家庭で分解して肥料にするといったことも行われている
103名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:17:23.80 ID:o2LwL+dF0
アメリカは支那チョン以上の有害国家
アメリカが滅びれば世界は平和になる
104名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:24:52.33 ID:erDsK8QQ0
いつから、こんなメタボ国家になったんだ。
昭和の頃のアメリカの映像みても、メタボはあんまし いないんだよな。
スレンダーなのが多いよ
105名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:56:26.20 ID:VOUUX4g00
これだけの食料があればアフリカのひt
もーいいやめんどくせぇ
106名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:18:20.67 ID:2yshbqtn0
>>93
デブ乙
107名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:25:49.29 ID:nFyVhhl20
>>87
おっと、日本の総理大臣の悪口はそこまでだ
108名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:08:12.40 ID:zIEQM5oo0
むかし、消費期限が無かった頃なんか
どれだけ食中毒起こったと思ってるんだ?
「当たる」という表現が普通にされてたんだぞ?
109名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:36:06.65 ID:7v8LWbMD0
>>108
中るだ
110名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:46:50.65 ID:7/fCCz9M0
あいつら1食で3000`カロリー位食うんだろ?
111名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:55:47.28 ID:7/fCCz9M0
大食い辞めたいなら「スーパー・サイズ・ミー」って映画観ると良いよ
112名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:00:09.41 ID:4KtOVEt/0
日本も三割だったか捨ててる似たような国
しかも自分らで国内でろくに作ってないのに
ホントもったいない
113名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:38:17.43 ID:zIEQM5oo0
>>111
「スーパー・サイズ・ミー」はアンチマクドナルドが目的だから
恣意的すぎて気持ち悪い
他の外食産業メーカーから金でも出てるんじゃねえの?

ピザハットとかホットドッグ屋とか巨大ステーキとか全てのファストフードのスーパーサイズ食わないじゃん
114名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:44:27.84 ID:t/M89YN50
食い物で燃料作るなどアホな国
115名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:47:25.63 ID:sEdat4Kx0
ちなみに日本の食廃棄食物は年間11兆円である

人口を考えるとアメリカ以上に酷いね
116名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 21:35:46.81 ID:5ilIVt1c0
いいよ〜
さすがアメリカ!
その猪突猛進ぶりには惚れる!
117名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 08:43:44.60 ID:ZqiWv6Gq0
>>7
日本はカロリーベースで25%くらいじゃなかったかな
アメリカがどんな基準で算出してるかわからんから比べようがないが
118名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:50.37 ID:6MZZqQ470

>米国人が残飯などとして廃棄する食べ物が、年間1650億ドル(約13兆1千億円)相当

↑これ、今朝のラジオでも言ってたが、
では、日本は年間いくらだと思う?
なんと11兆円なんだそうだ。米国との違いは2兆円。
同じ人口で考えると、日本の方が大量に捨てている。

特に、コンビニなどの弁当の売れ残りが多いそうだ。
119名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 17:48:14.71 ID:uADOpbqi0

他人のことを言えた柄ではない。日本も、かなり捨ててる。

ラーメン屋でスープを残す人間を見かけたら、
そいつのド頭をラーメン鉢に禿しく突っ込んで
「オラッ、全部飲むんだよ!」とグイグイ・ゴリゴリ・ゴツンゴツン
と、やさしく諭してあげよう。

人類はみな兄弟。話し合えばわかります。
120名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 17:52:37.36 ID:CmSI0qs30
全く本文読んでないけど

食い物を40%も捨ててんの?
でも、これって多数は家畜の餌に変えてて
実際は10%くらい破棄ってオチじゃないのかな
121好き好き神木君:2012/08/23(木) 18:10:44.56 ID:MZhqF1I4O
食べ残しと表現するから、キチンと食べろみたいな意見があるけと、
正確には、流通ロス、売れ残りだろ?
多種多様な食料が途切れることなくスーパーに陳列されることで発生する無駄を考えてみれ。みな賞味期限内にうれるのか?
122好き好き神木君:2012/08/23(木) 18:13:09.04 ID:MZhqF1I4O
流通ロスのこと触れていたか(>_<)
123名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:13:11.12 ID:ZqiWv6Gq0
>>118
重量ベースだとアメリカは日本の倍量だな
算出方法も異なるだろうし単純比較も出来ないが、人口比考えりゃほぼ同じ量を廃棄してる計算だな

日本の食品廃棄物 年間1900万トン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200906/4.html

アメリカの食品廃棄物 年間960億ポンド(4320万トン)
http://www.epa.gov/epawaste/conserve/materials/organics/food/fd-basic.htm

124名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:22:44.79 ID:paRLqL6i0
アメリカと日本の最大の違いは
アメリカは食べ物を美味しく食べようとしないこと
ビールは泡をわざわざヘラでこそぎとって味を損ねてしまう
それなのにそれが合理的(泡がない分たくさん飲める。←アホかw)だと思っている

アメリカ人の大半は思慮に欠け幸せがどういうものか知らない
手間を掛けない事が良い事だと考えて実際には小さな幸せを体験する機会を
ことごとくドブに捨てているアホな毛むくじゃらだ
125名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:26:23.78 ID:Z74wxd9w0
アメリカ人は信じられないようなデブが多いのにね
126名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:29:50.96 ID:lX8dKv100
アメリカは粗野で荒削りな生き方の軽薄な文化
日本は長い伝統の上に築かれた感性の文化
127名無しさん@13周年
>>60
アメリカ人のデブだし1回で食いそうだけどなw
日本でもLサイズ1枚食っちゃうやつ多いしね