【裁判】 浦安「液状化訴訟」が拡大、4件で請求総額33億円超に 三井不動産、争う姿勢 液状化対策を施したURの住宅には被害なし★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★広がる浦安の液状化訴訟、総額33億円超に 三井不、争う姿勢

東日本大震災で住宅に液状化被害が起きたのは地盤改良などの対策が不十分だったからだとして、
千葉県浦安市の住民らが三井不動産などを訴える「液状化訴訟」が拡大している。

2012年8月15日、新たに87人(54戸)が約19億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
同社をめぐる液状化訴訟はこれで4件目だが、今回が最大規模になる。
床に置いたゴルフボールが転がって、閉めたはずドアが勝手に開いてしまう。
家の中にいると平衡感覚がおかしくなるなど、震災の液状化被害によって家屋が傾き、
不自由な生活を強いられた住民らが相次いで「売り主」の三井不動産を訴えている。
同社への訴訟は2011年11月25日。3人(3戸)が1億2450万円の損害賠償を求めて東京地裁に訴えたのが始まりだ。

年が明けて2月2日には32人(27戸)が集団訴訟を起こし、約7億円を請求した。
同社が1981年から浦安市入船の埋め立て地で分譲を開始した「パークシティ・タウンハウスIII」の所有者で、
液状化の影響で敷地内が陥没し家屋が傾いたほか、配水管やガス管が破損するなどして、
原告が住む27戸のうち10戸は全壊に次ぐ「大規模半壊」と浦安市から認定された。

3月8日には3件目の訴訟として、11人が5億8400万円を求めている。
住民らの言い分はいずれも、「地盤改良を適切に行えば液状化被害を防止できた」というもの。(続く)

J-CAST http://www.j-cast.com/2012/08/16143080.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345255079/

続きは>>2-4

▽関連スレ
【社会】大震災による浦安液状化で87人が三井不動産などを提訴…19億円賠償請求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345066819/
2うしうしタイフーンφ ★:2012/08/21(火) 23:37:01.01 ID:???0
>>1の続き

というのも、道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ。
URの分譲は1981年と三井不動産と同じだが、URは圧縮して固めた砂のパイルを打ち込む
「サンドコンパクションパイル工法」という液状化対策を施していた。
三井不動産は危険性を認識していたのに地盤改良をしなかった、と住民らは主張する。

一方、三井不動産はこの3件のいずれの訴訟も、請求棄却を求めて争う姿勢を示している。
なにしろ30年以上も前の分譲住宅であり、大震災やそれによる深刻な液状化被害が発生する可能性は
「まったく予想できなかった」とし、あわせて地盤改良の義務もなかったとしている。

4件目にあたる8月15日の訴訟について、
同社は「まだ訴状が届いていませんし、また個々の裁判の進捗状況なども含め、コメントは差し控えたい」と話している。
とはいえ、4件の訴訟の請求総額は33億7350万円にものぼる。

以上
3名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:38:29.78 ID:GKQu5YYU0
30年か。。無理ぽ
4名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:38:38.74 ID:5PzgCCbI0
議論は砂上の楼閣だ
5名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:38:43.69 ID:FjVXtTw50
ウンコナガレネーゼは当分大きな地震はないから住み続けるって言っていたじゃん
6名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:39:17.97 ID:R63FvNcq0
311の時、落ち着いたらデベロッパーがアホほど訴えられるって言われてたな
7名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:39:41.96 ID:qEKW5BXE0
三井不動産って倒産するん ? (´・ω・`) ?

負けた場合・・・・損害賠償
勝った場合・・・・客離れ
8名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:40:05.38 ID:eNPgrzxS0
メール送信の料金がハピメと並んで安く、無料登録でもらえるお試しポイントも比較的多い。
電話認証なしで登録することもできます。
日記や伝言板、足あとをうまく利用するとタダで出会えます。
http://550909.com/?f2765789
9名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:40:18.78 ID:TZ7Z+VGE0
>なにしろ30年以上も前の分譲住宅であり、大震災やそれによる深刻な液状化被害が発生する可能性は
>「まったく予想できなかった」とし、あわせて地盤改良の義務もなかったとしている。

新潟の後なので。
10名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:40:30.52 ID:QLW8fiBwO
URの方が優良物件だったとか
常に優越感を抱いていた三井の住民は認めたくないわな
11名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:40:33.24 ID:7Ewg3BF00

最近の分譲マンションの話でないの?

30年前かよ

それなら、タカリだね
12名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:41:06.03 ID:lyU9ep7ZO
三井はポンポン建ててたからな
買う側はそんなこと調べなかったんだろうけど
立地と内覧だけで簡単に購入を決めちゃう金持ちは凄いな
13名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:41:32.13 ID:QLW8fiBwO
>>10
ああ当時は住宅公社か
14名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:42:30.49 ID:6Zaxu3AM0
一生に一度の買い物が台無しwwwwwwウンコナガレネーゼざまあwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:43:18.57 ID:P4XJEOaG0
浦安の分譲を買うバカ、賃貸に住むクズ
16名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:43:54.78 ID:tJUa+pj/0
買った奴らも当時は地盤改良?なにそれ美味しいの?
位にしか考えて無かったんだろ、今になって
ごっちゃごちゃぬかして韓国人と同レベルだな。
17名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:44:09.66 ID:votIFtb80
>>2
>というのも、道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ。

どちらも戸建分譲なのかね?それともどちらも集合住宅?
URは集合住宅分譲と言うイメージが強いのだが。
18名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:44:57.36 ID:R/gepmIR0
30年前のマンションなど一円の価値もナインじゃないの?
19名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:45:16.95 ID:IoMEdS3c0
埋め立て地に家を買う方が悪い
マヌケすぎて笑える
20名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:45:37.23 ID:xeoraopD0
さすがに無理筋なのでは…
これこそ予測不能なケースだと思う
気の毒だけど

住民側勝訴だと、
同様の訴訟が起きてえらいことになる
21名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:46:58.94 ID:tLcf2LZL0
けど道路1本隔てた向こう側はURが地盤強化して
実際被害が1件も出てないんじゃ訴えたくもなるわな。
22名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:46:59.43 ID:K7OVz4jq0
三井だからって買ったヒト涙目だな。住宅公団のほうがマシだったわけね…。
23名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:47:22.54 ID:TFoUmJwq0
30年ってローン完済でそろそろ建て替えか
息子出て行きうっぱらうかのどっちかの時期じゃね?
24名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:47:37.47 ID:5HY/tvxp0
その分、安値で買ったんだからいいだろ。
30年前から求めてたのならともかくいまになって訴訟ってw後出しすぎだろww
25名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:48:04.08 ID:rXlh8zJy0
>>7
たぶん
26名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:48:20.93 ID:9ZuUFnk40
むしろ30年も所有してるんだから
自分たちで地盤改良すべきとか言われかねないだろ
27名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:48:46.74 ID:O7QGSe3q0
マゾキチ
28名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:49:17.45 ID:BQP7AYc+0
30年たっても損害賠償得られるなら
これから地震保険はいる奴いなくなるだろうが!
29名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:49:26.62 ID:AofNNMK90
三井不動産だろ
33億円ぐらい払ってやれ
30名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:49:53.75 ID:rUNmxLOU0
>>18

分譲マンションは15年で建物の資産価値がほぼ無くなるって不動産のチラシが煽ってた
なんか15年以上のリノベーションした中古マンションこそ「既にこの減価期間が過ぎてるので、資産の目減りが少ない」とか
31名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:49:58.46 ID:5HY/tvxp0
昔から水の近くにはそれ相応の身分の者しか住まないんだよ。
関東人はやたらとありがたがるがな。
32名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:50:37.60 ID:aWKP6YAA0
処女嫁貰った自称勝ち組が残飯(非処女)叩きをするスレです。

【勝組】 処女の嫁さん貰った旦那 Part20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1345173257/


残飯はエイズや子宮頸癌で氏ねばいいんだ!
汚ねぇ残飯から産まれてきた奴も残飯!
清潔な処女母から産まれた勝ち組で一緒に残飯叩きをしてくれる
処女を愛する仲間を求めています!
33名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:52:03.07 ID:jGTOHlow0
あれから「オーシャンビュー」とか「マリンビュー」なマンション売れなくなったからな
34名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:52:11.74 ID:gob24v4Z0
>>22
昔の公団はやたらと丈夫w
あと地形的にやばいところも避けてるw
35名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:52:51.94 ID:eSAoVEzt0
え?三井不動産の株やばい?
36名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:53:12.45 ID:k5Kvm/vB0
>>3
減価償却終わってるか
37名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:53:13.78 ID:rUNmxLOU0
>>33

うち多摩川沿いだけど、川沿いのマンションって危ない?(´・ω・`)
川まで徒歩3分、直線距離にして多分50〜100mしか離れてない
38名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:54:27.28 ID:HBmKw15v0
>>31
千葉人だが、埋立地の浦安なんて馬鹿の住む所と専らの評判だぞ。
あんなの千葉より田舎の連中が虚栄心で買ってただけだ。
マスゴミの報道やらに騙される奴は、埋立地だとか全く考慮しねえからな。
しかも地図見りゃ分かるが、位置的に浦安の埋立地は東京の防波堤なんだよw
39名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:54:41.54 ID:9+jcxPoE0
>>34
地盤の危険度地図なんかみると、
見事にまわりより頑丈なところにばかり建ててるんだよな、UR。
40名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:55:30.10 ID:gob24v4Z0
>>37
洪水に備えて水の備蓄だけはしといたほうがいいんじゃないのw
41名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:55:54.59 ID:QLW8fiBwO
>>37
つ 立川断層
42名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:56:19.09 ID:So1215MD0
戸建と鉄筋住宅の性質上の違いだから
別に三井が悪いって訳じゃないんだけどなぁ

URも液状化対策っていうより、建物を支える杭が
たまたま液状化にも役立っただけだろ

43名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:57:18.55 ID:rCc5D3Vg0
安い中国製の車を買って、壊れて怒ってるのと同じ。
44名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:57:43.59 ID:9+jcxPoE0
>>37
自治体で出してるハザードマップと、
国土地理院のサイトで見られる古い地図を参考にするとよい。

>>42
サンドコンパクションは地盤改良のための施工なので、
建物の杭とはまた別。
45名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:58:27.82 ID:uRKfgJmS0
埋立地に建てたんだから、十分わかることだろ・・・
46名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:00:17.67 ID:l9AFee0Y0

はっはっは、うちの実家がもろだ。
無論、耐震対策にくい打ちをしたから、3.11の時は無傷(若干砂が落ちたけど
埋め直してお終い)だったよ。
ごねてる奴には悪いけど、裁判やっても勝てるわけがねえよ。
47名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:01:03.05 ID:CdjO9HbJ0
次に首都圏にデカいのが来たら、
どっちも液状化するんじゃないのかね…
48名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:01:33.73 ID:JkhvxrmS0
>>47
首都圏って言うけどさ、どんだけ広いとおもってんの?
49名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:03:12.95 ID:wLDqRmyO0
>>47
震源が直下だと振幅がまた違ってくるから必ずってことにも
ならないんじゃない、震源が海のときのほうが液状化しそうw
50名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:03:16.10 ID:RMS0NMCI0
憧 れ の ウ ン コ ナ ガ レ ネ ー ゼ
51名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:04:25.43 ID:zT96D9mk0
あんな場所を買って喜んでるのを見て昔下町から震災、戦争、で
山の手の江戸っ子に、”馬鹿だね”あんな埋立地を買って、
なんて馬鹿にされてんの気づかなかったのかね。ま、買った奴は
かっぺ、の小金もちだと思うよ。自業自得だよ、その土地をよく
調べて買わなきゃ、自分の足で東西南北、くまなく散歩でも
してから買えよ。不動産常識だろ、や。NHK出演の
タモリからで学べよ。あいつ福岡出身だろ。ま、福岡住んでる
より東京のほうがずーといいと思うが、ね。
52 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/08/22(水) 00:04:31.55 ID:cU7FykYR0
30年以上前じゃちょっとねぇ。
建て替えor引っ越し時期が丁度よく来ましたねって感じかな。
落とし所が難しそう。
53名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:05:16.27 ID:zToG5ltX0
でもURみたいにちょっと真面目に作れば
被害がないんだから技術革新てすごいね。
かと言って埋立地には住みたくないけど。
54名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:06:17.94 ID:p9ZOPoTHP
後の祭りってやつだな
55名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:06:41.26 ID:/WZ7Dj2w0
URはマジで独法じゃなくても民間でやっていけるだろ・・・
56名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:09:12.44 ID:fCQjIXt50
>>1
30年前はキツイね。
当時、地盤改良した費用を上乗せしたら
購入したかね。
57名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:11:33.40 ID:MC2TfJga0
当時液状化対策が絶対に必須だったってわけでもないだろ。
これで賠償が認められるなら大規模災害は全部結果責任で責任追及されるな。
58名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:13:25.00 ID:2XTUQuby0
浦安鉄筋家族で液状化ネタは・・・不謹慎か
59名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:18:50.64 ID:zT96D9mk0
三井もやるだけのことはやってから販売してるんだろ。
何もやってない場合の被害を想定してむしろ感謝しなきゃ、
いけないんじゃないのかな。何もやってなければ、もっと
むごいことになってると、思うよ。
60名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:18:53.47 ID:wi+p2nhb0
30年前の浦安ゆーたらバブル前で安く買ってるだろw
今さら何をゴネてるねん。
61名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:19:59.09 ID:p9ZOPoTHP
国の基準を守っている限り責任はないよな。
62名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:20:22.09 ID:Od3z8Veg0
マンションに30年ローン・・・ 建物ボロボロだろ
63名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:22:38.22 ID:bjsP2nnpP
集合住宅に強いディベロッパーってどこだ
正直URが一番強いんじゃないかと思ってるんだが
64名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:23:21.55 ID:LXZkmpp7O
そんな土地に住む方が最初から悪い
65名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:29:25.55 ID:0cHaRUSV0
>>39
URそういう調査ずっとやってきたからね
行政が持ってない情報もURは持ってる
66名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:29:39.25 ID:xlxYZhoG0
30年問題なかったんだから良しとしろよ
67名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:30:27.17 ID:LvsF4LKV0
>>12
三井というブランドを買ったんだろうな
68名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:30:28.64 ID:3sgkufi90
民間企業を信用するのが理解できない。

まともな人間は公務員になって官舎に住む。
69名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:31:33.11 ID:KTgMlmiN0
そもそも原告の主張してるURはサンドコンパクションパイル工法で
大丈夫だったってのは一戸建てには使えないんだけどな。
マンションにして売り出すべきだったと主張するならわからんことも
ないけど。
70名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:34:35.16 ID:C+aaaYEV0
>>63
ノウハウの蓄積は相当あるでしょ。

でも30年前ていうと、ちょうどバブル期だよね。
たしか当時の旧公団の分譲って悪質な手抜き工事が問題になって
裁判おこされてたからあんまり良いイメージがないけどなあ。
71名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:36:46.50 ID:C+aaaYEV0
あ、30年前じゃバブルの前か。
72名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:38:33.89 ID:3JaagPw20

バカだな、三井不動産w それとも顧問弁護士がキ○○イなの? 誰も三井不動産で家買わないヨwww
73名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:42:09.52 ID:/HJVd/IuO
この前、昼間に地下管の調査してるの見たんだが、昼間の騒音が多い状況でしっかり出来てるのか?
74名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:42:34.72 ID:LzNUjYB40
埋め立ては買うもんじゃないな
75名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:48:08.28 ID:4UQKhKZG0
液状化問題は1964年の新潟地震で周知されるようになった問題だから、
1980年代の住宅地開発で「知らなかった」は通らない。
三井不動産の賠償責任は決定的。
76名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:00:29.37 ID:NLh1jvxn0
何というか、三井グループは危機管理が甘い気がする
77名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:00:37.35 ID:r2BBo3Ah0
30年前URはなかったような気がする。(別名称かもしれないがw
78名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:03:19.20 ID:VvppVKrz0
三井の上モノと
URの上モノは何だったの?
具体的な場所はドコドコですか?
79名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:09:12.33 ID:RmW7Ya8v0
>>77
元の住都公団。

いわゆる「公団住宅」の供給元。

80名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:09:32.93 ID:8b6TXbXD0
>>63
今関東圏で勢いがあるのは野村だと思う。
81名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:20:48.59 ID:VvppVKrz0
>75
購入した客も自身の土地を管理、改修すべきだったんじゃないの?
土地購入後に千葉東方沖地震で県内での液状化が報道されていた。
住人はこれを受けて、自分が住む家を護るために何かする必要があった。
市の広報でも、エリアは液状化の激しいところだと告知している。

地盤調査で地中からゴミが出てきたという報道は東日本大震災後のようだし、
それ以前に調査を行って対策を練ったとは思えない。
自分の家を護る行動を行わなかった。
訴訟を起こしたこと自体が責任転嫁ではないのかと思う。

また、賠償請求額の高さが一般的ではない。
30年前の建物にそれだけの価値があるとも思えず、
注文住宅での建て替え新築価格ではないのか?
図々しいにも程がある。

震災復旧時のボランティアに対する態度もまだ忘れられないし、
そんなんだから、被害者として見る事が全くできない。
82名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:27:37.06 ID:hyFKPncz0
>>7
たかが20億くらいじゃ倒産しないが、その後の風評で傾くことはあるかな。
83名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:30:57.11 ID:5oGL46SK0
埋立地の建売とかチャレンジャーだな。
84名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:33:35.30 ID:L7bBrVvQ0
埋立地の上に住むなんて普通思わない。
買った奴がアホw
85名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:37:07.22 ID:mRFlhxYB0
道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ。

www手抜き必至じゃんwww
三井なんかで買うの止めたほうがいいwww
何かあったらこうやって責任逃れするからねww
86名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:41:18.84 ID:bAwu4n4a0
元々お金持ちなだけあって訴訟をすれば

購入価格より高い賠償金をせしめることができるね。
87名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:48:52.87 ID:i6rO9q8wP
>>7
負けても30億全額負担は認められないだろう
おそらく5億程度に減額される
三井不動産の毎年の利益からすれば超余裕
88名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 08:05:20.58 ID:WkwCKpLAO


  ベイエリア(笑)



89名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 08:07:13.61 ID:HJMXLKvH0
URと三井お値段はどうだったの?
90名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 08:07:43.99 ID:aKYKin3r0



  即ち、津波エリア。

91名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:20:18.87 ID:rGdkpaL40
>>81
感情的だなぁ…
92名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:45:20.34 ID:ETNbwbvX0
>>81
>購入した客も自身の土地を管理、改修すべきだったんじゃないの?

家屋が建ってる状態で地盤改良できるわけねーだろww
93名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:56:53.43 ID:p9ZOPoTHP
ぐぐってみたら20年以上経ってたら瑕疵責任を問うのは難しいみたいね。
94名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:52:03.24 ID:aKYKin3r0
そこは弁護士の腕の見せ所
95名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:43:08.30 ID:gwvu58aj0
埋立地で液状化を全く想定してなかったてw
がめつい東電と変わらないじゃない
96名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:10:35.40 ID:24P/RBKZO
浦安市民にはゴミがお似合い。
家ごと埋まって全員死ねばよかったのに。
97名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:16:08.82 ID:HPRRnLtaO
形式上争うだけだろ
一部自己負担で和解だろ
2ちゃんはメシウマ空回りwww
98名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:20:54.49 ID:xR1ge9Kt0
ああ、4件か
4軒と見間違えてびっくりした
99名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 21:33:37.56 ID:UmSGtqE50
埋立地なんか買う奴がバカっつうこと。自業自得でしょ?
100名無しさん@さくら:2012/08/22(水) 22:54:02.83 ID:mcnI7OPc0

なお、TDRもパーク敷地はサンドコンパクションパイル工法で
施工しており、震災時は無傷でした。

※建設当時のオリエンタルランド社は京成と三井不動産が
  ほぼ半々出資。

101名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:01:16.92 ID:l7ONe5AP0
>>99
じゃあ、売るつもりで埋め立てしてる奴もバカだよな。

売る方と買う方、同じバカなら売る方のが問題じゃね?
102名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:05:09.93 ID:aQKXPeZr0
埼玉最強wwww

っておもったけど
埼玉の人口増えると電車がこむから
千葉に行ってほしい
103名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 00:54:49.57 ID:/NgGHZF50
>>102
もうすぐだよ・・・
もうすぐ・・・
房総も湘南も・・・
もうすぐ・・・
104名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:07:05.38 ID:/neB2nT0O
>>1
原告の理屈なら、
家を買う前に液状化を予測して、ちゃんと液状化対策してある土地の家を選ばなくちゃいけないだろ。
原告が全面的に悪いじゃん、これ。
105名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:12:50.42 ID:nfxC4POT0
>>103
キモぃ
106名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:19:26.81 ID:DOOonYwh0
義援金は花火に使われちまったしなあ。
107名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:25:34.72 ID:3yPW2V/m0
埋め立て地の液状化が一般的に知られるようになったのって阪神大震災以降だからなぁ
知識不足の買い主と液状化を甘く見てた売り主
どっちもどっちかな
108名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:26:31.49 ID:eJ0XLe/W0
>>104
何処をどう読むとそうなるのかw

>住民らの言い分はいずれも、「地盤改良を適切に行えば液状化被害を防止できた」というもの。
>というのも、道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ。
>URの分譲は1981年と三井不動産と同じだが、URは圧縮して固めた砂のパイルを打ち込む
>「サンドコンパクションパイル工法」という液状化対策を施していた。
>三井不動産は危険性を認識していたのに地盤改良をしなかった、と住民らは主張する。

これが原告の理窟だろ。
109横浜市民:2012/08/23(木) 01:48:43.32 ID:T5ypMw+QO
やっぱり大手電鉄系ディペロッパーが開発した、山をならして造成した丘の上にある山の手の住宅地が最強だよね
110名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 02:59:29.82 ID:HKd5W+ye0
そもそも人が住むべき土地ではないな 水が浮き出てくるような場所は
111名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 03:03:59.48 ID:pOa3o/e60
菅の責任だろ。菅からとれ。
112名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:07:04.80 ID:5VMBjhZz0
>>107
どうだろうか?1964年から既に世間一般で知られていて
埋立地なんかは住むところじゃないってそれよりはるか昔から言われてたろ
113名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:10:13.30 ID:5VMBjhZz0
1964年から地震による液状化は既に知られてたし
埋立地は人が住むところじゃないなんて本当に昔から言われてたんだぞ。
114名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:14:32.51 ID:5VMBjhZz0
住民の訴えによると
URは同じ1981年に分譲されたのに、液状化対策を行なっているわけだ。
ところが三井は液状化の可能性も想定していない。この差は大きい
115名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:15:15.76 ID:VGC9+Rip0
URが同じ年代にやってたことを
三井はやってなくて液状化したんだから
そりゃ訴えたくもなるわな
116名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:18:08.04 ID:FQ3xQlByO
これは三井の負け
予測不能だし義務もなかった時代に都市再生機構と同じような工法で地盤改良して分譲
阪神大震災に見舞われたけれども住宅街は液状化どころか、傾いた家屋やマンションはひとつもなかった埋め立て地が他にも現存する
震度7の激震地に隣接したとこだよ、さすがにマンションは一部損壊はしたけどな
117名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 04:23:31.31 ID:5VMBjhZz0
これで三井が負けたら、
訴訟沙汰になるまで問題を認めないような企業だってことになるよな。
裁判で覆す自信がよっぽどあるのかな?
118名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 05:17:16.95 ID:pQ3Tk0UN0
準国営の基準と民間の基準は実質同じではなかった。
準国営はマニアックなことが許された。基準以上のことをしていた。
民間は利益重視。基準をクリアしてればそれで良かった。
119名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 07:05:30.22 ID:9LM8OoSA0
義援金を浦安市が着服したスレじゃないのか
120名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 08:53:31.54 ID:UaND5EHD0
分譲当時には想定不可能だから賠償金は払う必要ないけど、液状化のリスクが判明した時点で
顧客に告知して、顧客側費用負担で工事を提案するとかしないのかよ
三井は売ったら売りっぱなしかよ、イメージがた落ちだわ
121名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 08:56:05.97 ID:1yKa4Rk/0
舞浜駅の凸凹ってもう直ったのかな
122名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:34:08.40 ID:InWV3ZQT0
他の駐車場より高めに設定する 三井のリパーク でイメージ
悪かったんだが不動産もひどいのか。こりゃ間違っても三井のマンションはやめておいたほうが
いいな。


123名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:36:54.42 ID:XI69KT2X0
不動産業なんてろくなもんじゃねぇ
124名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:39:29.74 ID:PKBKB9flP
>>108
単にURの技術が優れてただけの話じゃないの?
125名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:41:58.89 ID:5VMBjhZz0
>>120
想定可能だったから、同時期に分譲されたURが液状化対策を行ったんだろw
126名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:33.20 ID:8/iIxkgp0
30年前の分譲住宅の話か
これが瑕疵認定されたら住宅メーカー大変じゃないの?
127名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:11.25 ID:eJ0XLe/W0
>>124
三井とURが同じ対策を施して、三井だけ地盤沈下したならその理屈も成り立つだろうが
三井は対策自体をしなかった
URは対策をした

技術の問題じゃないだろ

>三井不動産は危険性を認識していたのに地盤改良をしなかった、と住民らは主張する

って話な。
128名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:21.03 ID:w3jStdTeO


  埋立地に住んでる人たち(笑)



129名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:29.61 ID:UvkL5Aj6O
サンドコンパクションパイルなんて、
特別な工法じゃない。

これ、埋め立てでしてない、ということは、
本当は、三井は故意の手抜きなんだろうな
130今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/23(木) 13:34:51.66 ID:q0O7bZAa0

浦安はひどいことになったけど、行徳の集団ストーカーは
無事なのか???
131名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:26.69 ID:fEHq35pj0
URはマンションが建つから地盤改良をしたけど,三井の方は戸建てだからしなかった
っていうのならわかるけどな

実際にはどうなんだろう
132名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:45.67 ID:afBKjAZhO
もうこの国にでは埋立地の住宅地ができる事はないね

133名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:52.02 ID:fEHq35pj0
>>132
ほんとにね
好きこのんで埋め立て地を買っておきながら,地震でグチャグチャになったとして裁判

埋め立て地を買わないといけない義務など無かったろうに
134今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/23(木) 13:40:52.83 ID:q0O7bZAa0

建託会社は海水をかぶった農地をバンバン潰して
被災地でアパートを建てて儲けているみたいだが…。
135名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:44:12.06 ID:PKBKB9flP
>>127
だから対策を施すだけの技術が無かったってことはないの?
技術無いのに半端にやっちゃダメだろ
136名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:51.23 ID:4/b9jhrPO
マンションと木造の長屋で同等の地盤改良するわけねーじゃん
137名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:17.67 ID:/MmBa7s80
液状化とか土地に関する情報を仕入れるにはどうすればいいわけ?
専門の調査会社とかあるの?
138今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/23(木) 14:07:35.93 ID:q0O7bZAa0

性の三井のモットーは、まず人ありきだからね。
示談に応じて醜態はさらさないんじゃないかな?
139名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:22:46.00 ID:MqKAxnvK0
つーか もう埋め立て地の建売とか怖くて買えないな
140名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:24:29.14 ID:oevsBD0x0
>>55

大赤字でーすw
国の税金負担が無いとやっていけませーんw


その税金のおかげで贅沢な工事が出来るわけだが
昔の郵政省みたいに
141名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:27:29.95 ID:7PvK6bny0
大手の土建屋って自分たちの利益は確保して下請けに出してたからな。
その下請けも利益を確保してさらに下請けに出してたからどっかケチらなきゃいけなくなる。
142名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:32:24.74 ID:vbzoam2q0
>>133
極論や自己責任論が出るのも2chならではだなぁ
浅薄浅薄
143名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:36:11.57 ID:Sq0zqKia0
浦安は埋め立て以前に軟弱地盤
あと千葉南部は、地震を増幅する地盤です。
東日本でも浦安の揺れは他関東より大きかったと思われ。

過去 新潟沖地震で、関東で千葉南部だけ飛びぬけて大きく揺れた実績あり。
144名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:37:30.85 ID:0J/hAswa0
>>1

住んではいけない場所
昔、海だったところ、田んぼ、沼、池、墓地、
145名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:39:02.34 ID:Sq0zqKia0
日本に約800箇所 地下100メートルに置いてある地震計で
浦安付近は、地震の波動を増幅している地域で確定している。

新潟 東日本 大地震発生する度に、関東で一番大きく揺れる地域が浦安 千葉南部です。
146名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:39:37.10 ID:ahvUGrgE0
我が家は埋立地でなくて本当に良かった。
今回のように提訴したとしても、判決確定には何年もかかりそうだし。
147名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:49:19.50 ID:Sq0zqKia0
http://www.mlit.go.jp/common/000171023.pdf#search='新潟県中越地震%20%20%20浦安'

新潟中越地震 能登地震でも浦安だけ被害大。
液状化 地盤のズレ マンホール突出 地下水道スタボロです。
浦安に住んではいけません。
148名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:51:18.91 ID:KMGMypTAP
>>34
URってすごいぞ。
地盤が砂地なので、杭打ち90メートルしたと聞いたわ。
築40年だが、不動産価格あがってるよ。

ブランドで売ってる三井が、客を門前払いじゃもうダメじゃないか。
149名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:54:16.04 ID:Sq0zqKia0
今後も浦安は液状化するからな〜。
遠い地震でも、千葉南部だけは関東の何処よりも大きくゆれまーーすww

多摩の台地に住め。鉄板。
150名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:55:09.40 ID:WgypS/up0
>>137
地盤含めて行政が色々マップ作ってる。ネットで公開しているかは自治体次第。まず役所に行け
>>142
大きな買い物するのにリスクに慎重になるのが当たり前。言い方を変えれば自己責任は相当分ある
いつでも誰かのせいにできると思ったら大間違いだぞ
151名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:58:43.66 ID:PKBKB9flP
一般人が大した金出さずに震災を想定した住宅に住めるわけないだろが
152名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:04:48.26 ID:8/iIxkgp0
やっぱり戸建でもマンションでも買って住むなら
ちゃんと地盤を調べて買った方がいいって事だよね
沼とか池とかつく地名は避けたほうがいいのかね
153名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:08:56.22 ID:YrnpCLknO
>>42
(`・ω・´)URに死角なし!
154名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:25:30.81 ID:9EHl9Nu70
>>100
その東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、
液状化が起こった浦安市の埋立地全域の施工主そのものなわけで・・・
http://www.olc.co.jp/50th/01.html

自分で使うところは完璧に液状化対策を施工していて、
売り払った住宅用地には液状化対策してないんじゃ、
 >大震災やそれによる深刻な液状化被害が発生する
 >可能性は「まったく予想できなかった」
なんて言い訳が通用するわけないよねぇ・・・
155名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:26:58.46 ID:dOeLFxyU0
一軒家と商業施設やマンションでは作りが違うに決まってるだろw
同程度の対策したら、高すぎて売れないからw
156名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:27:27.04 ID:axU+Y4my0
天災だからしょうがないんじゃねえの?
157名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:35:44.01 ID:T5ypMw+QO
子供の頃、池だったり谷間にあるじゅくじゅくした沼地とかみんな戸建ての住宅地になってしまったが、地震が来たらやばいのかな
158名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:01:00.79 ID:PKBKB9flP
>>154
オリエンタルランド相手じゃ気合い入れて作るだろうよ
その分値段に上乗せするけど
159名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:07:36.23 ID:eJ0XLe/W0
>>135
その理窟なら、埋立地を造成して建売を売っちゃダメだよな。
三井不動産が。

それとも、住宅って言うのは技術が無くて出来ないことは放置して建てていいとでも?
160名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:15:29.61 ID:9EHl9Nu70
>>158
オリエンタルランド「相手」じゃなくて、オリエンタルランド「自身」な。

浦安全域の埋め立てを行って三井に宅地として転売したのも、
東京ディズニーランドの基礎工事をしたのも、今現在
東京ディズニーランドを運営してるのも、全部オリエンタルランド「自身」。
161名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:19:24.12 ID:PKBKB9flP
>>160
オリエンタルランドってそこまで自分でやってんのか
162名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:23:05.78 ID:PKBKB9flP
>>159
国の基準を上回っていれば問題ないでしょw
163名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:26:29.30 ID:9EHl9Nu70
>>161
オリエンタルランドの50年史特設ページを見てみ?
http://www.olc.co.jp/50th/01.html
こんなこと書いてある↓

> その後、1964年に埋立工事の委託を受けた当社は、埋立工事に着工。
> さまざまな苦難を重ねながらも工事は着実に進み、1966年には現在の
> 東野・富岡・今川・弁天・鉄鋼通り地区の埋立工事が完了しました。
> その9ヶ月後に工事をスタートさせた現在の海楽・美浜・入船地区も
> 1969年に完了し、残る現在の舞浜地区の埋立工事の完了は1970年の
> こととなりました。
> この舞浜地区の一部に、現在の東京ディズニーリゾートが位置します。
> その後、各埋立地は住宅用地や商業用地などとして開発が進められました。

つまり、本業は土建屋。
164名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:27:45.24 ID:eJ0XLe/W0
>>162
上回っていたのかどうかは知らないが

>三井不動産は危険性を認識していたのに地盤改良をしなかった、と住民らは主張する

住民の主張、争点は「認識してて地盤改良をしなかった」だから。
あんたの技術があった無かった、URが優秀だったって推測交えた主張は、ひたすら関係ない反論。
165名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:35:42.97 ID:w3jStdTeO


  ウォーターフロント(笑)



166名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:37:54.79 ID:PKBKB9flP
>>164
「危険性を認識していた」みたいに抽象的だからいろいろ突っ込みどころがあるw
建築基準を守ってないんじゃないかみたいな明確なものなら白黒つけやすいのに。
167名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:48:11.18 ID:eJ0XLe/W0
>>166
ひたすら関係ない反論だな。
議論が成り立たない。

アホクサ
168名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:01:08.40 ID:O0Oee4Pz0
家を建てる時基礎杭を岩迄打ち込んで建てるべきだった。浅海にゴミを捨てて
その上に盛り土じゃ液状化するのは当たり前。埋立地を安く買ったんだし、
この事を三井も説明すべきだった。
169名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:07:52.72 ID:rCEeX15L0
マリナーゼ(笑)
170名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:58:35.90 ID:YnkFp7wQ0
所詮埋め立て地
価値何て無いし
171名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 00:06:36.82 ID:PKBKB9flP
>>167
関係ないと思ってるならアホだな
「危険性を認識していた」ってことを証明しなきゃいけないのに
172名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 00:43:19.16 ID:nPaIpDdU0
>>171
お前の反論

>単にURの技術が優れてただけの話じゃないの?

>だから対策を施すだけの技術が無かったってことはないの?
>技術無いのに半端にやっちゃダメだろ

だったんじゃないの?ひたすら関係ない反論をしてたから、それを指摘しただけだが?

で、今度はその指摘と危険性の認識の話を摩り替えてるよね。
つくづく議論が出来ない奴だな。
173名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 00:47:28.65 ID:ZDhnbLGR0
埋立地ってゴミ処分場だろ
ゴミ屋敷が裁判するとかアフォかw
174名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:00:46.27 ID:OvJZQeA9P
>>172
お前が関係ないってことにしたいだけだろw
言ったもんがちじゃ議論にならないぞw
175名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:02:40.34 ID:nPaIpDdU0
>>174

>言ったもんがちじゃ議論にならないぞw

だからお前とは議論にならないんだが。
無関係な反論やすり替えの繰り返しじゃ話にならん。
176名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:03:28.68 ID:OvJZQeA9P
「関係ない」とか「議論できない」って言えば反論できてると思ってるまるで中学生レベル。
177名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:40:24.79 ID:zLgogKcu0
感情論+揚げ足取りポジショントークを繰り返す奴は
思考力のない馬鹿か、
利害が絡んだ関係者かのどっちかだ。
178名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:45:34.37 ID:puNO7I9F0
液状化するし津波リスク高いし首都直下地震はいずれ発生するし。
東京湾、放射能で汚染されてるし。

そんな東京湾沿岸に住む奴はやっぱり、アホで間抜け。



179名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:47:48.65 ID:Q3CqqoJ3O


  アーバンライフ(笑)



180名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:50:58.93 ID:8WvNjA6fO
世界「あんな地震起きまくりの国に居るんだから自業自得」
日本「あんな地震起きまくりの地域に住んでるんだから自業自得」
「あんな埋め立て地に住んでるんだから自業自得」

東海地震来るんだしな
富士山噴火しても自業自得

181名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:51:37.17 ID:EGlZKpVt0
>三井不動産は危険性を認識していたのに地盤改良をしなかった、と住民らは主張する。

何でそんな所にわざわざ住むんだよ?
てめえの判断が悪いだけだろ。
182名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:57:16.09 ID:/ayk/vzW0
SCP工法は振動騒音共振がすごくて一戸建てには向かん


183名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:13:24.48 ID:bh4qdwxJ0
>>107
それは持ち家も持てない庶民レベルの一般じゃないか?
俺も持ち家のないしがない賃貸生活者だが
それでも阪神大震災以前から、住むなら(賃貸でも)
埋立地や川沿いの低地などは、地盤の軟さを考慮して避けてたぞw
184名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:51:43.13 ID:Q3CqqoJ3O


  臨海エリア(笑)



185名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:58:33.20 ID:MpkaInbM0
ウォーターフロントとかオーシャンビューとか
店はともかく住宅としては怖いな
186名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:02:48.14 ID:vfESRG3zO
確かに水道橋でもウォーターロードブリッジだもんなw
187名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:09:47.80 ID:av9fc7gx0
浦安じゃないけど友人の家の周辺も液状化で大変だった
新築の時に地盤改良杭200本ぐらい打った。周囲はそんな必要ないよって言ってたけど正解だったよ
188名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:42:08.21 ID:GLMBWFeV0
三井って運が悪いねー

開発してる柏は放射能でやられちゃったし
過去に開発した浦安は液状化するし
189名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:46:09.08 ID:SWDGXAqW0
液状化を考慮しないで適当に建てて売り付けた、壮大なぼったくり
しかし一方で、安易にこういう物件を買う側も情報弱者

騙す馬鹿に騙される馬鹿
190名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:48:08.34 ID:LykPQlMl0
>>188
URは運がよかったのか?
191名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:17:35.50 ID:L//+kwnY0
三井アホだろ
ここで争ったら、これからの客は不安で三井不動産じゃ買わないよ
192名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:26:36.01 ID:udHVp4IgO
>>191
日本アホだろう
ここで争ったら、これからの中韓は不満で
日本製品は買わないだろう
以下の頭悪い発言
193名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:30:15.14 ID:Slc3HIin0
>>188
親戚の親子が数年前からその柏に住んでいるんだが
放射能の被害ってそんなに酷いの?
引っ越したばかりの頃は結構街のこと話していたのに
最近じゃ子供を外で遊ばせられないってこと以外何も話さなくなった
194名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:44:36.68 ID:OvJZQeA9P
・三井不動産が「危険性を認識していた」という根拠がない。希望的観測ではないのか。
・当時において液状化が心配される土地で本当に「サンドコンパクションパイル工法」が一般的だったのか。UR以外にも事例が多いのか。
・本当に三井不動産側の瑕疵なのか。買い手が地盤改良していないのを知らないことに責任はないのか。

この点は必ずつっこまれるだろうししっかり反論できないとダメでしょ。
関係ないじゃ済まないよな。
195名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:09:55.60 ID:bh4qdwxJ0
>>193
柏はホットスポットだよ
遊ばせられないレベルじゃない
196名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:11:09.74 ID:xkychCmHP
えーと、埋め立て業者、某私鉄、某リゾート業者、開発販売業者は株の持ち合いや
出資でつながってる企業グループで、わかりやすく言えばグループ内で地上げしたんだよね。
しかも某リゾート業者は自分の敷地は地盤改良工事をしている。
で、横で販売してたURも地盤調べて改良工事をしている。
まあ瑕疵責任は生じるでしょ。
197名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:57:33.58 ID:7bngKgk00
>>194
>・三井不動産が「危険性を認識していた」という根拠がない。希望的観測ではないのか。
埋め立て工事の施工主でもある子会社のオリエンタルランドが、駐車場を除くディズニーランドの敷地に
液状化対策を施工してからディズニーランドを作ったんだから、「知らなかった」で逃げ切るのは無理筋かと。

>>196
>埋め立て業者、某私鉄、某リゾート業者、開発販売業者
オリエンタルランド(埋立施工主・TDR運営)、京成電鉄、三井不動産(デベロッパ)と
はっきり書いたらいいじゃん。
198名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:56:06.46 ID:Q3CqqoJ3O


  液状化より津波の心配した方がよくないか?(笑)



199名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 18:01:48.44 ID:M4V7ZlwL0
新浦安に住んでる人って津波怖くないの?
200名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 21:40:49.61 ID:wIhEgt7f0
へーURってずいぶん前に浦安のマンションが大量に売れ残ってて
値引きしてたけど必要な工事はしてたんだ。
でも30年前まで海だったところには住みたくないねえ
京葉線どころか東西線沿線もいやだなあ、津波で総ざらえされそう
201名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:20:21.80 ID:+qi2v8aG0
でも東西線沿線の旧市街は地震による被害は大したことなかった。
津波来ても舞浜や美浜が全滅するだけで、猫実や当代島までは来ないんじゃないの?
202名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:36:09.85 ID:tvNaTKvV0
浦安は遠浅にへばりついて人々が住んでるから液状化は避けられない。
こういう土地だから昔は台風きたらいつも水没してた。

元町の人間はそれを知ってるから水害や液状化を覚悟してるけど、
中町や新町の人間はそいういう意識がまったくないのが残念だわ。
(元町地区で家同士がくっつくように建ってたり、路地が極端に狭いのはそういった過去がある)
203名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:37:42.03 ID:TXkM9qt1O
>>198-201
浦安市民が津波で死んだら最高だけど
そんなことが起きたら千葉東京神奈川静岡は壊滅する…
だから液状化で死んでもらうのが良い。家ごと沈んで死ね。
204名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:38:51.83 ID:tvNaTKvV0
>>201
当代島、猫実、北栄、堀江、富士見は埋め立て前から存在してます。(元町地区)
震度5くらいならビクともしないけど震度7以上来たら液状化すると思われ
205名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:47:39.50 ID:tvNaTKvV0
浦安が埋め立てに舵切ったのは黒い水事件が発端
「海と浦安」でぐぐるとわかるが埋め立て以外に町が生き残る手段がなかった。
>>202
埋め立て前から先祖代々住んでる原住民の俺も死ねってことかwwwww
206名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:49:54.20 ID:tvNaTKvV0
×>>202
>>203
キレてて安価ミスった
207名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:33:24.64 ID:nFCGlQhbO
>>200
東京23区あたり、大阪の北区周辺、湾に面した都市部はみんな海だったのが経年変化で埋まった場所だよ
208名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:33:14.01 ID:WEfWHmxt0
何で瓦礫の上に家を建てるんだろうね。
209名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:39:53.43 ID:S+/g0n2a0
>200
東西線の開通当時、沿線はアシ野原だらけだったよ
西船橋〜大手町間でも軟弱地盤だから
それより海側は…ということです
210名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:44:10.89 ID:0N4rKKLBO


  液状化より地盤沈下の心配した方がいいなと思う(笑)



211名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:45:48.33 ID:mRAetXln0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   セレブ気取りだったウンコナガレネーゼが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


212名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:50:46.18 ID:X7mwirMn0
三不も内部では争うのか折れて和解に持ち込むか揺れてるっぽいね
むしろ、同じリスクを抱える同業者から「絶対折れるな」と変なエールを貰ってるとか
213名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:04:31.26 ID:K87cW/7uO
URがなぜ耐震対策をしていたのかで決まるだろうなぁ

地盤沈下を防ぐ目的が明らかだったなら三井に分が悪い

三十年前だとか時間は関係ないわな
時間を免責に認めたら時限式に壊れるもの作っても賠償求められなくなる
そんな理屈が通る分けない
214名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:56:39.33 ID:pSZmfNNJ0
@和解に持ち込んだ場合
<デメリット>
・現在裁判所に訴えていない多数の住人が訴えてくる可能性が高い
<メリット>
・賠償額は請求額より低く抑えられる
・裁判費用も嵩まない
・三井の評判もこれ以上傷つかない。

A争った場合
<デメリット>負けた時に悲惨で、負ける可能性は結構ある
・更に多数の訴えが起こされる。後に起こされた訴訟が認められやすくなる
 (三井が悪いという判決が他の裁判で参考資料になるから)
・賠償額の予想がつかない
・裁判の長期化で、裁判費用がかさみ、ニュースで取り上げられるたびに三井の評判が傷つく。
<メリット>
・勝てれば諸々の問題は生じなくなる

和解も訴訟も三井にとって茨の道。まあ悪徳商人の自業自得だけど。
せいぜい算盤はじいて、賠償額を低く抑えられるように算段すればいいよ。
215名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:56:57.83 ID:P+YfF+uv0
>>212 消費増税の駆け込み需要でマンション販売が好調だから、
今なら和解に応じそうな気がするなあ。でもこれで前例作られると
倒産するところが出てくるだろw
216名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:00:01.30 ID:P+YfF+uv0
>>213 URはマンションだから法に定められた地震対策をした。
技術的にも底面積が大きいから50mの杭長の上に建てても安定する。
一戸建ては豆腐に一本爪楊枝刺してその頭に家立てるようなもんだから
地盤改良したところで不安定だよw
217名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:14:29.28 ID:VoonkOmJ0
カネくれ〜
4000万もらって新築に引っ越すから
218名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:16:42.25 ID:8+23b69x0
弁護士大儲けだな
219名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:18:08.48 ID:I59FRwue0
>>2
>30年以上も前の分譲住宅であり、大震災やそれによる深刻な液状化被害が発生する可能性は
>「まったく予想できなかった」とし

30年前か、私事で恐縮だが、
当時、大学の土質力学の授業で液状化の写真やら
力学的背景とかを学んだのが懐かしく思い出される
当時の知識で「まったく予想できなかった」というのは、大嘘と断言出来るw
220名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:22:32.22 ID:GkjNFDUQ0
三井不動産とかにしたらたいした金額じゃないんだから
とっとと払ってやれよ
221名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:22:50.62 ID:PMJ3RKYf0
>>7
買っても負けても客離れは免れないだろw
222名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:26:20.34 ID:I59FRwue0
三井のテラフォ〜ミング〜♪

というノリで心機一転まき直しして、
今後は精進して戴きたい
223名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:29:43.54 ID:srMxqg6L0
>>219
同意、俺もその認識だな
25mのパイルがハンマー1回で打ち込めた時には驚いたよ
資本主義の悪
224名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:30:54.83 ID:EBXcj/l30
市のHP見てみたら案の定、アクセス件数トップが義捐金の使途w
被災地を名乗るなら最高の教材は目の前にあるはずなのに
立志塾なる子供たちは東北被災地見学
意味和漢値
225名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:31:26.73 ID:qS7TcYd+0
うち、昔庭に池あったんだ
そこ埋めて家建てちゃった
で、俺は傾いてる家に住んでいると
ま、こまけーこと気にすんな、なんともないぜ?
226名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:40:11.38 ID:srMxqg6L0
沖の海土で埋立から当時の地面には海藻が混じっていた>40年前
227名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:43:29.75 ID:Ep0avCmD0
集合住宅と戸建を比べるなよ。
228名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:47:32.76 ID:PaTPiQwW0
最近戸建てを検討しているがここも不買リストに入ったぜ・・
229名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:49:52.94 ID:srMxqg6L0
ここには被害者と加害者しかいない
俺みたいな第三者は少数派っぽいスレ
230名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:51:50.95 ID:jBQeAsQw0
三井は運が悪かった、埋め立て地に家を買う側にも慎重さが欠ける。
ディズニーランドが近いとかの理由で買ったんじゃないの
231名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:53:17.05 ID:gOQqMUJjO
その分安かったんだろ?
232名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 13:26:57.02 ID:gAwc+5g00
早く和解しないと、販売に響くね。
233名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 13:50:13.65 ID:GdI2xfE/0
かなり長い時間揺れたしなぁ

ドロヌマーゼは自重しろ

永田町の国立国会図書館で古い地図を調べて
まともな土地購入すればよかったじゃないの
234名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:03:50.13 ID:5vSE89V10
これから売られる三井の物件の価格には
この騒動の支払いの分の予算が含まれるわけだよなw
235名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:13:41.11 ID:8MnqezcN0
>>233
そういうのが面倒くさいからブランドを信じて三井で買ったんだろ
ブランドで買うってのはそういう事

まあ賠償はどうなるかしらんが
236名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:42:30.22 ID:0N4rKKLBO


  沿岸部なんかに住んでる奴は、何かが足りないと思う(笑)

  例えば、常識とか(笑)



237名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:43:25.37 ID:72aJ7JQZ0
30年で震度6弱一回もこないってのがやばいだろ
238名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:52:43.48 ID:BhiJCaza0
液状化って永遠に起こるわけじゃないだろ?ずっと繰り返してればそのうち地盤固まるんじゃないの?
239名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:59:20.56 ID:j0R+dKHv0
あんなところに家買って何かあったって自業自得だよね
ってうちの母ちゃんだって
震災のずっと前から言ってたぞ
240名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:33:17.10 ID:XQeh81jm0
学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
「表層から深さ7mほどまでのN値は12前後で、その後は3、3、3、2、1、1、1、1、1……。
そして、ようやく深さ45mで基盤が出てくる」。

一戸建ては5mくらいの地盤調査だからな。
マンションはそういうわけにいかないので50m砂杭打ったと。
241名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:52:02.85 ID:72aJ7JQZ0
>>238
数百年前の江戸の埋立地でもヤバいところはまだヤバい
ジジババは今度の地震で水が抜けた値上がりするとか騙されて土地買わされるけどな
242名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:02:07.24 ID:IByYdzznO
30年前なら上物は実質無価値でそんなにとれないんじゃないの?
243名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:06:25.87 ID:ST9/PLz+0
30年前の住宅か…請求額高すぎなんじゃないかな…
244名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:08:46.99 ID:MoMBbSK+0

典型的な自己責任
245名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:10:11.31 ID:vgtOhTCf0
>>URは圧縮して固めた砂のパイルを打ち込む「サンドコンパクションパイル工法」という液状化対策を施していた。

これのあるところとないところの評価の差が開きそう
246名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:15:02.09 ID:MoMBbSK+0
>>245
まともな人は、液状化する埋め立て地なんかに家を立てないよw
247名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:20:44.38 ID:UjlTQAw10
はっきり言わしてもらいますがのう、三井も悪いが、ネーゼも悪い、どっちこっちいうてないですよ
248名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:34:45.00 ID:PFeg8Mff0
URって家賃高い分、きちんとしてる面もあるんだよ
建物に消防設備がついててきちんと点検とかもしてる
249名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:38:24.15 ID:E5uW/XhS0
ソースは J-CAST か。

そりゃマスゴミは超大手継続スポンサーの三井不動産様の批判はできないよなぁw
250名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:42:11.31 ID:SCiOlPEI0
>>248
まぁ何だかんだ言って独法だからな。
法律遵守すること自体が仕事みたいなもんだ。
251名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:00:58.34 ID:cTWxp3nA0
ディズニーランド周辺のホテルは建ててすぐ位から沈んでた、
そこより海寄りが地盤改良なしに沈まない理由はないね
そういえば都庁も昔沈んでなかったっけ
報道されたころ近くに住んでて、あのビル群が将棋倒ししてきたらどうしようって思った
今回の地震で新宿副都心の液状化は聞かなかったが
252名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:12:12.05 ID:WEfWHmxt0
新浦安にある浦安南高校といい、液状化した高洲にある明海大学不動産学部といい
新浦安ってどういう街か、これらの学校の存在だけでも想像出来るんじゃないのかw
253名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:15:19.82 ID:WEfWHmxt0

        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ワシは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ワシはまだ泥沼万損契約前
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらモデルルーム行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   地盤について確認して、液状化した時どうなるかも聞いて、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   契約を白紙にして別の家を探すんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

254名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:15:32.56 ID:+3g6afqg0
URが同時期に液状化対策を施していたのであれば
三井不動産の「まったく予想できなかった」というのは通用しないよな
255名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:30:10.24 ID:QzluwCu2P
>>236
漁師とかそういう職業もいるわけで
256名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:34:41.64 ID:QzluwCu2P
>>243
減価償却考えたら裁判勝っても大して貰えないだろうな
257名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:54:34.60 ID:w3qpekweO
URと建物の大きさが全然違うのを無視している人が多すぎ。
浦安市民なの?
258名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:06:56.49 ID:bWRxvMwt0
URは大規模マンション
三井のは一戸建て

ウンコナガレネーゼはこの辺よく考えてね。
259名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 09:35:30.68 ID:NVQYbZdN0
大規模マンションだろうが、マンションの共用部分は戸建てのように
大崩壊して、修繕費億単位で掛かっているわけで(特にプラウド新浦安)
そして、ウンコナガレネーゼも戸建てと同じ運命をたどるわけでw
260名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 12:59:31.93 ID:w3qpekweO
こんなみっともない街を持ち上げてたんだから不動産屋とマスコミって怖いな。
261名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 13:27:12.89 ID:Jjaib+VD0
>>258
液状化対策の地盤改良していたら、地質として液状化しやすいという認識があったという仮定はできるんじゃね?

ただ、地盤改良は費用がかかるわりに、物件のマイナス面を強調するから開発元としては避けたかったんだろうね。
262名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:21:26.94 ID:NVQYbZdN0
新浦安ナビの掲示板笑える。
埋立地に住んでいるからだろうけど、都合の悪いスレは必死で削除しているよな
263名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:27:17.26 ID:2gEH/ziA0
良く民間がいいみたいな事を言うが、かならずしも、民間がいい訳じゃないんだよ
264名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:39:58.53 ID:s88u0jVR0
自己責任。以上。
265名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 16:06:01.35 ID:4WYj6wTz0
舞浜、明海の様な比較的新しいトコは勿論、
入船、今川、東野、鉄鋼団地とかの古い埋め立て地は結構な被害。
一番新しい埋め立て地である日の出の5丁目〜8丁目は目立った被害は無かった。
266名無しさん@13周年
浦安液状化家族