【ドイツ】バイオリニスト堀米ゆず子さん、所有の愛器を空港税関に密輸の疑いをかけられ困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ベルギー在住の世界的バイオリニスト堀米ゆず子さん(54)が独フランクフルト空港
の税関で、手荷物として持っていたバイオリンの名器「ガルネリ」に密輸の疑いを
かけられ押収されていたことがわかった。高額の輸入税支払いを求められている堀米さんは
「これまで何の問題もなかったのに」と困惑し、愛器の一刻も早い返還を訴えている。

堀米さんによると、東京からベルギーに帰国する際に乗り換えたフランクフルト空港で16日、
バイオリンを押収され、26日までに輸入税として19万ユーロ(約1900万円)を
支払うよう求められている。さらに脱税の疑いもかけられている。堀米さんは正当な所有
などを証明する書類を提出し、返還を求めているが、交渉は難航しているという。

押収されたガルネリは1986年に堀米さんが日本で購入したという。ガルネリは
ストラディバリウス、アマティと並ぶ三大名器の一つで、堀米さんの楽器は時価1億円は
くだらないとされる。堀米さんは旅行で常に携帯していたが、これまでフランクフルト空港も
含めて問題視されたことはまったくなかったという。

[朝日新聞]2012年8月21日7時9分
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208200685.html
堀米ゆず子さんと今回押収された名器ガルネリ
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0821/TKY201208200689.jpg
2名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:26:22.26 ID:UL0aclq60
ゆず子賞
3名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:26:52.48 ID:whBSFxGy0
どこの国も外貨獲得に必死だからな
ベルギーなんてチョコくらいしかないし
4名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:27:22.31 ID:oqW+LGD30
時価1億円 パトロンが買ってあげたのかな。
5名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:28:38.97 ID:/6AoGCKx0
領収書とかもってないのw
6名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:29:46.18 ID:dqHNrHfR0
また東欧か
もう東欧人は信用できないな
7名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:30:05.83 ID:Ho/BFLVs0
誰か、要点をまとめてくれ。 意味わからん。
8名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:30:20.89 ID:eoTuMe/D0
>>3
押収したのはドイツやろ
9名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:30:27.23 ID:9f4Qi1Az0
フランクフルト空港は異常に厳しいらしい
さらに空港の構造上乗り換えなのに入国しなきゃいけなかったり、なぜか2回申請要ったりするとか
http://libertyhillvacations.co.jp/hotnews/?p=114
10名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:30:29.99 ID:qXbUNfDEO
いま禁欲中だから愛器とか名器って見ただけで反応してしまう。
11名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:30:34.68 ID:EuM1B0XP0
こういうのは抗議していいんじゃなかろうか。
地味に文部大臣の出番でしょ。
12名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:31:38.18 ID:IZHQq/zD0
日本政府はドイツ人に同害報復しないと、また日本人が狙われるぞ
ちゃんとやれよ
13名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:31:56.85 ID:8Tr+GbYw0
酷いなこれは
14名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:32:42.78 ID:rkd28hgU0
演奏業務用に楽器持ち込んで税関通るのに無関税扱いになるカルネ使わないとかプロ失格。
そもそも昔の楽器は骨董品扱いだったり禁輸品だったりするから輸出許可も輸入許可も慎重さが必要w
まっとうなバイオリニストなら誰でも知ってるわ。
これ記事にすべきなの?単なるにわかプロの恥さらしでしょ。
15名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:32:44.51 ID:xxeISNUM0
まあEU圏の外から持ち込んだら、普通関税かかるわな(^o^)ノ
16名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:33:12.98 ID:yUTjr7n4O
床に叩きつけて壊れなかったら密輸決定。没収&逮捕。懲役500年。
木っ端微塵に壊れたら無罪。
17名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:03.06 ID:y+8O2uOn0
>>2
見逃しがち
18名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:07.14 ID:KmcRwqhW0
1億円の品物運ぶのにカルネ作ってなかった方がおかしい。
こいつが全面的に悪いだろ。
19名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:16.04 ID:tOW5+AR9P
フランクフルトはネオナチ連中のたまり場になってたり外国人労働者の流入も著しいから治安が凄く悪いんよ
だから密輸品や密入国を防ぐ為に空港で水際作戦て感じに高級品を厳しく検査したりするから
それに引っ掛かっちゃったのかも知れんね
この人の経歴をちゃんと説明すれば簡単に解放してくれると思うよ
20名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:25.87 ID:Mg/KcjFU0
もうEUに演奏に行けないな
21名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:45.19 ID:t0faN/G60
韓国系ドイツ人の税関ですね。
22名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:52.14 ID:rkd28hgU0
ところでこのバイオリンも競艇マネーをプールしてる日本財団の下部組織が所有してバイオリニストに無償貸与してるやつだよね。
個人で買える値段じゃないものね。
23名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:34:53.47 ID:piDWQGhvP
世界中を行ったりきたりしているオーケストラの人とか
毎回こんな目にあったら大変だよね。

日本にもたくさんの演奏者が来日してるっていうのに
何でこんなことになるんだろー
ベルギー辺りって
音楽のわかる人が住んでそうなのにね
24名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:35:21.74 ID:GTY55/1u0
ゆず子さんが名器と聞いて飛ん(ry
25名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:35:39.27 ID:JP+HDXDI0
今までの税関はバイオリンの価値が分からなかったのでスルーしてたってこと?
26名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:35:47.03 ID:L1UMlzNZ0
持っていくだけで2000万近く取られるってどういうこと
27名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:35:58.45 ID:4lF//l6NP
>>22
見苦しい嫉妬だなw
28名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:36:22.64 ID:N5lnhQMSO
そうおっしゃる>>14さんも
堀米ゆず子という演奏家の名前をご存知ないんだから
ニワカクラシックファンの素人以下かと。
29名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:37:09.61 ID:PrDXpxT60
プロのソロバイオリニストだったら
数億円のバイオリンを持っている事なんて珍しくない
彼らはどうやって入国しているのだろうか
30名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:37:32.87 ID:h/YWQDxZ0
おグァルネリあなたのおうちはどこ?
31名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:37:45.98 ID:3j4WlItl0
堕ちたな・・・ このニュースが広がれば、今後誰もドイツには公演に行かないぞ
32名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:37:46.51 ID:OHG+7g2N0
スレタイがエロいな
33名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:38:20.71 ID:y9cMsytu0
まあ多くの国では航空会社側から圧力かければ一発なんだけどな
34名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:38:45.93 ID:s/J9gwF40
>>9
自分が行った時には、パスポートすら見ずに、
さあ行った行ったと手振りでフリーで通されたぞw
35名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:38:56.63 ID:HCAh+8fwO
意味がわからん
アジア人イジメか何かか?
日本もドイツの楽団が来た時に関税かけまくっていいって事か?
36名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:38:58.93 ID:AnaI2Y4Q0
>>28
これがゆとり、か。
37名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:39:32.31 ID:/LKNJvWi0
>>9
知り合いはスーツケースの中をくまなくチェックされ
イタリアかどこかで買った高額スーツの領収書見つけられて
課税されたとか言ってたわ
38名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:40:15.62 ID:qYmjB2HW0
>>35
今回のケースは然るべき手続きをとってなかっただけの話
39名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:40:24.11 ID:pspcodnY0
これでバイオリンと税金を取れるなんて税関ってボロい商売だなw
40名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:40:52.23 ID:AFjeWBGn0
カルネとやらの所定手続きを取ってないなら
この人に問題ありなのかねえ?
41名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:40:58.42 ID:KmcRwqhW0
無知が多すぎ・・・
ドイツの空港は悪くない。まっとうに国際法に基づいて処理しただけ。
悪いのはこの女、知名度とかバイオリンの値段とか関係ない。
42名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:41:03.04 ID:I41/0zGS0
根性の悪いドイツ人がやりそうなこと
43名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:41:09.17 ID:k0hFERSLP
堀米ゆず子ってクラシックファンから見ると
プロのバイオリニストとしては微妙な人です
44名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:41:52.53 ID:vTf0u2u10
戻ってきたと思ったら偽物にすり替えられていた!
という続報を期待
45名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:41:55.43 ID:c7C7Ccqq0
>>36
IDがアナル
46名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:42:01.75 ID:s/J9gwF40
でもまあこれがOKになっちゃうと、無税で密輸し放題になるよな。
ちゃんと書類を持っていくか、手荷物でそのままではなくて運搬方法をきっちりするかしかないわな。
47名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:42:13.84 ID:PrDXpxT60
ドイツにはベルリンフィルという
銀河軍団みたいな最強のオーケストラがあるんだが
こんな仕打ちをされたんじゃ彼らは動けないな
おそらく楽器の総額は数十億円になる
48名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:42:54.87 ID:b0uoTzcF0
一曲弾いてみせれば納得しそうなもんだが…
49名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:43:01.45 ID:ENv18HmH0
これはむしろ日本より、ドイツやベルギー、その他欧州のマスコミが

税関を批判する記事を出すんじゃないかな。一応、クラシックの母国だし
50名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:43:02.39 ID:h8gJJr8cP
空港税関は経緯まで判断できないから後は裁判所でって話しじゃないの?
厳格に法執行するならそれは正しい手続きでしょ
ドイツさんは不法上陸+公務執行妨害の外国人を無罪放免するようないい加減な法治国家じゃないんだから

朝日新聞が尾ヒレつけていつものように煽ってるだけ
51名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:43:35.18 ID:CikHK6+R0
そこそこ有名な演奏家なのに。
52名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:43:40.50 ID:OZRO6Jop0
韓国人と間違えられたんだろ

韓国人は日本人に成りすまして世界中で悪さばかりしているからな
53名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:44:38.43 ID:s/J9gwF40
>>48
弾いてみてプロっぽいと思っても、それと楽器密輸とは別問題なわけで。
54名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:44:39.42 ID:wnQugO800
おかしいのは今まで同じようにしてて大丈夫だったことだろ。
「これで正しいんだ」って今までどんだけ怠慢だったんだよ。
55名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:44:45.25 ID:i4DqcRRo0
ドイツせっこw
56名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:45:23.27 ID:JFsDXZnz0
南朝鮮人のせいで亜細亜人蔑視が始まったのか?
57名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:46:20.44 ID:B5tgOOvY0
上の人の言っている、カルベ?やらをきちんと整備しなかったのがどうかと
有名かどうかなんか別だよね
そもそも誰か知らん
58名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:46:23.45 ID:LjYxnL5KP
なんちゃって自称プロ
59名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:46:26.75 ID:i6X6XpIP0
1900万か・・・
バイオリンの5分の1削ってくれてやれ
60名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:46:27.54 ID:8X+rr3lw0
逆にドイツの音楽家を日本に呼んで楽器押収してやればいい。
61名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:47:01.09 ID:ppWGttrei
名器の密輸??
62名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:47:53.47 ID:piDWQGhvP
密輸の疑いをかけられているだけなんだから
所定の書類でもなんでも提出したら

名器も帰ってくるし
何千マンもの金額を払わなくてもすむんだよね。
罰金とかあったらやだね
63名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:48:13.12 ID:AnaI2Y4Q0
芸大バイオリン事件といい、浮世離れした人が多そうだねえ
64名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:48:42.28 ID:OZRO6Jop0

今度、クラフトワークが来日したらシンセを没収しろ!

え?日本製だって?
65名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:49:42.08 ID:ppWGttrei
名器の嫁を貰い隊
66名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:49:42.42 ID:uL4imPE8O
カルネってやつの説明オナシャス。
ggr程の興味は無い。
67名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:50:17.13 ID:01RFGwTR0
愛器 ハァハァ
68名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:50:30.43 ID:wora2Ca30
フランクフルトってこの手の事例多いってよくいわれてなかったっけ?
難癖つけて旅行者から荷物没収しまくるみたいな
69名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:51:34.06 ID:h8gJJr8cP
前は大丈夫だったとか手荷物だからとか言い出したらチョンと同じだろ朝日新聞・・・
こいつら本当にバカだわ・・・
70名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:51:54.73 ID:PvI0zzFM0
とりあえず、報復措置としてドイツ大使以下の外交官を追放、
ドイツ文学科のある大学の補助金を全額カットだな。
71名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:51:58.01 ID:FgVwZGU1i
バイブか?
72名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:52:32.77 ID:AFjeWBGn0
>>66
今ググったからそれ貼り付けようと思ったが
お前みたいな奴の為に張るの馬鹿らしいからやめた。
73名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:52:54.89 ID:89RDv0dG0
>>47
ベルリンフィルなら当然、顔パスでしょ

今回の件だって従来は顔パスで通れていたのが
方針の変更なのか、担当者が堀米のことを知らなかったのか、意地悪なのか
通れなかったわけだろ

こーいうのは日本政府が証明書を出して穏便に丸めるべきだな
74名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:53:01.16 ID:CmNqLtUP0
そら、1億のものを
何の手続きもなしにほいほいタダで持ち込み出来ると思うのがおかしい。
75名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:53:17.98 ID:2TbztdNz0
>>4
マンション担保にしたりして30年ローンとかで買う場合も多いみたいよ
76名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:53:20.65 ID:wora2Ca30
>>69
このサイズの楽器だと手荷物は普通じゃね?
カメラ機材とか預けないのと一緒で
77名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:54:15.31 ID:ljS1U4yJ0
1億の楽器に輸入税1900万てすごいな
さらに脱税で合計3800万支払えって言われてるらしいな
どんだけ日本人なめられてんねんw
78名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:54:15.44 ID:fb6wDPgD0
カルネ申請してない馬鹿が悪い。
79名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:54:27.37 ID:mkDtfa1u0
>>66
一時持ち込みの許可証みたいなもん
80名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:54:27.94 ID:h8gJJr8cP
>>73
顔パスの訳ないだろ
ちゃんとカルネ取得してあるから話しが早いだけ
81名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:54:36.98 ID:+mOGoqDiO
>>59
このバイオリンがドイツ製だったらやって欲しかったw
82名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:55:45.76 ID:W6C5CA160
ゆずも50過ぎか、俺も歳をとったわけだ。
83名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:55:57.62 ID:2TbztdNz0
>>69
貨物室は気圧調整とかあまりまともにできないし温度調節もしてないからこういう高価な楽器とか機器は手荷物にして
与圧と温度管理できてる客室に持ち込むのが当たり前だろ
84名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:56:02.97 ID:AK2GXrZB0
楽器に保険かけてるだろうから普通に所有物として証明され戻ってくるだろ
85名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:56:19.40 ID:AFjeWBGn0
>>73
フランスやイギリスだと結構なあなあで済ませそうだが、
ドイツは厳格っぽいから顔パスも無さそうだな。
86名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:57:01.61 ID:qsn4dtuz0
チョンに間違われたんだな
87名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:57:08.76 ID:wnQugO800
多分これ相当揉めるぞ
88名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:57:13.53 ID:V0PzPdZn0
あ〜あ。。。
ちゃんと保管してくれていればいいんだが。。。
89名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:57:21.66 ID:qss3wtlq0
これは金を払えなかったらボッシュートですか?
90名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:57:41.11 ID:XFsExKG90
>1億円はくだらないとされる。

くだらないダジャレ書こうとしたがやめた
91名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:58:13.07 ID:P9tJXeBz0
>>79
ありがとう
>>72さんが意地悪言ってるから質問し難くて
自分でググるとこでしたw
92名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:58:19.62 ID:fb6wDPgD0
>>89
没収で競売。
93名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:58:20.47 ID:0WgJikzV0
ギターみたいにラベルとか貼ってるの?どこのメーカーか分からないようにしてれば良かったのに。転売時に貼り直しんっ
94名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:58:34.59 ID:0FuiJgz+0
名前は知ってるが生で聴いたことはないなあ。
てか、俺と同じ世田谷出身。
年取ったんだなあ。
95名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:58:39.87 ID:nx4TUdQM0
俺のTR-808も
いずれEUに持ち込んだら
名器扱いで高い関税吹っかけられるようになんのかな?
96名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:59:15.08 ID:zCeL77k60
バイオリンよく知らないけど、ギターみたいに「ガルネリ」って書いてあるわけじゃないだろ?
普通の職員だったら、単なる楽器か骨董品の価値もある楽器かなんてわからんよな
97名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:00:31.45 ID:bKvWnFAv0
バームクーヘンしかない癖に生意気だぞ
98名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:00:48.06 ID:DXeEaSQW0
そんなに欲しかったのかよ
99名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:01:39.94 ID:QwFNVRCz0
>>14
>>18
勉強になった。

100名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:01:58.92 ID:ES3QmO/c0
これ普通のバイオリニストとかどうしてんの?
101名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:02:21.04 ID:LRLiG6DV0
ミミズ1000匹>名器
102名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:02:30.02 ID:0WgJikzV0
>>96
相手もバカじゃないからハカランダくらいは流石に判るだろうけどね。
103名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:02:35.76 ID:QMvNfDid0
これは名器
104名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:02:42.20 ID:89RDv0dG0
>>76
チェロだとファーストクラスをもーひと席
ってこともあるしな


>>87
ヘンに法的手続きでやるより、政治問題として片付けた方が早いね
105名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:02:46.39 ID:ENBe/kAZO
国が乞食行為してるとしか思えない
106名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:04:27.06 ID:twjRCHDm0
ATAカルネでぐぐれカスども
107名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:04:43.62 ID:fb6wDPgD0
税関職員が淡々と仕事をしてるだけだろ。
カルネがない。じゃあ課税。
当たり前のこと。
108名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:06:14.39 ID:y5dEmGk/0
>>91
お前はテレビのニュースだけ見てればイイと思うよ
ここはちょっと難しすぎるんじゃないかな
109名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:06:56.64 ID:NOJcdK+eO
じゃあ、ガルネリウスはドイツでライブできないってことか。
110名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:06:57.33 ID:8dZaZsS7O
愛用の楽器をミサイル誘導装置と間違えられて拘束されるのに較べたら
たいした事件じゃないな
111名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:07:12.92 ID:CmNqLtUP0
>>96
だから、話題になってから、チェックリストに入れたんだろう。

コレは、楽器に限った話でもないし、ドイツに限った話でもない。
112名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:09:11.37 ID:V0PzPdZn0
>>93,>>96
バイオリンの内側にラベルが貼ってある
「f」みたいな隙間から見える
113名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:09:15.50 ID:PXPiN4/T0
ベルギーにも橋下みたいなヤツがいるんだな
114名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:09:33.24 ID:0WgJikzV0
君は銘器だっ!
115名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:10:43.22 ID:4z0aRy5S0
これだけ高価なものなんだから申告してんだろ?
なんでこうなる
116名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:10:50.98 ID:QxEUf9ek0
ざっとスレを読んだところ、「こういう場合は『カルネ』という書類の発行を予め受けておいて、それを
付けて楽器を持ち込むのが真っ当な手段なのに、そうしなかったから規則通りに押収された」って
ことか?
仮に、被害者ぶってるこの女がバカってことなら、記事もちゃんと「本来はこういう手続を取るんだよ」
ってことまで書いておかないと、次のバカがまた出てくるだけじゃねぇのかな…アカヒにとっては
その方が面白いんだろうけど

しかし、カルネでそんなに問題になるって、多分クリームが詰まってる方から食うか、尻から食うか、
尻をちぎってクリームにつけて食うか、そこらへんで揉めてるんだろうな
117名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:11:56.08 ID:wmKToR+x0
愛器ってすげえんだろうなぁ
54歳でもいいわ
118名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:12:12.51 ID:9CpQwtV50
>>9
要するに、単に乗り換えでフランクフルト空港を経由する場合でも、
今回みたいに、いちゃんもをつけて輸入税とか意味不明に金を巻き上げるために
厳しくしているってことか
それにしてもこの対応は恥だな

ヨーロッパなんて行く事はないけど、フランクフルト空港だけは絶対に避けるようにするわ
119名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:13:11.43 ID:JK9s0qsP0
そんなに締まりがいいんならババアでもいいかな
120名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:13:59.47 ID:ZzmppEZj0
お、おでのアントニオサンチェスだって価値があるだ
121名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:14:14.53 ID:CmNqLtUP0
122名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:14:15.25 ID:V0PzPdZn0
>>116
それはコロネ
123名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:15:21.48 ID:lu7ih4Ht0
>>4
アホがばれるからここでは発言しない方が良いですよ
124名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:16:51.59 ID:aMrMDLi+0
押収されたこのバイオリン、次は誰の物になるんだろうね
125名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:17:33.83 ID:oaU7/J8E0
>>1
日本大使館は何やってんの?

こういうときに働くのが大使館の役割だろうが。
126名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:17:36.97 ID:4c8vUPEv0
数の子天井?
127名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:18:33.35 ID:M1ijVehA0
欧州で有色人種、それも女となれば虫けら扱いだしな
128名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:18:47.08 ID:X1sY6KUT0
>>4
聞いてる方が恥ずかしくなるようなレスだが、馬鹿は判らんのだろうな。
129名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:19:08.34 ID:lu7ih4Ht0
それにしても音楽家は他人事じゃないな
130名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:20:34.98 ID:Dom5anyn0
>>123
馬鹿乙。
131名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:20:54.22 ID:WhW7OcmW0
こういう事件は「国」っていう制度って
本当にヤクザだなと思い出させる。

自分の物を自分の持って行きたいところに持って行こうとしただけで
取り上げられて数千万請求されるというw。
132名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:21:53.39 ID:zCeL77k60
>>112
なるほど

>>102>>111
最近密輸が相次いでて、みたいな話か
日本でも海外盤持ってりゃこれから税関で捕まるかも〜みたいな話がだいぶ前にあったけど
これはガチでチェック入れられる対象になったってことか
133名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:23:35.70 ID:OK0Cw3ap0
>>36のIDがアナル記念あげ
134名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:23:55.10 ID:bRqJ9wZQ0
ストラディバリウスは清らかな処女の音色
ガルネリは人生の酸いも甘いも知り尽くした熟女の音色なんだって
135名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:24:10.60 ID:lDe7XFT00
韓国系ドイツ人とか
136名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:24:11.87 ID:hjxX++gS0
>>1
意味わからんけど
手続きができてなかったから密輸品だと思われたということ
ドイツの航空はドイツ銀行と一緒で信用できんけど
137名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:25:05.39 ID:qss3wtlq0
と言うことは、レディーガガみたいな歌手がステージ衣装の一部として
ものすごい高価な装飾品を持ち込もうとしたときは、やっぱり
このカルネという書類をきっちり作成しなければいけないの?
138名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:25:42.66 ID:dEYzFxem0
>>118
EU内は、関税フリーで移動自由→EU入国時の水際で関税かけせざるを得ない
ってことじゃねの。
あとは、EUからの持ち出し時、めんどくさがって書類作らなかったのが問題とおもわれ。
139名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:25:48.02 ID:JoEsyAGk0
舐められてんだろ。金よこせ世界のATM日本って。
140名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:26:32.08 ID:6gAjTMEu0
愛器と見て、所有していたバイブかローターを押収されたのかと思った。
欲求不満だな。。
141名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:26:36.29 ID:juV+p2qu0
>>137
勿論そうしている。それが当たり前。
142名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:26:44.56 ID:cX+1++R70
「手続きしてないのが悪い。分カルネ?」って言われたのか。
143名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:28:29.04 ID:hjxX++gS0
>>125
ベルギー在住で東京からベルギーに帰国となってるからベルギーに帰化してるじゃね
日本国籍のままなら日本大使館に行けばいいね
144名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:28:49.55 ID:b0dD5TK20

戻ってくるときにはレーザー採寸された精巧な本物の中国製ガルネリになっているので心配ありません

http://www.youtube.com/watch?v=O_8M9Ycd35k
145名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:29:11.71 ID:qss3wtlq0
>>141
そうなのか
じゃあこのバイオリニストのおばさんが迂闊だったってことだなぁ(´・ω・`)
146名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:29:40.59 ID:wora2Ca30
>>118
スタアラ使う限りはフランクフルト空港は避けられないから厳しいと思うよ
147名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:31:11.10 ID:pf5B6O+R0
>>4
大抵は現役時代に借入金を返し続けて、引退の際に手放して
残りの借金を精算するのが普通みたいだから、リース物件
みたいな感じ?
148名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:32:06.23 ID:jA01ZnYC0
最近、EUが狂ってきてることは間違いのない事実

財政困難、政情不安になるとどこも不安定になる
149名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:32:44.34 ID:+GmiBjM+O
>>36
ID:AnaI2Y4Q0

アナルおめ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
150名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:33:15.25 ID:UeLlGUCz0
>>147
何世代にも渡る名器だと次に渡すまでのリースという概念に近いよね
151アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/08/21(火) 11:33:23.79 ID:cceER6I00
おばかさんのお陰で、低層の知識が増えてなにより(笑
152名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:33:38.69 ID:vPRqljhkP
んじゃドイツから日本に来た演奏家に関税かけてそれで払ってあげればよろし。

オケ丸ごととかなら一発でロハするわ。
153名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:34:00.30 ID:RbJTMzTP0
今年オリンピックやったとこだから厳しくなっただけだろアホ
154名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:34:07.53 ID:KaRfBTVb0
BPOなんてクソだろ
155名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:35:04.51 ID:gx5AmwsRO
愛器ってイヤらしい
156名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:35:16.64 ID:2TbztdNz0
>>146
JAL(ワンワールド)使えば済むペ
ワンワールドの拠点空港はイギリスのヒースローとブタペストやマドリッド、バルセロナでフランクフルトは無視できる
157名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:35:26.89 ID:qss3wtlq0
>>149
アナルというかアナイに見えるんだが
158名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:35:32.99 ID:GGIGQSZQ0
おれも昔、韓国に取材に行く時に釜山港の税関でカメラが多すぎると
言われ難儀したが、写真家の撮影機材とか、音楽家の楽器とかそれがないと
その人の存在価値自身が無くなる様な物は、ちょっとは融通してほしい。
普通自分の分身の道具だから帰国時に持ち帰るのが当然で、
その時に持ってなければ関税とか考えれば良いんじゃないか?
159名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:35:34.48 ID:XmPIhW+r0
ナチ野郎は目茶苦茶だな
160名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:36:54.38 ID:8iNqERjU0
フランクフルトで、キヤノンのEOS-1Dを持っていたら別室に連れて行かれたよ。
161名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:37:06.63 ID:YQ9bsUDU0
>>2
ゆず子賞わカルネ?
162名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:37:15.62 ID:38gy+Ydt0
ドイツ・・・(´・ω・`)
163名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:37:47.94 ID:bfZ83xob0
バイオリンて練習用でも10万とかするんだろ。プロ用のだと数千万とか億とかって聞くけど
なんでそんなに高いんだ?
164名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:38:06.41 ID:Wz7/P9PJ0
フランクフルトに税関検査なんかあった?
通過した記憶がない
入国審査して荷物とってそのまま出た記憶しかない
165名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:39:50.34 ID:IkxZmHaU0
自分自身カルネなんぞ生涯提出することがないと思うけど
そんな俺でもカルネの存在は知ってる

カルネあっても揉めてるなら大問題だが
そうじゃないんだろこれ?

ま、払うしかないだろ
今まで問題なかったってところが密輸と
とられても仕方ないくらいだ
166名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:40:02.02 ID:wora2Ca30
>>164
バゲッジクレーム出るところが税関。ヨーロッパの空港は申告ある人だけ税関に顔出すスタイルだから、
普通の観光客はそのまま外に出るだけなので気付かない
167名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:40:19.95 ID:Gp0ntdUB0
希少だから。
168名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:40:48.41 ID:CKHrI8ngO
ルールを守らなかったから正当な税金かけてるだけだろ。
「今まで大丈夫だったのに」とか路駐おばさんの言い訳じゃねーかw
169名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:41:21.57 ID:QwKddl1/O
ナチスの虫野郎が
170名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:41:47.08 ID:5NK0dnwA0
>>152
日本なんかに来るときはそんな高価な楽器もってこないよ。
171名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:42:07.65 ID:BqT502CxO
>>163
100年だか200年前だかに造られたバイオリンが良い音だとされてて
今の技術でも造れないから新品が新たに出回る事が無いからじゃ?
172名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:42:14.09 ID:M8TQqx3S0
持込申請ちゃんとしていれば、現地で購入したと思われない筈だが
173名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:42:27.44 ID:OTmshJkJ0
>>158
ババアが密輸してたらどうするんだよ
写真家や音楽家なんて自称だし、安いモノを持って出国して、
現地で入れ替えて帰るなんて事も考えられるだろうが
174名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:42:53.68 ID:35nmZJvG0
渡航が日常化してるうえ、年齢的にも諸手続きが面倒になって手を抜いてたんだろ。
175名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:43:40.07 ID:FqHZEIHv0
>>168
言いえて妙だな
ATAカルネの手続きしなかったBBAが悪い
176名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:43:54.50 ID:RrCt8OHQ0
ふ〜ん、相撲の年寄名跡みたいなもんか
177名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:43:56.26 ID:vPRqljhkP
>>170
こないだラトルとベルリンフィルが来たときはちゃんとほんちゃん用の楽器もって来てたよ。
ミューザ川崎のオープン直後でバイトしてて直接見たので間違いないす。
178名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:44:06.25 ID:fJNMZ9YJ0
>>22

> 1986年に堀米さんが日本で購入したという。
179名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:44:43.47 ID:KmcRwqhW0
>>158 ここにも無知のバカがいた
180名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:45:09.07 ID:0EYZ0N1WO
手続きをさぼっちゃあだめだよ。先に申請しておけば何の問題もない。
181名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:45:43.94 ID:Gp0ntdUB0
>>177
日本はヴァイオリンの関税ゼロ。
182名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:46:37.08 ID:5NK0dnwA0
入国するときに、高価なバイオリン持ってますと届けて、出国するときに
もう一回とどければ、税金なんてかからなかったということ?
183名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:46:39.05 ID:cg60BxEb0
ドイツは定期的にいちゃもんつけるよ。
まあ気をつけろ。ノーパソでウン十万請求された輩もいる。
184名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:46:49.95 ID:cYGWef0H0
>>55
これ、当たり前の事なんだがな。
それだけ高価な機材ならキチンと手続きして然るべきだし、
税関は自分たちの職務をまっとうしたまで。
185名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:46:51.58 ID:pf5B6O+R0
名器が何で高価かって言うと、それを持っていないと
いっちょ前の演奏家として認めてもらえないから
しょうがなく手に入れる。
186名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:47:45.10 ID:rTfxuf6W0
無免許運転で捕まって「今までは運転してても大丈夫だったぞ」って怒る馬鹿はいない
187名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:47:50.58 ID:2TbztdNz0
>>173
お前、頭おかしいのか?
自称ってこの人はブリュッセル王立音楽院客員教授だぞ

188名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:48:20.02 ID:IkxZmHaU0
つーか、本来払うべき関税をATA条約国どうしで
一時的な輸入は書類でパスさせましょう
ってことだからね

肌身離さず手荷物ならOkとか思ってたんだろ?
密輸って言われても仕方ない
189名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:48:32.48 ID:Gp0ntdUB0
本当に有名になるとグレイナーとか新作で弾くのもいるけどな。
190名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:50:18.52 ID:b0dD5TK20

ドイツからオランダやベルギーへの移動は密輸や脱税の典型的ルートなので
最初からしっかりと手続きをしなかったおばさんの落ち度ですよ
フィドルは返ってくるので心配はありませんが
自らを特権階級だなどと勘違いしてはなりませんね
191名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:50:38.41 ID:a1Nj2fIY0
>>189
そりゃCMオファーあれば受けるだろ
192名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:51:09.00 ID:5NK0dnwA0
>>188
なんで自分のものが、輸入になるの? 教えて
193名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:51:14.44 ID:fkQeDJEU0
>>171
経年での劣化した素材が奏でる音がいい音とされてしまったから
それを再現する手立てがまだ無いんだろうな
194名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:51:58.03 ID:+hagRScP0
自分がずっと身に着けてる宝飾品、結婚指輪とかが密輸扱い受けるような感じ?
195名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:52:08.78 ID:QkUdB5eV0
>>130
悔しかったの?w
196名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:52:33.31 ID:YXbNestRO
愛器は名器だったんですか?
197名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:52:37.76 ID:Fjlc4Bkh0
ルールを知らない
ルールを適当に処理する

こういうことをすると痛い目をみるということだな
当たり前過ぎる
198名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:52:42.74 ID:2Er9PEP50
なんやかやあって返ってはくるんだろうな
コレからは手続きをちゃんとしてね、とお役所的にねちっこく言われて
199名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:53:04.71 ID:r4iY2lkN0
政治的判断をお願いします。
200名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:53:30.00 ID:Gp0ntdUB0
>>191
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/シュテファン=ペーター・グライナー

クリスティアン・テツラフ、キム・カシュカシャン、レオニダス・カヴァコス、アンチェ・ヴァイトハース(Antje Weithaas)、フランス・ヘルマーソン(Frans Helmersson)、ブルーノ・モンサンジョン(Bruno Monsaingeon)、イザベル・ファン・クーレン、
ケラー四重奏団などの演奏家、およびハーゲン弦楽四重奏団、アルバン・ベルク弦楽四重奏団の楽団員がグライナーの楽器を使用している。

シュテファン=ペーター・グライナーの楽器を用いて録音されたCDはこれまでに80枚以上にのぼる。
201名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:53:37.62 ID:1CxiLzql0
ドイツは原発事故以降アンチ日本だろ
毎日毎日原発絡みのニュース聞かされてたんだから
すげー敏感だぜ
202名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:53:50.57 ID:K2lhU0gh0
>>48
これで通ったら美談になったのにな。
逆に演奏料取るとかな。
203名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:53:57.93 ID:IkxZmHaU0
>>192
じゃあ、誰の物だと輸入にならないの?
輸出入に所有権って関係ある?


204名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:54:26.70 ID:OTmshJkJ0
>>187
日本語が不自由なチョンか、そこは一般論の話だろうが

付け加えるなら、客員教授が犯罪をしないなんて保証はないし
客員教授が音楽家なんて限らないし
空港職員にしたら外国の大学なんて知ったこっちゃないし
205名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:56:30.58 ID:vPRqljhkP
>>204
つうか、ベルギー-ドイツで関税ってかかるの?

無知でごめん。
206名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:56:39.35 ID:en5NvTG40
カルネ、カルネって覚えた言葉を連呼する奴が多いみたいだけど
自分の所有物に関税がかかるのって普通なのか
207名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:56:51.00 ID:5NK0dnwA0
>>203
外国から財貨を買い入れることを輸入。だから他人の所有権であることが
前提。
208名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:57:02.00 ID:2TbztdNz0
>>204
お前バカだろ
王立音楽院の客員教授って意味わかってるのか?
209名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:57:22.23 ID:cYGWef0H0
>>183
嘘だろ?
欧州が汎用PCに売値に匹敵する高関税を掛ける理由が無いだろ。
210名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:57:42.67 ID:Gp0ntdUB0
>>205
かからない。
ただ日本で買ってベルギーに持ち込めばベルギーでかかる。
211名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:57:57.30 ID:wAh0dpb20
空港税関に密輸の疑いをかけられ押収されたのは、堀米の自業自得なんだろうけれど
政党な所有の証明がなされてもなお返還されないとしたら、それはまた別の問題だよな。
212205:2012/08/21(火) 11:59:06.12 ID:vPRqljhkP
ああ、ごめん東京からの持込みだった。
213名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:59:27.64 ID:Fjlc4Bkh0
>>206
どんなものでも誰かの所有物だよ?

売り物なら売主か買主の所有物
で 所有者に関税を払う義務がある

何も変なことないけど・・・
214名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:59:38.97 ID:9NCVdRdK0
バンコクとかだったら1万円くらいの袖の下渡せば通っちゃうんだけどね
215名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:59:52.43 ID:18Pi1Rnt0
この記事ってどう見ても堀米ゆず子さんの言い分を載せてるだけで
フランクフルト空港の税関には取材してないよね。


堀米ゆず子さんの主張の是非に関わりなく、
朝日はいくら捏造記事がお得意でも発行部数世界2位の新聞社なんだから
もう少し掘り下げた記事を書いて欲しいと思うのは、俺だけ?

216名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:59:54.27 ID:Gp0ntdUB0
>>209
Apple 1は数百万するんじゃないか。
217名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:59:58.77 ID:yHBUAxLv0
 【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの
器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする
意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。


 研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに
集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、楽器がよく見えないよう眼鏡を
したうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど
計6丁を演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの
方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

 これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている
特段の理由は解明されていない。研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密
を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。

(2012年1月4日10時56分 読売新聞)
218名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:00:07.87 ID:CmNqLtUP0
219名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:00:25.29 ID:IkxZmHaU0
>>205
EU間なら掛からないから
多分、ドイツ税関で
EU入った時の納税証明見せて?ない?
んじゃカルネは?ない?あらら
ってことじゃないかな
220名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:00:51.01 ID:K2lhU0gh0
これ、日本の大臣がベルギー大臣に電話して話をして、
最後に「私チョコレート好きなんだけど、ベルギー産チョコはもう日本で食べられないのかな」
とか一言いえば、一発で解決だろ。
221名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:00:51.51 ID:5NK0dnwA0
>>213
売り買いがないのに関税払うの?
222名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:01:36.52 ID:fzm606ML0
フランクフルトの税関は色々ややこしい事やってくれてる。
NHKの取材クルーが撮影用の機材を申告していなかったため、200万くらい課税されてるし
個人旅行でもラップトップ、カメラ等々の電子機器が軒並みやられてる。
特に日本からの到着便にて頻発。
ミュンヘン空港では、煙草や酒の規定量を超えた持込に目を光らせていて
日本からのツアー客ジジババ客を血祭りに。ひとつのツアーで100万以上のアガリがある事もあるみたい。
自分は個人旅行の時にミュンヘンの空港で税関に呼ばれて、酒と煙草の事をかなり聞かれた。
もともと持ってないから問題はなかったけど。デジイチやラップトップはスルー。
銃持ってるし、ガタイはいいし、でかいし怖いよ。
223名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:02:09.09 ID:wora2Ca30
>>215
新聞記者ってのはその程度だよ。朝日に限らず、海外の著名新聞読んでてもそんなのばっかり
ちょっと調べればわかることさえ何の疑問も持たずに書き殴ってる
224名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:03:00.47 ID:en5NvTG40
>>213
じゃあ、君は海外旅行するたびに自分の所有物に関税かけられて、毎回支払ってたの?w
自分で言ってておかしく感じね?
225名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:03:31.98 ID:pf5B6O+R0
仮に一億円の指輪を自分の指に着けて日本から出国するときは
出国の際に申告してないと、帰国の際に確実にトラブルになる。
226名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:05:30.17 ID:Fjlc4Bkh0
>>221
売買は関係ないな
受け入れ国が関税かけると決めた物を持ち込むのなら払うだけ
払わないなら没収されるだけ
227名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:05:45.71 ID:xbp7lBsW0
ドイツ人は音楽に詳しくない。
ドイツの楽団は演奏も三流だし、素人並み。
ドイツの演奏家で有名な人がいないのも頷ける。
228名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:05:47.56 ID:+8ezALo60
こんな言い掛かりが通るなら、これからも他の人間が同じ事をやられる様になるな
229名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:06:13.51 ID:cYGWef0H0
>>206
証明する物がない限り新品や価値が高く売買可能と見なされるの物を持ち込もうとすると掛かるな。
関税以外に付加価値税なんかも取られたりもする。
ま、割りと税関職員は大目に見てくれるけど規則的には一時旅客の物品でも対象にされるよ。

230名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:06:29.72 ID:IkxZmHaU0
>>221
かかるよ。
輸出入にかかる税金が関税。
売買関係ない。
例、土産タバコ大量に買って日本に入国すると、当然規定本数超えたぶんは関税取られる。
申告せいだけど、カバン開けられてバレたら大変
231名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:07:05.57 ID:5NK0dnwA0
>>226
そうなのか ありがとう。酷い世界だな。
232名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:07:34.88 ID:fzm606ML0
>>228
ちゃんと申請していれば全くの問題はない。
上でも書いたけど、NHKクルーも機材の申請をしていなかった。
ちゃんと規則で決まっている。言いがかりではないと思うよ。
233名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:07:56.14 ID:4Xz31OGKP
>>63
芸術家は浮き世離れしてるぐらいじゃないと一流にはならんだろ。
234名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:08:24.73 ID:Gp0ntdUB0
>>227
バッハとかいうの聞いてみたけどあんなのコンピュータでもできるよな。
235名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:11:12.17 ID:5NK0dnwA0
>>230
その例は思いっきり売買(個人輸入)関係してんだろうがw
236名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:11:21.25 ID:RvdQI1F5O
愛器と聞いてやらさいイメージがしたので寄ってみたら、俺がバカなだけでした(´・ω・`)
237名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:12:12.34 ID:cOKQeTce0
>>14
堀米ゆず子を二ワカって。。。
お前は何物なんだよwwwwwww
238忍法帖【Lv=40xxxPT】:2012/08/21(火) 12:12:44.48 ID:t1M0CE5G0
>>41
いやむしろ無知はお前だwwww
カルネは別に必要なものじゃないよ。
持っていなくても何ら問題ない。
239名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:13:06.54 ID:IkxZmHaU0
>>231
酷い世界?輸入障壁とみればそうかもな。
だからTPPだのFTAだので関税なくそうぜ
って話になるんだが

だが、自国の産業守るために必要と思う
バイオリンはどうか知らんがな
240名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:13:38.34 ID:vPRqljhkP
>>227
最近のベルリンフィルなんか奏者も指揮者も外国人ばかりなのはまぎれもない事実。
241名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:15:06.87 ID:cYGWef0H0
>>230
入国する相手国で商品にするものと個人携帯品は扱い別だよ?
カルネの規約にもかなり厳しく「売買はまかりならん」みたいな条項が書かれてるし、
一時旅客が持ち込み品を売買するのは本来、税関的にはかなりグレーな事だから。
242名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:16:07.21 ID:5NK0dnwA0
>>239
「我が国に入るなら全裸で来い。我が国に入ってから必要な物を買え」
ということ? 産業保護って。
243名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:16:16.48 ID:IkxZmHaU0
>>235
このばばあだってバイオリン買ったっていってるだろw
244名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:16:27.87 ID:c+cEH5hF0
愛器っていうからてっきりバイブかと・・・
245名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:16:41.46 ID:aCVXfHHOO
>>213
そんなわけないだろ?
常識で考えろよ。

関税は輸入品にかけるもの。
明らかに国際間の移動前後いずれかに売買がないものは
そもそも輸入品とは呼ばない。

だから今まで一度も問題になってないんだよ。

今回問題にされたのは売買の「疑い」があると当局が勝手に考えたから。
自分の所有物で売買する気がないものに関税などありえない。
もちろん堀米さんが例外措置として何か手続きする理由もない。


疑いが晴れたらなら速やかに返すべきだし、これほどの有名人なら
疑いを晴らすのは簡単。
246名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:17:57.55 ID:44Efm22R0

黄猿が名器を持ってたら怪しまれて当然

それが世界の常識

厳然たる人種差別があるのが欧米
247名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:19:38.23 ID:Gp0ntdUB0
日本もヴァイオリンに関税かければいい。
248名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:20:04.79 ID:7yfxEZisO
フランクフルトは朝鮮人と同じかよw民度低いんだな
249名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:20:09.07 ID:ayvH/I5F0
もう購入金額よりも2000万以上高額でこの国で売ってそれで払えば良いんじゃない?
250名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:20:24.14 ID:cYGWef0H0
>>238
問題ないのは税関に証明する必要の有るような物を持ち込んでないからだけ。

税関での検査の際に「これは何?」とやられた時に持ち出し国の証明がなければこうなるってだけだw
251名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:21:18.11 ID:vPRqljhkP
>>246
樫本大進くんなんかベルリンフィルのコンサートマスターなわけですが。
252名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:21:21.43 ID:6+aq3N+j0
今後ドイツ人が日本に入国する場合は臓器に関税を掛けようか

253名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:21:34.08 ID:eoTuMe/D0
まあ盗品じゃないことを保証できる人間がいるなら、例えば駐日ドイツ大使だとか
ドイツ企業の日本法人社長のような偉い人経由で話通してあげて
という趣旨の新聞記事だろ。もしかすると何かの符牒なのかも知れないけど

小さい事だけど日本が自主外交、独自外交できるか、色々な方面で今試されてる感じはするな
254名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:22:22.50 ID:w6f92RUbO
何故かこのスレでは朝鮮人が元気だなw
255名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:22:32.08 ID:Fjlc4Bkh0
>>245
お前は「関税」について教科書に書いてあることを言ってるだけだなw

税をかけるのはその国の主権
どういう税をどのタイミングでかけるのも自由
まともな国は法令に基づいてかけるけどね

だから「バイオリンには入国時に所有者に税を払わせる」という法律があるなら払う
例外規定として「決められた書類を事前提出してある場合は除く」とあれば
それに該当する物品には税がかからない

そんだけのこと
256名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:23:25.91 ID:7yfxEZisO
>>249
馬鹿すぎてマジキチれべるだなお前
257名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:32.88 ID:K6DZU3wi0
日本が税関がもうユルユルだから
油断しちゃうんだろうな
関税品目すら「あれれ?」って
ノーチェックで通っちゃったりするからな
258名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:43.78 ID:/6AoGCKx0
過去の盗品と疑われたんじゃないだろうか、バイオリンとかしらんけど
259名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:49.58 ID:NI5i/VBl0
自分のものだから問題ないとか言ってるのはさすがにアホ

とは言えプロ演奏家の楽器を没収とはやりすぎじゃないのかね
260名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:28:33.17 ID:sEGoKWaZ0
こいつもシリアで憤死したバカ女も「私は女だから周りが配慮してくれるはず」って思ってたんだろなw
261名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:29:09.44 ID:8oIFt1Qd0
堀米ってEUが出来る前にブリュッセルに移住したんじゃ?
だから演奏旅行で移動はしててもガルネリはベルギーに基本あったはず。
その後EUが出来たからってドイツが新たに請求できるん?
262名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:29:26.91 ID:aseDzK150
>>3
つダイヤ
263名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:30:46.25 ID:CKHrI8ngO
>>245
個人の所有物で売買の意思がないなんてどうやって判断すんだよゆとり君?

それを証明する手続きがあり、事前にしてなかった訳だが?
264保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/21(火) 12:32:30.93 ID:WP8GVZLs0
(#゚Д゚)<フェドカップの意趣返し?
265名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:33:22.09 ID:qHXjaxE80
くんなってことだよ
みなまで言わせんな
byドイツ
266名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:35:02.83 ID:HTGqyrRhO
原油タンカーが燃料補給で寄港したら、原油に輸入関税がかかったりwwwww
267名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:36:23.55 ID:kfki1P2J0
>>4がマヌケだってことだけは分かった
268名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:36:39.92 ID:7nZkWwa+O
税関の奴は昔、音大落第したんだろ?

269名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:36:57.81 ID:5NK0dnwA0
>>263
日本→出国→入国→ドイツ→出国→入国→日本

全段階で所有者同じだったら売買の意思も実態もないから関税かからないと考える?
それとも入国の際に財貨の移動があれば売買関係なしに関税かける?
270名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:37:07.25 ID:f+FzqKPXO
パイずり子に見えた
271名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:38:07.35 ID:1t9GYPQ30
この場合、払うのは輸入税相当の担保金。
出国時に返してもらえるのでは?
272名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:41:36.64 ID:8oIFt1Qd0
ベルギー移住の時払ったかもしれない関税。
なぜドイツでまた払わないといけないんだ?
そんな書類なんて慣例で持ち歩かないんだろ
273名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:10.00 ID:aBDIazyf0
そら入ってくる分はウェルカムカムだろ
274名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:12.36 ID:CKHrI8ngO
>>269
かわいそうに本当に頭が悪いんだな。
お前の常識ベースで世界が成り立ってたら密輸脱税し放題だ。
275名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:13.98 ID:QZd0Ymtv0
仕事でスペクトラムアナライザを海外へ持っていったけど、
メーカから不要だろうけど一応ということで書類いくつか作った。
プロとしては使う機器の事も考えるのは当たり前だと思っていたけど、
音楽家は違うのかなぁ。
276名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:44:21.83 ID:iYckb6vn0
FRAでの税関トラブルは、以前から有名だよな。
LHRやCDGではほとんど聞かないが、なぜドイツだけ?

FRAのイミグレ職員も高圧的。
韓国人の団体とかち合ったことあるけど、嫌がらせのように手続き長かったよ。
277名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:44:48.19 ID:xS9fIOAA0
とりあえずカルネ知らないヤツは書き込むなよ
278名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:45:58.37 ID:3nBfF5IN0
東京税関でも、「海外旅行に行くときに、外国製の時計、ネックレス、指輪などを
身に着けて持ち出すときは、届けを出して税関で確認してもらっとかないと、
帰国時に課税されることがあるよ」と注意してるわな。

自分のものだろうがなんだろうが、海外へ高額商品を持ち出したり、海外から持ち込んだりするときは
注意しなきゃならんと言うことだわな。
279名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:46:52.68 ID:8oIFt1Qd0
>>275
記事を見る限り書類は持ってるけど携帯してなかったて事じゃないか?
まぁこの人が特別ってわけじゃないだろうから、
音楽みたいな文化活動は普通は素通りでおkが慣例なんだろ
280名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:47:36.37 ID:cX+1++R70
ベルリン・フィルの日本公演とかでコレ出来たらすごい金額になるな。
281名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:48:26.91 ID:5JENXmdo0
プロの楽器はすげえな オレのチェロは五百万だったけど買うとき清水の舞台へ躍り出るくらい勇気がいったわ
282名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:48:34.05 ID:HuTeW+TS0
>>274
いや君のすんでいる世界ではバイオリンは窃盗でしか手に入らないことになっているんだよ。
それでしか話が通じない。
283名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:48:35.53 ID:MszWPGKvO

 毎年世界中を転戦するF1のレーシングカーにイチイチ関税かけるとかww
284名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:49:14.65 ID:5NK0dnwA0
>>278
出国時、届けを出せということは、自分のものなら課税しないといことだろ。
(気になってお昼寝できねーー)
285名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:49:23.81 ID:K2lhU0gh0
ジョブズが自家用機に手裏剣持ち込もうとしたのを止めた日本も同じようなものか?
286名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:50:42.98 ID:mBXMuA+o0
「高価な手荷物」として申告してなかったから、それでは
売り物ですね、密輸ですねとなっちゃうんだろ。
287名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:50:48.59 ID:67YiaOSv0
ヴァイオリンってやたら高価な物ばかりだけど、他のヴァイオリニストも持ち込みの際に
関税とか取られたりするのか?
288名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:51:18.21 ID:Sp9ojmL30
>>274
うわあwww
289名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:51:28.49 ID:voKUjjZ10
ドイツの税関「もう少し時間稼げ!もうすぐ返却用の偽物用意できるから!」
290名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:51:52.84 ID:Fjlc4Bkh0
>>285
ぜんぜん違う
あれは危険物持ち込み規制で引っかかっただけ
291名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:52:29.01 ID:sWlYwo7s0
正直、金持ちなので支払えとしか思わない

貯金100万しかない貧乏人の俺とちがって
バイオリンみたいなものに1億円も払う奴、もっと金をとられればいい
292名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:53:20.53 ID:RrCt8OHQ0
欧州は音楽家の出入りも激しいから名器の出入りも激しい
今までは運が好かっただけだよ
293名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:54:19.46 ID:iAIDun0T0
>>7
お高い
ヴァイオリンで
ゴタゴタ
294名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:54:26.25 ID:8oIFt1Qd0
>>291
こういうの使うときはふつうはレンタルか激借金だからww
295名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:54:38.89 ID:38Y7o4q50
ゆず子の名器があぶない
296名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:54:45.37 ID:MmODXFMf0
>>146
オーストリア航空利用でよくね?
297名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:54:57.01 ID:QPMsmUZF0
>>16
どんな魔女狩りだよ
298名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:55:09.73 ID:8dZaZsS7O
>>234
パッヘルベルとかいう人の聴いてみたけど、すげえありがちなコード進行で、どっかで聞いたことあるような曲だな
としか思わなかったよ
299名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:56:01.56 ID:y4i6i5t9P
うちの娘バイオリン習ってるけど、10万ぐらいの4/3サイズなんだよな。
成長期だからそろそろフルサイズ買わないと…と話は出てるんだが…
新車と同じぐらいの金額を考えると、高い買い物だな〜とおもっちゃうよ。
将来、どっかのオーケストラで演奏して食っていける訳でもないのにな〜と
300名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:56:48.20 ID:j1PgsObV0
名前ぐらい掘っとけよ。
301名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:56:50.45 ID:dKQti1Dj0
ゆず子が名器の持ち主と聞いてやってきたでござる....











>>1 おい おまえ! スレタイに(54)ってちゃんと入れろよバカヤロー!
302名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:59:23.86 ID:6aIUZ0uj0
フランクフルトってでかいゲットーがまんまあるんだって?
303名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:59:23.93 ID:Mxs/qC1q0
>>298
「TOMORROW」とか「負けないで」と同じコードだよなw
304名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:00:32.53 ID:/EqlWF8k0
ゆず子の名器っていうとオナホみたいだね
305名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:00:57.96 ID:ueJ54Xv90
>>299
子供に25%増しサイズを使わせてるのか。チェリストにでもするつもりか
306名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:00:58.26 ID:ijjErSfz0
税関の役人が悪党とグルになってる国は世界中にいくらでもあるからな
預かり荷物から金目のもの盗んだり
逆に荷物の中に麻薬などの禁制品を勝手に忍ばせて逮捕とか
日本人は、空港の職員がまさか不正を働くなど夢にも思っていないが
307名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:01:32.83 ID:Gp0ntdUB0
これから名器に鈴木のシールを貼るのがはやる悪寒
308名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:02:27.35 ID:HMrRd/Im0
チェロを持って空港に行くとチェロリスト容疑をかけられます
309名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:02:43.35 ID:8olT5rVx0
楽器も持ち主を選ぶからな
金出せば誰でも買えるだろうが正当な持ち主として社会に認められない。
310名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:02:55.59 ID:K2lhU0gh0
止めた税関職員側のクビが飛ぶぐらいの大物って、今いる?
ハイフェッツとかカラヤンみたいな。
311名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:03:27.11 ID:MYRUPYwF0
>>12
ベルリンフィル来日コンサートがチャンスだwwwwwwwwwww
312名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:03:27.06 ID:RrCt8OHQ0
>>300



気に入ったので審議入り願います^^
313名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:05:18.52 ID:JZr03BxC0
>>291
こういう高額な楽器はほとんどが企業や資産家の持ち物。
著名な演奏家に無償でレンタルしてんだよ。
まあ相撲でいうタニマチみたいなもんだ。
314名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:10:15.29 ID:79cCcSqaO
黒革の手帳かと思ったカルネ
315名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:10:34.62 ID:y4i6i5t9P
>>305
すまんすまん、3/4すねw

今はヤマハの音楽教室なんだけど、先生が2年ぐらいで変わっちゃうんだよな。もう3人目。
若く音大出たお嬢様っぽい雰囲気な先生が殆どなんだけど、高い学費や楽器かけてもらっても
こういうところでも働かないとやっていけないのって大変だな…
(1つ前の若い先生が持ってたバイオリンが400万ぐらい、弓も100万ちかく?とかでびっくらこいたことがある)
316名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:10:40.53 ID:OW2kZzjb0
♪フランクフルトが入って〜〜るもん!
317名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:10:48.88 ID:4LMX1y5y0
>>215
新聞嫁w

ネットに載せる記事は新聞紙面に載った記事を纏めたもの。
フランクフルトの税関に取材した結果、係争中なので詳細は話せない。
一般的には輸入品は事前に申請するもの、事前に申請がなかったので押収したとコメントしている。

ようするに、独の関税は輸入品として考えている。事実関係の誤認がある。
318名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:12:26.53 ID:awCNUnp0O
こういう問題にドイツにある日本大使館とか何にもしてくれないの?
319名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:13:21.10 ID:F8xX2kc50
高嶋なんとかも高いの一台持ってんだろ?
ストラディバリだったかな
320名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:14:07.06 ID:g7ZLtgEE0
>>194
入国前に申請して下さい。
321名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:16:40.86 ID:5UyH0zMU0
2500万で買ったバイオリンが空港の査定で1億になって、罰金1900万・・・
322名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:17:10.38 ID:8dZaZsS7O
>>319
ストラ…?

ストラトキャスターなら俺でも買えるぞ
323名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:17:55.47 ID:89RDv0dG0
>>318
基本的にこいう場合は“助言”だけだろーが
今回の場合は文科省−文化庁がきちんと騒ぐべきだと思う
324名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:18:18.47 ID:V4dkvbv90
>>315
音大に入る前に個人レッスンとか受けるとそのくらいのクラスのヴァイオリンを
買うように薦められるんだよ、音大入試は受験生の技量プラス楽器の性能の試験だから。
元が取れるかどうか考える親は楽器のお稽古は小学校低学年止まりにしといて吉。
325名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:19:25.03 ID:XCR0Gq1l0
演奏家ってかっこいい
326名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:19:25.24 ID:cg60BxEb0
まあドイツ人は根性ババだよ、俺の知る限り。
信用したら泣きみるよ。何度も行ってるけどFRAは大嫌いな空港な。
職員の態度悪いの多過ぎ特にドイツ女。
327名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:20:10.70 ID:WPpHiv/j0
日本政府が、ドイツ政府に「どういう事だ」の一言で解決だろうが、
本当に動かないバカどもだなあ。日本の音楽家が苦しんでるのに
328名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:21:07.88 ID:R5Jsrqwi0
ATAカルネ書いてないのか?
329名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:21:49.34 ID:0BY65cxx0
かつて日本で買ってベルギーに持ち帰ったなら、その時に関税を一度払ってるだろ。
330名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:21:57.43 ID:vPRqljhkP
>>324
入試のときはちゃんと「入試仕様」の楽器をつかうよ、Vnだと50〜100万ぐらい。

大学側だって「そんな高級品は入学してから、うちの懇意の楽器屋から買いましょう」って思ってるよ。
331名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:22:56.39 ID:a/+RLaR50
カルネ使えの一言に尽きるんだが、それはさておき出国時の記録があれば一発だろ。
とりあえず関税払って回収、その後出国時の記録を元に還付請求。
出国時の記録がない(顔パス状態でスルー)ならあきらメロン。
332名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:24:09.36 ID:b0dD5TK20

ドイツはルールでのみ動くシステムですから
あれこれ言っても正当な手続きを経なかった者の落ち度ですよ
そのような高額なモノを国際的に移動させるのであれば
常に所有権や評価額を証明する書類などを携帯するのは当然ですよ
333名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:26:15.70 ID:CmNqLtUP0
>>317
持ち込んだものは輸入品なんだから事実関係に誤認はないだろ。
手続き忘れてごめんなさいして 認めてもらえるかどうかというだけの話。

>>327
決められた関税ですがなにか?って言われるだけでしょ。
334名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:26:17.83 ID:j9qwtgrXO
>>7
お守りの中に芥子の種いれてても、商用でも服用目的でもないから問題ないと思ってたら捕まった
335名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:27:02.67 ID:cg60BxEb0
本人が日本出国前に必要書類全部用意して無かったからだと思う。
今までOKだったからってのは、それたまたまだよ。
336名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:28:10.45 ID:mScSkf6Q0
ドイツの公務員は平気で不正行為を行うからな
それを防ぐ制度も機能していない
とくにアジア系やラテン系を強烈に差別しているし
ナチズムがいまだに残っている
だから戦後あんなに叩かれてきた
337名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:31:29.18 ID:mb9srI8h0
338名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:07.60 ID:tJjB5Opt0
宮本 笑里も高いバイオリンを借りてるってテレビで言ってたな〜。
家一軒買えちゃうぐらいなそうな、
大変な職業だな〜と思った。
339名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:38:34.96 ID:YbXuTxlE0
>>70
取り敢えず東京のドイツ大使館員は去年の内に撤収してるんじゃない?あいつら戻ってきたの?
340名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:43:22.26 ID:8oIFt1Qd0
「きまりだから」て言っちゃえば一応筋は通る。
が、今までたくさんの演奏家たちが数万回は素通ってる空港で、
今回だけ「きまりだから」って言うのは筋が通らないよな
341名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:48:06.80 ID:rR52r+kg0
カルネ使って取られたなら問題ですな
342名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:49:21.55 ID:SgtZ7pDq0
がんばって法廷で勝ってくれとしか言いようがないな
同情するけどさ
343名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:50:26.90 ID:cOKQeTce0
>>315
>バイオリンが400万ぐらい、弓も100万ちかく

全然高くないよ。これで高いと思うなら、音大とか無理だよ
344名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:52:22.23 ID:+DjNlsbn0
関西人は『米』の文字に反応する。
女性なら、顔を赤らめるレベル・・・・
345名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:33.86 ID:3Qy3p13K0
>>330
普通に皆それ以上のもん小学生位で買ってる・・・
知ってる範囲では。
>>338
笑里ちゃん可愛いよなあ、バイオリンはともかく。
346名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:46.25 ID:NI5i/VBl0
>>299
>4/3サイズ

お前みたいな親持つと娘も苦労するだろうな
347名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:54:22.02 ID:bktEgbW30
ググってみたが、どうやらフランクフルトだけ特別に厳しいみたいですよね。
他の例を見ても情け容赦なく税金を徴収しているようで、ほんと、お気の毒としか言いようが無い。
348名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:55:19.83 ID:ZJzKemkn0
手続きミスだろ
ちゃんと手続きしてれば何も問題なかった
349名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:56:01.96 ID:NI5i/VBl0
>>305
> 25%増し

お前も小学校の算数やり直して来い
350名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:56:05.31 ID:GHDLpy3E0
このおばさんが悪いんだろ
351名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:56:13.10 ID:mUdSSSDn0
フランクフルトの空港ではカウンターで荷物の個数制限に引っかかったことがあるな、他では何も言われなかったのに。
気の強そうな女だったので、しばらく間を置いて他のカウンターの兄ちゃんに頼んだら笑顔でスムーズにOKだった。
以来ドイツ女は苦手だ。
352名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:57:16.44 ID:vZWP76sZ0
>>343
庶民感覚からすれば「高い」
お前の感覚がずれてるだけ
353名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:58:40.94 ID:GHDLpy3E0
1900万も払えるの?
354名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:58:41.51 ID:WRcTn6tH0
>>340
「前の車も後ろの車もスピードしてるのに何で俺だけ罰金なんだよ」
355名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:00:32.69 ID:Gp0ntdUB0
356名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:01:31.92 ID:8MXaH9nEO
>>349
いいわぁー
そういうツッコミ好きや
最近のバカ芸人ってツッコむときに説明挟んで話しだすようなツッコミ入れよんねん
「それは○○じゃないの、なんとかかんとかうんぬんかんぬんだから」
まぁ、どこの品川とは言わないけどさ
357名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:04:33.99 ID:8oIFt1Qd0
430ユーロを超える物品の場合カルネ申請しなきゃいけないとは言うが
旅行客は誰も申請してないだろな。
時計もパソコンも鞄とかだって超えることあるだろ
358名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:08:18.64 ID:PZX0KVYu0
ベテランなのに何を支店だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゃんと手続きをしてから持ち込めよwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:09:03.81 ID:vTf0u2u10
バイオリニストの這いよれニャル子さん?
360名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:10:24.36 ID:HPjIZ/pz0


俺の彼女も名器なんですが、関税掛けられちゃいますか??




361名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:10:42.39 ID:oPnlzuqi0
私用パソコンも引っかかるみたいだね。フランクフルト。日本人が500人ならんで時計から結婚指輪
からパソコンから全部申請して並んでみればいい。とうぜんドイツ語英語わっかりませーんの
おばちゃん並べてね。save YUZUKO の急造のステッカーでもむねにつけてね。
そのぐらいのユーモアと抗議をすればドイツも動くさ。
362名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:11:50.46 ID:EBy9OZhp0
>>1
日本の音楽家はドイツへの渡航禁止で。
外務省も注意を促せ。
363名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:11:59.33 ID:a/+RLaR50
>>357
カルネはあくまでも手続きの簡素化のためで、時間や手続きを厭う人、や高額なもの、量が多い物でなければ別にいらん。
別に義務じゃないし。
364名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:13:52.65 ID:3Qy3p13K0
>>352
でも音高生とかならそれ普通ですよ、
アルファードとか買うのは諦めれば大丈夫w
マイホーム諦めればもっと余裕ww
>>357
時計・カメラ・PC・靴・衣料品いろいろかかりそうですね、
極東からの航空運賃考えればちょっと疑問な金額です。


高価な楽器の場合は盗品売買もありますし、
税関が神経質になるのも少し理解はできます。
つうか、この人の場合ガルネリなら普通に注意せんと。
ちなみに樫本大進もガルネリですから
ちゃんと手続きしてるんでしょうねえ。
365名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:15:11.24 ID:cg60BxEb0
>>360
名器がどうかはわしが判断しる
366名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:15:56.37 ID:8oIFt1Qd0
>>363
んじゃ別に今回この人なんも悪くないんじゃねーのん?
ただ簡素化の手続きしてなかったてことっしょ?
367名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:16:36.92 ID:IF1QICI/O
オナニストなら問題はなかったはず
368名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:19:26.25 ID:y4i6i5t9P
>>324
うん、まぁ、音大行かせる気は全く無いので、お稽古止まりかなとは思ってる。
趣味で演奏できればって感じだ。

発表会で明らかに自分より上手な子の演奏に、
楽器の善し悪しでケチつけてるマダム達みると、もう泣けてくるすよ(笑
369名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:20:13.55 ID:0WgJikzV0
バニラムードのチェロのおねん、エロ過ぎだろ顔。顔だけでヌけるわ。
370名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:20:55.51 ID:2NsycNUe0
>>368
他の楽器に転向したら?
371名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:21:01.80 ID:HPjIZ/pz0
>>367

持ち物が名器なら問題があるのでは?
372名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:23:36.96 ID:QyII2Zak0
SSのポールワトソンを仮釈放させ国外逃亡させた国に
まともな司法制度があると信じること自体おかしい。
373名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:24:27.62 ID:4KAQKLqy0
ミミズも持ち込めるのは999匹までてこと?
374名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:25:14.67 ID:8oIFt1Qd0
まとめると

カルネ→簡易化の書類だから申請しなくてもおk
税関が没収した理由→密輸の疑い
堀米氏の対応→正当な所有を証明する書類提出
それにたいする税関の対応→え〜?4千万払ってよ〜

てとこか。てだいたい>>1に書いてあることかww
375名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:29:35.42 ID:PsDBz7FoO
「ワシの愛器にならまいか」
376名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:30:26.20 ID:1i6PvkBX0
>>373
ミミズというか生き物だと検疫の問題が関わらね?
377名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:31:27.96 ID:H6pFQC8m0
ストラディバリウス」などバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?

何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。

研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をしたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている特段の理由は解明されていない。
研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1325643920/
378名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:31:49.51 ID:uB9bwdzQ0
まあヨーロッパも貧乏になりつつあるから
高級品は持ってくなってことか
379名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:35:38.28 ID:cOKQeTce0
>>352
音大卒ばっかの家庭環境で育ったんでね。ごく普通。
380名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:37:13.60 ID:y4i6i5t9P
>>379
すごいな。今もどっかのオーケストラで演奏活動を?
ぶっちゃけ年収とか知りたい
381名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:38:27.90 ID:cOKQeTce0
>>370
ピアノとかだともう遅いから管楽器とかだな。
382名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:42:21.50 ID:cOKQeTce0
>>380
自分は音大じゃない。家族の中で変わり種。
父親は1500万位の年収があったけど、
それでも妹を中学から音大付属に入れてたのと
家のローンをかかえてたのでかなりきつかったらしい。


383名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:47:20.46 ID:jRgNsQQX0
>>351
一般論だけど、空港の入国審査や税関などは「女性」「その国ではマイノリティ人種」の
職員は、幼い頃から差別されているから凄く厳しいよ。
アメリカだと白人男性が一番甘い。逆に黒人女性は最悪で、全体的に有色人種の職員の審査は
厳しい人が多い。
これは海外に行く人は、覚えておくといいよ。
384名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:57:20.31 ID:jRgNsQQX0
>>336
ラテン系なんて別に普通だぞ。
黒人は普通に差別されているが少数だし。
昔はユダヤ人以外に、隣国のポーランド人が不潔だと嫌われた。
で、現在はあいつらが全力で差別するのがイスラム教徒。
特に人口が多いトルコ人がターゲットにされていて、彼らは893と
いうかテロリスト化しているせいか、日本のシナチョンと同じ扱いで
忌み嫌われている。
アジア人で嫌われているのが、最大勢力のベトナム人。
旧東独に同じ共産圏の国ということで、特別扱いで移住してきたが
現在はマフィア化しているので怖い人が多いw。
385名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:59:32.69 ID:bYUpDm6w0
賄賂を拒否したのかな
386名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:01:34.77 ID:mCfpqLnQ0
>>384
ベトナム在住だが、
現地ベトナム人も韓国人なみにクソなんだが、
国外に出ても、こいつら、くそなんかー!

次々に、これからはベトナム!って、
視察に来るアホ日本人にきかせてやりたい
387名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:05:19.18 ID:cg60BxEb0
>>383
アメリカみたいなクサイとこは行かないから関係ない。
388名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:09:58.06 ID:aWKP6YAA0
>>385
空港職員「その場で十万円払っていれば大騒ぎにしないで通して
     あげたのに」
389名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:10:51.54 ID:552FZ9ET0
バイオリンって2,3万円くらいだと思ってた。
どれだけデカいんだ?
390名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:12:08.07 ID:a/+RLaR50
>>366
悪いというか、カルネ使えばこういう事がないw
391名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:12:32.02 ID:Dg6WVK+90
フランクフルト空港の職員の中にネズミ男みたいなのがいるんだろ
392名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:14:44.19 ID:eKUENABA0
高級品を持って税関等を通過すれば
税関当局等は盗品を疑うのは合理性がある
これはちゃんと事前証明とかしてるのか?
事前証明等してなければ完全に自己責任で終わる話だよね
393名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:16:15.56 ID:QyII2Zak0
>>387
俺はUS本土で止められたことないよ。
サンフランシスコ、サンノゼ、どちらもスルー。
サンノゼは乗り換えだったで、係員にわけを説明したら優先して入国審査。
同便の支那・チョンコから罵声浴びたけど、日本国パスポートは楽勝。
支那・韓国の入管での揉め方は半端じゃない。
UK、シンガポール、オーストラリアも何も無し。
USホノルルで止められたのは大量のダンボールを持ち込もうとしたから。
中身は現地在住の妹向けの生理用品だったので、一箱開けて見せたら終わり。
394名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:16:53.88 ID:CkXTKanp0
いつもなあなあでやってたところを、急に正規のチェックを受けてしまってこうなったってとこだな
ドイツ人はしっかりしてそうなイメージだったんだが、意外とムラがあるんだな。
395名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:17:20.94 ID:1i6PvkBX0
>>339
流石に2,3万なんて中国製の粗悪品にも有るか無いかだろ
396名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:22:39.20 ID:egyoxnRyP
そもそも日本と同様以上のものを海外に求めるのには無理があるんだよ。
397名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:24:02.83 ID:e1k6P4kXP
この人が本当に世界的なバイオリニストなら
1900万円くらい簡単に寄付して貰えるんだがな
クラシックてそういう世界。
自称世界的なバイオリニストでは寄付なんて集まらないし
失笑されるだけ
ちなみに自分はこのおばさんの名前知らないw
398名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:26:43.37 ID:89RDv0dG0
>>397
堀米ゆず子を知らないよーな人間に
「クラシックてそういう世界」言われても、苦笑するしかない
399名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:28:02.27 ID:smuLIUO10
このおばさん、国を跨いで商売する人間として失格。
不申告で通過しようとしたなら、もう密輸です。
お土産じゃなく、商売道具でアゲられるとは。
音楽の世界だけの専門馬鹿か、ただの自己中です。捨てるか、税金払うかさっさと決めましょう。
400名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:29:43.96 ID:FN6Le3kR0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を家畜にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

-100年以上前に編み出された、愚民を操る方法-
401名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:29:48.39 ID:2Tew+8gS0
>>397
お前は何を言っているんだ?
自分の愛器を密輸扱いを受けた上に罰金を求められているんだぞ
金を払う方が異常だろうが…
402名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:30:57.90 ID:Oau62jEW0
シャルル怒ゴールから入ればノーチェックなのにな
403名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:31:33.41 ID:ueSvvmvU0
>>366
1900万円の税金払えば問題ないんじゃね?w
チェックに引っかかったときに税金払わずに済ませる手続きをしなかっただけだからww

普通の人は一億円もする手荷物を外国に運んだりしないから手続きしない人もいるって事でしょ。
>>357氏は「高額なもの、量が多い物でなければ別にいらん」と言っている、逆に言うなら
高額なものを持ち込んだのに手続きをしなかった音楽家に非がある。
404名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:33:15.87 ID:FElRxbLA0
個人の所有物で売買目的でも危険物でもないなら、
没収されるいわれなんてねーだろ。
白人さまのいう事ならホイホイ従うんですか?
民主性なら私有財産の保護のほうが優先されますよ。
アジア人だと思ってナメてるだけ。
社会常識が無いのはどっちなんだか。
405名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:33:40.46 ID:3nBfF5IN0
ただ、この人はそれこそ世界中で演奏してる人なわけで、
今までも同じようにやってきてたんだから、なんで今回
引っかかってるのか分からん。
楽器抱えてフランクフルト空港経由で移動したことだって、
山ほどあるだろうに。
406名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:33:51.75 ID:GlCUcx1+P
>>382
カルネ知らない家庭ってどんな底辺音大家庭なの?
407名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:36:02.83 ID:++lgNtOfO
自分の持ち物で高価だったり、貴重なものが有れば税金払わないといけないの?
408名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:36:23.08 ID:cOKQeTce0
>>406
おまえ、アンカー間違ってない?
俺のレスに一言でもそんなこと書いてあるか?
409名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:37:41.47 ID:ueSvvmvU0
>>401
実際に「密輸」だろw
要するにカルネという「この国で販売しません、ちゃんと持ち帰ります」と言う書類を書かなかったんだから。
実際に売って換金してもばれないんだよ。
カルネ書いてりゃその国で販売できないんだから。

それに罰金でなく税金を払えと言われているんだがw
410名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:39:16.34 ID:smuLIUO10
>>404
>社会常識が無いのはどっちなんだか。
お前だ。

課税対象物なので、一時預かりってことだ。納税すれば手元に戻る。
411名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:39:17.80 ID:8oIFt1Qd0
カルネは義務じゃないうえ、正当な所有を証明する書類を提出してるのに
税金を新たに払う必要は全くないし、ドイツ当局は即時返還すべき。
と考えるのはどこが間違っている?
412名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:39:30.99 ID:06woIvEx0
中継貿易ってこと?
413名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:40:13.72 ID:u2dLsZ5rP
ドイツへの持ち込みは認めるけどドイツからの持ち出しは認めないってどういうことなの?
414名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:40:54.51 ID:QyII2Zak0
>>407
課税品目の場合、入国時に申請、出国時に確認。
輸入(当該国での売買)でなければいい。
415名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:41:30.81 ID:nXQDzLlh0
>>9
ドイツW杯の帰り、
日本便の搭乗手続きの列はとてもスムーズに進んでいたが、
中東とか米国方面は10分たっても1ミリも進んでいなかったww
416名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:42:38.47 ID:Vzei0spg0
名器持ってる音楽家は誰もドイツに行かなくなるぞ。
音楽家輩出してるドイツがこんな事やるなよ。
417名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:42:39.51 ID:wAh0dpb20
>>409
>実際に「密輸」だろw

現段階では、密輸の疑いだろ。その嫌疑を晴らすのに手間取ってるだけで。
418名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:42:44.34 ID:e1k6P4kXP
>>398
知らないもんは知らないんだから仕方ない
日本の音楽家て自称ばっかり
世界からは全く相手されてない
歴史的な名作と言われる映画の主題歌とか
世界的なファッションショーのオープニングテーマとか演ってから自称してね
世界から見たら日本の音楽家なんて
おい!見ろよ!黄色い猿が楽器持ってるぜベエベーて感じかな
自称世界的なバイオリニストさん頑張ってねw
419名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:43:17.40 ID:wSFrXcfP0
日本人はもうドイツへは行かんだろう
420名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:43:26.85 ID:ueSvvmvU0
>>407
税関通るときはそうだよ、
だからロレックスとか持っている人は申請書を書けと言われる。
書かずに入国すると帰りに課税される可能性があるから。
>>405
税関ってほとんどザルなのよ。
10回通って一回バッグ開けろといわれるかどうかって感じw
今までスルーされてたから、今回も大丈夫だろうと手抜きしてたのに、
今回厳格に課税されたんでしょ。
421名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:44:10.15 ID:cOKQeTce0
>>418
おまえ、めちゃくちゃ病んでるな・・・可哀想。
ってか俺釣られた?
422名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:44:50.86 ID:T9yWbZ1ZO
その場で演奏したら?
423名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:45:43.75 ID:QKvkWncFO
名器持ちのパイズリニスト?
424名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:46:06.45 ID:Vzei0spg0
じゃあ一億円レベルのダイヤの指輪してたら輸入税取られるのかな?
425名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:47:24.00 ID:jmN/gETk0
ドイツで買ったわけでもないバイオリン持ち込んで1900万円税金払えって、意味が分からん…
426名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:47:59.29 ID:9VE7Dzwa0
これで金せしめて点数稼ぎでもするのか?
というか税関って警察みたいな点数システムなのかしら
427名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:01.09 ID:FElRxbLA0
>>409
どこに売買実績があんだよ
本当に売買実績があるっていうならドイツ政府がそれ持ってきて
税金支払いを訴えりゃいいだろ。
個人の身に付けてるものが高価だから、没収課税しまーす。だって?
たかが空港だ。それじゃお江戸の関所じゃねーか。
空港ごときに、そんな権限ねぇんだよ。
428名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:02.41 ID:woS54UQ40
何でバイオリニストって金持ってるの?
429名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:37.63 ID:smuLIUO10
1、自動車を運転して、いつもの道をいつもの速度。
今日はレーダーを置いてネズミ取りやってた。捕まった。
いままで捕まってないんだから、今日捕まるのはおかしい。今日も無罪で通せ。

2、メカに詳しい、運転も上手い。
警「免許証は不携帯ですね」
運転は上手いんだからいいんじゃね。

こーゆーレベルの書き込みが大杉
430名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:51.38 ID:8oIFt1Qd0
>>421
つられすぎw
エリザベートを優勝して、同コンクールで審査員を何度もやる人って
時点で誰だって世界的て分かるだろ
431名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:55.18 ID:3nBfF5IN0
>>424
日本から出国するとき、税関で届出して現品を確認してもらっておく必要あり。
本当は国産品でも、外国製品を見分けがつかないような高額品であれば、
念のため、届出するよう税関は注意を促してる。
帰国時、出国先で買ったのではないことを証明できないと、課税されるおそれがあるから。
432名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:49:56.52 ID:89RDv0dG0
>>418
別に知らなくても何の問題もない
だけどそれならクラシック云々とか口にしない方がいいよ
周りの人が吹き出してしまうから
433名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:50:37.88 ID:lq3hYOQjO
大使館職員はワインかっくらってないで仕事しろや!
って事でおk?
434名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:51:31.26 ID:H0Z0ubVZ0
愛器っていうからバイブのことだと思ってすっ飛んできました
435名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:52:31.23 ID:1i6PvkBX0
>>433
ドイツなんだからビールじゃね?
436名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:52:57.38 ID:smuLIUO10
>>424
買ったものでも、貰い物でも、手作りでも、
自国を出る前に「自分の指輪です。持って帰ります」という申請をしておかないと。
帰国したときに課税されますよ。
437名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:53:32.56 ID:g7ZLtgEE0
>>424
手続き怠ると課税されるわな
438名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:54:58.73 ID:Vzei0spg0
>>431
なるほどね。
説明サンクス

とにかく海外に高額な物持って行くのは難癖付けられる恐れありか。
439名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:56:58.41 ID:IkGVD54q0
わたしのみみず千匹かずのこ天井も
いずれEUに持ち込んだら
名器扱いで高い関税吹っかけられるようになんのかな?
440名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:58:25.05 ID:8oIFt1Qd0
レディーガガの使用済み下着は市場価格で数百万するだろう。
てことはレディーガガみたいな人はすべての服、下着まで全部申請義務か?

問題は一旦没収されたことじゃなくて、のちに正式な所有証明を出したのに
返還が難航していることだろう。
441名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:00:50.46 ID:QyII2Zak0
>>440
特定個人の所有物のみへの課税という特別な国家があればそうなる。
442名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:01:09.64 ID:FhVLPjsM0
あれ、パソコンの機材とか持ち込んだ時は
仕事で使ってるんだよって言うとわかってもらえる。

2000万のバイオリンじゃ、仕事に使うにしても
ちょっと問題だね。

フランクフルトの税関はまだ優しい方だよ。
チューリヒ辺りはヤバいって聞くけどね。
443名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:01:41.89 ID:lVMrvFTM0
なんでカルネないん?
てか税関で嫌がらせなんかよくあるで。
日本人は好かれてる!親日!とか真に受けすぎもあかんで。
444名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:03:06.49 ID:ueSvvmvU0
>>427
君、外国に行ったことないでしょ。
空港でなく空港にいる税関職員が「押収」して「課税」しているんだから
それは飛行機を降りた時点で「輸入」したと判断されているんですよ。
このヴァイオリニストが書類一枚書かなかったために「密輸入」と判断されたんですよ。

自動車や電気製品でも販売実績関係なく輸入した時点で関税がかかるのを知らないの?
445名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:03:33.64 ID:fp5A+zVG0
この人、堀米庸三の姪らしいね。
446名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:05:48.19 ID:smuLIUO10
>>440
持ち主が誰かを証明するだけで、非課税の根拠になる書類じゃないだろ。
乗用車なんか、住所や所有者が書き込まれた登録書類を携帯していても、
カルネが無ければ課税されるじゃないか。
447名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:06:42.64 ID:NcZdH5dk0
バイオリンの値段は上がる一方でぜったい下がらない
銘器でなくってもオールドバイオリンは値下がりしない
448名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:07:41.49 ID:FhVLPjsM0
>>444
電気製品は、アメリカ〜日本だと大丈夫だけど、
EU〜アメリカ及び日本だと関税が発生して郵便局とかで受け取る時に1万くらい払わさせられる。

CPUやメモリみたいな小物系はスルーできる確率が高い。
449名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:08:07.50 ID:8oIFt1Qd0
>>441
ガルネリだって特定個人が作ったから付加価値があるんだしょ。
単なるバイオリンの形をした木片なら持ち込み制限額超えないし。

まぁどちらにしろ正当な所有の証明を提出してるのに返還しない
理由は分からない。
450名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:08:29.90 ID:89RDv0dG0
>>443
>なんでカルネないん?

今までは顔パスで通ってきたから
451名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:10:57.66 ID:NI5i/VBl0
>>449
所有証明書は関係ないんじゃないの?
452名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:11:03.15 ID:Gp0ntdUB0
>>447
でも為替は変わるからな。
453名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:11:41.38 ID:8oIFt1Qd0
カルネは義務書類じゃないんだと>>363が言ってる(正しいかは知らん)
つまり後から正式な所有や転売の有無などの条件を証明すれば
返還するんだろ?
454名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:12:32.99 ID:mxss1/Vo0
>>393
>支那・韓国の入管での揉め方は半端じゃない

あいつら容赦なく念入りに調べられるし、それに腹立ててアホみたいに喚き散らすから、
とても同じ人類とは思えんわ。そもそも中韓だけじゃなく、南米やアラブ系のやつに対応する
職員が男女関係なしにプロレスラーみたいな体格なのはどういうことかと。こっちの対応係は
優男や美人やってのに
455名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:12:41.79 ID:SiHbAgVd0
面倒臭い話だね。
456名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:14:43.07 ID:QyII2Zak0
>>449
常識無いなぁ。
楽器が課税対象品目で、個人の所有物としての申告がなかった為に密輸扱い。
時価が1億円(推定)だから、課税額が1900万円となった。

誰であろうと中古の下着に関税をかけるという国家であれば、申告の必要はあるだろう。
457名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:15:15.35 ID:AaXR7R6f0
カルネってテキヤで見かけるものだと思っていたが。
458名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:15:48.20 ID:5werS3ps0
高価な楽器とか絵画は
足がつきにくいから
空港でマークされる対象なんでしょうな。

で一旦捕まえちゃったもんだから
規則・法律は曲げられないの一点張り
輸入の関税払えで通されてる。

政治家から圧力とか
腕の良い弁護士に法律ねじ曲げて解釈して貰うとか
そういうのがないと厳しいでしょう。

>>442
そりゃ
バイオリンケースにストラドと一緒に現金詰めて
スイスまで持ち運んで脱税くわだてる
著名日本人女性バイオリニストとかいますもんねw
459名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:15:57.49 ID:eJpRNCpc0

>>428
逆だ。金持ってるからバイオリニストになれるんだよ
460名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:16:04.00 ID:/PmRAZZJ0
これ立証責任が本人にあるとしたら結構面倒だな。
461名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:16:35.93 ID:bGeqqGtm0
金欲しいから目を付けられただけやない?
462名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:16:45.20 ID:k05AAJ4X0
これからはヤマハのバイオリンで行けばいい
463名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:17:22.76 ID:ia3A5HSm0
やっぱりアイセックで海外に行くと大変なんだな。
464名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:17:46.28 ID:ueSvvmvU0
>>453
義務書類じゃないと言うのは「この品物は販売目的でなく持ち帰りますので課税しないでください」
と言う嘆願書のようなものだからであり、輸入と判断された後で出したんじゃ無理じゃないの?

要は税務署が脱税の追徴金を支払えと言っている状態で経理の書類を修正するようなもんだしww
465名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:18:22.56 ID:iLCUtcRy0
ドイツって交響楽団とかないの?
466名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:18:52.21 ID:gFvbsjuC0
>>453
義務書類じゃないです。無ければ課税されるだけです。
押さえられた後から、非課税で通過させるには、現地の裁判所の判決があればいいと思った。
467名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:18:54.47 ID:/PmRAZZJ0
単に手続きを怠ったからといって輸入したとは言えないよ。
468名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:19:24.37 ID:AaXR7R6f0
>>459
旅芸人から名バイオリニストになったマチアは稀有な存在だよなあ
469名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:19:41.67 ID:Gp0ntdUB0
諏訪内さんをdisるな!
470名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:21:20.70 ID:/PmRAZZJ0
税関が職権で密輸として課税しようとしてるだけで、それが最終的に通るかどうかは別問題。
471名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:21:59.30 ID:QyII2Zak0
>>466
SSのポールワトソンを野放しにするような国だから
バイオリンが紛失しても不思議では無い。
472名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:22:43.20 ID:RrEiHmKD0

こういうのは普通入国時に申請するんじゃないのかな。w
473名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:23:18.20 ID:KYbrhvL/0
とりあえず、これから自分のPCとカメラ持って入国する時はどうしたらいいの?
ATAなんとか、が必要なの?
474名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:23:25.42 ID:kuaKWGYt0
こんなもの野田が電話一本入れりゃおしまいだろ
475名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:23:57.73 ID:/PmRAZZJ0
手続きしてないから払えといってる奴は単純だなw
476名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:24:33.84 ID:gFvbsjuC0
まあ、俺が知ってるバイオリニストって、橋本侑里映ぐらいだからどうでもいいけど。
477名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:25:09.43 ID:eKUENABA0
>>1
国をまたいで商売するには危機感無さ過ぎだろ
こんなの「絵画」とかと同類で値段があって無いようなものだから
密輸とか脱税とか問われても文句は言えないだろ?
ましてメシの種ならなんで先に書類書いて無かったの?
後から事後証明って落ち度あり過ぎじゃね?
478名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:25:15.66 ID:NcZdH5dk0
ベルギーが自宅なんだろ?
出国のときはフランスからとか出国していい加減に持ち出し書類かいてなかったのが
入国はドイツの頑固者がいちゃもんつけたってとこだな
持ち出し書類かいてなければ輸入になっちまう
479名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:25:47.88 ID:Gp0ntdUB0
「フランクフルト税関?日本の皇太子だが。」
480名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:26:30.71 ID:a0dnfXzK0
>>399
最初どこが悪いかわからなかったぜ。
481名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:28:22.71 ID:u2dLsZ5rP
裁判すればいいんじゃないのか
482480レス番号訂正>>480:2012/08/21(火) 16:28:46.92 ID:a0dnfXzK0
>>399
へのレスは間違えていました。
お詫びして訂正します。


>>299
最初どこが悪いかわからなかったぜ。
483名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:29:26.81 ID:iuSnh3aB0
黄色人種がヨーロッパの名器バイオリンもってたから
厳密にルールを適用されてイジワルされたんじゃないの?
484名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:32:02.49 ID:a0dnfXzK0
いままでは、書類を提出したりしないでも、
税関を通過できたんだろ?
なんか変な話だね。
ドイツ在住だったら大丈夫だったのかな?
485名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:33:52.56 ID:aXdZo92x0
>>484
今までスピード違反していても捕まらなかったのに今日は捕まった、おかしな話だ
みたいなもんじゃないの
486名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:34:40.41 ID:GkMLc3bP0
>>431
じゃあ、ベルリンフィルの団員も演奏旅行のたびにカルネ書いてるのかなあ
同行の事務担当者がするにしてもなんか現実感無いなあ
487名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:35:02.98 ID:mxss1/Vo0
>>478
まあ書類もそうだけど、ドイツの税関は実に小うるさい人がいる。スペインで買った騎乗して
抜剣する騎士の彫像を、税関で止められて別室に連行された。なんか「この彫像には麻薬が
隠されているのではないか!」とか言ってなんか念入りに検査してたが、当然そんなブツは
なにもない。すると「この剣が、この剣の刀身部分が怪しい!」とか言って表面削りだして、
その成分調べたりとか、なにこのパラノイアじみたおばさんはと思って爆笑しちゃった。

最後には苦り切った顔で「異常なし。行ってよろしい」って解放してくれたけど、部下の兄
ちゃん達が「どーもすいませんねえ」って顔でこっち見てた。ドイツでの心温まる一コマ
488名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:37:05.79 ID:QH6oPJXB0
>>487
>最後には苦り切った顔で「異常なし。行ってよろしい」

吉本新喜劇かよw
489名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:37:14.96 ID:a0dnfXzK0
>>485
成田空港で、
日本人が、
海外ブランド品などを持ち出すときに、
日本から持ち出したという書類を書いていたけど、
ああいうのを毎回書いていなかったとか?
毎回出す必要があったのかな。
490名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:38:22.93 ID:ueSvvmvU0
>>484
それは「今までは警察署前を時速100キロで通過できた」と言うレベルの話。
書類も無しで一億円のものを持って税関通過は大富豪でもなければ無謀w
大富豪なら「あぁ、書類書き忘れたので税関で税金1900万もとられたぜw」で済む。
491名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:38:47.49 ID:gFvbsjuC0
>>489
その通りです。(・_・)
492名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:39:59.49 ID:FhVLPjsM0
>>490
つまり、身分不相応ってわけだな。

このバイオリニストも安いパチモン持ち歩いてりゃよかった。
身の程知らず。
493名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:41:53.70 ID:8dZaZsS7O
>>435
ドイツワイン知らんのか?

甘ったるい白ワインばっかだから俺は好きじゃないが
494名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:43:43.26 ID:kJ5DDIIs0
>>492
日本人として初めてエリザベート王妃国際音楽コンクールを優勝した
有名なバイオリニストだってさ
495名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:44:42.34 ID:GkMLc3bP0
それにしても一発でガルネリだと見抜くとはさすがドイツの職員。
軽くパルティータを奏でて、その音色で見抜いたとか。ねえかw
496名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:46:01.98 ID:LfklyJMX0
日本を代表するバイオリニストなのにww
ドイツマジハンパねぇww
497名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:46:07.06 ID:Gp0ntdUB0
スクロールが妻のか親父のかまでわかったのかね。
498名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:47:12.59 ID:ueSvvmvU0
>>489
F-1なんかは担当者と税関が打ち合わせして機材はほとんどノーチェックで入ってくるらしいから
○○フィルご一行様で通関すれば個人は書類書かずに入れるかもしれないね。
499名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:49:02.78 ID:GkMLc3bP0
>>496
ベルリンフィルのコンマスが日本人だから、彼経由で証明してもらうってのはダメかな
500名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:49:41.55 ID:8oIFt1Qd0
>>464 >>466
免税にはカルネor書類の提出でよいbyJETRO
=カルネは免税の為の義務書類ではない。
例でいえば必要経費としての証明が無かったから脱税を疑った。
けど後から忘れてて証明を出したって感じ
501名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:50:56.84 ID:8dZaZsS7O
>>110
冨田勲かよ!




…ここまで誰も突っ込んでくれなかった…
悲しい
502名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:52:08.64 ID:8bs6US9D0
別にカルネじゃなくてもいいだろうけれど、一時持ち込みの申告をしなくちゃいけないところを
面倒くさがって無申告で素通りしようとしたってことだろ?
1億という財産を国境を越えて移動させる意味を考えろってことだ
503名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:54:57.58 ID:5UyH0zMU0
>>502
1億もしないけどね。
504名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:55:56.40 ID:ueSvvmvU0
>>501
あれは通信機器と間違われたはずなので違う話だと思ったw
暗号解読器あたりと思われたはず。

拘束されてもないしww
税関で楽器が半年止められたとかいう話だったはず。
505名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:56:28.01 ID:NcZdH5dk0
506名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:57:04.84 ID:QwFNVRCz0
>>501
もーぐ3の話ですか?
507名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:57:56.04 ID:uFvhaUui0
陰謀じみた事件みたいだな。
独善国にもコリアンシンドロームの毒が回っているとしか思えない。
おれ、音楽なんか聴いたことないが、小学校の遠足で山形の紅花博物館(堀米家旧宅)見学した
縁でゆず子さんの名前だけは知っている。
508名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:03:12.01 ID:2RXl8a5F0
>>1
・ベルギー在住
・東京からベルギーに帰国する際に乗り換えたフランクフルト空港

なぜ直行便にしなかったのか謎。
509名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:03:59.47 ID:j2QbwR+t0
同じユーロ圏内でも特にドイツではこの手の検査が厳しく特に女性の税関職員は
ねちっこい視線を光らせ目をつけられると執拗な質問を浴びせられ場合によって
は手荷物検査だけでなく身体検査までされますよ。
510名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:04:20.01 ID:9tgTuXac0
ベルギー在住で日本で購入したものをベルギーに持ち帰る途中で捕まえたって解釈じゃないか。
個人の所有物としても免税額を越えてるから再輸出時まで税額分の担保を納めなきゃならない。
何度も犯行を重ねてるし担保代わりに楽器没収されたんだろう。
511名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:04:56.43 ID:GkMLc3bP0
3.11の時にも東京は危ないとかデマ流して大使館ごと避難したりして混乱の元をつくったり
ドイツってホントは日本嫌いなんじゃね?
512名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:05:58.17 ID:gFvbsjuC0
>>508
マイル修行だろ。
513名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:06:07.87 ID:NcZdH5dk0
>>508
ハブ空港ってしってる?
514名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:06:15.59 ID:38+jQyJA0
ドイツのこの対応はクソすぎんだろw
日本で買ったものをなんでてめーらが輸入税とれんだよwww
515名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:06:49.42 ID:ce+u9ZpH0
俺が持ってるバイオリンはミソラヒバリウスっていう2億円するヤツだよ
うらやましいだろ
516名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:07:10.54 ID:5PuDE6WK0
>>3 ドイツは中欧だし、ベルギーはベネルクスという括りだが西欧。
日本で東欧のイメージがある国は約半数が中欧。
ルーマニアは東欧だがね。
517名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:08:31.66 ID:38+jQyJA0
>>510
仮にそれが問題だとして、
輸入税取れる立場にあるのはベルギーであって、ドイツではない
518名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:08:37.85 ID:f5cySojbO
>>508
そこを「謎」と見る理由がわかんない
519名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:09:03.13 ID:8oIFt1Qd0
>>510
ベルギーに移住したのは20年くらい前。
しかもその時の関税の支払いの有無はまだ誰も言ってない
520名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:09:34.81 ID:4Pl7HGjD0
知らね〜、アンネ・ゾフィー・ムターや高嶋ちさ子の何倍偉い人なの?
521名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:09:51.81 ID:2RXl8a5F0
堀米さん
Benefietconcert in het KCB ten bate van Japan
http://www.youtube.com/watch?v=lxkuKVNSU4U
Martha Argerich&Yuzuko Horigome Scumann vl sonata nr1 1st ,
http://www.youtube.com/watch?v=YcvBjB_xg_w
522名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:10:20.36 ID:KpE9Dx9ZO
>>507
紅花博物館の家の人かぁ
すごいよなあ、あれ全部自分の家だなんて
523名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:10:47.62 ID:ueSvvmvU0
>>514
ドイツに輸入したからです、
例えば○○商事が日本で購入したものをドイツに輸入するとドイツで課税されます(課税品目なら)。
524名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:16.24 ID:KQBLwULm0
>>511
実際東京は放射能塗れだろ。
525名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:35.95 ID:2RXl8a5F0
>>518
だって東京なら成田発だし
ベルギー直行ならフランクフルト行きと時間的に
対して変わらないし
なんでわざわざ乗り換えにしたか不思議だよ?

>>512がいうようにマイレージ都合なのかなあ
526名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:47.94 ID:gFvbsjuC0
>>508
予想。
日本発だとフランクフルト行が便が多い。
ドイツで乗り換えるつもりで、欧州内の移動でなじみの、いつもの航空会社でルフトハンザあたりを使って、
日本から入国した、最初のドイツで不覚発覚というところかと。
527名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:12:52.48 ID:AaXR7R6f0
日本の政府や大使館などの関係者が一言ドイツに言えば解決じゃん
528名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:12:55.49 ID:HCsT0JPE0
ドイツが親日国だと思ってる奴は情弱

ドイツも他と一緒になって日本だけ損するようにいろいろ悪巧みしてるよ
529名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:13:27.27 ID:38+jQyJA0
まぁあれだ
この人は日本にバイオリンを置いといたままにして、
欧州で活動する時は安物のバイオリンの音色を聞かせてあげればいいよ
アングロサクソンやアーリアにはそれで十分だろ
530名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:13:33.36 ID:2RXl8a5F0
>>526
フランクフルト行きの本数多いのか・・・
ルフトハンザは乗り心地いいとは思えないけどなあ
やっぱマイルか
531名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:13:47.26 ID:GkMLc3bP0
>>520
ムター>>>>>>>堀米>>高嶋ってとこじゃない
つうか何でムターと高嶋を並べるんだw
532名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:14:13.47 ID:GtIwWstP0
経由地だからと思って油断してカルネの申告を怠った訳か。
それは残念だったな。
533名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:14:14.46 ID:rOWbKfmx0
逃げろ!レイプされて殺されるぞ!!
534名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:14:49.81 ID:89RDv0dG0
>>520
ムターと高嶋ちさ子の間がないって、どーいうことなんだw


>>522
彼女自身は東京生まれ
谷地の屋敷は本家、子供の頃に何度か来ているよーな話だったな
535名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:15:12.43 ID:jarjALI10
そもそも持ち込むだけでなんでこんなに税金掛かるの?
536名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:15:44.36 ID:ueSvvmvU0
>>531
チョン・キョンファはどこらへんに入りますか?
537名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:16:31.84 ID:iBkGLQIS0


愛器・・・・ハァハァwww

538名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:17:25.49 ID:2RXl8a5F0
>>535
輸入の意味を考えれば解るよ
539名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:20:32.09 ID:GkMLc3bP0
>>536
あいつ以外と評価たかいよね。
堀米の少し上ってとこじゃない?
540名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:22:27.93 ID:rOWbKfmx0
愛器で興奮するとかおかしいだろw

名器ならわかるがw
541名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:22:56.49 ID:JYyhCX2c0
このスレタイをエロイと感じる人らが結構多くてびっくりした
他のスレでも何でもエロに繋げて妄想する人が結構多いと思うんだけど
そーいう人達って
ずっと童貞でモンモンしながら何年も何十年も時を過ごすうちに
なんでもエロに変換してしまう脳みそになっているのではないかと
心配になる
実際の所どうなんでしょうか?

542名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:22:58.71 ID:jarjALI10
>>538
日本は無税なのに
543名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:23:53.12 ID:V1i62Czu0
今はベルギー人で、帰国する際の途中立ち寄りのドイツでパクられたみたい。
厳密には高額品移動の手続きが必要だけど無視してたのが敗因。
544名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:24:38.94 ID:eWxhSQzo0
>>512
>マイル修行だろ。
ベルギーには直行便が無いので、パリかロンドンかアムスかフランクフルト
経由になるわけですね。
まあ、スターアライアンス一択でしょう。
ルフトハンザ、ANA、SASで一番便利。

OneWorldですと、ロンドン経由になって超不便。
FlyingBlueもフランス中心なら・・ですが。
545名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:25:20.45 ID:GkMLc3bP0
>>538
トランジットなのに?
ユーロの入り口って扱いだから?
ってことはアントワープでは税関のチェックはないの?
546名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:25:25.43 ID:9tgTuXac0
547名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:25:57.40 ID:wgvmPD6k0
諏訪内晶子と間違われたか、似たようなことしていると通報が
あったのか? 邦人音楽家には気をつけろとか命令があったな
548名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:26:23.12 ID:ymOapNLo0
パイズリニスト
549名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:26:26.49 ID:djFdymWJ0
>>537
ローターやバイブ、電マを想像してんのか
550名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:27:40.07 ID:5PuDE6WK0
>>525 観光地としては人気ないんだな。
フランクフルトでも買いに行ったのか?
551名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:27:41.96 ID:SiHbAgVd0
>>549
マンコにきまってんだろ
552名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:28:14.03 ID:89RDv0dG0
>>547
ワラタwww
でも、そーいう通達はあり得る話だな
553名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:29:10.24 ID:9tgTuXac0
>>519
そうなんだよね。そのときに申告してれば引っ越し品で持ち込めたのかな?
だけど1億円のものをカルネで保証してもらうには相当額必要になるから
手間というより手数料をケチったのかもしれないなとおもってる。
554名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:29:50.08 ID:znyYOYho0
返せよドイツ
555名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:30:12.60 ID:kNRoKlJk0
ベルギー在住で、東京で1億円の買物して帰ってきたら
消費税は払わなきゃ仕方ないだろ。

欧州は大体消費税は20%前後だから
1,900万円の納税は仕方ない。
日本に住んでる時に購入してベルギーに持ってきたとしても
輸入関税は掛かるんじゃないの。
556名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:31:00.73 ID:SiHbAgVd0
そもそもフランクフルト空港のトランジットが保税でないところがおかしいんだけどな
557名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:31:25.12 ID:KnFSX2TW0
ドイツ人は相変わらずセコいな。屁理屈コネまくるし。
558名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:32:52.16 ID:9tgTuXac0
>>535
日本に海外で購入したものを持ち込むとき消費税がかかるのと一緒、あちらのVATが20%なんだろ
旅行者が携行品を再持ち出しする予定があるときは担保を納めれば免税になる
559名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:34:20.06 ID:VHkm18Bg0
このスレ、最初の方はネトウヨが脊髄反射で「ドイツは日本の敵国ニダ!」って発狂して、
そのうち詳しい人が出てきて「手続きしなかった自分が悪いんじゃね?」って冷静に議論が始まるのが面白い。

2chの縮図を見ているようだw
560名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:37:18.37 ID:9tgTuXac0
ドイツの免税点て4-5万円なんだな、こりゃPC持ち込みとかやばいな
561名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:38:21.14 ID:q6xxOIHe0
フランクフルト乗り継ぎは、今後さけるわ。これ日本人狙ってる可能性もあるな。
係官次第で1900万払えとか、無茶苦茶すぎる
562名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:38:23.99 ID:V1i62Czu0
結婚指輪で税関でいちゃもんつけられることあるよね。
売ったりとか考えないので高価でも意外と無頓着。
563名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:38:24.69 ID:pcQUR36a0
そこらで1曲10万円で190回演奏したら取り返せるんでない。
564名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:38:41.03 ID:tQz5V8Pm0
>>36
Anal  2  Y   4   Q
 ↑ ↑ ↑  ↑  ↑
アナル to マンコ for クリトリス
565名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:39:31.16 ID:KnFSX2TW0
バイオリン演奏で物納せよ。
566名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:40:43.94 ID:lwPQhOdR0
ドイツは楽器持ち込みのトラブルが多いんだな。友人も大変な事になった。
567名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:41:00.32 ID:gFvbsjuC0
一般旅行者が、旅行の度に酒やタバコの大量持込をやってると
「何度もやってると、そのうち見つかるよ」とか言われる物だが。
仕事で頻繁に国境を越えるような人が、高価な物と一緒に移動して、
死ぬまで引っ掛からないと思ってたんだろうか。変だよね?


568名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:41:31.00 ID:0WgJikzV0
ピアニストなら現地で借りるんだろ?バイオリニストはどの楽器持って来ましたが売りになるわけかね。
569名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:42:11.26 ID:xj7SM4QS0
そういえば、ガルネクってどうなった?
570名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:43:05.57 ID:KnFSX2TW0
>>568
なる。演奏に相応しい楽器を所有できる格とかいう、良く分からん理論を聞いた。
571名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:43:09.92 ID:lwPQhOdR0
>>566
自己レス
そういえばその友人のトラブルもフランクフルト空港だったよ。
572名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:44:25.80 ID:vPRqljhkP
>>539
何を言っておるのだ、あれは現役バリバリのころは弟の名指揮者ちょんみょんふん(来日コンサートは即日完売確実)
が「ちょんきょんふぁの弟」言われてたほど評価が高かったのだぞ。
レベルとしてはアッカルドよりちょい下、ズッカーマンやパールマンと同格だわ。

俺は「朝鮮のおばちゃんこえぇ〜」って感想しか持たなかったが。
573名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:45:18.58 ID:S6xtAI/b0
ずさんで、だらしなく、ばかなので、痛い目に遭いましたとさ
教授の職をクビにならなきゃいいけどね、これで
574名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:46:51.07 ID:KnFSX2TW0
素を人物を知らないけど、天然宇宙系の人なら、実務をキチンとやってくれる
マネージャーを付けたほうが良かったね。
575名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:47:40.82 ID:NcZdH5dk0
>>572
宇野功芳の顔思い出すからやめて
576名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:48:24.05 ID:3lEub0uM0
カルネの重要さが分カルネ
577名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:52:02.88 ID:vbKdNZke0
>>571
で、その友人は持参の楽器のカルネは作ってなかったの?
578名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:52:31.26 ID:dqYMHJtW0
>>116
 ↓
>>122

秀逸!
579名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:52:31.89 ID:y3JzWabn0
日本人って、論理よりも過去実績を重視するよね
580名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:53:00.18 ID:ueSvvmvU0
>>542
少し上に
ヨーロッパから電気製品輸入したら2万円だか関税払わされたとか言う書き込みがあったぞ。
決して無税ではないw
君が個人輸入をしないから知らないだけだろ。
581名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:53:21.63 ID:GkMLc3bP0
>>572
パールマンと同格はないわー。ましてやズッカーマンとか。
あ、ちなみにヨーロッパでの評価に少々俺の独断を混ぜたものね。
582名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:56:55.70 ID:9ZRBDN1v0
>>1
今までは手続き省略のなあなあで見逃されてたところが、たまたま抜き打ち的に厳しかっただけか。
小さい軽い高価の三拍子揃った手荷物だし、事件事故の引き金になることもある。
むしろこのくらい御堅い対応のほうが好感もてるよ。
583名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:58:20.92 ID:ueSvvmvU0
>>539>>572>>581
レスサンクス!
昔、好きな曲のCD買いに行ったらチョン・キョンファだらけだったので聞いてみましたw
だいたいムター、パールマンより少し下位か…
やはり結構すごいんですね。
最近聞かないと思ったら怪我で長期休養だったのか(wikiで検索した)
584名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:58:26.70 ID:Qntf9rqj0
また堅物のドイツ野郎がやらかしたのかw
585名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:58:50.44 ID:KcoU0iIS0
まるで独税関マフィアじゃんw
586名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:59:53.01 ID:GkMLc3bP0
>>580
よほど特殊な事情がなければ電気製品は関税無しだよ
http://www.customs.go.jp/tariff/2012_4/data/i201204j_85.htm
587名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:02:20.17 ID:NcZdH5dk0
ユダヤ人以外でバイオリンで名を成すのは極めて難しい
実力はともかく、すさまじいシンジケートがあるので割り込むのは至難のわざ

しかし朝鮮人は別。コリアンネットワークを通じて音楽業界に殴り込みをかけている
チョン3兄弟はその走り
588名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:02:41.51 ID:Ot+u5nBm0
日本で買ったガルネリなんだよねえ
カンダの鑑定書だしたら評価額下げてくれるんじゃね?
589名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:04:43.56 ID:C0iOhrYr0
ドイツの関税マイスターがいい仕事をやらかしたのか
590名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:04:46.35 ID:GkMLc3bP0
591名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:05:44.62 ID:V1i62Czu0
どう見ても法律を無視した堀米が悪いな。
「いままで見逃してくれたのに!」は余計立場をまずくするぞ。
592名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:06:15.70 ID:Gp0ntdUB0
>>588
なるほど名案だな。
「19世紀初頭のサクソニー。価値は2500ドル」でどうだ!
593名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:11:08.04 ID:gFvbsjuC0
ドイツ人のビスマルクさんが言うには、愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、だそうです。
今回は経験に学んだ結果ですね。
594名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:12:33.03 ID:GkMLc3bP0
>>587
誤爆ったw
あの兄弟はコンサートやCDの数稼いで名前を露出することで実力以上の知名度を作ってる。
まさに、日本のK-POOPと一緒の構造。
だけど、やっぱり本場の人たちには通用しなくて、重要な音楽祭や定演に招待されることは稀
パールマンはおろかクレーメルやレーピンにも遠く及ばないでしょ。
神尾の方が実力は上じゃないかな。(彼女は出来の善し悪しの差がでかいけどw)
595名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:14:20.16 ID:vPRqljhkP
>>583
ああ、きょんふぁはデッカ(日本ではロンドンレーベル)の契約アーチストだったので録音多いんだよね、競演もプレビンとかショルティ
とかデュトワ(w)とか人気指揮者が多いから店頭でも見かける確立高いよね。
596名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:24:42.82 ID:8xiiGqMw0
>>524
東京の放射線量は他の国の都市より低いよ。
597名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:27:05.39 ID:Jg8RqT440
ドイツ語なんで、よくわからない、機械翻訳して読んだんだけど
ベルギーの税関所長は、ドイツの税関の事務処理がおかしいといってるみたいだな
http://www.demorgen.be/dm/nl/990/Buitenland/article/detail/1487446/2012/08/17/Miljoenenviool-van-soliste-Yuzuko-Horigome-in-beslag-genomen-door-Duitse-douane.dhtml
http://www.nieuwsblad.be/article/detail.aspx?articleid=DMF20120817_00261837
598名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:31:33.46 ID:A8PAyomM0
諏訪内晶子さんの影響か
599名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:34:13.18 ID:gFvbsjuC0
>>597
ベルギー人「トンビに油揚げをさらわれた」
600名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:34:20.62 ID:HuhZe9zCO
>>568
いや、自分の楽器にこだわって持ち込み人もいるよ。
たいていは使用ホールのピアノ使うけどね。
601名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:37:39.61 ID:mxss1/Vo0
>>600
楽器には詳しくないけど、こだわる人には「この国のこのホールの環境にこの器具は
向いてる・向いてないな」的な判断で決める人っているのかしら
602名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:38:10.99 ID:K2lhU0gh0
これぐらい弾けるなら認める。
http://www.youtube.com/watch?v=kFaq9kTlcaY
603名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:39:52.42 ID:ab3QciSB0
メルケルは死ね
604名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:40:49.22 ID:SSRN+NIK0
>>1

ゆず子と聞いて、幽々子を連想してはイカンのれすか?
ちなみにわたしは、うどんげと咲夜と妖夢が好きな奇特な人です。
605名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:41:41.48 ID:Jg8RqT440
こっちの記事だとEU内で税金払った記録を出せといわれてるらしい
http://www.bild.de/news/inland/zollamt/der-zoll-hat-meine-geige-1mio-euro-wert-beschlagnahmt-25713368.bild.html
606名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:46:25.27 ID:KnFSX2TW0
>>604
ゆず子と言えば、鉄風の馬渡ゆず子
607名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:51:05.34 ID:HuhZe9zCO
>>601
自分もさほど詳しくはないのですが、ざっくり言えば
使用したいメーカーのピアノが、ホールに無いから持ち込むよ、ってな場合が多いです。

だが、俺様仕様改造ピアノを持ち込む猛者もおるw

使用環境にどの程度こだわってるのかは謎。
(´・ω・)
608名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:51:51.86 ID:ueSvvmvU0
>>605
つまり86年に日本で購入後、ベルギーの自宅に持ち帰る際には関税を払う義務があったのに
うやむやにしている容疑も含まれているって事かなw
609名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:54:07.02 ID:w2TVguYH0
>>608
それはさすがに時効だろう
だが別件はアリだ
610名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:54:24.76 ID:mxss1/Vo0
>>607
その辺、アーティストというかスポーツ選手にも似てるな……マイ道具にこだわる職種の
人間は皆そんな風な傾向があるのか。少なくとも器楽に楽器改造に関するレギュレーション
とかはなかったよね?
611名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:55:20.29 ID:gFvbsjuC0
>>605
それなら話は分かる。EUで購入して、過去に納税していたのなら非課税で通関していいと。

>1986年に堀米さんが日本で購入したという。
VATの19パーセントお支払いですね。
612名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:55:33.56 ID:KWfgiUJ0O
朝、この記事読んでて意味が分からなかった。
2チャンの解説がないと意味が分からない記事書くなよ、朝日新聞さん。
613名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:56:54.21 ID:w2TVguYH0
朝日だし
614名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:59:18.70 ID:V1i62Czu0
>>612
朝日は誘導したい方向に記事を創る新聞だからなあ・・・
615名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:59:45.69 ID:nt71XkA20
EU圏外に持ち出す際の申告は必要なんじゃないの? 居住者なんだからさ。
616名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:59:54.44 ID:ZpIUoJYZ0
製造年ではこのバイオリンにかなわないけど、ジミーペイジも
クラプトンそのた大勢のミュージシャンも億の楽器を持って旅
しまくってるだろうに。
617名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:00:39.25 ID:fA3u2D1n0
ルイベって美味しいの?
618名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:00:52.71 ID:K2lhU0gh0
ピアノの調律や打鍵の強さを調整する人がいて、
日本人調律師が弾きやすいようにと調整したら、
バックハウスが「弾きやすすぎる。もう少し硬くしてくれ」ってやり直させたんだっけ?
ベートーベンを弾くには、柔らかすぎては駄目なんだそうな。

つまり、ピアノは持ち込みじゃないってことだ。
619名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:01:36.64 ID:2j+qODCP0
ナチ公氏ね
620名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:02:07.89 ID:nt71XkA20
てか名器まつりのスレでマジレスしちまったい
621名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:03:02.22 ID:JUQ2REbo0
金持ちは死ね
622名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:04:03.33 ID:f+/uZ5210
ドイツ人は馬鹿で発達障害だから
ストラディバリウスと中国製バイオリンの区別も出来ないんだよ。
623:2012/08/21(火) 19:04:20.85 ID:mI0lF3AE0
>>618
ベートーベン=気難しいだからな。でもピアノ協奏曲4番弾くんだったら多少柔らかくても良いんじゃないか?
624名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:04:44.36 ID:hYTFMWRpO
フランクフルトが名器に蜜(みちゅ)をかけたまで読んだ
625名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:06:37.44 ID:r2fmEo990
>>618
専属の調律師連れてくる人もいるんだろうね
626名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:08:24.53 ID:K2lhU0gh0
バックハウスだったか、ケンプだったか、
日本のヤマハの工場で演奏した時、
観客(工場の人たち)が音のプロだから、すごく緊張した、そうだ。
627名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:08:49.88 ID:4KAQKLqy0
>>618
ホロビッツは持ち込みだったはず。
演奏はよれよれでボロビッツだったけど
628名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:11:44.55 ID:k3ARiK/P0
>>626
ヤマハのピアノを演奏会で使っていた時期のスヴャトスラフ・リヒテル。

堀米ゆず子は最近日本で名前を聞かないと思っていたら、コンクールで優勝した
ベルギー中心にしていたのね。知名度があるからかな。
629名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:12:02.31 ID:r2fmEo990
>>626
リヒテルじゃなかったっけ
630名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:13:07.67 ID:ItnBUshs0
堀米ゆず子って、また微妙なポジションの人だなあ。若い頃に、それなりの容姿とコンクール歴で売り出したけど、最近はあまり動静を聞かないという。

漆原朝子さんみたいな位置づけと言ったらいいか。
631名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:13:22.34 ID:ueSvvmvU0
>>616
ギターを手持ちで移動はしないから、マネージャーなりスタッフがちゃんと書類の管理するんじゃね?
機材も数トンとかだし税関のチェック無しでは移動できないでしょ。
632名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:13:47.79 ID:V1i62Czu0
グレン・グールドのように気に入ったピアノをしょっちゅう運んでると
輸送で壊されて修理不能ということもあった。バイオリンとかヴィオラ
は飛行機で運ぶと気圧変化や、乾燥しすぎた空気とか楽器に良い
ことはないので本当は機内に持ち込みたくないとか読んだことある。
633名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:03.96 ID:ZpIUoJYZ0
著名音楽家はいかに高額だろうと楽器は身体の一部にしてあげないと。
申告忘れならチョンボだが、どうにかなるだろう。
634名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:24.06 ID:j7M8Zn7Y0
これって仮に申告しても1900万円とられるの?
不申告だったから罰金みたいなかんじで1900万円になったの?
そもそもなんで入国する時、自分の持ち物に関税かけられるの?
貧乏人は旅行できないね。
635名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:40.89 ID:HuhZe9zCO
>>610
少なくとも個人の演奏会に関しては、特にレギュレーション等は無い…と思う。
まあ演奏会は、誰かが有利不利になるということもないので。

>>625
「あ、調律師がぶっ倒れたからコンサートキャンセルな。悪い悪いwww」
とやらかしたピアニストもいてだな。
636名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:15:04.80 ID:Gp0ntdUB0
実は弓も数千万することに税関員はまだ気づいていなかった。
637名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:15:45.16 ID:uVAVacPdO
>>627
誰うまw
638名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:17:08.75 ID:ItnBUshs0
>>234
頼む!

おまえの力で、未完の「フーガの技法」を完成させてくれ!
639名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:17:23.50 ID:V1i62Czu0
>>636
おだまり、バシッ!  ゆずこ
640名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:19:57.63 ID:ueSvvmvU0
>>634
貧乏人の旅行の際には添乗員さんが書類の書き方を教えてくれますから大丈夫w

641名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:19.81 ID:4KAQKLqy0
>>637
誰うまとかそんな問題でなくて、あの時のホロビッツは高齢で
体調が悪かったの。
次回の来日の時は体調も調子が良いらしくて前回とは別物の演奏を
聴かせてくれたよ。
そうゆうことです。
642名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:22:38.98 ID:k3ARiK/P0
マネージメントのHPに「1990年以降、今井信子、トーマス・ツェートマイアー
(後にパメラ・フランク)、アントニオ・メネセスと共に、東京のカザルス・ホールの
レジデント四重奏団であるカザルス・ホール・クァルテットを結成した。」と書いてある。

私はこれを聴いたのが最後。しかし、ツェートマイアーが入ってたのか。すごいな。
643名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:22:53.95 ID:r2fmEo990
>>641
吉田先生があの世から書き込んでるのかとおもた
644名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:37.60 ID:ueSvvmvU0
>>234
>バッハとかいうの聞いてみたけどあんなのコンピュータでもできるよな。

君が聞いたのはスイッチト・オン・バッハじゃないのか?
645名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:46.26 ID:oU/O6+Rn0
1900万円なんて端金とっととくれてやれ
646名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:11.01 ID:Gp0ntdUB0
>>639
弓でバシバシされたい
647名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:37.48 ID:r2fmEo990
>>635
マジかw完璧主義も善し悪しだな
648名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:27:06.97 ID:TtouBA380
>>1
これは、報復にドイツ人から楽器を巻き上げて交換すればいいのか?
649名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:27:18.64 ID:gFvbsjuC0
>>634
1900万円は関税。
物が国を越えるときに関税はかかるのが、原則。
自分の物というけど、持ち主のいない物ってのもないでしょ。

>貧乏人は旅行できないね。
うん。

650名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:29:32.47 ID:Gp0ntdUB0
>>648
すでにゲッベルスがユダヤ人から取り上げたストラディバリを諏訪根自子がもらってる。
651名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:33:53.79 ID:Y0NOGL6c0
これ最後は払うことになるのか?
652名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:34:21.78 ID:Jg8RqT440
>>611
テクニカルな話になるけど、EU成立以前からベルギーに住んでるんだから
税金関係ないような気がする、これこそ法の不遡及じゃん
移動で再持込が輸入とかにはならない気がする
夫もベルギー管弦楽団らしいけど、国籍はどうなってるんだろ、記事では日本人になってる

本人も王立音楽院の教授だし、そのうちベルギー王室辺りから正式な苦情が行って終わりじゃないの
と、能天気な感想を言ってみる
653名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:36:09.17 ID:vPRqljhkP
>>651
そんなわけない。
演奏家が楽器持って外国に行くたびに所有の楽器に関税かけられてたらコンサートのチケット代が半端無く高額になる w
654名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:37:21.21 ID:nt71XkA20
>>637 いや、あれは満場凍りついてた
655名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:39:00.37 ID:Gp0ntdUB0
日本人は鈴木政吉でいいよ。
今度ヨーロッパ公演するオケがあったら鈴木とヤマハで統一しようぜ。
656名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:40:38.11 ID:ueSvvmvU0
>>652
ベルギーに住んでいる音楽家が日本で一億円の楽器を買った。
ベルギーの家を主な保管場所とするなら、
過去に最低限EU内のどこかの国に税金を払った形跡があるか?
今まで払ってないなら今回の入国で払え。
と言う話じゃないのかな。
657名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:42:54.91 ID:opnYB/ar0
売れない演奏家は楽器ブローカーで稼いでるからね
658名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:43:59.15 ID:Gp0ntdUB0
旧ソ連なんかは演奏家の密輸多かったってね
659名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:45:37.77 ID:Jg8RqT440
>>656
本人は1991年からベルギーを中心に活動、EU発足は1992年、
税金関係の法律の発行はそれ以降だろう、そういう話のつもりだけど
660名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:47:49.28 ID:k3ARiK/P0
ドイツにおける知名度が少し足りなかったってことかね? これがクレーメルとか
ムッターとかなら税関の誰かが知ってただろう。よくわからないが、本人の演奏用か
密輸用かってのは職員が判断するわけでしょ。胸先三寸ってやつだろう。
661名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:48:59.24 ID:BDBZFe270
俺の愛器のオ○ホールは名器だからドイツ人に狙われている

毎日体を鍛えて対向せねば

(キリッ)
662名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:49:18.87 ID:G4Hb8aZo0
チョコカルネ・・・
663名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:51:07.64 ID:UzpCZtKzO
仕事で使うパソコンとかは、売り物じゃないから、関税なんて掛からないよ。
ドイツ馬鹿じゃない。
664名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:52:42.45 ID:D8h8hSbm0
ゆず子「私はバイオリン奏者です」
税関職員「はいはいはい。ちゃ、なんか弾いてみて」
ゆず子 ツゴイネルワイゼンの出だしを弾く。
税関職員「はいはい、密輸ね」

665名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:53:03.51 ID:o7jpcyTZ0
>>7
トンスル
666名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:53:15.24 ID:ueSvvmvU0
>>659
そこが君の論点なら「1991年からベルギーを中心に活動」をはじめたが。
家を借りて定住した、もしくはベルギー国籍をとった(とってないかもしれんが)のが92年以降とかじゃねーの?
君は税金関係ないというが「EU内で税金払った記録を出せ」と言う記事が出ているらしいから議論しているんだけど。
667名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:55:20.39 ID:ESzZj81Z0
>>636
しーっ
668名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:56:06.41 ID:eoTuMe/D0
>>660
確か舌先三寸、胸三寸じゃね?
クレーメルの来日公演チケは幾分お財布に優しいよな
ポリーニとかだともうね
669名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:57:07.93 ID:wiMHQXep0
日本人はカモだと思われてんだろ。ごね続ければ金払うって。
公の機関である税関がゆすりたかり。
ドイツってのもひてえ国だな。
670名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:59:07.47 ID:r2fmEo990
>>664
ドイツの税関が通俗名曲に厳しいのは有名
671名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:59:10.85 ID:ESzZj81Z0
>>650
まだご存命なんだな<諏訪根自子
672名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:59:21.46 ID:Jg8RqT440
>>666
その記事貼ったのは俺だよ
ドイツ語の記事しかないから、機械翻訳で見てるって断ってあるよ
最初に貼った記事には、ドイツ税関職員の書類仕事が馬鹿なんでしょって、ベルギー税関所長の言葉もある
673名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:00:27.31 ID:69VMJmXF0
>>653
売らないと確約して税金分を税関に預ければおけ
カルネなら預金証明でおけ
それを省いたから税金とられるってことだろ
674名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:02:28.24 ID:HL2tqxixO
同じ姓の有名人がいることをはじめて知ったわ。後は殺人犯と高校の後輩くらいしか親戚以外に居なかった。
675名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:04:27.75 ID:6kvf6rnB0
>>85
ビールで酩酊していないときのゲルマンはガチガチだもんな
676名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:04:50.39 ID:ueSvvmvU0
>>672
>その記事貼ったのは俺だよ
それは失礼、ID確認してなかった。
それなら>>652で「税金関係ないような気がする」と言う発言がどういう意図なのか理解できない。
677名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:04:59.53 ID:9yVcFOAT0
>>47
一概に高いとはいえないのでは

楽器はすべて楽団所有。メンテと製造の人が専属でいた。
音質のため楽器の程度をそろえている。
678名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:10:01.68 ID:Jg8RqT440
>>676
記事に書いてれば君はそれがすべて正しいと思うの?
それ以前に、自分で記事を確認しないでそういうことを言うのが残念

税金が関係ないという予想は、法の負遡及という知識からの推定だよ
論理的に考えればそうならざるを得ない

後、カルネって行ってる人も多いけど、有効期限が一年(日本の場合)だし、
すべての国が対応してるわけではない、空港経由で通過する国に関係あるのかって疑問もある
679名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:11:08.61 ID:k3ARiK/P0
>>664>>670
バルトークの無伴奏ソナタでも全曲奏いてやればよかったに。人によっては
嫌がらせに聞こえるだろう。
680名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:11:14.42 ID:4Pl7HGjD0
ところでバイオリンやってる人ってどっちの手が大事なの?
勿論両方だろうけど、究極の選択でどちらかの手でウンコを掴まらざる得ないとき。
681名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:17:14.66 ID:ItnBUshs0
>>680
圧倒的に左

昔、登山中に滑落死したウィーン・フィルのコンサートマスター(オーケストラのリーダー)は、とっさに頭ではなく左手をかばったために亡くなったと言われている
682名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:17:34.17 ID:DZBJSh/I0
一般には右手
683名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:19:37.86 ID:oQyO9xGn0
ネルネルネルネがないと駄目なのか
684名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:19:44.25 ID:DZBJSh/I0
イザイが左手は訓練で上達できるが右手は天賦の才能がなければ弾けないと言ってた。
685名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:19:52.16 ID:ueSvvmvU0
>>679
>自分で記事を確認しないでそういうことを言うのが残念
私も機械翻訳かけたがよく分からなかったので他の情報から推測した。

>記事に書いてれば君はそれがすべて正しいと思うの?
すべて正しいとは思わないから当方は「1991年からベルギーを中心に活動」を疑っているわけです。
君は法の負遡及という知識から税金が関係ないと思っている。

話は平行線なのでこれくらいにしましょう。
686名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:21:24.88 ID:ZpIUoJYZ0
ボクサーにとって拳が武器であるように、バイオリストにバイオリンは
身体の一部や。使い方を間違えた出直す
687名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:21:32.89 ID:GP+xE1rO0
これは本人が悪いw

こういうのは独自のルートがあるのでそこを通しましょう
688名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:22:26.24 ID:O70cDC3o0
ムターが税関職員に変装して、今回と同じような演奏者の前で、バイオリン弾いて驚かすドッキリやったら面白そうだな。
689名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:22:34.91 ID:1eFkJzp+0
この手の楽器は所有者が別なケースが多いよな。
弾かないと楽器が悪くなるから奏者に貸してる。
690名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:25:35.19 ID:vPRqljhkP
>>677
最近コンサートマスターに就任した樫本大進の楽器はやはりグァルネリ。
第一コンサートマスターのガイ・ ブラウンシュタインもグァルネリ。以前はストラディバリを使ってた。

管楽器は楽器はないからフルートのパユが使ってるブランネン(14k)でも1000万ぐらいのもんだけど
全員で10億なんて軽いでしょ。団所有ってウィーンフィルじゃないの?

ちなみに日本のNHK交響楽団あたりでも1000万クラスの楽器なんて当たり前です。
691名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:30:57.79 ID:c0B3S9MI0
>>10
熟女の名器らしいぜ!
692名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:35:37.56 ID:TG1I9Z5T0
お前ら何も知らんだろうが、

高嶋ちさ子のダンナはソニーの御曹司。ちさこタンはストラド買ってもろた。

堀米ゆず子さんは銀行頭取の身内。

諏訪内晶子さんはチャイコンの前にお祖母ちゃんにストラド買って貰った。

そんな例は枚挙に暇がない。つまり、金が無かったらソリストにはなれない。

これが真実。

693名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:36:18.58 ID:2Idb4vIL0
>>605
本来はEU出国時に持ち出し申告をしておけば無税だったけど本人がそれを怠ったんだよね。
それに対して税関側が配慮して代わりに元々EU圏内に合法的に存在したことを証明できるなら
その落ち度は見逃してあげようということじゃないのかな。

彼らからすれば「東京で買った」という一億円の品が無申告で輸入されたのだから
それに税金をかけないなんて怠慢だと考えたんだろう。勤勉でいい官吏じゃないか。
694名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:38:32.42 ID:ZpIUoJYZ0
>>692
パトロンというのがこの手の世界共通の金主だろうに。そのかわり
ブルジョア晩餐会で演奏したり絵を描いたり・・ちがうのか・・
695名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:38:53.06 ID:gIHTHrHFO
(´Д`)放置自転車のそれと同じ。
「この店を利用中」とか「この店舗の従業員」とかの張り紙を自転車のハンドルやサドルに張り付けて撤去を逃れてた。
でも撤去作業の新人が加わったため撤去されてしまた!!
「今までは撤去されなかったのに!!」憤慨し正当であると主張する。
(-。-)y-~でもそれって「放置自転車じゃん」
696名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:41:00.86 ID:DQ+9oUo30
事前申告してなかったの?

もれですらmacbookもってくとき照明もらうけど。
697名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:41:06.15 ID:aJ3YFLxT0
>>692
ちさこたんストラドふたつ持ってるって本当に?
698名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:41:22.32 ID:9o1oVJ4K0
なんで自分の演奏家が自分の楽器を持ち込んで税金取られるのかさっぱりわからん
699名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:43:05.93 ID:nQhJLWfB0
もう売られてたりして
700名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:45:25.51 ID:r2fmEo990
>>692
ちさ子は、金があってストラド買えるだけではソリストになれないという例だろ。
701名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:46:00.87 ID:7Xepf/7O0
世界級の貴重な楽器の売買は
相撲の年寄名跡の売買みたいなところがあるから
税金払えと言われたらだれかが払わざるを得ないだろうな・・・
702名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:46:36.77 ID:HFs/XOWbP
605の記事によると、1900万の関税+1900万の罰金払え、とある。
払わない場合、バイオリンは税関のものになる。
要するに、日本で買ったバイオリンをEUに持ち込むときに
税金を払ってない可能性がある、って事らしい。
その罰金が同額ってのも凄いモンだ。

確かに理屈上は問題ない、ドイツ関税にしてみれば。
だが、なんとなく釈然としない思いがあるのは俺だけか・・・
「アンティーク商品」だってよ、バイオリンが。
商売道具なのに?

保険には入ってるんだろうが、申告漏れとなると
保険金も下りるかどうか判らないねぇ。
703名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:46:57.39 ID:myr7jOIb0
2000万円ぐらい堀米一家なら楽勝で払えるだろ。払って好き放題ドイツ税関を非難すればよろ
704名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:47:49.18 ID:k3ARiK/P0
その3人の中では、堀米ゆず子がいちばんまともな感じがするなぁ…

しかし、最近のヴァイオリニストはドイツ人にいいのが多いね。
テツラフ、ファウスト、ツィマーマン…あと、オーストリア人だがツェートマイアー。
705名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:53:08.50 ID:Jn1ZWqXh0
そもそもイタリア製なのに、なんでEUに持ち込むのに関税が必要?
EU域外に持ち出した時に、出国先に関税払うならわかるけど。
706名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:54:24.51 ID:ccB/JK5m0
外務省は何してけつかるねん。
707名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:57:43.87 ID:tXsyrSY/0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
708名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:58:43.65 ID:ueSvvmvU0
>>705
移動するたびに税金がかかるのは常識じゃね?
AさんがBさんに車を売った、取得税がかかった。
BさんはいらなくなったのでまたAさんに売った、また取得税がかかった。
やはり買い戻したいと言った、また取得税・・・
名義変更するたびに税金かかると思うが。
税金払いたくなかったら輸出入しないことだろ?
709名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:59:25.49 ID:ioe6L9MQ0
Anne Akiko Meyers says:
August 19, 2012 at 3:01 am

This is the most ridiculous thing I have ever heard! I think I would definitely have a coronary if this happened to me. Where are the rights of traveling musicians?

Traveling with documents, dossiers or itineraries seem to help explain why you actually have to travel with your instrument of trade-also possibly bringing programs, CD’s and an attitude of,
‘Don’t mess with me MF!’…. Ms.Horigome! I am praying for you!
710名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:00:12.05 ID:rauH/dlr0
>>52
流石に税関でそれはないだろう。
パスポート見てるんだから。
711名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:01:12.98 ID:jG0XaC6S0
>>250
> ないからだけ

なに?そのおかしな言葉遣い
気持ち悪い
712名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:02:02.37 ID:k3ARiK/P0
でも、これが認められたら(というか、税関職員の恣意で随時楽器に課税されたら)、
演奏家の国際的な活動なんてできなくなっちゃうよね。規則には適合してるんだろうが、
蛮行じゃないのかな。政治的解決をするしかなかろう。文化の問題だ。
713名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:02:21.06 ID:8dZaZsS7O
>>616
レッドスペシャルっていくらなんだろ?


つか値段算定するの誰?


まぁエレキギターはそこまでアホな高額にはならないはずだが
714名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:04:22.47 ID:foBGbAJN0
スレタイを斜め読みして、
バイオリンに銃器を仕込んだ殺し屋の話かと思った
715名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:06:10.38 ID:k3ARiK/P0
>>709
>‘Don’t mess with me MF!’

あらぁ、アキコちゃん、汚い言葉いっちゃって…
716名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:06:44.57 ID:ioe6L9MQ0
ヴァイオリンケースに軽機関銃を入れてる奴はたまにいるけどな。
717名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:06:57.48 ID:jdQmr7E+0
>>712

だからそういう場合のための条約があるんだけどちゃんと事前に手続きしないといけないんだよ。
このケースは手続きさぼってこっそり持ち込んでた本人が完全に悪い。
718名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:08:16.63 ID:ueSvvmvU0
>>693
>本来はEU出国時に持ち出し申告をしておけば無税だったけど
ヨーロッパに定住する際に日本で買ったヴァイオリンを持ち込むための税金を
最初に払ってないことが問題視されてるんじゃないのかな。
本来それはもう時効なんだが、頻繁に入出国するなら今払え!
ってのが今回の事件の真相の気がしてきた。
719名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:09:23.86 ID:gqvVC/Js0
レシートは捨てちゃったのか?
720名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:11:36.02 ID:DQ+9oUo30
まぁ橋本さんとかこういうの関心ないからなら。なんで税金払わないの。だろ。

納得できないならやめれば。だろ。
721名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:11:57.00 ID:HFs/XOWbP
スレタイ通り、容疑は密輸だね。
しかも今回密輸ってんじゃなくて
日本で購入してベルギーに持ち込んで以来、の嫌疑。
だから罰金が倍かかるんだろ。
日本で購入した際、自分は国外在住なので、
と免税にしてる可能性もあるし。
本当のことはまだわからないけど
書類がなけりゃ何言われてもしょうが無い。
722名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:13:42.64 ID:2Cri2J050
つか、実際今までも商売で持ち込んで売って儲けてたとかって落ちじゃないだろうな?w
723名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:13:55.41 ID:jdQmr7E+0
制度知らずに税関批判してる奴はこれ読もうな

http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/keitaibetsuso/7302_jr.htm


ちゃんと手続きせずに持ち込んでれば密輸扱いになるのはあたりまえ。
724名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:14:17.98 ID:HFs/XOWbP
>>718
正解、かぶってすまん。
725名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:15:12.76 ID:3PVbXDWKO
こんなときの外務省(笑)だろ
726名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:15:28.82 ID:oAc0YYnb0
>>692
日本音楽財団が所有していて、演奏家に貸与してるケースも多い。
727名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:16:40.10 ID:gFvbsjuC0
>>702
一般に、商売道具と言うやつだけど、この場合は、「職業用具」といって、
これも、申告しないと、課税されますよってことになってる。
テレビ局のカメラとかね。
728名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:16:47.08 ID:2Cri2J050
で、この人って今日本国籍なの? そこの前提が違うなら外務省が〜とか関係無くなるしw
729名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:17:15.32 ID:ueSvvmvU0
>>724
いや、書き込みありがとう、意見が同じで安心したw
文章校正のための数分の差はよくあること。
730名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:18:53.73 ID:HFs/XOWbP
ちなみに税金の徴収もれには時効など無い。
ドイツじゃ70や80のジジババが税務署に苦しめられている。
731名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:21:20.66 ID:WY8sSaDV0
>>700
二流音大生の糞ガキでもストラト持ってるよ。
俺の知っているガキでも二人いる。
しかも一人はトルテの弓とセットだ

で、腕は三流・・・・・
732名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:23:53.97 ID:gFvbsjuC0
このバイオリンを、日本に持ち込んだら課税されるのかな。
外国製品の持ち出し届けを出していないから、消費税500万円とかだったら面白い。
733名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:30:05.69 ID:375MCqSk0
ストラトクラスでもでも金さえ出せば買えてしまうんか…
審査制度を作れよ
734名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:35:46.89 ID:k3ARiK/P0
「ストラト」て、ストラトキャスターじゃないんだからさぁ…
735名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:38:05.82 ID:eKUENABA0
>>1
土木作業員ですら商売道具の工具には気を使うってのに
国を跨いで商売道具を動かすなもっと慎重に扱うべきだったな

ドイツは毅然とした措置を取り続けるべき
法治国家の人間ならそう思うはず
736名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:39:07.61 ID:B54dEp8hP
何で1億のバイオリンとかこういうババアが買えんの?
そんな金持ちじゃねえんだろ?
1900万払えないで騒いでんだからさ
737名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:39:14.66 ID:2RvKvmnU0
ブリュッセル王立音楽院客員教授
東京都生まれのヴァイオリン奏者である。
ベルギーの首都であるブリュッセルに在住。

使用楽器は、
1741年、クレモナにて製造された「ヨゼフ・グァルネリ・デル・ジェス」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲これが押収されたわけだ・・・・

738名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:41:45.18 ID:aJ3YFLxT0
だから日本はヴァイオリンの関税がない。
739名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:43:16.68 ID:Ajx3mRqK0
>>736
どんな理屈だよ、それ。
740名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:43:57.22 ID:JxB6MixX0
葉加瀬太郎とどっちが上手いの?
741名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:44:01.16 ID:tEJ11Tfa0
掘 * 名器 フランクフルト…

ホモは帰ってくれないか!
742名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:44:46.11 ID:B54dEp8hP
実際ババアの取った行動は客観的に見たら密輸と同じだから、
法治国家ベルギーの税関としては粛々と処理するしかねえよな。
こんなもん例外認められる訳がねえわ。
743名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:45:12.53 ID:dH5rB7GJ0
フランクフルトの税関が堀米を知らなかった&バイオリンの価値を知っていたと
で問いつめてみたら本来ならずっと前に払っておかなきゃならない税を払ってないようだ、と
ベルギーから日本へ税金を払わずに持ち込むことが出来るなんて適当で良い時代だったのだね
でもドイツはそんなの許さないので少なくともその税金は払え、と言われてる

こんな解釈でおk?
744名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:45:19.52 ID:X2Dd7DlA0
書類あるし、ヴァイオリニストの肩書きもしっかりあるんだから、
コンディションは二度と戻らない!保存状態が悪化してたらどうすんだゴラァって訴えちゃえよ
745名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:45:43.30 ID:Ajx3mRqK0
>>742
いつからフランクフルトがベルギーにあることになったんだよ?
746名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:48:04.67 ID:B54dEp8hP
ベルギー在住で取られたのがドイツ税関か。
まあ絶対無理だろ。
税関で例外なんか認めたら最後だからな。
ババアは1900万払え。
ベルギー在住じゃ日本も関係ねえからな、うわはは
747名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:48:56.28 ID:X2Dd7DlA0
まぁここは金持ちだからなんとでもなるなw
748名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:51:09.20 ID:HFs/XOWbP
>>745
EU
749名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:52:24.17 ID:XJ39ukru0
初音ミクがロスでコンサートしたとき、バックバンドの39'sは
こういうトラブルとか機材破損とかがないように、楽器全部を現地調達したらしいよ。
それも凄いが、初めて使う機材であのパフォーマンスができるのもスゲエと思った。
プロだね。
750名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:58:34.47 ID:HFs/XOWbP
>>749
普段使ってる機材をレンタルしたんじゃないの?
751名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:59:55.66 ID:DKMAM46V0
もうこのスレ、クラオタ以外書き込み禁止にすればいいじゃんwww
752名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:06:48.39 ID:ueSvvmvU0
>>745
俺は意味分かるぞ
普段保管はベルギー、日本→ベルギーは誰も突っ込まなかったw
今回は、日本→ドイツのフランクフルト「ドイツはベルギーほど甘くねぇぞゴラア!!」
こんな感じだw

>>743
俺もその解釈。
753名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:07:01.64 ID:mxss1/Vo0
>>751
確かにだんだん一般人には厳しくなってきたね。クラシック管弦楽団ではウィーンフィルが
世界一の格式で、昔アメリカに喧嘩売られたので売り返したことぐらいしか知らない俺には
ちょっと無理かも
754名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:08:51.43 ID:DmTI9kgK0
熟女がぶっといフランクフルトで秘密の愛器ヌレヌレかよ
755名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:22:38.07 ID:IMCx2JAx0
税関がレーピンとかクレーメルを知ってるわけない
いわんや堀米をや
756名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:24:34.28 ID:N5lnhQMSO
>>740
堀米さんの方
757名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:27:30.16 ID:gxVead/P0
ヴァイオリニストは王族や高官と個人的関係がある人も多いからな。なかなか見ものだ。
758名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:30:40.40 ID:AW03vg7d0
堀米さん、UFJの待ち時間に銀行のコマーシャルビデオでよく見る。
759名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:35:25.38 ID:z6v8lzKF0
>>749
そんなデリケートな楽器でも演奏でもないんだから当然だろ
760名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:37:09.24 ID:7uDukVsy0
楽器でもここまで高額だったらカルネ作らないと密輸やら脱税やらになるかもね。
761名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:37:50.80 ID:RkplM1Bd0
20年ほど前に結婚しているのでその頃買ったガルネリは基本ベルギーに
あったはず。その時関税を払ったかは時効なんでどちらでもいい。
ドイツはなぜEU成立前のことを蒸し返す。
免許不携帯と無免許くらいの差があるだろ。
所有を証明するものを後から提出したならすぐ返せよ
762名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:40:15.79 ID:dzqjdS2y0
皇太子がファンだった柏原芳江さんも愛器を空港の税関に押収されたことあるよね

「だって伊代ちゃんだって使ってるもん」
763名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:40:42.08 ID:gtXDxu1x0
>>164
イギリスのガトウィック空港は荷物とって出るところの扉のところに
職員が数名待ち構えるようにして立ってる。
自分の後ろの女がピックアップされてた。
764名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:43:28.54 ID:oeKJKTg70
>>718が実情じゃないかな?
EUからの文化財持ち出し規制は、イデオロギー的な激しさになっている印象。
不況に乗じて文化財を持ち出された、苦い歴史があるからね;
765名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:45:53.15 ID:M9yIcWfW0
バイブオナニスト辻元清美さん
766名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:46:51.71 ID:OoN+jg3e0
税ってのは理不尽なものだからねえ。
ポジティブに免税にリストされてない限り何されても仕方ない。
ポジティブリストの手続きがあるのになぜやらなかった。
品物放棄で手打ってやるって言ってるんだから、鬼じゃないよな。
767名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:47:59.78 ID:9NGIrD5i0
あー俺も展示会で行く時に
もしも揉めた時用にって、向こうの窓口になってた
大学のサインの入った招聘状を携えてったよ
お陰様で一度問い合わせされたけど移動中ずっとスムースだった
768名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:50:21.37 ID:GkMLc3bP0
>>761
>ドイツはなぜEU成立前のことを蒸し返す。
独「ギリシャのせいで金がないからに決まってるだろ。言わせんなよ恥ずかしい。
あっ、堀米さんよかったらドルで払ってくれません?」
769名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:54:50.21 ID:RkplM1Bd0
>>768
ガチでありえるからわろえない。。。
一旦没収だけなら納得できるがベルギーでの所有の証明をだしても
すぐ返還しないのはいただけないよね。
770名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:55:45.43 ID:oeKJKTg70
ドイツは台地知事世界大戦後のハイパーインフレで、文化財を根こそぎ買われたからねぇ;

このニュースは気の毒なバイオリニストよりも、
ドイツのハイパーインフレを警戒する、微妙な空気の方がニュースといえる。
771名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:57:04.41 ID:WiRcrC5gO
カーネギーホールでのリサイタルの為に、自分のピアノを持って行ったら
接着剤のニオイが爆発物に似ていると因縁付けられてピアノを破壊された
ツィマーマンよりはマシだよね。
772名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:57:11.60 ID:ueSvvmvU0
>>769
向こうの税金に時効はないという書き込みもあったよ。
773名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:57:51.36 ID:NEidaPMz0
おまわりが切った青切符を絶対取り下げないのと一緒
今迄は見逃されていただけ、あきらめれ
774名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:58:48.79 ID:wDES4zGd0
これはひどい
775名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:05:11.48 ID:oeKJKTg70
ドイツもそうだが、EUは全体が美術品の移動にヒステリックだよ。
合法的に買われた美術品でも、戦時鹵獲などの言いがかりをつけてくる。

それだけ、過去の怨恨が深く、誰かれ構わずに呪う。
776名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:14:12.27 ID:ueSvvmvU0
>>774
他の欧米の音楽家所有の楽器と違い、自分の持っているヴァイオリンが
税務上限りなく黒に近いグレーの物なのに申請書類(カルネ)を省略したのが悪い。
つまり自業自得。
777名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:14:28.94 ID:RkplM1Bd0
>>772
1995年の国際法の資料だと法人税の時効が5年となってるから
個人にも時効はあると思われる。
まぁ専門家じゃないから正確には分からないが。。。
778名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:14:36.51 ID:gFvbsjuC0
>>761
購入が三日前だろうが三十年前だろうが、課税は今回の入国時。
これを抜けようとしたんだから密輸。
過去にEUのどこかに納税してたなら、課税しないで通してもいいよ程度の状態。

扨、おかしいのがバイオリン弾きだと言うくせに、
こんな大事な商売道具を、いつも無申告で通してたという事。
こうやって引っ掛かって、仕事が出来なかったら関係各位大迷惑だろ。
ヤバい物じゃないから持ち出し届けをすればいいのに、
それを無申告で通すなんてのは、税関としては当然密輸扱いですよ。
世界を股に掛けるような演奏家だから、余計に怪しいんだよね。
779名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:17:18.27 ID:xjYB62HpO
愛器ってエロい響きだな
780名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:17:45.37 ID:RkplM1Bd0
まだ「カルネ」って言ってる人いる
カルネは免税のための義務書類ではないと言ってるだろうに
781名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:20:30.06 ID:2Cri2J050
ガチの密輸半という可能性も結構あんのかね?w
782名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:20:43.20 ID:GkMLc3bP0
>>778
これって多分演奏旅行から帰ってたらこんなことになってなかったと思う。マネージャーとか随伴するし。
今回は日本に帰省する際に留守宅においとけないので持ち帰った。
んな感じだからカルネ?関税?何それ?ってことなんだと思う。
そもそも音楽家なんて世事に疎いもんだ。
税金に詳しいのなんて諏訪内くらいのもんだろ
783名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:20:47.66 ID:6QjncG+G0
>(54)
せっかくの愛器が。ボケ殺し。
784名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:27:14.66 ID:RkplM1Bd0
>>778
その場に証明が無かったんだし密輸の疑いがあるから一時預かりってのは
納得いくんだ。
しかし一度課税してEUに持ち込んだ物なら、EUから持ち出したことさえ証明
したら返還すべきだろん?

正当に所有してる証明を出しているのだからそれで万事解決じゃないの?
785名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:31:28.09 ID:gFvbsjuC0
>>781
ある。このバイオリンと一緒に、申告する物が無いとして税関を抜けた時点で密輸。
もし「こっそり持ち込んで売るつもりだった」と言ったら、そのまま檻に入るのが普通。
「密輸のつもりは無い。見解の相違」ということで、身柄の拘束はないみたいだけど。
税関が「押さえなくていい物を、押さえてた」と言わなければ、
納税か裁判を選ばないと、密輸押収品として廃棄かもよw
786名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:33:23.17 ID:bJX3OIRf0
>>7
ドイツはお金が欲しかった
787名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:34:04.99 ID:Y+7t/RIu0
これ完全にフランクフルト空港の構造の問題じゃん
到着前にしつこいくらいに機内ででアナウンスしたほうがいいな
788名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:38:34.78 ID:oAc0YYnb0
>>782
千住真理子はマネージャーなんていないって言ってたぞ。
格が違う?
789名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:39:33.42 ID:gFvbsjuC0
>>784
日本国内での売買課税は別として、
EUでは、まだ一度も納税されていない。一度目の課税が今回の通関。
所有者がだれであろうと、所定の手続きが行われていなければ、
国境を通過するたびに課税されて、納税しなければならない。
790名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:39:41.62 ID:ueSvvmvU0
>>784
>一度課税してEUに持ち込んだ物なら
最初の持ち込み時に税金払った痕跡が無いから今回課税されていると思われる、
「EU内で税金払った記録を出せ」と言われているのに出せないのだから仕方が無い。
○○年に○○国で税金を支払ったと言えないのだからうやむやのうちに持ち込んだ楽器なのだろう。
791名無しさん@13周年 :2012/08/21(火) 23:40:53.97 ID:8TK4nwOk0
微妙に、東アジアの騒動が欧州でどっちかっていうと反日で報道されて
それにまつわる嫌がらせだと推察。
792名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:41:13.61 ID:oAc0YYnb0
>>7
ドイツ人のチンコは柔らかいが、頭が固い。
793名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:41:20.62 ID:iu3z+bYLP
耳をすませばの牢屋のおっさんだな
794名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:43:57.09 ID:Gp0ntdUB0
史実では牢屋なんて入ってないけどね。
スクロールは妻に作らせてた。
795名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:45:05.12 ID:/rZoGgzcP
>>789
そういや、PCなんかは買って半年経てば、EU入国時に税金払う必要はない、
とかネットで言われることがあるけど、あれってガセなんかね。
どうもEUの税関はよくわからん。
796名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:45:45.16 ID:31qN0plL0
しかし1900万取られるのはさすがに気の毒だ
何とかならないもんかね
商売道具なんだから名品を持ってるからって別に贅沢のためではないだろうし。
797名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:46:25.68 ID:gFvbsjuC0
セブンスターを300本持ち込んで
「100本は税金払うか、放棄」で「そんなのしらねー。いつも300本持って入ってる」とか言っても無理。
798名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:49:17.06 ID:9rRmohCd0
これは全面的にこの女が悪い。
極少数とはいえ自分の楽器として持ち込み密輸に加担している音楽家が存在する以上うっかりしてましたとか通らない。
税金を払うべき。
799名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:51:06.20 ID:u2VuaP/90
ほんとバカウヨは法律にはその上位の憲法というか
「その法律がどういう目的で作られたか」って概念があって
たとえ法律上に反していても、その法律が作られた目的に反してることが
明らかな場合は、必ず救済措置がある

この場合税関の目的は密輸を防ぐ事で、売買目的でない
個人の所有物に対して関税を掛けて金品を徴収することではない
であったら売買の実績が無いことを証明すればいいだけのことだ
800名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:51:08.62 ID:jtp+DyLF0
そういう時はパスポートに札を挟んどくといいんだってどっかで訊いた
801名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:51:58.68 ID:r2fmEo990
この問題、生活笑百科で取り上げてほしいな
802名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:52:13.40 ID:Gp0ntdUB0
 現在、審査中だが、堀米さんはバイオリンの評価額100万ユーロ(約1億円)の19%に当たる19万ユーロ(約1900万円)の関税の支払いを求められているという。ただ税関報道官は審査の結果、「仕事の道具」の扱いで無税となる可能性もあるとしている。
803名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:52:15.13 ID:BBsiUM0F0
>>796
商売道具だから厳しいんだよ。
個人の身の回り品と金儲けの道具は、免除される観光ビザと、労働ビザぐらい違う。
ドイツは店で服を買っても19パーセントのVATがかかる。一億なら1900万。
804名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:53:01.43 ID:ueSvvmvU0
>>795
>PCなんかは買って半年経てば
430EUR以下の商品は税関申告の必要が無いらしいのでそれに該当するんじゃね?
一応ソースw
ttp://www.ebiharagermannet.com/modules/news/article.php?storyid=1733
805名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:53:02.99 ID:RkplM1Bd0
>>790
確かに本人に証明義務があるね。
約20年前からベルギーに移住しその頃からベルギーにガルネリがあったのは
周知の事実。その持ち込み時に関税を払ったかはわからないがそれは時効。
つまり問題は10年以上前からベルギーで所有していたかの証明でしょ?
806名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:53:51.46 ID:TnElnZR40
バイブオナニスト辻元清美

http://www.tamanegiya.com/tujimotokiyomi18.6.14.html
807名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:55:31.54 ID:HoTIhJVd0
ドイツの空港では日本人狩りと呼ばれるほど、日本人をターゲットにしたユスリタカリが横行しているらしい。

【FRA】ルフトハンザドイツ航空 LH006便【MUC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1335207623/

↑ドイツ人の人種差別すげぇよw 赤裸々な情報が語られてる。
808名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:56:38.97 ID:OzEqS4mP0
国家ぐるみで追いはぎをやるとはすさまじいな
809名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:58:08.25 ID:HoTIhJVd0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1315041837/405

今では誰でも携帯してそうなカメラやパソコン、持ってるのを分かってて呼び止めて検査して大金巻き上げる
係官の好きなように金盗れるし、そこでは係官が法律だから日本人はよい小遣い稼ぎの鴨にされてる
日本人は言葉も分からないし、反論もしないからやりたい放題(フランクフルトの領事館でもかなり問題視されてるようだ>>海外安全情報参照)

FRAの日本人狩りは有名だろ? ツアー客の団体が計数百万円要求されて、ツアー会社が現地での費用を立て替える事例が出るほど酷い状況
人治主義のドイツらしい事件といえば事件だね

>>392
想像で語らないように
訴えられるドイツ人相手には何もしない
反論しない、また反論できない日本人から金を巻き上げるのがドイツ人の合理的手法だ
810名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:58:49.61 ID:ueSvvmvU0
>>805
>10年以上前からベルギーで所有していたかの証明でしょ?
ずっとベルギー国内に保管されていたのなら良いけど、
この人国外にバンバン持ち出してるから時効が成立しない可能性がなくね?

それにもう税関で税務申告を怠ったと罰金が確定しているようだから、
弁護士立てて異議を申し立てないと、下手すりゃこの人刑務所行きだよ。
ソースは>>804にあるリンク
811名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:59:09.94 ID:30U/9Kzs0
ATAカルネ用意しとけよ
用意してないなら関税取られても仕方ないわ
812名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:00:07.68 ID:NfPLyeGH0
大使館直々に警報を出してる。

http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
 フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。

だとさ。
813名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:01:49.12 ID:AJyvubF60
>>812
相当この種のトラブルがあるんだろうね。
814名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:03:47.04 ID:XrN33WCJ0
200年以上昔の製品だろ?
減価償却しきって価値ゼロ、税金もゼロだろ
815名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:04:26.40 ID:c9YoJedS0
バウチャーちゃんと持っていかなかった?
816名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:06:46.59 ID:mIBsAVW00
>>812
ドイツは避けるべきだな
817名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:07:10.66 ID:mLHF0tCY0
あ、カルネか なにまちがってんだおれ
818名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:07:59.54 ID:tSAjWimO0
>>810
リンク見たけどこのサイトの人が法律分かってるとは思えないが、、、
このサイトが正しいとすると罰金は免れないね。

けど普通に考えて後から証明できるものがあれば手続き料金くらいで
許されないものかね。無免許じゃなくて免許不携帯ってだけだろん?
819名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:08:42.42 ID:XuTl/Spg0
ソーセージ空港がなんだって?
820名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:09:17.27 ID:7dpcV6mt0
全然わからん。なぜ輸入税がかかるのかすらも理解できん。
821名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:11:19.67 ID:Qk4XxPbv0
>>818
>無免許じゃなくて免許不携帯ってだけだろん?
一度もEU内で税金払ってないらしいので
不携帯でなく無免許、それも常習犯と認定されたんじゃないかな。
822名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:11:45.83 ID:tOp1PRqw0
お盆に行ったばかりだった。
ドイツは重要なハブ空港で、入りはフランクフルト、帰りはミュンヘン。
行ったところはイタリア3都。
823名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:11:56.79 ID:X/vTokl30
>>814
美術品に減価償却の概念あんのか?
824名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:12:11.00 ID:LxYGRS7e0
>>814
200年前に買ったわけじゃないだろ
825名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:12:55.62 ID:f0cos2fRP
>>809
フランクフルト空港でPC狙い撃ちの税関しているのは事実だけど、
ほんとは税金払わないといけないのに、
在EU日本人やビジネスマンが全然申告しないのも事実だよ。

旅行者なら払わなくていいけど、申告自体はしないといけない
でも申告しない人ばっかりだし。
826名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:13:29.85 ID:zrX40bcP0
フランクフルトってロスチャイルドの本拠地だったよね
えぐいことするなあ、フリーメーソンルールでは同じ国でも
フリーメーソンロッジが違うから都市にとってはこういう法律が通じない
山賊みたいな都市や地域があるから日本人は注意すべし
って言っても治安のいい外国に遊びに行ったくらいの経験しかない
日本人には理解できないんだろうなあ
社会主義国なんか留学生は24時間監視カメラで監視されるのが
当たり前なんだよ
827名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:13:34.53 ID:YxNZZGalP
密輸の疑いは15年前にさかのぼる。
要するに正規の手続きを踏んで、持ち込まれた楽器であるかどうか、
堀米さんは証明できないって事が問題。
要するにちゃんと税金払わず持ち込んじゃった、と。
だから正規の書類を作成できない、と思われても仕方が無い。
この次点での罰金、追徴金が計3800万円。
>>812
あたかもドイツが悪いような書き込みもあるけれど
自分の身は自分で守る、っていうのはヨーロッパ人には当たり前のこと。
避けられることを「知りませんでした」で自分で回避しないのは
日本人がいかに甘ちゃんで愚かかって事になってしまう。
一歩外に出たら「おらが村流」は通じない。
828名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:15:51.45 ID:zrX40bcP0
でもこんな山賊みたいなことをやってたらドイツもフランクフルトも
世界中に悪い噂が立津田朗、日本人は世界中の英語やフランス語イタリア語
ロシア語ラテン語スペイン語アラビア語とにかくできる限りの外国語で
フランクフルト空港の山賊行為を拡散していくべし
829名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:16:40.98 ID:OguXNleuO
愛器って書き方ビミョーに狙ってるだろ
830名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:19:28.94 ID:tSAjWimO0
>>827
その時点じゃないだろ。問われて証明が出来なかったら、だ。
15年前に税金を払ったかは未確定だがどちらにしろ時効だろ。
だから証明すべきことは15年ほどベルギーでガルネリを所持していた事実。
記事を見る限り所有の証明を出しているし追徴金はおかしいだろ
831名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:22:29.30 ID:fFlaNhyf0
>>785
お前位人間腐ってると自殺した場合周囲の奴らは喜ぶんじゃね?w
832名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:22:35.85 ID:HHlsJXCP0
このスレ以前にこのグァルネリを知ってる奴とだけ話したい。
俺の一番好きなセクシーでハスキーな低音を出すんだよなこれ。
ストラディは高音がさすがに華やかで軽快なのが特徴。
まあワインと一緒で好みがある。
833名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:24:03.49 ID:f0cos2fRP
>>830
時効っていうけどさ、ドイツの法律で時効が適用されるかどうか知ってていってるの?
それとも日本の法律で考えちゃってる?
834名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:24:34.00 ID:GMeG9R5g0
山賊並みのいいがかり

さすが、ユダヤ人の財産没収してアウシュヴィッツに送った連中だわ
835名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:25:56.41 ID:JFphUnc70
めんどくせえから人間本体も税金取れ
10kg1万円で
デブは消えるし貧乏人は出かけなくなるし最高だろ
836名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:26:38.32 ID:3c/suWRv0
弦楽器ってWTO協定で関税かからないんじゃなかったっけ?
それでなんで税金云々って話が出るんだ?
837名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:28:50.99 ID:w3fvj4FY0
日本にも、外国製品の持出し届というのがある。
なんでこんな書類があるかというと。
''事前''に届けを出しておかないと、税関で課税されるから。
捕まってから書いても駄目。

脱税にされた企業が修正申告に応じて追徴分を払ったと同じ結末になると予想。
3800万ぐらい稼いでるだろ。
838名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:29:09.14 ID:NfPLyeGH0
>>827
>自分の身は自分で守る、っていうのはヨーロッパ人には当たり前のこと。
>避けられることを「知りませんでした」で自分で回避しないのは
>日本人がいかに甘ちゃんで愚かかって事になってしまう。

こんな警官が強盗として襲い掛かってることを予測しろと言ってるようなもんだろ。
839名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:30:05.02 ID:ZRoFYNiw0
カルネ、か。懐かしいね。未確認お菓子物体か。
840名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:32:01.46 ID:hsJQhHbi0
【レス抽出】
対象スレ:【ドイツ】バイオリニスト堀米ゆず子さん、所有の愛器を空港税関に密輸の疑いをかけられ困惑
キーワード:パイオツニスト

抽出レス数:0

ああそうだろうよ
こんなアホは俺一人で十分だ
841名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:32:28.72 ID:tSAjWimO0
>>833
さっき調べたらドイツでは移転価格税制で基本的には時効4年となってた
842名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:33:25.15 ID:w3fvj4FY0
>>836
19パーセントになってるからVATだけかかるんでしょ。
843名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:33:39.77 ID:at7tHPM00
バイブを入れたまま金属探知機に引っかかって、人が見ている前でバイブを発見され、
問い詰められたい



844名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:34:42.85 ID:YxNZZGalP
>>838
違うわw
別に嫌がらせでやってるわけじゃない。
一回転覆しかかってるんだよ、ドイツは。
それを必死で起死回生に持ち込んだ技の一つが
無駄を省く云々より、取るべきモノをきっちり取るって事。
堀米さんには脱税の嫌疑がかかってる。
845名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:37:28.13 ID:d+2raxg40
韓国はもう許したわ
ドイツお前らほんま何なん?いい加減しとけよ
ユーロで1番得してんのにギリシャも助けんと文句ばっか言いやがって
846名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:38:23.32 ID:3c/suWRv0
>>842
VATって要するに消費税でしょ?
買ったわけでもないのに、持ち込んだだけでそんなものかかるの?
聞いたことないぞそんなの。
847名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:40:34.24 ID:TGLoly2z0
堀米ゆず子は日本人女性バイオリニストの中ではトップ級だろうよ。
シベリウスのコンチェルトでエリザベト優勝したんだが、
その直後に凱旋でN響とシベリウスをやって、自分はそれを聴きに行ったことがある。
彼女のバッハの無伴奏を吉田秀和が褒めていたのも覚えている。
848名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:40:42.39 ID:NfPLyeGH0
しかし、>>844のように異常なドイツ擁護が頻繁に入るようだけど、一体何だろうね。
ドイツはこんなことばかりやってるようだし、非難は免れないよ(>>812)
849名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:41:26.81 ID:YxNZZGalP
>>841
どこで調べたんだよw
何だよ時効って。ドイツじゃなくてEUな?
850名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:42:01.66 ID:XXkDDDum0
>>1
見た目若いな、50代にしては。
851名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:43:01.68 ID:NfPLyeGH0
>>835
ドイツは去年初め頃から、日本人に対して訳の分からない入国税追加して
入国税と環境税という名目で、数百ユーロ余分に払わせてたと思う。
明白な日本人への嫌がらせを、日本人に責任があるかのように話を持っていくのはドイツの常套手段だ。
852名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:44:36.06 ID:tSAjWimO0
>>849
移転価格税制はGMT移転価格事務所というとこのキャッシュ。
まぁまず移転価格税制は今回のVATとは直接は関係ないが
他の税制に時効があるならVATにもあると考えるのがふつうだろ
853名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:45:48.98 ID:ZOWyz3hQ0
なぜ 日本大使館は動かないの?
854名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:46:06.22 ID:oT10mNnq0
>>847
諏訪内より十倍上手いね
855名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:46:32.70 ID:f0cos2fRP
>>852
そういう適当なことを前提にして、話しを進めるなよ。
せめて時効があるんじゃないか?程度にしとけ。
時効はある!って言い張れるほど知識ないだろ。
856名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:48:04.55 ID:GMeG9R5g0
毎回フランクフルト乗り換えでは、時間が余って街に遊びに行ってたけど、
税関申告? 何だそりゃ? って感じ。
普通に荷物検査は受けてたけど、それとは違うのがあったの?

ま、9月の夏休みは、ルフトハンザ取れなかったから、フランクフルト通らない。

だけど、これ、新たな日本虐めじゃないだろうね?
857名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:48:22.40 ID:hWJCngxp0
最近の白ブタ見境ねえな
858名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:48:50.86 ID:uBS/Udsp0
>>812
中国の重慶市長みたいな感じで
フランクフルト国際空港における税関の責任者が
やりたい放題やってるのかw
859名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:50:19.59 ID:R5TWh1j3O
弾いて黙らせるしかないな
860名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:50:59.42 ID:TpgZ2STb0
実際、1億のヴァイオリンって、そんなに質が違うの?
今の技術で作った方が、良い楽器になるんじゃないの?
861名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:51:27.52 ID:HHlsJXCP0
>>854
じゃCD買ってみようかな。何がお勧め?
862名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:53:35.89 ID:1qQnOpGl0
もともと25万ユーロほどで買ったんだろ。何だよこのぼったくり査定は。
863名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:53:44.13 ID:NfPLyeGH0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1335207623/
これ見る限り、かなり酷いな。
ツアーの団体旅行者の小遣いも全部召上げられて、旅行社が立て替えたとか書いてあるぞw
864名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:54:44.40 ID:hxLQGI+v0
>>860
ニスの調合とか木の乾燥具合とかで音がかわるらしいよ
865名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:54:50.99 ID:GMeG9R5g0
>>851
>ドイツは去年初め頃から、日本人に対して訳の分からない入国税追加して
>入国税と環境税という名目で、数百ユーロ余分に払わせてたと思う。

日本人に対してだけ?
866名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:55:26.39 ID:Uh25S2yy0
>>860
技術が上がって質は下がるのは非常によくあること。
867名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:55:45.93 ID:tXbFB0iR0
元々日本で買ったものなのか
868名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:57:44.42 ID:GAnZW0nVO
まあ実際は、
音の違いを聞き分けられる人は少ないそうだし、
大事な楽器は家に置いておけばいいんじゃないか。
869名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:59:33.59 ID:TpgZ2STb0
>>864
芸術品の年代測定みたいな技術でニスの配合なんて、分かるだろうし、
木なんていくらでも、求める程度に乾燥させられるじゃん?
今、現存してない木材使ってるいうなら、質的に超えられないってのも分かるが。
870名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:59:38.77 ID:W+yNFJ4D0
フランクフルト空港の関税のことは、二、三年前から外務省のHPで注意が出てたな
この世の地獄はドイツ人の警察とはよく言ったもんだw
871名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:01:22.36 ID:hxLQGI+v0
>>851
ドイツのキリスト教民主同盟がかつてナチがユダヤ人にしたように
日本人差別を始めたってこと?
872名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:02:09.63 ID:X7ymrZyFP
>>868
弾いてる人には分かるんだよ。それでプレイの質が変わることもあろう。
873名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:03:28.38 ID:GAnZW0nVO
法の名において関税を支払いなさい、
ってドイツ人が言うなら仕方ないんじゃないか。
874名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:05:45.94 ID:hxLQGI+v0
>>868
聞き比べる機会がないだけで素人の耳でも練習用と名器の違いはわかるよ
875名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:09:48.32 ID:GAnZW0nVO
きっとフランクフルト空港なら、
たとえ相手がサンタクロースでも、
密輸の疑いで課税と罰金を請求するんだろう。
876名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:13:32.95 ID:e+rt20CQ0
>>875
それイイw
ドイツ語ができる人にツイッターで言って欲しいwww
877名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:14:26.04 ID:NfPLyeGH0
>>875
如何にもヨーロッパ風の三流芸人的な表現だな。
>>809見る限り、日本人狙い撃ちにしてるようだよ。
在住者っぽいのが文句言ってる。
878名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:15:23.64 ID:HHlsJXCP0
>>847
今年98歳でなくなった文化勲章受賞の吉?田秀和といえば、ベートーベンのバイオリンソナタ作品111につい?て、こう語っていた。
「若いころ、私は、この変奏曲をきいていて、ここには音楽の?誕生が、そうして、音楽のついに最終的に還ってゆくところが
示さ?れていると感じたものである。(中略)だが、近年は、これをきい?ていると、いいようのない悲しみを感じるようになってきた。
(中?略)それはまた、私たちが純潔なものにぶつかったとき、感じるあ?の由来のよくわからない『悲しみ』に似ていなくもない。」
879名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:15:43.47 ID:AviSTypn0
>>383
同意
自分も空港の入国審査は若い女(特に黒人とマイノリティ)だけは絶対に避ける
あいつら性格最悪だから
880名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:16:08.20 ID:tSAjWimO0
>>855
しょうがないからしっかり調べたよ
ttp://www.cms-bfl.com/ によるとVATの時効は最大10年だ。
881名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:16:34.90 ID:YxNZZGalP
>>870
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
ここには

通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、
正確な申告を心掛けてください。

と書いてあるがまさにこれにつきるってことだね。
882名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:20:37.65 ID:zOhdtpV30
柏原芳恵さんの手荷物検査に比べたら
どってことない
883名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:21:22.58 ID:GAnZW0nVO
仮にも係官のドイツ人が、
日本人だけをカモにしてるんだとしたら、
ドイツも落ちぶれたもんだとは思うが。
884名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:21:43.09 ID:HHlsJXCP0
特に高額な楽器を移動させる人は、
言って見ればランボルギーニやピカソを持って旅行するようなものだ。
イタリアだって美術品の通関には相当シビアだよ。
浮世離れしたアーティストは通関問題プロの弁護士雇ったり
通関保険があれば加入するなりしておいたほうがいい。
885名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:22:07.12 ID:A7cf5eo/0
フランクフルト+名器=俺のイチモツのこと
886名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:23:20.79 ID:XwPjr2Ic0
大使館とか外務省は動いてくれないの?
おかしくないか
887名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:23:57.50 ID:AviSTypn0
>>386
わかるわかる
自分の知ってるベトナム人ふたりほど
頭の回転は速くて頭がよいんだけど、性格はふたりとも悪かったな
個人的につきあうのは無理だった

カナダに住んでたんだけど、ベトナム人といえばベトナミーズギャングで
組織的犯罪にかかわるやつが多かったな
万引きとかもたいていベトナム人
888名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:25:40.55 ID:dlLHQugS0
フランクフルト空港のショッピングエリアでなぜか警官にパスポートチェックされたことがあるが
関税で揉めなくてよかったわ
889名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:28:25.73 ID:c46uzv6K0
告訴すればいい
890名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:28:39.39 ID:NfPLyeGH0
>>883
日本がEU支援に出した支援金に付く利子は、日本企業への制裁金で補填すればいいとか言っちゃってるしなw
ドイツ見てると、韓国人が可愛く見えてくるよ。
891名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:29:46.38 ID:HHlsJXCP0
税法を人種間のとする考えはおかしい。
日本には日本の税法があり、外国には外国の税法がある。これ当たり前。
日本人だから、アーティストだから、今まで大丈夫だったから、なんていうのは甘え。
スマートに税金払ってその分ドイツで金稼げばいい。
892名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:30:16.40 ID:m0peQS0N0
>>882
スペイン語のカルネで申請!
893名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:30:41.97 ID:GMeG9R5g0
>>166
>バゲッジクレーム出るところが税関。ヨーロッパの空港は申告ある人だけ税関に顔出すスタイルだから、
>普通の観光客はそのまま外に出るだけなので気付かない

この次から、やたら寄ってやろうかな
ユニクロのこのフリース、申告しないとダメなんじゃないか? とか・・・・

894名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:31:14.51 ID:cWTxlk7P0
カルネってなにかるね
895名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:34:03.28 ID:xeyliiTz0
著名音楽家が裏では名器の贋作売買やら密輸に関わってるなんてのはフィクションじゃよくある話
896名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:35:42.95 ID:GMeG9R5g0
カルネ=肉 でしょ
897名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:36:55.06 ID:AviSTypn0
>175ユーロ以上(2007年9月現在)の物品(商業目的、贈答目的含む)を持ち込む場合は、たとえ日本に持ち帰ることが明らかな物品であっても申告は必要です

175ユーロって金額が低すぎないか?
着用してる洋服を含めたワンピースやスーツ等の衣類、安物のネックレス、鞄、靴、時計、安ものの指輪、スーツケースを
いちいち申告するのか?

いったい何のために?
898名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:37:15.89 ID:XwPjr2Ic0
カルネって手書きのやつか・・・

20年くらい前に航空貨物受け取るときカルネ使ってたけど今もカルネとか存在しているのか?
成田じゃ許可書とビルでカルネとか、もう使ってない気もするけど・・・
899名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:40:24.71 ID:qeNjvcNU0
オーケストラだと1人1人はそんなに高い楽器じゃなかったとしても
何十人からも取れるから結構な稼ぎになるな
900名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:42:56.92 ID:dabIVS100
海外旅行で高価な物を持ち歩くのが悪い。

そもそも今日のような、ITで全世界がひとつに繋がっている時代に、身体ごと現地まで移動
しないと仕事にならない、というのは、前近代的で遅れている。

東京での演奏を光ファイバーで現地に送信して、現地のステージ上で3Dライブ再生。
これで演奏家も高価な楽器も移動しなくてよくなるから、>>1 みたいな目に合わずにすむ。
そこまで技術が進んでいないのなら、技術革新で解決するのが本来の筋。

二酸化炭素の削減のためにも、なるべく現実の人の移動は少なくして、ネット上で完結
させるべき。
901名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:46:15.38 ID:AviSTypn0
堀米ゆず子ってエリザベート王妃音楽コンクールのヴァイオリン部門の
審査委員やってたよな?

ベルギー王室からドイツ首相に楽器返却のお願いをしてもらえると
いいのにな
902名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:48:09.99 ID:X7ymrZyFP
これが日本人じゃなくユダヤ人だったら
色々大変な話に広がったことだろう
903名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:51:20.79 ID:qwaT9FI20
日本で買ったものをドイツに持ち帰るのは輸入だよな。
関税かかって当たり前。
904名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:53:10.91 ID:+SiR/jTo0
カルネ調べちまった
なんじゃこりゃ
14000円手数料とって1年しか有効じゃないのかよ
905名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:53:50.50 ID:ugwzOXNP0
ドイツ人も相手を選んでやっているだろうな。
ユダヤ人を相手になんて怖くてできないだろう。
実際びびりまくっているし。
906名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:55:54.02 ID:U2a/LxlX0
>>158
遅いレスだがその融通がカルネ
あなたのレスのとおりに対応してくれる
907名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:56:33.94 ID:+SiR/jTo0
何百年も前のバイオリンが無傷なわけないしw
修理しまくってる
粉々になったやつすら修理して一億でうってるよ
908名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:59:14.55 ID:NfPLyeGH0
>>905
日本人ばかり狙い撃ちにされてるって出てるだろ。
あいつらの人種差別思想はハンパじゃねぇわ。
この日本人は有名だったからニュースになっただけで、反論しようもない一般の日本人旅行客は泣き寝入りが大半だろな。
イタリアの10万円チップよりも酷いね。
909名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:59:29.00 ID:HHlsJXCP0
これは、ドイツで通関問題に詳しい優秀な法律事務所を雇っても無理だろうね。
910名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:04:06.09 ID:80+IG1nN0
175ユーロ以上のもんみんな申告必要で
それ忘れたら身ぐるみ剥がれるのか・・・
オソロシア以上だなドイツは
もう一生いかない
911名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:07:27.66 ID:CZxoqTnH0
なんでカルネ申請していかなかったんだろうか。
912名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:08:32.25 ID:HHlsJXCP0
金で解決できる以上何にも恐ろしくないだろ。
ベルギーで客員教授してる立場で
正規の関税を払わないわけにはいくまい。
913名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:09:32.30 ID:ZHtF/1Xn0
>>910
ドイツというかEUだな。
914名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:10:09.76 ID:NfPLyeGH0
>>909
ドイツ人が日本人のために働く分けないよ。
金だけ分捕って負けました、で終わり。全員グルだと思ったほうがいい。
分かりやすい報復としては、日本にいるドイツ人に何人か暫く消えてもらうことかな。
明らかなドイツの犯罪行為を擁護するバカの多いこと多いことw
915名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:10:30.54 ID:GMeG9R5g0
>>910
175ユーロ以上か以下か、どうやって証明すればいいの?
例えば、そのデジカメは175ユーロ以上だろうから払えと難癖つけられたら、
どう対抗したらいいのかな?
916名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:13:03.08 ID:HwcgvnNy0
アジアの黄色い猿に持たせたくないだけ
917名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:13:36.43 ID:hiEsk1+N0
これは密輸の香りがするな。
918名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:13:37.87 ID:3sgkufi90
女は馬鹿。

教育を受けても素材が馬鹿だから治らない。

2ちゃんの常識。世界の常識。

なぜ女を教育してもたいてい無駄徒労となり、女はバカなままなのかの

厳密な証明は相対性理論の証明並みにややこしいからここでは省略。

結論だけ端的にもういちど。

女は馬鹿。
919名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:14:37.11 ID:HHlsJXCP0
まあ、このスレは>>14で終わってる。
920名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:15:38.00 ID:HwcgvnNy0
ドイツが伝統的な反日国だと知らない馬鹿が多すぎる
戦時中も日本の敵だったシナに武器を横流ししてたからな
921名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:17:08.60 ID:AviSTypn0
>>915
ものを購入したら必ずレシートをとっておく
海外旅行にはレシートを持参する
922名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:17:35.82 ID:OjsDwPCQ0
>>919
堀米ゆず子をにわかプロとか言っちゃうのは「アレ」だけど、
言ってる事はその通りだな。
923名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:18:04.41 ID:NfPLyeGH0
>>915
全て職員(という名の強盗)の判断だから、事実上の無法地帯なんだろ。
日本人は大人しいし、泣き寝入りで通報もされないからやりたい放題ってことだな。
しかしすげーな、ドイツも金によっぽど困ってるんだなw
924名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:18:51.07 ID:80+IG1nN0
報復でベルリンフィルが来た時は楽器みんな差し押さえたれや
どうせこれまでろくに書類準備してなくても便宜図ってきたにきまってる
このままでは日本の音楽家が不憫
925名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:19:22.55 ID:pLrskqJsP
しかし半端ねえな1900万とか
そんなもん急に払えなんて言われても払えねえだろ普通
926名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:20:27.18 ID:AviSTypn0
3800万円だろ
これは酷いな
927名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:20:54.51 ID:3sgkufi90

ドイツ国が追剥ぎであるのは確か。
てか最近EU圏内の国々や自治体が観光客に対して追剥ぎになってるよね。
気分悪いから日本国内の田舎旅行に切り替えてるしwwww

でもwww
この人頭おかしいwwwww



928名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:20:55.48 ID:NfPLyeGH0
>>921
日本語で書いてあっても分からないから無効言われて終い。
日本のレシート提示してもドイツのじゃないと言われて終い。
で罰金30万、運が良ければ、空港指定の翻訳業者に翻訳させてOKが出る(翻訳料50万円)。
ドイツとはこういう世界だよ。
929名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:21:39.26 ID:bm4oqFSz0
>>897
ベートーベンの作品111ってピアノソナタなんだが・・・
930名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:22:46.93 ID:AviSTypn0
>>928
レシートには普通型番が明記してあるだろ
数字なんて世界共通なんだから問題なし
その気になればその場でインターネットで価格どっとこむでもプリントアウトすればよし
931名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:24:45.39 ID:pLrskqJsP
これは特例を認めてあげてほしいと思うな
金額がでかすぎるだろ
悪意は無かったわけだし
日本だったらもう少し柔軟な対応だと思うぞ
932名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:25:11.95 ID:m0peQS0N0
>>928
フランクフルトの税関通るには
何も持ち込まずに
自分のフランクフルトだけ持って
通過すればいいんだな
933名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:25:16.83 ID:tSAjWimO0
ちゃんとした所有証明を出したって報道してんだろ?
しかもベルギーに持ち込んだのが十数年前。
一旦取り上げたとしても、証明まで出して返さない理由がない
934名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:25:59.92 ID:WDgumqxTO

 こりゃ今年の鈴鹿F1は、メルセデスエンジンが税関に止められそうだなww
 F1各機に5千万位ずつ課税したれや
935名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:26:01.52 ID:GMeG9R5g0
>>921
デジカメなどそんなに買い換えない方だから、もうレシートはない。
それに、たとえレシートがあっても、日本円のレシートは正式なレシートとは認められないとか、
あいつら何とでも言いそう。
936名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:26:51.26 ID:xeyliiTz0
>>931
柔軟な対応をする税関とか屑だから
937名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:29:20.94 ID:NfPLyeGH0
>>930
これはドイツ発行のものじゃないから、とキチガイのような形相で捲し立ててくるだけだよ。
ドイツを日本と同様の普通の先進国だと考えないほうがいい。
ナチスの狂気にも納得がいく、ドイツ人って一億総犯罪者的な危険な連中なの。
938名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:30:17.27 ID:AviSTypn0
>>935

その場で型番で検索して価格ドットコムかヤフオクの過去落札価格でもプリントアウトしてやれ
939名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:32:30.51 ID:tSAjWimO0
密輸ではない証拠はいくらでもある。
だから告訴すれば99%無償で帰ってくるだろう。
ただその間も演奏会はあるわけでそれが問題
940名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:33:13.70 ID:AviSTypn0
>>937
一般旅行者がドイツ発行のレシートを持ってるなんて不可能
そこまで因縁つけられたらやりとりを全部こっそり録音して
在独法人巻き込んで運動を始めて裁判に訴えて
ドイツ発行のレシートしか認めないのは不当だと全世界に発信するしかないな
941名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:34:31.53 ID:NfPLyeGH0
>>938
お金盗ることが目的なんだから、いくらでも屁理屈並べ立てるんじゃね?
明らかに日本人ばかり狙ってるみたいだし、ここでもドイツ人の理屈でドイツの立場ばかり説明するおかしなのが居るようだし。
ツアーの爺婆の小遣いまで抜いていくとか、明らかに常軌を逸していると思う。
942名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:35:08.74 ID:X7ymrZyFP
>>937
ドイツの外からの持ち込み品の価格証明に
ドイツ発行の物を求めるほど馬鹿じゃないと思いたいが…
943名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:35:56.79 ID:Qb08GBl70
このスレ見てたらトルネ欲しくなってきた
これがソニーのステマか
944名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:36:47.62 ID:AviSTypn0
>>941
まあ、日本人旅行者はドイツ旅行を取りやめるのが一番だな
ドイツ旅行不買でも始めるかw
945名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:36:55.92 ID:NfPLyeGH0
>>938
「それは日本のサイトでしょ、私日本語読めないの、ここはドイツなんだからドイツ語でお話し!
そのサイトドイツ語に訳してきなさい、何なら翻訳業者紹介しましょうか?
手数料5000ユーロね。」
これがドイツ人ね。
946名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:39:27.84 ID:eRA0IvRE0
これは裁判おこすべきだね、ドイツの司法は公正なのか
947名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:39:34.80 ID:tSAjWimO0
空港で書類を持ってなかったから払えって言ってる奴は完全にキティガイ

密輸を疑った結果書類が揃いすべてクリアなら返すのが当たり前だろ
948名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:39:52.96 ID:AviSTypn0
>>945
ドイツ人は英語通じるだろ
自分の身を守る語学力と交渉力すらないなら
海外旅行なんてやめとけ
国内旅行のほうがよっぽどいいぞ
自分は元添乗員だけどドイツなんて行きたいと思わんわ
あんな糞面白くもない場所
949名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:41:30.92 ID:3sgkufi90
BBAの取り巻きは長年何してたの?

女なんか馬鹿しかいないんだから、注意に注意を重ねてヘマしないように気をつけなとダメだよwwww


950名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:41:34.42 ID:HHlsJXCP0
>>922
そうだね。>>14の最後の一文は確かに蛇足。
フィレンツェやブリュッセルの音楽博物館に陳列されてもおかしくない
高い価値のある歴史的名器の運搬なら尚更注意が必要。
今まで何事もなかったほうが不思議。
951名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:43:20.99 ID:r3lOIRF80
愛液まみれの性器と聞いて
952名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:44:04.83 ID:dSft+nuO0
金を持っている奴らから
後進国→ころしてでもうばいとる
中進国→詐欺orぼったくり
先進国→合法的に収奪するためのルールを定める
953名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:46:09.66 ID:tSAjWimO0
一時没収については>>14の通り。
だが所有の証明を提出したのに返さない理由にはならん
ちなみに10年以上前にベルギーに持ち込んだ時のVATについては
払ったかどうかにかかわらず時効な
954名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:50:10.80 ID:saB3LeJU0
フランクフルト空港

個々の空港苦手だw
955名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:53:12.03 ID:gPmWmLpQ0
所有の便器を押収されたのか
956名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:54:09.76 ID:xOf4fiNG0
>>932

申告ではフランクフルトだが、ポークビッツなので虚偽申告でタイホ
957名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 02:55:49.35 ID:NfPLyeGH0
>>949
金盗ることが目的なんだから、屁理屈こねてこねてこねまくるだけなんだよ。
ドイツ人に対して身を守る手段はタダ一つ、自分に起きたことを、必ず国内のドイツ人に同じ目に遭わせて思い知らせる以外にない。
958名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:02:29.47 ID:GMeG9R5g0
ドイツは観光客が減ってもいいのか
959名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:03:25.51 ID:NfPLyeGH0
>>730
よく知ってるね、どこからそんな情報持ってきたのか知らないけど、まるで
ドイツ人もやられてるから、ドイツの犯罪行為に目を瞑れってか?w
異常なまでにドイツの立場を公式に表明しておられる輩が目立つよね。
960名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:04:23.31 ID:saB3LeJU0
ドイツ人=セコイ
961名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:04:25.88 ID:ovZIZYdE0
>>956
俺のフランクフルトが名機と判断されて1億円と査定されたらどうしてくれるんだ?
962名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:04:42.10 ID:82pRqQNY0
>>43

音程が悪いよね。千住真理子と双璧。
963名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:06:26.22 ID:sTohFbTk0
>>1
また海外被れの日本人が鴨にされたのかw
ルーマニアみたいに命とられなかっただけ有りがたいと思えよ^^
ああー日本って住みやす過ぎるー!!!
海外志向(笑
964名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:06:56.41 ID:qQipWhAFO
ドイツの空港職員は韓国人なのか?
965名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:07:51.53 ID:saB3LeJU0
>276
本当そうww糞すぎ
966名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:08:14.36 ID:YUpiw+yQO
でもやっぱり日本人としては気分の悪い話やん
外務省にメールや署名を送ってドイツに抗議してくれと頼むのは無駄なん?
967名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:09:18.32 ID:NfPLyeGH0
平和ボケなんだよ日本人は、>>946敵のフィールドで戦う限り勝ち目はない。
国内にいるドイツ人から4000万円徴用すればいい。
偶然に装いどんな汚い手段でも平気で用いる、そのドイツ人の手法を真似るんだ。
968名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:10:17.33 ID:saB3LeJU0
>>326
同意します
969名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:10:17.44 ID:82pRqQNY0

歴史的銘器って普通は財団からの貸与だから、こういう問題はほとんど
起こらない。堀米氏は相当稼いだんだな。
970名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:10:26.29 ID:tSAjWimO0
>>962
堀米が音程悪いとかwwエリザベート優勝者に音程悪いとかww
こういうと「実績しかみないとか」とか言うんだろうけどww
971名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:13:23.52 ID:AcH460mBO
今までなんでも無かったのなら今回の相手は税関泥棒だって事だろ
972名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:14:19.55 ID:ZZhd5iSV0
カルネを所持していないのもあれだが、証明しても返さないのは単なる人種差別だろ。
973名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:14:56.63 ID:e51lfoHV0
この空港、これまで2回使ってるけど、何の問題も無かった。(直近では2年前)
飛行機内でも税関の申告注意なんて放送無かったと思うぞ。
今は、ANA,JAL,LHは注意の機内放送してんのか?
175ユーロなんて、PCはもちろん、カメラ、アクセサリー、スーツ、高級時計、
殆ど全て入るだろう。それを全部申告なんて信じられん。誰もやってねーだろう。
シナやチョンは大丈夫で日本人だけ狙い撃ちって本当か?
まだそれ程、マスコミで大きくとりあげられていないが、これ以上エスカレートすると、
そのうち、仕事でやむなしの人間以外、誰もドイツなんて行かなくなるぞ。
974名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:15:02.30 ID:NfPLyeGH0
>>964
2chコピペにある韓国人の性質を10倍濃くしたらドイツ人になる。

>>966
心配しなくても報復がいくよ、俺はいつもそうしてる。
975名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:15:12.95 ID:GYCvd9XjO
ゴルゴは精密機械の部品とかトラクター組み立て部品とかを運ぶときはちゃんと事前申請してたのか
976名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:15:45.08 ID:HHlsJXCP0
税関職員に目利きが来たんだろ。
977名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:16:41.14 ID:YUpiw+yQO
>>967
じゃあ日本国内にいるドイツ人から1900万集めたらいいやん
こんな酷い話はないから寄付という形でいいからドイツ人のあんたたちが金出してって
んで、国際世論にこの事実を訴えかける
ドイツは酷いことした、国際交流に水差したって
978名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:16:58.90 ID:X7ymrZyFP
>>975
それこそほとんど密輸なんじゃ…
979名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:18:19.86 ID:6UjczrqfP
本当に世界が認めるアーティストなら1900万円くらい屁でもない
1900万円まとめて出してくれる銀朱はなかなか居ないだろうけど
200万円くらいなら主婦のへそくりみたいなもん
200万円出すファン10人居ればOK
このおばさんに200万円出すファンが10人居てるかは知らない
世界的なバイオリニストなら居てるでしょ
ルールなら仕方ない
払えばいいよ
980名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:18:52.17 ID:XHq8EfI60
>>832
作成時代にもよるけど重いつうか厚みのあるどっしりしたでも高音域になると以外と艶のある音だよね
アマティみたいな柔らかい音とも違うし、ストラディバリのような煌びやかな音とも違う
俺の私見だけど、ガルネリってその3つの中じゃいちばん奏者を選ぶ気がする、十分に鳴らすのが難しいのかな
もちろん弾いたことも触ったこともないけどな。あ、いや、触ったことだけはあるかw

つうか、ここ何でみんな堀米叩いてんだ?どう見てもドイツ税関のお役所仕事でやり過ぎを感じるけど。
世界的にある程度身分のはっきりした人を密輸犯扱いとか、ドイツの税関擁護とかわけわかんねw
981名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:18:59.02 ID:u4OttFh20
>>976
多分誰かが事前にチクってる
982名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:20:52.95 ID:YUpiw+yQO
>>979
それやったら味しめて一般旅行者も面白くない目に遭いまくるよ
983名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:21:20.47 ID:u4OttFh20
>>973
どこでもそうだが職員の機嫌次第や運悪くそういうのにあたる時がある。
ロシアでスーツケース中身全部見られたわ。
パンツも一枚一枚な!
984名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:22:05.45 ID:h0bsfvsW0
>>973
まあ、わずか2回じゃ発言権ないわな
最低でも6回使ってから答えてちょ。
985名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:23:09.09 ID:Ap/Tj0JH0
世界的()なんだからパトロンに払ってもらえばいいだろ
1億以上する楽器買えてるやつが1900万払えないとかねーよwwwwww


>>982
フランクフルトは関税がうざいので有名だろ
ラップトップから電化製品から無申告!罰金!ってかなりの日本人がターゲットにされて泣いてる
986名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:24:44.98 ID:NfPLyeGH0
>>979 ルールじゃない、屁理屈を基にした職員のユスリみたいなもんだ。

>>981 ルフトハンザの機内職員が連絡して、金は山分けにする算段だったんだろうね。
日本人相手なら騒ぎにもならんと見越して。
987名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:25:22.08 ID:tSAjWimO0
払えないから払わないんじゃねーよ
ルール上払う必要が見当たらないから払わないんだ
988名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:27:07.15 ID:saB3LeJU0
>>528
誰も思ってないわ
989名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:28:12.72 ID:NfPLyeGH0
>>980
ドイツの公式の立場表明みたいな奇妙な文章が並んでて、俺も非常に違和感を感じた。
先のなでしこ決勝のドイツ人主審が、異常にアメリカ寄りの裁定をしたときもこうだった。
何故かドイツ人主審の擁護レスばかり、誰が書き込んでるんだろうね。
990名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:28:18.97 ID:h0bsfvsW0
ていうか、俺なら訴えるな。弁護士費用のが安いし。
991名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:28:34.02 ID:3sgkufi90
中華バイオリンじゃあかんの?

数百年物の廃材つかってるやん。
992名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:29:29.77 ID:XHq8EfI60
>>868
大事な楽器だから留守宅においておけないんじゃないのか?
993名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:30:55.09 ID:NfPLyeGH0
>>979
だからといって、犯罪者=フランクフルト税関に追い銭くれてやるような真似は馬鹿らしい。
さっきから犯罪者擁護して、日本人ばかり悪く言うレスが大量にあって不思議だ。
日本も、国内にいるドイツ人から4000万盗み取ればいい。
994名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:30:57.96 ID:Ap/Tj0JH0
この件でさらに日本人がFRAでターゲットにされるだろうな…行くやつ注意しろよ
ボロいデジカメでもあいつら文句つけてきてうぜえぞ
995名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:32:23.78 ID:h0bsfvsW0
>>994
それ一眼か?コンデジならスルーだろ。
996名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:33:50.46 ID:Ap/Tj0JH0
>>995
コンデジでも文句つけてくる
観光旅行客も機械製品持ち込む出張客もみんな被害に遭ってる
997名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:34:13.62 ID:HHlsJXCP0
>>980
同じEUでも職員によっては片目を瞑るのがお仕事のイタリアならいざしらず、
ドイツ税法が「世界的に身分のある人だから」という理由で不平等に見逃すとは到底思えない。
フランクフルトAM気質なら特に。

日本大使館も今回情報収集くらい動いてくれるとは思うが
ゆず子氏は個人でドイツ税法に強い法律事務所を雇うべき。
心情的には同情するが、彼女が日本人だから吹っかけられた問題とは思えない。
998973:2012/08/22(水) 03:34:15.01 ID:e51lfoHV0
>>983-984
確かに2回じゃ、「たまたま運が良かっただけ」と言われるかもしれん。
この1年位で、こういう話が急増したのか、そして標的は日本人だけなのか、
来年ドイツ行く事考えてるんで、参考までに知っておきたいわけだ。
999名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:34:40.59 ID:NfPLyeGH0
>>990
組織的な犯罪と見るべき、弁護士なんて雇ってもそいつらもグルだろ。

>>977 寄付じゃなくて、殺してでも取れ。
1000名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:36:35.88 ID:Ffw0MFVD0
1000
ネガキャンしてる馬鹿が居るなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。