【浅漬け食中毒】 7人死亡の集団食中毒 依然として70人が入院中 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:15:56.72 ID:mSBlZ6PV0
>>224
そうそう何でもかんでも「減塩」で
昔なら安全だったものでも、今は危険だったりするんだよなあ

梅干なんかも最近のは消費期限切れたら、
諦めて捨てたほうが良い
231名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:20:51.35 ID:6XEUIHsWO
>>132
4歳で浅漬けとか食べるんだな。
232名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:34:23.75 ID:nDi5y4nP0
生レバー同様、ガンマ線滅菌の積極的導入で、食品の廃棄率も抑えられるのにね

ガンマ線滅菌、医薬品や血液では普通なのに、日本は食品への放射線照射が遅れてるから

加熱殺菌で栄養や風味、薬効が損なわれ、特に香辛料は質が落ちるし
消毒薬やポストハーベスト農薬など、かえって危険な添加物が増えてしまう
233名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:44:29.77 ID:75uxJmuT0
浅漬けも危険性のある食品であることが明確になったのだから、フグと同じように、”浅漬け調理師”免許制度
を新設のために、厚生労働省の外郭団体を設立して200人体制くらいで活動する必要があるな。
234名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:00:41.67 ID:33tzWAk+0
うわ
死者もいるのか
今日ハクサイの漬物買ってきたけど怖いなあ
235名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:04:40.19 ID:0PedBRZy0
生野菜は大丈夫なん?
236名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:10:32.50 ID:6cfhUPCj0
>>235
がっつり洗ってすぐ喰えば割と大丈夫

浅漬けが怖いのは、漬け汁という培養液の中で数日間病原菌が増え放題だから
(キムチが比較的安全なのは漬け汁を乳酸菌が制圧してるから)
237名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:12:22.32 ID:CSY4LBUH0
韓国首都圏の上水源にトイレ等の汚水を毎日1万トン
15年間に渡り垂れ流していた事が判明

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/08/21/2012082101115.html

238名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:13:23.09 ID:LEttI49T0
>>224
糠漬けみたいに発酵してる漬物だったら乳酸菌が何億もいるからO−157がそんなに増殖することはできない
浅漬けだからこんな大事故になったんだろうな。もっとも市販の糠漬けは激マズだからちゃんと発酵させて無いんだろうな
239名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:16:39.59 ID:SP2VCv9a0
チョンの従業員がウンコ入れたんじゃね?
240名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:17:54.11 ID:AYabOqYw0
お盆なんかは同じ日に作った作り置きを
出荷日に賞味期限を1日ずつずらして出してるからな
製造業だから旗日は容赦なく休む
241名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:18:55.87 ID:LzigW6aJ0
>>235 流水で洗う
溜め水は駄目だぞ
葉っぱ一枚一枚流水であらって食べるんだ
まな板は熱湯かけて外に干す洗濯物なんかと同じ
包丁も熱湯かけてたてておくんだ
242名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:19:13.88 ID:zlJW9XEQ0
材料はどこ産なの?
243名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:23:08.78 ID:nMzFO29B0
>>242
国産
244名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:26:02.63 ID:oIOGhIhL0
>>180
会見したけどただの爺さんだったよ。会社の見た目も本当に小汚い中小企業。
あれじゃ画にならないからテレビじゃほとんど取り上げないね。

最近急成長してきた会社の若手経営者じゃないと一般人の嫉妬が沸かないからテレビで叩いても
あんまり受けないよ。あれは放送せんわ。
245名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:27:07.31 ID:Kh68aIZE0
>>238
更にキムチはより発酵度合いが高いから余計に起こりにくいそうだ。

浅漬けは殆ど発酵させないし、低塩化傾向にあるから洗浄や消毒をしっかりやらないと危ない。
246名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:30:05.97 ID:AYabOqYw0
保健所のオススメは塩素系漂白剤を
バケツに薄めといて
調理器具は何でもかんでもそこに入れろと教わったw
まな板は
┌─┐
└─┘
 →
の方向で洗いがちだが

包丁で垂直に傷が付いているので
┌─┐
└─┘↑↓

の向きにタワシやスポンジを動かして洗う


個人経営の飲食店は知らない奴多い

あと調理器具にシールを貼らない
247名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:16:08.81 ID:pA9S9IP70
漬けものは食べる人が多いから生レバーより被害が大きいじゃん
浅漬けは禁止したほうがいい 食べたいなら自分で作ればいい
弁当に浅漬けが入ってなくても全然困らないから給食や仕出し弁当だけでも浅漬けは禁止にした方がい
248名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:21:50.37 ID:1/+oqQu50
浅漬やさっぱりした日本式キムチは危険、
くっさい発酵しまくりのウリナラキムチなら安全ニダ!
249(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/22(水) 04:22:17.52 ID:pUVi1FBB0
(: ゚Д゚)きゅうりとトマトはよく生で食べてるな・・・

まぁ宝くじにまともに当たったことないから、今後食い物にも雷にも当たらないというのが俺の信念
250名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:22:23.83 ID:tgW9qqO/0
今度は浅漬けに規制がかかるのか…
251名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:32:59.14 ID:1/+oqQu50
牛丼屋の浅漬がキムチに変わる悪寒。
252名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:34:06.66 ID:LfnIY6Ev0
この事件、焼肉のエビス以上の大事なのに、なぜかニュースでの扱いそんなに大きくないよね
なぜ?

エビスは血祭りに上げられてレバ刺しもユッケもそれで禁止になったのに
浅漬けも禁止にしろよ!
253名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 04:40:09.96 ID:9C1coaTl0
>>4
オレもそこが不思議。
食品会社社員からも分離されてないようだし。
254名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:01:10.24 ID:rSvTI4oc0
案外、袋が原因だったりして
255名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:07:08.11 ID:7FbJaS7c0
なぜか白菜の漬け物食べたくなった
ここのは嫌だけど
256名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:52:42.25 ID:mFR4M0LR0
塩素消毒のせいで野菜についてる天然の乳酸菌まで殺してしまい
O157の増殖を許してしまったって事はないのかな?
257名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:55:48.22 ID:W915gRBJ0
発酵させて作る漬け物じゃなくただの調味液漬けだからそれはない
258名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:32:11.03 ID:wrseI6Ko0
>>256
浅漬けは発酵させないから乳酸菌は元々無い。
だから洗浄や消毒をしっかりやらないと悪玉菌がやり放題になる。
259名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:32:56.95 ID:RqpI+Dis0
なんつーか、ここ最近は日本の衛生管理も地に落ちたなぁ
260名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 07:56:19.86 ID:PoKwuKc7O
野菜が原因なのは分かっていたが今日の新聞でO157自体は土壌中に
普通に有るっていう事実にビックリ。そう言えばなっている物を
もいでそのまま食べて新鮮な物は味が違いますねなんていう映像を
たまに見るが大丈夫なんだろうか。
261名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:01:35.31 ID:CNfNNWFZ0
>>260
言うても言うても「国産野菜にO-157があるはずがない!輸入野菜に違いない!」というアホが跡を絶たないからな
そんな認識なら食中毒も起ころうというもんさ

野菜もいでそのまま喰う件だけど、食中毒は付着した菌が漬け汁などで増殖することで起きるから
新鮮なものの付着物をきれいに拭い取って食べればリスクはそれほどない
O-157よりも寄生虫の卵を食べちゃうリスクの方が大きいと思われる
262名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:06:56.44 ID:YzSzcE7x0
>>260
キャベツなんて外の1枚しか洗わない俺が震えあがった
263名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:11:19.28 ID:W915gRBJ0
昔、買ってきたレタスの葉っぱの間に黄緑色のカエルがぺったんこになって挟まってたことがある
264名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:16:39.89 ID:uBtpoHw+0
韓国料理で死亡者が出てイメージダウンしたから、糞チョンが
日本料理のイメージダウンを狙って毒素を混入したに決まってるだろ
265名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:33:14.67 ID:CJcBVfDS0
>>264
反日で北海道マンセーの道民が日本を撹乱するために混入したかもよ
266名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:43:34.15 ID:2639JCzpO
昔、祖父母宅に遊びに行ったら、
葉っぱが広がって、真ん中にちょこっとだけキャベツがいた。
婆ちゃん、早く採らないからだよ、と言うと、

キャベツや白菜は、一度葉が開きまくってから
内側から順に巻き付いて、スーパーで見かける姿に成ると教えられた。
外側を洗えば中は綺麗と思っていたおいらガクブルw
267名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:02:42.01 ID:LvsF4LKV0
>>75
東海道、山陽道などなど、全然違和感ないと思うんだが
その昔の五畿七道なんだろうな
北海道入れると八道だが
268名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:08:08.79 ID:LvsF4LKV0
>>133
製造の前の原料に問題があるのかもしれんが、
製造元できちんと殺菌する義務があるんだろうな
269名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:46:48.43 ID:PoKwuKc7O
>>261
なるほどthx。
まあ考えてみればそんなに食中毒になるわけがないな。
270名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:50:49.45 ID:JWuAp93O0
ちょっと前に言われてた大腸菌に汚染された韓国の白菜使っただろ
271名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:53:21.98 ID:sgVbL05IO
エビスの事件ほど報道されないのはナゼ?

大阪の生活保護は頻繁に報道されてんのに
北海道は何も報道されないのと同じかw?

272名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:05:28.62 ID:UMXF732f0
>>237
全然驚かないニュースだなw
273名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:10:02.13 ID:z2JfmdUI0
製造元だけでなく
提供していたホテルで感染拡大の可能性あり@童心
274名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:13:58.85 ID:rUI1rPcC0
なんでキムチは報道されないの?
275名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:16:08.76 ID:PoKwuKc7O
>>271
北海道ローカルの話だからなあ。北海道ではそれなりの報道されているんだが。
276名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:11:30.00 ID:HRht9YfJ0
>>275
そりゃ、ただでさえ人口が減ってる北海道で一気に7人も減れば大騒動だろうからな。
277名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:46:17.06 ID:YH+PKL1O0
色々種類はあるが微酸性電解水の次亜塩素水を野菜の洗浄に使えばいい。
278名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 21:41:04.11 ID:45VaC5I/0
>>275
台風が東京近辺でしか被害をもたらさないのと同じ理屈だな
279名無しさん@13周年
>>271
できる奴をバカ扱いしても笑い話で済ませられるけど、
本物のバカをバカ扱いしたら笑えない話だろ?
それと同じだよ。