【グルメ】回転寿司で人気のネタ「エンガワ」がピンチ! グリーンランドでのカレイ漁が難化 「将来は甘エビも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

回転ずしの“エンガワ”が将来、食べられなくなる? 
温暖化で氷の融解が急速に進むグリーンランドで、カレイ漁が近年、
難しくなっている。冬場、氷が薄くなり穴を開けて取る漁ができなくなってきたためだ。

 回転ずしに並ぶエンガワの多くは実はグリーンランド産。エンガワといえば、
通常はヒラメのひれ部分だ。しかしグリーンランドの大手水産会社「ロイヤルグリーンランド」が
捨てられていたひれ部分を「エンガワ」として活用、約20年前から日本に輸出している。
ここのカレイは最大で約1.2メートル、約45キロにもなる。

「以前はもっと取れたんだが……」。同社生産担当マネジャーのイェン・ビィスコさんが力なく話す。
カレイ漁は夏場、船で出漁し網で取る。冬場は氷が張った海上に犬ぞりやスノーモービルで行き、
氷に穴を開けて針をつけた糸をたらして釣る。

 ビィスコさんによると、1995年ごろから犬ぞりの重さに耐えられないほど氷が薄くなる期間が以前より長くなった。
米航空宇宙局(NASA)の衛星観測で、今年7月中旬にグリーンランドのほぼ全域で氷の
表面が解けたことが判明。ビィスコさんによると、海水の温度も上がっている。グリーンランド西海岸の
漁場では例年最高でも6度前後だったが、今夏は9.5度を記録した。

 海水温上昇は、エンガワ同様、回転ずしに並ぶグリーンランド産甘エビにも影響を与えている。
近年、甘エビが取れる海域が北上して遠ざかっているという。同社は6年前、南部の加工工場を北部に移した。

 「将来は甘エビも取れなくなるかもしれない。代わりに同じ海域で
サバやニシンが取れるようになってきた」とビィスコさん。

ガリ、いやソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20004_Q2A820C1CR0000/
2名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:26.28 ID:rORQ+hqG0
華麗に2ゲット!
3名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:45.66 ID:IjS535fb0
やられたい
4名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:13.65 ID:ODc2GpBI0
120年ごとに氷が解けるグリーンランドさんですか
5おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/20(月) 12:59:31.02 ID:???0
σ(゚∀゚ エンガワに申し訳程度についてるシソはいらないです
6名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:00.14 ID:JKugyszg0
ウヒョウ!
7名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:28.89 ID:NiCFYixI0
>  「将来は甘エビも取れなくなるかもしれない。代わりに同じ海域で
> サバやニシンが取れるようになってきた」とビィスコさん。

サバとニシンが代わりに食べられるなら問題ないな。
8名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:35.95 ID:NQ3qpePg0
毛抜きで一本ずつ小骨を抜いたり、食うまでが大変なんだよな。
9名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:03.48 ID:KezCpztp0
はいはい、温暖化温暖化
10名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:23.55 ID:jDnLIGSj0
回転寿司のエンガワって安いと思ってたけど、こういうことだったのね。
11名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:44.75 ID:igDNmNSBO
とりあえずしいたけはしそ農家に謝れ
12名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:09.49 ID:dBBz7nb70
そろそろ甘鯛が旬だぞ。
13名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:17.70 ID:UCqSvYJ+0
カレイじゃなくてオヒョウやろ?
オヒョウの一打ちで人が死ぬんやで。
14名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:31.35 ID:TVDfL99VP
ヒラメって記載してないエンガワはすべてカレイだと思ってる
15名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:36.00 ID:ELeOf7g+0
回転寿司のエンガワは美味い
16名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:37.90 ID:q7VTFVYj0
水っぽいから嫌い
17名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:17.79 ID:OpJ3wX0n0
エンガワなんて、そんなうまいと思って食った事はないけどな。
18名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:21.47 ID:NwQqg0tK0
別に食わなくたって昔に戻るだけ

つか、温暖化対策はOKだが、排出権を他国から買うって発想は理解に苦しむ
19名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:13.29 ID:P84fGCYF0
20名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:22.11 ID:JKugyszg0
    ___  
   ,;f     ヽ    わしを呼んだか?
  i:         i
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |     
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|           
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
21名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:28.81 ID:0Slkv1XP0
今後は寒冷化に向かうから問題ない
22名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:52.57 ID:tEXucISC0
>>10
そもそも、エンガワっていうのは部位の名前なんだ
から、なんの魚のエンガワか聞きもしないのがいか
んのだ。
23名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:01.95 ID:ZlJDqs6u0
>>17
それがエンガワ好きな奴は相当数いるんだな
24名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:06.85 ID:rhAGrcK20
回転寿司行くとエンガワしか食わない。
25名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:15.13 ID:a3V4Nkrf0
>>1
船でいけ。
26名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:45.26 ID:x4IV8iXj0
まあ、なくなっても困らない
27名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:49.73 ID:Wxi0nBZp0
鯖とニシンも好きだけど、エンガワと甘エビには変えられないな・・・
28名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:51.50 ID:rzogKwcP0
カレイと見せかけた温暖化のステマ
29名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:51.73 ID:YxVz+UWl0
寿司行っても、ウナギとアナゴばっかり食べてるな・・・
30名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:40.15 ID:P84fGCYF0
31名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:41.86 ID:IJ/rkSxx0
別に食えなくても無問題
32名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:46.65 ID:ByEVxbmL0
エンガワの代用品の代用品って無いのかな?
33名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:54.87 ID:MCUfTbnh0
回転すし行く時は必ずエンガワ食う俺
なくなれば行かなくなるかもしれんな
34名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:17.71 ID:tEXucISC0
そういや、最近すし屋いっても、寿司食わなくなったな。
歳かね。
35名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:24.70 ID:C6ozAoG20
>>5
毎回外して食ってるわw
36名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:47.23 ID:a3V4Nkrf0
>>1
俺的には、エンガワよりシメサバ、甘エビより数の子だから、この件は問題なし。
37名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:57.51 ID:SUrgO3vz0
ニシンみたいな、特別うまくもない魚が獲れてもね〜
38名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:39.25 ID:x4raz0rN0
ヒラメのエンガワを食った事がある奴なら回転寿司でカレイのエンガワを食っても別物だとわかっている
エンガワと書かれているだけで混同する奴は食った事がないか相当の味障。



39名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:42.87 ID:VJ06wRh60
エンガワの無い開店寿司なんて本田のいないサッカー日本代表みたいなもんやないか!
40名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:23.18 ID:qgHMo2x+0
回転寿しのエンガワがオヒョウなのは知ってるけど
おいしいから全然構わないお
41名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:06.88 ID:IunbuYpB0
オヒョウじゃなくてカラスガレイかな?
42名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:24.50 ID:wczRQOB50
そもそも回転寿司のエンガワなんか美味くないから問題なし
43名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:29.83 ID:Pf2OUOfu0
似たような味のグロテスクな魚を使うんだろ
44名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:41.31 ID:s5EPCElg0
寿司ネタなんか工夫でなんとかなる
45名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:13:00.41 ID:JKugyszg0
偽装例

ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー

46名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:13:01.25 ID:nt3yy3Re0
胃袋を満たすのを海外に依存しきってる状況を
こういうことをきっかけに見直していけるならいい
47名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:13:39.11 ID:wZ2w5VGvO
肉うどんとイナリ寿司
カリカリサツマイモでおわり
48名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:00.82 ID:p3H9Pcoj0
ヒラメのエンガワはうまいが
回転寿司のエンガワとは別物
あんなもんなくなったって誰も困らん
49名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:10.76 ID:/8EYpc5gO
世の中には寿司以外にも食べ物はある。
50名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:48.68 ID:rfWQOjRD0
>>45
酷いもんだw
51名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:20.52 ID:4e0BqHiY0
回転すし屋のえんがわって、あの脂の味しかしないやつか。
52名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:22.67 ID:3POhiEGX0
エンガワなくなったらおれが回転寿司に行く理由がなくなるんだが・・・・
53名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:55.33 ID:ovuWMhk10
>>44
技術を要求される工夫は回るところでは厳しいんじゃないかなぁ。
54名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:39.57 ID:0/MXNgxT0
あのビラビラか
55名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:42.97 ID:wqrValQl0
56名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:30.05 ID:miuxpyGm0
炙りエンガワうめー
57名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:35.69 ID:pGNPTL7f0
回転寿司とかネタの出所が怖くて食えんわ
58名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:44.70 ID:GhyNYCcb0
寿司はコーンマヨさえあればいいだろ
59名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:56.94 ID:Ut7+qauh0
ヒラメではなくてカレイの縁側だということは知っていたが
それを承知でカレイの縁側の方が好きだ。
回転寿司では縁側しか食べないと言っても過言ではない。
60名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:19:19.12 ID:wOR9X1Qe0
>>50
毎日毎日使い捨て感覚で新鮮なネタ提供するには
偽装するしかなかったんです〜って言い訳は通らないよな
完全に店側の都合

回転寿司持ち帰ってDNA鑑定して違う魚を使っていることを
裁判で訴える人出てきてもおかしくない
61名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:19:38.12 ID:1kZnI8w30

エンガワ?
回転寿司の奴は水っぽくてぐちゃぐちゃで「臭い」。

あんなもんを「通」ぶって食ってんじゃねえよ、百姓!!!
62名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:48.43 ID:QARMA2oh0
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!

しかし何でヒラメはクッソうまいのにカレイはそうでもないんですか?
教えてえらいひと!
63名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:28.06 ID:eI0EXbEr0
それでいい。
エンガワだの甘エビだの
いつでもどこでもホイホイ食えるほうがおかしい。

稲荷寿司とカッパ巻きがあれば十分だろ。
64名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:00.55 ID:uUlcSmXo0
韓国産のエンガワが大人気ニダ!
65名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:05.30 ID:fw7bKfVR0
俺様が食いまくったからだおっ
http://cisburger.com/up/bnf/2223.jpg
66名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:07.88 ID:0Slkv1XP0
寿司のサーモンは鮭なのか鱒なのかハッキリしろって思う
67名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:19.45 ID:y12osuj40
回転のえんがわはニセモノ
アナゴも実は蛇
いくらはもちろんニセモノ
68名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:01.53 ID:e1zXB8s70
>>18
排出権を売る国はその分余計に排出量を削減している。
69名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:13.23 ID:dlLUCy7f0
>>6
残念ながら オヒョウじゃなくて 「カラスガレイ」なんだよ、
70名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:53.89 ID:wqrValQl0
71名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:25:13.01 ID:EMApfoRTO
>>62
多分、ヒラメの方が動いて肉が引き締まってるから・・・かな?
72名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:25:20.27 ID:7ZhjB6ue0
寿司なんかもうやめろよ
73名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:13.78 ID:Cgwj1FFQ0
>>63
サーモンと玉子は譲れん
74名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:55.36 ID:wLreqfDd0
>>69
オヒョウもカレイも似た様な種類だぜ
75名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:23.72 ID:bE52i/dG0
エンガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ♪









ワあんまり喰わないんで 
76名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:27.54 ID:o6W8xd4vO
サラダ巻きさえあれば問題ない
77名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:00.07 ID:Om6ZHfug0
>>45
> 赤貝→サルボウ貝
これは、シシャモ→キャペリンみたいに、販売側に偽装の意図が無くて、もう市場レベルで本来の種類と
置き換わっちゃってるんじゃね?
78名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:19.43 ID:R3/lHjtj0
>>45
シシャモ→カペリン
79名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:41.16 ID:v2ryt/TH0
だからと言って韓国産のカレイは絶対に使うなよ
この前、九州で食中毒事件起こしたばかりだから
80名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:52.82 ID:2lnL90FB0
カレイのエンガワ食ってヒラメヒラメ騒いでいたバカジャップwww
81名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:00.62 ID:p3H9Pcoj0
>>62
マガレイやマコガレイの刺身はうまいぞ
もちろんエンガワもうまい
82名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:19.28 ID:y12osuj40
アナゴは蛇
DNAはほとんど同じ
83名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:46.93 ID:LPNQuJrg0
>>80
チョンはユムシでも喰ってろ
84名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:59.40 ID:nvf5F190O
小僧寿司派の俺に死角は無かった
85名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:25.02 ID:95gdRaLg0
藤村俊二
86名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:59.23 ID:4fjI/S3N0
アレルギーでしんどいおもいしたから
絶滅してくれ
87名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:10.25 ID:33SH1dnP0
寿司はぜいたく品
手巻き寿司で我慢しとけバカ野郎が
88名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:32.58 ID:x/dlBI2X0

まあ、体長3mのオヒョウのエンガワ食ってもねえ。

それよか体長30cmの甘エビが食いたいな。
89名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:36.38 ID:EtqYKkqK0
エンガワってほんとにエンガワなの?

全身エンガワっぽい代用魚だと思ったのに……
90名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:49.24 ID:ZbuS6xZh0
回転寿司のネタでまっとうなのはアジぐらいじゃないの
91名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:32:25.31 ID:hFHItBeKO
エンガワはサーモンに続いて好きなネタなのに・・・。
92名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:31.68 ID:hSvVLjef0
>>87
米でも食ってろ、軟弱野郎が!
93名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:46.88 ID:X5lRsDwdO
冷凍ニシンで釣るやつか。
まぁ、重いだけで引きは楽しめないな。
94名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:49.54 ID:HDjHsY7G0
練り物屋に任せておけ
カニかまぼこ
エンガワかまぼこ
95名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:00.87 ID:OMAFufevP
カレイよりニシンのが美味いからいいじゃん
96名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:17.95 ID:8WpGUPTZO
>>66
鮭じゃなくてサーモンって表示してる時点でいやなんでもない
97名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:17.68 ID:IXQGQ1oj0
エンガワ安い癖にうまい
98名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:20.30 ID:YdOAsDXn0
カレイが食べられないならシチューにすればいいじゃない
99名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:16.41 ID:EOW5rMUw0
回転寿司屋での縁側=聞いたこと無い深海魚なんだから別に困らないだろう?
100名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:18.40 ID:e1zXB8s70
101名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:42.23 ID:3lsLaARcO
エンガワの炙りは絶品なのに…ショック
102名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:34.77 ID:7v8Or9890
日本でカーボン製の超軽量犬ぞりを作って送ってやればいい
103名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:02.54 ID:JqIEiy550
生レバも禁止、エンガワもなくなるって外で食べる
楽しみがなくなっていくな…
104名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:04.64 ID:gu2FfeJE0
なんという俺損

ちょっとまて、エンガワがピンチということは、炙りエンガワはどうなるんだ!?
105名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:09.79 ID:IW6mNfrg0
>>96
ありゃチリ産のアトラティックサーモンじゃなかったっけ?
106名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:30.18 ID:kFJZgfp90
>>73
ニジマス
107名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:37.84 ID:ZItJP86K0
何のために?
108名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:04.13 ID:tIR5akf/0
おひょうから採って、漂白します。
消毒くさいのはこのせいです。
109名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:43.34 ID:fI0uYWVt0
江川の母校もピンチらしい
110名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:19.44 ID:8Oic6Kbb0
素朴な疑問なんだが・・・カレイとヒラメが交尾したら子供はどうなるんだ?
111名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:20.97 ID:WvyT+wTN0
駅弁のエンガワ寿司のやつ好きなんだけど全部食べると気持ち悪くなる
112ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/08/20(月) 13:41:37.65 ID:63GimWfQ0
これ、いわゆる【ハリバット】って奴やな。
ttp://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/e/d/edc3e855.jpg

以前、テレビのドキュメンタリーで漁の様子をやってたけど
まさか自分が食ってたとは。
巨大すぎて微妙にグロい・・・
113名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:43:06.08 ID:17QfBaRii
>>10
安い奴はアマゾンのグロい淡水魚のだろ
114名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:43:16.44 ID:CjbZVcja0
エンガワって猫抱きながらスイカ食う場所じゃないの?
115名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:14.81 ID:p3H9Pcoj0
>>112
本来食味が落ちる為食用に供されないような魚を
安く買いつけて馬鹿相手に食わせてるのが回転寿司
116名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:22.94 ID:/y44r+V1O
>>63
>稲荷寿司とかっぱ巻き

アレルギーがあるので、わたしもメニューはそれぐらい。
それとカニカマにトビッコ、タコとか。

札幌市民より
117名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:29.21 ID:ndyjN7270
>>22
立て読み?
118名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:54.85 ID:/y44r+V1O
絶対、食べてはいけない食材は納豆巻き。
医者から止められてます。

札幌市民より
119名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:49:20.51 ID:dHqB1Bt90
えんがわと甘エビ、必ず食べるのにー。
120名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:49:41.49 ID:83IlVnaC0
そのうち赤マンボウもピンチか
121名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:50:34.01 ID:eUX+gUfCO
オヒョウとは違うのか。
122名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:05.10 ID:HxGfcxnn0
やしきたかじんが「かっぱ寿司やねん♪」と唄う
埼玉ローカルのCMがあるらしいですね。
123名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:25.39 ID:LBSniCzY0
そんなに美味いとも思わんけどな
124名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:54:56.82 ID:2gOQC+Ro0
>>123
天然のヒラメエンガワは美味しいよ
何の食材でもそうだけど美味くないっていうのは紛い物を食べてる人が先入観で語ってることが多い
125名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:54:58.41 ID:SUrgO3vz0
>>115

寿司ってのは、江戸前発祥の時からそうだよ。

マグロとかまずくて人気がないのに大量にとれちゃって、
それを寿司にして、あたったのが、マグロが寿司になったはじまり。

もともと日持ちのしない魚や貝を、煮詰めたり酢でしめたり細工して、
ファーストフードとして食わせたもの。
今の回転寿司は原点回帰だね。
126名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:55:33.36 ID:ByEVxbmL0
サーモン系は養殖の虹鱒が多いよ。 ドナルドソンっていう種類
淡水魚だけど生で食っても大丈夫なんだねこれ
127名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:55:40.39 ID:4fjI/S3N0
足りなくなったらアラスカ湾で漁業しているKitimatの北海道や
東北の移住日系に頼めば?
近いから輸送費も節約し彼らとの交流にもなる。
128名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:22.55 ID:33SH1dnP0
そもそもカレイ使ってる時点でアウトだろが
129名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:40.72 ID:9BUyMyJBO
回転寿司のエンガワがオヒョウだって知らない奴いたのか。まさかホントのヒラメとは信じてなかったよな?あの値段で。
130名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:57:28.25 ID:kFJZgfp90
>>125
冷凍庫がなかったから江戸時代はゴミ
マグロ
131名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:58:08.18 ID:legmkA220
まあ日経なんだからしょうがない
132名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:59:37.17 ID:0dsYHbHz0
寿司なんて盆と正月と満期で出所した時以外食わないから問題ない。
133名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:00:56.71 ID:eWkA1JKy0
そこで鯖が捕れても寿司ネタになってないから代わりにならーん
134名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:02.69 ID:/y44r+V1O
グリーンランドのカラスカレイでしょう?寿司屋のエンガワの部位は。
北海道のオヒョウは、絶滅危惧種だよ。

札幌市民から
135名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:19.96 ID:9VNL0Tay0
日本人は世界の水産物の半数を食べている
136名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:25.67 ID:SUrgO3vz0
>>130

江戸時代のマグロは、黒潮の蛇行が近海寄りにならないと取れなかった、
まあその時は、江戸で人気の「初ガツオ」と同じ海域でとれる様になるわけだが、

江戸時代の江戸前寿司のマグロのネタは、当初ヅケだったそうだね、
そりゃ冷蔵庫がないんだから、そうだわな。
137名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:38.67 ID:3POhiEGX0
回転寿司でバイトしてたことあるけど
カレイのエンガワを使ってたな
138名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:02:18.65 ID:9BUyMyJBO
>>110
ヒラメもカレイも体外受精だから交尾はしないが…
仮に精子かけても受精しないと思う。
コイやフナだと別種との受精で交雑種が出来たりするが。
139名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:02:38.54 ID:AOxcJ0NW0
>>126
もうマヨやオニオン乗っけたら
鱒でも気にならんよな
140名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:02:45.51 ID:1Ne5QUJqO
だったら新しい物を開発すればよいでしょ
何か食べられるシートを
つくって適当な油を染み込ませれば美味しいと思うよ。
たぶん…
141名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:35.38 ID:c6t/PlfQ0
♪回る〜すし屋で縁側だけしか食べません〜♪
142名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:42.94 ID:nlwISogu0
どっちも食べないw
143名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:20.52 ID:hTc1Ds8u0
>>13
藤村俊二さんって、そんな暗殺拳の使い手だったの?
144名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:39.24 ID:xCBMqjh80
日本のせいで!
145名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:40.97 ID:JKugyszg0
回転厨房入ったことあるが
メニューにないシイラがトロ箱に突っ込まれてたw
146名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:33.82 ID:QQ6bQTDpO
あの畳ぐらいあるデカいやつか。

日本人が養殖に乗り出せば、たちどころに技術が進歩して解決するのに。
147名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:47.85 ID:FBnlIG+T0
また日経のインサイダー目的のステマ記事か
これで日経の記者が寿司ネタの先物取引で得しようってやってて恥ずかしくないのかよ
148名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:06:18.81 ID:yY+ky4Vd0
ヒラメのエンガワは、歯応えもさりながら、独特の脂の薫りがする。これが命。
回転寿司のエンガワには、その薫りは全くない。
149名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:41.18 ID:SUrgO3vz0
>>145

シイラは淡白でうまいけどね、
俺良く釣るけど、釣りやすい魚だよ
150名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:43.09 ID:2seEmFqb0
>>129
おひょうでもないわけだが。
151名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:09:10.71 ID:OMAFufevP
回転寿司のサーモンてニジマスなんだろ?
よく食べれるよ
152名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:09:30.85 ID:lC5LyNNB0

 炙りエンガワは神
153名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:10:02.11 ID:UdYun7vX0
>>1
>ガリ、いやソース

\   、 m'''',ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
  \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''   <ガリで。
    >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
154名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:10:48.92 ID:dcLG55OIO
豆知識やで
みんな大好きこれ豆やで

みんなヒラメが高級魚で美味しいみたいに思てるやろ?
ところがどっこい、それは本州沿岸で昔から捕れて食べてたからって理由で、日本でだけで評価が高いだけのガラパゴスフィッシュの代表格やねん。
日本やったオヒョウはオホーツク海くらいしか捕れへんからな。
ちなみに、カラスガレイは大西洋の魚やから日本では捕れへんからな。

オヒョウやカラスガレイが捕れる地域では、ヒラメなんか、オヒョウやカラスガレイより味も劣るわ小さいわバッタモンやわ、下の下のゲタローのカス扱いなんやで。

オヒョウ(大鮃)
英名:Halibut
カラスガレイ(烏鰈)
英名:Greenland halibut
ヒラメ(鮃)
英名:Bastard halibut

因みにbastardは偽物ちゅう意味やで。

これを寿司屋で語ったら女の子にモテモテなるから注意しいや。
155名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:25.23 ID:/y44r+V1O
アイルランドからグリーンランド沖の北大西洋でも、オヒョウは採れますから。
日本で食べてるエンガワは、それ。商品名がカラスカレイ。

札幌市民から
156名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:12:28.83 ID:AR6xxAKA0
エンガワの塩炙りが一番だな
157名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:12:45.03 ID:X+oZ85Y30
うなぎとか鯨とか定期的に日本にこういったピンチが訪れるな
さてどうしてか?w
158名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:13:41.36 ID:SUrgO3vz0
キングサーモンも和名で言うと「マスノスケ」
偽物でも何でもなくキングサーモン=マスノスケ
159名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:14:56.29 ID:vy50brHQO
くら寿司はトラウト
スシローはアトランってイメージがあるな。
160名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:00.33 ID:32al+8TDP
>>62

カレイはゴカイ類を主食とし、ヒラメは小魚を主食とするからじゃないかな?
161名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:30.28 ID:wSLAVHV90
回転寿しは今後、人間が回転するようになれば儲かると思う
162名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:58.67 ID:doq4dKur0
アジかイワシがあれば満足の俺には関係ないな。
でも秋にはサンマも捨てがたい。
163名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:11.68 ID:2seEmFqb0
カラスガレイ、アブラガレイが回転寿司のえんがわ。
164名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:41.10 ID:rHuJ1TZb0
>>1
じゃあ鯖やニシン食えば問題ないな
165名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:46.06 ID:p+8oUorN0
エンガワおいしいよな
なくなったら困るわ
166名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:19:59.51 ID:U2GunhWm0
>>143
節子、それオヒョウ違う
オヒョイさんや
167名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:20:07.55 ID:yY+ky4Vd0
>>162
同じ青魚のサバはダメなのけ?
168名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:20:52.55 ID:2seEmFqb0
カレイの中でもマコガレイとか凄く旨い。
あぶら好きにはサメガレイもおすすめ。
169名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:28.32 ID:ozoMOm900
>>151
ニジマス別にまずくないだろw
170名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:10.87 ID:W8gtMfZp0
つ韓国産ヒラメ
171名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:35.99 ID:65Hbl+Nk0
今日は給料日だからカッパ寿司行ってくる。
172名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:39.60 ID:ugTXDb4P0
イカとガリさえ食えりゃ何でもいいわ
173名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:24:18.51 ID:/y44r+V1O
回転寿司のウニは、産地カリフォルニア。
それもバハ・カリフォルニアでアメリカ・メキシコの国境地帯の海底です。
ジャイアント・ケルプと言う海藻が茂っていてウニの生育には最適らしい。
アメリカの日本料理店によく利用されてるし、日本にも輸入されてる。かなり安値とか。


札幌市民より
174名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:26:05.59 ID:XCZNy3z20
韓国産のカレイは食中毒を起こしているぞ
175名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:26:52.10 ID:3bzc+LUL0
唐揚げ寿司が意外にうまかった。
つーか、唐揚げうまい。
176名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:27:16.56 ID:ca+YiLv70
捨てていただと?

ほんとイギリス人は味音痴だな。
177名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:27:37.49 ID:ux+H9AMm0
回転寿司のエンガワって味なくね
178名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:29:01.56 ID:yY+ky4Vd0
>>177
味もさりなが、薫りが無い。脂の薫り。
179名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:29:57.79 ID:dc15kPWk0
何故か「エンガワ」がビッチ!と読んでしまった。

まあその代わりサバやニシンが安くなるからいいだろ。
180名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:30:34.19 ID:2seEmFqb0
ひらめとは別の魚なんだから味も違って当然。
181名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:32:14.99 ID:SUrgO3vz0
>>179

ニシンなんか取れてもしょうがない
そんなにうまい魚じゃないし、
寿司ネタとしては数の子ぐらいしかないわな、
182名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:32:55.59 ID:/Os5d+dQO
ナンチャッテ縁側不味い
183名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:33:57.52 ID:bLPEpGvo0
夏場はヒカリ物だろやっぱ
184名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:35:59.17 ID:Ul+RJvw/0
エンガワなんてサーモントラウトと同じで昔は見向きもされなかったじゃん
大して美味いもんでもないし、ウナギのように本当に好きな奴が食えばいいよ
185名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:36:07.21 ID:IZzIGzCA0
エンガワと甘海老なんて俺の好物じゃん…。
186名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:36:44.81 ID:95gdRaLg0
187名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:37:48.55 ID:TV8lmlVm0
これがエンガワって普通に詐欺だろ?
188名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:37:54.38 ID:wSLAVHV90
>>181
確か、ニシンの炙り塩だれだったか
回転寿しで食ったけどかなり美味かったぞ
189名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:40:36.27 ID:x2zkBr760
そっかエンガワ食べられなくなるのか…
190名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:42:17.44 ID:BMnknnUR0
北欧でサバとかニシンってよく食べられてるの?
どんな料理なのかしらん?
191名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:45:39.05 ID:Jkyg7APr0
美味しんぼでどう扱うのか気になるw

山岡がパチもの寿司ネタを嘆くのか、温暖化を嘆くのか
原作者は普段は前者だが、この場合は後者を選択しそうだな
192名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:48:49.37 ID:GNpxncKE0
1日待ってください、明日にはもっと美味しいエンガワっぽいものを用意しますよ
193名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:49:42.13 ID:iWITjdkaP
>>34
酒飲んで刺身食って終わり
すぐ腹一杯になる
194名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:49:58.44 ID:gkLIye9S0
もう魚じゃなくて肉の寿司でいいんでね?
195名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:12.62 ID:dc15kPWk0
>>191
あれもう終わってなかったか?
また始まったの?
196名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:51:09.25 ID:hTc1Ds8u0
>>166
最後に見かけたのは黒執事だが、御健勝なんだろうか?→オヒョイさん
197名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:51:53.07 ID:Sz/drqDf0
寿司に乗ってると美味しいけど、刺身として出されると気持ち悪い
198名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:15.11 ID:SUrgO3vz0
>>190

パイとかにする、あと缶詰、発酵食品シュールストレミングスなんか有名、
大量にとれる魚なんで保存食ととしての用途が多い。

なま魚としては刺身とかにできないことないけど、
うまいかって言われるとね・・・・

199名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:43.72 ID:9jWflm+D0
エンガワにヌコ
最高の取り合わせ
200名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:45.63 ID:Jkyg7APr0
>>195
なんと、もう終わってたのか。真面目に知らんかったw
201名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:54:51.55 ID:6BYrzOch0
縁側ってヒラメだとばかり。
カレイのもあったのか。
回転寿司では食った事ないが。
202名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:59:49.79 ID:BMnknnUR0
>>198
シュールストレミングが日常的に食べられてるとは思えないけどねぇ。
魚料理で一番簡単なのが、焼き魚なんだけど、
焼き魚+パン食というのが、想像しにくかったのでどうなのかな?・・・っと。
203名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:01:43.12 ID:FhRNPOY+0
エンガワ大好きでまわらないすし屋でいいエンガワ食べさせてもらったら
あまりに油が乗っていて、逆に回転寿司の水っぽく薄いエンガワのほうが好みw
204名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:03:00.89 ID:XAFLYwrj0
>>1
カレイじゃなくて、ハリボットだろ!
おひょう
205名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:06:27.81 ID:wHYODW5v0
すしばっかり食べなくてもいい。
206名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:06:46.36 ID:LvXNUJIRO
ヨーロッパにも身欠きニシンとニシンそばの時代が来るか
(´・ω・`)
207名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:14.10 ID:MMhdRuQg0
スシロースレで、よく片っ端から発言者排除しようとしてるマジキチがわいてる
回転寿司はそれくらいしか印象がない
208名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:52.81 ID:Jkyg7APr0
>>202
ニシンのフィレとか酢漬けってやつは缶詰で日本でも買えると思う
ニシンのパイっていうと魔女の宅急便だけど、実際にメジャーな食べ物かどうかはわからないなぁ

日本風の塩焼きじゃなくて、ムニエルとかソテーとかそんな食い方をしてそうなイメージ
実際、安定した味のものを作るには塩焼きより簡単だしね
209名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:13:29.03 ID:qLekXWYv0
>>1
回転寿司は、
しんこ巻きとかっぱ巻き、納豆巻きがあればいいよ
回転の魚なんて
210名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:13:53.84 ID:tLrdeFmz0
>>65
これよく貼られるけど元ネタなに?
211名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:23:15.25 ID:LiAkgbEc0
>>45
それを回転すしでちゃんと表記させて欲しいよな。
不当表記状態を許してはならんと思う。
212名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:27:31.23 ID:7gVRVGqp0
>>36
あなたとはうまい鮨が食えそうだ
213名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:27:57.33 ID:3UiQG18yP
この前のウナギもそうだが、こういうマーケティングなんだろうw
214名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:11:46.12 ID:sQAhVNu50
回転寿司でエンガワなんて食うなよw
糞マズイだろww

普通の寿司屋でも夏場のヒラメなんて旨くないのにw
215名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:13:37.82 ID:JNHI83MD0
えんがわって本来ヒラメのヒレじゃなかったっけ?
216名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:21:14.09 ID:M4J6Ct/h0
夢の北極海航路ができるのか
217名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:31:43.96 ID:gi6xNsHH0
もとは寿司屋の裏メニューみたいなものだったの
そらピンチにもなるわ
218名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:55:54.39 ID:9k5M3eEE0
回転寿司なんて何食わされてるかわかんねぇぞ!
219名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:27.67 ID:qbq2tpro0
エンガワはヒラメしか喰わん
220名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:03:16.78 ID:T//ICkos0
韓国産ヒラメより断然マシだよなー
221名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:09:01.88 ID:xIJCA3RY0
>>215
回転寿司のネタで本来のままのネタは少ない。
タコやイカは変えようがないが、大体のネタは味と見た目が似ている別種の魚介類。
特徴はどれも本来のネタより安く大量に取引が可能な点。しかし、それらの代替品も資源が尽きようとしている。
日本は世界中の魚介類を貪欲に貪り尽くしている。一つの漁場が壊滅したらハイ、次!と取引先を変えてまた壊滅、次!、壊滅、次!繰り返し。

こんな環境は絶対に長続きしない。いずれ世界で国別に漁業取引総量の上限が定められ、魚介類が高級品になる時代がやってくる。
222名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:10:25.26 ID:UzasO3bP0
>>208
オランダやイギリスではよくニシンの酢漬けを食べるな
味については国名で察すべし
223名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:13:40.65 ID:SQH2Ipkh0
日本近海で取れる魚でいいじゃん
値段もそれないでいいよ、100円の寿司なんか食べたいとも思わんし
224名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:16:31.02 ID:fBUR0Erf0
この記事、文章力低いし、誤字多いし。
225名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:20:06.19 ID:q7B4WyeB0
昔はマグロのズケを100円で死ぬほど喰ってた
今はサンマの炙りだな
あと創作の気に入った一品が多い
226名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:42:59.92 ID:06AB0yVe0
縁側って名前がだめ
ちゃんと魚の名前をわかりやすくつけてください
回ってるのも回ってないのもみんな同じ魚だと思っちゃうでしょ
227名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:55:28.52 ID:hCooZkO60
>>68
温暖化と二酸化炭素の因果関係に疑問符があるけど、
それを考慮に入れなくても、GDPあたりの二酸化炭素排出量は
先進国の中で日本が極端に少ない
にも関わらず同等の条件で排出量削減を受け入れた日本は馬鹿
228名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:14:14.07 ID:1GotRSKu0
氷に穴を開けてチコチコ釣った魚を輸出してたのか・・・
229名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:27:26.08 ID:XT+W6XmP0
スシンドアキロー
230名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:33:19.27 ID:abYrPYut0
代用魚の博覧会だぞ回転寿司なんて
普通の寿司屋だって一見クラスに出すのは
ニセモノ
常識だろーが
231名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:34:24.91 ID:2oLA9FAoO
>サバやニシンが取れるようになってきた
ひょっこり勢力拡大?してるサバやニシンがなんかかわいいんだが。

232名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:38:18.45 ID:r91CPUAw0
エンガワを注文している99%の人が、ヒラメの縁側を食べたこと
ないらしいぞ。

高級店だって、ヒラメの縁側はいつでもアルわけじゃないし
そもそも有難がって食うものじゃないしな。
233名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:38:35.34 ID:LBN1xmSw0
でかく育つまでに掛かる期間を無視して乱獲してれば減って当然
234名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:39:46.70 ID:vEXmwBz30
カレイも取り過ぎで数が少なって代用のカレイを取るようになったんだけど
それもまた少なくなってさらに代用の・・・やってるみたいだな。
イナゴというかなんというか。
235名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:40:11.77 ID:miuxpyGm0
尖閣・反日でシナの寿司や刺身が消滅してくれれば
236名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:42:41.74 ID:r91CPUAw0
>>201
縁側ってのは軒先の端っこって意味だから、どんな魚でも
縁側と名付けて食わせても嘘じゃないだろーがー? って詐欺理論だからな。

回転寿司屋にまともな奴はいない。
237名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:45:32.60 ID:MCtnX1gVO
カレイって、オヒョウのことだろ。向こうではハリバットと呼ばれる奴だ。
日本近海のと違って、とても大きくなるから、大味なのはしようがない。
「捨てられていた」なんて信じられない話だけど、向こうではそんなもん。
238名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:07.11 ID:dZZ5uiwb0
105円寿司はホッキ貝も近縁種の偽物だよなあ。不味いから食わないけど。
239名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:51:23.47 ID:T3e/YJaO0
回転寿司は全部つぶれろ
水産資源の無駄遣いだ
240名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:53:24.32 ID:av0yu9OKO
>>1
回転寿司のエンガワがカレイやらヒラメのだと思ってる男性って…
こいつはサーモンも鮭だと思ってるんだろうなあ
241名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:54:02.74 ID:GmOd8HgX0
カニカマって今じゃカニとほとんど変わらないだろ。
エンガワもカマボコで再現できるんじゃないか。
242名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:55:09.79 ID:r91CPUAw0
一番安心して食べられるのは甘エビかも。
店によって味のばらつきがないしね。

普通のエビの場合は、着色してそうで食わないけど。
243名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:57:43.55 ID:xi/hTUcMO
何年か前に、イワシが高級魚に!って言ってなかった?(;´・ω・`)
244名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:59:13.95 ID:tHgSFiV10
エンガワってのはそんなに人気あるの?
食べたいと思えないんだよなぁ
245名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:05:30.35 ID:mmqP2rl50
 ウチはカラスカレイのエンガワ使ってるよ。漂白でもされてるのかと思うほど白い。
ヒラメのエンガワは濁った白色だね。たまに少数入荷するからその日の目玉商品としてヒラメのエンガワおすすめしてる。
 カラスカレイのエンガワも十分美味だよ。タレ塗って軽く炙って出したりもしてる。口の中でとろけてこれもまた絶品。
技術の進歩で遠方の水産物を簡単に食べられるようになった反面、こうやって環境の変化や人間の活動の悪影響で食べられなくなる魚も出てくる。
そして見向きもされなかった魚が食べられるようになる。大トロのようにね。歴史を感じるな。

 だからこそ今、寿司屋で魚を食べよう。昔はホントに沿岸の人しか食べられなかった美味な生食ネタや、昔は一般に食べれられてたのに今では超高級になったネタ。
まさに諸行無常を感じられるよ。
246名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:16:53.27 ID:r91CPUAw0
>>245
昔は大トロは捨ててたなんて話もあるけどさ、それ嘘だからねw
好んで食べてた人もいたんだよ。
それよりビンチョウマグロを食べさせてる不自然を感じるべき。
247名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:26:42.18 ID:5ajOr2oh0
>>2 俺はちゃんと理解してるからな‥
248名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:29:42.05 ID:BMzMb40Z0
当たり前だ
深海は低温で、魚の成長に時間がかかる
深海魚は成魚になるまで10年以上かかるものがザラ

もともと人間が食物連鎖に組み込まれていない環境に
網を入れたらあっというまに資源が枯渇するのは当然だ

ウナギにしろヒラメにしろ、グルグル回したり牛肉と一緒くたにしてご飯の上にのせるものではない
249名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:32:22.98 ID:Dwp096NN0
グリーンランドってオーストラリアよりでかいのに、なぜ大陸扱いされないんだよ
250名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:36:18.27 ID:BMzMb40Z0
>>249
日本海を極点に見立ててメルカトルで開いた地図ってのを見てみたいな
251名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:36:48.19 ID:FPiB2IDI0
カラスガレイなんて漁獲高減って結構

おかげでアレがえんがわだと誤解されずに済む
252名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:58:00.75 ID:gwa0L5Es0
回転寿司バカにしてたが北陸で連れて行かれた回転寿司はレベル高すぎたw


253名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:59:38.39 ID:/y44r+V1O
以外の海産物は、国際条約で漁獲が厳しく制限されています。特に事実的な禁漁が、以下。

○ハタハタ
○北太平洋 オヒョウ(カラスカレイ)絶滅危惧種

札幌市民より
254名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:01:27.75 ID:oLTf+4LV0
底魚の軟骨なんて放射性物質の巣だろ
255名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:04:02.16 ID:wTyB6A2z0
>>232

そうだな、確かにあれはヒラメの造りをお願いしたときに、おまけのように添えてあるものだからね。
256名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:08:35.81 ID:pt6bB7/h0
回転寿司屋のエンガワのほとんどはオヒョウのじゃなかったっけ?

くら寿司のエンガワはちゃんとしたヒラメのを使ってるって、流れて来る
皿に書いてあったけど。
257名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:09:25.39 ID:dcLG55OIO
みんなヒラメが高級魚で美味しいみたいに思てるやろ?
ところがどっこい、それは本州沿岸で昔から捕れてて食べてたからって理由で、日本でだけ評価が高いガラパゴスフィッシュの代表格やねん。

日本やったらオヒョウはオホーツク海くらいしか捕れへんからな。
ちなみに、カラスガレイは大西洋の魚やから日本では捕れへんからな。

オヒョウやカラスガレイが捕れる地域では、ヒラメなんか、味も劣るわ小さいわバッタモンやわ、下の下のゲタローのカス扱いなんやで。

オヒョウ(大鮃)
英名:Halibut
カラスガレイ(烏鰈)
英名:Greenland halibut
ヒラメ(鮃)
英名:Bastard halibut

因みにbastardは偽物ちゅう意味やで。

これを寿司屋で語ったら女の子にモテモテなるから注意しいや。
258名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:10:05.73 ID:UIUgRLpCO
>>1
どうせなら、ガリじゃなくてムラサキにすれば良かったのに
259名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:10:30.06 ID:H1aFzSTy0
チリ沖があるから大丈夫。
260名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:11:32.85 ID:pFHNiFfQ0
回転寿司で使ってる
ネタなんて
代替魚ばっかりだろ
マトモなモン食いたきゃちゃんとした店行くわ
261名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:15:21.97 ID:q7B4WyeB0
代替が効かないサンマ、イワシばっかり食べている
262名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:19:00.07 ID:mmqP2rl50
>>246
まて。ウチではビントロも扱ってる。 ビンチョウマグロに何か問題でもあるのか?
冗談抜きで教えてくれ。ちょっとググったが普通の食材のようだった・・・

>>257
 そうなのかー。食感と旨みは白身でも高レベルだと思うんだけどな。
 そういえば天然黒まぐろの大トロが入ったからそれなりの値段付けてたんだが「高いのに脂のってなくてまずい」って言われたよ。
 脂乗りだけ見るなら畜養マグロの方が上だと確かに思うが、ある意味メタボってるだけなんだよな。それより旨みは全然違うんだからそっちに意識して欲しかった。
 結局高いから美味しいってものじゃない。美味しいと思うから美味しいってだけなんだと思う。
263名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:22:41.75 ID:JUxe8vkt0
>>45
ネトウヨってこういうのどう思うんだろうね?
あいつらやたら朝鮮人は嘘つきで偽物がどーたら言うけど
日本人だってたいがいだよなwww

なまずをひらめって言って食わせてるんだぜ?w
264名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:22:42.16 ID:tyG6JF8T0
>>37
昔は御殿が建ったんだぞ。
265名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:24:02.33 ID:tWUI8LUX0
>>45
こういうのって偽装せず実際の名前で出した方がエキゾチックでいいのに
まあ知名度が低い魚だと注文率が激減するんだろうな
266ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/08/20(月) 20:24:04.26 ID:WxOr+My10
回転寿司のはヒラメのエンガワじゃないから大丈夫
267名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:24:47.04 ID:tyG6JF8T0
>>45
海産物には違いないんだから問題ないだろう。
仏心から見ればいずれも等しい命だ。
268名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:25:38.78 ID:JTisv5zi0
2ちゃんのエンガワもよく落ちるよな…
269名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:26:20.84 ID:k970pasp0
>>114
ボケるのは結構だが誰もレスしないだろ?スイカ食べる縁側なんて俺の地方じゃほぼ絶滅してるしさ
若い奴らはドラエモンとかアニメでかろうじて知ってるレベルじゃね?
270名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:33:04.74 ID:CN8BAhHf0
道東のオホーツク海ではクロガシラやマガレイがよく釣れるが、
こういうのは食わないのかい

カレイの漁期になると
うちの食卓は毎日カレイの唐揚げか煮付けだわ
271名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:55:45.90 ID:OoDF1MJxO
>>118
札幌市民さん、なんで?
272名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:13:23.06 ID:x0215Ynm0
>>55
1.2mどころじゃねーじゃんw
273名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:17:27.20 ID:+5P6F1yB0
>>5
ちょっとだけ、色鮮やかになります。ヾ( ゚∀゚)ノ
見た目は良くなりますが、味はそんなに良くなるわけではないです。
274名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:21:06.68 ID:xMl5/YFp0
>>257
そうなの?
アメリカに行ったとき海釣りの雑誌読んだんだけど東海岸じゃヒラメ釣りが日本と同じように盛んで特集記事組んでたよ
275名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:21:48.27 ID:AYkZ7xCs0
へーカレイのエンガワだったんだ
ヒラメではないと思ってたけど、もっとうさんくさい名も知れぬ魚だとばかり
276名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:25:36.26 ID:J9QViSqF0
エンガワとか、きょうびマイホーム買っても
サザエさんみたく縁側団欒なんて夢なんだよ
高価な家でも縁側は夢なのに
回転寿司でエンガワとか贅沢すぎるだろう
しかも養殖のひらめのエンガワよりも美味しくない
カラスカレイ並のエンガワとか、鶴メス鶴トンと同じだよ
277名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:28:01.34 ID:j0Zd7mXa0
アマゾンとかナイルにいる怪しげなのかと思ったら結構良い食材使ってたんだな
もっとエンガワ狙い撃ちにして食っておけば良かった
278名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:38:16.85 ID:lw/TQhZA0
回転寿司の炙りエンガワが大好物。
魚が別種であろうがうまければよい。
炙って水っぽさとやらもまったくなくなるし。
279名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:53:02.61 ID:AO5zUaNL0
>>62
料理の仕方ですよwww。
日本海の【赤鰈】は刺身でも食べれる極上物!!
刺身なら【真砂和え】で・・・。
寿司なら【真砂軍艦】で、どうですか???
280名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:56:30.79 ID:3M/5J2k30
代替魚でもいいじゃねぇか、そこまで味かわらねーし
食って死ぬわけでもないしな
281名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:57:50.76 ID:AO5zUaNL0
って言うか…おまえらフレンチやイタリアンのランチに乗ってる【キャビア】信じて
るんやろなぁ〜www
お前らの懐では食えないよ!!!
イミテーション・キャビアな訳!!!
【ランプフィッシュ】のギミックなキャビアに見立てた代物。
282名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:00:14.81 ID:k/DXNr900
>>280
違うよ
全然違うよ
ヒラメのエンガワは、あんな脂っぽくないよ。
283名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:03:26.08 ID:3M/5J2k30
ふーん、で?
284名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:04:18.87 ID:lw/TQhZA0
個人的には、もっと本当の魚の名前で勝負してもいいと思うんだよな。
代替魚でもそれなりの味があるし、それが好きだって人もいるだろうし。
安くてたっぷり食えるのもそれはそれで幸せ。
285名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:05:41.01 ID:bZALbECeO
寿司って所詮 「冷やご飯」 じゃないか

冷やご飯に生魚の切り身を乗っけて 醤油味な一辺倒がそんなに美味いとは思えないんだよ オレは


286名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:06:35.74 ID:AO5zUaNL0
回転寿司の【ネギトロ】は 腐る寸前のマグロに【トロミユ】なる発色剤を混ぜた
加工品。
【エンガワ】=【カレイのエンガワ】
【数の子】 =【結着加工のニシンの子】←ある意味本物だけどね!
【エビ関係】=【海水養殖は泥臭くないバナメイ種のエビであり、臭いエビはタイを中心とした安価で人糞を餌にしたエビ】
【アワビ】 =【ロコ貝】
【サザエ】 =【赤にし貝】

新鮮な寿司を食べるなら、最初にカンパチ等の回遊系を選ぶこと!!
生ビールと同じで回転率が良くないと身の弱い魚ほど 情けなくなる・・・。

287名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:06:50.94 ID:1+r157aN0
エンガワといえばヒラメだカレイだと友人と喧嘩した事がある
カレイのエンガワなんて存在を知らなかったし
カレイのエンガワなんて代用品食ってるのは貧乏人だよ
って言って友達を傷つけてしまった
288名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:07:45.67 ID:k/DXNr900
>>283
本物のエンガワ食った事無いだろm9(^Д^)プギャー

って事(´・ω・`)
289名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:08:04.24 ID:7rg3Da9d0
乱立してる回転寿司屋が軒並み潰れればバランスとれていいんじゃね
290名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:08:36.52 ID:lw/TQhZA0
>>285
食わない人がどうしてこのスレにいるかは疑問だが、
好きなもの食えばいいじゃないか。

俺も社会に出るまではすしなんか嫌いだった。
仕事の都合上、海沿いの町を頻繁に転勤するんで、だんだんうまさが分かってきた。
離島なんかに行ったときのイクラづくし、ウニづくしなんか最高だね。
291名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:10:16.47 ID:AO5zUaNL0
>>285
【寿司】って食べた事ないんだね(*^。^*)
1度位、食べてみな♪

【冷やご飯に生魚の切り身を乗っけて 醤油味な一辺倒がそんなに美味いとは思えないんだよ 】
↑↑
こんな事カキコする奴に、寿司が理解されたら最後www
ドンマイ!! お前www
292名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:10:21.92 ID:ljjllHsD0
>>285
そんなことないよ旨いよ。
食べてみれば解る。
293名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:10:45.79 ID:CK9fc/QN0
回転寿司以前は食べられなかったんだから平気だべ?
294名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:12:57.85 ID:OVouX6e00
エンガワがなければ トロを食べればいいじゃない
295名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:13:31.08 ID:pecf7xXG0
釣ってすぐに〆たカレイの刺身は絶品

ヒラメも良いけど、今は照りゴチだよね
296名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:14:43.31 ID:AO5zUaNL0
話が脱線するが、おひょうやカラス鰈は 若狭焼きにすると極上!!!
京都の祇園界隈で懐石頼むと出てきますよwww
注) 時期により アマダイ(グジ)に変わる場合もあります。

昼の懐石で 1人8,000位で満足出来ますよ〜〜☆
297名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:15:14.67 ID:wZNVEkxtO
>>285
生魚も酢も味がわからんなら、味覚障害じゃね?
298名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:15:59.54 ID:TSTNsfhO0
回転寿司って衛生的にどうなのよ
後ハンバーグやプリンがメニューとかさ
299名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:16:35.83 ID:vApe7hiE0
手元にあがる魚介類をネタにした寿司を、文句言わずに美味しく頂くだけ、職人さんに感謝しながらね。
300名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:17:26.41 ID:AO5zUaNL0
>>295

鯒は確かに【ウマし】!!!!!!
でも、どうせなら… 踊りで鯒の握り…食べてほしい!!!
活〆限定!!!
ムラサキは付けないで、藻塩にスダチでお願いします(*^。^*)

301名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:18:53.24 ID:YMkp89yQ0
>>262
トロなんて捨てるような部位
で、トンボマグロははっきり言って赤身が無い
鮮烈な赤身の風味がマグロの醍醐味だとするとトンボはマグロでさえない
302名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:19:42.69 ID:WZxC3S2p0
303名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:20:31.68 ID:yBg0g3T90
>>58
年幾つ?
304名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:21:29.67 ID:T5h8Dask0
回転寿司で並ばなくなったのなら、回転しないところで食べればいい
305名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:21:34.55 ID:dnWfIjUY0
性成熟するまでに時間が掛ったり難しいんだよな、魚は
306名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:25:38.81 ID:bo59bkuZ0
おまいらはトロサーモンという名の、海で養殖したニジマス食べてりゃいいんだろ?
307名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:25:45.10 ID:AO5zUaNL0
●● 速報 ●●

いくら・うなぎ・あなごは価格がまた上がります!!!!!

大手回転寿司でも「うなぎ」の販売を自粛しています。
「うなぎ」メニューがあるお店は少々高くても信頼できるかと・・・。

308名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:26:39.57 ID:F8J3Ibqx0
ツナマヨやアボガド載せて食うしかないな。
309名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:28:54.04 ID:HLq4nTMO0
>>298
一日中回ってるわけでもなし、多少味は落ちても、そうそう危なくならんよ。
むしろ、客の回転の悪い寿司屋の方が危ない。
310名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:30:02.69 ID:zv84Q9HY0
ヒラメのエンガワはまじ別もん。
311名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:31:34.34 ID:lFWUW8hu0
グリーンカレーがなんだって?
312名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:32:47.97 ID:FEQF8CjZ0
歯ごたえが何とも言えんから必ず食べるな
313名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:34:00.75 ID:vDWvuh7G0
314名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:38:00.17 ID:F8J3Ibqx0
1人で寿司屋行く勇気がない人はこれで自宅寿司屋をやるといい
ttp://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00000681

米に5%くらいの量で餅米を混ぜて、つや出しにサラダ油をちょっと入れて炊く。
後は市販の寿司酢を混ぜてスーパーで買った半額の刺身を載せて食う。
315名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:38:21.08 ID:vZyh+WF60
えんがわ、うまいよ、えんがわ
316名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:41:32.86 ID:71b2IHeq0
安さ求めて、地球の裏側まで出かけて取り付くしたら、枯渇するわな。
しかも、余った魚は廃棄処分してんだし。

回らない寿司屋で、たまに食うくらいにしとけよ。
とはいえ、日本人が自制しても次は支那人が食い尽くすだろうがな。(笑)
317名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:48:46.62 ID:cmh7JMj0O
スシネタでアトランとトラウトとシロザケとカラフトどれが美味いと思う? どこかのチェーンでカラフトだしてたけどまあまあだったな 日本の鮭より トラウトやアトランの方が三倍以上高いよ
318名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:51:18.92 ID:/y44r+V1O
>>271
納豆アレルギーです。

札幌市民より
319名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:52:24.75 ID:+Yn9jDQe0
オヒョウさんのことを悪く言うな!
320名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:53:05.31 ID:u6LrNmC2O
カレイが捕れないならヒラメを食べればいいじゃない





カレイとヒラメの見分け方を教えてあげよう
「左飛龍に右蒼龍」
これ試験に出るからな
321名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:54:24.77 ID:UHb1JvjP0
まあ、冷や飯に刺身乗せても美味くはないだろうなあ
でも、寿司のシャリは冷や飯じゃなくて酢飯だからなあ
322名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:56:45.03 ID:xMl5/YFp0
>>320
それは艦橋の配置だろw
まあマジレスすると向きだけではヒラメの仲間かカレイの仲間かはわからんのよね
種類によってはカレイだけどヒラメと同じ左ばっか
でも地域によって右と左が混じるとかあったり
323名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:57:13.72 ID:TeSpRqfw0
回転寿司のじゃないエンガワはとろっとして美味い
324名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:02:02.74 ID:1MWQg13vO
ポン酢ジュレとシソの葉と相性抜群だと思う
325名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:09:28.55 ID:AbTlIEes0
別にエンガワと甘エビが無くなっても左程困らないけどなあ
326名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:13:54.74 ID:UPyCqmTs0
炙りエンガワは噛んだ瞬間口の中に甘みがジュワーッっと広がって最高だ
327名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:19:38.67 ID:F8J3Ibqx0
>>325
甘エビってなんの価値があるんだろうね
何処で食っても美味しくない

釣りの餌の豪華版くらいにしか思えない
328名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:23:46.36 ID:xMl5/YFp0
329タンネカムイ:2012/08/20(月) 23:24:20.05 ID:559LrVVfO
回るお寿司のエンガワは
脂っこくてゴリゴリしてて苦手


てか、脂っこいネタ多くない?
330名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:27:35.99 ID:nqtGSpdP0
エンガワにせよサーモンにせよ、油ギトギトのスシ食う奴増えたよなぁ
油臭くて食えたもんじゃないが…
331名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:28:55.91 ID:aN+kizCS0
回転寿司のえんがわってネタが小さくない?
某スーパーのえんがわの切り落としみたいな奴を押し寿司にした奴の方が、
よっぽどえんがわ食べてる感があっていいわ。
332名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:31:11.22 ID:sE6oIY830
回転すしってネタが乾きまくってるから注文したのしか食ってないな
回転寿司に行く意味がなかった
333名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:35:08.92 ID:mmyxdjxl0
>>314
回る、回らないに限らず寿司屋は1人でも余裕だろ
てか、牛丼屋の次くらいに1人で行きやすい店
334名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:38:05.68 ID:+EbioPUw0
>>332
それって鮮度は一緒だよ。
335名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:41:04.45 ID:3C2BuBBKO
深海魚のエンガワ使えば問題ない
336名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:43:00.46 ID:Kvf/v1bqP
>>330
トロが人気になったから。
337名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:44:57.68 ID:If4x29Zi0
エンガワって魚じゃないのは知ってたけど、てっきり創作枠かと思ってた


>>334
乾き具合は保湿してあるほうがいいだろ
338名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:45:05.01 ID:F8J3Ibqx0
>>328
ちょっ美味そうかも><

>>334
断面うんぬん言い始めたらきりがないけど、たしかにその通りw
ガキがさわるかどうかの差だな
339名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:47:43.30 ID:mmyxdjxl0
贋物贋物っていうが、似ているのを安く見つけてくる回転寿司業界の人も凄いと思う
エンガワに限らず本物を常に食えるくらい収入のある人は半分も居ないだろうし、
本物の味を分かる人なんてもっと少ない

1皿100円のショボい回転寿司でもカルパッチョとかマヨネーズ系のネタを食いたくなる
ただ、ウニに関しては出すのを諦めてくれ・・・っていうくらい酷いレベル
アレは罰ゲームだよ
340名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:51:32.53 ID:BZbuErxB0
むしろエンガワは安い回転寿司の方が脂が乗ってて旨い。
341名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:08:36.60 ID:1KSA/Sup0
そのうち一人専用回転寿し屋もできるか
342名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:45:39.91 ID:shBL4PV70
この前スシロー行って、かけうどんとかぼちゃのてんぷらと抹茶わらびもち食べて出てきた。
寿司食べてねえw
343名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:47:06.05 ID:cbd/jP8s0

寿司 鳥 風呂 寝ろ!!
344名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:00:59.10 ID:JM4+46aa0
>>301
なるほど。理屈は分かったぜ。
ならばトロはトロだけど大トロ中トロより安い価格帯のトロとして扱ってるウチは間違えてはいないようだ。
しかしトロを捨てる部分と言うのは言いすぎかもだぜ。
所詮本の受け売りなんだが、日本人の味覚も昔と違い西洋人のように脂の旨みを好むようになっている。
かつては見向きもされなかった脂のりの良い魚たちが次々高級魚になっていることからもそれは裏付けされてる。
まああとは好みの問題だよ。素材そのものの味を感じ、それが好みかどうかを感じそして評価すればいいんじゃないかな?
345名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:29:24.96 ID:rinxLd0Y0
カレイのengawaだったのか


346名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:36:08.04 ID:rinxLd0Y0
オヒョウって カレイじゃなかった?
347名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:48:46.70 ID:IUtdgCBe0
○○○寿司のエンガワクソまずいぞ・・・
茶碗蒸しとかは美味しい
348名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:49:16.25 ID:FoDs4CPP0
すたみな太郎のディナーのエンガワ寿司が消えるのか。
349名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:01:14.05 ID:BFERqVlI0
犬ぞりがダメなら砕氷船でとりにいけばいいだろ
350名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:14:25.87 ID:/1YC/t+v0
縁側ってヒラメのヒレなのか
351名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:15:12.10 ID:/1YC/t+v0
>>346
オヒョウを食って うひょー!
352名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:34:50.95 ID:m0foZZSc0
あったら食う。それまでだ。
353名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:52:50.29 ID:VfX0R+kr0
ヒラメのエンガワより好む人が多いな。

しかし、東京湾で釣りしてるだけでもこの数年来、相模湾までしかいなかったギマが東京湾で矢鱈と釣れたり、
鰻同様、南方で生まれた穴子の稚魚が潮流の変化で帰って来れずに激減したり、
穴子なんかが減った分を埋めてるのか水温の問題なのか、シロギスがアホほど釣れたりと変化を感じるなあ。
354名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:58:23.59 ID:GIYhlsMB0
>ここのカレイは最大で約1.2メートル、約45キロにもなる

これのカレイの煮付け、ちょっと食べてみたい
355名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 03:07:03.55 ID:10VsBlS+0
イカと間違えてエンガワとっちゃう時があります><
356名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 03:27:03.67 ID:PJcxUK5W0
寿司風食品
357名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 05:55:03.05 ID:rWWTHrBH0
ヒレだけ取って他は捨てる → サメ漁規制
トロだけ取って他は捨てる → マグロ漁規制
エンガワだけ取って他は捨てる → カレイ漁規制 今ココ!
身だけ取って他は捨てる → 甘エビ漁規制
358名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:40:44.34 ID:EKGQUNI60
大起水産は美味い
359名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:44:01.25 ID:JcwqtFJGO
甘エビの偽物はいらない気がする
360名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:15:17.17 ID:U08z0BWc0
>>357
> エンガワだけ取って他は捨てる → カレイ漁規制 今ココ!

ちゃんと>>1読んでね
>捨てられていたひれ部分を「エンガワ」として活用、
361名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:20:58.54 ID:Vc7iteYA0
>代わりに同じ海域でサバやニシンが取れるようになってきた」

さば寿司、ニシンそばがタダ同然なら俺はそっちがいいw
362名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:14:07.35 ID:Sce2Y4gK0
>>257
ヨーロッパでは違うな
ヒラメは高級魚で カレイはかなり格下
味も触感も大きく違う 値段もな
363名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:22:33.70 ID:Sce2Y4gK0
>>246 好んで食べてた人もいた
部分を全体にまで拡張すんなよ

ビンナガを「ビンナガ」と出す分には問題ないかと 決して不味くないしな
カツオの代用として「鰹のたたき」として出すのは、日本人の店としては×だな
364名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:28:23.09 ID:Sce2Y4gK0
>>262「高いのに脂のってなくてまずい」って言われたよ。

天然ってことは何じかの網に偶然かかったんだろ(はえ縄じゃないだろう?) 
漁師の仕事次第だな 一度焼けた後とか 臭うし旨く無い
もしくは産卵後だったんじゃね?
365名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:30:12.06 ID:AWu7DYEG0
エンガワ好きすぎてこないだ4皿も食ったのに
食えないなら寿司屋行く意味ない
366名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:31:45.91 ID:1/g8VABZ0
正確にはヒラメの部位をさす言葉だけど、寿司屋だとヒラメの握りをエンガワって呼ぶんだろ。
367名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:36:20.47 ID:IFdqAPh80
回転寿司のエンガワなんて カレイは使ってないだろ?
368名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:37:44.59 ID:Sce2Y4gK0
>>301
別物、フォアグラだと思えば旨いんだよ
捨てるんなら無料でくれよw
369名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:38:57.34 ID:Jy2bRm0r0
寿司でカレイとヒラメの話って
痴漢男を思い出すな
370名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:40:18.40 ID:UV7GhkPM0
>>74
オヒョーさんは海外では高級魚
371名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:41:08.89 ID:Kvs8uVDT0
エンガワで アルバムを 開いては〜
わたしの おさない日の 思い出を〜♪
372名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:45:40.19 ID:HDUJDPWTP
かっぱ寿司のエンガワ好きなのに
373名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:47:29.90 ID:UFGg8U1pO
♪縁側でアルバムを開いては
♪私の幼い日の思い出を
♪何度も同じ話繰り返す
♪独り言みたいに小さな声で
374名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:49:52.82 ID:UFGg8U1pO
うわっー、コスモスの歌詞がかぶった。
375名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:51:39.56 ID:B7REwRxMO
繰り返し独り言みたいに小さな声で…えんがわ下さい
376名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:55:12.31 ID:QaXXR7V20
回転すし屋さんでエンガワなんか食べないよ。
そもそも回転すし屋さんはプリンやケーキを食べるところだろ。
377名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:56:14.77 ID:Ji2mroxK0
わさびの味しかしない店

かっぱ寿司
378名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:11:50.30 ID:wBiU9Akv0
でがわでもいいじゃない
379名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:13:19.98 ID:7xyMSazQ0
>>376
乾燥してゆく寿司を、粉末のお茶を飲みながら観察するところだろ。
380名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:19:02.79 ID:iThREtXLO
話はそれるが、回転寿司の炙りものをウマいウマい言いながら食ってる奴は耳鼻科言ってこい。
あんなガス臭いものよく食えるな。
バーナーじゃなく、炭火でちゃんと炙った炙りものが旨いのは同意。
381名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:29:56.42 ID:QaXXR7V20
>>380
炭火は卑怯だ。
アレはもはや調味料だ。
382名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:35:34.24 ID:xVbyej0wO
エンガワ好きだったけど最近はイカかな。
383名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:44:12.54 ID:O7BXt62I0
スシローのエンガワサビが好き
384名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:45:40.46 ID:48eBuqnzO
>>381
炭火焼き風の味がつく調味料売ってるしな
385名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 09:53:16.96 ID:2BJluzVe0
スシローでエンガワ初めて食べたんだが
こりこりしてけっこうおいしかったぞ。
しその葉ともマッチしていけると思った。
386名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:58:24.56 ID:xbp7lBsW0
>>45
シャコ→ウチワエビ
キャビア→ランプフィッシュの卵
チカ→メザシ
まぐろ→こなぷん
387名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:09:25.80 ID:mVefc9+L0
荒尾市民が乱獲したのか?
388名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:12:12.80 ID:/gIsyALn0
オヒョウって魚たらふく食ってから真珠湾攻撃行ったんだよな
縁起が良い魚だな
389名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:57:53.19 ID:DgQ2dRpo0
>>344
トロが捨てるような部分だったっていうのは、現代人の味覚の変化もあるけど、
冷蔵技術が発達していなかった時代、脂の多い部分は腐食しやすかった面もあるのでは?
390名無しさん@13周年
>>387
w w w もう三井グリーンランドとは言わないのかな。