【中国新聞】自民党が目玉の「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮し、衆院選で他党の批判かわす目途は立っていないと中国新聞★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★目玉公約説明に苦慮 自民、公共事業批判強く

 自民党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉に掲げた「国土強靱きょうじ
ん化基本法案」の説明に苦慮している。防災分野への大規模投資によって復興を加速さ
せる狙いだが、大型公共事業を復活させることに「先祖返り」との批判が強いためだ。
 基本法案は、東日本大震災を踏まえ防災分野を中心に10年間で総額200兆円の集中
投資を想定している。三大都市圏を中心に建物の耐震化や、大災害に備えた高速道路整
備などの巨大インフラ事業を一気に進める基本計画策定が柱だ。
 これに対し、与野党各党が「消費税増税はばらまき公共事業を復活させる財源にされ
る」(渡辺喜美みんなの党代表)などと指摘。
 8月上旬の自民党の公約検討会合でも、中堅、若手議員から「ばらまきのイメージが
定着している」「冷静に反論しないと餌食にされる」と懸念が噴出し、茂木敏充政調会
長は「湯水のように予算は使わない。きちんと歯止めはかける」と説明に追われた。
 党内外の批判を踏まえ、公約最終案では「消費税増税による増収分の使途は社会保障
分野に限定」と明記。強靱化の財源には新たな国債「日本再生債」創設を打ち出すなど
財政再建との両立をアピールし、有権者向けの説明文も作成した。
 ただ肝心の償還方法や期限は「これから詳細を詰める」(政調幹部)のが実態。ばら
まき批判をかわすため“生煮え”で発表した感は否めず、次期衆院選で他党の批判をか
わす目途は立っていない。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208190135.html
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345421553/
2名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:27.78 ID:8c8EH82F0
2
3名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:28.68 ID:K2m98Hdz0
どーーーーーーーーでもいいーーーーーーーーーーーー
4名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:33.24 ID:bx1REilO0
ジミン信者のバカウヨ倭猿発狂中
5名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:45.42 ID:Xbu0t8nZ0
国民殺す気か?
でいいだろ
6名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:52.88 ID:8lg9C9xMO
倭猿ウヨ憤死
7名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:18.33 ID:MFAH6+6r0
金額あたり子ども手当の3倍の経済効果
8名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:23.87 ID:u3zbmHKL0
何でこんな簡単な事が解らんのか。
馬鹿か。
9名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:33.49 ID:gNyME+0/0
>>1

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【自民党】政権公約に「日本再生債」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344204898/

【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/

【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
10名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:59.71 ID:w9VOqKSS0
文字どおり「中国」新聞をご愛読の皆様、こんにちわ。
11名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:08.03 ID:+EvZCVxz0

まあ、確かに川崎協同病院副院長で、共産党員の
関川泰隆さんも、在日系の顔立ちですよね。
12名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:15.58 ID:pZg4TMpm0
【相談】13歳女子中学生ですが、明日から彼氏と1泊旅行をして初体験する予定です。皆さんのアドバイスを下さい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1338321199/
13名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:04.07 ID:gNyME+0/0
>>1

“消費税率”衆院選の争点に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014212251000.html

> こうしたなかで、国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、新党きづななど、消費税率の
>引き上げに強く反対してきた各党は、「民主・自民・公明の3党の増税連合に厳しい審判を下すよう
>国民に呼びかけていく」などと批判を強め、次の衆議院選挙では、消費税率の引き上げの見直しなどを
>訴えの柱に掲げる方針で、選挙の争点の一つになることが予想されます。

【世論調査】 消費増税反対が56%、衆院解散「できるだけ早い時期」が最多で35・1%・・・共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344757809/

【世論調査】 「衆院解散、秋までに」53%・・・読売新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344783698/
>消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法の成立を「評価する」は43%、
>「評価しない」は49%。
14名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:55:05.18 ID:UrHgUM1o0
この前の大阪・京都の水害なんか、公共事業がストップされてたのが原因で、大被害どころか死者まで出たんだがな
15名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:06.90 ID:Mg0dwOdq0
大阪維新はまっさきにこの200兆円を潰しにかかるだろね。よって維新は日本を潰す。
16名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:49.01 ID:IJ/rkSxx0
被災地の復興支援がすすんでないぞ

自民は眼中なしだな(´∇`)
17名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:18.61 ID:3QYxiyxwP

>>4
>>6

要するにテンプレなんだねwwww

ほんとにさっさと死ねよクズども。

デフレの時に財政出動しなくてどうするってんだ?

マルクス経済学は革命の理由付けにしか役立たんぞ。
18名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:32.02 ID:JKugyszg0
そんなことより早くスパイ活動防止法作って!
19名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:49.07 ID:d4nj4QnJ0
日本再生債(笑)
20名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:07.54 ID:qt8Nt90c0
建設から数十年経過しているのは事実で、老朽化で更新は必至。
自民党のように政権公約として堂々とやるか、民主党にようにコンクリートから人へいいつつ結局国民を騙してやるかの違いでしかない。

どこが政権をとっても老朽化していますぐ着手しなければならい公共事業は多い。
国民に嘘つくか付かないかの違いでしかない。
21名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:42.71 ID:gNyME+0/0
>>1

消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。

【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/

【主張】3党合意と自民党 法案成立の責任どうした - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120807/plc12080703270005-n1.htm
> 自民党が最優先すべきは、この法案成立だろう。
22名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:40.66 ID:fw7bKfVR0
日本と韓国のデモは手作りの垂れ幕なんだけど
中国のはちゃんと作られた物なんだよね。幕に統一感あるし
初めから準備されてたって事だよな
23名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:00.09 ID:OEMAWCfV0
自民党って池沼の集まり?
24名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:11.80 ID:S7fWqdDa0
軍備強化かと思った
25名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:35.79 ID:8Cgs7st/0
とうとう何も反省しないまま敵失で支持率第一党に躍り出た自民
何も反省してないんだから同じ道を行くのも至極当然
26名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:47.35 ID:6OBZQzy90
防災ってだけだぞ
27名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:54.85 ID:JznvZuQs0

【民主党】野田「この10ヶ月で外国に14兆円あげてお金ないの!10月までに国債発行認めて><」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342321938/
28名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:05.73 ID:9JDenvMW0
利便性より、防災。

しかし、200兆円なんて財源はない。一体どこに向けてのアピールなのか。
そもそも、新規着工よりも修繕補修こそが必要とされる。
また、国民が災害にあわないよう、乱開発を抑えるために調整区域が存在する。
災害は都道府県、市町村単位での行政のミスでもある。

いったん予算縮小し、立て直しを行わなければならないときに、
旧日本軍のごとき膨張政策。
29名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:27.63 ID:YVdoz0Je0
>>1
まあ、公共事業は昭和の時代と比べたら半分近くになっているのだから
これ以上減らすと、今度は国民生活に支障が出るわな
ただ、今度はこういうやり方にしたらどうだろうか?
下っ端の作業員に一定の給料を渡しているところだけを
公共事業に入札させるようにするべきじゃないだろうか?
30名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:08:33.97 ID:4hhUBDY70
10年で200兆w
1年20兆w
31名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:28.95 ID:XmRyMvoz0
自民党が最初にやるべき事は、色んな愚策でこの国と国民に対して与えた損害
についての謝罪だろう。

尖閣を長らく無人島にし、竹島の朝鮮に依る不法占拠を放置してきたのも自民党
だからね。
32名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:27.18 ID:mO4bdq+00
消費税増税 200兆円の土建利権  土建じゃなく軍備に金を使えよ
だったら文句イワン
尖閣諸島を軍事要塞にしろ  核兵器を作れ
33名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:40.50 ID:gNyME+0/0
>>1

あれ?
自民党が批判されにくいようなスレタイに変更したの?w>春デブリ


【野党】 「ばらまきのイメージが定着している」自民党、目玉公約「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮 公共事業批判強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345421553/
34名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:28.93 ID:9JDenvMW0
1年で20兆円だって、税収の半分だぜ。
馬鹿だろ・・・。
35名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:32.21 ID:OEMAWCfV0
>>29
お前、池沼か?w
36名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:19:07.42 ID:FBIOUvir0
>>32
日本最大の敵は中国でもアメリカでもなくて、日本の自然なんだが、何を言ってるんだ。
37名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:19:32.82 ID:1FExMO3Ei
公共事業の財源は国債、増税は景気対策の後行う。この基本が理解できない人がおおすぎたろ・ ・・
38名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:58.03 ID:9a7B2ZJ+0
>>37
そんな嘘に騙されてくれる殊勝な人はいないってことだろ
39名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:00.16 ID:T0IMCKMiP
>>37
国債だと政府の借金が増えてしまうからみんな嫌がるのだろう
政府紙幣が正解
40名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:33.90 ID:z8l7DQKr0
こんなバカな政策を掲げるから自民党の支持率は一向に回復しない。
そもそも作りすぎで維持費が問題になってるっていうのに
バカ杉。
41名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:23.60 ID:oDDO1Jyk0
なにこの 予算ありき ってのは? 思いつきか?

中身ねぇーなら出すんじゃねぇーよ ボケッ!!!
42名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:01.46 ID:UrHgUM1o0
消費税増税で公共事業やろうとしてるとか言うアホがいるが
年間20兆の財源は長期国債でやるのが当然
問題は高めのインフレにするために日銀法改正をして
ちゃんと国債を日銀に買わせられるかどうか
43名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:20.18 ID:9JDenvMW0
>>37
>公共事業の財源は国債
その基本が問題なんだよ。

いつ返すの?ねえ、いつ返せるの?
借金が増え続け信用を失い、いざ必要な時に借金すらできなくなる。

役人、政治家の基本は、国民から見てもおかしいと思うのだが・・・。
44名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:46.05 ID:1FExMO3Ei

>>40
インフラの修理や、震災対策や復興だって、公共事業なんだが?
45名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:53.14 ID:2uF/hVB00
公共事業大反対のマスゴミに対案を聞けばいい
首都直下型地震等で物凄い被害が予想されてるのに防災・減災必要ないと言ってんだからな
46名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:16.92 ID:T0IMCKMiP
ぶっちゃけ、公共事業なんてどうでもいいんだよ

要は日銀に円を刷らせられるか否かがポイント
47名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:23.08 ID:9JDenvMW0
自民党には外交が少しはましかなと思って期待していただけに

これで投票する政党が消えました。

日本が食われていく・・・。
48名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:36.69 ID:1FExMO3Ei
>>43
別にかえそうとなんかしなくても、景気がよくなれば自然にへっていくよ
49名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:11.54 ID:UrHgUM1o0
基本的に日銀に国債を買わせれば借金ではない
日銀は政府の子会社なので連結で見れば債務は存在しない
その分、市中のベースマネーが増えてインフレになるが
これが景気回復には一番重要な要素
50名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:58.42 ID:G9rRM+dT0
自民の誰がゴリ押しでこの政策抜かしたんだ?
そいつ辞めさせろよ
51名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:29.77 ID:wJq8YX1W0
>>1
息を吐くように平気に嘘をつくね、
ブン屋のマスゴミはw
52名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:47.93 ID:Ak5KfYGE0
東北の津波の中で唯一びくともしなかったのが高速道路だった事実。

田舎じゃ高層ビルも無いし、高速道路に逃げ込んだ連中は助かったんだよな。
53名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:32:54.80 ID:qa+BYSV30
>1
>償還方法や期限は「これから詳細を詰める」

原発をどうするかは3年以内で決める
ってのもあったな

おい、お前ら何も決定してないマニュフェスとってなんだ馬鹿
そんな騙しみたいなマニュフェスとに騙される馬鹿がいるとおもってるの?
こいつら国民をなめてるの?
54名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:10.09 ID:9JDenvMW0
>>48
その詭弁にわれわれは20年間だませれてきた。

人口減少、消費税アップ、給与等職場環境の悪化・・・などなど。

どこに景気が回復する根拠があるというのか?
今まではよかった考えも、もう限界でしょ。
55名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:20.00 ID:T0IMCKMiP
公共事業でデフレ脱却〜なんて煩わしいことを言って無いで、
本質をきちんと突くべきなんだ

日銀に円を刷らせるためにはどうしたらいいのかと

そもそも、デフレを放置して言い訳三昧
通貨当局としての能力に明らかに疑問符の付く日銀そのものに問題があるのだから
日銀法を改正して日銀から権限を剥奪してしまうのが最善の策だと思うね
56名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:29.50 ID:JR2wOJH/P
景気を良くしたいなら大増税はしないからな。
57名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:03.48 ID:1FExMO3Ei
>>54
じゃあ、何もしなければ満足なの?
58名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:25.56 ID:0Vt6alIZ0
>>43
日銀のホームページには国債の管理と紙幣の発行を
経済状況に応じて法的に行うことができると書いてあるのだけど?

国債の管理をしているのも日銀なんだから、償還時にお金が足りなければ刷れば
いいんじゃねーの?

59名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:34.98 ID:JxRnJH/40

【国土強靱化総合調査会】
<会長>
二階俊博

<顧問>
大島理森
古賀誠
野田毅
町村信孝
山東昭子

<会長代理>
武部勤

<筆頭副会長>
林幹雄

<副会長>
金子一義
金田勝年
高市早苗
中谷元
三ッ矢憲生
宮腰光寛
佐藤信秋
鶴保庸介
脇雅史

機関紙「自由民主」第2487号掲載

会長や顧問が自民党を代表する実力者だな。会長代理もなかなかの人物
60名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:52.36 ID:hIPxljNY0
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1344267047/

441 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/08/19(日) 18:04:08.50
今日の昼にやってた知の巨人見たけど
クルーグマンは日本経済への提言で
・緊縮はダメだけど政府債務が多いので大胆な財出をしろとは言わない
・金融緩和についてはまだやれる
 インタゲ3〜4%を導入して資産買い取りを増やすべき
・増税はタイミングが悪すぎる
と言っていた
スティグリッツは
・円高を止めろ
・格差を縮小させて雇用を増やせ
・教育にも力を入れろ
と言ってた

452 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/08/19(日) 18:27:47.21
>>443
>先に金融緩和やったほうがいいよね?すぐできるよ

三橋・藤井「金融緩和だけやっても意味無い、投機に回ってスタグフになって日本経済あぼん」
本音(デフレ脱却しちゃったら、デフレ対策として強弁してきた土建や準公務員の囲い込み擁護が出来なくなってやばいだろ。。)

509 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/08/19(日) 20:36:12.94
>>441 >>452
クルーグマン「日本は政府債務が多いから財出より金融緩和やれ、インタゲと資産買い取り」
スティグリッツ「円高を止めろ、格差縮小して雇用増やせ、教育に投資しろ」

三橋・藤井「金融緩和だけやったらブタ積みとスタグフ、土建が金融緩和の条件」

三橋「私の言っていることはクルーグマン、スティグリッツと同じです(キリッ」
61名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:46.01 ID:UrHgUM1o0
自民党の経済通の政治家の話を聞けば
公共事業と金融政策を同時にやれば一石二鳥って話な訳だが
今まで金融政策を失敗してきたから財政政策も効かなかった訳で
まずインタゲの出来る日銀法改正案を国会出すべきだな
62名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:24.48 ID:blXJxZm0O
自民党は、小沢のゼネコンの生活が第一と合併すればいいよ
63名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:31.80 ID:9N5Tyx8L0
国土強靱化基本法案を理解できない奴が多いな
特に団塊の世代は小1時間説明しても理解できないらしい
竹中のワクワク感にはすぐに共感するのになw

とりあえず誰の腹も痛めずにデフレ脱却して景気が上向く政策の何が不満なのかおれにはわからんw
64名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:26.07 ID:UrHgUM1o0
>>60
クルーグマンも政治的に可能であれば
財政拡大には反対しないだろ
もちろん4%のインタゲとかを金融政策を伴ってての話だが
金融緩和してても緊縮財政ではブレーキだから、積極財政で悪い理由はないはず

そもそも経済成長とは、「GDPが拡大すること」です。
その意味で景気対策とは、「政府がGDPを拡大させる政策を講じること」になります。
国家の目的である「国民が安全に豊かに暮らせる」ことを実現するためには、
GDPを生み出す基である国富(生産資産など)を蓄積し、
実際にGDPを生み出し、国民一人ひとりの所得を高めていかなければなりません。

GDPが成長すれば、国民の給与水準が高まるのはもちろん、
医療保険や年金が危機に陥る事もなくなり、「政府の収入」ともいえる税収が増えます。
税収が増えれば、政府の負債残高も減少し、最終的には財政健全化も達成できるのです。

今は本来の供給能力(潜在GDP)が現実需要(GDP)に対して大きすぎて巨額のギャップが発生しています。
デフレ原因は「円の流通量不足」に加え、デフレギャップという需給バランスにも問題があります。

GDPとは「消費+投資+純輸出」のことですから、
人口が減少し、消費が活性化しにくいのであれば、「投資」を増やせばいいのです。
例えば、政府が公共事業に投資すれば、それをきっかけに民間では企業が銀行から融資を受け投資を拡大し、
家計がローンを組み住宅を購入する事になる。つまり、「お金が借りられ、使われること」が大事なのです。
http://nikkan-spa.jp/47903


●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。
●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。
●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。
●介護は労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。
●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様な物で景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。
【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】
66名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:45:29.31 ID:gD0P8ncA0
国土全部が超防災要塞になるのに、何が悪いの?
そりゃちょっとはお金かかるし、維持費もたくさんかかるよ?
でも、過疎地域の数人だって見逃さないで守る温かい政策なんだし、推進しようじゃないか
67名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:25.32 ID:ZvHdiLdpO
盟友の公明党も、土建屋さん狙いだし…

68名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:47:21.62 ID:MdBiL9TJ0
団塊とか、間引きよ
69名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:10.06 ID:w2g7rUNu0
>>63
90年代
70名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:59.18 ID:ZvHdiLdpO
多分…日本全域を土建屋さんでカバーするには、100兆円や200兆円では足りないんやない

ミジンガー土建部(選挙区)のみ、カバーするのか?
71名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:53:47.95 ID:f0ymWACr0
もうまじで誰に入れればいいか解らなくなったよ
日本てさ個人個人だと良い政治家もいるはずなんだが
政党になるとゴミみたいな政党になるのは
やっぱり議員内閣制がダメな気がするわ
72名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:54:53.40 ID:HxGfcxnn0
>>7
でも儲かるのは土建屋の社長一族だけ
73名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:26.46 ID:pFtpet7K0
竹島を50年も放置してきた児民党が今更何言っても無駄。
今回の尖閣上陸強制送還だって、小泉政権時代の前例があったからこその対応。
74名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:53.16 ID:9N5Tyx8L0
>>72
その儲けた金は社長一族が貯蓄して終わると思ってるのか?w
75名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:53.34 ID:gD0P8ncA0
なんだ、生活保護が使うのと変わらんやん
76名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:17.71 ID:Gj3F4ewuO
党名をゼネコンの生活が第一に変えてからやれ…w
77名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:35.85 ID:348ZmYpn0
>>74
竹中を批判してるくせに、都合よくトリクルダウン理論持ち出してくるとは
さすがにあきれてしまいますね
78名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:17.07 ID:JxRnJH/40
>>74
マルサ逃れに金塊を庭に埋めるんだろ(笑)
79名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:59.71 ID:5efYb9WX0
>>74
新車のベンツ買って、シナ人の女囲って、パチンコや野球賭博して。

そんな金の使い方する奴に金回しても
日本の経済のためになるとは思わない。
80名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:06:50.66 ID:njjHpCCw0
何のスキルもない土建屋を大量養殖して公共投資が切れたら生活保護で養うってか
公共投資なんてずっとばら撒き続けなきゃそこに従事してる労働者の仕事がなくなるわけで
労働力が不足してるのに失業率が高いっていうミスマッチ現象を加速させるだけ
税金を使わなら永続的に職業を確保出来る施策を考えろ
81名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:42.72 ID:9N5Tyx8L0
>>77
トリクルダウン効果はあったのか?
いつあったの?
全然気づかなかったぜ〜

んで土建屋の社長一族っていまだに富裕層なのかね?
82名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:17.49 ID:hTc1Ds8u0
>>1
>消費税増税はばらまき公共事業を復活させる財源
アホか。
消費税は、法人税率引き下げの穴埋め分だろ!!
消費税率が上がっても、法人税収入が減るから、歳入的にはむしろ下がるんだぞ
83名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:51.40 ID:T0IMCKMiP
>>63
何故日本がデフレ脱却できないのか?
原因をきちんと抑える必要があるよ。

一般的に、金融緩和で景気が上向くと言われるのは、
中銀が政策金利を引き下げる→
銀行が金利の低くなったマネーを中銀から引き出し貸し出しにあてる→
市場にマネーが流れて行く→
貸し出しが活性化されて色んな事業が生まれ景気が上向く。

でも、政策金利がゼロになると、これ以上金利を下げらず、
中銀の政策は有効性を失う・・・これがいわゆる流動性の罠ってやつ

よく、「円を刷れ」と言う奴がいるけど、円を刷ったところで金利はこれ以上
下がるわけが無いのだから、実は意味が無い
日銀は国債をかなり買ってて、釣り上がった国債価格のお陰で銀行は大儲けしてるけど、
しかし銀行は貸し出しを増やさない
何故なら、銀行が金を貸すに値すると評価する事業が国内に無いから

だから、いくら日銀が円を刷って国債を買っても、刷ったマネーは銀行の金庫に
ブタ積みされるだけで一向にデフレは脱却できない
この構造を変える一手が必要なんだよ

俺が思うに、日銀が購入する資産をもっともっと多様化させるべき。株とか外貨とかさ。

現在の日銀の緩和で問題なのは、日銀が買うのは国債ばかりという点
(一応ETFやREITも買ってるけど、規模が少なすぎて殆ど無意味)
国債の値が釣り上がって喜ぶのは国債を持ってる金融機関だけ
そうではなくて、もっと買う物を多様化させれば、儲かる対象が増えるので景気はよくなる
特に外貨は買うべきだと思うね
現在の日本は円高に随分苦しめられているので、外貨を買えば円高に苦しめられている人に
金を撒くということになる
84名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:12:54.71 ID:fbUuve2Y0
全然成長してない自民党。社会保障費を減らせよ!!いや次は選ばないけどね絶対にな!!
85名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:17.63 ID:1FExMO3Ei
公共事業がイヤだとい人は、だったらどうしたら良いと思うの?
何もしなきゃ満足?増税も止めて、社会保障費が足りなくなったら、老人は山にでも捨てる?
何の為の景気対策だと思ってるんだ、日本にはもう駄々っ子の相手をしてる余裕はないんだよ。
86名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:25.30 ID:t12v7SvUP
まあ、要するに、不景気対策には公共事業が効果的と言う事だな。

民主党が公共事業を潰して廻ってからは、
火の消えたような不景気になってしまったから、十分納得できる話だ。

さて、民主党が消えたら忙しくなりそうだw
87名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:36.89 ID:JxRnJH/40
>>84
支持者が高齢化してるんだから切れるわけないだろ。
88名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:17:36.49 ID:JtLHrIVq0
>>86
公共事業は必要だよな。
その公共事業の管理運営監督をする独立法人も必要。
その独法には優秀な人材が必要だから優秀な公務員を高待遇で天下りさせる必要がある。
当然、その独法はお金が少ないから国からの補助金も必要。
すばらしき公共事業!これで景気回復(一部除く)も完璧だね!
89名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:17:53.26 ID:odNmRrNri

ていうか、維新が間に合わなかったらおまえらどこに入れるの?
“みんな”か?小沢なの?
90名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:37.43 ID:yvpbeL0t0
>>85 日産のゴーンもコストカッターって言われたけど今は好調。
我慢してチャンスを待つしかないよ。年寄りを捨てるのは仕方がない。
少なくても延命治療や薬を減らすべき。
91名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:55.63 ID:08/8D1Jz0
200兆を土建全てに使うから無駄が多いんだよ

50兆を軍備整備に
50兆を地方の振興に
50兆を新産業への投資に
100兆を防災とインフラ整備
に使えば無駄がなくなる

土建屋 二階には無理
92名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:06.35 ID:JxRnJH/40
>>91
愛国保守政治家である二階俊博先生には、江沢民先生の石碑を全国に建てる事業を再開して頂きたい(笑)
93名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:35.85 ID:ABqhPEe10
共同通信が下書きしてんでしょうが
94名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:44.51 ID:1FExMO3Ei
>>90
俺は自分の親に早死にしてくれ、なんて絶対言わねぇ。
95名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:29.23 ID:08/8D1Jz0
>>89
維新は景気対策はやらないから

歳出削減とリストラ 雇用削減が中心
96名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:24:13.41 ID:uz1cLnbv0
>大型公共事業を復活させることに「先祖返り」との批判が強いため

批判てかミスリードだろ
東北の廃墟や豪雨で浸かった九州とかほっとくのか
97名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:25:25.22 ID:2lsSMHfe0
公共事業と大雑把な区切りが間違い。
空港整備でも、客がいない地方空港を整備しても赤字が増えるだけ、
羽田や成田の拡充に充てて競争力を高める。

災害対策の多くは残念ながら赤字を増やすだけ(土建業以外)なのでほとんど無意味。
災害は忘れた頃にしか起きない。災害が来る前に自治体が破産したらメンテも出来なくなるので全く無用の長物と化す可能性も多い。
インフラ整備も、高度成長期には多くのインフラ整備が産業の発展に寄与したが、
低成長、空洞化が進み、財政赤字が増えた今インフラ整備しても産業振興への寄与度は少ない、
したがって将来的な税収の増加にもつながり難い。

国土強靭化とか言うのはまやかし、危険な所には住まないようにするのも被害を少なくする方法の一つ。
大地震に備えて一人当たり数千万かければ対策はできるが、そんな財源は無い。
98名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:26:42.69 ID:Gj3F4ewuO
マネーサプライ増やしても、おそらくすぐに国境の枠を越えて、結局おいしい投資先がなく資源高騰になるだけだと思うよw
99名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:28:04.00 ID:hqLJfH+D0
なるほど バブル後知ってる世代と 知らない世代が言い合ってるのか、バブル後も景気回復で公共事業しまくったら借金増えて より不景気になって今にいたる
100名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:30:34.81 ID:hTc1Ds8u0
>>95
おおっ!小泉政権の再来だな。
流石だぜ!韓国人に選挙権付与に大賛成の橋下!!
101名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:30:53.83 ID:vFlojdTa0
震災あって耐震化の必要性煽っときながら、
自民が出すとばらまきと批判するマスゴミは死ねよ。
民主が震災後組んだ耐震化予算の批判してみろ。
102名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:31:33.97 ID:g1iLAe5z0
>>97
災害対策で人の命を助けるのが無意味とは理解に苦しむな。
国土強靱化には地方分散化もある。
ちょっと調べて批判してはどうだろうか?
103名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:32:32.16 ID:NOpIQINW0

円安にするだけでいい。

公共事業は増やす必要なし。
104名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:33:34.17 ID:QU51nrYh0
>>102
公共事業が憎くてしょうがないんだろ
宗教だから説得しても無理
105名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:36:47.55 ID:2oIFSNN80
例えば、中京圏が潰れるほどの震災があったら、
東阪間の往き来はどうすんの?

そうなっても大丈夫なように、
今のうちから北陸新幹線を大阪まで延伸
しといたほうがいいでしょ。

そういう類の投資を、「客がいない地方を整備しても赤字が増えるだけ」
とかいうの?
106名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:38:56.29 ID:WngslwTt0
自公が無駄に全国に空港つくってああだろ。
自公の計画=失敗というのが見えているわけだよ。
東電の賠償も実質国民に押し付けたし。
107名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:39:08.66 ID:Qlz8eSui0
選挙で過半数取れば何の問題もないだろこんなのww
さすがシナは言うことが意味不明だなwww
108名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:39:26.41 ID:T0IMCKMiP
>>103
円安にすると製造業やFXとかやってる奴は儲けられるけど、
そうでない真の底辺は貧しいままなんだよね

そういう奴に金を撒く手段が公共事業
それこそ、穴を掘って埋める事業でいいんだよ
とにかくデフレ脱却のために国民に金を撒くことが必要
109名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:40:11.28 ID:1FExMO3Ei
インフラ整備は、物流や国民生活に直結する問題なんだが、そこらへんが理解出来てない人がいるね。
110名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:40:55.09 ID:yvpbeL0t0
>>105 そこまでして必死に生きようとしなくてもいいだろ。人生諦めも必要。
自然と共生するのが日本の保守思想だ。征服しようとするのは支那やアングロサクソン。
111名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:42:30.09 ID:NOpIQINW0
>>108
株があがるので、膨大なあぶく銭が発生するじゃん。
他にも効果いろいろ。
112名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:42:59.45 ID:2oIFSNN80
まさに、今こそ、
資金調達しやすく(歴史的低金利)、
労働者も集めやすい、
っていうインフラ設備には絶好の機会なんだよね。
113名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:46:14.41 ID:T0IMCKMiP
>>111
底辺は株なんて全然意識してないから
経済に詳しくないから底辺なんだ

そういう奴でも恩恵を受けられるようにするためには、
仕事を沢山作ってあげて
「何かよくわからないけど俺みたいな奴でも必要とされている、社会の役に立っている」
と思わせるようなやり方で金を撒くのがベスト
それが土建による公共事業ってことだろう
114名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:08.06 ID:2oIFSNN80
>>110

気取ったつもりでふざけてんだろうけど、
そういうのが自然を一番ナメた考え。
大きな天災がくれば大都市圏が潰れることはある。
征服なんかできない。
そんなことははじめから覚悟のうえ、
そうなっても、なんとか民族として生き延びて再興するっていうのが
責任ある思想。

「共生」とかいいながら、「諦め」とか矛盾してるし、
人生なんていう個人レベルの話に矮小化するところも腹が立つ。

災害になれば、個人としては、死ぬ奴いっぱいいるよ。
お前の発想は、個人として死ぬんだから、他の人はどうでもいい、
っていう悪しき個人主義だ。
カテゴライズは嫌いだが、敢えていうなら、「保守」とは正反対。
115名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:14.44 ID:w2g7rUNu0
>>105
キチガイ論(笑)
116名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:17.31 ID:NOpIQINW0
>>113
「公共事業するな、と左翼が言っている」
↑藁人形論法というらしい。

サービス業の人手不足が深刻なのに、さらにミスマッチ起こすのか?
117名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:35.22 ID:2oIFSNN80
>>115

で、どうすんの?
大災害きたら、もう、諦めるの?
118名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:53:40.79 ID:wgPUgsaI0

「国土強靱化基本法案」?
またウソで国民を騙そうとしている自民党。
これはまさに、借金を重ねてバラまく「国家殲滅化基本法案」だ。
もうたいがいにしてくれ、と言いたい。
119名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:54:09.30 ID:T0IMCKMiP
仮定の話だったら何だってできるわ
巨大隕石が振ってきたら日本全滅するから日本は捨てなきゃならないって
理屈だって成り立つぞ
120名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:56:23.94 ID:2oIFSNN80
>>119

巨大隕石の理屈が成り立つとして(意味不明だが)、

だからといって、
中京圏壊滅リスク(一例だが)にたいしてどう備えるのか、
考えなくてよい、ということにはならないだろ。
121名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:59:21.03 ID:X0AxRuJ10
>>83
ブタ積みとか言ってるのが日銀理論に毒された経済音痴
インフレ期待を作り実質金利を下げることが目的なのに銀行でブタ積みだから意味無いとか、
公共事業で金を撒いてデフレ脱却?何それ?三橋教ってやつ?
インタゲで目標にコミットしないから期待が生まれず、実質金利が下がらないだけ
金を刷るとか日銀が悪いとか言いながら、実は全く金融政策を理解して無い
肝心の期待を理解せず、日銀のブタ積み理論を基に日銀擁護してるだけなんだよなこいつら
デフレ脱却と言いながらデフレ推進してる阿呆たち
122名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:00:39.08 ID:2oIFSNN80
>>118
国家殲滅というけど、

国家殲滅っていうのは、
1)どういう状態のことか。
2)どういうプロセスを経てそうなるのか。

具体的に言える?
123名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:03:35.52 ID:w2g7rUNu0
>>117
人並みの生活
過剰な要求は自分自身で解決しなさい
124名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:07:31.43 ID:2oIFSNN80
>>123

「人並み」? やや意味不明ですが、
「現状での一般サラリーマン」くらいの意味にとっておきましょう。

大災害で太平洋ベルトの一角くずされて、
その回復手段が弱ければ
そういう「人並み」の生活は相当に困難になりますよ。
そうならないための施策なんです。
だから、反対しないでね。
125名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:07:52.22 ID:ii56307H0
>>121
中野三橋信者に予想インフレ率とか実質金利とか言っても無駄ww
銀行に金流しても円キャリー取引や民間に回らないと言う考えで凝り固まってるしwww
126名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:25.39 ID:T0IMCKMiP
>>121
円を刷ってインフレ期待〜と言っても、
インフレ期待なんか全然生まれてないよ
投機筋は日銀が円を刷るたびに円を売ってるが
直ぐに期待は剥げ落ち円高に逆戻りで真のインフレには全然繋がってない
127名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:33.11 ID:yvpbeL0t0
>>114 生きることに固執しないのが保守思想で、それが日本の強みでもある。
生きることに執着すると生活保護でも何でももらえ、となって卑しくなる。
それは左翼思想。
128名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:11:26.58 ID:ii56307H0
>>126
だからインタゲで目標にコミットしろと>>121が言ってるじゃないか
129名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:11:37.76 ID:2oIFSNN80
>>127

お前がいう保守思想ってのは、なにも「保守」してないよね。
「保守」してる対象もないのに、「保守」とかいうのは格好悪いよ。
130名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:14:54.64 ID:T0IMCKMiP
>>128
いやいや既に日銀はインタゲやってるだろ
まあ意味無いインタゲだけどさ・・・
最近じゃ国債買おうにも札割ればかりで満足にオペさえできず機能不全
こういう状況で、従来の基金積み増しという方法じゃインフレ期待さえ
生まれないのではないか?
131名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:16:29.17 ID:T9vSDxei0
>>124
> 福島県南相馬市では1年近く、山あいを走る県道の復旧工事が止まっている
> 。建設業者によると、土砂が放射性物質に汚染され、捨て場がないので工事
> ができない。県内には同様の中断がいくつもあるという。
> 「被災地の復旧もままならないのに、防災を口実に公共事業をやろうという
> 発想にあきれる」と業者は言う。(朝日8/4)
132名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:16:49.77 ID:6l94B3g80
アメリカとの蜜月関係をやめて、
欧州との関係を強化したけど、
日本はもっと奈落の底まで落ちていいよ。
133名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:19:24.83 ID:X0AxRuJ10
>>126
コミットメントと期待の重要性は今年2月中旬のなんちゃってインタゲのわずか1%のイン目途ですら
効果てきめんだったことで明らかだが
一気にBEIが上昇したし、円安になった
実際はMBは増えてなかったにも関わらずな
すぐに発言撤回と買い入れしてなかったことで期待を潰したいつもの日銀だったが
134名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:19:38.41 ID:2oIFSNN80
>>131

適宜な場所に処理施設早く作って、早く復旧工事しないとだめだね。
で、お前は、なにが言いたいの?
朝日が狂ってるっていう話?
135名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:20:17.23 ID:V31QVPgV0
次の震災でマスゴミの本社がぶっ潰れて何人死のうが構わんが
日本国民の生命財産はしっかり金かけて守らなきゃいけないんだよ
136名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:21:15.01 ID:ii56307H0
>>130
そのインタゲはインチキターゲットだけどなw
後、札割れはぶっちゃけあんま関係ない 
それを理由にベースマネーを増やさないとか論外かと
んでもって日銀はもっと国債買い取りを進めて、マネー供給しないと
豚積してるのはそうかもしれないがバランスシートでみれば大して変わってない 
137名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:23:42.83 ID:peNQz0qv0
社会保障も国債でいいんじゃないの?なんで増税なの?
138名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:24:46.25 ID:T0IMCKMiP
>>133
今年2月のインタゲで円安に振れたのは
その後に日銀がデフレ脱却に向けて
色んな策を出してくることを先取りしたもの

「具体策ゼロでも日銀がそう言うなら何かしてくるのだろう」
という予測に基づいたもので、具体策ゼロであることが
はっきりした段階で直ぐに元通り

コミットメントだけで円安に出来るのもこの程度が限界で、
大切なのはやっぱり具体策なんだよ
139名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:25:27.79 ID:KtdbgNKV0
>>130
まぁ小泉時代には日銀はやることやったが、
政府の政策の失敗で銀行が太っただけなんてオチを見れば、慎重に慎重を重ねるよな
気持ちはわかるが今回は特にダメ
マネーの供給量の差が主原因で円高が起こっているのは明白だし
同じ徹は踏みたくないが、民主党政権も信用できないから当然動きが鈍るというか、
本当に無策なので日銀も困ったというか
誰だよこの政権作ったの
140名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:26:11.52 ID:wUOJ5K320
麻生がクソ政党に逆戻りさせてしまったしな。
141名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:26:56.55 ID:X0AxRuJ10
白川総裁に失望、リフレ政策不発で円安期待剥落−物価目標程遠く(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W0206JIJUU01.html

 8月20日(ブルームバーグ):日本銀行が白川方明総裁の下で事実上のインフレ目標を初めて導入してから半年。
外国為替市場では日銀のデフレ克服姿勢に対する疑念が強まっており、一時期盛り上がった円安期待は剥げ落ちている。
日銀は2月、前年比1%の物価上昇を当面目指して、強力に金融緩和を推進すると表明。日銀のリフレ政策に対する
期待から、外為市場では3月半ばにかけて対ドルで11カ月ぶりに1ドル=84円台まで円安が進んだ。
しかし、国内輸出企業が安堵するのも束の間、間もなく円は上昇に転じ、期待されたほどの積極的な追加緩和策が
とられないまま、6月には2月の日銀会合時の水準まで値を戻した。
6月の消費者物価指数(生鮮食品を除いたコアCPI)は2カ月連続のマイナスとなり、目標には程遠い状況。
それでも日銀は今月、4会合連続で追加緩和を見送った。こうした中、シカゴ通貨先物市場では円の買い越しが
約5カ月ぶりの水準に拡大している。HSBCホールディングスのアジア経済担当共同責任者、フレデリック・ノイマン氏
(香港在勤)は、「日銀は当初期待されたほど金融緩和を行わず、その結果、円安もあまり進まなかった」と指摘。
「日銀は資産をたくさん買ってはいるものの、非常に消極的とみられている」とし、「今現在、急速な円安を見込んでいない」と語る。
142名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:28:18.45 ID:g1iLAe5z0
誰も金融緩和否定してるやつなんかいないだろ?
日銀に国債買い取らせて国土強靱化を進めればいいだけの話。
143名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:30:10.93 ID:X0AxRuJ10
>>138
その具体策というのは日銀の金融政策に対する姿勢と継続的な資産買い入れであって、
決して公共事業じゃないけどな
市場のインフレ期待をわざと冷ますような発言と断続的でアリバイ作り的な資産買い入れをしてるんだから今の状況は当たり前
144名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:30:37.67 ID:ii56307H0
>>138
勝手にインタゲの限界を作らないでくれ
あれはあくまでインチキターゲット
145名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:31:41.29 ID:hTc1Ds8u0
>>141
取り敢えず、竹島奪還の為に韓国と開戦したら、円は下がるんじゃね?
146名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:32:46.16 ID:ze+lGj3c0
韓国人からコンクリートへ
147名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:32:55.30 ID:2oIFSNN80
楽勝して暴騰するかも
148名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:33:02.78 ID:X0AxRuJ10
>>142
お前ら三橋教の言う日銀に国債買い取らせて公共事業というのは、
期待や実質金利を無視してるから金融緩和否定してるも同義なんだよ
>>60 こういうこと
149名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:33:13.88 ID:T9vSDxei0
>>134
官僚言葉w
150名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:34:57.14 ID:EKNZ+jCUO

日本を浮島に改造して移動可能にしよう

151名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:35:19.84 ID:2oIFSNN80
>>149

「朝日が狂ってる」、

っていう言葉は「官僚言葉」っていうくらいに
普通に官僚がつかってるのか。

大変結構なことだ。
152名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:35:37.75 ID:xnX2uWKQ0
>>54
なにもするな、なら給料泥棒の民主党で良いじゃん。
153名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:46.39 ID:ii56307H0
俺も財金一致でやるべきだとは思うけどさ
金融緩和のみは効果なしがおかしいといってるだけ
小泉の量的緩和の時も失業率みたら下がってるし
154名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:38:18.33 ID:g1iLAe5z0
>>148
クルーグマンは財政出動は否定してないだろ。
そもそも地震対策はどうする。
失業者に職を与えてなにが悪い?
155名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:38:23.02 ID:SRm/q9UZ0
下がってるなら効果あったって事だろw
156名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:39:29.21 ID:aTOpuSmw0
自民党政権時代、国家予算の支出は、その大部分が補助金及び公共事業費として実行された
この方法こそ政官癒着の利権構造の財政的制度的温床であり、国民の税金を地下水脈から政治へ
還流させる仕組みそのものであった
そして自民党賊議員は、公共事業費や補助金を受け取った先から上前をはね掠め取り、
地位を用いて大金を作って大臣になり、さらなる巨万の金を作り派閥を作った
同時に官僚も、網の目のように張り巡らされた天下りシステムを増殖させていった
政官業が癒着して税金を掠め取っていく、腐敗した日本に逆戻りする事があっては絶対にならない
157名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:41:03.20 ID:2oIFSNN80
>>156
自動化されたコピペ文書
ある意味、様式美
158名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:42:09.57 ID:9N5Tyx8L0
>>156
おまえばかだろ?w
その腐敗した時代の日本には笑いも活気も希望もあったんだぜ

159名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:43:24.80 ID:NOpIQINW0
老朽化対策は、竹中先生が代案を出している
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index.html
160名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:43:42.78 ID:SRm/q9UZ0
クルーグマンのファーストベストの政策は金融緩和
中央銀行が高いインフレ率にコミットメントしそれを市場に信じ込ませろって奴
それを主張するだけじゃ何も変わらないと思ってるから
いろんな事を言ってるがな
161名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:44:53.16 ID:X0AxRuJ10
>>153
同意
財政と金融のパッケージとか言ってデフレ脱却に足かせつけてるだけだろ
まず日銀法改正とインタゲを実施するべきで、財政政策はこれとは独立して検討すべき事なのに、
財政とセットで無ければならない、金融政策だけでは意味が無いと日銀理論を基に金融否定だからな
>>60みたいに疑われても仕方ない、というかそれが真相だろ
162名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:46:21.75 ID:w2g7rUNu0
>>124
誇大妄想で人の命を盾に要求するやつはキチガイ
あと憲法第25条読んどけ
163名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:50:36.12 ID:2oIFSNN80
>>159
老朽化対策だけじゃないからね。
リンク先の案だと、
太平洋ベルトへの密集状況を解消する訳じゃないから、
関東・東海・東南海の大災害で自律回復不能なダメージ
を負うリスクが軽減されてないでしょ。

そうならないための策について、
李明博大統領の政策顧問団の一人だった(現在進行形?)竹中先生は
何も提示していない。
164名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:54:29.92 ID:X2arSnhG0
土建屋政党のまま何も変わってないだけ、今も昔も。
165名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:57:21.44 ID:NOpIQINW0
>>163
優先順位の問題で、まずは金融緩和。
次に財政投資が活きるような環境づくりではないかなぁ。
166名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:59:47.12 ID:J6xiTGVx0
もはや自民のバラマキはお家芸
167名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:00.52 ID:VISdc0Lz0
>>129 日本人の生き方や思想を保守してるだろ。命が無くなれば全て無くなるってメンヘラ極左かよ。
168名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:27.21 ID:JxRnJH/40
>>164
朝鮮カルトに懐柔されて劣化しただろ、昔と変わらないならまだマシ(笑)
169名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:46.61 ID:c2gIslQYO
>>148
P・クルーグマン
「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、
ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」

「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=-py2WYNycoQ

「日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、
日本の政策当局はこの15年間ずっと、アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。
つまりはデフレを終わらせようとしなかった。
野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、
いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろうが、
それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、
もっと消費が落ち込み、経済が悪化することは目に見えている。」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753
170名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:55.44 ID:hTc1Ds8u0
>>147
在日を完全駆除するまで、在日ゲリラにより国内はしっちゃかめっちゃかになるから、
落ち着くまでは下げ基調じゃね?
171名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:01:56.88 ID:Ktlj0mF20
普段東京に住んでいるからあの大震災でさえ忘れ始めている国会議員たち
首都高落ちて人死ぬの見ないと反省しない
172名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:48.55 ID:hnfyodLA0
まあ、土建国家復活とか馬鹿な事言われるの分かっていて
国家にとって必要な事を行おうとする点は評価する
173名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:05:32.38 ID:2oIFSNN80
>>162

あのね。よく見てね。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_3.pdf

誇大妄想とかいきがったこと言ってるけど、
中京圏に破壊的な災害がくるかも、ってのは、国家レベルで真剣に話されてることなの。
ね。
わかる?

2chで妄想してるレベルじゃないからね。

なにも、中京圏にかぎらず、GDPの大きな割合を占める太平洋ベルトについては、
震度7の想定もまじめにやってるの。

分かるっ??

そうなったときに、何も準備が無かったら、助けにも行かれないでしょ。
そうしたら、お前の大好きな「人並みの生活」なんてできないの。

昨日も晴れた、今日も晴れた。明日も晴れだろう、じゃ済まないの。
OK?

174名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:00.77 ID:ii56307H0
>>169
クルーグマンが欧米に発信するメッセージと日本に発信するメッセージは
微妙に違う
昨日、nhkでも言ってたけど政府債務が多いので
日本は無理に財出する必要はないと言ってた
一方で、日銀にはまだまだやれることがあるので大胆にやれと言ってた
スティグリッツは円高と格差を止めろと言ってた
175名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:01.03 ID:bvP4xqfi0
とりあえず自衛隊強化に金は使おうな
176名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:07:30.77 ID:g1iLAe5z0
>>174
NHKだから都合のいいようにカットしてるんだろ。
177名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:07:32.82 ID:VISdc0Lz0
>>158 そりゃ戦後復興と人口ボーナスで成長が確定してたから。
ただそれだけの事で、今は新興国がそういう状態。
178名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:08:09.31 ID:PaL+ywrm0
消費税上げてまで公共事業などそれ以上はいらない
179名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:10:13.19 ID:c2gIslQYO
金融政策だけではダメ、財政政策主導がデフレ不況克服には必要!

1999年11月号『文芸春秋』リチャード・クーVsポール・クルーグマン対談
●リチャード・クー(麻生のブレーン)
現状では金融政策だけでは限度がある。したがってバランスシートの改善が済むまで、
大胆な財政出動により景気の下支えを行うべきである。
●ポール・クルーグマン(ノーベル賞授賞の経済学者)
当分財政支出による需要の喚起も必要であるが、これにも限度がある。
また日本は現在深刻なデフレの状態である。
そこで今一番必要なのは大胆な金融の緩和である。
※2000年前後に金融政策による不況脱出を日銀に主張したポール・クルーグマンだが、
金融政策が効かない米国経済の状況を踏まえて、財政政策重視の発言を行うようになった。
それもリチャード・クーの論文を引用して財政出動の必要性を主張している。
クルーグマンに勝ち、注目されて良いはずのクーを地上波TVにださず、
オバマが施政方針演説で公共投資増をぶち上げても報道しない
日本のマスゴミは最低だ。金融政策主導派どころか緊縮財政派や
サプライサイドエコノミックスが威張っているから
いつまでたっても日本経済は良くならないのだ。
180名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:11:09.11 ID:2oIFSNN80
>>167

保守保守だいすき君(yvpbeL0t0)は、
個人レベルの死生に固執してるんだよ。だから馬鹿にしている。

「日本人の生き方や思想」を保守するためには、
どんな大災害がきても、それをキッカケに他国に蹂躙されることなく
自立的に回復するだけの備えが要るだろ。
それを説いてるのに、
「諦めも必要」とか眠たいこと言ってるんだよ。
保守保守君は。
181名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:11:12.57 ID:ii56307H0
>>176
さすがの犬hkでもそれはないんじゃ?
英語分かる人なら嘘か本当かすぐ分かるし
182名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:12:16.67 ID:eENGQCUc0
水害対策しろよな
公共事業減らしすぎ
死人も出てるだろが!!!
183名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:12:36.72 ID:ffBHiroW0
日本の中国地方と大陸の虫国を混同せぬ様に
184名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:14:27.21 ID:JR2wOJH/P
自公民は先に増税決めちゃったのであとから何を言ってもだめ。
不景気と大地震のあとに年貢を上げて財政再建をする、つまり
公務員の仕事を守ったんだよ。
185名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:15:37.74 ID:kEzIF9/Z0
対中抑止力として重要なオスプレイを、マスコミはあることないこと言ってレッテル貼りしてネガキャンしてるだろ
あれとこれとは同じ

国土強靭化では尖閣諸島の実効支配の強化もやるんだよ
だって、尖閣だって日本の国土なんだから
>J 離島の保全等(海岸等の保全、周辺海域の警備強化、住民の生活基盤の整備)

マスコミが公共事業とレッテル貼りしてネガキャンしてる
186名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:16:44.25 ID:kEzIF9/Z0
国を守るのは公の仕事でしょう
公の仕事には予算が必要
公が行い、あるいは投資する

別名、 公共事業
187名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:17:28.23 ID:2oIFSNN80
そうそう、
沖縄も大きい港つくることになってるよね。確か。
188名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:17:31.23 ID:T0IMCKMiP
本当にデフレ脱却するためにはデフレギャップを解消する必要があるんだよ
供給が需要を上回る状態だと、物価には下落圧力が加わり続けることになるからな

デフレギャップを埋めるためには教科書的には政府の政策が必要ということになっている
189名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:12.79 ID:JR2wOJH/P
>>185
今までやらなかったのにやるわけないだろ。ヘリポート撤去したの自民党だろ。
バラマキは悪、守旧派は悪と言って刺客を送りこみ大勝したのも自民党だろ。
190名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:43.16 ID:VISdc0Lz0
>>180 景気が悪くなれば公共事業、財政悪化して増税の繰り返ししかしないアホ政党の
どこに自立回復する能力があるんだよ。永遠に借金の先送りしてるだけだろ。
191名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:19:09.83 ID:kEzIF9/Z0
マスコミが嘘ついてばっかりなんだからそりゃ政治不信にもなるわ
国民は悪くない
悪いのはどこに国かわからないマスコミの報道姿勢
192名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:41.98 ID:T0IMCKMiP
公共事業を増やすのはいいんだけど問題は財源
消費税増税して公共事業を増やすのでは
家計の消費減と政府の支出増が相殺されて意味なし
193名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:53.22 ID:UGmie8FL0
津波の想定規模見直しひとつ取っても、どこの県も新しい想定用の海岸整備とか高台作る金が無いつってたじゃん
あれどうすんの? 予算無いから放置? それとも金をかけずに整備?
194名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:21:48.77 ID:kEzIF9/Z0
>>189
もうヒステリーには付き合わない
195名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:23:01.96 ID:2oIFSNN80
>>190
[景気が悪くなれば公共事業、財政悪化して増税の繰り返ししかしない]
そんな政党、さいきん無いけど。

で、肝心の:
「日本人の生き方や思想」を保守するためには、
どんな大災害がきても、それをキッカケに他国に蹂躙されることなく
自立的に回復するだけの備えが要る、
ってことには異論無いよね。
196名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:25:18.72 ID:nDwJj3KS0
防災と一定の財政出動が今、必要ってことで、そんなに難しい話ではないと思うが
結局、内容がまだ詰まってないから説明が難しいんだろうな
自民の中でも人によって200兆が何を意味するか、何に使うかが違うし
絶対必要な防災や費用対効果考えての道路をって考えてる奴もいれば
大規模財政出動が必要で、とにかくいろんなもの作れ、それで仕事も作れって奴もいるだろうし
197名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:25:58.47 ID:kEzIF9/Z0
火力と原発頼りきりというわけにももういかないんだから環境エネルギーの技術開発も重要
それをやろうと言ってるのが、これも国土強靭化
全然知らなかったことでしょ
198名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:28:51.68 ID:T0IMCKMiP
>>196
だから、問題は財源なんだって
民主党だって金があるなら消費税増税なんかやらなかっただろうし
公共事業だって乱発してたかもしれないぞ
財源を工面できなかったからあんな事になってしまってる

自民党だって、マニフェストでは随分なことを言ってるけど、
財源問題で手詰まりになるのは目に見えてるよ
199名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:30:52.55 ID:2oIFSNN80
>>198 だったら、どうしろっての?
あるいは、どうなればよいっていうの?
200名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:32:22.16 ID:VISdc0Lz0
>>195 備えの方法がまったく違う。歳出削減での財政健全化、道州制での地方分散、
危険な地域には住まないことを基本にした減災。
自民党では支那に国債を買ってもらうしかなくなる。
201名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:32:37.39 ID:kEzIF9/Z0
借金して事業をやって利益をあげましょう、これはいいんだよ
これは会社でも健全な姿勢だ
借金して使い果たしながら社員の福利厚生をやりましょう、これはだめだよ
不健全だ

国家を簡単に家計や会社にたとえるのはよくないけど、これは当てはまる
202名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:33:44.42 ID:TUpUs+K50
災害大国なんだからインフラ整備は大切だろ
しかも耐用年数ぎりぎりまで来てるみたいだし
203名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:34:18.97 ID:nDwJj3KS0
>>198
まあ、そうなんだけど
財源に関わる200兆の詳細についても
けっこう人によって言ってること違ってるからさ
国地方で今も普通に使ってる分の10年100兆プラス震災で使う分、数十兆もいれて200兆だって言ってる人もいるし
若手の平なんかは民間の資金も使って200なんだって言ったり
だから、本当に200って数字はテキトーに決めて発表したんだなって思う
204名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:34:29.86 ID:T0IMCKMiP
>>199
何で政府の財源が足りないのかって事だよ
これは財政政策というより金融政策の問題
はっきり言えば日銀の問題なんだ
ここのみんなだって、公共事業に対しては諸説あるかもしれないが、
日銀の金融緩和が足りないという意見ではほぼ一致しているんじゃないか?
でも、現実的には金融緩和は十分に行われていない
だから政府が困ってるんだよ
日銀に対する統制が全然行き渡ってなくて日銀が好き勝手やり放題なのが真の問題
205名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:38:34.57 ID:Zo4cELJv0
200兆円 使い放題 笑いが止まらんwwwww
206名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:38:51.09 ID:MhsfdKyf0
>>1
>>149
自民党が与党時代から主張していた
出先の国家公務員の地方移管
は引っ込めたのか?

放っておくと、
この時ばかりと、
「太平洋ベルト地帯云々」と言いかねない!

人は余ってんだから、予算要求の美辞麗句化が止めどなく進むぞ!!
207名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:40:02.45 ID:2oIFSNN80
>>200

「財政健全化」とかしてキレイな帳簿つくったからって、
地震が来なくなったり、来ても大丈夫になったりしないでしょ。

「危険な地域には住まない」
自由主義のわが国で、どうやって?? 
地方への疎開を促すために交通インフラ拡充して、
地方都市を魅力あるものにする投資がいるんだよ。
これ、国家レベルの話ね。

お前さ、「保守」がなんだとかって
方便で使ってるだろ。よくないと思うよ。


あと、以下は、道州制とかいうからちょっと思い出したこと。オマケね。

維新の会のブレーンであり、
大阪府&大阪市特別顧問でもある、
上山慶大教授の見解。

「外交維新。紛争の多くは両国の落ち目の政治家とマスコミが作る。僕らは過剰反応すべきでない。」

(日韓スワップ協定破棄すべしとの意見に対し)
「ばかげている、経済と外交は分離すべし」

「落ち目の大統領の暴言にいちいち目くじらを立てる必要はないと思う。」

https://twitter.com/shinichiueyama
208名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:42:04.84 ID:CFrotVVH0
>強靱化の財源には新たな国債「日本再生債」創設を打ち出すなど
>財政再建との両立をアピール


借金の名前変えただけでなんで財政再建と両立ってことになるんだか?
209名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:44:03.28 ID:9o9TEzXL0
京都の朝鮮人バス"MKBUS"でシー・シェパード(SS)が太地の港にやってきた
京都の朝鮮総連 朝鮮商工会 京都山科 焼肉「じゅん」
海渡雄一 グリーンピース・ジャパンの理事長
海渡雄一 中核派の支援者
海渡雄一 超反日変態毎日放送 VOICE ぼいす/ボイスに大八木友之と言うシンパ
http://www.mbs.jp/news_pgm/
210名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:45:02.78 ID:GzRRgcIL0
自民の景気対策


増税で公共事業w
211名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:45:35.41 ID:T0IMCKMiP
>>208
日銀に引き受けさせるのならば別にいいんじゃね?
212名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:46:24.64 ID:EKNZ+jCUO
借金したら返してね♪
ご利用は計画的に

先日、実家で戦争国債を大量に発見w
ハズレた宝くじだね…
ただの紙屑
213名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:47:48.89 ID:GzRRgcIL0
>>211
増税で政府に吸い取られるだけだけどなwww

意味ねえよ
214名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:47:53.90 ID:c2gIslQYO
>>204
なんで財源が足りないかというと
政府の国債発行が少な過ぎるからだよ。
金融緩和をしたってデフレ不況の今は
民間が大借金をして投資や消費をする事はない。
各国が借金を増やして通貨の膨張をするなか
日本の借金(通貨流通量)が増えないから
円高・デフレ・低金利で不況なんだ。
政府が国債を大増発して公共投資をしようと
しているのに日銀が国債を引き受けないなら
日銀の問題だが国債発行を抑制しているのだから
政府と抑制を政府に求めるマスコミや有権者の問題。
国債は時間とインフレで雲散霧消させるのが基本、どの国もそうしている。
215名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:47:57.99 ID:CFrotVVH0
>>211
通過の信用毀損してばらまこうって話か。
自民党になったらドーンと円安になって、輸出企業大喜びだな。
216名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:49:18.35 ID:9o9TEzXL0
京都の朝鮮人バス"MKBUS"でシー・シェパード(SS)が太地の港にやってきた
京都の朝鮮総連 朝鮮商工会 京都山科 焼肉「じゅん」
海渡雄一 グリーンピース・ジャパンの理事長
海渡雄一 中核派の支援者
海渡雄一 超反日変態毎日放送 VOICE ぼいす/ボイスに大八木友之と言うシンパ
http://www.mbs.jp/news_pgm/
217名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:50:48.23 ID:2oIFSNN80
>>215
[ドーンと円安]

どのくらいの水準になると予測するの?
218名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:51:53.37 ID:VISdc0Lz0
>>207 財政に余裕が無かったら復興の金はどうすんの。自民だから増税だろ。
自由な国だからこそ好きな地域に住めて、もうほとんどの地域はインフラだって整ってる。
わざわざ洪水の危険のある所に住んでるヤツはほっとけ。
219名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:54:59.29 ID:2oIFSNN80
「財政に余裕が無かったら」

そのとき、金が無かったら国債でやるに決まってんだろ。
当たり前すぎる話。

東京とか大阪とか危険なところに集まりすぎてるんだよ。
それを放っといて、壊滅したら、自立回復できないでしょ。
だから、国家レベルで整備しよう、って話をしているの。
OK??
220名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:56:40.31 ID:CFrotVVH0
>>217
10年来水準の1ドル=130円は目指すだろうなぁ。
物価が上がればデフレ終了不景気終了とごまかせるし、
原発の再稼働拡大しないと燃料価格で死ぬと脅しやすいし、
株価ももちろん上がるし、景気よくなったよくなったと言えて、
自民党にとって悪いことないな。
まぁ、安倍政権のときの実感無き景気拡大の再演だけどね。
221名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:40.93 ID:c2gIslQYO
次の世代へ負担を残さないなどと言うが、
10年前に作った米を今、売れるか?10年前に作った携帯を今、売れるか?
逆に5歳の子が成人して生産するものを今食えるか使えるか?
結局、その時々に生み出した物やサービスをその時々の国民で分配しているだけなんだ。
(海外からの借りは除くが日本は世界一貸している側)
将来世代に申し訳ないのは国債の発行残高などではなく、
日本経済を縮小させる事により、将来働けるはずだった
職場を無くしたり、インフラを作らなかったり、分配されるはずの
生産物やサービスを無くしてしまう事。
大学出てもろくな就職先がなくスキル蓄積なく歳だけとるとか、
リニア技術を数十年も店晒しにしておくとか、
世界一の耐震技術を持ちながら金を惜しんで震度6で壊れる原発を作るとか
馬鹿馬鹿しい限りだ、遊んでる施設、人材、技術、資本こそもったいない。
政府が金を使いさえすれば実体経済はやがて自律的成長を取り戻す。
金などというバーチャルな価値で目くらましされてはいかん。
222名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:01:24.92 ID:2oIFSNN80
国債残高が多かろうが少なかろうが、
災害が来るときは来るし、
国債残高が多いとか少ないとかは、
その減災とか回復とは無関係。
223名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:02:50.25 ID:w2g7rUNu0
>>173
えっ?何も準備してないのか?
本当にキチガイは極論を正論として吐くのな
224名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:03:50.39 ID:OPMtdBiH0

>> 民団創団記念パーティ盛大な盛り上がり、民主党議員約280人


【韓国民団】 民主党議員約280人で盛大に盛り上がった民団創団65周年記念式典パーティ

11月18日、在日本大韓民国民団(民団)の創団65周年記念式典が18日、都内のホテルで
開かれ、民主党の鳩山由紀夫元首相や公明党の山口那津男代表、社民党の福島瑞穂党首
らが相次いで永住在日の地方参政権(選挙権)付与法案の早期成立を訴え、支持を求めた。
鳩山氏は「永住外国人、特に韓国の皆さま方が『地方参政権を早く認めるように』というのは
当たり前の願いだ」と指摘した。「時間がかかっていて申し訳ないが、政治の立場から応えて
いかなければならない。民主党も最大の努力を約束する」と述べた。
さらに、同席していた民主党の樽床伸二幹事長代行「できる限り来年の通常国会でがんばり
ましょう」と呼びかけた。 <記事 2011.11.18>

民団創団65周年記念式典パーティに出席した民主党議員約280人盛大に盛り上がった
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/111118/stt11111819300008-p1.jpg
225名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:05:59.23 ID:GzRRgcIL0
俺の財務省電凸のまとめ
俺「インフレの定義は持続的な物価の上昇ですよね?四半期でCPIが上昇したからといってデフレ脱却とはいえないですよね?
 おおよそ2年とか3年とかの時速的な物価の上昇ですよね?」
財務省「そうですね。持続的な物価の上昇になります。」
俺「では2013年には確実にデフレ脱却できていないわけですが2013年に消費税増税を決めることは不可能ですよね?」
財務省「ですから平成23年から平成32年までの経済成長を考慮して・・・」
俺「は?2013年に今後10年間の経済成長予測して消費税増税決めるんですか?予測できるんですか?」
財務省「できないかと思います」
俺「どうやって計算するの?動学使うの?RBCかDSGEで計算するの?」
財務省「それは内閣府が計算するので」


増税で景気回復   自民党
226名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:06:12.13 ID:2oIFSNN80
>>223
言葉尻とらえても仕方ないだろ。

例題だけど、
中京圏が壊滅的にやられたときの備えが
いま、準備できてるか?
そういう準備できてないだろ。


その前に、お前がいうことは、

「妄想なんていって、ごめんなさい」だろ。
227名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:10:19.56 ID:2oIFSNN80

ID:w2g7rUNu0

東海とか名古屋とかに壊滅的災害がくるかもしれないことが、
国レベルで真剣に議論されてる、って知らなかったんだろ。

そういう無知は仕方ないが、
その無知に基づいて他人に
「誇大妄想で人の命を盾に要求するやつはキチガイ」(>>162
なんて言っちゃいけないんだ。

分かるか?

そういうときは、どうする??
「ごめんなさい」だ。

早く言え。
228名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:13:48.73 ID:GzRRgcIL0





どう考えても震災の犠牲者より消費税増税の犠牲者のほうが多いんじゃないかw





229名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:14:31.50 ID:c2gIslQYO
>>222
災害があった時、国が金に糸目を付けずに
復興に取り組めば復興は早く進むし
国がまったく金を使わなければ復興は遅々として進まない。
金をケチって震度5で壊れる原発を作っていれば
被害は大きくなるだろう。
金をかけて震度7に耐えられる原発を作れば被害は抑えられる。
デフレ不況で税収が少ないのだから国債発行の大小で変わるのは当然。
金を惜しむより、施設・人材・技術を遊ばせておく方がもったいない。
230名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:15:05.27 ID:CFrotVVH0
>>224
またデマ流してるよ。
産経新聞の元記事に280人なんて書いてないじゃん。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/111118/stt11111819300008-n1.htm
231名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:16:57.97 ID:k+7b+hUt0
「国土右化基本法案」にすれば一目瞭然なのにアホやな自民党
232名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:19:35.23 ID:2oIFSNN80
>>229 そのとおりだと思う。
(222は221へ宛てたものじゃない)

>>228
橋本増税から、それまでより年間1万人UPしたっていうよね。
増税しちゃだめなのはそうだと思うよ。
それと、強靭化策の要否とは関係無い話だけど。
233名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:19:43.53 ID:w2g7rUNu0
>>226
うは例題とか(笑)
準備してないのか?の問いに準備してるのか?は無いだろ。
中京圏の経済規模に見合ったインフラが整っているかどうかだろ
全く足りないなら増強の必要はあるが、規模を超えたインフラ整備は無用
大災害?壊滅的?
明日月が落ちてくるかも知れないよwww
234名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:21:48.48 ID:2oIFSNN80
>>233 お前は戯言不要
言わなきゃいけないことを早く言え。
235名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:26:59.70 ID:GzRRgcIL0
>>232
増税で好況事業は最も愚策なんだが?
インフラさえあれば経済などどうなってもいいと思ってるなら話は別だがw
236名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:30:02.57 ID:2oIFSNN80
ID:w2g7rUNu0

は、国家レベルで懸念されている大災害の発生について、

「明日月が落ちてくるかも知れないよwww 」

っていうレベルで考えてる訳だ。

そして、無知に基づいて他人を誇大妄想呼ばわりし、
その非を指摘されても謝らない。

「アンチ強靭化」の知的不誠実さを示す、ひとつのサンプルにはなるだろう。
あくまで、悪い方の(?)一例に過ぎないが。



>>235 増税せざるべきだってことに、異論ないけど。
237名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:32:52.02 ID:GzRRgcIL0
>>236
狂人化のため増税で自殺者製造かw

なんの意味があるんだ?
238名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:34:33.85 ID:2oIFSNN80
だから、増税賛成じゃないっての。

「せざるべき」って表現難しかった?
ごめんね。
239名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:38:08.71 ID:GzRRgcIL0
強靭化と増税は密接な関係にあるだろ
財政再建しつつ財政拡大はありえない
240名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:32.91 ID:2oIFSNN80
ひょっとして、こういいたいの?

「増税をやめさせるためなら、
強靭化なんかせずに、放っておくほうが良い」

まさかね。
241名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:42:33.43 ID:gD0P8ncA0
地方の過疎地域も見捨てませんよ
何千億かけても助けますよ
維持費も中央から何千億でも出しますよ
242名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:26.72 ID:GzRRgcIL0
>>240
増税と強靭化のセットはありえないって言ってるの

意味分からないの?

債務残高増えて緊縮増税に向かうだけ

強靭化なんて完遂できるはずがない
243名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:40.48 ID:rmfAv/DH0
建設国債じゃ(いかんのか?)
244名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:44:12.98 ID:fLjiL4T30
ジミンガーって言うけど当時の自民党にいた議員は現存する様々な政党にばらけて行ってるんだから
自民はこれまでの政策を謝罪しろっていうのはおかしな話だよ
245名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:45:06.33 ID:w2g7rUNu0
>>227
いや知ってるが(笑)
246名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:45:51.29 ID:5LbaSsVd0
純粋に疑問なんだが
消費税増税分は社会保障に使います
浮いた分の国債を公共事業に使いますって
それは消費増税で公共事業をするのと何が違うんだ?
247名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:46:03.35 ID:2oIFSNN80
だから、増税しない方がいいね、っていう内容を何回か書いてるけど、
見えないの??

「強靭化なんて完遂できるはずがない」
っていう書き振りは、いちおう
「強靭化した方が良い」ってことが前提なのかな。
だったら、「国土強靭化基本法」自体に文句ないでしょ。

増税阻止だけ頑張ればいいじゃない。
別に邪魔するつもりは無いよ。
248名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:47:37.68 ID:9N5Tyx8L0
増税あり気で強靭化だと思ってる奴多すぎワロタw
マスゴミの情報うのみにしすぎだろw
249名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:49:48.46 ID:NL1+z/fC0
どうせまた全国47都道府県に空港作るんだろ
250名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:35.32 ID:GzRRgcIL0
>>247
君はミクロな道徳的立場で考えてるんでしょ?
俺はマクロな経済的なで考えてるの

あくまでも経済状況を見た上で現実的な政策パッケージとして判断を下せって言ってるだけ

増税阻止できれば景気回復できるわけでもないし
公共事業やって景気回復できるわけでもない
251名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:51:23.28 ID:w2g7rUNu0
>>236
ほーら答えられない(笑)
キチガイ極論者は誇大妄想と人命を盾に過大な要求をする
252名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:54:15.94 ID:wVPW0NYV0
>>243
60年償却の建設国債だよ。
自民党は消費税増税分は全て社会保障に回す。

赤字国債でバラマキをやって、消費税で穴埋めしようとしている民主党とは根本から違う。
253名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:55:49.22 ID:GzRRgcIL0
財政難で増税やむなしと言っている政治家や世相で
一方公共事業で財政を拡大させる

果たしてそれによって得た収入は投資や消費に回るだろうか?
将来の増税に備えるんじゃないの?
254名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:57:57.19 ID:2oIFSNN80
>>246

それはそう思う。
だから、「何々税は●●にまわす」とかっていう議論は
本当に無意味だと思う。

>>249 また、っていっても、現状、旅客空港無い県もありますが。

>>250 これまでの書き込みから、
[現実的な政策パッケージ]は、どこにも見当たらないんだ。本当に。
率直に言って、お前からは難癖以上のものは見出せなかった。
おれの能力不足のせいで意を汲み取ってやれず、申し訳ない。


w2g7rUNu0 お前は、消えるか、「ごめんなさい」だ。質問など許されない。
255名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:59:10.61 ID:w2g7rUNu0
>>252
以前の消費税増税は結局社会保障に使われたのか?
256名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:59:26.42 ID:c2gIslQYO
>>239
強靭化の予算を税収だけで確保するなら増税と関係あるが、
予算を国債発行で確保すれば、増税とは無関係。
5兆増税でも、15兆国債で公共投資すれば
景気は良くなる。経済効果の有無は増税の有無ではなく、
民間から取り上げた金+民間の年間貯蓄額より大きな金を使ったか小さな金を使ったかで、
言い換えれば、デフレ不況の中、財政再建すれば景気は悪くなるし、
国債発行残高を増やせば景気は良くなる。
今は世界的不況で小泉政権の時のような外需は見込めないしね。
257名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:01:01.59 ID:GzRRgcIL0
>>254
難癖ってなんだよw

デフレなんだから総需要政策やれって話してるんだろ
目的は総需要政策、手段は強靭化

強靭化を目的とするなら失敗するからやめておけ
258名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:02:08.69 ID:w2g7rUNu0
>>254
お前が妄想全開で具体的に答えられないだけじゃねーかよ(笑)
259名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:03:21.78 ID:jkHDXINK0
>>248
財源を提示してないから増税だと思われるんだよ。
幼稚極まりない法案。
260名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:06:02.00 ID:w2g7rUNu0
>>259
国債発行しかないかと…
この状況で毎年20兆円追加とか笑えるw
261名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:06:13.70 ID:UAtHN9qG0
>>31
謝罪なんてするわけないだろ
高度成長は自民党のおかげ、日本を悪くしたのは民主党
と本気で思ってるんだから
262名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:07:29.19 ID:/Vhb4rSw0
選挙なら自民党候補者は忍者軍団みたいなコスプレをするといいよ。
武器は守利権な
263名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:08:17.52 ID:2oIFSNN80
>>257
デフレなんだから総需要政策やれって話してるんだろ
ってことだが、
こっちは震災に備えるってところからスタートしてたから、
ある意味、強靭化することが目的である訳であり、
噛み合わなくて当然だな。

「強靭化策」そのものに明示的に反対する訳でないなら、まあいいや。
264名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:10:22.63 ID:GzRRgcIL0
>>263
そう、だから咬み合わない

こっちは現実的な政策として提言してるの
藤井もそう

君はただの感情的な意見
女臭いよねw
265名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:12:49.69 ID:2oIFSNN80
>>259

記事に、財源には新たな国債「日本再生債」創設って示してるでしょ。
国債発行すると笑い出す、奇特な方もいるんだから、
世の中明るくなっていいじゃない。
266名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:16:16.62 ID:ur3zOI0pP
>>32
法案を読めばわかると思うが、離島を適切に警備管理するためにも使われるよ。
あと、交通インフラや都市機能のバックアップは、災害だけじゃなくて戦時にも役立つ。
267名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:23:53.03 ID:c2gIslQYO
>>260
少な過ぎて笑っちゃうよな。
バブル崩壊後の経験で学習して欲しい。
それとも、国土強靭化とは別枠で、
これ以上の公共投資を予定しているのか?
268名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:25:47.76 ID:w2g7rUNu0
>>267
つまり意味がないと
じゃあ無しだな(笑)
269名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:32:15.02 ID:c2gIslQYO
>>268
20兆分の効果はあるでしょ。
デフレ不況克服がならず低成長を続けるより
恐慌に突入してしまえとか、どういう考え?
やっぱり、日本人ではないのかな。
270名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:39:50.40 ID:MrPy1N7+0
大笑い。日本を借金まみれにした自民党が国土強靭基本法案?
年金デタラメ、原発行政デタラメ、さらに小泉デタラメ改革で、日本の平均年収を100万下げ、
格差拡大をさせた国賊共。さらに野田と組んで消費税増税のデタラメ政党が、
国土強靭?国民をバカにするな。
271名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:54:00.66 ID:c2gIslQYO
>>270
かわいそうに、貸借が一致する事も知らないんだね。
政府の借金が500兆増えれば、民間の金融資産が500兆増えるんだよ。
バブル崩壊前は民間が借金を増やして経済を拡大して来た。
バブル崩壊で民間が借金返済に回り経済が縮小する所を
返済分、国が借金を増やす事によりGDP500兆を維持した。
国がもっと借金を増やせば経済成長したが、維持するだけの規模だった。
その後、公共投資を減らしたのでデフレ不況が深刻化した。
それが自民経済政策の功と罪だよ。
272名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:57:19.04 ID:MhsfdKyf0
>>263
> こっちは震災に備えるってところからスタートしてたから、
> ある意味、強靭化することが目的である訳であり、
国土交通省の一室で議論しておけw
273名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:00:05.01 ID:2oIFSNN80
↑      ↑        ↑
なにそれ、何か気の効いたこと言ってるつもりなの?
省レベルで勝手に予算化する訳にいかないでしょ。
274名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:02:49.44 ID:ii56307H0
>>271
これ典型的な嘘
三橋が公共事業減らしたから小泉はデフレを加速させたとかいうけど
実際には量的緩和によって失業率が落ちていって
あともうちょっとでデフレ脱却というところで利上げされた
ぶっちゃけ借金しまくっても財出ばかりしても意味ない
MF理論によって変動相場制国では財出は効きにくく金融緩和の方が効きやすい
失業率とかみてもバブル崩壊から小泉まで良くなってない
275名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:07:31.64 ID:g1iLAe5z0
>>274
当時はアメリカの景気がよくて派遣社員がどんどん増えてたからな。
276名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:09:12.92 ID:2oSEERcN0




公務員の首切りと人件費6割カット。天下り根絶が消えちゃったよな









277名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:11:29.75 ID:ii56307H0
>>275
へぇーアメリカの景気がよくてあんなに失業率が下がるんだ(棒)
278名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:13:01.12 ID:tkK0CNyT0
>>274
GDPデフレーター見てもコアコアCPI見てもデフレ脱却の兆しは見られねえよ
何を持ってデフレ脱却とか言ってるの?
279名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:14:59.75 ID:GzRRgcIL0
>>278
4半期で見るとわかるけどコアコアで0%程度にはなってる
日銀のインフレ恐怖症は相当w
280名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:16:28.58 ID:c2gIslQYO
>>274
国内にしか目を向けないからこういう解釈になる。
かつて、日本の一人当たりのGDPは世界第2位であった。
橋本内閣の緊縮財政で一時6位まで落ちたが、
小渕内閣の積極財政で3位までに挽回。
しかし、小泉内閣の緊縮財政などで18位まで落ち込んだ。
公共投資をピーク時の半分以下にまで絞ったのが大きかった。
いざなみ景気などと呼ばれたが、米国の住宅、金融バブルを筆頭とした
空前の世界好景気のおかげで諸外国が数倍の経済成長を遂げるなか
日本はほとんど停滞していた。
それは、竹中も承知で自己否定をしたくないから最近は表に出て来ない。
日本経済のか改革をしたいなら維新でも皆の党でも良いから参画して
財政でも目指せばよいのに、影で言い訳ばかり。
281名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:17:09.41 ID:348ZmYpn0
>>262
うまいw
282名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:19:40.02 ID:GezpzMRI0
小泉、竹中の経済改革で犠牲になった自殺者は1万人も増えただろ
郵政民営化で景気が良くなったか?ならなかっただろ
283名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:20:53.89 ID:tkK0CNyT0
>>279
いやいや、0%を超える月もあったって表現しろよ
小泉政権を評価しすぎ
284名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:21:20.40 ID:ii56307H0
>>280
小泉からあべは円安だったからな
一方小渕政権は円高止めれなかった
一人あたりのgdp()で語られても困りますww
285名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:21:41.70 ID:UiBWBW9u0
>強靱化の財源には新たな国債「日本再生債」創設

野に下ってる間に磨かれたのはギャグのセンスだったらしいw
286名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:25:47.03 ID:MW6I7kq20
>>282
自殺者が1万人増えたのは97年の橋本内閣の消費増税の時ですが
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yumyum2/20070821/20070821151527.jpg

それ以降まったく減っておりません
小渕政権の公共事業とやらでも

同じことを繰り返そうとしている自民は鬼畜そのものですね
287名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:25:55.04 ID:GzRRgcIL0
>>283
評価してない
日銀も小泉も糞すぎる
288名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:26:32.63 ID:s/rzEmqP0
これが叩かれる理由がわからん

どうせいつかは建設しないといけないんじゃん
289名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:26:41.95 ID:GezpzMRI0
建設国債発行で借金作ったらそれを後の世代が返す事になるだろ
公務員の人件費が年間60兆円もあるんだからそこを3割削って
18兆を公共事業に注ぎ込めばいいだけだろ
290名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:26:44.36 ID:Weudi0i00
方針はともかく、生煮え過ぎるんだよね
狙いに理想論としては

 良い公共投資
 良い財政出動

なんだろうけど、その説明がちゃんと出来ない無い状態
そりゃ、当然突っ込まれるよ
ましてや公共事業アレルギーなわけだし(まぁ、これは有権者の無能って話でも有るけど)

もう少し、揉んでから
出せばよかったのにね
291名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:29:48.46 ID:tkK0CNyT0
>>287
だったら小泉政権時にコアコアで0%程度にはなってるみたいなおかしな表現するなよ
292名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:32:32.70 ID:c2gIslQYO
>>284
国内だけ見て小泉竹中改革の成果と判断するのは誤りとの主張。
円安による外需寄与もあったのに世界好況にあの程度という事だな。
財政を目指せば良いと書いたのは、財相をの書き間違え(失礼)
293名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:34:25.30 ID:2oIFSNN80
>>289
国全体でみれば、
「後の世代が返す」=「返して貰う」
でしょ。別にいいじゃない。

それに、「今の公務員(だけ)」が将来世代の
道路・鉄道をプレゼントしなきゃいけない道理も無いし。
294名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:37:21.50 ID:MW6I7kq20
>>291
しかし実際その通りではあるので
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/550/img_8739417d86e2b186ec1ef694738e02a261650.jpg
2006年にコアコアで0%を越えようとするタイミングで量的緩和解除、利上げで一気にデフレに戻している

ゼロ金利解除直前の「政策決定会合」議事録から読み解く日銀「失敗の歴史」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/print/958
295名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:37:21.84 ID:GzRRgcIL0
>>291
事実だろw
その直後に日銀が引き締めたのも
296名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:37:52.03 ID:ii56307H0
>>292
内需→善 外需→悪
この考えはおかしいね
内需も外需も基本的に善
外需依存だから悪だみたいな言い方するけど
外需で成長してなにが悪なの?
しかも失業率も落ちていってるんだから内需も悪くなかったと思うんだが
297名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:39:07.03 ID:F8J3Ibqx0
自民党なら今回の韓国の件もウヤムヤにしてただろう。
自民党は韓国に甘すぎて、だから韓国がああなんだぞ。
自民党を信用するなよ!
298名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:40:21.93 ID:Weudi0i00
内需はブレドゥンバター
外需はボーナス

みたいな言い方を、昔はしてなかったっけか
二者択一なんて話じゃ無くてドッチも大事だよねぇ
299名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:40:49.86 ID:tkK0CNyT0
>>294
>>295
だから、せめて0%を超える月もあったって表現しろよって言ってるの
基本ずっとマイナスだからね
300名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:42:13.69 ID:GzRRgcIL0
つか財政政策やればなんとかなるなんてどこの理論だよ?

ケインズですら金融政策は肯定してるし
イギリスの金本位制解除を嬉々として発表したのはケインズ
それによって自由な金融政策ができるようになった
301名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:42:57.41 ID:FCWhr5DL0
「中国新聞」ってのはシナの新聞ではない。
広島に本社を置く日本の地方新聞社。
京都と福岡の中間に存在するから古くから「中国」と呼ばれた。
歴史的に有名な用例としては秀吉の「中国大返し」がある。

もっとも、内容は「中(華人民共和)国新聞」と言っても過言ではない。
302名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:42:59.96 ID:MW6I7kq20
>>299
表現の問題ではないです
あなたの>>278の認識が事実とは違う間違いだということです
303名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:43:59.27 ID:NOpIQINW0
>>294
ワロス曲線を思い出した。

少なくとも、「公共事業減でデフレ不況が深刻化」は嘘ってことでFAだな。
304名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:44:48.74 ID:GzRRgcIL0
>>299
だって事実じゃん
日銀がデフレ脱却を阻止してきたのは自明だろ

金融政策が効かないなら無税国家でいいじゃん
305名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:45:34.22 ID:krqSoQRg0
良い悪いは別にして、自民にしか出来ない法案だな
306名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:45:42.98 ID:tkK0CNyT0
>>302
だから、デフレ脱却の兆し見られないだろうが
小泉政権で兆し見える前に潰してんだから
307名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:45:54.44 ID:Y6nI+h+G0
いちいち変な名前つけなくていいよ建設国債でいいだろ
308名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:47:21.91 ID:GzRRgcIL0
>>306
だろうなw
自民の政治家は良いデフレとかいってたしw
309名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:48:04.41 ID:daZH0/hlO

まずは

北海道新幹線 札幌延伸

310名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:50:13.04 ID:2oIFSNN80
>>296
内需でも外需でもいいけどさ。

感覚的な表現で悪いけど、どうみても、
世界水準からすれば、日本はいい暮らししてるでしょ。
生活それ自体が世界から見れば高コスト。

外需をとるということは、貧乏国との競争が激しくなることを意味する訳であり、
国内でのいい暮らし(高コスト構造)を維持しにくくなるのではないかと思うけど。
具体的には、賃金低下、とかで表れるのかな。

いい暮らしの国と、貧乏国とが競争すれば、
平準化されて、いい暮らしはだんだんしにくくなる。
これ、あまり幸せじゃないように思うけど。
311名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:51:41.90 ID:GezpzMRI0
税は国民の為に使わなきゃならないって点が抜けてるぞ
公務員の給与を維持する為の税金じゃ無いからその点を間違えちゃ駄目よ
312名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:52:15.60 ID:MW6I7kq20
>>306
何を以てデフレ脱却の兆しと言いたいんですか?
コアコアで0%を超えたのは十分デフレ脱却の兆しと言えます
直後の日銀の金融引き締めを止められなかったのは
小泉〜安部政権が責められるべきポイントですが
313名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:52:19.62 ID:ii56307H0
日銀は緩和と利上げを繰り返すからな
コアコアcpi見てると0%から-1%にきっちりおさめている
いわゆるデフレターゲット
314名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:54:53.58 ID:ii56307H0
>>310
なにが言いたいのですか?
315名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:56:06.68 ID:gNyME+0/0
>>1

郵政改革ですべて解決、100年安心年金プラン、バラ撒き定額給付金で景気回復
原発は安全、保守のフリして河野談話村山談話、でさんざん騙されたし、
30年間日本を腐らせ続けた自民創価は永遠に無いw

谷垣自民も野田民主も官僚・財務省の御用聞き。みんな維新は財界優先。
結局、脱官僚の小沢一択。
316名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:56:22.96 ID:GzRRgcIL0
>>296
経常黒字って資本赤字なんだよ
日本から投資資金が逃げてるのw

帝国主義時代のイギリスは経常黒字っだったんだけど
金本位制ならば資本を赤字にする必要があって海外に資本を輸出した
その結果国内への投資が疎かになって急激に産業の衰退、
または技術的な遅れをアメリカ、ドイツに対して取るようになった

これがイギリスの帝国主義衰退の原因

外需を取り込んで経常黒字や貿易黒字を維持することはなんら日本の国益にならない
317名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:57:25.41 ID:2oIFSNN80
>>314
日本の場合、外需をとることを重視する考えは
国民が幸せになりにくいのではないか、ということです。


>>311
強靭化についていえば、
公務員給与維持という目的はそんなに高くなのでは?
318名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:57:50.97 ID:tkK0CNyT0
>>312
四半期で見て0付近に届いた直後に落ち込んでた状態なんて兆しでも何でもないだろ
兆しって主張したかったらせめて半年くらいキープして次の政権に引き渡せよ
319名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:59:13.83 ID:GzRRgcIL0
>>318
日銀の糞っぷりとそれを許した政府に言ってください
320名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:59:21.88 ID:c2gIslQYO
>>296
外需が悪なんて主張していないよ・・・
内需は主として内政の結果。
外需は主として海外情勢の結果。
だから竹中経済政策の効果を判定するには
経済成長分から外需寄与分を除かないと
正しい評価は出来ないと主張している。
(竹中が世界経済を支配しているなら別だが・・・)
外需が増えれば失業率は落ちるし、
内需にも好影響を与える。
つまり、あの竹中改革が世界好況ではなく
世界不況の今だったらとんでもなく悲惨な結果となる。
321名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:59:41.58 ID:rqV6VJZG0
財源は建設国債です。何か問題でも(キリッって堂々と言やぁいいものを。
自民の中にも理解してない奴がいるからなぁ。小泉の罪はでかいよ。

しかし「先祖返り」って言っただけで批判した気になっちゃうんだ、この記者は。
322名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:59:54.35 ID:ii56307H0
>>316
要は外需による成長はいらないと言いたいのかな?
323名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:01:34.44 ID:GzRRgcIL0
>>322
景気の善し悪しは外需ではなく内需がいかに大きいかって言うことなのだよ
324名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:02:50.46 ID:ii56307H0
>>317
外需重視なんて一言も言ってないんだが
ただ、外需はいらない 内需はいる
という考えがおかしいと言っただけです
325名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:05:29.60 ID:ii56307H0
>>323
それはそうかもしれないけど
だからといって外需はダメという考えはおかしいと思うのだが
326名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:05:32.20 ID:GzRRgcIL0
外需外需言うと海外に打って出るしかないみたいな雰囲気は確かにあるな

ヒト・モノ・カネを海外に移動させてどうやって日本が成長できるのか意味不明な理論なんだがw
327名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:06:55.93 ID:ytZ84wJ00
>>323
いや、それこれとは違う。
外需が成長すれば当然その分国内総生産もでかくなるから。
ただ経済規模がでかくなると内需の比率がでかくなり、外需が成長しても余り
国内総生産が増えないというだけな。
仮に日本で外需が10%伸びたとしてもGDP比からすると1.5%伸びたに過ぎ
ない。
328名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:07:06.80 ID:2oIFSNN80
>>324
いや、「外需で成長してなにが悪なの」
っていうから、
外需をとろうとすることによる不利益は一切無視なのかな、
と勝手に気を回しただけで。
そうじゃない趣旨のようなので、別に異論ないですよ。
329名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:07:28.05 ID:/6KrCOll0
わからないフリをするのは簡単だよな わからなければわからないんでいいんだよ
馬鹿は口を挟むなって事だ
330名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:08:11.37 ID:H1aFzSTy0
なぜ日本のマスコミは、自国の足を引っ張り続けるの?
331名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:11:17.27 ID:GzRRgcIL0
>>327
貿易って日本の生産物と海外の生産物を交換するだけで
貿易自体に景気を回復させる機能や需要が増える機能は備わってないよ

小泉時代に輸出の対GDPは増えたけど輸入の対GDPPも同時に増えたでしょ
332名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:11:39.78 ID:LbvC5MZR0
消費税上げて堤防に突っ込むという亡国の愚策だからな
333名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:13:29.25 ID:7Y2igIZ00
みんなの党は「私も必要な公共事業はやるべきだと思ってるんですよ。でもね」
で、その後に公共事業を全否定。
公共事業の代わりに規制緩和をやれ。でも規制緩和後の世界を一切喋らない。
夢の世界があるってだけ。
334名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:13:51.01 ID:ii56307H0
後、これもよくされてる勘違いなんだと思うんだけど
財政は内需拡大、金融は輸出伸ばすだけみたいな考え
金融だって実質金利下げて設備投資増やしたり失業率下げてるんだから
内需拡大に貢献してるはずなんだが
寧ろ財政より貢献している
335名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:14:19.22 ID:rgGbH6Lh0
未だに公共事業=悪だなんていってるバカがいるの?

だせぇんですけどww
ならそいつは道路や水道、電気使うなよって話なんだがww
336名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:14:51.75 ID:2YcwGzbm0
増税分を財源にしてやるってなったらマジで最悪ではある

費用対効果が酷すぎる現金ばら撒き政策をやめてその代わりに雇用と産業の振興にも繋がる必要な公共工事をやるだったら賛成は出来る
337名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:15:25.64 ID:GzRRgcIL0
変動相場制での経済政策の効果
財政+金融拡大>金融拡大のみ>財政のみ
338名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:16:54.95 ID:rmfAv/DH0
>>333
江田憲司やな
339名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:17:05.08 ID:MzjCMQnx0
中国新聞が
そうであって欲しいと思ってるだけだろ。

でも望みどおり、
中国地方への公共事業はカットの方向で
340名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:18:00.79 ID:GezpzMRI0
内需を増やさなきゃ景気は良くならないよ
今度の消費税増税で駆け込み需要はあまり期待できない
内需を増やす起爆剤は公共事業しかないんだから
公共事業するのには賛成、でも堤防は今一賛成できないな
341名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:19:44.42 ID:rmfAv/DH0
>>340
ちょっと雨ふっただけで川が氾濫とか危ないですやん(´・ω・`)
342名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:21:40.85 ID:g1iLAe5z0
>>340
べつに堤防だけじゃないだろw
耐震補強の補助金とか、地方分散化とかやることはいっぱいある。
343名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:21:53.10 ID:s6kpIZrY0
痔民が2ch化wやったなオマエラ。もうこの国に知性は無いな
債務者であり債権者wだから何?インフレ率いくらなら返せるのか言え
10%よりもっと超えないとダメという試算もある。
インフレにお前等の給料追いつけるかねw
344名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:23:04.62 ID:2oIFSNN80
インフレ率が高い方が償還しやすい、って説があるの?
345名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:23:38.56 ID:GzRRgcIL0
>>343
お前みたいな奴を金本位バカっていうんだよw
346名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:26:00.97 ID:MhsfdKyf0
>>331
> >>327
> 貿易って日本の生産物と海外の生産物を交換するだけで
> 貿易自体に景気を回復させる機能や需要が増える機能は備わってないよ
トンデモ理論

小泉時代の景気回復(02年以降)は輸出主導だったろう。
(外需依存度が高まったことの是非は別にして景気回復したのは確か)
347名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:26:49.19 ID:n3d62fTK0
>>81
>>77は「なかったのになんで同じ理屈を持ち出すのか?」と言ってると思うんだが。
348名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:27:57.96 ID:MzjCMQnx0
まず借金は返すべきものという固定観念から外さないと
マクロ的には借金は経済の運転資金でもある。

日銀や政府がお金を発行するだけで、
そのお金が借金(負債)計上されるってことを見れば普通、アレ?と思うだろ。
349名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:28:45.48 ID:GzRRgcIL0
>>346
TPP推進派でしょ君w

貿易は効率化を産むだけでそれ自体に景気回復をさせる機能はない

350名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:31:39.13 ID:2oIFSNN80
トリクルダウンだけど・・・

例えば、強靭化で公共工事たくさんやって、いろんな産業にお金が
回ること。
これ、トリクルダウン?

違うよね?
ときどき悪意のある誤用があると感じるけど。どうなんだろう。
351名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:32:35.93 ID:MhsfdKyf0
>>349
> TPP推進派でしょ君w
TPPは自民も民主主流派もみな受け入れているだろうw
352名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:33:34.02 ID:GzRRgcIL0
>>351
1930年台と同じだな
みんな間違っていたw
353名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:36:05.82 ID:IwrQAuO50
しかも自民は原発推進www マジでしねよw
354名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:37:45.21 ID:2oIFSNN80
党派性の話なら:

維新の会のブレーンであり、
大阪府&大阪市特別顧問でもある、
上山慶大教授の見解。

「外交維新。紛争の多くは両国の落ち目の政治家とマスコミが作る。僕らは過剰反応すべきでない。」

(日韓スワップ協定破棄すべしとの意見に対し)
「ばかげている、経済と外交は分離すべし」

「落ち目の大統領の暴言にいちいち目くじらを立てる必要はないと思う。」

https://twitter.com/shinichiueyama
355名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:38:52.39 ID:IwrQAuO50
>>335
無駄遣いが多くて問題になったので拡大が要らないって話だろうがバカはお前
356名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:39:06.87 ID:rmfAv/DH0
反原発候補が知事選挙でぼこぼこおちてますやん(´・ω・`)
357名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:39:16.84 ID:JR2wOJH/P
藤井や中野はまずデフレを脱却せよって言ってる。
そのために公共投資でカネを回せって言ってる。で、無駄にならない使い道が
償却が進んだ公共財の修理や立替えの前倒しだって言ってるにすぎない。

強靭化はあくまでもデフレ対策だったはずなのに、自公民は先に大増税する時点で
目的が変わっちゃってるんだよ。
358名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:39:24.58 ID:GKBi4Uqr0
増税で早速公共工事を再開して土建屋の票と金を国民の金で買うつもり
借金が1000兆円もあってまだ公共工事をやろうとしている。まさに狂っている
また公務員改革は役人の利権が欲しくて役人に尻尾振って改革反対
電力自由化は電力会社の金目当てで反対
この党はどれだけ日本の国を悪くしているんだ
次回の選挙でこの亡国議員を国会から追放すべき
359名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:40:52.54 ID:GzRRgcIL0
消費税も余裕で増税できるようになったしあとは利権を貪るだけだなwww
360名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:42:54.69 ID:MhsfdKyf0
>>357
> 藤井や中野はまずデフレを脱却せよって言ってる。
> そのために公共投資でカネを回せって言ってる。で、無駄にならない使い道が
> 償却が進んだ公共財の修理や立替えの前倒しだって言ってるにすぎない。
補修だけではデフレ脱却できないから盛ったのでは?
361名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:46:11.82 ID:rmfAv/DH0
(危ないところを直しちゃ)いかんのか?
362名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:48:07.36 ID:jxAZbrF30
シナ新聞wの足りない頭で

もう一回法案嫁。
363名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:48:17.80 ID:xrlZkh/JO
自公民はもう要りません。早く日本から出ていってください。
364名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:49:19.16 ID:rmfAv/DH0
維新…とか言わないよな?(´・ω・`)
365名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:50:50.13 ID:30niZqI+0
つか、東北の汚染地帯に200兆円近くをぶち込むわけだろ

そりゃあ、復興、放射能汚染除去って言えば言葉はいいけど
土建屋だけが儲かる、ドブに金ばら撒きと言われてもしかたねえわ
366名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:52:34.14 ID:KFAAnzrP0
普通のデフレ対策だろ
367名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:55:41.66 ID:rbwAQWaa0
>>37

こいつが書いてるように国債というのは、この素晴らしい政策で将来きっと景気が良くなってるだろうから増税しても大丈夫だねd(^ー゚)って未来を当てにして発行される

で、今どうか
超絶不景気の中、実行される大増税←当然これも過去の国債に追われた自転車操業の一環

ちなみに超絶好景気のいざなみ景気では一部の大金持ちと企業の内部留保を太らせただけで一般家庭の所得は全く増えず

完全に絵に描いた餅です

京大の汚い髭生やした馬鹿面は何の責任も負わない夢想家です
368名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:56:19.32 ID:rmfAv/DH0
土建屋に親でも殺されたの?(´・ω・`)
369名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:01:55.07 ID:MhsfdKyf0
>>365
> つか、東北の汚染地帯に200兆円近くをぶち込むわけだろ
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
1.多極分散型の国土の形成
2.複数の国土軸の形成
3.大規模災害時における政治・経済・社会の持続可能性の確保

全国津々浦々^^
370名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:02:38.55 ID:uz1cLnbv0
まあ震災復興と耐震対策に金入れるか
介護と太陽電池に金を入れるか
「国の借金」とやらの数字を減らすか
国民の意識改革とか規制緩和とかいう言葉に酔うか


どれがデフレ脱却できますかって話だわな
371名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:07:45.01 ID:hTc1Ds8u0
グリーンピアで国民の年金を貪り喰ったミンスは、地獄に落ちるべき。
372名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:08:45.18 ID:hW80k0nE0
糞みたいなマニフェストを無批判の新聞が何いってんだ バーカ
てめーのイデオロギー押し付けるな
373名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:09:19.18 ID:rmfAv/DH0
>>370
非常に明快
374名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:12:42.77 ID:zQ6HZECk0
財務省の抵抗だね。共産党も財務省の味方になったそうだし。
国民の為に税金使う事は嫌だそうだよ。
外国とかにばら撒きたいんだって。企業と癒着してるからキックバックや
天下りが狙えるしね。
375名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:15:50.24 ID:rmfAv/DH0
じゃ、いつやるか。
376名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:20:05.41 ID:K5hlD6aIO
>>1
お前等は公器なんだろ?
みんなとかアホの発言取り上げてないで「ちゃんと」中身を報道しろ。

こんなだからマスゴミとか言われんだよ…
377名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:22:04.41 ID:EX7WaABv0
>>4>>6
ジミン信者はバカだがここで「倭」の字を使うのはチョーセン
378名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:25:03.95 ID:w2g7rUNu0
>>269
少なすぎたら意味ないだろ
俺と意見と合わない=日本人じゃないとか、どんだけネトウヨ脳なの(笑)
379名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:29:06.24 ID:6qUcB8u6O
わざとちょっとずつ道路工事して
継ぎ接ぎだらけの道路にするのやめて頂きたい
380名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:32:34.14 ID:Ak5KfYGE0
>>109
いらねえと散々言われた佐賀空港も

24時間対応の物流専門に特化したら黒字に転換したから

一概に無駄とも言えないな。
381名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:34:36.08 ID:rmfAv/DH0
>>375
いまでしょ(小声)
382名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:38:47.23 ID:rbwAQWaa0
デフォルトって概念が存在する以上、世の中あくまで借りたもん勝ちです
そして国民は貸してる側です
383名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:40:01.89 ID:lk6JC5Gn0
>>369
田中角栄降臨?
384名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:40:34.28 ID:7yHiDiX+0
公共事業が無駄とかさ...
ホント日本人って馬鹿になったんだな
385名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:41:33.35 ID:JR2wOJH/P
>>370
大増税を先にやる時点で、奴らはデフレのことなんて考えてないんだよ。
386名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:42:23.63 ID:w2g7rUNu0
>>384
度が過ぎた支出は無駄だろ
387名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:52:36.40 ID:rmfAv/DH0
「無駄」って誰がどういう基準で「無駄」って判断するの?(´・ω・`)無駄って何?国民の生命が失われるような危ないインフラに投資することが無駄かい?
388名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:53:03.11 ID:F53mUZxN0
200兆円はないわ。どんな土建屋がらみのシンクタンクでも
必要なのは50から、多くても150兆なのに、さらに盛るのは
流石にないわ。
389名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:54:35.40 ID:rbwAQWaa0
>国民の生命が失われるような危ないインフラに投資することが無駄かい?


そんな危ないインフラ絶対いりません!!
390名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:59:06.41 ID:rmfAv/DH0
直すための投資、ね。勘違いさせてしまったら申し訳ない。
鳩山由紀夫的に言うと、「そのような意味で申し上げたのではない」
391名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:59:39.96 ID:Ak5KfYGE0
>>388
この10何年削り続けたツケだろ。

治水なんてのは、一か所の不備で全体の意味が無くなるんだよ。

調査費ですら仕分けし放題で、最近の洪水災害の度合いはどう考えても異常。
392名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:01:02.91 ID:BB1kcBEx0
財源を言わないからダメなわけで
日銀法改正して金融政策をまともにやりますって言えばいいんだよ
393名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:05:21.58 ID:Weudi0i00
>>391
佐用の大水害で今までの方針を見直す事となったのに
事業仕分けでバッサリ切られた
394名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:23:01.80 ID:30niZqI+0
これじゃあなあ、消費税10%にしても焼け石に水だよ

公共事業は、必要なものまでやるなとは言わないが
最初に金額が決まってきっちり200兆円を使うって決めてから事業するってのは、
完全におかしい 狂ってる

この地点の治水や津波対策が絶対に必要だからやるけど、
競争入札にかけたら2兆円必要だったって言うなら、まだ筋は通るが・・・

最初っから、ばら撒くのが目的、前提じゃねえかよ
395名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:28:37.72 ID:gD0P8ncA0
洪水は人口が1人の地域も完璧に対策すべきだ
396名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:37:18.29 ID:lk6JC5Gn0
>>1
総選挙では地方限定で争点にするつもりだろう。
維新と連携したい都市部ではおくびにも出さずに
397名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:41:29.91 ID:XzuVSGKk0
>>394
心配御無用。税収も増えるから。
398名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:42:12.04 ID:zQ6HZECk0
そもそもアカヒも反対してんだよ。
なら逆の方が良いに決まってるじゃないか。
日本に内需拡大してもらって、強くなってもらうのが怖いんだよ、外国は。
アカヒのバックは外国人ですから。
399名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:00:24.76 ID:rbwAQWaa0
そりゃ無駄なことなんて無いよ
だって1年に20兆円だぜ?
あのトヨタが数万人の従業員酷使して世界中で車売って得た金と同額の札を惜しげもなくばら撒くんだぜ?
当然景気だって上向くしデフレもある程度は解消されるよね
元気が無くなったパチンコ屋も大繁盛確実
税収だって5兆円くらいは増えるかもね
アメリカ様も大歓迎でTPPに迎えてくれるよね
最低10年は薔薇色間違い無しだね
いやー自民党さん流石だわ

絶対入れないけど
400名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:03:19.03 ID:zQ6HZECk0
>>394
ばら撒くのは市中に金を回す為じゃない。
それの何処が悪いの?雇用が増えるわけし。
誰の借り手もない金を銀行に置いておけと言うのかね。
401名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:19:09.81 ID:NOpIQINW0
なあ、
円安にすると、すごいぞ。
なにがすごいって、まず株があがって、数十兆ものアブク銭が日本中をかけめぐるw

でも、公共事業は増やさないほうがいい。
せっかく経済が活性化するって時に、社会主義政策にリソースを拘束されるだろ。
402名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:21:15.97 ID:ii56307H0
>>400
日銀の金融政策で実質金利下げて民間に借りてもらうようにすればいいじゃん
内部留保とかもあるからタイムラグがあるけど
実質金利が下がって半年もしたら民間投資は増えるよ
403名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:24:03.27 ID:7kE1zxQy0
>>399 公共事業が切れたら残るのは借金だけ。地方も一時は良くなっても何も変わらない。
エコポイントが切れたら壊滅状態の電機業界と一緒。
さすが経済の麻生。
404名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:25:29.75 ID:d0pT+/pK0
ばら撒きはもっとも有効な景気対策
たたかれるのは天下り先にばかり金がばらまかれるから
405名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:26:40.98 ID:IRSZWjSO0
野党で寝かしておいて、やっと出てきたと思ったら
これだよw
昭和時代の夢よもう一度っすかw

誰がどう見ても


 亡 国 政 策


です
406名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:28:17.55 ID:gD0P8ncA0
ゼネコンが受ける→半分くらいを留保に回して残りで下請けへ→留保以外で下請けへ→留保以外で下請けへ→留保以外で派遣会社へ→ちょっと良い時給だけど雇用保険なしで人を雇う、残りは全部利益に
407名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:30:13.65 ID:NOpIQINW0
アメリカ人のアドバイスに従ってに、日銀券ルールの廃止や2%のインタゲを、
びしっと宣言するといいかも。

どどっと円売りになって、ぐいぐいと株があがるw


>>326
「ヒト・モノ・カネを200兆も斜陽産業にしばりつけて、どうやって日本が成長できるのか意味不明な理論」だな
408名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:31:30.38 ID:qa7M4ec50
民主党:在日参政権絶賛推進
黒生党:在日参政権絶賛推進
公明党:在日参政権絶賛推進
みんな:在日参政権絶賛推進
維新党:在日参政権絶賛推進
共産党:在日参政権絶賛推進
社民党:在日参政権絶賛推進
泡沫党:在日参政権絶賛推進

自民党:在日参政権絶対反対
立日党:在日参政権絶対反対
409名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:33:11.24 ID:IRSZWjSO0
自民の売国奴どもは借金1000兆近く作っただけじゃ、まだ足りないってか?

お前らのせいで毎年利子だけで10兆円
債務償還費で11.6兆円も払ってんじゃボケ

マジで死よね糞売国奴
410名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:33:19.33 ID:CFrotVVH0
>>408
自民党は、地方議会で外国人地方参政権推進の決議をさせまくった過去があるぞ。
411名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:36:32.41 ID:NOpIQINW0
>>408
「自民党 移民庁」でぐぐると、良い情報が得られるらしい。
試してみれ。
412名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:42:39.27 ID:8O3HLIF70
金がすべて
中国新聞の親玉(広告主)が反対だから
51%の中国側が持っているから仕方ない
49%は51%を切り込むしかない
413名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:47:34.86 ID:PjJvqsZH0
公共投資なんてダメだ
ベクテルに参入されてダムに核爆弾でも埋め込まれたらたまったもんじゃない
石原はヘリテージ財団とベッタリだから軍事でもアメリカからポンコツ製品売りつけられる

それより教育に力を入れるべきだね
明治の賢人はそれこそ地方の反発をかってでも小学校や大学を建てまくったんだ

百年の計を見越してもっともっと先見性のある深海や宇宙事業や素粒子物理学やエネルギー資源などなど視野を広くして国民の税金を使って欲しい
414名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 23:53:42.20 ID:qa7M4ec50
415名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:07:31.69 ID:zQ6HZECk0
>>402
金利ってもう充分に低いのに誰も借りないのはデフレだからでしょ?
だから政府が金をばら撒くんじゃないの。
デフレの時に高度成長時代に作って老朽化しだした建物や橋なんかを
作り直すのは一番のお得じゃないの。銀行に金が余ってるわけだし。
まさか危ない橋や建物の全てそのまま置いてOKってわけじゃないよね?
416名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:08:41.67 ID:wMpZy2ve0
>>415
実質金利
417名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:14:49.05 ID:OBwIO+5h0
>>402
何で民間がやらなきゃいけないの?借りれない地方の中小の会社もあるだろうし。
政府がやる意味はデフレ脱却させる為だよ。
418名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:18:44.73 ID:XT9ayK0S0
>>408
こういう嘘を平気で吐いてると自民党自体の評価が下がるってわかんないかな
419名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:26:07.05 ID:OBwIO+5h0
あんた、どうせここの民主支持の売国奴はこの案もパクリそうじゃない。
絶対にそうするね。だって民主が作った政策なんてどれも最悪な物ばかりだもの。
能力ないから底が浅いんだよ。はよクタバレ。
420名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:28:44.64 ID:SeYVa6Oc0
海洋資源採掘

新素材開発

宇宙探索

情報機関設立

核抑止力開発

次世代ステルス戦闘機開発

離島の要塞化

師範学校設立

これらに200兆円つぎ込めば一流国家になれる

土建国家はもういいんじゃないか



421名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:29:56.51 ID:rxEgBOnc0
「一極集中の是正」
「多極分散型の国土の形成」
「国土の均衡ある発展」
「全国的高速交通網の構築、日本海国土軸・太平洋国土軸等の相互連携」
「農山漁村・農林水産業の振興」

きたよきたよ
422名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:32:41.13 ID:EBzznChE0
200兆つぎ込んだら、200兆以上の税収増効果あるの?
無ければその分、借金が増えるだけだな
423名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:32:50.69 ID:OBwIO+5h0
アホ!高度成長時代に作ったインフラは今が寿命なんだよ!
少しは勉強しろ!地震に台風など災害の多い日本には
最先端技術を持ち、地方の地理を知り尽くしてる土建屋は絶対に必要なの!
そもそも10年で20兆なんて大した額じゃないの!
424名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:33:43.02 ID:Ij9erITy0
民主党なんて野党時代のマニフェストに実行責任無いって言ってましたがな
425名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:38:46.50 ID:EBzznChE0
■平成23年度一般会計予算
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/2-1%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BC%9A%E8%A8%88%E4%BA%88%E7%AE%97%EF%BC%88%EF%BC%92%E6%AC%A1%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E5%BE%8C%EF%BC%89.pdf

国債利子費10兆円
国債務償還費11.5兆円

税収は41兆しかないのにな

これにまた200兆分が追加されるわけだ
後の世代は大変だねぇ
426名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:44:18.96 ID:SeYVa6Oc0
景気回復軌道にのれば借金は減る

失敗すれば増える

なにもしなくても増える

どれがいいんだってこと
427名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:50:52.96 ID:b5rXdEIxO
今時公共事業なんてやったって
政治家や官僚と繋がってる大手ゼネコンが地方までやってきて地元の仕事を奪い
その下請けが安い海外の部品を使って安い外国人労働者に作業させて
多くの日本人はその事業の支払いの為に税金取られるだけで何のうま味が無いもん
428名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 00:54:56.23 ID:PvLO6Nyq0
何言ってんだこのバカ新聞。
苦慮することなんて何も無いぞ。
必要な公共事業を建設国債で行って、災害に強いインフラ作りと雇用創出を行うだけだ。
どこに反対する理由があるんだ?
日本が発展するのが嫌なのか?
429名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:01:18.86 ID:oWmAIOuHO
民主も民主だが自民党も大差ないなぁ…

借金増やして、ゼネコンと繋がりたいだけだろ
430名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:03:17.32 ID:VWOUa7Vl0
公共事業の何が悪いんだ?数多の国民の為なのに。
民主党の外国籍でも子供手当てを与える事に比べたら天地の差だよ。
子供手当てなんて「将来の為に貯蓄します。」ばっかりで金が廻んないから
いつまでたっても景気が良くならん。

公共事業も怪しい中抜き業者を排除して、トップダウンを上手く誘導すれば
成果が生まれるよ。
431名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:09:01.80 ID:pkxCTCcl0
民主党と連立する危険性のある党には投票しませんよ。
草加だけでもあれだというのに……
432名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:17:48.09 ID:6QZlaVe0O
そもそも麻生政権時に災害にそなえて組んでた予算を政権交代後すぐにカットしてしまったのがすっかり仇になってしまった。
鳩山がいかにポンツク・・・・ってかクルクルパーで、閣僚もアホばかりだったか、本当悔やまれるわ。
433名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:52:59.60 ID:wk7R6o9r0
>>430
無駄でなければな。
長崎新幹線みたいのでなければな。
自然破壊がすごいことになりそうだが。
434名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:55:36.59 ID:wk7R6o9r0
>>397
税収は減るだろ。
さらなる不景気で
435名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:58:18.16 ID:TFjRLokZ0
>>434
痛みを伴うマイナス成長路線だよなw

構造改革って本当に構造が変わるだけで全くマクロ経済が成長しないw
436名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:58:41.24 ID:2OEg9lXq0
各地の数十人規模の農村に
完璧な防災対策が必要です!!!
437名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:59:50.63 ID:HDVV0jWF0
公共事業した方がいいぞ。
がんがん穴掘って埋めろ
438名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:04:50.47 ID:0s14FNFe0
公務員は、地方経済は公務員が落とす金でもっているといい、ナマpは有り金
全部消費してやるからもっと寄越せといい、自民は国民から絞りとった重税に
借金を重ね公共事業だと?狂ってるな。
439名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:10:53.14 ID:m0foZZSc0
公共工事するなら日本海沿岸に原子炉増備すべき。
平時は発電施設として、非常時には絶対に撃たれないトーチカとして、大いに機能するであろう。
440名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:12:00.66 ID:UF6KuWCb0
温暖化対策税とか取るくらいなら無駄な公共事業を
やめればいい
そもそも自民党は温暖化対策する気あるのか?
441名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:12:41.53 ID:32W5Edb60
まぁ中国の新聞なら当然の論調だな
442名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:15:55.25 ID:IbhRRBv8P
自民はなしだな
443名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:20:27.81 ID:NSPW9Qeu0
公共事業を単なるバラまきだと思ってる人    マスコミに踊らされるなよ

公共投資を小泉政権から止めてきた付けだよ・・・・

日本の資産を無しにしても良いのか?  河川も逐次更新していかなと持たないんだよ?

まあ、河川の反乱がおきて何でも流されても良いって言うのならいいのだがね

大事なのは、無駄なものを作らせない。監視が出来る状態でやるって事だけだよ

マスコミが変な風に煽るから国家100年の計すら動かなくなって、ぼろぼろじゃん
444名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:24:23.66 ID:5ynCUbId0
気持ち悪い文章だなぁ・・
445名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 02:27:13.82 ID:UF6KuWCb0
マジで温暖化対策税にしても消費税上げるくらいなら無駄な公共事業などやらない方がマシやぞ。本当に
446名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 03:03:44.10 ID:NSPW9Qeu0
温暖化対策は完全にサギだよ。バックリベートが良いんじゃないかなw
447名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 03:07:52.63 ID:NSPW9Qeu0
公共投資で河川改修とかダメなら、誰がやるのか教えて欲しい。

本当に大事な事なので、やれる人、組織があるなら国から予算貰ってやればいい

これ以上無駄に被害が出る前に

公共事業=悪  としか国民が思わないなら、水害その他天災が起こっても自己責任で良いよね

448名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 04:22:14.47 ID:1PgKU/0S0
消費税増税で国土強靭化法を全力で後退させる自民
自分で真逆の事をやっておいて、人のせいにするなよw
朝鮮人並みの論理破綻してるっての
信者もいい加減第三者の目で見た方がいいぞ
449名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 04:24:11.83 ID:TFjRLokZ0
>>448
日本軍がクリスマスやってるぐらい変な話だよなw
450名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 04:25:46.75 ID:1PgKU/0S0
大体さ、200兆円でインフレにすると言ってるけど、消費税増税分のデフレ圧力かかるんだから増額しなきゃダメでしょ
なんで誰もそこ突っ込まないんだよ
景気条項なんて努力目標は財務省が守るわけもないしな
451名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 04:29:48.10 ID:1PgKU/0S0
>>449
ほんと、藤井や三橋のビテオみたけど、自民がやるとなるとすごいおかしい話に聞こえてしまうんだよな
452名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 05:26:41.50 ID:hfc8d4qZ0
>>384
ダメなことは間違いない。
ただ必要悪だとは理解してる。


小泉改革に酔いしれてるんだよ。アホが。

あんなばかげた熱で・・・「郵貯解体して財投の根を絶つ」・・・なんてアメリカの策略に乗ってなかったら、
内需も崩壊せずに、ここまで中韓からナめた外交されてることもなかったろうにな
453名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 05:55:25.95 ID:jERIIC5x0
官僚を批判するのに公共事業くれくれって矛盾してるよな。
公共事業増やすって官僚国家になるってことだぞ。
454名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:06:47.43 ID:2ngt3kVg0
必要なのは企業の国際競争力強化。アメリカのレーガンはこれで成功した。
自民党は増税で公共工事再開して土建屋の票と金を国民の金で買うつもり
公務員改革は役人の利権が欲しくて役人に尻尾振って改革反対
電力自由化は電力会社の金目当てで反対
この利権政党はどれだけ日本の国を悪くするんだ
次回の選挙でこの亡国議員どもを国会から追放すべき
455名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:18:32.01 ID:KDMNP7ZJ0
またキチガイ左翼の自民党批判が始まった
456名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:20:54.06 ID:kbZps6G+0
この法案がなんでダメなのかがわからない
457名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:21:02.70 ID:RJ1SyBgk0
公共事業以上に効率のいい失業者対策があるか
同じ税金でもなまぽとしてとられるより公共事業の対価として取られたほうが納得できるだろ
458名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:22:39.43 ID:EBzznChE0
わかりやすい亡国政策
459名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:26:01.32 ID:jERIIC5x0
今更土建では国は発展しないよ。
ただ防災というならいいけどそうじゃないからね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000/
大阪維新の会「維新八策」

6.経済政策・雇用政策・税制

・ニーズのない雇用を税で無理やり創出しない
460名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:28:55.58 ID:UF6KuWCb0
>>457
失業者対策にはならないよ最低でもそこまで行く必要あるし現場も毎回違う安定した雇用だと思ってるバカはコンクリート並に頭が固い
461名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:29:27.50 ID:RJ1SyBgk0
>>459
防災のために老朽化したインフラの整備をするんだからニーズはあるよね
462名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:30:37.74 ID:jERIIC5x0
防災名目でも結局自民党内の力関係で決まるんだから田舎に無駄なものができるに決まってるんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:31:51.72 ID:RJ1SyBgk0
>>460
失業者なんてどこにでもいるし、その日の稼ぎになるだけでも大分違うと思うけど?
464名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:32:01.18 ID:38+aaq+S0
左翼自公だろ?
竹島放置したんだから。
465名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:33:59.42 ID:SGz+bdPK0
>>460
こいつ最高にアホw
466名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:39:17.11 ID:fJPeaixo0
堤防やダムの整備で
このところの洪水被害は防げたけどな

反対するバカはとっとと水没しろ
467名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:40:58.20 ID:AjUFsErE0
「コンクリートから人へ」などとこれ見よがしに喚いておきながら、
実際はてめえらのコンクリートはせっせと増やし、防災力は削ったどころか
大災害を「起こした」ような奴らもいるからな。
468名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:43:57.32 ID:M0PR00980
>>462
国土狂人化総合調査会の幹部の以降次第(笑)
二階、武部、古賀、野田毅、山東等々
469名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:46:07.67 ID:M0PR00980
>>464
竹島放置は売国
増税とバラマキ福祉の自民は左翼、社会主義政党
470名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:48:09.35 ID:TFjRLokZ0
>>468
野田毅ってガチガチの緊縮派だろw
どうなってんだよw
471名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:52:47.89 ID:hYl/j8Q/0
成長戦略が無いのは民主も自民も同じってことか
公共事業が悪とは言わんが、良い公共事業のみを行なえない以上
批判は免れんだろ
例えば、全国に赤字空港を幾つも作るようなことを今後も行なうなら
国民は絶対に反対しないといけない
472名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:07:22.30 ID:UF6KuWCb0
>>463
そんな場当たり的な対策が今の自民党の責任だろうが恥を知れよ!!
473名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:09:14.82 ID:TFjRLokZ0
成長戦略っていっても政治家にも官僚にもノーリスクだろw
だからインセンティブが働かなくて失敗する
474名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:11:09.24 ID:jQn/TRyO0
>>1

結局、うまい汁を吸っていた頃のシステムしか思いつかないということ。
いらねーわ。
475名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:31:55.24 ID:2OEg9lXq0
今後のインフラは空港ですよ!
全国津々浦々に、国際空港が10箇所ずつ必要ですよ!
476名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:43:40.42 ID:OBwIO+5h0
これに怒るなら男女共同参画に10兆も使ってる事に怒りなよ。
あれは社民系の利権だから何の役にも立たない。
でもインフラはのこるんだから。
誰も耐震化された学校を非難する人はいないでしょ。
477名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:44:13.53 ID:8I4laR5k0
日本との友好には武力による一撃が前提、ノモンハン事件に学べ―中国メディア
新宿区西早稲田2-3-18

478名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:53:52.17 ID:ImykwmPU0
もちろん金融緩和も同時に
479名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:08:47.28 ID:2OEg9lXq0
これから子供が爆発的に増えるから
全学校を耐震構造にしよう
480名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:34:11.45 ID:cumkbOzl0
>>1

【野党】 「ばらまきのイメージが定着している」自民党、目玉公約「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮 公共事業批判強く★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345501764/
481名無しさん@13周年
余ってる空港は軍事転用でもしなきゃね