【栃木】2歳児に白玉おかしい…父親が危機意識の甘さ指摘 市外の病院に搬送した医療体制にも疑問投げかける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
栃木市立はこのもり保育園(栃木市箱森町)で7月17日、女児が白玉を喉に詰まらせて意識不明の
重体になった事故で、栃木署は19日、この女児が死亡したと発表した。

鈴木俊美市長は記者会見で、「保育園で保育中に提供した白玉で起きた事故。園児本人に落ち度はない」と
市側の責任を認め、遺族に当面の賠償金として1900万円を準備したことを明らかにした。

亡くなった里世ちゃんの父親(41)が19日、読売新聞の取材に応じ、「何があっても里世は帰ってこない」と
悲痛な心情を吐露した。

父親によると、里世ちゃんは甘え上手で、よく抱っこをせがんだ。歌や踊りが好きで、3歳になったらピアノを
習うことも考えていた。二つ下の弟のことを、お姉さんらしくよく気にかけていた。

自宅では、大きい食べ物は与えないように気をつけていた。「白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。
誰か1人でもおかしいと思わなかったのか」と調理師や保育士の危機意識の甘さを指摘した。

市外の病院に搬送され、心拍の再開まで約50分を要した医療体制についても疑問を投げかけた。事故後、
病院にいる里世ちゃんを妻と2人で24時間見守り続けた。並べた椅子をベッド代わりにして泊まり込んだが、
思いはかなわなかった。

「こういう思いは他の人にはしてほしくない」と、声を絞り出した。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120820-OYT1T00291.htm

元ニューススレ
【社会】保育園で悲劇…白玉詰まらせ2歳女児死亡 - 栃木
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345382442/
2名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:48.94 ID:MoNALa6q0
老人ホームのお正月
3名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:06.62 ID:N7HF9T0M0
  ガラッ
|┃          _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
|┃         /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
|┃    三  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
|┃        |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
|┃       ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/ 私の花に白玉詰めたの誰?
|┃  三    ((   ´    `   ))
|┃        ヽi ヽ ノ.(○○)ヽ ´i/
|┃         ヘ\ ∈三∋ /リ
|┃        _/`lヽ、___ノl´\_
|┃  三     /  |\_/|  \
|┃         ̄i  \ °/  i ̄
4名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:42.94 ID:CTmRmWtp0
マスゴミが医者を嫌う理由:自分たちより名実ともに偉いから。
5名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:49.54 ID:hh/UdGUt0
>父親によると、里世ちゃんは甘え上手で、よく抱っこをせがんだ。歌や踊りが好きで、3歳になったらピアノを
>習うことも考えていた。二つ下の弟のことを、お姉さんらしくよく気にかけていた。

親が阿呆なだけだろ。こんなお涙頂戴の脚色で誤魔化すなよ。
6名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:11:07.43 ID:xPUrFsnl0
喉に詰める程の白玉を提供したのもマズイし詰まらせた後の処置も悪かった
掃除機で吸えば出てくるのに
7名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:11:11.45 ID:ICmyraXu0
2歳で死なれたらたまらんなぁ
8名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:11:14.50 ID:CYuFNhcu0
そんなことより、もっとみんなで猫を捕まえて殺すべきだ

猫をころすのは、実にたのしいからね
9名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:11:51.03 ID:vhMERTnm0
10名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:06.69 ID:imhg8ZGm0
よく噛んで食べる躾しなかったのか
まだ離乳してなかったのか?
11名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:06.93 ID:WCvxMK/X0
桁が違う。19000万求め提訴だな
12名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:41.12 ID:zqArgSI70
賠償金むしりとるぞー!
13名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:54.73 ID:wHT1XLJ+O
ごもっとも
七つまでは紙の子とも云う
受け入れがたいが
14名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:13:05.87 ID:/V0OSVsr0
なんでこれで親を叩くのか分からない
15名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:13:21.69 ID:mlRTQILn0
白玉なんてノドに詰まったらこんにゃくゼリー以上に取れないだろよ。
背中叩いても掃除機で吸い込んでも。
危ないくらい素人目にもわかるわ。

この保育園は殺人保育園だな
16名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:13:53.46 ID:3xWJEUQn0

   頼むから、掃除機を用意する前に手を口の中に入れて、喉に引っかかっている
   白玉を取りだしてくれ。数分の差が社会復帰率に影響する。

   給食を提供する施設は、この程度の救命措置について研修を必須にすべきだよ。


17名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:14:11.69 ID:nqVxHEL5O
白玉は5歳から、金玉は18歳から
18名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:14:53.54 ID:IRPPmi8y0
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
白玉を法律で禁止しろ!
19名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:14:53.73 ID:iNWczPl30
これは父親が正しい
どんな連中が保育園で働いているんだ
20名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:15:07.48 ID:96URvVhT0
確かに2歳児に白玉は危険だな。
俺でもたまに喉に詰まる。
21名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:15:33.02 ID:5LbaSsVd0
そしてなぜかこんにゃくゼリーへの締め付けが強くなると
22名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:13.97 ID:8I+Rguo20
>市外の病院に搬送され、心拍の再開まで約50分を要した医療体制

栃木県の県庁所在地は栃木市じゃない。
栃木市は田舎。
病院の一つも無い。
23名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:31.33 ID:rbbKUbmQO
これは親が叩かれるのはおかしいだろ

どう考えても保育園で殺された

24名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:38.14 ID:u74I9SWv0
保育…って書いてるのが先に目に入ったが
2歳児か
2歳に白玉て。乳児に蜂蜜と何が違うのレベルだわ
こりゃ賠償してやれ。
25名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:39.97 ID:vyap88WI0
子供が後三回噛んでればな・・・
26名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:09.87 ID:X5qDWau8P
>>3
27名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:13.05 ID:4G3JVXL90
餅はレバ刺しのように規制すべきだな
一体何人餅で命を落としているのか
とんでもない殺人兵器だ
28名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:28.82 ID:RM6Umkbd0
安い白玉だと固いしねー大人でも噛み損ねたら喉詰まるよ
29名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:36.27 ID:G2dZoL+X0
二歳児の心肺停止受けられる病院ってあんまりないからなあ。
栃木市はどうかしらんが。
30名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:42.33 ID:czHisp7M0
お前らやり過ぎんなよw
31名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:51.18 ID:JKugyszg0
父親は赤玉でて甲状腺摘出
32名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:51.25 ID:3FJRWSro0
父親無念すぎる
白玉食わせた奴死ねよ
33名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:54.11 ID:Qkx32Xh90
子供に喉に詰まるものを食わせるなよ
34名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:58.06 ID:ICmyraXu0
なぜ白玉を食わしたかは判明してないの?
殺そうとしたんじゃないの?
35名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:18:14.94 ID:XCK2oO7M0
>>10
2歳児だと難しくないか、んでもちぎれなそうな気がする
36名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:19:04.95 ID:54d3BsQa0
2歳児に白玉?ないわ
37名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:19:08.13 ID:hMRNEYa60
>>5
親が食わせたわけじゃないぞ
38チンコうせい:2012/08/20(月) 12:19:20.16 ID:aEEsOp10O
掃除機の先に、喉に入れても傷付かない柔らかいホースのような物をはめて、吸い込めば取れやすいらしいね。

それに、背中を思いっきり叩くとか。

しかし、白玉とかやるほうが馬鹿だよな。
39名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:19:23.83 ID:K2m98Hdz0

>>18
金玉は いいでつか?? ぼくらの。ときどき お母さんが 洗ってくれる。
40名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:00.37 ID:8I+Rguo20
近くの真岡市では
2010年2月にも
当時小学1年の男児(9)が給食で出た
『同じメーカーの白玉団子』をのどに詰まらせ
意識不明の重体となる事故が起きていた
当時も再発防止の申し入れがあったにもかかわらず
対応の遅れが批判されている。
41名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:04.54 ID:khNtOAOu0
二歳児他人にまかせるな、危機意識がたらんって言われたらどう返すんだろ。
42名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:05.34 ID:IeqCtKHX0
他の2歳児が食べて問題なかったなら
この子に大きなものを食べさせなかった親の過保護も一因だろ
それを伝えてたのに食べさせたのなら園が悪いけど
43名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:11.85 ID:i3uIkZnE0
>>15
> 掃除機で吸い込んでも。

そんなに喉にべっとりと張り付くものなの?
44名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:40.84 ID:2YZ97xW0O
餅系が喉につまったら、逆さまにして背中を叩く。
年寄りは放置で良い。
45名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:44.50 ID:xMRj1uGh0
二歳児に白玉てアホちゃいますかと。
あれ、数センチあるよ

二歳児の喉ってめちゃ細いよ
46名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:06.51 ID:0py6GCW30
白玉はつるっとしてるしな
汁吸おうとしたらぬるって入って、うっかり喉につまる可能性もある
47名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:15.25 ID:QPzZLby00
>>5
この事件は保育園での事故だから親に責任はないtどころか被害者。
白玉を幼児に出す事が信じられないわ。
48名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:24.62 ID:xMRj1uGh0
ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除機で吸いこんだら取れるんだけどな あれ
助かった人はみんなそうだもん

保育士の無知も祟ったな
49名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:34.38 ID:rateoDJ9P
自分で育てろよ
リスクのある面倒を他人に押し付けてるくせに生意気
50名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:55.60 ID:WASoVaKn0
運が悪いだけだろ
むしろ辛い悲しい人生を早めに終われてよかったねと慰めてやればよい
51名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:57.05 ID:kAhSciBxO
保育園側に天誅が下りますように(-人-)
でもこれでこの保育園が潰れたら、ますます待機児童問題が深刻化して、
医療裁判になって小児科医の不足に歯止めが利かなくなって満足な治療を受けられない事態になるかもね。
親側を疎ましく思う子持ちもいるんだろう。
52名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:58.76 ID:xMRj1uGh0
>>49
それはこの際、関係ないんで。
53名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:22:22.59 ID:xMRj1uGh0
>>50
それはお前の主観であって関係ない。
54名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:15.84 ID:0py6GCW30
>>42
監視下の状態でつまらせて死んだのだから
普段から食べさせなかったのはきわめて適切

お前みたいなアホに叩かれるのは気の毒過ぎるわ
55名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:42.87 ID:QHarv2ro0
野田聖子はどこにいった?
56名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:48.09 ID:u74I9SWv0
>>51
モンスター患者に潰された小児医療とは次元が違うだろ
2歳に何の疑問違和感もなく白玉食わすような施設なら潰れた方がいいぞ
57名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:52.61 ID:217yFd9+0
>白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。

おっしゃる通り
保育士やら幼稚園教諭になるには、乳幼児の嚥下能力や不適食物等について学ぶはずだが、何やってんだ
58名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:24:12.64 ID:xpdW0mXT0
し、白玉粉買っとかないと!
販売中止になるっ
59名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:24:44.71 ID:m3Ke2SZD0
2.3歳児くらいまでの救急措置は大変難しい。
慣れてなけりゃ気道確保するのもビビる。
緊急切開するのは尚厳しい。
60名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:24:55.68 ID:FOMs+sMP0
白玉も規制されるの??
61名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:04.91 ID:LiAkgbEc0
幼稚園児でも白玉やグミキャンディーとか食わせて恐いなと思うのに
2歳児で白玉食わすって・・・・・何を考えてるのやら
62名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:22.79 ID:/V0OSVsr0
何が何でも親に責任を負わせたい奴がいるな
そんなに家庭を持つ人間が憎いのか
63名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:32.76 ID:nhrRlxI3O
蒟蒻畑も危機意識が甘いから起きたんだろ


つまり白玉は規制
64名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:47.58 ID:jK2WEOXhO
こんにゃくゼリーよりもちやその類いを規制すべきだったな
規制しない理由が、みんな危ないと知ってるからだったか?
65名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:56.75 ID:ICmyraXu0
ゆとり保育士が2歳児に恨み持って殺したって可能性はないの?
2歳児にモチはありえないだろ?
66名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:05.28 ID:czHisp7M0
謝罪と賠償ですね?
67名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:47.48 ID:OHsd/LU/O
こんにゃくゼリーで問題になったのに「似たようなものは危ない」という頭ははたらかなかったのか?
68名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:55.07 ID:+zZOII5FO
10 子供育てた事無いんだな。
2歳児で咀嚼は、まだ無理。

素人なら躾とか分け分からない事言うのは仕方無いが
園で保育士なら食べさせてはいけない物は学習してる筈だ。

プロのやる事ではない。
一般の家庭なら2歳児に食べさせないし
小さく切ってやる。

そのまま、よく噛んでと食べさせてる親が居たなら
親を躾した方が良いよ。
顎鍛える為の歯がためなら
それ用のオモチャがある。
69名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:01.57 ID:BTapDF8d0
やるせないな
70名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:05.44 ID:zXXEjaTi0
父親の気持ちは理解できるが
医療体制まで批判の対象にしているところにはプロ市民の香りがするんだが
71名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:08.99 ID:kcZiZVcZ0
モンスター患者→小児医療 医師の激減→小児科医師救急なんて見たくない
→病院のたらい回し→市外の病院へ
だろ。
72名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:09.59 ID:EXXibnjJO
消費者庁何やってる!白玉を規制しろ!!あと保育園も規制しろ!
73名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:19.91 ID:mlRTQILn0
「噛んでれば良かった」ってなんかの拍子で吸い込んじゃう可能性だってあるやん。
まだ2歳なんだから
それに水分で覆われてる口腔粘膜に親水性のほぼ球形の餅なんか詰まったら
完全に気道塞がれるやん。
未必の故意で殺人罪だろ、これ。
2歳の子供に死なれたら、こりゃ親は救われないよ、過失ないのに。
74名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:30.58 ID:cHfYMw0Z0
消費者庁「白玉のやわらかさは俺たちが決める!」
75名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:37.83 ID:GAmJ+s4J0
>>57
たしかに。

可哀想でしかたがない。
76名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:58.07 ID:P81S/vTq0
>>28
白玉が固いとか冷蔵庫で冷えてるだけだろ
だいたい粉で買って家庭で溶いて作るもんだろ
白玉にそんな高いも安いもあるかよ
77名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:28:00.36 ID:gWeJDVfR0
こんなの子供を殺されたのも同然。未必の故意ってやつだろ。
たったの1900万円で手を打とうという栃木市もオカシイ。

白玉を2歳児に与えよう→与えたのプロセスで疑問に思った
奴が居なかったなんて狂ってるとしか言いようがない話。
78名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:28:30.96 ID:gWUjdq/z0
責任を明確にする必要があるわ。
二歳児なんて呑み込む力がまだまだ弱いよ。
というかそんなの普通の親なら暗黙の了解というか常識。
人様の子供を預かる職業の人間がコレを知らないとか有り得ないわな。
79名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:28:51.77 ID:PkAh+aw90
遅生まれの2歳児なら1歳児と変わらない危険さ
80名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:40.82 ID:ICmyraXu0
仮に幸運にも喉に詰まらず胃に到達しても消化できずに激しい腹痛起こす
それ狙ってわざと与えたとかじゃね?
81名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:53.86 ID:xb+hKmUx0
鬼女叩こうと思って来たけど、これは無理w
保育士も調理師も栄養士も、みんな揃って危険性に気づかないって、どんだけゆとりなんだよw
幼児には、蒟蒻ゼリーと同じくらい危険な代物だぞw
白玉まで法規制されたら、どーすんだよw
82名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:54.77 ID:GHV0EgnG0
10歳くらいでもデカイ肉頬張って喉詰まらせて涙流すアホが居るのに
俺のことだが
83名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:30:04.98 ID:KM1T8Jeu0

栃木は、というか、全国的に病院壊滅状態。
厚労省はアホ過ぎる
84名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:30:07.22 ID:0py6GCW30
白玉ももちもこんにゃくゼリーも悪くない
幼児にとっては、大人の食べ物なんか危険なものばかりなんだから、規制してったらおかゆみたいのしか残らないだろ
あげるやつがわるうい

こんにゃくゼリーなんか、凍らせて与えてるんだしなあ。
85名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:30:54.80 ID:wPOxRBFa0
小さな餅みたいなもんだからな
86名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:05.27 ID:lG2iKOemO
今後これと同じ事故があったら故意とみなすからな

87名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:26.64 ID:54d3BsQa0
1900万かー
3000万くらい払ってやれよ
88名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:41.55 ID:NgiQYjfR0
白玉は保育園で出すものなのか???
ふつう、おやつはゼリーだろ!
89名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:54.76 ID:aQ6ONh0d0
まぁ、二歳児に白玉なんてこんにゃくゼリーなんかよりはるかに危なそうだしな…。
特性のパチンコ玉サイズとかならともかく。
医療体制はなぁ…これはある程度仕方がないとしか言いようがない気がする
90名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:06.91 ID:PkAh+aw90
うずらの卵も規制するぐらいの事しか出来ない地自体w
91名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:14.32 ID:217yFd9+0
>>84
こんにゃくゼリー事件は、祖母を殺人罪で訴えるべきだな
92名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:22.37 ID:zB5GrJWqO
志良玉弾吾ちゃん規制されちゃうの?
93名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:32.96 ID:VmcMm4GS0
>>43
粉にした餅米を団子にして茹でたものだからな。
言ってみれば一口大の餅みたいなもんだ。そりゃ詰まるよ。
94名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:39.49 ID:rateoDJ9P
自分の大切な子供を低賃金労働者にお預けておいてミスしたら文句を垂れる
安かろう悪かろうが理解できてない
95名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:54.41 ID:7rg3Da9d0
白玉に落ち度はない
96名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:55.17 ID:P81S/vTq0
大人が食べるのと同じか大きさの白玉なら2歳児には凶器だよな
97名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:02.66 ID:yhwfPpCr0
これは亡くなった子供と遺族が気の毒だ
市側もひどいが、ここでプロ市民なんて言ってる奴の気が知れない
98名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:05.11 ID:/CTM0QTd0
まあ普通は出さないわな
それに何が詰まったにしろ保育園には保護責任があるのだから賠償はしないといけないだろうね
ただまあ、賠償はされるんだろうけど子どもは帰ってこないからね
2歳児なら親が傍にいてやるべきだと思うよ
余程の事情がなけりゃ共稼ぎはやんないほうがいいと思うけどね
99名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:21.70 ID:gkLIye9S0
二歳か・・・
二歳なら切って与えるよな
それ以上ならよく噛んで食べなさいと言えるけど
100名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:02.00 ID:mlRTQILn0
幼児向けのマシュマロだって小指サイズだぜ。
2歳児にノーマルサイズの白玉ってあんた・・・
101名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:27.83 ID:A2RHWo5w0
>>1
>「こういう思いは他の人にはしてほしくない」と、声を絞り出した。

普通やらねーし、馬鹿だろお前って、今、マジで声に出していっちゃたわ
102名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:29.94 ID:KDZYRwsW0
 こんな馬鹿な話があるだろうか。
 2歳児に白玉などありえない。
 なぜ保育園の人が誰一人疑問に思わなかったのか、不思議でならない。
 
 それにしても・・・本当にこのお父さんが気の毒でならない。
103名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:33.55 ID:UV9aSaz20
クリーム白玉あん蜜、うますぎ!!
104名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:50.46 ID:gULu3kn+0
音楽的には2歳児には白玉がふさわしい
105名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:59.80 ID:C0VFlq550
2歳で一方的な過失で1900万って安すぎ。
相場はその3倍じゃまいか。
106名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:31.62 ID:0py6GCW30
>>101
ちゃんと読んだ?
107名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:39.38 ID:/CTM0QTd0
>>105
>当面の賠償金として
108名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:53.81 ID:GAmJ+s4J0
>>84

激しく同意。
109名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:54.58 ID:5YatXMIB0
>>82
夏休みの宿題は終わったのか?
110名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:54.60 ID:g3W+6AJB0
>>74
それだけはやめて。(笑)
111名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:55.87 ID:soo9qxe7O
一歳にして6Pチーズ1箱食べてました
自分で冷蔵庫開けて
112名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:57.47 ID:P81S/vTq0
ID:rateoDJ9P
このスレ注目のキチガ
113名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:10.65 ID:EogatKRb0
賠償金は税金だからな。
市が責任を認めても保育園の担当者は誰も刑務所に行くわけじゃないし。
保育園を訴えても市が責任負うことになる。
責任を認めれば税金が放出される仕組み。
114名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:11.86 ID:OHGzSuVU0
こんにゃくゼリーの次は白玉か
115名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:12.14 ID:iYaNOtAO0
2歳児に白玉は無いわ。あめ玉も駄目
116名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:29.12 ID:u74I9SWv0
>>99
いやさすがに餅系・ナッツ系はどんなに小さく切ろうとも怖くてやれないわ
他の多くの食材は万が一詰まっても押し流せたり勝手にふやけて柔らかくなったりするが
餅とナッツだけはどうやったって危ない
117名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:35.07 ID:qEnji1Rm0
他の子供は大丈夫だったのかという疑問が
118名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:35.49 ID:9CrvissW0
大人の喉のサイズにするとピンポン球位か?
119名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:46.25 ID:hbHMyEP60
>>1
だーかーらー
白玉は冷やして時間が経つと固くなるから使わんだろ。
うるち米粉と澱粉で作った朝鮮餅なんじゃねーの?
120名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:49.91 ID:559LrVVf0
「でも、おたくのお子さん以外はみんな普通に食べてましたけど?」って言ってやりたい
121名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:52.28 ID:bBIw3IIY0
>>5
お前がアホ。
122名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:19.56 ID:jD2yPQZQ0
>>117
自宅で大きいもの食わせてなかった子だったから
ひとりだけ白玉ちゃんと噛めずにつまらせたんだよ
123名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:39.46 ID:QU51nrYh0
いつものようにモンペを叩こうと思って飛んできたがこれは保育園が悪いな
124名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:47.35 ID:KDZYRwsW0
>>101
お前、大丈夫か?
思考回路がかなり(以下自粛)
125名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:48.70 ID:vyap88WI0
へ〜なるほど今回ばかりは管理者責任で間違いないな
126名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:54.12 ID:hWbQWCui0
保育士って全員完璧な人たちと思ってるの?
女が教習所に通って免許取得して、公道をまともに走行している姿見た事あるか?
無いだろ

保育士の免許を取ったって、保育園・幼稚園に入れば女のする事なんておままごとレベル
子供を見てました=眺めてた が正解
食事させました=ご飯与えただけで勝手に食べてる が正解
白玉デザート出てきました=おいしそう(自分が食べたい) が正解
子供に対して適切か?安全か?間違っていないか?の発想は無い
127名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:15.16 ID:rateoDJ9P
>>117
確率の問題だからな
128名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:22.21 ID:gNx+cbrv0
里世ってリセって読み。キラキラネームかどうか微妙なライン上。
当然、人生リセットされちゃったねー、とかレスがあると思ったんだが。
129名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:31.45 ID:wKmroTdf0
2歳だったらまだ消化器が未発達だから白玉消化しないだろ
130名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:33.79 ID:wPOxRBFa0
>>82
>10歳くらいでもデカイ肉頬張って喉詰まらせて涙流すアホが居るのに

そのくらいでパンの早食いで死んだ子いたなあ
そういうのは嘲笑の対象になるけどな
131名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:33.82 ID:0py6GCW30
>>120
赤信号渡らせて最後尾のやつがひかれたら
「他のみんなは渡りましたけど?」
というのか?
132名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:41.11 ID:LBjU2E7M0
医療体制の件はもうどうしようもないよな
やばい患者受け入れたら負けなんて判決出るし
133名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:39:18.45 ID:MMhdRuQg0
ガキと老人は流動食だけ食わせとけってことか
134名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:39:34.81 ID:Gu7gitb80
お気の毒に、でもまず思ったのは白玉あんみつ食いてぇーーーーーーー
135名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:40:13.67 ID:Ehh8L2VW0
栃の木病院なら10分以内で行けたはず
自治医大までだと20分はかかる
136名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:40:17.17 ID:HfrB1nCLO
ぼろ儲けだな
二歳のガキ一匹に1900万の価値なんかねーよ
137名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:40:44.77 ID:f4T3AdpP0
白玉禁止か?
こんにゃくゼリーの対応がいかに異常であったか
138名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:40:50.76 ID:EIo0D86EO
>>5
何で親が叩かれるんだよ。
アホはお前。
139名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:03.48 ID:eEXUd2Gci
この前川に園児たちを連れて行ったバカな保育園もあったよな。
園児流され死亡とか、保育士って能天気でアホばかりだ。
140名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:26.78 ID:6AvWePHA0
それはそうと、サザエさんのEndは、やっぱりじゃんけんじゃなくて、「うんがうぐっ」だよな
141名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:53.23 ID:OPobBTey0
>>5
何で親がアホ?
お前のほうがアホだろ
142名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:55.66 ID:vrwf9orX0
>>91
そうゆう事だ。
コンニャクゼリーの会社を責めるのではなく
幼児に危険なものを与えた祖母が一番罪が重い。
至極当然。
143名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:56.94 ID:yarJq0L0O
白玉はどうか知らんが、
救急で身近な病院に運ばれないのは
クレーマーと予算カットの賜物だぞ。
144名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:02.56 ID:b2ZtP0VIO
おまえら中国並みの民度だな…中国朝鮮人笑えんわ
145名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:43:20.98 ID:VnesI+iK0
まあ白玉出した調理師は民事でたっぷり絞りとられろ
保育園は掃除機に取り付ける専用ノズル用意しておいたほうがいいと思う
のどに詰まらすなんて大人でさえ、したこと無いやつなんていないでしょ
146名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:43:22.84 ID:PUmWfPneO
保育園に預ける方がおかしい
147名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:43:39.86 ID:gWUjdq/z0
>>136
そう思うんならおまえもなんとかして子供作って、
事故で死ぬ事をひたすら願えば良いじゃん。
「普通」の親はそんな事願わんけどな?

自分の考えが相当おかしいって認識してる??
それとも夏休みのぼくちんか?
148名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:43:48.95 ID:rateoDJ9P
>>139
リスクに見合う試験や報酬が無い職業だからな
そういう連中に子供を預けるリスクが分かってない馬鹿が多すぎる
149名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:35.39 ID:nE67VVVu0
親が食わすならまだ自己責任
うちの子2歳だけど喉につまらす物は与えない
みたらし団子大好きだから喉に詰まらないように
小さく切って食べさせてる
他人の子に喉に詰まる白玉あたえるなんてありえない
150名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:40.25 ID:iYaNOtAO0
>>144
幼児への配慮は中国も一緒なのか?もっと低いと思った
アメリカだったら1900万じゃ全然足らなそうだ
151名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:46.88 ID:fs439Z4S0
>>22
アルツはすっこんでろ!
その保育園の近くに栃の木病院があるわ、タコ!
市外とは独協か自治医大だろうが、なんで栃の木に運ばなかったんだ?
152名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:02.57 ID:u74I9SWv0
>>133
老人はともかくガキはそうだろ
固形物にしても咀嚼不十分であっても短時間で細かくなるか溶けるものじゃないと。
こういう書き方すると過保護に見えるが
「つまりやすい特定の食品だけ避けろ」ってだけだぞ。何も難しくない
153名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:09.14 ID:Y+88y/D70
白玉くらい噛めば2歳児だって食えるだろ。
よく噛んで食べるっていう当たり前の教育をせずに
白玉に責任擦り付けるのはおかしい。
こんなことやってたら保育園では全部流動食食わせろって話になるぞ。
154名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:22.87 ID:5nAsKij60
保育園で出る給食とかって事前に細かく教えてくれるとこばかりじゃないのか?
それ見てうちの子は無理だと思ったら一言連絡するなり
危険だと思えば止めるように働きかければいい
何が出ようが興味ない親もいるだろうけど
155名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:24.52 ID:H92KArEv0
不幸な事故だが2歳児って噛み砕いて喉に通す
本能ぐらいはないの?
いやいや親御さんの憤りは分かるけど。
156名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:39.24 ID:VmcMm4GS0
>>116
うちは白玉粉と上新粉を半々で混ぜたものを親指の先くらいの大きさに丸めたのをあげてるよ。
万一丸呑みしてものどの通りがいいように黄な粉をまんべんなくまぶしてる。
157名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:49.97 ID:LbvC5MZR0
全面的に気の毒なんだが、親が行動すると途端に「出る杭」になってしまうのは
どうしようもない日本人の国民性なんだろうな

大津みたいないじめ虐殺とも実は通底してると思う
158名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:08.48 ID:vYNF++LOO
>>136
成人して稼げば年収250万円、ボーナスなしでも一億くらい行くんだが…
159名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:23.30 ID:C7fRUMoIO
人任せで人に頼ってるからそうなる。危機意識がたりんな。つか義務教育も疑ってかからないバカは子供があとで泣きをみる
160名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:26.16 ID:e4zJJkEoO
>>147
チョン猿はほっとけ。
子供を金としか見てないようなクズばっかだからな。
161( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/08/20(月) 12:46:46.16 ID:ozGazYvg0
( ゚Д゚)<つらすぎる
162名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:51.99 ID:0+30nY0B0
>>146
じゃあお前が養ってやれよ
163名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:59.09 ID:t9M5/MDm0
>>70
でも50分はかかりすぎじゃない?
164名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:32.68 ID:IzXJTg1bO
野田聖子が一言↓
165名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:48.34 ID:SNwR2J230
>>156 え??黄な粉じゃむしろ喉の通りがわるいだろう・・
166名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:49.96 ID:fELR+nwF0
消費者庁はさっさと白玉も規制しろやダブスタ庁が
167名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:05.21 ID:rateoDJ9P
>>155
2歳児と言ってもピンキリだからね
168名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:17.16 ID:UhPUhi3i0
全責任は施設側にあるのは間違いない。
でも、栃木県の保育士だと高くても時給900円ぐらいだろ?
あと、メニューを決めたのは管理栄養士(正社員:月給18万ぐらい?))で、
作ったのはパートの調理員(高くて時給800円)
命を預かる仕事なのに、この時給じゃやってられんわな・・・・・・
169名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:21.74 ID:FjIW3eHC0
あずけるほうがおかしいとか言ってるおまえら、見どころあるぞ。もっとやれ。

170名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:23.28 ID:Qt3YdRjt0
100 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:02.00 ID:mlRTQILn0
幼児向けのマシュマロだって小指サイズだぜ。
2歳児にノーマルサイズの白玉ってあんた・・・


これはどう考えてもおかしい。。
食べる前の写真を持ってきたら違和感爆発だろ。

こいつら本当に保育で金もらってるプロなの?
頭おかしいってレベルだろ。
171名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:34.43 ID:mlRTQILn0
まあ元を正せばオンナに自衛能力がないから危険意識とか防衛意識は希薄。
自衛能力がないからどうせ誰かが守ってくれるだろって意識が根底にある。
警戒心だけは発達するが、それは自分に対してだけ。
昔の人が言ってた通り、オンナは好き勝手に外に出してはいけない。
この辺勘違いしてるバカオンナが増えてきて地下鉄で足もがれたり、
フィリピンでレイプされたり、深夜にルーマニア行って殺されたりしてる。

なにをやらせてもダメなのがオンナ
172名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:07.00 ID:76B3aJaj0
> 市立はこのもり保育園
> 調理師や保育士

まあこれは叩かれる
173名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:15.29 ID:ujlM0Buj0
2歳の女の子か
親なら自分の命より大事だろうな
174名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:31.50 ID:0IFb1Vg90
ミニトマトも気をつけろよ
飴や豆も
どうして育児のプロがそれを認識していないんだ。
175名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:32.38 ID:0peVBySi0
白玉食べられる2歳児もそりゃいるだろうけど、わざわざ白玉食べさせなくてもよくね?って感じ
保育士だって一人一人完璧に見れるわけじゃないんだし、リスクのある食べ物をなんでわざわざ用意したのかよく分からん
176名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:58.67 ID:His7Ry/F0
>>156
そこまでして二歳時に白玉をやりたいの?
もう少し大きくなったら食べられるのに不思議
177名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:02.77 ID:LbvC5MZR0
>>160
年収300万以下→滅びろ
失業者→飢えて死ね
老人→負担だからはよ死ね

戦後70年、経済発展をひたすら追い求めて走りに走った結果がこれだよ
カネしか見えなくなったという意味では朝鮮が凄いペースで日本を「追い上げてる」のさ
178名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:15.23 ID:BgW/qNWv0
まあ親にしてみればな
179名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:22.12 ID:8IjwLFTOO
>>153
ああいう食べ物はつるっと入っちゃう可能性がある
何とかして親が悪い方向にもっていきたがる連中がいるが
今回は完全に保育園側の過失
180名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:35.19 ID:rateoDJ9P
>>171
男は川や海で死にまくりだけどなw
水の事故で死んでる成人はほとんど男
181名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:39.24 ID:G84auQ+t0
>>8はどんどん通報して
追い詰めよう
182名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:48.01 ID:dE6IYM8F0
○玉を喉に詰まらせ、
183名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:54.50 ID:rwnVa3M70
白玉のやわらかさを決めていなかった消費者庁の責任だな
184名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:30.46 ID:jnbBJvRi0
>>1
これは完全に保育園が悪い
185名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:37.85 ID:10TY6kdi0
>>3
www
何書きに来たか忘れたじゃねーか。
ま、二歳児に白玉はないな。
186名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:42.07 ID:26mx0aHA0
白玉なんて歯で噛み切れるだろ
そのまま飲み込む幼児が悪い
これがダメならご飯もダメだし
流動食しか無いねw
187名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:43.30 ID:u74I9SWv0
>>179
頬張りながら鼻で息を吸う→タイミングよく鼻が詰まる→喉で吸い込む
子供の黄金パターンだからな
188名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:44.68 ID:YPSeIOD/0
>>132
小児科がないので受け入れられません、かな?
189名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:06.67 ID:StIBBw1e0
幹部は全員、懲戒免職
腹括れ馬鹿ども。
190名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:13.41 ID:+zZOII5FO
預ける方が悪いんでは無いだろ。

預かると職業として構えてる方が責任を持たなければいけない事だろう。
いい加減な企業を蔓延させるだけだ。
国の恥じになる事だよ。
今までも親や個人の責任にして体制を変えて来なかったから
次世代に辛い思いをさせてるんだ。

日本の未来ある子供が死んで喜ぶか?
191名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:23.29 ID:RRUeTyE80
保育園っていっても色々だものなぁ、最近は。
先生方がパート多くて、ここからここまで子供を見ていればいい
って感じの人も見受けられるし。
192名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:34.44 ID:EdGSrj7T0
2歳で保育園に預けられてかわいそう
193名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:58.55 ID:sCB96rMC0
>>5
親は悪くないけど、そういうどうでもいい情報出されると
可哀想な事件でも白けるのは確かだね。
いろんな事件で言えるけど。
194名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:11.05 ID:gkLIye9S0
>>150
相手がお金払えないならどんなにつり上げたって貰えないぞ
195名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:17.55 ID:rAwJ+z+c0
つーか保育園って白玉とか餅とか気を付けるべきだろ。
一口サイズ、とかだったんで大丈夫と思ったのか、それとも大量に購入しちゃって後に
引けなかったとか
196名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:44.10 ID:hWbQWCui0
保育園って女しかいないよ これ危険
作業員として男がいるが、子供との接点なし

保育園の乳幼児教室には最低男を一人は入れなければ
こういった事故(事件?殺人?)は減らない

変体男入れちゃまずいがw
197名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:45.25 ID:t9M5/MDm0
>>126
まさにそれだな
198名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:57.14 ID:dhOnQ4AA0
199名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:33.98 ID:/FG1sej/0
これはまともな意見だな。
保育園なら尚更そういう安全管理に徹底してるのかと思ったら
酷いな2歳児に白玉ってそれは予測できることだろ
あー馬鹿だわ
200名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:36.77 ID:ICmyraXu0
医療もここまで頼りにならんのは残念
仕方ないやモンスターが悪いで済まさずになんとかせんと・・・
201名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:45.72 ID:q3tvBsGw0
2歳で保育園に預けなくてはいけない環境のせいもある
202名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:45.95 ID:A/4R0FWy0
これは父親に同意だな
保育のプロが平気で2歳児に白玉とかあり得ないだろ
203名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:56.19 ID:iAnHzXNh0
もちのキルレートはこんにゃくゼリーの比じゃない
204名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:58.24 ID:u74I9SWv0
>>198
提携してるメーカーがあるのかもね
205名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:58.66 ID:n3r5lYtgI
1900万円って馬鹿ですか?
少ない。
206名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:55:11.43 ID:iYaNOtAO0
>>168
うーむ
バイトみたいな保育士にしてみりゃ、「危ないかも」と思っても子供に与えちゃうのかもなぁ
管理栄養士にしても、栄養重視した上で「子供が喜びそうなもの」を作っちまう

3歳以下の幼児への白玉(当然餅も)提供禁止くらいはした方がいいと思う
207名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:55:20.67 ID:+zZOII5FO
186 噛み切れない。

身体構造的に無理。
医学書読めよ。

躾も関係ないから。

間違った情報刷り込みさて
これ以上、日本の子供を死なさないでほしい。
208名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:07.06 ID:iIic1zzrP
>>188
小児救急専門の医師が不在なので受け入れられません
だな
209名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:24.00 ID:WQU9sC9N0
認可保育園は、現実的には選べないからな。
210名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:35.73 ID:RxKBN1NwO
プチトマトもかなり危険だけど、幼稚園児のお弁当によく入ってるよ。
汁漏れとか気になるけど、切ったほうがいいよ。
211名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:57.21 ID:/FG1sej/0
それも結婚遅かったんだな父親41歳だろ
目に入れても痛くない子だっただろうな
212名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:02.94 ID:jJa05VPD0
白玉って・・・・

ちょっと注意が足りないだろ・・・
213名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:18.24 ID:Go195tgT0
なぜ白玉を出したのか保育所側のコメントがないね
214名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:30.45 ID:A5AtZyj60
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|  /  ::  \ \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|   ⌒   ⌒   !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{     .::  、      __ノ  私にも○玉ぶち込んで
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
215名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:44.76 ID:54d3BsQa0
>>136
は?
216名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:51.58 ID:A/4R0FWy0
>>196
今どきは男の保育士も結構いるぞ
217名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:13.70 ID:FjIW3eHC0
2歳児を保育園おかしい…2ちゃんねらが親の危機意識の甘さ指摘 保育体制にも疑問投げかける
218名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:03.97 ID:upSouudz0
公立の保育園は究極のコネ採用
リアルに基地外みたいな奴等が働いてる
219名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:05.78 ID:4v8jJeC3O
三歳以下で保育園に預けるって、母親は仕事やめなかったんだね。三歳までは母親が育てると安全だし情緒も安定するのに、子より仕事を取ったんだからリスクは考えるべき
220名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:09.30 ID:7aR3R8Lg0
>>1
本当にお気の毒だな・・・(´;ω;`)
221名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:11.54 ID:cj5gpedF0
>>196
お前いつの時代の人間だよ
222名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:16.78 ID:qSDICDvB0
>>5
保育園での事故なのに親を叩くバカ。

オマエは自分のバカさ加減をネットにひけらかし、
そのバカさを永遠に晒すために生まれてきたんだよな。

223名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:20.29 ID:9ZW9dRrl0
換金作業に余念がないな
224名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:26.70 ID:KBaN9iDC0
今まで白玉出してて問題なかったんだろ?
白玉の大きさにもよるな
225名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:31.03 ID:Jgwyf4so0
さっきうどん屋で兄弟2人が丼に顔突っ込んで犬食いしてた。
「親の顔が見たいな。」と思ってたら後から来た親父も犬食い始めてワロタw
226名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:47.66 ID:jWQ/seGK0
2歳児に白玉食わすのはおかしいと思うけど、
2歳児を保育園にあずけるのもおかしいと思うわ
227名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:59.80 ID:awLxg3F30
普通二歳児に白玉はねーわ。
ニュー速は子育てなんかした経験ないだろうからわからんだろうが。
228名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:26.64 ID:Z/usCpsp0
2歳児預けるなよ保育園なんて大概どこも杜撰でいい加減なとこだぞ
229名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:01.20 ID:rAwJ+z+c0
>>206
危ないモノ、でも上から本日のデザートですと出されたら…

そんな危ない食事をしている児童全員を同時に見るのは難しいだろうと思う
230名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:45.86 ID:a3V4Nkrf0
>>210
完全に切らなくても、トマトの皮に、十字にちいさく切れ目を入れておくといい。

食べる時に、そこから割けるから。
231名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:25.40 ID:EtqYKkqKO
>>226
下手な釣りだなあ
夏だねえ
232名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:43.60 ID:Z/usCpsp0
しかし病院や行政相手だと金とれるのな、。
民事は9割以上が逃げ得なのに。

ktgmurymski
233名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:04.98 ID:8wLGLSZg0
>>5 を読むと悲しくなる。涙が出るよ。
日本にこんなバカがいるなんて。
234名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:09.08 ID:i8Xb1O2K0
白玉とか餅、こんにゃくとか食わせるなよバカじゃねーの。
子供扱うプロならわかんだろ。
親は気の毒だな。
235名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:21.66 ID:sNhvFtAV0
えーっと

金を払って育児の一部をお願いしていると
何故かコンニャクゼリー事件の再現をされて
おかしいだろと訴えたらおかしくないと言われ
あまつさえ金まで毟られた

ってことでいの?
236名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:25.60 ID:gkLIye9S0
三歳に近い二歳児だったのかまだなりたての二歳児だったのかによって
咀嚼能力は全然違うくね?
三歳児に近い方だったとしても白玉まんまはないかもしれないが
237名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:49.02 ID:FjIW3eHC0
白玉食いたくなってきたな。ステマだろこれ?
238名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:59.91 ID:W9hR015Z0
普通に考えて2歳児の食べるおやつに白玉ってバカとしか思えない
この保育園アホじゃないのかな
239名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:04.21 ID:xfkdWW+a0
乳幼児連れて真夏の花火大会に行くとか、
ベビーカーで美術館に乗り込んでガキ泣かせるとか、
レストランに躾の成ってない親子で来てファミレス気分炸裂させるとか、
そんな連中多いしな。
240名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:23.44 ID:+OcyM00w0
「白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。誰か1人でもおかしいと思わなかったのか」
月毎に献立表が配られるだろ、この親は全く見てないのか
241名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:29.26 ID:eOobjoMFP

       マンナンライフがひと言
            ↓

242名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:47.18 ID:0V/gfioq0
まったく、お父さんのいう通りだ。
それと、白玉食わせるなら
ちゃんと脇に掃除機を用意しておかんとな。
243名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:08:00.41 ID:m1owkL1S0
りよって読むの?
244名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:10.69 ID:Zl1GJOqQ0
二歳児に白玉はないだろ
保育園バカじゃないの?
245名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:31.98 ID:bowTCBwH0
日赤の救急救命講習は必須にしてもらいたい。
246名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:35.93 ID:YovRypZ30
>>236
この市では、2年前にも同じメーカーの同じ白玉で
給食のどに詰めて小学校1年生が意識不明の重体になって、いまでも意識戻らないんや

年間トン単位で給食用に仕入れてたらしいから、キックバックマージンが疑われるケース
247名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:14.34 ID:7zZgQV3M0
なんでそこまでして白玉食わせたいんだよ
248名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:21.69 ID:z1iqJD4c0
>>1
今時かき氷であずき白玉を
選ぶ子供ってのはまずいないわな。
白玉を見て「?」って子供が大半だろうな。
それくらい年寄りが食うレトロなもんになってる。
しかしだからといって危機意識云々かといえば・・・。
あんたんとこじゃ子供に餅食わせんの?

まあ、俺はあずき白玉好きだけどな。
249名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:25.69 ID:czHisp7M0
獨協医大いけばもっと苦しまず(−_−#)
250名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:51.83 ID:Xbu0t8nZ0
>>10
無理があるだろ
251名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:52.57 ID:2NHcF3g50
悲しいわな
でもまだマシか↓

>鈴木俊美市長は記者会見で、「保育園で保育中に提供した白玉で起きた事故。園児本人に落ち度はない」と
市側の責任を認め
252名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:15.83 ID:y6oyv6A80
保育園の経営母体って社会福祉法人がおおいんだよね。
社福の実態って、すごい優遇されてるんだよね。

経営は一族でふりわけて、馬鹿ドラ息子は施設長。
理事長は税金、家賃、食費タダ。補助金で外車乗り回して、研修名目で海外旅行三昧www

半官半民でコウモリみたいな立場だから、
以前は悪いことが発覚しにくく、やりたい放題wwww

全部とは言わないがこんなところも実際にはあるんよw






社福の経営者は個人の一族が理事長から施設長までしているんだよね。
253名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:51.07 ID:198An/IfO
そういうのは事故が起きる前に言おうぜ
お父さんよ

金が欲しいんか?
254名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:58.93 ID:i8Xb1O2K0
>>251
まあ全部税金だからね
255名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:08.97 ID:RJQfwIGJ0
保育園かよ
殺人だろ普通に
256名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:39.16 ID:KMNNpU/k0
白玉に関しては批判してもいいが
何勘違いして医療体制にまで文句言ってるの?
都会に住めよ
257名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:43.52 ID:pukYIZnu0
>>1
2歳児に普通サイズの白玉はちょっと・・・なぁ・・・
4歳児くらいならまぁ分かるが・・・
258名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:43.81 ID:86tgpxHM0
>>240
献立見てまさか普通の白玉出るところまでわかるか?
普通は、細かく切ったりして出すよ。
もしくは白玉といっても餅粉を使わないでそれっぽいモノを作る。
259名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:59.28 ID:rZqKcOGo0
献立立てたのはだれかなっていうか、予算が
260名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:13:51.58 ID:qbq2tpro0
100%保育園側の落ち度なのに賠償金1900万は安いだろ
261名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:07.76 ID:EogatKRb0
>>120
全員クローンだから個人差なく飲み込めたはず、ってことか?
262名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:09.84 ID:PkKVLfCjO
>>10
バカ?
263名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:14.77 ID:Fz2aYFCO0
>里世ちゃん

なんて・・・読むの?
264名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:37.92 ID:0/MXNgxT0
こんな情けない事故で税金を賠償に使われるのは腹立たしいわ
保育園の関係者の給料から毎月差っ引いて回収しろよ
265名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:48.68 ID:z1iqJD4c0
>>263
リゼ、じゃないかな?
266名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:50.49 ID:198An/IfO
でも他のやつもみんな白玉食べたんだろ?
267名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:01.58 ID:FjIW3eHC0
きょうは白玉あんみつ買ってくるぜ。
268名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:45.63 ID:ih3W41S70
凍らせた蒟蒻ゼリー食わせても罪に問われないんだから
食わせた保育園ではなく白玉作った奴が悪い。
269名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:48.53 ID:fSWPU6s40
2歳児に普通の白玉を与えた保育士は免許取り消しでいいよ
無知にも程がある
270名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:22.95 ID:k+7b+hUt0
>>82
昨日26歳でも喉に肉詰まらせて涙目になったよ。
271名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:24.53 ID:3XKHzoafO
>>253
はぁ?
272名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:47.81 ID:bTU4tZwxi
>>5
日本語読めないバカチョンは祖国にお帰り
273名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:51.29 ID:KWgaqxnH0
これは、保育園が悪いよ。
274名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:31.71 ID:FjIW3eHC0
やっぱ甘味スレは伸びるね。
275名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:44.06 ID:cHfYMw0Z0
>>266
保育園は何人までなら殺してもokなの?
276名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:44.77 ID:7zZgQV3M0
なんでもかんでも金目当ていうゆとりが増えたよな
状況判断とかできないのか?
277名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:04.08 ID:7HBmooTb0
杏仁豆腐にしたらよかったのにね
278名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:08.79 ID:dcLG55OIO
2才児に白玉はまだ大きいのかぁ。
279かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/08/20(月) 13:18:12.93 ID:tHo/D3lZ0
2歳児に普通の白玉出す奴は殺人する気満々なんだと思う。
俺が2歳児に食べさせるなら真珠玉位の大きさにするわ。
280名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:33.08 ID:lzXx5pr70
>>5
阿呆だ
281名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:18:44.23 ID:T07Ytl0q0
ガキの頃
2歳の妹にぶどうを食べさせようとしたら
親に注意されたの思い出したわ
282名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:19:34.96 ID:w9ICt/fq0
これは言われても仕方ないと思う
283名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:06.16 ID:vYNF++LOO
そういえば俺が保育園で貰ったのはポーロ(米粉に砂糖加えて焼いたような豆粒みたいな菓子)ばかりだったな。
あとは缶詰めのミカンとかか。
284名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:07.44 ID:qbq2tpro0
緊急を要する状態なのに、すぐ近くの「とちの木病院」に搬送できなかったのかねぇ
285名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:17.45 ID:rAwJ+z+c0
>>277
甥っ子の幼稚園のフルーツポンチはアンニンっぽい牛乳寒天だったなぁ
286名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:27.30 ID:Fz2aYFCO0
>>265
リヨちゃんかな〜?とも思ったんだけど
なーんか気になる・・・

>>279
タピオカとかにしとけばよかったのにな
子供ってああいう食べ物好きなのに
287名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:50.35 ID:gkLIye9S0
>>246
キックバックマージンはあるかもな。

しかしその年齢になってつまらせるとか
このメーカーの白玉、凶器ですか!?
288名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:07.97 ID:Fbo5p8lWO
2歳の息子に串団子やってる俺はどうなんだろ?
289名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:12.80 ID:3XRgVI5f0
白玉って餅ほどうまくねぇんだよな、子どもの頃、大嫌いだった
290名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:14.57 ID:rfWQOjRD0
2歳児に白玉、児童に生レバー

どうなってんだこの国w
291名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:20.99 ID:BOBIkXf20
案外ここでは親のほうが叩かれてんだな
292名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:29.53 ID:FjIW3eHC0
牛乳寒天とかよく食ったな。なつかしい。
293名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:32.02 ID:86tgpxHM0
http://www.zenhokyo.gr.jp/syokuji/syokuji1/yoiko/yoiko.htm
http://www.zenhokyo.gr.jp/syokuji/syokuji1/yoiko/11.jpg
白玉って多分これと同じだよな。カップと比較しても普通に大きいと思うが。
294名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:21:41.26 ID:HDd1OjZs0
>>236
三歳でも白玉はないと思うぜ
295名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:18.15 ID:YIDt1Hr3O
せめて四歳くらいからだな。白玉は・・ 普通のサイズなら、大人なら大福まるごと口に入れるようなもんだ
296名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:23.10 ID:k+7b+hUt0
>>246
なにそれこわい
297名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:38.81 ID:2NHcF3g50
>>284
なんかせつなくなった
一ヶ月?がんばったのに最後は肺炎かなんかなんだろうか
298名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:53.87 ID:mlRTQILn0
実際、保育園とかで男性保育士増えてる。
男性保育士は感情に流されず、やるべき仕事に集中できる。
男性は目配りきかないとか言う奴がいるけど、全くそんなことはない。
行き交う飛行機を管制する管制官がほぼ男性ということでもわかる。
オンナに任せると以前あったみたいな衝突ニアミスが起きる。

オンナは感情に流されるから危険意識とかいうよりも、
子供たちカワイイ、抱っこしたい、子供たちが嬉しそうだから自分も嬉しい
とか自分の主観で物を見る。

保育園には男性保育士を置くことを義務化すべき。
299名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:22:54.20 ID:/3SGf44D0
>>291
記事も読まずに条件反射で叩いてるだけじゃないだろうか
まともな人間なら親を叩くはずがないからね
300名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:15.92 ID:z1iqJD4c0
>>286
今人気の漫画のキャラ(第一話で死亡)にも使われてるし
結構ポピュラーな名前ですよ^^
301名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:42.62 ID:LbvC5MZR0
>>246
マジなら全然話は違ってくるんで、ソース頼む
302名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:52.90 ID:qNQwMQ370
二歳児に白玉って、感覚的には俺の口にピンポン球入れるようなものだ。
でかすぎるって。スポッと喉に入ったら窒息するわ。
303名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:16.83 ID:2c4vJ3jN0
>>284
救急指定受けてないし救急対応は無理だろうねぇ
304名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:29.17 ID:gsamcmIk0
通常の保育園では今月の給食一覧を事前に配布しているはずなんだが、
ご両親は一読しなかったのかな?

305名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:43.49 ID:7Lni2AN50
幼稚園保育園小学校とかって、
急病とか怪我とかで救急車呼ぶの嫌って、
とりあえず保健室移動させてみて、他の教員呼んだりもたもたした挙げ句、わざわざ教師の車で病院連れてったりするよな
何でだろうなあれ
306名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:49.95 ID:+BrZWu1w0
>235
良く嫁。
逆だ。

やった側が全面的に認めた非に対して
なぜか親を叩いてる不思議なレスがあるが
307名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:24:53.46 ID:a5DNxcBU0
は・・・白玉
308名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:25:16.14 ID:rHuJ1TZb0
白玉の原料も規制だな!
消費者庁でていこいよ!
309山川智之@杭全の秘密:2012/08/20(月) 13:25:36.65 ID:2OqqnAGX0
死んだんか
切ないのぉ
310名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:25:46.16 ID:vYNF++LOO
>>246
小一がアウトなら保育園に回すなよって感じだな。こういう対応は行政が一番苦手だから保護者が文句言わないと仕方ない。
仕入れから栄養管理、調理、配膳と分業化の極みだから、手前のセクションは事故を起こした意識すら無いだろう。
311名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:07.94 ID:33JB1OuN0
もっとも
312名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:17.61 ID:TDKZXhHC0
今回初めて2歳児に白玉をおやつに出して
それはこの子1人だけに与えられたのか?
それでこの事故なら重大な話だと思うが
一体今まで何人の2歳児がどれぐらいの白玉を与えられてて
その上での事故発生率が知りたいものだな

それはそれとして最近は白玉と呼ばれてても
昔の白玉と食感が違うものがある
コンビニ売りのデザートに入ってる白玉なんかは
餅のようにベタベタと伸びるものがある
見た目が同じだからとあれを白玉と呼んではいけないのではないか
313名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:26:55.57 ID:wOdTfDeq0
さすがに白玉はねーわ
ご飯のかたまりで目白黒させてたからなあ。
吐き出させたら小指程度の塊でやんの、びっくりしたよ。

314名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:12.08 ID:czHisp7M0
半島のスパイに盛られた
315名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:16.25 ID:wxpOqUDg0
うむ。オヤジが損害賠償求めてもおけ。支持する。
316名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:29.30 ID:86tgpxHM0
>>288
無知蒙昧

>>284
救急搬送を受け付けてないんじゃ。。。
317名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:27:54.54 ID:cdAk+TnX0




家族構成がわからんか゛、母親はと゛うしてるのかな。
2歳児だろ、何故、親がそだてないのかな。
お母さんは、そんなに社会で能力があって、必要とされてるんだろうか。
3歳、できたら5歳までは親の手で面倒をみられないかな。
自分の職場にもそんな女がいるが、役に立たないのが多い。
ただ、男と喋って、アフターに酒を飲んで、カラオケに行って遊ぶためだけ、
大きな犠牲を払い、事故があれば人の責任にし、慰謝料をとる。

こんな社会でいいのだろうか。




318かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/08/20(月) 13:27:56.65 ID:tHo/D3lZ0
>>286
確かにタピオカが大きさ的に丁度良いよねw
幼児向けに白玉の代用品として使えるかも。
319名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:04.54 ID:vYNF++LOO
>>304
白玉の直径まで書いてないだろ。
320名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:13.61 ID:i8Xb1O2K0
>>304
ちなみにその一覧は白玉使用がわかる記載の仕方なのか教えて。
できればうぷよろしく
321名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:21.37 ID:C79DSLBa0
うどんならよかったのに
322名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:25.44 ID:6Qt7gHRu0
1〜2歳児の保育には6人につき1人の保育士が必要。
子育て経験のない若い保育士にやらせてる所が多いが非常に危険。
子育て経験のあるベテラン保育士なら白玉食わせるのは危険だと感じるはず。
保育士はけっこう重労働で休憩する暇もないし長時間勤務も多い。
しかも給料は安いのでベテランは辞めていく。
給与も含めて勤務条件の改善を図らないと(例:6人に1人→5人に1人)ベテランをつなぎ止めるのは難しい。



323名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:29.47 ID:rAwJ+z+c0
>>288
串があるから丸のみの危険性は低いと思うけど
調理用ハサミで一口サイズにきってあげようよ…な?
324名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:46.99 ID:LFk38xMA0
うちの子は食べさせたけどな
絹ごし豆腐と団子の粉で 子供用のちっちゃなお団子にして 
丈フォークに2個さして おしるこ入れたり あんみつに入れたり
325名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:48.93 ID:MGKtMj3O0
子供に「凍らせた」こんにゃくゼリー食べさせるほうがおかしいだろ
326名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:03.75 ID:7HBmooTb0
>>285
その方が賢いですよ
杏仁も寒天も子供はゼリー系が大好きですからね
餅系は成人した45歳までのオッサン以外危険な食べ物です
327名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:20.73 ID:qFQWzd6H0
>>151
そこが謎だよね。
328名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:28.47 ID:SlRXm04Q0
栃木は第二の滋賀になるのか
329名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:29:30.69 ID:+BrZWu1w0
>>305
その文章だけ読んでると
ステップ1.初動として救急処置をしました。という実績を作ります
ステップ2.沢山の知恵を動員して判断します。ということにして責任の所在が1人に集中しないようにします
ステップ3.救急車がくるまでの時間も惜しいので今ある車を使います。といいつつ施設外にバレないようにします

みたいな図が思い浮かんだ俺はヒネキチだろうか。
330名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:14.26 ID:GIxi5mXE0
公務員なんてクズしかいないよ

信じたらダメだ
331名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:17.85 ID:FjIW3eHC0
白玉だけに甘さを指摘か・・
332名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:28.83 ID:VmcMm4GS0
>>302
いやしい話なんだけど、アボカドの種の周りについた実を舐めてたら
口の中にポンと入りこんじゃって、一歩間違ったらやばかったと青ざめたわ。
333名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:52.83 ID:cjCER+sYO
まだ普通サイズはムリだろ
こないだ行った2才児向けの親子教室では直径1センチくらいのだったわ
やっぱり預けるって怖いな
334名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:55.63 ID:noVYzXeg0
白玉ってそんなに危険な食品だっけ?
335名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:30:58.93 ID:348ZmYpn0
二歳児を人手に預けるってのは、でかいギャンブルだぞ。白玉は論外だが。
336名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:05.77 ID:HDgDk/dc0
41にもなって2才児の面倒も見れないの?

3歳以下を他人に預けるとか信じられないわ
337名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:19.66 ID:i8Xb1O2K0
>>317
弟がいるからその辺の影響じゃないの
338名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:23.57 ID:gkLIye9S0
ちなみに対処法は掃除機にストッキングあてて吸いとる以外はないの?
水飲ませるとかは無理なの?子供いないしこういう目に合ったことないから
分からん
339名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:35.38 ID:qFQWzd6H0
>>246
そっちは真岡市。
今回は栃木市。
340名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:31:49.67 ID:BBxQ5zVi0
保育士も介護職も最低限の給料だから集まる人材も最底辺だよ。
2歳児に白玉は驚きだが、最底辺以上の仕事ぶりを
期待してはいけないんだよ。
無茶言うなよ。
341名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:32:43.88 ID:EEWJjklu0
>>5
>親が阿呆なだけだろ。

日本ではこれを『親バカ』といいます。
あなたの国では阿呆というんですか。
そうですか。

 
342名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:32:44.83 ID:NwQqg0tK0
まぁ白玉あげるのはおかしいかもしれないが、それほど批判されることでもないだろう
343名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:41.26 ID:YPSeIOD/0
>>214
鉛?
344名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:43.17 ID:APE6rc9GO
喉に何か詰まったときに掃除機なんて都市伝説並みの話だからな。
慌ててるときにそんなことしても舌を吸って終わりだ。
指突っ込んで掻き出すほうが現実的だぞ。

幼児の誤飲なら、母親教室かなんかで習わないか?
ひざに幼児をうつ伏せで寝かせて背中を叩く!
もしくは後ろから抱えて拳でみぞおちを圧迫!
成功するとポーンと出てくるよ。
345名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:56.43 ID:pZ9dPTxVO
>>336
子連れで仕事ができればいいのにってか?
346名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:30.39 ID:b4mDdHux0
まぁ2歳児に白玉はまずい罠
347名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:40.97 ID:wPOxRBFa0
そういえば炎天下のグラウンドで倒れた運動部員が校長の指示で救急車が呼ばれず
熱中症死という事件が昔さいたまであったな

公務員は不祥事を隠すから
348名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:43.08 ID:8hxF/1lzO
白玉は小学生になった時食べたが怖かった。
二センチはデカい
349名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:46.51 ID:rAwJ+z+c0
>>326
だよなー寒天…

メニューに書いてあったんじゃね?と言う人もいるけど
実際献立見てみないとわからんな。

フルーツポンチとかあんみつとか書いてあったら
保育園の食事だったら寒天使うって想像してしまうかもなxあ
まさか園児に白玉食わせるとは思えないし
350名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:34:47.63 ID:FVxL354K0

◆◆◆◆◆◆世間が大騒ぎした事件・事故の死者数◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

0人  SARS
0人  鳥インフルエンザ
0人  アルカイダのテロ
0人  BSE
0人  毒ギョーザ
0人  不二家
0人  雪印
0人  赤福
0人  白い恋人
0人  船場吉兆
0人  口蹄疫
81人  小中高校での柔道による死亡事故(平成元年〜21年)
200人 餅(1年間)
22人  コンニャクゼリー(13年間)
4人  えびす(ユッケ)
0人  福島原発の放射能(発癌リスクは約0.002%)
7人  てんかん事故(京都市祇園)
2人  集団登校中の列に車が衝突(京都・亀岡市居眠り運転事故)
1,718人 熱中症の死亡者数(2010年)
1人  生レバー(生食禁止) ←いまここ

※津波による死者・行方不明者数:18,943人(東日本大震災) ※平成22年中の交通事故による死者数 4,863人

※大飯原発で事故が起こるときは、津波で何万人も死ぬときだが、そっちの防災対策はできてるんだろうか。
「ゼロリスク」を求めるなら、沿岸20kmに住んでる人には退避を求めないといけないのだが。
また、北海道沖で地震が起きたら津波が「国内最大」34・6mが想定されるが、避難できるのだろうか?

◎福島県がホールボディカウンタによる内部被ばくを調べても、基準値を超す内部被曝は確認されませんでした  http://p.tl/2yl8
351名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:03.57 ID:LneNwk940
さて、白玉規制法を推進しますか。こんにゃくゼリーの恨みは忘れない
352名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:18.70 ID:Adl9sVB30
>>338

子供なら、うつ伏せにして、背中を叩くのがよろしいかと。
手突っ込むと、奥に入ることもあるしね。
353名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:18.56 ID:WAIOmRUk0
救急指定病院じゃねーんじゃね、栃の木。
hpに表示無い
354名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:19.22 ID:Omn8dBqP0
保育所側の100%落ち度だしなあ。これ
355名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:35:48.16 ID:noVYzXeg0
なるほど、2歳児に白玉はありえないか。
まあそうだよなあ。老人にとってのもちというか、
受け狙いの若いヤツにとってのゆで卵というか
356かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/08/20(月) 13:36:00.29 ID:tHo/D3lZ0
この事件は施設側関係者の想像力の欠如が惹き起こした重大事件だよ。
いい歳した大人が数多く関わっていながら誰も白玉の危険性を
認識出来なかった最低最悪の事件だよ。
こんなのを公務員脳と云うんだろうね。
357名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:03.68 ID:dcLG55OIO
肩に担いで逆さまにして背中バンバンで無理なん?
358名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:21.01 ID:+BrZWu1w0
>>344
後ろからミゾウチあたりに手をまわしてかかえて、ぐっと勢いよく持ち上げるのってなかったっけ?
幼児では無理なんかな
359名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:23.51 ID:FjIW3eHC0
さぁ国会は今週この問題でまた大騒ぎだな。
360名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:37.77 ID:gkLIye9S0
>>344
多分今回それやって出てこなかったんじゃないかな?
白玉だし
それともそういう知識なかった人が保育士やってたんだろうか?
361名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:36:42.82 ID:RmbrkAU8O
親が叩かれる意味が解らん、共働きなどの理由で預ける事も有るのを気付かないかと
362名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:25.42 ID:l+fBdvlL0
難癖つけて親のせいにしてる奴は独身子なし
363名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:29.93 ID:AttP4uOW0
あれ、保育園つぶさないの?
悪いことしたならつぶさないとね
そうやって、地域の産婦人科、小児科を消していったんだからさ
そうしようよ
困ることなんてないよ
誰もそんな施設を望まないだろうし利用しないだろうし
364名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:37:56.95 ID:Omn8dBqP0
>>350
7人 白菜の浅漬(new!)
365名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:00.34 ID:H8DTs8dWO
食わせる必要の無い白玉を、わざわざ食わせる保育園が基地外過ぎるだろ…w
どこの県だと思ったら基地外で有名な栃木で納得し過ぎワロタwww
366名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:06.59 ID:QIZm+MJ30
じゃ、コンニャク畑をあたえないとな
367名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:11.64 ID:llK9Nfll0
>>8
おまわりさん、こいつ!!!
368名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:14.44 ID:wPOxRBFa0
>>288
お前が口の中で噛々してやって口写しで与えたらよろし

おれ、それ2歳の時、親父にやられたそうだorz
369名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:19.10 ID:TolFXXQc0
幼児がノドに何か詰まらせたら、両足つかんで上下に振るんだよ。
370340:2012/08/20(月) 13:38:29.95 ID:BBxQ5zVi0
なんだ公務員か。
死んで詫びろ。
371名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:30.57 ID:BvvYwVFA0
事故だけどね
こんな行き違いは生きてればどこにでもある
親が子供を殺すときはそんなもんだ、自動車でひき殺すだけがニュースになるけどね
親もゴチャゴチャ言わずに金が欲しいとだけ言えばいいのに
責任追及できる相手がいてよかったね
372名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:38.17 ID:joeBvoWRI
こういう事があるから保育園なんか行かせたくないんだ。
管理が適当だし保育士による虐待もよく聞く。
私立幼稚園しか信頼できない。
373名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:46.28 ID:LhDhJPZ/P
2歳なら自分の身くらい自分で守れるようにならないとな
この子はそれ以前の問題で、喉に詰まらせるってことは丸呑みしたんだろ
自殺行為なのにどうして保育園が悪くなるのか
374名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:38:48.13 ID:0IFb1Vg90
2歳っつったって、いろんなのがいる。
するめ噛んで食べる子供もいれば、
歯がそろわなくて離乳食が終わらない子もいる。
そんなこともわからないのかね。
375名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:20.91 ID:hSvVLjef0
保育園なんかに預けるからだ!
俺も経済的にヤバイが歯を食いしばって節約して、カミさんを専業主婦にして子供を見させてるよ。
結局、子供から逃げたいから他人に任せるんだろうが!
376名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:31.62 ID:YXA8/z0O0
白玉や餅のようなものがひっくり返して叩けばでてくると思ってる人らは
自分も餅つまらせないよう気をつけた方がいいよ

あれらが喉奥にはりついた時は大人でさえ水飲むのでさえ難儀する
377名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:34.02 ID:FjIW3eHC0
他人に預けてる時点で親の責任だわな。
378名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:36.20 ID:348ZmYpn0
>>345 >>361
最低3年間は旦那の稼ぎだけで頑張るしかないだろ。その余裕すらないなら、子供育てるのなんか無理。
ちゃんと養育できないなら産むなと。
379名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:44.45 ID:r6USsJbZ0
どうせ偏差値35くらいの短大保育科でたゆとりが職員だったんだろ。
380名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:45.91 ID:8IjwLFTOO
>>340
薄給の人間に命に関わる職業が任せられないというなら
世の中の様々なものが危険なわけだが

給料が安い事と責任とは何の関係もないわ
ここの保育士だって自分で選んでこの職業選んだんだからな
381名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:39:54.30 ID:wOdTfDeq0
>>368
マジレスすると口移しは歯周病菌や虫歯の原因菌が伝染るので今はやるなと、教育されている。
382名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:11.16 ID:eE+KqCOK0
白玉幼稚園に改名すればいい
383名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:30.28 ID:AkznCr0QP
こういうのは核家庭だとわからないよな
自分が小さいころどんなことされていたか全然覚えてないし
384名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:53.78 ID:aHgXwt1B0
>>358
ハイムリック法って奴だっけ?
小さい子にはやっちゃいけないから背中叩く方法にしろとか聞いたような聞かなかったような
385名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:40:57.34 ID:i8Xb1O2K0
>>375
0歳児の男の子の育児してますが
386名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:41:15.08 ID:oSctoxn2O
こういうニュース多々見るけど、乳児保育とか危険なんだな…
安心して預けられないわ

しかし他の子どもは白玉大丈夫だったのかね
他の子も食べたんだろう
387名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:41:31.97 ID:l+fBdvlL0
二歳でもう預けて母親も働かないといけないなら、
産まないほうがマシ。
388名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:41:52.60 ID:atDCGIZd0
酸素が回らず脳が眠ってしまったのか
2歳って可愛い時なんだよね
これは辛いわ
家の中がさみしくなるな
泣いても戻ってこないし
あ・・・・ぁ
389名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:09.89 ID:dvcebjSoO
噛む習慣を教えない親が悪い
390名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:14.58 ID:0USPpk/R0
2歳児がひとりで飲食できる形態のものを保護者が用意して、それ以外飲食させなきゃいんじゃねえか?
391名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:15.95 ID:Rsuupv9Q0
こんなもん保育園が悪い。白玉なんか2歳にあげるなよ…小さく切るとかしろよ。あんなネチャネチャなもの噛み切れんわ
392名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:17.53 ID:gkLIye9S0
結構餅で死んでる奴多いな。おそらく老人が多いとは思うが
でも規制されないしされても困る
ちゃんと正しい知識を広めて、保育園では規制、小学校では良く噛めと声かけ
そんなとこで落ち着くんだろうな
といいつつまた忘れたころに同じ事件起こりそうだが
393名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:20.89 ID:r6USsJbZ0
むかし松戸にすんでいたとき、
玉三白玉粉って看板をまいにち見ていた記憶ある。
20年前だった。
394名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:33.23 ID:APE6rc9GO
>>358
それで合ってるよ。
幼児は膝の上にうつぶせにして背中叩くほうがいいかも。
それかやっぱり掻き出すかな。
395名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:40.04 ID:TolFXXQc0
保育園なんてほぼ放置だろ。
396名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:42.28 ID:cSWEdIGn0
>>5
保育園内の出来事でなんで親が馬鹿なんだ?
馬鹿なのはお前じゃないか?
397名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:42:52.23 ID:LhDhJPZ/P
この親が食育をきちんとしてなかっただけだろ
餅や白玉の食い方を教えていればこんなことにはならなかった
398名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:43:02.26 ID:vNm4oWdO0
2歳の娘って、一番可愛い頃だよ。

しかし、白玉を出すとか、これまでもさんざん事故が起きているのに、馬鹿すぎる。

過失致死で刑事罰を加えないと、なくならないな。
399名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:43:14.05 ID:LbvC5MZR0
>>384
やっちゃいけないとかいうけど、どうやっても取れないなら
喉や肺に穴開けて息吹き込んでもいいレベルだからな…
死んだら元も子もないんで
400名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:05.04 ID:wPOxRBFa0
>>381
じゃあキスもできないじゃん
401名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:53.28 ID:r6USsJbZ0
気管切開って救急にはできないんだっけ。
402名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:44:53.80 ID:oxje2Dhb0
危険意識なさ過ぎ。怒って当然。
403名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:45:12.48 ID:EdGSrj7T0
マジで子供が小さい時は母親が育てろよ


それが出来ない貧乏家庭は子供作んな
404名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:45:29.05 ID:RmbrkAU8O
まあ、あくまでも憶測だが専業の嫁が0歳児の弟と嫁がまだ産婦人科に居る事故かも知れんしな
405名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:45:53.47 ID:PcjDpaQj0
栃木では常識

白玉を2歳で食わせる地方です。
406340:2012/08/20(月) 13:45:57.13 ID:BBxQ5zVi0
>>380
給料により集まる人材の能力や責任感がまるで違う。
いつ辞めてもいい仕事と一生続けたい仕事では覚悟が違うだろうが。
407名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:00.04 ID:vYNF++LOO
>>301
見つけたが上手くURLが貼れない
真岡市 白玉とかで検索して確認してくれ
事故の白玉購入中止…栃木県学校給食会

 栃木県栃木市の保育園で女児(2)が喉に詰まらせて意識不明の重体となった白玉(直径約2センチ)と
同じ会社の製品を、2年前にも真岡市の当時小学1年の男児(9)が喉に詰まらせていた問題で、
白玉を出荷していた財団法人県学校給食会(宇都宮市)は24日、袋に取り扱い注意を呼び掛ける文字を掲載するなど対策が講じられるまで、
同社から白玉の購入を見送ることを決めた。同会は真岡市の事故直後に会社側と対策を話したが、改善されていなかった。
男児の父親は「白玉を止めただけでは他の食材で必ずまた起きる。子どもの目線に立った対応をしてほしい」と訴えている。
改善策は同会側が白玉を製造する千葉県の食品会社に提案し、合意した。同会などによると、
〈1〉会社は袋に取り扱い時に注意するよう呼び掛ける文言を記載する
〈2〉文言の内容やサイズは同会が確認し、了承する
〈3〉了承するまでは購入しない――などを決めた。また、同社は白玉のサイズを小さくすることも検討するという。
408名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:07.11 ID:upSouudz0
>市側の責任を認め、遺族に当面の賠償金として1900万円を準備した

裁判になる前に示談に持ち込もうとしてるのが見栄見栄
409名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:09.39 ID:0USPpk/R0
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/dl/03.pdf
■小児窒息について、回答のあった救命救急センター185施設での、調査期間中の事例は12例であった。
そのうち、家族により応急処置(背部叩打法)が行われていたのは半数のみであり、その教育と普及が重要。
症例12例の内訳は、アメ(5例)、ピーナッツ・豆類(3例)、リンゴ、冷凍ゼリー、ラムネ、いくら(各1例)であった。
12例にうち11例は1歳〜4歳。死亡が確認できたのは1例。
410名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:20.44 ID:badnXVL00
保育園では献立表とか配られないの?
父兄で突っ込む人はいなかったの?
411名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:47.95 ID:Q2wGqnJDO
>>400
親は子の将来のためと涙を飲んで我慢しているのだよ
食べ物をふーふーして冷ましてやるのもアウトらしい
412名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:46:59.48 ID:PVRpXg0G0
保育園幼稚園ん小学校など子供を扱う業種の人は
あらゆる救命措置を義務付けて欲しいな
何かあったら老人は近くの幼稚園に行けばいいし
413名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:47:33.11 ID:gkLIye9S0
>>409
いくらはどうしてそうなった
414名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:47:35.17 ID:LhDhJPZ/P
今の子供は成長が遅いんだから、3歳まではすりおろしたリンゴ食わせておけばいいな
415名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:47:40.57 ID:FjIW3eHC0
>>410
そんな注意深い親は保育園なんかにガキあずけないんじゃねーの?
416名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:47:58.49 ID:AKyclBzE0
>>8
通報したから。
417名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:17.26 ID:AyczaxMJO
不運が重なった。残念無念だね。
子供は金持ち以外、産むべきじゃない。苦労、ストレス、悲劇のオンパレードだ。
418名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:17.40 ID:wOdTfDeq0
>>400
虫歯が嫌ならしなければよい。 事実なんだから仕方ない。
419名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:19.48 ID:rAwJ+z+c0
>>410
結局実際の献立を見てみないと何とも。

料理名だけ書いてあったら白玉使ってるか判別は不可能だし
420名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:30.45 ID:vYNF++LOO
>>397
2歳の子供なんて注意散漫の極みだろ。ネラーなんて30歳になっても大した注意力無いのに。
421名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:33.59 ID:sIZJ93KT0
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
白玉を喉につまらせて死んだ女ww
422名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:34.89 ID:i8Xb1O2K0
>>408
単に金云々以外に警察が動いたからね。不起訴狙いでしょ
423名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:36.65 ID:uVzEYoiT0
保育園で普通に餅つき大会とかやってるけどな
小さくはしてるけど白玉よりははるかにデカイ
424名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:42.36 ID:hSvVLjef0
>>400
ウチは徹底して親の唾液から隔離してるよ。
同じ箸やスプーンなんか一切使わないし、唾液が飛ぶからと子供の目の前で大きい声で語りかけないとか当たり前。
子供の虫歯予防に命かけてるわ。
425名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:48:50.10 ID:tBxiwllqO
取りあえず白玉出した奴と認めた園長を懲戒解雇しろ
426名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:49:21.35 ID:RmbrkAU8O
公共の場での餅類提供禁止を条例化しないのが不思議
427名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:49:23.65 ID:AaWIjR800
なんで白玉を保育園で出すのかさっぱりわかんねーww
こんにゃくゼリーのほうがまだましだと思うぞ
428名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:49:51.23 ID:joeBvoWRI
防ぐことが出来た事故
保育園は子供を育てた事がない行き遅れのおばさん保育士ばかり。
公務員だから休みも多く給料も良い為、誰も辞めない。
入れ替わりがなく危機感もないから保育士が怠慢になっている。
429名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:50:00.81 ID:O7cybopD0
>直径約2〜2・5センチの白玉

でけぇえええええ
誰かがおかしいと思うだろ普通
430名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:50:16.04 ID:OW1odIB60
全児童が窒息死したわけじゃないから食べ方が悪かったんだろうな
431名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:50:41.62 ID:I9C5/F1n0
>>338
>掃除機にストッキングあてて吸いとる
口の大きさに合えば、それがベスト
専門医なら内視鏡か硬性気管支鏡かマギール使う

掃除機に装着する緊急用の吸引アダプター開発すべきだが、もうあるのかな?
432名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:50:50.29 ID:LhDhJPZ/P
>>420
ゆとりの子供と今30歳以上の奴の子供時代じゃ全然違うから
俺らが子供の頃は小学校卒業すると丁稚奉公といって、他人の家に身売りされたもんだよ
433名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:51:03.04 ID:FjIW3eHC0
保育士、看護師、介護士なんざ無能の巣窟だよ。例外もたまにいるけどな。
434名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:51:21.89 ID:8CR52/Y60
なぜ子供に良くかんで食べるよう教育しなかったの?>>親
なんでもかんでも逃げてれば良いってもんじゃない。
435名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:51:21.89 ID:8IjwLFTOO
>>406
だから人によるんだよ
薄給の人間全員がプライドないみたいに言うな
高給貰っても原発問題逃げ回ってる馬鹿会社だってあるだろうが
436名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:16.69 ID:vYNF++LOO
>>423
そんなものは飲み込まずに噛むだろ…水分も無いし
437名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:19.06 ID:Yq0nx/130
今回がたまたま白玉だっただけでパンでもご飯でも窒息事故は起こる。
事故が嫌なら固形物を出すなと言うくらいの無茶が必要になるわ。
438名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:37.83 ID:sIZJ93KT0
>>1->>1000
子供が死んだ事件になるとすぐに喰いつくモンスターペアレント軍団ww
439名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:58.17 ID:pfZMjdQ6O
おかしいなら最初から食べさせるなと言っておけよな
440名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:52:59.38 ID:gkLIye9S0
>>407
もう白玉あきらめろよ(涙
441名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:53:17.83 ID:UZvUFqNC0
>>94
おまえ、無職だな?
もちろん未婚
442名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:53:33.45 ID:rAwJ+z+c0
>>432
お前何歳だよww丁稚奉公とかw
443名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:53:39.57 ID:cCOXCPes0
地域に子供を預ける施設がない
産婦人科も小児科も無い
緊急時に救急車に乗せられても、空白地域なので他の市町村までたらい回し

施設側が悪いんだから
廃業させないとね
さぁ
444名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:53:47.30 ID:i8Xb1O2K0
>>430
まあ学校教育法上の児童は一人もいないからね
445名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:54:12.21 ID:GtyncqQj0
自分の子が可愛いと思うなら保育園やら幼稚園に入れないほうがいいし
小中も余程いい所いがい入れない方がいい

無能教師から悪影響受けるだけでも痛いのに、2歳児に餅食わせるアホさ

小中にしても、いじめがあってもスルーのサラリーマン、公務員になりたかっただけの教師

446名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:54:46.41 ID:vYNF++LOO
>>434
小学生三年生とかならまだしも2歳だぞ
447名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:55:03.51 ID:OdLtNHRG0

これは遺族の意見が普通に正しい

批判する奴は大馬鹿
448名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:55:04.07 ID:NJgRRGNv0
誰も言わないので一応言っとくか

貴重なマンコが
449名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:02.33 ID:sqmpcFm40
二歳児に白玉ってアレだよなあ
ちゃんと噛んで食べるってのも躾なんだけど、個人差あるから与えるべきじゃないと思うわ
実は大人でも出来てない人が沢山いるから、子供にはなるべく早い内に丁寧に教えた方が良いね
450名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:02.65 ID:WSmFRUWzO
白玉ってツルンッて入ってくるから間違って飲み込んじゃうときあるよねー
451名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:28.49 ID:O7cybopD0
賠償金を払うのは市民なんだけどね
452名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:34.98 ID:FjIW3eHC0
もう白玉食いたくてたまんないわ。買ってくる。
453名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:35.24 ID:kd/7BxUI0
施設なんかに預けずに、親が自ら育てれば良かったのにね。
残念だね。いずれにしても、もう元には戻らないんだし。
454名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:36.82 ID:5s+FV24K0
救急医療は、すでに死んでしまったんだよ。
結果として、今後医療事故は減ることになる。
455名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:43.37 ID:iIic1zzrP
小児の心肺停止受け入れる病院ってのは相当な設備と人材と覚悟が必要だからな
蘇生して当たり前、結果が悪ければ最大限努力したとしても叩かれる

うちの病院でも、以前親が自分の車で誤って轢いちゃった子が搬送されてきたが(完全にペチャンコで即死)、
親が半狂乱になってて「助けてよ、ねえ!!助かるでしょ!!!??」みたいな感じだったから
見込みのない蘇生を何時間もやってた
456名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:56:54.15 ID:+BrZWu1w0
>>384>>394
ほう。なるほど。
やっぱり幼児にはすこしキツいのかもしれぬなあ。

個人的に幼児怖い。壊れそうで。
子供怖い。自爆しそうで。
そして
総じて子供怖い。
457名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:57:01.79 ID:w2g7rUNu0
>>434
2歳に白玉出す方が狂ってるわ
おまえもな
458名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:58:07.06 ID:rQ1sgEIi0
蒟蒻ゼリーの場合に照らし合わせると、白玉を製造した業者を訴えるのが正しい対応。
食べさせた人間は悪く無いです。はい。
459名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:58:31.86 ID:O7cybopD0
2年前も同じ千葉県の食品会社が製造した白玉(直径約2センチ)を、
真岡市立小の当時1年の男児がのどに詰まらせていたことが分かった。
真岡市教委によると、10年2月10日に給食の汁物に入っていた白玉を
詰まらせ、意識不明になった。男児は現在も意識が戻っていないという。


キラー白玉じゃねえか
460名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:58:47.91 ID:LhDhJPZ/P
2歳児に白玉与えたくらいで保育園が叩かれるとかないわ
昔は2歳で捨てられて自力で生きていかざるを得ない子供だっていたっつーのに
461名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:59:03.61 ID:GfIYjRlg0
あのツルっとしたのどごし味わいとそのまま飲み込んだ2歳児はなかなか通だったな
生きていたら将来著名な料理人になったかもしれない
結論、トリコの影響
462名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:59:14.04 ID:sqmpcFm40
>>434
それはそうなんだけど、二歳児だよ?
全ての二歳児ができるって保証はないわけで、だから食べささないってのが正解だと思う
463名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:59:50.13 ID:gbO7rNZ20
蒟蒻ゼリーェ・・・
464名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:00:23.44 ID:wlisQCdDO
保育園に入れている時点で共働きの負け組。
465名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:00:38.50 ID:ukbOqrg00
医者なんて糞の役にも立たないんだから、もっと給料さげろ

ヤフーアンケート調査

★医師の給与は高いと思いますが?

高すぎる・・・82% そう思わない・・・18%

★医師は高給に見合った仕事をしていると思いますか?

思わない・・・・88% そう思わない・・・・12%

★看護師の給与は低いと思いますか?

低すぎる・・・・94% そう思わない・・・6%

★医師の給与を半分にして、その分、看護師の給与に回せば医療の質は向上すると思いますか?

思う・・・・96% 思わない・・・4%

466名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:00:39.22 ID:joeBvoWRI
>>424
頑張ってね
うちも赤ちゃん時代から徹底してたからか、中3の現在まで
虫歯が一本もない。
チョコやキャンディ大好きだけど。
私も親も虫歯がある。
467名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:00:45.34 ID:WvyT+wTN0
確かに白玉をかまないで飲み込んでしまったときは恐かった
幼児にはタピオカにしとけよ
468名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:04.02 ID:m4qNbJjr0
でも、白玉で児童が亡くなるなんてちょっと教育課程おえた程度の職員では無理じゃないか。
まあ、親の気持も分からんでもないけど。
亡くなりましたって言われて「そうか」と納得できる人はあんまりいないからな。
469名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:07.02 ID:ybDndjTy0
喉が詰まるってホント恐怖だぞ。
自分もこの前、初めて体験したけど、噛むつもりが何故かスルッと喉を通ったんだ。
苦しいしまともに息ができないわで大変な目に遭った。
470名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:01:38.48 ID:vYNF++LOO
>>460
節子は死んだだろ!(火垂の墓)
471名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:02:00.88 ID:IUl4C1D60
>>428
アスペルガー症候群とは何ですか?
ソース
http://www.cocoro-skip.com/fukushi/10002.html

明らかに園の担当者は想像力が欠如してるよね。
マニュアルを作ったほうがいい
472名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:02:27.65 ID:10TY6kdi0
耳たぶの固さで捏ねるんだよな。
耳たぶって意外と固い。溶けるものでもないし子供の喉に詰まったらと思うとゾッとする。
473age:2012/08/20(月) 14:02:38.19 ID:7duO+VKE0
まぁ運が悪かったんじゃね。
助かる奴は助かるし助からん奴はどうしても助からん
これも自然淘汰だと思って諦めるしかないね。
保証金が降りただけでもラッキーだと思え。
474名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:00.96 ID:UZvUFqNC0
>>434
2歳児になんでもよく噛んで食べるようになんて躾けるのは至難の技

ここ無職と結婚できないヤツ多すぎ
475名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:13.81 ID:0M+h1gSAO
やなせさん、しらたまさんに注意促してもらっていいかな。
476名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:15.57 ID:pj1Igovn0
せめて4歳からだな
477名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:03:29.65 ID:IBj49V6TO
>>464
暇人のクズがそんなこと言うなよ
478名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:15.80 ID:gkLIye9S0
>>459
白玉って小学校の家庭科でも作るよな
そのメーカー何か変なもん入れてもっちりさせすぎた白玉だったんだろうか
479名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:25.91 ID:u82vtEUg0
こんにゃくゼリーも同じだよな。
食わせた馬鹿親の責任なのに、左翼はやっぱり頭がおかしい。
480名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:36.14 ID:+zZOII5FO
低脳だから少子化になるんだな。
481名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:14.07 ID:i8Xb1O2K0
>>464
0歳児がいるのに共働き?
482名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:27.87 ID:oDVcDbi5P
>>288
咥えたまま倒れて喉に刺さってご臨終だな
483名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:33.24 ID:v+6g5QEF0
こんな事故は口に食べ物を入れるのを禁止すれば防げる
484名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:36.13 ID:1mk3BDY00
>>473
おまえは半島に帰って首つれ
485名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:05:58.38 ID:ukbOqrg00
危篤状態の人間を病院に運び、医者が実際に生還させている率・・・・・・・10000万人に0.8人 (つまり病院に運んでもほとんど死ぬ。医療は糞の役にも立っていない)

病気になるよ、薬飲まなきゃ死ぬよ、たいへんな病気かもしれないから検査を!と脅し、検査漬けにして、
毎年、多くの心気症患者や、健康診断での体調不良、薬での副作用で苦しむ人間を生み出している率・・・・・・・・100000人に40000人 (つまり、医者は国民に対して害を及ぼす率のほうが多い)
486名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:06:39.58 ID:gkLIye9S0
>>481
つーか姉をなんであずけてたんだこの親
487名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:25.91 ID:UZvUFqNC0
>>466
娘にチューするのを嫁に全面禁止されてたわ
これはかなり辛かった
488名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:44.43 ID:vYNF++LOO
>>485
高血圧の薬止めたら沢山の人が60歳くらいで死ぬよ。動脈が破裂するから。
489名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:07:52.71 ID:SW/snHuN0
2歳児なんてまだ食べるの下手だから、こういう事故を完全に無くす事は
出来ないよ
白玉を止めても、他の食べ物でも詰まらせる子は詰まらせるし
ただ、そういう危険を保育士は熟知しておくべきだし、いざという時に
迅速な対応が出来れば最悪の事態は避けられるはず
>>1は救急医療体制にも問題があったようだから、調理師・保育士だけに
責任を押し付けるのは気の毒だよ
490名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:08:14.87 ID:oDVcDbi5P
>>378
じゃあお前が社会構造変えて、育休ばっちりとれる様にしてやれよ
男が取ってもいいんだぞ
491名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:08:22.30 ID:3VYBNQw+0
河野太郎と後藤田正純は白玉粉屋を呼びつけて、
「人が死んでるんですよ、出来るでしょ!?」ってまた恫喝すんのかな、マンナンの時と同じように。

492名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:08:31.54 ID:i8Xb1O2K0
>>486
出産関係で短期保育かもしらんが詳細不明
493名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:09:06.62 ID:rWkKf+SM0
まだ2歳なのに保育園通いか

494名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:09:15.14 ID:rAwJ+z+c0
>>489
でも少なくとも調理師は白玉をメニューに入れるのを避けられたんじゃない?
他の食べ物もそうだろうけど、白玉なんて普通に考えられるレベルで危険じゃん
495名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:10:25.83 ID:vYNF++LOO
>>493
託児所→1歳から保育園のケースもある
496名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:10:41.13 ID:i8Xb1O2K0
>>491
白玉粉屋「うちが作ってるのは粉ですが…」
497名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:10:57.17 ID:m4qNbJjr0
親でも手がかかる子を複数面倒見るんだもんな。
リスク考えたらちっともうまい仕事じゃないなあ。
まあ、たいていのほかの仕事もそうだけど。
498名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:05.45 ID:OZeBhDi10
国が映画「たんぽぽ」の大滝秀治の名シーンだけDVDにして国民に配布しないからこうなる
499名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:28.88 ID:R09ttR6TO
親がつきっきりで与えるならまだしも、複数の幼児を同時に見なきゃならない保育園で餅系を与えるとは
何かあったらまずいから、餅系は避けるんじゃないの普通は
500名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:40.60 ID:gkLIye9S0
>>492
出産なら普通おじーちゃんおばーちゃんが来て面倒見るけどな
擁護してる奴もいるが保育園に二歳児あずけるなはちょっと一理あるかもな
501名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:11:59.25 ID:atDCGIZd0
>>455
出来るだけの事はしたと思ってもらわないとね。
半狂乱になってて、心では自分が加害者であることを否定したいわけだから
責任を医師たちのほうに矛先を向けてくるんだよ
かなり前だけど、病院に建設現場で落下したと運ばれてきた人を
さっと、触っただけで、「もう、死んでるから」 と、言ってさっさと
戻っていった医師がいたな
救急隊と会社の人はポカーンとしてた。
502名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:12:25.76 ID:6iQEy8al0
夏休み明けに消費者庁が動くのが楽しみだな

またバカやってるって
503名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:13:05.52 ID:UZvUFqNC0
>>481
うちも6ヶ月から預けてたわ
3歳くらいになると空きがなかなかなくて預けられなくなる
小さいうちからなら継続できるからね

つうか小さいうちから集団に慣れさせるのはいいぜ
たくましくなるし社交性が身につく
504名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:13:20.35 ID:Omn8dBqP0
うちで売ってるのは白玉棒ですが(´・ω・`)
505名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:13:35.59 ID:n4KJCyaC0
保育園が3歳からならこんな事にならなかったのに 給食もおやつも抜きで
506名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:14:01.26 ID:aoNL6ncI0
保育士はほぼ給食には関わらないからなぁ。
よほど出来るやつじゃないと発言しない。
同じ福祉業界でも障害や高齢者なら、嚥下の状態が個々人全く違うんで、
看護師含めた現場職と厨房の人間が食事形態をいろいろ考えるんだが。
507名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:14:31.56 ID:/3cBQZsf0
>>424
うちもそうしてるって歯医者にいったら完全に防ぐのは無理だし、
大人の唾液には良い菌も含まれているのだから、産まれてくる前に世話する周りの
大人が唾液の検査して、多かったらフッ素やキシリトールなどをつかって
虫歯菌を少なくする生活をして普通に接した方が良いといわれたよ。。
508名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:14:59.40 ID:yfb+8zVq0
>>5
おまえが死ねば良かった。
509名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:15:10.72 ID:Mt+k7cC+0
幼稚園の先生なんて生活ぎりぎりの給料だってやってるのに
そこまで気は回らないだろ

白玉とかさ
510809:2012/08/20(月) 14:15:44.35 ID:QOS+LJIN0
>>489
いやまて、他の食べ物でも詰まらせる可能性があるからって、
この事件の責任を幼稚園側に問わないて、ってのはおかしいだろ。
責任は責任できっちり取らせるべき。

少なくとも、園側にかなり重い過失があったのはカクテイ的に明らか。
511名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:17:15.89 ID:i8Xb1O2K0
>>509
違法な長時間労働ならまだしも規定の業務時間内で気が回らないとはどんな仕事っぷりなんだか
512名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:17:59.52 ID:bcqjsUZ00
>>510
あんたは幼稚園に子供を預けないほうがいいと思うよ。
513名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:15.85 ID:bO5kAHfl0
子供の面倒見たことないけどおかしいと思う
面倒見たことあるやつだと大丈夫だと思っちゃうのかな
514名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:28.04 ID:nzeZ03DVO
虫歯菌は、歯があるところには必ず居る。
うつさないようにするのは不可能。無駄な努力だからやめたほうがいい。

虫歯予防について少し勉強したほうがいいよ。

ヒントは「野生動物は歯のメンテナンスを一切やらないのに虫歯にならない」
この事実から少し考えればどうやって虫歯予防すればいいかわかるはず。
515名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:18:36.75 ID:WvyT+wTN0
どうしても白玉食べさせるなら溶けやすい白玉とかいくらでも作れそうだけどね
半分豆腐にするとかさ、コストは知らない
516名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:19:18.23 ID:aoNL6ncI0
気が回らないっていうか、気づかない可能性は十分ある。
お前らだって職場で「こいつこんなことも気づかないの?」ってあるだろ。
517名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:20:01.81 ID:6iQEy8al0
>>515
流動食にすればいいんじゃね?
L-5とかいろいろ便利なものがあるよ
518名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:20:10.55 ID:TRyRbk+u0
喉に詰まったものを掃除機で吸い出すと、身体の損傷が大きくなるからダメ。

応急処置方法は、

>呼吸困難やチアノーゼ、発声不能などの異常に気付いたら、まずは背中を思い切り叩きましょう。
何度も叩けば、呼吸ができるようになります。

それでも息ができない場合は、口の中に指を突っ込んで、餅を取り除きましょう。
指が届かない場合は、箸の太い方を食道に入れて、円を描くようにして、餅を取り除きます。

応急処置としては、どんなに小さくても良いので、穴を開けることが大切。
穴が開けば、呼吸ができます。
傷は後から治せば良いのです。
519名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:20:17.61 ID:gbO7rNZ20
次はタバコが問題になる
520名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:21:30.15 ID:G9rRM+dTO
玉だけにR指定か
521名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:03.56 ID:XMohH6cD0
なんで保育園が白玉なんか出したんだろう
育児の初歩中の初歩じゃないか
522名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:42.32 ID:TEFF4S9Y0
金玉規制
523名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:22:55.36 ID:iEFJmbGD0
市外の病院へ運ばれた
そのうち県外になるだろうな

昔、たらい回しにされた妊婦を受け入れてしまって死亡
廃業に追い込まれた医者がいたな
地域から産婦人科が消えて地元住民悲惨
その妊婦は一度も受診歴がなく、症例も珍しくどうしようもなかったと判明したが

たらい回しにされる原因を誰が作ったんだろうね
この施設も廃業させれば?
どんどん廃業させればいいんだよ
どんどん空白地域を作ればいいんだよ
524名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:04.17 ID:uKJ3+7vC0
>>518
覚えておいて損はないな
メモしておこう
525名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:23:52.24 ID:cCNzSRVu0
幼児持ちだけど、ない。
幼児に白玉とか、殺人だから。
ありえんわ。
526名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:24:53.22 ID:nO/qbgsG0
二歳に白玉は大きすぎるよ
弾力もあるし
餅は気をつけるだろ
白玉なら大丈夫と思ったのかね
527名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:24:55.96 ID:5hesMUOc0
栃木は白玉の名産地?
そこまでして低年齢に食わすか
528名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:26:00.58 ID:9fHnCA4vO
こうやって魔女狩りのごとく次々と悪者が作られていくわけだな
529名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:26:57.53 ID:57TCnY+u0
>>1
消費者庁、さっさと白玉規制しろ
餅も忘れずに
530名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:27:42.65 ID:QOS+LJIN0
>>512
ああ、うちは東大卒の乳母と、慶応卒の子守り専門のメイド5人雇ってやらせてるから。

乳母とメイドのうち3人は傭兵経験があってコンゴ動乱を生き延びた猛者だからセキュリティ面も万全。
531名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:30:45.07 ID:GrQm3mMg0
保育園かよ。これはねーわ
532名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:31:23.94 ID:06VrqLi50
馬鹿馬鹿しい
皆、想像力が欠如しているのか
2歳児にだんご何て与えるほうがおかしい
除菌にヒステリックになって餅は喰わすのか
533名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:32:40.80 ID:iF8VDhXg0
>>5
ゆとりか? お前
534名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:32:53.87 ID:Q8h9HUKf0
>>1
ありがとう

国交断絶方面で宜しく!!
535名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:33:38.01 ID:aHgXwt1B0
>>530
ナースメイドって奴か・・・
536名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:33:52.21 ID:oRTN1YgR0
>>424
どうせ発情期入ってヤリまくったらベロチューで相手の虫歯感染しまくるのに
ご苦労さんw
537名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:33:59.54 ID:yI1u1aBS0
41で2歳と0歳かぁ
嫁さんの歳にもよるけど
かわいがってたんだろうなぁ
538名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:34:28.82 ID:NYvcmOZ60
ちっちゃい子に与える食べ物は注意してもしきれないのに白玉って・・・
539名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:34:30.22 ID:m0og3HOJ0

これ、この白玉製造メーカーだけで2件発生してるそうだな。
そのほかの白玉製造メーカーで、同じ問題は発生していない。

この白玉製造メーカーは、いまどうしてるんだ?
540名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:34:47.14 ID:aoNL6ncI0
団子というかフルーツポンチに入ってたみたいだけどな。
白玉そのものなら注意するだろうけど、頭の中にあったのは
「フルーツポンチ」だったんだろう。
541名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:34:57.06 ID:yUH5u3MN0
>>284
どこの病院に搬送したの?

>>316
とちの木病院は救急車が出入りしているがドライブスルーか何かあるのか?
542名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:35:46.90 ID:nO/qbgsG0
幼児には噛み切るのが容易じゃなくて、つるんとして喉や気管に
滑って詰まりやすいものは怖いよな
子供に良く飴玉食わすけど、何回も飲むなと注意する
小銭のコインとかも危ない
543名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:35:46.95 ID:m4qNbJjr0
まあ、学校給食並の専門家の知恵が入ってるかというと疑問だからね。
どうしたもんかね。献立に専門家の承認が必要になるとか?
544名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:36:09.47 ID:yI1u1aBS0
>>536
3年防げば大丈夫なハズなんだけど
発情期ってそんな早くくるんだ?
545名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:37:22.07 ID:53+U8Ti60
なんかもう、五歳くらいまでは、保育園だの幼稚園だの画一的に
まとめて子供たちを扱わざるをえないような施設への預け入れは
禁止にしてしまえば…
親が幼児の生育の全てに直接的に責任を持ち、社会もそれを
バックアップするようじゃなきゃあ駄目だな
546名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:38:05.57 ID:o3d4dNkQ0
白玉を槍玉に挙げているが、2歳児ならなんでも詰まらせるもんだけどな。
うどんだって器官に入れば危険だし。
少なくとも、大人が食べるほどの大きさを丸呑みしたのではないと思うよ。
大きすぎて普通に食べにくかったら口から出すし、そもそも、喉を通らない。
ちょうどよい小ささのものを勢いよく吸い込んだんだと思う。
547名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:38:24.49 ID:atDCGIZd0
貴重な子供が・・・もったいない
548名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:38:29.98 ID:SW/snHuN0
>>510
いや、調理師・保育士だけの責任じゃないって言ってるだけで園に
責任が無いとは言ってないよ…
調理師は低年齢の子も安全なメニューを考えるべきだし、保育士も
食事時に「これはおかしい」と気づいて排除する事も出来ただろう
からね
最初から詰まらせないのが一番いいのは解るが、実際詰まらせた時
のために万全に備えてあれば、死にはしなかっただろうに…という
レベルの話
549名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:40:01.91 ID:4acqPGt50
>>536
3歳までに雑菌だらけになって、虫歯菌が入りにくくなるんだよ。

>>524
メモなんて見ている余裕はないから今覚えるんだ!
550名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:40:15.59 ID:GrQm3mMg0
>>513
よく姉ちゃんの子供子守するけど、大丈夫だとは思わない
乳幼児用の溶けやすい菓子とか以外は小皿で小さく切ってから食わせる
餅とかに至っては論外。おっかないから親の監督下以外では絶対やらない
551名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:41:09.17 ID:yj/nnGmk0
>>536
3歳以上になれば、歯の中の細菌の勢力分布が決まってしまっていて
虫歯の菌が入っても虫歯にならないよ。ただ発情期にフルーツ
チンポが好きになって喉が性病になるのはあるけど。
552名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:41:11.22 ID:aoNL6ncI0
>>543
この事業所がどんな体制で厨房やってたのか知らんが、料理人で
判断できるレベルだよ。というか判断できないとおかしい。
553名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:41:51.00 ID:07ydTjA+0
>>5
宿題終わったのか?
554名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:41:55.14 ID:w9ICt/fq0
>>500
事情があってじーちゃんばーちゃんが面倒みられない家庭だってあるだろう
555名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:43:46.40 ID:1snxGmGn0
白玉が幼児に悪いんなて知らなんだ。
556名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:43:54.24 ID:yj/nnGmk0
現実問題として、糞田舎の企業なんて育児休暇のいの字も知らない。
557名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:44:30.33 ID:+SfX4rMF0
>>43
でも餅喉に詰めた場合幼児なら逆さにして背中ドツキ回すとか掃除機で吸うって
対処でだいたいいけるような。
あと、白玉ってだいたい表面湿ってるから餅に比べてするっといくイメージある。
558名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:45:01.88 ID:UKUMd2JF0
白玉食ったまま死ぬなら幸せだな
どうせならこういう死に方したい
こういうと死ねって言われるのが2ちゃんなんだけど
559名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:46:23.93 ID:m2/YV5J30
「白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。
誰か1人でもおかしいと思わなかったのか」

保育士なんてそんなレベルだぞ。
うちの子、小麦アレルギーなの麩菓子食わされてアナフィラキシーで入院させられたもの。
当の保育士を聞いたら「お麩が小麦とは思いませんでした」だって。
560名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:46:44.93 ID:CbO1co6Q0
とりあえず、白玉規制??
561名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:46:51.76 ID:sljax664O
栃木市立白玉保育園
562名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:47:03.86 ID:icB3/gIV0
市外の病院ってことは独協とか自治医大に運んだってことなのかな
とちの木でも十分だったと思うけどね
563名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:47:25.78 ID:LC4nfiqX0
この指摘はいちいちもっともだなぁ。お気の毒に。
564名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:47:34.95 ID:w9ICt/fq0
こういう何か喉に詰めた時に対処できる器具なりを
AED並みに保育園とかに装備するとかできないのかな
もちろん講習付きで
565名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:47:46.56 ID:qJ0EZcHW0
保育士なんて体力勝負の仕事だから
独身で子育てした事ない人がやってるからな
子どもに対する想像力は案外ないもんだ
566名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:48:37.90 ID:o3d4dNkQ0
>>565
資格が必要なお仕事ですよ?
567age:2012/08/20(月) 14:48:40.52 ID:7duO+VKE0
>>559
小麦のアレルギーがあるのだったらセリアック病とか診断されなかった?
http://www.xvideos.com.uploader.asia/video26171399/
568名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:48:48.50 ID:8vtvOhR20
>>523
うちの親父は仕事中の怪我で、最寄の市立の総合病院運ばれたけど
「うちでは手術無理(難しすぎて)」って言われて応急処置だけされて
また救急車で30分以上かけて、県内の大学病院連れて行かれたわ。
さいわい助かったけど。
569名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:49:17.20 ID:XMcF7Hsc0
>>18
運動会の玉入れが赤だけになっちゃうな
570名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:49:36.88 ID:C+rejkLs0
2歳児に日王おかしい…に見えた
571名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:05.94 ID:c2+MhIfpO
確かに数多ある菓子の中でなんでこんな
リスキーな食い物を
572名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:26.76 ID:TRZj3tfV0
保育園選びに失敗した親の危機管理能力
573名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:50:56.07 ID:4acqPGt50
>>564
誤嚥の対処法方なんて、保育士の資格の学習過程でも覚えるんじゃね?
574名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:51:46.20 ID:PCI8rmDV0
白玉も食えないこんな世の中じゃ
575名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:19.58 ID:+BrZWu1w0
ぽいズン
576名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:33.86 ID:aoNL6ncI0
>>559
小麦アレルギーか。
麸に限らず入ってる菓子・食物は多いよな。
保育士がどうというより、それむしろ栄養士の範疇だな。
577名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:52:43.89 ID:KZ4m1Lwy0
2歳か。
ものすごくかわいい時期だな。
気の毒ですわ〜
578名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:54:12.08 ID:8I+Rguo20
白玉の真ん中に穴を開けてドーナッツ形に
579名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:54:31.98 ID:TaOfZ9jY0
白玉だけじゃない。

保育園や幼稚園の保母の視力が、眼鏡補正が必要なのにかけずに平気で仕事にしてるところもあるので、
入園前に確認した方がいいよ。
580名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:54:47.81 ID:E0T+DwCh0
>>5
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    お前ってアレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   サバンナじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
581名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:55:49.61 ID:gkLIye9S0
>>559
全部食いもんは自分で用意したら?
またいつか同じ事故起こりそうだ、保育園だけでなくその先の学校とかでも
582名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:56:15.63 ID:yj/nnGmk0
>>566
保育死なんて短大卒のセックス大好き女しかやんない。
583名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:56:37.34 ID:aoNL6ncI0
誤嚥・喉詰めに対処って吸引器とかだろうけど、あんなので取れるのは
痰ぐらいだ。喉に指突っ込んだほうが早い。
が、それをとっさに出来る人もあまり居ないかもな。
ベテランが居て、きちんと指導してたらいけるかな。
584名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:56:47.64 ID:zxx9dNaB0
喉に詰まった時の対処法なんてみんな知ってるんだよ。
知ってるけど実際にはやらない。
585名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:58:03.06 ID:4acqPGt50
>>581
ってか、小麦アレルギーならそうしないと無理じゃね?
586名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:00:46.40 ID:XhbQK0Ws0
3歳児から目をはなすとかましてや水辺で
こういうバカ親の元に生まれた子供が本当に不憫でならない

587名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:01:42.64 ID:zxx9dNaB0
まぁアレルギーの子の食事は親が持たせるとして、2歳児に白玉はマズイだろ。
うちの子が2歳8ヶ月だが白玉食べさせるなんて想像できない。
588名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:01:58.24 ID:m2/YV5J30
>>581
保育園は他のアレルギーの子も多いので、
アレルギーに対するガイドラインをすぐ作ってくれた
栄養士さんも面談してくれて対応すごい早くて感謝してる。

その園を卒園した子が小学校に上がったんだが、
小学校じゃ一切対応してくれないから弁当って言ってた。
589名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:02:00.13 ID:EOzZFxoW0
>>16
この程度と言ってもAED と同じ重大な責任をたかがいっかいの保育士に求めるのは無理
590名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:02:19.74 ID:53+U8Ti60
一定の年齢に達するまでは、個人単位の通いのベビーシッター的な何かに
シフトしていくべきなのかも
それぞれ環境と個性の違う幼児たちを、資格があるからとまとめて
少人数の保育士に任せて一箇所で面倒見させるというのは、どうしても
無理が生じるのでは…
591名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:02:49.11 ID:m4qNbJjr0
>>586
そうはいっても、保育施設に頼らざるおえないような親もいんでしょ。
職員の責任の有無はともかく、馬鹿親呼ばわりされるほど問題のある親には見えないけど。
592名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:03:39.65 ID:aoNL6ncI0
>>588
お前栄養士に感謝って。
お前が文句言ってた麩菓子選んでるのも栄養士だろうに。
593名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:04:08.33 ID:hsrWLOlL0
うちの子は2歳なりたてだけど…白玉なんて食べさせたら確実に喉に詰まると思う
よく噛んで食べようねって言っても分かっているのかいないのか…
食べさせた保育園に問題があると思うな

しかし何歳くらいから問題なく食べられるようになるのかな?
3歳くらい?
594名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:05:01.19 ID:VFd211T5P
>>536
無知が…
三歳までに接触しなければ虫歯菌から守られる
ピロリ菌感染も同じ
幼児期に感染させないのが大事
595名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:05:03.02 ID:1mmq57mF0
>>523
> その妊婦は一度も受診歴がなく、

ここに原因があると思うんだが・・・
596名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:05:42.69 ID:+SfX4rMF0
>>592
多分栄養士は普通にアレルギーのことは考慮せずにメニュー作り、保育師レベルで
アレルギー持ちの子にはそれを食べさせないっていう運用してたんじゃないか?
597名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:06:20.08 ID:4uA+P6RL0
白玉の実際の大きさはどれくらいなんだろう?
自宅ならともかく、こういう施設は、そんな大きなものは出さないと思うけれど。
598名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:06:27.78 ID:c1eeOCBk0
保育園って献立表くれないのかね?
ウチは幼稚園だったから分からないけど、わかってたら白玉なんて食べさせないけどな。
599名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:07:02.33 ID:TaOfZ9jY0
保育士に小児の救命処置の定期的な模擬実習の義務がないのも問題
看護師だって小児科病棟で働いていたって、小児の救命処置なんて滅多にない。
600名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:08.43 ID:m2/YV5J30
>>588
食事は栄養士さんが設定した除去食だったんだけど、
おやつは市販のものなんだよ。
で、麩≠小麦と勘違いした保育士が、おやつにあげちゃったっと。
601名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:08:32.11 ID:UsRlX9Ra0
>>595
呑気だねー・・・
もう首都圏のジジババでもたらい回しされる時代なんだが、、、
602名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:09:06.09 ID:Hgh1Otin0
>>1
これは確かにかわいそうだわ。
2歳児に大人サイズの白玉とか
バカじゃないの?キチガイだわ。
603名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:09:25.78 ID:+SfX4rMF0
>>595
まさにその通りで、妊婦側の問題が大きかったのに病院が訴えられて廃業っつーね。
しかも高齢妊婦だった気がする。

リスク大きいのは覚悟してやるならいいけどそれで訴えちゃう?っていう。
まあ一番の問題は、訴えられた時に医師個人や小さな病院単位までで引き受けないと
だめって状況だけどな。訴えられた時点で信頼が終わったりとか、裁判費用で終わったり
とかきつすぎる。遺族が訴えるべきじゃないというより訴えられた時点で詰むっていう
状況を制度的に変えないとダメだわ。
604名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:09:28.71 ID:rAwJ+z+c0
>>595
あえてスルーしてるんだから触ったらダメだよw
一度も受診歴がなきゃ、産婦人科だって動けないよ
一度でも受診歴があれば優先してその産婦人科は受け入れただろうに
605名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:10:17.42 ID:aoNL6ncI0
>>596
それはまずない。
アレルギーに対応してると謳う事業所なら、個々人ごとに食事箋
を作ってるはずだし、それを管理するのは栄養士。

>>600
だからその市販のお菓子を選ぶのも栄養士のはずなんだけど。
じゃないと最低限の仕事であるカロリー計算出来ないだろ。
606名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:10:18.09 ID:TaOfZ9jY0
連投スマソ。
小児科経験もない看護師だったら、勉強家でない限りなかなか対応できないと思う。
小児科の看護師でもあやしい
607名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:12:09.08 ID:+SfX4rMF0
>>602
子供サイズに小さくした白玉ってことじゃないんだろうなあ…。
白玉、物心ついたかつかないかのころから食ってた記憶あるんだけど、よく考えると
最古の記憶の白玉と、小6あたりで食った白玉のサイズが同じなんだよな。
普通、なんでも相対的に小さくなっていくじゃん。

多分あれ、母ちゃんがめっちゃ小さい白玉作ってたんだろうな…。
白玉は家で作るものだった。
608名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:12:58.21 ID:UKUMd2JF0
>>600
市販のおやつだからスルーが許されるとか
お前その栄養士だろ
609名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:13:57.45 ID:iNvagYvMi
>>594
だよなぁ
それ知ってたから俺は気をつけてたし、家内もそうやってた。家内の両親も理解してくれたが… 俺の両親は、ホントスイーツだった…
何度言っても口移しにやろうとする。言えば
父「俺は虫歯は全部治療してる!」
母「あんたはもっと大事な事に目を向けるべき!」
と総攻撃。
腹立ったから、半年くらい音信不通にしたら、やっと改心したわ。

サンマ御殿観て、民主党に投票するような親です…
610名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:14:13.52 ID:H3NzHlNd0
>>白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。誰か1人でもおかしいと思わなかったのか」
と調理師や保育士の危機意識の甘さを指摘した。

凍らしたコンニャクゼリーを食べさせて殺した人達は作ったほうが悪いといってるぞ。
611名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:15:02.58 ID:JMm4ppPc0
>>566
資格さえあれば保育が出来るってのはまた違うだろ

まぁ資格取るのにする苦労が取った後に役に立つかって話だが
612名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:16:45.82 ID:5Li7PvuX0
アレルギーについては規制で、表示されてるよ。
大豆含む、とか書いてるでしょ。
麩についても、グルテンについて学ばないなんて普通ありえないよね。
グルテン含有率を答えるとか定番の問題。
オボムコイドとかタンパク質については個々にものすごくやらされる。
613名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:16:57.67 ID:bmDVf9Cu0
>>610
凍らせたこんにゃくゼリーを食べさせたのはおばあちゃんだったはず
614名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:17:11.15 ID:kfKE87HY0
2歳で他人に預けるのもおかしい
実の親が1人で見てたって、危ないと
思う瞬間があるってのに・・・・
615名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:17:23.75 ID:1mmq57mF0
>>601
急病、怪我の救急と、妊産婦の救急を一緒に考えるの?
616名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:17:51.84 ID:+SfX4rMF0
>>611
リアルに子供のやらかす想定外にぶち当たりまくった経験ふまえてできる仕事じゃない
ってのがきっついよな。
ふっとしたポカでヒヤリハットなんてのはどんな親にもあるだろう。
それがリアルに死に発展してしまうことは少ないけど、実の親でも保育師でも
近所のおばちゃんでもベビーシッターでもありうるけどその中では保育師と
シッターが怖いよな。経験ないんだもん。体力はあるけどさ。
617名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:19:23.53 ID:yj/nnGmk0
>>603
受診歴なし、という意味は特殊な病気だったということよ。妊婦がサボってて
病院行かなかったのとは違う。
618名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:19:29.30 ID:EzCrbc0Y0
たまごボウロ・うずら卵・プチトマト・蒸しパン・フライドポテトなども
幼児一人の時に与えるの危険だよ
焼肉・ソーセージなども小さくしてあげないと
嚥下力の下がった老人も同じ。かっぱえびせんで喉詰めてくれる..
619名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:20:38.00 ID:Rvgd5bFg0
市でやってる入園前の幼児向け親子料理教室で白玉団子作ったことあるけど
2〜3歳児用に小さく作れとプリントに書いてあったよ
白玉自体がおかしいのではなく大きさがアウトだったんだと思う
620名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:20:49.85 ID:xIJCA3RY0
まあ他人は当てにできないって事だよな。
人生のサバイバルレースは他人なんて手助けしてくれん。大人になったら尚更。
この2歳児は無配慮な献立の餌食にされてしまったが、それ以前に運と生存本能が足りなかった。
厳しく酷なようだが、これも自然の定め。
621名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:21:11.33 ID:R2oZvqPL0
つまらせたのが金玉じゃなく白玉だったのが、せめてもの救いだな。
622名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:21:31.20 ID:+SfX4rMF0
>>617
いや、あれは妊娠してからも病院に行ってなかった(だから母子手帳もなかった)っていう
話だったはず。
近隣県の話だったんで、ローカルニュースでかなり掘り下げられてたの見た。
623名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:22:07.32 ID:RJN6IQIl0
大事なわが子をなぜ保育園なんかに預けたんだ?
まだ2歳の子を
624名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:22:10.47 ID:yj/nnGmk0
金玉の皮を剥ぐと、赤玉が出てくると言われていたな。
625名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:22:44.11 ID:ZEBeFOAhP
米粉与えたきゃ、フォーみたいな麺類にすればいいのに
それか、おやつでコメッコ出すとか
626名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:23:45.55 ID:b41XYc6q0
大きいものはよく噛んで食えとかは親が教えるべきだろ
2歳のうちの子でもそれぐらいできるわ
627名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:24:02.61 ID:+BrZWu1w0
「保育園なんか」といってるかたは自分は保育園には入れられてなかったのかしら? 幼稚園だったから、とか無しよ?
628名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:24:44.78 ID:yj/nnGmk0
>>622
そか すまなんだ
629名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:25:14.40 ID:+SfX4rMF0
>>627
言ってないし、保育園に入れるひとの気持ちも分かるけど、保育園入ったことない人は
結構いると思うぞ。幼稚園てだいたい4才からだし。希に3才児保育があるけどレアって
感じだったな。保育園はさらにレアだった。
630名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:25:20.21 ID:niDxMZn3i
つらいだろうな

俺も母が死んだ時は涙が出ない位辛かった

後から鳴いたけどな。
631名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:25:21.79 ID:86tgpxHM0
フルーツポンチの白玉じゃツルっていっちゃったんだろうな・・・・

>>626
なるほど、これまでの人生で一度も窒息しかかったことすらない君はよくしつけられているね。

632名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:25:59.75 ID:gkLIye9S0
>>588
最近の保育園はそこまでやってくれるもんなんだね
ほうほう
しかしアレルギーって大変だなひとつ間違ったら入院だもんな
大変だろうけど頑張ってください
633名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:26:00.40 ID:lJxpzpIKO
こんにゃくゼリーですらダメなんだから、2歳で白玉はまずいわな
634名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:26:53.81 ID:QEFdOH5p0
保育園や保育士を信頼しすぎ。

保育士は国家資格じゃないから誰でも取れる。軽い池沼が取ってたりするんだよ。
愛情持って育てている自分の子供だってミスったりするときがあるのに、他人の子供を
しかも大勢の子供に親並みにきめ細かく見ろと期待するのは甘いと思う。
635名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:27:12.40 ID:bmDVf9Cu0
>>626
脳内子供は無敵だからな
636名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:27:28.02 ID:TaOfZ9jY0
自宅で育ててるけど、よっぽどチェックしないと入れるもんじゃないよ
家庭の事情があるので、仕方ないとは思っている。
実習で保育園にも行ったことあるし、そのほかの仕事で行ったこともあるけど、
頭お花畑で危機意識がない人がおおかったもの。
↑にも書いたけど、視力0.3とかでもメガネなんかかけて仕事してないし、子供が連れされれても
怪我しても、いなくなっても気づかないことにリスクなんかにも感じてない様子でした
637名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:27:32.03 ID:86tgpxHM0
>>629
>保育園はさらにレアだった。
ちなみに、最近問題になる待機児童って保育園に入りたいけど入れない子供のことな。
幼稚園は開きがたくさんある。
638名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:28:20.66 ID:gmsj1jIw0
賠償金の準備はえええ
639名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:28:49.96 ID:aoNL6ncI0
20〜30年前の専業主婦が常識の時代ならアレだけど、今は共働きが普通だからなぁ。
640名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:29:16.05 ID:+SfX4rMF0
>>637
最近はな。
今、このスレで書いてるのって十代以上だろう。こういう話題への食いつきを考えれば
二十代以上と思う。そういう時代の話。10年前以降の話ではなくて。
641名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:29:28.49 ID:5Li7PvuX0
0歳から入れておかないと空きがなくて入れないっていうけど。
それで3歳くらいで入れようとしたらもう幼稚園へ言ってって言われるって。
それで会社は新人がベテランになってて、
雇ってくれるのはランチのお運びさんとすーぱーのレジ打ちくらいになってるって。
642名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:29:58.19 ID:r9pERmLF0
>>201
共働きはどうするんだ?
男の稼ぎだけより正社員の女(母親)が
いるんなら、もったいない
今のご時世なのに、職を手放して
専業主婦やれと?

祖父母に預ければ蒟蒻ゼリーを冷凍庫に入れて出してくるし
市立保育園では白玉か

643名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:30:08.01 ID:WZO8ycz+0
2歳児には白玉は大きすぎて危険です!
幼児には、白玉を与えないように!
644名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:30:21.30 ID:zVTk2QLp0
小3ぐらいのとき、白玉をのどに詰まらせたことがある自分から言わせてもらえば
父親の仰るとおり2歳児に白玉は、ありえない。
645名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:30:59.53 ID:b41XYc6q0
>>631
危ないものは親が教えるべきなんだよ
窒息しかけた事があれば2歳児でも
白玉チビチビ食うか食べること自体を拒否するわ
646名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:31:59.95 ID:bmDVf9Cu0
>>645
子供にこんにゃくゼリーを与えちゃいけないように
子供に白玉与えちゃいかんってだけの話だよ

論点ズレすぎ
それともわざと?
647名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:32:33.92 ID:r9pERmLF0
>>219
三歳児神話か古いな
密室育児も良くないよ
昔みたいに地域ぐるみで子供を
見られた時代と違うんだから
648名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:33:47.04 ID:SMQt0OBR0
呼吸停止の乳幼児を治療できる病院は限られてる、しかも救急車が来るまでに
待機出来る病院はもっと少ない。
救急搬送は近いとこに運べばいいってもんじゃない。
649名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:34:07.31 ID:/GG65yye0
>>645
随分と頭の良いお子さんでよかったですね
2歳児なのに大人のような頭脳をお持ちのようでw
650名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:34:46.08 ID:gkLIye9S0
コンビニの白玉ってやたらもちもちしててのどにはりつかない?
自分で作る白玉はもちもちだけどもっとかたいとゆーか
なんかそういう理由もあると思うな
このメーカーの白玉食ったことねーけど
651名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:34:50.68 ID:r9pERmLF0
>>536
馬鹿?
652名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:14.57 ID:yj/nnGmk0
>>634
国家資格だw 昔は違ったけど
653名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:34.39 ID:86tgpxHM0
>>645
>危ないものは親が教えるべきなんだよ
別に誰だって良いよ,親である必要がない。
親だからって何でも知ってるわけじゃないし。
親の中にも誤飲の危険性に認識が薄い奴がいるし。

>窒息しかけた事があれば2歳児でも
毎度「しかける」ですめばいいな。

>>647
コミュニケーションに対する抵抗ってやっぱ小さいときの経験がモノを言うよな。
654名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:41.99 ID:+BrZWu1w0
>>637
あー…いまどきはそうなのか。
しかし>>640的な… 

当時で俺のまわりだと保育園も4歳からが普通だった気がする。
そう考えると2歳児を預けるのは少し怖いかも、とはおもうが。
655名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:59.45 ID:I3Z/sOK3O
そんなに大事な子供なら他人に預けるなよ
アホな親だなー
656名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:37:33.52 ID:AC86oNiu0
>>3
657名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:38:05.49 ID:Fe8XoTUB0
>>636
やっぱりそうなの? 
仕事を持つ女性なら保育園利用するしかないんだろうど
知人のお子さんが保母の卵で…これがかなり頭弱い感じの子
勿論勉強だけで評価する気はないけど、その大学の偏差値は
40ちょいで、そこに推薦で入ってる(面接だけ?)
実際の会話を聞いても?って思うことが多くて、
こういう人に幼子を預けるとか怖すぎる、って思った
形骸化した保母資格より、子育て経験した中年ママの方が余程安心な気がする
658名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:38:36.16 ID:oJzGGyMq0
こんにゃくゼリーなら助かった















かもしれない
659名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:38:59.36 ID:5Li7PvuX0
3−5年も休職しても沢山お給料もらって優雅なお仕事ができるようなのは
小和田家の人くらいで普通は無理でしょ。
もう仕事関係なく全員保育所いれて、かつ保育所に人員を大量に雇えばいいのに。
660名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:39:02.13 ID:b41XYc6q0
>>646
そろそろ、うどんで死ぬ子でるで
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 15:39:34.28 ID:V4KgS5fn0
俺の金玉が息していない
662名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:39:58.96 ID:HdHaMshH0
白玉に限らず、クチに入るものは何でも危険だよ。
ピーナッツや飴玉だってけっこう子供の死亡事故あるし。
以前、歯医者で抜歯した歯が誤って気管に入って死んだ子もいた。
663名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:40:51.09 ID:s9w/iPYh0
うちのカーチャンも「二歳児に白玉はないわ」とあきれていた
664名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:40:53.66 ID:WqVVFzxp0
>>219
二つ下に子供がいるみたいだし、仕事のためではないんじゃないか
田舎だと預けるのが普通なんだぞ
父親の歳からしてもそんなに若い母親ってわけでもないだろうし
665名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:41:53.43 ID:yj/nnGmk0
肛門から、息を吹きかければ、白玉がポンと取れるんだけど。
なぜ救急隊員はそれをしなかったんだ?
666名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:42:40.81 ID:Omn8dBqP0
白玉は膝を縛って跪いて遺族に謝罪しろ!!
667名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:42:49.30 ID:5Li7PvuX0
農家かもよ
668名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:43:08.15 ID:+SfX4rMF0
>>650
あー、自分ちで作ったやつってつるっというかぬるっとしてて喉通りいいよな。
669名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:43:17.57 ID:aoNL6ncI0
>>665
救急隊が到着時に除去してる。
保育士が取れなかった。
670名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:44:46.53 ID:ZtufB+Cz0
>>664
え?母親が働いてなくても保育園って預けられるの?
671名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:45:36.67 ID:5Li7PvuX0
思い出した、ソーセージ状態の白玉のきり忘れてつながったのが
フルーツポンチにはいってて窒息しかけたことがある。
小学生のとき。
誰も助けてくれなかったよ。
はじめからポッキーくらいの太さで作ればいいのに。
672名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:45:37.31 ID:sU3nxJFCO
育児書でも、
もちや白玉は粘りがあって噛みきりにくい、
白玉くらいの大きさのものは、
のどに詰まり易いから注意って、
よく書いてあるよ。
注意して、切ったりして食べさせればいいと思うけど、
他人の子供を預かってわざわざ食べさせるものじゃない気がする。
673名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:45:50.12 ID:TaOfZ9jY0
>>657
悪気はないんだろうけど、子供好きのお花畑は多い
危機意識なんてものより、子供可愛いみたいな…。
保育園のミスといえば、四国であったB型肝炎集団感染。
保母→園児→園児→保母へ広がった事件があって、スプーンを使いまわしてたりとか
していないか衛生面とかも見ておいた方がいいよ。
674名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:46:14.74 ID:WIGpxTVUO
>>6
2歳児の大きさを知ってて言ってんのか
掃除機なんかで吸引したらそれだけで舌が引っ張られて死ぬわ
てか、誤飲に掃除機は迷信みたいなもんで実際はやっちゃいけないから
675名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:46:29.21 ID:m4qNbJjr0
>>670
え?そんな資格みたいなのが利用者にもあるの?
需要の方が多いとは聞いているが。
うちは母親が専業主婦だったが、保育園に行ってたけどな。
676名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:47:17.63 ID:yj/nnGmk0
そういえば、昔は母親が口でちぎって与えていたな。思いっきり虫歯菌移るけど。
677名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:00.52 ID:iBnbmQ6vO
これ、わざと詰まらせようとしてないか?
教員が某国人とか
678名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:00.89 ID:b41XYc6q0
>>672
ほかの子は全員食えてる
この子だけがクソでかい白玉食ってたのか?
679名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:06.22 ID:+SfX4rMF0
>>674
迷信なん?なんか実録系の話で「老人の場合は」よく救急に指示されるみたいだが。
二歳児の場合は逆さにして振りながら背中ばんばんってイメージあるな。
知り合いでそれで餅の死線超えた奴はいる。
680名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:14.45 ID:r9pERmLF0
>>640
うちは田舎だったのでだいたい3歳くらいで保育園だった

保育園の目の前が小学校
同級生が何故か2歳で入って1年抜けた
のが数人いたな
なんだったんだろ
子供だからわからなかったけど

保育園は小学校より共同生活だったな
681名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:17.89 ID:ceiCvI7x0
ちょっと遅いボーナスか
682名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:31.10 ID:22IGko+70
白玉かー餅系はガチでつまるとなにやっても取れないらしいね
昔切開しても取れにくいって先生に言われたよ
でも完全に詰まったけど自分で喉に穴開けて助かる剛の者がいたらしい
683名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:45.45 ID:5Li7PvuX0
求職活動してたり求職のために勉強してる人は断られるし
とにかく仕事を得たら張り付いてやめないで3ヶ月でぶち込んで
それからゆっくり考えるしかないんだよね....
おかしいよね。
うち文京区だけどおかしいと指摘したら私立使えって返事だったよ。
684名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:48:53.54 ID:4acqPGt50
>>670
出産要件や介護要件なんてのもあるよ
685名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:49:08.62 ID:8htEOs+V0
こんにゃくゼリー
白玉
686名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:49:38.13 ID:moPqZDxr0
父親 1900万に代わるならアリかと思う
687名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:50:06.44 ID:wwW1+k1R0
>>1
> 「白玉ほど大きなものは2歳児には出さない。

それだ。原因は。

重要なのは出さない事じゃなくて、子供に耐性をつける事、
練習をさせる事、注意を身につけさせる事。

それを親は何を勘違いしたのか、一切出さない事で危険から回避してるつもりでいたと。
そりゃダメだわ。

で結局、
外でイキナリ白玉出てきちゃって、
食べざるをえなくなっちゃって、
こうなったわけよ。
688名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:50:30.61 ID:dK+QfQoF0
幼児に白玉を出す危機感の無さと緊急時の対処の欠落
勉強だけして資格だけ持ってる飾りの保育士

689名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:50:30.65 ID:ZOV1vvgj0
>>16
それってよけい奥にいかないの?
690名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:51:05.14 ID:+SfX4rMF0
>>680
引っ越しで県またがって県庁所在地2つの幼稚園行った経験からすると、「三歳児保育」
「保育園」はレアだったな。小学校上がったら、保育園組は謎の結束があって勝ち組っぽ
かったけど。
都心部の成人だとマジに自分自身の経験としては保育園なにそれ?状態は多いと思う。
自分の子供を保育園に入れるかどうかは別として、「保育園に入ったことないのか」って
煽りがまったく無効なぐらいには。
691名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:51:07.46 ID:r9pERmLF0
>>675
うちも当時母親は勤めてなかったぞ?
妹が産まれた頃だったし

保育園って働いている人以外に
病気や自営もOKでしょ?
692名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:51:33.81 ID:5CtFLr4t0
確かに2歳児に白玉は食べさせないな
693名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:51:50.19 ID:8htEOs+V0
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
694名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:52:38.79 ID:aoNL6ncI0
>>688
白玉を出すのは厨房の責任
緊急時の対処は保育士の責任
今は役割分担が進んでるわけで、なんでもかんでも保育士に持ってくなよ。
695名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:52:40.16 ID:yj/nnGmk0
児童福祉法第二十四条  市町村は、保護者の労働により、その監護すべき乳児、
幼児の保育に欠けるところがある場合において、保護者から申込みがあつたときは、
それらの児童を保育所において保育しなければならない。→足りないのは市の法律違反
696名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:53:51.54 ID:+SfX4rMF0
で、まあそういう話は別にしてひさびさにスイカくりぬき白玉フルーツポンチ食いたくなった。
697名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:53:53.62 ID:bmDVf9Cu0
>>675
定員を超えた場合は、保育に欠ける程度の高い子供から優先的に入れるけど
定員に満たない場合は誰でも入れる
698名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:54:22.14 ID:Omn8dBqP0
>>671
実はお前その時死んでいたんだよね                                                                                                       
699名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:54:29.24 ID:WIGpxTVUO
>>679
掃除機につける専用のノズルがあれば別だけどブラシ外しただけとか隙間ノズルじゃ危ない
保育園や介護施設には専用器具を常備しといてほしいけどもね
ただ白玉くらい弾力があるとそもそも吸引じゃ無理かも
逆さまにするのは良いと思う
700名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:54:33.06 ID:moPqZDxr0
白玉ではなく金玉を出した
701名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:55:06.02 ID:HdHaMshH0
702名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:55:42.50 ID:r9pERmLF0
>>690
もろ逆の環境だね
うちの実家は山ん中なんだわ
電車もないしね

母親も労働力だったからねー

703名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:58:20.74 ID:+SfX4rMF0
>>699
老人の場合は逆さまに振って背中どつきまわすのは物理的にほぼ不可能だから掃除機
なんだろうな。
幼児逆さにして振るのは絶対効果あると思う。
知り合い(幼馴染み)は、未だにおっちゃんとかおばちゃんも集まる年末年始とか
喉に餅詰めたの語りぐさになるけどそれできっちり出て来た。
棟上げ式の餅撒きの餅そのまま焼いて囓って詰めてたから喉にべったり貼り付いて白玉より
状況は悪いと思うんだよな。年齢はもうちょい上だが。
704名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:58:51.85 ID:pR4+WaL+0
子供全員のどにつまらせた訳ではないんだから、運が悪かったとしかいえない。
誰かのせいにしたい気持ちはわからないでもないが、
子供を自分の手で育てない以上、こんなこともある。
嫌だったら自分の手で育てればいいだけだろ。
わずかな金を稼ぐ為に共稼ぎしたらこういうこともあるという話。
705名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:59:19.63 ID:4uA+P6RL0
小さい白玉だったのか、大きい白玉だったのか?
706名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:59:47.96 ID:ukmT+xzj0
>>8

AUTO

707名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:03.12 ID:ep+Q9/f30
>>704
普段は専業主婦はニートとか言って煽ってるくせに何言ってんだよw
708名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:06.51 ID:WIGpxTVUO
>>687
2歳児ってどれくらいか知ってて言ってる?
子によってはまだ食事がうまく取れずに栄養が賄えずに母乳やミルク飲んでる年齢だよ?
家で誤飲して死んだら親の責任・注意不足だと喚くくせに
709名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:29.50 ID:6GHNhIXQ0
1900か やっすいな 1億ぐらいふんだくれるだろ
710名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:00:34.03 ID:+SfX4rMF0
>>702
田舎よりは都会の方が人多いから、多分「保育所言ったことないのかよ!」は
煽りとしては意味ないだろうなあ。
小学校でも転校したけど、保育所行ってた子の方が少なかった。1:4以下
って感じだったな。
711名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:01:45.36 ID:yj/nnGmk0
>>709
億いくのは、死なずに一生病院暮らしとかの場合。死んだ方が安い。
712名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:02:17.90 ID:gkLIye9S0
誤飲のとき、掃除機で吸いだす為のノズルって売ってるんだよな
713名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:03:27.21 ID:b41XYc6q0
>>709
払った月謝が総額いくらだったのか気になるわ
714age:2012/08/20(月) 16:03:40.37 ID:7duO+VKE0
俺の金玉ゼリーを舐めてもらおうと思ったのに
715名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:03:46.82 ID:VVuexTgAO
>>696
いいねえ夏だねえ。
とりあえず白玉こねるか。
716名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:03:57.66 ID:r9pERmLF0
なんであえて保育園で白玉出すかなー
2歳児は確かにまずいが
3歳児なら食べられるのか?
事故起こっても不思議じゃないぞ
想像力ないのか?
717名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:08.45 ID:j/4ADe0Z0
2歳児に普通白玉なんか食わせんがな
あー怖い
718名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:33.67 ID:yj/nnGmk0
足をもってふりまわせば、遠心力でとれるはず
719名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:34.78 ID:TaOfZ9jY0
>>694
危機意識の高い保育士は、園児が食べる前に食べるものに危険がないかチェックする。
病院で働いていた保育士さんは厨房が出してもストップするくらいのことはしてた。
720名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:35.33 ID:gkLIye9S0
>>707
専業主婦っぽいぞ死んだ子の母親は下の子がゼロ歳だ
721名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:04:52.33 ID:LaHCFsUvO
まあ、障害が残るよりは亡くなったほうが良いね。最悪の結果にならなくて良かったな。最悪の一歩手前くらいか。
元気だった頃の思い出がたくさんある寝たきりの我が子の世話を続けるって辛いぞ。
722名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:34.60 ID:pR4+WaL+0
うちの子もアーモンドチョコレートを喉につまらせたことがあった。
旦那が子供を膝にのせてアーモンドチョコを食べてたら・・・ふと魔がさした。
親指とひとさし指でチョコを挟んで、チョコだけ舐めさせようとしたんだな
ところが、ピュッとチョコが口に吸い込まれてしまった。
旦那大慌て口に指突っ込んでもとれない、
なんかバタバタしてるので私が気がついて
子供を逆さまにしてお尻をぽんぽん叩いてやっと吐き出したっけ・・・。
723名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:46.29 ID:yj/nnGmk0
こういうときの場合にそなえ、予備の子供を産んでおいたわけで。
母親は勝ち組。
724名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:47.92 ID:r9pERmLF0
>>720
産休中の可能性もあるな
725名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:48.74 ID:UKUMd2JF0
キーワード:金玉

17 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/20(月) 12:14:11.69 ID:nqVxHEL5O
白玉は5歳から、金玉は18歳から
39 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/20(月) 12:19:23.83 ID:K2m98Hdz0
>>18
金玉は いいでつか?? ぼくらの。ときどき お母さんが 洗ってくれる。
522 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 14:22:42.32 ID:TEFF4S9Y0
金玉規制
621 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/20(月) 15:21:11.33 ID:R2oZvqPL0
つまらせたのが金玉じゃなく白玉だったのが、せめてもの救いだな。
624 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/20(月) 15:22:10.47 ID:yj/nnGmk0 [5/12]
金玉の皮を剥ぐと、赤玉が出てくると言われていたな。
661 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/08/20(月) 15:39:34.28 ID:V4KgS5fn0
俺の金玉が息していない
700 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/20(月) 15:54:33.06 ID:moPqZDxr0 [2/2]
白玉ではなく金玉を出した
714 名前:age[] 投稿日:2012/08/20(月) 16:03:40.37 ID:7duO+VKE0 [3/3]
俺の金玉ゼリーを舐めてもらおうと思ったのに

抽出レス数:8

もげちまえ
726名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:06:54.93 ID:9WKNtFvpO
年長さんぐらいなら分かるが、二歳児にはなぁ…
727名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:08:13.62 ID:+tjGVIky0
これは父親に同情するわ・・・
728名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:09:26.26 ID:HZqTZHV90
1対1でついて食べさせられる家庭とかなら
小さくちぎって食べさせてもありだろうけど。
2歳なら、小さい白玉にしても
口に入れて、まだ入ってるのに次入れて、とかもやるから
目の離れる集団保育で出すのはちょっと無謀だと思います。
729名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:09:43.26 ID:gkLIye9S0
今の人って産休で子供を保育園にって普通なのか
730名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:09:56.08 ID:86tgpxHM0
>>678
>ほかの子は全員食えてる
赤信号無視して轢かれなかったから赤信号では轢かれないっていってるのと同じ。
何の意味もない。だって誰も「白玉は"必ず"のどに詰まる」なんていってないんだから。
「白玉はのどに詰まる可能性が高い」って話をしてるんだから。

幼児に誤飲の危険性があるなんて知識のある人なら知ってる話。
保育園で働いていて知らなかったじゃただ不勉強なだけ。
731名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:10:41.56 ID:Hgh1Otin0
>>607
母親の愛情だわ。
732名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:11:12.65 ID:+SfX4rMF0
>>726
3才ぐらいでもう食えると思う。スイカくりぬき白玉フルーツポンチを母親が覚えて
来たのは幼稚園入る前の幼児を抱えたお母さん向け調理教室だったから。

なんでそんなピンポイントに覚えてるかっていうとその幼稚園に後で通った
から。

この子が何月生まれなのかとかも関わるけどな。2才って6月生まれの2才だったら
早いし、8月生まれの2才なら丁度いい頃合いだろう。
733名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:11:22.19 ID:aoNL6ncI0
>>719
危機意識の高いというか、普通の厨房はならそもそも白玉は出さない。
危険がないかどうかを毎回確認するって凄いようだけど、どれだけ日頃から
仕事できない厨房なんだよ、って話でもある。
734名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:13:32.36 ID:yj/nnGmk0
>>730
保育園のマニュアル準備不足だよ。>>678みたいなのが多い、
池沼資格の保育士に勉強をとかいうのは無理。
735名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:13:36.13 ID:aVAkEa8O0
白玉でなくても、
子供あずかってる保育園の保育中の事故で
子供殺したら責任取るのあたりまえでしょ。

親たたいてる奴ってなに?
キチガイか?
736名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:15:19.96 ID:+SfX4rMF0
>>735
その理屈はわかるし親叩く気もないが、あまりに保育所単体とか保育師個人とかに
負わせる責任が重くなりすぎると子供預かるとこが消滅しないかという不安はあるな。
737名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:15:32.78 ID:gkLIye9S0
>>730
それだけの問題じゃないみたい>>246読むべし
738名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:17:49.30 ID:RUY2zTXN0
二歳児に白玉か……
739名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:17:55.05 ID:yj/nnGmk0
>>736
市立だってばあ。市長が責任とる。賠償金は税金。公務員の保育士には責任
追求はほとんどない。
740名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:25.79 ID:Omn8dBqP0
>>246
>>737
白玉粉のメーカー特性で喉に詰まりやすいものができた・・・

そんなあほなことあるかいな。
741名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:26.31 ID:+SfX4rMF0
>>737
>>339は?

でもどっちも同じメーカーとかだとそれはそれとして怖いな。
742名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:34.84 ID:r9pERmLF0
>>729
昔の人ですか?
743名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:18:48.57 ID:XEmCHF3p0
>>678
あかん、ID:b41XYc6q0がバカなのがばれてしもうた。
そんな百発百中がありうるか、夏休みだなあ。宿題済んだか?
744名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:19.47 ID:fBRr/rfP0
じゃあこんにゃくゼリー禁止、白玉禁止、餅も禁止
745名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:24.22 ID:HdHaMshH0
ゼリーとかプリンとかアイスクリームとかにしとけばこんなことには・・
746名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:37.15 ID:dedrN2fH0
【栃木】保育園のおやつ・フルーツポンチの白玉が喉に詰まり2歳女児重体  2012/07/20(金)
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1342776748/
747名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:50.36 ID:gbO7rNZ20
タバコも禁止
748名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:51.31 ID:TaOfZ9jY0
>>733
病院はダブルチェックの概念で、危機意識を保育士も教育されてる。
厨房だってミスをする時がある。なので現場でもチェックをいれる。
厨房がうっかりだした市販のおせんべいに張り付いた豆とかも気づいてたよ

白玉なんぞ問題外ですが、食べさせる前にとめない意識の低さは問題だよ。

749名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:20:53.45 ID:aoNL6ncI0
メーカー特性というか、お役所仕事の究極の結果と言うことはあるかもな。
民間の委託給食屋なら、材料が原因で事故起こったら死活問題だから
出来うる限りリスクのある食材は使わない。
750名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:21:55.70 ID:86tgpxHM0
>>737
その手のデマ適当に流すのはあまり好きじゃない。

>白玉は冷凍製品で千葉県の食品会社が製造。これまで同製品の事故はなく、包装紙などに注意書きなどはなかった。
>17日、同園が果物などを加えて調理したが、白玉を細かく切るなどせず、そのままフルーツポンチとして提供。
>保育士らは通常通り、「よくかんで食べるように」と呼び掛けていた。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62054
751名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:22:42.59 ID:4uA+P6RL0
出さないのは簡単だけど、それでいいの?
事故が起きるよりかは、いいのかな。
752名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:22:45.01 ID:vApe7hiE0
>誰か1人でもおかしいと思わなかったのか

園児の中で、喉に詰まらせたのは、オタクの子一人だった訳で・・・
753名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:22:48.46 ID:Nq+onyOSO
幼児に食べ物与えるの禁止しろ
754名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:22:48.50 ID:dedrN2fH0
【社会】小1男児が給食の「白玉」をのどに詰まらせ重体 栃木・真岡  2010/02/16(火)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266278182/
755名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:22:57.49 ID:yj/nnGmk0
>>745
幼児「おらおら、いつもおんなじもんくわせんじゃねーよっ」
756名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:23:03.83 ID:aBbHKgly0
個体差が大きいからなこの二歳児は白玉に淘汰されてしまったのは不運だが
弟がいて両親良かったな

もう一回こづくりはげめよ
757名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:24:34.96 ID:eivf+M4GP
他の園児が白玉を食べられてるとしても、ひょっとした拍子に
のどにスポってはまっちゃったんだろう。
白玉とは言え、もちはもちなんだから、誰かひとり気づかないもんかな。
758名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:24:36.99 ID:+SfX4rMF0
>>750
どっちにしろ冷食そのまんまかー。それは別の意味でまずいな。
そういうのって幼児向けと謳ってない限りは成人向けに最適化されてるし。
759名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:24:43.38 ID:Z/usCpsp0
なんか色々酷い事書いてしまったな
申し訳ない ごめんなさい
760名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:25:58.80 ID:LaHCFsUvO
自然淘汰としか思えないんだけどな。どんくさいガキが淘汰されただけで。
たまたま場所が保育園だったから、保育園側の責任は問われるけど、家庭だったら事故で済んだよ。
安全規準はどんくさいガキに合わせてるんだよ。その安全規準のおかげで生き延びたどんくさいガキは、成長してから駅でホームから落ちたりと迷惑を掛ける死に方をするんだよ。
761名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:26:24.69 ID:ukbOqrg00
はっきりいうが、応急処置くらいは国は国民に許可せよ
病院まで搬送するだけで、時間のロス。
基礎的な応急処置などは、高校までの一般教育に取り入れろ。
762名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:26:43.56 ID:gkLIye9S0
>>741
>>407
だそうです
763名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:26:56.55 ID:UCQItDxD0
>>707
身勝手で女ってだけで叩きたい連中だからな。ほっとけよ。自分は怠けてる専業主婦は死刑でいいと思ってる
764名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:27:29.24 ID:+7FKbLFt0
>>752
これに関してはどう見ても保育所に一方的に責任あるだろ。
噛みつけばいいってもんじゃない。
赤信号渡らせて一人しか轢かれなかったから轢かれた奴が悪いにはならん。
765名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:28:30.02 ID:+SfX4rMF0
>>762
同じ会社で、しかも白玉のサイズでかすぎってことか…。
小1でも詰めるとしたら大人が食っても女性ならちょっとでかいから半分に噛みきり
たい感じだろうな…

そんなでかいので出荷したい理由が逆にわかんねーわ。
コストカットになったのかね?
766名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:29:07.57 ID:aoNL6ncI0
>>748
教育の差は当然あるだろうな。

というか、この一件はダブルチェック云々以前の問題だろう?
厨房もダメ、保育士も気づかない、だ。
この状況に置いて保育士だけに責任もってくなと俺は言ってんの。
767名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:29:16.56 ID:g7R5rIQR0
>>704
「誰かのせいにしたい」って、現に園側のせいなんだけどな。
喉に詰まったのは確かに運かもしれないが、そもそも園側がハイリスクな食材を出さなければ、
運に左右されるような生死の分かれ道は発生しなかったわけで。

お前、飲酒運転のドライバーに轢き殺された奴がいても、根本の原因であるドライバーを糾弾せず、
「飲酒運転のドライバーが歩行者全員を轢き殺した訳では無いのだから、轢かれた人は運が悪かった」とか言いそうだな。
768名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:29:43.84 ID:166YFA1IP
>>763
そんで、結婚せずに仕事する女は男の仕事取るなよクソがと思ってて、結婚してパート
する女は腰掛けで楽な仕事するなよ氏ねよと思ってるんだろ?
769名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:29:48.62 ID:WIGpxTVUO
正月の餅を食べる老人は餅がどういうものか承知の上で食べたいから食べてるんだろうけど
そもそもほとんどの2歳児にとって白玉なんて未知の食べ物で
しかも幼児期どころか一生食べなくても困らない食材なだけに…

同じメーカーのもので小学生ですら窒息する事故があったにもかかわらず本当に何故?と思う
親御さんの無念さは計り知れないよ
770名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:30:05.06 ID:gbO7rNZ20
【原発】原発情報2614【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1345384756/
771名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:30:49.52 ID:lHA13Sh90
もっと請求しろ。安すぎるわ。
幼児に白玉食わすような保育園なんぞ潰れてしまえ。
772名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:31:11.07 ID:86tgpxHM0
>>758
>栃木県栃木市の保育園で女児(2)が喉に詰まらせて意識不明の重体となった白玉(直径約2センチ)と同じ会社の製品を、
>2年前にも真岡市の当時小学1年の男児(9)が喉に詰まらせていた問題で
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62233

ごめん、こっちみたら同じ会社って書いてあったわ。前の記事は少し古かったみたい。
773名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:33:25.50 ID:yj/nnGmk0
コンビニに売ってる白玉なんて悲しくなるくらい小さいんだけどな。
774名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:35:25.01 ID:ukbOqrg00
2010年度 病院での死亡者数  150万人

そのうち、

1、手術、薬の投与による副作用、医療ミスで死亡した人数・・・・約110万人
2、寿命で死んだ人数・・・・・・・・約40万人

年間死亡者数は、医師の数に比例する。通常は医師の数が多くなれば多くなるほど死亡者数が減ると思われているが、
これは大嘘である。医師の数が増えれば増えるほど、患者を殺すため、死亡者数が増える。
逆に医師が消えれば、驚くほど死亡者数は激減する。
775名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:37:29.76 ID:RLvqIi8OO
キャラメル、白玉、餅、モツ、そういった類のものは家では小学生になるまで与えません!

危険ですから。
776名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:37:48.25 ID:sU3nxJFCO
皆白玉食べれたのに、
とか、
日頃から白玉食べる練習させてなかったからだ、
とか行ってる人は、
育児を積極的にしたことない人だろうな。
子なしとか。
777名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:40:02.95 ID:EzCrbc0Y0
>>757
他の子は、ゆっくり咀嚼して食べたんだろうね
白玉を保育園で出したのが悪いのは間違いないけど
家庭でも気をつけて食育・子育てしないと思う
がっついて食べてる子・スプーンやフォーク口に入れて歩き回って食べてる子
スーパーの駐車場で放し飼い状態の子を見るとハラハラする
778名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:40:24.57 ID:ukbOqrg00
結論

医師は、100万人にたった10人程度の人間の命を、現代医療行為によって物理的に生かす事を確かにしているが、
その一方で、毎年140万人近くの命を奪い、そして毎年5000万人以上の人間を新規に病人として取り込み、
多くの人間の体調を悪くさせている。これが本当の実際のところである。

医師が消えれば、世の中は健康となり、一人一人が本当の健康を手に入れる事ができるわけだが、
医療は経済活動の一つであるため、国はそれを許さない。


779名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:41:08.88 ID:cP8rgVqgO
>>773
えっどんだけデカかったんだw
自分で作ってもコンビニサイズくらいなもんなんだが…
780名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:41:27.04 ID:+7FKbLFt0
>>778
ば〜か。
781名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:42:47.19 ID:LaHCFsUvO
こういう事件を見て思うのは、死ぬ子は死ぬ、生きる子は生きる、だよ。
一歳のガキにバナナ持たせて勝手に食わせてる家庭があったけど、その子は元気に育ったしな。
782名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:42:56.37 ID:LmQx4qTh0
2歳と9歳を同レベルに考えちゃだめでしょ
9歳の方はよく噛んで食べるという躾ができてなかったわけで2歳はそれ以前の問題だ
783名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:42:57.21 ID:ukbOqrg00
本当に病気を治したいと思うなら、そういう医師が世の中に1人でもいるなら、
すぐさまは医師は医師を辞めろ 
医師が医師を辞めることが、どれだけ国民1人1人に大きなメリットを及ぼすか計り知れない。

784名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:44:03.69 ID:5qn3FQ1s0
小さい頃でっかいソーダ飴で二回くらい死にかけた
あの時「飲み込む」か「上に戻す」かで悩む
毎回なんとか上に戻せたからよかったけど
飲み込むを選択したらこの世に居なかったのかもしれん
785名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:44:39.95 ID:r9pERmLF0
>>768
結婚しない女は腐羊水で若い女はスイーツ
彼氏がいるとビッチだな
786名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:44:46.33 ID:4uA+P6RL0
冷凍白玉でも、いろいろサイズがあるみたい。

Mサイズ 直径2〜2.5cm 7g みたらし団子サイズ
Sサイズ 直径1〜1.5cm 3g

なんでMサイズを使ったのだろう……
787名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:45:38.72 ID:pXVmVoUi0
ご冥福
788名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:46:38.91 ID:gkLIye9S0
ここで問題になってる奴は2センチ
大き目・・・なのか
789名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:46:54.26 ID:BY0PVGuH0
嫌なら自分で保育すればいいだろ
他人任せにしておいてちょっと過失したら責め立てるって何様のつもりなんだ?
790名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:47:17.16 ID:r9pERmLF0
>>786
みたらし団子サイズ?これはあかん
二歳児どころか保育園になんで
疑問もなくデカい方出すんだ?
791名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:47:54.97 ID:EFcj9B290
白玉とか、餅とかは
蒟蒻ゼリーと違ってスルーされると思ったが。
792名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:48:31.20 ID:VWUyrORM0
背中に回って両手を握って対象の鳩尾に当てる
そして思いっきり体ごと持ち上げたら喉に詰まった物が出てくる。

肋骨折る勢いでやるのがコツ、生きるか死ぬかの話だからな。
これさえ知ってれば、9割は助かる。
793名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:49:47.29 ID:4acqPGt50
>>786
大きいから飲み込まないと思ったかもね
口に入る大きさなら、SでもMでも詰まる時には詰まるから
もっと大きいのにすれば・・・
794名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:51:40.90 ID:TaOfZ9jY0
>>766
資格っていうものはそういうもんだよ
もちろん管理者の責任も問われるけど、資格を持っている以上知らなかったは通じないからね
一番の問題は危機意識の低さだよ。
795名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:52:15.08 ID:HunL49ECO
>>789
人生経験してない奴は黙れ
796名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:54:12.52 ID:AXRBm0B80
>>783
キモイ
797名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:54:20.61 ID:XEmCHF3p0
>>777
ちがうな、たまたま詰まらなかった子もいたはずだ。
お前が生き残ってきたのも単なる幸運なのかも知れんぞ。
798名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:55:12.87 ID:KJ8jnGeL0
ウチの介護施設では老人が喉をつまらせてチアノーゼになっている時には、
手を突っ込んで出しているw こどもならもっと簡単に出せたんじゃないかな。
保育士より介護師を置けばいい。
799名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:55:16.88 ID:4VYLDHYjI
医者の実態は殺人集団ってのは、前々から知ってたし、
医者がいなくなれば死亡者数も減り、多くの人々が健康になることも
知ってるけど、そうは言っても鼻血がでたり、
頭痛がしたりすると、ほとんどの人は大騒ぎして病院に行っちゃうよねw
どんなに医者を罵倒しようとも、病院に来る人は来るし、
患者が減ることはないw
800名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:55:50.48 ID:NB5qOieUO
園児にはきなこマカロニで充分だ。
801名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:56:10.36 ID:TaOfZ9jY0
>>793
違う違う。けちっただけだよ。
4歳以上(年少以上)の子用に仕入れたものを、保育数の少ない2才にも使っただけとかだと思う
802名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:33.94 ID:aoNL6ncI0
>>794
知らないって何が?
提供してる白玉は危険だよって事か?
明らかに事業所としての問題だぞこれ。
803名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:37.52 ID:wxTtE5vs0
せっかち性格の子供はは小学生になってもこういう事をしょっ中やるぞ。
慎重な性格の子は1歳後半でも普段家で食わせないモノを食う時いつもより気をつけて
ゆっくりゆっくり噛んで食う。
804名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:39.78 ID:r9pERmLF0
>>799
鼻血で医者に行く?どれくらい出た時?
毎日シャワー浴びようとするとダラーと
鼻血出たことあったな
結構続いたけど医者行かなかった
805名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:57:53.75 ID:2SWFn7Cp0
>>16
2歳児ののどの中に大人の手が入ると思う方が馬鹿。
背中叩くくらいしかやることは無いだろ。
806名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:58:58.80 ID:HunL49ECO
世界を広げないと偏った考えになるのがよくわかるな。
もっと社会経験しろよ
807名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:59:00.12 ID:4acqPGt50
>>801
Sの直径1〜1.5cm も充分に詰まるサイズだよ
むしろ飲み込み易い分だけ危険かも
808名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:00:20.67 ID:2SWFn7Cp0
>>807
結局何食べてもこういうことは起きる可能性はあるわけで
運命だと諦めるしかないんだろうな。気の毒だけど。
809名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:00:34.76 ID:yj/nnGmk0
見えていたらピンセットでとれるだろ? 見えなかったら気道を包丁で
切開だな。死ぬよりましだろ。
810名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:02:21.25 ID:FLo8PqrI0
成る程、バカはこっちに流れてきてるのか。
二歳児に白玉は、「言語道断、ありえない」レベルです。
まだ大部分の子は歯も生え揃ってないんだよ。
身近に二歳児と接した経験あれば、保育園がヤバいと容易に想像つく。

良く噛む教育がされてない云々、親の責任云々、自然淘汰云々書いてる奴、
「自分は子育てに無縁です」
「自分の子供どころか、甥っ子姪っ子兄弟すら関わりなく孤独に生きてます」
若しくは「普通にガキです」
と書いてるようなもん。
811名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:02:39.38 ID:r9pERmLF0
>>801
あー、有り得るな、それ…

保育園の白玉って給食についてきた?
それともおやつ?
812名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:02:42.02 ID:aBbHKgly0
まぁ1歳半程度の子なら丸呑みがまだ多いからな
ウンチにごろごろそのままでてくる
二歳なら噛むことを徹底できてないのも無理はないがかんで食べることを
身につけられていないと危険だな外じゃ

あと大人でもバクバクかまずに食べる奴いるが、そういう奴は大概屁が異常に多い
大口あけてかまないから空気ごと飲み込んでるんで屁がやたらでるのも当然っちゃ当然だが
家庭の躾けは重要だなほんと
813名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:02:45.58 ID:V9trYjui0
>>8
お前を捕まえてなぶり殺したほうが楽しいよw
814名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:03:08.49 ID:TaOfZ9jY0
>>802
だから保育士が資格を持っている以上知らなかったですむミスじゃないでしょ
もちろん事業所自体の問題もある
だけど、現場で止めなかった保育士が栄養士が出したからじゃすまないでしょ。
保育士の現場での責任は大きいってこと。資格というのはそういうもの。
815名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:03:27.28 ID:AkYz8gZm0
白玉はないな。
子育てしたことあれば白玉なんぞ2歳時に絶対与えない。
この保育園ありえない。
816名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:04:09.26 ID:zi5FPt9f0
2歳児に白玉は酷な大きさだな。
817名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:04:09.50 ID:rAwJ+z+c0
>>810
世の中にはこんにゃくゼリーを凍らせて食べさせちゃう人がいると思うと
 言語道断有り得ないを知らない人が多いのかなと思っちゃう
818名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:05:04.01 ID:166YFA1IP
>>805
まあ、その代りに脚ひっつかんで逆さにして振るっていうことができるけどな。
819名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:05:19.20 ID:aBbHKgly0
まぁそこにかよわせとる親連中が白玉を出すやばい保育園と当たり前に気づけなかったとも言えるわけだ 
820名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:05:27.09 ID:r9pERmLF0
>>812
笑いごとじゃないが身近に後半に
当てはまる大人がいるんだわー
参考になった
821名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:06:02.82 ID:86tgpxHM0
>>798
>こどもならもっと簡単に出せたんじゃないかな。
逆。子供の方が出しにくい。
何もかもが小さいんだから。

>保育士より介護師を置けばいい。
そんな中途半端な事するぐらいなら看護師を一人置けばいい。
吸引器で引けば簡単にとれる。

>>808
何を食べて持って事はない。
特に餅類は危ないって話。
加えて、フルーツポンチの白玉なんてツルっとのどに詰まってしまう危険がある。
822名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:07:16.86 ID:+SfX4rMF0
>>817
しかもそれやったの、その子の親を立派に育て上げた婆ちゃんだからな。

>>815
まあ、普通保育師は経産婦じゃないどころか未婚だからなあ。
823名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:09:35.75 ID:By+XfxQo0
よくわからんが、市外搬送は即悪ってことなの?
824名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:10:18.88 ID:GRc+iOz70
1900万って少なくね?
7000千万〜1億くらいが妥当なんじゃないかと
825名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:11:43.56 ID:aBbHKgly0
>>820
せめて飲み込む前に口から空気抜けば、かなりかわるはずだがなぁ
そうすれば今までたった一口でどれだけの空気を腹に詰め込んでいたかそいつも自覚できるはずだ

10分内で昼すまさんといかんときなんかは、俺も一口を飲み込む前に意識的に空気抜いてるぜ
826名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:14:04.20 ID:9c2NGxGm0
>>775
ふわふわの綿菓子でも与えとけ
子供は喜んで走り回るぜ
827名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:14:28.75 ID:TaOfZ9jY0
>>811
おやつか昼食だったのかは知らないなぁ…。

>>823
市外搬送が即悪というか、小児救命救急設備のある病院がすくないことが問題って意味かと。
小児科は赤字になりやすいし、訴訟も多いので置きたがらない病院は多いんじゃ?
828名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:19:40.28 ID:g7R5rIQR0
>>822
亡くなった子の親は、身内の責任をメーカーに転嫁して訴訟起こしちゃうような馬鹿大人なんだから、
婆ちゃんは立派には育て上げてないと思う。
訴訟の話を初めて知った時、所詮、蛙の子は蛙だなぁと思った。
829名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:21:31.94 ID:6Qt7gHRu0
>>824
>7000千万 700億かwww



830名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:21:44.42 ID:FLo8PqrI0
>>826
綿菓子の棒が危ないんだなこれが…
喉に刺さって貫通して死んだ子がいる。
棒無しにすると、ちぎってまるめてあ遊んで、身体中ベタベタにするだけ。

結局、座って食べさせるようガミガミ五月蝿く教えながら一緒に食べるのが
結果的には安全だし楽なんだな。
831名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:22:04.18 ID:+SfX4rMF0
>>828
とりあえず死なせずに成人させたって意味でな。
832名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:25:02.21 ID:XEmCHF3p0
>>831
そんな大きく運不運が作用する結果を基準に持ち出されても困る。
833名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:25:41.22 ID:+BrZWu1w0
>>830
食いながら走る→こける→上あご奥にささって折れる→埋没する→ちいさい外科では傷にしかみえない→スルーされる→翌日急変

ってのがあったな。
834名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:26:58.77 ID:3xrgRsnz0
白玉って家でよく作って食べる習慣ないとやっぱ噛まずに飲み込んじゃうものなの?
835名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:27:19.60 ID:ctk0SpyT0
2歳児に白玉とか
日王はウリナラに謝罪汁
836名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:27:43.38 ID:VFd211T5P
この不景気に専業主婦はキツいだろうよ
共稼ぎでやっと暮らせる感じだよ
837名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:28:44.43 ID:3MluzuuL0
こういうバカ親がなんでもかんでも他人のせいにして訴えると
他の子供に全部しわよせくるからな

ほんと冗談じゃないわ、ただでさえ保育園に入れない待機が多いのに
ある園までつぶされたらどうすりゃいんだよ

838名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:29:26.69 ID:xQxAW2cnP
2歳に白玉はねーわな
839名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:29:33.58 ID:2SQRSgPp0
●●
840名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:30:10.44 ID:3xrgRsnz0
やっぱ3歳になるまでは家で保育した方が安全面的に目が行き届いていいんじゃないの?
通常保育園の方も3歳児から人数たくさん受け入れるよね
841名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:31:25.79 ID:osIHfik+0
手軽に他人にまかせて預けるからこんなことになる
俺は保育園なんかにいかずばっちゃまに育てられたから無事に生き残ったよw
842名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:31:53.62 ID:XEmCHF3p0
>>837
放っておいて潰れるべき園が生き残っていたり、保育に携わってはならない関係者が仕事を続ける方が
危険。
843名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:32:13.26 ID:NuETgQus0
>>5の人気に嫉妬
844名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:33:06.93 ID:gkLIye9S0
>>830
昔それあったなー
医者は消毒しただけでその子を家に帰した
そのあと、体調が急変してその子は亡くなった
CTとっても原因は分からず
司法解剖でやっと小脳に割り箸が刺さってるのが分かった
845名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:33:08.67 ID:xQxAW2cnP
>>840
それが理想だが共働き標準の現代でそんなんできるの育児休暇ながいうえに給料でる教師くらいだとおもうよ
できるのなら好き好んでそんなちっちゃい子預けないと思う
846名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:33:44.95 ID:SVIcZTpl0
普通に考えて喉を通るまい
847名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:34:31.41 ID:EzCrbc0Y0
>>797
可能性を言い出したらキリがないよ
848名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:34:36.02 ID:GEPD92tF0
>>837
なんでこれでバカ親になるんだよ
問題を指摘されてなんでもかんでもうるさがってたら何も発展しないわ
849名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:36:16.89 ID:aiMEzLgK0
>>837
2歳児に白玉食わせるバカ園に子供を入れたいのか?
我が子を虐待する外道め!
850名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:36:59.44 ID:EHnNIIEV0
今考えれば、誰でもわかる事だが、
その時は何故か、誰も気がつかなかったのだろう。
851名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:37:05.11 ID:3xrgRsnz0
>>841
うちのばっちゃは生後半年の私に卵かけごはんを食べさせたらしいが、
何事もなくすくすく育ったので結果オーライですよね

つーか、これは極端な話なのでよい子は絶対真似しちゃダメだけど、
3歳ぐらいまでは子供によって成長の個人差が大きい時期でもあるし
その辺ちゃんとわかってる親が成長に合わせて食べさせた方がいいと思うよ、
852名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:37:08.44 ID:XEmCHF3p0
>>847
結果論しか目に入れずに、可能性を考慮しないやつに安全対策を語る資格はない。
853名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:37:32.27 ID:5xTlW0FY0
この季節、宇治金時に入ってる白玉は上手いけどな。
おっさんの俺でも喉につかえる時があるちゅうに。
854名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:05.92 ID:Omn8dBqP0
でもある程度の大きさがないと白玉って美味くないよね。
855名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:23.70 ID:0n27Cka2O
どう考えても二歳児に白玉はおかしいでしょ
園が殺したとまでは言わんがあまりにも配慮無さすぎ
明らかに園側の過失
856名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:23.76 ID:AdmDP0Mq0
41才で2歳と0歳児がいるのか。
晩婚だったのかな?
857名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:50.40 ID:I5szy/UW0
文句があるなら自分で育てろや
他人に預けてる時点でリスクが高まると知れ
っていうか、事故で子どもが相当数死ぬのは生物学的にむしろ正しい
そういうふうにして注意深いとか体が丈夫とかいう人間が生き残っていく
858名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:41:59.45 ID:GEPD92tF0
>>857みたいなこと言う人って、色んな面で妥協して発展のない社会が好きなんだろうね
859名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:42:20.09 ID:3xrgRsnz0
>>854
真ん中窪ませたのが茹でた後もちゃんと残るぐらいの平べったいのがいい
丸める時、みみたぶぐらいの固さっていうけど、
フルーツポンチに入れるときはもっとやわい方が美味いよね
860名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:42:45.65 ID:i8Z1bAV50
白玉はあかんやろ
素人か
861名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:13.47 ID:heGcu5eFO
うちの子の園では、行事で子供達が白玉作って食べてるわ。
2歳と3歳とで違うのかな?
862名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:20.20 ID:aiMEzLgK0
>>857
他人の子を預かる時点でリスクがあるだろ
仕事で預かってるのに殺してしまったから文句言われてんのに逆切れするなら
最初から預かるなよ
クソが!
863名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:20.39 ID:P8xbOu0vO
そもそも保母看護婦(ズバリ女指定だ)って、バカだけどプライドだけは高い女が就く職業の代表じゃん。
気づくわけないわ
864名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:32.43 ID:g7R5rIQR0
>>837
当事者側の市が責任を認めてるのに、バカ親呼ばわりとは随分な物言いじゃないか。
他の子供にしわ寄せというが、むしろ今回のケースを放っておくと、子供はしわ寄せ程度じゃ済まなくなるかもな。
865名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:43:38.52 ID:HpcBug7XO
>>848
そりゃまぁ自分の安全は自分でしか守れませんし、実際今回これで死んだの一人だけですしな
私の同級生にも増永ってクソガキがいて三十年前に電車に特攻して死にましたが、親御さんが道路を管理していた役所や鉄道会社を訴えたとか聞きませんし、それが普通だと思う
866名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:44:19.65 ID:H60h8vin0
これは刑事責任も問われるだろうなあ。

二歳児に白玉とか保育士の資格がない俺でもおかしいと分かるぞ。
867名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:44:49.05 ID:t7rdPge60
救命講習くらい義務化すればいいのに
868名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:45:33.10 ID:GEPD92tF0
>>865
基地外の振りされても
869名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:45:43.53 ID:gkLIye9S0
>>861
なんか市販のってやたらのどにはりつかない?
870名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:46:05.32 ID:3xrgRsnz0
>>861
うちの子が通ってた保育園でも3歳児クラスでは出たことある
保育園ではそのクラスで一番成長の遅い子に合わせるのが普通なんじゃないかな
871名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:46:05.84 ID:i8Z1bAV50
飴玉ですら木槌で砕いて食わせたもんだけどな
872名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:47:40.57 ID:j825ndUH0
保育園っておやつになにがでるとか、カレンダー的なものってでないの?
873名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:48:48.43 ID:HpcBug7XO
>>868
あらら、非実在児童にされちゃいましたよ増永君
まさか自分が死んでから数十年後に見ず知らずのオッサンからこんな仕打ちを受けるとは、彼もあの世で泣いてますなw
874名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:49:24.84 ID:3xrgRsnz0
>>872
普通あるよ
小学校と同じように1ヶ月分まとめて出ます
875名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:05.45 ID:gJV8IP0Z0
保育士はゆとりなんだろ。危険性とか理解できる訳がない。やつら、池沼よりちょっとマシってレベルだから。
876名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:17.62 ID:XEmCHF3p0
>>873
お前、比較例を上げるのに向いてないからやめた方がいいよ。
877名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:18.11 ID:f+GZ7Icy0
>>866
老人介護していたけれど、白玉は手作りで柔らかく、
手が使える年寄りに、一センチ大くらいで作ってもらっていたよ。
それでも、誤嚥に注意して召し上がっていただく。
市販の白玉だろう。切って使うもの。硬いかもしれない。
薄切りにして、かつ、飲み込むまでの様子を見てないとならない。
878名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:28.69 ID:5xTlW0FY0
三時のおやつにあん蜜でも出したんかな
879名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:50:57.03 ID:j825ndUH0
>>874
ここにはなかったの?それとも出てたのに親は確認してなかったのかな。
880名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:53:11.70 ID:FxSAbPIzO
白玉って献立に書いてあっても普通そのままのサイズで出すと思わん
881名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:53:26.09 ID:3xrgRsnz0
これって市販の白玉なの?
家で作るやつはつるつるして喉に詰まるってイメージ湧き難いんだが
882名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:53:43.60 ID:EzCrbc0Y0
>>871
それは流石に過保護w
まぁ2歳の子に飴は食べさせないな
虫歯や小児性糖尿病なるかもしれないとか
血糖値が上がって普通の食事を食べないとかあるからね
883名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:54:39.83 ID:g7R5rIQR0
>>865
増永とやらの特攻と今回のケースを同列に語れると思ってる時点でお察しってやつですな。
884名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:55:01.01 ID:GEPD92tF0
>>879
フルーツポンチには白玉入ってますか?直径何cmですか?って確認すべきだったと…
まず責められるべきは詰まるようなサイズの白玉を出した保育園だよね
885名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:56:24.66 ID:r5cZ3lhN0

あれじゃね、保育園で食事を出さなくすればのどに詰まらせて死ななくなるんじゃね

腹が減ってもすぐには死なないから、親が前もって充分喰わせて、家に帰ったらすぐに喰わせればいいじゃん
886名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:56:51.26 ID:4ZJyiAyn0
こんなの2歳に与えるな
バカじゃねえの
887名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:57:29.83 ID:XEmCHF3p0
>>884
そうだよなあ、俺も>>879みたいなエスパーじゃないから、そこまでは気を回すのは無理だ。
2ちゃんねるってすごい推察力を持っている人が多いと思うよ。
888名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:57:49.97 ID:kP7Qr2ry0
2歳で白玉ははえーよ
与えるんなら小さくカットしないと・・・
889名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:58:09.82 ID:3xrgRsnz0
同じ2歳児でもでっかいのもいれば、まだ赤ちゃんみたいなのもいるからね
一番未熟な子に合わせてあげるべきだったとしか言いようがない
890名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:58:19.32 ID:sSSYti+vO
なんにも考えず作ったら直径1p〜2pくらい?
何にしても白玉って小さい子、それも二歳児に出すおやつじゃないなぁ
891名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:58:37.63 ID:nmmYT2Lf0
イマイチ基準がわからん
892名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:59:41.42 ID:Omn8dBqP0
米粒大の白玉のみ使用可ってことになるとタピオカ使ったほうがいいしねえ
893名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:00:58.49 ID:3xrgRsnz0
うちのは平気でガツガツ食ってたと思うがな、本当に個人差あるから
親がちゃんと見てあげた方がいいよ
あと、餅系食う時は事前に必ず飲み物も用意しておくように
これ大事
894名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:01:01.65 ID:lWf6Z8A10
2歳児に白玉は無いわ
子育てに心得がある人がその場にいたら本気で殴り飛ばすレベル
895名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:01:47.91 ID:g7R5rIQR0
>>885
俺がガキだった30年近く前、うちの地元では園側が食べ物を提供することは殆どなくて、
昼食も親が弁当を持たせるスタイルだったのだが、
今の時代だと共働きが当たり前になって時間的に難しいのかもな。

小さい子はたくさん食べられないからどうしても途中でお腹が空くし、それでグズっちゃう子もいるし、
現実的には難しい問題だと思う。
896名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:01:54.10 ID:Q8faGVmE0
大人でも餅が噛み切れずに喉に詰まらせたりするのにね
897名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:04:08.78 ID:aszaITjI0
>>1
これは、正しい指摘だな。
飲み込む力がないしな。
898名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:04:39.31 ID:5xTlW0FY0
>>881
ツルツルだから余計に怖い。
喉はスンナリ通過して食道の径の細いところで詰まる。
これだと指では届かない。
899名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:05:26.86 ID:IBVGAWmi0
集団だからどうしても行き届かない面はあるにしても
最低限殺さないようにはしないとね
900名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:06:40.59 ID:EHnNIIEV0
出した保母さんも、おそらく危険だという認識は無かったのだろう。
悲しいかな、それが今の世の中。
901名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:07:35.75 ID:g7R5rIQR0
>>898
「喉で詰まる」なら、頑張れば素人でもなんとかなりそうな錯覚に陥るが、
「食道で詰まる」と言われると一気に恐怖度が増すなあ。
902名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:07:42.64 ID:vhuDWKUw0
父親の気持ち察する
903名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:08:16.08 ID:hSt+d1aI0
>>17
金玉は16くらいにしとけ
904名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:08:53.97 ID:SXWWmChb0
のど元に穴開ける方法、あれって素人では難しいのだろうか。
あれを簡単にやる器具とか売ってれば、大多数が助かるんじゃなかろうか。
素人考えだけど。
905名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:10:34.35 ID:3xrgRsnz0
>>898
ん〜なんといったらいいかうまく言えないが、
手作りのが粘度も低いっつーか、そういう意味でも
どっかに詰まって留まる感じがイメージし難いんだよね
つるつるも表面だけつるつるじゃなくて、たっぷり水分を帯びたつるつるみたいな
906名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:10:56.61 ID:aszaITjI0
>>904
Dr.コトーであったけれど
やっぱり、医療知識がないと無理じゃね。
907名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:10:57.87 ID:ZbsobtYp0
モンペだね。
908名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:11:07.84 ID:vj7J8QBQ0
白玉なんか絶対食わせなきゃならないものでもないのに、
なんでリスクを冒してまで食わせようとするんだ?
ぜんざい食わすなら白玉みたいな危険物は入れずに
サツマイモでも入れといたらいいのに。
909名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:13:22.21 ID:9yreAN1A0
素人の自分は
他人の2歳のガキに白玉なんて恐ろしくて出せんわと思ってしまうけど
プロの保育士とかは慣れてるから逆に気にしないんだろうか
910名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:13:50.20 ID:Omn8dBqP0
サツマイモでも喉や食道に詰まるサイズだとアウトだからなあ。
カレーやシチュー、煮物でもアウトじゃね。
911名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:15:05.15 ID:28+XQsHu0
>>5
こんな保育園に入れたのがアホかもしれんが
まさかこんなアホな事を保育園がするとは到底思わないのが普通
つまり阿呆なのはお前
912名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:15:08.61 ID:86tgpxHM0
>>898
食道でも気管を圧迫するからな。

>>900
ただの不勉強を世の中のせいにしないでください。

>>904
方法知ってたとしてやる勇気があるかだな。
のどのあたりにはいろいろ大事な神経やら血管が通っているわけだから。

>>905
>たっぷり水分を帯びたつるつるみたいな
柔らかさに関しても顎の力とのどの筋力の力の違いを考えないと。
舌だけで簡単にちぎれるなら大丈夫かもしれないが,そうでないならノドの力でバラバラにするのは難しい。

913名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:15:10.69 ID:CG4VWP750
>>908
調理師保育士が自分たちが食いたくて
まかない目当てでメニューに入れたんじゃね?>白玉
914名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:16:39.98 ID:lWf6Z8A10
基本的に大きくて固いものや吸着力があるものを食べさせるべきじゃないのは常識
いろいろと食べられるようになってくると周りから口酸っぱく言われる
保育園とか基礎中の基礎の知識だろ
どんな奴が献立考えてたんだ
915名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:17:23.44 ID:XoFQ7SYX0
父親叩きやってるのかと思ったら・・・なんだお前ら正常じゃん。

同じ2才児を持つ親として悲しい。
916名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:19:07.38 ID:49/BAnfJ0
白玉を食わすのは単に安いからじゃないかな。
おやつならプリンなりゼリーで良いだろ。でも高い。
安易にもほどがあるわ。白玉とか幼児に食わせる必要性はない
917名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:20:44.19 ID:+gxZTOS90
ご両親はこの1900万円受け取ったらダメだよ。
こんなはした金で娘の命決着付けちゃダメ。
幼稚園の管理体制、緊急車両の不可解な市外への搬送。
めちゃくちゃな話だから。
918名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:21:04.72 ID:vhuDWKUw0
>>904
やって子供が助かっても
残念ながら君はタイホされる
919名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:21:48.43 ID:WxUDF9dA0
この父親はいつも良く噛まずに飲み込める柔らかいスイーツのような
食べ物しか与えていなかったんだろうな・・・・・
920名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:22:06.45 ID:SXWWmChb0
>>906
医龍ではボールペンでブッ刺してた。

器具イメージとしては

1. 仰向けにして頭を反らして、器具を首に巻いてください。(指2本が入る程度)
2. 安全ピンを抜いて、トリガーを引いてください。
3. 音がしたら、軽く動かして、器具が喉に挿入されたことを確認してください。
4. トリガーを時計回りにまわしてください。
5. 気道が開いて呼吸ができていることを確認してください。

こんな器具が、年齢別に有ったら良いと思うけどね。
位置、深さいろいろ有るんだろうけど。

こわいけど死ぬよりゃ良いと思う;;
921名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:22:47.51 ID:H2dADK9+0
うちの子はこんにゃくで死にかけた

白玉なんて、死ねって言ってるようなもの
922名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:22:54.49 ID:CG4VWP750
>>915
居たぞ>>919
923名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:22:59.82 ID:3xrgRsnz0
>>912
そうなのか
わたしゃ何も知らないダメ親だな
わりと何食わせても平気だった頑丈な我が子に感謝せねばな
924名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:23:38.51 ID:FAO+E3q10 BE:17663292-PLT(15002)
白玉かぁ、高級でいいなぁ。
みつ豆くらいで良かったんじゃない?
925名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:23:50.29 ID:XEmCHF3p0
>>921
恥ずかしい話だが、俺は小学校高学年でイカのすしを食って、のどに詰まらせて死ぬかと思ったことがある。
926名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:24:17.32 ID:s6BkCpKb0
いや、後出しのオヤジの方がおかしい、子を亡くせばみなキチガイと化す
927名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:26:28.37 ID:3xrgRsnz0
うちのはどれみちゃんの魔法玉を飲み込んでしまって総合病院でレントゲン撮ったことある
でもプラは映らないらしく、結局●と一緒に出てくるのを待つしかなかった
928名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:26:50.14 ID:XEmCHF3p0
>>926
どこが後出しだ?
これを後出しといえないのはお前らエスパーだけかも知れんが、一般人には無理だ
929名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:28:08.87 ID:6kuhkJKp0
これは保育園が100%悪い
930名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:29:28.15 ID:g7R5rIQR0
>>920
救命病棟24時でも似たようなシーンがあった。
現実はともかく、医療ドラマでは比較的オーソドックスなシーンみたいだな。
仮にAEDみたいな一般人が扱える医療器具があったとしても、
人の肉体を切開する以上、かなりのメンタルの強さが要求されそう。
931名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:31:39.04 ID:cTIfcIi00
さぁ動き出しました医療を叩き地域医療を崩壊へと導く正義ヅラした悪魔がw
932名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:32:05.67 ID:WqVVFzxp0
>>924
これってフルーツポンチにしらたまなんだよね、普通は入れないと思う
栃木の風習なのかな
933名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:32:30.09 ID:SXWWmChb0
>>930

方法調べたらあった。これ出来るってすげーわ。

でも切る位置だけでも覚えておこうと思う。
子どものためだ。
ttp://www9.plala.or.jp/sophie_f/nursing/kisetu_1.html
934名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:33:04.49 ID:Krjx7R1O0
スナック菓子を嫌って「和風手作りおやつ」が好きなナチュラル派ママがいると
白玉とか出やすいと思う。
子供の手作りおやつの本には必ず白玉載ってるし。
935名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:33:21.21 ID:3xrgRsnz0
>>925
私は小3の時、おしろいばなの種を鼻の穴に入れて取れなくなったことがある
936名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:34:23.94 ID:+C5b+QzIP
>>932
寒天でいいのにな
937名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:35:57.23 ID:3xrgRsnz0
>>934
爺婆と同居してると2歳児ぐらいからけっこう何でも食べさせちゃう感じもあるしな
938名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:38:49.02 ID:oNUOo3vh0

預けんなよ
939名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:41:10.61 ID:XEmCHF3p0
>>938
黙れ童貞
940名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:41:15.27 ID:CG4VWP750
>>938
究極すぎる
941名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:41:38.66 ID:Omn8dBqP0
ジャイアントスイングまでは求めないが逆さにして詰まってるものを吐き出させるぐらいの機転は欲しかったねえ。
942名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:42:22.87 ID:FlIdB6yY0
子供の頃、餅、こんにゃくゼリー、白玉が好きでよく食べてたわ。遊びついでにオヤツって感じだったから笑いながら食ってた時期も・・。今思えばゾっとするわ。
詰まらせた事あるのは蜜柑だけど・・・。当時と違って今は全く食べなくなったが、これからも気をつけよう。
943名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:43:08.14 ID:SXWWmChb0
ちっちゃいトイレのズボズボみたいなので取るとかできないかな。
944名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:44:25.23 ID:CG4VWP750
>>939
童貞を批判に使うと作新擁護になるからやめとけ

>>942
記憶にあるならそこそこ大きくなってからだろ?
うちじゃ物食うときは「遊びついで」なんて危なくてやらせてねえわ。
必ず座らせる。
945名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:44:55.60 ID:/cXyPghW0
言い方が違うよな

>市側の責任を認め、遺族に当面の賠償金として税金から1900万円準備したことを明らかにした。

と、ちゃんと出処も書かないと誠意が見えないよね〜。
あ、税金からなら誠意もクソもないかw
946名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:46:11.17 ID:Omn8dBqP0
これだけ白玉白玉と連呼されるとフルーツポンチが食べたくなるのはステマか?白玉団子屋のステマか!!
947名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:46:55.02 ID:j825ndUH0
>>884>>887
献立に隅々まで目を通して確認しないのか?
ごめん、ごくごく普通だと思ってたわ。
948名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:47:20.48 ID:tyG6JF8T0
>>1
下手な文章だな。
>「何があっても里世は帰ってこない」と悲痛な心情を吐露した。
>「こういう思いは他の人にはしてほしくない」と、声を絞り出した。

「話した」「語った」だけでいい。
中段の文章もほとんど要らない。
お涙頂戴の腐れ文章。
949名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:47:38.53 ID:Aa0oqZPw0
ロクな市長じゃねーな
税金だからどうでもいいってのミエミエだろ

何でこんな奴が市長やってんだよ
950名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:47:41.91 ID:J6dtTXNtO
物心付いてないしなあ
951名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:48:50.20 ID:CG4VWP750
>>946
白玉なら小豆だろ常考
出来合いのソーセージよか
粉買って自分で練ったほうがうめえ。
952名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:48:57.09 ID:wksPEsJAO
白玉が気管に貼り付いたのかな?
953名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:32.27 ID:ce5orsyB0
掃除機って医療関係者はあまり勧めないらしいけど、実際問題として一番有効な手段じゃないかと思うんだけど
喉だの気管だのが傷つくって理由なのかなあ
今まさに窒息死するって状況で、そんなこと言ってられないような気もするけど
954名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:39.36 ID:XEmCHF3p0
>>947
じゃ、たとえばお前はカレーがメニューに載っていたら、「ジャガイモやにんじんは何センチ角にきってあるんてすか?」
とか、いちいち問い合わせてきていたのか?
955名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:53.33 ID:iIX+ESmx0
二歳児に白玉は無いわ
956名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:54.97 ID:LD/ou3z50
会社の同僚の子供は3歳だが、出張のお土産を
考えてた時でも、子供が喉に詰まらせそうだからと
モチモチしたお菓子は避けていた。

つまりは、子供を育てることにおいて、
想像力があるかないかは極めて重要ということだ。
957名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:49:59.05 ID:Aa0oqZPw0
栃木県民怒るべきだよ
自分たちの税金をこんな形で使われるのオカシイって
958名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:50:31.94 ID:uz1cLnbv0
>>943
注射針を喉から気道に刺す裏ワザがあるけど
医者以外にはできないんだよな。看護婦も不可

三田佳子の外科医ドラマでやってた気が
959名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:51:41.46 ID:+SfX4rMF0
>>856
とも限らん。一人っ子だが生まれた時親父41才。でも、結婚したのは30前、母は
23だった。で、ずっと全力で子供を作ろうとしては失敗してた。
960名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:52:27.96 ID:3xrgRsnz0
>>958
ハリウッド映画の米軍の応急処置シーンでも見たことがある
961名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:52:33.32 ID:CG4VWP750
どーでもいいが
ドラマみたいな解決法とかに目奪われるより
普段の行いを精査するほうがよっぽど大事だろ

>>956の言うことに同意
962名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:52:44.57 ID:j825ndUH0
>>954
当然、2歳児を預けるなら、メニューだけでなくどういう姿形で提供されるか
まで、普通気にしないのか?
963名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:53:03.38 ID:166YFA1IP
>>884
小学校の頃の献立表って確か中に何入ってるか全部一覧になってた。
保育園のは多分そこまでじゃないんだろうな。
964名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:53:42.84 ID:Aa0oqZPw0
保育園で起きた事故でなんで市が金払うんだよ
きちんと責任を明確にしろよ
965名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:54:15.25 ID:8VuR80G10
過去に幼児に凍らせた蒟蒻ゼリー与えて殺したババア居たよな
966名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:55:29.40 ID:3xrgRsnz0
爺婆はあんま神経質に育てるなとよく口出してくるけどもしかしたら栄養士もお婆ちゃんだったのかな
967名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:55:44.34 ID:aS6LtMsdO
>>958
それを救急隊がしても良いように変えてもらいたいもんだな。
968名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:58:10.52 ID:O2z0Fe6M0
>>964
>保育園で起きた事故でなんで市が金払うんだよ
市立だからだろ。
969名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:59:26.44 ID:SsElWhmR0
二才に白玉はあかんやろw
そんなことしてたらいつか死人出るぞ
970名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:00:39.61 ID:XEmCHF3p0
>>962
いや、本当に問い合わせてたの?お前、そりゃすごい。
普通は子供向けに調理してあるのを前提にしてると思うよ。
繰り返して聞くけど、本当に問い合わせていたんだよな?
献立には普通、素材をカットする大きさなんて書いてないぞ、素材が載ってないのも普通ぐらいなんだが。
971名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:01:00.39 ID:RBE25RUgO
白玉禁止の流れかと思ったら違った。

確かに保育園の責任だ。親が正しい。
972名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:01:20.97 ID:FlIdB6yY0
唾液に触れると溶ける餅を開発しないといけないな。コカコーラzeroと発泡酒みたいな感じで雰囲気を楽しむみたいな。
973名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:02:25.02 ID:86tgpxHM0
>>962
ちなみにおまえさんが問い合わせたときジャガイモは何センチ角で切ってるって回答だったか覚えてる?

君が真面目に問い合わせたことにけちを付けないけど、普通は保育園を信頼して適切な形体で出しているって考えるよ。
提供形体を気にしていても保育参観とかの際にそういう点の配慮を確認すると思うが。
親の立場なら毎日の確認を怠ったからと言って非難されるような事じゃないよ。

>>963
アレルギーあるから大抵のところは書いてあると思う。
あと食育も兼ねているしね。
きざみ幅とかは調理員用の献立にしか書いてないと思うけど(情報量が多すぎて紙面に収まらない)
974名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:05:33.31 ID:YhTkUaf70
白玉・・・・

こんなアホな保育園あるのか
やりきれない
975名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:05:36.69 ID:j825ndUH0
>>970
子供向けといっても、保育園にはさまざまな年齢や体格の子供がいるんだ。
調理提供する側がそのすべてに気を使えって言ってもそれは、無理がある。
だったら、自分で知りえるかぎり確認するのが、当然だろ。
内容に不明瞭な点があれば、どんな些細なことでも聞いていたよ。
976名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:07:31.43 ID:LqaNTt7B0
あとから考えれば誰でも白玉はだめだろうと思うだろうけれど事故が起こる前はだれも
そう思うことはないんだよね、この幼稚園だって幼稚園児に初めて白玉を食べさせた分けでもないだろう、
きっともう何年も白玉を幼稚園児に食べさせていたんだと思う、結局この娘は運が悪かったんですよ、
父親が怒る気持は解るけれどね。
977名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:07:49.13 ID:WdJwZCZX0
>>844
ただ泣いてるだけの子供、全員CT取るか?
子供を放置した母親が明らかに悪いと思うんだが
978名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:08:09.55 ID:gpIdSfCM0
歯も生え揃ってないような2歳児に白玉なんざありえん。
それにな、他の子は大丈夫だったんだから咀嚼の躾けの問題とか言ってるヤツ
同じ2歳でも2歳1カ月と2歳10カ月じゃ雲泥の差。
子供と接したことも無いようなヤツが育児を語るなよ。
979名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:09:40.14 ID:dYolSiRC0
消費者庁の白玉業者イジメが始まります
「白玉は真珠の大きさまで!」

っていうか白玉業者なんてねえよwwwwwwwwww
980名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:10:35.30 ID:m9CMxDe/0
本当だよな。何人大人が居たんだか知らんが、2歳に白玉出すとかキチガイ以外の何でもないわ。
981名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:11:13.95 ID:1fcztUTJ0
二才児にゆで卵? アホかよ
子供を育てたことない奴がやってんのかよ
982名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:11:42.20 ID:EzCrbc0Y0
>>967
資格のある救急隊員ならOKだと思うけどいけないのかな?
まぁ、今回の事故保育園が悪いのは間違いない
983名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:11:45.20 ID:n1zzlPTZ0
>>925
俺もガキの頃、冷凍ゼリーで死に掛けたことある
息が出来なくて先生に助けを求めたけどおどおどするだけで何もしてくれんかったな
984名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:13:07.51 ID:VdfRCYNJ0
2歳児に白玉はないな 
985名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:13:15.88 ID:T2N3xPl/0
白玉かー、たまにくっ付いちゃう事があるからそれを食べちゃったのかなー。
でも保育士さんが対処出来なかったのが不思議。
986名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:13:49.58 ID:EZz2q/ZV0
>>920
学生のとき、緊急時の気切にはボールペンの軸を使えって習ったわ
実際にやったことも、やったという話も聞いたことはないが
戦場とか遭難時などの緊急時にはそういう柔軟性は必要だと思う
987名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:14:16.89 ID:86tgpxHM0
>>975
>調理提供する側がそのすべてに気を使えって言ってもそれは、無理がある。
なんかその認識がおかしい。そういうのに気を遣うの仕事。
せいぜい年齢別に形体を変えるだけだからまともなところは気を遣ってやってる。
それが基本だから。
病院食にみたいに個別に食形態を変えろっていってるわけじゃないんだから無理って事はない。

要するに信頼できない何かがあったってことだよね。

>どんな些細なことでも聞いていたよ。
反映されてるかは確認してないわけね。

>>976
>事故が起こる前はだれもそう思うことはないんだよね
誤飲の危険性はさんざん指摘されてるけどな。
事故ってそういう指摘があるのに偶々うまく行ったの積み重ねで起きるんだよな。
988名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:15:09.21 ID:K8R0DZsF0
風評被害決定w
989名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:16:55.33 ID:GLQgs+VH0
せめて3歳までは自分で育てましょうよ。
990名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:17:26.50 ID:3CImKpFI0
>>877
ものすごい臨戦態勢やな。
ご苦労様です
991名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:17:52.98 ID:8WyUj1ji0
子供にはアイスでもあげてればいいんだよ
固形物食わすな
992名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:18:42.57 ID:AhY7/HKO0
白玉って大人でものど詰まりそうだもんな
993名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:19:12.92 ID:j825ndUH0
>>987
>反映されてるかは確認してないわけね
いや、実際にどういう内容かも確認してる。逐一ではないけどね。
994名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:21:17.99 ID:yquZtErU0
業務上過失致死罪だろ。私立なら逮捕されてるよ。
995名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:21:35.19 ID:LqaNTt7B0
コンニャクゼリーで事故が起きた時コンニャクゼリーはのどに詰まらせるから駄目と解っても
その時に白玉は駄目とは世の中の誰一人言ったと言う記憶がない、
それほど事前に予測するのは難しい物、
大丈夫だと思い込んだら事故が起こって初めて気がつくのが人間の性質です。
996名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:23:05.61 ID:60Telke5O
白玉は全面的に発売禁止だな
997名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:24:22.62 ID:+BrZWu1w0
>>995
餅とあめ玉は言ってた気がする

事故防止の意味でいえば言ってはいけない「常識だろ」がまた出てしまったのだろう
998名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:26:38.11 ID:LqaNTt7B0
>>997
餅とあめ玉はコンニャクゼリー事故の前にも時たま有る事故だからね、
それは言うでしょうね。
999名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:27:48.31 ID:lu9zsSTd0
幼稚園の頃、餅つき大会のあと、当然搗き立ての餅が振舞われたけど
教室にはジョッキに入った醤油が配られた。
「もし咽に詰まったら飲ませてください」だって。有効なのかわからんけどw
1000名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:27:56.08 ID:vgRgDCcP0
子供預かるの三歳からになるかもな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。