【野党】 「ばらまきのイメージが定着している」自民党、目玉公約「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮 公共事業批判強く★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★目玉公約説明に苦慮 自民、公共事業批判強く

 自民党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉に掲げた「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮している。
防災分野への大規模投資によって復興を加速させる狙いだが、大型公共事業を復活させることに「先祖返り」との批判が強いためだ。

 基本法案は、東日本大震災を踏まえ防災分野を中心に10年間で総額200兆円の集中投資を想定している。
三大都市圏を中心に建物の耐震化や、大災害に備えた高速道路整備などの巨大インフラ事業を一気に進める基本計画策定が柱だ。

 これに対し、与野党各党が「消費税増税はばらまき公共事業を復活させる財源にされる」(渡辺喜美みんなの党代表)などと指摘。

 8月上旬の自民党の公約検討会合でも、中堅、若手議員から「ばらまきのイメージが定着している」
「冷静に反論しないと餌食にされる」と懸念が噴出し、茂木敏充政調会長は「湯水のように予算は使わない。きちんと歯止めはかける」と説明に追われた。

 党内外の批判を踏まえ、公約最終案では「消費税増税による増収分の使途は社会保障分野に限定」と明記。
強靱化の財源には新たな国債「日本再生債」創設を打ち出すなど財政再建との両立をアピールし、有権者向けの説明文も作成した。

 ただ肝心の償還方法や期限は「これから詳細を詰める」(政調幹部)のが実態。
ばらまき批判をかわすため“生煮え”で発表した感は否めず、次期衆院選で他党の批判をかわす目途は立っていない。

中國新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208190135.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345410424/
2名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:13:05.59 ID:Q+4ghE2y0
民主には及ばない
3名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:13:23.17 ID:HGbC5dP20
>>1
え?
4名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:14:32.24 ID:Z50FSUsp0
今までの10年間でも230兆
これからの10年間で200兆

むしろ減らしてるwww
5名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:14:47.82 ID:MFAH6+6r0
公共事業以上に経済効果のある政策がいまだに見つかっていないのが問題
6名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:14:53.40 ID:EsZ39u8f0
早く人からコンクリートへ戻せよ
批判してるのは朝鮮人と馬鹿だけだろ
7名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:14:58.09 ID:6/I/W5xj0
藤井教授に説明してもらえばいいじゃん
お前ら政治家、口下手すぎなんだよw

超人大陸 藤井聡 2012/8/6 些末な批判をする前に国の危機を直視せよ
http://www.youtube.com/watch?v=kWQGXbpeA0Y
8名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:15:05.45 ID:gCsks37T0
公共事業どかどかやらんと
オマイら土方は仕事が無いだろwww
9名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:15:25.83 ID:H54FRKRD0
公共事業よかナマポ配る方がはるかに効率的
10名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:16:02.97 ID:Bpnf73Il0
>>6
賛同してるのは土建屋だけだろ
11名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:16:21.66 ID:kb9N3Jar0
まあ、公共事業で働くより生活保護の方がニートには楽だし
12名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:16:58.24 ID:eRc6ZkzA0
地方は凄いよ
土建屋しかない
13名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:17:07.18 ID:7D2LP5qH0
やるべきだろ、つか現政権がやらないといけない事なのに…

被災地にたくさんの労働力が流れる→宿泊場所や食事所にお金が回る→それに関係する物流にお金が回る→復興が加速する
14名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:17:28.79 ID:QChdBjla0
「強靭化」とか「思いやり」とか言葉でごまかすのいい加減に止めれ
15名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:17:50.88 ID:gCsks37T0
オマイらバカにナマポ配っても
パチンコに使っておしまいwww
16名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:18:20.18 ID:OAQ1mr+U0
現金バラマキよりええわ
17名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:18:29.83 ID:kb9N3Jar0
そりゃ、働きに行ったらパチンコ行く時間ないし
18名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:18:34.86 ID:bx1REilO0
ジミンネットサポーターズとバカウヨが必死にsagewww
19名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:18:38.15 ID:lgP7rq3a0
公共事業自体が悪いんじゃないんだよ
選挙区の土建屋儲からせることだけ考えて
適当に作りすぎ、優先順位もめちゃくちゃ
費用対効果ガン無視
造った後のことなんかまるで考えていない

自民党のせいで圏央道の完成はこれほどまでに遅れている
20名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:19:01.17 ID:8lg9C9xMO
倭猿ウヨが必死にsage(笑)
21名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:19:20.17 ID:SL2CziCk0
自民は何も変ってない
政官財の癒着構造を基本にやってゆくってことだろう
バカが、また自民に入れる
22名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:19:34.83 ID:ceiCvI7x0
スレタイどおり狂牛病の勝手なイメージ()か
23名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:19:43.03 ID:Mtjq4Osi0
結局バラマキかよ・・・・
24名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:19:48.51 ID:fELR+nwF0
バラマキ批判してる馬鹿は何なの
花が枯れそうなときに水をやらなくてどうすんだよ
25名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:27.22 ID:/mgDVme60
なんだよ消費税増税した分は公共事業に行くのか、野田豚の説明と
だいぶ違うけど、もうどうでもいいや勝手にヤレ。
26名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:34.21 ID:JznvZuQs0

【民主党】野田「この10ヶ月で外国に14兆円あげてお金ないの!10月までに国債発行認めて><」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342321938/
27名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:36.27 ID:MFAH6+6r0
>>10
GDP換算で公共事業1兆円は子ども手当4兆円と同じ効果
28名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:37.16 ID:nkTz7Glm0
★かんたんな日本(にほん)の借金(しゃっきん)★

デフレ(でふれ)で放(ほ)っといても円(えん)の価値(かち)が上(あ)がっていくので
国民(こくみん)くんは円(えん)を使(つか)いたくありません

なので銀行(ぎんこう)さんに預(あず)けます

銀行(ぎんこう)さんはそれを拒否(きょひ)することができません

銀行(ぎんこう)さんは預(あず)かったお金(かね)の運用先(うんようさき)が無(な)いので困(こま)ってしまいます

そして国債(こくさい)を買(か)うのです

その国債(こくさい)とは国(くに)の債務(さいむ)のことです
つまりこれこそが日本(にほん)の借金(しゃっきん)なんですね

国民(こくみん)くんが銀行(ぎんこう)からお金(かね)を引(ひ)き出(だ)して
お金(かね)を使(つか)えば日本(にほん)の借金(しゃっきん)は減(へ)ります

麻生(あそう)さんが言(い)っていた
「国(くに)に金(かね)を貸(か)しているのは国民(こくみん)」
というのはこういう意味(いみ)なんですね

これを解決(かいけつ)し、景気(けいき)を回復(かいふく)させるために
デフレ(でふれ)の解消(かいしょう)を最優先課題(さいゆうせんかだい)にするべきというわけです
29名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:37.52 ID:M3Tfb2Oa0
>>1
国土を守れないのに、国土にカネ掛けるってバカですか?
国土を守れないのに、国土にカネ掛けるってバカですか?
国土を守れないのに、国土にカネ掛けるってバカですか?
30名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:40.05 ID:kb9N3Jar0
今みたいに中韓にばらまくよりは国内にばらまいた方がマシ
31名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:54.41 ID:iT40zRtn0
>>24
そこの抜けたバケツで水撒きされてもなぁ・・・
32名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:59.02 ID:EsZ39u8f0
>>21
そう言うおまえはどこに入れるんだい?また民主か?
33名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:08.54 ID:PaL+ywrm0
公共事業で活性化するならどこ国でも馬鹿みたいやってるわ。アホ
崇拝者は世の中には限度という言葉を知らないらしい
34名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:12.37 ID:Zn+wnmee0
地方の土建屋出身の自民高齢議員は、余生10年を浪費に費やしたいだけ。
ブルドーザーで自宅庭先に札束の山を築く。
後のことなど知ったことではない。
35名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:34.67 ID:ilVfi85h0
ゼネコンは潤っても
末端の施工する業者や作業員には金がまわらない。
それに土方も外国人が増えてこの国はおかしい。
36名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:43.75 ID:Bpnf73Il0
>>19
あと公共事業をやるための法整備もできてないよな
資材は海外から輸入
元請がピンハネして一般労働者に回らない。

国内で金を回すシステムが出来てないのに
公共事業に巨費をつっこむとかアホすぎる
37名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:52.89 ID:fQNFBWyN0
外国にバカ撒きと、国内にばら撒きならどちらがいいかと
ねえ、ノダ君
38名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:21:57.24 ID:5qXLg/dV0
今なら割と受け入れられると思うぞ
無駄に現金バラ撒いて何ら効果なしだった民主党が比較対象になるんで
39名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:10.82 ID:GSN/DWPV0
日本をインフレから脱却させるにはこれをして国債の日銀引き受けをやるしかないんだがな
渡辺はだめだな
40名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:24.16 ID:R7eSq/+s0
同じばらまきでも民主党はエヴェンキにまでばらまくからな。
41名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:26.87 ID:gNyME+0/0
>>1

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【自民党】政権公約に「日本再生債」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344204898/

【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/

【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
42名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:44.00 ID:q7VTFVYj0
雇用対策としても、土建業の保護は必要だろ。
刑務所出所者の受け入れ先はほとんど土建部門。
公共事業は、効果的な犯罪防止策なんだよ。、
43名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:50.61 ID:ggGp4PrD0
「百年に一度の津波対策が必要ですか?」とか「2位じゃダメですか?」のような
一見正義に見える言葉にだまされてはいけない。

公正な業者決定がなされるように業者選定方式を出来うる限り厳正透明に
努力するべきなのであって、不正が紛れるかも知れないからと言って
事業全体を全否定するのでは本末転倒。交通事故が起こるかも知れないから
車という物を世の中から追放するようなやり方だ。事故が起こらないように
出来る限りの努力するべきなのであって車の全否定ではない。

やるべきは業者決定プロセスの透明性、公正性確保であって、何でもかんでも
全否定することではない。
44名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:22:57.72 ID:9yADWriW0
>>1

                        、z=ニ三三ニヽ、
                      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
                      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
                      lミ{   ニ == 二  lミ|
                      {ミ|  , =、、 ,.=-、 ljハ
                      {t!  ィ・=   r・=, !3l
二二二二二二l     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!、  , イ_ _ヘ   l‐'       公共事業! 公共事業!!
 | |  ♪ _________ ♪   |         Y { r=、__ ` j /
 | |    |◎□◎|.   |         丶、`ニニ´ .ノニつ─◎     さっさと 公っ共〜事業!!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|        /´ ̄し' ̄し' \ ///
 ̄ ̄|       | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  、_人_ /  彡 ◎  ̄ ̄ ̄
    |       | |          |  _)  ◎彡.|  |   バン
    |       | |          |  ´`Y´   .|  |  バン
    t______t,,ノ          t_______t,ノ
45名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:23:12.26 ID:7wz+W3or0
【政治】社民党内に3人で労働組合結成 「不当解雇」撤回求める 「労働者の味方」困った
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1110911401/

田中真紀子議員辞職 秘書給与問題で引責
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120810/stt12081003030001-n1.htm

辻元清美秘書給与流用事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E5%85%83%E6%B8%85%E7%BE%8E%E7%A7%98%E6%9B%B8%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%B5%81%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt

民間賃金と内部留保 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho.jpg

あのさ、ばら撒きって本当に重要よ。
なぜ給料を気持ちよく支払わない人が増加するのか?しかも昔よりも良い仕事をしても昔よりも低い給料しか支払おうとしない人が増えるのか?
答え:デフレだから内部に保留した方が得だというのを本能的に考えてるから。
こういう人達にとって悪名高い子供手当てや為替介入などは相当な額を投入したとしてもデフレ要因の方が大きいと考えてるから。
仮に子供手当てに1人1兆円をばら撒けば確かにインフレになるかもしれないけど
支払いを拒んだ人達にとっては現段階のばら撒きはどちらかとNPOや特殊法人などの既得権者に限定的に給付するような制度的性質の方が大きく感じてるから。
仮に同じ予算で
ばら撒き=子供手当てや為替介入などの小範囲に分厚く撒くよりも、既得権の外で暮らしてる連中にまで小額で広範囲にばら撒いた方がインフレ効果が高いというのを全員が同じ意志共有をお願いしますわ。
46名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:23:22.10 ID:kb9N3Jar0
まあ、アメリカみたいには戦争できないし
あれも景気&雇用対策なのよ
47名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:23:56.72 ID:7r6wG4n10
> 「ばらまきのイメージが定着している」自民党

イメージは実体と同じ。3党増税談合で、票は増えると踏んでる。
48名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:24:02.97 ID:cc90ADMRO
増税すればいいやw
借金は札をすればいくらでもできるw
公共事業で経済活性化
どこの社会主義国ですか?
49名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:24:15.63 ID:lH25/vH/0
公共施設の耐震化とか電柱埋めるとかゲリラ豪雨対策とか自転車道整備とか・・いろいろやってくれ
50名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:24:18.23 ID:qgbgu4Xp0
公共事業ってのは極端に増やしたり減らしたりしたらダメだと思う
十年後に失業するとわかってて収入を消費にまわすか?
子供がいる若い世代ほど将来のために貯蓄にまわすので景気回復の効果が下がってしまう

せっかく麻生政権でやったエコポイント、エコカー補助金ってゆう成功例があるのに
失敗例を持ち出してる自民党はもうだめだ
51名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:24:18.98 ID:yqMLM4l60
公共事業増やして、国土強靱化もいいけど
>>19>>36がクリアされない限りは、限定的効果にとどまる
国民のための公共投資というなら、公共事業システムを国民のためになるシステムづくりを先に整備しろ
52名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:24:56.81 ID:J/w+IhqX0
もう景気対策なんてしても無駄だから、これ以上借金増やすのだけはやめろ、無能ども
53 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/20(月) 09:25:06.25 ID:2vQy1Lwq0
>>46
今は中間搾取が酷すぎて底辺にまわらん
54名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:25:29.08 ID:vqAYl0850
>>24
こいつらが水腐れさせてきたからな
ケインズ政策では好景気の時は公共事業をしない
55名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:25:31.50 ID:gNyME+0/0
>>1

“消費税率”衆院選の争点に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014212251000.html

> こうしたなかで、国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、新党きづななど、消費税率の
>引き上げに強く反対してきた各党は、「民主・自民・公明の3党の増税連合に厳しい審判を下すよう
>国民に呼びかけていく」などと批判を強め、次の衆議院選挙では、消費税率の引き上げの見直しなどを
>訴えの柱に掲げる方針で、選挙の争点の一つになることが予想されます。

【世論調査】 消費増税反対が56%、衆院解散「できるだけ早い時期」が最多で35・1%・・・共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344757809/

【世論調査】 「衆院解散、秋までに」53%・・・読売新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344783698/
>消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法の成立を「評価する」は43%、
>「評価しない」は49%。
56名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:25:31.84 ID:JEQjUFNb0
民間の需要が伸びないなら政府が需要を作らなきゃ経済良くなんないじゃん
じゃあ何に投資するか、国民の生命財産を守るインフラ、経済成長のベースになる
インフラとか公共性・公益性の高い分野に投資するのは当たり前じゃねーの?

経済の大きな歯車をゆっくりでも動かし始めれば
民間がそれを加速させることができる

石臼を回すのは最初が重くて大変なだけで
回り始めたら遠心力で力を使わずに加速できるんだよ
57名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:25:53.63 ID:JxRnJH/40
俺たちの愛国保守政治家、国土強靭化総合調査会会長二階俊博先生頑張れ(笑)
58名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:04.19 ID:87gYFQL50
どこでその批判が強いのか。
こういう記事っていつも主語がないよね。
59名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:07.21 ID:cuuHiJX70
デフレ下で自国窮乏化に繋がる増税をして、
200兆円のバラマキとか頭おかしいんじゃなかろうか。
60名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:22.38 ID:Bpnf73Il0
>>27
子ども手当と比べるなよ あんなもん貯金に回るだけじゃん
必要以上の公共事業をするなら
国策でLED電球やらの省エネ製品でも作りまくって
全家庭の電球を取り替えたほうがまだマシ
6142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/08/20(月) 09:26:26.38 ID:GP61fCAJ0


  まぁ、土建屋や政治家ばっかりが儲かる政策に、一般国民は納得はできんわなぁ・・・・・・・・・・・・・

  もう少し、国民全員が夢を持てるような政策かんがえろや・・・・・・・・・・・・・・
62名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:31.04 ID:kb9N3Jar0
まあ、公共事業は基本的に良いことだけど
自民は国民をおろそかにしすぎ
ゆとり教育とか派遣とかなめた政策を推し進めたし
63名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:31.11 ID:tkK0CNyT0
復興費用
インフラ整備含めた震災対策
エネルギー関連
地方分散

全部必要なのにイデオロギーで反対する奴が多いこと
64名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:46.16 ID:LUwvoKEP0
オバマの公共事業は立派な景気対策

日本の公共事業はバラマキ無駄遣い

それがマスゴミクオリティーw
65名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:47.66 ID:n0COArzy0
国民の雇用に直結しない政策いくらやっても無意味だろ
一部の人たちの懐に転がり込むだけのこといくらやっても
日本は没落するだけ
それより無駄な経団連の馬鹿共に鉄槌でも食らわせろ
66名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:26:54.29 ID:ilVfi85h0
本当に底辺に金が回らなければ意味がない。
スーパーゼネコンの清○建設の監督は下請けが
死のう生きようが俺たちには知っちゃことじゃないと
平気で言ってしまうぐらいですから。
67名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:27:16.69 ID:DuaqjC400
その予算通った瞬間、長期金利爆上げになるだろ
68名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:27:21.54 ID:2W7i44Nr0
>>25
順番が逆
公共事業で景気対策・防災対策をしてから増税(飽くまで予定)

●社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案
(※いわゆる消費税増税法案)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18005072.htm
附則第十八条
>消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、(中略)
>名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した
>望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
(中略)
>前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、
>その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

修正案
附則第十八条第二項中「前項」を「前二項」に改め、同項を同条第三項とし、同条第一項の次に次の一項を加える。
>税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、
>消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に
>資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
69名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:27:24.27 ID:eafgxiIa0
土建蔑視の下地もあってか、叩きが過剰だよね
70名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:27:26.87 ID:4lkmLzLp0

   これからは、防衛投資ですよ、ってか(笑)。

71名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:27:39.73 ID:VnesI+iK0
ナマポに消えるより物として残るんだからずっと増しだが
使われない道路や施設をつくった場合どうするかだよな
なんか仕組みいるだろう
72名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:28:01.35 ID:JxRnJH/40
>>54
本当、バブルの時に借金して公共事業、デフレの時に増税と緊縮財政の経済音痴自民党(笑)
73名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:28:13.62 ID:e0Fpln660
>>60
土建屋が電気屋になるだけじゃねえかw
74名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:28:28.00 ID:Z50FSUsp0
今年度ナマポ予算はなんと3兆7000億円!
これすべて捨て金だ

即廃止して全額公共事業に使えばいい
そこで乞食を働かせるんだよ

よっぽど賢い税金の使い方だw
75名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:28:54.08 ID:MJWp/VjKO
災害対策のインフラ整備は必要だが、自民がやるとどうせ土建屋との癒着に終始する。
76名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:09.45 ID:htXB4RGbO
災害が頻発して多数の死者や被害が出てるのに公共事業を否定するヤツには「殺す気か!」と言ってやれば宜しい。
77名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:12.20 ID:LnGBRVv40
公共事業は大事だし、
日本の成長のためにはとても必要なことだが、
自民じゃ無意味に地方にばら撒くだけにしか見えないからな
78名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:15.72 ID:ggGp4PrD0
>>56
完全同意。ただし、最後の行は遠心力ではなく慣性力とか惰性とかと言うべきだろうな。
他の所で同じ事を言ったとき、反対しようとする人は間違いなくそこを揚げ足取り
してくる。
79名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:27.57 ID:fQNFBWyN0
ただ公共事業拡大で、景気対策にはならんなあ
消費税upは必要かもしれんが、今は時期が悪いなあ
公務員の人件費を、削減からせんとなあ
恩給とかも止めたら良いのになあ
80名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:28.78 ID:E93zElhm0
それでも説明続けるしかなかろう
リフォームです、と
81名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:29.80 ID:NvohSSYO0
>>24
消費税で全員から集める。
その金でバラマイて企業に儲けさせる。
法人税を下げて儲けを増やさせる。

花は燦燦と輝くが、根と茎は枯れる。
枯れた状態が、今の状況だから。

これは水をやる行為ではない。根と茎から
栄養分を奪い取る行為である。
82名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:39.96 ID:gNyME+0/0
>>1

消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。

【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/

【主張】3党合意と自民党 法案成立の責任どうした - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120807/plc12080703270005-n1.htm
> 自民党が最優先すべきは、この法案成立だろう。
83名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:29:59.18 ID:G+YIiJ4E0
公共工事の中身が問題じゃないか?
俺は道路を作ろうとか橋を作ろうなら、プラスアルファの経済効果があるけど
堤防を築いてもそんなプラスアルファは無いし。
84名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:05.69 ID:wqhErG6IO
>>67
自民はマジで日銀引き受けで財政出動するって掲げてるの?
85名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:08.53 ID:Bpnf73Il0
>>73
必要のない穴掘りするくらいなら
そっちのほうがまだマシ
86名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:16.70 ID:El1HkTsoO
提言した藤井先生ご自身が説明した方が良いけど、
採用しといて上手く説明できない政治家は辞めた方が良いね。
利権を絡めようってなら以前の政治に戻るだけだし。
87名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:22.25 ID:kb9N3Jar0
>>72
まあ、不況になると財政がやばいと引き締めて
バルブの時は予算が有り余っていると大盤振る舞い
奴ら財政政策なんてないもんな
結果、借金が膨らんで不景気が続くの
88名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:26.34 ID:ilVfi85h0
インフラの更新は良いとして
新たな過剰なインフラや建築物をつくることは
設備の維持費がもろもろ増えることで自分たちの首を
閉めることになる。だから過剰にやめろ
89名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:35.16 ID:PaL+ywrm0
公共事業賛成の奴だけ税金を上乗せ出来るする制度を作ればいいんじゃね?
90名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:35.24 ID:yqMLM4l60
>>74
その予算で200万人の雇用を確保できるならな
91名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:30:53.11 ID:O+tOBupb0
公共事業を否定するやつは何にもわかっていない
藤井聡で検索して、一回動画みろ

金融政策だけでは解決しないんだよ
だれもお金使わない、流動性の罠にひっかかってるのが日本

財政政策で国が方向示して、企業が投資
そして金が国内回るんだ。
92名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:31:49.57 ID:ggGp4PrD0
>>85
その言い方だと、向こうも「効果のないパネル並べする位なら、こっちの方が
まだまし」って言ってきて水掛け論になるだけ。
93名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:31:54.54 ID:RCKD6cZ80
選挙区の土建屋儲からせることだけ考えて:土建屋儲けちゃダメなんか?アホか
適当に作りすぎ、優先順位もめちゃくちゃ:何のための選挙だよ、しっかり市議員選べやバカ
費用対効果ガン無視:防災に経済効果求めんなバカ
造った後のことなんかまるで考えていない:お前らが叩くから出来なくなったんだろうが
あと公共事業をやるための法整備もできてないよな:その為の選挙だろうがバカか
資材は海外から輸入:会社は安くやりたいんだからしゃーねえだろ、問題感じるなら選挙でやれ
元請がピンハネして一般労働者に回らない。:入札は経審審査で階級分けされ、ゼネコンから中小企業までが元請になれるんだが?

バカばっかりだな
文句言う前に選挙行け、立候補しろ
94名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:06.64 ID:eIQQGRGU0

自民党の選挙事務所行ってみ

ボランティアと称する土建屋から派遣された社員が一生懸命働いてるからwww
95名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:15.48 ID:6hiIxfuT0
まあ財政破綻で尖閣と沖縄を中国に売ればいいんじゃね
96名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:15.77 ID:FECMHV8d0
こーゆー記事を読んだら、マスゴミは日本人の敵なんだなと思う。
97名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:27.82 ID:oeIyyGTN0
どっちにしろインフラがそろそろ耐用年数ギリギリなんだろ?
ならやるしかないじゃないか。それとも原発みたいに延長するかね(笑)
98名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:42.52 ID:kb9N3Jar0
公共事業は良いことだよ
でも仕切る奴らが糞過ぎるのが問題なのよ
99名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:45.09 ID:G16y3gGLO
自民党:バラまき
民主党:嘘つき
100名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:49.49 ID:cuuHiJX70
200兆円とか額が先行している時点で、
無駄なものにたくさん使いますよ、と言ってるようなもの。
増税翼賛会の民自公の議員は全員落選すべき。
101名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:32:50.51 ID:Hs/ndxLj0
ばらまきと言えば民主党だろ。何兆円外国にばらまいてんだよ。
102名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:33:02.89 ID:tkK0CNyT0
必要な公共投資には反対しないが…
みたいな枕詞つけて結局反対する奴が一番クソだと思う
考えが自己中心的でどっちに転んでも責任転嫁する気満々
103名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:33:07.60 ID:JEQjUFNb0
>>61
建設業界は裾野が広いんだよ
設計事務所や鉄鋼、建設資材、警備とかたくさんの業界に波及する
そうすると雇用も生まれるだろ?
人がたくさん働けばその近辺で飲食もするわ、買い物もする
給料として得た金で電化製品を買ったり、服を買ったりとかな
そうやって金が回っていくんだよ
低所得者や失業者が潤うことの方が高額所得者に金を渡すより
はるかに乗数効果も高い
104名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:33:08.47 ID:cA1P5oz60
公共事業増加と同時に、原子力発電の拡大

    てな事を言いかねないよな…・原子力ムラの甘利明(自民党)


こいつ原発利権の甘い蜜を吸やあがって・・・・今まで貰った金を 全部国庫に返せよ!
105名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:33:34.88 ID:Bpnf73Il0
>>92
省エネ製品を普及させれば
資源調達の費用を抑えられるじゃん

穴掘りよりはるかにマシ
106名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:33:57.11 ID:qXPHHp220




自民ネトサポの正体 = 民主になって暇な土建屋「ミンスガー」 (笑



107名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:34:32.14 ID:Nbu79BsI0
公共事業は減らしちゃだめ
どんどんやらないといけない
発展している国の大半は公共事業に力を入れている
108名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:34:44.11 ID:ggGp4PrD0
必要な公共事業は確かに有るよ。今盛んに活用している橋とか道路とかで
建設してから数十年経って老朽化してきている物とか、このまま放置して
いたらどこかの発展途上国のようにある日突然落ちたり穴が空いたりとか
しかねないものは少なくない。
1.緊急支援 ◦緊急申し入れの実施
■東日本巨大地震に関して(3/13)
■東日本巨大地震への対応について(3/15)
■政府に対する当面の申入れ事項(3/16)
■緊急に取り組むべき事項について(3/22)
<救援募金> 1億7121万4533円
<緊急物資> 飲料水22万リットル マスク200万枚 携帯カイロ50万個… 500トンの緊急物資を送付

2.政策提言
蓄積されたノウハウを総動員し、行政府が実施すべき政策を次々に提案した。
法整備等緊急対策PTの第1次から第3次迄で577項目を提言。他チームの申入れや提言を含むと800項目を越える。
■3/30 法整備等緊急対策PT(第1次緊急提言)
■4/6  原発事故被害に関する特命委員会(緊急提言)
■4/15 法整備等緊急対策PT(第2次緊急提言)
■4/22 エネルギー政策合同会議(第1次提言)
■4/26 第一次補正予算「正すべきポイント」発表
■5/18 復興基本法等の検討に関する特命委員会(復興基本法案提出)
■5/27 法整備等緊急対策PT(第3次緊急提言)
■5/31 震災後の経済戦略に関する特命委員会(緊急提言)
■5/27 6/30 エネルギー政策合同会議(第2次提言)
■7/8  震災後の経済戦略に関する特命委員会(第二次補正予算に向けて)
政府は自民党の政策提言を基に十数本の法案を提出・成立させている。しかし、余にも政府の対応が遅く、
遅々として対策が進まないため、議員提出の方法で法律案を提案し、政府を督励し続けている。

3.議員立法
法整備等緊急対策PTの第1次から第3次までで577項目を提言。他チームの申入れや提言を含むと800項目を越える。
•「復興再生基本法」(成立)•「津波対策推進法」(成立)•「原子力損害賠償仮払い法」(成立)
•「災害弔慰金支給法改正」(成立)•「ガレキ処理特措法」(成立)•「放射性ガレキ対処法」(成立)
•「東日本大震災被災地の合併特例債延長法」(成立) •「災害弔慰金等の差押え禁止に関する二法」(成立)
◦「二重ローン救済法案」(参院通過) ◦「私学災害復旧助成法案」(参院通過)
◦「東日本大震災臨時交付金法律案」(参院通過)… 〔以下、多数の為、略〕
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/113615.html
110名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:19.73 ID:wqhErG6IO
>>91
だから金融緩和を同時に実行するには日銀引き受けを実行しないといけないわけだが
日銀法を改正できるの?自民でも日銀引き受けによって財政出動するなんて掲げてるの極一部でしょ
111名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:27.39 ID:c2gIslQYO
1991年のバブル崩壊で民間投資が落ち込むなか
自民が決めた8年間で430兆円の公共投資
(その後200兆円積み増し)があったから
500兆円規模のGDPや国民所得を維持出来たんだよ。
(バブル崩壊でGDPを維持したのは歴史的快挙)
しかし、1997年の消費税増や公共投資半減でデフレ不況が進み
国民所得は落ち初め、自殺も年間3万人を突破。
自民が10年間で200兆円の公共投資増を主張しているが、
バブル崩壊後の10年で630兆円を使って維持がやっとだった事、
当時と異なり今は世界的大不況である事を考えると200兆円では全然足りない。
自民経済政策への批判は国債発行、公共投資が少な過ぎであるべきなのに、
ここ20年間、批判の方向性が真逆だから経済成長しないんだ。
112名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:45.02 ID:2SWFn7Cp0
公共事業が土建事業だけだと思ってる中学生が
多すぎだろここ。ミンスのせいでどんだけ景気悪くなったか
子供にはわからないんだろうな。
113名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:49.12 ID:ilVfi85h0
下まで金が回らないし
現場作業員も外国人が増え
いても高齢化した老人ばかりだから
疑問だな。
114名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:52.65 ID:tkK0CNyT0
>>105
震災が来るって分かってるのにそれほったらかして省エネに躍起になってどうするの?
115名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:35:54.00 ID:6hiIxfuT0
自民になって原発もう100基ほど作ればいいんじゃなね
116名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:01.01 ID:08/8D1Jz0
消費税増税で公共事業ってキチガイだな

自公民 退場確定

117名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:12.99 ID:mbY+W2ty0
インフラ整備と言えば良いのに
「200兆円」と、先に予算ありきで話し出す当たりがおかしいんだ。
違和感を感じる。

「○○を作る」と言えば良いのに、「何作るか決めてないけど200兆円使う」で、みんなが納得するとでも思ってるのかね?
118名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:15.59 ID:ygGM79rl0
国土強靱化基本法案 国の施策
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
@ 東日本大震災からの復興の推進

〜大規模災害に対して〜
A 円滑・迅速な避難・救援の確保(避難路・避難施設・緊急輸送道路整備)
B 強靱な社会基盤の整備等(建築物耐震化、密集市街地対策、国家機能代替性確保)
C 保健医療・福祉の確保(救急医療体制整備)
D エネルギーの安定的供給の確保(自然エネルギー利用促進、原発安全確保)
E 情報通信の確保(多様な通信手段確保、行政機関の業務継続用情報システムの整備)
F 物資等の供給の確保(危険分散のための工場等移転の支援)

G 地域間交流・連携の促進(全国的高速交通網の構築、日本海国土軸・太平洋国土軸等の相互連携)
H 我が国全体の経済力維持・向上(国際競争力強化のための社会資本整備、アジアとの貿易・交流・連携)
I 農山漁村・農林水産業の振興
J 離島の保全等(海岸等の保全、周辺海域の警備強化、住民の生活基盤の整備)
K 地域共同体の維持・活性化(隣保協同の精神に基づく自発的防災活動に対する支援)
119名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:16.43 ID:JEQjUFNb0
マクロ経済を理解してない人は公共事業に反対なんだろう
無知はマスコミの洗脳や刷り込みから逃れられないから
本当に恐ろしいんだよ
120名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:37.23 ID:LrhFPUPZ0
また公共事業悪玉論か

欧州先進国と比べれば日本の道路や下水はまだまだ遅れてるというのに
121名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:36:53.76 ID:TTubWx0O0
この200兆には復興関係の予算も入ってるんでしょ
公共事業を即悪と見なして叩くのはどうかと思う
マスコミのこういう報道の仕方って日本人の頭をどんどん悪くするだけだわ
122名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:37:02.53 ID:RCKD6cZ80
お前ら防災の為の公共工事には反対して、ODA利権や通貨スワップ等のバラ撒きによる官僚利権はガン無視だろ?
その結果が311であり、毎年台風豪雨で土砂崩れ洪水での死者なんだよ

隣町に土砂崩れの心配の無い新しい道路が出来るのがイヤで、それなら海外にバラ撒いてしまえ
それがお前らのメンタリティだ
123名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:37:03.96 ID:2SWFn7Cp0
>>119
まったくなあ。まあそういう馬鹿が多いからミンスなんかに
だまされるわけだが。
124名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:37:33.04 ID:ggGp4PrD0
>>106
それだと、「土建屋から太陽電池パネル業者とかに利権が移動するだけだろ?
新エネルギー利権業者「ジミンガー」 (笑 」と反論されるだけだよ。
125名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:37:42.28 ID:yqMLM4l60
>>123
その4年前は小泉に騙されたわけだが
126名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:37:54.89 ID:p1E7fgnNP
>>1 さすが朝日新聞記者 丑田滋、恣意的スレタイ偏向はお手の物。

ソースタイトル:目玉公約説明に苦慮 自民、公共事業批判強く
127名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:02.91 ID:2W7i44Nr0
>>77
むしろ地方に撒かなきゃ
東京一極集中や地方格差がより激しくなるわけだが
費用対効果を気にする余り地方を切り捨て弱体化させ
都心に吸い上げていった先の今だ

地方分散せな>>7
128名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:03.17 ID:Bpnf73Il0
>>114
んじゃ自衛隊を10倍にでも増やせよ
防災云々をいうのならそっちのほうがはるかに効果的
129名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:43.36 ID:c2gIslQYO
>>110
日銀法なんか改正しなくとも
国会で決議すれば現行法でOK。
130名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:48.70 ID:Z50FSUsp0
今までの10年間でも230兆
これからの10年間で200兆

むしろ減らしてるwww
131名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:53.65 ID:e0Fpln660
>>105
需要の先食い乙
そのあとはどうすんの?
132名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:54.26 ID:m7Kt6SAh0




自民党「バカ(日本国民)は竹島尖閣で騒いでおけばいいんだよ

          こっち(消費税とか公共事業予算とか)見るな!」


133名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:39:13.12 ID:bUxGnZIX0
公共事業でガス田掘ればいいんじゃね?
脱原発派とかも大喜びだろ
134名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:39:14.27 ID:goniYGua0
公共事業は悪じゃない
権益を固定化するのが悪なんだよ
郵便局とかなそれをやったのが自民党
疑惑の目で見られるのは当然
135名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:39:38.28 ID:6hiIxfuT0
土建屋工作員が増えてるな
そりゃ今は暇だし
136名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:04.58 ID:Az5IBhPd0
ばらまき、って仕事もやらないバカにまでただ現金を給付することだろ。
また、民主党好き好きに走ってきたなマスゴミwww
137名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:12.08 ID:Bpnf73Il0
>>131
違うもん作ればいいじゃん
穴掘りよりマシだろ
138名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:21.54 ID:kb9N3Jar0
テレビ世代の悪いのは極論馬鹿が増えることだよね
公共事業が悪みたいな事を信じ込んでいるのよ
使えない公共事業はただのバラマキになるだけで
まあ、バラマキも雇用対策や景気対策ぐらいにはなる
景気雇用対策が最重要課題なのはどの国でも一緒なのだけど
日本のマスゴミは、なぜかあまり重視しない
139名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:21.78 ID:ilVfi85h0
メタンハイドレードを掘ろうとしても
石油メーカーが圧力をかけるんだろ。
この国は利権でがんじがらめ。
140名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:27.06 ID:W8hqKpCG0
古くなった橋梁や道路を整備するとなると200兆円じゃ足らないだろ
141名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:40:38.32 ID:v3/MKqmU0
自民のバラマキ → 公共事業など仕事をしないとお金がもらえない
民主のバラマキ → 子ども手当など仕事をせずに直接お金がもらえる!

キミなら、どっちを選ぶ!?
142名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:41:13.29 ID:e0Fpln660
>>137
いまやってるエコカー減税とあまり大差ないだろ
そんなんじゃ何も解決しねえよ
143名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:41:27.91 ID:wqhErG6IO
公共事業をしたところで金融緩和がないとデフレ脱却できないしな
けど日銀は長期金利の引き上げを防ぐために金融緩和は実行しないよ
自民党で日銀法の改正を掲げてるのなんて極一部だよね
144名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:41:31.67 ID:jnDWkoV+0
経済規模に応じて政府は市中にカネを刷ってバラまかないとデフレが進行するんだよ。
ただバラまいただけだと、投資先がないから国外に逃げてしまい何も変わらない。
だから、刷ったカネで公共投資を行う。
そのカネは国民へ給料となって循環し経済を回す。
地震や津波、洪水を見て何も感じないの?
お金を刷って公共投資すると経済が拡大し国が災害に強くなるんだよ。
145名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:41:41.41 ID:RCKD6cZ80
バカ発見

>128 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:38:03.17 ID:Bpnf73Il0
>>114
> んじゃ自衛隊を10倍にでも増やせよ
> 防災云々をいうのならそっちのほうがはるかに効果的

土砂崩れ対策工事せずに、土砂崩れで人が巻き込まれてから助けに行く人間増やせって・・・
146名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:42:13.09 ID:cuuHiJX70
>>133
それ賛成。だが最初から200兆円とか中身ちゃんと考えずに言ってるのは間違い。
147名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:42:35.93 ID:miZRNQXj0
◆公共事業は「富の再配分」に役立たない 2009-05-23
国家の果たすべき大きな役割の一つとして「富の再配分」が挙げられる。
国民が税金を払う事に納得するのは、それが貧者の救済、セーフティーネットに使われていると信じているからだ。
だが、どうやらこの国では税金徴収後も富の再配分が行われていないらしい。
『クーリエ・ジャポン』2月号の「幸福の世界地図」という特集で世界各国の「富の再配分率」が載っていたが、
なんと日本はアメリカ以上に富の再配分率が低い!これにはビックリした・・・
北欧諸国では税金徴収の前と後で富裕層の金が貧困層へと大きく再分配されているのに対し、
日本では0.2%未満の割合でしか富の移動が起こっていない。殆どゼロだ。◇
日本政府の機能不全、糞っぷりはハンパじゃないな・・・
日本は福祉を受けるべき層が受け取れる給付金より、払う税金の方が高いという唯一の国(OECD加盟国中)。
生活保護の受給率は0.1%しかないですからね。恐らく富の再配分は生活保護の0.1%にのみ行われているのでしょう。
道路整備などの公共事業は「地方の救済(富の再配分)」であるという大義名分の下、承認されてきた。
それゆえに国が莫大な借金をしながらでも公共事業が続けられている。
だが実際は公共事業は富の再配分にまったく役に立っていない。
日本の公共事業費は欧米を合わせた額よりも多く、断トツで世界一であるにも関らず、日本は世界一の格差社会なのだ。
公共事業で潤うのは一部の政治家と癒着した業者だけで、一般の国民には増税などで負担が増すだけ。
むしろ公共事業が「格差拡大」に一役買っている可能性がある。
金をバラまくだけならベーシックインカムにした方が公平だ。
自民党の政治家が何が何でも公共事業を行おうとするのは公共事業費の数%がキックバックとして戻ってくるからなんです。
「地方救済」の為ではなく「利権」の為。
土建業界はヤクザとも繋がっているから税金を使ってヤクザを儲けさせる事にもなる。
公共事業費は借金で賄われている。
将来の国民にツケを回して私服を肥やす自民党なんかを選挙で選んでいると国が滅びますよ。
h ttp://anond.hatelabo.jp/20090523114010
148名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:42:39.29 ID:tkK0CNyT0
>>128
自衛隊って災害を予防できるの?
149名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:42:56.71 ID:lgP7rq3a0
地方は疲弊するって言うけどさ
もう末期なんだよね
薬で延命しても無駄。切除手術する段階なんだよ
地方の中でも取捨選択して厳選していかないと
切り捨てるところは切り捨てていかないと
生きられる所も死んでしまうよ

日本国は少子化で夢見てたような未来なんかもう来ないんだから
150名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:42:56.99 ID:qLekXWYv0
>>1

10年で200兆円の土木工事やるなら
消費増税分ぜんぶ消えちゃうじゃん
二階が、ゼネコン幹部の前でニコニコしてたわ
国民二の次、ゼネコン土建屋が第一の自民党
151名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:43:09.04 ID:Bpnf73Il0
>>142
エコカー減税は効果あったじゃん
もっと言うなら「国内生産に限る」
とか自国保護政策と合わせるべきだったね。
できるかどうかしらんけど
152名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:43:20.04 ID:JSfoIfFp0
>>131
需要の先食いって…そもそも資本主義ってそういうもんじゃんかww
153名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:43:55.65 ID:TBBMR+nb0
実際問題として老朽化してきてるインフラの補修、再建は必須だろ。
まだ使えるうちに何とかしとかないと国がつぶれる。
154名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:43:56.30 ID:hCooZkO60
>>141
公共事業は、特定の業者しか得をしないうえに、
グリーンピアみたいに不良物件になって、さらに金がかかる
155名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:00.33 ID:MRApW27dO
>>128
自衛隊が防災活動をするってのか?
洪水が起きたら、横一列とかになるって?

自衛隊ができるのは、災害が起きた後の救助だけろう…(´・ω・`)
156名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:00.85 ID:C7ICpw6J0
最近雨が降るたびに洪水冠水してるから間違っては無いだろ

いくら豪雨だからって以前はこんなに頻発しなかったぞ
丈夫なの作って欲しい
157名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:27.37 ID:BvvYwVFA0
最近は「命の道路」「命の橋」とかが流行ってるからね
救急車が通るための道路橋だよ
オレの県南には「命の高速道路」計画中、災害の時に自衛隊が通る道だよ
「命の砂防ダム」「命の防波堤」「命の拡声器」とかどんどん進行中
「命のハングル案内板」朝鮮人のための避難誘導だよ
オレの県は防災先進国だ
158名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:34.10 ID:yqMLM4l60
>>149
限界集落を移住させるための公共投資も必要になるな
そのままにしていたら、インフラ整備に費用がかかるからな
159名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:34.52 ID:ilVfi85h0
インフラに公共投資するのはいいけど
200兆円とかいっているけど必要以上にするのはいけないよ。
インフラに維持、更新、処分するのにものすごい金がかかる。
そのライフサイクルコストが自分たちの首を絞める。
160名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:51.82 ID:tkK0CNyT0
161名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:54.07 ID:08/8D1Jz0
バラマキが悪ではない

財源が消費税増税だから成金業者が増え
貧民は金をむしり取られるだけ

財源は法人税増税が好ましい

162名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:55.24 ID:p1E7fgnNP
>>1 うしうしタイフーンφ ★の統一選挙期間中のスレタイ工作記録(一部抜粋)

★元記事タイトル
A.首相、避難所滞在は20分 「何をしに来た」と冷たい声も
B.都知事選、石原氏が安定 自民系先行多く (中見出し:東国原、渡辺氏ら伸び悩む)
C.東京は石原氏が大きくリード=東国原氏らが追う−12知事・4政令市長選【統一選】
D.東国原・渡辺・小池氏、石原氏の原発容認発言追及も議論かみ合わず…東京都知事選
E.東京都知事選 現職の石原氏優位、東国原氏と渡辺氏が追い上げる構図 FNN世論調査
F.乱気流:’11統一地方選 都知事選、石原氏が安定 自民系先行多く
G.民間の視点・福祉・経験…政見放送に独自色 都知事選
H.チャリティで来日したジェーン・バーキンが渋谷で募金活動、長蛇の列
I.慎太郎、ラストデーで初街頭演説「自販機、パチンコやめちまえ」…都知事選最終日

★丑の捏造スレタイ
a.菅首相と握手を交わした避難所女性「テレビで見るより優しい感じ」 「全力を挙げている」と応じた首相に「心強い」と期待
b.石原慎太郎氏(78)先行の情勢が、投票日までに流動する可能性も 投票先を「まだ決めていない」人が36〜59%
c.東京都知事選の情勢は依然、流動的 投票態度を決めていない有権者が4割超…12知事・4政令市長選
d.震災を受け、“原発推進派”の石原氏(78)に東国原英夫氏(53)、渡邉美樹氏(51)、小池晃氏(50)が待った
e.【都知事選】 投票態度を決めていない有権者が4割も 東国原英夫氏と渡邉美樹氏が激しく追い上げ、情勢は変わる可能性も…FNN調査
f.【都知事選】 石原慎太郎氏(78)先行の情勢が流動化する可能性も 投票先を「まだ決めていない」人が36〜59%
g.【都知事選】 石原氏(78)は個別の政策にはほとんど触れなかった 主要5候補、政見放送に独自色
h.【震災】 石原都知事の“天罰”発言について、「そういう不適切な発言をした人はひどい」とチャリティで来日のジェーン・バーキン
i.【都知事選】 石原慎太郎氏(78)「自動販売機なんてやめちまえ。コンビニで買って家で冷やせばいいじゃない」
163名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:44:55.62 ID:PaL+ywrm0
自民信者は2割くらいしかいないだから意見をまともに信じて苦しめられ馬鹿を見るのは国民だからな
やってられんわ
164名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:03.73 ID:7wz+W3or0
>>135
土建屋工作員は年金問題解決しない限り戻ってこないと思うわw
なにしろ野丁場の職人でさえも厚生年金未加入事業者の方が断然多かったしw
厚生共済年金を廃止に等しいくらいの政策でもしない限り一度商売を畳んだ土建屋は戻らないと確信しているw
165名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:07.39 ID:wqhErG6IO
>>129
銀行券ルール
166名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:11.21 ID:2W7i44Nr0
>>128
「くしの歯作戦」でググれ
東日本大震災の被災地に自衛隊が移動できるようにしたのは
地元の公共事業で飯食ってた土建屋のおかげだ
彼らが居たから救われた命もある
167名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:17.37 ID:goniYGua0
競争の働く分野でのばら撒きはOK
競争が働かない一社独占受注みたいな事業にはばら撒くな
168名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:17.60 ID:Bpnf73Il0
>>145 >>148
それだけ人員がいれば
災害が発生する前に駆けつけられるだろ
公共事業で整備したところで100%防げるわけじゃないんだし
169名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:33.80 ID:qLekXWYv0
>>153

200兆円も必要ないだろう
老朽化したところを精査したりするのか
それに、被災地にスーパー堤防なんてもう要らないだろ
170名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:43.23 ID:0/MXNgxT0
でも入札制度が浸透したせいで、今は建設業も仕事取れても赤字にならない様にするのに必死
とても以前のような裏金作りなんてやってる余裕無いよ

公共事業って建設だけじゃないからね
でも毎回矛先を向けて建設業を叩かせておけば、他は関心を持たれないから都合が良いんだろうね
171名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:45:54.20 ID:miZRNQXj0
参院での採決を目前に注目を集めているのが、民主、自民、公明3党の修正合意で追加された
消費税増税法案の付則18条第2項、永田町や霞が関で“バラマキ条項”と呼ばれるものだ。

 「税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の
需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び
減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する」

 条文を見ると何やら分かりづらいが、要は消費税増税で財政に余裕ができた分を財政赤字の
返済に全部使うのではなく、公共事業にも使うことを検討するという話。次期衆院選に向け、
自民党が「国土強靱(きょうじん)化」と称して今後10年間で200兆円規模、公明党も
「防災・減災ニューディール」として100兆円規模のインフラ投資を掲げていることを
踏まえ、消費税増税法案の修正案に盛り込まれた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120804/stt12080418010003-n1.htm

公共事業で、若者の雇用は増える可能性は低い。
飯田泰之や田中秀臣ら経済学者が指摘しているとおり、
共事業を1増やすと民間の土木建築事業がほぼその分減少してしまう
という建築土木部門のミクロ的なクラウディングアウト現象が観察されている。

ところが公共事業を1増やすと民間の土木建築事業がほぼその分減少してしまう
という建築土木部門のミクロ的なクラウディングアウト現象が観察されてます。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/228472272946606081
さらに深刻なのは、公共事業の仕事の増加が短期で消滅するのに対して、
民業の土木建築業のその押し出し効果は長期にわたって残存してしまうことです。
なので公共事業で雇用増が起こりにくいことになっていますね。@daitojimari
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/228472625284923392

しかも、“麻薬”みたいなもんだから、無駄な公共事業が継続されなければ、
雇用は維持できない。維持費、管理費で赤字垂れ流し
172名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:46:39.35 ID:O1SOGAo30
>>128
バカが発見されたと聞いて
173名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:04.92 ID:JxRnJH/40
>>94
そんなバカウヨ自民信者の夢壊すカキコするなよ。
あとパチンコ屋からの差し入れとかもよくある
174名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:20.46 ID:RCKD6cZ80
>>141
公共工事:公僕は都市計画して庶民の働き、市民は土方として働き、街は安全に
子供手当:公僕は税金右から左に動かすだけで税金中抜き、市民は働かず浮浪者が不安全な街に溢れる

どっちがいい?
175名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:26.59 ID:OrMvwBk30
>>141
児童手当で在日を含み何十年もバラマキしてたのはどこの党ですか?
176名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:29.66 ID:Bpnf73Il0
>>166
そいつら養ってる金でヘリ買えよ
あと人員が増えれば土建屋の代わりもできるだろ
177名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:35.46 ID:c2gIslQYO
日本の金融純資産は21年連続で世界一。
金を使わないから不況なんだよ。

栄養失調で病院に担ぎ込まれた町内一の金持ちが、
肥満ガー、破産ガーと飯を口にしないなら
精神科にも診せた方が良い。
札束抱えて餓死しかねないからな。
178名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:47:51.80 ID:yqMLM4l60
>>170
NECなんて相当期待しているだろうな
179名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:14.01 ID:tkK0CNyT0
>>168
自衛官に予知能力が備わっているとは思わなかった
もし、そんなことが可能なら自衛官増やすべきだよな
180名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:15.38 ID:Z50FSUsp0
ナマポは無駄な金だからそれを公共事業に使えばいい

乞食どもに働かせて税金を払わせるんだ
それがほんとうの国の政策だよwww

ナマポなんてあれ全部捨て金だぞ
181名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:19.78 ID:luwf4a9dI
>>128
東京が地震くらって国会だのなんだのの政府の機能停止したら自衛隊って動けなくね?
どうしたらいい?
182名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:23.68 ID:QwK+rJGj0
道路がよくないとどんだけ不便かを知らないから
公共事業は悪、とかいうんだろうな

地方の道路事情を知ったら、どれだけ恩恵を受けているかわかるのにな
十キロ行くのにも時間がかかるんだぞ
まっすぐで広い道路は偉大だぞ
183名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:31.23 ID:Yun/ReSf0
>>1
ちゃんと財源は建設国債だと明記しないからだよ。
明記すると将来世代にツケが〜とか言うやつがいるからかもしれんけど。
184名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:32.13 ID:wU+zLwPF0
強靭化wとか上手いこと言っておいて官僚主導の意味不明なハコモノまた立てまくるんだろ
もう騙されんぞ
185名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:52.36 ID:0GbgWxqp0
子供手当てやら民主の方が圧倒的にバラマキ政党だろ
「民主党なら高速道路が作れます」にも呆れたし
186名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:56.39 ID:e0Fpln660
>>152
LED照明だらけにしてもたいした投資にならないだろ
187名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:48:59.17 ID:O+tOBupb0
>>110金融緩和は震災後に105兆やった
しかし外資ハゲタカに7割いかれただろ

世界的な不況なんだ、財出だけなら愚の骨頂、結局円高になるだけ
だから政府による確固たる政策が必要
だいたい市場に留保している金は170兆〜どっさりある
それが回ってないから問題なんだ。

要は内需ガツガツいって国内で溜め込んだ金を
市場に流してもらわないといけない(投資)

それに最近日銀が国債買戻しも札割れしただろ
日銀だけでは、もう打つ手がないんだよ

公共事業という政策と金融政策で解決
なんでこんな簡単な事で議論しなきゃならないんだよーーーー
188名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:49:28.15 ID:6wUpVf1m0
公共事業の削減で地方の土建屋はバタバタ倒産、設備投資もできない。
急にやろうったって手が足りんよ。
バブル期までとは言わんが、一定の公共事業はずっと続けておくべきだったと思うね。
189名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:49:49.57 ID:dF5F52Sn0
>>90
公共事業は、
治る見込みもない病人(雇用)を薬漬けにして儲けてる医者(自民)みたいなもんだ。
200万人の雇用の対象が直る見込みのないゾンビってとこが問題だよ
薬が欲しいっていつでも叫ぶだな
190名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:49:57.06 ID:Q/9b9bB/0
自民のこの強靭化(狂人化と最初に変換された・・)のチームの会長は
あの二階なんだぜ。
いつのまにかまたちゃっかりと。こいつは駄目だ。イメージ悪くするだけ。
看板かけかえて小泉ジュニアでも使うならまだしも。なんで二階のままなのか。
二階の経歴みたら大学も学部も俺の大先輩だった。もういやだ。
191名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:50:12.11 ID:2W7i44Nr0
>>176
災害起こるまでそのヘリ使って誰がどんなサービスを提供できるってんだよ
土建屋は少なくとも道路作ったり橋作ったりビル建てたりしてるぞ
192名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:50:19.25 ID:OrMvwBk30
必要な公共事業なら誰もが賛成するだろう。
だが自民党は先に200兆円の金額ありき。
我田引水のためのバラマキ、組織票ねらいがバレバレ。

原発・ダム・空港・グリンピアと必要ない公共事業を造りまくった反省がまるでない。
造るだけに金がかかる訳じゃない。
その要らない物に維持費、整備費、管理費もろもろかかる。
むしろその財源の方が大変。

景気対策になるというが土建会社の内部留保や政治献金になるのが関の山。
そもそも自民党政権時の20年間の歴史をみれば明らか。
膨大な借金とガラクタの箱物が残っただけで、景気もデフレも脱却できなかった。

もうこんな政治は止めてくれ!
193名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:50:55.23 ID:JaN7bBej0
反対する人ってのは、公共のインフラ整備に反対というより、
建設業者が受注するのが気に入らないっていうことなんだろう。
じゃあ、設計とか現場監督とか作業員を全部役所の人間がやれば満足か?
今の人数じゃ無理だから、
それらの人間を全部公務員として採用しないといけないけど。
194名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:04.35 ID:TnDaIQ0S0
これよりも海の地下資源を堀る方がずっと建設的
195名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:06.13 ID:Bpnf73Il0
>>172
公共事業マンセーのジミサポも同程度のバカじゃん

>>179
大雨降ったら土砂災害の危険があるとみて避難させる
地震がおきたら現場付近に駐屯してる隊員が
即時対応する

>>181
政府機能が完全に停止するほどの災害なら
どんな公共事業やろうとも致命的な被害でてるだろうね
196名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:25.13 ID:w3dBHNvp0
単に田舎のじじばば向けの政策じゃん
都市部の若者にメリットなさすぎ
197名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:32.75 ID:ilVfi85h0
建てたら終わりじゃないからな
そのあとに維持管理でものすごい金がかかるからな。
それなら、その金を新たな雇用をつくるだろう産業に
投資したほうがいい。
198名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:34.35 ID:c2gIslQYO
>>165
日銀の内規とか無視して良し。
日銀のために国民があるのではなく、
国民のために日銀があるのだ。
国益に背き唯我独尊を貫くなら日銀なんか潰せ。
日本は国民主権の国家だ。
199名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:51:47.55 ID:6hiIxfuT0
確かユーロ加入以前のギリシャは、国債利回りが10%以上だった。
ユーロ加入してからは4%前後になり、低金利で資金調達できるから借入増やした。
09年秋に債務隠し問題が発覚して金利が急騰。
借換+新規の国債の金利負担に耐えられず、
必要な資金を調達できずにクラッシュという流れ。

ポイントは理由はどうあれ、低金利の時に身の丈以上の借入、金利上昇時にクラッシュという破綻のセオリー通りの展開。
日本も基本的には同じ。低金利の間に莫大な借入をした。金利急騰時には通常の政策では対応は不可能。
200名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:52:01.38 ID:FoDYR9MI0
原発稼働にしても
電力の節約は大事かもしれんが
それで熱中症で倒れて死亡した人含めて何人だよ
民主社民共産党は糞ばかり
201名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:52:22.90 ID:2W7i44Nr0
>>190
二階って確かにイメージ悪いけど
イメージ悪い根拠が希薄なんだよな、飽くまで個人的になんだけど
詳しく知ってるなら教えてよ、二階のこと
202名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:52:37.23 ID:6Vmbsuti0
>>177
風邪ひいて寝込んでるのに 処方箋を与えず 水風呂入れて、真冬に半そで半ズボンでマラソンやらせてるからなあ
どんだけ 健康体にさせる気ねえのか マゾにもほどがあるよ
今の日本の経済政策って 健康なら死ねる ぐらいお間抜け政策 そこのお前 公共事業=悪と思ってるなら
見事に 財務省とマスゴミの刷り込み洗脳の被害者だよ もう死ぬまで日本経済は瀕死だね
203名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:53:14.87 ID:Bpnf73Il0
>>191
その道路作ったり橋作ったりビル建てたりしてる
土建屋だけ生き残ればいいだろ
税金つっこんで穴掘りするよりマシ
204名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:53:35.81 ID:w3dBHNvp0
教育に金使えよ
ま、それじゃあ票がとれないが
205名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:53:48.52 ID:lWf6Z8A10
土建屋が儲かっても良いから、それ地元に落ちてゆく仕組みが必要。
貯め込むだけの土建屋にはばら撒くな!
206名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:53:59.26 ID:RNDc0rEc0
「ばらまき」ってなんのこと?公共事業は必要だよ。橋や道路を直してもらわないと生活に困る。こればらまきって言わない。
今の子供たちも将来にわたって利用できる施設の建設は必要だ。ばらまきとは言わない。民主党がかつて掲げた「子供手当」の
ような政策ををばらまきっていうんじゃないの?
207名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:01.38 ID:ilVfi85h0
こんなのやるなら
消費税を現状維持や下げたほうが
もっと庶民にはありがたいだろ。
208名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:19.81 ID:W/BdoHRm0
腰石ミイラに対を貼る 道路族丼の古雅イグアナが登場します
皆さん拍手でお迎えくらはい
209名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:26.60 ID:HHE8YA9p0
必要な物なら納得出来るだけの材料を用意しろ
210名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:30.97 ID:443PFs880
ただでさえ復興特需で土建業者は手一杯だろう。我が家の近くで一戸建てを
建築している大工さんは盆休みなしで今の現場を片付け、翌日から別の現場
だと泣いていた。
それと、政府債務に対する国際社会の目が厳しいから、消費税を増税したん
だろ? これからますます借金しまくります、というのでは、完全に矛盾する
話になるな。それは、どう解決するのか。まさか建設国債は除外などと言わな
いだろうねw
211名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:47.22 ID:2W7i44Nr0
>>116
>>161

公共事業の財源が消費税とか嘘だから
順番が逆
公共事業で景気対策・防災対策をしてから増税(飽くまで予定)

●社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案
(※いわゆる消費税増税法案)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18005072.htm
附則第十八条
>消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、(中略)
>名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した
>望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
(中略)
>前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、
>その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

修正案
附則第十八条第二項中「前項」を「前二項」に改め、同項を同条第三項とし、同条第一項の次に次の一項を加える。
>税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、
>消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に
>資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
212名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:47.54 ID:R06iHJN20
説明に苦慮って前にTVでやりませんって言ってなかったか?
213名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:51.29 ID:v2KUda6P0
老朽化しているインフラは直して欲しいんだけどね。
214名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:53.42 ID:08/8D1Jz0
消費税は凍結

使途は制限せず地方に200兆円配分

これができない自民党に政権担当能力はない
215名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:54:57.11 ID:hCooZkO60
エネルギー政策もわけわからん
実現できるか分からない、核融合の実験施設に数千億投じてみたり
216名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:05.39 ID:o+KopRd50
公共事業やるなら、対馬や石垣へ金が落ちるようにして、
中国の観光客などあてにしなくても良いようにやってくれ。
217名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:05.56 ID:Ko9l4Cu00
公共事業を「バラマキ」と批判するのは、民主寄りのマスコミと御用学者。
まともな学者は財政出動しない限り、今のデフレ不況は改善されないことを知っている。
国民がマスコミにまたしても騙されているだけ。
自民党の言っていることは、すこぶるマトモな政策。
218名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:06.93 ID:miZRNQXj0
愛されるより恐れられるほうがはるかに安全である マキャヴェリ
汝が平和を求めるならば、それは新しい戦いの準備としてのそれでなければならない。『ニーチェ』

※防衛費諸外国は最低GDP2%は確保、米国、中国は4%以上日本は現状1%、だから最低+5兆見繕いたい
防衛費10兆円体制にしよう空母と航空群、砲弾備蓄(現状1週間)しっかり整えよう 。
自衛隊の公務員増やせばピンはねの公共事業より安定した職場確保になる

日本の国土は約38万平方キロメートルで世界59番目だが、国連海洋法条約で200
カイリが自国領・排他的経済水域となったことで日本の海の面積は約447万
平方キロメートルと世界6位(国土の11倍)の広さ 特に、これをカバーする、航空戦力なさすぎだろ
将兵も台湾より少ない。パイロット養成やら速成じゃむり、専門化高度化してるのに実機無くてどうするの?

極東の軍事力バランス
           陸上兵力                艦隊                      作戦機
極東ロシア    9万人                250隻(約60万t)               約630機
中国        160万人(海兵隊1万人)    780隻(約107万t)               3520機
北朝鮮      100万人               640隻(約10.9万t)             590機
韓国        54万人(海兵隊2.5万人)    180隻(約14.1万t)             610機
在韓米軍     2万人                  −                        60機
台湾        20万人(海兵隊1.5万人)    330隻(約20.7万t)             530機
日本        14.9万人              150隻(約43.2万t)             350機
在日米軍     1.6万人                                         130機
米第7艦隊                         40隻(61万t)                 70機(艦船)
219名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:13.09 ID:2lsSMHfe0
公共事業が景気拡大につながるのはインフラ整備による産業の発展がある場合。
ハブ空港の整備はこれ。
逆にインフラ整備でも地方空港の整備などは無駄、赤字が嵩むだけで好景気にはつながらない。
防災施設の整備も同じ、赤字が嵩むだけの効果しかない。

高速道路の整備はこの両方の側面を持つので話が複雑になってる。
流通が改善するので良い部分もあるが、維持費を費やすだけの無駄使いの部分も多い。
何処に重点を置くかが最も重要だが、将来の事を完全に予測できないのと利害が背反するので上手くいかない。
その象徴が地方空港と田舎の高速道路。

単純に公共事業の金額で言うべきではない。その投資効果が重要。
また、成長期の財政黒字状態と停滞期の財政赤字状態では全く違う。
公共事業が税収を増やすのは、成長期ではそうだったが今は違う。
バラマキは自滅を招く。
220名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:16.71 ID:PEB4R1a30
民主 若者向けのばらまき
自民 土建屋向けのばらまき

老人向けばらまき、医療費削減は、
票にならないので、そのまま維持。
増税でまかなう。

予算キャップを掛けないと破滅するわ。
221名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:38.06 ID:+ECneJDS0
強靭かとか抽象的なのいいからどういう分野を伸ばすか
これからどんな分野で食っていくのか明確にしてくれ
そのための教育や投資を呼びかければいい
222名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:38.85 ID:qLekXWYv0
>>206

10年で200兆円もいらないわな
1年で20兆円だよ。消費増税なんか吹っ飛ぶ
二階がほくそ笑むだけの話
223名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:39.79 ID:cuuHiJX70
>>160
その資料はもう前に見た。額先行で詳細が書いてない。乗数効果も書いてない。
民主の公約と同レベルの詐欺臭漂ってる。
224名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:49.86 ID:Q/9b9bB/0
>>201
人間性がまず信用ならない。
小沢と一緒に自由党にいたのに、懐刀だったのに小沢を利用するだけして
ちゃっかりと自民にまいもどった。これはまあ小沢と離れて正解とも言えるが。
地元への利益誘導のため、自分の利益のためだけに動いてる最低の人間。
225名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:55.37 ID:ccf8hBNz0
てか、
公共工事批判がどういう文脈で起こったのかを覚えてる奴が少なすぎると思う。
道路や建物そのものを否定したり、ヒドイのになると「道路ひっぺがせ」という
レベルのアフォが居るけどさ…。

もともとは「無駄な」公共工事をヤメロという話だったんだよね。
 @利権ぐるみの業者が談合して入札価格がつり上がる
 A普通の業者が入札に参加できない
 B利益率が高く建築が容易なため、必要のないハコ物があちこちに立つ。
 C政治家の集票運動に工事誘導が利用される
こういう理由が争点だった。
また、それ故に小泉の行政改革も支持されてた。

ところが、いつの間にやら公共工事そのものを否定して悦に入る
バカ共がはびこるようになったんだよな。
そんなに文明社会がイヤなら、未開の孤島にでも行って原始ライフおくってろよ、と。
226名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:00.06 ID:wU+zLwPF0
以前バラまいてたから信用ができないんだろうよ
さんざん意味不明なハコモノ立てまくったのが自民党だからな
227名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:01.74 ID:8UTq1ww80
ザルで水くむみたいなもんだろ、末端の労働者には雀の涙、中抜きする議員と怪しい公団が大儲け
グリンピアがいい例
228名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:15.82 ID:FwoAV2pX0
ケインズを古いと主張する人は多いが
ケインズの代わりになる理論を用意出来る人に会ったことがない
229名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:24.56 ID:PaL+ywrm0
需要と供給バランスを考えろて言ってんだ。
こいつらは0か100しかないのか今のバランスで十分何だよ。
税金上げることしか出来ない政党などいらないだよ
230名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:33.72 ID:GzRRgcIL0
俺の財務省電凸のまとめ
俺「インフレの定義は持続的な物価の上昇ですよね?四半期でCPIが上昇したからといってデフレ脱却とはいえないですよね?
 おおよそ2年とか3年とかの時速的な物価の上昇ですよね?」
財務省「そうですね。持続的な物価の上昇になります。」
俺「では2013年には確実にデフレ脱却できていないわけですが2013年に消費税増税を決めることは不可能ですよね?」
財務省「ですから平成23年から平成32年までの経済成長を考慮して・・・」
俺「は?2013年に今後10年間の経済成長予測して消費税増税決めるんですか?予測できるんですか?」
財務省「できないかと思います」
俺「どうやって計算するの?動学使うの?RBCかDSGEで計算するの?」
財務省「それは内閣府が計算するので」

ということです
ちなみにRBCもDSGEも全く使えない経済予測ツールですw

景気回復は努力目標、景気回復が消費税増税の必要条件ではないそうだよ
231名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:39.86 ID:6Vmbsuti0
ほんと ここにも財務省とマスゴミの洗脳報道に犯された馬鹿が多数
財務が悪くなったのは 公共投資によるばら撒きだと信じてるwww どんだけてめええの頭で考えてねえんだよw
232名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:56:56.31 ID:6hiIxfuT0
08年以前に破綻派なんてほとんど存在しない。
藤巻氏でさえマイルドインフレ程度の想定だった。せいぜい将来はという程度。
状況が変わったのは麻生内閣の驚愕の予算編成。
税収より多い新規国債で予算を組んだ。
無駄を省くと公約した民主党政権も大嘘の連発。
これはヤバイと良識ある連中が危機を言い出した。
233名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:57:46.30 ID:+ECneJDS0
今の財政に危機感持たずにまた箱モノに投資とかありえんよ
234名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:57:49.10 ID:bUxGnZIX0
自民党議員の選挙手伝ったことあるけど
後援会の金持ち連中が凄かった
で、後援会に対してはへーこらしてる
自民党議員なんて庶民の意見など眼中ないよ
235名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:57:52.84 ID:tkK0CNyT0
>>223
そもそも詳細や乗数効果書く必要ないだろ
なんで必要だと思うの?
236名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:57:53.92 ID:y1TasqMk0
>>51
それに加えて、小泉のときにやり倒した規制緩和を戻すべきだろうね。
23742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/08/20(月) 09:57:57.74 ID:GP61fCAJ0


  公共事業じゃなくて、個人住宅の新設やマンションに戸別補填制度をつくるのとかはどうよ?

  これで古い家は新しくなって、減災になるし  土建屋や不動産だってもうかるだろう

  家があたらしくなれば、家電だって新しく入れるだろうから電気屋も儲かる
238名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:57:59.87 ID:2W7i44Nr0
>>203
そういう土建屋すら死んでる状況だから
税金つっこまなきゃもっと死ぬよ

そもそも公共事業費が足りないおかげでインフラ更新も怠ってる状況だから
対案にヘリ()とか言ってる場合じゃねーのw
239名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:58:05.08 ID:0SLfjY8gO
借金して外国に経済援助するくらいだからな
240名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:58:17.46 ID:CQNqiaPO0
>>127
自民党が地方分散するのか? 実績から判定すると小泉以降は
露骨な一極集中推進・放任路線。小泉前は地方にバラ撒くフリを
してその実、再分配を通した一極支配を進めているだけだったと
間逆の実績しかない。
241名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:58:57.38 ID:kzEn5TMm0
国土強靱化基本法って
誰も居ない山奥に戦車の通れる道や 過疎の村に戦車の通れる橋を作ったり
田んぼの真ん中に駐屯地を兼ねた音楽ホールを作ったりする事かな?
242名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:58:58.67 ID:jPGvi4kj0
土建屋は丸投げばかりだな
243名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:58:59.62 ID:c6/DNSl+0
意味のある公共事業なら歓迎するけど、ただ単に土建屋食わすためだけならお断り。
244名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:59:15.50 ID:6BYrzOch0
自民党の公共事業が批判されたのは、山奥の、タヌキしか走らない高速道路に湯水のようにカネを使ったりした事だろ。
税金を無駄な金に使いやがって、地元選出の自民党や土木業が儲かるだけどと。

でも、一方、都市での、つまり、多くの人が使う道路に批判が集まった事はないはずで、それがセオリーなら、
都市防災に使うなら、バラマキのイメージはないはず。
まして、脆弱な原発に金かけて安全を担保したり、福島の廃墟と化した4号機プール対策にカネを使うなら、誰が反対するんだよ。
使い道さえちゃんとしてたら、消費税をそこに使ってもいいわけで、考えすぎじゃなかろか。
245名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:59:20.25 ID:6Vmbsuti0
公共投資=ばらまき=悪 年金=破綻 これ信じ込んでる馬鹿がいるかぎり日本はメディアリテラシーは育つわけもなく
マスゴミのインチキ報道を鵜呑みする大半のせいで 終わってる
246名無しさん@12周年:2012/08/20(月) 09:59:38.94 ID:c8TuEyYQ0
でもさ、耐震とか古い水道管とか
危ないとこ直すだけでも相当金かかるんですけど
民主党の韓国最優先的なばら撒き+おまけの日本国内ばらまきよりはまし
247名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:59:56.79 ID:h+wfErIo0
その十分の一の予算で三大都市圏に新産業育成する方が余程いいな、中身はアタマいい人が考えてくれ
248名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:05.39 ID:bUxGnZIX0
首都移転とか
東京一極集中を拡散させるとかだったら
200兆使っても許すわ
249名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:06.88 ID:RNDc0rEc0
おいおい。今の日本は、デフレ真っ最中だよ。インフレじゃないんだ。デフレとインフレ、
よく調べてみなよ。そのあとで、どうしたらいいか対策を考えてみて。
250名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:11.00 ID:wridBxKI0
財源は増税で確保出来たし、過去の土建政治の責任も全部小沢に押し付けたことだし
これでやりたい放題だぜヒャッハー!
251名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:15.94 ID:GzRRgcIL0
俺の財務省電凸のまとめ
俺「インフレの定義は持続的な物価の上昇ですよね?四半期でCPIが上昇したからといってデフレ脱却とはいえないですよね?
 おおよそ2年とか3年とかの時速的な物価の上昇ですよね?」
財務省「そうですね。持続的な物価の上昇になります。」
俺「では2013年には確実にデフレ脱却できていないわけですが2013年に消費税増税を決めることは不可能ですよね?」
財務省「ですから平成23年から平成32年までの経済成長を考慮して・・・」
俺「は?2013年に今後10年間の経済成長予測して消費税増税決めるんですか?予測できるんですか?」
財務省「できないかと思います」
俺「どうやって計算するの?動学使うの?RBCかDSGEで計算するの?」
財務省「それは内閣府が計算するので」

ということです
ちなみにRBCもDSGEも全く使えない経済予測ツールですw

景気回復は努力目標、景気回復が消費税増税の必要条件ではないそうだよ
もうちょっと正確に書くとよくわからないそうだ。なんとでも解釈できるwww
252名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:33.67 ID:C7ICpw6J0
>>210
レス後半は俺には分からない話だけど

>ただでさえ復興特需で土建業者は手一杯だろう。我が家の近くで一戸建てを
>建築している大工さんは盆休みなしで今の現場を片付け、翌日から別の現場
>だと泣いていた。

これ雇用創出されてんじゃないの?
253名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:00:43.01 ID:wU+zLwPF0
ピンポイントで悪い道路だけを直すんなら誰も反対しないわな
道路交通財源が余りそうだからといって、まだ直す必要ない道路を3月に一斉に直すあれやめてくれんかなー
254名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:01:07.33 ID:qQgn54Op0
危ない橋とか水道管とか学校校舎とか、
そういう必要な老朽化の更新にだけ使うとしたらいくらかかるんだろう?
255名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:01:22.14 ID:cuuHiJX70
>>235
額が先行して詳細がなければ、無駄なものにも使い放題にできるから。
そのつもりなら、自民党議員は全員落選すべき。
256名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:01:26.75 ID:Bpnf73Il0
>>238
死んでるのは需要がないからじゃん
自衛隊には工兵だっているしね

インフラ更新の費用が足りないのは
無駄な道路やらハコモノをつくって
メンテナンス費に足ひっぱられてるからだろ
257名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:01:46.51 ID:LMgM16gr0
公共事業が必要って分かったじゃん
金ばらまくよりよっぽどいい
はっきりそう説明したらいい
258名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:12.26 ID:iS84+H/G0
>>1
批判してる奴はバカか?景気対策をしないで消費税上げる気なのかね?
259名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:13.36 ID:YdgdGBPf0
公共事業を批判するとは
まーだこんなバカが政治家やってる日本は本当に終わってるな
260名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:15.16 ID:z7dlwjIW0

公共事業は減らした筈なのに何故か、赤字国債は増やしてる民主政権 

261名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:25.08 ID:y1TasqMk0
まあ、目先の増税に飛びついて談合した自民が、いくら公共事業言っても信用できんわ
262名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:39.04 ID:27RMSkjj0
>>192
マスゴミに洗脳され過。。。

別に民間がデフレ対策やれば良いんだけど、

内部留保だの、貯金だのでやらないでしょ。

誰かがやならきゃ、デフレに自然治癒は無い。。。

公共事業が嫌なら、

誰が◯◯◯兆円借金をして、それを国内投資をして雇用を作るのか指名しなさいよ!

別に誰がやっても良いんですよ。
263名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:41.48 ID:GzRRgcIL0
橋本内閣で消費税増税したら景気の落ち込みが激しくて速攻10兆円の補正予算組んでたけど
また同じ事繰り返すんだなwww
264名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:48.24 ID:miZRNQXj0
↓欧米の予算がGDP1%ほどなのに狭い国土をGDPの3〜6%かけて開発した結果
自民党の命の道路という詭弁に騙されるな、
費用対効果を考えたらヘリでも飛ばせる体制作ったほうがまし

出所:(社)日本道路協会『世界の道路統計 2005』より算定された、舗装道路の国土開発比率
舗装道路延長/国土面積(q/q 2)
日本2.49(q/q 2)
スイス1.78
フランス1.72
デンマーク1.67
イギリス1.60
オーストリア1.60
イタリア1.59
韓国0.89
インド0.49
アメリカ0.45
スウェーデン0.32
ニュージーランド0.23
中国0.16
タイ0.11
インドネシア0.11
エジプト0.07
メキシコ0.06
南アフリカ0.05
サウジアラビア0.02
ケニア0.02
エチオピア0.01
265名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:58.57 ID:2W7i44Nr0
>>223
肝心要の法案の中身は読んだのか?
国土強靱化基本法案
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-120.pdf

俺の記憶が正しければ法案に10年200兆円と明記されてる部分は無かったと思うが
少なくとも額先行の資料ではない
266名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:03:29.35 ID:fV3WNbyZ0
橋とか電柱とか老朽化が酷いからね
大規模整備には賛成だ
267名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:03:35.67 ID:Q/9b9bB/0
>>224
いけねえ大事なこと書き忘れた。
二階は日韓議員連盟の主要メンバーで、竹島のことを
「あんなみえないような小さい島のために友好をそこねては」みたいなことを
ぬかしやがって韓国の万博だったかなんかのために沈静化に動いたつうか
竹島問題をもみ消そうとしてた。
そんなやつが国土強靱化チームの会長やってるんだから、竹島の狂人化のために
ええい誤変換だがいいやw韓国にコンクリート代だすだけだ。
268名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:03:41.42 ID:c2gIslQYO
>>171
デフレ不況下ではクラウディングアウトなんて発生しない。
何百兆もの過剰預金や数十兆のデフレギャップ、失業者がいて
(数十年間、国際的な経常収支も黒字)
なんで政府と民間で(広い意味での)資源の奪い合いが発生するんだ?
原発事故後『プルトニウムは飲んでも安全』とか
『構造上メルトダウンはありえない』とか東大の御用学者が
主張していたが、鵜呑みにしていた口かな。
テレビばかり見ていると馬鹿になるよ。
269名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:03:41.76 ID:tkK0CNyT0
>>255
額が先行してると思う根拠は?
大まかにかかる費用の金額を予想することも額が先行してると解釈してるの?
270名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:04:12.14 ID:Ko9l4Cu00
マスコミの刷り込み報道にまたしてもやられつつあるお馬鹿日本人。
学習しろよ。

デフレ不況を克服するのは財政出動しかないんだぜ。
マスコミは理論を言わずに印象論だけしか言わないからなあ。

理論的に考えれば、まったく何の問題もない。

271名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:04:13.46 ID:5lTPqcrz0
老朽化した建造物何とかせい
高度経済成長期に作ったもんはそろそろ寿命なんだろ?
関東大震災に備えてくれ
272名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:04:31.58 ID:bhMunYWW0
>>179
「サイキック・ウォー」って本知らない?
ソ連がね、超能力者を軍事利用しているっていう実話に
基づいて書かれている本なんだよ。
エスパー自衛官を要請すれば、地震予知どころか
秘密裏に敵国の要人暗殺も可能になる。
やっぱ自衛隊強化が最重要課題なんだよ。
273名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:04:44.97 ID:dF5F52Sn0
>>237
住宅ローン制度を見直したほうが早いぞ
274名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:05:11.98 ID:GzRRgcIL0
公共事業やれば景気が良くなるとかwwww

お前らみたいな奴が226事件起こしたんだろうな
公共事業は手段の一つでしかない

だから増税も一緒にやっちゃうんだよwww
275名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:05:12.81 ID:y1TasqMk0
>>268
でも、借金が大変だから増税は信じちゃうんでしょ?w
276名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:05:17.29 ID:iS84+H/G0
>>253
それって必要だけど優先順位が低い工事を、予算が確保できるとわかってからやってるだけ
なのな。工事費用ってやってみないとわからんから、それまでに使い切ってできない可能性も
あるんで。
277名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:05:28.37 ID:jd0alXuY0
震災対応と、安定的で安い電力供給で電気料値下げで
日本経済の原動力となる原発安全対応
経済の血管、道路、交通機関ににかける分なら問題なかろう。
しかしこれでは大量の点滴にしかならん。入院費はかさみ、
交際費を増やす意図を持ってどうする。
交際費を営業接待費として営業成績の悪い順から引き揚げろ。
ただし迂回資金で膨らませ、自社工場を廃業に追い込むような営業成績は認めない。

構造変化に対応する構造改革をグローバルに求めるのではなく、
国内に求めるべきである。
我々の税であり、日本市場の企業の税である。貿易黒字の分は関与しない。
努力の成績に対して応酬は明確な分離で認める。
278名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:05:33.35 ID:0Slkv1XP0
その前に子ども手当をいい加減にやめろって思うわ
279名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:06:11.30 ID:R7eSq/+s0
>>201
Wikipediaから

北京オリンピックを支援する議員の会」所属
地元の新庄総合公園に江沢民の石碑を建立しようとしたが頓挫。
新幹線の中国への輸出の推進。
東シナ海の中国ガス田開発強行を援護。
外国人参政権推進派。

読んでみると、もっといっぱい怪しげな事してるよ。
280名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:06:14.33 ID:6hiIxfuT0
たぬき道を増設すれば景気がよくなるんだろう
自民支持者は
281名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:06:28.06 ID:NOpIQINW0

>>219
公共事業カルトに正論いっても、なかなか聞いてもらえない。
「国土強靭化!」「200兆!」みたいな中二病スローガンにかき消される。

>>244
土建だけじゃなく、監督の天下りも儲かるでしょ
政治家、土建、役人の3方良しw

282名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:06:46.08 ID:BB1kcBEx0
日銀法改正して金融政策をちゃんとするんならいいよ

そもそも経済成長とは、「GDPが拡大すること」です。
その意味で景気対策とは、「政府がGDPを拡大させる政策を講じること」になります。
国家の目的である「国民が安全に豊かに暮らせる」ことを実現するためには、
GDPを生み出す基である国富(生産資産など)を蓄積し、
実際にGDPを生み出し、国民一人ひとりの所得を高めていかなければなりません。

GDPが成長すれば、国民の給与水準が高まるのはもちろん、
医療保険や年金が危機に陥ることもなくなり、「政府の収入」ともいえる税収が増えます。
税収が増えれば、政府の負債残高も減少し、最終的には財政健全化も達成できるのです。

今は本来の供給能力(潜在GDP)が現実需要(GDP)に対して大きすぎて巨額のギャップが発生しています。
デフレ原因は「円の流通量の不足」に加え、デフレギャップという需給バランスにも問題があります。

GDPとは「消費+投資+純輸出」のことですから、
人口が減少し、消費が活性化しにくいのであれば、「投資」を増やせばいいのです。
例えば、政府が公共事業に投資すれば、それをきっかけに民間では企業が銀行から融資を受け投資を拡大し、
家計がローンを組み住宅を購入する事になり、つまり、「お金が借りられ、使われること」が大事なのです。
http://nikkan-spa.jp/47903


●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。
●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。
●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。
●労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。
●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様な物で景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。
【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】
284名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:07:05.90 ID:j0pRrSeh0
いくら公共事業でも経済効果は検証せんと
自民党は自分達の地元にばら蒔くだけで、全く戦略が無い
韓国を遥かに越える金額を投じながら、釜山港や仁川空港にハブを取られる大失態をやらかしてるし
285名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:07:06.48 ID:2W7i44Nr0
>>256
需要が無いのは公共事業費が削られてるから
公共事業費が削られてるからインフラ更新の費用「ですら」足りなくなってる
これが現状
286名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:07:12.54 ID:Ko9l4Cu00
エコポイントとかエコカー減税だけであれだけ景気の下支えしたんだぜ。
本格的なインフラ整備を始めたら、それこそ景気はあっという間に回復する。
株価だって、一気に1万円を突破するんじゃないか。

期待してまっせ、自民党さんよ。

287名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:07:22.88 ID:bhMunYWW0
>>278
ただでもらえるモノは貰っとけ、という安直な発想の奴が多いんだろ。
ナマポ芸人と一緒。
288名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:07:58.53 ID:iS84+H/G0
>>274
増税だから、公共事業でダメージ緩和しなきゃならんのだよ。麻生のような消費刺激策は
効きそうもない。
289名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:08:18.48 ID:GzRRgcIL0




     消費税から土建へ



               自民党
290名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:08:21.56 ID:aZO/CbK50
都市部ならわかるが
えいえいおーやってるのは田舎の議員じゃん
291名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:08:53.01 ID:aec4zUWV0
民主はダメだが

少子高齢化で経済縮小して後々困るの分かってたのに
赤字国債さんざん増発したのは自民だからな
お陰で今や政策の自由度が全く無い状況に
292名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:08:59.09 ID:0+gEe7Sr0
公共事業で税金という金を使って経済を活性化させるか
もしくはそれを生活保護でやるかどっちかしか無いのに
こういう報道をするときにわざと国民に見せないやり方をするマスゴミ
本当の悪は一体どこにあるのか国民はよく見極めろ
293名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:03.46 ID:DuaqjC400
>>251
そんなもんだろ、10年先が完全に読める神みたいな政府なら社会主義でもなんでもやれる
人間様には未来は読めないから相手を説得するだけの屁理屈を示すだけで精一杯
説得もできてないだろうけど
294名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:14.82 ID:y1TasqMk0
>>288
意味不明。じゃあ、最初から増税するなって話だ
295名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:18.82 ID:6BYrzOch0
都市防災なんかで必要なのは、コンクリートの補強だけじゃない。

震度7や8が来た時、確実に殺傷するのは窓ガラスだろう。
割れても落ちないようなフィルムを貼ったり、補助金を出して強化ガラスに変えたりしなきゃ。
刃物と同じになった、ガラスの破片が雨のように注いだら、大変な事態。
そういう対策にカネを注がなきゃ、二次災害で都市が麻痺してしまい、
麻痺したら、震災後のように、食料すらスーパーから消えてなくなる。
大地震後は、それが半年も一年も続いて、日本は破綻するだろ。
そういう根本的な対策をしなきゃならないんだから、そういう所をアピールしたらいいんだよ。
なんでもかんでもバラマキとかいうのは、ただのバカ。
296名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:40.93 ID:PaL+ywrm0
ここは金持ちの意見しかないからな。
まともに言い合ってる奴は止めとけ
馬鹿の一つ覚えみたいにしか言わないから
297名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:44.84 ID:w6vfqMGm0
公共事業が景気対策になるってのは事実だろうけど
このやり方やっぱ公務員の給料上げて人数増やせば景気が良くなるってぐらい乱暴な理屈だと思う
日銀なり政府なりが連動して動かないと国民に更なる負担を強いた上で特定業界への利益誘導で終わるんだよ
ばらまきって認識もイメージとは一蹴できない、200兆なんて規模でやるなら丁寧な政策の説明は必要
298名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:09:55.61 ID:wU+zLwPF0
とりあえず誰もいないとこに音楽ホールとかなんとか資料館とか
今まで自民党がやってきたクソみたいな公共投資を辞めてくれるんなら問題ないんだが
いまいち信用出来ないんだよね
299名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:05.66 ID:NOpIQINW0
景気対策の道筋は分かってるだろ?

円安にすれば、株価があがり、物が売れるw


公共事業増やす必要ゼロw
300名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:18.08 ID:Bpnf73Il0
>>285
公共事業に頼らなきゃ生き残れない産業なら
それまでなんだろ
伸びしろのない産業に金つっこんでどうすんのよ
公共事業費が削られてるって言っても
ここ数年でようやくアメリカを除く他先進国並みのレベルだよ
301名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:27.75 ID:miZRNQXj0
2chでも311の一月前ぐらいから警告出てたしな、
海溝の隆起50メートル確認できたから陰謀論ももう無いだろあれは予知

302名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:28.47 ID:GzRRgcIL0
>>288
もうダメだこの国www

小野理論かよ
管のブレーンだぞw
303名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:32.58 ID:UbnRyhTo0
朝日土人ウシの独自見出し「ばらまきのイメージ定着」

無駄なばらまきしてるのは民主党だったね・・・・

第二東名高速とかダムは民主党に中断されたけど、結局、必要な公共事業だった事がわかり
再開した

子供手当とか学校無償化とか
莫大な金がかかる割に無駄なばらまきは不要だった
304名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:44.67 ID:2W7i44Nr0
>>267
>>279
なるほど
いわゆる典型的な売国議員と思われてるわけね
まあ道路族で知識あるなら別に良いけど
地産地消が基本の公共事業に海外企業絡ませる愚を犯しそうだったら徹底的に叩くわ
305名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:10:47.12 ID:BB1kcBEx0
デフレ脱却するには金融政策と財政出動
まずは日銀法改正
306名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:09.60 ID:ir0DezOZ0
金融政策は、まず金融屋に金が落ちるから、金利が安くなり、企業が設備投資をし易くなり、住宅も買いやすくなる。
財政政策は、まず土建屋に金が落ちるから、消費が増える。

まず金融政策で、サプライサイドの環境を整え、それで需要が起こらない場合に、財政政策で需要を補助するという
のが定石。

公共事業は無駄が目に見えるのがいけないのかもしれないが、金融政策だって、都市銀が国債運用で利益を貪って
いるのを見ると、無駄が発生しているようにしか見えない。何が違うんだよ。
307名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:17.61 ID:+ECneJDS0
>>288
増税のために公共事業かよ湧いてんな
308名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:21.11 ID:MJWp/VjKO
>>119
自民主導の公共事業計画ではマクロ経済の原則が当てはまらないのは過去の日本を見てればわかるはずだが。

社会は恩恵をうけず、一部だけが得をするのは過去に証明済みであり、また市民が求めていない無駄な交通網を敷いたことで、赤字道路ができてしまうのが実際の問題としてある。
309名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:26.26 ID:ESUba0k80
業者だけどよ。談合があるから自民系の特定業者にしか公共工事は行ってない。今でもそうだぜ









310名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:36.22 ID:08/8D1Jz0
>>228
ケインズは公共事業に限定したことはない

エコカー補助金でも研究開発助成でも軍備増強でもなんでもいい

自民党は選挙で票と献金を集めやすい公共事業に予算を集中するから批判が殺到するわけだ
311名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:38.87 ID:/szo5jqNO
減税すりゃいいのによ
公共事業で景気対策?しょもな
まあ政治の要請だわな、知性の低さもあるか
増税する傍ら公共事業やって景気なんてよくなるわけねーや
ま、わかりたくもねーだろな
312名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:11:51.45 ID:QHarv2ro0
自民サゲ、沸く沸くw
313名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:12:00.59 ID:ZG9gpKMS0
自民はまだ反省が足りん、公明と民主は消えてなくなれ
今回は政党でなく、人間性で選ばなくては・・・
314名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:12:06.83 ID:nt3yy3Re0
「湯水のように予算は使わない。きちんと歯止めはかける」


でも200兆なんでしょ
315名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:12:28.17 ID:4mUDdfJG0
>>288
景気回復できるなら税収増えるんだから増税いらないじゃん
316名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:12:43.42 ID:bUxGnZIX0
公共事業はいいんだけど
この先赤字になるだけのものを作るから
批判されてるんだろ

公共事業=悪とかいって反論してる奴アホだろ
317名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:00.21 ID:2W7i44Nr0
>>274
論破済みなのに懲りないね

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345410424/153
153 名前:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:40:40.08 ID:2W7i44Nr0
>>119
誰が増税と財政出動を一緒のパッケージにしてるんだ

景気対策→増税(予定)

飽くまでこの順番は崩してないぞ、自民は

↓ソース
●社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18005072.htm
附則第十八条
>名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した
>望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。

>前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、
>その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

附則第十八条第二項中「前項」を「前二項」に改め、同項を同条第三項とし、同条第一項の次に次の一項を加える。
>税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、
>消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に
>資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
318名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:23.92 ID:6hiIxfuT0
>>313
日本脱出した方が早い
319名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:26.39 ID:iS84+H/G0
>>294
社会保障費の増大って知ってるか?
320名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:38.27 ID:x87SDlue0
>>301
ようやくケインズ政策キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
321名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:43.49 ID:y1TasqMk0
ナイフでめったざしにするから、先に病院に行っておこう、なんて支離滅裂なことをするから自民は信用できないんだっての

普通に公共投資をして、景気回復して増収になれば、増税も必要ないだろ。
322名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:14:43.00 ID:JEQjUFNb0
200兆円という数字の意味を理解してないバカも多いし
公共事業=グリーンピアという洗脳に気がついてないバカも多いね
200兆円ってのは金融政策の側面からの話なの
国内に循環しているマネーが不足してるからデフレになってる
インフレに持っていくためには200兆円程度の金を回さなきゃ
デフレ脱却にならないという指標としての側面があるから
今、銀行は金余り状態で民間企業が借りてくれないから国債を買って儲けてる
本来銀行の役割は、企業に金を貸して利息で儲けることであり、それがビジネスモデル
金が市場で回るようにするには今は政府が使うしか道がないんだよ
その程度のことは知ってないとマスコミに騙され続ける大バカだねw
323名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:13.88 ID:Ew7Dayt50
堤防は日本版ピラミッドで、労働と富の分配と、すこしは安全になるだろうし、上に道路や果樹つくれば、尚よし。無駄じゃない
324名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:22.19 ID:+ECneJDS0
>>319
社会保障費は減らす努力をしろ
325名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:35.34 ID:iS84+H/G0
>>315
社会保障費の増大が速くてな。確保する手が増税しかねえ。
326名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:46.27 ID:GzRRgcIL0
>>317
知らん
俺は自民を信用してない。かつ自民が与党になれるか俺は知らない

俺の財務省電凸のまとめ
俺「インフレの定義は持続的な物価の上昇ですよね?四半期でCPIが上昇したからといってデフレ脱却とはいえないですよね?
 おおよそ2年とか3年とかの時速的な物価の上昇ですよね?」
財務省「そうですね。持続的な物価の上昇になります。」
俺「では2013年には確実にデフレ脱却できていないわけですが2013年に消費税増税を決めることは不可能ですよね?」
財務省「ですから平成23年から平成32年までの経済成長を考慮して・・・」
俺「は?2013年に今後10年間の経済成長予測して消費税増税決めるんですか?予測できるんですか?」
財務省「できないかと思います」
俺「どうやって計算するの?動学使うの?RBCかDSGEで計算するの?」
財務省「それは内閣府が計算するので」

ということです
ちなみにRBCもDSGEも全く使えない経済予測ツールですw

景気回復は努力目標、景気回復が消費税増税の必要条件ではないそうだよ
327名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:53.92 ID:F4jnFgA70

まずは50年掛かっても完成しないダムに無駄金使ってないで
さっさと完成させろよ。
328名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:17.99 ID:NOpIQINW0

円安にすりゃいいじゃんw



なんで公共事業?
329名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:19.62 ID:11Ykjnmt0
外国に無駄金バラまいた民主党wwwwwwwwwww
330名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:29.96 ID:c2gIslQYO
>>288
リーマンショックの緊急事態だから
麻生は需要の先食いの消費刺激策や
定額交付など所得移転など出来る事は
全てやった。あくまで主力は公共事業。
自民内に財務省の犬が多く規模が不十分で
政権交代で民主に補正予算を潰されたのが痛かった。
選挙で大勝していれば大規模対策、デフレ克服がなったのに・・・
331名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:11.59 ID:ir0DezOZ0
>>313
もうご老人なんですから、投票権を行使されず、引退されては如何ですか?
332名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:36.17 ID:g1iLAe5z0
>>328
金融緩和もやるから。
ばか?
333名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:39.90 ID:y1TasqMk0
>>319
自民は、200兆の借金しても、景気が回復するから税収が増えて問題ないって言ってるんだよ。
200兆突っ込んだら、インフレ率も上がってかなりの増収になるんだよ。
そうしたら、何で増税する必要があるんだって話になる。
自民は、増税という結論ありきで政策やってるんだよ
334名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:51.53 ID:iS84+H/G0
>>324
ちょっと無理。少子高齢化が速すぎる。ここ10年はどうしようもない。
335名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:07.90 ID:PJxAnur0O
無駄な公共事業さえしなければいい
336名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:11.45 ID:z8l7DQKr0
まぁこんな政策で納得するのが不思議なくらいで日本人はキチガイばかりと思っていたが
そうでもないようなので少し安心したわ。
337名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:04.36 ID:2W7i44Nr0
>>300
道路を作ることも
橋をかけることも
港を作ることも
空港を作ることも
公共事業に頼らなきゃ生き残れない事業だからこんなの作れませんねw
338名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:40.63 ID:ir0DezOZ0
>>336
自分と意見の違う人間をキチガイ呼ばわりすると、急速に頭が老化しますよ
339名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:43.73 ID:+ECneJDS0
>>334
10年後にはできるのか?
どいつもこいつも短期的な制作ばかりで中長期的な政策が全くないな
340名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:55.75 ID:Bpnf73Il0
>>337
必要な分だけ生き残るだろ
不要な分が排除されるだけ
341名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:20:00.89 ID:0nkbw30E0

 丑くんの言う通りニダ
342名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:20:07.03 ID:GzRRgcIL0
公共事業バカは死ねwww

お前らみたいな利権集団が226事件を起こしたんだよ
財政出動はただの手段だ
343名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:03.78 ID:g1iLAe5z0
>>300
日本は地震国だし平地が少ないから当然カネがかかる。
外国と比べたいなら、米もEUも公共事業はどんどん増やしてるぞ。
344名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:30.16 ID:Q1jbJ7wp0
>>151
> エコカー減税は効果あったじゃん

多分、来年には「効果がなかった」という結論が出ると思う。

エコポイントに投入した税金が7000億円
家電の赤字が、今年だけで、合算1兆超え

エコカー減税も、エコ住宅減税も、エコポイントと構造は同じ。
需要の先食い。
終了時期が違うだけ。
345名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:35.03 ID:2W7i44Nr0
>>326
>俺は自民を信用してない。かつ自民が与党になれるか俺は知らない
その反論も論破済み

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345410424/514
514 名前:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:16:50.60 ID:2W7i44Nr0
>>458
信用も何も法律で決まっちゃってる事実なんで

●社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18005072.htm
>附則第十八条
346名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:40.15 ID:OuCt9hsci
民主に入れるのは基地外
自民にいれるのは思考停止
347名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:41.37 ID:hyq4fCKB0
>>328
>なんで公共事業?

民間の資金需要がないから、過剰貯蓄の状態なんだよ
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/1292.jpg
348名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:02.50 ID:VgsiS7Cp0
土建屋に金を回しても土建屋で働く人達はパチンコ、風俗で金を使うだけで
349名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:04.29 ID:iS84+H/G0
>>333
簡単だよ。社会保障費は事実上の固定費だから。景気回復で増収になったとしても、国債の償還もあるから
使える予算が増えるとは限らんのでね。
350名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:46.96 ID:UrmJI6850
東京の周りとかは今まで公共事業を優先的にしてきて道路は
もうらいらないかもしれないけど地方は今まで後回しにされてきて
いまさら都会から批判されるのはおかしい

351名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:31.33 ID:c2gIslQYO
家計簿感覚で経済政策を判断して投票されちゃ大迷惑。
これでも読んでマクロ経済の勉強してください。頼むよ、ホントに・・・
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR18ACVTNF9NH6Y/ref=aw_cr_i_1?qid=1339438227&sr=8-1
352名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:34.62 ID:0+gEe7Sr0
TPPに日本が参加したら完全に国家予算を外国企業に流すことを強要される。
自民党はたしか賛成だったよね?
そういうことと絡めた話をしないといろいろ信用できないよ。
353名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:40.59 ID:GzRRgcIL0
>>345
だから解釈の問題だろ

俺には景気回復したことが消費税増税に前提とは書いていないと言っている

一言一句確かめればいいだけの話
財務省にでも電話すれば?
354名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:48.18 ID:NOpIQINW0

>>330>>332
麻生さんの時に円高が加速していたが、「政府は為替介入しない」とかほざいてたよ。


>>347
だから、円安にしてみたらいいよ
355名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:01.11 ID:2W7i44Nr0
>>340
必要な分が足りてないって話をしたはずなんだが
必要な分を補おうって話が不要って話に持ってくるから
因果関係がめちゃくちゃになる
356名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:20.04 ID:11Ykjnmt0
レンポーの馬鹿が仕分けした道路の草刈復活させてくれ
357名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:27.85 ID:iS84+H/G0
>>339
団塊が半分死ねば何とかなる。それまではどうしてもキツイ。
358名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:56.10 ID:+ECneJDS0
>>343
米もEUも日本の後追いしてるだけに見えるんだが
10年後には失われた10年って言ってそう
359名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:42.48 ID:TlQBmQuRP
「湯水のように予算は使わない。きちんと歯止めはかける(by茂木敏充)」←誰かこれ通訳して
360名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:12.85 ID:AahwChIl0
土建バラマキ戦略って田中角栄が考えたもんだが
あまりにもうまくいきすぎて、自民は他の政治のやり方が判らなくなった

小泉が「これじゃ長続きしない変えなきゃ」と思ったのは良かったが
竹中なんか起用して党を壊滅させちゃったので、もう自民は懲りて
土建バラマキ路線死んでも変えないだろうな
361名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:13.64 ID:y1TasqMk0
>>349
つまり、景気回復での増収分は国債の償還に当てるって事?
じゃあ、差し引き0。何のためにやるの?
362名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:39.09 ID:iS84+H/G0
>>354
大嘘をつくな。円高が加速したのは民主政権で藤井が余計なことを言ってからだ。
363名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:45.60 ID:hyq4fCKB0
>>354
>麻生さんの時に円高が加速していたが、「政府は為替介入しない」とかほざいてたよ。

為替介入が円高対策じゃないぜ!

503 名無しさん@13周年 [] 2012/07/05(木) 10:58:41.78 ID:OjEZMMCu0 Be:
>>1
★為替介入の仕組み
1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米貢ぎ)
364名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:55.08 ID:xv3MrtwB0
>>354
麻生の時はリーマンショックがあったからだろw
365名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:27:33.15 ID:2W7i44Nr0
>>353
解釈の問題だとすれば財務省に聞くのがそもそも筋違い
解釈するのは時の内閣

君は前スレから次の内閣は自民党に確定してるような言い方を
ずっとしてるわけだがw

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345410424/475
475 名前:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:12:02.32 ID:2W7i44Nr0
>>400
内閣府が責任を負って決定するんだから
財務省が増税する気であっても、内閣(政治家)に増税する気がなければ
実現しないじゃん

で、いわゆる消費税増税法を作ったのはポスト内閣(政治家)だから
ちゃんと理解してる奴は、少なくとも再来年に増税する気が無いのはわかる
366名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:27:59.61 ID:tkK0CNyT0
>>361
国土強靭化
復興、エネルギー安全保障、震災対策、地方分散のため
367名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:01.50 ID:GzRRgcIL0
>>359
こう言っとけば選挙で勝てる
368名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:02.71 ID:Bpnf73Il0
>>343
外国は金じゃんじゃん刷れるからな。
日本は円高保持だから刷ってないけど。

>>344
先食いした利益をそのまま内部留保でとどめちゃってるからね
次の手を打たなきゃそりゃ意味ないだろうよ
369名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:21.43 ID:g1iLAe5z0
>>354
日銀に国債買い取らせれば円安になるんだよ。
ちょっと勉強しろ。
370名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:29.75 ID:JtLHrIVq0
公共事業は必要だよな。
その公共事業の管理運営監督をする独立法人も必要。
その独法には優秀な人材が必要だから優秀な公務員を高待遇で天下りさせる必要がある。
当然、その独法はお金が少ないから国からの補助金も必要。
すばらしき公共事業!これで景気回復(一部除く)も完璧だね!
371名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:34.42 ID:AahwChIl0
今...状況はまるで変わってしまった...なのになぜか人は一度こうと決めた戦略を貫こうとしてしまう
それがもう今の状況に合わぬ欠陥だらけの時代遅れだと薄々知りながら...しかし放すことができない...
372名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:51.06 ID:8ggHBVmlO
元来 日本は自民党が政権を支配するのが伝統であり正しい。 政治は
官僚と自民党に任せておけば良かったのだ。

公共事業と天下りを温存すれば日本はなんとか回る

我らネトウヨは古き良き
自民党支配時代を必ずや
復活させる!
373名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:53.41 ID:JSfoIfFp0
>>186
投資先がどうとかではなく話してるのは需要の先食いというお前の指摘だよw
374名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:56.40 ID:iS84+H/G0
>>361
もちろん全部じゃないが、当然そっちにも回さにゃならん。その上、社会保障費は必ず必要だが
増収はどの程度になるかわからん。それが継続するかどうかもな。
375名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:30:10.37 ID:GzRRgcIL0
>>365
次の内閣が自民なら増税するでしょ?
そのために民自公の連立匂わせてるんだろ
騙されてるよ君w
376名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:30:15.66 ID:Bpnf73Il0
>>355
必要な分ってとこのラインをどこに引くかってだけだろ
377名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:30:32.97 ID:2W7i44Nr0
>>370
>すばらしき公共事業!これで景気回復(一部除く)も完璧だね!
一部ってどこ?需要はあるのに供給力が不足してる医療関係?
378名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:30:46.59 ID:hyq4fCKB0
>>354
高橋洋一
http://www.youtube.com/watch?v=e0q0h6yzGYY#t=24m03s
「小泉さんと安倍さんの時、官邸にいて為替が両国の通貨の比で
決まるということをちゃんと知ってました。
1987年からほぼ7割の確立で日本の円をアメリカのドルの総量で
割り算するとほぼ為替レートになります。」

だいたい日本が140兆円ぐらいで、アメリカが2兆ドルくらいです。
同じ兆、兆なんで割り算すると簡単だけど、140÷2で
だいたい70円くらいでしょ?
379名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:14.70 ID:g1iLAe5z0
>>371
国土強靱化が今の状況に合わないとか、アホだろ。
今こそ地震のための対策が必要だ。
もうちょっとマクロで物事を考えるようにしたほうがいい。
380名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:27.87 ID:SwDLHpRw0
>>1
先祖返りもなにも、太古の昔から公共事業ってのは国の礎なんだよ
無駄な公共事業はすべきではないが、国が予算をつけて最高水準の建造物や建築物を造る
それが未来に繋がる資産になるんだよ
法隆寺とか薬師寺とか東大寺とかさ、国が金出して造ったんだよ
公共事業ってのは先人の知恵だ
381名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:30.15 ID:AahwChIl0
なんとかこれ潰れて欲しい
200兆とか、冗談じゃあねえよ
382名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:04.95 ID:y1TasqMk0
>>366
なんで社会保障維持のためにはやらないの?増税したいから?w
383名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:58.15 ID:NOpIQINW0
2006年から2009年まで、東証の時価総額が200兆以上も消えてるな

意味不明な公共事業で株価あがりますの?

円安にすれば解決なのにwww


>>362
は?
120円から87円まで進んだのはいつだ?

>>363>>369
発言としてありえないって話
384名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:00.29 ID:LBSniCzY0
安倍まで通貨発行量をドルに比例するという当然の維持策を打ってたんだよ
福田か麻生でその政策の遂行者を外したので円高になった
385名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:11.61 ID:yE0F49Bh0
自民vs民主って、田舎の土建屋vs労組みたいなもんだろw

もう両方死ねよww
386名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:34.86 ID:T0IMCKMiP
公共事業は別によいのだけど、問題は財源
自民の公約は財源をどうするかって全く書いてないから
誰が見てもマニフェスト詐欺って思うよ
387名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:38.48 ID:6BYrzOch0
>>360
角栄の時は、高度経済成長があったし、為替も固定相場だったから、内需が喚起したんだよな。
カネをまけば、給料がドンドン高くなり、物を買うから、景気が良くなるという構図。
だけど、変動相場制になってから、当然の如く、景気悪化したから、
じゃ、対策をと、お金をジャブジャブ刷ったらバブル経済になってしまった。
あとはもう、内需をうたいながら、公共事業にカネを使った挙句、食料からなにから海外から輸入する事態になって、
内需なんて盛り上がらないまま、小沢のバカや自民の古だぬきがまだ気付かないままだった。
外国に金をやってるようなもんなのに。
インフラとして効果的な公共事業は別だけど。
388名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:51.16 ID:2W7i44Nr0
>>375
消費税増税法の解釈を財務省に聞いたのは筋違いだってことは否定しないわけねw
じゃあ>>230>>251>>326は全然無意味な行動だったってことを理解できたかな?w

増税するでしょ?って言われても知らんがなw
騙されるも何も法律に基づいて事実のみを言ってるだけだから

憶測や推測を言うくらいだったら、次期内閣を決める選挙の投票先の心配しなよ
389名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:56.03 ID:g1iLAe5z0
>>382
社会保障は恒久的な財源が必要だからな。
国債でできるわけないだろ。
そんなこともわからないのかよ…。
破綻中は本当にレベル低いな。
390名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:02.84 ID:Q1jbJ7wp0
>>108
>>140
いままでも、インフラの更新を無視して、新規の箱物に振り分けてきた。
今回も、どうせ同じ。

ついでに、既存のインフラも無駄なものが多い。
更新する必要があるのか、再考を要するものばかり。
391名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:37.51 ID:tkK0CNyT0
>>382
国土強靭化と社会保障は直接関係してないだろ
なんで関係無い社会保障を出してるの?
392名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:47.28 ID:DWH7KBFB0
自民党は長い間、日本全国が大体同じような水準になる
『全国均衡型発展』の開発を行ってきたけど、もうそれは必要ないと思う。
効率重視の集中投資。
もう散々耳にタコが出来るほど聞いた言葉だけど、今度こそ実行して欲しい。


393名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:48.32 ID:hyq4fCKB0
>>381
じゃあどうやって経済を成長させるんですか?

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/a8/midway_naval_battle/folder/968157/img_968157_25417930_0?1306763118

GDP= 個人消費 + 民間投資 + 政府支出 + 純輸出(輸出ー輸入)

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10401604524.html
http://www.youtube.com/watch?v=VMMA0oA10Do#t=15m14s
青い部分、個人消費は先進国では6割で同じくらい。
日本の場合純輸出が昨年の段階で0.17%くらいまで縮まってしまったので
「個人消費」と「民間投資」と「政府支出」、この三つでGDPは
成り立っている。

政府支出を削ります。無駄を削る=GDPを削ること。
394名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:53.84 ID:xv3MrtwB0
>>385
民主は労組+公務員

ここ肝心だからw
不景気無関係な公務員がいるから景気対策に鈍感なんだよw
395名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:35:10.84 ID:0QBBUTX30
藤井先生をどんどんメディアに出て説明してもらうのが良い
あの人のキャラは受けもいいだろうて
396名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:21.27 ID:JtLHrIVq0
>>379
そう!今こそ地震対策は必要だ!
だからこそ、各省庁単位で地震対策の独立法人を作り、その運営には国から補助金を出すべきだ。
もちろん、各省庁には専門の公務員がいるから、当然、高額な報酬で天下りをさせて運営しなければならない。
もっとマクロな視点で高待遇な天下り職員を見るべきだ。
これで、地震対策は完璧だね!(一部除く)
397名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:30.51 ID:g1iLAe5z0
>>383
それはお前が無知だからそう思うだけだろ。
日銀が刷った金を政府が使うだけだから出来るに決まってる。
具体的になにがありえないのか説明してくれ。
398名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:48.70 ID:Bpnf73Il0
>>395
開口一番、なんで消費税を上げるんだ!ってなるだろ
399名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:58.71 ID:y1TasqMk0
>>374
>>389
>>391

建設国債でやるなら、そんなに急いで返す必要もないし、
そもそも、デフレギャップがあるから日銀引き受けで問題ないはずだよ。
社会保障費が伸びているのに、GDPが伸びていかないことが問題なんでしょ。
手段と目的がすでに入れ替わってる。
そもそも、国土強靭化は景気回復をかねた手段であったはず。どっちみち必要だけど、ちょうどデフレ対策にいいよねって流れでしょ。
400名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:33.58 ID:iS84+H/G0
>>383
麻生時代は100円台キープしてたはずだが?
401名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:47.73 ID:2W7i44Nr0
>>376
じゃあ君は現状で足りると思うのかな?
その根拠となるラインは?

俺の線引きから言えばインフラ更新時期なのに未着工の事業多すぎるから
明らかに足りてないんだが
402名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:02.26 ID:tyEPMjHw0
>>19
良い意見だ。
人口減の超高齢化社会が見えているのに、未だに整備新幹線だの高速道路だの
昭和から変わってないのが、あまりにアホ
目先の土建票ではなく、50年、100年後を考えた政策を立てて欲しい
403名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:18.24 ID:9XnH+C6l0

金を循環させたいなら低所得者や失業者を支援すればいい

彼らは衣食住とインフラすらままならないので支援した分はしっかり地域に循環させてくれる
404名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:30.37 ID:6i6IKKEA0
節約だけの生活の中の血税でなんという無駄づかいを公約w
土木産業に汚染されてるのうw
まともな政党が無い日本\(^▽^)/オワタ
405名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:40.11 ID:1GotRSKu0
ジジババ共の社会保障や医療費に使われるぐらいなら
公共事業の方がよっぽどいい
406名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:58.30 ID:yVXw4eeE0
公共事業悪とか言ってるの奴は頭悪すぎ、
もう流行んないし、ここで暴れてるの共産党員だからな。
407名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:26.98 ID:ccf8hBNz0
>>360,371
2chスレを覗いたレベルの知識で政治語らない方が良いぞ…。
マジで。
すくなくともリアル社会でやるなよ?
ドン引きされた上に池沼として扱われるから。

そもそも、
田中角栄の名前を出しておきながら、
どうして福田赳夫が出てこないんだよ?
つうか、小泉の言ってることが基本的に猿マネなの分かってないだろw

財政均衡主義って小泉時代から始まった概念じゃないけんね。
408名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:33.11 ID:yE0F49Bh0
公共事業なんて形を変えたナマポだろ
いずれ負債になる分、ナマポより質が悪いが
409名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:35.76 ID:+ECneJDS0
消費税20%なんてなったら生きていけないだろ
みんなナマポになるよ
410名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:37.73 ID:g1iLAe5z0
>>399
俺も建設国債でいいと思うよ。
最終的にそういう方向になると思う。
君は反対派でもなかなかわかってると思う。
他の連中は本当にどうしようもない馬鹿ばかりだ。
411名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:46.88 ID:XzuVSGKk0
仕切ってる奴らのピンハネがなければ別にいいけどね。
民間企業に予算だけ与えて、どれだけの仕事をできるか競わせればいい。
行政が個別発注する2倍はできる。
412名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:28.72 ID:xv3MrtwB0
>>403
やっぱりナマポ専用住宅と現物支給が出てくるなw
浪費ではなく消費に回すならこれだw

雇用も増えるし、建設工事も入るし、完璧だなw
413名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:37.15 ID:hyq4fCKB0
>>403
例えば、国が1億円かけて工事を発注したとします。すると、市場において増えた需要は1億円です。

「増えたお金のうち、消費に使うお金の割合」を消費性向といいます。
今回の場合 は増えたお金のうち7割が消費に充てられているので、消費性向は0.7です。
http://jyukenblog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/04/photo.jpg

これがずっと繰り返されると、日本全体で見たときに総所得は全部でどれだけ増えたことになるでしょうか。
この値を計算するには以下の和を計算すればよく、結果は3.33億円、つまり3億3300万円となります。
http://jyukenblog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/04/photo_2.jpg

乗数効果波及のイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=1PgmUEZzuOE#t=06m33s
414名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:38.56 ID:iS84+H/G0
>>399
社会保障費の伸びとGDP関係ないから。人口分布の問題なんで。
415名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:44.23 ID:y1TasqMk0
>>410
反対はしてないよ。増税は、景気回復してからじゃないと必要か分からないのに、規定路線にしてる自民が気に入らないだけ
416名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:45.97 ID:Bpnf73Il0
>>401
利用価値のない道路までメンテしてるからだろ
通行止めにしてメンテ費を必要な未着工の部分に
回せばいいだけじゃん
417名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:08.94 ID:DjLknAR20
>>403
だから低所得者や失業者でも日雇い仕事ができて割りの良い土建に金流すんじゃね。
418名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:23.65 ID:GzRRgcIL0
自民党に聞いてみたけどさっぱりだぞwww
経済成長見込みで判断するとか言ってるぞw
419名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:27.40 ID:q0gtUalh0
>>99
バラまきと嘘つきならバラまきのほうがいいな

谷垣では実行力がないだろうけどな

420名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:50.39 ID:Ew7Dayt50
貯めこむバラマキとは今やってる、公務員高給厚遇。
とにかく使わず貯めこむたまに家を造ったり平凡な車を買い換えるが、事業者には到底叶わない。貧乏人に混じって、お買い得品を我先に買ったりもする  
実際公務員が高給になっても景気は下がり続ける。何も生産しない上に貯めこむ。死金になる。ナマポは使うだろうが生産しない
421名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:46.54 ID:QG3TzYLf0
バブルの時にばら撒いた実績があるからな
石破の答弁とか見てると、デフレ期にきちんとやってくれるのか不安になる
422名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:57.26 ID:0jlqtbLYP
公共工事に携わる者から言わしてもらうが
工事の増加よりも工事価格の適正化を頼む。

20年前に1日20000円近くあった作業員の労務単価が今は
3割以上、下がってる。
ここから競争入札で1割〜2割下げて、更に元請けに切られ
会社経費を切られた給与から税金を引かれると作業員の生活水準は生活保護レベル。
作業員が可愛そう過ぎます。
公務員の給与は全く下がっていないのに、デフレ対策どころか
完全にデフレ促進状態です。
423名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:43:40.64 ID:g1iLAe5z0
>>416
公共事業費減らされてるから必要な道路や橋のメンテもまともにできてないのが現状。
424名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:43:43.63 ID:deaCL82J0
インフラ建設は電気ガス通信水道といった生活インフラの拡充(山間部や離党等々行き渡ってない家屋)と整備なら賛成だが
長崎新幹線やら北海道新幹線やら既存の路線で充分な箇所に新建設するのは反対
あと新空港とか不要、今ある空港もどんどん整理するべき
425名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:06.28 ID:tkK0CNyT0
>>399
強靭化の目的は目的は復興、エネルギー安全保障、震災対策、地方分散のためって言ってるだろ

社会保障を維持するためには給付と負担のバランスを考えないといけない
経済良くなったらそのバランスが良くなるとは思うよ
経済が良くなることを考慮に入れても日本は給付に比べて負担の割合が高いんだよ
そして、社会保障費は増え続けるの

だから、経済成長だけじゃなくて負担と給付のバランスを整えることも必要なの
426名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:10.30 ID:xv3MrtwB0
>>411
ソレやると姉歯みたいのが出て来るんだよw

マジで安さが売りのハウスメーカーの建築現場とか悲惨だぜw
民間ならピンハネしないって考えが間違っているw

安く、しっかりやるなら行政が自ら監督しての個別発注しかない、ドコを
アタマにしても全部自社施工してる所なんて無いんだからw
427名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:38.75 ID:XzuVSGKk0
>>422
口利きしただけの連中がたんまりピンハネしてるからな。
428名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:51.93 ID:2W7i44Nr0
>>416
>利用価値のない道路までメンテしてるからだろ
そんな事実知らない
君が利用価値があるかないかで決めるものでもない

そもそも、ここが余分だから足りないあっちに回す、というシステムがなきゃ無理だよね
どうやるの?

もう一度聞くけど
君は現状の公共事業費で足りると思うのかな?
足りてると思うならその根拠となるラインは?
429名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:58.76 ID:y1TasqMk0
>>414
デフレでGDPが伸びず税収が増えない中で、社会保障費が増えて財政を圧迫するって話でしょ。
430名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:02.07 ID:QbF1rC/g0
民主党「おい!見てみろよ、日本人がゴミのようだぜ ウェーハッハッハッ!」
431名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:06.14 ID:dF5F52Sn0
>>393
経済成長=幸福 って幻想だよ
432名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:14.80 ID:iS84+H/G0
>>415
毎年確実に10万円の出費があるのに、臨時ボーナスばっかり当てにできんでしょ?来年も
出るとは限らんのだし。
433名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:47.77 ID:Bpnf73Il0
>>423
不必要な道路や橋を作りすぎて
そのメンテ費用に足引っ張られてるのが現状だろ

ほとんど利用価値のない道路作りなんてしてきた
ツケが回ってきてるだけじゃん
434名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:04.14 ID:Ew7Dayt50
都会は公共事業しようとしても、欲の突っ張った左巻きが常に反対運動。
田舎にもっと高速道路つくって日本中便利にしたほうが良い。とりあえず、高速道路網は完成させる
435名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:05.35 ID:g1iLAe5z0
>>415
俺も三党合意のやり方は気に入らんかったけど、民主盗にまかせてても絶対に景気は回復しないぞ。
436名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:57.76 ID:gw8a6qhOO
>>422
多重下請けだからおこること

大手から中堅のゼネコンをかなり潰さないとどうしようもないね
437名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:43.04 ID:CEWpEVJE0
土建屋にばらまけば道路、橋がのこる
ナマポにばらまけば送金履歴だけ残る
438名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:56.57 ID:Bpnf73Il0
>>428
足りてる根拠?普段の生活に困ってないから。
政府と官僚がそれで足りるって導き出した数字だしね
439名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:05.48 ID:hyq4fCKB0
>>431
97年から日本はデフレなんだよ。経済成長してないの、幻想で済む話かよ。

http://www.xhotzone.net/vh/docs/graph001.jpg
97年と言えば、橋本政権の消費税アップ、
97年から翌年にかけ、自殺者数が1.5倍になってしまったのには、痛ましさを禁じえない。
新聞などで「日本の自殺者数が、今年も3万人を突破し?」という報道を見かけると思う。
あの「自殺者数3万人突破」が始まったのが、まさしく98年で、
それ以降は毎年3万人を上回ってしまっている。
http://www.xhotzone.net/vh/y10/vh10091402.php

http://www.youtube.com/watch?v=wvmqQsgYF0U#t=05m26s
日本の自殺率と失業率と平均給与
440名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:14.79 ID:g1iLAe5z0
>>431
GDPが増えるってことは民間の所得が増えるってことだぞ。
金はないよりある方が幸せだろ。
もしかして働いてない人なのか?
441名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:18.36 ID:iS84+H/G0
>>429
財政を圧迫じゃなくて端的にその分の予算がない。他の予算削るにも限界がある。
442名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:20.08 ID:bty52grm0
民主がやらかした費用対効果がデタラメな現金ばら撒きを止めてそれで必要な公共事業をやるならいいけど
無駄な現金ばら撒きは止めませんしそれでコンクリ復活させますので大増税連発だって政治なら論外だ
443名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:30.08 ID:JfQo9oME0
正直、景気浮揚をするためには、公共事業しかないと思うんだが?

他になんかある?
444名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:48.70 ID:QG3TzYLf0
>>426
自社施工しないからって、多重派遣容認にはならんけどな
445肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/08/20(月) 10:49:08.46 ID:+x2BJZHqP
公共事業は悪だとレッテル貼って
地方が衰退したら地方切り捨てと批判し
コンクリートから人へを持ち上げといて
災害頻発したら知らん顔
446名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:24.85 ID:YNqde5o40
今の不景気はモノが売れないのが大きな理由のひとつだし
金の巡りが良くなるのならバラマキでも構わん
447名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:30.87 ID:rXwfYWvs0
>>443
金融緩和
448名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:49.13 ID:xwZ1Q/Mp0
大規模震災に備えて、土建もウォームアップしなきゃならん時期だろ
民主のバカが重機レンタル屋をとことん廃業に追い込むから、震災が
起きた時に対応できんよ。
449名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:50.91 ID:5dfg4gzi0
何もしないナマポ連中に1兆渡すか、ナマポ連中が石運びでも少しでも労働をしたことに1兆渡すか
どっちがいいかってことだな
450名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:59.16 ID:deaCL82J0
大体さ、東京のコンクリートジャングル状態も税金ジャブジャブの原因だろ?
451名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:04.95 ID:PhwoC6O+0
ばら撒きのイメージでなくばら撒きなんだよ。
風評被害じゃなく実害なんだよ。
452名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:08.19 ID:GzRRgcIL0
>>443
公共事業やれば景気回復するって幻想だよ
ケインズですらそうは言ってない
手段の一つとして財政政策を上げているだけ
453名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:26.83 ID:wlG0+eTZ0
公務員給与を2割削減して、削減分をそっくりそのまま
公共事業にまわしてみろ。

って、出来る政党はないんだよな。
454名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:32.31 ID:QQ6bQTDpO
455名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:51:01.22 ID:T0IMCKMiP
>>447
同意
公共事業の原資は日銀に刷らせるべきだね
建設国債だと円安にならない
456名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:51:07.08 ID:ilVfi85h0
土建関係で食っている人が多すぎるだよ。
その一部でも半分でも他の雇用を生む新規産業に
国が投資していたらこんな悲惨な現状にならなかったはずだ。
457名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:22.96 ID:G8LUvjHs0
公共事業は悪だと洗脳されてる国民は

目を覚ましてね
458名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:26.17 ID:6Vmbsuti0
>>451
かわいそうに ここにも財務省とマスゴミの洗脳被害者が
459名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:29.11 ID:QG3TzYLf0
>>440
民間所得上昇がそのまま、労働者の所得上昇とはならない状況の改善がまず先だろうよ
今のまま民間所得の上昇だけに着目しても、市場の購買力は改善しない
460名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:33.26 ID:g1iLAe5z0
>>433
だからまともにメンテなんかできてないというのに。
妄想で話されても困る。
そんなに利用価値のない道路があるのか?
お前の家の周りにそんな道路があるの?
461名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:53:02.38 ID:yVXw4eeE0
いまだ小泉ガーとかバカじゃないの
小泉政権の時と、今の民主政権実績比べ手見ろよ

国債の発行額はどうなんだ、当時から公共事業悪とレッテルはりして
国の成長を揚げ足取りしたのはリベラルサヨ議員だろうが
小泉30兆の縛りを解いて、もう10兆ずつ毎年公共事業してれば
今のようなデフレ不況はなかっただろうが
リベ公は少し考えろ。
462名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:53:29.07 ID:Gj3F4ewuO
国力に見合った財政しろとw
ほとんど人の住んでない島に立派な橋つくったりどうみても無駄w
463名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:14.55 ID:iS84+H/G0
>>452
おいおい、ケインズ語りながら無茶を言うな。ケインズ政策のメインは公共事業だ。
464名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:17.71 ID:deaCL82J0
>>456
マスメディアにも責任がある
東京ブランドが地方を疲弊させているからね
国民が洗脳されているし
若者が地方から逃げ出しているのは、田舎が閉鎖的排他的なのとしがらみのせいなんじゃないかな?
465名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:17.59 ID:b4mDdHux0
>>456
いつの話をしてるんだ
昔の新聞はそう書いてたけどな
今は多くない
足りないくらいだわ
466名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:28.94 ID:NOpIQINW0
>>456
多くないよ。
3次産業従事者が圧倒的に多い。


日本には80くらい業界があって、建設業界はそのうちの一つにすぎない。
自動車業界より小さい。
467名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:58.45 ID:Bpnf73Il0
>>460
うちの田舎のほうにいったら腐るほどあるね。
こんな舗装せんでもいいだろって道路がたくさん
468名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:03.47 ID:TVDfL99VP
>>410
これ以上国債依存度を増やすのは問題だよ。
大量の国債発行したのに何の経済対策出来なかった民主のせいでね。
469名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:05.03 ID:T0IMCKMiP
明らかに過疎ってる地方に立派な高速道路作るのは俺も反対
公共事業は中身を精査しなきゃ駄目だな
470名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:18.05 ID:2W7i44Nr0
>>438
>足りてる根拠?普段の生活に困ってないから。

酷くミクロな視点で根拠語るんですねw

↓君の信頼する政府と官僚が足りないって言ってるわけだが
この国を考える インフラ更新費、約190兆円必要に
ttp://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1241.html
471名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:18.20 ID:g1iLAe5z0
>>452
公共事業をすれば確実にGDPを押し上げる。
幻想もクソもこれが事実。
他にも色いろあるだろうが、公共事業が一番手っ取り早い。
公共事業が嫌というなら、お前はなにがいいのか言ってみろよ。
規制緩和とか言ったら張り倒すぞ。
472名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:39.18 ID:rgUZ03Qe0
公共事業自体が悪いと思ってる人いるよね
一部を見て全体を悪と決め付ける日本人多すぎ
473名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:52.49 ID:GzRRgcIL0
>>455
日本の政治家に政府紙幣やらせたら破滅するまで止まらないんじゃないかw
無能のしかいないぞw

>>463
違う
価格の硬直性と期待の話
一般理論の12章でも読めよ
474名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:57.90 ID:nBPqd6aaO
バブル期に建てた物の建て替えや補修、加えて色々な災害対策等をバラまきで否定すんのはどうかと思うけどな
つか、バブルを謳歌してた世代が、バラまきだ無駄遣いだと言ってんのはなんだかなと思う
475名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:14.29 ID:ilVfi85h0
国はアホだよ。
北海道に新幹線をつくるとか。
JR東日本の山手線と一部の路線以外すべて
赤字路線で上層部が頭かかえているのに。
そりゃ便利になるほうがいいけど、採算も
とれないのにつくるということ自分の首を絞めることになる。
476名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:49.05 ID:deaCL82J0
>>469
既存の幹線道路を整備すれば新高速道路は不要だな
あと、長崎新幹線も現特急かもめがあるんだからいらんよな
477名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:07.38 ID:YZUZYsCO0

80年代後半にアメリカ経済が落ち込んでいた時、社会インフラの老朽化が大きな問題になった。
繁栄の50年代に作られた高速道路や橋、公共機関の建物などが軒並み老朽化した。
建替えやメンテが必要だったが、政府にも州にも十分な資金が無い。
当時の日本は繁栄の絶頂。アメリカを哀れむ論調が支配的だった。

さて、30年の年月を経て今、日本は当時のアメリカ同じ問題に直面している。
しかも、今の日本は激しい少子高齢化。当時のアメリカより悲惨。

478名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:25.79 ID:Bpnf73Il0
>>470
それなら足りるって政治家に票いれるだけ
衰退産業に金つっこむとか生活保護とかわらないからな
479名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:28.55 ID:dF5F52Sn0
>>439
経済成長すれば解決するんですか?
日本の自殺率と失業率と平均給与・・

だから幻想だって言っているんだよ
480名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:37.39 ID:tkK0CNyT0
>>469
それがまかり通るなら過疎の地方はずっと過疎のままだよ
481名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:21.92 ID:hyq4fCKB0
>>468
>これ以上国債依存度を増やすのは問題だよ。
問題なら金利は上がるはず。
日米独及びPIGS諸国の長期金利推移(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110911-1.jpg
482名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:37.30 ID:xv3MrtwB0
>>444
多重派遣?

大工に家を建ててくれって発注しても水道工事は水道屋がやるし電気工事は電気屋がやる
それら全部を総合して施工できる企業が無いって話で派遣の話は無関係だぞw
483名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:58.42 ID:b4mDdHux0
なんだかんだ言って、マスコミを鵜呑みにしてる奴って多いんだなぁ
土木で食ってる人が日本は多すぎるって
いつの日本だよ
今、土木、建築が忙しくなったとしたら、外人労働者を使わなきゃならないほど不足してるわ
484名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:08.22 ID:QG3TzYLf0
>>472
消費税なんかと一緒で、景気調節弁として機能させる分には正しいし
今みたいなときはすべきなんだけど、
「一度増やした額は、状況が変わっても絶対に減らさない」みたいなことを
自民党はやりそうで
485名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:16.27 ID:T9vSDxei0
>>469
ストロー効果でさらに過疎る
486名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:21.50 ID:g1iLAe5z0
>>467
お前の田舎の人が使ってるんじゃないのか?
お前の家の近くにはないのか?
その道路のメンテで田舎の人は生活できてるんじゃないのか?
自分のことだけ考えてちゃ駄目だよ。
487名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:31.59 ID:2W7i44Nr0
>>478
なるほど
君は事実はどうであれ、誰が何を語ろうが
どうしても「公共事業費は現状で足りてる」って既成事実が欲しいわけね

お話にならない>ID:Bpnf73Il0
488名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:37.22 ID:Dd1rVHJh0
防災の為の公共事業は絶対必要。
ばら撒きというなら子供手当の方が遥かに無駄なばら撒き。
ただ無駄な公共事業は止めて欲しい。

489名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:54.04 ID:c2gIslQYO
>>354
投機的な動きなら別だが、各国が自国通貨を膨張させるなか
為替介入したって投機筋を肥やすだけで、しばらくすれば元の木阿弥。
円安誘導は国債増発、公共投資による通貨の膨張で行うという麻生が正解。
490名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:06.53 ID:deaCL82J0
田舎は地元の有力者が威張っているし回りがへーこらしてるから
若者が逃げるんじゃないのかな?
491名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:07.58 ID:TVDfL99VP
>>469
今は過疎ってる田舎でもネット通販の発展のおかげで流通網は必要だからね。
492名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:18.96 ID:WXomVEw90
言葉に酔うのはには
493名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:28.32 ID:icqi9oiV0
自民党案に反対しているのは公共事業反対だからではない。自民党が信用出来ないからだ。
誰もが必要な公共工事はやるべきだと思っている。
しかし自民党が無駄なく必要な工事だけするとは誰も思っていないのさ。
494名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:41.30 ID:NOpIQINW0

公共事業カルトって、

ケインズやクルーグマンを持ち出しながら、翻訳すら読んでないんだろ?w

俺も読んでないがなw
495名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:01:29.83 ID:miZRNQXj0
>>470
50年でまとめてだろ詐欺のロジック原発廃止もものすごいかねかかるって脅すよな

10年で200兆円どころか、98年の金融危機から2012年までの14年間に、
政府は400兆円の国債を注ぎ込みながら、ほとんど効果がなく現在に至ったいう事実。
90年のバブル崩壊後からでは540兆円。 まずケインズ派はこれを認めろ

東日本大震災の被害総額は約16兆9000億円、内閣府が推計| Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21870220110624

仏“全原発の廃炉に1.8兆円” NHKニュース
フランスの会計検査院は、将来的にフランス国内に58基ある原子炉をすべて廃炉にした場合、
およそ1兆8000億円の費用がかかるとする報告書を公表しました
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20120201/t10015683631000.html
グリーンピースドイツによれば国内17基の解体・廃炉費用は総計440億ユーロ(4兆4000億円)に上ると推定される
http://webronza.asahi.com/global/2012072700001.html
東電福島原発廃炉費用試算、FGWは7兆円、GSは7000億円。第一だけではなく、第二も含めた10機
1機当たり700億円となる。これは我々が厳しめにみている英国の平均費用とほぼ同じ。
http://financegreenwatch.org/jp/?p=881
<廃炉費用>原発55基合計で2兆9千億円 新試算公表  2007年2月8日
原子力発電所の解体やその後の放射性廃棄物の処分などにかかる「廃炉費用」について、
電気事業連合会は8日、全国の運転中の原発55基の合計で2兆9000億円余りに達するとの
新たな試算を公表した。従来は2兆6000億円弱としており、3000億円余増えた
496名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:01:48.33 ID:q8Ag+XNK0
まあ、韓国にばらまいて挙句の果てに
天皇陛下を侮辱されるよりはマシかもしれない。
497名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:01:52.95 ID:T0IMCKMiP
>>480
しかし日本の人口は減少に転じてるんだよ
過疎の地方が栄えることはもう今後二度とあり得ない
498名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:01:56.11 ID:OS434M9P0
>>472
全体を悪と決めつける人間が大量に生じるほどに
「一部の欠点」が肥大化しているということだろ。

欠点は事業に必然的に付随するものと甘受して改善策を全く講じないまま、
公共事業の復活を唱えるから、強い反発が来るのは当然。
反発する奴馬鹿じゃねーの、と言う方が傲慢。
499名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:01:57.50 ID:QG3TzYLf0
>>482
ああごめん、多重派遣じゃなくて多重下請けだわ
同じ業種の企業が別の企業にピンはねで丸投げする仕組みは規制すべき
500名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:02:08.04 ID:SB/Guwzj0
他の業種が良くみえるよねw
外仕事してたら事務員いいな冷房で雨にもぬれないし
運転手も、でも実際、やってみると大変。そんなレベル
501名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:02:26.70 ID:deaCL82J0
>>491
電気ガス水道通信インフラは過疎ってる田舎でも必要だな
502名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:02:34.90 ID:D4zZLjEs0
財政政策の最終的な乗数効果は−5.8?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/58.html

麻生政権の経済対策に効果あったか?(結論 なかった)
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post_4026.html

小渕政権の経済対策に効果あったか?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_13.html

公共投資に効果がなかった理由1
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_17.html
503名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:02:49.93 ID:GzRRgcIL0
>>494
そりゃ最も難解と言われるケインズを理解できるわけがない
クルーグマンにいたっては誰にも理解できない論文を書けるレベルだしな
504名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:04.71 ID:2W7i44Nr0
>>495
まあ国土交通省の言うことだからな
盛ってない方が不思議だw
505名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:08.62 ID:ilVfi85h0
>>483
バブルはじけてからも建築関係者の人口が増えましたが。
それに今、解体屋や土方等の単純労働に外人労働者がいるのは
ただ単に人工が安いから。今なんて日給月給で仕事なくて困っている
職人なんて仰山いるわ。
506名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:25.92 ID:c2gIslQYO
>>484
自民は公共事業をピーク時の半分以下にまで減らしているじゃん。
減らしてはいけない時にだけど・・・
507名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:27.04 ID:Bpnf73Il0
>>486
その道路がなくとも田舎の人はふつうに生活してたよ
あればあるで便利だろうけど費用対効果が出てるとは
さらさら思えないね。そんな道路が多過ぎる

>>487
そりゃ通行量調査とか個人でできるもんじゃないからな。
不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ

不必要な道路が多過ぎる、無駄が多すぎるって
思ってる人が多けりゃ、それが投票に反映されるだけだしね
508名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:30.92 ID:tkK0CNyT0
>>497
分散すればいいじゃん
東京なんて人が多すぎるくらいんなんだから
509名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:43.99 ID:TVDfL99VP
>>481
>問題なら金利は上がるはず。
んなこたない。
510名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:56.06 ID:8t7I9jkd0
ダニ垣wwwそれが自民党に対する
世間様の目なんだよ

増税して既得権層にバラマク誰にでもわかる
旧来の自民党www

やることやらないで、いらん事をぶれずにやる
豚を信任して自分は泥を被らず増税で
更なる不景気を呼び寄せる

誰がみてもわかる構図しぐるwww
511名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:04:35.79 ID:hyq4fCKB0
>>479
日本経済は今、デフレ。 デフレとインフレの区別はつくのか?
http://bany.bz/wakatajp/img/wwc2wab1y83vg3k.jpg
http://www.katsumaweb.com/document/kochokai20120613_jonen.pdf#page=5

デフレ期には投資しても儲からない。
http://www.youtube.com/watch?v=Uv9VYSPsifc#t=1h06m52s
お金が価値が上がるから儲からない。
企業が銀行から金を借りるとその借金の価値が上がってくるということ、
だんだん返すのが大変になる。しかも売り上げの方はどうか?というと
物価が下落していくからだんだん下がってくる。
「借金の価値が上がって、売り上げが下がってくる。」って時に投資しろって
言っても無理ですよ。

512名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:04:37.75 ID:YZUZYsCO0
>>493
それを言い出すと、民主党は100%信用できないがなw
513名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:04:51.70 ID:+Xae1M2/0
>>456
今や建設業は慢性的な人手不足だよ
『土建=悪』に洗脳されたバカどものせいで地方の中小はバタバタ倒産し
若い世代も建設業に見向きもしない。将来性がないからな

公共事業をいきなり増やしても仕事を回すことは出来んよ
一朝一夕で覚えられる仕事でもないしな
514名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:05:00.57 ID:GzRRgcIL0
>>506
そりゃそうだろw
土壇場で消費税増税に協力した党だぞw
515名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:05:06.04 ID:QG3TzYLf0
>>506
そう
だから信用に値しないと言ってんの
増やすべき時に増やさず、減らすべき時に減らさないんじゃないの?と
つっても、自民以外は供給増やしたがるキチガイ政党ばっかりなのが終わってるけど
516名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:05:24.63 ID:K9Jq2zRo0
>>381
円安&インフレ2%&名目GDP成長4%程度の経済成長路線に復帰する事が今一番重要な事
これは先進国で標準的な数値だから、無理な目標などではない

日本経済の最大の問題は総需要が足りない事であり
『日本はもう成長できない』と言った誤った意識が需要をゴリゴリ削って事態を悪化させる
公共事業200兆円が多すぎると考えるのも、まさに日本経済が成長しないと言う認識の上に成り立っている

そのような認識に立った財政・金融政策が行われれ続けた結果がまさに今
政府も民間も誰もお金を使おうとしないからデフレ不景気円高が続く

今のGDPが500兆円だとして毎年4%の名目成長なら10年後にはGDP740兆円になる
その間に税収は当然増えてるし、それなのに公共事業が10年間で200兆円って本当に多いの?
と言う話でもある
517名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:01.31 ID:T0IMCKMiP
地方の発展などと言いつつ自然を破壊して見苦しい人工物に置き換えてゆくのは
ただの自爆にしか見えない
高速道路なんてほんとただの自然破壊だろ
山を削って間に道路通すのだからな
518名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:02.08 ID:b4mDdHux0
緊縮と公共事業削減で景気は良くなると言ってた
でも、悪くなるばかりだった
ならば次のターンは財政出動だろう
ゲームのルールってのはそんなもんだ
自分らのターンだけやって、相手にはさせないって法はないな

とりあえず、改革、緊縮派は一旦すっこんでろ
519名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:14.08 ID:dAfTtElw0
「中国新聞」名前からしてもうねw
520名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:45.76 ID:Fp1Olg2M0
「ばらまきのイメージが定着している」自民党
客観的にみると「ばらまきのイメージが定着している」のは民主党だろ
民主党は特ア&世界中にばらまき、自民党は国内が主流。
521名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:07:03.84 ID:D4zZLjEs0
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
522名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:07:35.64 ID:GzRRgcIL0
バラマキを断罪して緊縮やってきたのは自民だろw
523名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:07:40.45 ID:dF5F52Sn0
>>463
ケインズ政策のメインは公共事業・・

20数分短縮のために新幹線を作るって言ったら、ケインズはなんて言いうかな〜
524名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:08:33.63 ID:b4mDdHux0
>>505
ウソを書くな、ウソを
バブル崩壊後?あれから何年経ってると思ってんだwww
職人はいない 職人やめたらもう職人じゃないからな
工場だって別の会社に移れば最初がやり直した

ここまでひどいウソをつくって何か理由があるのか?
525名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:08:43.82 ID:ilVfi85h0
>>513
職人の高齢化かはわかるが
なんで人手不足なのに年々、施工単価がさがっているのかな。
526名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:08:46.48 ID:tkK0CNyT0
>>517
田舎の山河なんかほとんど全部人の手が入ってるぞ
田舎の森とか山とか見て自然だとか言ってるかもしれないけど植林だからね
527名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:08:58.34 ID:hyq4fCKB0
>>509
>んなこたない。

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110911-1.jpg
ギリシャ国債の金利が上がって、日本国債の金利は上がっていない。
この違いを説明してもらおうか?
3つぐらい違いを言えよ。
528名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:09:09.02 ID:g1iLAe5z0
>>507
お前が田舎で生活してるわけじゃないんだろ?
お前の家の前の道路が必要ないと言われて舗装されなくなったらどう思うんだ?
俺の田舎も山の上まで道路が通ってるけど、俺は無駄と思ったことはないぞ。
なくなったら田舎の人は生活できないからな。
単にお前が道路を憎んでるだけ。
道路を作ったらいメンテした金は、回りまわってお前の給料の一部になってる。
それでも無駄か?
529名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:09:15.65 ID:EnW2Mq6U0
>>516
>公共事業が10年間で200兆円って本当に多いの?

違うだろ、
国土強靱化200兆円+いつもの公共事業だろ。
公共事業全体で200兆円じゃないよなww
530名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:09:17.40 ID:T0IMCKMiP
>>508
人は分散するより集まっていた方がいいんだぜ
インフラの利用が効率的になるしな
あと人が占有する面積は極力減らさないと自然が消えてしまう
531名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:10:00.38 ID:yVXw4eeE0
>>456

おまえ眠いんだよ、新規産業ずいぶんかね回してたろ
浅はかな頭で事業始めるから、直ぐいきずまって
倒産ばかりじゃないか。
532かめ:2012/08/20(月) 11:10:30.16 ID:cpaWSqvW0




増税資金で自民・公明・ミンス公共事業ジャブ・ジャブ予定。




533名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:10:37.60 ID:gw8a6qhOO
>>495
株価回復したという輩もいるけど
小渕政権末期にはITバブル弾けて株価暴落したからね
アメリカに引っ張られてただけだよな
534名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:10:38.36 ID:VLBOdB8tO
景気どうこうではなくて、
老朽化した建物、橋、水道、下水道を放置するわけか。

ちょっと現実を見せてやれよ。
老朽化で騙し、騙し使いところどころ破裂してる上水道、
土台が腐食していつ倒壊してもおかしくない橋、
内部がボロボロの下水道、
記念に作られたスポーツ施設やら記念施設とかの建物。

確か修繕で毎年2兆以上すっ飛ぶんだよな。
それが建築ラッシュのピーク時で10兆は必要とされてるから逆に財源はどうするんだよになるよな。
535名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:10:53.97 ID:T9vSDxei0
>>1
> 福島県南相馬市では1年近く、山あいを走る県道の復旧工事が止まっている
> 。建設業者によると、土砂が放射性物質に汚染され、捨て場がないので工事
> ができない。県内には同様の中断がいくつもあるという。
> 「被災地の復旧もままならないのに、防災を口実に公共事業をやろうという
> 発想にあきれる」と業者は言う。(朝日8/4)
536名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:09.04 ID:yqo0esU0O
下らん公共事業より少子化対策だろうが 子供作らない奴ら年金ゼロで子供2人目から月+5万位やらないとな
537名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:14.00 ID:deaCL82J0
>>517
不便なのを便利にしたい気持ちはわかる
ただ、1本あれば充分な道路を2本も3本も作る必要があるのかな?
と思うけど、でも災害になった時に道路や鉄道が分断されてしまった場合
どうするかも考えないといけない
538名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:21.44 ID:cuuHiJX70
>>530
集まり過ぎると逆に効率悪くなる。規模の不経済。
それに災害やテロなどに脆弱。
539名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:24.45 ID:GzRRgcIL0
>>529
公的資本形成が合計で200兆だろ
いまでも年間15兆だから追加の景気対策は年間5兆円だ
540名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:30.28 ID:2W7i44Nr0
>>507
>不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ
だから間違うんだろw
そして「コンクリートから人へ」で投票先も間違う

合成の誤謬って聞いたことくらいあると思うからもっと勉強して
物事を相対化して考える癖を身に着けるといい
541名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:34.88 ID:ilVfi85h0
>>524
ウソとはひどいなw
職人はやめても
腕があれば一人親方としてやっていけますよ。
食えるかは別として。
542名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:11:37.67 ID:g1iLAe5z0
>>530
地震が来るから分散させないとダメなんだ。
だから地方に高速道路も新幹線も作らないといけない。
543名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:12:06.82 ID:yvpbeL0t0
>>497 自民は移民を入れるつもりですから。
544名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:12:21.35 ID:J93l/9VeP
公共事業の時代は終わった

今よりももっと減らせよ
545名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:12:49.62 ID:nuKBNjVH0
むしろ、軍事に金を投入しろ。憲法改正も併せて行え!
546名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:12:50.07 ID:tkK0CNyT0
>>530
人が集めて結果的に土地が余らせる方が無駄
日本には手つかずの自然なんてほとんどないから
お前が自然だと思っているところにもメンテナンスがいるんだよ
547名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:01.59 ID:6X6q5DrU0
無駄な箱ものと普通の公共事業を一緒にするから破綻するんだよ
548名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:05.36 ID:NOpIQINW0
>>502
財政政策の最終的な乗数効果は−5.8

マイナスってのは、なんとなく実感できるw


>>522
そうなんだよな。

公共事業カルトって、ゆとり世代かも。
549名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:11.16 ID:xv3MrtwB0
>>499
それも無理、工事規模が個人住宅から大規模なモノまであるから必要人員を常に雇用できないw
だから、大きい工事だと、元請→下請け数社→孫請けって形になる。

どうしても止めさせたければ癒着覚悟の大きい会社を作って仕事を回すしかないw
ピンはねって言葉は悪いが、責任は取らされるから大きい現場じゃ必要な仕組みだぞw

孫請けのミスは下請けが背負って直すからな、下手すれば個人営業の孫請けなんて
責任背負わすとか無理w
550名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:17.47 ID:Bq10JaLF0
また始まったか自民
そういう庶民生活をないがしろにしたことやってきたから
見放されたのもう忘れたのか?
551名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:28.39 ID:b4mDdHux0
>>541
アホかw
仕事がないから辞めるんだよ
仕事がないのに親方になれるかよwww

お前が言ってることは、やっぱりウソ 自説を有利に見せたい大ウソだ
552名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:31.66 ID:YdibM8T/0
民主が国民をないがしろにし整備を怠ったとたんに大震災やら洪水やら起こりまくったのだし
国民の生命守ることを最優先に考えている自民案は正しい
553名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:36.45 ID:Bpnf73Il0
>>528
うちの前の道路は県道でかなり交通量多いから
舗装されなくなったら、田舎の1日数十台しか車の通らない
道よりかは影響は大きいだろうね

回りまわって給料の一部になるのはどんな産業に
金つっこんでも同じだろ。
公共事業の資材も今は海外からの輸入が増えてるし
元請がピンハネして下に落とさない構造も同じ
554名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:13:53.30 ID:Rl5e3J8O0
子どもからコンクリートへ
                        自民党です
555名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:09.40 ID:ii56307H0
確かに防災のための公共事業はいるんだけど
財政政策のみでデフレーションが止まる訳がない
金融政策ならそれだけでもデフレ脱却には効果ある
金融政策なくしてデフレ脱却無しだね
自民は日銀法改正を公約にいれろ
556名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:10.73 ID:QzxKRWja0
不景気でデフレなんだからばら撒きでいいだろ
557名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:18.97 ID:GeRv+iOF0
>>528
その工事代誰が払ってるの?
お前の家に道路引くなら
待機児童のための保育所作るほうがいい

過疎地のインフラ整備は今や
老人医療に匹敵する財政圧迫要素
558名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:25.10 ID:K8R0DZsF0
海外メディアは今の日本政治は完全に国民弾圧で税金バラ撒きと報道してるしな。
ギリシャ化になるのも時間の問題とみてる。
先がないってことだ、日本。
559名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:30.89 ID:QG3TzYLf0
>>541
ちょっと何言ってるかわかんないですね
560名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:44.01 ID:hnQFy8v4O
またこうやってマスゴミンスがイメージを作っていくわけだな
561名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:14:59.66 ID:deaCL82J0
>>530
ドイツのような分散が必要
ドイツは分散してるからEU一の経済大国でもある
農家は田舎になるけどね
東京神奈川千葉埼玉に集中する事が問題、
562名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:01.56 ID:E2fDR6AL0
>>534
メディアが取り上げない
橋の根本とか、水道下水道なんて一般人は見ないしな
言葉通りボロボロなのにね

問題が起きてからマスゴミが取り上げて、マスゴミと馬鹿国民は政治のせいにする
563名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:19.59 ID:1kZnI8w30

この数年で土砂災害危険地域が洒落にならないくらい増えてるって知ってる?
564名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:44.11 ID:GzRRgcIL0
>>558
世の中の権力者が全員間違えるばかりか悪化させる方向に走る
それがデフレ不況だ
565名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:45.69 ID:Bpnf73Il0
>>540
別に道路やコンクリートに回さんでも
他の産業に回せばいいだけじゃん。
伸びしろのない産業に金を回すのがアホらしいって
思ってるだけ。
566名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:50.18 ID:g1iLAe5z0
>>553
そうだな。
でも俺にすればお前の家の前の道路は必要ないぞ。
俺は使わないからな。
そんなもんなんだ。
自分のことだけを考えていてはいけないんだ。
567名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:16:02.74 ID:BUrDomYO0
コンクリから人へが明確に失敗したからな
じゃあってことにもなろうよ
3年間で何か成果上げたか?
568名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:16:18.75 ID:ccf8hBNz0
共産党が
「子供手当て反対!保育園・幼稚園の整備を!!」
という主張から一転、
「子供手当て続行!子供手当て続行!」
という主張に鞍替えしたのも、公共工事バラマキ批判が出来なくなるからなんだよねえw
国会のパフォーマンスのために現場を見捨てた。
569名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:16:52.02 ID:+Xae1M2/0
>>525
長引く不況で建設業は大手でも借金まみれだよ
人手不足だからと言って労務費に金はかけれんよ。銀行様にゴラーされるからね。
570名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:02.67 ID:YBlq0y86P
土建屋にしか金のいかない公共事業もダメだろ
今まで散々それやって死に体の土建事業をずるずる行き長らえさせてきただけじゃねーか

もちろん必要な工事はやって然るべきだが
それだったら死にそうになってる電気産業とかIT関係に
規制と金ながしてIT関係復活させないと

兵器も家電もロクに作れなくなるぞ
571名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:04.68 ID:2W7i44Nr0
>>530
こういう考えが東京一極集中や地方格差を生む
行き過ぎた効率化というのは民主国家では誤り

非効率あっても
明らかに過疎ってる地方に立派な高速道路作らなきゃ
人も金も物も集まらない
572名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:35.12 ID:1YqfacZ00
>>563
危険な田舎は棄てるんだ!
573名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:41.88 ID:deaCL82J0
とにかく宗教法人税導入しろ
574名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:42.88 ID:QG3TzYLf0
>>549
そんなもん、元請けが客に対して責任を取ればいいだけじゃん
下請けが孫請けに対してやってることと変わらんだろ
575名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:53.61 ID:57Vv0ES/0
>>542
成る程、ちょっと目から鱗。
確かに、DSでも自然災害のリスクから離れた場所に複数作るのが当たり前だしなぁ。
都市機能も高度に集約し過ぎると、リスクが高いのはその通りだな。
今まで、過疎地域の対策としての人口集約しか考えてなかったから、一つ賢くなれたよ。

って事は、道州制もそういう点で利点があるな。
576名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:17:54.46 ID:Bpnf73Il0
>>566
過疎が進んでるど田舎の道路を
交通量の多い県道と同じような扱いにしたら
いくら公共事業に金を回しても足りるわけないわな。
577名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:02.04 ID:loWYPCvL0
ばら撒き方とばら撒く先が違うだけで、自民も民主も根底にあるものは同じだな。
しかし、今でもそうだけど、これ以上、日本全国を同じような景色で
金太郎飴化してどうすんだろうね。
578名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:30.20 ID:TK3PONpa0
民主のほうがバラまいてるだろ
579名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:33.50 ID:Rl5e3J8O0
>>563
もともと人が住んじゃいけない地域に家建てるのが悪い。
日本の国土は、昔から自然災害と隣り合わせなんだよ。

地方のインフラに金ばら撒けるほど、日本にはもう経済力がない。
1970年代とは違うんだよ。
580名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:41.38 ID:NOpIQINW0

「バラマキだ!⇒効果なし⇒緊縮だ!⇒効果なし⇒バラマキだ!」

日本「もうやめて!」
581名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:43.01 ID:Vaa7F2XR0
基本的に金刷ってデフレ脱却を目指す政策だから、
金の使い道は乗数効果が高いなら、極論を言えば穴掘って埋めたり、ピラミッド造ってもいいんだよね
それじゃ無駄だし賛同も得られないだろうからと見つけたのが強靭化

デフレ脱却しないと財政健全化も日本人の将来もない
公共事業だからと反対してるのは自分で自分の首を絞めてるようなもん
582名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:19:25.79 ID:g1iLAe5z0
>>570
単発のレベルの低いこと低いことw
公共事業は裾野が広いから広範囲に金が回る。
583名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:19:26.82 ID:ii56307H0
金融緩和をもっとしないと
財政政策をいくらやっても貨幣の量が増えないと無意味
とりあえず円高なんだから円刷れ
584名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:19:35.97 ID:46lBNeeT0
何時まで経世会の亡霊を引きずっているんだ、いい加減しろよ。
自民党は耐久年数切れした終わった政党。
585名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:19:51.87 ID:2W7i44Nr0
>>565
公共事業で作る道路や橋の建設・維持・管理を
「産業」って言ってしまってる時点で間違えてるんだよ>ID:Bpnf73Il0
それ一つとってもあきらかに勉強不足
586名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:25.27 ID:gw8a6qhOO
>>549
だからゼネコンの取り分減らして下請けにやればいいんでねえの?

それやらないで狂人化とか意味ないから。
ナマポで配った方が底辺にカネいくからまだまし
587名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:28.10 ID:3T042Gt50
小泉のとき「バラマキ」といわせたのは、日本を破壊するためだったそうじゃん。
はっきり言えばいいのさ。小泉政権のとき日本人の富をアメリカに渡すつもりでしたと。
588名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:28.56 ID:Ew7Dayt50
3日天気が続くと災害を忘れる。で土建屋不要っていう。でおにぎり配って食あたり。平和バカっていうやつ
589名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:34.06 ID:tkK0CNyT0
>>575
道州制にしたとしてどういうメカニズムで分散化が進むと思うの?
590名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:42.54 ID:6Vmbsuti0
日本の公共事業におけるGDPの割合は3%台 15年ほど前と比較して半分近くまで落ちている
いまではフランスより公共事業の割合も低い それでも 馬鹿は数字すら挙げずに
財政を圧迫してるだの 日本は欧米とくらべてはるかに大きい公共事業とか 根拠がない
財務省とますごみの妄言を信じ込んで 洗脳されてしまった病人だよ
591名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:44.34 ID:yAxg/Lsh0
やっぱり丑スレか・・・
こいつって工作員臭がすんごい漂ってる
592名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:20:58.60 ID:yqo0esU0O
今急いでやらないとえらい事になる少子化対策ほっぽりだして瑣末な事に200兆円 先見性のないアホばっかりですわ
593名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:21:17.57 ID:b4mDdHux0

とにかく、十数年続いた公共事業削減や緊縮で景気回復はできなかった
ならば次はその対抗策派に譲るべきだろう
それが社会のルールってもんだと思うが
それが失敗したならまた戻せばいい
594名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:21:37.36 ID:yvpbeL0t0
>>542 もう整備されてる所に早く分散すればいいだろ。自民に分散する気なんて無いよ。
595名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:21:40.68 ID:Bpnf73Il0
>>585
インフラを維持するための"産業"だろ
596名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:22:09.84 ID:ilVfi85h0
>>551
質問だけど施工単価がなぜどんどん減っているのかな?
それだけパイに群がる同業他社が多すぎるということじゃないのかね?
597名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:22:57.46 ID:g1iLAe5z0
>>594
インフラがちゃんとしてないと簡単に行けないだろ。
企業だって誘致しないといけないのに。
598名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:23:26.42 ID:p5UGAeDd0
建設業界とズブズブやんw
599名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:23:30.21 ID:Rl5e3J8O0
シャープみたいな独自の高度な生産技術持っているメーカーを
国営にしてしまえ。サムスンなんて事実上国営企業だしな。

今さら穴掘りに金ばら撒いてどうすんの?
土建産業は金の流れる方向が汚いんだよ。
一般家庭を向いていない。
600名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:23:42.62 ID:b4mDdHux0
>>592
少子化対策で有効なもんは無い
生き物として15歳くらいで成熟して、30歳くらいから老化が始まるのに
社会的には30歳近くにならないと成熟しないというギャップが原因なんだからな
601名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:23:43.77 ID:ofgJIVt30
下野して何を学んだんだ全然変わってない
602名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:24:17.08 ID:ccf8hBNz0
>>534
そうなんだよな。
あくまでそう言う話なんだよね。

そもそも、
「無駄な公共工事をヤメロ」って話は、
コンクリートやアスファルト製のあれやこれやを全否定する話じゃ無かったんだけどね。
603名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:24:23.67 ID:KxygJwf+0
>>566
すまんなw俺んとこは住宅街で
目の前の道に26件張り付いてるんだ
だからお前の家に道は要らないと言ってれていいぞ
他の家の道があるから

要するに地方の必要経費は
地方の出せる範囲でやってくれ
都市に集るの、寄生すんの
止めてくれればなんでもいい

もうさ地方って名前のドブに
税金捨てられるのは止めてほしいんだ
604名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:24:58.70 ID:KQhS1yZm0
なんで200兆円か訳分からないよな
内訳公開してないのに
これじゃ金額ありきだって批判されてもしょうがないよ

自民党はなぜ200兆円の公共事業が必要なのか
内訳を公開する義務がある
605名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:09.46 ID:2W7i44Nr0
>>595
産業とは区別される物です
逆に聞きたいけどインフラを建設・維持してどうやって産業として儲けるの?

通行料取るの?一般道から?
じゃあ高速道路から取るって?
日本中高速道路にすればいいの?
採算取れるの?取れるとこだけ作ればいいの?
取れないところは淘汰されればいいの?
道路無くなっちゃうよ?

市場原理主義が根底にあるから非現実的になる
606名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:18.71 ID:yvpbeL0t0
>>562 そんな見えない所の工事なんて自民党はやりませんから。
除幕式やテープカットが出来る規模の公共事業しかやらないのが自民党。
607名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:32.94 ID:SB/Guwzj0
公共事業のこと無知で批判してんだねw
それがよく分かった。自分も他の業種知らないもん
運送屋は寝れないとか無知でした。これがどんだけ苦痛かとか
608名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:35.43 ID:SE60kQJk0
景気対策に公共事業は最善の策

反対してんのは民主党員だろ
609名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:42.78 ID:ii56307H0
なんでデフレやめたいなら日銀にマネー供給させればすむ話なのにな
防災はともかく経済政策としてはボツ
610名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:26:21.40 ID:ImMz6ywI0
800兆円は自民の責任払いだからな。
絶対払わないだろうが。
611名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:26:31.67 ID:RmbrkAU8O
在日チョン優遇廃止も盛り込めや、土下座党
612名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:26:34.90 ID:xv3MrtwB0
>>574
客に対して責任を取るのは元請だよw
大工が請け負った建物で水周りに不具合が出たら、直すのは水道屋なのw
孫請けが施工しても受けた水道屋が直すのw

水道工事出来ない大工が施主に
地下で水道漏るからソノ配管分5万円返金するね。って訳に行かないでしょw
613名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:26:50.73 ID:g1iLAe5z0
>>603
お前が今後その地方に住む可能性だってあるんだぜ。
614名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:26:53.03 ID:YBlq0y86P
>>582
土建業だけだろ?
どこが広範囲なんだ
戦後ならともかく、今は土建業がメインになる事なんてないし
土建業にだけ金を回して経済復興なんてありえんよ

それじゃバブル崩壊後にだらだら延命してたのとなにも変わらんだろ

毎年毎年経費を使いきるためだけに
必要の無い場所を工事してたのを知ってる奴は多いはずだか
それと、自民時代にどれだけ必要の無いハコモノが作られたかも
615名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:27:04.84 ID:qSPs/8820
本来これは国家としてやらねばならん施策の筈だ
日本の場合は国防に加え防災がセットになる
近代においては、これは否応なき宿命
これまで国防の方はアメリカ様のお蔭で無関心でいられたが、防災は自分でやらないと誰も手伝ってくれない
ところが驚くことに、中身の是非ではなく要・不要の議論になっている
掲示板の人々の雑談レベルだけでなく、あらぬことか政治家まで同じことを言い出す始末
平和ボケここに極まれり
ここに至っては、日本国憲法で来たるべき大地震から身を守ってもらうか、
経済学者様に地震をやっつける計算式でも書いてもらい、それを唱和しながら祈るしか道はあるまい
616名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:27:24.29 ID:thsWC/CA0
過去の自民政権で1996年橋本内閣で300兆、取りあえず彼も頑張って
赤字削減政策に取り組むが、チョット景気が下がると自民党お得意の
族議員が大騒ぎ、結果橋本内閣を潰す
このときは未だ300兆の赤字で、十分立て直す事可能ダッタが
その後僅か12年でナット3倍
自民の族議員の頭は景気悪化=公共投資、バカの一つ覚え
617名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:27:24.56 ID:GB3t7jXE0
2012年06月28日(木)「CafeSta開局1周年記念12時間ぶっ続けまるナマ自民党」より、
スペシャル対談 麻生太郎元総理×三橋貴明氏 
〜経済対策、デフレ脱却に向けて、円高対策などについて〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653


コレ見ろ。
この国土強靱化についてよく分かるぞ。
618名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:27:44.66 ID:C2tDZ0eR0
ばらまきは高度成長だからできた、バブルまでは別に問題なかった
しかし今はゼロ成長が20年続いてる、国債はそのまま借金増加になる
成長しないでばら撒きは許されない
619名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:00.95 ID:vvGakkCt0
自然災害大国でもこのままインフラ整備やメンテナンスの予算を削り続けて、どんどん土建屋潰して大災害が起きてから大騒ぎすればいいよ
最近の日本人は十年、二十年先の事すら考えられないバカばっかりだから、どうにもならんね
620名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:06.49 ID:ccf8hBNz0
>>465,524
2chを見ていてつねづね思うんだが…。
文体はガキのクセして、知識は1980年代レベルのおっさんカキコが多すぎるんだよね。

ぶっちゃけ、フィクションでも、
ココまで知識が旧いと担当から没出しされるレベル。
621名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:14.47 ID:Txxh8sqm0
コンクリートより田畑森林維持が国力強靭化に繋がる
622名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:27.02 ID:Bpnf73Il0
>>605
インフラを整備することによる経済効果は
当然に見るべきとこだろ
費用対効果のでないところはほっとけって話だよ

市場原理主義を無視して語るから非現実的になる
623名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:34.25 ID:rLi4bIGO0
バラマキというより利権集団という認識からだろう。
公共事業自体を批判する人はけっこう少ない。

いずれにしろな〜んも総括しないで昔のままの自民党であるかぎり、国民の認識は変わらんでしょう。
624名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:45.72 ID:m/hhW6aT0
迫り来る首都直下型、南海トラフ連動型巨大地震の危機に対処するための国土強靭化は、まさに人命と国運に関わる問題であるにも拘らず、未だにバラマキだの利権だのと喚きたてる輩は、国賊以外の何者でもない。
糞マスゴミや糞工作員に煽られて本質の議論を怠れば、国を亡ぼしかねない。

覚醒せよ日本人!!
625名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:49.83 ID:Rl5e3J8O0
>>601
未だに与党の気分なんだろう。谷垣自民は完全に終わっている。
森本さんも引退だしな。公明と手を組んだあたりから見限った。
626名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:51.47 ID:2W7i44Nr0
>>604
内訳
国土強靱化基本法案
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-120.pdf

まあこれじゃあ、どこが内訳だよwwwとか言うんだろうから
先に言うけど、

予算通る前に詳細な内訳公開できるわけないじゃん
そもそも国が国土計画の細部に至るまで決められるわけないじゃん
基本地方に予算配分してある程度は投げるから、内訳公開できるわけないよね
627名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:51.49 ID:gT8iLmij0
消費税増税で信用落として聞く耳も持って貰えなくなったからな
いくら必要性説いても詐欺師が熱弁してるようにしか聞こえない
まあ、もう説得は無理だろ
628名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:28:57.94 ID:NJ5MHQyi0
自民党は道路特定財源の時に
国民騙くらかした前科あるから
ちゃんと監視しといたほうがいいぞ、
国民から奪った消費税を道路財源化
されかねない
629名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:29:03.02 ID:b4mDdHux0
>>596
ほんっっっっとに、お前はバカでアホでカスだな
なぜ390円だった牛丼が250円で食えるようになったんだ?
牛丼屋の店員の稼ぎは良くなったのか?
牛肉がタダで仕入れられるようになったのか?

これほど土木、建設に従事する人が減ったのに
それでも単価が減ってる状況からその質問が出る脳みそと現実を見れない目に呆れるわ
630名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:29:14.24 ID:yvpbeL0t0
>>597 簡単に行けないような僻地に分散するメリットは?
何も無い所に一から都市を作るのか?
631名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:29:30.42 ID:deaCL82J0
ひょっとして、地方の過疎化の原因がテレビ局の視聴出来るチャンネル数が少ないから
過疎った可能性がある
東京みたいに5系列視聴出来る環境があれば過疎度も低かったと思います
632名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:29:48.05 ID:QG3TzYLf0
>>612
その孫請けがやる仕事を元請けがやりゃーいいだろつってんだよ
客に対して出来上がりを保証しろつってるだけで、返金しろとかいってねー
633名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:29:48.48 ID:EX4qXTyC0
>>1
ばらまきのイメージは間違えなくクソミンスだけど?
634■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:29:55.29 ID:3+JMbC9N0
>>1

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府『民間防衛』
635名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:30:03.19 ID:lnwFPkGhO
実際に公共事業は再分配の意味もあるから、
昔のローマでも失業者を常備軍団の兵士に雇用して、
道路工事とかやったんだけどね。

ただで配ると長期的には経済が壊れる可能性あるし。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 11:31:07.53 ID:9kUrWfo60
>>618
生活保護制度で金をかすめ取ろうとする外国人にとって
日本が成長した方が得だと思うのだが、なぜそうしないのか。
在日外国人はすぐにでもテレビ局や新聞社にいる同胞に連絡を取ってほしい
そして国土強靱化を応援するよう頼むべきだ
寄生虫が宿主を滅ぼしてどうする?
637名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:13.31 ID:Ew7Dayt50
田舎の高速不要って言うけど高速ないと工場も逃げる。農作物も出荷できない
80キロノンストップ走行の道と40キロで信号でひっかる道。左巻きも高速のあるところをえらぶよ。
なんで左巻きも都会とかベルト地帯に住んでんの。沖縄は補助金目当てだし。
638名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:17.60 ID:qv5uHauj0
これでまた族議員だの派閥だので
経団連とのズブズブ政治をされてもな
国民の為の政治を出来てなかった事の反省が自民にあるのか?
639名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:24.17 ID:g1iLAe5z0
>>614
土建屋が車作ったり機材を作ったりしてるのか?
必要な物は発注するんじゃないのか?
公共事業でGDPは押し上げられる。
ありえないと思うのはお前の無知。
まぁちょっと勉強しなさい。
640名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:28.21 ID:cA1P5oz60
放射能排出産業も、公共事業に入るのかな?
だったら、原子力ムラの住民が大喜びww
自民党の原子力ムラの タカリ寄生虫議員が推進してるのかな?


 特に神奈川選出の 甘利明あたりがwww
641名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:57.06 ID:PbNSivxz0
民主もダメだけど自民はもっとダメ
今のガタガタで病んでる日本を作ったのは「自民党」なんですよ

まず自民は派遣の全面廃止を公約しろよ。
無職かアルバイトに戻るだけ?
いいんじゃない、それで。

低賃金で社員並みの仕事や責任を押し付ける
企業にだけ都合のいい制度はいらない。

会社よりも個人を優先する社会にシフトしない限り
自民なんかまったく支持しない
642■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:32:03.88 ID:3+JMbC9N0
>>1
■民自公の外患誘致

★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚・人口も減少⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

財務省「財政悪化したから消費税増税w」⇒★
643名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:14.42 ID:taqRsnDS0
バブル期にプラザ合意で不要な公共事業を強いられたせいで
悪の代名詞になってしまったのが一番の原因なんだよな
必要ないときにやって、必要なときにやってないというのが現状
644名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:18.24 ID:hnQFy8v4O
ナマポの事だな>タダで配る
645名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:27.25 ID:ilVfi85h0
>>629
比喩が稚拙だね
それだけ職人の数が減ったら
普通、施工単価は上がるわ。仙台の施工単価がどれだけ上がってるの
か知っている?w
646名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:32.61 ID:o6ezhgo40
>>613
すまんな今度マンション買うけどまた街だ
職業がら地方に住む可能性は0

地方は地方の税収内でやって下さい
出来ないなら野垂れ死にすればいい
647名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:36.37 ID:TVDfL99VP
>>527
その前に問題があると金利が上がるという根拠を教えてもらおうか。
日本の国債買ってるのはほとんど銀行なんだから金利上がるわけないだろ。
648名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:47.46 ID:b4mDdHux0
>>620
まあ、アレだな
おっさんになってくと、情報の上書きができなくなるんだ
なんせ10年前が昨日のように思えたりするんだwww
649名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:32:55.37 ID:+Ca60Xm50
またかよ結局亀井静香とどう違うんだ
はよ小泉
650名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:33:00.30 ID:2W7i44Nr0
>>622
もう一度聞くけど、
インフラを建設・維持してくだけでどうやって産業として儲けるの?

赤字でも借金でも国が出さなきゃ建設する方は儲けられないよね?
それって産業じゃないよね?
651名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:33:09.19 ID:QG3TzYLf0
>>641
自民は褒められたもんじゃないが、比較論で言うなら民主よりだいぶマシ
民主は悪い政治すらやってねーだろ
652■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:34:12.01 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

◆2657年の消費税増税以降、非正規雇用は拡大、平均給与は物価の下落より大きく減少
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120512-1.jpg
653名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:34:19.63 ID:Rl5e3J8O0
>>614
ハコモノは建設時点での特需以外にメリットは皆無だからな。
天下り特需まで計算に入れて設計しているあたり悪魔的に天才。
だが、現実は天下りは成功せず、維持費で自治体がジリ貧。

公共事業はダニが集り過ぎて、まともに血液の流れなくなった古い血管。
そんな場所に、貴重な国民の血液を流してどうすんの?
654名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:34:23.20 ID:KQhS1yZm0
>>626
自ら出しといて自ら否定してる君は面白いな
655名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:34:29.69 ID:xLPkOlrd0
土建屋を救うのはもういいだろ。それより今苦境にある電気メーカーや
パソコンメーカーを支援したほうがよっぽどマシだ。彼らが再生しないと
日本の税収そのものがジリ貧になる。土建屋なんてのはゼネコンを除けば
内需でくいつなぐ家業で内需の原資が先細っているのにこんなことしても
すぐ立ち行かなくなる。
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/20(月) 11:34:33.66 ID:FEa+Bu+uO
>>618
成長には起爆剤が必要なんだがwwwwwwww

大恐慌みたいに戦争でもするのか?

下層市民に金が回る公共事業が一番平和に起爆剤になる

宇都宮バブルを日本規模でやれば
税収増間違い無しbear
657名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:34:44.53 ID:g1iLAe5z0
>>630
日本海側の大都市になりうる都市に分散させる。
東京大阪から6時間も8時間もかかるようじゃ分散はできない。
新幹線通して二時間で行けるようにすればいい。
658名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:35:01.02 ID:JxRnJH/40
>>651
一体となってクソ政治していて、マシも糞もないだろ
659名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:35:17.71 ID:ccf8hBNz0
>>603
まさにブーメランw
他の家の道に「寄生」するなよ…。
恥知らずな奴だなw
660名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:35:47.51 ID:b4mDdHux0
>>645
お前のアタマにはデフレって言葉は入ってないのか?
デフレの今が「普通」なのか?
「普通」じゃない今、3行目の普通以降の文は無意味

わかる?ボクちゃん
661名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:36:02.91 ID:jd0alXuY0
>>656
パチンコ関係者の方ですか?
662名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:36:50.32 ID:2W7i44Nr0
>>654
>内訳を公開する義務がある
こういう無茶を否定しただけ
んで、法案の中身は内訳といえば内訳なんだけど納得したの?
少なくとも用途については書かれてるはずだが
663名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:37:09.01 ID:lnwFPkGhO
政府も経済の参加者の一人にすぎない、
ってのはあるけど同時に調整者でもあんだわ。

国家を企業的に経営するようになると、
国民をリストラするようになるけど、
それに反対して生活保護を増やすと最後には破綻する。
664名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:37:36.40 ID:ii56307H0
財政の効果なんて一時的
いくら金つぎ込んでも変動相場制においては効きにくい
円高進むし、財政のみでは意味無し
金刷ることの方が重要
665名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:37:37.28 ID:hnQFy8v4O
ミンスはマスゴミと在日が左巻きの活動家をなんちゃって政治屋に仕立てあげた売国スルーホール
とても政党と呼べるものじゃなく比較対象するの自体間違い
666名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:37:58.74 ID:07Zka7k+P
書き込みですと
667■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:38:27.87 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

◆2657年の消費税増税以降、民間労働者の賃金も、国家公務員の給与も日本だけが下がり続けている
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
668名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:38:33.55 ID:jqlM/Jny0
公共事業自体問題ない
むしろコンパクトシティとか古くなった学校などの公共インフラ
じゃなければ問題ない

まさか開通しましたってテープカットのイベントの
田中角栄時代みたいな感覚じゃないだろうな

669名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:38:44.83 ID:ilVfi85h0
>>660
デフレでもなんでも日本の建築建物は飽和状態なんだけどな
だからデベロッパーがどんどん潰れているの
それに職人が不足している仙台はなぜ施工単価が上がっているのかな?
わかる?ボクちゃん

670名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:38:50.26 ID:QG3TzYLf0
>>658
自民の消費税関連の動きは批判されてしかるべきだと思うよ
民主は尖閣も口蹄疫も東北地震もだけど、危機感の欠如が与党政党としてありえないレベル
671名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:38:56.38 ID:Bpnf73Il0
>>650
インフラを整備することで経済活動が活発化する
その経済効果が税金として反映される
費用対効果のある公共事業は産業だろ

逆に地方で行われてる費用対効果の薄い公共事業は
元請が内部留保に回すだけナマポよりひどい
672名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:39:03.02 ID:b4mDdHux0
とにかく、今は土建の仕事やってる奴まで軽自動車に乗ってるからなぁ
あいつら見栄っ張りで、タバコも車も精一杯背伸びする習性があるのに
ケチケチしてるってことは、やっぱり稼げなくなってんだな
673名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:39:34.19 ID:g1iLAe5z0
>>655
なぜ家電メーカーが辛いかというと、円高とデフレ。
国土強靱化は地震対策とデフレ対策の両方が一度に出来る。
ちゃんとマクロで物事を考えるように努力しよう。
674名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:39:47.81 ID:c2gIslQYO
>>548
乗数効果がマイナスって・・・
用語の定義すら知らないでイメージだけで語っているんだな。
菅も国会で大騒ぎになり、高校政経教科書レベルの知識も無いと馬鹿にされたのに
その後、報道2001で乗数効果や消費性向の意味すら分かっていない事が
まるわかりな主張を堂々と展開していて呆れた。
民主は代表から支持者まで驚くほど低レベルだな。
675名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:08.38 ID:n3zGvUsm0
>>12
まぁ山ばっかだからな。土砂崩れもよくあるし。
676名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:12.80 ID:GB3t7jXE0
2012年06月28日(木)「CafeSta開局1周年記念12時間ぶっ続けまるナマ自民党」より、
スペシャル対談 麻生太郎元総理×三橋貴明氏 
〜経済対策、デフレ脱却に向けて、円高対策などについて〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653


コレ見ろ。
この国土強靱化についてよく分かるぞ。
677■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:40:35.63 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

◆2657年に増税をせずに毎年3%成長を実現していたら、今頃GDPは750兆円を超えている
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg
年収500万円の人は750万円に、年収1000万円の人は1500万円の収入を手にしていた。
678名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:37.88 ID:Dd1rVHJh0
日本は災害が多い国。
被害を出す前に被害を最小源に抑えるため
お金を出す方が合理的。

雇用も作れるしね。
679名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:39.08 ID:KQhS1yZm0
>>662
君は自民党信じたらいいじゃないか

俺は金額ありきだと思うので支持できない

何も問題ない
680名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:41.59 ID:AahwChIl0
よくわかんねーんだけど

票がめあてなんだろ?
だったらなんで不人気政策ゴリ押しすんだよ
今時いくらあるかわからん土建の組織票と引き換えに
浮動票ごっそり失うんだぞ
681名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:40:48.79 ID:yvpbeL0t0
>>657 もう新潟も秋田も新幹線も高速もあるよね。何でそこをもっと大きな都市にしようとしないの?
682名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:41:01.70 ID:FCvWzDCm0
無駄なくお金を使う仕組みさえ準備出来れば、公共事業をやっても良いけどね。
実務をしない元請け・中請けが無駄に儲けをかすめ取り、下請け・孫請けが儲けが
無くて手抜きする構図では、公共事業=社会悪になってしまう。
公共事業から、屑を排除する仕組みを作る所から始めなさいよ。
683名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:41:16.77 ID:deaCL82J0
>>673
コンクリートは必要な所にだけ充てて、あとは植林についてなんだけど
杉じゃなくて、ブナとかの広葉樹の方が保水性も上がったんじゃないか?
684名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:42:11.22 ID:ii56307H0
>>673
デフレ対策はできないと思うね
もちろん金融緩和とセットになってるといいんだが
強靱化単体じゃ狂人化になるだけ
これはMF理論から分かること
685名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:42:37.28 ID:D4zZLjEs0
>>660
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
686■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:42:44.47 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

◆2649年の消費税導入以降、日本国の税収は下がり続けている
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif
687名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:42:46.47 ID:hnQFy8v4O
せいけんこうたいwを生温かい目で見てたらコレで…
688名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:42:47.07 ID:YBlq0y86P
>>639
その程度の理論でGDPが押し上げられるからってだけなら
どんな不必要な公共事業でもやればGDPは上がるだろ
バカすぎるだろ

戦後直後ならともかく
職業の大幅な細分化がなされてる現代で
土建関係だけに金を流す意味は無い

俺が言ってるのは道路その他をまったく作るなって話じゃないからな
他の産業に金出さないのに土建だけやっても意味無いって話だ
無駄に延命と特定の人間を肥えさせるだけの行為になりかねないし
事実、ハブル崩壊以降はそうだっただろ

自民なんて土建とズブズブなんだから余計怪しいしな
民主もクソだが、政権交代前の自民もいらない
689名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:43:17.32 ID:b4mDdHux0
>>669
橋梁は飽和したら永久に保つのか?
デベロッパーの話をしてんじゃないんだが
仙台なら被災地域だから人手不足になってるんだろうが
690名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:43:44.47 ID:Rl5e3J8O0
>>673
地震対策とか、現実的な解決策があると思ってるの?
東京都は直下型のM7.5クラスの発生だけで、もう壊滅的な被害が
出る状態。これをまともに改善しようと思ったら、東京都だけでいくらかかるか・・・

円高は金融資産を溜め込んでいる今の老齢層から選挙権でも
取り上げない限り、解決しないだろうな。
自分たちが死ぬまで日本がもてば良いと考えている層が居る限り、
第二、第三の白川総裁が現れてお終い。
691名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:43:49.50 ID:xv3MrtwB0
>>632
だから常時職人揃えておくなんてのは不可能だって言ってるだろw

公共工事専門の会社を作って毎年決まった分の発注を出すって言うなら別だけどなw
今年は大きな市庁舎建設しました次の工事は未定ですじゃどんな所も職人を雇いきれないのw

建築は専門職の集まりだから、客に対しての保証をするのは元請、ココが出来るのは金銭の保証だけ
元請に対して請け負った部門の完成保証をするのが下請け、この構図が理解できなきゃ一生理解出来ないよw

常に同じモンを作るならメンバー固定でも可能だけど、専門が違うから孫請けまでは絶対に必要なんだよw

692名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:43:51.08 ID:JxRnJH/40
>>676
国土強靭化なら調査会会長の二階俊博先生に聞けよ、麻生だの三橋だの素人に聞くな(笑)
693名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:43:54.95 ID:e5AkftiU0
二階はガンだなwww
694名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:44:33.97 ID:2W7i44Nr0
>>671
よくわかってんじゃんw
そう、インフラ整備の経済効果は「税収」を通してペイされる
だ か ら「産業」とは全く異なるの、わかる?

インフラ整備は地方を見るだけで経済効果は計れない
国土計画の一貫で行われるような今回の公共事業だと
君の地方の田舎(ミクロ視点)では無駄と「思われる」所でも
国家のマクロ視点だと全然無駄ではなくなる(経済効果が上がる)

悪い例となるのが先に挙げた「合成の誤謬」

これでインフラ整備・投資にミクロ視点で判断する愚が分かるかな?
695名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:44:47.99 ID:D4zZLjEs0
>>673
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html

今が円高って本当?韓国やアジアとの比較(むしろ最安)
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/05/blog-post_31.html
696名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:45:32.21 ID:lnwFPkGhO
日本は稼ぎすぎなんで国際収支が黒字になって、
円高が進行して産業が窒息するんだよ。

だから過剰な稼ぎは吐き出して解消する、
って形になるわけで為替介入して米国債を買う、
なんてのは中国はじめ高度成長期の国では当たり前ね。

そのぶんアメリカの産業が細り気味になって、
対外赤字で公共事業する形になってる。

嫌ならアメリカに産業を返せばいいんだけど、
豊かさの国際的な格差があるから、そう上手くもいかない。
697名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:45:45.13 ID:b4mDdHux0
>>685
そんなバカブログをもったいぶって出すなよ
おまえブログ主だろwww

この十数年、稼ぎが上がった奴と、下がった奴
どちらが多いと思う?
698名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:45:49.64 ID:deaCL82J0
東京から地方に人や企業を散らすべきだな
699名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:46:35.41 ID:mYimWR1s0




ドカタの票が欲しいだけであって、国土どころか国の事なんかこれっぽっちも考えてない


それが自民党



700名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:46:53.62 ID:hnQFy8v4O
とりあえずドカタに金がいってそこからどうやって循環させるか

まず焼肉屋とパチンコや風俗を締め上げよう^^
701■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:46:59.47 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税増税⇒税収減少⇒防衛費削減

◆自称保守の小泉政権以来、日本国の防衛予算は、10年連続で削減されている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg
防衛予算案や防衛政策の取組に見えるのは、卑屈な対米奴隷根性である。
702名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:47:09.48 ID:C9kQEm4O0
>>6
なんか食い下がる奴がくっついてるみたいで同情する
「公共投資に付随する土建需要は、雇用のセーフティネット 兼 内需拡大策である」
この事実が理解できない、あるいは認めたくないんだろう

・建設利権憎しの理想論者 (いわゆる厨二病、利権は利権で追及していけばいいだけなのに)
・「公務員待遇見直し」というあるべき論に固執する奴 (議員にとっちゃ大票田なのに、誰がどうやって実現するの?)
・生保バラマキに与り、味を占めた元土建労働者 (他人の税金で飯を食って「働きたくないでござる!」がいつまで通用するか)
・3K仕事に就きたくないニート層 (親の金で飯を食って以下同文)

このあたりじゃないかなと思ってる
働かざる者食うべからず、ワガママ言ってないで穴掘れと
703名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:47:33.80 ID:Mr1i8cR90
>>659
他の家の道だけど都市計画税とか
道の下通る下水道や水道その他の
維持管理費は払ってるんだ

地方は水道、下水道の維持管理費とか
助成金に頼るのやめようね

山中に引いてる水道代は、それに掛かるコストも
全額地方の収入でまかなってね

水道引けなくなる?じゃあ人の多いところに
引っ越せばいいじゃん
704名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:47:55.73 ID:Vaa7F2XR0
>>604
10年間で200兆円は2つ意味があるが、数字自体は大した意味はない
一つは、公共事業というだけで何を考えず反対する公共事業アレルギーさん達へ
このくらいなんでで許してください
2つ目は土建会社に雇用を増やしてもらう為にとりあえず10年は仕事発注します
こんな程度

実際には長期化したデフレを脱却するには1年あたり10兆じゃ多分少ない、追加がでる、
雇用も正規雇用を増やしてもらうには10年以降、回復した民需で吸収できない分の発注は必要
今反対されてても景気は回復方向に向かうだろうから、これでも反対の声は少なくなるだろうけど
705名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:48:02.31 ID:7lLI6Ok6O
>>685
もうタイトルだけでもしもしからでも解る
どうせ藻谷とか言う電波素人の下らない話だろ
706名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:48:15.13 ID:Zu81bqzt0
バラマキのイメージは民主党の方が凄いんだが

しかも働く人から働かない人への、経済効果ゼロのバラマキ
707名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:48:24.37 ID:U/YjMtCQ0
公共事業=バラマキ、ムダ=悪とン十年の間カスゴミが洗脳して来たからな。
理解されるまでには時間が掛かるだろ。
橋が落ち、道路が穴ぼこだらけになったらなったで、国は、県はなにやってんだと
カスゴミ脳の無知蒙昧が喚くんだけどな。
708名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:48:37.26 ID:QG3TzYLf0
>>691
「元請け」が「下請け」を使うのはいいの
「下請け」が「同じ業種の下請け」を使うのをやめろと言ってんの
同じ業種で人手が足らんなら、元請けが下請け増やせ
709名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:49:00.91 ID:e1zXB8s70
公共事業増やしたって増えるのは非正規雇用だろ。意味ねー。
710■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:49:08.52 ID:3+JMbC9N0
>>1
■自民党の「景気条項」はまやかし

●景気に関係なく、消費税は廃止して物品税を復活させるべき

◆2649年の消費税導入以来、日本だけが、国の損害5000兆円、国民一人当たりの損害は4000万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
711名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:49:09.05 ID:2W7i44Nr0
>>679
自民党を信じるもクソも無いじゃん
法案になって、それが国会で他党と共に審議され
通ったら法律に書いてあることが施行されるだけなんだから

君の求める内訳とやらは施行される段階にならなきゃ出しようがないのが事実でしょ

それに予算決め打ちの方が自民信じられない君でも安心するんじゃない?
この法案を主導した人物は200兆じゃ足りないと言ってたから
712名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:49:25.10 ID:Rl5e3J8O0
>>688
>民主もクソだが、政権交代前の自民もいらない

で、現在の自民党は、その政権交代前の自民党から大幅に劣化している。
そんな自民党さんは、民主不支持=自民支持とナチュラルに考えているから恐ろしい。

政権交代させやがった国民にお灸をすえてやる、と考えているのが自民党。
713名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:49:30.49 ID:b4mDdHux0
ID:D4zZLjEs0はリンク先のクソブログをやってる奴

ブログの宣伝はヤメロ!
714名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:49:53.39 ID:xLPkOlrd0
>>673
そんなもの金を刷ればデフレが直るという安易な政策と同じだろ。
土建業はこの低成長時代にもともと構造的に人が多すぎる。彼ら
がもっとソフト産業なり家電なり流通業なりこれから多少なりとも
人手がいる他業種に向かっていかないと日本の成長はない。構造的
な産業構成の改革が必要なんだよ。土建業が不況時の人員の調整役
だったのは認めるが元々がこんなにいらないんだよ。
715名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:50:04.00 ID:D4zZLjEs0
マクロの効果は既に否定された

ミクロでの効果が検討対象→今ココ
716名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:50:04.35 ID:Bpnf73Il0
>>694
過疎地の田舎道を舗装することで
経済効果が上がるとか言ってるから
公共事業が悪と見られてるってことは理解できてる?

それなら穴掘って埋めてりゃ経済効果が出るって言ってるのと
同じことだよ。穴を掘るにもスコップやらなんやら必要だからな。
717名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:50:05.26 ID:57Vv0ES/0
>>589
分散化すればするだけ良いと思ってる?
適度な分散化と適度な集約をしなきゃ、お金がいくらあっても足りないだろ。
例えば、大げさな話一世帯しか住んでない集落に道路を引いて、毎年整備するのか?
それするくらいなら人口集約して整備した方が、効率が良い。
但し、集約し過ぎると今度は別の問題が出てくる。
だから、道州制の州都に都市機能を集約する形にすると、今の東京一極化よりはいいだろうって話。
718名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:50:31.59 ID:QPzZLby00
年に20兆円も土建屋に注ぎ込むくらいなら一人20万円ずつ支給してくれたほうが
効果の高い景気対策になる。
719■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:51:16.40 ID:3+JMbC9N0
>>1
■自民党の「景気条項」はまやかし

■平智之「なぜ附則18条が景気弾力条項(ストップ条項)になっていないか?」
http://t-taira.net/blog/%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%99%84%E5%89%8718%E6%9D%A1%E3%81%8C%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BC%BE%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E9%A0%85.pdf
720名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:51:54.65 ID:g1iLAe5z0
>>688
GDPが上がるのはわかってらっしゃる。
地震対策は必要な公共事業だから最優先の事業だろ。
デフレも脱却できるんだからなに問題ない。
他の産業になにもしませんとか言ってないだろ。
お前が思ってるだけじゃないのか?
721名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:00.95 ID:QG3TzYLf0
>>718
安定的に20万が入ってくるならいいんでないかな
来月の所得の心配がなければ、貯金なんてしなくていいからな
722名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:03.20 ID:xCBMqjh80
意味・価値のない道路はいらない(土建屋が喜ぶだけの道路)
だったはずなのに

道路なんていらない!!になってしまった。
そのせいで整備が必要な道路や悪路の整地すら悪く思われる。
723名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:15.19 ID:D4zZLjEs0
>>705
印象だけで語ってるわけか
見たくないから目をそむけてると
724名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:17.42 ID:ii56307H0
>>673
土建に金流してもデフレは止まらないけど金刷って流せばデフレは止まる
安易な考え方ととらわれがちで、勘違いされるけど
本当にマネー供給でデフレは止まる
725名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:33.32 ID:blXJxZm0O
何の為に増税してんの?


自民党てホント政権担当能力ねえな
726名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:39.61 ID:JxRnJH/40
>>706
働いたら負け、まだ気づいていないのか(笑)
727名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:42.34 ID:bLrWVl8w0
予算増やしても、悪質な事業者が増えるだけw

728名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:48.04 ID:7lLI6Ok6O
>>1
自民党最大の問題は
財政政策と金融政策を併用出来なかったことさ

公共事業をやるなら同時に日銀法改正して再度財務省に組み込め

出来なければ何の意味も無くまた時間の無駄になる
729名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:52:50.09 ID:e1zXB8s70
>>721
一時的じゃ意味が無いのは公共事業も同じやね(´・ω・`)
730■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:53:24.17 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

★日本国財務省・民自公の外患誘致

◆2649年の消費税導入以来、日本人の人命損失66万9319人―自殺者14年連続3万人超え
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
731名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:53:42.08 ID:bty52grm0
乗数効果も知らん菅と同レベルの人間も多そうだな
732名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:53:45.19 ID:tkK0CNyT0
>>717
なぜもっとも大きな州都である東京に今より一極集中するのかを想定できないのかと思って聞いたんだけど
なんで道州制にしたら東京から他の州都へ移動すると思うの?
733名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:03.61 ID:hnQFy8v4O
HAHAHA
OQ層にお灸をくれてやったのはミンスだろw
734名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:15.83 ID:deaCL82J0
>>717
それだと州都一極集中になってしまう
どうすればいいのか?
本当の意味での分散がひつようなんだが、総務省がこの辺を一番考えないといけない役所でしょ?
735名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:24.83 ID:ii56307H0
>>724
>>673>>714に訂正
736名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:30.71 ID:D4zZLjEs0
GDPの計算に欠点があるからGDPが上がるだけ
このあたりの事情を知っている人はGDPが上がるから公共事業をやれなどといわない
737名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:42.58 ID:Yr7cROJj0
そのうち自衛隊も民間雇用になってとんでもない中抜きされるんだろうな
738名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:52.67 ID:i5Xhu9710
景気の悪い時は公共事業が一番
でも景気のいい時はやるなよ
739名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:54:56.30 ID:lnwFPkGhO
今の日本なら税金を無くして国債を売るだけで、
公共事業を止めて国民にお金をただで配る、
なんてことさえ可能なんだよ。

労働力は安価な国から輸入するわけね。

そんなことが永遠に続くわけがないし、
外国人が帰ったあとで働くことを忘れた国民が、
年金を上げろデモとか不毛なことになるが。
740名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:55:02.16 ID:Dd1rVHJh0
>>680
票が目当てじゃないからだろ。
毎年洪水で大変な被害が出ている。
橋や道路も古くなって手入れしないと事故になる。
学校や病院や災害時の避難場所はちゃんと
耐震化しないと危険だ。
それをやるのは無駄ではない。
741名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:55:09.49 ID:g1iLAe5z0
>>724
金融政策だけでは無理。
財政出動も必要。
742名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:56:00.32 ID:QG3TzYLf0
>>729
いや、「土建企業は金をもらって全部貯金する」って選択肢は取れんでしょw
デフレ期に強制的に金を使わせるって意味ではアリ
そらいくらかは内部留保にはなるだろうけどね
743名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:56:10.83 ID:EjwfmKzPO
雇用を増やすと言う意味では間違いじゃないが、突っ込むべき業種は別にある気がする。
反対に野田は増税分を社会福祉限定に充てると言った
もうコイツは失格
間もなく消えゆく奴らの保護に若い奴ら搾取をするとか話にならない。だからミンスよりは自民を支持した方が良い
744名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:56:27.30 ID:7lLI6Ok6O
>>723
で、どうせそのブログは人口減で経済萎縮(笑)とか電波理論でしょ?
デフレは貨幣的要因
745名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:56:30.98 ID:NOpIQINW0
竹中ヘーぞー先生は、このバラマキ法案に、かなり批判的だ

http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index392.html
746名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:57:09.60 ID:2W7i44Nr0
>>716
上行と下行
全然論理的整合性がないから

>過疎地の田舎道を舗装することで
>経済効果が上がるとか言ってるから
誰も言ってません、妄想乙

国家視点で見ると経済効果第一が良しとはできない
君の言ってることは、東北の被災地復興より他の産業への投資に金を回すべき!
って論理と全然変わらない
747名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:57:40.67 ID:e1zXB8s70
>>742
一時的な公共事業で一時的に雇用を増やしても意味ねーよ(´・ω・`)
748名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:57:42.33 ID:8I+Rguo20
どうせ帰ってこないんだから
200兆なんていう、せこい金額ではなく
9000兆円ぐらい使って
 
日本を楽園みたいに改造すればいいのに。
 
税金タダ、学校も病院もタダ
ベーシックインカムとして全国民に毎月20万円子支給

でいいじゃん。
 
堤防に200兆円使うのと
何が違うんだい
749名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:57:59.98 ID:ii56307H0
>>741
そんなことはない
どうせ銀行に金ジャブジャブで民間に回らないと反論するのだろうが
そんな日銀理論は通用しない
実質金利と設備投資の関係について理解してたら簡単に分かること
750■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 11:58:06.82 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

■国土強靱化論の藤井聡「国民を殺め続けるような蛮行をやめる勇気をこそ、持たれん事を、心から祈念いたしたい」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
751名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:20.49 ID:b29OKT+o0
赤字国債発行してゼネコンに使ってた自民党。
自民党が国家予算内で切り盛りしていれば、1000兆円もの借金を
国民が背負う羽目になる事はなかった。
戦後コツコツとがんばって働いて、貯金もして、、、自民党が国民の預金を担保に
赤字国債を発行してはゼネコンに投入してきて、いまや国民1人あたりの
借金は700万近くにまで膨らんだ。
700万円以上の預金がなければ、そいつは実は借金しているのだ。
国民に多額の借金をさせてきた自民党は、みんなで叩き潰すべきだ!!
752名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:40.53 ID:D4zZLjEs0
>>744
見ればいいじゃないかw
753名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:44.00 ID:miZRNQXj0
>>740
従来見られないゲリラ豪雨等異常気候変動要因の方が強い、
後民主の作為的公共事業予算削減全体じゃさして減らしてないのに
災害が起きるとこピンポイントで止めただけだろ
754名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:44.10 ID:xv3MrtwB0
>>708
各部門で下請け1つにしないと責任が曖昧になるからだよw
水道で言えば境目はどっちの責任って話になるのw
で、各部門で専門職を効率的に動かすには下請けが孫請けを動かした方が効率が良い。

判りやすく言えばお前の家の水道の配管とUBの設置とキッチンの水栓を付けた奴は違う会社の人間
工事の進捗を見ながらやるから水道屋に見させる方が間違いが無いし責任も持たせられる。

下請け水道屋がUB設置、水栓取り付けはやらんのだw
メーカーの責任施工って建前があり保障が付かなくなるからなw
755名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:50.39 ID:C9kQEm4O0
>>715
勝利宣言は詭弁のガイドライン
756名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:00:19.57 ID:QG3TzYLf0
>>747
意味あるって
真っ当な給与を失業者に与えるのは政治の大事な仕事
低賃金非正規みたいなのを増やして雇用対策!とか言ってるのは無意味だけど
757名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:00:50.52 ID:J93l/9VeP
公共事業費、公務員人件費を削減して、
社会保障、児童手当、防衛費を増額した方がいい

公共事業費は、まだ大きすぎる
橋の架け替えは、自動車関連税でやる
758名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:01:22.68 ID:Rl5e3J8O0
>>731
その乗数効果とやらを試算している連中の仕事ぶりは、
原発の安全基準を決定する原子力安全委員会みたいな連中だろ?

都合のいい数字しか出さない。
まったく、あてにならない。
静岡空港や茨城空港の利用者見込みや、経済効果の試算と
現実の数字の乖離を見て来い。
759名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:01:47.62 ID:uhD9LBHj0
民主のほうがすごいだろ
馬鹿国民は、よりバラマキが大きいほうに
騙されて投票したんだからさ

760名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:01:52.22 ID:57Vv0ES/0
>>732
ああ、そういう事か。
要は、東京一極化の原因解消をどうやるかって話か。

俺に何故聞くw
俺は、分散と集約の丁度いい大きさとして道州制を言っただけなんだよw

まぁ色々要因があるけど、要は「東京の都市機能を移譲できるだけの器が他に無い」。
これを解消するには、今の道府県庁クラスの経済力じゃ無理だろ。
そこを道州制にする事で解消できる。
他の政治的な要因は知らん。
761名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:01:54.44 ID:e1zXB8s70
>>756
一時的な公共事業で増えるのは低賃金非正規じゃん
増やすなら向こう100年ずっと増やすくらいやんないとだめだよ。
762名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:01:57.97 ID:Bpnf73Il0
>>746
>君の地方の田舎(ミクロ視点)では無駄と「思われる」所でも
>国家のマクロ視点だと全然無駄ではなくなる(経済効果が上がる)

無駄だと思われてるところでも無駄ではなくなるって言ってんじゃん

復興も除染に金がかかるのなら
他地域に移住したほうがいいよね。
復興費用ってのは国民の最低限の生命財産を
守るためのもので、景気対策でやってるもんじゃないだろ
763■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:02:29.68 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

■TPP亡国論の中野剛志「戦後、デフレは日本以外はない。消費税は、減税すべきである」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI
764名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:03:34.49 ID:QG3TzYLf0
>>761
公共事業だったら、いわゆるワープアみたいな給与水準にはならんよ
元請けの抜き具合にもよるけどさ
765名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:22.36 ID:uwla90J/0


自民党はどんだけ借金増やして増税すれば気が済むんだ?
766名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:48.52 ID:D4zZLjEs0
>>755
それは2ちゃんねるでは決着がついてないんだろう。
他の人たちには関係のないこと。

しかも、公共事業に否定的な意見の人はこのフレームで語ってるということを図式化したにすぎない
767名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:49.35 ID:6wUpVf1m0
>>757
http://www.mof.go.jp/public_relations/finance/f2105e.pdf
の資料2参照

公共事業費83年と同水準になってるぞ。30年近く前と同水準てありえんだろ。
どこが多いんだよ。
768名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:52.94 ID:89137U0K0
定着させたのお前ら自民だろうがw
769名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:55.63 ID:yvpbeL0t0
>>734 州都一極集中の何が問題なの。人も住んでない僻地までインフラ整備を続けるなら、あなたが金を出せばいい。
770名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:05:01.52 ID:e1zXB8s70
>>764
一時的な公共事業でそんな雇用増やしたらおもいっきり不良債権になるじゃん
逆に景気の足引っ張りそうだ。
771名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:05:22.83 ID:cqot6EQO0

15年デフレ下の緊縮財政を続けて、国の経済規模を
縮小し続けて、それを見てる世界各国から、
「衰退し続ける日本」
といわれている現実が分からない国民。

昭和15年戦争、という無理やりな言葉があるけれど
その期間を超えていくのが確実な状況だね。


772名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:07:04.06 ID:8nz2Vi0sO
介護で働いてる末端の人にもっと渡るようにするべきだろ
773名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:07:24.51 ID:miZRNQXj0
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65629451.html
ギネスに掲載されるほどの防波堤が岩手県に存在する。30年という年月を費やし、
水深が63メートルで全長1960メートル、1200億円以上の膨大な費用をかけて釜石港湾口防波堤という物を作った。
リアス式海岸であるため、津波の高さが大きくなってしまう。それ故に陸上に作る防潮堤という堤防ではなく、
海に作る防波堤という堤防が必要となったのだろうと想像する。
しかし、世界一と言われた防波堤も東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた津波の前に木端微塵となった。


「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。
東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、
重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。
1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、
坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。

「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」
本州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。
結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛)

地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、
生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。
昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。 その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。
地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、
曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。
巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。
地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。
先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。
774名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:07:32.29 ID:g1iLAe5z0
>>770
びっくりする経済理論だなw
論文書いてみたらw
775名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:08:58.50 ID:tkK0CNyT0
>>760
道州制を導入したら東京の都市機能は今より優れることになると思うが
人も金も企業も一番持ってるのは東京で今まで国によって他の地方に分配されてた金を
分配しないで東京に使えるようになるんだから
他の州の都市が伸びると仮定したとしてもそれ以上に東京が伸びるから逆に差は広がる

普通に考えたらより一極集中が進むだけなのに逆に道州制を取り入れたら分散化が進む様な事言ってたから、
なんでそう思えるのか不思議で聞いたんだ
776■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:09:26.78 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「外患誘致」

■消費税⇒失業△・倒産△・非正規△・自殺△・所得▼・結婚▼・人口▼・GDP▼・税収▼・防衛費▼=外患誘致

★☆ 消費税増税に賛成票を入れた363人の議員リスト ★☆
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt
777名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:30.29 ID:7lLI6Ok6O
>>752
ミソもクソも一緒にしてるアホなブログやん

デフレの問題は実質金利、資本コストの上昇
デフレの最適解は内部留保
だからバランスシートの圧縮と内部留保の積み増しが永久に続く
何の意味もない
778名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:37.38 ID:2W7i44Nr0
>>762
え、、、東北の被災地復興は
無駄と思われるところでも無駄じゃないけど

君の田舎の道路整備は
無駄と思われるところは、やっぱり無駄なの?

基準は?
やっぱりミクロ視点なの?w
>不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ

>復興費用ってのは国民の最低限の生命財産を
>守るためのもので、景気対策でやってるもんじゃないだろ
ちょっと違う、「現地の」景気対策のためにやるものでもある
そして、採算や経済効果の薄いと言われる地方のインフラ整備についても同じこと

インフラ整備を怠ると国民の生命財産を守れなくなります
防災・治水・非常経路の確保、色んなインフラ整備があることはご承知?
779名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:48.53 ID:PW1YMSx+0
自民は昭和脳
780名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:49.62 ID:nBPqd6aaO
今うちの近くで地震に強いガス管工事ってのをやってるが
こういうのは、必要な公共工事ものになると思うけどね
まあ、通行止めになったりと鬱陶しいがw
781名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:09:59.84 ID:D4zZLjEs0
>>755
わかりにくいなら説明する

肯定派

マクロで効果がある

といいつつ、否定派はすべての公共事業を無駄だといっているなどの捏造を行う
公共事業には意味のあるものもあるをマクロの効果とすり替え
個別の事業を仮にミクロ次元とするなら否定派はマクロ次元では否定されたと考え、
残った課題は個別の事業に意味があるのかどうかだといっている

否定派

マクロの効果は既に否定された

ミクロでの効果が検討対象→今ココ
782名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:20.68 ID:c2gIslQYO
借金借金って言う奴はお金の仕組みが分かっていない。
個人・企業・政府が協力して借金を無くしたらどうなる?
預金はもちろん財布のお金まですべてゼロになってしまう。
銀行が日銀から借り、銀行から借金する事で金は出回っているからな。
世の中にお金が必要なら同額の借金が必要。
国の経済拡大に伴い借金も拡大していくべきなんだよ。
不況の今、個人は破産、企業は倒産があるので借金は国がするのが良い。
財務省に騙されて国債を敵視するのは止めよう。
対外債務は本当の借金なので問題だが、
日本は21年連続で世界一の債権国。
日本の問題は財政赤字などストックではない。
フロー、長期の経済低成長にある。
それを理解していた麻生・中川を潰してしまうんだから救いようがないな・・・
783名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:26.37 ID:+Xae1M2/0
>>748
働く奴がいなくなって、税収0で日本終了!
石油でも出れば話は別だが・・・
784名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:42.35 ID:QG3TzYLf0
>>770
なんでやねんw
物を買える人間が増えないと景気は良くならんよ
わかりやすいのはユニクロみたいな商売の仕方
自社だけを見れば不要な人間を切ってスリム化して利益率上げてもいいけど、
それを日本全体でやられたら市場は冷え込んで終わる

多少能力が劣る人間でも、物を買える環境を与えないとダメなんだよ
そのために無理矢理にでも公共事業やって雇用と給与を与える必要がある
785名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:55.19 ID:F+r027Od0
もし狙い通りに経済成長できなかったり
地方に無駄金落としたとしても
借金なんて、ゆとりやこれなら産まれてくるガキに押し付ければいいだけなんだからガンガンばら撒こうぜ
786■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:11:56.80 ID:3+JMbC9N0
>>1
■世界経済の寄生虫、アメリカ

「国家を征服しその国民を隷属化するためには、二つの方法がある。一つは武力であり、もう一つは負債である」
ジョン・アダムズ
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
787名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:11:58.24 ID:ii56307H0
デフレか続くワケ=日銀の緩和不足なのに
なんでデフレが続くワケ=公共事業不足なんだよ
アホなのか?
中野や三橋みたいな奴の本読んでないでちゃんとしたものを読めwww  
788名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:10.63 ID:D4zZLjEs0
>>777
???

理論が正しいかどうかを判定するのが実証の意義だが・・・
見ていない、または理解できなかったのどちらか?
789名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:23.88 ID:yvpbeL0t0
>>775 何で道州制にしたら分配機能が無くなるの。国が消えるの?
790名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:32.06 ID:7Z7ozjWZ0
グミンガー連呼のD層自民信者は ばらまきまで肯定しちゃうの?w
791名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:12:38.65 ID:57Vv0ES/0
>>734
少なくとも、今の「地方都市じゃ何もできない」状態よりはマシ。
現状だと、効率的な投資が東京以外では全くできないから。
あと、勿論州都とその衛星都市ってのが理想だけど、それには先ず州都が無きゃ話にならない。
792名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:13:02.47 ID:QH8B+OwR0
>>126
こいつ丑田滋ってのかw
勿論通名だよな?
793名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:13:47.73 ID:e1zXB8s70
>>784
その雇用が一時的なら、結局首切られるか、会社が潰れるかで
経済不安は悪化するよね
雇用を増やすなら長期的な雇用を増やさないと意味が無いよね。
794名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:14:03.74 ID:2W7i44Nr0
>>781
マクロ効果・否定派の勝利宣言はわかったけど、
根拠が無いから詭弁って言いたいんじゃない?
795■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:14:05.70 ID:3+JMbC9N0
>>1

「米国は世界経済の寄生虫とまでは言わないが、ドルの独占的地位にかじりついて寄生している。私の発言は過激とは思わない。欧州の一部リーダーや専門家、大臣などの話を聞いてみても、私と同じ考えだ」
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領
796名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:14:44.59 ID:njzUZMiS0
>1
>目玉公約「国土強靱化基本法案」の説明に苦慮

無駄な公共事業なんかやったら選挙の時に不利になるだけじゃないの?と書き込んだら
信者に「まだ何も決まってないのに何を言ってる」と叩かれた。

自民は何を説明しているの??PDF読んだけどさっぱりワカラン
797名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:15:21.62 ID:D4zZLjEs0
>>777
ちなみに大恐慌などの特殊な事例は取り除いてある。
金融危機だったから。
金融危機をデフレの−効果と取り違えていたというのが筆者の主張の一つ。
日本は金融危機ではないのだから関係ないと。
798名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:15:41.94 ID:NyrgLfbR0
農民と土建が半分でも消えればどれだけ日本は楽になるだろう
799■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:16:17.88 ID:3+JMbC9N0
>>1
◆日本は貿易立国ではなく、内需大国
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg

◆日本の輸出総額対GDP比は戦後一貫して世界平均より低い
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg
800名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:49.70 ID:Bpnf73Il0
>>778
過疎地の田舎道の道路整備を無駄と思わないなら
公共事業はいつまでたっても悪って見られるんじゃない?
ほとんど交通量のない道路を整備するのと
穴を掘って埋めるだけの作業の何が違う?
雇用も産まれるし、穴を掘るための道具も売れる。

復興における景気対策ってのはおまけだろ。
地方の景気対策って名目で復興増税をかけるのなら
相当数の人が反対するだろ。どうして一地方の景気対策のために
全国民から税金をとるんだってね

インフラ整備全てが不要なんて言った覚えないけどな。
過疎地の道路舗装のような不必要な公共事業がいらないって言ってるの
801名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:16:55.25 ID:jd0alXuY0
>>772
介護は未熟って感じでまだだが、
医療薬屋の方は役所か公務員かというほど
横柄な対応が目立ってきている。
忙しいというのもあるが、税漬けといのもある。
802名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:00.00 ID:QG3TzYLf0
>>793
だから国側で需要を調節してやる必要があんの
民間だけで需要を満たせる時は手を出す必要はないけど、今は違うでしょ?
国がやるべきは安定した国内需要の提供であって、安定した雇用ではないよ
803名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:17.68 ID:JxRnJH/40
>>785
生まれてこないから国家的ねずみ講が破綻しつつあるんだろ。
だから自民党は1000万人の移民を入れろと(笑)
804名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:33.35 ID:DhaIE5G30
丑スレ最悪すぎ
805名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:39.15 ID:SzmmtUrn0
クソウヨニートには1円も渡らないwwwww
 
 
 
 
  
806名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:43.15 ID:57Vv0ES/0
>>775
>普通に考えたらより一極集中が進むだけなのに逆に道州制を取り入れたら分散化が進む様な事言ってたから、

誰も、道州制を取り入れたら分散化が進み、悪人は改心して滂沱の涙を流し、悪徳政治家が全て国民の為の政治をするとは言ってない。
先にも言ったが、分散化の大きさとして、道州制くらいが丁度いい、そういう点で利点があるってだけの話。
それと分散化をいかにしてするかは、全く別の話だよ。

807名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:52.34 ID:VTsfBp0j0
自民のばらまきは綺麗なばらまきですね、わかります。
つか、普段は都会人を気取ってる癖にダムや橋や道路を欲しがるとか
どんだけ田舎者なんだよ。つか田舎者は大人しくイオンモールに住んどけ。
808名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:18:03.07 ID:D4zZLjEs0
>>794
ここでは根拠のあるなしは問題ではない

肯定派の論理のすり替えが問題。
これに対する否定派の主張に答えていない。

マクロの効果を話している時に、個別の事業を持ち出す、
個別の事業を話している時に、マクロの効果を持ち出す、

この繰り返しが行われていて実に不毛。
809■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:18:29.65 ID:3+JMbC9N0
>>1
◆日本の外貨準備高の増大は、貿易収支ではなく、主として日本国財務省の為替介入によるもの
http://www.zmfp.com/img/gaika.png

◆消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/2-131.jpg
810名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:18:54.01 ID:7LkMLcgXO
まず自前のエネルギーをもつことだな
毎年〜20兆円外国の生産性の低い富豪にむだに払ってる石油ガス代が国内に韓流してそれ自体デフレ脱却財政再建となる。土建の民需ともなる。
資源がやすく調達できて公共事業がやりやすくなる。
いくら金刷っても円高圧力が凄まじくなるんで低利で日本再生債調達できる。

いまやるべきは尖閣防衛と開発。
811名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:33.50 ID:J93l/9VeP
>>767
住んでる地域差もあるが、
オレの住んでる町だと、もうちょっと削減してもいい
いくつも公園あるのに、新しい公園をまだ造ろうとしてる
小学校も新築で建設したが、過疎で築10年くらいで閉校で防災の建物になったのもある
公共事業以外に、いろんな補助金も削減した方がいい
812■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:20:41.37 ID:3+JMbC9N0
>>1
★米国債購入に毎年14.5兆円!日本国民の血税で、米国の財政を支えている
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001817820110927002.htm

◆日本の外貨準備高の増大は、米国の戦争と相関関係にある
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
813名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:58.05 ID:D4zZLjEs0
例えば、一石二鳥論などが実に不毛。
否定派がマクロレベルでの効果を否定しているのだったら、一石二鳥でもなんでもない。
814名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:20:59.62 ID:6l94B3g80
冷戦が終わり国際化に伴う壁は払拭され、
その副産物となる対テロ戦争も終わった頃、
日本は未だグローバル化が進まず、中露韓と
領土問題を抱えている。
インターネットで外国の情報が見れる時代に、
米国深化同盟で何もやってこなかったのが、
今になって問題になっている。
815名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:14.00 ID:Rl5e3J8O0
>>773
地震対策とか、本当に笑わせてくれるよね。
1200億円がガレキの山に変わった瞬間。

まぁ、連中は1200億円の工費を計上することが目的で、
作り上げた成果物の能力や機能は最初からどうでもいい。
それが日本の土建業なんだよな。
816名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:21:28.82 ID:C9kQEm4O0
どんなに最終学歴が高くても、新卒すぐに就職し、継続して働かないと仕事能力は身につかない
学校教育なんて、その内容自体は酒場のウンチクレベルでほとんど役には立たない

応用力や論理的思考力を培うことが本来の目的であって、仕事能力としてはレベル0
ゲームで言えば、初期パラメーターを決めただけの状態

そして、就職から新たな経験値稼ぎが始まる
応用力や論理的思考力があれば習得は早いし、なくても必死に食らいつけば経験値は増える
信用、人脈、成果、時には裏工作 そういったものを身につけて仕事ができるようになる
質×量で、その差はどんどん開いていく

就職活動に失敗し、フリーターやニートで何年も過ごした時点である意味詰んでる
同年代の就職成功組には水を開けられ、今さら追いつくのはとてつもなく難しい
同じレベルなら、ずっと若くて思考も柔軟なライバルがいる

成長競争に出遅れ、詰んでしまった者が出来る仕事は、肉体労働ぐらいしかない
プライドも否応もなく、汚れ仕事に就くしかない
経験値に関わらず、身体が動けば出来る仕事なのだから

反発や罵倒は覚悟の上で、それでも宣告しなければならない
厳しい現実がそこにある

バラマキ生保に納税者は怒り、それはいずれ爆発する
ニート生活(=親の遺産の先食い)も、そう長くは続かない

今の呑気な生活が行き詰まったとき、彼らが就ける仕事は何なのか
それを考えれば、コンクリート回帰の意義も見えてくるし、彼らが必死で反発する理由も見えてくる
817名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:22:09.36 ID:DhaIE5G30
本当に最悪の失格記者だな、反日丑は
818名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:22:20.22 ID:jd0alXuY0
>>814
はい、欧州と米韓FTAみようね。
819■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:22:52.44 ID:3+JMbC9N0
>>1

★為替介入(対外ナマポ支給)の仕組み

1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)

2.国の借金を増やして、借りてきた日本円を米ドルに両替する(=為替介入)

3.残った米ドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米ナマポ)
820名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:17.53 ID:iNWczPl30
公共工事すれば土建業界から巨額の献金受けられる。震災復興とか防災とか
名目にすればいくらでも公共工事できる。素晴らしい!
無駄を削減するには企業・団体献金を廃止すればいい話だが、断じて拒否するだろうな
821名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:20.02 ID:e1zXB8s70
>>802
公共事業がそんな、景気の変動に合わせて機動的に変化できるものなの?
失業者保護したほうが良くね?
822名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:56.04 ID:JxRnJH/40
>>815
今度は2000億の堤防を作れば
大津波に勝てる(キリッ)


マジに考えていそうだな
823名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:57.90 ID:57Vv0ES/0
>>806に追記。
ただ、いかに分散するかを考えるにしても、分散する先が無きゃ絵に描いた餅。
そういう意味でも、大阪都構想は面白く見守ってるよ。

ただまぁ、しっかり分散するには日本の商習慣を変えていかなきゃ無理だろうね。
824名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:24:13.31 ID:2W7i44Nr0
>>800
>過疎地の田舎道の道路整備を無駄と思わないなら
>公共事業はいつまでたっても悪って見られるんじゃない?
過疎地の田舎道の道路整備を無駄「じゃない」理由を延々と述べたのに
議論が元に戻りましたねー>>487

>ほとんど交通量のない道路を整備するのと
>穴を掘って埋めるだけの作業の何が違う?
公的な資本が形成されます、それ一つとっても全然違います

>中行
話が逸れてるしこのスレの主旨とは全く違うから割愛

>インフラ整備全てが不要なんて言った覚えないけどな。
>過疎地の道路舗装のような不必要な公共事業がいらないって言ってるの
だから君のミクロな視点で不必要と思われる公共事業でも
マクロな視点で見れば有用になると説明した>合成の誤謬

合成の誤謬については理解した?ってかググった?
じゃないと理解できないだろ、俺のレス
825名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:24:49.41 ID:DhaIE5G30
>>818
だよな。
826■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:25:03.71 ID:3+JMbC9N0
>>1

★為替介入(対外ナマポ支給)の効用

1.消費税でデフレを悪化させ、日本人の所得を減らす(=外患誘致)

2.消費税でデフレを悪化させ、日本人の人口を減らす(=外患誘致)

3.日本人から搾り取った消費税で、米支鮮が対日挟撃(=外患誘致)
827名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:05.52 ID:ii56307H0
マクロ経済を分かってないという奴に限って
金融政策は財政がないと意味がない
とかいっちゃうアホみたいな奴が多い
白川擁護してることになるんだが
828名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:03.68 ID:jry2Wa+10
四国の橋三本、全国の赤字空港は自民の負の遺産だね。
よく考えたら、安全対策の不十分な原発も全て自民か
829名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:18.23 ID:pObKu1tA0
いまだに公共事業を批判する馬鹿が居るのか
830名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:29.81 ID:2W7i44Nr0
>>808
根拠無しに言い切ったらそれ詭弁じゃーん
831名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:31.26 ID:9a7B2ZJ+0
>>1
バラマキじゃなかったらなんなんだよ…
バラマキのために消費税上げるのも本当だろうが
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120804/stt12080418010003-n1.htm
832名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:26:52.22 ID:1uObs/CA0
公共事業は大きな額のばら撒きが土建屋に偏っているから問題。
土建屋が潤えばその周辺も潤って論はもう相手にされんよ。
みんな色々知りすぎたというのもあるわなw
833名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:13.51 ID:D4zZLjEs0
>>827
>マクロ経済を分かってないという奴に限って
金融政策は財政がないと意味がない

確かにこれはいつ聞いても笑える・・・
834■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:27:15.25 ID:3+JMbC9N0
>>1

★血税の流れ

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イラクやイランで大量虐殺

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒IMF⇒欧米債=対欧米ナマポ⇒リビア・シリア内戦
835名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:55.51 ID:QG3TzYLf0
>>821
公共事業って本来そういうもんだよw
高度レベルの技術力もいらないから、景気調整には持ってこい
自民がバブル期に不要な公共事業しまくったのが狂ってるだけで

もちろん失業者保護・ワープア保護もやるべき
836名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:07.83 ID:SB/Guwzj0
公共事業叩きの工作と思ったけど
解散が近いんだね。どうせ選挙はあるんだしw
837名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:10.80 ID:1uObs/CA0
公共事業を緊急策でなく常態化させてしまったからみんな勘違いしてしまったのもある。
838名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:20.28 ID:jnbBJvRi0
>>1
土建屋しかない田舎者を儲けさせるだけ

東京の人間としては反対せざるを得ない
839名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:23.22 ID:DhaIE5G30
最悪の失格記者丑は頭悪すぎ
840名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:29:23.89 ID:D4zZLjEs0
>>830
全然。
論理のすりかえが問題だから。

個別で意味があるのならあえて好況時にやればいい。
一石二鳥でもなんでもない。
841■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:29:25.54 ID:3+JMbC9N0
>>1

★血税の流れ

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒支那国債=対支那ナマポ⇒尖閣強奪

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒南鮮国債=対南鮮ナマポ⇒対馬強奪
842名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:08.07 ID:ii56307H0
>>833
中野とかいうTPP芸人の影響だろうな
レジームチェンジの岩田批判がアホすぎてワロタ
843名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:31:11.75 ID:nlMXUp3bi
にちゃんでは自民党のバラマキは綺麗なバラマキと考えている奴らしかいないじゃんw
844名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:09.41 ID:Bpnf73Il0
>>824
487に安価引っ張ってるけど何が言いたいの?
マクロ視点でみれば無駄に思える公共事業も無駄じゃないって
ことでしょ?なら穴掘って埋めてもマクロ視点では経済効果は
でてるじゃん。

たぶん一生理解できないと思うわ
要は地方に仕事がないから税金で回してくれ
それがマクロ視点でみれば効果のあることなんだ
ってことだろ?
845名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:17.39 ID:OMKh62Sp0
自民党は悪い奴が悪いのであって
民主党社民共産党みたいに全員悪いわけじゃないから
846名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:27.43 ID:D4zZLjEs0
>ほとんど交通量のない道路を整備するのと
>穴を掘って埋めるだけの作業の何が違う?
公的な資本が形成されます、それ一つとっても全然違います

資本は使われなければ意味がない。
これでは無駄と変わらない。

>インフラ整備全てが不要なんて言った覚えないけどな。
>過疎地の道路舗装のような不必要な公共事業がいらないって言ってるの
だから君のミクロな視点で不必要と思われる公共事業でも
マクロな視点で見れば有用になると説明した>合成の誤謬

間違ったマクロのイメージと間違ったミクロのイメージによるマクロとミクロの誤謬が見られるようだ。
そして、やはり同じことの繰り返しをしている。
847名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:35.83 ID:DhaIE5G30
>>843
最悪の失格記者丑が必死に反自民スレ立ててるけど、
その犯罪性が浮き立つだけだなww
848名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:47.94 ID:jwBOyKGOO
またうしか
お金を生むのはまだいいんだよ
民主党のバラマキは
お金が回ってない
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/20(月) 12:32:54.31 ID:FEa+Bu+uO
>>832
じゃあ、なぜ宇都宮バブルが発生したの?

説明宜しくbear
850名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:20.47 ID:A77tszoOO
>>831
まぁ地方に無理矢理仕事作って金をばらまくんだから
システム上は確かにバラマキだわなぁ。
問題は今現在地方に金や仕事がなく、それらを欲してる事と
後は投資効率。金バラマキましたが経済効果ありませんでしたってなるのが痛い。

つまるとこ公共事業やるのはいいが内容選べよって話になんじゃね?
851名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:25.84 ID:ZG9gpKMS0
自民は公共事業シロアリのイメージしかない
852名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:33:44.95 ID:1uObs/CA0
というか、日本社会が税金投入という名の生活保護で暮らしているのだから
大型公共事業をやるならやってしまうというのはアリだ。
ただし、企業への税金免除や投入額(補助金・随意契約)を明らかにする。
会社や業種ごとにどれだけ税金免除や税金投入が行われているかが分かれば
自分も生活保護者だというのが分かって誰も文句は言わなくなるだろうから。
853■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:33:48.17 ID:3+JMbC9N0
>>1

●寄生虫駆除の方法

一、消費税廃止(物品税復活)

一、為替介入禁止

一、外債購入禁止(米国債・支那国債・南鮮国債)

◆消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒外債
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/2-131.jpg
854名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:34:11.90 ID:QG3TzYLf0
>>843
お前も是々非々で考えたほうがいい
単純に自民全否定だと、民主よりも酷い政権を勝たせるかもしれんぞ
855名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:00.98 ID:DhaIE5G30
>>851
丑がそう言うイメージ付けようと必死すぎるけど、おまいもその仲間?w
856名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:01.81 ID:tkK0CNyT0
>>789
道州制ってそういうもんだろ
今までと同じようにするんなら道州制にする必要ないだろ
857名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:02.27 ID:XCZNy3z20
必要な公共事業をやるのは賛成出来るが、問題は下請け、孫請に丸投げシステムを禁止しろ
858名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:16.50 ID:uVGdVqOo0
>>831
金がないから仕事回してやる。
金がないから恵んでやる。
この両者の区別がつかないの?
859名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:23.45 ID:T0IMCKMiP
俺が提案したいのは電柱の地中化

電柱は日本の景観をかなり壊してるし、歩道の邪魔になるしで、
撤去した方が絶対によい
860名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:35:44.38 ID:ERKRU/vp0
>>843
実際に綺麗なというか、必要かつみんなが望む公共投資ばかりだが?お前が勉強不足だけだよ。
861■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:36:00.74 ID:3+JMbC9N0
>>1

●すごく簡単な、日本再生の方法

一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ

一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
862名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:18.21 ID:b29OKT+o0
>>782
ド素人のおまえの詭弁に従う馬鹿はおらんよww
何かいお前は財務省エリートより偏差値の高い大学でも出てるのかい?www
借金しても大丈夫なら、国家予算決める時に国債発行額でもめたりしないだろ。
打ちでの小槌論を説く詭弁野郎はすっこんどけ!
おまえの言うが正しければ、アメリカやイギリスやフランスや世界中の国が
日本をマネて国債を含めた債券は自国民や自国金融機関のみに限定するだろうさ。
だが、現実派どこの国も日本のマネして、国債を自国内で消費してれば打ちでの小槌で、
いくらでも道路造って、施設建てて、医療費全額無料にして、子供手当ても
出し放題、生活保護費もやり放題、借金していくらでも贅沢しようなんて、どこの国もやらないのは、
偏差値低いおまえのような考えに従うと財政破綻すると、世界中のエリートが
知っているからだよwww
863名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:42.10 ID:bFP0gmkp0
そら例の老害連中いる限り未来はないだろ。
時間が経つにつれて新老害が増えていってるし。
もうこの政党ダメだ。

864名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:36:56.93 ID:MBgSWrB+O
自民党の親族には土建屋が多いからな
865名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:11.72 ID:6l94B3g80
FTA交渉がもし間違っていなかったら
まだ経産省(旧通産省)が主導で
やっているんじゃないか?
866名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:50.29 ID:DhaIE5G30
反日主義者の丑は早くリアルで死ねばいいのに
867■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:38:11.34 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2672年2月8日 日本国財務省、“国の借金を増やして”米国にナマポ支給★9兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
868名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:38:28.35 ID:9a7B2ZJ+0
>>858
消費税で仕事奪っといて、仕事作ってやるとはこれいかにw
狂ってるな自民もネトサポも
869名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:39:26.93 ID:Cab0zVqs0
自民党がやろうとしている事

「消費税10%まで増税」 (責任は民主になすりつけて逃げる予定 ちなみに自民案は15%だった)

「政教分離の廃止 」  (仲良しのカルト創価学会と公明党に尻尾振るため)

「ダウンロード罰則化などのネットの規制による情報統制 」 (不都合な言論は封殺する気満々)

「取調べ可視化反対」  (利権絡みで警察の権力低下は絶対に許さない)

「移民1000万人」     (企業利益のためには売国も余裕で行なう保守w)

「TPP推進」         (アメの利権のため(ry)

「18歳未満の子供の写真撮影禁止」       (キチガイカルトがらみのキチガイ法)

「児ポ嫌疑だけで令状無く家宅捜索&押収が可能」    (これもキチガイカルトがらみ)

「自民が非常事態だと思ったら国民の権利を制限できる」   (これry)

「憲法草案から基本的人権を削除」              (こry)

「消費増税で集めた200兆円を土建屋ばらまく」  new!
870名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:39:37.54 ID:D4zZLjEs0
マクロの効果を話している時に、個別の事業を持ち出す、
個別の事業を話している時に、マクロの効果を持ち出す、

この繰り返しが行われていて実に不毛。

なぜこういう繰り返しが起こるのか考えてみよう。
マスコミが公共事業は無駄だと言い出した。
ネットではマスコミが間違い説が流行した。
ネット民がむかついた。
感情的になって効果があると言い出す人が増えた。
ところが結局否定派の意見を覆すことはできなかった。
そこで個別の事業を持ち出して、ミクロ(用語の間違いだが)では効果があると言い出した
それがなぜか、マクロで効果があるという話に戻そうとしている→今ここ
871名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:39:49.22 ID:Yr7cROJj0
そーいややっとネトウヨが定着したのに、まだネトサポは定着してないな
872名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:40:12.04 ID:DhaIE5G30
民主党議員の方が利権誘導酷いらしいがなww
873■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:40:22.45 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税・構造改革⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イラクで大量虐殺

2666年9月20日 日本国民の富を絞り、米国の大量虐殺に★60兆円もつぎこんだ小泉売国政権
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=131451
874名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:15.09 ID:T0IMCKMiP
日本でも実は電柱の地中化が先行実施されている街がある
千葉の幕張なんだけどさ、幕張メッセにたまに行くときに、
何かこの街スッキリしてるな〜って印象を受けるんだよ
その時は理由がわからなかったけど、
後で幕張って実は電柱が地中化されている街だって聞いて、
謎が解けた。
ああ幕張の街がなんかスッキリした街だと感じたのは電柱が無かったからかと
875名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:47.28 ID:hyq4fCKB0
>>862
>日本をマネて国債を含めた債券は自国民や自国金融機関のみに限定するだろうさ。

国内に貯蓄不足に陥っていたらできんのよ。
日本は過剰貯蓄の状態
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kajochochiku100302.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=wvmqQsgYF0U#t=00m07s
876名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:14.61 ID:uVGdVqOo0
>>868
野田って自民だったんだ・・・。初耳だよ。
877名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:35.17 ID:cuuHiJX70
>>851
公共事業シロアリ自民は増税翼賛会の民主公明共々、次の選挙で駆除するべきだな。
878名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:36.23 ID:ufBbf0360
>>857
禁止したら、電話一本で利益抜けないだろ。
政治献金減ると、自民も民主も困るから禁止にはしない。

それより愛媛の山本議員の汽船会社への補助金を止めろ。
丸々山本議員の嫁と子供が役員報酬で懐に入れてるだろ。
879名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:39.02 ID:DhaIE5G30
>>874
液状化の被害大丈夫だったのかな?
880名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:41.82 ID:c2gIslQYO
>>827
デフレ不況克服は財政政策+金融政策っていうのは常識。
白川が金融緩和をこれ以上しても意味がないというのは
その意味では当たっているが、日銀はそれを知りながら
財政出動を政府に意見しないし、景気の回復傾向が見えたら
金融引き締めで景気の腰を折る。財務省と一緒で確信犯。
881名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:51.87 ID:NOpIQINW0
>>869
こえー
882名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:58.14 ID:7kGi1lQB0
どうこういってもインフラ整備は必要なんじゃ無いのか?
コンクリートから人へってどうなったか説明してから批判しろよw

普通新聞って与党批判するんじゃね?もう民主党は次勝てないでしょ。どう考えても。
883■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:43:05.74 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒南鮮⇒対馬強奪

2671年10月19日 野田政権、国の借金を増やして南鮮にナマポ支給―通貨スワップ、★5.4兆円
http://www.asahi.com/special/08001/TKY201110190122.html
884名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:12.91 ID:6l94B3g80
経産省の人って
未だに「官僚たちの夏」
みたいな事やっているのだろうか?
885名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:35.00 ID:9a7B2ZJ+0
>>876
三党合意なんて存在しなかったのか
増税はミンスが勝手に決めたことで自民とは一切関係ありませんって?
狂ってるなぁこいつら…
886名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:38.05 ID:6GLXW7YQ0
民主党みたいに海外にばら撒くよりは、
国内にばら撒いてもらったほうがまだ良い。
887名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:49.84 ID:DhaIE5G30
>>882
だよな。
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/20(月) 12:44:50.16 ID:FEa+Bu+uO
>>862
官僚で優秀なら
国益より省益優先なんだがwwwwwwww

だから官僚の考えた政策が国の為になるとは限らないbear
889名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:44:55.48 ID:q2Fx+3a30
>>1
なら是非イメージなどではなく
与党民主党の実態を教えてもいたいもんだな
890名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:10.83 ID:ZJWRNoFvO
小学生の時、歩道がないばかりに超遠回りの通学路で
学校が嫌いになった
道路たのむ
891■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:45:15.88 ID:3+JMbC9N0
>>1
■日本国民の血税で、便所紙の米ドルを買い支えた、自称保守の小泉・竹中

2671年11月2日 日本国財務省、国の借金を増やして米国にナマポ支給―為替差損★40兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LTZL6C0YHQ0X01.html
892名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:26.78 ID:Rl5e3J8O0
>>859
地震や水害時の停電期間が大幅に伸びそう。

あと有線放送みたいなヤクザが怒り出すよ。
893名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:34.13 ID:57Vv0ES/0
>>856
いや、違うんだけど…
と言うか、日本でやろうとしてる道州制って、要は市町村合併のでっかい版だよ。
国の調整機能まで無くすわけじゃない。
より大きな規模で調整するから、後は地方でヨロシク!って感じ。
894名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:25.49 ID:uVGdVqOo0
>>877
自民が野党になったら公明党とは決別してくれると思ってたんだが・・・。
でもやつらよりまともな政党ってどこがあると思ってるの?
895名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:22.45 ID:Yr7cROJj0
>>894
自民でさえ無ければどこでもいい

それがおQ層
896■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:47:26.32 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2671年11月5日 日本国財務省、国の借金を増やして米国にナマポ支給―効果なしの為替介入、★8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
897名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:42.83 ID:yvpbeL0t0
>>856 道州制ってそういうものって、あなたの妄想を言われても。「分配機能は無くす」って誰が言ったの聞いたことあるとかなら、まだしも。
898名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:47:45.16 ID:2W7i44Nr0
>>844
穴掘りとは違うって言ったんだけど、理解できない?>>846

>たぶん一生理解できないと思うわ
何度も言うけど合成の誤謬は理解できたよね?
だったら君は、理解できないんじゃなくて納得できないだけ
まるっきり感情論

そもそもね、俺が言いたいのは
ミクロ視点で考えてるID:Bpnf73Il0がマクロ政策の是非を判断する
>不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ>>507
これが間違いだって言ってるの

これについて反論は?
899名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:40.46 ID:b29OKT+o0
>>875
だから、そんな「打ちでの小槌」と言う「聖杯」を日本が見つけたのならば、世界中が放置しとく訳ないだろ?と
言ってんだよ。わからん奴だな。
直ぐに世界中のエリートがやりだすだろ。
借金し放題でも贅沢できるんだからなwww
900名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:44.13 ID:Rl5e3J8O0
>>869
これも追加な。

子ども手当ての財源として確保した、所得税の扶養控除廃止、
住民税の年少扶養控除廃止、はそのまま継続。

子どもからコンクリートへ。自民党です。
901名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:50.41 ID:57Vv0ES/0
>>892
寧ろ、地震の時でも停電しなくなる分、メリットが大きいよ。
あと、災害時に電線による事故が無くなるのもメリット。
実は、景観は二の次だったりする。

…水害はどうなんだろ?
902名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:48:51.54 ID:DhaIE5G30
丑は一刻も早くリアルで死んでくれ
903■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:49:36.31 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2671年11月30日 日本国財務省、国の借金を増やして米国にナマポ支給―10月末以降も★9兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
904名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:41.73 ID:uVGdVqOo0
>>885
おまいの頭ん中では自民とは今野党でも与党のミンスより権力が強いのかよw
じゃあもし次回の選挙で自民が与党になれなかっても何の意味もないよな?
日本は自民が仕切ってんだろ?ネトサヨが何を言っても無駄さw
905名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:06.05 ID:deaCL82J0
>>886
昔そう批判したら、海外にばら撒くのはその国の資源を優先的に回して貰うのも目的だ
と言われた、まあ国は選んだ方がいいかとは思うけど
906名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:50:36.21 ID:iS84+H/G0
>>885
むしろあれって自民党案だから財政出動での景気対策がついてるんだけど?
907名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:51:19.36 ID:D4zZLjEs0
>>898
穴を掘る→資本が形成されないとする
無駄な道路を作る→資本が出来ても使われない(無駄)

理解できたか?
908■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:51:47.64 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2671年12月20日 民自公「消費税を5%から10%へ」⇒財務省「対米ナマポ枠を★毎年15兆円から30兆円へ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
909名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:30.16 ID:njzUZMiS0
>>904
今は民自公政権
選挙したら自民公になるだけw
910名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:39.84 ID:ii56307H0
>>880
金融政策だけで十分なんだが
もちろん財政ありならよりいいってだけで
財政なしの金融緩和は無意味は中野のアホ理論
名目金利と実質金利を区別できてないし
銀行に金流しても金が回らないってのは日銀理論
単純に考えすぎ
911名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:42.52 ID:q8Fw/txH0
>>904
自民工作員お前がキチガイってことははた目から見ても解るからだまっとけ
912名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:52:49.34 ID:iS84+H/G0
>>900
コンクリートの方が景気対策にははるかにマシ。
913名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:24.09 ID:tkK0CNyT0
>>823
器がどうとか正直訳が分からない
分散化は一気に進む。だから、東京と同じ規模の地方をつくる必要があるみたいなこと思ってるのかもしれないけど、
分散化なんて徐々にしか進まないし、全国にちょっとずつ分散させるものだと思うよ

東京から人を分散させようと思ったら誰かが分散させる目的を持って地域の特色を活かしながら
投資先決めて投資して行く必要があると思うんだ

例えば、関東州の中だけで東京の分散化を進めないといけないから道州制が必要っていう意見ならまだ分かる
でも実際は全国に分散化させる必要があるわけだからどうしたって国が目的持って地方と協力して進めないといけない
914名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:24.75 ID:9a7B2ZJ+0
>>904
何言ってるんだこいつ…
自民はミンスと談合して三党合意で消費税増税を決定した
たった一人を除き、衆院でも参院でも全員増税に賛成して法案を通した
ネトサポがいくら嘘をつこうが、話を逸らして誤魔化そうがこれが事実だ
915名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:53:57.51 ID:Bpnf73Il0
>>898
公的資本が形成されるってやつね
なら、公共事業で誰も済まないような田舎に
マンションを建てても公的資本は形成されるけど
それもありだってこと?

うん、理解できない以上、納得もそりゃできるわけないわな。
なんで伸びしろのない地域経済を助けるために
景気対策の税金を回さなきゃいけないの?

>ミクロ視点で考えてるID:Bpnf73Il0がマクロ政策の是非を判断する
>>不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ>>507
>これが間違いだって言ってるの

不要と思われる道路も、個人じゃ判断できることではないから
不要と決め付けるな。必要だから作るべきだってことね
それでこのレスを見た人に理解を得られると思ってるなら
いいんじゃない?
公共事業推進派の人は交通量の少ない田舎道でも
舗装工事したいんだ!って思われるだけだから。
916■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:54:00.51 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2672年1月19日 日本国財務省、“国の借金を増やして”米国にナマポ支給―米国債購入★80兆円と過去最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY0PO10UQVI901.html
917名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:30.20 ID:uVGdVqOo0
>>899
君の頭の中の世界のエリート様って”世界一の債権国日本”と”自国”がおなじ条件で物を考えるほど池沼様なのかい?
918名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:42.73 ID:Rl5e3J8O0
>>901
地震の規模次第かもしれないが、普通は地中で断線すると思いますよ。
水害時には水没してやはり停電すると思う。
日本みたいに自然災害の多い国では、地上の電線ってメリットもあるんじゃないかな。
919名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:54:49.86 ID:2W7i44Nr0
>>907
机上の空論を理解しても意味が無い
実際作った道路は使われないことは無いし
「仮に」使われなかったとしても非常経路として使われる
っつーかそういう名目が無きゃ作れないんだよ道路は

だから「無駄な道路」というものがそもそも机上の存在
920名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:55:44.14 ID:mAN+WJ4W0
公共工事より集団移転の方が安ければそっちを
選択してね。
日本にはもうお金がないのよ。
921名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:56:10.37 ID:9a7B2ZJ+0
>>906
だから>>1に繋がってくるんだろうが…
付則18条で増税によってできた財源を公共事業に使うことを付け加えさせたのが自民
普通の人間からしたらそんな巨額の公共事業のために増税するな、だ
922■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:56:11.88 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2672年1月26日 日本国財務省「東北は放置w 対米ナマポ支給は★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html
923名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:02.20 ID:28SY9+Nc0
>>85
ただのバカだなお前w
924名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:04.63 ID:Rl5e3J8O0
>>912
少子化対策に移民やろうとしている自民党さんは流石ですよね。
925名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:57:46.67 ID:b29OKT+o0
>>875
実際は国債発行すれば発行額に応じて金利を払わなければならなくなる。
毎年の収入額は大体決まっているのに毎年国債を発行する事で金利を払う額は
増えるばかり。
これでは、どこかの予算を削らなければ、で、削っても予算が足りない。で、
それなら税金上げるかぁーーーーで、増税。
世の中に「打ち出の小槌」なんて聖杯はないんだよ。
おまえら偏差値の低い馬鹿の言うことに従って税金増やされるのはゴメン被りたいな。
926名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:00.56 ID:uVGdVqOo0
>>909、911、914
馬鹿の壁があるからこれ以上は言っても仕方ないけど、次の選挙はどうあがいても結果変わらんだろ。
ネットをしないほうが反ミンスだよ。今は、
927名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:04.34 ID:Yr7cROJj0
どうもこのスレは旗色が悪いから撤退しましょう
928■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 12:58:24.02 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒南鮮国債=対南鮮ナマポ⇒対馬強奪

2672年5月4日 野田政権、“国の借金を増やして”南鮮にナマポ支給―★南鮮国債を初購入へ…年内に数百億円規模
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120504-OYT1T00315.htm
929名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:33.64 ID:ccf8hBNz0
>>703
はいはいw
言い訳は良いから。
他の家の道路に「寄生」するなよ。
下水も上水も別問題です。
お前さんが>>603で言い出したことだろうにw
まあ、詭弁で誤魔化すしか無いんだろうけどなあ。
可哀想に。

それに、君の元々の論で言うのなら、君の家まで繋がってる下水も上水も俺にとっては不要だわいw
上下水道は家に引き込まなければ使用料金も発生しません。
それから、別に都市計画税払ってるからと言って、
お前の家の道が整備されなければならない理屈はどこにもないわい。
930名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:39.20 ID:57Vv0ES/0
>>918
そりゃ、まあ規模によるんだけどね。
そこをクリアする技術革新があったから、地中化が進んでるんだよ。
あと、ただ普通に地中化するだけでも、電柱よりは地震に強いよ。
昔電柱だったのは、単にコストの問題だから。
931名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:58:41.05 ID:B1vY6V8U0
韓国人に渡す在日民主党は死んで(崩壊して)いい
932名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:07.66 ID:pj1Igovn0
最初にばら撒いたのは公明党だったな。
933名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:09.60 ID:yvpbeL0t0
>>919 毎日渋滞してる道路と、クマ一頭しか通らない道路は別物。
クマ一頭しか通らないんだから災害時でも人は使わない。だって人が住んでないから。
人口減少の早さを甘く見過ぎ。
934名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:12.28 ID:iS84+H/G0
>>914
そもそもあれは自民党案だっつの。賛成して当たり前だ。
935名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:26.85 ID:tkK0CNyT0
>>893
道州制は人によって言う事違うからなあ
てか、その道州制は今までと何が違うの?
単に無駄が増えるだけだけだろ
936名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:59:49.21 ID:D4zZLjEs0
>そもそもね、俺が言いたいのは
ミクロ視点で考えてるID:Bpnf73Il0がマクロ政策の是非を判断する
>不必要な道路とか個人視点でしかできないことだろ>>507
これが間違いだって言ってるの

最初から見てないのに知る必要もない。
はっきりしてるのはマクロの効果を理解せず使っているだろうということ。
937名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:14.32 ID:UrHgUM1o0
>>921
公共事業の財源はデフレ克服の為に
日銀法改正しての財政ファイナンスだと
自民党の議員はゆうとるがな
938名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:14.57 ID:Dflqm03g0
公共事業結構だが財源の方を聞きたいんだけど・・・
939名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:00:33.01 ID:ccf8hBNz0
>>926
俺もそう思う。
てか、リアルで
「JOJOォ!俺は民主党に入れるぞォォォォ!」
と公言できる奴いないと思うんだよね。

940■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 13:00:36.23 ID:3+JMbC9N0
>>921
■自民党の「景気条項」はまやかし

■平智之「なぜ附則18条が景気弾力条項(ストップ条項)になっていないか?」
http://t-taira.net/blog/%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%99%84%E5%89%8718%E6%9D%A1%E3%81%8C%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BC%BE%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E9%A0%85.pdf
941名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:04.09 ID:57Vv0ES/0
>>913
人が言ってない事を、勝手に想像して反論するのは、君の悪い癖だな。
投資先云々言ってるのに、道州制のメリットが分からないのか?
942名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:10.38 ID:b29OKT+o0
>>917
なら答えてみろよ。
矛盾に。
943名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:13.66 ID:uVGdVqOo0
>>925
消費税上げるとかえって買い控えが起こり税収減るけどそういう事実は見えてないの?
944名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:42.59 ID:9a7B2ZJ+0
増税して景気悪化させといて、景気対策で公共事業だなんて理屈は狂ってる
公共事業のほうが費用対効果が高いなら、どんどん増税して公共事業やれば景気がよくなることになる
そんなことありえんだろ…
こんなことを真顔で言ってる奴らはマジで狂ってんだよ…
945名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:01:59.61 ID:iS84+H/G0
>>921
順番が逆だ。社会保障費確保のために増税はやるが、それには公共事業でダメージ緩和
しねえとひどいことになるって話。増税財源でやるわけじゃねえ。
946名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:13.68 ID:D4zZLjEs0
>>919
事実だが?
交通量の多い道路と交通量がゼロの道路を比較すればどちらが資本として役に立っているかは一目瞭然。
947■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 13:02:48.18 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債=対米ナマポ⇒イランで大量虐殺

2672年7月26日 小泉政権と同じく、野田政権もアメリカの奴隷だった!対外ナマポの総額は★31兆1103億円!
http://blogs.yahoo.co.jp/jun777self/9775146.html
948名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:02:52.78 ID:3PRrCKCl0
テレビや新聞がデタラメを報道したら、
罰金や、虚偽報道税として税収を増やすようにすればいいのさ。

デタラメが報道されているのに、それを信用しているやつらが多すぎる。
それもひとつの原因なのだから。
949 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/20(月) 13:03:09.62 ID:t8a06shc0
         ノ´⌒ヽ,,     
       γ⌒´      ヽ,      
      / :::::::::::      )   
      i. :::::::::       )     
      !::::::::::      /i/  
     (|:::::::::::::::    /)l  
      \:::::::::::::  ,//
       >ー--=-'''-〈    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
950名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:26.85 ID:57Vv0ES/0
>>935
要は、使える金のデカさが違う。
無駄も、今よりは減る。
府市二重行政とか知らないか?
951名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:27.84 ID:tkK0CNyT0
>>941
メリット教えて
952名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:03:53.57 ID:9a7B2ZJ+0
>>937
なんだよ自民の議員が言ってるってさ…
誰が何の確証があってそんな嘘を言ってるんだ…

自民党が消費税で公共事業やると付け加えさせた部分

「税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、
消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に
配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120804/stt12080418010003-n1.htm
953名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:01.06 ID:ccf8hBNz0
>>930
共同溝と都市計画によるとしかいえない。
すくなくとも、のべつまくなし無分別に地中化できるほど日本の地震は甘くない。
954名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:41.88 ID:QfaXYZiU0
福祉というと何かいいことみたいにマスコミが宣伝しているが福祉のバラマキと
闇も深い。
ギリシャ、スペイン、ポルトガルは左翼が福祉のバラマキで
政権をとったが国が潰れかけている。
民主も福祉のバラマキで政権をとったが国が危ない。
財源もないのに福祉を言うやつは詐欺師。
福祉で票を買うのが一番簡単。
俺は福祉を言う奴は何故か信用できない。
955名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:04:59.87 ID:CibmdMm90
>>948
だれがデタラメだと判断するんだよ?
そんなもの立場によって変わってくるだろうが、バカなのか?
956名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:00.68 ID:UrHgUM1o0
公共事業だけで景気回復は確かにありえんが、
長期国債である建設国債を日銀に買わせれば
インフレ期待上昇からデフレ克服が可能になる
公共事業自体は飽くまで災害対策で
その為のマネタイズ、金融政策が本当の景気回復策だな
957名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:28.36 ID:D4zZLjEs0
資本×稼働率=資本の生産効果

稼働率が低いのなら生産効果は当然低くなる。
これをマクロでは効果があるという奇妙な論理で正当化しようとすることに無理がある。
958名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:54.60 ID:yvpbeL0t0
>>945 消費税導入した時と、3%から5%にした時と同じ対策をまたするわけですね。
それで1000兆円の借金になって、また増税と。
何回同じことを繰り返せば学習するのかな。
959名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:57.88 ID:T0IMCKMiP
>>918
一般的に電柱地中化の目的の一つは防災
阪神大震災の際には電柱地中化されている地域の方が
被害が少なかった
960名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:04.61 ID:9a7B2ZJ+0
>>945
何が順番だ…
増税したい、公共事業したい、
それだけじゃねーか…
増税しない、公共事業しない
これのほうがよっぽど景気にも財政にもいい
961名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:09.78 ID:NwQqg0tK0
>>954
福祉といえば、昔からゆりかごから墓場までと言われたイギリスや、
スウェーデン等北欧の話をしてくれないと。
ギリシャやスペインで福祉のばら撒きとか言われてもなー
962名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:14.84 ID:tkK0CNyT0
>>950
州より国が絡んでた方が使える金は大きくなると思うが
んで道州制取り入れたら三重行政になるよね
都道府県潰すの?
963名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:50.34 ID:kTC5Hv2u0
マスコミに騙されないといって、もっといかがわしい奴らに騙されるネトウヨ
964名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:51.10 ID:ccf8hBNz0
>>952
どこにも「消費税を公共事業に使用する」と書いてないぞ?
ドヤ顔で抜粋してる部分では、「消費税の影響をふまえる」という事しか書いてないし。

おまえ、中学校も卒業してないだろ?
この程度の国語もできないんだたら、ネットやるまえに夏休みの宿題終わらせろ。
965名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:04.99 ID:Bpnf73Il0
>>936
誰も通らないような道を舗装工事して、
誰も住まないようなマンションを建てても
マクロでは効果が出るからやっていきましょう

って考えでしょ?
966名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:30.37 ID:Dflqm03g0
>>954
個人的には教育ばっか言う奴も信用出来ない
教育は言い逃げやり逃げが出来るからな
967名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:08:06.91 ID:UrHgUM1o0
>>952
シンプルに消費税増税するとデフレ圧力になるから
その前に財政金融政策でデフレ克服し需要超過にして
消費税増税しても増収になるようにしろって意味じゃんww
968名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:08:27.67 ID:D4zZLjEs0
資本の生産効果の話をしている

なのになぜかマクロの効果?乗数?の話が紛れ込んでいる?
と思いきや、マクロの効果とはどうもそういう話をしているのでもないみたいな混乱する展開w
969名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:23.50 ID:9a7B2ZJ+0
>>964
税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で〜
成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する

ネトサポがいくら嘘をつこうとこれが事実だろうが
970名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:41.70 ID:2W7i44Nr0
>>915
何度も言うけど
ミクロで正しいと思われる判断がマクロでは間違いであり
ミクロで間違いと思われる判断がマクロでは正しい
これは現実に起こってること
とりわけ国策にはつきもの

それを考慮に入れずマクロ政策を評価するのは間違ってる
俺はそのへんを理解できない(したくない)お馬鹿さんにどう思われようが構わんよ
たとえマイノリティであっても正しい正誤判断ができるならね

>マンションを建てても公的資本は形成されるけど
>それもありだってこと?
人が住まない田舎に人を住まわせたくて、且つ、
作れば人が住むようになるマンションだったらありなんじゃん?
政策の意図するところの効果が上がれば、経済・雇用等の付随効果は
あればラッキーくらいのものでしょ

国家や自治体がマンション建てるべきなのかは賛否あるだろうが
少なくともインフラ整備とは比較にならないくらい(行政における)重要度が違うよね
971名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:47.94 ID:WvyT+wTN0
ばらまきと言って、耐震補強やらの工事を反対する人の
意味が分からない。
人が死んでも全然構わないってことか?
972名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:02.88 ID:g1iLAe5z0
>>960
それだとずっと景気が悪いままだろうがw
地震対策はせんといかんだろw
なにもしないとかニートじゃあるまいしw
973名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:14.59 ID:iS84+H/G0
>>946
交通量がゼロの道路っつーのは全区間が未通の道路。日本の地方都市間を結んでいるなら
交通量ゼロなんてありえん。どんな田舎を通っていようと。
974名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:10:28.43 ID:xv3MrtwB0
>>965
誰も通らない田んぼ道を整備すると、みんなそっちを通るようになるんだよw

昔ながらの細い道路を通勤で通るしかないから通学中の事故とか起きてるの、しっかり
歩道のある道路なら死なない子供が死んでるのw

3、4ヶ月前の事さえもう忘れちゃったのかw
975名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:05.51 ID:ccf8hBNz0
>>959
?
どこからそんな話引っ張ってきたんだ?

そもそも、
それまでの「都市の見苦しい景観は埋設化で!」という意見がひっくり返されたのは、
他ならぬ阪神大震災の復旧作業で電柱の有用性が確かめられたからだぞ?

なんか、騙されてね?
976名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:13.18 ID:ii56307H0
公共事業による景気の上向きなんて一時的
977名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:11:40.45 ID:yvpbeL0t0
>>967 自民党がそれに失敗し続けたから借金が1000兆円になって、また増税なんだが。
978名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:07.38 ID:P4y8QCsu0
耐震補強や修繕をやりますと言った傍から新しい道路作りそうだもんなw
979名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:09.64 ID:9a7B2ZJ+0
>>967
いい加減な嘘言うな…
「税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で」
この部分は増税によって財政が潤うためということだろうが
「税制の抜本的な改革の実施」により「財政の機動的対応が可能になる」ので「公共事業に投入する」んだぞ
980名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:11.65 ID:2W7i44Nr0
>>946
嘘乙
>交通量がゼロの道路
比較対象が存在しないのでその考証に意味がない
981名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:15.07 ID:c2gIslQYO
>>862
偏差値って、原発事故で『プルトニウムは飲んでも安全』とか
『メルトダウンは構造上ありえない』と東大の教授が主張していたのを
聞いても騙され続け、自分の頭で考える事ができないんだな。
緊縮財政のサルコジは、積極財政のオランドに負け、
アメリカもイギリスもここ数年で公共投資を3倍規模に
エコノミストの議論も財政政策主導が金融政策主導に勝利するなか
金融政策出動派どころか財政規律派の主張が一番強い日本は最低。
オバマが一般教書で公共事業増をぶち上げても報道しないマスゴミも酷いが、
御用学者やテレビ芸者の騙りを鵜呑みにする連中のせいだよ
景気も政治も良くならないのは。
982名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:35.12 ID:jd0alXuY0
>>962
小さな国家政府
身の丈にあった地方政府
ボランテアな市町区会長さんでよいでしょ w
都市銀の支店統合ですよ w
983名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:47.07 ID:rzogKwcP0
不況の時こそ公共事業ってのは世界各国の鉄板なのに、日本人アホスギ
使わない〜とかどうでもいいんだよ。日本の中でお金を回すのが目的なんだから
失業対策でいらないピラミッド作ってた古代エジプト人のが頭がよかったな
984名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:52.29 ID:D4zZLjEs0
完全にマクロという用語を誤用していることから理解しよう。
これらはすべて、マクロではない。

非効率あっても
明らかに過疎ってる地方に立派な高速道路作らなきゃ
人も金も物も集まらない

国土計画の一貫で行われるような今回の公共事業だと
君の地方の田舎(ミクロ視点)では無駄と「思われる」所でも
国家のマクロ視点だと全然無駄ではなくなる(経済効果が上がる)

国家視点で見ると経済効果第一が良しとはできない
君の言ってることは、東北の被災地復興より他の産業への投資に金を回すべき!
って論理と全然変わらない
985名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:12:57.10 ID:iS84+H/G0
>>960
社会福祉予算どうすんだよ?自然増って毎年支出項目が増えるみたいなもんだぞ?
986名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:13:42.06 ID:lH25/vH/0
公共事業やればいいじゃん
987名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:01.63 ID:xv3MrtwB0
>>862
良い大学卒業してると優秀なら鳩山って優秀な部類だろw
988名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:33.36 ID:yvpbeL0t0
>>974 そんな地域は数年すれば子供の数がゼロになるから。
989名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:34.16 ID:kTC5Hv2u0
>>983

世界中が債務危機で、緊縮財政やってるよ。

債務残高が、問題ないレベルなら公共事業をしてもよいのだが、そうでないから困っている。
990名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:42.71 ID:9a7B2ZJ+0
>>972
だから増税より公共事業のほうが費用対効果が大きいなんてあり得ないって言ってるんだろうが…
むしろ景気も財政もやらない場合より悪くなるんだよ
991名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:05.07 ID:WvyT+wTN0
東海北陸自動車道、開通当初は過疎っていたけど、
北陸と繋がってめちゃくちゃ混むようになったわ。
凄い経済効果だと思う。
田舎の人も都会に買物しやすくなったし、通勤も出来る。
992名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:16.98 ID:D4zZLjEs0
>>980
例え話がわからない人がいる・・・
993名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:15:22.18 ID:g1iLAe5z0
>>990
増税は景気が回復してからだ。
妄想はよせ。
994■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/20(月) 13:15:50.09 ID:3+JMbC9N0
>>1
■消費税は「対南鮮ナマポ」

2672年8月13日 野田政権「南鮮へのナマポ支給は継続するニダ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/fnc12081318150009-n1.htm

◆南鮮経済など「どうでもいい」規模
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120814-2.jpg
995名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:40.34 ID:2W7i44Nr0
>>992
極論を持ち出す時点で
例えとしても不適当
996名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:16:45.37 ID:Z3j0fsSc0
説明できるわけないだろ
経済政策的には全くの愚策
単に選挙の為にばら撒くだけ
ヘリマネ以上の愚策というに
997名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:00.46 ID:57Vv0ES/0
>>962
地方行政と国の行政の区別くらいできるよな?
例えば、地方の道路を一本一本国が作るのか?
例えば、首都高速は国道じゃ無いって知ってるか?

あと三重になるとか、もう少し道州制を調べるべき。
998名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:03.81 ID:kTC5Hv2u0
>>993
そういって、10年以上やってきたけど、いつまでたっても経済成長しないんだよね。

消費増税した後も、自民は公共事業は続けてきたよ。それでもだめだったんだよね。
999名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:27.48 ID:D4zZLjEs0
>>995
君はマクロの意味から理解しよう
1000名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:17:29.95 ID:9a7B2ZJ+0
>>985
増税して集めた分を公共事業に使うんだろうが…

社会福祉予算が足りない→増税する
増税して景気が悪くなる→増税で集めた分を公共事業に使う

狂ってんのか…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。