【社会】保育園で悲劇…白玉詰まらせ2歳女児死亡 - 栃木

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
栃木県栃木市は19日、市立保育園で女児(2)がおやつの白玉をのどに
詰まらせ死亡したと発表した。事故は7月17日に発生。女児は意識不明の
重体となり8月19日 に入院先で死亡した。

市によると、同市箱森町の「はこのもり保育園」で27人の2歳児に園内で
調理したフルーツポンチを食べさせていたところ、女児がせき込んだ。
保育士が背中をたたくな どの措置をとった上で119番し、駆けつけた
救急隊員が女児ののどから白玉を取り出した。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/m/general/news/f-gn-tp0-20120819-1003346_m.html
2名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:21:19.68 ID:Zq96ZSSm0
ω
3名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:21:30.27 ID:gA0qvjky0
白玉の固さを政府に決めて貰おう
4名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:23:02.90 ID:aGyzop0e0
野田聖子マダー?
5名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:23:31.03 ID:/xS3f4z10
>>2
2歳女児に何を・・・
6名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:23:41.95 ID:ZUb/Guin0
白玉も規制対象決定
7名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:23:47.99 ID:IFibmXoD0
フルーツポンチを逆さまにすると?
8名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:23:56.43 ID:UlmspJEn0
またバカ親とハイエナ弁護士が訴訟を起こして
日本から白玉が消えるのだろうか
9名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:24.48 ID:mBgx2xrW0


  _ノ乙(、ン、)_機械的に延命してたのね…南無
10名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:32.59 ID:AvssknoC0
2歳の子を人に預けるなよな
11名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:37.95 ID:Ak2r1BjS0
はて?今の今まで脳死だったのか?
単なる医療ミスじゃねーのか。
12名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:39.70 ID:ZzC7zuEX0
>>7
こぼれますよ
13名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:51.80 ID:xqqNQNWWP
こないだも起きてたよね?
保育園で白玉フルーツポンチ流行ってるの?
白玉を献立に入れてる栄養士本だか保育園児用献立本とかあってそれ見て作ったとか?
14名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:58.60 ID:CYIL6kE60
あぁ、あの子か 気の毒に
合掌
15名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:24:58.84 ID:gRNXOjiq0
しかし何でまたそんなものを食べさせるのだろう。
今までそうしてきたということだろうが。
16名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:04.65 ID:I1cLyD8e0
↓マンナンが一言
17名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:07.17 ID:lPu8uqg50
これ前もなかったっけ?と思ったら
その時重体になっていた女児か

高齢者の方だが

・餅
・白玉
・ゆで卵
・魚肉ソーセージ

は超細かくしてもヒューーーーーッと変な呼吸して詰まらせた人が過去いたな
危険食材
18名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:11.61 ID:1MCorl8L0
なんという不幸な事故
ご冥福をお祈りします
19名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:11.58 ID:PIXO7ArX0
白玉は小学生以上
20名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:12.25 ID:p9ZmJA560
一ヶ月も苦しんで死んだのか
21名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:52.16 ID:dGxSUq6c0
この間、同じ事故なかったか?
22名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:53.17 ID:Mb63uo3G0
消費者庁がアップを始めますた
23名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:25:57.67 ID:WsLPS8FQ0
さあこれからが大変だ
裁判沙汰か
24名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:01.88 ID:2jGS/kU60
子供はキライな物は早く飲み込もうとするからねえ。
今時フルーツポンチだの白玉だのって、子供受けはよくないのにねえ。
25名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:03.99 ID:+QDSx/490
お盆に白玉食べたよ! (´・∀・`)
26名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:23.67 ID:L2K/6N880
あれ?いままでずーっと重体だったんだ
27名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:24.84 ID:H3eDnqNI0
ほうら出番ですよ(●●)さん
28名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:26.72 ID:Y81PuAR90
自民党政権なら白玉とフルーツポンチは発売禁止だな。
29名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:26.94 ID:lmugM+LE0
大人が食べてみれば2歳児に食べさせていいか分かると思うが
一応はプロだろ何やってるんだ
30名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:45.58 ID:WWFdS5Qm0
2歳に白玉は無茶だろ
31名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:26:48.09 ID:iJKPnGbO0
もうさ、年齢別に「これは食べてもいいのよ」表作るしかないんじゃね?
2歳児の喉に白玉が入ったらこうなるとか普通ならわかることなのに
餅もそうだけどこんなんじゃ死ぬに死にきれん
32名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:07.84 ID:oGtl8Ilx0
規制しろ
33名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:13.65 ID:bkj6dV5Y0
二歳に白玉って
34名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:19.06 ID:YKJ6KDX50
金玉フルーツちんぽ
35名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:50.31 ID:zpV0My2x0
詰まらせたら、喉に穴開けてチューブを差すくらいしろよ
36名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:52.20 ID:NJZw5A1k0
>>4
やはり、こういう問題にはコイツが欠かせんよな
37名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:27:56.63 ID:8BBBkQoA0
こういう危なそうなものは出さないようにすればいいのに
全部流動食にしろとは言わんけど
リスクの高いものは避けてくれよ
38名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:03.50 ID:mpG5arCe0
もう、離乳食だけ食わせておけレベル。
富裕層の高齢者にしか目が向いてない政治家だらけだから仕方ない
39名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:03.61 ID:PW3SXwJs0
>>1
2歳児に白玉?
未満児の食事には普通は入れないんだが
小さなサイズで作ったのかな?
まさか大人用サイズじゃないだろうな・・・
40名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:22.76 ID:Nh50FNP50
2歳だろ勝手に食わせちゃダメだって
41名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:29.47 ID:1q2rpzK/0
玉舐めプレイとか……
この子には早すぎたんやー やー ゃー
42名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:40.10 ID:UfcD8C4+0
おいコラこの前も白玉でやらかしてたろうが
保育園にはアホしかおらんのか?
43名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:28:47.41 ID:chMYkoBV0
あー、あの子か・・
そりゃ親もなかなか決断できないだろうな

>>17
いなり寿司も追加で。。
俺はそれで親戚を亡くした
44名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:14.52 ID:jHycgFXg0
2歳時に白玉は駄目よ・・・
45名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:16.11 ID:CLU+nL3/0
白玉って大人でも結構きつい
46名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:17.76 ID:wyAwxCdY0
二歳女児がタマを口に入れたのか!




47名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:27.16 ID:NnRwuoqK0
2歳といえば、おやつは

たまごボーロぐらいだろ
48名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:37.69 ID:KUvmpYRj0
フェミババアの犠牲になる子どもかわいそう。
保育所なんか無くしてしまえ。
49名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:29:52.93 ID:xqqNQNWWP
ああ、こないだの事件の子が今まで生かされてたのか。
栄養士は「ビタミンと炭水化物が同時に取れるナイスアイデア♪」とか思って作っちゃったのかなぁ。
ご冥福をお祈りします。
50名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:00.68 ID:bNkqpMPD0
2歳だと離乳食の時期では
51名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:03.46 ID:y3k3XdT10
2歳には…ちょっと
52名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:10.92 ID:qDGUwr7a0
>>1
先月に一報あったやつか。亡くなったか…南無
53名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:12.54 ID:OaeSfP8U0
ドンキーのメリーゴーランドはお子様は食うなよ絶対
54名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:12.83 ID:+QDSx/490
たぶん白玉が詰まっている間に脳が損傷してほとんど脳死になったけど、
幼児だから一ヶ月人工呼吸管理してたんだろ。 合掌
55名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:24.56 ID:tXtPHfwD0
3歳になってない子を他人に預ける母親がおかしい。社会に流されすぎ。
56名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:25.84 ID:F+NN9FLT0
バカばっかりだな
こんにゃくゼリーでなけりゃ安心だと思ったか?
57名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:56.27 ID:kaWFZKEJ0
二歳児に白玉とかとんだ保育園があったもんだな・・・
58名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:30:59.46 ID:TvL5HV1A0
こういう時って棒かなんかで無理やり押し込んだ方がいいのかな
59名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:02.77 ID:lBJQJZwSO
これはダメ
60名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:03.05 ID:EGZiPLRm0

お湯加減が甘かったかんじゃねーか

硬くてつまったんだろ

しっかり煮込まないと

61名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:20.79 ID:c/d30Z7p0
保育士って自分の抱えてるリスクに対して報酬が足りなすぎって思わないのかな
俺なら3千万くらいないと絶対やりたくない
62名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:25.72 ID:WNXa/qsT0
白玉は禁止しないのか?
なんでこんにゃくゼリーだけ禁止?
政府はダブルスタンダード
63名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:34.32 ID:btvWK4xM0
>>1
わざわざ2歳のガキに白玉ありのフルーツポンチ食べさせるのが馬鹿だわw
64名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:38.17 ID:qCGdskab0
>>1
かわいそうに…
ご冥福を
65名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:38.50 ID:gYNv09Z90
うちのばーちゃんはこんにゃくゼリーも餅もスルメも
丸のままかじり倒す8020のつわものだった。
敗血症には敵わなかったが。

そうだ、白玉をドーナツ型にしてしまえばいいんでね?
66名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:41.56 ID:l8S7viUx0
何で幼稚園で白玉出すんだろうな。
事故起きてるの、知らんのか?
67名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:31:42.58 ID:ZLwL63Ip0
消費者庁仕事汁
68名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:03.45 ID:rrzllP18P
またか、と思ったらこの前の続報?
69名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:07.55 ID:e/EzVtpJ0
似たような事故あったよなって思ったらその時の子か
70名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:17.42 ID:AEZ7/BLiP
こういうときって掃除機が良いんだろ?
保育園に掃除機なかったのかな
71名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:22.20 ID:4oalGb8C0
どうでもいいがフルーツポンチになんで白玉入ってんの?
72名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:23.02 ID:/aE2a20R0
2才で白玉?
まだゼリー位までの時期なんじゃ・・・
73竹島は日本固有の領土です。:2012/08/19(日) 22:32:23.52 ID:hdJGkKqj0
2歳児なら白玉を普通の1/3くらい小さくないとまずいだろ
74名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:37.92 ID:chMYkoBV0
何だっけ正月にやるやつ
すすり餅?餅すすり?
あれ危険すぎるなw 縁起物なのか知らんけど
75名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:46.52 ID:FgegHW7/0
>>50
離乳食てw子供育てた事ないのバレバレだぞw
76名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:55.39 ID:1T39OmE00
野田聖子よ、白玉も禁止にしろよな。
77名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:32:58.64 ID:uGoh+WAxO
わざわざ白玉入れんでも
78名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:33:06.03 ID:ZCmrMghW0

   とにかく救急隊でも取れる位置にあることが多いのだから、指を突っ込んで取るのが
   一番。背中を叩くより確実! 子供はAEDが必要な不整脈死より圧倒的に窒息が
   多いから、まず異物除去。意識がないなら心マッサージ開始。


79名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:33:07.98 ID:8XIj6ouh0
給食のフルーツポンチうまかっただな
80名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:33:14.26 ID:bMvKGHXV0
2歳児に白玉???
81名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:33:36.60 ID:sHaI7v8z0
二歳に白玉丸のままはないわ
この位なら白玉の代わりに、短く切ったうどんとかを使うだろ
82名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:33:54.49 ID:VkLpSi/20
>>60
冷食の白玉もあるんだが、それじゃないのか?
83名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:34:03.22 ID:kA+J62qt0
で、今度は誰を訴えるの?
84名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:34:13.55 ID:dcnkkLGg0
>>19
だよな
あと年寄りもダメ
ジェットコースター乗れる年齢と重ねていいと思う
富士急ハイランドのフジヤマは16歳から55歳だっけ
85名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:34:14.07 ID:Fl6Na/9d0
>>12
不覚・・・・・・wwwwww
アカン・・ツボった・・・・www
GJ!
86名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:34:59.87 ID:gYNv09Z90
>>79
白玉の配分でじゃんけんバトルしたり
校内放送で
「○年○組の白玉の数が非常に少ないので、多いクラスは分けてやれ」
とかあったり。
87名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:35:14.49 ID:woXc/KSNP
とうとう白玉も禁止か…
俺はこの先どう生きていけばいいんだよ
88名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:35:21.79 ID:1QE7iNy90
しかし保育園なのになぜこれほど常識がないのか
お前らプロじゃねーのかよと思うわ
89名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:35:22.47 ID:+y13iHWt0
詰まったら数分で脳死すると薄々わかっていながら
救急隊が到着するまでぼーっと待ってたんだろうな。
90名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:35:34.24 ID:vvZgXWg50
 ,;:▼:;,
8(・ω・)8 法律で禁止!
      とか言わないでよ
91名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:35:55.52 ID:ecmtRRK40
なぜ幼稚園で白玉を食わせるんだ
飲み込む練習か?
92名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:14.85 ID:+xMU2YiR0
小分けに切って食べさせないと
93名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:16.82 ID:lAhkSZAiO
早く規制しろよ
94名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:26.16 ID:X1QUvYsK0
栃木市か
別の市で親戚が幼稚園経営してるからちょっと心配した
95名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:28.74 ID:BVNPD95d0
口に掃除機突っ込めば助かったのに
96名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:33.38 ID:4PiaaXXC0
(● ●) 規制!規制!
97名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:38.59 ID:FZHSMkEw0
おい消費者庁、出番だぞー(棒
98名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:51.65 ID:ZujlnvAl0
2歳で白玉っておかしいだろ?
何考えてんだ??????????????????
ジジイに餅喰わすより危険だ
99名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:36:59.72 ID:Z734Gx7/0
掃除機で吸えば助かったのに
100名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:37:03.54 ID:Pwe/fihLO
これって脳死移植の対象?
101名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:37:26.11 ID:sHaI7v8z0
>>60
煮込むもんじゃないだろ
熱いお湯で練るとやわらかく仕上がる
102名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:37:41.68 ID:YhHdOXEI0
2歳に白玉とかキチガイ過ぎ
103名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:37:42.08 ID:CZhiE8n70
おい消費者庁!
104名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:01.61 ID:bMvKGHXV0
ということは、この保育園も含め、全国では多くの2歳児が定期的に白玉食べてるってことだよな。
105名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:06.75 ID:xQaaxl+cO
>>55
んなもん仕方がないだろが!
旦那の稼ぎがビックリするくらい少なくて泣く泣く働いてる主婦もいるんだよ。
働く主婦が全員フェミBBAだと思うなよ、ヴォケ!!
106名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:11.13 ID:gYNv09Z90
>>91
ならゼリーだろw
普通に想像力足りてなかったんじゃないかと。
107名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:12.24 ID:YtVXoJ/u0
来週のテレ朝「食彩の王国」は放送内容を変更すべきだな
108名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:22.52 ID:9gOLpCUU0
デジャブーかと思ったら同じ子供だった、ご冥福を
109名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:38:26.00 ID:UNeMgxTD0
2歳児に白玉はレベル高すぎだろ
この時期だとプチトマトも半分に切って出すし
必ず「よく噛んで食べてね」って言うよ
110名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:39:08.46 ID:DpX5Kf4C0
貴重なマンコが
111名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:39:22.96 ID:Q7S7VhJn0
>>11
起こった事象を棚に上げて全て医療のせいにすればいい、っていう短絡脳w
112名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:39:57.88 ID:aGZ689Z/0
2歳児に何を出してんだ ボケがアホか。ニュースくらいみとけよ
世間に関心を持たないバカが多いから事故が減らないんだよ
人の子供を殺しやがって。アホ。
113名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:40:05.51 ID:32Pvw1eM0
こんにゃく「俺ら関係ないしー」
114名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:40:52.89 ID:1QE7iNy90
やっぱこんにゃくが悪いんじゃないな。
頭の悪い大人が悪い。
115名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:41:34.70 ID:NeHS5X9a0
なんか市販の大きいのをそのまま出してそう
偏見はイクナイけど

>>109
幼児クラスだとそれでも結構危険だと思う。
プチトマトは4分割したほうが安全
116名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:41:43.17 ID:aL4BncYi0
犯人は志良玉弾吾
117名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:41:51.12 ID:epJXEr8O0

>事故は7月17日に発生。女児は意識不明の重体となり8月19日 に入院先で死亡した
    _
   (|\ \
    |  | ̄|
      \ \
118名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:17.30 ID:bUCsLYoE0
またか
と思ったら、このあいだの子が死んだのか
気の毒に;;;;
119名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:22.75 ID:oDxvjkPG0
白玉2歳ステークス(GV)
120名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:53.11 ID:UNeMgxTD0
つか1ヶ月も意識不明で結局脂肪とか・・・辛いわ
121名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:53.21 ID:tp/L1Zft0
>>11 酸欠で脳がやられると、徐々に脳が壊死していく事もある。
心臓を司る部位が壊死すると死ぬ。
122名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:54.40 ID:ZpWIjC280
コンニャクゼリーより危険
123名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:42:58.52 ID:ng7ORvYg0
この前別の保育園で白玉に殺られた子供がいたのに何でまた繰り返すかなあ?
学習能力無いのか?
124名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:43:03.56 ID:GqTj4v7m0
白玉粉メーカーさん逃げてー
125ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/08/19(日) 22:43:08.60 ID:/esCZ+iv0
掃除機で吸い出せよ
冗談ではなく有効な方法だぞ
126名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:43:43.83 ID:lruknOs20
ほのぼのとしたいい話じゃない

心が和むってのはこのことか

強引に増税で苦しめられる世の中、さっさと死んだほうが勝ちだから。

死ねるなんて、良かった。本当に、良かった。
127名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:44:52.04 ID:zQYTj/Ol0
2歳児に食べさせるなら寒天ゼリー、フルーツ、みつ豆を入れたフルーツポンチにしておけよ
128名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:45:31.44 ID:mS/g8yCD0
クラッシュタイプの白玉ぜんざいは発売されますか?
129名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:45:42.53 ID:KMT4+qjJ0
うちにも幼児がいるが、
ミニトマトと白玉・こんにゃくゼリー等の小さい丸い系の食べ物は
かなり気をつかっている。
子供がミニトマト好きなので半分に切って食わしてる
俺も幼児の時よくやったが、飴玉はずみで丸ごと飲み込んで苦しかったこと何度もあったよ。
130名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:46:00.61 ID:YokGdJDp0
>>55
昔の農家の嫁だって家の婆さん(姑)に赤ん坊預けて農作業してたがな
131名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:46:03.06 ID:4ajAr3SS0
規制マダー?
132名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:46:06.87 ID:rbg4168L0
でじゃぶが‥‥
とにかく、もうやめてーーーー!
2歳児っていっちゃん可愛い時やんけ。何で、白玉ごときで死ななあかんねや( TДT)
133名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:46:14.83 ID:F/A4rruy0
>>7
こぼれる
134名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:47:08.18 ID:3Bb854JoO
白玉粉の規制来るな
明日にでも白玉粉を買い占めた方がいいぞ
135名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:47:36.85 ID:eHawlpZ00
掃除機で吸い出せないんか?
医龍で幼児にやってたやん
136名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:47:54.62 ID:cpjaFjvv0
>>105
親が親の贅沢を諦めれて子供に全て費やすならば、乳幼児期くらい一馬力でもなんとでもなる。
なんともならないなら、日々の生活に困り果て、雨露も凌げず、教育もままならないなら生活保護でも頼れ。
それすらする知恵もないバカなら子供なんか作るな。
137名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:48:00.70 ID:tXtPHfwD0
>>105
 私は3人育ててるけど、お金がないから田舎に移って、
3人とも3歳すぎるまでは自分で面倒見た。言い訳はどうでもできる。
実際どうするか。それに尽きる。
138名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:48:07.97 ID:NeHS5X9a0
>>125
2歳児の場合、のどの奥に入らない可能性があるのと、
気管を傷つけるので最後の手段として使ってほしい、と消防局は
言ってます。
今回先生らがやった背中をたたく方法というのはある意味正しい
139名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:48:43.38 ID:q+Ikg0f70
2歳児の喉に掃除機は危険だろ
あれはもうちょっと大きくなってからだ
つまり白玉なんか最初から食わせるなと
140名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:48:58.32 ID:dysJGO1n0
白玉の起源は韓国ニダ。
141名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:49:22.11 ID:gxLVRsML0
フルーツポンチに白玉?
杏仁かナタデココにしとけよ。
142名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:49:22.64 ID:mRZ0Yf490
幼稚園で白玉団子を出すなんて、信じられないな
つうか、取り出す器具と訓練を義務付けしろよ
俺も、一回レストランで隣の婆さんがつまらせたの見たけど
救急隊がすぐ来て、あっという間に器具使って取り出していたぞ
143名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:49:26.80 ID:1QE7iNy90
>>132
正直、可愛いけど一番うっとおしい時期でもある。
144名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:49:33.04 ID:Y33hu9Ni0
こういう事故の責任ってどういうことになるの?
保育園の過失が10割?
145名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:49:42.64 ID:Sf46Q0D10
白玉食わせるとは
面倒な事になるかも知れないのにチャレンジャーだな
146名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:06.28 ID:bMvKGHXV0
先生達は事故発生時「そもそもなんでこの子たちに白玉食べさせてるんだっけ?」と
思ったんだろうな。
147名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:22.08 ID:cpjaFjvv0
>>138
今回はその「最後の手段」が必要な局面だったな、背中叩いて出てこないんだから。
148名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:39.55 ID:uyw6glni0
盆休み前にも白玉で死亡事故あったような……。
もうこれは年齢を限定して白玉禁止だな。

白玉は二十歳になってからw
149名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:43.25 ID:EClVFiJyO
また白玉さんか
アンパンマンキャラを規制すべきだな
150名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:46.06 ID:a+DYkMneO
いいこと考えた!
緊急用「喉詰まり吸引セット」みたいなの作ったら売れるんじゃない?
歯をこじ開ける器具と口を開けたまま固定するはめ具と吸引用バキュームのセットだ。
151名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:53.26 ID:YqJvRCsr0
まじめな話、こういうのがあるから幼保一体化を幼稚園は嫌がるのよね
152名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:53.29 ID:UNeMgxTD0
>>141
ナタデココもちょい危なくない?
一時期よりはやわらかくなったけどw
153名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:50:54.97 ID:BxIK1g3G0
オレもそろそろ赤玉が出るころかな・・・・
154名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:51:24.77 ID:B2O0bWC+0
マンナンの呪怨がー消費者庁よ平等扱えよ。
155名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:52:24.61 ID:cdeb4Kn00
読んでて3歳児神話が多いのにビックリだ
156名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:06.66 ID:XwbNBwBx0
大きさはわからないが
2歳児に白玉はないだろ
157名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:12.74 ID:bJY1hrkj0
>>16 マネー
158名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:15.83 ID:SNDGS11g0
これ三回目じゃね?
159名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:16.14 ID:Fa7y/RA30
この前も白玉の自己が保育園で有ったよな・・・・コンニャクだけでなく白玉も禁止にしろよ!
160名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:24.25 ID:JIP7fiVf0
白玉に限らず、小さい子供は何でも口にするしな。
こういう場所は専用器具の備え付けとか義務付けてもいいかもね
161名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:30.12 ID:X5b7MlyK0
二歳なんて赤ちゃんと一緒じゃねえか……なんで食わせた。
162名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:49.09 ID:chxYeQM5P
じゃあ喉にボールペンブッ刺す方法で
163名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:49.44 ID:nNb0uQhxO
>>7
ヽ(・ω・)ノ<チ、チン…エーヤダーハズカシー!
164名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:53:56.49 ID:OqDptSgx0
二歳児に何を与えてるんだよ・・・・
飴玉とか滑りやすく丸い食べ物はご法度だろ
本当に保育園なのか?信じられんわ
165名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:11.06 ID:/E6mmYpR0
野球部員にレイプされないだけマシだな
166名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:13.14 ID:PmEIgCHR0
2歳に白玉とかアホかと
167名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:23.57 ID:GquOybul0
ややこしいからもう白玉団子なんか出すなよw
168名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:43.67 ID:uGSeBWmH0
2歳児なんて、まだ飲み込む力も十分じゃないのに
白玉与えるとか殺す気か
噛む力はあっても、「噛んで食べ物を小さくする」能力はまだないんだから
細かく切ったゼリーや果物で十分だったのに
169名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:50.50 ID:UNeMgxTD0
>>159
この前の子が1ヶ月重態の末に亡くなったらしいよ
自分は初めてこの事故しったけど
170名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:51.49 ID:AZiYO1VZ0
だから白玉出すなよ!車に置き去りで熱中症死と同レベルの話だぞ!
171名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:54:55.22 ID:fHfnBv4N0
韓国で言うところの餅は全部白玉みたいな団子だろ。
消費者庁が動くはずない。
172名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:55:16.80 ID:3lRwTU5g0
自己責任だろ。
白玉は喉に詰まらせる可能性があることぐらい赤ちゃんでも分かるぜ。
2歳にもなってそんなことも分からないなんて・・・
173名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:56:18.98 ID:L0sqrf6w0
2歳に白玉食べさせんなよ。
ミニトマトも危ないぞ。
ゼリーだって砕いて出せよ。
まだ機能が発達していない2歳児だっているんだから。
174名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:02.88 ID:tXtPHfwD0
>>130
1対1 しかも身内。大勢に少人数で過労な保母に、生命をまるまる預けるって事、
みんな軽く考えすぎ。
175名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:15.31 ID:AZiYO1VZ0
>>172
ks
176名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:20.12 ID:T5xL8x2j0
玉吸いとか、チンしゃぶを保育園で教えちゃ駄目
177名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:21.96 ID:a+DYkMneO
>>150に追加。
口を開く状態に固定しといて、オイルスプレー噴射とゴム製の押し込む器具でもいいかも。
178名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:38.80 ID:UNeMgxTD0
つか保育のプロなのに白玉食わすとか有り得ない
若い保育士だったのかなあ
それとも栃木という田舎の土地柄あんまり気にしてないとか?
この時期だとぶどうだってつぶしてから食べさせるよ
179名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:57:49.15 ID:yUi8A0eO0
規制するぞ規制するぞ規制するぞ
180名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:58:01.56 ID:Kletskd+0
>>172
出たな自己責任厨
ネタで言っていると信じたい
181名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:58:07.46 ID:Z/09UHjR0
>>85
え?
182名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:58:36.67 ID:bMvKGHXV0
>>174
おまえが子供預けるの嫌いなのわかったから、もうその話題終わりにしたら?
スレチなのがわからんのかな。
183名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:58:36.69 ID:wtqFgu6eO
>>1
代わりに俺の白子を飲ませていればこんなことにはならなかった
184名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:58:42.15 ID:77V6TA+00
白玉ってどんなの?
185名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:59:02.70 ID:p8X4i1bv0
白玉も規制かー
その内、何も売れなくなるんじゃね
186名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:59:09.38 ID:KQyulvNK0
あぁもうしょうがない
親がみられなかったんだから
怒れないだろう、他人任せでも
187名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:59:17.10 ID:Z/09UHjR0
白玉って喉にジャストフィットなんだよな。
枝豆サイズにすればいい。
188名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:59:30.18 ID:CKfoZqiT0
白玉って、言っても餅だろ

餅最強だな
189名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:59:38.00 ID:hswRFNIH0
白玉も規制か〜w
190名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:20.58 ID:t+Gb4ZbN0
死因が白玉なんて嫌だわ
191名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:20.44 ID:Ek6fTNbR0
在日が運営する保育園ってのがあるんですよ。
事故死に見せかけて日本人殺しやってますよ。
192名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:32.23 ID:YqJvRCsr0
>>178
保育士というより栄養士
193名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:40.51 ID:1I66cdAGO
さんざっぱらこの手のニュースが流れてるのに毎度毎度後が絶たんのはどういう訳よ?
194名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:54.14 ID:RhEVyRzo0
白玉とかダサいよな
よくこんなもの食べさせたな
195名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:54.43 ID:uyw6glni0
食品業界で「幼児には食べさせないで」の共通表示を制定すべきだと思うな。
196名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:00:58.90 ID:eV+k98ym0
>>58
固い棒は怪我する怖れがあるから長ネギがいいと医者が言ってるのをテレビで聞いた
197名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:01:12.52 ID:t5xaHaFr0
他人のガキを無理やり己の古びた腹からヒリ出したキチガイババアがしゃしゃり出てきそうやな
198名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:01:29.22 ID:cpjaFjvv0
>>182
実際にこんなポカミスで子供が死んでいるんだから、あながちスレ違いではないと思うぞ。
保育園を廃止しろとは思わないが、リスクとして認識しておくべき。
そして、そのリスクを負ってまで保育園に預ける必要があるか良く考えるべき。
199名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:01:30.61 ID:77V6TA+00
病院でみかん丸呑みしてのどに詰まらせ顔真っ青になってたおっさん見たで
あれは死ぬだろうと思ったけど助かってた
掃除機で吸わそうとしたり大騒ぎだった
200名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:01:40.37 ID:RzzpYlG70
よく噛めばいい話なんだが小さい子だからな。

大人が子供に食の強要などしてはいけないよ。
201名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:01:46.16 ID:QIkJg0M00
2歳児に白玉は危ない
飴ですらヤバイのに
202名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:02:02.50 ID:PmEIgCHR0
なんか利権の匂いがプンプンするなーーー


給食の白玉団子、当面中止 2年前にも県内で同種事故
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120724/835707

栃木市の保育園で女児(2)が白玉団子をのどに詰まらせ重体になった事故を受け、
県学校給食会は24日、白玉団子を当面取り扱わないことを決めた。25日分から停止する。

真岡市で2010年2月、当時小学1年の男児(9)が給食で出た同じメーカーの白玉団子を
のどに詰まらせ意識不明の重体となる事故が起きており、父親(32)は「給食会には当時、
再発防止を申し入れた」などと対応の遅れを批判している。

 同給食会は県内の各給食センターや学校から給食の食材の注文を受け、仕入れや
搬入を行っている。白玉団子は年間10トン前後取り扱っていたが、真岡市の事故後は
年間5トン以下に半減したという。

 真岡市の事故後、同給食会は「大きさは直径約2センチで一般的な白玉団子に
比べても普通のサイズ。この商品に欠陥があり事故が起きたわけではない」と
取り扱ってきたという。

 一方、男児の父親は事故が起きた10年に同給食会を訪れ、再発防止策を求めたとされ、
「事故の教訓が全く生かされていない」と憤る。男児は今も意識が戻らず、重い後遺症
に苦しんでいる。
203名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:02:03.69 ID:tXtPHfwD0
>>182
答えただけ
204名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:02:31.00 ID:mJDfecsf0
さっきセブンイレブンでデザートコーナーに白玉だんご売ってて
この事故思い出して買うのやめたばかりだ
205名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:03:30.13 ID:LGJF1isRO
こないだも同じような事故あったよな。白玉規制シロ。
って言ってる人。よく読んで!
1ヶ月前重体だった子が亡くなったのです。
206名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:04:03.51 ID:CWZk4Dhc0
もう中学卒業まで給食は流動食かサプリメンにしとけや
207名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:04:09.75 ID:eK84TSTE0
この白玉ふつうよりサイズ大きかったよね?
直径2〜3センチだっけ
208名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:04:26.94 ID:RxIBHz3r0
>>172


そんなハイパー赤さんいたら教えてくれや

別に白玉普通に食べさせていい年齢じゃないかな、こんにゃくゼリーじゃないんだから

大きさを小さめ目作っとけば良かったのかね
209名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:04:49.40 ID:PmEIgCHR0
>>205
同じメーカーの白玉で、2年前に小学1年生が意識不明になってる
その子はいまも意識が戻らず重体のまま
210名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:04:50.59 ID:77V6TA+00
白いと警戒心がうすれるから黒と黄色のストライプ模様にしとけばいい
色ごとに分けて作れば食べた後も分離しやすい
211名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:05:13.42 ID:lRJRBlmU0
貴重な白玉が・・・
212名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:05:16.08 ID:8qlB8C9t0
流動食しか食わすな。
213名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:05:39.01 ID:XQwgxjI60
>>202
9歳児でも喉に詰まらすのか
2年経ってまだ意識が戻らないのも驚愕
214名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:05:43.00 ID:AZiYO1VZ0
お前ら勘違いしてないか?2歳児なら自分でスプーンですくって食べれるんだぞ!
あ〜んとかして食べさせてないから!
それをのどに詰めたの見逃すから大変なことに成るんで有って白玉が悪い食べ物ではない!
215名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:05:57.20 ID:p8X4i1bv0
規制されないとしたら白玉屋のバックには誰が居るのかなー
216名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:06:28.26 ID:Fxsdv6zpO
普通は誤飲防止を考えて白玉半分にするわな。
217名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:06:41.90 ID:8CkhRIIH0
( ゚Д゚)オラ
野田のキモイほう出てこいや!!!
規制せんかい!!
218名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:06:51.04 ID:Fg+ftoPn0
逆さましたら良いらしいけど
女性には難しいわな
219名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:06:59.51 ID:77V6TA+00
2歳から「胃ろう」にしとけばいい
チャイルドシートのように完全義務化や
220名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:07.29 ID:Ii1HblXz0
死にたくない(`;ω;´)
死んだらどうなるの?(´;ω;`)
誰もわからないなんてひどすぎる(●´ω`●)
221名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:11.85 ID:PmEIgCHR0
白玉なんか栄養的にもゴミなのに、
べつに給食で出さなくたっていいだろ
222名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:13.68 ID:RzzpYlG70
慎重に食べる子ばかりじゃないし、不意に吸い込むことだってあるからな。

可能性を考えて子供に提供しなさい。
223名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:45.25 ID:PihKcWNH0
27人てことは担任は4人か5人かな
ただ、2歳になると自分で食べられる子も増えてくるし、担任が全員いないで、2、3人で保育してた可能性もある。
白玉の大きさだけじゃなくて、当時の体制もどうなってたか発表してほしいな。
私も保育士だから他人事じゃないわ
224名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:53.01 ID:eH1rJLJ20
もう食べ物を口に入れさせるな
225名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:07:54.98 ID:P8VFDHP00
子供預かる施設で扱わなきゃ良いだけなんだが、押し込んでる団体でもあるのか?
226名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:04.11 ID:MlbwUfWU0
ダイソンは常備しとけと言ったろ
227名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:09.07 ID:RxIBHz3r0
>>194

トッポギ() よりは100倍マシだよな在日君

トッポギ食ったことあるけど糞不味かったわ
228名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:13.69 ID:D634ysXe0
白玉規制か…っていうか2歳児にあの弾力はダメだと思うぞ
229名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:28.33 ID:DzSaTkWfO
>>137
お前は本当の貧困をしらない
230名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:29.82 ID:PWdDCcQO0
>>50
離乳食は1才になる前に終わる
231名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:31.31 ID:pBkrh3Nl0
こんにゃくゼリーだったら、食べさせた保育士さんも責任転換できただろうに。
こんにゃくゼリー以外の食べ物には優しいからなー消費者庁は。
232名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:32.66 ID:9A+BcABc0
>>204
お前は2歳なのか
233名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:40.22 ID:a+DYkMneO
おまいら、合理的な何らかの救命アイテムを作れば売れるぞ。
子供や高齢者施設はもちろん、一般家庭にも一家に一台レベルの多数客が見込めるぞ。
俺は面倒臭いからやらんが。
234名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:42.01 ID:YqJvRCsr0
>>202
こりゃダメだ
業者が一番ダメなのは確かだが、市も県もダメだし、学校も保育園もダメだな・・みんなで責任回避してるな
235名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:43.22 ID:P4vs/qlQ0
>>182
スレチではないだろう。
そもそも論だと思う。
236名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:43.96 ID:Ts2LhBZH0
>>218
2歳児なら女性でも余裕では?
237名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:08:54.40 ID:mD5oWvvf0
またか
238名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:09:18.04 ID:PAPbsdcA0
さようなら白玉、また会う日まで・・・
239名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:09:29.94 ID:i9awRLL3O
こんにゃく白玉
240名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:09:48.26 ID:xQaaxl+cO
まず亡くなったお子さんのご冥福をお祈り致します。
>>136
これだから…
生活保護は雨露しのげなくても
重度の障害(先天性に限って欲しいが…)があって頼る人いない人しか貰ったらダメなんだよ。
個人的な考えでは五体満足の人間はたとえ段ボールハウスに住んでも貰ったらダメだ。
自分は子供が3つまでは一切贅沢せず自分でそだてたが、
世の中には子供作った当時は普通の給与でローンかかえてても
産まれてからある日突然夫がリストラとかあり得る訳よ、今の日本では!
もしくは母子ならたとえ乳児でも預けなきゃならん!
それとも母子の乳児いる家庭は真面目に働かず生ぽ貰えってのか?
チョンやB,DQNじゃあるまいし。
その辺意見聞かせてくれ。
241名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:10:13.51 ID:77V6TA+00
2歳児をさかさまにするとクチから内臓が出ることがある
242名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:10:17.06 ID:saG+Z6p+0
>>7
>>12
をつい最近見かけた気がする。2度目はさすがにつまらん。
243名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:10:25.06 ID:cQsgbUJZ0
アプリコット以下の年齢はさすがの俺でもちょっとなー
244名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:11:21.96 ID:hqYgjepm0
ドンキの白玉入りのパフェうまいよなあ。
バニラと相性抜群!
245名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:11:40.72 ID:eLUlm/Ot0
こどものころ銀座で食べたフルーツポンチの中の
白っぽい角砂糖大のかたまりは、りんごの切ったやつだった。
なんかがっかりした。
246名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:11:43.39 ID:1WmJj5rp0
1,2ヶ月前にも白玉詰まらせて死んだ幼稚園児いたよな。
そういうニュース知ってたら白玉出すの止めるべきだろ。
247名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:11:44.51 ID:KmRPHMuc0
これ本当は助ける方法があるんだけどね
うちの妹も2歳か3歳の時に飴玉を喉に詰まらせてヒクヒクしていたけれど
母ちゃんが助けたからさあ
248名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:11:44.62 ID:8prpVLHE0
こんにゃくゼリー規制はいったい何だったのかと問い詰めてみたい
249名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:12:04.18 ID:uZJfkpNwO
白玉はガキだけじゃなく年寄りも危ない。
完全に保育園側の怠慢が招いた悲劇。

250名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:12:14.71 ID:VeMQtyFo0
タピオカにすれば良い。
細かいから詰まらせる危険性は低いだろう。
251名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:12:18.24 ID:cpjaFjvv0
>>214
まともな親ならわざわざ白玉をチョイスしない。
危険性を上回るメリットがない限り、危険性のある食材を使う意味がない。
252名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:13:22.64 ID:Akzzg8YiO
2歳になんて、餅やだんご、小さいゼリーとか、たべさせなかったよ。詰まらせたら怖いし、応急処置にも自信無いから。

小学生になっても、食べる際に、繰り返し噛みなさいよって言うから、子供にも夫にもうんざりされてるけど。
253名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:13:33.88 ID:1QzLmtAt0
幼年期俺は3回くらい死んでてもおかしくない体験ばっかしてきたな
走行中のトラックの前に倒れたり飴数えきれない程喉につまったし
肉でもつまったし、度胸試しのジャンピングでヘタしたら足骨折か頭強打
まじで幼年期は危険
254名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:13:52.94 ID:W7OEg/7E0
背中なんか叩いても駄目だろ、指突っ込まないと…
255名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:04.59 ID:PWdDCcQO0
>>246
その子供さんの話だ
256名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:19.29 ID:m0dy+YVn0
俺が2歳の頃は牛乳しか飲まなかった
固形物はことごとく拒否したらしい
3歳でようやくスイカを食べるようになったそうな
257名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:20.99 ID:JiMKMphm0
なんで幼児に白玉とか蒟蒻ゼリー与えるの?
258名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:29.89 ID:77V6TA+00
この娘は白玉をのどに詰まらせて苦しんで死ぬために生まれてきたのか
259名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:30.92 ID:tXtPHfwD0
>>235
ありがとう。
260名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:37.92 ID:7pOIvkDr0
これで白玉禁止か
261名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:44.57 ID:NAeAmbBj0
ゼリー規制で奇声上げてた奴って何で出てこないの?
262名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:53.20 ID:uoCBGU990
直径2センチは、2歳児には大き過ぎるよ。白玉。
263名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:14:54.56 ID:NIZE2/nr0
バカな大人たちだ!かわいそうに
264名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:15:03.89 ID:bMvKGHXV0
>>235
子供預けるの否定しちゃって、それってもはや現実的な議論じゃないよね?
265名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:15:25.24 ID:Liq+J7Ac0
わかっているのに白玉を使うバカw
266名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:15:28.05 ID:D0IzrYW60
白玉ってこないだ事故起きたばかりじゃん
保育園バカなの?栄養士アホなの?
267名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:15:33.46 ID:NrKQE6vJ0
AV男優の名前
268名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:15:42.72 ID:u0ErhpluP
>>8
訴訟相手は園だろ
そんなんだからいつまでも童貞なんだよおまえは
269名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:12.30 ID:PWdDCcQO0
>>266
よく嫁
そのお子さんの話だ
270名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:20.31 ID:cpjaFjvv0
>>229
生活保護もある日本の貧困なんぞ甘え。

>>240
不正受給じゃないなら、仕事がないという理由でも生活保護を受ける権利がある。そのために日々高い税金を払っている。
困難な時は堂々と生活保護に頼り、生活の基盤を整え、満を持して社会生活に復帰する事は恥ずかしい事でもなんでもない。
271名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:25.29 ID:yVM4f/68O
大きさにもよるだろうけど2歳児に白玉とか餅は怖くて無理。
俺自身が嫌いなのもあるけど。
272名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:27.33 ID:RxIBHz3r0
ゼリーは細かく砕く


白玉は小さめに作るor普通サイズの半分

これでいいね
273名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:27.58 ID:AZiYO1VZ0
白玉をのどに詰まらせたからニュースになってるって気づけよ!
ニンジン、大根、しいたけ、れんこん、こめでものどに詰まらせて
亡くなってる子は居るんだぞ!
274名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:28.45 ID:fuvspPxi0
2歳児にそんなの食わせるなよ・・・
275名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:32.42 ID:SBSLi0BD0
掃除機で吸い出すと助かる可能性があるって聞いたけど
2歳じゃ肺そのものをつぶしそうだしなぁ
276名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:48.25 ID:zdaqWvJiO
金玉を味わえないで死ぬなんて悲しすぎる
277名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:48.32 ID:wUQmfpNK0
白玉団子にはMサイズとSサイズがある
http://www.wisecart.ne.jp/siratamako/9.3/11441/

Mサイズは 2.5cmくらいの直径で、7g
Sサイズは直径1cmくらい 重さは約3g


だから小さい方使っとけっつーの
278名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:16:57.53 ID:WInNTjw40
幼稚園の頃、親がほんのちょっと目を離したすきに、線路に出て電車を止めてしまった
母親が物凄い形相で転げるように駆け寄ってきた、あの顔を今でも覚えている
うちの親は両方とも子供の世話を愛情をもって一生懸命してくれたが、
幼児期の子供というのは、本当に危なっかしいものだと思います
亡くなった子は本当に気の毒でした
279名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:17:00.66 ID:e9m8ZQW00
安心、安全のため白玉規制して白玉管理する独法作らないとなw
で、審議会もこの方針の出来レースやって、省庁はX年の6月ごろ施行目指すんだろw
280名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:17:01.69 ID:77V6TA+00
>>261
奇声上げてたら病院に入れられる
恐らくまだ入院中
駄洒落書きたかっただけ?
281:2012/08/19(日) 23:17:17.74 ID:t+r+D7nO0
うわ、一ヶ月以上も苦しんだのか
282名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:17:18.61 ID:L/NpnfEuO
2才の子持ちだが、普通そんなもの食べさせないぞ。
283名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:18:36.16 ID:tXtPHfwD0
>>198
ありがとう。
284名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:18:43.21 ID:vWZS/mqjO
はらませ2歳女児死亡に見えた
285名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:18:43.84 ID:PruzqyUQ0
親に聞かされたんだけど
自分、2歳半くらいの頃に碁石を飲んじゃったんだが
数日後無事排出された、もちろん記憶なし
なぜ子供の手の届くところにそんなものをと親に小一時間(´・ω・`)

286名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:19:33.66 ID:DeCEpnro0
白玉規制クルナ
287名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:19:46.27 ID:Ts2LhBZH0
2歳って歯全部生えてるっけ?
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 23:19:54.17 ID:HsDryrRTO
俺のフルーツでデコレーションされたチンポで我慢してもらうか…
289名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:19:54.40 ID:wUQmfpNK0
>>259 >>283
うぜーな いちいちレスしなくていいんだよ
BBAは巣に帰れ
290名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:20:42.07 ID:Bg9L1dhr0
消費者庁は全力でスルーするだろうな
291名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:20:43.56 ID:F/3tuCqP0
白玉懐かしい…。作るか。
292名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:20:51.03 ID:iFcHnImd0
二歳に白玉って。殺人だろ。

つか、鼻つまんで吸引すりゃ取れるだろうに。
おいちゃんが吸引しちゃるで。
293名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:20:56.87 ID:77V6TA+00
それにしてもこの手のスレってみんなバカバカバカバカうるさいねえ
日常には生命を危険にさらすような気をつけなければならないことが山ほどあるからなあ
何億人も人がいれば不注意で亡くなる人も一定数いるのは仕方ない
交通事故だってなくならないんだしね
294名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:20:59.06 ID:rMHf7wpn0
たけむらたけこラブラブポンチ
295名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:21:28.83 ID:SMWHa6y1O
何で二才児に白玉…
296名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:21:29.20 ID:1WmJj5rp0
>>246
あぁよく読んでなかった
同じ子供か
297名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:22:26.26 ID:qgQ0WLqs0
喉に何かを詰まらせたときに使う小型掃除機みたいな医療器具ってないの?

特別な資格がなくても短い講習を受けるだけで使えるようなモノだと
あれば便利じゃないかな?

298名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:22:53.02 ID:tXtPHfwD0
>>289
貧困精神保持者
299名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:22:53.19 ID:xQaaxl+cO
>>270
レスどうも。
しかしあなたとはこの先議論しても利害の一致は難しそうだ。
生ぽパラダイス日本ですな。
ではさらば!
300名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:22:54.82 ID:BFnxPE8Z0
ガキに白玉食わせるとか、冒険過ぎだわ
ちょっと冷静に考えりゃ判るだろ
301名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:23:07.30 ID:P4vs/qlQ0
>>264
まず第一には、「小さな子供を預ける事を安易に考えるな」ってのがあると思う。

でも、どうしても預けなければならない人ってのがいたとして、
実の所、預けないで済む方法ってあるんじゃないの?って問いかけしても
別にいいんじゃない?


私としては、それでも預けるなら、毎日の献立を見るくらいの注意は
払って欲しいとは思う。

保育園の給食って、ちゃんと週の献立表って出るからさ。
白玉とかあったら、「大丈夫なの?」って思うじゃん。
子供にも注意しておけるし。
302名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:23:27.26 ID:drswFCfS0
白玉って大人でもスプーンで食ってたら、口にちゅるんと吸い込む事多いよな。
2歳児なら箸なはずないから、まずスプーン。
となるとちゅるんと吸い込むよな、そりゃ詰まるよ。
ちょっと考えれば分かりそうなことだけど、馬鹿だなこの保育園
303名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:23:28.90 ID:Nbr8LEyt0
人間には構造的欠陥がいくつもあるんだよ
食材の性になんかしてるから配慮を怠る事になる
304名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:23:34.84 ID:C76/dFp50
ホースつっこんで吸い出せないものかね?
305名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:23:53.24 ID:LxpMqpCp0
2歳に白玉とかありえないんだが
管理がそうとう杜撰だな
306名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:24:30.40 ID:77V6TA+00
>>297
違う目的で使う人が増えて買いにくくなるんだろうな
ペンシル型の電動ツボマッサージ棒のように
307名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:24:34.33 ID:HWhfMGnM0
介護施設で出すような流動食に統一すればいいじゃない
落ち着きのないガキには食事介助を付けるとかさぁ。
308名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:24:42.97 ID:AZiYO1VZ0
>>297
申し訳ないけど、そうじゃなくて気づくのが遅れて取り返しが付かないことになるんです。
309名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:25:05.42 ID:uID1bM3a0
>>248
あれはみずぽと野田聖子が地元のライバル業者から頼まれてやったことです。
いくらもらったんでしょうねえ。
310名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:25:22.27 ID:Q2bJTi/p0
それこないだも…と思ったら
そのこないだの子がとうとう死んだという続報か
311名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:25:24.35 ID:cpjaFjvv0
>>299
まあ、お互い生活保護に利害があるとは思わないがw
もう少し議論したかったが、残念。
ではー
312名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:25:40.83 ID:4ajAr3SS0
家庭科の授業で、白玉団子は気をつけろと言われた
15年以上前だが
313名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:25:49.79 ID:HsXzSj730
喉が傷つきにくいノズルを開発するんだ
314名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:27:16.31 ID:gS84o/Hb0
この前も同じ事が・・・・って思ったら
その時の子が一ヶ月過ぎて死亡したというニュースか
315名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:27:31.06 ID:XVUNoPTm0
とっとと白玉に規制かけろよバカ議員
316名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:27:57.78 ID:o2Ft4MWo0
レバー禁止にしたんだから白玉も禁止にしてみろよ
あと海水浴や川遊びも禁止にしろ
317名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:28:08.39 ID:Q2bJTi/p0
さらに良く読むと、とうとう死んだというより
1ヶ月の植物状態を経て脳死判定を受け入れたと言った方が近いのかな
318名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:28:36.50 ID:iNV4WWGI0
餅とかこんにゃくゼリー以前に2歳に白玉食わす保育園がバカ。
てか、保育園だと厚労省なのかもだが、保育園に来ている2歳時に食わせていけないもの
とか通達出して、違反したら即刻千万単位の賠償にしたら、この手の事故はあっさり減ると思う。
それじゃ餅つきできなくなるとか言うバカが出現しそうだが、お前ら2歳の子供に餅食わせてるのかよえwww。
死ぬぞwww。
319名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:29:03.32 ID:1QE7iNy90
1ヶ月よくがんばったね。
せめてもの救いで親もその間に心の整理つけれてたらと思う。
320名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:29:41.21 ID:Y1LBn9oiP
とっとと白玉と納豆とピーマンを禁止にしろよ!
321名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:29:42.54 ID:GL5frVqv0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <聖子こいよオラ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
322名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:29:48.76 ID:5iYuNj13O
掃除機で吸い出すにかぎるな
323名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:29:52.23 ID:H8dL1hrd0
白玉粉オワタ
324名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:30:21.10 ID:PWdDCcQO0
>>301
子供さんいないのかな?
保育園にいく年齢の子供に注意しても聞かないだろ。ましてや二歳
まさかあの大きさの白玉が出るとは思わない
325名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:30:21.92 ID:0pK0eEDJO



何で二歳に白玉食わすんだよ!



326名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:30:54.24 ID:Xm5B/rqv0
幼稚園のとき、一番仲良かった近所の子が
白玉で亡くなった。 葬式の光景もよく覚えている。
向かいの家のおばあちゃん(血縁ではない)が手作りしてあげた
白玉あんみつを玄関で一人食べていて、亡くなっていたらしい。

そのトラウマがあるので、子どもには全員
「口に入れたら、噛む!」「まず噛む!」を口うるさく言ってきた。
白玉くん恐ろしい。
327名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:31:15.30 ID:qbkVEEQD0
これは可哀想。

以前、外の花壇に生えてるプチトマトを卑し食いして亡くなった子供の事故は少し同情したけど、これは食事を与えた奴の管理不十分。
328名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:31:24.52 ID:SI9rLoXyO
>>298
3人も子ども育てていらっしゃるご立派な親御さんが使う言葉ではありませんね。
329名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:31:46.57 ID:2Y4w10Dj0
保育士の資格取得条件に気管挿管と気道切開の手技を入れるべきなんだよね。
330名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:31:53.45 ID:iNV4WWGI0
>>322
2歳時の口に掃除機入るかよwww
指で取るのが一番だろうけど、下手にやると逆に気管に押しこむことに
なりかねないのが諸刃の剣。
331名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:05.92 ID:RvSgVpLO0
2歳児にそんなもん食わせるなよ・・・
332名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:09.20 ID:4gYzYNifO
なぜ杏仁豆腐にしなかったのだろうか
333名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:11.54 ID:fTYRl3+/0
飴・ガム食わせちゃいけない年齢なのにな
334名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:12.07 ID:wUQmfpNK0
>>326
聞いただけで鬱になるな
ばあちゃんもかわいそうだ
335名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:24.60 ID:Lj0E5Hfj0
>>301
献立に白玉って書いてあっても
まさか丸っと出てくるとは思わないわ
実際どうだったのか知らないけど
336名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:32:50.90 ID:3+IIxQ1d0

白玉は原発よりも怖いということだ。
反白玉で国会囲むとするか。
337名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:33:21.24 ID:Z6nuqFcW0
事故ではない
事件だ
338名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:33:31.31 ID:amTRY05W0
あれ、結局助からなかったのか!!

白玉、ピーンチ!
つうか、結構大きかった。2歳児に丸のままあげちゃダメ!
339名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:33:52.62 ID:A79ZgTXP0
白玉禁止?
340名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:34:20.96 ID:RvSgVpLO0
近所のババアのやらかしたことならともかく
保育のプロのやることじゃねーなぁ・・
故意の人殺しに等しい
341名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:34:21.65 ID:wUQmfpNK0
禁止でいいよ
おれ白玉嫌いだし
342名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:34:33.15 ID:tXtPHfwD0
>>328
3人育てると 強くなりますのよ。
343名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:35:25.84 ID:Owrvq5Im0
切ないニュースだな
344相場よしひと:2012/08/19(日) 23:35:34.39 ID:/R7p49F0O
昔、よく白玉だんごを近所のジジィに目一杯力を込めて当てた思い出が
345名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:35:54.08 ID:xtoo39Yn0
二歳児に餅は早すぎるよ…
346名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:06.23 ID:amTRY05W0
>>313
病院にあるよ

鼻とかに詰めた時に使う…
使われたこともある…
347名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:12.86 ID:cpjaFjvv0
マトモな親なら枝豆だっていつから食べさせるか悩むのになあ。

>>334
ばあちゃん可哀想とか頭おかしいだろ。
育児も忘れた高齢者が好意で幼児を殺害とかマジで勘弁。
子供の面倒を見れない癖に(二歳児を手を繋がずに道路を歩かせたり)二人で散歩がしたいとかと一緒で、育児舐めすぎ。
348チンコうせい:2012/08/19(日) 23:36:13.09 ID:z40lvIn2O
白玉の歯に沁み通る秋の夜の 酒は静かに飲むべかりなり

って、若山牧水のうたがあるな(*´д`*)


349名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:14.56 ID:cis9jBkr0
こういう不幸な事件を教訓にしてイタリア人はマカロニを発明した
350名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:26.75 ID:yO4vts200
金もらってるプロが2歳児に白玉って…
バカなのか
351名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:42.12 ID:twjUEmx60
フルーツポンチに白玉ってよくあるものなの?
フルーツ+寒天orナタデココしかお目にかかったことないわ
すぐ飲み込める物ばかりの中でよく噛まないといけない白玉とかすげえ邪魔そうなんだけど
352名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:36:58.99 ID:c3KRJ21N0
白玉でも詰まっちゃうのか…  
353名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:37:13.89 ID:P4vs/qlQ0
>>324
言っても聞かないから、言わないって選択肢にはならないんだけどね。
うちの子、もう卒園の歳だから、正直、2歳当時どうだったか忘れかけているけど。

まあ、本来的には、白玉のメニューみたら、園に問い合わせ、
ママ友と一緒に園に話つけるくらいはしていいのかもね。
354名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:37:30.15 ID:YVnoyqn5O
気の毒だね

355名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:38:10.91 ID:V9GM2kqB0
白玉も規制されてしまうん?
356名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:38:18.52 ID:/51C/81U0
白玉3年以上食べてないや
357名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:38:20.78 ID:iNV4WWGI0
>>349
一方歴史に学ばない朝鮮人はトッポギを世界化しようと策動している。
358名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:38:35.97 ID:ZX6UHSO10
>>297
あるよ。
老人用のタン吸引器具。
359名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:38:42.92 ID:cKbL23JlO
白玉ではないが甘露飴のみこんで気をうしなったことがある

父親がオレを逆さまにして背中を強くたたく処置をしたら、コロンと落ちてきた

そういった応急処置のマニュアルちゃんと読ましてるのかね

白玉じゃ無理か。。
360名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:01.54 ID:amTRY05W0
>>351
ナタデココの方が堅いじゃないか
361名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:17.68 ID:oHVDzKKR0
こういうスレにはかならず
子持ちの長文自分語りが入るな。
362名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:30.72 ID:Owrvq5Im0
えらそうに親を非難してる自称子育て経験者は、そんなに完璧にリスクヘッジしてたのか見てみたいもんだな
たまたま死ななかっただけみたいな要素はゼロなんだろうねきっと
363名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:41.61 ID:lAb62bUV0
なあに。また作ればいい。
2年位だったらそんな大した被害じゃねえんじゃねえの?
364名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:48.44 ID:Yeic8SXj0
>>349
保育園の頃やたらおやつに茹でたマカロニにきな粉と砂糖をまぶしたものが出たが
かなり気を使っていてくれていたのだろうか
365名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:39:48.86 ID:RvSgVpLO0
立派な殺人事件だな
殺人白玉を作った連中を徹底的に洗って記録を残しておけ
366名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:40:04.17 ID:0euBJBXG0

 ● ●
367名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:40:45.15 ID:cpjaFjvv0
>>362
えっ?親批判??
園や保育士批判じゃなくて???
368名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:03.48 ID:l6H57HuF0
>>301
うちの保育園でも未満児メニューに白玉あるけど、普通に細かく切るよ。
丸のまま出すのがありえない。
369名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:05.80 ID:cKSrJONy0
きょうのうまいものスレはここですか?
370名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:17.66 ID:cv06Wuz50
決断するまでの一ヶ月。重いな。合掌。
371名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:29.30 ID:Lj0E5Hfj0
>>353
プチトマトや餅つき、かぼちゃ、じゃがいも、
おにぎりやパンだって詰まるって言うし、
いちいち全部問い合わせるの?

その年齢の子に合わせて小さくしてあると思ってるんだけど
372名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:29.83 ID:oHVDzKKR0
>>362
上から目線がうざ杉だよな。
373名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:44.41 ID:2hrvLdnkO
小指の爪程の塊で吐いてしまう2歳児をみているので、白玉マルっと(かどうかは知らないが)とか考えられない
でも、大人くらいの頭のデカさある幼児、たまにいるからなぁ‥
ベビーカーにもギリギリ収まってますみたいなw
食えんだろとあげてしまう気持ち、わからなくもない
374名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:41:50.87 ID:Owrvq5Im0
>>367
預けた親が悪い、みたいなことを長文で書いてる人がいるじゃん
375名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:42:15.90 ID:F4IYr2YsO
白玉でもパチンコ玉の大きさなら平気だよね。
パンでも喉につまるし
376名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:42:35.35 ID:1+5u+1OYO
>>362
あんたの批判してる相手と逆の立場の人間がやった行動、

つ【蒟蒻ゼリー撤廃】
377名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:42:39.31 ID:/DUe/43GP
脳死判定で両親が諦めつくまで先延ばしして、移植手術に使うことにしたんじゃね?
378名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:42:39.84 ID:631Pw2FT0
こんなものを子供に食わせる保育園って資格取り消しされても文句言えまい
379名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:43:26.61 ID:hNatAd7G0
>>1
あれ?この前もどこかでやらかしてなかったか?????
380名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:01.70 ID:Owrvq5Im0
>>376
極論しかないのか。あんたの頭のなかは
381名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:02.35 ID:3/iPVj+tO
おばちゃん達が開催する子育て集会で、親子でおやつを手作りしましょう、と言うイベントがあって
メニューが白玉団子。まだ離乳食の赤ちゃんとかいるのにヘヴィーだな…と思った。
乳児のお母さんは皆BB弾位の大きさの白玉団子を作って食べさせてた。
小さな子の教育をしている人の認識なんて、日々油断しまくりだから案外こんなもの。
382名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:02.43 ID:6leW1BUKO
デジャブ
フルーツポンチ白玉
383名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:16.02 ID:LL3vgndw0
>>364
なるほど
頭いいなその保育園の職員
384名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:30.57 ID:twjUEmx60
>>360
そっちは粘らないからなあ
噛んだ分だけちゃんと小さくなるし固いといってもパイン程度だから、
フルーツ噛んでる間に一緒に飲み込めるでかさになるけど、
白玉だと白玉の為にもうちょい口動かしてやらないといけないでしょ
フルーツさん達を待たせてるんじゃねえよ場違い野郎、って感想しかないわ
385名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:44:48.40 ID:RvSgVpLO0
親は純然たる被害者だろ・・
間違いの無いプロにかわいい我が子を預けてたはずが
白玉で窒息死させられたんだから悲惨だわ・・
386名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:45:23.67 ID:GQgLdiIn0
普通に2歳に食べさせちゃダメでしょ
387名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:45:51.28 ID:RxIBHz3r0
>>364

幼児には安全だし美味そうだな
388名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:46:12.10 ID:TvL5HV1A0
>>196
へーなるほどね
さらにネギをあらかじめ数箇所折っとくと、もっと良さそうだ

問題は長ネギを常備しておかないといけないことか
389名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:46:26.26 ID:7KLkRkf50
白玉とウズラの卵ってテンション上がるよね
390名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:46:36.59 ID:lAb62bUV0
葬式は光電で儲かるっていうし、保険金か補償金が入るだろ。
親は大儲けだな。
391名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:46:53.71 ID:u4nIEts50
なんで2歳児に
そんなヤバイもの食わせるのかね・・・。

事件になっていないだけで
食べ物以外にも色々とやらかしてそうな保育園だな。
392名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:46:56.24 ID:RvSgVpLO0
苦しんで死んだんだろうなぁ
本当に気の毒だ
393名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:47:17.50 ID:oHVDzKKR0
>>364
子供の頃、きな粉と砂糖をご飯にかけてよく食べてたな。
全然スレと関係ないけどふと思い出した。
394名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:47:20.53 ID:77V6TA+00
尻から空気入れでガス入れたら空気銃みたいにスパポーン!って飛び出さないかな?
395名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:47:31.97 ID:gLM/sYow0
前に報道された子がずーっと重体で、この度お亡くなりになったのか
ご冥福(ー人ー)
白玉フルーツポンチ好きだけどガキには食わせない事にしよ
396名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:47:37.18 ID:dONRG36rO
>>10←こういう奴に限って、専業主婦は
ゴミとか言うんだけどなww
397名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:47:56.73 ID:O5Z6hFwc0
掃除機は多分無理だな、幼児の口じゃ奥まで入らない。
固めの水撒きホースと掃除機をガムテープで接続して、
ホースを置くまで突っ込んでからスイッチオンすれば吸えたかも。
逆さ吊りとかと併用すべきだろうね。

丸ままあげちゃうくらいだから対処の段取りも良くなかったのかもね。
398名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:48:12.19 ID:XuuISktc0
こんな悲しい事件を繰り返さないために
流動食以外法律で禁止にしろ
399名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:48:29.80 ID:mQ6L6DJ10
吸引専用の掃除機みたいなのをどっか開発して常備させといたら?
普通の掃除機じゃ汚すぎて危ないし。
どんなものも喉に詰まるリスクがあるだろうに。

俺は幼少の頃氷を喉に詰まらせたみたいだがw
幸いにも溶けてきて助かったが。
400名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:48:42.00 ID:9K4rM0OH0
消費者庁仕事しろ
もしくはきえてなくなれ
民間のまっとうな職につけ
401名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:48:51.91 ID:1VtSaoAMO
>>364
それ美味しいの?
402名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:49:02.70 ID:GQgLdiIn0
白玉よりパチンコ熱中症の方が話題にするべきだと思うんだ
403名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:49:28.33 ID:AIWbFM6M0
白くベタつく何かに少女生命を犯されたのか
404名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:49:28.96 ID:tXtPHfwD0
自分が育ててれば自分の責任。
他人に預ければ他人の責任?
他人に預けた自分に責任はない?
そんなことはない。だから親は苦しむと思う。
そこがかなり辛いと思う。
405名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:50:31.84 ID:hqDiJ1X40
そもそも3歳未満に白玉や蒟蒻を食わせるという発想が無い。
与える側として拒絶するだろ。
未必の故意とか、そんなレベル。
406名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:51:09.23 ID:IwFie0A50
○玉なんだから18禁にしとけ
407名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:51:52.46 ID:LL3vgndw0
>>399
たぶんたいていの場合すぐに気が付かないんだと思う

昔、近所の老人が結婚式に出た肉をのどに詰まらせて亡くなったんだが
隣に座ってた奥さんが様子が変だと思ったときはもうチアノーゼ出てたそうだから
408名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:51:57.47 ID:/9k9RF0F0
2歳児に白玉……5歳の娘でもかなり注意して与えるのに…
409名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:52:20.36 ID:R2kO0sNt0
とりあえず、保育士全員に救命講習義務化しようよ
410名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:52:48.18 ID:KmRPHMuc0
>>388
長ネギよりも
子供が何か喉に詰まらせたら
まずその子の「両耳たぶ」を掴んで体を持ち上げる
そして下ろしたり上げたりを繰り返す
すると直ぐに子供の口から異物が出てくる
その子供は大声で泣いて酸素を取り入れる
これはかなり効果的な処置方法だよ
ちなみに婆ちゃんから伝わっている知恵だけどね♪
411名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:52:49.70 ID:77V6TA+00
>>405
未必の故意はないだろう
まさか死ぬとは思ってないから与えてるんだから
死ぬかもしれないけどまあいいやと思ってたら未必の故意だがな
412名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:53:07.79 ID:RvSgVpLO0
子供を預かる商売してる連中がやらかしたわけだし
もはや殺人と言っていいな
413名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:53:46.87 ID:cpjaFjvv0
>>409
義務じゃないの?
その事にびっくり。
414名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:53:55.53 ID:F3Pdx9HP0
>>1
白玉なの? 韓国餅じゃねーの?
415名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:55:21.86 ID:9lrTQ7fi0
2歳かよ
すぐ廃業しろ
416名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:55:51.11 ID:Jd5VEt6t0
こう言うのも自然淘汰だと思うけど、
善意が元のどうしようも無い悲劇はなんとも言えんな。
ただただ合掌
417名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:55:15.56 ID:bn/MAo6V0
「おやつは食わせないといけないもの」って、固定観念が保育園と保護者の両方にあって、
しかも予算がないから、白玉だの蒟蒻ゼリーだのが出てくるんだよな。

>>399
白玉程度なら大人の肺活量で、鼻摘んで吸えば充分吸い取れるんだけど、
その時に、大人の方にスポッと詰まる可能性があるだけ。

吸い出すのは耳と肺を痛める可能性が高いから、結局、揉めるんだけどね。
418名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:56:05.65 ID:2Ojh5oKS0
ハイムリック・マニューバーでほとんど解決
419名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:56:13.40 ID:f98DQfZW0
さぁて白玉禁止になるかどうか
形や大きさ、柔らかさにも基準が出来るか

蒟蒻ゼリーと何が違うのか、はっきりしてもらおうじゃねーか
420名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:56:47.64 ID:zDP7ruAp0
蒟蒻ゼリーの次は白玉業者が叩かれるのか
421名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:56:50.68 ID:F7LPMEpo0
2歳児に白玉を与えるなんて与えた保育士はバカだろ。
422名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:57:28.29 ID:77V6TA+00
>>407
のどにもの詰まらせた人間って本当に真っ青になるんだよねえ
二歳で真っ青だから
これが本当の青二才
423名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:57:38.37 ID:Pw+zF1xF0
子供なら足首握って逆さ吊りにして背中をパンパン叩くんだよ
思いっきりだぞ
424名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:58:12.93 ID:7s48ZK1D0
禁止食品一覧

パン

ガム

こんにゃくゼリー
白玉
425名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:58:30.35 ID:TvL5HV1A0
>>410
耳って意外と千切れるぞ
別に耳たぶでなくてもいいような
426名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:58:45.75 ID:u40rBkvm0
蒟蒻ゼリーなんかは構造的な問題で急にのどに入り込むこともあるが
白玉の事故はよく噛まないで飲み込もうとした子供に原因がある。
427名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:59:26.71 ID:oiYmnVBHO
白玉を禁止しろよ野田聖子
428名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:59:41.19 ID:aWh8k4z20
白玉の規制クルー!
429名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 23:59:45.93 ID:GPJ+RkMK0
2歳ってことは俺が50の頃に16か、
ちょうどいい年齢差だな。
430名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:00:09.28 ID:7wz+W3or0

          l                 \
          /            ノ´⌒ヽ,,   \    早
| い  不  〉 //     γ⌒´      ヽ   \   く   野
| か  公  |/ l    // ""⌒⌒\  ) <   白
| ん  平    /    i /::::::::: \  /ヽ )_/   玉   田
| ぞ  は     |>    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/\    を
| |       |`/\  |:::::::::::::::(__人_)  |   \  規   聖
っ   |         |/ / l´,.-― 、:::::「匸匚|'  |――/   制
!!!! |        \ ', /  /`7-、|/^⌒|  /// /    し   子
           lT´ {  /  /  ト、_ノ _'// /     ろ   !!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ  /_     !!!!
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´ ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´   /    // ヽ lヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L_/      ★  U |
        /   ヽ      /`ー´  /l               |
431名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:00:25.05 ID:FAKvhi7yP
フルーツポンチに白玉は入れねえだろ?w

蒟蒻ゼリーにしとけばw
432名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:01:04.84 ID:HCK0BdQP0
凍らせなくてもこの破壊力
433名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:01:05.43 ID:NiuUy0Ee0
>>420
白玉は手作りだからな
幼児向けに配慮しないでかさの白玉を作った保育園側が悪い
白玉粉の業者には責任転嫁出来んだろ
434名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:01:10.05 ID:ImUiV45a0
背中を叩いたぐらいじゃダメだろ
掃除機で吸いだせよ
435名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:02:31.92 ID:ernrfAZx0
>>425
いや、耳たぶが千切れるくらいにガンッと引き上げて下ろす
それくらい乱暴な方がいいんだってさ
俺の妹はそれで助かったよ
妹は確かキャンロップを詰まらせて真っ青になってピクピクしていたし
理屈的にも筋は通っている
436名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:03:33.11 ID:PfEuFRpf0
白玉規制
437名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:03:40.17 ID:PkgPkyk70
はよ発売中止に! はよ!
438名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:03:52.83 ID:7LkMLcgXO
たしか、矢沢の永ちゃんばりにタオル肩にかけるように、子供肩にかけて背中叩けばいいんだっけ?
439名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:04:02.16 ID:KUTgjLzK0
普通に食わせるなよ
3歳以下禁止の食べ物マーク作らなきゃいかんのか
440名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:06:25.53 ID:FAKvhi7yP
俺の聞いた話では幼児なら両足を持って逆さつりにして出す
出せない子供ならジャイアントスイングって聞いたぞ。
441名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:06:33.91 ID:krcOAs6F0
こんにゃくゼリー、レバ刺しに続いて、またも被害者が
まったくけしからんな
442名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:06:34.63 ID:3QiUs4kU0
2歳児に食わすとか馬鹿だろ・・・
443名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:07:10.00 ID:akT15W22O
牛乳寒てんにしておけば…と言いたいがアレルギーの問題もあるからコレもダメか。
子供の食事って大変だな。
444名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:07:18.98 ID:owkKDoBe0
えー保育園でかよ
子供の面倒みるプロのはずなのにこんなこともわからんのか
445名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:07:48.50 ID:VgsiS7Cp0
二歳児に白玉なんか食わせるか?
保育園の常識を疑うな。
446名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:08:17.83 ID:2iaAC2eEO
そういやポルノに白玉って奴いたよね
447名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:08:19.13 ID:WVDxBBFO0
可愛いさかりなのに・・・・・。
448名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:08:26.70 ID:1MEd3njPO
白玉禁止ー!
449名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:09:02.85 ID:uAnLOF4UO
保育園も選ばないとダメだな
グミでも死ぬのにバカだね
450名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:09:11.72 ID:2C6q580UO
おーい、消費者庁よ出番だぞ♪
白玉粉メーカーに喉につっかえないように粘り気をなくしてサラサラにするよう指導しろよw
451名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:10:07.37 ID:9mFYd0ox0
野田聖子がまたこんにゃくゼリーにイチャモンつけた時みたいに出てくんのか?
452名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:10:39.65 ID:dsWO3/TCO
タピオカくらい細かくして食べさせればいいのに…

453名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:10:56.36 ID:gZQb6g/d0
>>444
おやつは与えないといけないけど金がない。観る人も居ない。
だから安くて作り置きできる物をあげると。

で、家で普段から白玉団子食わせて「良く噛め」って
きちんと躾てない家の子供はこうなる。

普通はおやつとかは先に献立が出てるから、
家で訓練させるか、うちの子供には食わせるなって云うんだけどね。
454名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:11:44.77 ID:nrDB0eOZ0
>>1
的確な救命措置を取れなかったことからして
そもそも何かを喉に詰まらせてしまう、
と言うこと自体、丸で想定していなかったのだろうな
455名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:13:34.89 ID:zNED+XS50
>>123
日本人、朝鮮人、中国人に学習能力はありません
456名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:13:44.10 ID:KezCpztp0
掃除機で吸い出すのは正しいのか正しくないのかどっちなんだよw
457名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:13:50.95 ID:yT6UvviT0
でもさ餅を喉に詰まらせるって何気に苦しい死に方でやだよね
458名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:14:05.57 ID:HwWySOmf0
フルーツ(*‘ω‘ *)ちんぽっぽ
459名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:15:24.60 ID:J24NEzp60
死ぬ奴は淘汰の過程で何食っても死ぬんだから
流動食でも食わせておけ
460名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:15:35.32 ID:J7LcIhGl0
今年になって2回目な気がするぞフルーツポンチ窒息死
白玉なんて幼児に与えるな
461名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:15:45.55 ID:42/9R+Zs0
足を持って逆さまにして振ればいいんじゃないの?

子供のころ母親が妹にそうしてたよ。飴だったけど白玉だと出にくいかな。
462名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:16:44.65 ID:ZiJ4iz+1P
餅ならともかく白玉程度すら与えるなとか過保護すぎる・・。
463名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:17:09.20 ID:iXLtZVQv0
上から目線多いな

小さい時保育園で餅つきあったけどその場で普通に食べてたよな?
464名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:17:50.96 ID:TD04YzQp0
まず噛む事を躾けないからこうなる
丸呑みなんてしない
465名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:18:18.96 ID:GZlgzXiRO
白玉みたいな不味いもの食わせるな
466名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:18:51.34 ID:kfX5BZUp0
さすがに子供に白玉だんごはアカンやろ・・・
467名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:19:12.24 ID:GwSVIZo0O
>>410
耳千切れるだろjk
お前の周りの幼児の体にはヘリウムガスでもパンパンに詰まってんのか馬鹿
468名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:18:51.61 ID:gZQb6g/d0
>>456
押し込めれば、それが一番かも知れないけど、
白玉は粘度が高いから、掃除機が一番。
ただ耳と肺を痛めるから、無茶すると後で揉める。

気道や食道よりも大きい白玉団子は、反射や重力では落ちない。
こんにゃくや堅い物よりも始末が悪い。

食道ならまだしも、気道に入ってたら、幾ら逆さにしても降りないから。
469名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:19:57.38 ID:6hiIxfuT0
餅っていうのも昔から合法的に
老人殺しの手段とか・・・
470名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:21:13.00 ID:ylYrmhmI0
おやつの白玉ってのが泣ける(´;ω;`)
471名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:21:35.71 ID:ernrfAZx0
>>461
それよく出てきてるけれど
実際はほとんど出てこないよ
喉に詰まっている時は喉のまわりの筋肉が収縮していて更に強く詰まっている
だから筋肉を広げてやることと
異物が喉からせり上がってくるようにしなければ出ない
その点で「耳たぶ引き上げ処置」は完全に理にかなっている
昔はみんな知っているようなことだったらしいけれど
今はほとんど知らないみたいだけどね
地域によっても浸透度が違うか…
472名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:21:39.48 ID:+HFLt7mZO
食べ物は全て1センチ角以下と決めてる保育園もあるのに
よく噛めとか 子どもが食べる状況を知っていれば よく噛んでも 隣がぶつかってきたてか 何かの拍子でビックリして飲み込む事だってあるんだよ
正月の餅つき大会もデカイまま与えるは避けるべき
473名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:22:47.68 ID:se2Z3UF+0
>>453
二歳に良く噛めもくそもないだろ。
うちの子はちゃんとしつけているから白玉も大丈夫、とか思ってると簡単に死ぬぞ。
474名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:22:55.40 ID:TD04YzQp0
普通メニューに選択しないよね
なぜ与えることになったんだろう
プロ雇ってるはずだよね?
475名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:23:00.63 ID:82CRRIseO
一番可愛い盛りなのにかわいそうに・
476名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:23:17.49 ID:+Yn9jDQe0
餅も白玉も穴をあけないと
477名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:24:32.92 ID:GwSVIZo0O
>>471
まず耳千切れるリスクがでかだし釣り針もでかすぎ

耳じゃなくたって大人が吸引してやればいいじゃねえか キチガイなの?
478名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:25:16.14 ID:ernrfAZx0
>>467
子供なら耳が千切れるまではいかない
実際にそれををやって助かっているのを見ているんだから仕方ないだろ
かなり有効な救命手段だよ
ちなみに内科医にそのことを言ったら「それは知らなかった、理論的に正しいです」って言われた
479名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:25:54.92 ID:iXLtZVQv0
>>474
お前どこの上流階級だよ
…ってかお上品保育園ってあるのか?
480名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:26:12.78 ID:gVsEFZJe0
後ろから抱きかかえて
肋骨を折ってあとで訴えれることを覚悟で、みぞおちを圧迫

心配停止のときも、ほっといたら死ぬんだから、骨折とか気にするなと教わった。
481名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:26:43.48 ID:01MuQxuSO
口用の強力吸引器の設置を義務化しろよ
482名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:26:49.16 ID:iHBJNwj/0
>>478
知らなかった、理論的に正しいです


理論的にってどの辺が?耳たぶ持つ方が身体持つより有効ってこと?
なんで?
483名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:27:17.20 ID:se2Z3UF+0
>>478
たった一回の経験を普遍的な事として捉えるのは愚者がやる事。
お前と、その内科医の事だぞ。
484名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:27:23.50 ID:gZQb6g/d0
>>473
だから普通は「うちの子供には食わせるな」なんだよ。
親が食わせるなって云えば、わざわざ食わす義務ないんだし。

白玉食わせるとしたら3歳児以降で、親がずっと観てて食わせるものなんだから。
485名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:28:57.24 ID:TD04YzQp0
つーかおやつって必ずあげなきゃいけないものか?
変な癖付けるなよ
486名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:29:23.71 ID:ernrfAZx0
>>477
釣りじゃねえよ
実際に婆ちゃんから母ちゃんが聞いてやったら助かったという話
緊急ならやる価値はあるんだよ
そのまま死なせるよりは絶対にいい
ちなみに俺の妹は1回持ち上げただけで口から飴が出た
487名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:29:30.32 ID:42/9R+Zs0
>>477 幼児の軽い体重なら耳が千切れるまではいかないと思う。

昔から有効だと言われてることは参考にしたほうがいい。
488名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:30:03.81 ID:8Q8jJ3ze0
白玉なんか危ないんだから、食わせなければ良いだろ
489名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:30:26.92 ID:8/c3uPjf0
だから餅と白玉を作る事を法律で禁止しろとあれ程言ってたのに!!
コンニャクゼリーばっかり悪者にしやがって。
490名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:30:39.38 ID:GwSVIZo0O
>>478
お前いくらバラつきがあるっつったってだいたいの2歳児の体重知ってる?
耳たぶなんて持ってブオンブオンしたら簡単に耳なんて千切れるわ
491名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:30:41.64 ID:OTyDSC/pO
>>479
二歳児の咀嚼力とか飲み込みの下手さ考えたら
普通は食わせねーよ、白玉なんか
餅ほど粘りは無くても幼児には食いにくい

上流階級とかの発想がどこからでてくるんだよ
492名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:31:05.77 ID:7gMyKZvf0
聖子が白玉アタックするのかね?
493名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:31:37.38 ID:zMHNEEa30
規制しよう。
494名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:31:38.02 ID:se2Z3UF+0
>>484
アレルギー以外で食事の注文つけるなら預からない、預かれないと言う保育園が多数。
495名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:32:19.17 ID:i/9L0wE20
>>485
絶対あげなきゃいけない訳じゃないんだろうけど、
小さい子供は一回の食事で摂れる栄養量が少ないから、
少量を何回もって事で、おやつでも栄養補給するんじゃなかったっけ。
496名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:33:03.71 ID:nIy4O56G0
子供育てたことないアホばっかだな
スレタイと妄想だけでアホ丸出しな発現してないで
保育園や幼稚園の給食メニューを調べて出直して来い
497名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:33:12.74 ID:iXLtZVQv0
>>491
キミ誰?
498名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:33:50.88 ID:g/yPDU95O
急いで口で吸え!
499名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:33:55.48 ID:ernrfAZx0
>>490
あのなあ、持ってブンブンじゃないから
腰が浮く程度でいいんだよ実際は
でも気持ち的には耳が千切れるくらいの強さでグッと
喉の筋肉が上に引っ張られて開き
喉が異物をせり上げるのが目的
500名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:34:06.56 ID:p+8oUorN0
>>350
保育士はプロでも
栄養士や調理師は幼児の食に詳しくないこともあるからな
501名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:34:09.47 ID:gD68P7hm0
2才のガキに食わせるもんじゃない・・・。
502名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:35:15.28 ID:TD04YzQp0
>>495
野菜ジュースとかヤクルトとかジョアとか飲み物でいいじゃん
毎日同じでいいじゃん
献立とか余計な事した結果がこれだよ
503名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:10.18 ID:Vfae8WI3O
>>496
知るかボケ!ハゲ!カス!死ね!百回死ね!
504名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:12.41 ID:wcZcVvWy0
野田聖子はこんにゃくゼリーに恨みでも有るのか?
餅とかは放置でこんにゃくゼリーになると異様に張り切るのは何故?
505名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:24.87 ID:iXLtZVQv0
2歳児に食わせるな
なるほど
じゃあ何歳児ならいいんだ?

煽りぬきでそこら辺の判断基準はなんなんだろうか
506名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:32.41 ID:GwSVIZo0O
>>499

>>410>>435のレス自分でよく読み直せ
言ってること滅茶苦茶だぞ
507名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:54.02 ID:se2Z3UF+0
>>495
発展途上でもない、日本では幼児も三食で問題なし。
こまめに取らすのは水分。
508名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:36:59.27 ID:UgyV/EUM0
野田でてこいよ。
それとも組織票がとれなきゃ動けないのか。
お前みたいな”古い自民”はそれこそ民主へ入れよ。
509名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:37:03.03 ID:9c2NGxGm0
>>475
可愛い盛りは3〜5歳
むしろ恐怖の2歳児、感情のコントロールはほとんど不可能に近い
510名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:38:21.78 ID:fmyGt34y0
>>486
何もできずに見てるだけよりはましね
覚えておくわ
死ぬより耳ちぎれる方を選ぶわ
511名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:39:05.19 ID:ZTCceY8Hi
ハイムリッヒ法すら教えていない教育に問題がある
後ろから羽交い絞めにして腹を押すんだよ
これで出なけりゃ掃除機に細いノズル付けて吸引しろ
見てるだけのアホが保育士なら悲劇やw
512名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:39:07.67 ID:se2Z3UF+0
>>505
自分でちゃんと嚼めるようになってから。
無茶に飲み込む事をしなくなってから。
なので、それぞれの子供によって親が判断する年齢も異なる。
513名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:39:13.28 ID:JPP0nh2h0
餅や団子の類は年齢制限を設けてしまった方がいいかもなあ
運もあるが一部の人間には酒やタバコより直接的な危険があるんだしさ
幸いにして日常的に食べるようなものではないし
514名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:39:18.08 ID:42/9R+Zs0
栄養士が悪かったよね。白玉出すなら小さく作るか半分にするべきだった。
515名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:40:17.55 ID:F+Hg2dTB0
2歳にはまだフレッシュチンポは早過ぎたんだと思う。
516名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:40:34.26 ID:fmyGt34y0
>>507
ええ?そうなの
補食って言って、
おやつに豆ご飯とか食べてるんだけど
せんべいとかの時もあるけどさ
517名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:40:34.82 ID:GwSVIZo0O
>>510
そも耳千切れずにちゃんとした対処法が確率された現代で
おばあちゃんの豆知識(笑)で試されたら泣くわ
518名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:40:46.63 ID:TD04YzQp0
>>500
そこに免許と講習設けたほうがいいな
幼児やこれから増え続ける老人介護には必須の知識だろうし
役人も天下りと搾取の発生する法案なら大歓迎だろ

>>510
俺も〜筋肉が強張るってのが医者が目をつけた部分みたいだし
519名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:42:45.80 ID:ernrfAZx0
>>506
民間伝承療法ではあるけれども
経験的にも有効だと思うよ
ちなみに何が気に障ってからんでくるのかさっぱりわからないのだが
実際に救けられるのを見たこともない人間が偉そうなことを言わない方がいい
俺は絶対とは言っていないし経験したのは家族の1例に過ぎないけれども
医者からも「正しい」と言われたから書いているだけ
別にお前のために書いたわけではない
520名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:42:07.30 ID:gZQb6g/d0
>>494
食わせない代わりを求めなければ大丈夫だよ。
「白玉を家で食わせた事がないから食わせるな。その代わりの他のおやつを与えろ」ってのはダメ。

手間が掛からない分には問題ない。どうせおやつの件は毎日、連絡帳に記載するんだし。
521名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:42:58.61 ID:fmyGt34y0
>>517
だって道具とかなんとか要らないからさ
何もしないよりましよ
(実際は耳ちぎれるほどぶんぶんするわけじゃないみたいだし)
522名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:43:24.90 ID:i/9L0wE20
>>502
こっちにそんな事言われてもw
提案は該当する機関にどうぞ
523名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:43:38.10 ID:se2Z3UF+0
>>516
親が偏食とかさせてるなら施設の補食は意味はあるが、普通の日本の家庭ではなくても大丈夫。
まあ、別にあっても構わないが。
524名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:43:42.15 ID:TD04YzQp0
>>516
誰もつっこまずに戦後の幼児保育継承してんじゃないの?
525名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:44:20.10 ID:iXLtZVQv0
>>512
レスサンクス
どうにも書き込みの多数が
2歳児に白玉は〜とかの知った風な口で
保育園で躾とかそんな2歳児に無理だろおいとか思ったのでね

保育園のとき餅つきの餅そのまま食ってたけどな…
今もそうじゃないのだろうか、危険性とか考慮したらとも思うが
生き物として軟弱になってきてるのかねどうも
526名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:44:29.20 ID:aaSiWR2M0
2歳児に白玉か・・・
527名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:45:07.59 ID:GwSVIZo0O
>>519
じゃあお前の一族だけで耳たぶ摘まんでブオンブオンしててくれ
現代はおばあちゃんの知識(笑)よりマシで安全な方法がいくらでもあるんで
528名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:45:28.85 ID:B5uAVCo00
こういう死に方したら
なんというか
かわいそうだな
529名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:46:17.84 ID:se2Z3UF+0
>>519
一例だけを見て(しかも正確には伝聞w)「正しい」などと言う医者は、全うな医者ではない。
530名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:46:34.79 ID:zHrKzEVmO
>>500
いやいや、普通の保育園ではおきない事故。保育士なら考える。それが証拠に今まで聞いたことないだろ?こんな事故。
531名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:47:14.90 ID:TD04YzQp0
>>523
おやつがあったほうが預かる側が捗るんだろうなw
その分上乗せできるし、食ってるときは大人しくしてて腹が膨れりゃそのうち眠くなるからな
532名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:49:19.52 ID:fmyGt34y0
>>527
道具なしでできるのって他に何がありますか?
マシで安全な方法が何分もあとに救急車で
やってくるとかじゃあ遅いのよね
脳に3分酸素行かないと後遺症でるかもしれないし

ひざにお腹乗せてたたくとか、逆さにするとか、
それでだめなら耳引っ張ってみようと思うんだけど
533名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:49:22.87 ID:dJKaghU80
保育園、しかも2歳児相手なら園児3人〜5人に保育士1人くらい付いてるはず
なのに死亡するとか白玉が危険な食べ物以前の問題
534名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:49:24.46 ID:mCo9pOnF0
>>13
白玉がおやつに出るのは多いね
せめて未満児クラスでは細かく切り分けなきゃならんと思うが
535名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:50:29.45 ID:se2Z3UF+0
>>531
まあ、俺もも2歳児のおやつは、栄養的な意味は一切なく、ただひたすら「ご機嫌とり」のために使ってたダメ親だw
536名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:50:34.71 ID:ENuxpaMZ0
てか白玉を二歳児に出すとか殺意ありだろ
537名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:51:12.74 ID:ernrfAZx0
ID:GwSVIZo0O って何か鬱積した人なの?

検証はぜひとも医者や学者にやってほしいね
緊急時の救助法として
手をこまねいているよりはいいと思うから
538名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:51:42.56 ID:42/9R+Zs0
保育士や教師は、救命救急の講習ぐらい受けてると思うけど全然駄目だね。

それとおやつの時間は情緒の面で必要だと思う。幼児が長時間集団生活してるん
だからおやつでもないと間が持たない。
539名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:52:54.77 ID:goniYGua0
ポンチの白玉はカッチカチでまずい
540名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:53:00.77 ID:TD04YzQp0
>>516
捕食でググっても激しい運動をするスポーツ選手の運動前後や、糖尿病患者くらいしかでてこないぞ
よほどのことでも無い限り与えないほうがいいんじゃないか?それも毎日・・・
幼児保育の古い習慣引きずってんじゃないだろうか
541名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:53:26.14 ID:IGJjNSeZ0
ひきこもり保育園にみえた
542名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:54:20.69 ID:EWbGi9iQ0
もう、白玉も餅も送迎バスも完全な安全が保証できないんだから全て禁止でいいよw
543名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:54:32.44 ID:t21dNstO0
1ヶ月生き延びても死んじゃうんだな
544名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:54:32.98 ID:ernrfAZx0
>>532
本当に緊急の場合は「耳引っ張り」やってみて下さい
昔からの知恵は凄いを思いましたから
545名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:54:48.11 ID:bV14noJ00
何だかんだで親がついていなかったんだから、親としては悔やんでも悔やみきれないだろうな。
546名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:55:05.32 ID:se2Z3UF+0
>>532
幼児用の処置も正攻法で2例ある。
背中からと、逆さで胸。
まずは正攻法を徹底的に身につけろ。
赤十字の一日講習、理想は3日講習で身につけろ。
民間療法は正攻法が正確に使える奴が、それでもダメな時にアプローチするなら意味があるかもしれない。
まずは基本だ、基本。
547名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:55:27.11 ID:nIy4O56G0
>>523
普通の家庭をどう考えてるのか知らんが最近は三食まともに食わせてない親が多い
おかしだジュースだコンビニ食だと

>>533
2歳児のクラスだと子供6人に保育士1人程度が最低ライン
6人同時におとなしく食うと思うか?1人座らず1人こぼし1人・・・
プロって言っても所詮はただの人間たいした資格じゃない
548名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:55:39.93 ID:3RNGQKZw0
2歳ってどれくらい?
549名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:56:29.99 ID:Joyfbt8w0
プニプニした丸いモン食わせんなって何度指導されたら分かるんだよ…
イクラ一粒でも詰まらせて死ぬんだぞ園児は
で足つかんで逆さにして背中おもいっきり叩くって一番効果のある対処法はやったんだろうな
550名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:57:54.88 ID:se2Z3UF+0
>>544
正攻法をやってからだ、低能。
何の根拠もなしに、いたずらに民間療法を薦めるな。
551名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:58:20.74 ID:iIX+ESmx0
まあでも白玉食わさず大事に育てても
外出先で外人にレイプされて殺されたり雷一撃であぼーんしたりするわけだから
親元気出せよ
552名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:58:37.71 ID:8n3cLpl00
あぁ…助からなかったか…
553名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:58:54.31 ID:oyVinnM20
俺は白玉大好きでよくグニグニ練って食べるが
まさか製造禁止にならないよな・・・
2歳児が食べることを考えてなかったのかな
554名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:59:14.51 ID:nBDBfMMOO
>>500
この場合は逆だろ。
保育士が馬鹿だから切らなかった(千切らなかった)。
見りゃ分かるだろ、大きいかどうかぐらい。
そもそも二歳児(というか園児全般)の食事に保育士が付かない状況なんて有り得るか?
アレルギー食なら有り得る状況だが、この件で調理師や栄養士は関係無いぞ。
555名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:59:53.65 ID:Vlknk7Pt0
白玉も規制しなきゃな消費者庁
556名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:00:08.40 ID:SdrqVAs80
野田聖子は利権がないと動きません
557名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:00:36.16 ID:se2Z3UF+0
>>547
まあ、味覚形成や食育という意味ではダメだけど、それですら補食が必要なレベルの栄養不足にはならんのよ、今の日本では。
虐待レベルの育児放棄とかなら別だけど。
558名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:00:55.82 ID:TD04YzQp0
>>552
自分で作ればいいだろ・・・・

>>556
アメリカみたいだな
正義=利権だからな
559名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:01:17.44 ID:yEaTk4u80
アンパンマンの白玉さんはしばらく出演できそうもないな。
冗談はさておき、白玉を食べさせた保育園マジで能無し。

白玉いつも出してるし詰まった経験ないから大丈夫なんて
安易なこと考えながら食べさしてたんだろうな。
560名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:01:54.10 ID:IBj49V6TO
保育園に預けて必死に働いて
死なれちゃ可哀想すぎるな
561名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:02:49.05 ID:GZlgzXiRO
白玉みたいな不味いもの食わせるな
562名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:04:02.35 ID:99Xj9XEBO
これこの間も同じ様な事故あったような・・ 
白玉禁止にしろよ
563名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:04:30.21 ID:rBvJ4zlX0
2歳の子に餅なんか食わすな
564名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:04:39.58 ID:P6+XS+dH0
オレの金玉食えよ
565名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:04:42.31 ID:DWH7KBFB0
ずいぶん昔、まだ小学生の頃、親父の出張になぜか付いて行って
島原でガラスのコップに入った缶詰みかんと白玉を食べた記憶がある。
小さな小汚い店でババァが1人でやっていたような・・・・
とにかくメニューが白玉しかなかった気がする。


566名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:04:46.78 ID:nIy4O56G0
>>557
栄養という意味ではまぁそうかもね
だがこういう施設で出すのは前者の食育や味覚形成等での必要性が重視されてる
よって意味のある補食なんだよ
567名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:05:25.66 ID:sqmpcFm40
2歳児に白玉食わせる保育園・・・ゆとりだな
568名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:06:13.97 ID:ernrfAZx0
ID:se2Z3UF+0=ID:GwSVIZo0O

PCと携帯で攻めてるのか
もうやめろ、下らないことは
「正攻法」は実際は「取れることもある」程度だということは頭に入れておいた方がいいよ
医者から聞いたし、たぶん検索してもそういう風なことが書いてあるんじゃないかな
とにかく「正攻法」やってダメならすぐに「耳」が「いいとは思うよ
ほかにいい方法があれば誰か教えて欲しいし
そういう方法を俺も知りたいから
569名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:06:28.53 ID:se2Z3UF+0
>>566
いやいや、重視してたら白玉はないw
570名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:06:40.17 ID:qPvveeVC0
2歳児に白玉は無謀すぎるだろ・・・
571名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:07:22.77 ID:48OHrSbD0
消費者庁の出番だな
白玉を規制しろよ
572 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 イモー虫:2012/08/20(月) 01:07:27.52 ID:sOVRusyVO
ゆで卵も規制しなきゃな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
573名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:07:36.47 ID:fmyGt34y0
>>546
基本は大事かもしれないけど、
正直、親としちゃあとにかく一刻も早く
のどに詰まったものが取れればいいのよ
正攻法だの民間だのどっちでもいいわ

>>540
普通に離乳食や幼児食の本とか
幼児雑誌とかに載ってるけど

補食 おやつ とかならいっぱいでるんじゃないの
574校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/08/20(月) 01:10:00.63 ID:7UKlomHV0
 亡くなった娘さんには気の毒だが、これも自然淘汰ってやつじゃないかい?
 「食べる」って行為は異物を取り込んで栄養にする、様々なリスクを伴うものだからな。
575名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:10:45.15 ID:se2Z3UF+0
>>568
自演なんかするわけねえだろ、あほかww
救命救急ガイドラインてのはな、お前みたいな馬鹿と違って、世界中の臨床例や論文を使って、常にその時代で一番救急率が高いと思われる方法を更新してんだよ。
しかも、救命者のレベルに分けて率を考えている。
そんな事も知らない馬鹿がほざくなww
576名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:11:51.93 ID:dZCpmvDT0
小学校低学年でも、噛む力が弱い子は、白玉や固めの肉で喉詰まらせることはよくある。
ましてや二歳児にとは、最近の保育園は大丈夫なのか
577名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:12:04.95 ID:8n3cLpl00
蒟蒻ゼリー、餅に加えて白玉

子供と老人に与えないで下さい

578名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:13:00.62 ID:se2Z3UF+0
>>573
正攻法は世界中の臨床例から、その時代で一番成功率が高いと思われるやり方が、救命者のレベルに応じで設定されているので、
お前も人の親で子供の危機に対処したいなら、ガタガタ言わずに勉強しろ。救命法を身につけろ。話はそれからだ。
579名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:13:56.85 ID:fmyGt34y0
>>557
そりゃあこの日本今どき食べ物はいっぱいあるけど、
小さい子は胃も小さいから一度にたくさん食べられないんだよ
そのくせ運動量は多かったりするから補食は必要だと思うわ
あかちゃんだって、3時間おきにミルクやおっぱい飲むでしょう?
580名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:13:59.37 ID:KmYrPzmC0
どんな想像力のない馬鹿が献立考えてるんだろう
581名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:14:26.92 ID:RG69rVIf0
>>3
www
民主党政権のマンナンライフ虐めw
こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」

民主党さん白玉や餅もやらないとマズくね?
582名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:14:29.75 ID:u2GrTB5K0
子供に白玉ってダメなのか?
普通に食べさせてたわ
583名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:15:15.92 ID:gD68P7hm0
>>573
じゃ、掃除機をおすすめするよ。
584名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:16:13.92 ID:ernrfAZx0
>>575
そういう言葉使いじゃあ人は離れていくよ
何に怒っているのかが分からない
母親の心配とか想像していないんだろうね
まあ君には関係ないから「馬鹿・あほ」とか他のスレで発散してくれたまえ
585名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:16:19.23 ID:Azcu6GekO
かわいそうにな
586名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:16:50.47 ID:fmyGt34y0
>>583
掃除機持ってくるより耳引っ張る方が早いわね
587名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:16:15.67 ID:gZQb6g/d0
>>507
幼児と老人に関しては、経口での水分補給は食物から得てる部分が大きいから
プリンとかゼリーは一石二鳥で楽な食い物なんだよね。

保育園と老人ホームは、そういう意味では献立が似てる。
588名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:19:25.24 ID:se2Z3UF+0
>>579
親の偏食、子の偏食(特定の物しか食べない)、極度の小食、拒食みたいな、医者の指導が入るレベルじゃなければ、一日三食の栄養で問題ない。
心配なら、一日の必要な栄養素の目安が年齢別にあるから、実際に検証してみればいい。十分に足りてるのが分かるはずだから。
足らなければ、日々の食餌が問題ありすぎw
589名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:20:10.90 ID:sVEIgww10
で、これは誰が責任とるんだ?
園長か?その場にいた保育士か?
590名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:21:30.95 ID:bijwPP1CO
10円ぐらいで売ってる、丸い飴玉も危険だな。
ばーちゃんが食べて、喉詰まりかけてたわ。
591名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:21:45.21 ID:se2Z3UF+0
>>584
命に関する事で、科学的、医学的根拠のないデマカセは看過できない。
徹底的に潰させてもらう。
592名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:26:53.95 ID:ernrfAZx0
>>591
なるほど、では「吸気全身麻酔」は医学的にも何故効果があるのか解明されていないのに
なんでそんな非科学的な方法で麻酔をするというギャンブルをするんだい?
593名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:26:57.28 ID:hgjMjIgz0
クラッシュタイプの白玉・・・爆誕!!!
594名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:28:25.29 ID:se2Z3UF+0
>>592
臨床例が腐るほどあって、エビデンスが確立していて、他に優位なほうほうがないからだ。
何か不思議か?
595名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:29:44.38 ID:218qwOA7O
この80分少しの間に21レス
必死すぎ笑

ID:se2Z3UF+0
>>473 >>483 >>494 >>507 >>512 >>523 >>529 >>535 >>546 >>550 >>557 >>569 >>575 >>578 >>588

=ID:GwSVIZo0O
>>467 >>477 >>490 >>506 >>517 >>527


596名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:31:36.33 ID:ernrfAZx0
>>594
「エビデンス」というのは「根拠」という意味だ
臨床例があっても「麻酔から醒めずに昏睡状態のまま」という例はたくさんある
そういうことはどうでもいいのかね
君の言ってることは急に非科学的なもの言いになったね
597名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:31:55.42 ID:se2Z3UF+0
>>595
わざわざ自演する意味は?
非科学的な救命法の否定に必死になるのは別に恥でもなんでもないな。
598名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:32:21.33 ID:218qwOA7O
この88分の間に22レス
必死すぎ笑

ID:se2Z3UF+0
>>473 >>483 >>494 >>507 >>512 >>523 >>529 >>535 >>546 >>550 >>557 >>569 >>575 >>578 >>588 追加→>>594

=ID:GwSVIZo0O
>>467 >>477 >>490 >>506 >>517 >>527
599名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:32:59.93 ID:6Vmbsuti0
マンナンライフは倒産寸前まで野田聖子に追い込まれました
事あるごとにいうが おれは死ぬまで野田聖子を絶対に許さないよ 同時に岐阜の選挙区の連中もな さっさと死にくたばれ
600名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:34:10.58 ID:se2Z3UF+0
>>596
医学的な意味でのエビデンスは、おもに4つから5つの段階を踏んだ上で確立するものだ。
世界的に採用されている麻酔の方法と、お前ね耳引っ張りを同じレベルで持ち出すほうが愚か。
601名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:34:43.74 ID:218qwOA7O
91分で23レスになった
必死すぎ笑

ID:se2Z3UF+0
>>473 >>483 >>494 >>507 >>512 >>523 >>529 >>535 >>546 >>550 >>557 >>569 >>575 >>578 >>588 >>594 >>597

=ID:GwSVIZo0O
>>467 >>477 >>490 >>506 >>517 >>527



602名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:36:55.97 ID:gtvRuKVG0
合掌(-人-)
603名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:36:58.86 ID:+INtt5g30
>>601
何で君は必死にチェックしてるんだい
604名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:37:35.91 ID:ernrfAZx0
>>
600
一緒にはしていない、民間療法だと言っているだろ
さあ麻酔についてちゃんと科学的な根拠を出してくれよ
605名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:40:05.96 ID:w16i07a40
白玉詰まらせた小学生がいたろ
少しは学習しろよ保育園は
606名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:41:33.03 ID:sgDqOdo00
必死な二人はもちろん子持ちなんだよね?w
607名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:41:41.61 ID:ernrfAZx0
>>601
こっちもどっこいどっこいだよ
あまり煽らなないでくれるとありがたいんだが…
608名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:42:33.42 ID:jXFfTX1m0
>>601 言うまでもなし ID変えての書き込みでしょ
ストレスかコンプがあるんじゃない??中年女
609名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:42:59.59 ID:WjBp/B9h0
なんて食い意地のはった女なんだ
610名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:44:39.86 ID:218qwOA7O
611名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:47:18.76 ID:se2Z3UF+0
>>604
エビデンスてのは効果の確率に対する根拠と言う意味であって(それを確立するための段階がある)、必ずしも作用の完全な解明が必要なわけじゃない。
クスリのエビデンスなんかもそう。
逆に理論が解明してもエビデンスが確認できなきゃクスリや術式には採用しない。
耳引っ張りも、臨床例や試験でエビデンスが確認出来て始めて議論の遡上にのる。
612名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:47:24.04 ID:AwwmnnJ70
>>7
チンポ・・・フルーツ・・・
ああ、バナナのことか
613名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:47:48.19 ID:8C4FTmHaO
またこんな事件が!?と思ったら先月の子か…
614名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:49:17.69 ID:XHWQph88O
他人の揉め事に嬉々として煽り、
自分が非難されはじめると他の荒れそうなレスに注目させようとする
>>601の性格どブスさがすごい
615名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:50:06.31 ID:MIzsxkXh0
当然白玉禁止
ついでに金玉禁止
616名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:52:15.51 ID:zhdATmOA0
消費者庁の役人はなにやっているんだ

はやく「白玉」を規制する仕事に戻るんだ!!
617名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:53:05.50 ID:4dScHfPW0
詰まった後に足もって逆さ吊りぐらいはしたんだろうな
2歳ならみぞおち押さえて持ち上げるのより効果があるはず
618名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:53:14.29 ID:+zZOII5FO
誤咽は成人でもやらかして死ぬかと思う位に苦しい。

幼児や年寄りなら重体になるよ。

白玉なんかツルンと入ってしまうから
小さく切ってやらないと駄目だろ。

躾って言うけど沢山の児童の中でテンション上がってたら
大人でもバカやらかすのに
落ち着いて切って咀嚼する2才児なんか居ないよ。

園なら預かる子供が食べれる物や事故に関する事柄の指導を受けてる筈。



619名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:53:44.62 ID:82CRRIseO
一緒にいた保育士や両親の精神状態も気になるが

誰の責任とかじゃなく悲劇というしかないな・
620名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:54:10.62 ID:CLS4G8Yq0
なんで、こんにゃくゼリーは規制して白玉は規制しないの?ねえなんで?
人が死んでんねんで!
621名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:54:40.44 ID:jXFfTX1m0
>>601

いやいやもっとやれ
二人の会話でスレを潰すな
622名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:55:07.53 ID:vMfE7ZDc0
おい野田!
2歳の尊い命がなくなったんだぞ!
今すぐ白玉を規制しろや!!!
623名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:55:36.21 ID:+w0H9/VY0
二歳児に白玉?
624名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:55:49.02 ID:N+xiQRv/0
誤飲は普通によくある…はず
625名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:56:35.35 ID:o7dvGwwX0
俺も子供の時、アメ玉を喉につまらせてしまい窒息死しそうになったことがあるけど、
母親に逆さ吊りにされて背中をバンバン叩かれて、何とかアメ玉が喉から出て助かった。
しかし、あの息が出来ない苦しみと恐怖は今でも忘れられない…。
亡くなった女児の魂が安らかでありますように…合掌。
626名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:56:47.15 ID:smF9Kp0I0
これは民主の政治家主導くるな
白玉の固さ

ちなみに俺が保育園のときにもおやつにでました
627名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:56:55.75 ID:7QmVbH4N0
二歳児に白玉はいかん。
628名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:56:56.68 ID:4LiOCmjH0
救急隊が白玉出したのにダメだったのかー
629名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:57:27.76 ID:ernrfAZx0
>>611
麻酔は化学物質の投与だ
ならばその化学物質がどのように身体に効果をもたらすのかを知ることは大変重要だ
しかも麻酔は意識が戻らない場合もある
それでも効果があるからやっているというならば
抗うつ薬や向精神薬も治験で効果があったから使用したり販売したりしているという事実がある
つまり医学といえども「効果優先」でリスクを背負っている「怪しい部分」がかなりあるということ
「正攻法」も効果はあまり期待できないでしょう
しかも小さい子の背中を叩くのは危険が多いからあまり強くは叩けない
だから効果も低い
しかし耳を引っ張ることが安全だと言っているわけではない
別にゴリ押ししているわけではないから、意味なしと思う人はやらなければいい
630名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:58:22.76 ID:bijwPP1CO
小学生の頃、砂肝を喉に詰まらせた事あったなー。
子供に食べさせるものは、気をつけないといかんね。
631名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 01:59:45.65 ID:3Jm8O6bh0
2歳に白玉は普通食わせないだろ
ちゃんと保育士の資格持ってるかどうか調べろよ
632名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:01:16.24 ID:viYVhrj50
これで白玉を規制しないんだったら、こんにゃくゼリーを元に戻さないと辻褄が合わないね。
もし白玉を規制するなら、最凶悪魔のモチを規制しないと辻褄が合わないね。
633名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:02:27.43 ID:7QmVbH4N0
嫌な言い方だけど二歳なんて犬みたいなもんだし、ちゃんとニャンニャンしてあげないと。と姉の友達が言ってたのを思い出した。ニャンニャンてのが良くわからんが。
634名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:03:07.40 ID:se2Z3UF+0
>>629
全然違うよ。
効果が期待できると信じるにたるだけの、臨床例、比較試験、実証例等々を積み上げて今の状況がある。
救命法も同様なんだよ。
実際の救命件数の比較や救命時間の比較をして日々更新されて(ガイドラインと言う形では年々)いるもの。
素人が感覚で「これでもいけるんじゃないか?」とか思うものとは、信頼度が根本的に違うんだよ。
635名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:04:21.72 ID:ernrfAZx0
もう午前2時だな
すまんね俺は寝ます
明日は通常運転なんでね

「俺はそんなもの信じないし、誰にもすすめない」という考えには文句ないよ
ただ経験談として「ご参考までに」書かせていただきました

これでいいか?

皆さんお休みなさい。。。
636名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:04:53.52 ID:CG5kFa50O
俺は幼児の頃に神社で友達と遊んでて手袋で首吊りしたらしい。木登りしてる途中に
右手と左手が紐で繋がってる手袋を引っかけたらしい。たまたま見知らぬ通行人が
気付いて助けてくれたそうだ。子供は危険と隣り合わせだな。
637名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:04:11.97 ID:gZQb6g/d0
>>630
マグロや肉もかみ切れないからダメだしね。

>>631
別に法律で白玉団子食わせるのを禁止されてる訳ではないから。

問題なのはアレルギー以外の子供なら、おやつを食わせる契約がどうのだけ。
食道か気管に詰まらせなければ、「○○ちゃんは今日もおやつをきちんと残さず食べました」と書かれて終わる話。
638名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:06:38.28 ID:vNm4oWdO0
白玉を出すなよ。
これは、保育園のメニュー考えた奴が大馬鹿。
639601:2012/08/20(月) 02:06:55.56 ID:218qwOA7O
ID:ernrfAZx0の文は接続詞が不必要に多い
いわゆる女文

レスが多い上に、もったいぶった汚文だわ

>>435 >>471 >>478 >>486 >>499 >>519 >>537 >>544 >>568 >>584 >>592 >>596 >>604 >>607 >>629


640名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:07:32.20 ID:se2Z3UF+0
>>635
明日からはネットで命に関わる根拠のないデマカセを流すのを止めてくれ。
ではおやすみ。
641名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:08:42.35 ID:nSiNMPkl0
フルーツだけにしとけよ
独身の俺ですら姪っ子のガキにやる
おやつは気を使うのに
基本人工物は与えない
642名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:09:23.66 ID:mr/SE4HeO
二歳児に白玉食わせるとか普通に馬鹿だろ

保育士のババアが白玉食いたかったに違うまい
643名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:09:54.76 ID:rRAMYcALO
子供に餅と白玉と蒟蒻ゼリー()を与えるのを禁止してください
644名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:11:59.53 ID:K5lZ8BdJ0
食い物をのどに詰まらせて死ぬなんて大昔から定常的に発生してるんだよな。
戦後になって、医療の進歩や環境の改善で、子供や老人がそう簡単には死ななくなったから、
子供が死んだ、老人が死んだ、ってニュースがクローズアップされるようになった。
そこにアシストを加えたのが、「こんにゃくゼリー」「幼児に白玉」とかの
過去に存在しなかったニューウェーブの食事なんだと思う。
645名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:12:15.92 ID:218qwOA7O
二歳児なんか歯も揃ってないのに、どうやって白玉噛めとかw
646名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:12:54.18 ID:FREjgnOG0
白玉は地味に仕事してるな
白玉は危険だから禁止にしろ
米粉禁止
647名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:13:38.89 ID:5x2NZOJ9O
こんな小さな子を保育園に入れるのがおかしい
648名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:14:51.55 ID:/x41Z2Kt0
たしかに・・・
649名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:15:34.28 ID:+uD+br0Q0
餅はあめ玉と違って背中叩いてもスポンと出ないからね
2歳なんて可愛い盛りだから親御さん気の毒だな
650名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:17:04.54 ID:Z/usCpsp0
人生で3,4回こういうの助けたけど
恩を仇で返す奴多すぎ
651名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:17:28.10 ID:G2rkV+Mj0
Eテレで作り方やってた幼児用白玉で
危ない思いをした。白玉危険
652名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:18:13.23 ID:XQCm0lB40
プチトマトも皮をしっかり剥いた物を上げないと窒息死するよね
幼稚園でもお団子は恐いのに素人の保母さんって怖いねー
653名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:19:15.99 ID:124UtUav0
志良玉弾吾
654名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:20:02.86 ID:My8NMIxW0
>>647
世の中には色んな家庭があるわけだし別におかしくはないだろw
655名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:21:49.73 ID:8ZJFsmyPO
あの女児亡くなってしまったのか
小学校で白玉を詰まらせた男児はまだ意識不明のままか
656名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:22:38.70 ID:HymxzJ3b0
過去にもプチトマトの丸飲みに失敗して窒息死した子供や
パンを丸めて飲んで窒息死した子供がいた

白玉やコンニャクゼリーを責めるな丸飲み行為を責めよ
657名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:23:46.04 ID:2nHM6Bu1P
子供が炭酸ジュース飲んだ後
ぴょんぴょん飛び跳ねてると
口からジュース噴き出す事あるよね
658名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:24:10.67 ID:nZLesBNQ0
ちゃんと噛むように言わないとだめだなー
でも状況がわからんからな、なんともな
659名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:24:28.82 ID:YdOAsDXn0
最近は子どもの食品アレルギーが急増して成分のアレルゲン物質が細かく表示されるようになってるけど、
喉に詰まりやすいものも、各々の子どもの咀嚼と嚥下の能力を測定、数値化して、
「咀嚼力30未満の方には食べさせないでください」とか表示する時代が来るのかな、なんて想像
660名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:25:06.15 ID:w16i07a40
>>645
奥歯以外は生えてるよ
661名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:26:42.03 ID:JCJHnVzJO
噛もうとしても白玉なんて滑りやすいじゃん
まして子供
662名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:27:50.61 ID:Xf+aqMRh0
2歳児に白玉食べさせるとかこわいなぁ
663名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:30:43.97 ID:ZYrOLHWl0
ウチの1歳半の娘プチトマトが大好物。
もちろん半分に切って与えてるが…。
子どもは怖いよ。目が離せない。
664名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:32:04.79 ID:218qwOA7O
二歳なら歯は隙間だらけ
奥歯もないし噛めないじゃん

ちなみに問題の白玉は2.5センチという、巨大さだった

http://dream.mainichi.co.jp/hope/servlet/AuthNews?uid=NULLGWDOCOMO&k=mid&id=20120725ddlk09040139000c
665名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:35:30.04 ID:3Ry+vmOs0
トチギの限界
666名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:39:04.94 ID:q7NHhKBT0
毎年多くの老人をあの世に連れてく餅は規制されないよね。
だから白玉も大丈夫だろ。
667名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:41:43.37 ID:5Li7PvuX0
放射能汚染した福島や宮城の米を売りつけるために
2歳児にむりやり白玉食べさせてると見た。
じじばばにしとけ!
668名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:43:30.18 ID:1QPVk/9AO
白玉なんて普通に赤ん坊に食わせてたわ
可哀想になあ、爺さんなんだか眠れなくなった
669名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:46:00.07 ID:7IKlHHuLO
さすがに2才に白玉はダメだろ。
670名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:46:48.21 ID:tZRV2IE80
親御さんの気持ちを思うと胸が痛むなぁ
悔しくてたまんないだろこんなん
671名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:46:44.76 ID:gZQb6g/d0
>>641
フルーツは高い。準備が面倒。作り置きが難しい(痛むし)。

扱ってる人数が違うし、予算があるから、メニューは限られた物になるのはしょうがない。
672名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:48:50.53 ID:oPjRM0m/0
>>1
2歳なんかで苦しかったろうなぁ。かわいそうに。
673名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:48:56.60 ID:UcMkMJiDO
二歳児に白玉を食べさせようなんて恐ろしい…
大人でもデカいと食ってて怖いってのに
674名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:49:36.32 ID:LR+TfkOz0
ありがちな只の事故。
675名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:51:21.32 ID:+zZOII5FO
647 大津の苛め加害者の親の方がおかしいよ。

園に預けるのは普通だろ。
園が無い昔は近所の赤の他人に預けてたりしたよ。
676名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:55:24.77 ID:kKtjDG49O
噛むことをしつけなかったのは誰だ?
咀嚼の大切さ
677名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:55:49.47 ID:218qwOA7O
>>671
しょうがないって、何のために保育園栄養士がいるんだ?
678名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:58:04.23 ID:iWtTPC60O
>>1
2歳、、、だと?
なぜ2歳児にそんなもの喰わせた!?
679名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:01:17.59 ID:xCKt+EVK0
白玉は危険だな企業は殺人白玉を規制すべき
そうでしょう?野田さん
680名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:02:19.49 ID:EzPoUVyb0
やっぱ、ゼリーよりモチの方が危ないよな。
あのコンニャクゼリー叩き騒動に、意味があったのか?
681名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:03:06.54 ID:ce5orsyB0
白玉ってモチの手下みたいなやつでしょ?
2歳児に食わせちゃいかん
682名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:03:37.56 ID:+zZOII5FO
674 ありがちな只の事故では無い!

責任持って仕事しろ!って事だ。

未来ある人様の、お子様を預かってるんだ。

プロ意識が無い。

いい加減な事しか出来ないと国自体が滅んで行くんだよ。
不況で行政が危ぶまれてる。

基本を忘れるな!って事。
有りがちな事で済まされて来たから大事になるんだ。
683名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:06:08.77 ID:4Cbipeb0I
>>657
やばい
無性に子供にやってみたくなった
684名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:08:36.13 ID:AnXpIml60
なんでフルーツポンチに白玉?
そんなもん入ってたら珍妙に思うが他所じゃ普通の事なのか?
菱形の杏仁豆腐や角切りのミルク寒天なら入ってることあるけど
白玉が入ったフルーツポンチなんて見たことないや

変なもん入れるなよ
685名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:10:16.20 ID:eF0asf/wO
>>676
2歳じゃしっかり噛めない子もいるよ。
むしろ、ツルンとした舌ざわりが気に入って飲み込んでもおかしくない。
小さい時、肉がうまく噛みきれなくて飲み込んだ覚えない?
686名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:10:15.00 ID:gZQb6g/d0
>>677
だから、「栄養的には」足りてる。

問題は予算。日割りで出してて、赤字にならない様に、
それで居て栄養も満たす様に献立を作らないといけない。

今回のケースは保育士が悪いんだけど、
例えば2歳児以下の幼児が少ないと、2歳児以下用のおやつを作る予算が無いとか、
そういう場合に、こういう事をやりがちになる。

フルーツなんて高級食材はまず使えない。
だから安売りしてるのを買い貯めた蒟蒻ゼリーになったりする。

記録を付けないといけないから、親にはバレるんだが、
2歳児なら、おやつをあげなくても構わないと思うんだけどね。
687名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:11:48.41 ID:y+UktW2r0
食物は常に喉につまったり気管に入ったりすることがある人間の微妙な口腔奥の仕組み。
688名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:14:12.59 ID:dsPLURih0
子供や老人にモチは駄目だろ
殺人行為に等しい
689名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:15:18.57 ID:kSE4aE8l0
>>676
こいつバカじゃんええの。
ネトウヨ得意の親叩きか。
690名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:16:59.69 ID:D/iJVxJK0
>>650
詳しく
691名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:18:18.29 ID:vyap88WI0
ご冥福してくれや
692名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:18:39.55 ID:1KVW7l7N0
>>689おまえみたいなレスが欲しくて書いてるんだよ
落ち着け
693名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:18:44.56 ID:8jYAGTWV0
>>4
障害児仲間が増えて喜んでたのに、
がっかりだそうです
694名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:20:43.35 ID:CLozjvh70
白玉くわせる保育園って馬鹿じゃねーの?
695名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:21:04.65 ID:8jYAGTWV0
ってか、園内で調理したの???これは酷い
696名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:23:22.28 ID:8jYAGTWV0
>>8
親は被害者側だろうが!死ねks

これは1000%園側の過失だろ、悪魔にでもハイエナにでもなっていい
697名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:23:57.42 ID:y4UNhJlYO
うちの市内は、幼稚園も小学校も中学校も同じ給食。
そして今年初め、うちの子供が居る幼稚園でも女の子が白玉を喉に詰まらせて、間一髪助かった。
698名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:25:22.65 ID:9Cw9BQ4M0
よし、白玉は規制な
野田呼んでこい野田
699名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:28:30.96 ID:9+YGN8Cr0
これは大切な命を守るために白玉を規制せざるをえない
保育園は安全を考慮して、流動食だけ食べさせればいいのでは
700名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:30:14.47 ID:jLKIG3Bw0
子供を他人に預ければ危険極まりない
それなりの覚悟と注意を!
701名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:30:25.60 ID:osvOX/7H0
白玉も食えない 世の中じゃ…ポ(ry
702名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:30:42.29 ID:eF0asf/wO
>>684
白玉ポンチというメニューをしらないのか?
703名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:31:19.07 ID:4lBXfnAb0
気管サイズのものは危ない
704名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:31:55.15 ID:GtyncqQj0
2歳児に餅とかどんだけアホなんだ
705名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:34:12.65 ID:y+UktW2r0
猿は呼吸しながら水とか飲めるんだよな。
人間は退化してんじゃねえの?
706名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:37:42.13 ID:D/iJVxJK0
>>705
退化というか、体の機能の衰えと脳の機能の衰えが同時に進行するようになってるんだよ
体の機能が低下して物食えないのに、無理やり食べさせて生かせてるのが問題なのさ
707名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:41:54.55 ID:FEQF8CjZ0
小学校の時、白玉団子汁を作る実習で
とあるやつが白玉作ったら黒玉になったという
708名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:42:59.13 ID:y+UktW2r0
年齢に関係なくどんな人間だって猿みたいに呼吸しながら水飲めないよな?
709名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:54:10.10 ID:M7nixrRB0
>>697
怖いんだな、白玉
子供の時によく祖母が白玉団子作ってくれたが
何ごともなくて良かった
710名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:56:00.99 ID:xjqV1MxP0
白玉は喉に詰まるだろ
餅の一種だし
子供に食わせたらアカン食べ物
これは保育園が悪いわ
711名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:56:05.80 ID:4lBXfnAb0
>>709
よく噛んで食べるいい子だったんだろう
712名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:57:34.41 ID:FLo8PqrI0
前、最初に立ったスレには、
この白玉は付き合いのある業者のもので、
今後はその業者の白玉は使わないようにする、という話だった。
直径2cm程の球形で、平べったいタイプではなかった模様。
ということは、おそらく、粉からこねて作ったのではなく、
既に丸めてある既製品を茹でただけのようだ。

上のほうに、二歳児を保育園に預ける是非でもめてるのがあるけど、
各家庭事情は様々だから何とも、とは思うんだが、
実際、保育園はこんな風に、ビックリする位いい加減な所も多いんだよ…
しかし、保育園不足だから選んでもいられないんだよな。
713名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:58:18.85 ID:vlWlO+lA0
なんかデジャヴ
今年他にもあったよね?
714名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:58:48.43 ID:ErOCYfiV0
食い物が喉に詰まる子供なんて欠陥品だ
715名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:01:54.84 ID:D/iJVxJK0
>>709
ババアに殺される子供は多いからなw
コンニャクゼリーで餓鬼殺したのもババアだったw
716名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:04:40.93 ID:FLo8PqrI0
>>715
昔は、7、8人産んで、一人二人死ぬのが当たり前みたいなノリだったみたいだからな。
古い墓石見ると、短い戒名の多いこと多いこと…
717名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:07:59.28 ID:GoYpAtVV0
保育園って2歳児受け入れてたっけ?こりゃ共働きの不幸だな。
718名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:15:39.44 ID:Hn1PkxSdO
>>680
他のこんにゃくゼリー業者が野田の選挙区だったとかなんとか
719名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:21:09.77 ID:5Li7PvuX0
>>686
?????????
逆だよ、大人におやつはいらない。
子どもは3食事プラスおやつ1−2食が必須なの。おなか小さいから
3食事だと栄養が足りないの。常識だよ。
でも白玉はいらないよ。おせんべいで充分。
720名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:28:58.10 ID:X3qc6/OM0

苦しかっただろうね。 合掌
721名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:59:39.49 ID:ebUI3eLJ0
二歳児に白玉!?
保育所もゆとり思考の時代かw
722名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:01:19.05 ID:iO61qnn/0
なんで2歳児に白玉食わせるかな・・・
723名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:24:06.94 ID:jUx8HUL0O
白玉、前にもなかったか?
724名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:31:05.24 ID:7ZwZbtiv0
>>242
昭和に流行ったジョークなんで・・・
725名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:40:19.55 ID:khG8GMlTO
>>155
基地外BBAだろ
726名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:45:35.79 ID:V7TaiLTA0
>>713
重体だったその子が亡くなったらしい
727名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:50:51.58 ID:/OQqJ0Fd0
なんでわざわざ白玉くわせるんだ。
728名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:50:53.35 ID:+PF4eipMi
その後も白玉食わせてる保育園あるよ
園長も先生たちも気に留めないらしい
729名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:53:52.79 ID:JyvNhvcQO
老人介護施設で栄養士やってる奴は、
訴訟怖いから、餅系統はよっぽどのことがないと食べさせないなんて言ってたな。
蒟蒻ゼリー事件見てりゃ不可抗力でも騒ぎ→賠償になるかも、と予防措置取る方向に動きそうなもんだが。
730名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:01:14.20 ID:gZQb6g/d0
>>729
老人介護の現場だと、老人は飲み込む力が弱いから、
水分確保と誤飲を防ぐ為に、○○ゼリーやプリンが多い。
それをグチャグチャに潰してスプーンで摂らせてる。

水を飲むってのは、弱ってる人にはそれすら大変らしい。

白玉団子も蒟蒻ゼリーは安くて保存が利いて、
少ない量を出せて、幼児から小児までの量の加減が効くし、
それ自体が子供に人気があるからな。
731名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:07:06.71 ID:TzHTqyrX0
勝ち星がついたな
732名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:07:23.13 ID:U2GunhWm0
2歳か・・・ちょっと早かったかもね。
大きさどれぐらいだったんだろう?
白玉美味しいから規制されると泣くわw
こんにゃくゼリーもあの弾力が売りだったのにどんどん腑抜けな感じになっちゃって(´;ω;`)
733名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:09:35.44 ID:Mb+cpfpZP
>>730
老人や幼児用のゼリーとかって普通のスーパーとかだとあんまみかけないな。
ドラッグストアとかならありそうだけど。
団子やゼリーとか老人や幼児がのどつまらせる可能性があるものは
老人や幼児が食べても大丈夫なの食べさせろよ
734名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:10:45.67 ID:wyvo7SP10
チンポの金玉だって!?
735名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:11:29.56 ID:NC7+RJZ00
また貴重な
736名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:12:21.97 ID:Gn2RyuIM0
>>181
お前、酷い奴だな・・・
737名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:15:11.69 ID:lG2iKOemO
故意に殺したようなもんだな

団子とか飴とかアホか
素人か
738名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:20:58.27 ID:BMb8c2iD0
亡くなっちゃったのか…

ウチの娘の保育園は二歳までは白玉を小さく切って出すそうだが…
739名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:22:40.61 ID:Z+foIbzQ0
重態以降の報道がなかったから
マスコミお約束の最初だけ華々しく報道して尻すぼみパターンでとっくに回復してると思ってた。
1ヶ月も・・・お気の毒。
740名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:23:06.88 ID:5vwfx7wQ0
>>1
> 保育士が背中をたたくな どの措置をとった上で119番し、駆けつけた

ちゃんと正しいハイムリッヒ法を施さないからだ。
741名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:27:21.12 ID:/NE4CiXO0
消費者庁仕事してないな
742名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:35:04.03 ID:XUeLrzhvO
>>729
老人ホームの厨房にいたけど、
「お正月にお餅を」と、お願いされたけど、
「餅がもとで亡くなっても、厨房のせいじゃないよん」みたいな書類に判子ください。それくらい、警戒します。
と、言ったら二度と言わなくなった。

で、おやつに白玉団子を出した時は、小指の先くらいのを作った。
…一人約20個くらいなので、千個くらい位で作らされた……

>>730
えんげ出来ない人は、
食事をみじん切りにする。それも無理そうならそこに「とろみ」をかける。
それも無理なら、ドロドロになるまでミキサーにかけ、「とろみ」をつける。
「とろみ」は、無味無臭。喉を、すー…っと、通ってゆく。
片栗粉を使う所もあるらしいけど、「とろみ」は、時間が経っても溶けない。(提供2時間以内には召し上がってもらうけどね)

それでもダメなら、もう、厨房で何とか出来なくなってしまう。
743名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:40:14.64 ID:5Li7PvuX0
これ、殺人に使えるね。
まず保育園に勤める。よく給食補助とか募集してるし。
で、お受験のライバルになりそうな子を狙ってでかいのを出す。
無差別愉快犯もありかもよ。
子アリがにくい!とかさ。
744名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:42:09.52 ID:G0X6s8oD0
まあ小さくはしていたんだろうけど
でもやはり餅系は危ないな
745名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:53:33.96 ID:TrU41D/M0
掃除機が高確率で助かるらしいんだが
746名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:54:01.64 ID:0M+h1gSAO
数週間前に同じような事件あったじゃん…
通達とか出さないのかな。
保護者もモンペ扱いされるのを恐れずに白玉、餅はやめれって意見入れとけ。
こんなメニューが通ってる事自体、親代側からしたら脅威だわ。
747名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:55:11.11 ID:/wc9g+WV0
まだ白玉なんか食ってんのかよ
748名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:01:10.19 ID:TDQ+dAG80
餅はよくないな
749名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:03:24.55 ID:5Li7PvuX0
あられ入り冷やししることかにしたらいいのに。
保蔵性が高いとか安価とか、いいわけでしょ。
白玉だけが保蔵できる安い食材なんてことある?
それなら貧乏人はみーんな毎日白玉食べてるよ。
献立を作れない脳みそのなさ、もしくは
以前にも一人死んでる白玉メーカーからの賄賂でしょ!
750名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:06:48.50 ID:bCqytHx+0
白玉粉に水じゃなくて、粉と同量か、少し多めのの水切りしてない
絹ごし豆腐を入れてこねるといいよ。
時間が経っても柔らかくて美味しいよ。栄養もアップするしおすすめ。
751名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:11:30.04 ID:5Li7PvuX0
豆腐入れたらおいしそうだけど、
腐りやすくならない?自宅でならいいかもね。すぐ食べれば。

白玉粉自体が汚染米隠しに使われてそう....
752名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:16:26.44 ID:wut6cMVg0
かわいそうだ
やっぱり小さい子には止めといたほうがいい >白玉類
753名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:22:35.92 ID:j0es/AfR0
2歳児に白玉を丸ごと、故意に与えるなんて考えられない
普段は小さく刻んでいたけど、たまたま刻み忘れたのが入ってたとか
そういうことじゃないの?
754名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:31:09.69 ID:tQ1rjmAN0
白玉っておいしくない
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 07:42:43.02 ID:msgYh5vtO
>>745
一歩間違えると内臓まで吸っちゃうってきいたことある
756名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:51:23.41 ID:bCqytHx+0
>>751
そもそも白玉って作ってすぐ食べないと硬くならない?
豆腐入りなら冷蔵庫に入れて一日経っても柔らかいよ。
出来たのを焼いておけば2、3日は持つんじゃないかな。
んで醤油とみりんと砂糖で作ったみたらしあんかければウマー
757名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:55:00.77 ID:5Li7PvuX0
普通はそうだけどこういったところのは
ソーセージみたいになってる硬いやつだと思うけど。

うちの2歳に白玉たべさせてみたけど、
10円玉くらいの3つ食べさせるのに、はしできったりして15分くらいかかった。
その間に自分のご飯はさめちゃった。
こういうところでやってたら日がくれるでしょ、
所詮無理なのよ、机上のメニューつくりをしちゃったんでしょ。
758名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:00:35.42 ID:+JZVEiqx0
27人の2歳児に対して保育士は何人いたんだか
759名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:07:04.68 ID:bCqytHx+0
>>757
ああ、市販のは保育園では絶対だめだわ。
手作りするところもあるだろうから、
まあ、ひとつのアイディアとして受け取っておくれ。
760名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:11:36.32 ID:u8I0f+0o0
>>630
駄菓子屋のでっかいコーラアメ(10円)が喉に入って取れなかったときは
ああ、俺死ぬんだ…って真剣に思った
友達が「よう○○!ビックリマンのシール換えようぜ!」って感じで
思い切り背中どついてくれて、今生きてる
761名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:15:52.79 ID:lDDfKzCO0
2歳なんて噛まずに飲み込む時期だろ
白玉なんてキケンなものを食わせるな
プリンにしとけ
762名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:20:44.83 ID:69G5dxEC0
>>396
ゴミが口をきくな
763名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:21:14.60 ID:cqW8gRrw0
だからガキに餅を食わせるなよ。
保険会社も大変だな、こんなので保険金払うんだから
764名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:24:25.82 ID:F9cnFUN1P
2歳に与えるなら保育士が小さく切って食べさせないといかんだろ。
他人の子にそこまで気を回せないということかなあ。
765名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:31:24.24 ID:se2Z3UF+0
>>719
日本のような先進国では栄養学的にはもはやおやつによる補食は必要ありませんよ。
戦後直後のような状態なら別ですが。
766名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:36:44.83 ID:HDgDk/dc0

女児の名前と親の顔と年齢マダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チン
767名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:38:28.21 ID:218qwOA7O
>>732
2.5センチだって
まえ小学生が死んだのが2センチ
同じメーカー。

768名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:39:54.16 ID:6ONLo7+E0
クラッシュタイプで出せばぁ?
マンナンライフに出させたように。

クラッシュタイプになってから食感がイマイチなんだよね。
一部の年寄りとバカ親のせいで。
769名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:41:47.60 ID:lFWUW8hu0
金玉くわえるまえにかわいそうだな。
770名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:51:47.46 ID:07D9GJAO0
保育施設なんて要らないんだけどな
親が育てずして何が我が子なのか?

そう考えると今の生き方を根本から変える必要がある
771名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:08:58.57 ID:o2ZQPBSS0
二歳児に目玉なんか食べさすなよ
772名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:10:41.73 ID:BgW/qNWv0
2歳に白玉って普通なのか?

よく解からんわ
773名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:14:24.24 ID:HDgDk/dc0
3歳以下の子供を他人に預けることが普通じゃない (´・ω・`) 
774名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:16:31.95 ID:u5pXqwdvP
この保育園終わったな
担当者は民事で訴えられて数千万の賠償命令くだって人生オワタ
悲惨だわ
775名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:20:51.75 ID:3lc2E7OX0
>>774
市立保育園だから、払うなら栃木市だよ。
776名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:55:44.03 ID:m2/YV5J30
子供ってよく噛まないからな・・・
2歳に白玉は危ないと思うわ
777名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:02:00.23 ID:rQwupfraO
通常、親がマンツーマンでスプーン使って更に小さく切って食わすもんだよ。
1人で食わせるなら金平糖位の大きさに丸めて作ったり。
778名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:39.43 ID:xoTYZvgy0
>>1
家では絶対に食わせない食べ物のひとつだな。
779名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:09.55 ID:FLo8PqrI0
前のスレだと、最近の子供は良く噛まないからだ、だの
モンペがまた騒いでるな、だの
恐ろしくものを知らないレスが溢れてたんだけど、
あいつらは何処にいったんかな。
780名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:28.71 ID:XUeLrzhvO
>>772
よく…でもないが、たまに作ってたべさせてたよ。
2歳くらいだと、市販のおやつはまだ早い感じだったから。
もちろん、小さく作って目を離さなかったけど。
781出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/08/20(月) 11:20:59.21 ID:I8MkpHtI0

U ・ω・)  保育士は喉に指つっこむ位しろよ。
782名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:22.87 ID:g6V9BEUx0
フルーツチンポとか子供にとってご馳走だもんな
喜び急いで口に入れたんだろ
783名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:25:34.36 ID:YdgdGBPf0
よくかめ!!
784名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:37:42.80 ID:FoU+e1VnP
白玉規制だな。
785名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:10:33.57 ID:218qwOA7O
救急隊員が処置したら2.5センチの白玉がそのまま出てきたらしい

786名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:17:36.53 ID:g6V9BEUx0
つーか吐き出させる処置が下手だったんじゃね?
ちゃんとやれば助かった可能性も高いな
787名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:23:04.98 ID:zqArgSI70
2歳で死んだならこの先かかる教育費が不要になった
そして賠償金をがっぽりむしりとればうはうは
788名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:25:09.39 ID:Wu40n+I00
救急隊員が白玉を取り出したのか。それでも呼吸が止まってる時間
が長くてまにあわなかったのならしょうがないのでは。
789名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:27:19.13 ID:XC1I+R+PO
うちの小型犬も角切りのお肉を咽に詰まらせてぶっ倒れてたの思い出した
背中を叩こうが逆さにしてもでなくて、そのうち目を白黒させてたから
焦って指を突っ込んだら意外と手前の方だったから簡単に取り出せた
この子はかわいそうだな
790名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:37:12.28 ID:vfvwk1WBO
すぐにカッターナイフで喉切ればよかったのに
救急車着くまで放置してたんじゃそりゃ助からんわ
791名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:49:08.71 ID:mj6rIUwr0
多少大きかろうが小さかろうが
食べ物だろうがそうじゃなかろうが
こどもは何でも口に入れたがるし、のどに詰まらせる可能性がある
792名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:05:12.73 ID:Zc0QYNws0
普通 ちいさいこには食わせんだろー
5,6歳ならともかく 
793名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:06:53.83 ID:WvyT+wTN0
保育園児関係ない自分でも白玉で窒息って記事を何度か見たのに
なんで未だに出すのかなあ。
794名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:07:50.08 ID:RTkMbYVfP
金玉を規制しろ!!
795名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:09:19.76 ID:Thvs+9S8O
二歳児に白玉を食べさせるバカ保育士を規制しろ!
796名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:14:29.10 ID:28Yg/qlwO
切ったりしないでそのまま出したの?
797名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:23:44.19 ID:5Li7PvuX0
栄養学で栄養充分な時代なので小児におやつは不用なんて教えないよ。
おやつは摂るよう指導する。時代関係なし。
現代だって乳児に5−6回授乳するでしょ、もし母乳が栄養たっぷりでも。
乳歯と摂食は大いに関係するけれど離乳の完了の時期は大体設定されてる。
でも全員同じ発達しないから危険なものは出すべきでない。
幼児だって目の届かないところのもち類は危ないと思う。
798名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:28:19.22 ID:5Li7PvuX0
学童のコンビニでの買い食いや肥満等は問題視されるけど
2歳じゃあまり肥満はいないよ。栄養過多も。
それよりかまないと大脳発達しないし歯も生えてこない。
おせんべいのほうがずっといいよ。
799名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:33:02.27 ID:mZb5gSvj0
根本から間違ってる人いるね。
>>719
食糧事情が悪いからおやつ出すんじゃなくて、
一度に完食できる量を3回、プラスおやつなんだってば。
1歳で朝50キロカロリー昼夜100キロカロリー、おやつ50キロカロリー
10分で完食できる程度、等。
みたいな厚労省の目安があるの。
大人は3色で取れるから必要ないの。嗜好品。
800809:2012/08/20(月) 13:58:01.06 ID:QOS+LJIN0
悲劇じゃなくて殺人だろ?

園長、保育士、管理栄養士と調理師、全員の名前住所を調べ上げてやるわ。
本人だけじゃなく家族全員の名前と勤務先もな。
801名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:27:04.84 ID:D/iJVxJK0
未来人Kitaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
802名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:48:18.77 ID:d0/O0/ts0
>>保育士が背中をたたく
救急処置としては間違っているんだよ。
逆に、詰まらせた可能性が高いんだよ。
803名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:12:30.42 ID:mg/niQXh0
>>17
国民のため家族のためにもジジイはさっさと死んだ方がいいからドンドン食べて喉に詰まらせろ
804名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:54:25.54 ID:zNED+XS50
2歳児だったら足持って逆さにして背中叩けば出てくるだろ。

このバカ保育死はなにやってんだか
805名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:17:16.77 ID:KTFlvlIa0
>>803
お前が死ねばいいんだよ
806名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:28:02.65 ID:MC9sVpM+0
>>804
俺は10歳位の時にオモチャの部品を喉につまらせた時に
親父が片手で俺の足持って逆さ釣りにして背中ぶっ叩いて
助けてくれた。
親父が怪力の持ち主で助かった。
807名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:11:39.55 ID:dtfsiofK0
>>806
10歳で乳幼児の如き行動・・・
808名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:13:18.90 ID:Hovwqwhd0
>>802
2歳児なら腿の上に逆さにのせて(腹部を圧迫する)背を叩くで正解のはず
逆さ吊りもあり

大人だと掃除機使う場合もあるが肺炎になるケースもあるらしいな
気道切開は子供だと小さいから難しいだろ
809名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:20:25.74 ID:a/+RLaR50
>>808
正解は、腿の上に逆さに載せて胸部を指で圧迫(背中を叩くではない)
粘着物じゃなければ逆さにして背中叩いてバンバン揺らせばまあ出てくることもあるんだけど。
810名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:19.85 ID:AeiTxzy00
>>806

www10才でそんなことされたら親としてはフザケンナ!って感じだ。
4歳超えたら妙なものは口にしなくなるだろ?
811名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:47:02.17 ID:Z54eglAM0
こういう事があるから子供預けたくないんだ
身内でもなんでもない保育士なんか信用できん
多少貧しくても自分で責任もって育てたいわ
贅沢しなければなんとかなるわ
812名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:07:25.28 ID:MSVj2Oa70
>自宅では、大きい食べ物は与えないように気をつけていた
噛むことを覚えさせるならまだしも噛まないように躾けてどうする
813名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:40:12.38 ID:wyyKfRVB0
フルーツチンポ?
814名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:44:25.04 ID:wYZiaZZJ0
2歳児に白玉食わせる事をやった責任者を死刑にしろ。

何もやる能力が無いのに、決定権を握った連中が何もやらないから、このようなばかげた献立が
実現してしまった。
815名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:28:45.89 ID:sDRuW3fC0
>>812
下の子は、ちゃんと躾けるんじゃない
816名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 15:11:02.02 ID:jklqMUo30
この親の場合、下の子は早くから保育園に預けない方がいいような気がするな。
歳とってからできた子は、喜びも一入でさぞかわいいだろうに。
3歳からピアノ慣わそうとしてるほど金銭的に余裕があるなら、どっちかが面倒見てあげた方がいいし。
817名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:39:23.29 ID:iWMuQThO0
今の若い保育士とか栄養士では、
小さな子供に餅を食べさせるのは危険だって
意識はないんだろな・・・やっぱ食育って大事だよ。
818名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:42:19.64 ID:NdquCAQ10
>>817
無知な若者の可能性もあるけど
昔の子は大丈夫だったから〜で無茶苦茶するのは大概ババア
凍らせた蒟蒻ゼリーで孫を殺したのも祖母だった
819名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:45:17.96 ID:1GC5yjwy0
喉に穴開けたら訴えられるのかな?
法的にはどうなんだろ
820名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:49:21.59 ID:Pm6jlZ1z0
育児上の3歳児神話以前に、3歳未満児の集団保育はコストが高いから
公金を投入する必要ない。そこまでして労働力を確保するほど切迫もしてない。
あえて拡充するなら在宅育児にも公平に恩恵がある手当のほう。
821名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:51:49.41 ID:lkwjmEc4O
2歳で死ねたら良かったじゃないか。
今後辛い目にあうことも悲惨な人生を歩むこともない。
早いうちに抜けられて良かったな。
おめでとう。
822名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:36:07.17 ID:WpPa7uLY0
AV男優で白玉団子って人居なかったか?
823名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:00:22.68 ID:t5omPBnOO
たまたまだろ。
824名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:33:05.51 ID:wkaaBKv70
>>789
人間の話をしてるのにすぐに犬の話をする人ってなんなの。
825名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:29:59.08 ID:ywbtl+1j0
白玉なんて調理実習で作らせてなんぼの食い物であって
わざわざ食わせるもんじゃないよなぁ。
餅より凶悪
826名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:34:36.85 ID:1AOek9XuO
これ、悪天候かなんかで栃木県が誇るドクターヘリを飛ばせずに、
高速使ったもののお隣壬生町の獨協医科大に搬送するまでに50分かかったそうな。

窒息系で50分は致命的だな。
827名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:36:06.48 ID:1yKa4Rk/0
素人じゃ白玉取れんのかな
828名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:43:07.22 ID:tFZcoK/f0

俺が朝「ウッ!」と絞ったミルクをカンテンで固めた白玉なら
この幼女も死なずに済んだのにな。

829名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:45:09.01 ID:rFLytzxh0
>>828
代わりにお前がパトカーで搬送されるけどな
830名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:48:23.32 ID:l1C+K9kH0
これは…ただちに白玉粉を規制しないと!!!!!!
831名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:55:24.85 ID:eqoETpw4O
古畑「ンフフフフー、園長先生〜、考えましたね〜…」
832名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 17:07:28.37 ID:fv3kwQrg0
老人ホームの厨房で調理師してるけど、
似たようなケースが沢山あるなあ

どこから渡されたメニューか知らないが、
こういう施設で調理するんなら、最終的に口にする人の喫食のリスクを知っとくべき

俺なら白玉を牛乳寒天に変更する、もちろんアレルギーの確認もしてな
833名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:13:54.55 ID:f2VK37iVO
>>824
子供産めなくて犬買ってる人
834名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:18:26.00 ID:p0JZCZTX0
最初の一報見た時も思ったけど、何故フルーツポンチに白玉
フルーツポンチには寒天だろう
835名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 18:25:31.88 ID:ndBdmIwrO
殺人の間違いだろ
ガキに白玉食わせるとか完全に殺す気じゃねーかよ
836名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 19:50:24.58 ID:gOFLKEiU0
幼稚園生の時のお弁当が自分には食べきれなくて
残すのを悪いことと習っていたからフタして恐る恐る回収箱に入れてたなあ
そのお弁当の中で一番好きだったのがきなこがまぶされてた白玉だんご
かどっちょに1粒だけ隔離された状態でいるのも可愛かった思い出
837名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:11:15.13 ID:S5lcXwqG0
責任者は管理栄養士だよ
高齢毒女が多いから子どものことなんてわからないんでしょう
>>835の言うとおり故意かもしれないが
838名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:35:08.45 ID:QrojatHNO
ポルノの白玉どこ行った?
839名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:38:05.48 ID:qWrfG+tl0
これを期に保育園に預ける人が減ればいいな
840名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:39:31.63 ID:Q2iplfpT0
セブンの白玉あんみつ食べたけど大人でもしっかり咀嚼しないとつっかえそう
841名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 20:42:35.27 ID:0sNi/1z9O
年寄りに餅とか園児に白玉とか少し考えれば分かりそうなのに。頭が悪いなぁ。
842名無しさん@13周年
白玉無罪