【社会】 草刈り作業の男性、滑走路から外れた飛行機がぶつかり死亡…茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加
★滑走路から外れた軽飛行機が接触、男性死亡 茨城

・茨城県警竜ケ崎署は18日、同県河内町大徳鍋子新田の大利根飛行場内で同日
 午後3時55分ごろ、離陸しようとした軽飛行機が滑走路からはずれ、近くで草刈り作業を
 していた30代の男性と接触し、男性が死亡した、と発表した。

 稲敷広域市町村圏事務組合消防本部によると、男性は千葉県印西市内の病院に
 運ばれた。

 http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY201208180196.html
2名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:46:54.35 ID:zfeU7MGI0
3名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:47:10.83 ID:alR3JMeL0
茨城空港かと思ったけど、竜ヶ崎飛行場か
4名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:47:12.47 ID:jMddwN390
これは気の毒。
草刈していて、飛行機にぶつかられるとは
故人も想像していなかっただろう。
5名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:47:56.32 ID:RVPPMudO0
翼で胴体真っ二つとか?
6名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:48:13.50 ID:WC6VADjW0
飛行機のどの部分が直撃したんだ?
7名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:48:16.53 ID:ijB5tiShP
まだ若いのに
8名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:48:59.77 ID:P9XQOchi0
飛行機に轢かれて死亡なんて…
まだ30代なのに気の毒に
9名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:49:05.89 ID:9EzFRTQb0
けしからんな。軽飛行機は危険だ。
軽飛行機ハンタイ運動せにゃならんな。
10名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:49:25.12 ID:alR3JMeL0
>>4
交差点で車で信号待ちしてたらジェット旅客機が突っ込んできて子供が死んだって事故もあるぞ
11名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:00.28 ID:AZAmkE7S0
これは可哀想
ご冥福をお祈りする
12名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:01.22 ID:oGRSfV+D0
すごい確率の事故だな
合掌(-人-)

13名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:05.74 ID:EJgrUSz40
草刈り真っ青
14名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:15.27 ID:GPX5ob/y0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Otone-hikouzyou.JPG


  _ノ乙(、ン、)ノ プロペラに接触して…とか?
           飛行場ってゆうか、河川敷のサイクリングコースみたいな
15名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:19.87 ID:f2h4v4YO0
プロペラに巻き込まれてバラバラかも
16名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:45.25 ID:dJxMl9Ij0
回転するプロペラに巻き込まれたのなら全身ズタズタだろうな
17名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:50:47.09 ID:UvXsi31G0
>>1
>男性は千葉県印西市内の病院に運ばれた。

ドクターヘリで日医大北総病院に運ばれたんだな
18名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:51:04.09 ID:jKjtT3/h0
これはもうだめかもわからんね
19名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:51:10.82 ID:ZT+qFUKr0
またアクセルとブレーキの踏み間違いか
20名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:51:15.08 ID:ognglNys0
>>2
こんなに広いところを草刈りしてたの?
21名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:51:15.45 ID:OKfPqXvhO
22名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:51:32.80 ID:SsgW+tM50
よけられないもんなのか
23猫煎餅:2012/08/18(土) 17:52:33.22 ID:AyIdhJ9j0
暴走飛行機に跳ねられて死んだって一瞬わけわかんねーな
24名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:54:02.66 ID:GDrJdWlt0
痛そう…
25名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:54:10.10 ID:DIYqXdOp0
これって交通事故? 航空事故?
航空機って対人保険入ってんの?



26名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:54:11.08 ID:rzons+H20
まあ普通に乗用車以上のスピード出てるわな。
27名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:55:03.91 ID:NdmTnAEj0
飛行機の操縦者は何をやっていたんだ?
滑走路からは外れたなら、バックして滑走路に戻れよ!
28名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:55:32.41 ID:dlELQYWx0
>>22
草刈機も結構エンジン音うるさいし、
汗で曇った防塵めがねごしに
足元の草ばかり見てるからな。
携帯鳴っても気がつかないよ
29名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:55:33.50 ID:ZxDlVhcwO
おぉ、ドクターヘリ出動か
30名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:56:01.62 ID:RkwE2UAA0
31名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:56:14.14 ID:GwZnO5Gk0
赤い滑走路
32名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:56:39.41 ID:OobfPsOD0
草刈り機はエンジン音すごいから小型の飛行機が近づいたぐらいじゃ気付かないだろうな
33名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:56:56.28 ID:j5I8CqNN0
テロ

特攻隊の真似事だろ
34名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:56:58.13 ID:H+H2czZz0
これはないわー 滑走路に満足に不時着できない飛行機が100%悪い

こんななので死ぬって死にきれない。
35名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:57:12.08 ID:ay3MtdC70
刈り払い機?
乗用芝刈り機?
36名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:57:42.03 ID:jKjtT3/h0
>社団法人日本飛行連盟が運営している飛行場で、主にグライダーの離着陸に使用されており、定期便の就航はない。
>利根川の河川敷に河川敷地占用許可を受けて立地している。

趣味でやってる馬鹿が殺したってわけか
37名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:57:44.66 ID:IljSOdH10
スッパ−−−−−−!  コロン    ってことないよね
38名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:58:17.80 ID:pvzmLg1g0
外国の出来事かとおもった。
39名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:59:22.24 ID:UcjKMfP9O
ロードキル
40名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:59:35.27 ID:WwJoBPyT0
不慮の事故とはまさにこのことですね。(・人・)ナム
41名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 17:59:55.04 ID:gZuuuxDA0
>>30
できの悪い作り物みたいだ
42名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:00:02.91 ID:EWDZm0r2O
この道はまるで滑走路
43名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:00:23.27 ID:UlOg99DK0
>>30
猫かわゆす
44名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:00:36.30 ID:D0b2TRglO
飛行機にもクラクションとか付けろよ
45名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:00:50.86 ID:WC6VADjW0
少し前に、プロペラかエンジンに吸い込まれて
ミンチになってたグロ画像が出回ってたな
46名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:00:58.33 ID:qA2GO6AA0
オスプレイの危険性ガー
47名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:01:11.52 ID:g4pFIa2q0
ブロッケン伯爵状態か
48名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:01:25.77 ID:EwhcE6Sh0
>>30
なにこれ
49名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:01:33.10 ID:edLiCWEw0
これからは滑走路脇に電柱さんをずらりと並べておこう
50名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:01:35.56 ID:oHEjksoi0
これは最悪や
51名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:02:22.73 ID:OylSEJmH0
海外(SIN)とかで簡単にライセンス取得したペーパーパイロットが多いのでこういう事故があるんだろうね。
国内で取得すると高額且つ試験と訓練が厳しいので、特に年配の金持ちは海外取得だろうね。

52名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:02:31.11 ID:lKBseLDH0
セスナの免許って結構簡単にとれっから
離着陸でフラフラしてるへたくそって多いんだよね
53校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/08/18(土) 18:03:00.53 ID:14xxDTD30
 離陸時と着陸時は作業中断して待避すればいいのに。
 鉄道の近接作業だったら常識だが。
54名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:03:12.30 ID:dlELQYWx0
>>30
グロ死体注意
55名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:03:58.90 ID:ijcLIw4i0
悲惨だね、病院に運ばれたんだ。
ジェットエンジンの近くだったら間違いなく吸い込まれて液体しか残らなかっただろうね。
56名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:04:38.62 ID:xX6jce1m0
オスプレイがーーーーーーー
57名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:04:52.89 ID:c9gwcdX80
軽飛行機ってセスナじゃねーだろ
58名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:05:33.64 ID:8OYY1B490
これは・・・交通事故なん?
59名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:05:42.28 ID:46+Hw09/0
飛行機にぶつけられて死ぬとか

想定外
60名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:06:42.08 ID:SRXVZjZj0
>>36
加害者は暇な金持ちだろうから
賠償金ふんだくってやればいいさ!と思うけど
暇な金持ちだから、弁護士もそれなりのをつけてくるだろうね
61名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:06:50.78 ID:m7EXUGPt0
>>30
どうやったらこうなるんだ。
マジで船のスクリューとかなのか?
62名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:07:45.61 ID:6Si0rCwM0
加害者は何で出てないのか
63名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:07:47.70 ID:Yi+uTZ8c0
これはどういう保険が適用されるんだ?
割合はどうなる?10対0か
64名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:08:08.54 ID:MLqeo/Rk0
よけられないのかなぁ
危険予知能力がなさすぎのような気もする
65名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:08:10.60 ID:1vhAv8wI0
向かってくるのが滑走中の飛行機だと左右に逃げても飛行機がフラフラ
でどっちに向かうのか予測しがたかったのかもね。
66名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:08:22.68 ID:MNf38b4B0
どうみても飛行機が悪いな、何やってんだ
67名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:08:43.19 ID:ZGCFPwFL0
この飛行場は、グライダーの補助の人が平気で滑走路に出てくるようなことを続けてた。

68名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:09:27.47 ID:MOe6LOtw0
着陸開始で700キロくらいでてるだろ
69名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:10:11.16 ID:uBIfqm8T0
>>13
是非真っ赤にしてやりたいところだ。
70名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:10:30.28 ID:A53Z8Q3sP
>>2
これはまた…どこでも降りてよさそうっつーか、非常〜に見難いというかw
71名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:11:44.46 ID:9WsOhgk0P
72名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:11:48.14 ID:oX/fMK87O
こりゃそうとう払わなきゃな
73名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:11:50.93 ID:yWMSTCz7O
>61
海難事故で知り合った海保の人にスクリューに巻き込まれた人間は悲惨だったと言ってたな。

戦時中も米駆逐艦と伊号潜水艦が接触したら、伊号のカタパルトが飴細工みたいになってたとか…
74名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:12:56.37 ID:tUBloEbT0
飛行機が墜落して死ぬのはごくまれにあるが、飛行機にひかれて死ぬのはめったにないな
ひかれたならまだアレだが、プロペラ機のプロペラに巻き込まれたとかだったら悲惨だな…
75名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:13:48.17 ID:BMYH6OL40
飛行機が来ても、気づかないもんなんだな
76名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:14:31.49 ID:Yxp3Ot+d0
>>13
評価……しません
77名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:15:32.16 ID:xuffIgol0
クラクションくらい鳴らせよ
78名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:15:50.37 ID:s/me7djr0
作業員かなんかか
79名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:05.95 ID:6MMVrzwr0
これは酷い
80名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:18.18 ID:jKjtT3/h0
滑走路から外れちゃう豚はただの豚だ
81名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:18.65 ID:Abjx/TNC0
視界が悪かったの?なんなの?
82名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:22.79 ID:1yfnNNmC0
高度救急の印旛日本医大に運ばれたのか
83名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:23.03 ID:GF/sNq8X0
パンクでもしたのか?
84名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:16:59.47 ID:6sexpUhR0
>>77

わらかすな。w
85名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:17:32.47 ID:9PK7mPQs0
まぁなんだ、飛行機所持できるようなのなら慰謝料とかも問題ないだろう
遺族はたんまりふんだくるべきだな
86名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:17:56.99 ID:8BmjGiH80
>>13
ないわー
87名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:18:19.71 ID:dTM0LqP+0
爺さんの同僚の整備員がプロペラに巻き込まれて死んだとか言ってたな
翔鶴での話
88名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:18:42.12 ID:4FCFl7ymO
>>13 さっさと2ちゃんからズラかれ(草苅正雄だけに)
89名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:19:01.73 ID:JiqTeVPS0
>>34
いやいや 離陸時だよ?
90名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:19:27.75 ID:3vEVNmnBO
航空機事故調査委員2名は現地に行けよ
91名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:19:37.17 ID:jDMtoUEJ0
>>1
レアすぐる…
ご冥福を
92名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:20:13.76 ID:tUBloEbT0
>>30
これだけ大きな傷で出血も無いな
本人は最初の衝撃で即死、痛みも苦しみも感じる暇も無かったろう
93名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:20:27.53 ID:xZY/oq91P
ラジコン飛行機の話じゃねえのかよw
94名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:21:15.25 ID:WW0EXj+tO
下手くそが操縦してただけか
95名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:21:48.07 ID:jPMMYpgG0
anotherなら死んでた
96名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:22:00.04 ID:grbawrVR0
タイーホないの?殺したい奴は車で撥ねれば刑が軽い、の上を行くな
それは兎も角亡くなった人が気の毒すぐる
97名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:23:14.51 ID:vJq7cK7S0
オスプレイよりも危険だから飛行機を禁止しようぜ
98名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:23:41.96 ID:yo8N45pk0
おじさーん、僕もプロペラで草刈り手伝うよー!



((((;゚Д゚;))))ガクブル
99名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:24:55.02 ID:q1PjsEri0
気の毒だ・・・
ところでオスプレイ並みに騒がないのかな
100名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:26:31.66 ID:ynwsMgLKO
>>13
映画「戦国自衛隊」で草刈ってる百姓役(ワンカットのみ)で草刈正雄が出演していたのを忘れてた人は思い出しましょう。
101名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:26:53.96 ID:wNsUMaQ40
これ調書とかどう書くんだろうな。

 [甲 飛行機] [乙 歩行者]

とかかな。
102名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:26:56.82 ID:dJxMl9Ij0
アメリカの航空母艦の艦上で兵士がA6攻撃機のエンジンに掃除機がゴミを吸い上げるような感じで
スッポリと吸引されるグロ動画があったが、また見たくなった
103名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:27:29.58 ID:BnAQrwfx0
うわあ・・・激しくグロの予感

まさか飛行機にひかれて死ぬとはな
人生どこに落とし穴があるやら
104名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:28:24.76 ID:R+MI/J+kP
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
105名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:28:31.76 ID:sMc+8Oe80
零戦がP-51マスタングと一緒に里帰りした飛行場か。あんな何もない所で・・・
106校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/08/18(土) 18:28:32.27 ID:14xxDTD30
>>102
 でも、そのドン臭い兵士は顔がボコボコになっただけで生きてたよね。グロ画像ではないでしょう。
107名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:28:51.16 ID:lGCk17wF0
>>102 A7がインテーク下側でまさにMan Eater
108名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:29:10.51 ID:nSq+aY7i0
「飛行機より車にひかれる確率の方が高い」 とか言ってた奴はどう言い訳するんだこれ
109名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:29:40.83 ID:aY0zGQAw0
中国の春秋航空かと思った
110名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:29:49.50 ID:K8mBlgwZ0
あそこは滑走路の周りが草ぼうぼう
111名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:30:24.95 ID:ilcfG6tA0
飛行機に轢かれて亡くなるってなかなかないな
でもこの暑いときに草刈り作業を頑張っててこんな目に遭うとはお気の毒だ
112名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:30:42.60 ID:sMc+8Oe80
違った、竜ヶ崎飛行場のすぐ南に、大利根飛行場なんてのがあるんだね。
113名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:31:08.86 ID:jf1ClmwQ0
つグラウンドループ
114名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:32:22.84 ID:3qzxe/830
こういうことがある分、道路わきの草刈とか給料めちゃくちゃ高いんだよな。
115名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:32:46.32 ID:lpQ0sla60
プロペラに巻き込まれるのは、アクション映画でよくあるシーンだけど
現実であんな事が起こったら見ている側もショック死するわ
116名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:34:13.86 ID:3vEVNmnBO
ま、操縦士は在日だろうな
117名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:34:19.93 ID:jKjtT3/h0
これ、着陸時ではなく離陸時の事故だからな〜
どんだけヘタクソが操縦してたんだよ
118名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:34:24.35 ID:gJaNRn050
それなんてヴィック・モロー?
119名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:34:41.50 ID:kMPgC1TS0
NHKの画像だと150の右主翼の前縁がベッコリ凹んでたから
ペラで叩かれたわけではないようだ。
120名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:34:53.62 ID:TxGZLQn10
プロペラ?もしかして?
121名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:36:14.78 ID:Pa8ktq6J0
離陸で滑走路から外れる?そんな人間が資格持ってるの!?
122名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:36:42.56 ID:AdGWW0wQ0
エンジンブレーキを踏めばよかったんだよ
123名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:37:31.78 ID:/dnw7ToDO
なお被害者は草刈正雄さんと見られ…
124名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:40:08.46 ID:md9jYAkHO
この辺りって、東京から最も近いド田舎だよな。
なんと地平線が見えるんだよ。
125名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:41:38.26 ID:cCaZHCnG0
>>30 これ切られた左腕を右手で握っているんだよな
126名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:41:55.59 ID:TxGZLQn10
FA-18の主翼翼端のサイドワインダー用のレールが、甲板作業員のヘルメットを刺し貫いた画像があったけど。あんな感じか。
127名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:42:47.77 ID:vAOWHwU30
黒江氏の本でも二式単戦の離陸でも整備士が2〜3人バラバラになる描写があったな
128名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:47:02.84 ID:md9jYAkHO
正しい市名は
×竜ヶ崎市
×龍ヶ崎市
○龍ケ崎市
129名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:50:49.04 ID:OGnOhSNV0
130名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:53:39.94 ID:KA9+My/uO
この暑い中、草刈りをしていた貴重な男性が
131名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:55:03.63 ID:0S6/veL0O
どんといこうや
132名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:00:28.76 ID:IUO0PZ4f0
飛行機にひかれるとか珍しい亡くなり方だなこれ
133名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:01:13.22 ID:lXO6AhIoi
知り合いがプロペラに巻き込まれた事故を見たそうだが、首から上がなくなってたそうな。
134名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:01:33.33 ID:MsjFvqta0
江戸時代で言えば暴れ馬に蹴り殺さたってところだな。
135名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:03:16.42 ID:4/IvCSUr0
これは引っ張られたな
136名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:03:31.06 ID:DYobH6ls0
ラリアットか
137名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:12:01.31 ID:Naw9cSZV0
>>121
プロのレーサーでもこんな失敗するんだから、飛行機ならなおさら
http://www.youtube.com/watch?v=BaF55s5EQeI
138名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:12:39.92 ID:q6i4JrhI0
> 大利根飛行場内で
> 滑走路からはずれ、近くで草刈り作業を
>  していた

可哀想だと思うけど、離着陸時はもっと離れるとかしたほうがいいんじゃないの?
139名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:13:15.97 ID:P93du/sA0
100%の安全性が確認されるまで飛行禁止せよ!と抗議活動しろよ。はよ!はよ!
140名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:25:43.65 ID:ognglNys0
草刈りカルベーを付けておけば、防げたのに
141名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:31:48.68 ID:5d4dL30FO
何で糞暑いのに草刈りなんかやってんだよ!

飛行場の従業員か?
合掌(-人-)


142名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:33:02.47 ID:rllsUH1k0
草刈り機で飛行機を落としたのか?
143名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:36:20.25 ID:MlnA9noP0
飛行機運転してたやつはもちろん逮捕だろうな?
144名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:39:55.33 ID:ZM1gcTrZ0
日本でこんな事故起こるんだな
145名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:43:10.53 ID:qsV0u/XMO
プロペラから突っ込んでったみたい((((゜д゜;))))
146名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:43:45.52 ID:VezljsRj0
軽飛行機ってことはプロペラか・・・
凄惨だな
147名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:44:00.92 ID:jvn9Wxtb0
148名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:44:18.60 ID:+Vd+LtSJ0
>何で糞暑いのに草刈りなんかやってんだよ!

そんなこと言うなよ。
149名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:44:56.55 ID:LlR//YuV0
グライダーってのは翼があるだけの飛行機で、紙飛行機のでかいやつみたいな感じ
凧揚げのように機体頭部に着けたワイヤーを引っ張って離陸させる
(プロペラ機で引っ張ることもあるそうだが、軽飛行機とは言わないだろう)
単純な構造、原理で飛ばすがゆえに、離陸時の進路を間違えると修正が利かない
もちろん免許が必要な飛行機なので、安全確認を怠ったとして、業務上過失致傷になるだろう

と、エロゲ知識でドヤ顔
150名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:47:16.32 ID:LlR//YuV0
画像見たらプロペラ機で涙目
151名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:49:50.33 ID:r/IT1oQZO
NHKの映像見る限りぶつかったのは翼の部分だからプロペラ関係無い
152名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:50:33.67 ID:q+VBkms/0
NHKのニュースを見た限りでの個人的見解

被害者は東京都世田谷区在住 → 多かれ少なかれ大利根飛行場関係者と思われる

刈っていた地域は離着陸帯とほぼ同じ長さで隣接する区域で
航空機の離発着に際しては立ち入りが許されないエリア
当然地上作業者には事前に連絡を入れ、立ち退いていなければいけない状況

加害者の未熟と地上対応者(これは被害者を含む)の怠慢の結果と考えるべきだろう。
153名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:50:36.60 ID:blCfrdb90
宝くじに当たるより低い確率だろう。
おそらく航空事故史上初めてじゃないか?
154名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:51:13.97 ID:6N9RcvgpO
コレは酷い
155名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:51:47.31 ID:ltsvSxp/O
名無阿弥陀仏
156名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:52:25.58 ID:kOhko6db0
http://www.youtube.com/watch?v=IE6uZKYwJG8

草刈機 舐めるな! がんばれば飛べるんだぞ!!
157名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:54:46.76 ID:v6uQ+itG0

    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)WWWWWWWWW

糞広い飛行場でまさかこれじゃないだろうな?
4輪自走式だよね?
158名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:56:17.40 ID:6+WNk2eh0
>>2
なにこれ農業用の飛行機の基地?(´・ω・`)
159名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:57:24.69 ID:fEBV5xKi0
オスプレイよりも危険な軽飛行機
160名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:57:28.81 ID:nGBMAAne0
これはタイヤは痛いや

そんでタイヤで遺体や
161名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:57:53.34 ID:T/kWQK9TO
>>156
日航機123便の立つ瀬がないな・・・
162匿名希望:2012/08/18(土) 19:57:58.97 ID:ITJzrpi10
JA3814号機だから、川内信一が、操縦か?常日頃から、違法操縦ばかりしている非合法パイロットの様だから、余罪が出るだろう。
163名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:58:09.81 ID:UXGxKMR60
飛行機にひかれるとか、田舎は一味違うわ
164名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 19:58:12.42 ID:7bfmkcxb0
>>145
>>146
ニュースの映像見たら翼の真ん中辺りがベッコリ凹んでたよ
プロペラじゃなくて文字通り「全身を強く打って」死んじゃったみたい
165名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:00:02.85 ID:3bxDjDS00
>>30
おお、肝臓が見えている
166名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:01:01.72 ID:rfeTp5C50
右翼べっこりだったねー
頭の辺り?
167名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:01:07.49 ID:2oDgwUyP0
乗用の草刈機だろ
多分
168名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:02:01.44 ID:rllsUH1k0
やはり高枝切りバサミでないと、負けるなー
169匿名希望:2012/08/18(土) 20:04:52.64 ID:ITJzrpi10
死亡者は、東京都世田谷区八幡山の会社員稲田堅次さん(39)で、右主翼が接触し死亡した。事故時、操縦して居たのは、神奈川県相模原市の自営業の男性(52)で、川内信一は、その所有者らしい。
170名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:06:51.36 ID:zgC6dqXA0
>>165
肺も見えてる
つうか肺が出てる
171名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:07:54.02 ID:12pdMVke0
>>2
これは大利根飛行場ではないな。
大利根飛行場は河川敷つ〜か、河原にあるもの。
多分コレは大利根飛行場のそばにある龍ヶ崎飛行場だと思う。
172名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:11:20.68 ID:+DFz5jp/0
173名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:11:45.23 ID:dGq3aALq0
草刈りなんて無職ネトウヨにやらせろよ
世の中おかしい
174名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:13:04.26 ID:ocE71A1Z0
いてえええええっ!て感じか
175名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:14:30.80 ID:zCNQn/ExO
わざわざ人がいるところに外れなくても…
176名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:17:31.63 ID:3axo6aeR0
自賠責と任意保険には入ってたんだろうか?
177名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:18:53.96 ID:q+VBkms/0
>>171
うん そうだね。

大利根飛行場のロケーションはここ

ttp://goo.gl/maps/6Mw8a

龍ヶ崎飛行場は比較的近いけどここ

ttp://goo.gl/maps/1ExOL
178名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:20:14.56 ID:c9bqOtMkO
免許持ってる奴の所行とは思えんな
179名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:21:54.45 ID:DIh5iRZa0
世田谷のど真ん中に住む39歳「会社員」が
なぜこんなところで草刈を
180名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:26:00.67 ID:DIh5iRZa0
181名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:27:38.69 ID:q+VBkms/0
>>179

>177の大利根飛行場のマップを見てもらえば分かると思うけど
飛行場は利根川とゴルフ場に挟まれた河川敷にある。
草刈りをしていた場所は離着陸における安全地帯としてある緑地で
基本的に人が立ち入ることはできない。
この季節の河川敷の草は恐ろしいスピードで成長し
離着陸の安全地帯としての有効性を損なう可能性があったため
関係者が草刈りをしていたのだと思われる。
182名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:47:22.10 ID:5iywg4X/0
オスプレーだったらプロ市民大はしゃぎ
183名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:48:27.65 ID:iMU3H5PP0
俺ごと刈れ!
184名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:51:21.43 ID:HO5khxhG0
>>183
なにそれゴクウ?
185名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 20:57:32.72 ID:PEXBglZz0
プロペラで刈られちまったのか(´・ω・`)
186名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 21:04:04.25 ID:WFijy3r70
右主翼が思いっきりボッコリいってたな
背後からいきなり後頭部にどーんって感じか
187名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 21:14:22.77 ID:YYOJ81GY0
188名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 21:15:05.46 ID:jTemYhCh0

草刈あの世
189名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 21:15:52.25 ID:MNX4iRiZO
草刈りをしていたのは大利根のクラブ員だろうな
河川敷はすぐ草生えるからこういう飛行場は常に草刈りしないといけない

草刈りは基本はボランティアだから被害者もたぶんパイロットだと思う

いずれにせよ発着中に草刈りを行っていたのは安全管理に問題があったと
言わざるを得ない、亡くなられた方のご冥福をお祈りします
190名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 21:49:21.97 ID:n4umAzzgO
>>124
横浜の十日市場から中山の間にある広大な畑でも余裕で見えるけどな
191名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:06:13.32 ID:+DFz5jp/0

離陸で滑走路を外れるなど珍しいと思ったら誤報ですか

ハードランディングをやらかしてコントロールを失ったんですね
http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY201208180196.html
192名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:12:52.92 ID:mr6YWWFh0
>>5
ペラでミンチ
193名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:13:20.98 ID:QMVQg1Bg0
このひともまさか飛行機にはねられて死ぬとは思わなかったろうな。
でも本当ははねられたんじゃなくて
プロペラに接触したんだろうけど。

194名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:33:55.45 ID:xZ77JD+T0
現場の写真に、緑地から再び舗装路面に戻った轍が写ってる。

推測するに、最初の接地が上手くいかなかったので、パワー入れてしまったね。
被害者をヒットした頃には、フルパワー近い状態で左主輪浮き上がり、右翼が下がってようやく人の身長くらい。
舗装に戻る少し手前あたりから、両輪ブレーキ踏み切りだ。

195名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:36:55.58 ID:me06rlJx0
>>3
いやこれは別の飛行場
196名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:44:04.27 ID:bvJ4HSvj0
>>30
わんわんお
197名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:46:14.18 ID:bvJ4HSvj0
>>30
わんわんお
198名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 22:46:35.09 ID:T2edYLYJ0
やっぱり、ジョンマクレーンって凄かったんだな
199名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 23:20:36.33 ID:fuVCUpU+0
200名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 23:25:42.92 ID:XlV6uHJD0
>>30
スキューバダイビングすると、ボートの接近に気を付けろって注意されるけど、
スクリューに巻き込まれるとこうなるわけね…
201名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 23:25:53.33 ID:I2HrZ28N0
右主翼、外から2/5あたりがベこんとへこんでるな
主翼で頭直撃したんだろうな
202名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 23:30:19.27 ID:DV59N61D0
>>2
大利根は河川敷だぞ
203名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 00:51:08.39 ID:3TFqBS6z0
>>189
滑走路が問題なくても周りの草がぼうぼうじゃ駄目なん? 草ぼうぼうだと何が問題なん?
204名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 01:10:08.86 ID:KLlraGvb0
>>203
周りの草地は誘導路の役目がある
205名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:06:48.03 ID:7zo2qN7y0
>>176 飛行機の保険は、自賠責みたいな定額は必ず支払うという制度じゃない。
賠償責任が立証されて初めて保険会社は支払ってくれる。「人ひいちゃったんで払っといてください」ってわけにはいかない。
判例の少ないこととも関連して、ほぼ百パーセント裁判をしなければならない。
大利根みたいなスポーツ航空専用飛行場だと、これが互いにリスクを承知でグラウンドを共用していたスポーツマン同士と判断されたら金は出ない。
繰り返すが、自動車みたいな無過失責任制はないんだな。

206名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:22:37.85 ID:t5LJ0irWO
レア
207名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:24:31.79 ID:U1sr0AT4P
>>206
その通り。この人の寿命なんやろう。
208名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:50:26.92 ID:tMCLhvypO
>>190
さすがにそれは無い
209名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:52:48.10 ID:q785ssis0
ソ連だかロシアの航空ショーで飛行機が観客に突っ込んだ時は人が真っ二つになってたな
ようつべで見た
210名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:54:52.97 ID:f4HHm2n80
右翼と激突して死んだということはだ、つまり


・・何かクソつまんねえイデオロギー絡みのボケをかまそうとしたけどやめた
211名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 04:23:36.63 ID:TmfBIzr60
これはひどいメーデー
212大利根野郎:2012/08/19(日) 05:04:17.36 ID:SBxqEmUb0
セスナ機の所有者は、市原市のSK自動車、中国への操縦訓練留学の派遣業を遣っていて、その内職業との関係が今回の事故原因の可能性が有る様だ。一見、飛行クラブ方式だが、実は、正式な資格教員も居ない状態で、違法な操縦訓練事業を中途半端に実施していたのではないか?
213大利根野郎:2012/08/19(日) 05:09:08.64 ID:SBxqEmUb0
問題は、相模原の自営業の男性52歳の操縦資格が、有ったかどうか?事故時に同乗して居たのは、誰なのか?地上で訓練を指示していた人間が居たか?川内信一というSK自動車側、所有者が内情を知っている事。
214名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:10:49.19 ID:Ay0Bw9gW0
ファイナルデッドコースター並みの考えられない死亡原因だな。
215名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:22:32.52 ID:haWmfyHw0
畳の上で死ねるってほんとに幸せなことなんだな
216名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:23:56.27 ID:8MF3I5Aa0
217名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:26:14.08 ID:jMsJ2SR1O
これが軽い怪我だったら
「草を刈らずに 痛かったw /(^o^)テヘッ」とか軽口も叩けたものを…
218名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:31:21.28 ID:FLvNRWYO0
パイロットなんで名前出ないの
219名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:35:17.20 ID:+uapnjxeO
そいつはプロとは言っても実際はプロとアマの中間にいるヤツ。

つか、車と飛行機を一緒にすんなと(ry
220名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:38:22.54 ID:6D1AhxzTO
右側翼の中央がおもっきし凹んでたな
翼で直に打ち跳ばしたのか、
それともペラで弾かれて翼にぶち当たったかは判らない。
パンクしてる感じも見受けられず、
離陸寸前につむじ風とぶつかって操縦ミスしたかなぁと感じた。
221名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:45:52.86 ID:7eJkjTq70
ビーバー全開だと周りの音全然聞こえないからな
222名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:49:24.03 ID:Q6/Vg9W10
>>173
ネトウヨって流行らなかったねw
223名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 05:54:14.11 ID:3TFqBS6z0
>>204
ごめん。もう少し素人向けの節目を
224名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:04:21.73 ID:iSkFnwEoO
ナショジオのメーデーで見られるのはいつ頃ですか。
225名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:04:25.31 ID:OjW7TrEW0
こりゃ、飛行機廃止しよう。海外行く時は船か泳げ。
226名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:14:46.97 ID:JTxfmgFD0
これは草刈りの方が悪いだろ。離着陸してる滑走路周辺で作業なんかするなよ。
レース中のサーキットで草刈りしててコースアウトした車にはねられましたってか?
227名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:18:18.85 ID:dFqTXKiq0
>>60
>加害者は暇な金持ちだろうから

加害者は自営業者みたいだから確かに暇な金持ちですわな。
自営業者が怖れるのは税務署だから税務署が徹底的調査に入ればいい。
228名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:20:55.37 ID:kvfmoHpcO
竜ヶ崎といえばゼロ戦里帰り飛行
229名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:22:45.25 ID:psIMpGgL0
で、航空事故調査員は現場入りしたの?
230名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:23:52.38 ID:RsmKffe00
草刈正雄の祟りだと思う。
231名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:33:30.75 ID:xp8hgICh0
232名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:34:36.97 ID:7yNzLSN50
>>13
そんなの35年前から言ってるよ
233名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 06:39:55.59 ID:llB9V4ST0
竜ヶ崎飛行場っていうと、上空からパチ屋の宣伝
234名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 07:35:35.62 ID:KLlraGvb0
>>226
あのあたりは
普段は人がいたりグライダーが駐機したりしているところ
235名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 11:15:02.97 ID:zxunLhybO
飛行機に接触した弾みで草刈り機に巻き込まれたのかと思った
236名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 11:19:38.90 ID:oJReGbft0
                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www
237名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 11:22:54.11 ID:U6Scv0ms0
20年位前に里帰り零戦が飛んだところか?
238名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:00:54.20 ID:blZhTlSA0
この人、映画屋さんじゃないか。草刈は映画の都合だろう。

239名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:29:22.20 ID:a0xA9CaG0
http://yanaken.cocolog-nifty.com/extra/2012/08/82324-2378.html
特定しますた

映画屋さん飛行場で無茶したら駄目だよ。しかも映画の公開遅延が怖いからって・・・・
240名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:34:44.40 ID:B4tPWcMH0
日にちが違うだろ
241名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:36:21.58 ID:a0xA9CaG0
242名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:40:28.29 ID:KLlraGvb0
大利根飛行場のブログ
http://jmgc-blog.cocolog-nifty.com/blog/
243かかし:2012/08/19(日) 13:42:50.73 ID:x2XCGO4H0
この事故で亡くなった稲田さんは、山崎貴監督の最新作 
映画「永遠の0」
のスタッフでこの作品の撮影準備で草刈りをしていたとの事。
http://www.eienno-zero.jp/index.html
244名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:44:09.39 ID:nqUUFhT/0
またオスプレイか!
245名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:44:39.73 ID:huuHsStx0
>>30
エグいな
まぁ蓮乳で鍛えた折れにはノーダメージだが
246名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:54:48.52 ID:pp1QkvNZ0
>>239
なんで公開遅延とかって話になるの?
そういう事情を知ってる関係者?

離陸する時に、安全確保を怠ったのが悪いと思う。
247名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:58:16.45 ID:Dx0sSS7Z0
映画の撮影でこんな事故になったとはね。映画制作会社及び飛行場の管理体制はどうなってたんだ?
離着陸する滑走路の真横でなぜ、許可を出したんだ??
その管理体制の問題を問うべき
248名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:03:46.52 ID:5YvSsIx00
もしかして飛行機に跳ねられて死ぬ奴全国初じゃねーのか?wwwwwwww
249名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:04:47.89 ID:9Eo5lchC0
これまさか日本の事件とは思わないよなあ
なんだこれ
ひどい
250名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:07:23.54 ID:gUFbg+JI0
もともと19日から一週間は貸切で飛行場閉鎖通知が出てるのに、なんで先走って滑走路脇の作業やったのかな。

映画屋さん、頼むから絶滅危惧種のスポーツ航空を訴えないでね。映画の入場料100円高くしてもいいから、映画の売り上げの範囲内で
この方に償ってあげてください。

251名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:07:36.42 ID:RnqjEQuP0
これで百姓がオスプレイ怖い怖いって喚くぞ
252名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:10:39.13 ID:pp1QkvNZ0
>>250
加害者が償うべき
253名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:14:32.06 ID:DlUkjBHI0
音で聞こえねえんだったら全周囲ミラーをヘルメットにつけるか
パッシブレーダーかなんか装備するしか

>>203
鳥獣が住み着くとそれらも衝突するしな
254名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:19:28.79 ID:FB3fB1BW0
飛行機で草刈り手伝ってやろうとしたのかも知れないが
無茶だろ
まったく金持ちは理解できん行動するね

で、加害者のお名前は?
255名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:22:30.81 ID:pYWDvVTY0

>>1 の記事は誤報で正確には着陸に失敗したセスナ172が
滑走路を外れて芝に突っ込んで
そこにいた男性を翼でノックアウトしたんですよ
256名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:23:23.47 ID:fxjsJK9y0
映画屋:254、252、246、240。弾幕薄いですね
257名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:26:11.46 ID:1UrjhZWd0
草刈り機はかなり騒音を出す。
石が跳ねて目を怪我しないように防護メガネとか
マスクやるのが普通だしな。
いつも刃先に神経集中。

飛行機に全く気付いてない、ということはありえる。

258名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:29:12.13 ID:nqUUFhT/0
>>257
都会だとナイロンカッター程度の玩具しか草刈機を見たこと無い人も多いからな
259名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:40:49.19 ID:9mFlA6d40
これはあくまでも映画屋のしきたりだけど撮影中の死亡事故は製作打ち切り。
井筒って監督もだし、座頭市の子もそう。
天然記念物のサンゴを拾ってきたくらいで撮影中断1年くらい。

だからって、飛行場管理者のブログに日程まで書いてあるものごまかせると思うのが甘いし、
NHKも朝日も飛行場で聞き込みすれば一発でわかることを、「草刈り作業の男性(会社員)」って
それ変ですよ。

260名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:50:23.11 ID:zjeTXttI0
>>92
海の中で切れて、もうほとんど流れ出た後なんじゃね?
261名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 15:38:47.12 ID:7yNzLSN50
>>30
初めはシャークアタックかと思ってた、これはスクリューアタックなのね。。。
262名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 15:42:43.70 ID:VA0TD6nx0
>>259
ぱっと見、警察のリリースと空撮映像だけで報じているから現地取材はしてないだろう。
産経は地上の写真も載っけてるけど、記者到着は夜みたい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/120818/dst12081817580007-p4.htm
263名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 16:27:06.60 ID:pp1QkvNZ0
別に映画屋じゃないけど。
被害者は仕事でやってたわけでしょ?
それを、映画撮影となると目の敵にして、たたきだすのはどうしてなんだろう。

着陸の操作を誤った事故で、被害者に非があるようにしたい人は何?
ブログでも、作業していると書いているって事は、許可してるわけだし。

264名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 16:48:55.67 ID:wfjNcf6Y0
>>253
お前、パッシブレーダーが何か分かってないだろ?
265名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 16:56:27.75 ID:4uvPTXl10
飛行機のプロペラを使って草刈りを手伝おうとしたのでは?
266名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 17:08:59.69 ID:UrE7331Z0
飛行場内とか除草剤とかまいておけばいいのに
267名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 17:18:00.04 ID:5B2xK66A0
大利根飛行場ってグライダーが多いところじゃん。
なんか記事おかしくない?
268名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 17:53:35.98 ID:SnCg/uVy0
住民も自家用セスナがないと買い物にも行けない秘境だからな
269名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 18:19:27.11 ID:B7WE0JmW0
>>263 運用中の飛行場で人がいるはずのない場所だから。貸切は本来今日からの予定。
飛行機はそんなに自由は利かない。
270名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 18:21:20.10 ID:B4tPWcMH0
河川敷にある飛行場?
んなもん飛行場とは言わんだろ
271大利根野郎:2012/08/19(日) 18:27:46.61 ID:SBxqEmUb0
「場外離着陸場」と、云う。
272名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 18:29:23.42 ID:3jRNWZIK0
>>270 いいところに気が付いたね。
大利根は航空法上は「場外離発着場」。場が二つも出てくるバカボンのパパみたいな日本語なのだ。
でも、関東地方整備局から河川敷地占用許可を得ている。
273名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 18:33:38.59 ID:kA6qmn3hO
利根ぇ〜ぇえぇの〜ぉ〜
利根の〜川風〜葦切の〜
274大利根野郎:2012/08/19(日) 18:46:28.79 ID:SBxqEmUb0
日本飛行連盟と云う団体法人が、旧・建設省時代に利用権を得た。その最新の理事長が中澤氏。中澤氏は、同時にJMGCという飛行クラブと民間航空整備会社を経営している。謂わば、現在は、両手で、金儲けして居る状態。
275大利根野郎:2012/08/19(日) 18:57:25.97 ID:SBxqEmUb0
其処にSK自動車が、今回の事故に成った機体を買って飛行クラブを作り中国操縦留学の内職を始めた様だ。この川内信一というのは安全飛行感覚無しのズブの素人。
276名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:03:09.29 ID:UKVMXfnP0
てか、滑走する飛行機が居るのに、草刈してちゃまずいだろ。
運営に問題ありだろ。
277名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:05:30.81 ID:eFPhnkPR0
これダイハードY?Z?
278名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:05:58.45 ID:YOr0+qX+0
いやな死に方だ…
279大利根野郎:2012/08/19(日) 19:19:00.25 ID:SBxqEmUb0
中澤氏は、川内の性格の乱暴さを見抜き、最初から事故が起こる事を予期して恐がっていたのだろう。何しろ、自分の金ヅルの城が侵される訳だ。そこで、事故は起きた。
280大利根野郎:2012/08/19(日) 19:29:34.86 ID:SBxqEmUb0
今や、個人の利益と化した日本飛行連盟の借地権が、今後も認められるのは無理がある。中澤氏個人を金銭的に太らせるだけだ。今回の事故の裏には、2人の事業家の強欲だろう。
281名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:31:40.61 ID:TvTZUViR0
軽飛行機って自動車のクラクションみたいの無いの?サイレンとか。
エンジン音に負けないぐらいのやつw
282名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:39:37.13 ID:w1IWilxiO
>>281エリコの角笛が鳴り響く飛行場か。
283名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:46:05.45 ID:AeIIwIqJ0
>>281
どこのシュトゥーカだw
284名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:46:35.32 ID:riQEKZw80
滑走路の両側何十(何百?)m以内、進入禁止って基準があるはずだろう、
知ってる人いたら教えてください。

そういうのが、もしあって、遵守されてなかったら管理者(監督者)の責任も
問われると思う。
285名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 19:57:55.75 ID:0i2o4Aig0
自家用飛行機とまで行かなくとも市単位で普及するのはいつになるんだろな
286名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:00:01.28 ID:tStApxUh0
百里(茨木空港)と成田の間にあるんだよなぁ

あんなトラフィックの多いところにこんな素人が飛んでるのかと
287名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:01:49.75 ID:YbG7tR4cO
御冥福をお祈りします。
288名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:10:42.53 ID:Cvg4qF1d0
>>271
>>272
大利根飛行場は場外離着陸場じゃなくて正式な空港だよ
運営管理は日本飛行連盟
亡くなられた男性は東京の人のようなので、おそらく連盟の関係者だろう
289名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:39:52.43 ID:B4tPWcMH0
空港種別:場外離着陸場
http://www.jmgc.org/a_acc_j.htm
290名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:46:01.12 ID:V5tat47a0
大利根無情
291名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:59:51.77 ID:pp1QkvNZ0
>>269
つまり入ってはいけない所に入った被害者に非があるということ?

本来入ってはいけない所に入れたのは、飛行場の管理者でその人の
ブログに作業が始まったとあるって事は許可して入れたってことだと
言いたいのだけど。

292名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:01:35.48 ID:lRecuafi0
利根川であなたが突然空気になったと
そんなこと信じられると思う
飛行機のプロペラが回っているのに気づかないほど
草刈りに夢中だったのね
293名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:05:13.93 ID:Vrdn4Y+a0
>>162
>>169
ID:ITJzrpi10
294名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:19:20.27 ID:beeY0sB30
>>291 入ったってことは許可したんだろうって言いたいのかな。鉄柵があるような空港施設じゃないんで、
見取り図を示して、今日入って良いのはここまでねって口で言われたら守ってもらわないと。
295名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:37:07.50 ID:rQ2ZH9g80
警察は特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている自殺強要ストーキング、「ガスライティング」を取り締まれ
296名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:46:17.26 ID:B1IUF/A6O
まあ許可して撮影スタッフに厳しく草刈りの範囲を指導しなかったのなら大利根の責任

あとは常識的に考えて飛行機が離着陸してる滑走路の脇で
草刈りしてたスタッフも想像力が足りてなかった

一方的にどちらが悪いとは言い切れないにせよ
50年間死傷者ゼロで運営されてきた大利根飛行場が
今回の事故で閉鎖されてしまった事は同じ飛行場乗りとして残念としか言いようがない
297名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:46:35.66 ID:wdYqYrO30



小型飛行機豆知識

なぜか
なぜか日本では小さい飛行機=セスナと言いたがるが

セスナとは会社の名前である。

だから、セスナの飛行機ではないのに「セスナ機」と言うのは大間違い。

エアロスバルやパイパーにさえセスナと言うやつがいてあきれ返る。
298名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:52:16.70 ID:rryQY0E10
なんという不条理な死に様・・・・・ご冥福をお祈りします。
299名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 21:54:47.81 ID:zotSfrRZO
ジェットエンジンに吸い込まれて
ミンチになった画像みたい
300名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:09:52.95 ID:B4tPWcMH0
>>297
東南アジア諸国でバイクのことをホンダというのと同じだな
セスナ社だって悪い気はしないだろう
301名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 22:16:19.50 ID:lBIIbR4I0
302名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 00:15:20.34 ID:kpeGYtnF0
>>292
こういう自走式の草刈機だと
実際エンジン音が大きくて他の音が聞こえないことはあるよ

ttp://www.sankyolease.co.jp/images/PDF/2011AuWin/P13-2.pdf
303名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:40:45.43 ID:6/cq2MUt0
映画なんか作る金持ちだったら数億は貰わないとな
304ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/08/20(月) 03:43:20.72 ID:1+updBus0
社長または取締役で飛行機の運転手さんに聞きたいんですが
この運転手は救いようのないドヘタですか?
305名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:45:39.85 ID:g/bwMN9G0
ミニプレーンでは
免許も何もいらない。

ハンググライダーにエンジンが付いたようなやつ。
あて舵もなんもできなきゃまっすぐはしらないわな。
地上のほうが難しい。
306名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:48:50.57 ID:g/bwMN9G0
写真見たらほんとに軽飛行機だった
307名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 04:39:44.11 ID:WK+75MRl0
>>232
そりゃ稲刈り真っ青じゃねえのかい?
308大利根野郎:2012/08/20(月) 05:07:32.98 ID:7e0RgzQK0
中国操縦留学訓練だと、操縦が分からなくても、高額なお金を払えば免許だけは取得出来る。そういう悪い取引構造の下で、相模原の自営業の男性は、免許資格を得たのだろうか?
川内という機体所有者が、その斡旋業者。
309名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:11:32.66 ID:2Mn8uVb50
>>13

俺だけか、不覚を取ったのはwwwwwwwwwwwwww orz
310大利根野郎:2012/08/20(月) 05:17:21.09 ID:7e0RgzQK0
中国操縦留学訓練という飛行の安全無視、危険な免許取得制度という法の抜け道。それを内職事業とする川内信一という斡旋業者が居て、その川内の所有するセスナ機が当然の如く死亡事故を起こしたという一連の流れに成ると思うが?事故調査は、何処まで進むか?
311名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:18:43.03 ID:RzOQLhDcO
飛行機にもクラクション付けたらいいかも。
312名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 05:41:55.56 ID:f8ujqSnl0
>>311
若葉と枯れ葉のマークも要りますか
313名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 07:58:58.66 ID:wLPkBJ+X0
>>297
分かりゃいいんだから
ジープとかホチキスと同じこと
314名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:17:18.27 ID:F6vD+6qA0
これ日本での出来事なんだ…
315名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:27:01.58 ID:Bpha8JSa0
 -= ∧ ∧ 
-=と(・∀ ・)  オット
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ  
316名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 08:45:35.25 ID:ONFIvvE90
★茨城県 滑走路から外れた軽飛行機(セスナ機)に接触、男性死亡。

・茨城県警竜ケ崎署は8月18日、同県河内町大徳鍋子新田の大利根飛行場内
(運営管理 日本飛行連盟)同日午後3時55分ごろ、離陸しようとした軽飛行機
が滑走路からはずれ近くで草刈り作業をしていた30代の男性と接触し、男性が
死亡した、と発表した。
 稲敷広域市町村圏事務組合消防本部によると、男性は千葉県印西市内の病院に
 運ばれた。
http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY201208180196.html
 
死亡したのは、映画撮影のために滑走路周辺の芝を刈っていたスタッフとみられている。

■2013年公開予定 映画「永遠の0」 http://www.eienno-zero.jp/index.html
・監督 山崎貴
・キャスト 岡田准一(V6(ジャニーズ事務所))、井上真央(seventh avenue)、三浦春馬、他

茨城県 大利根飛行場のブログ http://jmgc-blog.cocolog-nifty.com/blog/
茨城県 大利根飛行場(運営管理 日本飛行連盟) http://www.jmgc.org/a_acc_j.htm

★情報によると、正確には着陸に失敗したセスナ172が滑走路を外れて
芝に突っ込んで、そこに居た男性に翼部分がぶつかり死亡したとのこと。
317名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:04:27.07 ID:7v8Or9890
>>297
双発タービンエンジンの旅客機をセスナと呼ぶ奴もいる
http://www.youtube.com/watch?v=auC4Qoz8wNE
318名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:13:48.57 ID:ZaXhiAuP0
嫌われ松子の一生という映画のラスト近くに、河川敷の土手道を自転車で走る女優を
土手を越えるように飛行するカメラが交錯するというカットがある。
日本映画業界の安全意識を象徴する映像でしょう。

本件などもドカヘルひとつで生死が別れたケースですけど、果たして装着していたんでしょうか。

319大利根野郎:2012/08/20(月) 10:38:10.02 ID:7e0RgzQK0
川内信一が、違法性の高い飛行クラブを非公式に運営して居た詳細が明確にされれば、案外、事故を起こした相模原の自営業のパイロットの技量が未熟だった原因が掴めるかも知れない筈だが、そこまで事故調が調査に踏み込めるだろうか?原因解明に踏み込む気が有るのだろうか?
320名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:20.49 ID:CzEPm4ai0
>>13
微妙
321名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:04.89 ID:oJQb1Ht60
「横風に対処するのが遅れ」とか「保安区域の作業者の存在に驚き」とかの修飾語は入るけど
技量自体の評価はしないでしょ。「操縦者は有効な技能証明と身体検査証明を有していた」「操縦者の直前1ヶ月の飛行時間は0時間であった」とかは加わるだろうけど。
航空機の検査官とか事故調とか、基本的には飛行気乗りの仲間だよ。
この事故自体、滑走路舗装部分を逸脱して草地を走ったとしても、機体や人に損害を与えてなければインシデントにもなってない。

県警が航空危険罪とか言い出してないのは幸い。東京も南部だったらお泊まり会です。
322名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:09.17 ID:N+xiQRv/0
>>316
もしかしてただのオーバーラン?
323大利根野郎:2012/08/20(月) 10:56:49.19 ID:7e0RgzQK0
 違法性の高い飛行クラブを非公式に運営して居た川内信一自身が、自家用操縦士としては未熟な存在なのに、
更に輪を掛けて、技量の悪い自家用操縦士を駆り集めて飛行クラブを運営して居た事実は事故原因に、直接、
結び付くだろう。飛行訓練とは言いながら、その実、訓練にも成らないお粗末な訓練だったから、結果的に、
人身事故に至ったのだろう。その点の川内の安易さを見逃してはならないだろう。川内は、事故時、一体、
何処に居たのか?
324名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:13.34 ID:kpeGYtnF0
>>322
オーバーランは滑走路終端を越えて滑走している状態
今回の事故は離着陸帯を横に逸れているので表現としてオーバーランは適当ではない
325大利根野郎:2012/08/20(月) 11:10:59.46 ID:7e0RgzQK0
 今回の着陸は、強いて言えば、滑走路上の障害物を、急に発見して、それを回避する為の滑走路逸脱に近いのではないでしょうか?本末転倒の着陸操作です。
余りにお粗末な着陸方法で、非常識以前の奇妙な着陸操作だったのでしょう?だからこそ、誰が考えても、「技量が未熟」という表現は出来るでしょう。

 同じ資格を持って居ても、パイロットの技量には、雲泥の差が有るから、日々の正規な訓練で補う訳でしょうが、その正規な訓練を保証しないと、大きな
事故に成るのでしょう。そこのところは、簡単な理屈ではないだろうか?
326名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:15:02.43 ID:FW5fa3Zl0
大利根野郎さん、飛行気乗りなんだからあまり無茶いうなよ。
自家用の技量なんて、他人様に迷惑をかけない最低レベルに試験の日に到達していたってだけなんだから。
これが真っ直ぐ飛ぶこともできないで屋根にぶつけたとかならともかく、
一応飛行機を地面に向けて落っことす場所に人がいたんだから、自家用の技量では避けられないこともあるかも知れないねえって話だと思うけどな。
327名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:16:51.94 ID:zHmEQUoh0
人を刈るなよ。パイロットの名前はまだ・・・
328名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:21:32.65 ID:1mmq57mF0
人為的ミスに弱くて、風に弱い軽飛行機はオスプレイ並みに危険な航空機ですね
329大利根野郎:2012/08/20(月) 11:38:06.09 ID:7e0RgzQK0
 基本的には、自家用操縦士でも、目標とする滑走路の上には着陸しなければ成らないでしょう。そして、其処の上(滑走路上)で停止できる技量が
無ければ、国家の審査官は免許証を呉れないのではないでしょうか?そういう意味では、事故時は自家用操縦士の技量以下だった、、、だから、事故
を起こしたパイロットが「訓練中だった」という、、説明の状況は妥当な感じがします。その為に、滑走路を逸脱しない為に、同僚資格者が指導する
訳でしょう。その指導者が、事故時に、一体、何をしていたのか?事故回避に役立ったのかどうか?そういうシッカリとした指導資格者が居て、訓練
時の予期しない事故までが十分に回避できるのでしょう。そこのところが、今回は手薄だったのか?如何か?結構、大きな問題でしょう。
330大利根野郎:2012/08/20(月) 11:51:28.00 ID:7e0RgzQK0
 自家用操縦士といっても、友人、親類、等、他人様、数名分の掛け替えの無い命を預かる訳です。機長という意味では、
エアーラインの機長と同じく運航の全責任を負う訳でしょう。最低レベルの試験に合格して居るだけとは言っ
ても、最低限度いう意味は、機長の責任は全うできる範囲内の筈です。ところが、最近は、中国操縦留学という制度が、
日本の航空局でも認められる様に成って、自家用資格の様子や技量基準が下落して仕舞い、大きく変わって仕舞ました。
だから、そこの部分の中国操縦留学派遣業を営んでいた川内信一という男が、事故機の所有者だったから、
今回の事故の特徴が有る訳ではないでしょうか?人身死亡事故の原因と事故機のオーナーの内職が結び付くらしいのです。
331名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:58:06.80 ID:l7C+KIKC0
草刈機の音とプロペラ音が似てるから気づかなかったんだろうな
332大利根野郎:2012/08/20(月) 12:30:54.41 ID:7e0RgzQK0
 国土交通省の方に聞いたのですが、日本の自家用操縦士の技量は高く、簡単に合格出来る様な安易な技量基準では無いそうです。だからこそ、
安易に、お金だけを支払えば自家用操縦士資格が得られる中国操縦留学という、違法性の高い闇訓練ルートが急速に日本国内に出来あがった様です。
今回の川内信一という男も、そういう違法に近い操縦留学派遣で、一発、一山当てようという下心が有って、飛行クラブ方式でお客の勧誘を
進めていたのではないでしょうか?だからこそ、人身事故原因とは、飛行クラブの運営と中国操縦留学派遣が無関係ではないという証拠に成るのでしょう。
333名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:32:51.58 ID:WFkT08LF0
>302
アラスカで あなたが突然空気になったと
そんな事 信じられると思う
飛行機のプロペラが廻っているのに気づかない程
オーロラに夢中だったのね
あなたの愛したものは 世にも美しい
地球が夢を見ている写真と それからこの私と
オーロラ それはオーロラ なんてせっかちなあなた
オーロラに愛されて オーロラになってしまった

ttp://www.youtube.com/watch?v=SzORi7JBAuM
334名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:41:18.52 ID:aJKaD3Nm0
普通は夜間作業なんだけどな
余程飛行機の往来が少ないのか
335名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:42:26.73 ID:qEnji1Rm0
自分が刈られてしまったのか
336名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:45:55.45 ID:VviO4UWO0
帝国陸軍史上最大の美男子だった来栖良大尉と同じ死に様か!
337名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:46:17.11 ID:JgJG7kdI0
>>58
もしこの30代の男性が車の任意保険にはいっていたら、飛行機と人間の路上での接触事故の場合、実は去年まで保険金下りたんだよねー。
338名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:25:28.21 ID:v1Q7Lfeh0
事故当日はセスナ172の横風制限15knot近くの風が吹いていたって情報もある
だから一概に機長に技量が無かったとも言い切れない。
通常時なら着陸できる平均的技量程度はあったんじゃないだろうか?
いずれにせよG/Aするなりの離陸しないなりの判断力に問題があったのも確か。

あと大利根はモグラの訓練がメインで、セスナ機の訓練は殆ど行なってないね。
大利根で訓練されたパイロットが事故を起こしたのなら仕方ないが
他所でライセンスを取ったパイロットが事故を起こした場合はどうしようもないね。

いずれにせよ中国でライセンスを買ってくる様な最近のシステムは問題がある。
だって本人が操縦しなくても教官が操縦してOKにしてしてしまうんだからね。
339名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:04:49.23 ID:846kQvSv0
日本で免許取るのに国交賞の試験官の手配すると、飛行機に搭乗者傷害保険が付いてなければ
試験に応じないとか言い出すもんね。
それまで訓練した指導員も同乗とかおかしな俺様ルール言い出すから、2座席機では日本では試験が受けられないとか。
そういう国交所の職員レベルの身勝手を止めさせないとね。
でも、大利根のJMGC/飛行連盟は国交の試験官とかに、講習会をお願いしますって呼び出してからごにょごにょとか上手くやってるよ。
340名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:09:13.91 ID:STnv1WJm0
ここって95年くらいに復元したゼロ戦が飛んだところだっけ
341大利根野郎:2012/08/20(月) 14:27:06.51 ID:7e0RgzQK0
 横風20ノット位の風を受けて、無事に着陸出来る自家用操縦士を平均的な技量と呼ぶそうですから、ベテランだ
と、30ノットから40ノットの横風でも十分に着陸出来る様です。年中、そういう横風の強い空港も有る訳です。
また、パイロットは何処の飛行場、何処の空港でも、可能な限り訓練の機会を見付けて、熟練度を上げる努力をして
いる様です。それを慣熟飛行訓練と呼ぶそうです。だから、一旦、何処かの飛行場で、数時間から、10数時間の訓練
を受けたら、其処は既に、マイ・ホーム基地なのでしょうから、得手不得手無しに、確実に技量を更に伸ばすだけでしょう。
各自、時々訓練を実施するかどうかは飛行場側の都合ではなく、パイロット側、自身の自己管理上の判断・要求なのでしょう。
大利根飛行場で訓練したパイロットが事故を起こしたら、仕方が無いでは済まされません。相応の罰金を支払い、
拘置場生活に耐える事です。それが大きな人身事故を起こした場合の機長の責任の取り方でしょう。それなら世論も納得するでしょう。
342名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 14:29:54.35 ID:ZW8ULK4j0
草刈正雄
343大利根無情:2012/08/20(月) 14:36:58.02 ID:7e0RgzQK0
>339 の方は、良く航空事情を御存じの方の様ですが、試験官の方が、受験生と2人だけに成るのを怖がるという噂を聞きました。
     教員パイロットが乗り込むのは、教員も、具体的にどういう訓練・指導を遣って良いのか分からないのでしょうね。

>340 の方は、隣の飛行場では無いでしょうか。「竜ヶ崎」とかいう。
344大利根無情:2012/08/20(月) 14:51:04.79 ID:7e0RgzQK0
 自衛隊では、単座機でも実地試験が受けられるそうです。もう一機、別の機体に試験官乗り、追従して技量を評価するそうです。だから、どんなケースでも
技量審査は出来るという事です。2座席機の受験条件、等で、拒否する試験官が居たら、勤務怠慢の例でしょう。実際には、2座席機のR22型ヘリ機でも受験は可能なのでしょうね。
345名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:06:03.11 ID:7gMyKZvf0
軽飛行機は自己率高いな!禁止しろ!()
346大利根無情:2012/08/20(月) 15:26:12.82 ID:7e0RgzQK0
 実は、航空界の実態として、海外と比較し、良く考えたら、軽飛行機の運航を禁止している様な状況が長年続いています。だから軽飛行機を
駐機出来ない飛行場も、運航を制限する目的の為に日本中に多く存在します。そういう意味では北朝鮮の現状に幾分近いと思います。もう直ぐ、
お隣の中国にも簡単に抜かれる脆弱な内容です。これ以上制限出来ないギリギリのところまで制限されていると思います。三流国並み以下です。
347名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:36:49.78 ID:4YW4PWSS0
ああ、あの辺はおっちゃん多いから気いつけんとね。よくあるし。
348名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:41:13.65 ID:53Ez+xt50
ロボットはお通夜の告示も出してくれないこのお兄ちゃんが気の毒だ。
349名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:47:21.16 ID:i1TOZymT0
>>8
飛行機怖がる人に対して、「飛行機事故より地上の車の交通事故の死亡率のがよっぽど高いんですよ??」
っていう言いかたするくらいなのにね
350大利根無情:2012/08/20(月) 17:50:21.48 ID:7e0RgzQK0
>349 地上の自動車事故の発生率は低いでしょう。発生件数は、大変、多いと思います。他方、軽飛行機の発生件数は大きいでしょう。何しろ、日本の軽飛行機の
  飛行時間が余りにも少な過ぎますから、ホンの少し人身事故を起こしても、時間当たりの発生率は極度に高く成ります。反対に、日本のエアーラインの事故
  の発生件数も発生率も、共に低いでしょう。軽飛行機は、エアーラインのパイロットを育てるインフラ基盤でもあります。広範囲に渡って航空産業全体を育
  てる事が、将来のエアーラインの好奇事故率を減らす上では大きな効果が有ります。国民が長い目で見て、寛大な気持ちで軽飛行機界を育てる気持ちが、実は、
  航空界の安全の要なのでしょう。こういう風に航空産業を育てる国とそうでない国とでは、後々に一流国と三流国以上の大きな違いが出て来ると思います。
351名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:52:43.64 ID:iSf5Lizu0
>>349
事故に対する「死亡率」では飛行機がダントツ1位じゃないか?w
352大利根無情:2012/08/20(月) 19:15:31.24 ID:7e0RgzQK0
>351 統計学上の問題を、勝手に想像でモノを言う、勝手な憶測をする事には何の意味が有りません。あくまでも具体的な統計値の例に基づいて、詳細に分析すべき
  事でしょう。そういう直感的は、当てっこごっこは、大人のする事では有りません。第一、当っても、賞金も、賞品も出ません。当てる事が目的では無く、現状の
  事故の特徴を理解する事やその背景を理解する事が重要でしょう。実際、社会学的な問題に対して、ゲーム感覚では困ります。
353名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:21:13.00 ID:S0lKhDOJ0
これって、交通事故扱いになるじょ?
354名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:41:31.80 ID:FvmEtHKq0
安食の対岸やな
355名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 19:51:53.61 ID:67tvpaqs0
すべて現在の常飲課酒席試験官の在任中に発生したこと。

責任回避のために安政の大獄や島原の乱みたいなことになる悪寒がする・・
356名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:05:05.19 ID:EWMPFbyz0
飛行場のブログによると19〜25日は飛行場クローズになってるんで
そもそもセスナが降りてくることがオカシイんじゃないの?
357名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:10:41.99 ID:k7SEBmW50
草刈りも死亡フラグか
358名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:12:21.74 ID:67tvpaqs0
>>346
「自家用は 乗せない 乗らない 乗らせない」が日本のお役所の航空憲法だからね
359名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:12:51.80 ID:v1Q7Lfeh0
>>356
事故が起きたのは18日。映画のロケが19〜25日まで。
事故はロケ開始の前日の撮影スタッフによる草刈作業中に起きた。

しかし映画の永遠の0はどうなるんだろうねぇ・・・公開中止まではならなそうだが
360名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:16:36.43 ID:67tvpaqs0
>>358
正「自家用は 乗せない 乗らない 持たせない」

誤「自家用は 乗せない 乗らない 乗らせない」
361名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:21:52.99 ID:csBKslW00
なんでこうバブル世代は何運転しても迷惑かけるかね
362名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:49:30.65 ID:GteC2B8Y0
下手くそだね…
363名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:32:18.26 ID:uLLLhWYJ0
嗚呼、大利根無常
コースから外れても、そこに人がいなければビンタ貰うだけで済んだのに・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vebAb19Nwvk&list=FLgsl1p2gQPz_je8pjMx4LoA&index=21&feature=plpp_video
364名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:47:19.04 ID:/zeE+JMu0
俺はサラリーマンの分際でα○Pα−japan なんていう自家用機オーナー組合に入っているのだが、
いつもはちょっとした事故でもうるさいぐらい活発になるメーリングリストが今回沈黙してるねえ。
まあこの間の調布で事故って飛行機買い換えたらしいなんとか兄弟の時もメンバーだったせいで沈黙していてわかりやすいですね。


365ノエビア無情:2012/08/20(月) 22:05:47.01 ID:7lDjvwac0
>>363 自分でとどめ刺しておいて訓練生どついたらだめでしょ。

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/AA07-2-1-JA4321.pdf
366名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:07:33.44 ID:yeQfMgCr0
オスプレイと飛行機ってどっちが危ないの?
367名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:09:37.71 ID:IoPEX/WG0
これパイロット逮捕されんのかね?
368名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:17:38.93 ID:sK164FpI0
コテって暇なんだなあ
369名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:19:31.26 ID:oRTN1YgR0
>頭部を強く打ち死亡

これって首が無いって事ですよねー
370名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 22:20:43.32 ID:9nJSt6AQ0
警察のこの初動見てると、逮捕はしないと思う。
航空危険罪は、扱いにくい。茨城県としては百里の旅客機で何かあったらやるしかないけど、
この程度の飛行機でキャリアに汚点付けたくないという心理が働く。
操縦輪が二つ付いてる乗り物なので、いくらこの52歳男性が操縦していたと供述しても、となりのやつが力を入れてないとか言い切れないし。

371名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:00:33.98 ID:z+POdLP40
こんなヘタクソがなんで飛行機の操縦出来るの?
飛行機の組合なり団体なりは馬鹿なの?死ぬの?
372名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:24:12.06 ID:qF+LxLTs0
アメリカ映画だと、エンジンのタービンに巻き込まれてジグザグは定番。
むしろ笑どころ。
373名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:30:04.10 ID:1FKZHR3D0
>>13
俺は評価する

えっ、俺だけ?
374名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 01:35:34.20 ID:9/wSUGur0
>>13

いや 既に商品化されとるし・・・

ttp://www.canycom.jp/products/series/kusakari.html

草なぎ君まで存在するなんて
キャニコム・・・恐ろしい子!
375大利根無情:2012/08/21(火) 05:50:34.00 ID:yXLV9hMk0
 セスナ機の操縦桿は、2人分左右均等に、同じ様に有るから、案外、相模原の52歳の男性の責任で無く、他方の座席のパイロットが、操舵ペダルを強く踏んでいた可能性は有るでしょう。
もし、そうだったら、相模原のパイロットは、迷惑を受けた被害者かも分からないが、御本人は案外、其処まで感知できるスキルは無い訳でしょうから、貧乏くじを引く事にも成るでしょう。
だから、その隣の席に誰が、乗って居たのか?良く調査しなければならない筈でしょうが、機長が、相模原の男性という事に拘ると、そういう、横やり操作に寄る事故の可能性を見過ごす結果
にも成るでしょう。
 航空事故調の役人に其処まで理解出来る能力が有るのか?そこまで想像出来る知識が有るのかと言えば、それは、大きな疑問です。案外、竜ヶ崎警察の田舎刑事が、その辺りの道理を理解して、
事故調のメンツを潰すかも分からないでしょう。そんな事にでも成れば、事故調の役人は、羞恥心で、事態を安全無視するでしょうし、日本の御役人は、何を遣っても、最後は隠蔽工作と建前
論に徹して、人身事故調査事態が、全く、意味無しに成るケースが多い様です。これも、結果的には税金の無駄遣いの例でしょうか。
376名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 06:00:50.79 ID:lq3hYOQjO
草刈りが
首刈りに
ナリマスタ
377大利根無情:2012/08/21(火) 06:16:53.35 ID:yXLV9hMk0
 「機長が相模原の男性」と、いう事に拘り過ぎると、可能性の高い、そういう、横やり操作に寄る人身事故の可能性を調査当局が、安易に見過ごす結果
にも成るでしょう。事故調のメンバーは現場を知らない理論家ばかりで、実際上は、外圧に弱く、事実確認に役に立たない的外れな事ばかりを必死に考えるらしい。
 そういう中央でコントロールし易い人間ばかりを集めて、事故調査のメンバーに選ぶのが、現在の官僚主義的行政の特徴でしょうか。いつも真実を知りたい
国民の側には迷惑な事です。
378大利根月夜:2012/08/21(火) 06:50:22.56 ID:yXLV9hMk0
 スキーの得意な人には、原理が良く分かりますが、危険な崖とか山林とか、行きたくない方、恐がって居る方を見詰めると、案外、自分のスキーは例外無くその方向に向かうという
定理が有ります。だから、危険な方向に行かない為には、危険な方向を見ない事です。利口な人はその定理を知り、自分の目をコントロールして視線を外すが、スキーの下手な人は、
危険な方法に向かって自分の視線を危険な方向の集めるから、結果、危険な場所に突っ込む訳です。
同様な事が、大利根飛行場でも起きたのでは無いでしょか?映画撮影中だというので、セスナ機の搭乗者は、滑走路が近付くと、全員が、地上の撮影隊の準備状況に目が行く、パイ
ロットも、気が散って、着陸中に視線が撮影隊の方向の目が向く。隣の同乗者が、その側のペダルを踏む、気が付いたら、その方向にセスナ機が向かっていた。
そう、とでも考えないと、着陸後の滑走路に付いた車輪の跡型の方向は40度で、滑走路端を切る角度、異常過ぎる急角度の様に思えます。
379名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:10:23.42 ID:kpRHfsYZ0
>>378
まあ右席の教官「役」が「I have control」と言わずに、黙って急に右足を踏んだので
ビックリした機長が、それまで突っ張っていた左足を突然離したので、右ラダーいっぱい
で右側に滑走路を逸脱なんてことなんじゃ?
380大利根月夜:2012/08/21(火) 07:34:53.37 ID:yXLV9hMk0
>378 それは有り得る反応だが、最初に、何故、隣席の教員役が、急に強く右足ペダルを踏んだのかという最重要・疑問に答えていません
  から、意味が無い訳です。何故、最初に、教員役が右足を強く踏んだのかという、其処が重要です。
381名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:38:08.57 ID:cWoudDrLO
スカイダイビングとモーターグライダーできるとこか
382名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 08:47:01.14 ID:PrDXpxT60
コパイ席の奴がかってにラダー踏んで起こした事故なんて
今だかって無い
ナンセンス
383名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:20:47.23 ID:kpRHfsYZ0
自家用同士だとウイング・ロウでラダーが不足する場合が多い。
そんなとき、教官のまねをして黙って右足をグイッとふんだりすると、こんなことになるよ。
384名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:29:54.79 ID:kpRHfsYZ0
操縦教育証明を持って右席なら、普通にI have controlする状況だね。
385名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:37:08.44 ID:9j/YrjGg0
左右の操作が干渉した可能性は上の方で刑事捜査する上ではやっかいな条件だって挙げただけで
根拠があるわけじゃない。
大利根野郎さん大利根無情さん、そのうち噂も耳に入るだろうし、航空版か映画版にでも書いてくださいな。
386大利根月夜:2012/08/21(火) 10:38:20.11 ID:yXLV9hMk0
 >382 番さんへ、実は、良く起こるケースだそうです。特に、離着陸訓練中は、同乗者間の連絡が悪いと、その様な思い掛けない様なミス操作が起きるそうです。一番多い
   のが、隣席で何食わぬ顔して、実は、意識せずブレーキを踏んでいるケース。この場合、着陸と同時に急ブレーキが掛かり。タイヤがパンクしますから、その後に飛
   行機は滑走路上で蛇行して、やはり、滑走路逸脱事故、等、結構、大きな地上事故に成るそうです。タイヤ上はスポット摩耗と云う損傷が残り、タイヤの修理が
   効かない整備士泣かせだ、そうです。
387大利根月夜:2012/08/21(火) 10:47:28.91 ID:yXLV9hMk0
 >385番さんへ、操縦していたパイロットの方からすれば、自分の踏み込んだ舵量よりも多く、機体が反応した事は、ベテラン・パイロットなら分かる様です
     から、隣席に座った相手のパイロットに、違法な横やり操縦を指摘、罵倒出来ますが、自家用操縦士の段階では、其処も気が付かず、操縦に余裕が無いから、
     御本人も納得しないまま、自分のセイだと、勝手に勘違いをする訳でしょう。悲しいかな、新米パイロットは、罪を押しつけられて、泣き寝入りでしょう。
388名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:49:52.18 ID:/FkbnF710
デッドコースター並みの不運だなこれ
389名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:55:33.06 ID:PrDXpxT60
390名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:05:10.59 ID:kpRHfsYZ0
右席が「踏んでいない。触っていない。言っていない」と最後まで主張すれば証拠がないので
運輸安全委員会の報告書は「〜の可能性が考えられる」の表現で終わるでしょうね。
391大利根月夜:2012/08/21(火) 11:06:33.13 ID:yXLV9hMk0
 >389番さんへ、そういう事故記録に乗らない様な些細な事故、インスデントと呼ぶそうですが、それが重要
       なのだそうです。そういう些細な事故の統計を詳細に日本では記録として取らないそうです。その
       インスデントと呼ばれる些細な事故と大きな人身事故との関係が、学問的にもシッカリと定理付けら
       れているにも拘らず、未だ、日本の国土交通省では、その問題に正面から踏み込んでいない、実際、
       踏み込めないそうです。御役人の職務怠慢ですが、御役人は、税金の無駄遣いに忙しくて、真面目な課題
       には、当分の期間、取り組めない様子でしょうか。
392名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:14:28.54 ID:bw4lRDpA0
>>346
共産中国に自家用飛行機なんてあるのか?党幹部専用機とか?
393大利根月夜:2012/08/21(火) 11:17:10.12 ID:yXLV9hMk0
 >390番さんへ、そうです。しかし、正規の操縦担当だった機長としても、最後まで、その弁解を認める必要はないし、自分の主張は出来る筈ですが、それは、
      あくまでも、ベテラン・パイロットだから主張できる事で有って、新米の自家用パイロットの身では、自分から納得出来ない自白をするでしょう。
      日本では、こういうケースで、即、冤罪事件が起こる原因です。航空先進国なら、誰でも自家用機を持って居て、同様な事故を多く誰でも体験して居る
      ので、誰でも、国民レベルで、直ぐに察しが付く訳です。日本国内で、察しが付かないのは、役人が目指した、航空知識の啓蒙を行わず、国民から
      軽飛行機の発展と密着度を奪って来た長年の日本国内の航空行政に歪が原因でしょうか?お役人は、無知な国民が好きです。騙されてくれるから、
      行政を遣り易くしてくれるから、それこそが有り難いのでしょう。
394大利根月夜:2012/08/21(火) 11:24:11.91 ID:yXLV9hMk0
 >392番さんへ、中国人の中国国内のお金持ちは1億人以上と云われる時代です。今更、そんな旧中国のイメージで考えてはいけません。今後、軽飛行機の運航
     分野が、今後、中国国内では一番伸びます。鉄道もバスも不便です。旅客機路線網だって13億人の国の経済的な急成長の発展に追い付きません。軽飛行機
     の自家用機が便利が良いのが、巨大な国土を持つ中国国内です。
395名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:25:39.47 ID:bwD4UDExO
さっきから荒らしまくってるウザいコテはなんなんだ?
夏休みだからって頭沸き過ぎじゃねえの
396名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:31:15.09 ID:kpRHfsYZ0
自家用の事故を起こさせない→自家用機を飛ばさせない→自家用の技能証明を事業用並みにする
これが現在の安全対策
397名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:31:15.24 ID:CkTBLiBr0
>>392
あいつらメリケン並みにジェット持ってるよ
最近のジェットは中国市場無視して作れないほど
メリケンと違うのは貧民層用のがほぼまったく無いということ
398大利根月夜:2012/08/21(火) 11:36:33.73 ID:yXLV9hMk0
 395番の様な変な輩も、日本のお役人行政の結果で生まれた犠牲者、無知な国民の典型的な例です。
399名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:43:47.59 ID:M2VH1kd9O
ものすごい爺がいるな、このスレw
400名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:44:12.42 ID:tJjB5Opt0
大利根さん、文章力が弱いせいで読みづらいんだよ、
もうちょっと、「他人に読まれること」を意識して、文章を推敲してほしいな。
読みにくい長文をずらずら書き連ねるのは、人によっては「荒らしと同様」ということをわかって下さい。
自分も長文は読み飛ばしてます。
401名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:46:12.00 ID:PrDXpxT60
>>391
滑走路逸脱はインシデントではなくて事故
オーバーランと同じようなもの
インシデントというのは
見た上も何の被害も無かったが、あと一歩間違え
事故になっていただろうというもの
それにコパイがラダーを踏むという行為が頻繁にあるのなら
いくつもの大事故が発生しているはず

インシデントの一覧
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-incident-kensaku-list.php?OccurStart=&OccurEnd=&ModelLarge=&ModelSmall=&ModelLight=&ModelRotator=&ModelGyroplane=&ModelGlider=&ModelOther=&Pilot=&PilotOther=&Location=&keyword=&Submit=縲検縲索縲&order=a
402名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:47:27.58 ID:kpRHfsYZ0
仲間割れするなよ 敵は霞が関なんだからw
大体、教官同乗教育なのに航空機操縦練習許可書がいるなんて、
日本以外に、どこの国があるんだよw
403大利根月夜:2012/08/21(火) 11:50:55.02 ID:yXLV9hMk0
 >384番さんへ、それは高度な、エアーラインなどの訓練時の運航形態ですが、「ゼネ・アビ」とか呼ばれる日本の軽飛行機業界では、その様な高級な英語の言葉
     も知りません。中国偽物訓練学校帰りの身です。第一、操縦して居る時に、基本的なパイロット間の掛け声の声が出ません。日頃の躾が悪いからだそうです。
     教育証明、、、飛んでもない、全員が、モグリ操縦資格の様なものです。常識もヘチマも無い。ハッタリと、偽物が、一番威張って居る、そうです。見物に値します。
404大利根月夜:2012/08/21(火) 11:54:48.48 ID:yXLV9hMk0
 >401番さんは、単なる揚げ足取り、誤解して文章を読んでいる。その様には書いていない。もう一度、丁寧に読む事。言葉のアヤに、血迷って騙されるな。
405名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 11:57:46.47 ID:kpRHfsYZ0
>>401
普通の権威勾配なら、コパイは余計なことは一切やらないよ。自分の職を失うからね。
教育証明のない自家用、事業用同士だと、黙って余計なことをする例が多い。
事故寸前で事故になっていないだけ。
406大利根月夜:2012/08/21(火) 11:59:54.07 ID:yXLV9hMk0
 >402番さんへ、霞が関は、日本国民全体の永遠の敵。目下の敵は、相模原の自営業に罪を着せているかも知れない、ズルイ顔
      して、隣席で横やり操縦で、ペダルを踏んで居た奴!
407名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:00:38.93 ID:e+ySZU1j0
>男性は千葉県印西市内の病院に運ばれた。


ようするに千葉北ドクターヘリやな 有名な
408名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:01:11.33 ID:lam5VRYL0
オスプレイ配備反対の基地外赤旗はまだ?
409大利根月夜:2012/08/21(火) 12:09:33.33 ID:yXLV9hMk0
 >405番さんの言う通りでしょう。付け加えれば、エアーラインのベテラン機長は、隣で副操縦士が何をしているか、直接見なくても、100パセント手に取る様に分かるらしい。
      と、いうのは、自分が同じ副操縦士職を10年間以上経験して居るから、その日の心理状態まで良く分かるらしい。常時、副操縦の行動を朝の挨拶時の顔色を見て、同僚機長
      の噂を聞き、チェックして警戒しているらしい。副操縦士に手と足の動きは、機長は尻目に良く見ているそうです。
410名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:10:27.55 ID:llVVx76s0
>>402 訓練の時間としてログするんだったら、普通FAA系でも英国系でも必要だよ。
横山やすしみたいに、有資格者を隣にのせてレジャーで飛ぶんだったら別だが。
411大利根月夜:2012/08/21(火) 12:14:41.06 ID:yXLV9hMk0
 >400番さんへ、長文の読解力を身に付けないと、将来、偉くは成れない。その他、「贅沢言うな!」。
412大利根月夜:2012/08/21(火) 12:18:32.58 ID:yXLV9hMk0
 >410番さんへ、FAAでは、FAR、PART61で、教員同乗なら訓練許可証は要らないそうです。英国の事情は、知らないそうです。
413名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:22:55.51 ID:AnaI2Y4Q0
エアロスバルって水平対向の4気筒エンジンなんだね。
じゃあレガシーのエンジンを飛行機に積んだら空を飛ぶのか?
414名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:25:07.47 ID:jVWkxZ6g0
軽飛行機からスタン・ハンセンばりのラリアットくらったらどうなるのっと
415名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:48.79 ID:EEVIFlYu0
これは賠償金がはずむな・・・
416名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:27:32.30 ID:kpRHfsYZ0
>>410
Dual Instructionなら何もいらないでしょ?
体験搭乗でもLogbookはDual Instructionなんだけど・・・
普通はFirst Soloに出る前までにStudent Pilot Certificate/License←誤記にあらず
取らされるでしょ?
417大利根月夜:2012/08/21(火) 12:29:16.21 ID:yXLV9hMk0
 >413番さんへ、「飛ぶ。」、昔、館林の大西さんが、伊豆大島まで飛ばせたらしい。富士重は、そういう飛行機会社だから、製品には問題ないそうです。
418410:2012/08/21(火) 12:32:51.49 ID:Tx8r4A0G0
ソロまでにでした
館林のスバルプレーンは、スバル1000fのエンジンでしょ。
419名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:34:56.21 ID:3zpRpLI80
前方不注意と安全運転義務違反か
クラクション鳴らさなかったのか
ブレーキ効かなかったのか
酔っ払い運転か
420名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:34:57.50 ID:kpRHfsYZ0
>>418
謝々
421大利根月夜:2012/08/21(火) 12:37:54.39 ID:yXLV9hMk0
 >418番さんへ、正確に言えば、そういう事だ、そうですが、同じ流れのエンジン製造シリーズです。技術的に飛ぶか飛ばないかなら、大雑把に
     言って、「飛ぶ。」と、いう結論です。設計系列など、細かい事は問題にしない様な大胆さが決断時には必要でしょう。
422大利根月夜:2012/08/21(火) 12:49:22.48 ID:yXLV9hMk0
 >418番さんへ、大西さんが伊豆大島に飛ばせたのは、約40年前の事でしょう。その時代にレガシイのエンジンが有ったと考える事には、元々、無理がある。だから、省略された文章は、単に、「富士重のエンジンで大西さんが伊豆大島に飛んだ。」と、いう意味
      でしょう。勝手な解釈で、他人の揚げ足取るな。性格の悪さ、が見えるぞ。
423410:2012/08/21(火) 12:53:54.97 ID:cmCyprn00
自分は50年以上生きてきてるかもしれないが、20年そこそこの人生経験の人だとわからないかもしれないでしょ。
性格の判定は、特にあなたに言われると釈然としない。中国免許に何されたのか、おじさんに話してごらん。

424名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:55:45.96 ID:1i6PvkBX0
425名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:01:17.95 ID:xc6Q4LJD0
>>424 うちの母親は、マサカドクサオって覚えてるらしい
426名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:06.03 ID:uK2imLQd0
同じ水平対向といっても、クルマと飛行機のエンジンじゃ信頼性とか耐久性とか全く違うだろ
飛行機じゃ、エンジン止まっても路肩に寄せて点火プラグの火花チェックとかできないからね
それくらい、ド素人の俺でさえ判る
427大利根月夜:2012/08/21(火) 13:36:53.51 ID:yXLV9hMk0
 >410番さんの横山やすし運航形態の件は、慢性的な違法(常習犯)と考える事が航空界の良識だろう。横山氏のCE210型機の機長席
     は、明らかに前席中の左席だと分かる訳です。其処に必要なスイッチ類や操作レバー、C.B.類が有る訳です。其処に資格パイロット
     が座らず、パイロット資格の無い乗客が占領する事が合法的だと考える根拠、それが安全飛行を保証するという根拠は有りません。
     違法行為であり、同時に他の乗客の安全を脅かす様な、大変、危険な運航行為だったと思います。行政が処罰出来なかったのは不思議です。
428大利根月夜:2012/08/21(火) 13:46:28.42 ID:yXLV9hMk0
 >426番さんは、誰も、耐空性が有るという話ではない。単に、飛ぶか?飛ばないか?と、可能性の云う話。現実的な通常運航の実現
     性の話ではない。それ位、ド素人の全員が分かる話。ただ、今の自動車エンジンは故障しない。耐久性、信頼性とも、軽飛行機
     のエンジンより高度に進歩しており、軽飛行機のエンジンより技術的には高級品らしい。「エンジン止まっても」、止まらない。
     今の軽飛行機のエンジンは、ド素人でもいじれるが、自動車のエンジンは、現場の専門家すら、さっぱり分からないらしい。
429名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:55:15.99 ID:uK2imLQd0
そりゃ飛ぶだろ
草刈機のエンジンでさえ飛ぶんだから
430大利根月夜:2012/08/21(火) 14:07:47.84 ID:yXLV9hMk0
>429番さんへ。そうは言うが、実際に単発機の機首エンジン部分に、代わりに自動車用水冷直立エンジンを取り付け様とすると、普通の自動車エンジンでは、
   エンジン・シャフト位置が、余りに下部に下がり過ぎて、プロペラ軸位置には、上手く合わないそうです。だから、直接、プロペラ軸に接続出来ない訳
   だそうです。その点、富士重製の水平対向エンジンだと、上手くプロペラ・ボス位置に、エンジンのクランク・シャフト軸位置が重なる訳です。そういう
   技術的な条件を踏めて、飛ぶか?飛ばないか?、、と云う意味です。エンジンの性能面では問題無いでしょうが、やたらと改造が多く成ると重量的にも
   大きな問題が出ますから、総合的には、クランク・ケースの構造も含めて、解決すべき難易度の高い問題が多い訳です。草刈り機とは、違った複雑な困難さが多く有るそうです。
431名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:13:06.85 ID:s4iYliE40
大利根さんが高齢者なのか糖質なのかわからなくなってきた
432大利根月夜:2012/08/21(火) 15:55:39.57 ID:yXLV9hMk0
 >431番さんへ、他人の事をあれこれ、評価するより、先ずは、自分自身の事を良く考え、振り返って反省する事です。安易に、赤の他人様の事を評価して、
      何の得策に成るのでしょう。何の利益にも成りません。自分がしっかりしている事こそが、生きて行く上では、何にも益して、先決問題では
      ないでしょうか。着眼点の悪さは、自分の一生の致命傷にも成ります。他人様の事は、貴方には分からなく良いのです。
433名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:19:25.55 ID:nt71XkA20
女流パイロット第一号なんて人が、実は飛行機操縦できないっていう、わが国航空界には
絶対に公にできない秘密があった。
その秘密に比べると、コメディアンのなんちゃって機長くらいはどうってことのない問題だと
当時は思われていた。
434大利根月夜:2012/08/21(火) 19:31:20.32 ID:yXLV9hMk0
 今だったら、お二人とも、中国操縦留学免許が貰えたのでしょう。費用が300万円以上はするでしょうけど、しかも、決して、今回の人身死亡事故原因と無関係
では有りません。当然、当時、国家から女流パイロットに対して操縦技能証明書が公布されて居たのでしょうか?まるで、航空局のパイロットみたいです。実際、
航空局のパイロットの操縦する飛行機は、一体、誰が操縦して居るのでしょうか?私はいつも不思議に思っています。民間の自家用操縦士以下の技量だそうです。
435名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:37:52.48 ID:dsdJQZ0D0
何がしたいんだこの人?
航空関係の人間に手当たり次第に悪いイメージを植えつけたいのかな?
436大利根月夜:2012/08/21(火) 20:08:23.54 ID:yXLV9hMk0
 >435番さんへ、民間のパイロット技量基準と、役人パイロットに技量基準は根本的に違います。民間パイロットには、常時、不合格
      という受験結果が有りますが、役人パイロットの受験には不合格が有りません。例え、シェラ飛行学校の様な外国の訓練機関で
      パイロット資格を取って帰れば、お役人なら、堂々とICAOの協定通りに自分達で自由に日本の免許に書き換えが出来るでしょう。
      例え、事業用資格でも、計器飛行資格でも、、。パイロット資格の受験制度が厳しいのは、民間だけでしょう。しかし、その異様に
      厳し過ぎる民間パイロットの資格制度を、お役人が自分達の資格取得に当て嵌めて、さも、自慢気に誇るのは間違いです。
      昔から、そういう風に私は聞きました。それ以上は言えませんですが、、。真実でしょうね。過度で、異様な民間の受験制度がネックです。
437大利根月夜:2012/08/21(火) 20:22:41.69 ID:yXLV9hMk0
 だから、パスポート制度と同じ様に、異常に難しい民間向けの受験に合格した民間人が得たパイロット資格と、お役人のパイロット資格は、仕事の都合上
で得た特別なパイロット資格ですから、元々の技量判定基準が違うのですから、最初から別々に分けるべきでしょう。それなら、民間パイロットにも納得
できるでしょう。
438名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:34:00.30 ID:DQp8PHQq0
                 空にあこがれて
                      空を駆けてゆく
   ♪ ♪   \\ ♪           あの子の命は      ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪              飛行機グモ〜♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
439名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:35:39.22 ID:b0Peq6BdO
あるある
440大利根月夜:2012/08/22(水) 05:02:36.30 ID:3JWMYsF60
 序でに、中国操縦留学訓練で得た自家用操縦士免許の場合も、別の色の区別した免許証にしたら良いでしょう。日本国内では、正規の民間型受験で取得した
パイロット免許証。次に役人用の決して不合格に成らない形ばかりの試験で得たパイロット免許証。そして、中国で取得出来た書き換えの免許証と
いう合計3種類の免許証を色分けする案です。これなら、本当に苦労して、高度な実力と技量で取得した民間型パイロット免許証の価値が分かり易いでしょう。
441名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:17:13.29 ID:S5/yYGy5O
クソの役にも立たないアイデアだな
442大利根月夜:2012/08/22(水) 05:27:48.61 ID:3JWMYsF60
 勿論、資格制度の2重構造は、何も、国土交通省だけのパイロット免許制度だけの特徴では有りません。弁護士資格、行政書士、等から始まって、
日本国内、津々浦々を通して、ありとあらゆる国家資格、免許制度で、民間は正規の受験制度で国家資格を取得するのに、お役人と呼ばれる公務員は、
黙って、まるで退職金を受け取る様にして、民間が苦労に苦労を重ねて得た資格と、全く同じ資格をタダ同然、無試験で頂いて居るのが実態でしょう。
これは、国家の資格制度の秩序を乱す。違法居行為そのものでしょう。役人が勝手に得るこういう裏口資格取得手法が、民主主義の国家で堂々と許されて
は成らない筈だと思うのです。謂わば、お役人と呼ばれる公務員の横暴、身勝手、民間と日本国民を侮辱する公私混同型の資格制度や法律を無視するお役人の越権行為でしょう。
443名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 05:31:28.70 ID:t4RIJ9w90
管理者がおかしいだろう
離着陸時は滑走路周辺に人がいないようにしとくもんじゃないのか
444大利根月夜:2012/08/22(水) 05:51:36.22 ID:3JWMYsF60
 大利根飛行場の管理者は、国土交通省と日本飛行連盟、日本飛行連盟の理事長は中澤愛一郎。死亡事故時も其処の辺りに居た筈
だ。撮影隊からは、当然、高額な飛行場使用料を得ていただろう。中澤は高額な飛行場使用料さえ頂ければ、後の事は如何でも良い、
と思っているだろうし、飛行場内の管理などは、自己管理、他人事だと今でも思っているだろう。連絡を取るなら、JMGC.ORG
のホームページから、直接、御本人にメールで質問できる筈でしょう。現場のJMGCの管理担当も居ただろうから、理事長は逃げ回り
法的責任は現場のクラブ管理に押し付けるだろう。
445名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 07:57:19.13 ID:gko9EY3yO
大利根月夜さんはJMGCのクラブ員か?随分と内情に詳しいようで
446大利根月夜:2012/08/22(水) 08:06:28.71 ID:3JWMYsF60
 >445番さんへ、そういう痴呆症の邪推は、一向に当らないから人生は面白い。
第一、仲間なら身内の恥をさらす筈ないだろう、、と、言いつつ、実は、そうかも
分からないが、この程度の軽い情報は、既に誰かが先に同様に書いて有る様だ。
掲示板は、途中からでは無く、最初の書き出し部分から詳細に読む事でしょう。
案外、重要な情報は、最初の方に詳しく出ているから、この辺りに来ると、
単なる繰り返しに過ぎないもの。JMGCのホームページを読めば、関係者
程度、それ以上の情報は簡単に集まるでしょう。
447大利根月夜:2012/08/22(水) 08:22:24.53 ID:3JWMYsF60
 >445番さんへ、第一、同じ掲示板の先の部分を繰り返して、真似て書いただけで、「内情に詳しい」と、いう馬鹿コケタ表現
の奇妙さは、インターネット時代に対する理解が出来ていなのではないだろうか?一旦、インターネットで検索すれば、何も不明な部分
は残らない筈だ、何でも分かるのがインターネット検索の物凄さ、博士論文でもたちまち書ける情報は、1時間で得られる筈。そういう時代
に生きて居て、「随意分内情に詳しい様で!」と、は、ビル・ゲイツが笑うだろう。そういうお前こそ、JMGCの内情に詳しい者、
きっと、業務上致死罪、管理怠慢、中澤の手下だな?馬鹿者!お前の化けの皮は、直ぐ、ハゲルぞ、、何んーてね。今は、情報の時代だ。
448大利根月夜:2012/08/22(水) 08:38:03.73 ID:3JWMYsF60
 >445番さんへ、「理事長は逃げ回り、、、、」と、状況判断から推測で書いた人間に対して、「随分と内情に詳しい様で」と、書けば、それは、逃げ回る理事長の行動を現実のもの
として完璧に肯定して居ないか?そういう事こそが、内情に詳しい人間にのみ出来る特殊な表現ではないだろうか?つまり、445番さんは、中澤愛一郎の子分、その子分の書いた自己暴露的な
詮索せざるを得ない追い込まれた一味の窮したコメント文だろう。今頃は、クラブ員名簿を見て、犯人捜しをしているだろうが、そんな事をしているから、飛行場管理が出来ないのだろう、、、そう思う。
449名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 09:09:54.79 ID:G0loqwD/0
なんだ、過積載か
納得
450名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 09:15:55.57 ID:068jUi8b0
アンカーもまともに出来ない馬鹿がファビッているなw
451大利根桟敷:2012/08/22(水) 09:23:26.46 ID:3JWMYsF60
 >434番。航空局のパイロットの操縦する飛行機は、一体、誰が操縦して居るのでしょうか?
       私はいつも不思議に思っています。

  答え: オート・パイロットという自動制御装置。皆さんの血税で、世界最高クラスの
      最高額の優秀な電子製品が全ての航空局の航空機には取り付けられています。
452名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:01:43.12 ID:/4tsAitYi
これジャニーズが圧力掛けて映画の名前出ないようにしてるんか?
453名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:08:59.43 ID:mUT5qL+5O
まあ、ジャニーズかどうかはわからんけど
454名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:09:37.47 ID:CPPnWqTk0
永遠のゼロ時間てか 操縦教育証明時間
455名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:12:10.73 ID:7fvzomIa0

スカイホークのような子供でも飛ばせるような機体で着陸に失敗など
飛行機を飛ばすにはそもそも脳みそ自体が足らないんじゃないんですか
456名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:13:30.08 ID:gdlXh15c0
痛かっただろうに
457名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:15:34.72 ID:CPPnWqTk0
>>449
燃料満載で4人なら過積載でしょ
458名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:16:50.42 ID:12FKc72K0
監視カメラ映像ないの?
459名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:19:50.45 ID:qKgLVhjh0
>>30
イカ焼きみたいでおいしそうだな
460名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:26:56.17 ID:CPPnWqTk0
あそこで、一体どこを監視カメラで監視するの?
461名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:28:40.48 ID:hGDhkSjI0
恐ろしい。 滑走路が要らないオスプレイの方がはるかに安全だね。
462名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:33:57.37 ID:068jUi8b0
いつもは頻繁に更新されている
大利根飛行場のブログが未だに更新されない
http://jmgc-blog.cocolog-nifty.com/blog/
463名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:00:15.72 ID:ZdLcDhm20
>>462
こっちで書いてるからブログは更新しないだろ
ttp://www.jmgc.org/
464名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:20:20.13 ID:CPPnWqTk0
クロスが強くてウイング・ローのやり損ない?
465大利根桟敷:2012/08/22(水) 11:56:33.48 ID:3JWMYsF60
 >464番さん、逆じゃない。斜めに暴走したのだから、クラブ角修正の遣りそこない。
466名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:29:47.62 ID:CPPnWqTk0
接地して45度方向にオフ・ランウェーするって、どんなクラブ・アングルのやりそこない?
左に大きくランウェーをはずれそうになったのにゴー・アラウンドせず、右に大きくコント
ロールをとったら、今度は逆に風下に流れてそのまま・・ てこと?
467名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:44:39.61 ID:If/EPU0f0
草刈真っ青
468大利根桟敷:2012/08/22(水) 12:57:27.58 ID:3JWMYsF60
 先ず、ニュースの説明では、西向きの着陸後と云うが、人身事故の起きた滑走路南側5m程の場所からすれば、その場合はRWY25なら
滑走路末端部分と成るから、500mも走れば着陸後の速度が完全に無く成り、衝突事故も出来なく成って停止済み状態の筈。だから、着陸後
の速度勢いが必要なら、むしろ、着陸と接地直後の滑走路方向はRWY07だったのではないだろうか?当時の気象は分からないが、
夏なら南風だったのだろうか?8年前の取得した自家用操縦士で、最訓練中なら、横風修正角の機体のクラブ角も安定しないだろうが、
横風修正角を十分に戻し切らない内に接地したのだろうか?それが、隣席からのラダーの誤操作で、お互いが、交互に誤った方向のラダーを
何度か踏み、横方向の変位が更に増幅された、、、だから、滑走路を逸脱したのか?、、、と、思っているが、、、
もう少し、当時の目撃者からの情報が欲しい処でしょう。
469名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:03:00.73 ID:InH7ajz/0
>>462
事故で人が死んでるのに呑気にブログ更新してる場合じゃないでしょう
あと大利根飛行場は今回の事故で閉鎖になったからネタもない

>>448
>つまり、445番さんは、中澤愛一郎の子分、その子分の書いた
>自己暴露的な詮索せざるを得ない追い込まれた一味の窮したコメント文だろう。
自分はただの滑空機乗りでJMGCとはなんの繋がりもありませんよ。それこそただの邪推ですね。

>状況判断から推測で書いた
>インターネットで検索すれば、1時間で得られる筈
実際に現場を見たわけでもない、JMGCの会員でもないのに
一時間で得られた知識だけで「高額な飛行場使用料を得ていた」
「法的責任は現場のクラブ管理に押し付ける」なんて書くのは
ちょっと限度が過ぎていると思いませんか?
470大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:03:49.43 ID:3JWMYsF60
 >468番の文字修正表

滑走路南側5m  -->  滑走路南側15m
8年前の取得した --> 8年前に取得した
最訓練中     -->  再訓練中
471名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:10:50.09 ID:G0loqwD/0
>>468
>もう少し、当時の目撃者からの情報が欲しい処でしょう。

なんつってるのにここまでダラダラ騙っているなんてご立派な妄想力ですね
巣におかえり
472大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:11:52.61 ID:3JWMYsF60
 >469番さんへ、自分で化けの皮剥がすな、馬鹿者!
        もう一度、良く読め。そんな事は書いて居ないワイ。
473大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:16:02.11 ID:3JWMYsF60
 >471番さんへ、人身事故の衝突時の詳細部分には、今までは、一切、触れていない。何処にも妄想は無い。
      その部分だけは、目撃者の説明なしには書けない部分だからだ、当たり前だろう。妄想はお前の事だ、馬鹿者!
474名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:20:23.76 ID:60SngsXP0
なんで滑走路のあたりで草刈させてんの?
ミンチ死とかほんとやだ
475名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:24:14.80 ID:InH7ajz/0
>>472
>もう一度、良く読め。そんな事は書いて居ないワイ。
いや、書いているでしょうが。自分には内情に精通している人にしか書けない文に見えますが?
憶測で書いているなら大利根に対する立派な中傷でしょう。

>>444
444 :大利根月夜:2012/08/22(水) 05:51:36.22 ID:3JWMYsF60
 大利根飛行場の管理者は、国土交通省と日本飛行連盟、日本飛行連盟の理事長は中澤愛一郎。死亡事故時も其処の辺りに居た筈
だ。撮影隊からは、当然、高額な飛行場使用料を得ていただろう。中澤は高額な飛行場使用料さえ頂ければ、後の事は如何でも良い、
と思っているだろうし、飛行場内の管理などは、自己管理、他人事だと今でも思っているだろう。連絡を取るなら、JMGC.ORG
のホームページから、直接、御本人にメールで質問できる筈でしょう。現場のJMGCの管理担当も居ただろうから、理事長は逃げ回り
法的責任は現場のクラブ管理に押し付けるだろう。
476大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:28:37.03 ID:3JWMYsF60
 >471番さんヘ、最終的な決めは、何と言っても目撃者の証言。それとアリバイ、動機。そんな事は、竜ヶ崎署の刑事さん達の基本方針
      だろう。目撃者の証言を無視して、事故の真相が分かるものか?目撃者の証言を無視して、人身事故の推論を作り上げるなら、
      おまえは馬鹿者だ。私は、目撃者の証言を重要視する立場を取る。
477大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:33:50.14 ID:3JWMYsF60
>474番さんへ、その理由が、444番と475番に書いてある。飛行場管理不十分。そう判断する事が、大利根(川?)への中傷
     だろうか?475番は、阿呆者だ。
478名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:34:44.98 ID:G0loqwD/0
476>>
自分の妄想を最優先しているくせに プゲラ

図星だから2回つっこんでみました ってか?
479名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:42:38.86 ID:592p6kdS0
480大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:45:57.69 ID:3JWMYsF60
 >478番の馬鹿が、ファビッているな!
481名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:50:27.87 ID:iXDX5+LL0
ジェットエンジンハンバーグなの⁇
482名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:51:09.12 ID:G0loqwD/0
>>473
>人身事故の衝突時の詳細部分には、今までは、一切、触れていない。何処にも妄想は無い。

じゃあ単なるスレチだな
森にお帰り ここはお前の住む世界ではないのよ

事故の犠牲者への哀悼も無く それを自分の鬱憤と妄想と役人憎しの糧にしようって
最低だな 人間のクズ
483名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:53:49.12 ID:KBneN8iO0
さて今日も夕方から芝刈りはじめるか
484名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 13:56:04.36 ID:Vc6elPiW0
飛行機って自賠責保険あるの?
485大利根桟敷:2012/08/22(水) 13:56:53.09 ID:3JWMYsF60
 >475番さんへ、

   「  >>472   >もう一度、良く読め。そんな事は書いて居ないワイ。 いや、書いているでしょうが。自分には内情に精通している人にしか書けない文に
    見えますが? 憶測で書いているなら大利根に対する立派な中傷でしょう。」

    私、本人が、「そういう風には書いて居ない。」と、言うのに、お前が、「いや、書いて居るでしょう。」と、言って、私にお代理人か、まるで弁護士の役割
    を請け負う必要はないだろう。私が、御本人が、そういう事は書いて居ないというのだから、お前は、その言葉を指針として、重要視しながら読むべきだろう。
    そうすれば、自分の読解力の無さと読み間違いが、次第に分かるだろう。私の発言の動機と、意図を決して無視するな。お前を代理人には未だ指定して居ない筈だ。
486大利根桟敷:2012/08/22(水) 14:04:02.71 ID:3JWMYsF60
 >484番さんへ、軽飛行機の場合は、対物保険と自分の機体保険、搭乗者保険に入る様に勧められるが、年間掛け金が数十万円以上100万円以上と、非常に高額なので、万一の事故対応用の保険に入ら
        ないオーナーも居る様子です。従って、御自分で搭乗時には、十分に確認、注意する必要が有ります。
487名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:05:42.54 ID:uAwsge860
タッチアンドゴーやろうとしてパワーを入れて逸脱。誰かが両足でブレーキ突っ張った。
東から西は今のところ疑う理由はないと思う。
488大利根桟敷:2012/08/22(水) 14:10:14.09 ID:3JWMYsF60
 >482番さんへ、自分勝手な解釈と自分の思い込みで、他人の事をとやかく言うな。
        クズは、お前だ。森に帰るのもお前の方だろう。
        事故の犠牲者の、、、、急に偉ブルな、みっともない。偽善者にしか見えない。
489名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:14:33.92 ID:3JWMYsF60
 >487番さんへ、成程、それなら事故の状況は良く分かります。しかし、それなら、それに合う様な東側から西に向かう車輪の跡やワダチ
        がニュース時の写真に良く見えない。
490大利根桟敷:2012/08/22(水) 14:24:29.32 ID:3JWMYsF60
 >487番さんへ、人身事故の起きた地点なら、パワーを入れて居たら、対気速度50ノットには成ってるでしょう。とても止まれない筈。衝突事故後の暴走
        距離は100m近くには成りそうだし、その場合には、右主翼の被害は、物凄い損傷が予想されます。衝突前に、手前から芝刈り機を見付けて、
        即、止まろうとして、セスナ機が減速中に衝突したのなら、むしろ、避けれる可能性だって有った筈だろうと思う。
491名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:25:45.92 ID:G0loqwD/0
自分の言った事忘れるって便利だな
うらやましいよ

だからどこの滑空場に行ってもハブられるんだよ
492大利根桟敷:2012/08/22(水) 14:32:10.90 ID:3JWMYsF60
 >487番さんのコメントは、目から鱗状態ですが、午後3時55分頃、機長席から西向きに滑走すると、太陽が正面でまぶしい時刻だろう
        か、つまり、風防のハーレーショオン現象が、前方の機首の方向性を奪ったのか?隣席から突然入れられたエンジン・パワー
        に機長が驚き、機長の右足ペダルの踏み込みが足りなかったのか?だから、滑走路を逸脱した、、、?
493名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:32:37.66 ID:SqS8IrW00
あぶないぬ
494名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:35:20.29 ID:Ph4awC4s0
理由や原因はなんであれ
人を殺したんだから
おとなしく罪を認めて罰を受け、
遺族に賠償するしかないんだよ
ちゃんと、人殺しとして生きていく腹をくくるしかない
495名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:40:16.01 ID:4yHV/VPcO
飛行機に轢かれて死ぬってすごい確率だろうな
496名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 14:46:16.11 ID:Wz7tm80NO
こええ
30代とは気の毒すぎる、ご冥福をお祈りします
497大利根桟敷:2012/08/22(水) 14:49:06.26 ID:3JWMYsF60
 >494番さんへ、飛行場管理の手抜かり、飛行クラブ運営の違法性、隣席操縦者の横やり越権操縦の可能性、等々、多くの問題が、全て解決して
       から後の事でしょう。それぞれの関連する事故原因で、業務上致死罪が確定した方、数人と一緒に、今回の相模原の自営業の機長様が、
       最終的に罪の一部を認め、関係する犯罪者の方々と共に、一緒に処罰を受け、亡くなられた方の遺族の補償を真剣にする事に成るでしょう。
498大利根桟敷:2012/08/22(水) 17:53:18.08 ID:3JWMYsF60
 >487番さんの考えが正しいなら、これまでの「着陸中の事故」と、云うマスコミの報道には誤解が有ったらしく、ニュース・ソースからの
        根本的な情報収集の手違いで、実は、「離陸断念中の事故」と、云う事に成ります。これは全体の状況を一変させる強烈な情報
        伝達上のミスです。何故、ニュースは誤った価値で堂々と一般社会に伝わったのでしょうか?
499大利根桟敷:2012/08/22(水) 18:28:08.88 ID:3JWMYsF60
 今回の死亡事故の起きた問題点、特に、日本飛行連盟の飛行場管理上の重大な落ち度を勘案すれば、当然、大利根離着陸場の
恒久的閉鎖処分という行政対応、今後の河川の防災対策の最優先課題が指摘されて当然でしょう。日本飛行連盟は、今回の
死亡事故を起こした重大な責任から、決して逃れられる見込みは無いでしょう。同様に、SK自動車の違法紛いの飛行クラブ
運営は、余りにも無責任過ぎて、厳罰を受けて当然でしょう。その言い逃れや、無関心を装っても、SK自動車が、重大な人身
死亡事故原因を造り上げた当事者、そのモノである事には間違いないでしょう。従って、SK自動車の責任者である川内信一も
また、重要な加害者の一人で有り得るだろうというのが、死亡事故原因解明段階での最低限度の現状認識ではないだろうか。
500487:2012/08/22(水) 18:40:47.31 ID:8WYafUlH0
TGLは最初から意図してたのも考えられるし、フルストップのつもりが接地前に揺られて、やり直そうとしたら着いちゃったというのが考えられる。
力いっぱい芝の上を走ってることを考えると、後者かなという気がする。
後手後手にまわった操作の行き着いた末に見える。

501名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 18:46:02.44 ID:3JWMYsF60
 >500番さん、未だ、疑問点が幾つか残りますが、成程、その意見(お考え)にも、十分な説得力が有りそうです。
      「後手後手に回った操作」、、、相応の指導者が居れば、避けられた筈です。ここが、SK自動車の飛行クラブ運営上の
      無責任さを明確に浮き彫りにする部分です。それだけに、主要な事故原因に成ったのでしょうし、大変、残念だと感じる部分です。
502名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:01:28.80 ID:ZLl2xuTM0
この話追ってると、
石原プロがスポーツカーで観客轢いちゃったときの対応の潔さがまず重要な先例になると思う。
あと、先乗りの美術班がやらかしちまった先例としてはわんこの島かな。最後天皇陛下引っ張りだして逆転したけど。

503大利根桟敷:2012/08/22(水) 19:07:34.14 ID:3JWMYsF60
 >500番さんへ、普通に考えても、滑走路幅が狭く、しかも、たった600メートルの滑走路長で、自家用操縦士のTGL訓練には危険過ぎます。着陸直後からの離陸の準備の為の回復操作
         に余裕が有りません。時間的な余裕が無いから、時には、フル・フラップのまま離陸しようとして、自家用操縦士は、滑走路逸脱事故を起こす様です。自家用操縦士の
         TGL訓練には、最低条件として、滑走路幅が30メートル以上有り、且つ、滑走路長が1、500m以上必要だと考えたら、自家用操縦士のTGL訓練時の事故は大幅に減ります。
504名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:08:32.55 ID:nSqLcg4F0
>>502
映画関係者は轢かれた方じゃね?
505名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:12:05.04 ID:f7JCp2VB0
事故死するならジャンボジェットか新幹線が偶然飛び出してきたのに当たって死にたい。
軽トラとかで死にたくないな。
506名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:15:59.80 ID:amQPnr5l0
>>30
よく見えないなにこれ
507名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:16:41.99 ID:aRyLpgbk0
508大利根桟敷:2012/08/22(水) 20:30:14.34 ID:3JWMYsF60
 違法な形態で運営されたSK自動車飛行クラブが、危険な連続離着陸を、危険とも理解出来ず、それが死亡人身事故の引き金に成った様です。違法な飛行クラブとしての誤った運営の結果生まれた安全対策の欠如が、今回の死亡事故の直接の事故原因でしょう。
509大利根桟敷:2012/08/22(水) 20:44:44.69 ID:3JWMYsF60
 夏場の高温の下で、エンジン・パワーは薄い空気を吸い離陸に十分な馬力が確保出来る状態ではない。そこで、更に4名の定員一杯の満席状態
で、最悪の条件は、たった600mの日本国内最短距離クラスの滑走路で連続離着陸を訓練する心理は、非常識を通り越して無謀であろう。
 その結果で大事故を誘発しない偶然は全く考えられない。今回、実際に死亡事故が起きて見れば分かる通り、この様な条件では、むしろ、
人身事故を起こすのは当然の結果だったのだろう。そういう意味でも、SK自動車の責任者には、重大な判断ミスを行ったという業務上過失致死罪
という避けられない重大過失が、当然、有るだろう。その責任は、どんなに大きく評価しても、評価し過ぎる事は無いだろう。即、厳罰に値すると思える。
510名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:04:23.79 ID:3rosHfk80
>>509
趣味で飛行機操縦してるのがそんなにうらやましいの?
悔しいの?妬ましいの?
そして今回の事故がそんなにうれしいの?

クズ
511名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:47:01.75 ID:MJuhTwG20
団塊のお爺ちゃんは寝るのが早いねえ。
512名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:51:19.74 ID:DFyWj6fN0
大利根さんは耳年増
513名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:55:17.77 ID:fDfEaGYn0
軽飛行機にはハンドルがない
ラダーペダルと左右独立ブレーキで進路変更するだけ
バカは滑走路に正対しないうちにスロットルあげるから
滑走路からはみ出す
514名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 00:06:21.04 ID:37Tx0imMO
永遠の0スレ見てきたら
映画の関係者はこの事故に言及してる人はまだいない模様
しかし飛行機動いているすぐそばで撮影準備するもんなのか普通
飛行場側も映画制作側も問題あるのでは
515名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:31:10.46 ID:ki0BmIyE0
大利根桟敷って林○さん?
516名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 01:49:29.88 ID:dg4EikMAi
保険は
517大利根桟敷:2012/08/23(木) 04:48:40.12 ID:IAX5GOVU0
 >513番さんへ、W操縦桿、W操縦可能な座席配置だから、前席2人のどちらが、スロットルを上げたのかは、十分に事情聴取調査しないと分からない
        段階でしょう。その辺りの前席2人のコンビネーションの悪さこそが、重大事故を起こした直接の事故原因かも分からないという状況です。
        だから、相模原の自営業さんは、機長資格が有るとは言っても、未だ、8年振りの訓練再開中の身ですから、前席のパイロット
        双方2名(双方ともパイロットと云うケースが普通です)の責任と云う印象は強い。
518大利根桟敷:2012/08/23(木) 04:55:59.78 ID:IAX5GOVU0
 >511番さんへ、時々は、寝ず番、夜勤の仕事もしております。
 >512番さんへ、当り。、、、、嬉しい?
 >514番さんへ、それは飛行場管理側の過失という面が有っての前提条件です。
 >515番さんへ、当り、かも知れません。それ以上の詮索はいけません。
 >516番さんへ、対物保険、対人保険に加入していたかどうか?SK自動車からの事情聴取で判明するでしょう。
          年間100万円程の掛け金支払い義務が普通ですから、保険に一部加入していないケースも有ります。
519大利根桟敷:2012/08/23(木) 05:05:27.85 ID:IAX5GOVU0
 >510番さんへ、今回の重大死亡事故の真相に迫る事が、今は何よりも優先される。その重要性が分からなければ、本物の「クズ人間」でしょう。
         特に、相模原の自営業の機長と呼ばれる自家用操縦士の男性は、一部に押し付けられた冤罪部分を含む可能性もあるでしょう。
         そういう弱い立場に陥れられた不運な人間を救うのも社会人の務めでしょう。その辺りの社会的な責任感の強さが、お前とは、随分、違う様だね。
520名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 05:37:05.90 ID:d/BgWdqG0
ダイハード2の終盤にこんなシーンあったな。
521大利根桟敷:2012/08/23(木) 08:03:48.60 ID:IAX5GOVU0
 >510番さんへ、そういう誰も考えない様な、誰も思い付かない様な気持を、有りもしないのに勝手に考え付いて、絶えず、詮索しなければ御自分が居
          られない様な君の心の歪を見せられても、一切、同乗する気持ちには成れません。人間として、本当にクズなのは、君の方ではないか
          と、誰でも気が付くでしょう。君の考える様な、その様な人間は、君だけの心の内面に起きた事です。他に、その様な気持ちに成れる様
          な可笑しな人間は何処を探しても恐らく居ません。君以外の人間にとっては、有り得ない特殊な心の歪みです。
522名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 08:47:51.06 ID:fIbcqGQf0
8年ぶりって、もしかして左席の「機長」は2年に1回のバイ・アニュアルを受けてたの?
それなら右席は「有資格者」じゃないとおかしくなる・・ でタッチ・アンド・ゴーで
ゴー・アラウンドに失敗? リジェクト・テイクオフにも失敗? それなら右席の責任では?
あれ? バイ・アニュアルは来年の4月からだっけ?
523名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:12:37.63 ID:fIbcqGQf0
PICはどっちだったの?
最終的にはどちらが操縦していようとPICの責任。
それとも右席の横槍介入操縦?
そうなると「何をするんだ。勝手なことやるから!」「いや原因を作ったのはお前だ」
の水掛け論が始まる。
524名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:15:18.23 ID:X++k51rg0
これ、保険で賠償出来るのかな?
まさか人をひき殺すなんて想定してるとは思えないけど。
525名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:18:13.60 ID:b0RL1jOc0
>>524

操縦者が正規のライセンスまたは学生ライセンスで規定の条件をクリアした状況で
機のレンタル時に必要な保険などに加入をしていれば出ますよ
526名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:20:12.04 ID:X++k51rg0
>>525
ありがとう。心配になってた。
2ちゃんって時々妙に詳しくて親切な人がいるよね。
527名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:22:49.01 ID:fIbcqGQf0
>>524
今、航空法を調べた。
航空法第76条
二 航空機による人の死傷又は物件の損壊
に該当するから、国土交通大臣が航空事故と認定すれば
保険金は出ると思う。
528名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:23:08.92 ID:0jyEOKDnO
↓おまえは軌道を外れた人工衛星にぶつかって死ぬ。とても珍しい死に方だ。
529名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:39:15.48 ID:LAvAylXe0
ぶつかるって車輪で轢き殺されたということ?
530大利根桟敷:2012/08/23(木) 09:50:51.85 ID:IAX5GOVU0
 >522番さんへ、一部、疑問の文章も有りますが、訓練中の機長の取り扱いという一見、分かり辛い立場のパイロットに対する理解ですから、なかなか、そこまで理解出来る人はいない様です。
          しかし、今回、其処まで理解出来る事は、大変、重要な理解レベルだと思います。
531名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 09:52:47.18 ID:c5Q3K+BN0
205 :名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 02:06:48.03 ID:7zo2qN7y0
>>176 飛行機の保険は、自賠責みたいな定額は必ず支払うという制度じゃない。
賠償責任が立証されて初めて保険会社は支払ってくれる。「人ひいちゃったんで払っといてください」ってわけにはいかない。
判例の少ないこととも関連して、ほぼ百パーセント裁判をしなければならない。
大利根みたいなスポーツ航空専用飛行場だと、これが互いにリスクを承知でグラウンドを共用していたスポーツマン同士と判断されたら金は出ない。
繰り返すが、自動車みたいな無過失責任制はないんだな。
532大利根桟敷:2012/08/23(木) 10:00:51.59 ID:IAX5GOVU0
 >523番さんも、同様に、責任者としてのPICが、一体、どちら側の席のパイロットだったのか?と、い問題です。事故の前は、「自分だ。」
         と、言い張り、大柄な態度で臨んだのに、人身事故の後には、「お前だ。」と、いう無責任な自家用パイロット族は多いのですが、
         それでも、飛行クラブ組織がしっかりして居たら、明確に責任関係は分かる筈ですが、今回の様な、違法で、いい加減な飛行クラブ
         形式では、クラブの総責任者を含めで、訓練時の教員紛いのパイロットも、全員が、誰かに一切の罪をかぶせて、
         他は、言い逃れを図る訳です。
533名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:07:01.53 ID:eSGeE41G0
>>30
顔がきれいなのがせめてもの救いか
534大利根桟敷:2012/08/23(木) 10:33:50.81 ID:IAX5GOVU0
 小型機の訓練飛行機に、4名もの関係者が平気で搭乗する航空大学校の伝統的な訓練方式にも、海外の訓練学校から見れば、墜落事故時の悲劇を考えると、
真っ向から否定的な異論が出る危険な蛮行です。それでも、犠牲を出しながら、無神経に粛々と続ける航空大学校の責任者は、全く、航空人身事故を
他人事と考える無責任な役人体質の典型的な人種でしょう。
535sage:2012/08/23(木) 11:13:38.92 ID:qEgXfzeJ0
変な団塊が500レスも語るスレ違いか
チラ裏か航空板にでも逝けばいいのに

みんな基本的にsageていこうぜ
乳即で過去のニュースがいつまでもアガってるのは非常にめんどい
536sage:2012/08/23(木) 11:20:16.69 ID:qEgXfzeJ0
ttp://info.2ch.net/before.html

良い子のみんな「おやくそく。」は読んだかな?

大馬鹿乞食は「頭のおかしな人には気をつけましょう」の全てに該当しているので気をつけようね★
537名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:23:10.55 ID:G3N8NejP0
さすが茨城やな
538名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:44.17 ID:fIbcqGQf0
>>534
仙台のG58バロンでも、夏場のVyseの上昇率も無視して、平気で4人乗りしてるんじゃ?
交代する時間がもったいないとか言って
539大利根桟敷:2012/08/23(木) 14:49:27.79 ID:IAX5GOVU0
 >538番さんへ、飛行訓練中の航空大学校の墜落事故死は統計上でも多過ぎる。少なくとも、パイロットして後部座席の2人には死亡事故の責任
          は無い訳でしょう。いわば、御本人には納得出来ない道連れ死、単なる無理心中状態です。自分で回避操作の権利も無く、一切、
          操縦回避操作も出来ない状態でのパイロットの無抵抗な墜落死亡には、後に道義的には大きな問題が残ります。明らかな訓練飛行
          の場合には、その危険性を考え、教官と訓練生という2名搭乗時の訓練が、最も無理のない。死亡事故時に責任の持てる限界でしょう。
          だから、人権意識の強い米国では軍隊の訓練飛行でも、民間の訓練飛行でも、小型機の訓練は、
          最低限度の被害に抑える為に、常時、最小限度の人員構成、たった2名だけで実施します。
540大利根桟敷:2012/08/23(木) 15:05:05.88 ID:IAX5GOVU0
 >539番さんへ、補記。G58型バロン機は、左右の座席間に十分な通路間隔が有りません。こういう幅の狭い小型訓練機では、空中での乗員訓練生の交代
          は、出来ないのがこのクラスの訓練機の常識的な運用方法です。相変わらず、それを無理矢理遣らせる航空大学校の訓練方法は、野蛮で時代遅れなもの。
          小型飛行機の使い方を指導者側が良く理解していない証拠で、荒廃した同校の訓練モラルの証です。いわば、ビーチ製造社の想像を越えた
          身勝手な運用方法です。危険と言えばその通り大変危険な運用法です。航空大学校の間違った運用方法を誰もが無批判に真似る必要は無いのです。
          それこそが、出来の悪いパイロットである証拠を他人に披露する事に成ります。昔は、航空大学校は、通路付きの双発訓練機を使用して居ましたから、
          その時代が去った後の歴史の変遷に上手くソフト面で同校が追従出来なかった証拠でしょう。最早、存在自体が無用な航空大学校ならではの誤った訓練の例です。
541名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:09:25.69 ID:Vy0/zk5+0
なんで草刈り機で対抗しなかったんだよ!!!
542大利根桟敷:2012/08/23(木) 15:46:36.14 ID:IAX5GOVU0
 >541番さんへ、後ろから不意打ちを喰らったのでしょう。前方から来たのなら、何らかの反撃も考えた
          でしょう。イザと成ったら、人間は何でもやって敵に向かって反撃する能力が有るそうです。
543大利根桟敷
 >535番さんへ、目標は、1000番まで。