【調査】 原発ゼロなら、業界33団体 (製造業20団体)の96%「雇用減る」・・・「大きく減少」57%、「減少」39%

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:05.05 ID:2wt0ZCjj0
創・蓄・省エネ、12兆円市場へ
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39719960Z10C12A3000000/
ドイツは再生可能エネルギーで38万人以上の雇用を創出し、
対して原発で働くのは約3万5000人で10倍の差。
斜陽産業の雇用が減るなら、新産業に転職して、日本の再生に貢献したらいい。
953名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:18.24 ID:JonE+RkoO
雇用が減らないとしても
GDPは間違い無く減る
相対貧困率も上がる
消費税増税に反対してるやつが原発廃炉とかいうのは矛盾

目先の金しか見えてないのは
あんたら
954名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:34.67 ID:Q2BYDXE40
まだ 誰も死んでない?放射能って 目に見えるの?明らか 不健康すぎる原子だろ?
955名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:43.00 ID:FfMaCtAE0
もともと3割の電力しか賄っていない原発全廃と、
96%雇用が減る理屈に結びつけるのが狂っている。
単に不景気で、雇用と昇給が創出できないだけだ。
956名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:43.71 ID:S6uBgrL40
原発かんけーねーww
957名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:17:51.15 ID:7CCWvD5s0
経団連ってマジで糞だな。
現実に福島を死の土地にしておいて
危険なら安全対策がっちりやっておけば良かっただけのことなのに。
958名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:06.60 ID:3cWqg3aR0
>>930
人生破滅するのに原発推進なんてアホだって東海村もリアルに感じたんだな
国の為に犠牲になってでも原発推進しろって自称愛国者は言うが、マジ無理だって
あいつらカルト宗教みたいな連中に見えるわ
959名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:07.88 ID:YDCNipE30
>>951
じゃあ、スポット買い辞めたらコストの問題は解決だなw
960名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:13.93 ID:s2cnrG160
961名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:23.28 ID:An9eMymK0
>>944
強度の強いガンマ線を出すウラン233が出ることくらいかな
それも構造上の問題で解決できる
というより、原発開発時から液体燃料を使うべきとされていたのに固体燃料で強行したのから今の原発はこんなに問題が多いんだよ

>>946
商用試験が終わってないだけで、試験炉の試験運転は終わってる
しかも試験運転中に事故や不備が起きなかった
安全かつ簡便な作りによるものだよ
962名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:32.41 ID:S2Kv+i9b0
○原発の危険から子どもを守る北陸医師の会
http://isinokai.blogspot.jp/

第4章 遺伝的および催奇的障害(奇形)
『1987年、チェルノブイリ事故の結果、人が被ばくした放射線量は以前と比べて15%から68%の幅で増加していた。実際の放射線レベルは、
中央値が年間0.9ミリグレイから、事故後には年間2ミリグレイに増えたが、リンパ球の染色体損傷はチェルノブイリ事故後6倍に増加していた。
さらに高濃度で放射能汚染された場合は染色体損傷の頻度は減少していた。』
→2mSV は、効率的に染色体損傷を起こすために計算された数値なのか?

第7章 チェルノブイリ事故によるその他の病気
http://isinokai.blogspot.jp/2012/03/7-12_07.html
『1987年の時点では汚染除去作業員の78.2%が健康であるが、1996年にはその割合は15%まで減少している。』

○人口が激減するウクライナ
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/ukraine1.html

963 【東電 73.8 %】 :2012/08/12(日) 15:18:51.40 ID:RUxqSz770
なんでまだ使える炉を廃炉にする必要があるんだよ
原子炉の寿命は点検してれば「永遠」

2011年3月10日まで
だれも脱原発も廃炉も口にしてなかったろ

だから信用ならねえな
964名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:18:57.15 ID:FLeEabLe0
>>954
安定核種も不安定核種も化学的には同一挙動を示しますよ
965名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:19:15.05 ID:+Fev7xAc0
>>936
>事故による偶発損失に引当金積める訳ねーだろ
だよな。

>>877がいってるとおりじゃないか

>損害賠償も2兆円積んどる。
銀行からの借り入れと公的資金なw
966名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:19:54.37 ID:ynVgXosi0
>>947
最近発表された経常収支をなんで無視すんのさ

反原発派って経済の素養に欠けてるとつくづく思うわ
967名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:20:02.58 ID:g5uyDZ7q0
発送電分離しての新規参入を認めれば、電気代が安くなり雇用も増えるんじゃね?
968名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:20:23.48 ID:JonE+RkoO
核アレルギー再発で
日本は亡国街道まっしぐら
こうしてるうちに大戦に突入しエネルギーが豊富にある国だけが生き残る
原発を捨てた日本に未来は無い
969961:2012/08/12(日) 15:20:52.05 ID:An9eMymK0
>>944
ウラン232だった
スマン
970名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:21:00.74 ID:YDCNipE30
>>966
だから問題は「LNGが高いこと」ではなくて、「調達の方法が悪い」ことだろ?

問題の本質をちゃんと見ようぜ?
971名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:21:22.20 ID:JEHpUIqq0
核エネルギーに頼りすぎだろ
972名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:21:27.36 ID:S2Kv+i9b0
■ 敗戦後日本にもちこまれた悪魔の火:原子力(1) ■
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=3788145

■ 敗戦後日本にもちこまれた悪魔の火:原子力(2) ■
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=3789895
973名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:21:32.73 ID:LbbmU1yp0
>>963
放射能は金属やコンクリートの劣化を早める。
ドイツは老朽化原発を止めたのに、
永遠と言ってる時点でお里が知れる。
974名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:21:58.73 ID:fTpvduuW0
もう一箇所、原発が爆発しないとわからないようだな
975名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:22:37.71 ID:V7DxpSBT0
反原発側にいるのは、干された芸人、政治家。
日本への恨みが強い。
976名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:22:55.66 ID:Q2BYDXE40
2兆円借り入れといて 原発が安いとか馬鹿?
977 【東電 73.8 %】 :2012/08/12(日) 15:22:58.63 ID:RUxqSz770
>>968 海上輸送が止まったら
生命線は水力、地熱、太陽光などの純国産エネルギー
特に各家庭で電気が使える可能性があるのは屋根のうえの太陽光だけ

火力が止まれば外部電源を失う原子力も動かせない
それどころか、安全に停止させておくことすらできない

原発100基で
戦争に生き残れると思っているようじゃ
978名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:23:02.59 ID:JonE+RkoO
もう一度
化石燃料危機が来ないとわからないようだな

第二次大戦もエネルギー争いだったのに
979名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:23:57.15 ID:G8DRB3P2O
自分達で発電所作れよ、めんどくさい
980名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:24:12.05 ID:mR0aAm9T0
>東京電力福島第1原発事故を受けて棚上げとなっている

原発事件以前は新炉建設だった。
以後はもう日本じゃ二度と原発建設できなくなった(事実上)からそうなった。
981名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:24:19.44 ID:YKrMZevE0
>>919
一定の確率が3%だとして
2段階で処置をしなければ次の段階に進まないなら0.09%になる。
事故が起きた時にフェイルセーフなら0%近くなるけど
そこで人が作業しなければならないとそのまま0.09%の発生確率だったりする。
事故の被害の大きさについては字数が足りない。
982名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:25:25.41 ID:7B48RU9gO
エネルギーの安全保障
983名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:25:30.92 ID:YDCNipE30
>>977
まあ今の日本の場合、海上輸送止まったら電力以前にアウトだけどなw

リンとかの農業に使う化学肥料なん100%輸入だし、食糧自給率とか関係なしにアウト。
984名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:25:31.57 ID:GsSJXN000
産業界が日本棄てるって言ってるんだからそうなるんだろ?
負債出してまで企業に愛国心求めるのは無理ってもんだ
だからお子チャマ反原発運動は成功しない
985名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:25:53.11 ID:d7+PNg71O
>>970
それも本質ではないな
LNGに関しては調達の方法が悪いのではなく、急に調達しろと言っても
非常に不利な方法でしか調達出来ないのに無理に調達させたから
馬鹿みたいに高い価格で買う羽目になっただけ。

計画的にスライドして行けば極端にコストアップにはならんものを
フクシマ以来のヒステリックな対応で急遽無理やり調達したのが原因
986名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:26:13.89 ID:JonE+RkoO
>>977
>火力が無きゃ原発も動かせない
まーたはじまった
左翼(国体破壊主義者)は大義(笑)のためなら嘘も情報操作厭わない

共和国(笑)にかえれよ
987名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:26:23.33 ID:+Fev7xAc0
>>980
事故以前に申請をだしてたわけだが?
988名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:26:44.00 ID:jS4Hm0r60
>>901
その程度の知能もねぇーのか
実際の廃炉実績がいくら掛かるか見て見ないと分からん
日本では商用原発を廃炉した実績がまだ無い
おまえは会計士と国がそうだと主張したら、それが正しいと信じるのか?
でもおそらく会計士と国は、必ず仮の見積もりだとか、変更する余地があるだとか、
後付で見積もりをこっそり変えれる仕組みを作ってるはずだ

会計士と国は魔法使いじゃないから実績の無い廃炉という事象に対して
正確に見積もりを出す事は出来ない・・・
でもそれはいくらくらいかかるのか、素人でも、概算で出すことはできる。
しかし実績が無いんだから、会計士と国が、廃炉の見積もりが
これくらいだと主張すれば、日本政府の見解では、その額が、推定値になる。
それが正確な見積もりで、見積もりが間違った場合の担保はどこにもない。
それも多分、最終的には税金で賄う仕組みがあるのだろう。
989名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:27:52.83 ID:8H47fher0
だったら経済界のみなさんで世界の原発でも類を見ないような最大級の安全対策のための資金を捻出してください
今の日本の原発は地雷原の上で運動会やってはしゃぎまわってるようなもんなんだから
990名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:28:00.48 ID:mklIaa7t0
こんなウソ吐いてまで放射能原子力やりたいのか?
991名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:28:10.16 ID:YDCNipE30
>>981
・福島事故級の原発事故が起こった場合に周辺数十キロの住民が避難しなければいけない確率 →ほぼ100%
・火発事故が起こった場合に周辺数十キロの住民が避難しなければいけない確率 →ほぼ0%

小学生でもわかる算数ですw
992名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:28:19.44 ID:JFJfTBkj0
まあ当然だろうな。原発0で家庭の電気負担増が月1万以上とかだし。会社の負担になるともう想像を絶するものになる。
原発0=雇用壊滅、日本先進国脱落は確実な未来
993名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:28:32.57 ID:JonE+RkoO
>>988
〜はずだ
〜だろう

そういう妄想は社民党でやれ
994 【東電 73.8 %】 :2012/08/12(日) 15:28:52.20 ID:RUxqSz770
地震と大津波で、残念ながら安全に止めることができなかった。
それを招いた制度も、それを防げなかった施設の改良も
なにもしないまま再稼動強行
そして「おまいらの雇用を守るため」だって(笑)
995名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:29:17.75 ID:V7DxpSBT0
全く努力もしていない反原発厨の意見が通るほうが原発より恐ろしい。
996名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:29:31.65 ID:jS4Hm0r60
>>993
原発アホウヨにだけは言われたくないわw
さっさと核燃料サイクル実現させろよ税金泥棒がw
夢幻のエネルギーなんだろw
997名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:30:10.63 ID:mklIaa7t0
>原発0で家庭の電気負担増が月1万以上とか

はいウソその1
998名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:30:12.17 ID:QrdcNh3J0
無理だろ。 大増設すべきだw
999名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:30:17.51 ID:2wt0ZCjj0
>>968
だからこそ再生エネや新火力に注力すべき。
また、新潟の大規模油田やメタンハイドレートの採掘も進めるべき。
自爆装置で地震や核燃料輸入停止で全原発が止まる不安定電源の原発に固執し、
捨てる勇気を持てない日本にこそ未来は無い。
1000名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 15:30:26.38 ID:YDCNipE30
>>985
これから計画的にやればいいだけ。
時間が解決する問題だな。

事故直後はこうなるのは仕方ない。アメリカですら、スリーマイル以降新規に原発は30年以上建てられなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。