【調査】 原発依存度0%、15%、20〜25%、どれを支持? 「0%」49.5%、「15%」36.9%、「20〜25%」13.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
福島第一原発事故を受け、政府は「脱原発依存」を掲げ、2030年には原発比率を
「0%」「15%(2010年度から約11%削減)」「20〜25%(2010年度並みの水準)」の3つのシナリオを検討している。

この3つのシナリオのうち、どれを支持しますかと聞いたところ「0%」が最も多く49.5%、
「15%」が36.9%、「20〜25%」が13.6%であることが、マーケティング会社のCyberCasting&PRの調査で分かった。

また原発事故後、不安に感じていることを聞いたところ「環境汚染への不安」(71.5%)を挙げる人がトップ。
次いで「人体への影響について」(69.6%)、「電気料金の値上げなど経済的な負担への不満」(54.4%)と続いた。

原発については「エネルギー源の安全な処理技術もないシステムに不安を感じる」
「この先、新しいエネルギーをつくる技術が発達する前に、また原発による事故が起きたら日本はどうなる?」といった意見が目立った。

電力供給を既存の電力会社に頼らず、自宅で発電(創エネ)することについてどのように考えているのだろうか。
「興味はあるけれど、現在利用していない」(72.9%)と「興味もあるし、すでに利用している」(4.8%)を合わせると、
8割近くの人が興味を示す結果に。

すでに利用している人からの意見として「エコウィル(都市ガスなどを使ってガスエンジンを動かし発電する)を
4年前から導入している。通常の生活消費電力はこれでまかなえる」「太陽光発電は停電時に自給できるし、
少しでも発電し、原発廃止の一助になりたいから」といった声があった。

インターネットを使った調査で、20〜59歳の男女1032人が回答した。
調査期間は6月25日〜6月29日と7月16日〜7月18日。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/09/news014.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/09/yd_genpatu1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:41:35.37 ID:QTGSAj7m0
ゼロにしろとは言わんから減らせ
大杉なんだよ
3名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:41:59.53 ID:HGM4lQ3l0
原発依存度120%でおk
そしてそのままさっさと核融合に行こう
4名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:42:03.04 ID:HM40P0/R0
むしろ古くなった原発は廃棄して、新しいの作れ
骨董品をいつまでも使ってんじゃねーYO
5名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:42:08.73 ID:oOFZ5gYkP
100%でいい

日本には太平洋に無人島が一杯あるんだから
そこに原発を集中して作って送電しろ
6名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:42:49.99 ID:i4E2tvPP0
>>1

エアコン脱出の風潮。


【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1326791406/

7名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:43:33.25 ID:UZ2cuE1H0
依存度もいいけど、運用面での議論をもっとすべき。
失敗した人達が看板を掛け替えて規制にあたるのは
日本以外では考えられない。
8名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:44:50.46 ID:Oedj4jWj0
鳩山内閣の時は温室効果ガス25%削減と原発依存度50%引き上げはセットだったな
9名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:45:15.28 ID:4Roh+jTb0
全部駄目、どれも再生可能エネルギー比率が高すぎる
あの比率は正気の沙汰とは思えん
10名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:45:30.59 ID:6RXYyb5a0
15年程度でゼロは無理、といって1割減では本気で依存から脱する態度ではない
どちらかといえばゼロきぼんぬってとこか

どのみち既存の原発を動かすんだから安全性の情報と改良の工程を公開する方が先だろ
11名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:45:39.79 ID:Xhi463Sv0

原発で騒いでるのも、今年ぐらいだろw

あと毎年3.11で話題になるぐらい

そんなもんよwww
12名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:46:10.35 ID:YXFm+okAP
  世
ぁ の
ぁ 中 /    ノ´⌒ヽ,,
ぁ 金/ γ⌒´      ヽ、
ぁ だ/             )
ぁ   レ/ /""⌒⌒\  )
ぁ   //  ノ   ヽ  ヽ )
ぁ  > ( 。)` ´( 。) i/
ぁ  >  ⌒(__人_)⌒ |   原発利権売国税金泥マンセー!!!
! >   lヽエエエェフ  |
   >   │ヽヽ  |  /
  √\ ヽヽエェェイ /
     \ `ー―/ヽ
13名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:47:17.34 ID:mse1Bbzo0
なぜ0の次が15なんだ
14名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:48:09.33 ID:xO2KTJ9t0
>>7
だって原発維持に関わった瞬間に家の前や嫁の職場に街宣車来たりするし将来のキャリアもぶっつぶされるんですもん。
だったら既に先の無い連中にやらせておいたほうがいいじゃないですか。
15名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:48:52.89 ID:21iCy7iC0
100%にしてくれ
電気代が安くなれば助かる
16名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:49:54.92 ID:En3h6vSo0
2030年にゼロっていうのは無理じゃないと思うんだけど、そう言うと
即廃止・再稼働ゼロのままっていう意見に組み込まれるのがイヤ
なんだよなあ。
17 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/10(金) 08:50:16.43 ID:u1lrSE2p0
だから海上に作れっての。活断層の問題も全く関係ないし本当に危なくなったら沖にサルベージすればいいだろ。
メガフロートとかの技術があってできないはず無い。
18名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:51:30.29 ID:8+lfQAIz0
段階的縮小が選択肢にないな。そういう人たちは最終的には0%を選択になるわけだな。
で、残りが原発推進強硬派になるのか。選択肢増やして、水増ししようとして失敗したわけだな。
推進派はせこいなあ。
19名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:51:34.07 ID:qbKX8qMg0
原発100%で良い
点検用に火力を残しておけばおk
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 08:52:00.01 ID:0Rm3DPAp0
ガス使って電気を家庭で作るシステムって何だっけ?
あれ、停電になったら動かないってギャグあったよなw
21名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:52:47.60 ID:1NGTGmFa0
素人の印象で政策が決定されるのか
むねあつ
22名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:53:04.28 ID:3e93prRq0
朝鮮原発が事故ったら日本も終わりだから気にせず新型の
安全性の高いと考えられる炉はどんどん稼働させろ。

その間にCO2による地球温暖化が進行中です。
7月のアメリカの気温は過去最高。
熊本、大分の豪雨もその一環。

テロ組織の中核派は「久々の大ヒット」と大はしゃぎ中。

日本からは大量の資金が絶賛流出中。
23名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:53:14.43 ID:dMupn5xo0
>>19
ウランが暴騰するわ、アホ
24名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:55:00.77 ID:BfYus8gw0
ひゃ、100パーはないんですかね?(無知)
25名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:55:15.10 ID:QTGSAj7m0
あと電気使い過ぎ
コンビニ、スーパー、パチンコで寒い程エアコンがんがんかけて電力足りないとか、当たり前だっつーのw
26名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:57:06.71 ID:WtYV+GpA0
エアコンかけてネットし放題出来る電力があれば何でも良い
27名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:58:24.54 ID:7y0ONjIC0
「原発依存度、どれを支持?」
って聞かれりゃ、そりゃ誰だって「ゼロがいい」
って答えるだろうよ。
28名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 08:59:34.35 ID:HM40P0/R0
>>12
お前のAA、どんどん台詞が酷くなってるぞw
29名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:00:12.76 ID:v4wd7f540
反原発デモ主な参加団体一覧

★部落解放同盟全国連合会
★北海道高教組
★三里塚現地闘争本部
★アジア共同行動日本連絡会議
★戦争を許さない市民の会
★女性会議ヒロシマ
★広島県教職員組合
★9条改憲阻止の会
★福島県教職員組合
★三里塚芝山連合空港反対同盟
★マスコミ関連九条の会連絡会
★教職員組
★日本共産党
★社民党
30名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:00:28.42 ID:3e93prRq0
アメリカは原発推進やめないそうです。
日本より超危険なシナチョンも原発止めないそうです。
ドイツもちゃっかり原発残すそうです。
カスゴミが全廃みたいな虚偽報道やってたけど。

今回の事故で東京にまき散らされた放射能よりチャイナの核実験で
まき散らされた放射能の方が遥かに多いです。

0%とか喚くバカが全員消えてくれれば原発ゼロが可能になります。
死んで貢献しろ!どうせ無駄飯ぐらいなんだから。

世界最高クラス安全原発も含め、全部停止させるなんて
民主党による日本破壊テロ工作に他ならない。
31名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:01:13.86 ID:sekvi6Q3P
クイズかよwww
32名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:01:29.41 ID:1G6xNQ1w0
たしかに 左翼久しぶりのヒット」だな
33名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:02:26.70 ID:Xq1JL2Bw0
>>13
おかしいよな。
無難そうな15%に誘導するための選択肢だと思う。
失敗してるけど。
34名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:06:57.75 ID:eVtqGmgs0
あの連中が管理するんだからゼロの方がいい。

原発が本当に大事なら利害相反する組織に多重管理させるべき。
廃炉を惜しんで海水注入拒否ってたとか頭おかしいとしか思えん。
また、そいつらに何のペナルティも無いのも解せん。
35名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:07:12.26 ID:2+sxrZ7j0
潜在的核武装能力を放棄してはいけません
絶対に原発は必要です
36名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:08:20.49 ID:J8y0ThEo0
世の中の半分くらいは考えてるふりをしてる馬鹿だって、
たいていの人間が思春期に感じる直感どおりの結果じゃないか
37名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:08:29.50 ID:CSVq/dCQ0
つか、この3つの中から選ばないと駄目
みたいな誘導になぜ簡単に乗っちゃうんだろうな
官僚のやり方っていうか、上手いなーって思う
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 09:09:55.22 ID:0Rm3DPAp0
原発は必要である。これは誰もが認める。

橋下市長が言う通り、管理する奴が雑魚すぎる。
精密機械を赤ちゃんに管理させているような感じ。

機械自体は悪くない。
39名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:12:09.60 ID:UCHZupK00
0、15、20〜25ってちょっとおかしいな

20の中間でも10なんだから、0%、10%、20〜25%がいいんじゃないか
40名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:13:04.66 ID:7y0ONjIC0
ってか、
ヒロシマナガサキの原爆とフクシマの原発 は
何の関係も無いぞ!
ムリヤリこじつけてるサヨクがコッケイだ。

41名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:13:43.83 ID:1IM49t/30
心情的には0%だが。
原発問題を政争の具にしてはならない。
政治家がやることは現実を見ながら安全性を高め電気代を安くして
経済に大影響を与えないこと。
出来損ないのクイズをやってる暇はない。
42名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:17:09.11 ID:y3FEuWe40
>>30
アメリカでも中国でも北朝鮮でも
身元不明の奴を原発に入れたりはしないしなあw

ソ連ではチェルノブイリの時の労働者は
全員年金やアパートや医療を受けられたけど
日本の身元不明労働者は完全な使い捨て


日本の原発管理意識って中国や朝鮮未満じゃね?
2chの書き込みでも犯罪なんかのスレで「こいつを福一に送り込め!」なんていう書き込みが多数
「原発労働者が使い捨てられるのは自己責任」なんてのもある
つまり原発管理を「その程度の仕事」としか思っていない連中が多数いる。

こんな国で原発を運用出来るのだろうか?
43名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:17:42.47 ID:PDLnlXa80

>>35
その言い方って、原発依存度漸減派でさえも、
「核武装論者」だと言ってるようなもんだよね。
44名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:18:45.97 ID:ReRXsrGy0
>>37
15%が脱原発に向けての努力を何もしない(期限切れで自動的に稼動停止)
25〜30が原発新造も含めた推進

実質少しづつでも減らそうとするなら0%を選択するしかないという事を
しっかりと理解している人間がどれだけいるかだよな。
1
5%という選択が無難な脱原発と考えてる人が多そう。
これが俗に言う霞ヶ関マジックってやつなんだろうな。
45名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:19:53.07 ID:iqvr7LWg0
電力会社の態度が悪いから、原発みたいなリスクは無理だもんな。
ヤラセはする、情報は断片しか出さない・・・全然無理。
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 09:20:24.58 ID:0Rm3DPAp0
原爆と原発を例えるのなら、

ダイナマイトが原爆
原発は、ダイナマイトに発火装置を抜いて、中の火薬の量を極端に減らしたもの。

だから、種類は同じかもしれないが、違うものとなる。
というか、原爆は、爆発による熱線で死亡(即死)するけど、原発って放射能による健康被害だもん。
47名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:20:59.10 ID:3e93prRq0
お前らが失業率25%、平均給与20万円、自転車か軽自動車、電気料金2万円、
週60時間労働、4人家族で家賃5万円のアパート住まい。

こういう生活に耐えられる覚悟があるというなら脱原発唱えてもよい。

これ大げさでもなんでもなく電気料金と資金流出で
国際競争力も破壊されるから。
48名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:20:59.44 ID:ReRXsrGy0
>>44
1
5%という選択が無難な脱原発と考えてる人が多そう。
これが俗に言う霞ヶ関マジックってやつなんだろうな。

↑×



15%という選択が無難な脱原発と考えてる人が多そう。
これが俗に言う霞ヶ関マジックってやつなんだろうな。

↑に訂正
49名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:21:37.91 ID:pKehe0Ol0
これは質問が悪い。
ゼロか20%(事故前)かの2択しかない。
一見、常識っぽい無難な日本人が好きなほどほどの意見
「段階的に削減」など何の意味も無い実効性ゼロの案は現状維持と同じ。

つまりこの事故を機に一挙全廃を断行するか
以前と何ら変わらない原発依存にするかの2択
50名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:25:52.93 ID:OAQSGOit0
火力依存
原子力依存
再生可能依存



(´・ω・`) 日本人は依存好きだな
51名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:32:13.96 ID:B2jz3mdt0
「15%」が36.9パーセント
「20〜25%」が13.6パーセント
ふたつを足すと50.5パーセント
原発依存「0%」より多いな。
52名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:36:52.04 ID:LgtF6DN+0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2012/ 8/ 9(木) たね蒔きジャーナル
           〜 小出裕章さんに、リスナーからの質問 〜
( 2号機への海水注入 / 5〜6号機の廃炉は? / トリウム原発の研究 )
    http://www.youtube.com/watch?v=VulYsBmld84       (10:28)

2012/ 8/ 8(水) たね蒔きジャーナル
〜 福島第一原発事故直後の東電社内テレビ会議の映像が公開された… 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=YbMEtA4h4ew      (10:08)
53名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:39:03.18 ID:wrW/bz9p0
経団連は原発45%推し
54名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:41:33.87 ID:rzPN7l0b0
インターネット調査だろ 小沢支持と同じだ
55名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:59:48.20 ID:CSVq/dCQ0
>>51
そこがミソだと思う
上手い誘導の仕方
流石に東大卒が集まった官僚だと思うよ

彼らはいかにも結論を国民が導き出した形での落としどころを
最初から決めてて、答えがそこになるように選択肢を作ったと思う

つまり15パーセントに必ず落ち着くと思うよ
56名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:01:58.69 ID:pKehe0Ol0
日本でこういう調査をすると
どっちつかずの中間点に票が集まるのは常識。
大中小、上中下、松竹梅なら真ん中を選ぶ。
57名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:08:35.55 ID:sCoef2ii0
もう古いのは駄目だ、F1大事故でも証明されてるが、それなのに電力会社は
どこも一番古いのまで再稼動する気満々なんで、0と言う極端な数字が出るんだろう。
個人的には国産化して性能の保たれてる90年代以降に建設された原発は
再稼動しても良いとも思うが、その担保が無い。
そして原子力村が全く信用できないから、再稼動に基本賛成は出来ないんだわ。
58名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:12:20.16 ID:4s2Da2Zv0
大飯は電気がなくても冷却できるから福一みたいにはならんが
いつかは廃炉にしなければならない。
それまでに処理技術が確立できるかどうか。
59名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:33:16.66 ID:+8oNLs3u0
>>57
まったく同意。
福一は商用初号型で設計上の耐用年数も40年程度だったはず。
最新型は80年くらいもつ設計だし、そもそも基本アーキテクチャが2世代も違う。
直列2気筒と燃料電池車くらいの差があるからな。

60名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:35:00.08 ID:pRtIV2170
>>59
80年持つとか、デマはいい加減やめろ。
61名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:41:48.07 ID:I6LtpBx10
10%くらいがいいなぁ
とにかくどれかに依存するのはダメ
62名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:42:22.82 ID:IVEiIYOYP
電力会社って体質が古いからベンチャーに金出して自然エネルギー発電会社育てろって。
63名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:44:07.87 ID:iqvr7LWg0
>>35
じゃあその分のこそ。
原発じゃないとだめなの?
64名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:45:58.99 ID:PI1Rq/bC0
平日の昼間にヒマな人に聞いてもねぇ
働く現役世代に聞かないと。
65名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:46:45.28 ID:P6aYePFS0
原発交付金を廃止することを選択条件に入れろよ!田舎者ども
66名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:29.05 ID:XC7gqD1t0
再生可能エネルギーは単価が高すぎ。
化石燃料は二酸化炭素の排出量多いし、
アラブの事情や為替で価格安定しない・・・
やはり原子力がよいお!

シナ畜や、北チョンが喧嘩売って来たら速攻原爆作れるし!
それが嫌だから原発反対しているのでしょ?
67名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:26.73 ID:75aeBsh00
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
68名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:36.09 ID:X5TYA2LeO
とりあえず石炭、LNGの輸出国に足元見られそうだから廃炉は絶対反対。せめてドイツみたいに非廃炉停止
10万年スパンの断続破壊が云々ってのは隕石が降ってきたらどうするってのとあまりかわらんから無視して再稼働でいいと思うが
69名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:16.35 ID:gunmDj2z0
まず福島の処理を終わらせてから言え
70名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:34.40 ID:8Vz6kLBb0
東電が悪いんだから、東電はゼロ、他は311前の維持でいいんじゃないかな。他の電力会社はもちろん福島の教訓を活かすべきだけどな。

なんでもかんでも全体の問題にするなよ。
71名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:20:49.20 ID:y9PJ1g+N0
>>70 他の電力会社はもちろん福島の教訓を活かすべき
このためには本社そのものか、あるいは電力会社幹部の家族を
原発の近くに置いて欲しい。それなら各社の安全対策を信じよう。
72名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:06:33.00 ID:0TL60Tz00
政府主導のパブリック・コメントや、マスゴミ主導のアンケートの結果は
「 捏 造 さ れ た 民 意 」 

政府がこれに従おうとする姿勢は危険
73名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:12:37.87 ID:DmNJll8n0
0%は無いわ。無理すぎる。
かと言って15%じゃ多すぎ。
5%ぐらいが妥当かね。
74名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:19:28.59 ID:NLMcA7a10
環境バカのパターナリストは頭悪いからな
鳩山と同じことをしようとする
75名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:27:24.00 ID:JqKaEdeVO
15%派は新しい原発をどこに作ろうとしてるんだろ?



もちろん東京湾だよな

76名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:22:42.83 ID:LbCnxkcb0
白血病は3年以降で出てくる。白血病はピークが5年、
がんが7年だ。これは必ずピークは出る。
医師は知っておいた方がいい。
低線量被曝の初期の症状-------チェルノブイリでは死亡した
9割がありふれたごく普通の病気でした、免疫力が落ち、すべての病気に対する
抵抗力や回復力が低下します。また心臓や脳や血管への疾患が発生する。
脳出血、くも膜下出血、脳梗塞や心筋梗塞や糖尿病の悪化、化膿悪化などによって多くの人
が死にました。ただし被曝と病気との因果関係の証明は
難しいです。統計では現れますが、個々の検証は困難です。
以前は出なかった鼻血を出すようになった、歯グキから血が出る、血尿、下血、
日常的にだるさを感じる、倦怠感、頭痛、免疫力が低下して歯痛や
水虫の悪化、風邪がいつまでも治らない、原因不明の下痢が続く、微熱がつづい
ている、めまい、耳鳴り、たん(続く、からむ)、のどの痛み(チクチク,イガイガ,ヒリヒリ
,痛い)、鼻炎、血豆、痣、血便、リンパのハレや異常、身体がだるくなる、
元気が出ない、風邪でもないのに咳が出る、喘息っぽい症状、
真実は統計のなかにあります。被曝による被害者達は、
白血病、脊柱や肺への癌、膀胱癌、腎臓癌、甲状腺癌、乳癌といった
放射線による病に苦しめられている。また、被曝によって通常より多く
の人が亡くなっている。
77名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:28:33.17 ID:LbCnxkcb0
火力発電のコスト計算は大嘘だった。
メインコストの燃料代を国際価格の数倍で算出していた。
実際の火力発電のコストは原発コストよりもはるかに安かった!!

LNGについては、日本の電力会社は、
価格操作のためのトンネル会社を
作って総括原価方式を利用(悪用)し、LNGを
米国の9倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で購入していた。
これを常識的な国際価格で調達するだけで、
燃料代及び発電コストは大幅に下がる。


原発は、停止したときの電力供給リスク
が非常に高く、結局はバックアップ電源の必要性から逃れられない。
それと比べれば、火力発電のような分散型エネルギー
ネットワークの方が遥かに融通性が高いと云える。

結論。
原発は高くて危険な発電方式、
火力は安くて安全な発電方式で電気代も
大幅値下げ可能。

原発は経済的合理性もまったくなし!
78名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:29:30.91 ID:M0bF2oL50
工作員どもがいくら叫んでも噓はバレて流れは変わった。
廃炉利権に流れろや。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 19:08:54.11 ID:MI1RaMXE0
せこい数のマジックだな

原発全廃=49・5%

原発必要=36.9%+13.6%=50.5%

じゃねーかw
80名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:11:23.41 ID:NB3jyIV+O
>>35
> 潜在的核武装能力を放棄してはいけません

いまだに軽水炉の原子炉級プルトニウムで核武装とかw
黒鉛炉か重水炉でないと核兵器はつくれないと、いったい何遍言わせるつもりだ?
81名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:13:00.96 ID:vML2csrX0
またお前ら少数派か
82名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:15:32.13 ID:H/LD3GcU0
依存度50%という選択肢が欲しい
83名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:25:31.42 ID:cpKWik//0
現在ある施設はすべて廃炉
完全体を1機新設+別棟の燃料プール
84名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:53:10.12 ID:CWsE+k0U0
廃炉までの手順や期間ってどこかに載ってる?
噂によると原発止めても燃料棒が溶け切るまで
廃炉にできないし、安全性も動いている時と変わらないって聞いたのだが
85名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:25:28.80 ID:pnMPHgeU0
Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。
 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。
 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに
 料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。
(東京電力、東北電力、中部電力管内では、このような取り組みによって、既に原発抜きでの夏場の供給力確保を達成しました。
 つまり供給力の面では、もう脱原発しちゃいました!)

Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」
A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、
 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。
 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、
 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。
 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。

Q3「火力は燃料代がかさむ」
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、
 これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。
86名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:27:40.29 ID:pnMPHgeU0
Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。

Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。
 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。
 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄や有事増産の方が有効です。
 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、
 輸送部門のエネルギーとしても使えます。備蓄は、遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。
 また、コストの面で輸入より高くなってしまいますが、釧路炭鉱だけでも日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。
 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。

Q6「CO2はどうするんだ」
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、
 積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。
 中長期的なスパンであれば、地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。
 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。
87名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:30:30.43 ID:pnMPHgeU0
Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」
A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。
 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低く(数十年運転してやっと2倍)、トラブル続きで前途も絶望です。
 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。
 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、邪魔者にしかなっていません。

Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。
 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵は満杯ですよ。
 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。
 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。
 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか?

Q9「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」
A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌」 (←今ここ)
88名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:36:30.50 ID:+8oNLs3u0
>>60
>80年持つとか、デマはいい加減やめろ。

すまん、調べ直したら確かにデマだったわ。
当初設計寿命60年、延命処置で120年以上だってよwww

http://en.wikipedia.org/wiki/Generation_III_reactor
http://www.ans.org/pubs/magazines/nn/docs/2006-1-3.pdf
89名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:37:59.95 ID:XLURFbbB0
依存度0%って、原発の代わりは火力?
まさか自然エネルギーなんてバカは言わないよね?
現状(3.11前)は30%が原発→自然エネルギーで30%ということなら、
地熱が現状の水力以上である10%賄ったとしても太陽光と風力で20%になる。
太陽光と風力の稼働率はだいたい17%だから、20%分発電するには定格出力で
日本の全消費電力量より大きな定格出力が必要。なんと非効率な!
地熱がダメならなんと太陽光と風力の必要定格出力は日本の全消費電力量の実に
1.8倍の設備が必要!
90名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:39:09.34 ID:+8oNLs3u0
>>77
火力のほうが低コストなら、少なくとも電力会社は原発導入に消極的なはずだよね。
91名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 01:56:21.07 ID:lpLk37g/0
>>90
つ 『総括原価方式』

原価を高くすれば高くするほど、電力会社の利益が増える。

まず、ベース電源としての原発で、しっかりと原価を高くする。

そして「原発のコストは安い」と、メディアを使って宣伝しながら、
燃料の高値買いや燃費の悪い老朽火力を維持することで、
火力発電の原価も一緒に高くする。(原発よりも少し高めに)

一般家庭や産業界には大迷惑だが、こうやって原価と利益を増やすことで、
電力会社社員は、高い給与、年金、福利厚生を得てきたという訳。
92名無しさん@12周年:2012/08/11(土) 02:27:40.47 ID:AeMXBizR0
巨大プールの底に原発設置して、爆発しそうになったら水没させるで良いとおもう
93名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:31:18.80 ID:wPjH776j0
>>1
>>太陽光発電は停電時に自給できるし、

糞ワラタw

できるわけないだろw
94名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:46:12.12 ID:NjR8s9Qb0
>>90
実際、やりたくなかった。
アメリカから押し付けられた政府に尻叩かれて、嫌々始めた。
高リスクは判っていたし、事故の補償も政府持ちなくらいだから。
95名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:51:11.09 ID:EKV6X8iD0
爆発で、4号プールにもし1%の奇跡で
近くにあった貯水装置から
全くの偶然で水がはいりこんでこなければ

東京圏 全域で
全員が避難する必要性が生じたことを知って
完全に原発が大嫌いになった。

危険すぎる。

爆発がずっと遅れて入れば、放射能はまきちらされ、
プール容器自体が溶解し、穴があき、
水をそそぎこもうが、どうしようが、放射能ばらまきまくりで
一号原子力発電所には誰一人近づけなれば、
完全に日本終了だった。

ここまで、リスク犯すやつはきちがいだ。

まるで1万発の銃弾のはいった、ロシアンルーレットをやるようなものだ。
絶対に嫌だ。
ありえない。
96名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:21:54.92 ID:kIvaqR/+0
●青森のガンの原因は六ヶ所村!!
がんは、青森県では死因の第1位であり、近年では年間4,000人を超える方が
がんが原因で亡くなっている。六ヶ所村が動き出して青
森県のガン発生率が跳ね上がった。北海道もその影響があるようだ。
個々の被爆と病気との関連性の
証明は困難ですが、真実は統計のなかにある。
白血病は3年以降で出てくる。白血病はピークが5年、
がんが7年だ。これは必ずピークは出る。
医師は知っておいた方がいい。
全がん75歳未満年齢調整死亡率(男女計)が高い5県は、
  1995年 大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、兵庫県
  2000年 大阪府、佐賀県、福岡県、長崎県、青森県
  2005年 青森県、佐賀県、大阪府、福岡県、和歌山県
  2006年 青森県、和歌山県、大阪府、秋田県、福岡県
  2007年 青森県、佐賀県、和歌山県、大阪府、鳥取県
  2008年 青森県、長崎県、鳥取県、大阪府、佐賀県
  2009年  青森県、大阪府、高知県、北海道、佐賀県
  2010年 青森県、鳥取県、秋田県、和歌山県、北海道
六ヶ所再処理工場 (ろっかしょさいしょりこうじょう) は、日本原燃が
所有する核燃料の再処理工場。
97名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:26:55.17 ID:4ztRnqGs0
>>1
この3択って、思わず15%を選びそうになるけど、
2030年に15%というのはと、またこれから新しく原発を造るってことなんだろ?

それだと0%しか選択肢ねーよ。
新しく作るのはありえん。もう原発はイラネ
98名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:00:11.93 ID:D/g6004QP
原発は安いとか言ってるが、結局廃炉のコストも含めて考えると一番高くつくよな。
ツケを先送りにしたような発電方式だ。
廃炉がすぐできるなら、原発してもいいと思うんだが、廃炉が何十年もかかるから原発はダメだな。欠陥システムだ。
火力発電所なら止めても他の施設にも利用できる。
ロンドンでは昔の火力発電所が綺麗な美術館になったしね。
99名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:04.78 ID:q8G0B78o0
>>97
原発新設が必要なのは20−25シナリオだけじゃないか?
これとか見るとそう書いてあるんだけど。

エネルギー・環境に関する選択肢(案)
平成24年6月29日 エネルギー・環境会議
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/shiryo1.pdf
100名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:33:18.71 ID:uULQ5e860
運用コストだけ考えるなら
原発は変動費が安くて固定費が高いからね、つまり一度作ってしまえば動かした方が得。

今なら新設はガスの方が得だけど止めてまでガスに移行するコストメリットはないんでしょ。
コストメリットあるならアメリカでガスへの移行が進んでいるはず。

日本ってどうしてこう極端なんだろうね?安全を犠牲にするのかと言う意見もあるが貧困も十分危険だから。依存度を数値化するのはおかしい。

101名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:14:19.51 ID:RJ/D0mH+0
>>2
原発フル稼働させたって全体の3割ほどしかないのに大杉なのかよ
無資源国家なのに大量の電力を消費してるという事実から目をそらすのは恥ずかしいよ
ていうか、自覚はあるんじゃないかよ、>>25で言ってるんだものな
なんだよその自己矛盾は
102名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:26:40.86 ID:wRplSOCb0
0か否かで判断すると過半数が原発容認なんだね
まさにサイレントマジョリティだな
103名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 22:08:36.16 ID:f8uvb+Ts0
縮原発の方向性は望ましいことだ
お茶の間主婦や学者までならアグレッシブな目標設定もアリだろう
しかし、原子力発電という糸は縦に横に幾重にも織り込まれた存在
その糸を抜くことは脆弱化と、随所で大きな穴が開くことを予見しなければならない
予見不能な未来にあって、希望的観測や楽観的な見方を国のあり方の基とすることは
次世代に対し責任ある態度とはいえない
104名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 23:01:58.59 ID:JFJfTBkj0
>>97むしろ古いのをどんどん止めて新しいのを作ったほうが安全なんだけどな。
今時高層ビルでさえM10に耐えれるのが普通に建ってる。本当に安全のこと考え
てる?本気でさ?
105名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 01:27:39.28 ID:EBjhcPK5P
http://read2ch.com/r/asia/1244884960/
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。

万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
106名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:05:53.02 ID:fNqpWsUu0
なんで政治家達が判断責任投げ出しているんだよ。

数で決めるモノで無し。

何のために自分等が代表で選ばれたか解って居ないんだろうね。
というか判断出来るだけの知識や知恵が無いのもあるだろうけれど。
107名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:46:02.44 ID:0lVzs+Qb0
半端な削減で納得できる神経が分からん
普通ゼロか維持だろ
廃炉にする技術がない上に金食い虫で何より危険なものを維持したがる奴らが一番理解できないけど
108名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:46:59.54 ID:7NMrXQoX0
酷すぎる調査ワロタ
幸福の科学のコピペレベル
109名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:56:22.44 ID:bJedIUKD0
不意打ちで訪ねていない調査に価値は無いが、この設問っておかしいよね。
0%は、すぐ0なのか2030年までに0なのか分からないし
15%は、ずっと15%なのか0になる過程の15%なのか分からん。
あと、もっと増やすという選択肢も一応入れておくべき。
110名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:57:23.32 ID:8F2pkPAo0
福島セシウムの73%がセシウム134。こいつの半減期はたった2年。
だというのに不安を煽るのは政治的下心があるから・・・

ちなみに石川県は福島原発事故後に検出されたセシウム137(半減期は30年)の量よりも
前年の黄砂の時期に検出されたセシウム137の量のほうが71倍も多かった。
111名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:11:48.56 ID:fQIHt3zL0
>>61
たしかに。1つ自己ったら再稼働に反対する基地外がわいてくるとは思わんかった。

再稼働の判断は電力会社の専決事項であるって憲法改正しないといかんなこれ。
112名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:12:42.97 ID:qy6YXR0U0





本官も再稼動に反対です
http://iup.2ch-library.com/i/i0716418-1344887396.jpg



113名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:18:35.69 ID:O0EVIzNR0
これは数字のマジックだな。
「賛成」「反対」
に分ければ、原発推進派が過半数なのに、恣意的に分けられた分類によって、0%が多数派のように見える。
114名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:19:35.11 ID:sHErBfuf0
低学歴49.5%、中学歴36.9%、高学歴13.6%
に置き換えても問題ない
むしろしっくりくる
115名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:19:52.25 ID:8F2pkPAo0
反原発派は「5年後、10年後にガンになる」とかオウムの地獄ビデオみたいなことを言っているが、
来年も不景気で3万人以上が確実に自殺することを止めようとはしないんだよな。
不思議だよね〜。
116名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:20:34.67 ID:nr7p4tYt0
原発なし が半分ってことだな
117名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:20:38.45 ID:5xwcVFD00
原発は二の次だから
とにかくクズ東電を一回潰せ
118名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:22:42.98 ID:rwrb3lEk0
>>115
じゃぁ君に俺ら一般庶民に何すれば止められるか教えてもらおうか?

119名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:24:10.61 ID:+Q9lauzW0
ゼロでいい。
事故がある度に、こんな騒ぎになるのはかなわん。
120名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:31:01.16 ID:7w8e/AVY0
日本人が原発に求めるものは昔も今も同じ「安全」でブレてない。

いままでは「安全神話(という虚構)」を見せてダマしてきて、それが
いまは通用しなくなったというだけ。
121名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:37:51.82 ID:oOU7l25r0
新エネルギーで代替が可能だと思ってる阿呆が多すぎでしょ
122名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:38:39.96 ID:G/mvabqA0
0%(電気代4倍) 15%(電気代2倍) 20〜25%(電気代変わらず)

こういう設問にしたらまったく違う回答になるだろうな
123名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:41:17.49 ID:zQ7Ipp1lO
反原発はスローガン叫んでいるだけで、頭からっぽだからな

124名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:41:42.90 ID:ot0eGqXdO
原発必要と必要なしが半々

それにしても報道ステーション他サヨマスコミがCO2削減全然言わなくななったの笑える
125名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:43:47.62 ID:b9cv0wUN0
韓国の方から国交断絶しますって宣言したら。
それでいいじゃん。
126名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:45:21.86 ID:8ktOhAIv0
そりゃ、0%がいいに決まってるだろ
滞りなくできるならな
127名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:49:46.83 ID:+nUEIPT20
電源の配分どんな塩梅がいいかとか素人に聞くか普通
突然かかってきた電話アンケートで鼻ほじりながらの受け答えに
なんの価値があるのか
このアンケートの結果で議論するお前たちはマスコミに笑われてるわ
128名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:54:14.85 ID:augqrkmR0
半数以上が原発は必要と言ってるわけだな
129名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:12:37.76 ID:NFefJNHB0
反原発厨にとって、原発の無い世界は極楽浄土なのだろう。
だから、念仏のように反原発を唱える。
原発を無くして極楽浄土に行けるイメージが、彼らにとっての「魂の救済」なのだ。
130名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:14:26.03 ID:y0930ME3O
>>124
そおいやどっか海面上昇で沈みかけてんじゃなかったっけ
南極の氷が溶けて
131名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:22:26.10 ID:q8sxFyneO
>>130
ツバルの岩礁地域は水が入らないようにコンクリを盛った
132夜明けのコーヒー:2012/08/14(火) 12:26:46.97 ID:xw0WSYQA0
脱原発にしろ原発推進にしろ、肝心要な議論が抜けている!!
「使用済核燃料」(←要するに高レベル放射性廃棄物)をどうするのか?
止めるなら、今まで貯めてきた分、推進するなら、
「今まで貯めてきた分」プラス「これからも貯まる分」をどーすんの?

100000年程、隔離して管理しなければならないのだそうな・・・
10万年だぞ!10万年!!オレは100年隔離して管理でもSFにしか聞こえない!!

原発は昔から「トイレ無きマンション」と呼ばれてきた、現在もソレは変わらない!
一体ど〜すんの?この始末出来ない「クソの山」??????????
133名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:29:12.76 ID:rJVLnFkn0

パーセンテージを尋ねたところで民意無視だから意味ない
タダのパフォーマンス
134名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:30:41.89 ID:Rkxr7Ofn0
ゼロでないと意味がない
135名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:34:59.06 ID:y0930ME3O
古舘なんか鳩山がCOPで-25%とか言った時
高らかに(少しタメて)歌い上げましたねえ
とか喜色満面だったが
136名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:52:02.58 ID:gBGK8hgTP
>>3-5 この時間帯に国土破壊のネトウヨは活動するのかw
137名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:56:02.15 ID:ad+sK7GtP
>>134
だな。
ゼロに出来ないなら100%でも一緒。
揚水発電があるから100にはならんだろうが。
138名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:28:37.07 ID:N5dcmxw30
地熱やれよ火山列島なんだからこれがいちばん
139名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:57:13.00 ID:fdFgtmVS0
地球温暖化が怖いから、俺は55%で。
140名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:17:14.68 ID:cnTqjVoUO
まぁ2030年までに、どデカイ大地震くるだろうけどね。
141名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:17:42.44 ID:YTubE6w50
従来通り3割でおk
142名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:23:18.76 ID:YgbUUVpH0
>>132
埋めとけよ。
手間いらねーだろ。
人近づかせなきゃいーだけ。
143名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:39:10.95 ID:gmxf7gb40
10%。
ただし原発は船で造れ。
今の原発はすべて廃止。
144名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:42:33.28 ID:tqs4A7Hf0
なんで、こんな問題をアンケートで決めるんだ。気分で大事な将来戦略が
民意を理由に決まるなんて。だいたい、野田政権のアンケートで支持と
不支持率を求めていれば、民意は解散総選挙しか選択しがないのは、判るでしょう。
まるで喜劇を見てるようだ。w
145名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:56:26.61 ID:YTubE6w50
日本の場合、世論と間逆をいくのが正解なことが多いからなー。
146名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:06:49.80 ID:J82g1pZB0
そもそも、エネルギーや経済・産業のことが全くわからんような素人に
意見を求めること自体に何の意味があるんだ?

「税金なんて払わなくてもいいような国にすべきだと思います。」という
意見が出てくるのと同じようなもんだと思うが。
147名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:18:05.46 ID:30ty+K140
>>9
30%以上ってーと、火力で20%炊いておかないと不安でしょうがないよね。
みんなが同じころにエアコンのスイッチ押したり温度設定下げただけでも瞬間電力は大きくブレる。
電気の知識がまるでゼロの土人はすぐ感情だけで原発ゼロと吼えるんだから困り者。

これだけでもミンスを下野させなきゃならんよ。菅のような売国奴に権限与えるのはもうダメ。
148名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:01:27.89 ID:YsIK4fQCP
>>132
海溝にでも捨てておけば?
海が干上がったらやばいが、そうなったら被爆どころの話じゃないし
149名無し@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 16:26:30.15 ID:2nLgpWX90
>>113
この場合だと
賛成・反対はイーブンと捉えるできだろう
150夜明けのコーヒー:2012/08/14(火) 21:56:48.84 ID:xw0WSYQA0
>>142
>>148
おいおい!余りにも軽く考え過ぎだろ!
ロシアやアメリカみたいな大陸国家なら、「埋めて近づかない」で、その通りだろーよ!!
しかし日本の場合はそうはいかない!!!
地震多発国家で、島国だぜ!?「埋めて近づかない」でも、多分100年もたんよ!
俺達以降の何処かの世代が「トンデモな損害」を受ける事は明白だよ!
今現在、どうしようもなくてプールに保管しているのは、知ってるだろ!!!!
ドキュメンタリー映画「100000後の安全」を見た事有るかい???
どれほど深刻な問題か!が解るよ!!
151名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:46:52.61 ID:L+Jp7VPq0
反原発脳は原発反対が国民の意見だといっているが俺の周囲には容認派の
ほうがはるかに多い、ごく普通のサラリーマン、主婦、商店のオヤジ
学生、職人さんなどだがな、一体その国民というのはどこにいるんだ。
152名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:19:19.87 ID:xagroOE30
政府、数兆円にもおよぶ福島第一原発の廃炉費用を財政支援するため、現行法の改正や新法制定を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344813628/l50
153名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:39:14.69 ID:NzXyC1kn0
0〜15%の間の選択肢が無いという不思議ちゃん。
バカみたい。
154名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:44:11.66 ID:7XDprkXn0
プルサーマルを断念する以上日本に原発は必要ない
最も高コストで発電効率も悪く事故が起きずとも使い続けるだけで史上最悪の環境汚染もする
原発が作られてからというもの日本人の死因の第一位が癌になったしな
原発は全部亡くせ
155名無しさん@13周年
原発100%でいいよ