【教育】 「髪が長すぎる」 何度注意しても無視の女子生徒に、中学側が断髪強制→泣いて帰り、保護者が抗議…長崎★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
・北松佐々町立佐々中(黒川雅孝校長、455人)で、2年の女子生徒(13)が7月31日の
 登校日に「髪が長すぎる」と強制的に切らされていたことが7日、分かった。町教委も
 この事実を把握。金子正司教育長は「学校の対応は適切でなく、生徒への配慮が
 足りなかった」としている。

 同校などによると、職場体験学習を翌日に控えた31日、2年生(166人)の集会があり、
 身だしなみを検査。男女約30人が注意を受けた。このうち、前髪が長かった女子生徒に
 教諭が「切って帰るように」と指導。集会後、生徒が持っていたはさみで、自ら前髪を
 3〜4センチほど切らせたという。

 女子生徒の保護者が3日に学校に抗議し教諭らは謝罪。保護者は「娘は泣いて
 帰ってきた。まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった」と憤る。
 黒川校長は「(夏休み前から)本人に再三、注意したが改善が見られなかった。
 事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」としている。
 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120808/05.shtml

※前(★1:8/08(水) 12:05:11):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344478099/
2名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:09:42.17 ID:Iq60dZBZ0
前髪を眉毛のうえでそろえるのはいけないって死んだばあちゃんが逝ってた
3名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:43.77 ID:A6xTUj4T0
だいたいこういう子はぱいぱんなんだよね。
4名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:49.52 ID:A4nAD00l0
泣く様な玉かよ
5名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:11:04.13 ID:7fzvOxjOP
肩に髪の毛ついたからOuto
6名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:11:50.42 ID:71kVDpn80
これは完全に強要罪に当たるだろ
7名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:13:07.13 ID:TZYN3yENP
貞子は怖い
8名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:13:48.15 ID:ZMBV5Od20
あの触角のような髪型が流行なのか?
9 【東電 73.7 %】 :2012/08/09(木) 21:14:12.81 ID:bjc8RpZ80
こりゃあ慰謝料で600万は取れるな
10名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:14:33.00 ID:QuEHUYkf0
前髪だけ短いって宇都宮比瑪状態?
11名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:15:13.81 ID:l6QBlUut0
一枚刈にして登校するくらいの根性見せろや!
3年間それで通せば伝説になるわ!
親子して根性無しめ。
12名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:15:29.62 ID:RizOBwq9P
女で髪が長すぎるってどんな状態よw
13名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:15:53.93 ID:74Oqz3/B0
中学生にも連絡帳が必要な時代?
女の子悪いと思わない親の方が怖い
14名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:16:00.62 ID:Bd/jE5l+0
諦めの境地とは無気力の裏返し。

学校教育はそれを教えてんのかな?
ちがうだろ。
自分の意見としてどのように表現できるのかを教えるんだろ。
15名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:16:00.93 ID:aPSA4lsi0
「公教育が抱える諸問題」幸福​実現TV 第74回
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102246877?ref=tim&zroute=timetable&tab=index


16名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:16:16.06 ID:5o1Jp+FC0
自由のない国だな
17名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:16:25.87 ID:junfkRv10
俺らの頃、こういうの普通だったよ。
自慢のリーゼントをバリカンでセンコウに丸刈りにされたのもいるし、袴みたいなスカートを膝上までハサミでバッサリ切られたのもいた。
18名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:18:35.28 ID:dPyx5KOl0
>>6
当るハズ無いだろう
ロクに法律も知らないクセに。恥かしいからやめろ
19名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:19:24.59 ID:eO78b1hp0
校則に違反してるから髪をピンで纏めるか短くしておけ

分かりました

前にも注意したが、校則に違反してるから髪をピンで纏めるか短くしておけ

すみません、次までには切っておきます

再三注意してるが、校則に違反してるから髪をピンで纏めるか短くしておけ

次までには絶対に切っておきます

何度注意しても改善させる気がないのなら、この場で切れ
20名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:20:37.31 ID:EhfbprN60
原因は先生もビビらせる3〜4センチ髪の毛の長さを指図する職場体験先だろ。さっさと晒しなよ。それがわからなければどっちの言い分が正しいかわからないじゃないか
21名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:20:48.57 ID:DcMf06lT0
今時直接手を出すのは馬鹿だと思うけど
学校側の指示に従わない舐めた餓鬼にはどう対応するのが正解なの?
出席拒否とかは出来ないよね?中学じゃ
22名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:21:08.10 ID:TZYN3yENP
東京都は美濃部の置き土産で昔から校則メタくそ緩いためサッパリワカメ
23名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:21:22.68 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

24名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:23:24.11 ID:Dugu/0+N0
ちょっと前は自分でバリカンで坊主してたが他人に強制されてだったら1センチ切られても頃したくなるわ
25名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:23:52.34 ID:eO78b1hp0
>>21
こういう何度注意されても聞かない奴って危機感がないんだよな
どうせ注意だけと高を括ってる
実行に移されてようやく現実感を覚える
26名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:24:27.01 ID:BIoRRKsh0
また女クレーマーか
27名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:25:42.46 ID:zfMOYyb10
学校では校則だから切れと言われても絶対に髪を切らない子が、バイトをしようとして、うちは長髪禁止と言われると
それじゃしょうがないって切ったりするんだよな
28名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:38.24 ID:ngU4XQL70
3〜4センチって凄いけど鼻くらいまで伸ばしてたのか?
29名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:38.27 ID:s7puIuCs0
親が馬鹿すぎて泣ける
30名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:42.71 ID:bQQa7boD0
これくらいのロングヘアからベリショにしたのかと思った
ttp://pr.cgiboy.com/image/484/562/10562484.jpeg
31名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:44.93 ID:SDsLR5Vp0
規則と守らせる方法に妥当性があったのかどうか

それは学校側が「抗議されたら即謝って済まそうとした」事で明らか

ブラック企業が「わが社では残業代は出ないのが規則です」
とドヤ顔で言いながら、労基が入った瞬間に大人しくなるのと同じ

そして黙って従っていた奴隷がこのスレに
「規則に従えない者はDQN、俺の頃なんか問答無用でry」
と書き込む
32名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:56.07 ID:yyPacbpT0
マヅカ3Dワークス
33名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:09.37 ID:tK1CwiIX0
いや、でも、イマドキの女の子はもう小3くらいになるとロングヘアにしてるね、みんな。
昭和の頃なんて、中学くらいまでは問答無用にショートのおかっぱにさせられてたもんだが。
ウチは特に母親が「長い髪」というものを、一生の恨みでもあるのかというほど嫌っていて、
ちょっと伸びると「切れー!切れー!!」と大騒ぎしていたんでな…。
高校に入って伸ばし始めたけど、毎日ぎゃあぎゃあ言われた。
34名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:33.47 ID:7QLn8gBc0
長すぎて誰の害になるんだ?
それともキレイに束ねずみ汚くしてたのか?
見た目が不潔ならしかたないが
普通に伸ばしてるだけならかってにきってはいけない
35名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:41.84 ID:nATB0Y3x0
前髪を短くするのが生徒の為なら注意して聞かないなら生徒の責任なんだから
それでいいんじゃないの?
何も無理矢理に切らせる必要はさらさらない。
学校の評判というなら引率の先生の身嗜みを校長が事前にチェックした方が効果的。
36名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:50.73 ID:M3Mnu8CK0
私立に行く金が無いのなら、丸刈り
37名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:52.33 ID:82Q4baCk0
法治国家で生きていくためには悪法にも従う義務を学んだ方が良い。
38名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:17.68 ID:kRIl3AVx0
スカートが短すぎるのをどうにかしろw
39名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:44.78 ID:nATB0Y3x0
>>33
卒業アルバム見てもそんなことはないが地域差なんだろう。
40名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:29:43.21 ID:OmWzEY1v0
もうさ、染めようがパーマかけようが坊主にしようが好きにさせたらいいじゃん
41名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:30:42.75 ID:O015MhKeP
長すぎというのがどの程度なのかわからないが、3.4センチ程度切るだけでいいぐらいなら、非常識というほどでもないんじゃ?
42名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:30:58.36 ID:nATB0Y3x0
子供に責任を持たせるのが嫌なだけ。
規則を守る責任とか変な勘違いに固執するのは幼児性の表れ。
43名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:31:54.48 ID:y7MXNH2H0
「髭が長すぎる」
44名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:31:56.38 ID:nATB0Y3x0
何かあったらぜんぜん責任を取らない教師や学校が呆れられているのに早く気づくべき。
45名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:32:13.13 ID:s7puIuCs0

逆か
これはビジネスだ
相手を挑発し続けて手を出したら賠償請求
学校崩壊の予兆やで
46名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:33:23.90 ID:nATB0Y3x0
ズラがわかりやすすぎる先生もわかってて生徒は何も言わないのはその先生を
傷付けまいとする思いやり
先生は生徒に甘やかされ過ぎている。保護者にちやほやされ過ぎている。
47名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:33:35.15 ID:RqNYitsMO


おまえら、働けよ


48名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:33:56.38 ID:8v+Q/qJW0
どうせアバズレなんだろ
49名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:34:43.04 ID:EhfbprN60
ちなみに近所のマックスバリュじゃなさそうだな。だってよこんな長い髪の美女が販売の戦闘員だから
http://japan.internet.com/busnews/20120809/6.html
50名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:35:05.11 ID:Bd/jE5l+0
でもそれに比べて小学生ってめちゃくちゃ自由にしてるよね。
茶髪ロンゲ、モヒカン。

それが中学生になると異常なほど窮屈になるんだから大変だ。
51名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:35:31.91 ID:5JYq909p0
髪を勝手に切るのは一応「暴行」に含まれる。
52名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:35:48.24 ID:gNSSw6gz0
学生のうちはこれくらいの決まりは守らないとなぁ…
いきなり注意してバリカンでとかならやりすぎかもしれないけど、事前に数回注意してるみたいだし。
53名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:36:09.21 ID:OJtEyqGxO
俺のチンコの皮も長すぎだぜ ワイルドでもないか イテテちんこが毛を喰ってる
54名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:37:01.17 ID:XmIfVftn0
あーやだやだ
髪の数センチやちょっとした色の違いがなんだっていうんだろう
なにこの島国根性の村社会
世界にはあらゆる色(生まれつきの色)と長さのの髪の学生であふれてるわ
日本好きだけど嫌いだ。。。
55名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:37:27.52 ID:3vzVsRsb0
家庭に連絡する前に強引にきるのはまずいだろ
56名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:38:33.87 ID:QXKpJt1CO
修学旅行前に頭髪検査があり、前髪は眉毛より上が○ライン。よってみんな同じ眉上パッツン前髪で集合写真だったよwww15年前。大人ナメすぎ
57名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:38:46.32 ID:SDsLR5Vp0
>>51
「俺様の決めた規則は法律よりも上位にある」とでも思ってるんだろw

ブラック企業の社長といい、この国にはどうしてこう
自分を封建時代のお殿様だと思い込んでいるアホが多いのかねぇ
58名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:38:48.04 ID:bSkpF3190
高校生の頃、服装検査で先生がハサミ持って
眉毛より少しでも長い前髪はばさばさ切ってた。
その後で撮った生徒手帳の写真の惨めなこと・・・。
59名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:40:25.04 ID:6Mt8Ibii0
>>21
別室で反省文書かせるのが先だろ。
一人残されたり隔離が一番効く。
結果親が出てきてどう対処するかは担任の対応能力だし。
60名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:40:29.02 ID:EhfbprN60
女子の髪の毛の長いのが悪い理由を述べよ。
機械に巻き込まれるとかあったけど、その機械を述べよ。
オリンピア選手にふつうに長髪がいるから運動の不具合は無さそうだ
61名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:40:30.50 ID:3vzVsRsb0
>>54
骨の髄までアメ公に犯されたゆとり君はそう思うしかない
かわいそうではあるがどうすることもできないな
62名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:40:39.24 ID:YhYHkT2z0
髪なんか伸びる暇もなく、月一ぐらいで五厘にされてたわ
63名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:41:45.86 ID:2Kps40bc0
学校の規則と
憲法が対立した時
日本だとどっちが勝つの?
64名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:42:03.55 ID:XUgAZm8V0
>黒川校長は「(夏休み前から)本人に再三、注意したが改善が見られなかった。
>事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」としている。

まぁ、これは学校側の怠慢もあるな
めんどくさがって保護者に言わねぇからこんなことになったんだな
65名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:42:36.11 ID:IlS7lzuG0
親に言うべきだな
クソ田舎の勘違い教師がはまるパターン
66名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:43:09.03 ID:nATB0Y3x0
>>63
校則一番
法律二番
憲法三番

そういう国に誰がした。
67名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:45:13.42 ID:SDsLR5Vp0
>>66
そしてたまーーーーにマジギレした相手に抗議されて
自分の帝国が、単に相手が大人しかったから成り立っていたに過ぎないと気がつく
68名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:45:59.26 ID:Bd/jE5l+0
規則なんて運用次第だよ。
で運用基準が定まってないのなら裁量権がすべて。

それを持ってるのが権力者の先生。
69名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:46:20.30 ID:TxKa+YCa0
>>31
>規則と守らせる方法に妥当性があったのかどうか
そんな理屈っぽいのやめれ。
大多数は問題にしてないのに、たった一人が帰属集団のルールから逸脱行動
とったんだろ。一人のために全体が迷惑しただけ。
70名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:32.11 ID:3vzVsRsb0
>>63
後々憲法が勝つが当面の間は規則がまかり通るというのが現実
決して規則が勝つわけではないが憲法が勝つからといって
即座に効果が現れるわけでもない
71名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:37.74 ID:nATB0Y3x0
校則なんて教師が運用を一任されてるみたいなもんだからやり過ぎには意識が向くはずであけどなあ。
この判断ミスは普通中学生以上なら無理だと思うが。
72名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:48:57.64 ID:SDsLR5Vp0
>>69
たった一人が抗議した位で謝罪する時点で
単に皆が大人しく従っていたから成り立っていただけだと気がつけよwwww
ブラック企業のサビ残と同じだ
73名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:49:59.89 ID:nATB0Y3x0
>>69
生徒は髪切らされたんだぞ。
どこをどう誤解すればその理屈が出て来るのか。
74名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:50:35.46 ID:IlS7lzuG0
必ずついて回る議論
自分のとった行動に否が無いなら謝るな
手続きと行為に不備があったから謝ったのでしょう
75名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:56:02.34 ID:qwiTcC8N0
校則違反だからね、仕方がない。
髪は伸びるし卒業してから好きなようにすればいい。
団体生活だから私の感情は抑えてルールを守るって事を覚えろな。

泣くなバカ娘。吠えるなバカ親。
76名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:56:48.53 ID:AEKEvCVg0
>>25
ガキって全般的にルール違反に対する危機感が無いんだよ。
特に小中学校の連中はな。
注意されても無視すれば済む話だし、
教師の拳が飛んでくればキチガイマミーに学校に怒鳴り込んで貰えば済む話。
高校なら停学や退学、社会人なら停職や減給、免職と言う処分があるのに、
小中学校のガキに対しては明確な処分規定が何もない。
そりゃガキも付け上がるわな。
77名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:56:56.43 ID:IPqieN/X0
これはレイプに相当する
78名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:57:04.40 ID:qGj53+Eo0
モンペ死ね
79名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:58:16.60 ID:qGj53+Eo0
退学を警告すればよかったのに
いずれにしねもモンペ死ね
80名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:58:53.09 ID:TxKa+YCa0
決まりってのは守ることが義務なんだよ。義務を果たしてから権利を主張する
のが常識だろ。この女生徒、決まりを無視して権利主張してると同じ。
同調してるネラー連中の感性って中学レベルか。
81名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:59:28.05 ID:KvNcTOwC0
モンペの子もモンペになる。誰かこの負の連鎖を止められんかのぉ〜。
82名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:00:15.99 ID:jB3e/Ny70
こんな事に抗議できる親の子なら先生の言う事なんて聞かないだろうね
83名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:01:19.79 ID:EhfbprN60
入れ墨がよくて髪の毛が長いのがだめという理由をはっきり教育委員会は示せよ
84名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:01:35.76 ID:KhzNqY+n0
イメージダウンを恐れ強引に行った結果
指導力のなさと強引さがあかるみにでてイメージダウン
85名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:01:56.55 ID:SDsLR5Vp0

「規則だから従うのが当然!」

いやそのまえに法律ぐらい知っておけよw

自分の裁量で決めた規則は法律よりも優先されるとか
どこの北朝鮮だよw
86名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:02:25.40 ID:WVTljt9K0
バリカン刈り上げとか当たり前でしたけど。
S42年生まれ。
87名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:02:55.87 ID:PcRNrY1U0
学校頑張れ!
88名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:04:15.76 ID:gNSSw6gz0
>>69
まずはそこだよなぁ。
何かに属するからには決まりはついてくるものだし。
みんながおかしいと思うものは改善されるべきだが、制服や髪型くらいは守れないとね。
>>73
何度も注意されて無視してたらいつかはそうなるんじゃない?
自由になりたいのなら学校やめれば良いと思うよ。
髪の毛どころか、毎日決まった時間に登校したり着席して授業を受けることからも開放される。
授業を受けたり部活をしたり、学校の楽しいこととかは受け入れるけど決まりは守りたくないというのは自由なのか?
89名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:04:17.89 ID:c+KCVd1Z0
刑務所では、男性だけ丸刈り強制。女は髪の長さは自由になってる。
刑務所内に持ち込める物品も女の方が多い。(例:女のみクリーム可など)
刑務作業も男性の方が力仕事が多く、女は軽作業中心。
皆さん知ってましたか?

男性だけ丸刈り強制なのは明らかな男性差別なので、
「男性の髪の長さも自由」と制度改正すべきだ。

国が男女の違いのみを理由としてその人への扱いを変え、差別を制度化し
容認していることが問題です。
性別が違うという≪たったそれだけの理由≫で、扱いが全然違うのです。
裁判官が懲役3年の実刑判決を言い渡したとしても、男性の3年と
女の3年では塀の中での処遇が全く異なるということに注意が必要です。
同じ判決でも、その後の処遇に性差別があることを容認してはなりません。
90名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:04:33.28 ID:52XqirKI0
多分、ぶっといチンコで一回ヒイヒイ言わせたら素直に言う事聞くようになる。
91名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:05:00.37 ID:uNFN8avK0
なんでダメなのとか言い出したらなんで制服着なきゃいけないの?なんでピアス開けちゃいけないの?なんで刺青入れちゃいけないの?とか始まるだろ
規則にあるならダメなものはダメなんだよ
92名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:05:33.22 ID:oqSVLOIt0
ルールを守るよう躾されたんだから、むしろ感謝すべき。
抗議なんて、この親は頭おかしいんじゃないの?
娘を叱って、学校にお礼だ、バカ。
93名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:06:21.94 ID:IlS7lzuG0
一般社会に出たことのない適応不能の教師は、ヒステリックな行動に出る
なせその校則が必要なのか、髪を切ることがどういう行為なのかすら
よく理解できてない
保護者に確認をとれば無用なトラブルを避けられるのに
無能の末路
94名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:06:56.11 ID:5U0fS/+q0
公務員(教師)は法令を守ることが公務員法によって義務付けられている。

生徒は校則(教員が作ったマイルール)を守ることは法的に義務付けられてない。
95名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:07:24.05 ID:g/c1ljDPO
髪の長い女が食品取り扱ってたら絶対買わない
不衛生だし気持ち悪い
96名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:07:50.92 ID:291vdo8PO
3・4cmで泣く?
校則で、しかたなく20cm切ったよ。だから高校でまた伸ばした。
いきなり切ったら駄目と思うし髪の長さなんてどうでもいいけど、
注意してたんなら守らないほうが悪いと思うが。

>家庭で改善するように伝えてほしかった
普通子供が、学校で切るように言われたと親に言うのでは。
97名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:08:21.33 ID:RqNYitsMO


はたらけ


98名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:08:57.42 ID:uNFN8avK0
>>94
そういうやつは勝手に退学されてればいいよwww
99名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:12.81 ID:EhfbprN60
ピアスは体を傷つける行為だから問題外だか制服は衣装だろ。髪の毛の規制の必要の理由を述べろと言ってんだよ。
はだのいろは肌色と言っているのと同じだろ。とにかく理由を言え
100名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:12.91 ID:nATB0Y3x0
校則を守る義務はどこにもないぞ。
強制的に通わされているだけなんだから。
それがわかっているから教師は校則の適用に関して個別の事情を事前に聴取して
保護者の確認を取って手段の検討に入る。
そういう手続きを割愛して校則の為なら手段は正当化されるべきって短絡を大人が
たまにやるから問題になる。

社会人でも同じだよ。裁判で訴えられて「こんなはずじゃなかった」と泣き言言っても
損害賠償請求やら慰謝料で泣く。そして支払えないから法律を破って踏み倒そうとする。
101名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:29.27 ID:eIfk6QEf0
刺青教員は守るけど生徒の髪が数センチ長いのは許せずその場で断髪命令
これぞ日本の教育現場って感じだな

仕事場でジャージ着て生徒の衣服に文句つけるのが常態化してるしどれだけ批難されてもたりんわ
102名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:40.42 ID:TxKa+YCa0
>>85

お前は校内規則にいちいち、法律では○○となっているので守りませんとか
子供に守らせませんとかいうのか。
103名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:46.19 ID:0E6TscQO0
流行りだからなあ 学校にクレームが
104名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:10:32.59 ID:O9hqlLwT0
学校の謝罪は必要なし
主張文面から日教組左翼丸出しの奴消えろや
105名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:11:21.65 ID:nATB0Y3x0
>>88
現に生徒はそうしている。
髪も切っている。
それについての抗議があり謝罪したのだから今回はそれで終わりのはず。
それを「もし髪を切らなかったら」て仮定を前提して憶測しても無意味だと思われる。
非論理的だしどんな人でも返答に困る。
106名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:11:35.09 ID:EXfomJIU0
麻呂ママもどきか
どこにでもいるもんだなぁしかし
107名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:13:39.25 ID:8NEAddlC0
こんなことがなんでニュースになるの?
しかもなんで10まで続いてるの????
108名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:13:49.11 ID:VFGVv0C+0
俺の職場でも髭が長すぎるって言われて
皆切り始めた

客商売だから、って
客に好き嫌い尋ねてみろっての
109名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:14:23.05 ID:uNFN8avK0
体を傷つけるからピアスはダメ?本人が好きで傷つけてんだから別にいいじゃんよwww
前髪のほうが眼球傷つけるわwww

強制的に学校に通わされてる?www嫌なら登校拒否してひきこもってりゃいいじゃんwww
110名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:15:06.40 ID:nATB0Y3x0
>>107
生徒叩き、学校擁護が好きな連中が遊んでるだけ
111名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:15:46.95 ID:IlS7lzuG0
校則に蹂躙された生徒と父兄に蹂躙された教師のはけ口
不備を認め詫びたと言う事実すら受け入れられない
今度から気をつけような
112名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:37.53 ID:eIfk6QEf0
校則は生徒に介入の余地がない学校側本位の規約でしかないから
理不尽な規約を決めてそれに従わないからと言って退学などが許されるわけじゃない
生徒側に一方的に不利で理不尽な規約なら出るとこでれば当然改善の余地あり
校則だから兎に角守れっていうのは前時代的というか非論理的
理不尽に従わせることが教育になるという意見もちょっと頷けないわ
思春期に理不尽な事されたら自分も理不尽を強いる側になる可能性が慮れる

生徒に教えこむのが目的ならこの教師の逸脱した行為は完全に本末転倒だし擁護の余地なし
113名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:37.69 ID:iexxzGos0
>>21
そもそもルールには守らなければならない理由があるはずなんだが、校則、特に頭髪の長さに関しては理由が全く思い当たらない。
男なんて五分刈りが標準で角刈りぐらいまで伸びると長すぎるって言われるんだぜ。
114名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:37.94 ID:nATB0Y3x0
>>109
そんなことしたら公立は生徒が集まらない。教師は過剰だけど
115名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:39.54 ID:dmUVyziv0
学校の完璧な対応は
1、親御さん交えて面談
2、切らないなら停学告知
3、停学実施
が最良かな
別に義務教育だからといって学校は行く必要ないし
学校は教育機会均等のために国が提供してるにすぎないわけで、学校に頼らず高い金払って親が義務を全うすればいい
校則に従えないなら私学に転校したっていいわけだしな
116名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:17:58.87 ID:IQWDkmq30
校則通りに髪を後ろで結んでたのに、生活指導の教師に説教されて切ってこいと言われたことあるなぁ。
後日、教育委員会のお偉いさんが学校に来たのでそのせいかと思ったら何だかアホらしくなってそれ以来髪伸ばすの止めたけど。
117名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:19:15.74 ID:/OL/gzTuO
教委も学校も謝るくらいならやるな
なんで義務先行をきちんと主張しない
ここでも糞が多いがこんな事で一般の風潮で暴力だ虐めだと言われてる学校側が虐めにあってるんでないのか
本末転倒も甚だしいし
公開で親も餓鬼も張り付け上も下も剃毛ツルツルの刑だろ
118名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:19:46.54 ID:ZDHE5oi10
配慮不足で申し訳ない(民事だと思っていた時期がありました)
→じゃあ傷害罪で事情を聞きたいので、署までお願いします。
→( ゚д゚)ポカーン
せいぜい起訴猶予処分か、簡裁で略式命令だろうけどさ。

>>80
決まりを作る手続きの瑕疵(欠陥)という問題があるし、それを私的指摘し
て破棄を求めても、裁判官側が生徒指導教員なんだぜ? 丸刈り強制時代、
対話集会で徹底抗戦したけれど、お前たちのことを思ってとか、学生らしさ
を保つためとか言い出して、論拠薄弱で却下された。これを覆せるのは、民
青の集団示威行動か、園崎当主の市長経由での申し入れくらいだぜ。 ち
なみにその二年後、根拠不明のまま長髪容認になりますたwww
119名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:10.36 ID:d5XyKaDL0
校則のある学校は、なぜか男女で違う頭髪規制をしてる。
男性にだけやたら厳しい。丸刈り強制とか、耳にかかったらダメとか、とにかく長髪を認めない規則になってる。
男女の格差をなくして平等にすべきだ。
男性差別、反対。
それから、男性のロングヘアをロン毛という蔑称で呼ぶのをやめれ。
120名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:39.82 ID:nATB0Y3x0
>>115
まず停学はない。
出席停止は教師の裁量では決められないから関係がない。
生徒は校則を守って実際に髪を切っている。

事実誤認と願望だけで意見を述べられても意味がないと思うぞ。
公立は生徒を強制的に縛れるから気楽だけど成績のいい生徒は学校の勉強は
あてにはしてない。その時点で学校は出席日数と内申書と卒業だけの手続きで
縛る形骸化した施設という他ない。
121名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:40.49 ID:eIfk6QEf0
そもそも校則で髪型や服装を細かく決めるのが異常だといい加減学校側が気づくべき
マリファナ吸ってます銃買いましたデカイアフロでアロハ着てますとか、広く常識の範囲外と納得されるものだけ注意しろ
122名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:51.71 ID:QaBuzBGs0
本当に髪を切るくらいで済んでいたかな?
123名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:56.75 ID:uNFN8avK0
だから勉強の時にも体育の時にも掃除の時にも邪魔になるだろ
これ以上の理由あるわけ?
めんどくさい野郎が増えたもんだな
124名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:22:47.67 ID:TxKa+YCa0
親が感情的になってるから、学校が謝罪して一歩ひいたって大人のやり方。
事後処理ってこんなもんだろ。
125名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:22:59.65 ID:uen7qTxv0
>>1
切らないでそのままの髪で職場体験学習を受けさせればよかったのに。
126名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:23:25.16 ID:eO78b1hp0
>>121
どこまでが常識でどのからが非常識なんて、主観でしかないだろ。
主観で決めるくらいなら、現状の様にルールを定める方がよほどマシ。
127名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:23:25.51 ID:RqNYitsMO
前髪3〜4センチ切られて泣き入れる糞ガキにナメられる先生方も大変やなwww

殺せばよかったのにwww
128名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:23:48.62 ID:eIfk6QEf0
>>125
この馬鹿教師も職場体験したら自分のカスっぷりがわかるだろうにな
129名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:23:54.25 ID:nATB0Y3x0
>>123
邪魔になるかならないかは本人が決めればいいだけ
先生が気を利かせて切らせてあげたから感謝せいとはならなかったから今回の謝罪に
至ったってのが現実。

現実を直視しようよ。
世間じゃ通用しない屁理屈を繰り返して自分の常識を一般化しても世の中そんなに甘くない。
130名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:24:09.83 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

131名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:24:15.75 ID:G3YVRfy20
ちょっとまて

校則か?
職場体験学習があるからって先方から何か言われているのか言われていないのか
わからんけど、学校が勝手に先方の顔色伺いで切らせたとも考えられるんだけど
そこんとこどうよ?
132名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:24:29.35 ID:EhfbprN60
>>123
スッチーや女性車掌のくるくる結び見たことないのかよ。
133名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:24:38.93 ID:IlS7lzuG0
加害を極小化するための3〜4センチ
3〜4センチなら邪魔にならないだろの無限ループ
134名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:26.57 ID:Om+a53UB0
教員アフォすぎ。立派な傷害罪。
この教員はもう犯罪者だよw
135名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:27.53 ID:KhzNqY+n0
ハゲが禁止の場合は髪の長さを細かく指定するのはあり
ハゲが認められてる場合は髪の長さは大雑把な指定にすべき
136名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:34.21 ID:zs74p3ZR0
注意されてるのに切らないって何???

個性出すのは自分が働いてからにしろよ
137名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:39.97 ID:uNFN8avK0
だから常識なんて人それぞれだろ 金髪アフロでマリファナ吸うのが常識のやつだっているかもしれないだろ
そういった個々の行き違いを防ぐためにルールや規則を作るんだろうが
中高あたりでそんな常識なんてまだ身についていないと思うしな
個々に任せてなんていったらただの無法状態になるに決まってるだろ
138名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:52.87 ID:PCfgVWQh0
教師が刺青してたから拒否ったんだろ?
139名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:56.72 ID:dmUVyziv0
>>120
切らなかった場合にとるべき学校の対応の話をしたつもりだったんだが伝わりにくかったのかな?
140名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:26:00.31 ID:eIfk6QEf0
>>126
常識が主観でしかないから駄目www
お前頭悪いなwそんなのが通用するのは2chだけだぞ
141名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:26:49.16 ID:GmWnlzoh0
訴えられたら負けそうな行動だな……
>町立学校の教師が、強制的に、美容院などではなく生徒自身に、ハサミで髪を切らせた。
142名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:27:37.37 ID:CBQE5pAkO
スカート短すぎて没収→生徒パンイチで泣きながら帰るくらいじゃないとな


143名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:27:43.77 ID:jbPkxY+u0
校則守れないなら校則が軽い学校に行くべき
144名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:27:47.54 ID:KC4tMBHv0
相手がゲゲゲの鬼太郎や貞子だったら
髪を勝手に切ったらマズイだろう
女子生徒の親はそこんとこを言ってるんだろうな
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:28:03.72 ID:RqNYitsMO
>>128
教師は仕事www
馬鹿すぎるwww

146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:28:20.51 ID:nATB0Y3x0
>>138
あれは大阪市の問題で、刺青の有無を自己申告させるアンケートそのものを拒否したてこと。
そこらへんからして教師は概して常識がない。
他の公務員より割高な給与を与えられて優遇されているのにね。
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:28:30.26 ID:sOQhTAjU0
あんな奴らが子供を守れ、暴力反対、戦争反対を叫んでるなんて滑稽だよw
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:29:24.48 ID:uNFN8avK0
>>129
屁理屈こねてんのはおまえだろカスゆとり
149名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:29:26.26 ID:G3YVRfy20
>143
校則で決められていたのかどうかって何処に書いてあるんだ?
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:29:37.47 ID:gNSSw6gz0
>>120
なんか生徒が素直に従ったように勘違いしてない?
何度も注意されたのを無視して、ついに自分で切らされて、親に泣きつく。
これは校則を守ったとは言えないよ。

食い逃げして捕まって正規料金を払わされたレベル。
万引きして万引きGメンに個室に連れて行かれて買い取り料金を払わされたレベル。

まず注意されて髪を切って、その後で自分は髪を伸ばしたいということで校則の変更を求めるのなら納得なんだけどね。
むしろ自分達の手で過ごしやすい学校生活を手に入れようとしてるんだなと好感がもてるくらいか。
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:29:54.04 ID:WC+60XLXO
>>125
それでウチに来たらその場で切るけどなw

職業体験に際しての処置だということを無視してる奴が多過ぎ

職業・職場によるけど、その辺は厳しいケースもあるし、
学校としては受け入れをお願いしてる立場だから、過敏にはなるね
下手したら来年から受け入れ断られたりするし

152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:31:15.89 ID:eO78b1hp0
>>140
反論できないからただの中傷か。
常識的な小中学生の服装・髪型ってのは誰が判断するんだ?
茶髪くらいなら髪を染めるのが問題ないと考える人もいるし、小中学生は染めるなと考える人もいる。
その辺の「常識」は誰がどういう基準で判断するんだ?
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:31:23.95 ID:IlS7lzuG0
この教師が職場体験に行ったほうがいいな
違う社会のルールも見たほうがいい
154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:03.38 ID:Rt7QZbT90
昔は♂はバリカンで坊主♀はハサミでオカッパにされるの当たり前だったが、
今は警察沙汰になりつつあるんだな。
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:09.82 ID:G3YVRfy20
校則で決められていたのかどうかって何処に書いてあるんだ?
156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:45.68 ID:IQWDkmq30
>>151
その場合、強制的に切らずに参加させない方がいいんじゃないか?
その方が生徒のためだよ。
ルールを守らないとどうなるか分かるんだから。
切っちゃったらショックだけが残って何も学ぶものがないと思うけどな。
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:48.18 ID:uen7qTxv0
>>151
それ。それw
それも含めて社会体験なんだよね。
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:56.94 ID:uNFN8avK0
常識ですむなら警察いらない学校いらない
常識なんて個人の主観でしかない
おまえの常識と人の常識が完全に一致するとでも?wwおめでたいやつだな
だいたいこのスレでもおまえの意見ほうが少数派じゃん 現実見ようぜ?wwwwwwww
159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:00.33 ID:kcopQ9360
ルールも守れないクズは
退学にしろよ
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:14.98 ID:kbYimijE0
中学生の頃は男子は全員坊主頭だったな
ちょっとでも長いと難癖つけて学校で先生がバリカンで刈ってた
さすがにやりすぎだろと当時も思ったもんだ
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:25.28 ID:8DKJloBFO
オマエラwこんなどうでもいいことで★10とかwww
162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:34.76 ID:IIxx2XfgO
お客さん、校則安いよ!
寄ってかない?
163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:44.51 ID:VfeW7wQM0
おまえら早いとこ宿題終わらせて来いよ
164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:01.50 ID:EYN0ablS0
大阪で教師教育委員会自らが、指示に従う必要無しと体をはって手本見せてるから生徒が同じ事するのも当たり前だろ
165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:16.91 ID:uNFN8avK0
いちいち街の人100人とかにアンケートでも取るつもりなのか?ww
ご苦労なこったwwww
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:29.44 ID:G3YVRfy20
とあるのアークビショップみたいな髪型にしたかったんだよっ!!!
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:45.06 ID:M8aDIBKG0
保護者から抗議を受けて、
ちょっとやり方ミスった。メンゴメンゴ。次からはちゃんと保護者に連絡して、その上で髪切らすよ
ってことだよな。
なんか問題あるのか?
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:53.95 ID:oqSVLOIt0
親の対応がいただけない。
我が子を諌めるのが親としての責務。
こんなバカ親ばかりが相手じゃ、学校運営も大変な時代だ。
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:10.25 ID:WC+60XLXO
>>156
だからもしウチなら職業体験初日に職場で切る
で、来年からその学校は出禁だよ

学校的にはそれはマズいだろうけどね

その子の為ため、って発想自体がゆとり臭いかも
170名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:23.68 ID:quD10vrM0
またDQN親のDQN娘ですか
wwwwwwwwwwwwwwwwww
先生も大変だ
wwwwwwwwwwww
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:35.18 ID:8HH2MAss0
最初に注意されて切らんかったガキが悪いんじゃないの?
全然同情する気になんねー
172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:44.80 ID:0jK0czx30
いい学校や〜
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:48.74 ID:IlS7lzuG0
然るべき行為ができないという浅はかな時代遅れの教師の存在に問題がある
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:57.39 ID:EhfbprN60
長髪の吉田だ応援しよう
175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:39:02.29 ID:G3YVRfy20
自営業で自分でも将来継ぐって決めてても職業体験って行くの?
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:39:41.16 ID:IQWDkmq30
>>169
参加させないんだから職場に迷惑かけることないだろ。
髪を適切な長さに切るっていうのが参加の前提条件なら、それを満たしてないんだから参加させんなってこと。
それで不利益食らってもその子の責任だからな。
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:39:44.20 ID:nATB0Y3x0
>>150
再三注意ってのは恐らくかなり大袈裟な話だぞ。
担任教師なら毎日でも呼び出して注意できるが担任なら事前に保護者に連絡入れる。
つまり担任でもない縁の薄い生活指導の教師が自分の職域を安易に考えすぎて
失敗したから校長が謝ったと考えるのが自然。
そういう直接担当していない生徒の問題はまず担任に、担任から保護者へと連絡が行く。

下手したらその教師は生徒の氏名すら知らないかも知れないから校長が謝ったと考えた方が無難だな。

勘違いしている人が多いと思うが担任教師がそういう対応をしている分には保護者にも
連絡がいくだろうしその上での措置なら何ら問題はない。
178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:40:08.99 ID:sMBwlRZ50
抗議されて謝罪するような指導すんなよ
指導の意味ねーじゃんw
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:40:20.91 ID:0q5WyPW90
学校側が

完全に悪いなぁ
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:40:53.30 ID:KRh3n/PN0
そんなクズの髪なんか首ごと切れよ
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:41:50.56 ID:TxKa+YCa0
>>141

こんなんで訴えたら、世間の物笑いのたねだろ。
指導を無視した馬鹿娘と、娘を正当化して感情的なもんぺ親、いい恥さらし。
182名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:42:18.26 ID:+yfjuZdF0
え?普通でしょ
校則ぐらい守れよw
そのぐらいできないと社会に出てから困るぞ
183名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:42:26.65 ID:1vmi+zjQ0
なんで何度も注意されても切らないんだろ
内申点気にならないのかな?
184名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:42:51.63 ID:0q5WyPW90
>>180

通報しました
185名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:12.04 ID:2c9+Tc8GO
「髪が薄すぎる」
186名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:13.77 ID:G3YVRfy20
>182
校則で決められていたのかどうかって何処に書いてあるんだ?
187名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:15.29 ID:uen7qTxv0
>>182
その都度親が出向くから問題なし。
188名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:37.33 ID:4fXQXr+O0
教職員の都合のよい規則は守るのが当然と生徒に強要するけど
教職員の都合が悪いルールは無視したり猛反発するよね。

クソのようなダブルスタンダードっぷり
189名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:43.44 ID:nATB0Y3x0
話がこじれたら以前みたいに実際に髪切った先生の氏名年齢を公開した方がいいな。
190名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:44:29.57 ID:QFQQNtjI0
髭が長すぎる。
何度注意しても無視の男子生徒に、中学側が強制シェービング。
191名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:44:33.85 ID:EuBDHetRO
何センチ切ったのか知らんが、さすがに女の髪切っちゃダメでしょ
192名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:05.87 ID:IlS7lzuG0
校則ガーと言ったら法律ガーと言われ誤ったでござる
外の空気吸ってこいよ
193名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:13.56 ID:EXfomJIU0
それぞれの常識があるからなぁ
将来土建屋や水商売等で働くつもりなら、服装髪型規定なんて関係ないと思うのかもしれんけどなぁ
194名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:36.82 ID:uNFN8avK0
茶髪パーマだって頭皮の健康を損なわせるからとか言えるしなww
ようは生まれたままの姿でいりゃ最強なのよwww
195名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:39.08 ID:Dr7tnWgi0
たかが髪の長さくらいで教師がキレるなよ、とも思うし
たかが髪の長さくらいで生徒がゴネるなよ、とも思うし
たかがこの程度の問題を世間一般に敷衍するかの如く喋る連中は、たいそう窮屈な人間か寛大な人間なんだな、とも思う

この程度の基準すら当然に合意が得られない社会集団って何なの?
疑問を持つことは大切なんだろうけどさ。
196名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:48.39 ID:7LbeVaLf0
197名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:51.87 ID:J4JGShbK0
指導を無視するんならそれなりの覚悟をもってやれよ。
いざ処罰を受けて親に泣きつくとかどんだけヘタレなんだよ。
ツッパリたいならもうちょっと根性見せろよ
198名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:12.93 ID:nATB0Y3x0
常識ってものはあるよ。
学校が非常識だから叩かれるのはそういう理由。
199名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:14.50 ID:2dzp/hXD0
切らなきゃいけない理由があるなら説明したんだよな?
校則だからって理由は理由じゃないぞ?
カビの生えた校則に意味は無くなぜそう決めたのか大元の理由を理解させることが大事だろ
頭ごなしに強制しても意味は無い
思考停止のルール厨は色んな意味で全てをダメにする

200名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:59.10 ID:E28uxihl0
>>189
それ反撃くらったら
ルールを守る気がない、罰則を与えたらごねる性悪としられ
学校も職場も受け入れる所がなくなる
201名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:48:14.53 ID:zgtQS+Q80
親からの抗議内容によるんじゃない?
「学校側が処置するまえに、一言保護者へ連絡が欲しい」みたいな抗議だったら
全然いいと思うけど。
202名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:49:17.59 ID:nATB0Y3x0
>>200
長崎の近くの佐賀でも同じ事件が2006年に発生してて断髪の刑と称されるその処分をした
教師は氏名年齢を記事に書かれているよ。
203名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:49:30.49 ID:G3YVRfy20
だからルールで決まっていたのかどうか聞いてるジャン
校則で決まっていたのか、職場体験先から何か言われていたのかはっきりしろよ
204名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:26.43 ID:nATB0Y3x0
なんで記事になったんだ?
ここらへんでは生徒の親がモンペで裁判だとほたえまくって大ごとになったように嘘書かれてるけど
ぜんぜん大したことないと思うが
205名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:51.14 ID:EXfomJIU0
前髪ごときで抗議か・・・って常識もってる人もいるわけで
206名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:53.41 ID:gxsgZE7uO
>>176
参加予定の生徒が来なかった場合も受け入れ先の会社は迷惑する
翌年から受け入れ拒否される可能性があるのは同じこと

実際に迷惑被って拒否することにした会社の人間より
207名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:54.66 ID:O+/ye/p80
謝らないといけないような指導をしちゃう教師がいまだに多いから校長も大変だよな
今時こんなことやったらまずいなって普通の感覚があればわかるし
けど、まだこの教師は良い方で、今は更衣室に教師がカメラ仕掛けらてないかとかもチェックしないといけないから
やっぱ校長は大変だわ
208名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:51:18.70 ID:ldhNKueI0
社会に出ると、家で親相手に
「ハイハイそのうちやっとくね」と口先だけで返事して
あとは完全放置みたいな手は通用しねーんだよ
ってのを早めに教育してもらえて良かったじゃん
209名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:51:30.79 ID:SYLE8v9o0
>>16

殺人の自由 強姦の自由 強盗の自由 拷問の自由
210名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:51:42.74 ID:nATB0Y3x0
職場体験でいちいち生徒の髪の長さなんて気にしないな。
掃除のときとか邪魔になるとかだったらキャップを購入させればいいだけの話。
211名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:51:59.52 ID:KhzNqY+n0
普通に考えたら学校で強制しなくても
帰宅後に親が美容院に行かせて
当日はめでたしめでたしで終わってた気もする
212名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:52:10.79 ID:+yfjuZdF0
>>199
ルール無視するヤツがいたら俺も私もってなるだろ

213名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:53:46.86 ID:nATB0Y3x0
>>212
つまり管理上の都合ってことか。

校則守らせるより勉強ちゃんと教えてればいいんじゃないのかな。
その基本ができてないからダメなんだし。
214名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:54:37.91 ID:G3YVRfy20
だからルールが決まっていたのか一人の教師が勝手に暴走したのかどうなんだよ
学校が謝ったって事は教師の暴走か?
215名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:54:49.82 ID:nATB0Y3x0
だから授業の邪魔になると教師が判断できる生徒は廊下に立たせて反省させるのも本来はOK
これがNGってのには教師に素直に同情もするけどな。
体罰も。
216名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:54:50.63 ID:uNFN8avK0
理由なんてあとづけなんだよ
ゴリゴリのヤンキーDQNばっかの学校に入学したいか?
学校経営の問題でもあるわけ イメージは大事だからな
学校はDQNにイメージが著しく傷つけられたって損害賠償してもいいくらいだよ
217名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:54:56.15 ID:TxKa+YCa0
>>199
>校則だから
普通、一番簡潔な理由説明だろ。野球でもサッカーでも、就業規則でも
ルールないしは規則だからってのが理由になるだろうに。
218名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:14.51 ID:tZrwH0iE0
>>31
まったくそのとおり
飼いならされた奴隷は自分じゃ物事判断できない
社会の至るところで弊害が出てるものな
219名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:21.37 ID:EhfbprN60
入れ墨は極道と極左とDQN以外、感覚として国民の95%が拒否する。しかし教育上OK
女のセミロングや長髪は、すききらいはあるだろうが国民のほぼ全員容認。しかし教育現場はダメ
教師が社会と隔絶した環境にいるということだろう
220名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:26.49 ID:RYNPcyLY0

起立して国家歌わない反日教職員は張り手一発お見舞いしてやれ。
221名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:41.75 ID:gVukL4Yt0
大阪の教師が

アンケート書かされただけで

苦痛だっつってたな

いじめ加害者の気持ちに

これでもかと配慮する学校もあったな

こういうのは配慮なしか
222名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:56:03.30 ID:zmtlEw1C0
この程度の処置も許されないなら、いじめをとめることなんて出来なくなって当然
だって介入したら何を言われるかわからないもの
223名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:56:41.03 ID:o113/Fty0
>>214
校長が謝るってことは指導に問題があったか、問題は無いと裏では思ってるが
騒ぎを鎮めるためにとりあえず謝ったか、のどちらか
どっちにしても学校的にはマイナス
224名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:57:24.95 ID:IlS7lzuG0
能力がないなら教師を辞めるか、警察にでも頼むんだな
誰ももう教師に期待していない
225名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:57:53.52 ID:O+/ye/p80
>>212
だから君が代歌うの拒否したりするんだよな
やっぱルールは大切だよw
226名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:58:33.15 ID:nATB0Y3x0
いじめに関しては警察に教師個人の判断で通報したらいいだけ。
校長を通せとかそういう慣習は刑法犯には不要。
227名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:58:48.47 ID:uNFN8avK0
ルール否定厨はなんで教員の刺青は批判するの?
体を傷つけるか否かは自分の判断なんだから非難するいわれはないよね??
ちゃんと説明してね^^
228名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:59:34.84 ID:tDGsGzFI0
俺の高校時代はひどかったぞ
一時間目の開始のとき担任でなくても
抜き打ちのポケット検査(タバコの有無)
カバンのなか検査(エロ本の所持)
これに引っかかるとビンタがとんだ
幸い俺はうまくすり抜けたけど
今の若い人は知らんだろうが
「渥美マリ」とか「関根恵子」「池玲子」
なんて言う下半身を奮い立たせる女がいたもんじゃ


229名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:00:10.17 ID:nATB0Y3x0
>>227
他人の刺青なんざはっきり言ってどうだっていい。
周囲が嫌がって結局自分が責任取らされるだけのこと
だから告知したくないだけなんだろうし。
230名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:00:32.12 ID:7oc0pO0P0
保護者に確実に連絡しようとするとコストが大変だから本人注意で良いだろ
231名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:00:46.90 ID:3Wo97N270
ルールを守ることを学ばせるのも教育のうちだろ
親がおかしい
232名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:00:54.56 ID:nATB0Y3x0
高校はこれでもかってぐらい自由だったな。
公立だけど
233名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:01:42.12 ID:HwUPOddx0
全く問題ない
いい薬になったろ
234名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:01:52.75 ID:uNFN8avK0
前髪だって同じだろ自分が責任(退学)取らされるだけ
何が違うの?
常識?そんなのは理由になってないぞww
235名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:02:01.97 ID:o113/Fty0
>>227
ルールは守れって思うよ
でもそのルール守らせるために表ざたにしたら叩かれるような指導するとか
アホだよねって話
236名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:02:11.94 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

237名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:02:40.28 ID:G3YVRfy20
だからルールが決まっていたのか一人の教師が勝手に暴走したのかどっちなんだよ
238名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:02:56.97 ID:94UqctgA0
>>13
親が糞人間だから娘も糞になるんだよな
239名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:01.01 ID:AEKEvCVg0
>>199
ルールの妥当性を考えて意味の無いルールは改正しようという試みは結構だが、
それとルール違反は全く別の話だからな。
ルール否定厨はルール改正とルール違反の区別も付かんから困る。
240名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:02.86 ID:oiSwZOYqO
親にしつこく電話して出ないようならガキに文書を持たせるべきだったな
相手はDQNなんだろうから油断禁物なんだよ
241名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:03.10 ID:nATB0Y3x0
>>234
お前は本当にバカなんだな。退学は無理だって言われてるだろ。
責任は自分が取ればいいんだから放っておけばいいんだよ。
242名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:36.83 ID:sMBwlRZ50
>>237
ルールがあったにしても校長が謝ってるんだから
教師の暴走だろw
243名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:02.64 ID:nATB0Y3x0
生徒手帳に書いてある校則をいちいち徹底的に読むのは生活指導担当ぐらいだろ。
244名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:12.41 ID:uNFN8avK0
学校においては教師のいうことがルールだろ 違うの?
おまえらそんなに学級崩壊クラスにいたの?w
245名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:32.98 ID:o113/Fty0
>>240
DQNにDQN教師ぶつけたら失敗したでござるの巻w
246名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:52.79 ID:TxKa+YCa0
>>223
>騒ぎを鎮めるためにとりあえず謝ったんだろ。
いまどきは、組織ならまず謝るんだよ。その上で調査するとかなんとか
いって時間を稼ぐ。すぐに対応したからそれほどマイナスにならんだろ。
247名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:58.38 ID:YT7koBMQ0
親は家で娘の髪型を見て問題ないと思ってる訳だろ。 親呼んだところで解決しないだろ。
248名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:58.90 ID:bLNQyKBy0
>>230
え?
電話代って10円だろ?
249名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:04.61 ID:V1uWEmHJ0
これぐらいの権限
教師に持たせてもいいんじゃね
でも、俺が当事者の高校生だったら
教師とけんかになってただろうな
250名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:12.68 ID:6EZSWuPA0
教育現場とは言え、強制的に髪を切断するのは暴行に等しいよね。

言うことを聞かないのであれば、予め公開されたルールに従った処分を適用すべき。

普段から人権人権叫んでる連中が、自分たちのやってることは見えないのかな。
251名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:23.56 ID:94UqctgA0
>>242
校長は絶対かよw
252名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:31.25 ID:+yfjuZdF0
>>238
内の場合は親がいい反面教師だったんでああはなるまいと思って生活してたよ
253名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:35.51 ID:EUbfqNbm0
言うこと聞かないのなら切られて当然。
そんなに切られるのがイヤなら
学校やめればいいだけの話じゃね
254名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:06:33.69 ID:o113/Fty0
>>246
時間稼ぐも何もすぐに「配慮に欠けた」って言ってんじゃん
255名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:06:40.17 ID:UIJo2QxzO
俺の担任も糞だった
先生はおまいらより遥かに偉いから全部言うこと聞けとかほざいてたw
じゃあ先生より偉い保護者の言うことは全部聞けや
256名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:06:43.04 ID:2dzp/hXD0
>>212
だから何のためのルールなのか理解させるのが本筋だろ
「ルールだから守れ」っていうのは基本ができててのはなし
基本も出来てない奴が「ルールだから」ってこと言ってると
「無意味なルール」や「有害なルール」でも従わなきゃならなくなるぞ?
ルールのためのルールは無意味
257名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:07:48.34 ID:G3YVRfy20
>249
当事者は女子中学生だって突っ込めばいいの?
258名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:09.25 ID:kM7ILs260
学校だから注意だけで済まされる
社会なら注意は自分の為の貴重なアドバイスと心得ないと
すぐに注意されなくなって
あっという間にドロップアウト
259名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:18.28 ID:I+8srvqm0
>>251
子供たちを教育する場の長なんだぜ?w
曖昧な判断で謝罪したらそれこそ示しつかないだろ
260名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:54.41 ID:uNFN8avK0
妥当性の証明というのは難しい話なんじゃないか?統計を取ったりするの?
意味のないルールは存在しないと思うがな
261名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:59.95 ID:mwplTeBz0
クソガキとモンペに毅然とした態度で立ち向かっているのかもしれないからなあ。

まあ、ガキのほうにまずは落ち度があったということは確定か。
262名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:19.22 ID:k6RZdl8fO
>>250
別にいいんじゃないか?
「一般常識」このルールをいちいち明文化する必要はない。
明文化を絶対的に捉えると、どうせ「書いてないから」というしょうもないあげ足とりで
反抗するバカが出てくるだけだわ。
263名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:21.21 ID:UIJo2QxzO
プールに制服のまま突き落としたキチガイがいたがやっぱマジキチだったよあの教師
それと同じだわ
264名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:56.24 ID:I+8srvqm0
>>261
謝罪して毅然もなにもw
265名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:58.47 ID:YMtj1pjRO
>>254
ゆとりはいいなぁ。
266名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:40.31 ID:I+8srvqm0
>>265
レッテル貼りしたら負けだよw
267名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:44.20 ID:WWLz3e0i0
この教師がヴィダルサスーンなら文句言わないんだろ
268名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:49.41 ID:nATB0Y3x0
一言

教師は保護者ではない。赤の他人。
269名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:55.05 ID:XBuKjNks0
前髪は切れ。でも国歌斉唱も日の丸も反対です!思想の自由です!
・・・みたいな学校じゃないことを祈る。
270名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:11:17.72 ID:tKF2ax5W0
何だ前髪か
271名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:11:37.81 ID:0q5WyPW90
ルールは大事って書くお前らって

中国も韓国も北朝鮮もロシアも

ルールは無視だぞw

ゆとりが考えるルールなんて物は

妄想だよw
272名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:26.63 ID:2dzp/hXD0
>>255
>先生はおまいらより遥かに偉いから全部言うこと聞けとかほざいてたw

そんなカスが教育現場にいるのが現実なんだよな
273名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:49.71 ID:YT7koBMQ0
ブサイクな顔を隠したくて伸ばしていたのだとしたら多少同情はする。
274名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:17.76 ID:EUbfqNbm0
>>256
ルールーは守るのが大前提。
それがなんのためかなど細かく説明する必要はなし。
「無意味」「有害」などは大人になってから考えればよろしい。
子供に大人と同じ権利など必要ない。

それが気にくわなければ学校など行かなくていいんじゃね。
275名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:33.00 ID:OXaWoAqV0
そんなもんとうの昔からずっとある校則なのにwww
問題が起こってから全力でケチをつけ始めるアホどもはなんなの?

じゃあお前らはその校則に対して学生時代に全力で抵抗してきたの?
どうせそれをそのまま受け入れて生活してきたんだろ?
なにいきなりいきり立ってるの?
276名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:41.87 ID:TcYdxIXJ0
髪が長い(笑)
なにか問題でも?w
キチガイって自分が気に食わないとすぐ暴行に走るからな
中高年は危険だぞ
277名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:47.93 ID:uNFN8avK0
ルールの意図を自分で読み取れるのが賢い生徒だと思うけどな
非行の道に走らせずに学業の成績をあげさせるために考えあぐねた結果だと思うよ
それの整合性をいちいち説明するとなると複雑で分かりずらいんじゃないのか
経験としかいえないこともあるだろうし、心理学や教育学から説明しなきゃならん
278名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:51.85 ID:I+8srvqm0
モンペとか言われ出したのって、つい最近でも無いんだから
学校側もそれなりの対策考えておけよ
で、ツッコまれて謝るような指導するなってことだ
もっと慎重にやって反論されないような方法を取らないとね
279名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:14:16.53 ID:tcSCrk+g0
これが鼻毛だったら笑える
280名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:15:28.35 ID:8CfIAp0iO
最近は親まで校則無視なのか?
281かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/08/09(木) 23:15:30.31 ID:go6r70i70
これは完全に強要罪として事件化する。
282名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:15:44.74 ID:OXaWoAqV0
283名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:16:31.23 ID:TxKa+YCa0
>>254

本人より保護者への配慮にかけたっていってるようだけど。なだめながらの
苦情応酬のヒナガタがあるんだろな。
284名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:16:34.59 ID:UIJo2QxzO
一番厳しい奴が校内禁煙なのに理科室の換気扇の前でタバコ吸ってたから文句言ったら喧嘩になったのを思い出す
285名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:02.91 ID:dGVVolJX0

どーせチョンだろ
286名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:03.99 ID:mw7eqEff0
校則は教員が勝手に作ったマイルール。

法令無視の理不尽なマイルールを強要するのは暴力団の理論だね。

公務員なら日本国の法令を守ることを教えるべきだね。

287名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:10.06 ID:A/lC3jRyO
退学にすればいいだけの話
髪を切らせるなんてのは馬鹿な教師のじこまん
命令に従わせたかっただけだ
288名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:12.15 ID:EUbfqNbm0
>>276
問題はないよ
でも学校の規則ならしょうがないね
そんなにいやなら学校いかなければいいだろ???
289名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:46.09 ID:8NtKEN+cO
あきた
290名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:53.06 ID:YT7koBMQ0
>>282 伸ばしたところで隠せてねーよwwww って結局なるな。 同情はしない。
291名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:55.99 ID:1/VF11R30
私立なら、入学時に一筆書かせているだろうね。

でも良くわからないのは、ピンとかで留めていればOKじゃね〜の?
292名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:18:11.06 ID:git4ziMV0
校則、教師の指導ってのは難しいところがあるよね
厳密にいえば全部、人権侵害だけど、それじゃ今ある
枠組みはぜんぶ崩壊してしてしまうし、それが良いこと
なのかといえば、そうとも思えない
293名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:18:12.85 ID:vFL2Pg6Q0
夏休み前に 親に通知しとけばなあ   教員は忙しいことを除いても 手順追ってやるのがヘタ
法律だから、条例だから ではなく なぜそういう制度なのか が説明できないと 今の住民はキレる
294名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:20.72 ID:uLEvGTzW0
再三注意されてたことは親に言わずに
切られたら泣いて帰るとかワケわからん
295名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:41.46 ID:OXaWoAqV0
>>286
男子坊主がデフォの校則を生徒会が立ち上がって長髪おkにした学校なんて腐るほどあるぜ

本当お前らって、文句だけで何も行動を起こさない糞みたいなやつらだな
296名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:46.36 ID:hqa+wPX50
>>293
でも、それは説明できない方がまずいしな
根拠を聞かれて答えに窮するようじゃルールとして意味が無い
297名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:20:34.03 ID:uNFN8avK0
じゃあだから刺青がいけない理由を説明してよwwww
理由がないと納得しないんだろwwwwwwwwwww
298名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:20:47.36 ID:EUbfqNbm0
>>286
そういうセリフは自分が税金なりちゃんと国に納めてから言え。
このバカが。
299名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:21:24.32 ID:3JvvDPG20
女が自分で髪を切るって、名シーンが多いよな。
例えば
300名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:22:05.54 ID:QknMjJWd0
>>85
参考のために聞いてみたいんだが
今回のケースではお前さんの対応はどうした?

明日が期限で再三注意をしたが協力をしない奴に対して
a.髪の毛を切る
b.次の日に休ませる
どちらかしか思いつかないし
強制をしてしまうんだが?
301名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:22:50.94 ID:k6CqLfzj0
302名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:22:51.64 ID:P9OuOo080
なんだ写真ないのか。。。
303名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:23:36.89 ID:nATB0Y3x0
保護者はルールだから不安に思いながら我が子を学校に通わせている。
生徒はルールだから嫌だけど学校に登校している。
教師はルール無用だから好き勝手やってサンダル履きにジャージー姿でうろついて生活指導する。
304名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:24:08.53 ID:WQPGcvBcO
坊主でよろし。
305名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:25:11.08 ID:N1swpTZG0
髪の毛だけのルール改定は通るかもしれないが、
髪の毛も服装も、帰りの飲食店も、アルバイトも
そんな生徒会の言い分の通るガッコは元からクソ校
306名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:25:33.60 ID:+44X0fDw0
熱心に生徒を指導すれば抗議、ことなかれに対応しても抗議、完全スルーでも抗議
昨今の学校での問題は教師だけの責任じゃないだろう、いい加減
307名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:26:57.58 ID:Et0lL1rA0
いじめは見て見ぬふりするくせに、くだらない事だけ見てるんだよな。
今どき髪が長いから何だって言うんだよ、昭和か。
308名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:27:13.82 ID:uNFN8avK0
ルールは職場や場所によって違います

そして基本的に人に威圧感や恐怖感を与えるようなイメージは好まれません
309名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:27:29.89 ID:nATB0Y3x0
教師という職業を選んだのは教師本人なんで。
310名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:28:18.76 ID:yAmRwZ7Y0
傷害罪で検挙しろよ
311名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:28:26.11 ID:AEKEvCVg0
これに限ったことじゃないけど、教師(というか教育界全体の)の問題対応能力が低下してる気がする。
何か起きてもモンペに怖気づいて何もできない教師か、体罰で問題になる教師の両極。
問題ある生徒への処分法をを公的に規定してその処分を学校側の判断で下せるようにしないと。
口で言ってもダメ、体罰もダメ、これじゃ教師の手の打ちようないだろ。
312名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:29:23.86 ID:TxKa+YCa0
>>300
>>85なら法律を根拠に対応するはず。根拠の条文も書いてくれるだろうよ。

313名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:29:59.39 ID:N1swpTZG0
馬鹿だな、よく読めよ、

本人が納得して切ったんだよ、
314名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:30:04.16 ID:rEg0lhZc0
>>275
何なんだろうね。
俺はずっと私学だったから先生に殴られても親子で謝りに行くのが当然だったからわかんね。
315名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:30:52.73 ID:5BcKrkk90
公立にしかいけないような貧乏人に頭髪の自由なんてあるわけないだろ
奴隷は奴隷らしくしとけ。
髪を自由にしていいのは、私立に行ける金持ちのみの特権だ
316名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:31:11.48 ID:EUbfqNbm0
>>308
じゃ、自分が「威圧感」「恐怖感」と思ったことは
すべて無視してよろしいということかな???
317名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:32:19.72 ID:ToenDj860
>>311
だからストレス溜まって女子更衣室にカメラ仕掛けるんだよな > 教師
318名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:32:39.86 ID:ub+kKphC0
ほっぽっときゃいいんだよ。って極論か。
完全自由。自己責任。

教師は能面、見てみぬふり…
も問題になるんだよな。いじめとかな。
319名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:33:13.11 ID:zIA93N5F0
傷害罪
320名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:33:19.54 ID:mvBHi5w60
で、注意をさんざん聞かなかったこの餓鬼はお咎めなし?
321名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:34:19.31 ID:YT7koBMQ0
長崎県 北松浦郡 佐々町

町域西部を松浦鉄道西九州線および国道204号が通っており、佐世保市との交通の便が良好であることから、
近年は佐世保市のベッドタウンとしての性格が強まっている。

総人口 13,655人
人口密度 423人/km2
322名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:35:31.07 ID:git4ziMV0
大昔は先生様って感じ、馬鹿でも威厳が保たれたけど、
今はそうじゃないよね
こうなると、教師の質ってのが問題になると思う
ガキやその飼い主をやり込め、制圧できる人材じゃなきゃ
務まらないだろう
323名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:37:41.65 ID:wJjYTS8i0
言う事聞かないなら退学で良いじゃん
324名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:37:42.29 ID:uNFN8avK0
>>316
は?

威圧感、恐怖感、不快感、憂鬱、退屈、人は自分たちを脅かすもの、好ましくないものを排除するためにルールを作る
それ以上の理由なんてある?
325名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:37:51.47 ID:2dzp/hXD0
ルールを守るのは大切だが
>>274のような大人の言う事は生徒は誰も理解しないだろう
時代遅れの老害だね
326名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:37:57.73 ID:/6lizC5+0
>>322
まあ毎日のように教師の不祥事やいじめ問題放置
が報道されれば、威厳も地に堕ちるわな
327名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:38:06.93 ID:ToenDj860
容姿に関する問題は扱いが難しいんだよ
各人の主観によるところが大きいから

>>322
先生たちはその辺学習しないから無理だよ
校長が教諭と出てきて一緒に謝るのが関の山
教師による犯罪のニュースも毎日のように流れてるしね
328名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:38:47.33 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

329名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:39:39.32 ID:E28uxihl0
大阪の公務員が職務命令を無視して処分された事が
不服だと裁判起こしたな
この餓鬼将来
あんな大人になっちゃうよ
たかが前髪、されど他の子はちゃんと守ってる決まり
330名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:40:32.89 ID:O8BpbFJZ0
人類は衰退しましたのアレか・・・
331名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:40:33.92 ID:6en1XBj70
前髪がちょっと長いくらいでギャーギャー言ってんじゃねーよ
332名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:41:03.15 ID:g5fgP/G10
くだらねえ。親が出て来るからややこしくなるんだろ。
いちいち「あなたの娘さん髪が長いですよ」なんて言わないといけないのかよ。
そんなもん娘から聞くことで先生がわざわざ報告する必要なんかねえよ。
最近の子供はダメだとか言われてるけど結局親がだめなんだよな。
普通の親なら「なんで先生の言うことを聞かなかったの?」と聞くだろ。
こんな形になったら娘は反省しねえぞ。
333名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:43:02.69 ID:Dhea2pG50
先生:「お前、ちょっと前脚が長すぎるんじゃないか?」
334名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:43:10.03 ID:/y6nj9odO
娘が小学校入学したときに貰ったプリントの中に、子供の権利条約とかいう花畑の絵のプリント入ってた。そのなかに、子供がありのままでいる権利とか書いてあって、これじゃ、悪がきもありのままのさばらせるのも権利になっちゃうじゃんと思った。
人権人権、今の中学の教科書とかエセ人権だらけで気味悪いよ。
335名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:44:01.27 ID:nATB0Y3x0
教師が保護者に対面する以前から無用な警戒心とか敵愾心を向きだしにするのは何とかならんかな。
別に変な事言ったぐらいで取って食ったりしないのに。
モンペって本当見当たらなかったけど先生は過保護に育ってるから結構皆神経質。
その上プライドだけ異常に高いからこちらを褒めつつも自分が褒めてもらえるの待ってる感じ。
336名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:44:48.82 ID:zCTeCWpQ0
何度注意しても聞かないんだからバリカンで坊主にしろよ
337名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:45:53.40 ID:TT8B/taE0
>>333
先生:「お前の家天井低すぎるんじゃないか?」
338名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:47:06.22 ID:EXfomJIU0
公立も選べる様にしたら良いんだよ
自由で放任主義、DQNと共生できる人達用、イジめ被害は自己責任で、な学校と
校則キツメで生活指導は厳しい、問題児や虐め加害者は問答無用で↑送りにされる学校と分けたら良い
339名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:47:17.52 ID:nATB0Y3x0
小学校の教職は忙しいから中学校廃止して小学校9年制でいいだろ。
340名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:47:25.56 ID:94UqctgA0
>>334
あれはリスクを犯してまで教育はしないというエクスキューズだろう。
341名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:48:07.31 ID:A68MhSi90
>>322
大卒が珍しかった時代は先生=大卒=偉いみたいな風潮があったが、
今の時代、生徒の親の方が学歴高いなんて事も多いし、どこの会社にも入れない様なのが教師を選ぶ場合もあるからなー
342名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:48:35.28 ID:nATB0Y3x0
非行は小学校から中学校にあがったときにぐんと顕在化するからな。
343名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:49:09.47 ID:nATB0Y3x0
小学校でも問題はあるけど小学校の教師が熱心に指導して楽になった生徒を楽したい中学校の生徒がダメにしてる。
344名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:49:46.70 ID:NuL/eUmh0
校則に理由が必要なんて屁理屈をこねてる奴は、
校歌を歌うのにも制服を着るのにも理由が必要だと思ってるの?
345名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:50:15.33 ID:nATB0Y3x0
教員資格は持ってるだけで使い途ほぼないしな。学校以外。
346名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:52:05.61 ID:nATB0Y3x0
屁理屈が好きなのが多いのは確かだな。校則を守るのには理由は必要だけど校則に理由なんていらないな。
347名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:52:31.21 ID:E28uxihl0
親が教師をバカにするから子供が学校で先生のいう事を聞かなくなり悪さをする
母親が父親をバカにするから子供が父親のいう事を聞かず非行に走ったり
2ちゃねんるで女を敵視した発言をするようになる

つまり母親が問題の根源
348名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:53:33.80 ID:EhfbprN60
>>344
規則には理由が必要あたりまえだろ。それを説明できないのが問題
校歌も制服も理由あるだろ。
349名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:53:58.78 ID:uNFN8avK0
校則は自由にしろ!いじめはなくせ!ってか
低偏差値工で自由な校風(笑)にしたら確実にDQN校一直線じゃねーかwww
350名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:54:21.25 ID:nATB0Y3x0
>>347
親が先生をバカにするのは戦後ずっと続いているような気がする。
師範学校とかもうないからそれは仕方ないな。
351名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:54:28.66 ID:tpT1hU4D0
>>30
やっぱり毛先を切りそろえないと汚いな
352名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:55:05.60 ID:2dzp/hXD0
>>344
お前のが屁理屈ってんだよ
理由も無い規則とかアホですか
353名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:55:19.88 ID:A/lC3jRy0
>>344
そら理由はあるさ、納得する人も居ればしない人も居るってだけ
ググればいろんな意見出てくるから、そういう背景が理由でルール化されたってこと
354名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:55:33.07 ID:nATB0Y3x0
国旗掲揚とか国歌斉唱とかに反対する教師にはちゃんとその理由があるはずだぞ。
それは個人的には反対だけど尊重しているが。
355名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:55:49.66 ID:EhfbprN60
少なくとも学生の制服は、いかなる場面でも正装として通用するものだぞ
356名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:57:43.69 ID:o113/Fty0
>>344
お前が納得するかわからんが理由はあるぞ
納得できないから理由が無いとか言うなよ
357名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:58:29.67 ID:/y6nj9odO
>>332同級生の親に、少しだけ肌寒い日に、体操着の短パンの下にスパッツ履きなさいとか、勝手に子供に指示して、帰りに「スパッツ脱ぐように先生に言われた」と子が言ったら、「そんなこと言われたの〜」と言ってる親が近所にいる。
もちろんその親はもんぺ体質。話聞いてると思い込み激しいし、自分の子供に原因があっても反省するどころか、相手を攻める。
358名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:58:55.07 ID:nATB0Y3x0
>>352
理由も無い校則だから誰も説明できないんだろが。
ただ「校則を守る」に理由付けを求めているだけのレベルの低い主張。
そんなのは念仏と同じで無意味。
359名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:59:22.37 ID:uNFN8avK0
理由がないルールは従えないとか刺青、君が代不起立公務員といってることが全く一緒じゃねーかwww
同属嫌悪か?www
360名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:02:16.78 ID:nATB0Y3x0
>>359
従わないという意志表示は大事だぞ。
何をするにも最初の第一歩だ。
公務員以外はな。
361名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:02:39.30 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

362名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:03:16.25 ID:imSXo6eY0
制服とかなら校則を守れ別にいい気がするけど
髪(=身体)を切ることを強制するのはどうかな。
そもそも高校ならまだしも義務教育でしょ。公立の。
学校は、自動に教育を与える義務がある方でしょ。
髪を切らなかったらう授業受けさせない、とまでは書いていないようだけど、
圧力はあるわけだよね。

結局のところ、
この女子生徒が公立学校に通う上で、髪を切り落とすことを必要条件として求める
「法的な根拠」ってあるの?
363名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:03:22.36 ID:uNFN8avK0
理由のない法律には従えないとかいってさっさと刑務所逝けばいいんじゃねw
だいたい理由はあっても自分が理解できてないだけなんだけどなww池沼過ぎてwww
364名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:04:06.58 ID:nATB0Y3x0
で、ルールには理由があるはずだからルールを守ることに意味があるはずだって推論の
前提であるルールには理由があるを今回の前髪を短く切れに当てはめてみたら
最初からどうでもいいルールで理由なんて別にないけどルールだから理由はあると信じて
それに従えって屁理屈の論法しか成り立たないってことがわかったわけだな。
365名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:05:17.74 ID:U9gvHvy50
>>363
教師は逮捕されるべきところを父兄の温情、校長の特段の配慮で守られているのだな。
これを世間で言うところの過保護放任と呼ぶ。
366名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:05:41.64 ID:LDQslzGf0
校則守らない奴が悪いんだろ
367名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:05:51.62 ID:lpAlHQTE0
髪型も制服のうち
368名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:06:16.23 ID:XZn7CHWx0
>>357
クソ寒い日に防寒がダメな理由はよくわからんな
暑くなったら勝手に脱ぐのに運動する前からジャージ脱がせようとしたり
(精神鍛錬とか言われたら溜息しか出ないけど)
369名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:06:29.47 ID:U9gvHvy50
古いルールがまだ残っているからと強制するのはバカだと思う。
370名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:07:37.51 ID:dkQGO8bU0
不条理に思えても、ルールというものが存在していれば、
(それが生命に危機を及ぼさない類のものであれば)
若いうちにそれに従う練習をしていた方がいいと思う。

人生はそんなに甘いものではなく、全ての自由が許されるものでもない、
という事を学ぶべきだよ
将来身勝手な現代版うつ病とかになる人間にならないためにも

その子は、自由を求めるなら、それが許される私立に通えばいいだけだし
「金銭的に問題がある!」とその子や親が叫ぶなら、
それは「仕方のないもの」として受け入れるくらいの度量を身に着けるべきだ
371名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:08:03.15 ID:U9gvHvy50
校則がおかしいと思えば教師が書き換えればいいだけの話。
372名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:08:03.46 ID:lpAlHQTE0
ルールに従わない俺かっけーも結構ですが、世の中そんなマイルールが通用するほど甘くないんですよ
373名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:09:11.02 ID:2zau5psZ0
>>372
今回それが一番身に染みたのは謝罪した教師だろうな
374名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:09:22.44 ID:lsPphY9c0
校則は教員が作った規則なので守らなくても法的には問題ない。モラルの問題

なんてテレビで言ってませんでしたか?

375名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:10:29.02 ID:IQMeU2Kr0
体罰は禁止されてるんだ
教師はルールも守れないのかよ
376名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:11:01.61 ID:W3cdU5mE0
今思えば、俺はまあそれなりに真面目に月一の全校朝礼とか出ていたけど、
あれって全くの無意味だよね。サボればよかった。
話の面白い校長の時はまあ良かったけどな。

校則守るのが大好きな人達は
「無意味だろうが出席することが大事だ。
 社会に出ればもっと無意味で理不尽な儀礼はたくさんある。
 そういった社会にでるための準備が全校朝礼だ」
とか言うのかな。
377名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:11:03.95 ID:lpAlHQTE0
理由理由いうから聞くけどさ、じゃあなぜ人を殺しちゃいけないの?
理路整然と説明できるわけ?
378名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:11:35.63 ID:LxTxkHh10
そもそも職業体験前日の身だしなみ検査であって
校則違反かどうかもわからないのに
379名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:11:56.09 ID:+XgUlh2P0
>>372
俺ルールで指導したら抗議されたから返り討ちしようとしたら
校長が謝っちゃいましたよ
な、何を言ってるのか(ry
380名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:12:09.72 ID:U9gvHvy50
>>377
なんで人を殺すの?
381名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:12:28.86 ID:3tYuc1Ps0
どういう前髪だったの?
検証のため晒して
382名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:13:03.14 ID:IQMeU2Kr0
教師がバカ。不適任で失格
今すぐ辞めろ
383名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:13:30.44 ID:+XgUlh2P0
384名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:13:46.19 ID:9rvMuC6T0
ハゲに髪伸ばせって言うんだったら暴力だが、伸びる髪を切れってのはいいんじゃね?
385名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:14:02.54 ID:4GXSagDvO
先生は板挟みだな。
中々キツイ職業だ。昔の方がだいぶ教育しやすかっただろうな。
386名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:14:57.17 ID:vlQfiG9E0
>>385
昔は隠蔽しやすかったからな
387名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:14:58.78 ID:4Uq534+S0
校則守らない、注意しても無視なら
もう学校で学ぶ気なしってことだろ
退学にさせろ
388名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:15:03.10 ID:gRkt8m290
このスレ教師が多いだろw
389名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:16:43.63 ID:U9gvHvy50
自由気ままなマイルールの同僚を許容している教師は何を言っても説得力がない。
皆が守るルールは守らない人が恥ずかしいとか奇抜だとか思って気が咎めるから
守るだけでファッションなんて奇抜なことが流行れば流行に流される。

そこらへんの折り目だけはしっかりと付けて後は自由に自分の責任で。
子供だから大人に注意されることもあるだろうけどそれはそれでちゃんと聞く耳を持てばよろしい。
390名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:16:51.29 ID:T7iswzKP0
だから義務教育だろ
391名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:16:55.11 ID:NfMx8Qux0
なんか、学校の校則って論理的な説得力何も無いよな。
まるで新興宗教の戒律みたいで笑える。

髪が3cm長いと死ぬの?
392名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:17:56.31 ID:lpAlHQTE0
>>380
話そらさないでww
理由が説明できないなら人を殺しちゃいけないっていうルールには従わないってことなんだよね?
殺人者予備軍になっちゃうね^^
393名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:18:43.09 ID:wbqCdt2C0
傷害罪か
394名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:20:14.59 ID:JQBfWM+M0
【教育】 「話が長すぎる」 何度注意しても無視の校長に、生徒側が断髪強制→元から髪がない
395名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:20:35.85 ID:rkax7I51O
校則違反なら、登校停止3日+反省文とかの処分にしとくべきだったなJK
396名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:21:22.54 ID:lcX1Z6kR0
>>358
へー、理由無いんだwバカジャネーノその校則w

普通に考えれば理由くらいいくらでもあるだろ
例えば「前髪が長い」と目が隠れて黒板見づらいからとかな
だったら髪どめで止めりゃいいわけだ
そうやって本来の目的をクリアすればいい
それを「切っておけば間違いない」と楽して思考停止。

そんな教育で育って大人になってマニュアル人間になって使えねーんだよ
問題と解決の創意工夫ってもんができない

「ルールを守る事」は大切だが
「理由も無いルール」なんぞ誰も見向きもしねーよ。それこそ無意味

「無意味なルールを守らせる事が目的」ってのなら別だがw
そんなもんただの奴隷教育だろ

そもそもルールを守る事が大切なのはルールに意味があるからだ
その理由を理解させる事をわすれてルールありきだから思考停止なんだよ
397名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:21:28.41 ID:U9gvHvy50
校則が校則として見られているのは一定の合理性があって皆がそれを遵守しているときに限られるからな。
ただ何となく規則的に同じ服装をしているってだけで。

特に容姿やら服装に関する校則を決めるのが危険なのは学校が家庭や私生活への
越権になりかねないからだろう。

モデルの子は保護者の同意があれば中学生でも仕事できる。モデルでいるために
ヘアスタイル維持できるようにそれにあった学校に転校する。

でも元来はどこの学校でも子供の生活全般の学校外で影響のあることを一方的に
決めるのはおかしいんじゃないかってのが昨今の風潮。

常識でそれはルールじゃないが俺は支持する。
398名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:21:31.26 ID:gRkt8m290
>>394ワロタw
399名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:21:35.19 ID:JnCXbj+R0
>>1にもあるけど、何で生徒が言う事聞かなかったら
家庭に改善するように伝えなかったんだ?
学校側はコミュ障なのか?
400名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:22:29.06 ID:U9gvHvy50
>>396
それを屁理屈だって言われてるんじゃないか。
そんなのは本人が判断して本人が決めればいい。アドバイス以上は不要。
401名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:22:35.55 ID:7Jh9B3zW0
親に説明できないような教育すんなって話
ルールに説得力ないからこの女子も無視してたんだろ
402名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:23:39.76 ID:ljpEfCfz0
>>391
回転機に巻き込まれて死ぬかもしれない
403名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:24:10.61 ID:W3cdU5mE0
>>377
そもそも「人を殺していいかどうか」は「価値論」であるため、
科学的、理論的、学問的な「証明」は不可能。

という前提の上でさらに言えば
「人を殺してもいい」ということになると、
現代社会の基盤が壊れるので、みんな困る。
万人の闘争状態をみんなが望んでない以上は、
「人を殺しちゃいけない」というコンセンサスが成立する。
404名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:24:13.01 ID:9rvMuC6T0
納得できないからルールは守りませんってのが通用するのは義務教育だけ。
405名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:24:47.78 ID:23iS4suhO

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

406名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:25:02.63 ID:bjNQyemlO
お前ら職場体験で中学生とか受け入れたことないだろ
ウチは学校から近いこともあってイヤイヤ毎年やってるが
(毎年校長がお願いしますて挨拶くるわ)
とにかく中学生は糞だぞ
こっちは嫌々やってるのにペラペラ喋ってるだけで何も聞かないし
一度帰れて言って帰らせたわ
でもう受け入れないわって学校に言ったら速攻校長きて平謝り

教員大変だとまじで思ったわ
今回の件と全く違うが
正直職場体験で教えてもらいに行く立場なのに
その職場に似つかわしくない格好なら
例え校則に乗ってなくても注意するべき

最後になるが職場体験でお邪魔する所は全部ボランティアだからな
407名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:25:24.42 ID:D877zDAy0
>>399
前髪がそんなに大問題なら保護者や校長巻き込んで落ち度が無いようにしないとな
「短くすればいい」→「切らせればいい(゚∀゚)アヒャ」って明らかに手抜き過ぎw
408名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:26:11.31 ID:4Uq534+S0
この件で生徒側擁護が多いとは2chもホントガキばっかになったんだなぁ
409名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:26:21.08 ID:IQMeU2Kr0
校則の是非は関係ない。
そもそもこれは校則の話じゃない

問題は教師が体罰を行ったって事、その一点だけだ。
髪を切らせるなら親に連絡して了承を得るべきだったんだよ。
断髪の強制なんて絶対にあってはならない
410名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:26:32.06 ID:lpAlHQTE0
じゃあ有意義なルールってなんだよ
突き詰めればルールなんてなくても自分がよければそれでいいで終了だろうが
それとも無法状態がお好みか?
411名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:26:50.65 ID:tSWX4WcF0
剃り込みならマジックで塗れ

前髪ならピンで留めろ
412名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:26:58.88 ID:e0186sqH0
>>377
そりゃ皆殺されたくないからだろ
413名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:27:35.94 ID:4GXSagDvO
親子、そしてこの2ちゃん内も反権力志向がウヨウヨとしてる。もうちっとビシーッと親子共々国民躾直さないといけないんじゃないのかねえ。

官が弱体化してくるとひっくり返したいのが出てきて波乱の時代到来。
414名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:27:48.30 ID:D877zDAy0
>>406
嫌々ながら受け入れるからだよ、断ればいい
でも、受け入れないと店の評判悪くなるとか
打算的なら諦めるしかない
415名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:28:36.05 ID:gRkt8m290
>>409
そうだな。親の許可なしに髪切りを強要するのはやりすぎ。
体罰に当たる。
416名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:28:44.39 ID:U9gvHvy50
>>406
なんだ?職場体験受け入れてる社長さんかよw
417名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:28:51.49 ID:J9Qy5XSO0
モンペは怖いな・・・
418名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:28:56.93 ID:gdCbQp6J0
まずはビンビンに勃起したチンポで失神するまでピストンしてやれよ。
話しはそれからだ。
419名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:29:27.66 ID:NfMx8Qux0
>>402
> >>391
> 回転機に巻き込まれて死ぬかもしれない

だったら危ないからあと30cmくらい切ったほうがよくね。
3cmとか誤差判事じゃね。
420名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:29:50.26 ID:lZ8hz2LD0
九州土人はまだこんなことしとるのかwww
421名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:30:32.56 ID:W3cdU5mE0
>>404
だから義務教育じゃん。
大人側に教育を受けさせる義務がある以上、
勉強を教えるのが義務教育機関の教師。

法的根拠の薄弱な校則で、身体に強制的に手を加えるのは犯罪行為。

高校から上は、校則守ればいい。義務教育じゃないなら。
422名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:30:42.84 ID:U9gvHvy50
九州の公立は暇なんだろう。
423名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:31:03.46 ID:HJGin6XJ0
いたいたこうようキチガイ教師w
報復しまくったわ
424名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:31:05.81 ID:gRkt8m290
>>413
おまえ帝国陸軍なw

425名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:31:18.78 ID:7Jh9B3zW0
まともな組織はルールを整理しないといかんのよ
「社会に出たらやっていけない」のはこの学校の方だよ
426名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:31:45.12 ID:U9gvHvy50
日本軍って上がルール守らないのな。
427名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:32:10.69 ID:ljpEfCfz0
>>419
誤差かどうかは君が脳内でシミュレートしただけだよね
30cmも何の根拠もないね
つーか例示して欲しそうだったから示しただけなんでそんなにムキになるなよw
428名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:32:26.62 ID:uQS9nk92O
よーし次は教師いじめを流行らせよう
カエルじゃなくてウンコ食わしてやろうぜ
429名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:32:48.68 ID:U9gvHvy50
不毛な前髪論争が続くけどハゲが大杉じゃね?w
430名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:01.33 ID:4Uq534+S0
もう教師は塾講師と同じく授業だけをやるようにしよう
イジメ問題の解決だとかプライベート的な内容まで面倒みないといけないとか
あの安月給じゃカワイソすぎるわ
431名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:05.89 ID:Lkp9r0fd0
体罰とか人権侵害とか言ってる奴はプロ市民の子供だろ
夏厨が多いから権利は義務と一体なのが理解できないんだろうな
432名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:17.60 ID:q4ukpuFv0

基本的人権侵害じゃん

いじめといい、人権わめいている社民や共産や民主なにやってんの???
433名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:21.04 ID:Nn7Nm9b00
>>1
はあ?
自分で娘の髪の長さがおかしいとか思わないのか?
常識を持ち合わせてないのに言ってくれればって論調が異常
434名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:22.17 ID:tUqs0oBi0
>>425
社会的にも問題なければ謝る必要も叩かれることも無かったしな
435名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:33:25.76 ID:cHf5J/B30
職場体験よりも 金メダリストの話を聞け! と書こうとして調べたら
偏食すごかったり 煙草スパスパだったり で 説得力ゼロでござった
436名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:34:01.02 ID:lpAlHQTE0
>>403
おまえの妄想だろ実際にコンセンサス取ってから言えよ

校則だって一緒じゃねーか少しのことでも許してしまえば一気に秩序は崩れる
風紀を乱さないためにも長すぎる前髪や短すぎるスカートは取り締まる必要がある
はい論破
437名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:34:17.55 ID:W3cdU5mE0
そもそも髪切る必要ないよね。
縛ればいいんだから。
438名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:34:38.55 ID:e0186sqH0
>>431
いったい何の権利と、義務の話なんだ?
少なくとも髪の毛を強制的に切るのは傷害罪だぞ?
439名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:34:48.45 ID:jdH6JhmB0
>>406
気持ちは痛いほど良くワカルが、
多分おまえが中学生の時もきっとそんなもんだっただろ?

まあ、俺も首が回らない程糞忙しいさなかでに大学で講義をさせられたんだが
ガンガン眠ってる学生だらけでさ・・・

寝る時間削って資料作ったり準備したりしてさ・・・泣きたくなったよ
440名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:35:18.84 ID:U9gvHvy50
教師に校則違反の指導の手続きのルールさえ徹底できないんじゃかなり残念だね。
教師がルールを守ろうにもそのルールを理解し切れないで適当に判断。
441名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:35:40.57 ID:HJGin6XJ0
じゃあ教師の違反を見つけたら速攻で辞任しろ
違反した罰だから仕方ねえよな
442名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:35:59.11 ID:HtIHhFLp0
いっそ坊主にしてしまえば、瀬戸内ジャクソンの境地。
443名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:36:49.03 ID:gRkt8m290
マジレスすると、規律が厳しい学校ほど偏差値が低いw
444名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:37:09.56 ID:ljpEfCfz0
>>441
教師が違反したら辞任するって規定されてるの?
445名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:37:30.55 ID:Lkp9r0fd0
納得出来る理由がないから従わないとか言ってる奴は、
世の中に出て納得出来ない法律を破りまくって捕まればいいよ
納得出来ないなら規則や法を変える努力をしないと始まらない
気に入らないから従いません、これは犯罪者の言い分
446名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:37:31.41 ID:NfMx8Qux0
>>427
> >>419
> 誤差かどうかは君が脳内でシミュレートしただけだよね
> 30cmも何の根拠もないね
> つーか例示して欲しそうだったから示しただけなんでそんなにムキになるなよw

おまえは、毎日自分の髪が何cmか把握しているのか?
馬鹿なの?死ぬの?
447名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:37:56.05 ID:IQMeU2Kr0
>>431
体罰だという事に疑う余地ないと思うが。
448名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:14.11 ID:tUqs0oBi0
>>440
教諭「前髪長かった生徒にきつく言って自分で髪切らせたお!褒めて(*´∀`*)」
校長「(ノ∀`)アチャー」

こんな感じだったんだろうな
449名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:14.76 ID:lcX1Z6kR0
>>442
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう)な
450名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:26.82 ID:U9gvHvy50
>>445
校則に違反してても成績いいと文句言われない。
451名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:43.99 ID:e0186sqH0
>>436
髪の毛が長いと風紀が乱れると言う前提自体の
妥当性が無いように思えるが?
452名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:54.02 ID:W3cdU5mE0
>>436
スカートは衣類だが、髪は「身体」だ。
身体に手を加える法的根拠は学校側にあるのか?
髪なんて縛ればいいだけ。
スカート短くて風紀が云々はまだ理解可能だが
縛るなり回避が可能な方法があるのに身体を切るのはねーわ。
453名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:38:56.84 ID:DBFLP8smO
>>432
いや、お前んとこの会社の会長と社長なら二度と再生しないよう前髪に永久脱毛剤を塗るので、切るだけで済ませとかかなりの温情
私ならおしおきをかねて鷲掴みにして抜きますし
454名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:39:03.27 ID:bjNQyemlO
>>416
自営業だよ
何にしても職場体験をさせてもらう側がそういう態度っておかしいだろ
これは中学生だからとか関係なく教育を受ける側の態度じゃない奴が多いんだよ
正直全員参加じゃなく
学校で不適切な奴は参加させないでほしい

後高校生も年1で受け入れてるが高校生のほうが全然真面目
455名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:39:13.03 ID:gRkt8m290
Lkp9r0fd0
なんでそんなに必死なんだ?教師なのか?
456名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:39:16.36 ID:Rg7WLq0V0
>>445
馬鹿だな、お前。
社会じゃ不利益なルールは頭使って抜け道探すもんだよ。
457名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:39:47.23 ID:U9gvHvy50
まあ、教師がどうでもいい些細な校則を盾に振り回すのは駐車違反で別件逮捕と同じだな。
458名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:40:10.93 ID:zuAe9m2rO
義務教育で強制的に断髪はいかんだろ。
459名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:40:26.33 ID:r8vZNcoH0

若すぎるからと 許されないなら

髪の毛が長いと 許されないなら

今の私に 残っているのは

涙をこらえて 歌うことだけさ

僕らの名前を 覚えてほしい

戦争を知らない 子供たちさ
460名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:40:31.00 ID:Lkp9r0fd0
馬鹿が山ほど釣れて笑えるw
461名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:40:51.19 ID:uQS9nk92O
>>444
髪を切っていいとも規定されてない
462名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:40:56.70 ID:kTZnvwrg0
>>455
お前こそガキに人権があると思ってるのか?
だからガキが付け上がるんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:41:05.68 ID:7Jh9B3zW0
>>445
ちゃんとルールを変える努力してるだろ

髪切って泣いて帰って親に訴えて社会に裁いてもらうのが最善手
464名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:41:13.67 ID:U9gvHvy50
>>454
国税局が押し寄せたことはあるけど職場体験の中学生の方がヤバいかも知れんw
465名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:41:50.81 ID:ljpEfCfz0
>>446
あーあ、反論できないけど言い返せないのが悔しいから罵詈雑言吐いちゃったね

>毎日自分の髪が何cmか把握しているのか?
意味不明すぎ
3cmが誤差なのに一日で伸びる髪の長さは考えるんだw
466名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:10.02 ID:HJGin6XJ0
つうかリア充になれない理由が校則を守ってきたからだな
教師となんか仲良くなるからリア充になれないだよw
467名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:21.81 ID:tUqs0oBi0
>>454
断れないの?
468名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:28.06 ID:lpAlHQTE0
教師が実際に手を下したわけではない
どうしても前髪を切りたくなかったら学校にいかなければいい
校則に従わない生徒に対する処分の決定権は学校にある
469名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:35.79 ID:ZO4sbUPO0
親が校則の厳しかった世代は同じ目に合わせたくないのよ
470名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:42.63 ID:gRkt8m290
>>462
教師がアホばっかりだから保護者からナメられてもしょうがないんじゃねーの?
471名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:42:57.00 ID:RqUBIAUA0
髪の毛切るって傷害事件だろ?
あっ、本人に切らせたのなら脅迫事件か?w
472名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:43:24.01 ID:NfMx8Qux0
>>402
> >>391
> 回転機に巻き込まれて死ぬかもしれない

オマエそれ小学生の言い訳www
473名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:43:26.34 ID:tUqs0oBi0
>>469
昔は泣き寝入りだったもんな
474名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:44:22.89 ID:uQS9nk92O
だからこのキチガイ教師にウンコ食わせればいいんだよ
カエルとか蜂の時代は古い
ウンコだ次の時代はウンコを食わせる時代
わかったか?
475名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:44:27.04 ID:Lkp9r0fd0
そもそも未成年に人権なんかないんだよ
476名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:44:51.76 ID:NwObK2dcO
この生徒の親が糞だろ。
中学生で先生の再三の注意を無視するなんて先行き恐ろしいわ。
477名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:45:14.44 ID:ljpEfCfz0
>>461
だから何?
>>441とつながらないけど感情に任せて書いただけ?
478名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:45:19.50 ID:W3cdU5mE0
つうか論点で重要な「義務教育の範囲内の中学校」である、という点をすっとばして
ルールも守れない云々、社会に出てから云々いってるヤツが多いよな。

これが高校や大学、専門学校なら
ルール守れない奴は退学、でいい。

問題は中学校だ、ということと
髪=身体を強制的に切った、ってこと。
479名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:45:49.19 ID:lpAlHQTE0
じゃあ爪が長いからといって爪を切らせるのも強要罪か?
馬鹿げてるwwwww
480名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:46:13.23 ID:U9gvHvy50
日本の中学教師の非常識ぶりと余裕の無さは人類最強じゃないか。
2ちゃんねるで校長批判するぐらいしかやらない癖に
481名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:46:17.86 ID:vHSnzNO7O
この事が話題になるのが理解出来ないわ
校則違反を何度も指摘されてるにもかかわらず、従わないからだろう?
他の生徒も守らずに、この生徒だけ切らせたのなら問題だと思うけど
学校の対応になんら落ち度はないでしょ
482名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:46:37.02 ID:bjNQyemlO
>>439

今回の件がどんなことなのか詳しくわからんが
もしこの女子生徒がその職場に適切でない格好であれば
この先生は失礼がないようにそれを正そうとしただけだろ?
やり方には多少問題があったがそんなに酷いことではない
まぁ推測だけどね
483名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:46:49.85 ID:WB/qFVZf0
今の時代だと明らかに学校が悪いわな。
注意して従わないなら保護者に相談だろ。
それでもダメなら出席停止とかやり方はいくらでもあるだろうに。
田舎だからそう言ったことが思いつかんのかな?
484名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:46:54.51 ID:gRkt8m290
>>476
将来大物になるぞw
アホな教師の言うことを疑問も持たずにハイハイ聞いてるだけのやつのほうが
将来心配だがな。
485名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:47:11.01 ID:Rg7WLq0V0
>>478
何れ不利益を被るのは本人だからね。
本当に、当人の利益を慮っているのであれば説得すればいいだけの話であって
強制的に髪を切らせる必要はまったくないだろう。
486名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:47:18.18 ID:4ZGY52RoO
少し前までは普通にあったよな
今はニュースになるんだ
487名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:47:48.59 ID:U9gvHvy50
なんで小学生の頃はオシャレして可愛い服着ててもいいのに中学校になったらダサい
セーラー服におかっぱじゃないといけないと思うのかがよくわからん。
488名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:47:56.58 ID:W3cdU5mE0
>>468
>校則に従わない生徒に対する処分の決定権は学校にある
憲法違反キタコレwww

いじめ加害者で学校来るな、ならありえるけどな(実際そういう流れだし)
489名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:48:02.34 ID:DBFLP8smO
>>391
天内さんとかロン毛にしてたせいで、範馬さんちのお父さんに鷲掴みにされて頭皮剥がされちゃいましたが
ジャックさんや三崎さんみたく剃っていたなら大丈夫だったのは間違いない
490名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:48:16.66 ID:Lkp9r0fd0
髪を切らせちゃ行けないなら金髪もモヒカンも緑髪でもOKになるぞ


体   の  一   部  なんだからな
491名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:49:00.79 ID:IQMeU2Kr0
髪の毛をその場で切らせるのが、どれだけ非常識な事かこの教師には分からないんだろうな。
このスレにもそれが分からない奴がちらほらいるみたいだが。
492名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:49:05.29 ID:uQS9nk92O
女の命とも言える髪の毛を傷つけるキチガイはあかんな
女の気持ちも理解できない童貞を教師にするのはあかんな
童貞ふざけんな
おまいはまず保健の授業から始めろ
わかったか?
ウンコ食え
493名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:00.93 ID:e0186sqH0
>>490
実際そうなるぞ?
それらの髪の毛が許されるか否かは別の問題だけどな
494名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:02.02 ID:U9gvHvy50
>>490
モヒカン刈られてニュースになってもそんなの当たり前で終了だろうけどw
495名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:12.45 ID:7Jh9B3zW0
>>481
保護者に相談せず強制的に切らせる所まで校則に書いてあればの話だがな
ルールを守るところを大人が示さなきゃいかん
496名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:26.90 ID:Lkp9r0fd0
髪は女の命よ キーッてなってる奴が馬鹿過ぎる 
だったら指摘される前に自分で管理しろよ馬鹿女
497名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:27.01 ID:9rvMuC6T0
朝鮮人のやり口
498名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:27.66 ID:aEVcDCVg0
夏休みだからって伸びすぎだろ。
いくら考えたって100点の答えなんて無いぞ。

すり合わせるしかないんだよ。
499名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:50:56.01 ID:lpAlHQTE0
へー、体の一部なら何してもいいんだー新しい見解だねwww
500名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:13.38 ID:gRkt8m290
>>491
教師はアホでもなれるからな。いまどき保護者のほうが学歴高いだろw

>>492
教師は盗撮野郎やロリ野郎みたいな変態が多いからウンコ食うのも好きかもなw
501名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:21.06 ID:IQMeU2Kr0
>>481
この教師が体罰を行わずに指導してりゃ何の問題もなかったんだよ。
502名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:25.63 ID:ZO4sbUPO0
日本は中学から可笑しくなる
小学校は凄くいい
503名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:31.65 ID:Rg7WLq0V0
>>496
他者の心の問題と深く付き合う気がないのなら耳と目を塞げよ。
君には刺激的過ぎて見せられないよ。
504名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:55.91 ID:DBFLP8smO
>>491
死ぬほど屈辱ならそのハサミで刺せばよかったのではなかろうか
505名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:51:59.29 ID:JnCXbj+R0
>>497
断髪させた教師の事ですね
わかります
506名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:52:26.37 ID:bjNQyemlO
>>467
断りづらいね
まず中学が目の前にあるのと
親父がそれなりの立場で世間体もある
あとそこの中学は設立時から付き合いがあり
学校の石?にも
ちゃんとじいさんの名前が載ってる
507名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:52:32.95 ID:1dZ87ibR0
大人になってみるとどうでもいいことなんだけど 子供の頃は大問題なんだよな
あんまり校則厳しいと刑務所にいるような気持ちだった 管理しやすいんだろうな
508名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:52:58.23 ID:jdVjUerD0
ルールはルールだ
守れ!
509名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:54:28.70 ID:lB9Tkee30
丸刈り強制の中学校で延々と校則違反してた俺からすれば
頭髪に関しては全国で校則統一してくれって思うわ。
この点に関しては九州は糞すぎる。
510名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:55:08.62 ID:2NoY3B5Y0
そもそも
女子の髪が長いと何が問題になるのか不明
 
校則に書いてあるから ではなくて
その校則が何の目的で作られて、時代にあっているのか
ちゃんと議論しないからこういうことになる。
 
511名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:55:13.38 ID:Rg7WLq0V0
>>508
いやだね。
特定の人間を殺すよう強要されても俺はやらん。
信念と常識に従うのが善き大人の考えだよ。
512名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:55:19.90 ID:lpAlHQTE0
髪についての規則は法律違反なの?人権侵害?www
甘ちゃんもたいがいにしろよwwww
513名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:56:30.94 ID:gRkt8m290
このスレ見てるだけでも教師にDQNが多いのがわかるなw
社会に出たことがないのってある意味ハンディだな。
514名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:31.00 ID:lcX1Z6kR0
このスレ教師が多いのかな
だとしたら教師の程度が知れるわw
515名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:38.28 ID:aEVcDCVg0
>>510
生徒会がないわけじゃないだろう。
ま あとはPTA(親)と教育委員会(大人の組織)の意向もあるんだろうがね。
516名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:42.32 ID:e0186sqH0
そもそも長髪が校則で縛られるのって、衛生面の問題があった時代の名残だろうに
今の時代にこんな事で大騒ぎするなんて、時代錯誤だな
517名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:48.75 ID:NfMx8Qux0
もうID:ljpEfCfz0が答え出したよ

「女生徒は回転機に巻き込まれて死ぬかもしれない」から髪を短くしなければならない
これガチ、もう誰もが納得する理由だねwww



402 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 00:23:39.76 ID:ljpEfCfz0 [1/5]
>>391
回転機に巻き込まれて死ぬかもしれない
518名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:54.05 ID:3tYuc1Ps0
だからどういう前髪だったの?
検証のため晒して
519名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:57:56.74 ID:W3cdU5mE0
ルールは守れ、という思考停止中が多くてウケるなw
こういう連中は「うまくやる」ということができないんだろうな。

社会でやっていけないぞ、とか教訓じみたこと言ってるけど
社会で求められるのはルールを守るやつじゃなくて、結果を出す奴。

とはいえブラック企業のように、
違法な雇用や手段で「結果を出す奴」は勘弁して欲しいもんだがね。
520名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:58:32.76 ID:Lkp9r0fd0
ここでこの女生徒を擁護してる餓鬼は社会に出て自分の甘さを思い知るといいよ
521名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:58:42.25 ID:bjNQyemlO
>>464
中学生が一番最悪だな
小学低学年のほうがまだ真面目
もちろん全員が悪いってわけじゃないが比率は高い
522名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:58:49.64 ID:lpAlHQTE0
ネイルアートごてごてで学校行ってもいいよね?体の一部なんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:58:49.96 ID:436//28z0
意思を持って強行したのなら抗議されても曲げちゃいかんだろ
結局ゴネたもん勝ちという流れじゃん
524名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:59:40.03 ID:7Jh9B3zW0
>>513
社会じゃルール一つ作るのも守らせるのも大変だからな
どうでもいいルール強制させるために貴重な時間と労力割けるとは楽な職業だ
525名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:59:54.73 ID:RHDT8txR0
夏休みらしい意見がおおくてワロタww
526名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:00:18.28 ID:oKTwNrgD0
ルール、校則を守れという連中がいるが
それじゃ、無理矢理切った教師を社会のルールである
刑法に則って傷害罪で告訴し裁くべきだと思うよw
527名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:00:43.24 ID:98Hmaqes0
無視するのが悪い
親に泣き付くな
528名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:00:44.29 ID:W3cdU5mE0
>>522
ネイルアート消せば?
消したら爪ごとなくなんの?
529名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:00:46.86 ID:dzeSi3Kg0
髪の長さ縛ったって教育にならんよ
わかってんのかチョンカス日教組?
530名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:00:50.53 ID:YaCytI1c0
甘えた餓鬼に親は憂いすべきだ...
社会に出て苦労するだけ。
親もへ理屈...
まずは自分の娘を公正させなさい。
社会を舐めている小娘!
531名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:01:25.02 ID:U9gvHvy50
そもそも校則ってルールは学校に責任が及ばないようにする予防線みたいなもんだからな。

そんなに校則が大事なルールなら校則に「いじめするな」と簡潔に書けばいい。
532名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:01:59.92 ID:Rg7WLq0V0
>>519
ルールってのはリスク回避の処方箋だからね。
533名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:02:00.13 ID:bbemWftI0
生徒が喜ぶことは先生が嫌がる。

日本の教師って人種は人間として腐ってるよ
534名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:02:12.51 ID:voJYCoqN0
これ犯罪だろ
535名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:02:14.24 ID:VS9hlBZO0
なんか昭和みたいな話だな
536名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:02:26.88 ID:lpAlHQTE0
個人個人が自分が納得できないルールだからと従わなかったらどうなるのか
ルール崩壊ですよ
537名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:02:40.32 ID:qICkogB/0
親が馬鹿なら、子も馬鹿
538名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:03:21.33 ID:bjNQyemlO
>>519
能力の高い奴、結果を出す以前に
常識のわかるやつ
礼儀がちゃんとしてるとか色々あるだろ
社会人としてさ

結果だしたって学生みたいな奴はやっていけない
539名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:03:21.45 ID:W3cdU5mE0
>>526
そうそう。
ルール厨はルールに従って粛々と教師に法的手続きをすすめるべき。
540名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:03:26.12 ID:pfxW6+Up0
>>524
それでいて、本当に規制しなきゃならない大津のようなDQNには小言ひとつ言わないと思う

541名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:04:16.78 ID:LnX2AAfL0
キーワード:オンザ眉毛



抽出レス数:0
542名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:04:48.37 ID:Rg7WLq0V0
>>536
従うな、ではなく、意義を掘り起こせと思うのだがね。
ルールには意味がある。それをないがしろにしてただ慣習的に守るだけでは様々な状況に適応できない。
ただの思考停止では新しいものは生まれんよ。
543名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:05:10.24 ID:aEVcDCVg0
公立中学校で国庫負担(税金)が年間105万円か。
544名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:05:30.41 ID:el4nWq1I0
他人の髪を切ったら傷害よね。この場合は自分で切っているが「切らなければ許さない、帰さない」とかの強制力をもって髪を切らせたなら、先生が女生徒の髪を直接切ったことと同じになる。
髪も体の一部なので、暴行、傷害の罪になるだろう。

いわゆる、いじめで「飛び降りろよ」と言って、屋上から自殺させるのと同じ。
545名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:05:34.37 ID:db2EAI8R0
>>526
本人が切ったんだから傷害にはならないだろw

熱くなる前に内容くらいは把握しような。
546名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:05:44.34 ID:wcAqjr8TO
中学校も退学処分すればいいのに

もしくは、どっかの分校に強制転校とか
547名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:05:59.74 ID:bbemWftI0
自分が楽しく生きられないからって
「お前たちもそういう生き方をしろ!」ってのがこの手の教師の言い分。

このスレにもいっぱいいるじゃん。
548名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:06:26.06 ID:lpAlHQTE0
僕は納得できない!!とか叫んでたって社会に出りゃそんな声は虚しくかき消されるだけなのに
ルールに従わないものに待ってる未来は疎外以外の何物でもない
結局多数派の意見に従うしかないのよ世の中は
少数派に合わせてくれるほど優しくはない
549名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:06:51.42 ID:voJYCoqN0
親御さんには、是非教師を訴えてほしいな
550名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:06:55.70 ID:wLh1oD6S0
>>538
この教師が学生っぽいけどな
「言うこと聞かない」→「だったら実力行使」で叩かれてたら話にならん
で、校長が尻拭き
551名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:07:18.96 ID:9dLZsfNr0
>>542
馬鹿と馬鹿親がわかったって収穫があったぞ?
552名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:07:24.73 ID:uNJu+r540
学校で丸坊主とか普通にあったけどなぁ。
怪我と違って伸びるし
553名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:07:35.02 ID:UJONpBTr0
>>545
ヤクザがおまえのところにやってきて、自分の顔を自分で殴れ、それじゃたりない
もっとだ、って延々やられても、傷害じゃないよな?
554名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:08:22.65 ID:LnX2AAfL0
>>231
理不尽なルールに従うことを学ばせても、不合理な就業規則に嬉々として従う社畜奴隷を増やすだけ。
555名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:08:31.64 ID:Lkp9r0fd0
髭を伸ばすのも自由か?それを剃らせたら人権侵害か? 馬鹿言ってんじゃねぇよ
556名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:08:43.10 ID:IQMeU2Kr0
>>548
生徒を注意するなって言ってるわけじゃないんだよ。
むしろちゃんと指導してやれ。

体罰がダメなんだよ
557名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:08:54.40 ID:Rg7WLq0V0
>>551
わかったから何なんだ?
どういった益がある?
ただ切り捨てて理想社会でも築くのが目的かね?
まるで左翼みたいな考え方だな。
558名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:08:59.66 ID:db2EAI8R0
しかし大津の学校と関係ないのに
中学校というだけでいじめ問題で叩いているのが笑えるw

ルール無視のDQNを見逃さない体制なら
厳しいからいじめが起こってないんじゃね?w
559名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:09:15.25 ID:NfMx8Qux0
女生徒に上半身裸で寒風摩擦するのが校則だと意味不明な校則押し付けた
馬鹿学校が社会から叩かれまくったのを彷彿させるな。

その馬鹿な校則を馬鹿と思わず盲目的に信仰している狂師も恐ろしいな。
560名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:09:16.55 ID:U9gvHvy50
>>555
すり替え乙
561名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:09:30.45 ID:wLh1oD6S0
>>555
だれも>>1で人権とか言ってないんだけど
どうした?
562名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:09:52.44 ID:4EdrEGfE0
髪型の強制は人権侵害で途上国並みの扱いって恥ずかしいので
改善を求められてる。

髪が長くても迷惑にならないしな。威圧感を与えるとかそういう理由がなければ
563名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:09:52.48 ID:YNhIMP3L0
これって公立?私立?

嫌なら、私立行けよ
親もそこら辺、気づけよ

探せば、服装全く自由なとこいくらでもあるぞ

564名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:10:24.56 ID:pfxW6+Up0
>>545
告訴されて、法廷では、「強制力があったか?無かったか?」が焦点になるのだろう。

取調べや供述で負けるのが間違いないから校長も謝ったのかと思われる。



校則なんてのは単なるガイドラインだ。法律は強制力持った日本国のルール
法律に違反したのは教師。
565名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:10:51.06 ID:go2S6gy60
ここ調子でやられたんじゃ、事なかれ主義にもなるわな
酷いもんだわ
もう義務教育は小学六年で終わりにした方が良いだろ
566名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:11:14.03 ID:e0186sqH0
>>555
髭を伸ばすのは自由だし
強制的に剃らせるのは、問題はある
大抵は怠惰が原因であるから問題にはならないがな
567名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:11:24.64 ID:3tYuc1Ps0
どっちも馬鹿でしょ
生徒も先生も
568名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:11:25.63 ID:lpAlHQTE0
おまえにとっては理不尽でも他の人や全体で見れば理にかなってるのかもしれないだろ
自分だけの考えで規則無視するのはただの裏切り者
569名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:11:46.48 ID:78ltho1t0
傷害罪だな
私物を傷つけたら器物破損
一般常識がないと子供がまねをする
570名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:12:01.44 ID:db2EAI8R0
>>553
それヤクザがよく使う手だかんな。

あの人たちが使うような手だったら、傷害にはならないんじゃね?
571名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:12:41.10 ID:U9gvHvy50
小学校の教師は専門家だと思うけど中学校の教師は基本的に素人サラリーマンだからな。
高校になるとまた違う。

中学校が教育の分かれ目で一番脆弱なんだよ。
572名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:12:49.30 ID:DlIvhm3FP
>>1
 やっちゃったね。法的には、強制的な断髪は傷害罪だよ。
立派な刑事事件、断髪した教師は逮捕されてもおかしくない。
生徒の行動の是非はともかく、教師が法律を知らなさすぎる。

校則よりも、法律が優先されるのは当然。

573名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:13:09.06 ID:4EdrEGfE0
>>555 強制は憲法違反だしやってしまうと犯罪です。
574名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:13:14.23 ID:Rg7WLq0V0
>>568
人間の癖に言葉まで失ったか?
対話しろ対話を。
575名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:13:34.53 ID:U9gvHvy50
>>570
裁判云々おいといて30人以上いる生徒が証人じゃ無理だろ
576名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:13:47.78 ID:IQMeU2Kr0
>>567
基本的にガキは馬鹿なことをするもんだよ。
それを指導するのが親であり先生でしょ?
今回はこの教師の指導方法が問題なんだ。
はっきりって教師失格だよ。
577名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:06.58 ID:VC3fRh5gi
これって普通に暴行障害だよな。
無期限停学にでもして飼い殺しにでもしておけば良かったのに。
578名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:08.81 ID:lB9Tkee30
九州は男子は丸刈り、女子はおかっぱっていう中学生の常識()みたいなのがあって
それから逸脱すると中学生らしい()髪型に強制的にもどされるんだよな。
さすがに最近は減ってきたみたいだが。

あと外での遊戯系はほぼ禁止だったり、ダサい運動靴指定だったり、
出かけるときは制服着なきゃいけなかったり九州の校則はかなりひどいのが多い。
579名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:21.00 ID:3tYuc1Ps0
>>576
うん、別に教師を庇う気ないよ。失格だと思うし。
どっちも馬鹿だって言ってんじゃん
580名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:46.04 ID:bjNQyemlO
>>555
だな
ここで大事なのはその先生が何を思って髪を切らせたかが問題だよ
簡単に言うと女子生徒のことを思ってやらせたことなのかどうか


傷害だーとか言ってるやつら
そのうち廊下に立たせるてこともできなくなるぞ
名誉毀損で
581名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:58.75 ID:U9gvHvy50
教師のメンタリティーとして「裁判上等!」てのがあるのは確かだな。
そういう教師が真面目な同僚教師にどれだけ迷惑をかけているかと思うと可哀想になる。
582名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:16:02.92 ID:IQMeU2Kr0
>>579
そだね。変なとこ噛み付いてごめんね。
583名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:16:18.76 ID:9Nk+v/ex0
>>576
いろんなことをすっ飛ばして結果を求めちゃったからな
目の前にある問題は前髪、じゃあそれを強制的に切らせれば万事解決か?
って言ったらそんなわけないのにね
584名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:16:32.46 ID:yzhBw4xR0
オバサンです。女子の靴下は三つ折のソックスで
男子みたいに伸ばして履いてはいけないとか
今思えば?だらけの校則たくさんあった。
女子は髪の毛長いなら一つにまとめて括るとか
全く意味のない校則。今でも大昔と同じにしてる
学校こそ大問題。
585名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:17:03.64 ID:Rg7WLq0V0
>>578
左翼が激怒しそうな校則だが、九州ってそっち系の力も強いんじゃないの?
586名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:17:51.82 ID:9Nk+v/ex0
>>585
そんなとこを主張しても美味しくないからじゃね?
587名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:18:28.08 ID:4EdrEGfE0
丸刈りは基本的に撤廃されたよ。

野球部とかあくまでも自主的に丸刈りって建前。
588名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:18:46.23 ID:db2EAI8R0
>>576
今回の指導方法は駄目だとしても
ガキはバカなことをするという解釈はダメだろ。

周りがどう努力しようとも、本人が直そうと思わなければ、
何も変わらんよ。

働く気が無い奴に、働けと言っても無駄な事と一緒だ。
まず本人が働こうと思わなければ、部屋からは出てこない。
589名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:19:33.68 ID:78ltho1t0
しつけも指導も行き過ぎたら批判の対象だな
家庭や学校は特別な領域と思ってるのが間違い
共に良好な人間関係があってこそ成り立っている
590名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:19:37.26 ID:pfxW6+Up0
>>565

校則だの行儀だの、くだらないことを教えるのを小学校まで・・とすればいいだけなんじゃ?

生徒指導もいらない、そして少年法もいらない。  法に反したら生徒を刑法で裁き、損害は親に賠償をさせる。
自覚を持って行動するってそういうことだろ >社会
社会に出た人間が、髪が長かろうと、化粧が臭かろうと誰も文句言うまい。


中学校以降の先生は予備校の教師同様で学術だけを伝授するプロフェッショナルであればいい。
もっともコネ採用の教師には学問のプロとしての資質も危ういがな



>>578
丸刈りほぼ強制の中学は長崎や福岡の田舎の郡部には未だに残ってるぞ
591名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:20:12.64 ID:lpAlHQTE0
おい理由厨、なんで人の髪を切っちゃいけないの?
なんで体の一部を傷つけちゃいけないの?
ねえねえ説明して
592名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:20:28.92 ID:lB9Tkee30
>>585
左翼かどうかは置いといて弁護士会と教育委員会はいつもいがみ合ってた気がする。
丸刈り強制なんかは教育委員会は人権侵害に当たらず裁量の範囲って主張してるみたいだけど
島以外はほぼ全廃されたんじゃないかな。
593名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:21:06.97 ID:e0186sqH0
>>591
普通に判例がある
あとは自分で検索してください
594名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:21:54.38 ID:4EdrEGfE0
>>590
今はなくなった。鹿児島とかが訴えられたので基本的に丸刈り強制は禁止。
個人で自主的にするのは構わないってスタンスに。
595名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:22:07.07 ID:go2S6gy60
そもそも親が校則なんて糞ってな考えなんだろ
ここでも婆がそんな調子で息巻いてるもんな
自分の学生時代の恨みを晴らしたくてモンペになってるという事だわ
596名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:22:29.95 ID:Rg7WLq0V0
>>589
子供も馬鹿じゃないから、論理的に正しい物事なら飲み込めると思うけどね。
特に小賢しい理屈大好きだし。
俺は散々教育のあり方について教師と話し合ったことがあるよ。
校則に関しても文句言ったことあるし、一部納得してもらえたこともあったけど「それでも従え」って押し切られちまったな。
597名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:22:32.71 ID:lpAlHQTE0
きっと教師は生徒の髪を切っちゃいけないという法律に納得できなかったから従わなかったんだなwwwwwww
598名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:22:37.30 ID:Z6TWUtOU0
断髪式の後は停学にしてやれよ
599名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:23:08.03 ID:vHyiWwoF0
AKBのマネしてたんだろ切られて当然
600名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:23:32.30 ID:IQMeU2Kr0
>>588
えっと、何の話かな?
生徒の間違った行為を親なり教師なりが指導するという意味だが。
全員が品行方正なら指導なんて要らないでしょ。
馬鹿って書いたから気に触ったかな。
601名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:24:11.52 ID:23iS4suhO

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

602名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:24:34.69 ID:9Nk+v/ex0
教師は勝手だからな
「俺のこと兄貴だと思っていいから」って言っておいて
その教師に「兄ちゃん」って呼びかけた同級生を怒ってたし
603名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:24:41.56 ID:gRkt8m290
教師が無能。これに尽きる!
604名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:25:23.92 ID:pfxW6+Up0
>>594
そうか・・レスあり

福岡の浮羽の従兄弟が中学(の意向)で坊主って聞いたので。未だに・・wと思った
部活か何かの有志の意向なのかね。今度聞いてみるよ
605名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:25:31.33 ID:0zCPn7MJ0
>>590
そもそも、そんなくだらない事はしつけレベルであり、家庭でやるべきなんだがな
動物レベルのまま学校に放り込まれたら、先生らも大変だろうよ
606名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:26:03.44 ID:U9gvHvy50
自信満々で教師側の弁論する人ら、悲惨だな。
痛々しくて見ていられない。
今回のは教師が悪い。それだけ。

結果だけを見れば駄々捏ねて切らせた教師の思い通りになったんだからいいんじゃないのか?
違法だけど(大笑い)
607名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:26:40.61 ID:Rg7WLq0V0
>>601
そのコピペうざい。
地元商店はそのおかげでなんとか生き残れてんだよ。
そんなに地元の風土ぶちこわしたいのか?この市場原理主義者め!
地方の活力奪って、大企業に金儲けさせて一体何が面白いんだか。
608名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:27:46.31 ID:xzYYBSt10
強制的に髪を切るのは暴行罪なんだけどな。
いっとくが痴漢よりも罪が重いからな。
まともな弁護士雇えば100%勝てる。
609名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:28:08.40 ID:ZO4sbUPO0
女の子はロン毛でいいじゃん
美容院に行かなくて済むから家計も助かる
610名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:28:24.01 ID:lpAlHQTE0
理由なんてもう充分すぎるほど出てるのにルール否定厨がかたくなに認めようとしないだけなんだよなwwww
どんな理由をあげつらねて説明しても本人が認めようとしないなら意味ないよなwwww
自分の理解力のなさを人のせいにするなってwwww
611名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:28:24.19 ID:db2EAI8R0
>>600
何いってんの?
指導はお互いが歩み寄らないと無理だって話だよ。

もしかして「部屋からは出てこない。」ってのが気に障った?

大変申し訳なかった。
612名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:29:12.66 ID:eVONzN8XO
勉強ができれば髪など関係ない
613名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:30:02.61 ID:U9gvHvy50
風紀委員に任せろ。
先生は顧問して「やりすぎんなよ」と注意しとけ。

それで全て丸く収まる。
614名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:30:41.49 ID:go2S6gy60
親も教員も生徒も糞ガキにしか見えんよ
自分の感情だけで動いてる
615名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:30:46.58 ID:Vlc1VRhDO
前髪は眉にかかる程度、後ろは肩にかかるまで
それ以上は縛って纏めろ
それくらいは常識だろ
616名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:30:52.97 ID:Rg7WLq0V0
>>610
お、おう・・・ルール通り教師は逮捕されるべきだな。うん。
617名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:30:54.26 ID:W3wMuVEk0
女の髪を切る、って究極の暴力だろ。
それを強制して自分で切らせたとしたら、卑劣極まりない犯罪としかいいようがないね
618名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:31:34.03 ID:gRkt8m290
>>612
そのとおり。くだらん校則が多い学校のほうが偏差値低い。
そういう学校は教師のレベルも低いんだよ。
灘中とかすげー自由みたいだしなw
619名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:32:09.44 ID:pfxW6+Up0
>>605
このスレ
 「先生も大変だ! 教師は大変だぁ」ってレス多いなwwwwwww






それを承知で教師に就職したんだし、それを以て高給を食んでるんだろう??
勉強教えるだけだったら塾や予備校でよほど実力ある人気講師にでもならないと旧帝出てたって給料なんて安ッスいもんだぞ


 つまりは、、給料分は  し っ か り 働 け ! ってことだ



モンペだのDQNだの言って言い訳して
くだらない校則だの指導だので御茶を濁すなwww 仕事しろ

620名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:32:45.11 ID:IQMeU2Kr0
>>611
あなたの言ってることを、オレには理解できないからそれでいいよ。
あなたが正しいんだろうね。
621名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:32:54.66 ID:lpAlHQTE0
おいおい、最低限スレの文読んでからレスしようぜ?
どこに教師自ら髪切ったとか書いてあるんだよ 文盲か?
第一、教師擁護してるわけじゃねえよ
生徒も教師もルール守らないのが事件の発端なわけで
ただルール守らないやつに抗議してるだけで
622名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:33:08.06 ID:Rg7WLq0V0
>>615
それは歴史的裏打ちの無い空虚な常識だな。
江戸時代なら、男は曲げを結えるだけ伸ばして、女は特に長さに規定は無いどころか長いほど美しいとされていたのだが、日本人の誇りを忘れちまったのか?
623名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:33:33.93 ID:GbO4VlV/O
校則は最低限にして良いと思うよ
特に女は見た目が大事だから、自分に似合うスタイルを見つけて自分を磨いていく方が大事だよ
624名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:33:35.73 ID:lB9Tkee30
多分だけど前髪が眉毛をおおってたから切られたんじゃないかな。
頭髪規定が厳しいところは大抵前髪は眉毛の上っていう規則があるからね。

625名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:34:00.45 ID:U9gvHvy50
マイルールの押し付け合い
626名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:34:22.52 ID:xzYYBSt10
警察が動かないなら、教育委員会なんか飛び越して文部科学省に人権侵害で訴えればいい
627名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:34:37.13 ID:gtanB0hS0
学校は、学校が立ち入るべき領分を越えた指導を行うべきではない。
躾の類は家庭に任せて、学校に来るに相応しい躾がなされるまで出席停止処分にすべき。
言葉の通じない馬鹿餓鬼を指導してあげようと思うのが間違い。
628名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:34:41.44 ID:yq0YqTos0
ん?昭和の話?
629名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:34:49.92 ID:db2EAI8R0
>>618
偏差値が高い子は、ルールなんて無くても
自主的に何とかしちゃうからな。
指導なんてのはいらないんだよ。

偏差値の高い学校で金髪なんてほとんどいないだろ。
630名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:36:14.41 ID:Rg7WLq0V0
>>627
そうした極端が、社会を荒廃させるんだっての。
もっと歴史的な伝統や文化を重んじていれば自ずとコモンセンスは獲得される。
それを忘れたからこそ荒廃した現代日本がここに合間見えたわけです。
631名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:36:16.12 ID:eVONzN8XO
>>624
そんな中身の無い規則など規則として成立していない
学生の本分は学業
評価されるべきは学業が優秀かそうでないかだ
632名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:36:21.67 ID:lB9Tkee30
>>618
そういう進学校の校則は髪型みたいなどうでもいいのは自由だけど、
成績が悪いと人権がなくなるという非常に厳しいルールがあるけどね。

進学校のドロップアウト組はほんと悲惨・・・
633名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:37:13.68 ID:U9gvHvy50
>>630
教える側にコモンセンスとやらがないと致命的。
教師なんていろんな経緯でなってるから。
634名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:37:23.53 ID:+1aKDS5E0
もみあげは耳の穴まで
635名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:38:06.53 ID:xzYYBSt10
法治国家なんだから学校も法令を順守してください。法令順守は公務員ならなおさらだろ。
636名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:38:22.91 ID:cHf5J/B30
もみあげとひげが完全連結してる御仁  いったい何民族なんじゃい?
637名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:38:37.08 ID:x1eoCOzIO
>>623
放課後いくらでも出来るのに?
頭いいんなら表面取り繕っていい顔する位出来なきゃダメだよ
638名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:39:12.80 ID:KfVWqY2Y0
>同校などによると、職場体験学習を翌日に控えた31日、2年生(166人)の集会があり、
>身だしなみを検査。男女約30人が注意を受けた。このうち、前髪が長かった女子生徒に
>教諭が「切って帰るように」と指導。集会後、生徒が持っていたはさみで、自ら前髪を
>3〜4センチほど切らせたという。

職場体験学習自体なくせばいいんだよ。
企業もこんなやつらを受け入れるのは内心断りたいだろうな。
639名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:39:54.30 ID:Rg7WLq0V0
>>633
以前(大分昔のことだろうけど)なら家業やら奉公やらで社会経験を誰もが積んだ上で大人になるもんだったが、現代では社会経験の無い大人が子供を教育しちゃってるからね。
色々問題を抱えているけど、問題の無い時代なんて無いわけで、漸進的な形で成長していく外ないだろうよ。
640名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:40:08.08 ID:QQb53mJsO
前髪が中途半端に長かったら邪魔じゃない?
ましてや職場体験の直前だから、そりゃ厳しくなるでしょ
何回も注意されてるのに無視するってどうなの
641名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:40:21.69 ID:23iS4suhO

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店との癒着の方が 深刻な問題

642名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:40:46.09 ID:lpAlHQTE0
じゃあこれから学校は脅迫になるから髪切れとか黒く染めて来いとか言えなくなるな
不適切とみなされた時点で退学処分になるんだなwwwかえってそのほうがいいかもなww
643名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:40:50.41 ID:U9gvHvy50
>>637
放課後だけ髪伸びたら便利だなw
644名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:40:54.83 ID:7ePKWm1XO
また公立か
645名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:41:22.21 ID:GjW70Yw90
地元の美容院のテコ入れかもな
646名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:41:23.70 ID:IQMeU2Kr0
>>638
馬鹿教師がおかしな指導をしたが為に
今回職場体験を受け入れた企業にとっては大迷惑だろうな。
647名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:42:31.74 ID:db2EAI8R0
>>643
カツラって手もある。
長くするのは難しくない。

というか、けっこうカツラはいるよ。
648名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:43:11.86 ID:xzYYBSt10
>>642
アメリカだったら法外な民事訴訟を請求されるけどな。
649名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:43:31.72 ID:SeJNSBl+0
どんくらい長かったんだよ、貞子ぐらい?
650名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:44:07.75 ID:hZBQ0vmdO
髪なんてすぐのびるじゃん
結局、髪切らされた屈辱に腹立って泣いて母親にすがったんだろ
見るも無残なざんばら髪になったなら髪型で泣いただろうが
651名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:45:00.12 ID:E27vJL5M0
>>618
答え出てんじゃん
偏差値引くいところしか行けないから、そういう変な校則で縛られないとダメなんだろwwwwwww
652名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:45:16.58 ID:uRq1sVjY0
校則とかそういう内部の事情は全く関係ない。

ただの「傷害罪」だろこれ。
衆人環視下でやったなら名誉毀損とか強要罪もあるよな。
教師は傷害で逮捕&懲戒免職
被害女子は傷害等で損害賠償訴訟も可能じゃないか…
653名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:45:26.25 ID:U9gvHvy50
>>647
エクステか。
代替案を見つけておくことも大事だからな。
654名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:45:57.44 ID:xzYYBSt10
この教師は終わりだろう。懲戒解雇なら民間の就職先もない。ご愁傷様。
学校で何を習ったのw
655名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:46:04.32 ID:lB9Tkee30
>>651
都市部ならともかく田舎で私立中学行けなんてさすがに無理があるわ
656名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:46:14.24 ID:U9gvHvy50
>>650
状況にもよるけどかなり怖かったんじゃないか。
657名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:47:11.55 ID:0zCPn7MJ0
>>622
前髪もか?
麿眉が見えるようにデコをだすのが主流だろ
658名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:47:25.52 ID:U9gvHvy50
実際中学レベルだと私立中学でもかなりピンキリだからなあ。
659名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:47:27.25 ID:IQMeU2Kr0
>>642
マジレスがほしいのか?

問題ある生徒には、教育相談、カウンセリング、他の教師・保護者・地域の連携して粘り強く指導。
必要なら出席停止処分。校内で犯罪行為があれば警察に通報。体罰は厳禁。

これが正しい対処の方法だ。
660名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:47:28.58 ID:x1eoCOzIO
学校の間だけ前髪ピンでとめといたらいいじゃん
放課後ほどけば?後つくならコテでも持ち歩けよ
661名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:47:48.22 ID:eVONzN8XO
>>651
アホはアホだからダメなんであって
無意味な校則で縛ったからといってアホが治るわけではない
662名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:48:28.84 ID:3vAaClPt0
なんだこれ?
女なんだよな?
jcが髪を伸ばしていけないとか意味わからん。
663名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:48:31.19 ID:BwK7s6IL0

無理やり髪の毛きるのは確か傷害罪だろう
そんな判決前にあった気がするぞ
664名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:48:34.21 ID:GbO4VlV/O
>>637
?放課後とか関係なしに、別に学校行ってる間も自由で良いと思うよ。
なんやかんやいって、女は愛嬌と容姿って、大事なんだから、メイクなんて禁止させずにむしろ勉強させた方が良い
665名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:48:41.55 ID:p+jFZsTq0
>>652
だから速攻謝ったんだろう
666名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:49:29.15 ID:lpAlHQTE0
学生の本分は社会人としての基礎的な社会性を身につけることだろ
学業には限らない 
667名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:50:04.79 ID:MJzRooyZ0
義務教育時代に集団生活・社会ルールをきっちり教え込むべき
668名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:50:40.77 ID:xzYYBSt10
この教師は犯罪者。犯罪者は教育なんて語る資格なし、生徒よりも自分の将来を心配しなよ。
前科一犯君
669名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:51:13.42 ID:ofmw/VvhO
切らずに退学処分にすればいいのに
670名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:51:17.12 ID:eVONzN8XO
>>666
まずは学業
社会性なら「学校」でなくても良い
671名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:51:22.88 ID:gRkt8m290
>>667
そんなもんわざわざ無能教師が教え込まんでも
社会出たら自然に学ぶわw
無能教師は不要。
672名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:51:43.21 ID:+XgUlh2P0
>>667
まずはこの教師に社会ルールを教えないとな
俺ルールで暴走したらこうなりますよって
673名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:53:08.31 ID:p+jFZsTq0
>>669
公立で退学処分ってまず無理じゃない?
しかも前髪程度でw
前例とかある?
674名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:53:37.25 ID:BwK7s6IL0
>>667
その場合、そのルールは生徒たちで作ったもので在る必要がある

日本の法律は、選挙で選ばれた政治家によって作られる
つまり、国民が法律をつくり、それを認めているということ


自分たちで作ったものでないルールは、ルール自体が間違ってる可能性が在る
なんでもかんでもルールを守る必要なんてない
675名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:53:50.94 ID:cHf5J/B30
イケメンが説得すれば 言うこと聞いたかも  それが社会ですたい
676名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:54:09.31 ID:FdgiZv4V0
>>352
おまえが知らなくても法律に違反すれば逮捕されます。
677名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:54:49.61 ID:3NInRJXF0

何度言っても無視してたんだから
バリカンで丸坊主にして廊下にバケツ持って立たせとけば良いのに。

678名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:55:03.06 ID:go2S6gy60
義務教育は小学校まで
中学進学時には全員受験させて希望の中学に入れば良いわな
放任主義の荒れた学校に行きたくない者だって少なからずいるんだよ
679名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:55:49.30 ID:lpAlHQTE0
学業ならそれこそ学校でなくていいだろ
家で勉強してりゃいい
頭いい子なんてもとからいいんだからそんなんで生徒を特別扱いするのは感心しないな
680名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:55:52.39 ID:hZBQ0vmdO
>>656
何度注意しても無視する肝の座ったふてぶてしい生徒が怖がるか?
681名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:55:56.66 ID:BwK7s6IL0
>>676

いいや、その法律が憲法違反の場合が在る

その場合は、その法律がおかしいとなる
法律は別に絶対ではないよ
682名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:56:01.54 ID:xzYYBSt10
総理大臣だろうと犯罪行為は即逮捕。教師なら例外と思った?
683名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:56:06.85 ID:fss5xer/0
親に言う手間惜しむからだ
親がモンペかもしれないけどさあ
親呼び出して説得すりゃいいのに
684名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:56:13.17 ID:vlQfiG9E0
「まーた、アホ教師がやらかした」ってなニュースをほぼ毎日見るのに
学校側はそれらからフィードバックしないんかね
今は強制断髪とかどう考えてもまずいよ
昔と違って抗議されるんだから
685名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:56:29.99 ID:Vlc1VRhDO
そら職場体験には学校の看板背負って行くんだもん
その生徒の見なりで学校全体が判断されるんだから
チャラチャラしたあたしの個性()よりも学生らしさと清潔感が大切に決まってるだろ
何回も美容院で綺麗にするチャンスはあったのに生徒も何回言っても聞かなかったんだし
どうせこんなことでクレーム付けてくるモンペも何言っても子供が切りたくないって言ってるからとかで言うこときかないだろ
むしろ指導してもらって先生に感謝するべき
686名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:56:33.51 ID:1RGuodRB0 BE:3054164966-2BP(1)
>>672
学校にこれなくなる処置とったとしようよ?
それだったら何時かは学校に来なくちゃいけないだろ?
そうなるとぉ
結局切ることになる、結果はいっしょだろ?今切るか後で切るか
校則守らないやつに対しての抑止力ないとやっぱりだめだろ?
学校崩壊しちまうぞそんな単純な考え方だと
687名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:57:14.93 ID:uRq1sVjY0
>>675
生徒が納得する要素が無かったんだろうな。
ぶっちゃけイケメンで納得させられうならその先生の魅力なんだろう。

いろんな子が居るから大変だと思うけど
生徒に納得させて正しく導くのは教師の重要な仕事。
ただ、そこに法律違反な行為があればそれは教師が罰せられるべき。
校内暴力やいじめで生徒側が逮捕補導されるのと同じようにね。
688名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:57:38.35 ID:N2vv6uhS0
権利主張はいっちょこまえの大人になってからしろよ!
子供を甘やかすな!!
689名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:58:10.21 ID:W3wMuVEk0
俺は小4の時、前に座っていた女の子と喧嘩して、腹いせにちょっぴり髪を切っちゃったことがある。
そりゃものすごく怒られたさ。
その女の子は気立てのよい子だったから許してくれたんでよかったけどな
690名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:58:53.28 ID:BwK7s6IL0

お前ら、校則に基本的人権を尊重しないことが書かれてても
その校則を律儀に守るわけ?

校則が間違ってることなんていくらでもあるんだが
間違ってる校則なんか守る必要ねえよ

お前ら、人殺す法律ができたら人殺しそうだなwww
691名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:58:54.05 ID:qL1WDr1Q0

スカートの丈が短い!!!!
で ケツバット なら ともかく

前髪を パッツン は まずいと思うな
692名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:58:59.36 ID:pfxW6+Up0
>>661
www正解。
また、学力が高いからアホじゃない・・というわけでもない

それでも学校出れば自分で勝手にメリットデメリットを考えて、そこそこ順応するんだから
職場で不衛生が問題なら髪は自分で切るし、バイトで客からの印象が気になれば髪も黒く染め直す

教師がとやかく「お前等社会に出たら・・・」とかガタガタと教師風吹かしながら偉そうにする必要がない。
お前等はガキを集めてただ偉そうにしたいだけだろうがよ・・と
693名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:59:38.46 ID:IQMeU2Kr0
>>686
指導するなって言ってるわけじゃない。体罰が駄目なんだよ。

さっきも書いたが、正しい指導は
問題ある生徒には、教育相談、カウンセリング、他の教師・保護者・地域の連携して粘り強く指導。
必要なら出席停止処分。校内で犯罪行為があれば警察に通報。体罰は厳禁。
694名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:59:48.66 ID:vlQfiG9E0
>>686
仮の話なんかしても意味ないだろw
学校に来れなくなる処置も公立じゃ難しいじゃん

つかね、そういうことをしたければやっても謝罪しなくていいように
学校側に有利なルール作りしておけばいいのさ
手を抜くなってこと
695名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:00:19.66 ID:QYtgqIqD0
どこの土人国家だよ
696名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:00:27.38 ID:xzYYBSt10
こういう表沙汰になる教師って余罪がたくさんあるんだよ。
697名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:00:55.60 ID:sdN18Ok8P
6 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/09(木) 21:11:50.42 ID:71kVDpn80
これは完全に強要罪に当たるだろ


長崎って、キチガイの割合が福岡とともに、日本一なんだが、
★ID:71kVDpn80★ ←こいつも、そうなのかな。

このメスガキこそが、業務妨害だろうに
698名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:01:18.38 ID:eVONzN8XO
>>679
学業を系統立てて学ぶには教師が必要
ロボットでも家庭教師でも良い
ひとりで家でやるのもいいが、それも広義の「学校」だ
本質が分かってないね

スクールに通わせ集団で授業を受ける形式は単に効率性
それも学校だし個人授業も学校

どちらも学業が本分
699名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:01:22.92 ID:0/WTxhjk0
髪が長い、って床につくくらい長いの?

染めるのとはわけが違うでしょ
700名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:01:31.43 ID:BwK7s6IL0

髪の毛を切らなければならないなんてのは、憲法違反で訴えれば
まず勝てるぞ、基本的人権の尊重違反で勝てる。

こんな旧態依然な校則があることに驚きだよ
701名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:02:04.31 ID:0zCPn7MJ0
>>674
生徒会で校則変えりゃいいだろ
俺の母校は、俺が在籍中に3つ4つ校則変更させてたぞ
702名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:02:11.60 ID:3RE6DeAY0
>>686
公立で停学とか可能だと本気で思ってるの?髪程度で
単純な考えとか言ってるけどさ
703名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:02:29.46 ID:34uHHp780
>保護者は「娘は泣いて帰ってきた。まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった」と憤る。

親としての躾がなっていないから、娘が泣いて帰ってくるような事態になったのにね。
学校に憤る前に、親御さんが娘に謝るのが先じゃないかな。
その次に、己の不行き届きを恥じることだよ。
704名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:02:39.70 ID:SWEEc7pqO
親バカもいい加減にしろよ。ルール守れない子供が悪いんだよ。
「お前が悪い!」 なんで子供を叱れないのかなぁ…
705名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:03:00.35 ID:1RGuodRB0 BE:4750923078-2BP(1)
>>702
その髪程度でこんなに問題になってるんだが?
706名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:03:32.64 ID:Jsg93VTQ0
再三注意されていた上に、プリントも親に見せていなかったんじゃ、生徒の方が悪いんじゃない?
707名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:03:58.46 ID:gRkt8m290
>>692
>教師がとやかく「お前等社会に出たら・・・」とかガタガタと教師風吹かしながら偉そうにする必要がない。
お前等はガキを集めてただ偉そうにしたいだけだろうがよ・・と

同意w 「お前等社会に出たら・・・」って抜かしてる教師が社会経験がないんだからな。
無能教師こそ一般社会では通用しない。ガキ相手にしか威張れないw
教師に、大人の女が怖くてロリ走る奴が多いのも同じ理由。
708名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:02.98 ID:BwK7s6IL0

日本はほんと遅れてるな
こんなの海外じゃ教師が逮捕されるよ
そもそもそんなこと校則にある事自体、海外では信じられないことだけど

>>701
その手続きを学校がちゃんと用意してるのかが問題
709名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:04.02 ID:sdN18Ok8P
ID:xzYYBSt10

キチガイが必死すぎて泣けるw
「人権侵害」だとさwww
長崎って反日チャンコロが多いんだよな

集団秩序乱されて、長崎の人も大変だな

>635
>法治国家なんだから学校も法令を順守してください。

だとさwww
学校規則を守れとは言えない反日ブサヨ脳www
710名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:16.09 ID:3RE6DeAY0
>>705
問題になったのは教師の行動だろw
>>1を読めよ
711689:2012/08/10(金) 02:04:25.68 ID:W3wMuVEk0
つまり何が言いたいかというと、どんな理由があっても女の髪を切るというのは
やっていいことじゃないということ。
規則を守らないからといって、レイプしていいのか、っていう話だ。
712名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:34.37 ID:Vlc1VRhDO
こういう昔からあった生徒指導をモンペが問題扱いして騒ぐから学校が無法地帯になるんだよな
そらイジメで自殺者が出て当然だわ
713名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:41.58 ID:GbO4VlV/O
少子化なんだから、喪を作り出さない為にも、ダンスより、ヘアメイクを必修にして、自由にやらせた方が良い。
714名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:04:45.72 ID:B2pDSRUS0
モヒカンで登校してくればいいのに

ヒャッハー!糞教師は消毒だ〜!
715名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:05:11.49 ID:CTP3UXAt0
髪なんか長くてもいいだろ
田舎の中学って何でこんなどうでもいいことにこだわるんだろ?
716名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:06:28.52 ID:dzeSi3Kg0
中学でおかしな縛り教育してるのは日本と韓国くらいだぜ
717名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:06:36.08 ID:BwK7s6IL0

社会に出たらって、髪の毛を切らなければならない校則を守ることと
どうつながるの?論理的じゃないね。
髪の毛を切る校則を守ってれば、社会に出れば乳母らしい大人になるのか?
意味わかりません。
718名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:04.85 ID:tYO+V1N1O
基本的にルールを守らないこの生徒が悪い
他の生徒は守ってるんだから



719名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:10.68 ID:1RGuodRB0 BE:509028023-2BP(1)
>>694
そりゃそうだなお前さんの言うとおりだ基地外ばかりいるこの時代
上手いこと相手を黙らせる確実なルールを提示してその処置までをマニュアル化
しなけりゃいけない面倒な時代になったってことだな
モラルのない親にそれに育てられたいうこと聞かないアホなガキこいつらを黙らせる
ルール作りが必要なんだな
720名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:18.25 ID:ZO4sbUPO0
日本人は身なりをもっと構った方がいい
メダリスト見てつくづく思う
721名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:22.65 ID:dS/q3Yi30
バカ親に聞きたいけど子供に泣きつかれて抗議する前に
まず校則破ってた事についてはどうなのよ?
校則で決まってて指導されたなら髪切るのが普通だろ

強行手段に出たのはまずかったかもしれんがな。
でも大津のクズっぷりを見た後だと、
これ位やってくれる学校の方が有難く思える。
722名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:36.06 ID:+XgUlh2P0
>>717
乳母になれるかどうかわからんが
IT系だとロン毛普通に居るから大した問題じゃない
723名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:07:58.95 ID:x1eoCOzIO
>>664
中学から化粧したら肌への負担もったいないぞ
早く劣化させたいならともかくな
そもそも義務教育なんだから学業が一番
ヘアメイクは何より金がかかるし、高校や大学でバイトでもして学べるんだ
そう急ぐなやロリコン野郎
724名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:07.43 ID:xzYYBSt10
裁判じゃ100%負ける。この生徒は法律に触れる行為を何もしていない。
725名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:32.73 ID:+XgUlh2P0
>>723
ロリコンはケバいの大嫌いだぞw
726名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:34.53 ID:sdN18Ok8P
>>700
>髪の毛を切らなければならないなんてのは、憲法違反で訴えれば
>まず勝てるぞ、基本的人権の尊重違反で勝てる。

ガチの精神異常者の脳内では凄い妄想解釈が罷り通ってんだなwww
「憲法違反」(笑)「基本的人権の尊重違反」(笑)

訴えろよwww

茶髪ウンコ髪を黒にさせてたら「憲法違反」なんだなwww

チョソやブサヨどもが主導する秩序破壊は、長崎のような田舎ではどんどん進んでいる
727名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:36.38 ID:IQMeU2Kr0
>>712
体罰を受け入れていた昔が間違ってんだよ。
728名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:47.17 ID:GbO4VlV/O
>>721
校則自体が意味ないものだからなあ
髪が長いと世間的にNGなんてことは無いから
729名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:08:47.57 ID:BwK7s6IL0
>>718
なんだそのゴミ理論
730名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:09:05.41 ID:9xLTKF4u0
どの組織もしょうもない論理的に説明がつかない独自ルールが多いよな
731名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:09:06.94 ID:VlIZVGT/0
何度注意しても無視なら仕方ないね
校内秩序の維持ための校則は守らなきゃ
校則が違法だと判決が出れば別だけど
732名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:09:49.19 ID:eVONzN8XO
とにかくくだらない生活指導するヒマがあるなら
まともな授業をして生徒の論理的思考力を鍛え学力を上げ
国際競争に打ち勝つ人材をひとりでも多く輩出させる事
733名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:09:58.99 ID:1RGuodRB0 BE:3054164494-2BP(1)
>>710
再三にわたる注意と親に渡せとプリントまで渡したらしいじゃん
その上の行為だろはっきりいって餓鬼が悪いチョーシに乗りたい年頃なのは
わかるがルールをまもれよってかんじだな
734名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:10:10.63 ID:awx7gtNG0
>>717
ルールを守るということを学習することに意味があるんだよ。
ルールが気に入らないから無視してOK、というのでは困る。

ただ、学校はそういったルールを無視する生徒への対応を、
もっとスマートにするべきだな。
内心点を下げて進学時の推薦をしないとか、そういうペナルティで対応すべきと思う。
735名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:10:47.83 ID:+XgUlh2P0
>>734
今回は先生がルール無視しちゃったからどうしようもない
736名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:10:54.73 ID:+Wcfh/MT0
こんな話をいじめ問題と混ぜこぜにしようとスンナよ。うぜえ
737名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:03.36 ID:0zCPn7MJ0
>>728
キミ、面接を長い前髪垂らして受けるの?
738名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:17.04 ID:e0186sqH0
>>733
確かに教師はルールを守らないとな
739名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:22.00 ID:lpAlHQTE0
一人で勉強すんのは学校じゃねーだろ何言ってんの?
自分の誇れるものが学生時代の成績しかないからっておまえの価値観押し付けんな
だいたいそのまま学業を生かす仕事につく人がどれだけいる?学者くらいだろ
将来つきたい仕事に必要なことを頑張ればいいんだよ学生は 学業に限らずスポーツでも芸術でも
740名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:22.34 ID:gRkt8m290
>>721
この髪切り強制した教師のようなやつに限ってイジメ問題には及び腰なんだろうな。
優れた教師は細かいこといちいち言わない。
だいたい、優れた教師だったら生徒に前髪をきることを
納得させるだけの力量があっただろう。
741名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:23.45 ID:W3wMuVEk0
>>721
違うだろ。
大津のような「事なかれ主義」だから、こういう事件を起こしてる。
保身だけを考えるから、こんな「解決策」になるんだよ。
742名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:49.95 ID:sdN18Ok8P
>北松佐々町立佐々中(黒川雅孝校長、455人)

福岡の田川並みの、ヤンキーが支配する暗黒な土地なのか。。。



724 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/10(金) 02:08:07.43 ID:xzYYBSt10
裁判じゃ100%負ける。この生徒は法律に触れる行為を何もしていない。

    (笑)


ブサヨに扇動されてお笑い裁判を起こしても、
裁判じゃ100%負ける。この教師は法律に触れる行為を何もしていない。
教育的指導の範囲で、髪を切ったのも生徒自身だ。
743名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:11:56.05 ID:BwK7s6IL0
>>726

馬鹿、当人が髪の毛を切られるのを嫌がってるのを強制的に切ったことに対してだよ
頭悪すぎてはなしにならん、これは傷害罪にもなるし
民事では、損害賠償請求される事案だよ
744名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:12:30.60 ID:IQMeU2Kr0
>>733
>親に渡せとプリントまで渡したらしいじゃん
初耳なんだがソースどこよ?
745名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:12:34.30 ID:beNAX/PdO
地元の人は皆思ってるだろう

「ああ、あの家のあの子ね」
746名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:12:36.08 ID:PxJUXi7bO
校則の話ってモラルのレベルを測るいい指標になるな
みんな守ってるからみんな守るべき理論とか発想が面白すぎるw
747名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:12:43.08 ID:GbO4VlV/O
>>723
学業も大事だが、センスを養うのも大事だよ。ヘアメイクやファッションの合わせ方。TPOに合わせた装いなんかは学んだ方が良い
別に毎日化粧する必要はないけどね
結局社会に出たら、可愛くて愛嬌ある女が断然得をするからな
748名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:12:53.65 ID:fss5xer/0
>>734
しかしだな、相手の意志に反して髪を切るというのは法律違反なのじゃよw
教師が法律も守らずに学校内のローカルルール守れとか言って犯罪やらかすのはギャグでしかないんだな。
正直髪くらいさくっと切っとけやと思うがなw
749名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:13:00.07 ID:MJzRooyZ0
校則も守れない人間が規則を守れるわけがない()
750名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:13:15.62 ID:G0ybeOrX0
頭髪検査か、懐かしいな
お陰でロン毛だった暗黒時代を抜けられました
いくら感謝しても足りません
751名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:13:29.96 ID:dS/q3Yi30
>>728
今思えば校則なんてたしかに無意味だったけどさ、
意味がないから規則に従う意味もないって
協調性もなければ辛抱もできない奴になりそう
752名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:13:51.07 ID:9xLTKF4u0
日本は人権意識が昔から低い
アメリカならまず訴訟問題
753名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:13:51.31 ID:E27vJL5M0
>>661
そう、アホは縛り付けて押さえつけるしかない
動物と一緒

それはまだ自主性にも乏しく人間として未成熟な中学生も一緒
ある程度の規律を作ってやらなきゃいけない

その規則の中には、一部のもっとアホを押さえつけるための
多少理不尽な校則もあってしょうがない
制服の長さの規定とかもそうだろ?
一部のボンタン短ラン長ランとか逸脱した服装をしてくるやつが絶対いるんだし
754名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:14:09.03 ID:sdN18Ok8P
つーか、長崎って、チャンコロの王国ってことで長年有名だが、

現在は、対馬がそうなように、チョソにまで
どんどん占領されつつあるブラックな土地なわけだが。


三国人VS日本人の闘いかもしれんな。先生たちガンバレ!
755名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:14:10.22 ID:1RGuodRB0 BE:678703542-2BP(1)
>>724
裁判になると、陪審員制になるのかな?
それだったら確実に負けるとおもうがここへんの知識なくてすまん
>>738
おまえの考え方よっぽどひねくれてるなwww
今回の対応の正解ってなによ?おまえなりの?
756名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:14:18.58 ID:VlIZVGT/0
校則が意味が無いこうすべきと各自が勝手に思っても主観で意味が無いこと
学校は規則を守らせることを教える場でもあると考える人が多数派なら支持されることは無い
裁判で違法の判例でも出してください
757名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:14:34.71 ID:BwK7s6IL0
>>734
>ルールを守るということを学習することに意味があるんだよ

これが間違ってることに気づけ
何が学習だよwww

ほんと日本人はルールだからって馬鹿の一つ覚えみたいに律儀に守るよね
これだから、何も新しいことができないんだよ
758名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:14:35.57 ID:78ltho1t0
(強要)
第223条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。

こっちか
759名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:15:23.61 ID:awx7gtNG0
>>736
突き詰めていくと同じことなんだよ。

学校は授業という学習サービスを提供するだけの機関であるべきか、
子供のしつけもする総合学習機関であるべきなのか、
どっちであって欲しいか問われてるんだ。

前者であれば、いじめなんかは生徒にわざわざ聞き取り調査までする義務はないし、
いじめで自殺が出ても加害者の生徒だけの責任で学校は関係ないってことになる。

後者であれば、髪の長さとかスカートの丈なんかの問題にガンガン踏み込んでいくけど、
いじめの調査もしなくちゃいかんし、責任だって追う。
760名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:15:24.62 ID:e0186sqH0
>>755
そもそもこんな時代錯誤のルールに、いちいち大騒ぎしている時点で問題外
761名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:15:30.95 ID:GbO4VlV/O
>>737
チャラチャラした大学生でも面接時に前髪長いのは、ピンで留めるだろ
大事なのはTPOに合わせられること
普段はオシャレに関しては自由にさせて学ばせた方が良い
762名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:16:15.37 ID:kiyRpOu80
面倒くさいから男女ともスキンヘッドでいいよ
763名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:16:26.39 ID:voJYCoqN0
こうやって出る杭が打たれるうちに
無気力社会人が大量生産されるんだろうな
764名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:16:50.92 ID:IQMeU2Kr0
何度でも書いてやる。

断髪強制は体罰であり、指導において体罰は許されない。
この教師は今すぐ辞めるべきだ。
765名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:16:53.21 ID:ZO4sbUPO0
世の中はコネと外見だって本当の事を教えて
足りない子は勉強しなさいとハッパをかける
766名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:17:05.58 ID:0zCPn7MJ0
>>761
今回の件は職業体験学習を翌日に控えてたんだけど、その辺はどうなの?
767名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:17:17.06 ID:MJzRooyZ0
>>761
大学生と中学生を一緒にするなよw
768名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:17:35.65 ID:BwK7s6IL0


ルールなんて時代とともに変化するんだぜ?
ルールは絶対ではなくて時代とともに変えてきてんだよ、日本も

つーことは、ルールが間違ってることもあるんだよ
769名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:17:38.78 ID:QogzdjvWO
これは守るけど
これは無視して守らないってのは明らかに勝手過ぎだろ
嫌なら他の学校行けばいいんだ
770名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:17:40.51 ID:awx7gtNG0
>>757
ルールを守ることだけ学習して、ルールを変えることを学習しないのが問題なんだよ、きっとね。
一度決まったルールを見直そう、っていう動きが必要なんであって、
ルールを守らなくていい、というのはそれこそ間違いだね。
771名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:01.06 ID:sdN18Ok8P
>>743
>馬鹿、当人が髪の毛を切られるのを嫌がってるのを強制的に切ったことに対してだよ

やはり、当人ってのは「馬鹿」なのか。
お笑い新聞社で悪名高い長崎珍聞の与太記事を読むかぎり、「強制」なんて事実はどこにもない。
クズの女生徒自身が、てめえでチョッキンしたわけだし
772名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:03.63 ID:VlIZVGT/0
>>758
法が全てそのまま学校や会社の規則に当てはまるわけではないですよ
組織や地域の慣習なども重く見られるよ
773名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:06.33 ID:eVONzN8XO
>>753
逸脱してるように見える服装?でも問題ない
学業とは無関係

学ラン着てるアホをちゃんとした服装にして勉強できるようになるのか?
774名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:29.34 ID:E27vJL5M0
>>757
集団の中で規律ある行動を出来るようにってのは別におかしくないだろ

枠にはめた画一的な教育を云々はまた別の話
775名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:30.75 ID:GbO4VlV/O
>>766
体験学習の際だけピンでしっかり固定すればOKと言えば普通は抵抗されないだろ
776名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:34.56 ID:gRkt8m290
なんか必死な無能教師が暴れてるよなw 
裁判とかいうとすぐにファビョるから面白い。
777名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:18:36.77 ID:fss5xer/0
学生の間はみんな同じ格好しろって押さえつけ
就職になった途端個性個性って言い出すよなw
どっちやねんとw
でも実際個性あったらすごく嫌がられるよねw
778名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:30.26 ID:78ltho1t0
>>772
ないない
企業風土でサービス残業が美徳とされても
違法と同じ
779名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:30.23 ID:Vlc1VRhDO
世の中には教師が何の指導もしてくれないって泣いてる親もいるのに
指導されて文句言うなんてやっぱりDQNの親はDQNなんだな
780名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:31.99 ID:0zCPn7MJ0
>>775
普通だったら、再三の頭髪指導でなんか対策してくると思わない?
781名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:51.17 ID:0ODXOeb30
先進国なんだから こんな昭和みたいな校則いつまでも引きずるべきではない。
アメリカのハイスクール見習って私服、髪型持ち物自由にしたほうがいい。

過度に厳しい校則はストレスたまって陰湿ないじめに繋がる
(割とマジ)田舎の閉鎖的な学校ほどいじめが酷い&陰湿 
例 マット県 根性焼き県
782名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:51.31 ID:l5dM8mq40
>>766
前日まで保護者に話もせず放置してたってことだろ
で、あわてて断髪を強制
で、ニュースになって謝罪

真面目に仕事してるとは到底思えんw
783名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:19:57.44 ID:lcX1Z6kR0
髪を切る理由も言えないアホどもが「ルールです!(キリッ」とか言って押し付けて
女子生徒には強気の強制断髪で、そのくせイジメは見てみぬふり。
バカばっかだなおい
784名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:20:09.90 ID:BwK7s6IL0

校則だから髪を切りなさいというのはいいよ

それに従わなかったからといって、勝手に他人の髪を切っていいわけないだろうが

注意するのは構わないが、それを実行したらまずいんだよ

その線引きもできないのか?2chのごみは
785名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:20:15.82 ID:Psu8clQx0
>>773
>学ラン着てるアホをちゃんとした服装にして勉強できるようになるのか?
学ランはちゃんとした服装じゃないってこと?
786名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:20:45.49 ID:kTpOJrmZ0
>>766
現場で帰れクビだって言われるだけだろ
中学生だからといって甘やかす必要はない
787名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:20:49.41 ID:sdN18Ok8P
ID:eVONzN8XO

こういうブサヨ系の、大小便のしつけがまったくなされていない野生のチンパンジーばかりが、
公立中を占拠するゆえ、

まっとうな人たちは、愛児を私立にいれたがるわけだよなー

公立中は、ID:eVONzN8XOみたいな頭の変な奴を収容する、猿の檻にしろよー
788名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:21:03.86 ID:hZBQ0vmdO
>>757
信号は赤でも無視するタイプね
絶対運転しないでね
789名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:21:07.14 ID:1RGuodRB0 BE:2375461474-2BP(1)
法律法律いってるやつに聞くけど
今回どういう対応すれば正解なの?
790名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:21:16.95 ID:MJzRooyZ0
>>768>>773
DQN思考
791名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:21:36.24 ID:E27vJL5M0
>>773
そうでちゅねーwww学業とは無関係でちゅよねーwww

で、そういう格好してるやつらと、そうじゃない奴らの偏差値比べてみたいでちゅねーwww
792名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:25.99 ID:n/jlpcqg0
校則を知っていたのに知った上で学校へ行ったのだろうから
仕方ない気もするが
許してたら他の生徒に示しがつかんし
793名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:30.66 ID:IQMeU2Kr0
>>789
問題ある生徒には、教育相談、カウンセリング、他の教師・保護者・地域の連携して粘り強く指導。
必要なら出席停止処分。校内で犯罪行為があれば警察に通報。体罰は厳禁。
794名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:34.44 ID:BwK7s6IL0
>>786
それは事案によっては不当解雇だぞ

経営者側が何でもできると思ってないか?
795名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:47.80 ID:HMyn3aEb0
普通は親が子供叱るわ

バカ親が増えるのは迷惑だ。
796名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:48.14 ID:dG4FvF7eO
ピンでとめときなさいよーくらいでいんじゃない?
髪結っておけーとかさ。
797名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:53.54 ID:voJYCoqN0
長すぎるって1mくらいあったんだろうか
798名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:22:58.67 ID:vlQfiG9E0
実際は体験学習やっても受け入れ側は対応で生徒一人一人の前髪なんか気にしてられないだろうな
学校側と生徒側の意地のぶつけ合いなんだよ
で、教師がやっちゃったってだけ
799名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:23:29.97 ID:U9gvHvy50
スレ内で学級崩壊の火種が何人かいて傑作だ。
ほどほどにしとけよ
800名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:23:35.64 ID:0zCPn7MJ0
>>786
本人はそれでいいけど、来年の子が困るじゃん。もう受け入れてもらえないかもよ
801名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:23:43.44 ID:GbO4VlV/O
>>780
だからその指導自体が必要性低いんだよ
ピンで固定させれば全く問題ない訳でさ
当日は前髪長い場合はピンで固定しましょうという指導で充分なんだよ。
無理矢理切るなんて必要性はない
802名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:23:54.41 ID:go2S6gy60
>>775
顔を隠す為に前髪伸ばしてるなら
ピンで全部上げるのこそ拒否するだろうよ
803名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:24:47.52 ID:fss5xer/0
>>797
それもう妖怪の域だろうw
804名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:25:11.22 ID:gRkt8m290
>>791
何度も言ってるんだが偏差値が高い学校のほうが自由で金髪もいるし
変な格好のやつもいるぞw 

理由なんかいらないルールだ、と押さえつけるのは
論理的な説明ができない無能教師だからだろ。
805名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:25:11.53 ID:kTpOJrmZ0
>>789
職場体験には連れて行かない
校則に則って停学なり処分する
内申点は低くなる
注意と称して犯罪行為とか話にならない
806名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:25:15.37 ID:78ltho1t0
誰のために言ってるか子供は鋭く見抜くからね
権威主義で押し付けたら、こういう破綻を起こす
807名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:25:21.75 ID:JEQKA/gb0
>>759
お、なかなか面白い話しだ。教育関係では昔から論議されているが
一般の人にはなじみがないな。
808名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:25:52.31 ID:G0ybeOrX0
ルールが間違ってるという指摘を破る行為で示すのはおかしいだろ
それまでにルールを変える努力をしてきたというのなら話は別だが
809名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:26:19.49 ID:U9gvHvy50
その教師がバカなのは校長に褒めてもらえると思って勝手に強権発動したことだな。
組織から言うとまず担任に連絡。
そういう協調性に欠けたのが教師になってルールを守れとかやらせるから問題が起きる。
810名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:26:30.61 ID:sdN18Ok8P
>>761
ID:GbO4VlV/O

長崎って、精神疾患者が多いところだが、こいつもそうみたいだな
サマー厨が大暴れしてるのか、物をまともに考えれないエテ公ってこええーな

>チャラチャラした大学生でも面接時に前髪長いのは、ピンで留めるだろ

だから、中学校の校舎内でも、普通にしろやってことだろうに。

>>728
>髪が長いと世間的にNGなんてことは無いから

大嘘書くな。お堅い接客業では、大半がNGだわ。
少なくとも、おまえみたいなガチのキチガイなんぞ、まともに雇ってくれる会社はない。
811名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:08.39 ID:MJzRooyZ0
>>795
DQNの親はDQN
812名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:14.49 ID:GbO4VlV/O
>>802
斜め前髪風にして留めたり、普通に工夫は出来るよ
当日だけのルールで、理由があれば理解はされやすいだろ
813名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:20.23 ID:HOzOyUIA0
その職場って、食べ物かなにかを扱う仕事なのかね
814名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:25.68 ID:l5dM8mq40
社会に出たら云々言ってても、会社によってはかなり自由だからね
外食系はしらんがw
815名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:29.84 ID:gRkt8m290
>>810
>大嘘書くな。お堅い接客業では、大半がNGだわ。
少なくとも、おまえみたいなガチのキチガイなんぞ、まともに雇ってくれる会社はない。

どこのド田舎の話だ?w
816名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:54.20 ID:9xLTKF4u0
教師の名前は何だ?
817名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:57.71 ID:pfxW6+Up0
>>732
全く同意。

中3で分数の割り算が理解できてない子が、当然に高校に行くつもりでいる(九州地方)
20年前なら「お前どこの高校いくつもりなの・・??」ってレベル
本人は、あっけらかんとしてる。その子これで学校では順位が真ん中程度なんだ・・・・・


子供が勉強しない・・とかDQNとか言っても、
教師に教える気があればすぐに教えられることだろう・・こんなこと

 「生徒がバカなんだ」とか言うレベルじゃなく、教師が仕事をサボってるという以外に解釈不可
DQNとかモンペとか、ほぼ教師の言い訳だとしか感じられないんだ


818名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:27:58.48 ID:fss5xer/0
>>810
どっちかというとあなたに精神疾患があるようにしか見えないのだがw
ヒキコモリかなにか?
819名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:28:50.97 ID:BwK7s6IL0

この糞教師は、他人の髪の毛を勝手に切っていいと認められてるわけ?
この糞教師は、たんに教員免許をもってるだけだろ?
日本の教員免許には、髪の毛が長ければ実力行使して他人の髪の毛を切っていいって
認められてるのか?

馬鹿じゃないのか?教師によるいじめじゃねえか
注意だけでいいんですが
820名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:29:13.48 ID:lpAlHQTE0
ルール守りたくないんなら死ぬしかないよね、今のところ
地球には法というルールが及ばない土地はないんだからwww
821名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:29:18.81 ID:tOQfxl3w0
貴重はロングを学校と言う過程で全部ショートにされちゃうんだよなあ・・・
これが今の日本
不完全な日教組の個人主義教育の現場がこれ
髪の毛の長さなんてまさに「個人の自由」
それを学校の「校則」と言う日本国憲法とは別の不明確な学校側の都合で作られた規則によって踏みにじられる
教師って本当に頭可笑しい奴しか居ないよねえ
822名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:29:50.98 ID:zBiB9IlLO
これは糞ガキと親が悪いだろ
823名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:29:57.18 ID:awx7gtNG0
>>804
そういうところって私立でしょ?
私立に行かせるだけの収入があって、当人の能力も高く、
おそらく親の学歴も高い家庭でしつけもされているのが集まるわけで、
格好ごとき好きにさせても秩序は保てる。

公立の学校では色んなところから来るから、ファッションとかから押さえ込んでいかないと、
酷いことになるんだよ。
824名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:30:02.17 ID:W3wMuVEk0
女の髪が長いとNGなお堅い接客業って例えば何?w
厨房とかは接客じゃないよな?w
825名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:30:26.58 ID:fss5xer/0
>>817
そのレベルだともう小学校3年くらいで躓いてて頭が小2で止まってるから
中学入ってから対応するのは時間的にほぼ不可能だよ。
小学校の頃から落ちこぼれた生徒に対するカリキュラムが必要だ。今ないよねそういうの。
落ちこぼれた奴は置いてけぼりで先に進む。
826名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:30:52.53 ID:NRpR2Iz50
男子校では問題のある髪型
をしている生徒は有無も言わさず
「丸刈り」「」でしたが何か。

つーか、学校の忠告をさんざ無視して
強硬手段にでられたら親に泣きつくってなんだよ。

アニメやギャルゲーキャラみたく
腰まで伸ばしてたとしたら吹く。
827名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:30:53.66 ID:FdgiZv4V0
>>681
日本には憲法裁判所がないから判断は不可能

ルールは守れ。 ルールがおかしいならルールを変えろ。破るな。
828名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:31:20.39 ID:kmQA9ufPP
中学生ならどうか知らんけど、あんまり子供のうちから髪を伸ばしてくくったりすると
かもじ禿になるって親が言ってた。だからうちはみんな小さい頃は短かった。
829名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:31:21.03 ID:0zCPn7MJ0
>>801
いや、対策って今回の件で言えば正にそのピンとか、後ろに束ねちゃうとかなんだが。
ホントに切りたく無いなら、なんか言われた時点で試行錯誤して回避しようとするだろ、と思うのさ。
830名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:31:26.25 ID:BwK7s6IL0


この糞教師が社会のルールを守ってないんだよ

他人の髪の毛を勝手にきっていいなんてルールないぞ、まぬけ
831名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:32:01.35 ID:sdN18Ok8P
>>806
ID:78ltho1t0

この変な生き物の悲惨な面相を見たいwww

>誰のために言ってるか子供は鋭く見抜くからね

「子供」(笑)
ドブネズミやゴキブリに、社会の荒波で差別されること無きよう
親切に忠告してやっても無駄ってことかwww


>権威主義で押し付けたら、こういう破綻を起こす

「権威主義」(笑)
田舎者の東京見物みたいに、
いっぺん口にしてみたかったんだろーなwww 
832名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:32:11.94 ID:Psu8clQx0
>>798
世の中には服装規定のある職場なんていくらでもあるし、見た目の問題じゃなくて、衛生上の問題で髪の毛の扱いには
うるさい職場だってあるぞ。あと、普通に考えて、一部所に全員じゃなくて、各部署に少人数分散だろう…。部外者に
職場で問題を起こされても困るので普通におかしな人が居れば注意するけど、別に、職場体験学習に来た奴らの
先生でも親でもないんで、正直困るんだけどな。「言ってること分かんないなら帰っていいから」と言ったら、勝手に帰されても
困ります的な返答があったり。
833名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:32:55.67 ID:LnX2AAfL0
>>563
そこは逆でないといかんだろ。

私立が独自の教育方針に基づき入学生徒を選別するのは自由だけど、
義務教育の公立校に不合理なルール押し付けられると
私立に編入するだけの金のない家の子は逃げようがないじゃん

ていうか、町立ってあるの読めないの?バカなの?
834名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:22.34 ID:eVONzN8XO
>>785
レスに対してだよ

服装変えたからといって賢くなるのか?という事



それはいいとして

まあ、議論の齟齬の原因は分かってきたわww

我々まともに勉強してきた者にとっては「学校」ってのは
学びの場,すなわち学業をする場所という意味であり
それは公立中学であろうが塾の教室であろうが家庭教師を招いた自室であろうが
本質的には同じなんだが、

低学歴の単に学校を卒業証書を受け取るためだけに通ってた輩にとっては
「学校」とは躾を受けさせられる設備機関なんだろうな(笑)
彼らからするとそこは無理矢理授業されて勉強を押し付けられる矯正場

我々にとっては学業は権利


そりゃ話はどこまでいっても食い違うわけだ
835名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:22.79 ID:awx7gtNG0
お前らは学校に勉強を教えることだけ望んでるんじゃないでしょ?

家庭の不始末でぐーたらに育った駄目な子供を何とか一人前にしてくれるのを期待してるんでしょ?
しつけを期待するのなら、そこには教師の個人的な思想信条が入ってくるのは避けられんわけで、
学生は髪を短く、というのがしつけの方針ならそれに従えよってことだな。
ルールにもなってるわけだし。
836名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:24.75 ID:p28SC0CY0
こんな時には不起立教師達騒がないんだよな
837名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:25.77 ID:U9gvHvy50
>>832
そういう職業は帽子必須。
838名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:53.92 ID:VlIZVGT/0
A社社員がA社にモヒカン頭で行ったらどうにかしろと言われるでしょ
どうにかしないから解雇されて「法律違反ニダ!人権侵害ニダ!」
って訴えて裁判所がどう言うと思う?
839名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:33:59.97 ID:fss5xer/0
>>829
知能的には普通なんだけど頭と要領悪い奴だったのかもしれない。
怒られたけど別に何もされなかったしいいのかなー、と勝手に思ってそのまんま先送りなタイプ。
切られて泣いて帰るくらいだからそういう子だったのかもしれないな。アホの子。
840名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:34:04.72 ID:1RGuodRB0 BE:4157057677-2BP(1)
自由自由いうけどさ
いま自由デースなんて行った次の日から刺青入れてくる中学生がでてくるぞ?
そんなんアホが風紀乱して学校をだめにしていくんだぞ?
841名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:34:10.72 ID:12geMP4f0
社会の授業で人権とか言いながらこれじゃしかたないな
教師にもきちんとした説明は出来ないだろうな
一般社会に出れば好き放題だし
そもそも校則の根拠がわからないんだよ
誰がいつ決めて、改正するにはどうすればいいのか
民主主義じゃないだろ
842名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:34:11.51 ID:hZBQ0vmdO
まあ…当の生徒は今頃ケロッとして夏休みを満喫してるよw
多分
843名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:34:26.52 ID:sdN18Ok8P
>>804
>何度も言ってるんだが偏差値が高い学校のほうが自由で金髪もいるし
>変な格好のやつもいるぞw 

また得意の大嘘か。「何度も大嘘叫んでる」のか。
ブサヨやチョソの毎度おなじみの屁の突っ張りっぽいな

「偏差値が高い学校」(笑)
844名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:34:34.74 ID:Ip18CvrIO
中学にもなって突っ張って泣いて親に泣きつくとかこいつ死刑でいいよ
こうゆう馬鹿は成長しても馬鹿やるぞ
今のうち殺しとくのが日本のためだわ

てかダサすぎて腹いてーわwwwww
845名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:35:11.63 ID:BwK7s6IL0

校則があたかも法律と同じ程度のルールだと思ってる馬鹿がいるなwww

校則なんて破っても、罪にはならんよwww

あんなもん大したルールじゃない

そもそも、社会に出たらなんていってるけど、中学校そのものが社会だってのwww

この中学校は、社会から隔離されてるのか?

846名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:35:41.12 ID:78ltho1t0
>事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」

記事が読めない奴がいるね
独断でやったことが問題になってるんだよ
847名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:36:10.11 ID:tOQfxl3w0
>>835
その
「学生は髪を短く」

なんでこれがしつけになるの?具体的に詳しく教えてくれるかな?
848名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:36:23.35 ID:Psu8clQx0
>>837
と思うだろ。その防止が当の職業団体から使用禁止通達が出たw
キャップは雑菌の温床ですってことで。
849名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:36:58.48 ID:1RGuodRB0 BE:3817706459-2BP(1)
>>845
こういうバカがいるから公立の中学は校則を守らない馬鹿がでてきた時の対応を
厳しく変えていくべきだな停学、退学すら考えた校則にしていかないと
850名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:36:59.14 ID:l5Iy+NRxO
世界的に前髪作るのは少数
851名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:37:13.58 ID:sdN18Ok8P
>>841
エテ公に「人権」はねえよ

脳内万華鏡のおめえも、猿山のてっぺんで必死に咆哮してくれ
852名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:37:25.91 ID:0zCPn7MJ0
>>848
ディスポでええがな
休憩の時に交換したらええ
853名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:37:38.36 ID:GbO4VlV/O
>>829
切れ!って指導しかしなかったんじゃないの?知らんけどさ
なんていうか、前髪なら斜めに留めたりしたり、後ろ髪ならアップにしたり、そういう工夫で上手くやるって事を教えられた方が有意義で実用的だと思う
854名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:37:58.13 ID:BwK7s6IL0
>>849

義務教育の中学校でそんなことできるわけないじゃんwww
855名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:38:20.34 ID:dFhHCT/g0
ところで、なんで切って来なかったの?
856名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:38:26.23 ID:gRkt8m290
ID:sdN18Ok8P
おまえキモいなw灘中や麻布中の校風が自由な理由を説明してみろよ。
857名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:38:35.81 ID:Psu8clQx0
>>834
そう言うことか。携帯だから大変だろうけど、要所要所の単語を勝手に変えない方がいいよ。
わら人形論法かwって言われちゃうから。
858名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:39:08.69 ID:e0186sqH0
>>848
使い捨でも?
その帽子ってどんな物を想定しているんだ
大体雑菌の温床だとしても、物に直接触れる機会は
脱帽状態より低いだろうに
859名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:40:04.20 ID:lpAlHQTE0
校則は破るけど法律はしっかり守りますっておかしくね?
ルールが嫌なら法律も破ってりゃいいじゃん
一人ヒャッハー状態なら満足なんだろおまえはwwww
860名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:40:26.64 ID:awx7gtNG0
>>847
そんなの知るか。お前らだってよその家の子育ての方針をあれこれ批判しねーだろうが。
学校にしつけをさせてるんだから、それくらい我慢しろってことだよ。
お前らが子供の教育に失敗したから、そしてお前らの人生が成功してねーから、
自由な私立に入れてやれないわけだしな。
861名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:40:26.65 ID:LnX2AAfL0
>>840
アホな学生が一人いることより、教師が社会常識のないアホのことのほうが致命的。

そもそも服装規定とその学校の学生の学力ってなんか相関あんの?
服装規定ある日本の高校生のほうが、服装規定のないアメリカの高校生より優秀とかそういう事実あんの?
862名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:41:36.37 ID:Psu8clQx0
>>852
隔離部屋でもないのに、入院中にディスポキャップで常時頭髪を完全ブロックされた看護師に看護されたいか?
863名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:41:40.18 ID:fss5xer/0
>>848
それナース帽のことじゃないの?
工場とかのキャップは別に禁止になってないべさ

>>859
酔っ払ってんのか?w
864名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:41:42.52 ID:gRkt8m290
ID:sdN18Ok8Pのような基地外教師がいる限りは中学教育は絶望的w
865名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:41:44.88 ID:1RGuodRB0 BE:1696758645-2BP(1)
>>857
学力が高いやつは自由にとかしたら面白いと思うが?
灘中とか麻生中は学力高いんだろう?だからこその自由なんじゃないの?
学力という努力の対価しはらって自由を勝ち取ってるかんじがするな
公立のアホなところでは無理だろうけど・・・
866名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:41:52.44 ID:pfxW6+Up0
>>825
だからほんとに、、髪型うんぬん言ってないで本来の仕事をしろよと思うw


だって、ここの注意点は、、
            >その子これで学校では順位が真ん中程度なんだ・・・・・  ってトコ

・・・落ちこぼれじゃないんです。
他の教科は良いわけなんだが、数学がコレなことが本人に自覚が無い
そして別に劣等生というわけでもなく、そのレベルであたりまえに高校へ向かう。



生徒の肝心な学力は、 「教えるのが面倒臭いから」 って感じで放置で高校へ送り出していて
 「校則の髪型は守らないと社会に・・」 とかしかめ面で教師面する

 何がやりたいんだよ・・と
 逆だろうがよ・・・    と
 センセイゴッコを楽しんでるだけじゃねーかよ  ・・・ と


867名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:42:07.05 ID:U9gvHvy50
>>859
法律破って校則守れって教えるのか?無理ーーーーーーwww
868名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:42:10.05 ID:aanYoabW0
ネズミ捕りにあったようなもんだろ。
違反は見つからないようにするものだな
869名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:42:23.14 ID:BwK7s6IL0
>>855
その前に、なんで切る必要があるの?って話が先
なんらかの理由があるんでしょ?


校則は破るけど法律は守るって考えかたもあって当然だよ
むしろ、校則を破れば法律も破ると考えるほうが危険

この子は、今まで生きてきて、どんな法律破った?人殺したか?万引きししたか?
窃盗したか?

ちゃーんと法律守って生きてきてると思うが
870名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:42:38.84 ID:e0186sqH0
>>861
アメリカよりは学力高いでしょ
唯それと服装がどう関係しているかは知らんけどな
871名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:42:53.35 ID:dFhHCT/g0
ところで、なんで切って来なかったの?
872名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:43:00.30 ID:U9gvHvy50
学校の勉強が苦手だったから教師になった口も多いだろ>中学
873名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:43:06.96 ID:AimIiUJY0
規則があるなら守れよ
874名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:43:23.67 ID:MJzRooyZ0
>>847
規則を守る、ルールを守るってことを覚えていくんだよ
嫌なら生徒と教師で話し合い、変えていけばいい

>>854
> そもそも、社会に出たらなんていってるけど、中学校そのものが社会だってのwww

その社会(中学校)のルールを守らなかったのは生徒だろ
875名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:43:30.73 ID:W3wMuVEk0
>>851
当たるが幸いと手当たり次第に噛みついて回るお前みたいな狂犬にこそないけどなw

おーい、誰か保健所に連絡してくれw
狂犬病の犬がうろついてる。
876名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:43:44.60 ID:lpAlHQTE0
いや普通に両方守れよ
校則は馬鹿にして法律は尊重するっておまえが一番権威主義者じゃんww
ただ単に捕まりたくないでござるかwwww
877名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:09.75 ID:gRkt8m290
教師が馬鹿でもなれるのが致命的なんだ。
878名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:41.56 ID:tOQfxl3w0
>>860
まず
「学校にしつけをさせてる」
これは間違ってる
学校は学習する場
しつけは最低限その家その家でやっている
しかも幼稚園、保育園、小学校までは髪の長さ、色なんて自由

それが何故、義務教育課程にある中学校になると都合の良い様に校則で縛るのかね?

まだ高校での校則ってのはわかる。それ承知で受験して入学してるんだからな

ただ小学校、中学校と義務教育の場で何故こうも「しつけ」に差があるのか?
これは可笑しいと思わないの?
879名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:50.22 ID:BwK7s6IL0
>>874

>>869を読み返しましょう

この子は、ちゃんと社会のルール守って生きてるでしょ
窃盗もしてないし、人も殺してない
880名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:54.25 ID:Ib3I1uxt0
結論
再三の注意を無視した女子生徒が悪い
881名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:54.94 ID:1RGuodRB0 BE:1187730672-2BP(1)
>>877
教師になるやつが勉強しかしてこなかったの間違いじゃ?
882名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:44:59.25 ID:mINIhLdV0
>>859
校則で遅刻一回で死刑だとすれば誰が守る?
校則とは法の範囲内で決められるべきもので
今回のように法に反した(強要罪、障害罪)で決めるべきものでない。
883名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:45:00.01 ID:IZqEn/RG0
>>870
アメリカは思考力を養成するような教育するから、ただ問題を解く解く能力なら高校生までは日本の方が上。
大学行くと逆転されるけどw
884名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:45:30.07 ID:Vlc1VRhDO
DQNにはこれくらいやらないとわからないだろ
つかここまでやっても親に泣きつくあたり理解できないんだな
猿や犬以外かよ
885名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:45:45.47 ID:eVONzN8XO
>>862
キミの言ってる事が矛盾してるだけだろw
雑菌ばらまいたらいけないと暗示しておきながら
ディスポキャップも使ってないなど
886名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:45:56.09 ID:dFhHCT/g0
中二病
887名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:45:57.34 ID:78ltho1t0
校則は法的位置づけにないそれだけ
村の慣習を明文化したようなのもだ
888名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:46:03.77 ID:IQMeU2Kr0
お前ら何の話してんの?

この件の問題は、この教師が断髪を強制という体罰を行った。
これだけだよ。
校則はこの件に関係ないよ。
889名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:46:04.89 ID:lpAlHQTE0
校則破りを認めることはできねえなwwwww悪いけどwwww
890名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:46:09.91 ID:sdN18Ok8P
>>834
>低学歴の単に学校を卒業証書を受け取るためだけに通ってた輩にとっては
>「学校」とは躾を受けさせられる設備機関なんだろうな(笑)
>彼らからするとそこは無理矢理授業されて勉強を押し付けられる矯正場

ID:eVONzN8XOみたいな、育ちが悪い、怪電波を受発信するような奴でも、
義務教育においてタダで「躾」をしてもらえば、儲けもんやろうに。
社会性欠落したクレイジーモンキーじゃ、危険視され、徹底差別されるだろうし


>我々にとっては学業は権利

ふーん、ゾーリムシにも、いっちょまえに「権利」とやらがあるんだ。
んで、その「権利」をまともに行使できないから、
このスレで馬鹿丸出しなオナニーレスを大量に放出してるってわけか。なるへそ
891名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:47:17.39 ID:E27vJL5M0
>>804
だから、バカから天才までいる公立なんだから
バカに合わせて厳しいルールを作っておかなきゃいけないんだからしょうがないだろwww

892名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:47:19.49 ID:BwK7s6IL0


校則を守らなければ → 法律も破る

この論理は学がないやつが考える思考パターン

893名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:47:34.02 ID:lcX1Z6kR0
理由も言えないルールの押し付けが「躾」だと思ってるバカがいますね
894名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:02.15 ID:uQS9nk92O
女の命とも言える髪の毛を平気で切るとか童貞にもほどがある
女の心もわからん糞ったれに教師なんて務まるか
保健の授業から始めろ思春期の時につまらん人生送ってる奴に限ってろくな事やらんな
895名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:17.34 ID:lpAlHQTE0
法律は守るんだwwwwwwwwじゃあルール守ってんじゃんwwwwww
よしよしwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:20.75 ID:GbO4VlV/O
>>874
そのルール自体がナンセンスなんだよ
現実的には、斜め前髪で薄い茶髪のニコニコ笑顔の女の子がステレオタイプのモテる女で、断然人生楽。もしくはAKBみたいにあえて清純さを押し出すスタイルね。
髪型も自分が似合うものを早めに追求させて良いと思うよ
ルールを守る必要性なんかは他の部分で学ばせるべきだよ
見た目を磨くのは女には大事な事なのに、規制しすぎてどうするんだよw
897名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:28.31 ID:FdgiZv4V0
体罰ないからこんなことになるとしか言いようがないなw

よしりんが言ってた全能感ってやつだよ。


全能感ってどういう意味ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132857271
898名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:52.27 ID:LnX2AAfL0
そもそも教師ほど上からルール押し付けられるの嫌がる連中いねえのに、
生徒には嬉々としてルール押し付けるんだよな

ジャージにサンダル履き、無精髭生やしたまま授業する教師が
校則守れとか言ってんのちゃんちゃらおかしかったわ

おまえこの国でそんな格好で仕事して許されるの、役所と学校の中だけだぜ。
率先垂範って言葉も知らんのか。
生徒に身だしなみを強要するなら、まず教師からだろ。
899名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:48:54.47 ID:sdN18Ok8P
>>888
>この教師が断髪を強制という体罰を行った。

「強制」じゃねえわな
ブサヨが大好きな、強姦魔のバクシーシ山下みたいな真似をしたわけじゃねえだろ
指導されて本人がチョッキンした。

「泣いて帰り」だとか、ヤンキーならではの演技で、モンスター親が学校に怒鳴りこんだ
900名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:49:07.94 ID:Psu8clQx0
>>885
いや、ナースキャップはバリバリに糊を使ってる影響でかなり頻繁にクリーニングしないと雑菌だらけ。
イギリスの公的病院の服装規定に「医者のネクタイはバッチイだけ。百害あって一利なし。禁止だ。」ってあるのと一緒。
901名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:49:11.58 ID:DVhKwHvG0
学校に行かなければどれだけのばそうが自由だよ。
902名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:49:48.96 ID:BwK7s6IL0
>>893

ほんとだよ
それにつきる

嫌がらせのルールでも、ルールを守らせることが躾になるらしいww
903名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:05.81 ID:0zCPn7MJ0
>>878
小学生、特に低学年なんか、動物だからじゃね?
細かいルール教えるのは無理
翻って、中学は卒業したら一応義務教育終了して、高校行かずに働く奴だっている
学校から切り離され、社会に解き放たれる訳だ
よって、より厳しい枷を課されている。と言う説はどうだ?
904名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:12.18 ID:HJGin6XJ0
どうでもいいけどこのキチガイ教師は友達いない
それは言える
905名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:26.79 ID:lpAlHQTE0
実際問題校則も守れないやつが法律守れるとは思えないんだけど
906名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:40.25 ID:SysjD/qq0
>>19
19の感じだったんじゃないの?
この記事もっと具体的に書いてあればいいのにね。
君が代歌わないとかが目立ちすぎて教育熱心な先生は潰されてるって感じるんだけど
衛生検査で爪が長く伸びてて自分で爪切りなさいって言っても暴力なの?w

勘違いしてる人いるけど ま え が み だよ

3,4cm切ったのが事実ならこの子は鼻の頭にかかるくらい長かったんだよね
のれん状態で前みえんの?それで親は放置してたんでしょ?気味悪い親子
907名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:41.57 ID:fss5xer/0
>>900
だからナースキャップだけやろ、廃止されたのって
工場とかでは普通にキャップつけて作業しとるがな
908名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:50:49.29 ID:eVONzN8XO
>>900
だから一般病棟でそんな雑菌は問題ないから
909名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:51:18.85 ID:kmQA9ufPP
>>900
今って日本はナースキャップかぶらんとこ多いんでないの?
910名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:51:31.13 ID:IQMeU2Kr0
>>899
ソースに「強制的に切らされていた」と書いてありますが。
911名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:51:45.30 ID:tOQfxl3w0
>>893
これが真理
912名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:51:54.08 ID:Ib3I1uxt0
ヒゲを伸ばしてる男子生徒がいた
再三の注意にも応えない
教師がヒゲソリを渡して剃らせた

何が悪い?

913名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:08.65 ID:AimIiUJY0
規則って平等だろ、金持ちでも貧乏でも成績良くても悪くても
914名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:09.65 ID:GbO4VlV/O
>>905
普通に学生時代校則は守ってなかったけど、法律は破ってないぞw
車の通りが少なすぎる赤信号でわたっちゃうくらいが最高レベルだw
915名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:12.80 ID:+/3E3pI40
髪の長さも色も自由だろ。

一般世間の大人は良くて、特定の学校に通う生徒はダメという訳のわからないルールを作るとか

さらにそれを守らせる意味がわからない。

余計な事に時間使わなくていいから、マナー教育しろよ。
916名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:14.23 ID:BwK7s6IL0



無理難題のルールを作ってもいいわけだな?wwww

お前らちゃんと守れよwww疑問も抱かずにwww奴隷のようにwwww




917名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:25.76 ID:U9gvHvy50
そんなとこに職業体験て迷惑でしかないな。
918名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:39.30 ID:uQS9nk92O
>>910
文字も読めない池沼らしいなあいつ
919名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:42.86 ID:1RGuodRB0 BE:1527082092-2BP(1)

        _,,......__ ゙‐冖 、  _..ム..
       ,/   `ー-ニ ノ<´ 丿{
     / /          ̄  ^ヽ.  _
    /  1            ''''''''''"丿
   ./  U       /  ‐-..,,  U
   /    ヽ     /        ゛ │
  亅    \   /          │
  |!                     U
  1                __..-..... │
  │       ̄゛`ー--一'''''''"     ヽU
  │      !             __|丿
  丿ー 、  /´   ィニ-‐‐‐‐     '‐''彳   校則より厳しい法律やぶった奴いたよな
  {lフ‐-> h     _____     ___--│   こんあ時代だからこそ厳しい処置ってあたりまえだろ
  │h./^、」    '''レエ゙ゝ  │宀‐" !    
   ゝ−- ''           |!    |
    ヽ..,,..         r   ゙l1   /
 __,,......--‐1        /r'   j亅 h
冫.._-;彡''´ ヽ        `ー゙‐‐´  ノ 、
ニ ̄  ____  ヽ.      ___,,........-‐ ./ 、 ー-...._
  `'<^   ゙̄''''‐ー 、    ^ ̄^´_ノ /'、 ゝ    `
゙ー、 ヽ..,,       ゛ー....    ̄ 丿\ヽ \,
  ゙‐ 、  "`ー-..,,     ` 、__..../ l, '、 ''  ゝ
     `''‐-   `''     1 /   ゝヽ
920名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:52:53.70 ID:fss5xer/0
>>908
緑膿菌だのMRSAだの院内感染の危険性があるからナースキャップ廃止したとこ多いんじゃないかな
921名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:13.66 ID:n/jlpcqg0
前髪が長いと勉強やスポーツの邪魔になるし目も悪くなるだろ
で、前髪自由にしたら今度は髪の色は?ピアスは?タトゥーは?ってどんどん範囲が広くなってくからどこかで決めなきゃだろ?
922名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:35.09 ID:sdN18Ok8P
>>879
★ID:BwK7s6IL0★

病的に支離滅裂なレスを連射してるコイツ、だいじょうぶなのか?


>この子は、ちゃんと社会のルール守って生きてるでしょ

誰に何を怒鳴ってるの?
守ってねえから、大騒動になったんだろ。
髪の長さを組織内ルールで規定している団体は全国に糞のようにある。

>窃盗もしてないし、人も殺してない

統合失調症患者らしい、イミフのすりかえだな。
923名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:42.20 ID:lpAlHQTE0
なんでルール否定厨が法律に関してだけは神聖視するのかが分からないwwwww
そこを踏み外すとさすがに人間のクズだと認めることになるって分かってるからかなwwwwwwww
924名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:46.55 ID:jEnBmB910
>>69
お前みたいなのが大勢いるから日本はいつまでたっても村社会…というか奴隷社会のままなんだよ
自分で考えることを放棄して他人に従うだけの楽な人生を送りたいのならロボトミーでもされてろよ
925名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:47.65 ID:U9gvHvy50
ナースキャップとかは髪の毛散らばらないだけで十分
926名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:53.05 ID:mINIhLdV0
>>899
それじゃ「傷害」が「強要」になっただけだな
927名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:53:53.55 ID:JLMWtvPn0
>>910
教師の指導でも意にそぐわなければ強制って言っちゃえるもんな
モンペはこれだから怖いわwwwww
そんなこと言ってるから学校が無法地帯になるんだよ
928名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:54:03.08 ID:IZqEn/RG0
>>905
それはあんまり関係ないだろ
929名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:54:33.79 ID:W3wMuVEk0
>>901
じゃさ、校内に入れない、とか、そういう対応をすればよかったとか思わない?w
その上で保護者に連絡してもいいw
強制して切らせるとかレイプに等しいと思っていいよ。
930名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:54:38.33 ID:Psu8clQx0
>>878
>それが何故、義務教育課程にある中学校になると都合の良い様に校則で縛るのかね?

ここだけ反応しておく。成長過程がそういうのを反発しながら学習する時期だから。
あんまり自由奔放にしておくと、大人が想像つかないようなことをしでかしてくれる時期でもある。
931名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:55:07.44 ID:BwK7s6IL0
>>922

俺は社会のルールといってるんだよ、社会のルールとは、六法のことだ

校則なんてのは社会のルールじゃねえ、その学校だけのルールだ、間抜け

932名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:55:12.62 ID:QogzdjvWO
最近は大人が注意しても知らん顔する生意気なガキが増えたからな
夜中に騒ぐガキも似たようなもんで親の躾が悪いから結局 警察呼ぶはめになって角が立つことになっちまう
そういうガキの親を見ると ガキと同じような反応するからな
だから、こういうガキには実力行使より『退学にするぞ!』←これが一番身に染みると思うよ
933名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:55:37.28 ID:+/3E3pI40
>>913
規則は平等であるべきだが、実社会ではそうじゃない。
正義も平等もこの世の中にはない。
企業も国家も法律も、強い者がルールそのもの。
親は子供にそういうことも教えるべき。
934名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:55:37.45 ID:fss5xer/0
>>923
別に神聖視してるわけじゃなくて教師が法律違反しましたねってだけの話だから。
例えばお前が家族のルールを守らなかったからってお前の親が強制的にお前のけつの穴にすりこ木をつっこめば
親は逮捕されるだろう。
ま、お前が黙って受け入れるってのなら誰にもバレずに済むかもしれないが
肛門がぐちゃぐちゃになって病院に行けば医師が通報するだろうな。
935名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:56:14.18 ID:tOQfxl3w0
>>930
ある程度の校則はまだわかる

ただ、髪の毛とか身体的な物まで縛るのは流石に理由が無いし可笑しいよねって言ってるのよ
936名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:56:18.22 ID:lpAlHQTE0
ルールとは大きい範囲から小さい範囲のものがある
規模が小さいからといって破っていい理由にはならないぞ?
937名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:56:49.60 ID:mtNO/KeM0
これは学校側が悪いだろ
938名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:56:50.94 ID:Psu8clQx0
>>907
>>909
そだよ。だから、髪型は結構うるさい病院が多い。肩に掛かかったり、周りに触れる可能性があるとNGって事で
短くするか、お団子にして丸めておきなさい、とか。そう言う職場体験学習先もあるんだよ。
939名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:56:56.62 ID:eVONzN8XO
>>920
難治性の院内感染なったら個室だよ
そうなったら絶対ディスポ

それ以外は清潔度など関係ない
ナースキャップ廃止は単に意味がないだけ
940名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:57:05.81 ID:uQS9nk92O
義務教育の校則なんて守ってる奴どこのキモヲタだよw
非リア充率1000%確定だろw校則だってよw馬鹿じゃねーの
941名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:57:16.99 ID:1RGuodRB0 BE:1781596073-2BP(1)
>>927
まさにそうだよな、強制って言葉に置き換えて犠牲者きどんなよな
ルール守らなくて、処置を受けたらすぐに強制だぁ強制だぁって本当にアホかと
馬鹿かと
そんな考えだと校則やぶって虐めていいんですね?ことになるだろ?
おまえら大津の加害者予備軍だわぁ
942名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:57:18.05 ID:IZqEn/RG0
>>936
とか言ってるあんたも道路交通法違反してるくせにw
943名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:57:35.55 ID:IQMeU2Kr0
>>927
何でもかんでもモンペ扱いするのは勝手だが、そのモンペ扱いしている子も預かってんだろ?
それなら相応の対応するべきだろうが。
保護者の了解も得ず学校内で髪を切らせるとどうなるかぐらい分からないのか?
944名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:57:57.97 ID:0zCPn7MJ0
>>939
予防の概念は無視かw
945名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:07.20 ID:1LDz2/Gf0
停学にしなかったのか?
 
親も解かるだろうに。
946名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:07.82 ID:fss5xer/0
>>936
そうだな、髪を強制的に切らせるのは法律違反だし
どんな理由であろうと破っていい理由なんてないのだ、
って自分で言ってわかってんじゃんwなに食い下がってんだかw
947名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:25.61 ID:BwK7s6IL0


学校によっては、髪の毛なんざ自由な学校もあるんだよ

学校の校則なんて、その学校だけのものだろうがwww


948名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:31.27 ID:lpAlHQTE0
けつに棒つっこむルール自体が法律違反なので
949名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:41.50 ID:AimIiUJY0
>>933
だからこの様な問題起こしてるんだろ
950名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:43.33 ID:KhngkI830
「人類は衰退しました」の世界では当たり前の罰。
951名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:58:43.36 ID:HJGin6XJ0
強制はあかん
強制はあかん
強制はあかん
強制はあかん
強制はあかん
952名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:59:11.55 ID:n/jlpcqg0
強制っていうがルール破ったのはその子なわけで
953名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:59:20.58 ID:+/3E3pI40
>>949
何も問題を起こしたのは生徒じゃなくて、教師だろ。
954名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:59:27.92 ID:Ib3I1uxt0
おでこに肉って書いてあるのを
前髪で必死に隠していた
955名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:59:55.71 ID:e0186sqH0
>>938
それこそ工夫次第で何とでもなる話じゃない?
強制的に断髪させる理由には当たらないな
956名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:10.97 ID:BwK7s6IL0


あのなあ、法外金利の金貸しは違法なんだよ

法外金利で金貸しの契約したからルール守って返さなければならないとはならないの

その契約自体が無効なんだよ

そんなこともわからねえのか
957名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:13.90 ID:HJGin6XJ0
強制はあかん!
958名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:15.11 ID:hZBQ0vmdO
>>906
同意
もっと詳細知りたいよね
こんなおおざっぱな記事で、自分の意見を正当化しようと必死な人たち
バカバカしいと思う
959名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:16.31 ID:PlrW+u7g0
>>941
校則に合理性があるかどうか、誰がどんな権限で作ったのか、が本来大事
だと思うけどね。うちの中学は生徒会で教義して民主的に校則作ってたぞ。
だから生徒は基本的にみんな従ってた。自分たちで決めた校則だからね。
一度制服を止めたことがあったけど、女子のファッションがエスカレートしたので
また制服に戻したこともあるw 制服の方が楽だったw
960名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:25.44 ID:78ltho1t0
伸びる理由がわかった
夏休みだな
961名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:29.23 ID:tOQfxl3w0
>>952
その「ルール」が日教組の大好きな「個人の自由」を侵してる訳だけど?そして犯罪

こいつらのやってる事は支離滅裂なんだよ
962名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:39.14 ID:lpAlHQTE0
郷に入りては郷に従え
悪法も法なり
963名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:45.60 ID:uQS9nk92O
強制と言えば強制入院
きついぞ〜
暴れたら縛られるからな
964名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:00:55.11 ID:eVONzN8XO
>>938
だから、んなもん医学的には意味がない
本質的に無意味なんだよ
髪の毛3センチきってオッケー♪言ってるのといっしょ
965名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:01:00.23 ID:0zCPn7MJ0
>>947
条例も各都道府県でしか有効じゃないね!
966名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:01:02.60 ID:IQMeU2Kr0
何度でも言う。
体罰は駄目だ。教師失格。

問題ある生徒には、教育相談、カウンセリング、他の教師・保護者・地域の連携して粘り強く指導。
必要なら出席停止処分。校内で犯罪行為があれば警察に通報。体罰は厳禁。
これが正しい指導。
967名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:01:16.86 ID:U9gvHvy50
>>938
病院はそんなに髪にうるさくないぞ。
968名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:01:29.57 ID:JLMWtvPn0
いきなり切ったわけじゃないだろ
再三注意をしてそれでも聞かなかったから実力行使に出ただけ
いい学校じゃん
注意されても無視してたこの生徒がバカなだけ
969名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:01:35.39 ID:+/3E3pI40
髪の長さも色も自由

公立校や教師が自分達だけの価値観でルールを作るな

 がFAでOK?
970名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:14.40 ID:nPyPDhTN0
再三注意して聞かないガキが悪い
校則なんて理不尽なもの
しかも中学生なんてガキなんだから泣けばなんとでもなるみたいに思わせる方がよくないわ
971名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:24.36 ID:U9gvHvy50
看護婦は毎日風呂入るから髪の手入れが大変で短くしてるのが多いだけで規定はない。
972名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:28.40 ID:PlrW+u7g0
>>966
今の子は「出席停止」→「ラッキー、堂々とサボれる!」てなもんでしょw

体罰使わないとどうしようもない場合もあると思うが。
ガキは理屈じゃないから。
973名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:47.61 ID:lpAlHQTE0
法律には合理性あるのかよ
974名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:55.83 ID:tOQfxl3w0
>>941
拡大解釈し過ぎ
この場合は身体的な事なので

身体的な事まで縛る拘束どうなの?って事
わかる?
975名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:56.01 ID:5dC5DsYY0
時代が変わったな
俺の時代じゃ親に「お前が悪い」の一言で終わる話だったな
976名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:02:59.55 ID:HJGin6XJ0
最近どう?みんな、泣くJCに強制散髪してる?
977名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:29.34 ID:e0186sqH0
>>973
そのために判例を積み上げている
978名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:32.84 ID:2TWpFn+50
髪の毛が目に刺さるんだよ
そうすると目が悪くなるよ
できれば短い方がいいよ、かわいいし
979名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:37.73 ID:IZqEn/RG0
>>969
まあ、外国だとそんな感じだよな。
別に学生が髪伸ばしたりピアスしたりしてはいけないというのは社会常識とは言えないんじゃないか?
980名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:40.75 ID:BwK7s6IL0
>>973

あるよ、選挙で選ばれた国会議員が作って、それを国民が担保してんだから
981名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:48.44 ID:JLMWtvPn0
最終的には自分で切ったんだから指導に関して納得したんだろwww
それであとから親に泣きついて文句言うなよwww
どうしても切りたくなかったらその時暴れてでも抵抗すればよかったのにwww
982名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:49.43 ID:pfxW6+Up0
>>932
学校側も「ルールが絶対だ」とか思うならスグに親呼んで退学にしちゃえば良かったのにな
それで裁判になって「学校が、教育が、」ってなって
そこから「校則」って物を今から学校・生徒・地域、の関係者同士で協議しあえばいいだけで、

もっとも、「眉毛より前髪は上」とか腐れ意味も無い時代錯誤な取り決めが生き残るとも思えんし、
 「校則はわかったから、先生もっとまともになってよ」 って展開になるだろう。



 長崎のセンセイなんて、ロリレイプ画像をウイニーするのが校長とか教委にいるようなふざけた連中としか思われてないよ。
先に生活や立場を自覚するのはセンセイのほうでしょ・・となるわ
983名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:54.69 ID:W3wMuVEk0
>>975
ねーよw
お前は戦前生まれかw
984名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:03:58.28 ID:+/3E3pI40
>>968

女の子の髪が長いことは、法的にも、社会のマナー的にもなんの問題もない。
馬鹿なのは、そんなことも理解できずに、自分の価値観だけで実力行使した教師だろw
985名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:04:11.96 ID:sdN18Ok8P
>>931
>社会のルールとは、六法のことだ

世の中すべてを、「法律」という最低限の道徳で仕切りたがる
司法板名物の(司法試験20戦20敗の)ヤマダあたりが
言いそうなセリフだなwww

キチガイに刃物、キチガイに六法




986名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:04:55.65 ID:lpAlHQTE0
アナーキスト万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!
987名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:04:56.58 ID:n/jlpcqg0
>>975
ほんとだね〜
自分の中学時代も教師に注意されて女子トイレではさみで前髪切ってる子時々みかけたけど
988名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:04:59.42 ID:PlrW+u7g0
>>973
あるよ

まあ時代遅れになっても放置されてて慣例的に残ってるのもあるけど(酒税関連の変な
法律とか、NHKに関する法律とか)、そういうのは改善すべきであることに変わりはない。
989名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:04:59.68 ID:3tYuc1Ps0
だからどういう前髪だったの?
検証のため晒して
990名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:05:27.04 ID:5dC5DsYY0
>>983
戦前ってw
お前はゆとりかw
991名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:05:35.46 ID:uQS9nk92O
>>975
廊下をバイクが走り回ってた時代の話なんかすんなカス
992名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:06:12.35 ID:dFhHCT/g0
女子がブサイクだったら、手の平返しするんでしょ(´・ω・`)
993名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:06:12.14 ID:BwK7s6IL0



あれか、いまだに坊主の学校とかあるのか?軍隊教育っていわれても仕方ないなwww


994名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:06:18.31 ID:Psu8clQx0
>>935
ただ、身体的な物を完全に自由にさせると、年齢的にセックスアピールにつながるような事をしでかしたりするぜ。

この元記事くらいのやり方を察すると、刑務所的な管理でもしないと運営自体が大変な時期ってのがあったんだろ。
まぁ、今時、よっぽどの奇抜なスタイルでない限り、目くじらたてる中学もないけどな。

あと、ちょっと気をつけていれば特に負担にならずに守れるようなルールがあると、守る人・守らない人の見分けが楽だ。
995名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:06:30.98 ID:sdN18Ok8P
>>984
>女の子の髪が長いことは、法的にも、社会のマナー的にもなんの問題もない。
>女の子の髪が長いことは、法的にも、社会のマナー的にもなんの問題もない。
>女の子の髪が長いことは、法的にも、社会のマナー的にもなんの問題もない。

ぷ げ ら げ ら

太陽が滅びる50億年かかっても、
虚しく、こんな大嘘の怪デンパ飛ばしてそうだなw  おめれとー
996名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:07:06.86 ID:1RGuodRB0 BE:4581246896-2BP(1)
強制強制いってるやつに限って
再三の注意ってところを無視してるじゃあどうしろってんだよ
そう言うとそんなの関係ない法律がと言ってくる
もうねアホかと
法律じゃなくて学校生活のルールの事いってんだよルール守れなかったら
処置されるのはしかたないだろ処置を強制って言うな
教師は再三の注意をしてるんだそれにプリントも渡したらしいじゃないか
誰が抑止力働かせて学校の風紀を守っていくんだ、先生しかいないだろが

って言うと
アメリカはもっと自由だとかぬかしやがる

ここは日本だからね!!!!
バーカバーカ(´・д・`)バーカもうねるオリンピック見て
997名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:07:13.55 ID:HJGin6XJ0
おかげさまで超可愛い処女の彼女できました!
明日セックスします
998名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:07:18.86 ID:lpAlHQTE0
おまえは無法地帯のヨハネスブルクあたりでもサバイバルできる自信があるのかと小一時間問い詰めたい
999名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:07:30.93 ID:+/3E3pI40
>>995
じゃ、どうしてこの件が問題になってるか知ってる?
1000名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:07:32.11 ID:AimIiUJY0
>>953
あれ?学校側謝罪してるんだ?
何だこれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。