【教育】 「髪が長すぎる」 何度注意しても無視の女子生徒に、中学側が断髪強制→泣いて帰り、保護者が抗議…長崎★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
・北松佐々町立佐々中(黒川雅孝校長、455人)で、2年の女子生徒(13)が7月31日の
 登校日に「髪が長すぎる」と強制的に切らされていたことが7日、分かった。町教委も
 この事実を把握。金子正司教育長は「学校の対応は適切でなく、生徒への配慮が
 足りなかった」としている。

 同校などによると、職場体験学習を翌日に控えた31日、2年生(166人)の集会があり、
 身だしなみを検査。男女約30人が注意を受けた。このうち、前髪が長かった女子生徒に
 教諭が「切って帰るように」と指導。集会後、生徒が持っていたはさみで、自ら前髪を
 3〜4センチほど切らせたという。

 女子生徒の保護者が3日に学校に抗議し教諭らは謝罪。保護者は「娘は泣いて
 帰ってきた。まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった」と憤る。
 黒川校長は「(夏休み前から)本人に再三、注意したが改善が見られなかった。
 事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」としている。
 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120808/05.shtml

※前(★1:8/08(水) 12:05:11):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344464383/
2名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:09:11.11 ID:SkFu2JEw0
髪は長ーい友達
3名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:09:46.20 ID:BLXDa0i/I
4名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:09:49.72 ID:SAbZ6xXb0
亜麻色の長い髪を 風がやさしく包む
5名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:10:11.88 ID:NbMYP87F0
男子生徒ならバリカンで丸刈りにしても合法です
6名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:10:23.87 ID:MLHSC9/O0
おれチンコ長いんだけど切られちゃうの?
7名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:10:38.50 ID:/A8gr3ryP
今だに男子生徒だけ坊主という学校があるからな・・・・・・
8名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:11:02.40 ID:HFgn1++a0
保護者に相談するだけでも相当手間かかるんだろうな
9名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:11:26.74 ID:mu16VUJA0
髪の毛だと傷害罪にならないの?
人体の一部だし。
てか、昔はいきなり坊主とかあったんだけど、今は平和でいいな。
10名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:11:49.44 ID:PwG29DlQ0
 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
11名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:12:07.27 ID:AEKEvCVg0
>>9
なるよ。
昔はこんなの普通だったけど、昔が異常だっただけ。
12名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:12:41.98 ID:K/FEjUEJP
泣くなと
13名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:13:32.06 ID:JNaaum1U0
>>11
今が異常なんだよ。拡大解釈をしすぎてる。
この考えが広がると、拡大解釈で戦争を始めることになる。
14名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:13:34.26 ID:ZkI1LJlQ0
プロファイリングの結果
http://www11.uploda.tv/s/uptv0013689.jpg
15名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:14:18.87 ID:iYJv4uGZ0
前髪3〜4センチ普通のハサミでバッサリ切ったら
変な髪になっただろうな。
ハゲにはわからん悲しさだよ。
16名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:14:36.25 ID:HkYN/N1S0
髪型なんてどんなもんでもいいだろ
人様の髪型なんて誰も気にしてなんかないぞ
なんかポリシーでもあんのか

俺みたいにツルッと坊主にしろ坊主に
17名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:15:26.01 ID:JVUFfOJ80
ハゲが多いな
18名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:15:36.60 ID:mpI4VUG90
>>13
勝手に規則を決めて従わせて戦争始めたな
自主性のない奴隷たちを生み出した結果が戦争
19名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:15:54.69 ID:K/FEjUEJP
>>11
ならないよ。暴行罪です。
20名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:15:59.43 ID:3jCHweyi0
>>1アホな対応だな。親に学校が相談する必要はない。
注意してダメなら強制的に丸坊主でいい。
21名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:02.03 ID:EhfbprN60
うちの県では親の職場体験とかニュースで放送する。まあそうそう普通の会社にこども入っても迷惑なるだけだから、教育委員会に訪問
役所らしく書類に囲まれて全員パソコンいじってる。 はっきりいって、職員室でいいだろww
22名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:05.28 ID:bRcl75vP0
>>15
ならんよ、他の連中は短かったんだから。
23名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:21.35 ID:SYx5EnzD0
学校にいるときだけピンでとめればいいのに、バカだなー
24名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:26.49 ID:v8htEzsu0
言うこと聞かない悪い子は夜中迎えにくるんだよ
25名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:35.82 ID:DjMT/e7n0
強制断髪はいかんわ
校則無視で停学が筋
26名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:57.20 ID:Pka31Tth0
>>13
お前の髪の毛ってばっさり切っていいの?
すげぇ爽快だろうな
赤の他人の髪の毛ばっさり切るのw

拡大解釈とかアホか
髪の毛だって身体の一部だ
勝手に切ったりしたら余裕で傷害罪
27名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:03.10 ID:4G3FxYG50
>本人に再三、注意したが改善が見られなかった。

学校側に問題があったかもしれんが
この女生徒に同情する気にはさらさらなれんわ。
先生の言うこともまともにきけず、
そのせいで怒られたらさも被害者のように装う。
DQN以外の何者でもないわ。
28名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:03.22 ID:5FnC0+as0
>>9
傷害罪になるから、教師が直接手を下さず
生徒に強要したんだろ。

保護者の承諾無しに子どもにこんな事をさせるのは
明らかに親権侵害。
子どもは学校の所有物じゃない!
保護者に直接、頭髪について通告もせず
子どもに断髪(前髪だけだが)を強要は
懲戒免職に値する蛮行だ!
29名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:03.51 ID:SAO8iypBO
これは器物損壊罪?
それとも傷害罪?
髪や爪って所有物なのか人体なのか法律的にビミョーだね
30名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:08.68 ID:hZReHJYVO
>>1をよく読もうよ。
髪を切ったのは、JC本人
教師は切ってない


だからと言って教師の法的責任が無い訳じゃない
この場合傷害罪は成立せず、犯罪を構成することがあるとするならば、強要罪が妥当
31名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:09.38 ID:tHKL/zkP0
ハゲよかいいべや
おまいらみたく
ハゲよかいいべ
32名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:12.36 ID:SEwOia6F0
最近は老若男女問わずわがまますぎる。
33名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:18.42 ID:A8uAE4H60
>>21
うちのは保育園行って子供と遊んでたぜ
34名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:34.27 ID:w6ufEjqk0
バカな子だなあ
風紀上の問題があるんだから注意受けた時点で髪切っとけばいいのに
35名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:17:38.29 ID:LgozZ5UZ0
70年代のような学校っていまだにあるんだな
36名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:00.94 ID:MERq8aAy0
昔は男だったら強制坊主は当たり前
今は傷害罪になるん?
37名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:01.03 ID:5FnC0+as0
>>27
子どもがDQNだからと言って、学校が親権侵害を冒しても良い理由にはならない。
きちんとした手順を踏まない学校の罪は免れないよ。
38名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:02.69 ID:3LCctszQ0
トカゲのしっぽ切り。
教育長・校長が謝ってるから
大津の様にはならない。
切った教師の首切っておわり。
39名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:23.10 ID:G9XmTg+qO
停学にすりゃいいじゃん
40名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:29.44 ID:JVUFfOJ80
まあ放射能で頭おかしくなったんだろ
41名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:36.59 ID:vFL2Pg6Q0
50代自営業者が多いな
42名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:19:22.32 ID:tHKL/zkP0

>>32
ハゲコンプレックスでつか??
43名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:19:32.89 ID:zMyFB0+c0
学校に出席停止措置とか権力与えないと、こういう手に頼らざるをえんだろ。
糞ガキ、糞親が跋扈してんのに、暴力使うなとか、どうすんだよ。
44名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:19:54.80 ID:EhfbprN60
これ、普通に傷害罪で訴えるべきだろ
教育関係者は社会常識が無さすぎる

文句があるなら切ったりせずに停学にすべき
45名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:19:55.09 ID:ngpx/kNx0
対応としては適切では無いね。
別で職場体験学習不参加で学校待機が適切。
正直、保護者にも問題ありそう。
46名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:20:31.49 ID:Df8xENeV0
体罰を行う暴力教師なんて必要ないんだよ
居なくなればいいんだよ

断髪強制が良いか悪いかも分からないクソ教師がよ
47名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:20:54.73 ID:/PSYbneH0
だらしない子だな。親の躾が悪いんだろ。
48名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:21:15.95 ID:SEwOia6F0
全国の茶髪とか学校の権力で全員強制丸刈りでいいと思う。
いいかげん生徒が神様みたいな教育やめろ。こんなだからサッカーも勝てないんだよ。
49名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:21:51.35 ID:SYx5EnzD0
注意しても改めないDQNか
50名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:22:03.13 ID:unStD+pzO
おまえだけ切らないのは何でだい。とっとと切れよ。
で切られて泣く?その程度で泣くとかアホか。
51名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:22:05.06 ID:OXON6ec/0
普段は長くても校則違反にはならんのだろう
職場によっては髪長いと没のところもあるからな
52名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:24:18.56 ID:45QmJui/0
30年ほど前だけど、
同級の女の子が腰まで伸ばしてたけど結局指導で肩までの長さで切ることになった。
まぁその娘の印象は、小太りなマツコデラックスだけどな。
53名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:24:36.05 ID:/cwvP8fOO
どの道この生徒の親は
前髪切らせる→苦情
切らせず参加させる→「うちの子に指導しなかった」と苦情

と、なりそうだ。
学校も大変だな…
54名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:00.72 ID:EhfbprN60
>>50
じゃあ、この教師を親が脅してモヒカンにして
なんの罪にも問われないと思うのか?

教師も自分がやったことだから、
喜んで切られると思うか?
55名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:02.85 ID:onfoQvAF0
【社会】 38歳ロリコン先生、13歳女子中学生・16歳女子高生に1万円あげて性行為&撮影→クビ。他の女子中高生とも性行為…鹿児島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344327411/
教師
 VS
【社会】 中2男子、小1女児に強制わいせつ致傷→逮捕…石川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344330002/
子供
 VS
【裁判】 「娘は男児からいじめられていた」 教室で男児殴った父に罰金刑…金沢簡裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344428988/



さてまともなのはどれでしょう?
56名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:07.44 ID:ac/qb+7/0
>>4
天然でも黒く染めろと指導されるよ
ちかも綺麗な黒にならなくて最悪な結果になる
57名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:32.21 ID:iEWi7PGe0
かみながいって精々足首辺りまで伸びてるとかだろ?
女なら髪伸ばしてもいいじゃねえか
強制的に切らせるとかクソ学校過ぎるだろ
58名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:36.34 ID:mpI4VUG90
>>48
昔のほうが弱かった。ただ黙って従うだけじゃ弱い
神様じゃなくて、自立する教育をしなければ意味がない
校則は生徒会などで決めればいい
59名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:26:12.63 ID:A8uAE4H60
>>57
前髪
60名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:26:28.88 ID:/qbTxMLS0
保護者連絡してないのか?
手順くらい作っとけよ、教育委員会でもいいから
俺が作ってやる

本人注意×1
本人警告×2   録音
保護者連絡×2  録音
改善されるまで停学処分
61名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:26:37.09 ID:UKMID2oW0
強制的に学校にいかせて、無理やり勉強させ、真実かもわからぬことを押し付け
税金までもっていく
なんて酷い国なんだ!

と本気で思ってるキチガイ居るからね。
62名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:27:44.45 ID:iYJv4uGZ0
教師が切らずに、本人に切らせてるところが悪質だよな。
無理矢理やらせといて、本人が勝手にやりました。
悪質な手口だよな、教師のやることか?
63名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:27:52.93 ID:cq6aExZ90
指導sれるほど前髪を伸ばしに伸ばして切りもせず再三の注意にも従わないなんて
どうせヤンキー崩れの不良女だろこんなもん
かわいくて大人しい清楚な少女じゃないぞ
64名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:29:12.67 ID:n+q+63RT0
>>54
ヒント『脅して』
65名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:29:36.73 ID:SEwOia6F0
>>58
生徒が好き勝手きめるなら教師は要らんな。
通信教育でいい。
66名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:29:41.60 ID:JMQvI6RLO
ぼくらの七日間戦争すれ
67名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:29:57.45 ID:PrM8Wx4I0
髪切られたくらいで泣くなよ

校則を守れないなら自主退学するか転校しろよ

社会にでたら理不尽な事だらけ、学生のうちは何事も訓練だと思え

自分で金稼いでから思う存分好きに活きろ
68名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:30:01.51 ID:VOOzcCBg0
>>63
前髪2〜3cmを切らされた上で、泣いて家に帰るのがヤンキー崩れなのかw
69名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:30:08.18 ID:ac/qb+7/0
>>57
中学だと余程チビじゃないと無理
ある程度毛先を揃えていたらお尻から膝位
思春期が終われば紙の生え替わり周期が長くなるので足首まで届く人も居る
70名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:30:37.04 ID:/EU1biSs0
>>67
校則違反じゃないのに馬鹿か
71露メディアエンジョイ:2012/08/09(木) 11:30:52.96 ID:l/aarCgb0
名門女子校では長い髪は三つ編みなどさせるのが規則。
髪を編めない本人と母親が無能なだけでしょ。
切らない代わりに三つ編みにさせますと親が学校と掛け合えよ。

規則が後から出来たなら問題だが、入学時点で規則判ってた
ことだろ。嫌なら規則の緩い学校へ行けよ。
72名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:04.97 ID:ArevHBiE0
よくわからんが、入隊時にバリカンで丸刈りにしてしまえばいいのではないか?
逆らったら営倉入りでよかろう。
73名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:26.46 ID:EfLi4SJX0
>>25
校則無視で停学にせよ
まずは親権者への通告という手順が必要
親権者を無視して、勝手に子どもの身体
この場合は髪の毛について学校側が
頭髪のスタイル変更を強要することは許されない。
親権者に対する親権侵害だ。
74名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:42.62 ID:cmNnYp8iO
>>54
話が飛躍し杉
今回の事案は校則をやぶった生徒に校則を守らしただけ
75名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:50.14 ID:zAdwee5j0
>>1
なぜ丸坊主にしない。
女だから何をしても許されると言う甘えが今回の出来事を生んだんだ。
今後の為にも見せしめに丸坊主にするべし。
76名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:50.19 ID:Df8xENeV0
>>43
出席停止にできる
ここを読めばいい
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/07020609.htm

つか、こんな体罰を与えるような教師は文科省の通知なんて読んでないんだろうな
77名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:11.63 ID:aiZX8KE+0
本日のバカ
ID:SEwOia6F0
78名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:26.59 ID:Rb+7FBY80
レールに乗れてる人と乗り損なった人の違いが
本当に良く分かる良スレだと思うわ
79名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:43.75 ID:qAvLZHBt0
>娘は泣いて帰ってきた。まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった

だから何度も何度も注意したんでしょう。それでもDQN娘は無視したんでしょう?
服装の乱れから非行が始まるんだよ。良かったじゃん、自分で髪切って非行を断てて。
80名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:45.83 ID:speSn3wE0
とにかく

教職員は善悪の区別がつかない

まず教職員に刑事罰で善悪の区別を叩き込め

いい加減、クソ教員の治外法権なんて破棄して、警察を学校に入れろ

大学や私学と義務教育の学校は違うんだ

傷害罪で教員と校長を告訴しろ


傷害罪を正当化できるだけの合理性がなければ、
校則の強制だといっても傷害罪だ

まず社会のルールを教職員に強制しろ

教職員は善悪の区別がつかない
まず教職員に刑事罰で善悪の区別を叩き込め
傷害罪で教員と校長を告訴しろ
81名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:51.04 ID:pWHfgs7V0
複数回警告してんだろ?
で、翌日本番の最終期限で改善無し
そこで親に連絡しても翌日に切ってくんのかね?
拭き打ち検査で一発アウトの断髪なら非難されるべきだけど
いたいけで純真な女の子が酷い目に遭ったという話ではないな
本人画像でも見たらこれはガキが悪いとお前ら口揃えて言い出すんじゃないだろうなw
82名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:32:59.00 ID:/cwvP8fOO
>>61
小学生、中学あたりのチビッコ達はマジで思ってるんだろうな。
大人とキチンと話しあわないから。
83名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:33:01.03 ID:ac/qb+7/0
>>71
三つ編みは癖が付いて髪の毛がうねる
保護者が学校と相談は普通だと思っている
84名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:33:27.25 ID:ZkI1LJlQ0
おまえら一般の生徒だと思ってんだろ?
確実にDQNだぜこれはw

おまえらもキチ害動物愛護の奴によく言うだろ
「プーさんじゃないんだよーw」
85名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:33:30.59 ID:EfLi4SJX0
>>76
出席停止の前に親権者に通告したかどうかが問題だ。
親権者を無視していきなり出席停止になどしたら
訴訟になっても学校(公立なら自治体)は負けるぞ。
86名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:34:00.64 ID:85Dly9Xu0
>>9>>11
昔は確かに普通だったな。教師に切られてるやつが結構いた記憶があるな。
87名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:34:46.42 ID:EfLi4SJX0
>>84
子どもがDQNだとしても親権者に断りもなく
断髪を強要して良い理由にはならない。
親権者の同意を得る。これが重要だ。
その手続きを踏まなかった学校側もDQNだ。
88名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:35:16.39 ID:zAdwee5j0
>>77
どもがバカなんだ、筋は通っているぞ。
教師の注意を聞く気がないなら学校に来るな。
89名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:35:17.06 ID:speSn3wE0


傷害罪を正当化できるだけの合理性がなければ、
校則の強制だといっても傷害罪だ

まず社会のルールを教職員に強制しろ

教職員は善悪の区別がつかない
まず教職員に刑事罰で善悪の区別を叩き込め
傷害罪で教員と校長を告訴しろ

まず社会のルールを教職員に強制しろ

教職員の治外法権なんていつまでも認めるな
90 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/09(木) 11:36:23.34 ID:K9KADJdMO
嫌がる女の子の髪を切るなんて最低。
ここは髪を切るかの判断は本人に任せ
切らなけりゃ停学処分にしときゃいいんだ。
その後は学校と髪のどっちが大切か親が諭すだろう。
まあ親がまともな人間だったらだけどな。
91名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:25.02 ID:3LCctszQ0
天パーの俺は中学の時、パーマをかけてるって全校朝礼の時段上に立たされた。
家に帰って母親に言ったら、学校へ抗議に行ってくれた。
「本人がどうしようもない事を直せとはどうゆうことか」
「身体的な特徴・欠陥を攻めるのはイジメだ」
校長は謝ったが、母親は「全校生徒の前で謝れ」って。
結局、次の全校朝礼の時、俺は段上に立たされた。
92名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:30.81 ID:16riCwf10
屈すること学校の態度がバカ親をつけ上がらせる
93名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:40.88 ID:ZkI1LJlQ0
>>87
あんたは現実を知らないね
そんなんだからダメなんだよ
勉強ばっかして経験がない人間の典型w
94名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:47.25 ID:EQ+/Ugwx0
あまりにも髪が長すぎるヲタク系女子かもしれんよ
95名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:49.53 ID:Df8xENeV0
>>85
それもちゃんと通知されてるよ

出席停止制度の運用の在り方について(通知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/04121502/013.htm
96名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:37:30.47 ID:SEwOia6F0
いちいち親権者に同意を求めてたら何もできない。「お子さんの髪を切りますけどいいですか?」
韓国に「竹島に自衛隊の基地を作りますけどいいですか?」って聞くようなもんだろ。
97名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:38:34.12 ID:speSn3wE0



傷害罪だ


まず社会のルールを教職員に強制しろ


善悪の区別がつかないクズのくせにルールを強制するなんて100年早い


社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け
98名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:38:43.22 ID:EfLi4SJX0
>>93
お前こそ常識を知らない夏厨だろう
それとも現役教員か?
親権者の同意も無しに他人の子どもに
髪を切れと強要することがどれくら異常か
少しは考えてみろ
学校なら何やっても良い理由にはならないぞ
職業体験?
保護者に直接連絡し改善が認められなければ
職業体験を受けさせなければいい
学校が出来ることはそれくらいだ
間違っても、断髪強要などはあってはならない。
99名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:39:01.65 ID:Df8xENeV0
ルールを守ってないのは教師なんだよ
法律も守ってない、文科省の通知も守ってない

ルールを守らない体罰教師が何を教えるんだよ
校則を守れってどの口がほざいてんだ
100名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:39:33.58 ID:4QDWyxTiO
似合わない短い髪をコンプレックスに感じいる子に対して
中身のない校則を根拠に断髪を強制するのは愚かだね
単に苦しめているだけ
101名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:40:07.37 ID:pWHfgs7V0
親が確信犯のDQNだったら学校制度なんか崩壊するぞ、一々同意なんか取ってたら
親になってる人間がみんな物分りのいい出来た人間だと思ってんのか
102名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:16.43 ID:mpI4VUG90
生徒に校則作らしちゃいなよ
構内ではタバコは禁止(先生を含む)
など茶髪はだめ(先生を含む)
前髪は短く(先生を含む)など規律が整った校則になるかもよ
教師もやっていればみんな守るでしょ
103名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:22.99 ID:72Z5xdRmO
そもそも頭髪検索の合理性自体危ういからなあ
毛染めなんかはわかるが、長さ規定はちょっと苦しい
食品工場ですら、前髪上げて帽子かぶればいいのに
切らせるのは異常だよ
104名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:33.90 ID:d0b6Q0Fd0
これはさすがにまずい
105名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:39.15 ID:TYyrwAsy0
いうこと聞かない生徒なんてボコボコにすればいいんだよ。
106名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:54.97 ID:cmNnYp8iO
>>87
無断で切ったつーたって校則で定めた範囲内にするくらいにって事だろ
こんなガキを野放しにして大多数の校則守っている生徒に示しつかんだろ?
何も出来ない、何もしない学校なんて生徒は安心して学校なんて行けないよ
107名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:58.32 ID:vFL2Pg6Q0
自営業者多いな
108名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:00.75 ID:PX/6eSYO0
>>1
今回の場合、先生は無罪になります
109名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:10.59 ID:ZkI1LJlQ0
・職場体験学習を翌日に控えた
・何回も指導してる
・泣いて家に帰ってきた←ないないw

親に伝えて改善すると考えるのが馬鹿w
結論:この親はモンペア
110名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:11.20 ID:zAdwee5j0
>>97
社会のルールとはお互いの言い分をぶつけ合って妥協する事でもある。
世の中の善悪の区別もつかない中学生に社会のルールを教えるにはリスクがありすぎる、

その事実を理解できない人間が教員を侮辱するのはアホだろ。
111名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:16.58 ID:LzocF7D2O
校則より刑法が優先する。
112名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:21.53 ID:lv3+/9Oq0
>>14
みなみ
イッセー
ゆかこ
あや
TATOO
じゅんを。
113名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:37.63 ID:g8xwp92E0
土人国家の土人民族の土人教師。

この現代社会ででありえんわ。
114名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:47.57 ID:bRcl75vP0
髪を切る処置は、その場で終わる。
出席停止は、調査書に記載される。

おまえら、どっちがいい?
115名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:42:50.10 ID:EfLi4SJX0
>>101
親がDQNだとしても学校側は常識的な手続きを踏む義務がある。
いきなり子どもに断髪強要した学校側の非は免れない。
それが社会のルールだ。
相手がDQNだろうがなんだろうが、こっちは正当な手続きを踏む。
それをしなければ訴訟沙汰になっても仕方がない。
それが社会の常識だ。
まして相手がDQN親なら尚更だ。
学校側はぬかりなく手順を踏むべきだろう。
116名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:43:15.95 ID:OXON6ec/0
子供に何度も伝えたって書いてあるじゃん
要は親子間の会話不足だな
117名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:43:30.22 ID:speSn3wE0


傷害罪だ


まず社会のルールを教職員に強制しろ


善悪の区別がつかないクズのくせにルールを強制するなんて100年早い


個々の学校で校則の内容や運用や

強制の仕方

が異なるのはおかしいだろ

文科省は統一しろ

教員と校長は傷害罪だ

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け
118名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:43:30.91 ID:ac/qb+7/0
>>91
それは普通の事
テンパなら春休みの間に学校と相談しておくのが親の勤めだと思う
それでもトチ狂った教師は居るけど
119名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:43:37.30 ID:4zQ6WhTT0
髪も体の一部です
したがって暴行罪で逮捕ですね
120名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:43:55.19 ID:lGnv9YRJ0
【大津・いじめ自殺】 「ネット右翼と鬼女、加害者らをいじめて『祭り』楽しむ。
香山リカ氏『彼らの極論、怖い』」…週刊現代
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344477349/

【話題】 テレビマン「最近はネット掲示板で電凸しろとすぐ騒がれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344467858/
121名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:44:07.57 ID:EfLi4SJX0
>>106
私立校ならわかるが義務教育の公立で校則で頭髪の基準を決められるのか?
122名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:44:31.80 ID:cq6aExZ90
>>100
じゃあ似合わない黒い髪にコンプレックス感じるのでキンキンの金髪に染めますし
似合わない制服にコンプレックス感じるので崩して着るし
それでいいわけ? 校則ってのが最終的に誰のためにあるのか考えろよ低脳
123名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:45:22.79 ID:kn3BjISP0
学校側が何度も言っているのに
言うことを聞かない、家でも親に言わない
ならしょうがないんじゃない?

散々言うことを聞かなかったくせに
最終的に泣くなんてダサい
そんな子供を育てた親が反省すべき
124名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:45:31.22 ID:+1/f7cH30
これって傷害罪だろ
先公は馬鹿?
125名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:45:39.48 ID:EfLi4SJX0
>>116
学校側は保護者が連絡を受けたかどうか
確認する義務を怠った。
子どもに伝えて、親が知っているだろうというのは
推測でしかない。
連絡事項は相手が承知したか確認を必ず取る。
こんなのは社会の初歩的な常識だ。
126名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:05.38 ID:MwUkROyz0
これは学校側がやりすぎだろ。
127名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:25.68 ID:pWHfgs7V0
>>115
手順を踏まない部分を突っ込まれるようなことはするべきじゃ無かった、これは同意
その場で一本連絡入れて、体験学習出せないんで学校で切らせていいかだけの確認はすべきだったな
128名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:45.58 ID:oHZ4t4hx0
おかっぱ可愛い。
129名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:51.61 ID:zAdwee5j0
>>121
決めているから今回の事件が起きたんだろ。
義務教育だから、公立だからと足かせがあって民間のように排除できないんだ。
排除できないなら無理やりにでも型にはめるしかあるまい。
130名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:47:23.75 ID:/cwvP8fOO
一番手っとり早いのは、生徒の画像見る事なんだけどね。
普通の前髪が眉毛に少しかかる長さとして、それより3センチ長いとすると…目が隠れるぐらいか。
そりゃ就職に不利だわ。
131名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:47:37.62 ID:btMyDk3ZO
>>121
当然に定められる
132名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:47:59.55 ID:OXON6ec/0
>>125
そんな義務ねーよ
133名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:48:43.93 ID:ac/qb+7/0
>>130
家業を継ぐのでもなければ今時中卒で就職しないと思うけど
134名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:02.60 ID:cmNnYp8iO
親に子供の髪型について何度も通報した
子供に何度も注意した
他の校則を守る生徒に示しがつかんだろ
何もしないでスルーするのか?
虐めをしている生徒がいてもスルーするのか?
135名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:04.05 ID:kn3BjISP0
注意されていることを守れなかった
だからこういうことになる
それで済むはずなのに親が馬鹿なんだろ
136名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:06.22 ID:lxF0eb7R0
伸ばした髪をガンで髪を失った子のカツラ用に寄付した
台湾の女の子。(画)
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.cri.cn/27824/2012/08/08/5892s3802400.htm
137名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:17.09 ID:OPfzYsR90
職場体験学習に行かせなければいい。
髪を切ったらだめだよ
138名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:55.96 ID:mpI4VUG90
こんなゾンビばかり育成してるから職場で自主性のないのばかり溢れる
毎回何していいか聞いてきて役立たずばかり
139名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:59.36 ID:speSn3wE0

傷害罪だ

親権者の同意がない

「数センチ前髪を短かくした外観」に

傷害罪を正当化するだけの合理的な理由があるわけないだろ

傷害罪だ

まず社会のルールを教職員に強制しろ

善悪の区別がつかないクズのくせにルールを強制するなんて100年早い

教員と校長は傷害罪だ

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

140名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:50:10.12 ID:38b9utwh0
銃の発泡手順
・犯人に投降を促す
・投降しないと撃つと予告する
・威嚇射撃
・射殺
これを学校にすると
・本人に口頭注意
・進路指導室に呼び出し
・両親の呼び出し
・停学
・退学
今回は犯人投降を呼び掛けた後に予告無く射殺したようなものです
141名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:50:10.63 ID:jLQ8mqwC0
なんで校則って男女で髪の毛の長さが違ったりするんだろな
明らかな男女差別なんだが。根拠無いし
142名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:50:48.35 ID:ZkI1LJlQ0
たぶん擁護してる奴はAKBみたいな子を連想してるよw
クソガキの口のきき方・態度・服装を全く知らずにねw
143名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:51:12.73 ID:zAdwee5j0
>>135
物事の確認もしない。
子供の言い分だけを聞いて相手を批判する事がいい親だと勘違いするバカ親。
そりゃ子供から舐められるわ。
何度嘘つかれても叱らない親なんて親じゃない。
144名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:51:19.91 ID:gZI8dODr0
注意していたのに無視してたんでしょ
退学処分でいいじゃん
めんどくさい生徒は追放
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:51:24.74 ID:Df8xENeV0
>>134
何を訳の解らん事を言ってんだ
断髪の強制が体罰だって事が分からんのか?
誰がいじめをスルーしろって言ってんだよ
146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:51:54.83 ID:7MRCJEjk0
せめて床屋に同伴するとかなかったの?
髪は女の命だし自分で切れなんて言われたら男だって抵抗する
馬鹿な教員だね
周りも止めなかったのかね?
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:51:54.66 ID:PX/6eSYO0
モンペは嫌い!
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:52:01.58 ID:g8xwp92E0
>>114
今すぐ金出せば家族に手出しはせんよ。

ってことだな。
149名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:52:47.82 ID:EfLi4SJX0
>>127>>137
その通り まず親に”直接”伝える
それでも改善が見られなければ
職場体験に行かせなければ良い
断髪強要は指導の範囲を逸脱した蛮行だ。

>>129
今回は「職場体験」がポイントだ。
通常の授業時のことではない。
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:02.21 ID:speSn3wE0
傷害罪だ

ガキの態度が悪いなら犯罪にならない方法で指導しろ

教職員の行為が犯罪なら刑事罰を課して叩き直せ

まず社会のルールを教職員に強制しろ

善悪の区別がつかないクズのくせにルールを強制するなんて100年早い

教員と校長は傷害罪だ

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け

社会のルールを守る気がないなら学校に来るな、刑務所に行け
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:06.60 ID:ZkI1LJlQ0
こ の ス レ に 体 罰 連 呼 の 日 教 組 が い る よ う だ
152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:17.14 ID:ZvpAMEIq0
とりあえず腕の良い弁護士に相談して強制的に切らせた教職員の退職分くらいは慰謝料ぶんどらないとな
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:34.33 ID:btMyDk3ZO
>>125
義務じゃなくて配慮な
そもそも学校で切らせたのが失敗
保護者に連絡を入れ再三の指導に生徒が従わない旨を伝えて
保護者の責任において散髪をさせるように要請するのが妥当

学内において生徒に自ら切らせることが直ちに違法とはならないが
今回のように後で揉める(後出しでゴネる)ケースも想定して
学校側も不要なリスクは極力避けるべき
154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:40.26 ID:/cwvP8fOO
>>133
言っておくと進学にはもっと不利だから。
あと、教師から散々言われていると思うが、学校はお洒落する所じゃないぞ。
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:54:16.25 ID:OzCyhml80
内申書にはボロクソ書かれそうだな
高校行けるのかな
156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:54:36.65 ID:g8xwp92E0
しかし、なんでこんな問題になりそうなことするのかね、先生て。

そういう手法しか考えれない事のほうが問題だな。
研修センターで勉強しなおしだ。
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:54:39.21 ID:3gXHRfn70
校則だったりTPOだったりが守れないくらいなら、社会に出ても単なる迷惑。
ゆとりと最近のガキはマジ勘弁だわ。
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:55:14.44 ID:LaH5k3XyO
夏休み中の髪の長さまで文句つけるのかよ
159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:55:23.24 ID:4WwiQ+giO
学校という組織の中で従えないなら追放しろよ。
学校もこんな馬鹿に謝るな。
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:55:51.24 ID:EfLi4SJX0
>>154
揚げ足取りのようで恐縮だが

>学校はお洒落する所じゃないぞ。

ならば、学校は散髪屋でもない。
学校関係者は
学校内で髪を切る異常性をもっと考えるべきだね
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:56:06.18 ID:WxuzzFyQ0
>>140

・犯人に投降を促す             ・・・ 髪を切れと注意
・投降しないと撃つと予告する   ・・・ 強制散髪
・威嚇射撃                    ・・・ 停学
・射殺                        ・・・ 退学
162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:56:43.75 ID:zAdwee5j0
>>159
私立ならとっくに追放処分だろ。公立だから最大の譲歩を迫られている。
163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:57:26.39 ID:mpI4VUG90
納得もさせられない、対処も出来ない無能だったってこと
解雇して別な教師にしたほうがいい
164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:57:54.54 ID:ac/qb+7/0
>>154
髪を伸ばすのとオシャレは別だと思う
少なくとも私はそうだった
165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:58:02.60 ID:4yC0EZn20
前髪が長いとなぜいけないの?
ワンレングスのロングヘアは校則違反なのかな。
バレエとかやってるとワンレンでひっつめの子いるけど。
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:58:13.12 ID:A8uAE4H60
最初から前髪を普通の長さにしていれば泣くほど大切な前髪が無残な姿にならずに済んだんだよ
ゴネ得を許さない大人も一杯居る。覚えておけよ。
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:58:23.15 ID:zAdwee5j0
>>160
なら同じく揚げ足取りを。

切るよう指示したのは教師だが、切ったのは生徒だ。
散発屋は他人が切る所だ。
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:58:56.66 ID:w6ufEjqk0
>>87
入学させたってことは校則に同意してるだろw
子が子なら親もモンペで話にならない
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:59:50.02 ID:EfLi4SJX0
>>167
学校内で髪を切れと指示する事態が異常だと言う事を考えた方が良い。
しかも保護者の承諾はなかった。
未成年者の管理監督権限は保護者にあることを、教員は知らなかったのかな?
170名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:59:53.22 ID:speSn3wE0
>>167

未成年者に強要をして傷害を負わせたってことなんだけど

まるでミンスや日教組みたいになんでも他人のせいにするタイプ?
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:26.03 ID:9WJzyoMMO
馬鹿親を早く丸刈りにしとけ
172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:31.11 ID:EfLi4SJX0
>>168
>入学させたってことは校則に同意してる

この方便が通用するのは私立くらいだな
選択肢のない公立中学には通用しない
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:38.33 ID:WxuzzFyQ0
・犯人に投降を促す           ・・・ 髪を切らないと退学と注意
・投降しないと撃つと予告する   ・・・ 強制散髪
・威嚇射撃                 ・・・ 停学
・射殺                    ・・・ 退学
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:56.59 ID:AcjwbI5r0
「ド素人が」「自分で」「文房具ばさみで」切ったぐしゃぐしゃな前髪で
「職場体験」なんてところに出すのが身だしなみと考えてるのかこの学校

親に伝えろとかそういうの以前に、根本的に
「身だしなみ」ってのがなんなのか全く分かってないだろ
175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:58.29 ID:/cwvP8fOO
>>160
学校で髪を切る事を問題にしているなら、床屋に連れて行って切らせれば良かったのだな。

まあ、うちの学校の時は生徒を床屋に連れて行ってたな。
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:01:40.83 ID:cmNnYp8iO
こんなのが体罰になったら、学校教育なんて出来ないよ
大津の加害者を擁護する反日左翼主義者みたいなもん
虐めをするのも理由がある
自殺に追い込んでも加害者にも人権がある
そんな事を阻止するために指導があるし、校則もある
他の校則を遵守する生徒にどう説明するんだ?
今回は生徒に何度も報告し
親にも何度も通告した
校則に決められた髪型に達する程度に髪を切った
学校の対応は素晴らしいマネジメントだよ
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:01:41.43 ID:Df8xENeV0
親をモンペ扱いしてる奴多いな
「まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった」って言ってるだけなのに
正当な訴えだろうよ
178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:01:43.70 ID:ZkI1LJlQ0
法律持ちだす奴ほど道徳観ないよな
ふつうなら先生の言う事を無視し続けた娘を叱って
「すいませんでした」って言うのが親だよ
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:01:59.27 ID:Id/uaBmO0
こういうバカ親がいまのいじめ問題の元凶
言っても聞かない子供は鉄拳制裁でいい
それが出来なくなったからおかしくなったんだろ

校則を守る、当たり前のこと
できないなら怒られる、当たり前のこと

悪いことをしても怒れない先生、悪いことをしても怒られない生徒
少し考えれば分かるだろ、原因は親にあるんだよ
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:01:59.27 ID:5k8aXd8d0
中途半端な長さの前髪を、だらしなく垂らしていたのかね
結ぶなりピンで留めるなりしていれば、特に問題はないだろうから
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:02:33.66 ID:ac/qb+7/0
>>173
強制散髪の時点で違反行為はなくなるのですけど?
182名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:02:57.23 ID:wgb7AHfKO
「最初からルールを守り、髪を短くすればいいだけの話」とばっさり。学校として
 全生徒に厳格化方針を伝えてきたとして、「自分がやったことを棚に上げるのは
 自分勝手すぎる」と批判した。
183名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:03:07.69 ID:d+RfBoI+O
うちの親ならお前が規則を守らないからだと怒ったと思う。
184名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:03:22.29 ID:WxuzzFyQ0
>>181
続けて違反した場合だよ
185名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:03:35.00 ID:yXQNJQHG0
典型的なモンペ
186名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:04:00.36 ID:EUtwJ/6ZO
いささか前時代的だが、再三の注意を無視した生徒も悪いだろ
親は自分の子供にもちゃんと注意したんだろうな?

学校側が自分で切らせたのはいい判断だわ
親の許可はどちらかと言えば取った方がいいが、絶対に必要とも思わないな
187名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:04:51.51 ID:LR/VmyCk0
ほとんどの教員はこのような違法行為を犯すことなく指導により改善している。
この教員に教員としての能力が欠けているだけなのに、擁護してもらえる。公務員だから。
188名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:04:58.39 ID:zAdwee5j0
>>169
つまり校則での髪の長さは子供の親御さんと各自相談するべしと?
過去に教師が何度も生徒本人に切るよう指導していいたのに無視した事実は
無いことになったのですか。

公立にも指導に従わない生徒は排除できる明確なシステムを作るべきじゃないかな。
189名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:05:12.48 ID:G+T+MizvO
義務がない子供に自由を与えるな
190名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:05:19.09 ID:Df8xENeV0
>>176
こんなのってなんだよ
他人の髪を勝手に切れば暴行罪なんだよ
それを強制させているんだぞ?
これが体罰じゃないのなら何が体罰なんだよ、馬鹿か
191名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:05:22.09 ID:OnbQOv480
まずは規則を守れ
おかしいと思ったら、規則を変えろ
192名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:05:23.85 ID:6+uOF1zO0
>>165
中高では
ゴムで結んでオールバック風にしておけばOKだけど、
貞子みたいになってるとだめだった。
193名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:06:02.83 ID:OXON6ec/0
>>169
だったら家で中卒程度の学力まで親が教えりゃいいだろが
親がいそがしいから義務をかわりにやってもらってるんだろう
194名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:06:27.99 ID:lhlegjiyO
つーか5センチ切ったって相当な長さだろ
前髪伸ばして分けてピンで止めてる奴なんてアラサーの俺の子供時代からいっぱいいたんだが
まあ男子は丸刈りだったがw
195名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:06:39.25 ID:TkX06jb30
傷害事件なので警察本部に告訴してください
196名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:06:55.72 ID:u6vi7KK+0
非常識親子は死滅させるべき存在
197名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:06:59.44 ID:bMN71UK00
俺ならあきらめて内申点だけ悪くつけてほっとく。
198名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:07:11.13 ID:ac/qb+7/0
>>184
そんな事は書いていないし、再度強制的に切れば済む事だろ?
彼方の論理は可笑しい
199名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:07:25.10 ID:UkZVTQv70
九州はDQNが多いんだよ、だからこのぐらい教師がやって当たり前
200名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:08:09.82 ID:OzCyhml80
高校行けないだろうな
こんなことで抗議する親のいる子など入学させたくないだろ
高校としては中学でこうした問題が起こってくれれば
選別できるからありがたいだろうな
201名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:08:26.45 ID:mpI4VUG90
>>188
そんなのとっくにあるよ
こんな校則で排除するまでの
理由が見当たらなかっただけ
202名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:08:28.11 ID:/cwvP8fOO
>>183
だな。
当時は理不尽に感じた校則や指導も、親は学校側と同じ意見だった。

大人になって理由がわかった、まあ一部未だにわからない規則もあるが。
203名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:09:39.68 ID:q/zf4MHPO
モンスペ

ルールの中に自由がある、ルール違反は 即 調教の刑
204名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:10:32.22 ID:WxuzzFyQ0
・犯人に投降を促す          ・・・ 髪を切らないと退学と注意
・投降しないと撃つと予告する    ・・・ 1度目の違反=強制散髪
・威嚇射撃                ・・・ 2度目の違反=停学
・射殺                  ・・・ 3度目の違反=退学
205名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:11:41.39 ID:KXthZfch0
再三の注意を無視した挙句のことだ。
坊主にされなかっただけマシと思え。
そのぐらいの権力が教師にはあっていい。
守るべきところは守らないといけないって、社会の基本を教え込まずに野放しにされてはかなわん。
206名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:12:01.42 ID:zAdwee5j0
>>201
あっても使えないなら意味が無いよ。
公立は最大の譲歩や配慮を迫られるから、事実上無いのと同じ。

そうではなくて、明確な基準を作り譲歩や配慮などとは無縁の機械的システム
を作るべし。
207名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:12:09.67 ID:p8iKqlXH0
俺も小学生の時に担任でもない教師に坊主にされたなぁ
別に校則違反の長さではなかったのに
後々、その教師が俺に体罰しまくるのはPTA会長やってる親父と仲が悪かったからと判明したが
まあ、うちの親父は教師を泣かすのが趣味だったから仕方ない気もする
208名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:13:20.31 ID:cmNnYp8iO
>>190
勝手には切ってないだろ
本人には何度も注意して
親にも何度も報告した
改ざんすんな
例えば虐めを注意しても是正されなかった場合、注意したからで終わらせるのか?
校則に違反しない程度に髪を切った
学校の対応は素晴らしいマネジメント
209名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:13:22.64 ID:nXONlLeW0
学校に文句言う前に
自分の子供に言う事あるだろ
210名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:13:41.35 ID:OhnmFQa10
法律を守れない糞教師など生徒だけで糞教師がノイローゼになり退職するまで徹底的に追い詰めてやればいいのに

少し前なら天皇気取りで公開断髪などやる糞教師は、生徒から裁きを受けていたよ
211名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:15:22.70 ID:SEwOia6F0
教師には規則守れという
生徒には規則守れとは言わない

なんで?
212名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:16:01.09 ID:EfLi4SJX0
>>188
>過去に教師が何度も生徒本人に切るよう指導していいたのに無視した事実は
>無いことになったのですか。

やや乱暴な言い方だがその通り
未成年者、しかも中学生との口約束や契約などは成立しない
必ず保護者の同意が要る
シンプルで簡単で実に基本的な事だ
教員は毎日生徒と接しているから、そう言う当たり前の常識感覚が
麻痺するんだろうけど、中学生に言っただけで事足りると思うのは間違いだ。
213名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:16:03.56 ID:cmNnYp8iO
>>195
お前みたいな反日左翼主義者みたいな奴らがいるから、加害者が擁護される日本になるんだよ
214名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:16:48.96 ID:zAdwee5j0
教師は学校の教室という場所では独裁者かつ支配者だからな。
そういう意味で教師の非常識を叩くのは正しいんだが。
それ以前に校則も守れない生徒は指導して駄目なら排除しろよと思う。
215名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:17:30.45 ID:mpI4VUG90
>>206
教師がこの校則で排除する理由を見出せなかった
嫌なら校則に髪が伸びたら停学って書けばいい
216名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:17:50.74 ID:lhlegjiyO
>>199
むしろ校則の方がDQN
九州田舎部って最近まで男子を丸刈りしてたからなw

アラサーの俺で福岡で1990年代に丸刈りが廃止されて男子が必死に伸ばしてた記憶がある
217名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:19:20.30 ID:Df8xENeV0
>>208
改竄してるのはどっちだよ
本人の承諾無しなら勝手にだろうが

親にも何度も報告してねーし
何が問題になってるかぐらい把握してけ馬鹿

強制断髪がいじめの抑制になるのか?お前の言っている事は意味不明だ
218名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:20:55.09 ID:1raIdwNh0
馬鹿だな

泣くぐらいなら反抗してんじゃねーよ
219名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:21:28.67 ID:ac/qb+7/0
>>214
排除となると職員会議の議題になる
当然常識的な教師も居るので自分の好きにならないから
規則外で独断専行する
220名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:21:44.40 ID:yHO+Az4c0
訴えろ。生徒側は確実に勝てるから、いくらかは金が貰えるぞw
221名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:22:11.24 ID:5TBBDfGK0
切れるものなら切ってみれ
この野郎!!ヽ(TдT)ノ
222名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:22:27.57 ID:zAdwee5j0
>>212
ならば、未成年かつ未熟者として教師は生徒と向き合う必要がありますね。
配布ものなんかは生徒に任せては駄目だし、宿題なんかも生徒だけに出しては駄目だな。

アメリカの小学校では、生徒に宿題を課す時は親も参加しないと出来ないような
内容を出すらしいが、ある程度善悪の区別がつく中学でそれをするのはね・・。

223名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:23:21.16 ID:xKZJ4Vd20
教師が切ったわけじゃあるまいし
自分で切るのが嫌なら美容室行ってくりゃよかっただけだし
自分が悪いとは全く思ってないだろ
死ねばいいのに
224名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:24:04.04 ID:GQdLHtkX0
学校にも落ち度はある
だからといって女子生徒の非は覆らない
225名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:25:48.62 ID:PX/6eSYO0
校則は守らなければなりません
無法地帯になればなるほど大津や仙台のようになります
226名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:25:50.01 ID:OckPcc+T0
ルールに従う旨を同意したからこそ、
その学校へ入り、そして授業を受ける権利を頂いたわけであり、

校則は守るべきものと思うのが当然である、

だがしかし、
権利や自由の中で、義務や規律を学ぶ場所で、
髪を同意も無く切ってしまうのは、明らかにやりすぎの方法である、

内申点を下げるなり、
校則違反として校内に入れないなり、
授業に参加させないなり、

秩序を乱す奴の罰を設けて、それに準じて対応してやるだけでよい、

髪染めて参加するなら授業を受けさせるが、
それが嫌なら、自分で勝手に自分の好きな場所で自分の好きな事をすればいいだけ、

規律正しく、秩序を維持する事で、
質の良い授業を学び、学校生活を行う共有された場所であり、

そのためのルールを守れないのなら、
退学なり停学なりで対応で良いだろう、

最初から自由な学校に行けばいいのだし、
いやならその学校へ行かなければ良いだけ、

授業を受けるのは、義務だとか思っている奴がいるが、
別にそれは親の義務であり、子供は自由に行かないこともできるし、
早々に就職して自立して生きる事も出来るのである、
227名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:26:11.54 ID:GK00lJz80
例えば、前髪が長くて機械に巻き込まれ、
怪我につながったら、誰が責任取れるの?
学校にはそういう危険から生徒を守る責任がある。
例が極端だが、最低のルールには従ってもらわないと。
学校の対応は至極当然。何も恥ずる事などない。
228名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:26:27.95 ID:FNiwpHOU0
今時生徒の合意があろうと、学校内で髪の毛を切ったらダメ。
見た目がパッと変わるわけだから、いろんな噂が立つし、あとで切られ過ぎた
とか自分で切るつもりはなかったとか言い出されたら終り。
リスク管理ができていない。きちんと学校外で切ってくるように指導すれば
いいだけ。
229名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:26:31.77 ID:D1elaAND0
>>208
勝手に切ったじゃなくて強制的にとあるがそこは実際どうなのかわからん。
それと>>1のどこに親にも何度も報告したとあるんだ?
230名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:27:16.78 ID:sMo5xkQaO
髪なんて好きにすればいい、問題ない
231名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:27:49.38 ID:6zO79AH+0
学校というのは聖域だから
多少社会とずらして、理不尽でないとダメだろう
郷に従うということを体で覚える場所
232名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:28:05.43 ID:Df8xENeV0
>>224
なんつってもガキだからね
いろいろ問題は起こすだろうさ
それを指導するのが教師だろう
だが体罰は絶対にダメだ
233名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:28:19.25 ID:EfLi4SJX0
>>222
配布物というのは対象が生徒全員だから
友達ネットワークで情報入手できるが
今回の断髪は一生徒限定の事だ
しかも身体に関わること
保護者の承諾無しで、学校内で断髪は
例え、生徒自身の手で為されようが
学校側に非がある。
234名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:28:31.55 ID:JmlPbn6C0
バブル以降、アホなコに個性という逃げ道を作った事がそもそもの失敗
235名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:28:44.04 ID:7CdZdGFa0
>>222
公立の場合、提出物は内申にかなり関係してくるんだよね。
で、親からの承諾書みたいなものも、期日より遅れると
生活態度が悪いとされるのよ。
なので、親は子供に口を酸っぱくして「学校からのものは出せ」と言ったりするわけ。

提出物が一度でも遅れたり未提出だったりしたら面談で必ず言われるんだって。
宿題も同じく。そうやって「お前の子供はだらしがないからこのままじゃ
内申は悲惨なことになるよ」と保護者にも言っておくんだよ。
236名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:28:58.47 ID:XidoVVXJ0
犯罪教師

傷害罪に抵触している可能性が極めて高い

警察は至急、任意同行して取り調べしなさい
237名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:29:58.00 ID:D1elaAND0
髪型なんてその子の個性なんだから文句たれんなと。
いい加減アタマが古いわ。
というかハゲ教師の妬みか?(笑)
238名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:30:06.63 ID:EfLi4SJX0
>>227
生徒が改善をしないので、危険予測できるとして
職場体験に参加させない。という選択肢が
学校側にはあった。
もちろんこの場合も、保護者の了承を得る。と言う
手続きは必要だ。
239名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:30:36.92 ID:sMo5xkQaO
それより禿に罰則を与えろ
240名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:30:43.15 ID:0DA3Mceq0
長すぎるってつまり靴で踏みつける位の長さ?
それだと危ないから切らせた方がいいが
見た目だったら変な頭の教師だっていっぱいいるんじゃ?
241名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:31:28.96 ID:FNiwpHOU0
>>227
そんなことに気が回るなら労基法違反で中学生が建設現場で働いて
死んだらどうするの?って気が回ればよかったな
242名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:32:26.64 ID:mpI4VUG90
性犯罪者かもしれないし
要注意。そういうのに興奮するやつが逮捕されたこともある
密室の教師は危険人物
243名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:33:03.75 ID:D1ffzPIVO
髪はどうでも良いだろ 個性は大事にしれ
244名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:33:07.03 ID:H0+mo/F50
狂死がぷるうううああああああと発狂して丸刈りにして泣いて帰ったなら笑う
まあ丸刈りまで逝かなくても大体近いんだろうな
245名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:33:12.60 ID:6zO79AH+0
そもそも学校は勉強しにいくところ
ルールの大切さを学ぶところであって
格好とか見栄を育てるところではないからな
246名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:34:13.28 ID:IFKu4uPA0
髪切られて泣いて帰るぐらいなら注意された時に切ってこいよ。そんで親も一々ヒスッてんじゃねー!糞モンペがっ!
俺の時代なら親にバレたら俺が学校に迷惑かけんなってドツかれてたぞ。
247名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:34:15.67 ID:D1elaAND0
最終的には強制的に切ったか切らせたか知らんが、
教師が悪いな。

物事の発端は注意を無視し続けた女だから俺は女が悪いと思う。
248名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:34:52.32 ID:PM38SFiv0
公立中学の教師なんてネクタイもジャケットも無しでサンダル履きで教壇に立ったり、
ジャージで登下校してるレベル。
そんな教師が仕事してる不利として必死にやるのが服装検査。
教師の服装がちゃんとしてれば生徒の服装なんて大して荒れない。
自分で種まいて無駄な草刈一年中やってるなんて金と時間のむだ。
249名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:34:52.80 ID:hk5bG3uW0
そんなの一昔前は普通にあった
250名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:34:57.71 ID:Df8xENeV0
>>231
反論するのも馬鹿馬鹿しいから
アンカーだけつけて晒しておく
251名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:35:05.39 ID:/cwvP8fOO
もうな…そんなに髪型にこだわりがあるなら、進学先は校則がゆるい所目指して今は学業に専念しろ。
252名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:35:27.23 ID:wUS01V/K0
20年前は日常こんな仕打ちも仕方がないと思い込んでいたけど、
修学旅行で東京来た時、オンザ眉毛女学生は存在してなかった
軽く衝撃喰らった件、思い出すわ
253名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:36:21.00 ID:cq6aExZ90
髪型だの髪色だの服装だの、校則を平然と無視してやりたい放題やってるクソガキを放置しされたら
一番不愉快な目にあうのは、おまえらみたいな地味でも校則をきちんと守ってる奴なんだからな
254名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:36:51.92 ID:4yC0EZn20
前髪が長いのに対し、ピンで留めたり結ぶよう指導するならわかるけど、切る必要があるのかな。
頭に傷があっても強制丸坊主、みたいなもの?
255名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:36:57.45 ID:A8uAE4H60
>>241
うちのリスト見る限り製造業はあるけど建築現場は無いわー
256名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:37:16.53 ID:Id/uaBmO0
社会に出て上司から髪を切ってきなさいと言われました
3回注意されましたが、シカトしました

さてどうなるでしょうね、世の中そんなに甘くないぞ
257名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:37:23.90 ID:7CdZdGFa0
>>251
それが、残念なことに公立偏差値50前後の高校でも
校則なんかないも同じで、酷い格好をした男女がそぞろ歩いているんだよね。
まあ、それ以下のDQNも大勢いそうだけど。
258名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:38:28.78 ID:h6Xmw3NxO
頭の悪い昭和脳が多いスレだなwww
259名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:38:34.11 ID:wD+mOP+vO
写真見たけど超長いな
1.5mはあるんじゃないかな
260名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:38:44.23 ID:FNiwpHOU0
あと校則違反なのかどうかもこの記事じゃわからんし。
>職場体験学習を翌日に控えた31日、2年生(166人)の集会があり、
>身だしなみを検査。男女約30人が注意を受けた。
261名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:39:10.85 ID:6zO79AH+0
時代による脳はないけどね
偉大な先人に学べない人は歴史を学ばない人
262名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:39:46.32 ID:Df8xENeV0
>>256
馬鹿なの?
その場で強制的に髪を切らせたら問題になるだろうが
世の中そんなに甘くないんだよ
263名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:40:14.26 ID:H0+mo/F50
体育狂死風の変態に
髪の毛を鷲掴みにされてハサミでザックザク切られたんやろうな
一生のトラウマやで傷害やで・・・(´;ω;`)
264名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:42:05.75 ID:wUS01V/K0
>>257
都立高校とかだとだいだいそんな感じだけど、
田舎は私立より公立の方がうるさかったりするよ
265名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:42:16.47 ID:FNiwpHOU0
>>255
工事現場作業中に死亡 中学校が説明会
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120808-OYT8T01655.htm

壁崩落で死亡の中3、学校が労働を事実上容認
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120808-OYT1T00048.htm
266名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:42:52.28 ID:ZmX02zhwO
学校卒業してから誰にも邪魔されることなく好きなだけ伸ばせばいいじゃない
学業に無駄に長すぎる髪は邪魔なだけで要らないと思うよ。適度適度
267名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:43:08.06 ID:AuSS+fAEO
>>256
そうだよな。ひどいパワハラだなその上司
(工具の操業に危険とか接客業で相応の苦情(クレームじゃなく)が頻発してたとかの相応の理由がない限り)
268名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:43:31.02 ID:A8uAE4H60
>>265
これ職場体験の話なんだけど?
269名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:44:54.12 ID:SEwOia6F0
本当の個性は内面にこそ見出されるべきであろう。内なるものが無いから外見をいじくる。
「個性なんて言葉にはできないものでしょ」ってゆとりへの入り口の時代に作られたアニメのエンディングの歌詞にもある。
本当になにもかも軽い時代になった。
270名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:45:03.10 ID:XRLrQx/A0
三回注意されたら停学、と校則を徹底させて
生徒の髪の毛には触らずに親に通知すればいい
自らハサミを入れるなんて野蛮だし幼稚だよ
教師も揉めた時にどうなるかを考えたほうがいい
271名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:45:28.59 ID:rYOhVy6i0
この親あってこの子有りだな。
ルールを守るって意識が親子とも無えのか?

こんなのが社会に出てきて欲しくねえな。
272名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:45:44.37 ID:/cwvP8fOO
>>262
他の生徒達の前で見せしめみたいに切らされたと思っているなら、少し落ち着けW
273名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:45:46.03 ID:FRwDlyuy0
女の子達は仲間を集めて教師と7日間戦争をしよう
まずは戦車を見つけよう!俺は応援するぞ!
274名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:46:05.04 ID:MoPLxA9E0
いっそ日本全国で制服廃止、髪型自由にしたらどうだろう。
髪が長いのが罪とかおかしいだろ?
そんなに生徒を悪い者にしたいのか?
職場体験学習てのも余計なお世話なんだよ。型にはめんな
275名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:46:32.25 ID:IAPoKy7k0
突っ張るなら最後までツッパレよ。
なんだこの軟弱なガキは。
276名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:46:44.53 ID:YHWlHg2V0
>>256
社会でそんなこといわれるのは
仕事の成果がでてないときだからな
なんともいえんな
277名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:47:08.95 ID:wUS01V/K0
ここは地域格差を感じずにはいられないスレですね
278名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:48:23.62 ID:6zO79AH+0
教えてください、よろしくお願いします!
学校とはそういうところだろが
甘えすぎ、義務教育は子供教育権を守るためにあるのにな
279名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:48:44.55 ID:Jqx6j28a0
これに関しては別に学校側は悪くなくね?
悪い点があるとしたら、事前に保護者に通達したかどうかだと思うが
280名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:49:16.42 ID:xKZJ4Vd20
>>274
決まりごとを守るための予行演習もせずに社会に出したらえらいことになるわ
ただでさえゆとりでひどい状況なのに
281名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:49:23.62 ID:7CdZdGFa0
>>274
うちの子供は職場体験を楽しんだし、将来バイトするならあんなところでとも言っていた。
なので、そんなに悪者にしなくてもと思うなぁ。
職場体験する前に体験先に挨拶しにいったり、自分で色々考えたり
終了後はレポート出したり良い経験になったと親の自分も思うけども。
282名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:49:24.31 ID:lhlegjiyO
>>277
九州が髪型にうるさい理由が「シラミがいるから」だもんな
283名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:49:24.44 ID:rYOhVy6i0
>>267
厳しい所って多いよ。若者人気のディズニーも身だしなみは超厳しい接客業。
出来なければ来なくていいってさ。
284名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:50:43.46 ID:PM38SFiv0
>>269
内なるものがない奴が人の外見に異常に執着するんだろう
285名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:50:53.82 ID:H0+mo/F50
>>256
チミ小学生?
286名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:51:14.12 ID:I0xqn20L0
Revolution ノートに書きとめた言葉
287名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:51:16.92 ID:MoPLxA9E0
>>280
何でこの生徒が髪を切らない=社会に出てもルールを守らないになるのか分からん。
金髪にしてたとかならまだしも、この子は髪伸ばしてるだけで普通の子かもしれんじゃないか。
話が飛躍し過ぎ。
そもそも髪を切らなきゃ成立しない授業の方が問題ありじゃね?
288名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:51:22.93 ID:iLMsvISh0
こういうやつが自由を履き違えて権利主張して学級崩壊を招くんだよ
真面目にやってるやつが「なんであの子だけOKなん?」ってなるだろ
ただの迷惑DQN親子
289名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:51:38.58 ID:7CdZdGFa0
>>280
同意
ふだんは袖口を折ってもいい、ネクタイなしでもいい。
でも式典のときなどは身につける。
そういったTPOを覚えるのはとても大事なことだと思う。
公立というのはどんな家庭環境の子がいるかわからないんだもん。
家で教われない子でも学校で覚えられるのが公立の良い所だと思う。
290名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:53:10.71 ID:AuSS+fAEO
>>283
もちろんそういう社風・方針でやってる所は
相応の理由があるね。仕方ないね。
291名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:53:40.92 ID:Df8xENeV0
>>288
親は家庭に改善するよう伝えてほしかったって言ってるだけだろ
どこが迷惑DQN親子なんだよ
正当な訴えだろうが
292名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:54:12.24 ID:js9/JvM9O
ゆとりで育った親はこうなる
293名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:54:27.06 ID:p7Bu2xEf0
無理やり切らせたのなら傷害罪が適用されるよ
294名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:54:36.74 ID:inpl6rMp0
これは学校の行きすぎ。刺青じゃあるまいし、髪くらい好きにさせてやれよ。
295名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:55:46.26 ID:EfLi4SJX0
>>294
学校内で断髪は行き過ぎだが

職業体験に臨むに当たって髪型の自由が
ある程度制限されるのは仕方がない
296名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:55:56.09 ID:rYOhVy6i0
>>290
だからその組織に入った以上は組織のルールに従うのは当然じゃねえの。
嫌ならそういうルールの無い組織に行くべきだろ。
297名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:56:21.71 ID:MoPLxA9E0
>>289
TPOわきまえるだけだったらピンで留めればいいだけじゃん。
学校もそういう常識的な範疇での「わきまえ方」を教えてやればいいだろ。
この教師は言う事をきかない生徒に罰を与えただけで何も教えてないだろ
298名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:56:21.84 ID:fU3Xes2i0
>>1
俺が中学の頃はこんなの普通だったけど親が抗議したなんて聞いたことがない
高速を守らせない親が悪い
299名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:56:46.47 ID:wUS01V/K0
>>282
そうなん?シラミが理由だったとか初めて聞いたわw
田舎は古い体制を変えようとする風潮が忌み嫌われるからだと思ってた
300名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:56:49.60 ID:/cwvP8fOO
>>279
そうなんだよな
保護者に先に伝えるべきだった、それだけなんだよね
301名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:56:51.98 ID:xKZJ4Vd20
>>287
普通の子は再三にわたって注意されてたら切ってくるよね
302名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:57:12.59 ID:lc/CDfmV0
昔サザエさんヘアーの男友達の髪を切ったことあるな
根元から切ったからそこだけ10円ハゲみたいになって爆笑したわ

短くしすぎるのはどうかと思うがイメチェンレベルなら
別にどーてことないと思うが、男だからだろうねぇ
303名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:57:38.97 ID:eJ91Aeoz0
>>295
でもパッツンのみって職場はないじゃん

自衛隊とかなら知らんけど
普通はゴム止めかピン止めでおkじゃないかな
304名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:58:13.57 ID:JaXijE5+0
職場体験は義務教育ではないだろ。
参加させなきゃ良くね?
305名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:58:30.70 ID:lhlegjiyO
AKBみたいに脇だけ長い前髪がひっかかったのか
AKBで校則違反ってどうよ
306名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:59:19.32 ID:06u2Hu/N0
>>297
お前がTPOを知らないゆとりって事だけはわかったw
ピンで留めればいいだけの場と、そうじゃない場がある事くらい、想像できんのか。
307名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:59:27.76 ID:28fmtZAZI
何回も注意受けても無視か。
普通、イヤイヤでも自発的に短くするけどなー。

308名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:59:45.45 ID:7BAIs1680
>>265
バイトくん助からなかったか
この生産性のないモンペが氏ねばよかったのに
309名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:59:52.58 ID:PM38SFiv0
>>295
受け入れる側の企業も地域に対しての社会貢献の一環でやってるから、
こういうトラブルは論外だし、
毎年生徒が職場体験前にごちゃごちゃ言われるってのも迷惑だと思う。
310名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:00:42.84 ID:wUS01V/K0
>>305
田舎はいろいろうるさいんだよ
年寄りが権力持ってるから、戦中のおかっぱ頭と坊主が一番望ましい髪型だと
学生らしい髪型だろうって、そればっか言う
311名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:00:47.16 ID:MoPLxA9E0
そもそもその注意っていうのが怪しいだろ。
話し合いもなしに一方的に押し付けるのを注意っていうのかな?
生徒には自主性を持てと言いつつ、ルールには無条件に従わせようとする。
普通ってなんだ馬鹿。髪切らなきゃいけない授業がなければこの生徒も普通だろ
312名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:01:47.46 ID:boW1xYuz0
何度も注意したのが事実なら生徒と保護者は謝罪すべき。
313名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:01:55.34 ID:7CdZdGFa0
>>297
そのへんのことは記事になっていないのでわからないからなぁ。
他の子は例えばワンレンの子はうしろでポニーテールにしているのかもしれない
ワンレンまでいかない中途半端な前髪の子はピン止めなのかもしれない。
でも、この子はそういったことをせずに降ろしっぱなしで
何一つ改善しなかったのかもしれないし。
314名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:02:16.34 ID:4FDAatGT0
これは別にいいんじゃないか
学校の規律に従えなけりゃ校風違うガッコに転向すりゃあいいし
基本的に偏差値の高いガッコは自由な所多いよね?そこいけば?
315名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:02:17.20 ID:rYOhVy6i0
その学校のル−ルが嫌なら転校すべし!
転校は個人の自由だよ。
316名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:03:35.50 ID:mBPPnjyi0
停学にでもしとけばよかったな
317名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:04:18.34 ID:ac/qb+7/0
>>315
公立中学て学区が有るのが普通じゃな?
318名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:04:32.91 ID:6XLkpcDc0
校則うんぬんは別次元の話。
校則に従って法律の範囲内で処分すればよろしい。

これは強要でれっきとした刑事犯罪だ。
319名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:05:46.07 ID:L9IjJpYg0
お前ら色々書いてるけど実際のところどーでもいいんだろこんなの
ニュースになるほど騒ぐなんて馬鹿な親だな
320名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:06:05.31 ID:FNR4MRVeO
親なら最低限の校則を把握しとけよ
娘の前髪長いことくらい普通気づくだろ
娘もさんざん注意を無視しといて、
切られたら泣いて帰るとか呆れる
321名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:06:34.59 ID:BOc7mP020
教育委員会でなく、中学校側が勝手に決めたルールに従う必要はないよ。
義務教育なんだから。学校に個人の人権や自由を制限する権利はないん
だから。高校じゃないんだから転校すればいいという問題ではない。
 そもそも公立学校の教師は自分たちの人権が押さえつけられたら、そ
れこそ必死になって反対するだろうに、子供はいいのかよw
322名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:08:09.77 ID:rYOhVy6i0
>>321
こういう奴の子供が社会で問題や事件を起こす。
323名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:08:14.81 ID:Df8xENeV0
>>315
ルールを守ってないのは教師なんだよ

教師が断髪を強制してる時点でダメなんだよ
結果どうなったよ

当の中学生は身だしなみを学べなかっただろうし
親を怒らせ、学校長に謝罪させ、体験学習先の企業は大迷惑だろう

一体何を指導できたんだよ

体罰は絶対にダメなんだよ
324名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:08:20.77 ID:79xl5j+/0
むしろ散髪料を請求するべき
325名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:09:15.18 ID:wUS01V/K0
都内の公立中なんかでも、いちおう服装についての細かい校則はある
校則はあっても、普段はあんま注意されない
始業式や終業式の時だけ、それなりにしてればおk
今時、前髪が数センチ長いだの細かいことに拘るのは、
変化を受け入れられない田舎の体質そのものだよ
326名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:09:22.62 ID:PM38SFiv0
>>320
そもそも公立中学で校則を守らせる義務なんて親にあるのか?
保護者の力を借りないと守らせられない校則なんて破綻してる。
327名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:10:02.99 ID:L9IjJpYg0
もう制服も着なくていいしフルメイクで髪も盛り盛りでいけばいいじゃん
328名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:10:53.37 ID:yfLpi35T0
>>326
いや、みだしなみって家庭が大事だろ。
破綻してるのは家庭のほうだな。
329名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:11:04.06 ID:KxUVd+ua0
定められたルールを守らずに
権利だけを主張する現代社会の象徴だな
330名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:11:45.09 ID:MoPLxA9E0
教師が無能なだけだろ。
今までは適当にやってきた授業にたまたま文句が出なかっただけ。
注意したけど無視したって、コミュニケーションは双方向なんだから
どっちか一方に問題があるとか有り得ない。
無視したなら何故その理由を問いつめない。
そんな話し合いすらせずに強制的に自分で切るよう命令ってキチガイ沙汰としか思えん
親も悪くねえよ。教師が伝えてないんだから
331名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:12:34.05 ID:ac/qb+7/0
>>327
校則に抵触していなければOK
中学での基礎化粧品以外の使用は素肌に良いかは疑問だけど
332名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:12:40.11 ID:7CdZdGFa0
>>325
うちはお隣の県だけど、同じく。
ただ、職場体験のときは始業式などと同じだね。
世話になるのだからきちんとしよう、と学校からも教えられるし
ほとんどのまともな親も気にするよ。
だって、自分の子がだらしがない見た目で近所の店だの駅だの郵便局だのに行ったら
そこで働く人、客に「親の顔が見たい」とか
「ほら、あそこの子」とか思われるんだしね。
333名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:12:48.28 ID:PM38SFiv0
>>328
家庭が崩壊してたら公立中学に入れないの?
自分たちで決めた校則は自分たちが責任持って守らせる。
当たり前のことでしょ。
334名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:15.31 ID:KxUVd+ua0
>>45

 同校などによると、職場体験学習を翌日に控えた31日、2年生(166人)の集会があり、
 身だしなみを検査。男女約30人が注意を受けた。このうち、前髪が長かった女子生徒に
 教諭が「参加せずに学校待機」と指導。集会後、生徒は一人校舎に残されて反省文をかかされたという

 女子生徒の保護者が3日に学校に抗議し教諭らは謝罪。保護者は「娘は泣いて
 帰ってきた。まずは家庭に改善するよう伝えてほしかった」と憤る。
 黒川校長は「(夏休み前から)本人に再三、注意したが改善が見られなかった。
 事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」としている。


ってなっても驚かんわ
335名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:43.59 ID:nyQ0Dk+b0
昭和なら、泣きながら家に帰って
話すと親にも殴られる
336名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:52.72 ID:g351USNw0
髪が長くてはダメだという校則があるなら生徒が悪い。
が、強制断髪はダメだろ。
337名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:57.90 ID:rYOhVy6i0
>>332
それが極、普通の躾だわな。
338名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:14:31.82 ID:cXOA7wOR0
前髪長い生徒はピンで止めればええんじゃない?
339名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:14:57.51 ID:79xl5j+/0
丸刈りにされたとかならともかく
こんなんで苦情入れる親も親だと思うけど
340名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:15:26.44 ID:L9IjJpYg0
夏休みだからこそ伸びるスレ
341名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:15:39.55 ID:yfLpi35T0
>>333
破綻の意味取り違えてるっぽいけど、礼儀とか身だしなみとか最低限のことを
家庭でしつけられてないから無駄の衝突が起きてるんだろ。
そんなとこまで全部学校のせいとかちょっと頭おかしいな。
342名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:15:44.36 ID:cXOA7wOR0
切る必要はないな
ピンで止めさせればいいだけ
ピンなんて100均で買えるんだから、教師はそれで止めさせろよw
343名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:16:27.70 ID:7AR8BaEL0
佐々みたいな糞ど田舎で髪形なんか気にして何になるんだよw
あんなとこまともな人間なんかいねえんだから全員坊主にさせとけ
344名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:16:39.63 ID:rYOhVy6i0
>>335
俺のとこはそれに加えて、親が引っ張っていって謝りに行かされる。
345名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:16:53.01 ID:wUS01V/K0
>>332
田舎の教師の髪の毛に対する拘りはちょっと度が過ぎている感もあるけどな
346名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:17:23.81 ID:PX/6eSYO0
服装検査で標準マークや学校許可マークが付いてない悪ズボンはいてて見つかったら即没収さ
生徒もそれ分かってはいてるから見つかったら素直に脱いで渡してた
体操服の下があるときは、その日の授業は体操服の下ですごして、なければ翌日に先生に渡してた
それで良いと思ってたし、今思い出してもそれが正しいことのように思う
6000円で買った新品の悪ズボンはいて2日後に没収されたときは辛かったなぁ…
それもこれも良い思い出

ただ言えることは基本的にルールは守るべきで、
守らない場合はいかなるリスクも背負うべきことは言っておきたい
中学生にもなって泣いて許されるとかはありません!
347 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/09(木) 13:17:31.46 ID:/9LZ90QIO
願かけでもしてたんだろ
348名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:18:03.74 ID:cXOA7wOR0
ところで君が代強制は人権侵害だって騒ぐ連中はこれは人権侵害じゃないの?
日教組先生的にはどういう見解なんだろ
349名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:18:36.08 ID:nyQ0Dk+b0
>>344
学校の先生より親の方が怖かったもんなあ
350名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:18:58.16 ID:I2O6P4520
昔は突然全員の荷物検査とか当たり前にやる屑教師も
ゴロゴロいたけどな、もちろん女子にもお構いなし
バッグあさくって、ボディも触ってたな、あいつら絶対おっきしてただろ
351名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:19:01.26 ID:7CdZdGFa0
>>345
そうなの?
夫の実家は田舎だけど、親戚や近所の子、歩いている子など
みな特に変わってはいないけども。
352名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:19:02.86 ID:PM38SFiv0
>>341
親がいなかったら?片親だったら?前科もんだったら?

校則を守らせるのは親ではなく学校だよ。
353名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:19:12.10 ID:sdaWm9jL0
強要罪だな。
関係者を刑事告訴すべき。
354名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:19:40.78 ID:cXOA7wOR0
>>346
いくら校則にあるからといって、他人の髪を許可なく切った場合傷害罪にあたる可能性が高いよ…
残念なことだけれど
355名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:20:23.20 ID:7BAIs1680
DQN
356名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:20:53.78 ID:ix7FSfrp0
国家は起立して歌いましょうという職務命令に従わない先公が多いのに、
なんで生徒にだけてめーらの言う事きかせられると思うわけ?w
357名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:21:00.11 ID:rYOhVy6i0
>>354
X切った
○切らせた
358名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:21:25.75 ID:xipdPj1r0

日本の教育目的は権威に逆らわないロボット人間を作ることである。
http://www.data-max.co.jp/2012/02/16/10_59248_ts_1.html


その一環が小学校の授業で新聞活用を盛り込んだ新学習指導要領が実施である。


359名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:22:36.53 ID:EhfbprN60
昔の女学生(高校生かな)は長い髪してんだけど
http://www.oldphotosjapan.com/ja?pg=12
http://www.oldphotosjapan.com/ja?pg=13

小磯良平「斉唱」
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2007/0715/index.html
伊藤深水「夢多き頃(ゆめおおきころ)」
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/c_shinsui.html

360名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:22:50.56 ID:cXOA7wOR0
>>341
強制断髪は傷害罪だが
その傷害罪を強行した教師は礼儀が見についてるのか?
礼儀どころか違法性が高いことを断行してるんだが

前髪が目にかかり良くないというのであれば、ピンで前髪を上げさせればいいだけ
何故いきなり切る必要があるのか。理解できない。
361名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:23:50.04 ID:cXOA7wOR0
>>357
強要罪が適用されるね
362名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:24:14.28 ID:79xl5j+/0
宿題やってこいと怒鳴るのも強要罪だな
363名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:24:22.83 ID:QsMFwmBz0
もう、義務教育止めた方がいいな。
その代わり、日本人としての権利は一切剥奪。
文句がある奴は半島へ島流し。
364名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:24:22.68 ID:yfLpi35T0
>>352
破綻は「家庭崩壊」のことを指してるわけじゃないんだけど。
まあそうであったとしても結局社会性を身につけるためのしつけみたいなもんは
学校と家庭で共同して行うもんだ。
なんであんたが「家庭の責任」をそこまで否定すんのか理解できん。
365名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:25:37.84 ID:cXOA7wOR0
>>362
宿題やってこいと何で教師が怒鳴る必要があるのか分からんが
宿題の義務は社会通念上、広く皆に受け入れられてることであり親権者も同意しているであろうことから
今回のケースとは比較できないだろう
366名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:27:55.50 ID:PM38SFiv0
>>364
答えになってないぞ。
公立中学の校則を守らせる義務は親にあるの?
保護者に頼るのは学校側の甘えであって、不幸な家に生まれた奴は取り残されてくだけ。
367名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:30:01.20 ID:rYOhVy6i0
校則を守らなくていいぞ!って言う親の方が怖いわ。
どんな子供が育つやら・・・。
368名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:30:07.91 ID:YvN5folTO
>公立にも指導に従わない生徒は排除できる明確なシステムを作るべきじゃないかな。

有るんだが…
どっちみち、親に連絡が必要です。
さらに、関連する自治体にも連絡が必要だし、出席停止中の教育プログラムも考えなきゃならないし、…
親に無断で、髪を切らせ親が文句を言ってきたら謝罪している校長じゃ期待薄ですよ
369名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:31:10.96 ID:79xl5j+/0
>>365
1人だけ身だしなみを守らない生徒を放置すると他の生徒に示しがつかないから
こういう措置を取ったことは宿題をやらせるのと同じ常識の範囲内だね
370名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:31:26.76 ID:btMyDk3ZO
>>361
教師が害悪の告知を伴う脅しや暴行により生徒の意志に反して髪を切らせてたらね
このケースでは(報道されてる内容だけでは)構成要件を満たしているかは不明
371名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:32:12.96 ID:z9NFUuTZO
髪が長いと駄目ってのがおかしい
傷害だし
372名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:32:30.66 ID:q41S0Huz0
・・・サムソン
373名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:32:33.82 ID:zS7NozBu0
てか、女子で髪が長いって言うなら、普通纏めなさいよって言われるよな?
なんで髪を括らせずに、直接切ったんだろう?そういう校則なら仕方ないが…

まあ、よく茶髪を強制黒髪にするって言うのは聞くし、今回もその一例にすぎないと
考えれば、別に教育者側はさほど悪くはないよね
374名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:32:57.74 ID:EpOIg8iV0
髪の毛を切らせるなんて異常だな
戦時中かよアホか
この教師も学校も徹底的に裁け
375名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:33:19.13 ID:f1BuK4JHi
宗教上の理由とかじゃないのかしら
ユダヤとかだと、体に刃物を当てんなって事で髪の毛も切れない流派もあるんだろ
宗教の自由に関わるそれを公権力が侵害していいのかな、とも思うけどな
376名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:33:23.72 ID:nyQ0Dk+b0
>>371
そう思うなら違反して泣く前に
校則、ルールを変える努力をしないとね
377名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:33:55.73 ID:79xl5j+/0
給食は残さず食べなさい→強要罪
廊下を走るのはやめなさい→強要罪
ケンカをしてはいけません→強要罪
テストが悪かった人は居残りです→強要罪
378名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:33:56.18 ID:CSAUrtvd0
DQN親
379名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:34:23.51 ID:H9RtTs420

校則は法ではないからな。


380名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:34:44.57 ID:afsKrCtg0


髪の毛を切ったら傷害罪だよね?

確か。

381名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:35:21.97 ID:PUUwcygjO
>>6
皮はハサミじゃ切れないから安心しろ
382名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:36:16.87 ID:wUS01V/K0
人並みにおしゃれしたいって子は、田舎に生まれたことが不幸の始まりだよ
都内じゃ縮毛矯正した長い髪を下したまま学校行っても注意すらされないんだぜ
高校も制服ない学校がいくらでもあるしな
383名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:36:38.09 ID:H9RtTs420
>376

そのルールを変えようとすると独裁者と呼ばれいじめられるからなw

ソース 橋下徹と竹原信一
384名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:36:46.36 ID:zS7NozBu0
>>380
マジレスすると傷害罪じゃなくて暴行罪だった気がするが、まあ、切ったんじゃなくて
切らせたわけだから、全然意味が違うんだが
385名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:37:19.03 ID:+LHekMSX0
学校がいじめって・・
本気で死ねよ
386名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:37:47.07 ID:6169gO0p0
ジャージ、サンダルの教師に言われても。
387名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:38:54.28 ID:/BQiJjWLO
男はクリクリ坊主、女はウォーズマンみたいなオカッパ
これでよし
388名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:39:35.36 ID:VIWC2/6k0
思い出すなぁ
身だしなみ検査のとき七三分けしてごまかしてたあの時・・・
先生に全力でアウト宣言されてみんな大爆笑してますたw
389名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:40:19.85 ID:Df8xENeV0
>>370
害悪の告知はしてるだろ?
髪を切って帰れって言ってるんだからさ
390名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:40:58.79 ID:2T500mz00
なぜ親に謝罪するのか?校則違反を見過ごすわけにいかんだろ 毅然と対応しろ学校は
391名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:41:51.31 ID:3ldf9QKNO
自分が学生の頃はこんな生徒指導普通だったのに
泣いて帰ったら許されるってどんな甘ちゃん。
いい時代だね。
392名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:42:12.45 ID:4ZAJnTibO
まあ女だからちょっと気の毒だな。フェミじゃないけど、髪でグチグチ言われるのは男子だけでいいよ
女子は極端に派手じゃないならある程度許してやっていいんじゃないのかな
393名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:42:46.94 ID:rWYN9Kgk0
>>390
保護者に無断で他人の子どもに断髪を強要するのは違法
例え、学校内だろうがなんだろうが、他人の子に髪を切れ!と
強要して言い訳がない。
保護者に説明をし同意を得るのが常識だ。
394名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:42:48.20 ID:SbuXxaXSO
またハゲ教師がファビョったかwww

国民総ハゲが最終目標なの?ハゲ

あんまハゲしい活動すんなよwww

フサフサの人を毛無してもなんも報われないぞwww

395名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:42:49.92 ID:X7eu2ew7O
教師の服装こそなんだあれ。チャラチャラしすぎ。
ピンクタンクトップに穴あきハーフデニム、グラサン茶髪におしゃれサンダル。
あれで研修とか来るからひくわ…そんなにおしゃれと思われたいかと。
396名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:44:26.23 ID:wUS01V/K0
>>392
だよね
今時、おしゃれのおの字も知らないで社会に放り出される方が将来苦労する
397名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:44:30.43 ID:z9NFUuTZO
>>391
それが異常だったとは思わないのか?すごい洗脳力だ
398名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:47:00.48 ID:7CdZdGFa0
>>396
中学でダサくても問題なし。
399名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:47:06.13 ID:seAtltPI0
髪が長い方がおかしい

勉強しにきてるんだろ
400名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:49:44.14 ID:jox30GV10
気に入らないなら違う学校に行けがお互いのためだと思う
モンペも多少解決するんじゃないのか
401名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:50:37.05 ID:wUS01V/K0
>>398
おしゃれは一日にしてならず
やっぱ年頃から人並みにやってないと、親まで心配するレベルになる
402名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:51:56.53 ID:rYOhVy6i0
>>391
だな。
校則に背く奴は根性有って、徹底的にそむいていたけどな。

でも校則がおかしいとかのたまってるの多いね。
そいつらの育てる子って・・・・、?
403名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:52:46.75 ID:7CdZdGFa0
>>401
中学のときもっさりしていた子が、高校生になって見違えるなんて
珍しくもなんともないし。
つか、中学生になったら学校では髪の毛をひっつめて
外では可愛くするなんて朝飯前だよ。
404名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:54:03.54 ID:fK2gAPyy0
勝手に髪切ったら傷害罪になるぞ
405名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:54:19.36 ID:PM38SFiv0
たしかに学校の制服を校則どおりに着こなしても、
身だしなみが身に付くわけではないからな。
俺の近所の中学は学ランに真っ白なジョギングスニーカーが指定だった。
大人になって真っ白なスーツにジョギングスニーカーはいてたら頭のおかしい人だよ。
406名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:56:21.88 ID:PX/6eSYO0
>>354
なるほど
貴方の言ってることは能書きに過ぎません
説得力ゼロです

多分このスレに居る多くの真人間は、スレタイの
↓部分は無視しするんですか?? と言ってることでしょう

>「髪が長すぎる」 何度注意しても無視の女子生徒に、……
407名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:00:34.79 ID:wUS01V/K0
>>403
田舎の髪切り教師ってそういうレベルじゃないんだよ
休日にアレンジしようもないほど、どうしようもない髪型にされる
家で爪磨きしているだけで、学校ではやってないのに
色気づいてマニキュア塗っていると決めつけてろくに話も聞かない
美容が産業として成り立っていることすら頑として認めようとしないから、
おしゃれはとにかく悪=非行への第一歩としか見ないんだよ
408名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:01:07.80 ID:Vki6rKdv0
長かったのは前髪なの?
分けてピンで止めなさいって言っても聞かなかったのかな
409名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:02:00.26 ID:Df8xENeV0
>>406
横レスだが
教師に指導するなって言ってるんじゃない
指導の方法が間違ってるって言ってんだ

断髪強制なんて違法行為をしていて何が指導だよ
体罰でしか指導できないなら教師なんぞ要らない
410名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:02:03.99 ID:5kWVs+xl0
平成生まれだけど中学は時代遅れの強制坊主だったなー
三年から短髪までなら良いというよくわからない校則だったけどな
今でも髪型程度で精神的に何が変わるのか疑問だわ
411名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:02:28.38 ID:xipdPj1r0
子供に校則を守れというなら

公務員(教師)は法を守らんとな。
412名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:02:48.18 ID:g8xwp92E0
先生は単に生徒を虐げたいだけだろ。
常識だろこんなの。
413名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:03:22.21 ID:rCIoLQwb0
みんな忘れがちだけど
教師ってボランティアじゃなくて
金もらって授業したり生徒指導するんだぜ。
まるで無償でやっているかのような風潮だけど
414名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:05:04.40 ID:oHQU3U/D0
何度も注意しても聞かない奴が前髪切られたぐらいで
泣いて帰るなんて想像もつかない

帰宅して前髪が短くなっている事に気が付いた母親がどうしたのか聞くと
先生に切れと言われて拒否しても無理やり切られたと伝えたら親がファビョった
想像しかできないんだけど
検証するからまず画像をアップしてくれ
415名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:05:31.36 ID:g8xwp92E0
生徒を選んでるんだよ。
強く言って聞きそうな奴にしか言わない。

だって反逆されるのが一番まずいんだもの。
416名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:05:38.00 ID:7CdZdGFa0
>>407
あなたは都内の人間なの?
それともおかしな地方の人間なの?
そんな田舎があるとして、その田舎出身の人はみな
高校大学に進んでもずっとおかしな格好のままなの?

私は田舎出身で現在首都圏在住。
周囲の人は全国あちこちから上京してきているけど
どんな田舎の人でも普通にお洒落していますよ。
417名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:06:29.27 ID:2c9+Tc8GO
「髪が少なすぎる」
418名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:07:38.14 ID:mg05LwUh0
>>395
ジャージ上下で校外うろうろする女教師も居るけどなw
体育系。
419名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:07:39.32 ID:+3ofWjP+0
髪の長さなんぞ、どーでも良いのにな。
なんで学校って、くだらんことに拘る?
420名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:07:46.42 ID:VOOzcCBg0
>>406
君の言ってる事も説得力は余りないと思うけど。

話が噛み合わないのは、一般論としては君の言う事は正しい。
生徒は教師の言うことを聞くべきだとか、身だしなみは整えるべきだとか。

ただ問題は、その注意するレベルが本当に世間一般常識に照らし合わせて正当なものなのかどうか。
更に指導する方法として、家庭と連絡を取らずにその場で髪を切らせる事がいいのかどうかって事だよ。

金髪を黒にしろだとか、そういったレベルじゃなくて前髪を2〜3cmって事だろ?
前髪を2〜3cm切れば合格する程度の事ならば、そもそもそれはそんな著しく中学生らしい髪型を逸脱していたかどうかは疑問があるって事だよ。
421名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:08:56.00 ID:psV3Jj/K0
校則で定められてるなら従え
モラルハザードの一つだぞ
422名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:09:40.39 ID:Eue+Y65Q0
原爆記念で切りました
423名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:10:14.08 ID:wUS01V/K0
>>412
田舎でもやかましくない教師もいるんだよ
前髪の数センチぐらいなら、おしゃれもしたいわよねって見逃してくれる教師の方が
よっぽど今の世の中わかってるよ
あんまり真面目すぎるのもどうかって感じの世の中だからね
つか、一部の声の大きい教師が無駄なほどやたらうるさいだけなんだって
424名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:10:39.78 ID:g8xwp92E0
下らんことに拘るには理由がある。
お互いの立場を再確認させるため。

だから材料はなんだってかまわん。
425名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:10:57.63 ID:1Ts+NK9G0
こんなん当然と違うのか?
私らのころは当たり前だったんだが。。。。

校則違反したら、ペナルティーはある。平気で破っておいて泣いて親に泣きつくのがよくわからん。
それに同調する親はもっとアカン奴やけどな。
426名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:13:00.04 ID:Df8xENeV0
もういい加減「昔は当たり前だった」は聞き飽きたよ

教育のためなら教師の犯罪が許されるなんて
昔が異常だったんだよ
427名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:13:26.52 ID:g8xwp92E0
高崎山で他のサルを威圧するための示威行動となんらかわらんな。
428名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:15:18.47 ID:+3ofWjP+0
言うことを聞かせるのが、
威厳があるとか、規律が守られているとか、
勘違いしてないか?

429名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:16:12.74 ID:t3jmLocv0
420
3〜4cm切らせたみたいなんだけど

写真見ないとなんとも言えないが
完全に目玉にかぶさってた前髪を眉のラインで切らせたんではないか

家族の知らない事実ならともかく
毎日顔見て放置してるわけだし連絡する必要もないと思うわ
むしろ本人が学校で何度も髪を切れと指導されていることを親に報告すべき
中学生なんだから
430名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:16:37.12 ID:kxj/ZFVf0
校則守れないのなら、学校行くなよ。
私立に行けよ。

ただ、髪の長さを校則で決める目的は分からないけど
ルールは、ルールだから。
431名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:16:44.72 ID:ojPjFw400
髪がどうこうじゃ無くて、
教師の言うことを生徒が聞かないのが、学校側としての大問題。
教師はプライドズタズタで立ち直れない。
だから何が何でも、言った通りにさせたがる。・・・これが真実
432名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:18:05.72 ID:wUS01V/K0
>>426
昔は世の中に真面目が受け入れられた時代だったから、
とにかく真面目に見えるように見た目からまず拘ったけども、
今は真面目すぎるのも避けられる世の中になったから、
時代に合わせて指導も調整していくべきだと思うよ
433名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:18:18.10 ID:rCXOx38g0
教師が何度注意しても無視するような女子生徒…
親もどんな人間か想像出来るな

こういうDQN親子に学校が振り回されてゴタゴタして、まともに
過ごしてる生徒達が迷惑被るんだから気の毒なもんだよ
434名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:18:29.21 ID:rWYN9Kgk0
>>431
保護者に直接言わないのが問題。
435名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:18:30.37 ID:+3ofWjP+0
学校からの注意を、親には言わなかったのかな。十分あり得るし、この頃はそんなもんだろ?
その後、親と一緒に抗議しに行ったのは疑問。
都合良い時だけ親を利用するな。
436名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:18:57.45 ID:t3jmLocv0
>>431
そうだな
高校なら教師の言うこと聞かない生徒は退学でいいが
中学は義務教育だから何がなんでも言うこと聞かせないと学校が成り立たない

この女子生徒は学校秩序の破壊者だから
たかが前髪だからと放置せず断固として従わせることは必要な措置だったね
437名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:19:21.78 ID:g8xwp92E0
お互いの立場を再確認させるのが最大の目的ならば、より無意味なことで生徒を
縛ろうとするほうが効果があるからな。

438名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:19:36.72 ID:rWYN9Kgk0
>>433
保護者に直接通知もせずDQNかどうかはわからない。
仮に親がDQNだろうと断髪強要の理由にはならない。
職業体験に参加させなければ済んだこと。
439名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:19:50.45 ID:jox30GV10
参観日の授業の次の授業を参観する親とか1人居たけど
なにがしたいのかわからない奴が1番むずかしい
440名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:20:37.55 ID:hnLeOgX30
このスレにもDQN・DQN親がいますねw
怖いですね今の世の中はww
441名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:21:28.53 ID:VOOzcCBg0
>>429
1cm程間違っていた。
つーか、それこそ著しく逸脱してたかどうかは憶測レベル。

あと、小学生でもそうだけど中学生がいちいち学校で何を注意されたって親に言うか?w
442名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:21:31.78 ID:gBWFQAeaO
校則守って髪を切ってる子がバカを見るような状態はおかしい
443名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:21:33.94 ID:wUS01V/K0
>>431
だろうね
ごく一部の教師の暴走なんだよ
昔は当たり前だったかもだけど、今の世の中でそれはちょっとやり過ぎだって
横から言ってやる教師もいなかったんだろうか
444名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:22:15.72 ID:gJ27V1qF0
うちの子が失礼しました。

とは言わない親。

モンスターだ。

何度も注意した先生は、悪くない。
445名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:22:27.43 ID:t3jmLocv0
>>393
モンスターペアレントの主張はこうなるわけだ

当たり前の措置までいちいち相談しろなんて主張を通していたら
他人の子供を預かって教育してあげるというシステムは崩壊してしまう

モンスターペアレントは義務教育のない国に移住してもらいたいもんだ
446名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:23:17.71 ID:+3ofWjP+0
ルールはルール
道交法は道交法

建前では守らなければならないって、みんなしっているさ。
そこをどう生きていくか?を教えなさい。
規則に過剰にうるさい人は、自意識が肥大化している。
447名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:24:17.67 ID:VOOzcCBg0
>>440
むしろお前らの方が夏休み中の教師か?って問いたいw

電話1本、お手紙1枚書いたら済んだ話しなんだけどなw
448名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:24:38.33 ID:cEwpy3dHO
切るんじゃなくてヘアピンでとめりゃいいのに
デコ丸出しで一日過ごさせれば本人も切ってくる気になるんじゃないの
449名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:26:10.56 ID:wUS01V/K0
>>448
ピンじゃ許さない田舎教師もいるんだよ
ちょっと信じられないだろうけど
450名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:26:24.65 ID:s3c0v3no0
>>425
私らの頃も当たり前に先生に切られてた

多分そのコたちの親っていうのが自分らの世代だと思うんだ
自分たちが嫌な思いしてきたから、娘を使って教師に反撃に出てるんだと思う
451名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:27:22.55 ID:+3ofWjP+0
自分が髪を長くしたい、でも規則だからできなくて我慢している。
他方、彼女は、規則を破って伸ばしている。

そこで、自分は損していると考えるようになると、精神を病むことになる。
自分は自分。彼女は彼女。と考えることができれば大人になれる。
452名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:27:24.61 ID:EYalsuJE0
変な髪形になったんだろうけど、親ならカット代渡して美容院行かせればいいだろうに。
前髪長いと目が悪くなる。放置してた親が悪い
453名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:28:57.96 ID:t3jmLocv0
>>441
写真ないんだから髪型自体は推測するしかないじゃんw
俺はヤンキー崩れとかまでは想像してないよ

ポイントは「何度も」切るように指導されていたってとこね
中学生が学校でのことを親に報告しないのはよくあることだが
それはその親子の問題であって学校の責任ではない

髪を切らされて親に泣きつくくらいなら
切れと指導された時点で親に相談すればよかった

この生徒は教師の話を真剣に聞かなすぎだから
今回のことはいい薬だろう
454名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:29:33.40 ID:INJKBiQJ0
昭和ですね
455名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:30:50.81 ID:rCXOx38g0
>>438
親は自分の娘を毎日見ているから、前髪が中学の校則より長けりゃ
普通は気づくだろ
それを容認してるんだから親もDQNの可能性が高い

職場体験に参加させなかったとしても、それもまた抗議してくるよ
456名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:30:51.72 ID:Df8xENeV0
>>453
体罰がいい薬とか
あなたはいつの時代からタイムスリップしてきたんですか?
457名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:32:17.77 ID:VOOzcCBg0
>>453
いや、親に連絡もせずに髪を「切らせた」のは倫理上まずいよ。
そもそも家庭との連携とうたっているのは学校の方だよw

学校に責任がないなら、学校は謝る必要はなかったんじゃないの?w
責任があっても謝らない学校も多いのにw
458名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:33:17.26 ID:+3ofWjP+0
自分の本当にしたいことをしないまま大人になると、手が付けられなくなる。
459名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:33:42.53 ID:dbXESfqpO
前髪なんか作ってるのは世界的にはマイノリティ
460名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:33:43.16 ID:g8xwp92E0
長崎は田舎だよ。

西洋文化をいち早く取り入れたとこだけど、精神的なものはそのままだな。
461名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:34:34.67 ID:t3jmLocv0
>>435に同じ意見が書いてあったわ

子供は嫌なことを大人に強制されて
泣いたり怒ったりしながら育っていくんだよ

今回のことはこの生徒の成長にとって良い薬だったのに
学校に抗議している親ば馬鹿
子供をペットと、学校をペットホテルと勘違いしている
462名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:34:34.78 ID:8ijNjN9Z0
>>455
もちろん、髪を理由に職業体験参加取り消しは
保護者に通知するのが常識だ。
とにかく今回の問題は、学校側と保護者との連絡・連携が
まったくなかったことにある。
学校と保護者が連携して育てるのが義務教育だろう。
学校側が一方的な判断で他人の子どもの髪を切らせて良い理由など無いね。
学校には、そこまでの権限はない。
断髪は保護者の責任だ。
463名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:36:21.49 ID:VOOzcCBg0
>>461
その教育論だと虐待最強北朝鮮最強となってしまうが?w
464名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:37:39.22 ID:nATB0Y3x0
髪切ったのは校則とは関係ないだろ。
次の日職業体験学習するからって都合で生徒に髪を切らせる儀式をしたんだから
髪の長さと職業体験学習との因果関係に合理性が見いだせなかったら
教師による生徒への虐待事案てことだろ。
465名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:37:49.30 ID:92scK1Mn0
躾も体罰も相手がなんで自分が悪いかというのを理解していないと、
何しても、ただの暴力なんだよ。
466名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:11.78 ID:t3jmLocv0
>>457
謝ったのは校長や教育長がことなかれ主義だから

無責任な管理者が現場の筋を曲げてむちゃくちゃにするのは
どこの業界でもよくあることだと思う(苦
467名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:16.09 ID:wUS01V/K0
>>460
都会のやり方がすべて正しいとは言わないけれど、
長崎って時代錯誤な教師がのさばってるからね
地元へ帰るたびに何も変わってなくてガッカリさせられるよ
468名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:23.52 ID:g8xwp92E0
長崎県佐々町て地図調べたらすごい田舎だな

これはしょうがない。土人教師だから無理だろ
469名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:49.89 ID:nATB0Y3x0
>>461
他人の子供をレイプして泣いたり怒ったりしながら育っていくんだぞが通じそうで怖い妄想だな。
470名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:51.99 ID:Df8xENeV0
>>458
親は馬鹿だのモンペだのDQNだのと言ってりゃ済むのか?

体罰で指導したことによって、結果としてどうなった?
本人は何も学ばず、親は怒り、校長は謝罪、企業には多大な迷惑をかけただろう

何を学んだんだよ
何を指導したんだよ

体罰での指導は間違ってんだよ
暴力教師は排除すべきなんだよ
471名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:25.54 ID:c5RexI0W0
黒髪、長髪は、日本の伝統美じゃないのか?
472名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:03.70 ID:Rb3m9JWS0
今日のごりん頭スレはここか
校門前で教師がバリカン持って立つとか、懐かしいなw
473名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:15.80 ID:NzXulPmhO
髪の毛切った先生は訴えられたら傷害罪になるよね
前にもこんなケースあったよ
474名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:35.76 ID:+3ofWjP+0
>>461
俺が言いたいのは、
この生徒は、学校からの注意を
おそらく親には言ってないのではないか?

もし言ってないなら、その姿勢を最後まで貫いたほうが良かった。
もちろん命に関わる問題なら別だが…

都合良い時だけ親に相談して、学校に行くというのが、気に入らない。
475名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:49.26 ID:ak8iKDGz0
>保護者に説明をし同意を得る
とか言ってるけどさ、いちいち先生は誰かを叱るたびに親に予告しないといけないの?
こんな事言ってる段階でおかしい。
個性だ、犯罪だ、いじめだ、暴行罪だ、障害罪だ、個性がって言ってるけど
なんかどっかの国の人達のファビョリそっくり!気持ち悪いわwww
こうやって日本の秩序を乱して都合が悪い先生を排除するんですね!!
ソースの新聞社もみたけど動画ニュースが気持ち悪いくらい韓国ww長崎も酷いんだね。かわいそう
476名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:42:40.21 ID:5Dg/OuDA0
強制断髪とかレジスタンスのリンチじゃないんだからよ
477名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:42:41.08 ID:Ly/UJzun0
ザマーミロとしか思い浮かばん
478名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:41.72 ID:+3ofWjP+0
校則は、全廃します。
必要なら生徒会で決めなさい。
それで、済む話だ。

校則なくなったら、学校が乱れる?
そう考えているなら、そういう教育をしてきたのだろう。
生徒を信用しているなら、過剰な規則はいらないのだ。
479名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:50.52 ID:t3jmLocv0
>>463
>>469
いやいや無意味な虐待は最低だよ
長すぎる前髪を切らせるのとは全然別の話
いちいちレイプを持ち出すのは異常だ

北朝鮮のことはよく知らない

>>474
俺もそこが気に入らない
この生徒はズルく立ち回っていて社会をナメている
親がそこを指摘してやるべきだったのだが
馬鹿なので子供の言うとおり動いてしまっている
480名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:57.71 ID:g8xwp92E0
体罰って全く効果がないとは言わんがリスクが高すぎだな。

相手が反撃してきたらどうすんのかね。対策あるのかな。
481名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:15.99 ID:Df8xENeV0
>>475
他人の勝手に切れば犯罪だ
髪を切るなら当然親にに説明をし同意を得るべきだろう
そんな当たり前のことも分からないの?
482名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:22.21 ID:nATB0Y3x0
髪が数センチ伸びるのはそんな長期間じゃない。
てことはそれ以前はちゃんと切ってた。夏休みだから伸ばしてたらいきなり髪を切らされたらそりゃ驚くわ。
再三注意したのに親に言ってなかったってそんなくだらんこといちいち親に話すか?
夏休み明け前ぐらいに散髪させるつもりだったんだろ。校則上はそれで問題なし。

教師はそれじゃ口惜しいからいきなり強権発動して定期的に生徒に対して示威行動を
して権力を見せつけて弄んでそのさもしい根性を満足させてただけ。

実にくだらない。幼稚な判断力だ。
483名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:23.07 ID:5YTznIG4O
普通に障害罪じゃん
484名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:55.53 ID:NzXulPmhO
爪をかってにきっても傷害罪
485名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:46:26.47 ID:VOOzcCBg0
>>466
えーっと。
こういった指導が必ずしも現場の筋が通っているとは言いがたいが?

例えば島根県教育委員会は生徒の髪を切る行為は体罰と定義している。
過去にスポ少の指導者が髪を切るよう中学生に強要し、書類送検された事例もある。

少なくとも髪を「切らせる」事を公的に認めた事例はないよ。
486名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:47:05.91 ID:t1Uh1g1N0
>>483
自分で切ってるからならないよ
487名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:47:41.74 ID:wUS01V/K0
長崎県立国見高校のサッカー部は全員坊主だったけど、
他県の強豪チームはみな髪の毛伸ばしてた時代だったらやたら目立ったよね
で、結果は髪の毛伸ばしてたチームが勝ったんけど、
坊主には拘りがあるらしく、どうしてもやめようとしなかった
これが長崎だよ
488名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:47:43.47 ID:btMyDk3ZO
>>476
「強制断髪」てのは+の記者が付けた煽りタイトル
「強制的に切らせていた」は元記事の見出し文

記事自体(本文)では切って帰るように指導したとしか報じられていない

釣りタイトル釣り見出しに釣られ過ぎ
489名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:21.44 ID:+ltC8Z0XO
>>486
なるなら強要だよな
490名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:34.41 ID:t3jmLocv0
>>478
基本の整理をしよう

中学生にはいろいろ幼いところ足りないところがある
生徒会に全部任せるというのは信用しすぎであって間違い
別に小学校教師の怠慢のせいではなく
その年頃の子供は全面的には信用できないのが当然
491名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:50.75 ID:UQfcwuwO0
前髪がないなら扇子で隠せばいいじゃない。
492名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:57.45 ID:VOOzcCBg0
>>475
そこまで拡大解釈するな。
あくまで連絡しなきゃいけない事項は、「髪を切らせて下さい」って事。

赤の他人がやれば下手すりゃ強要罪に抵触するような行為だからね。
先生がビンタをすれば体罰になるけど、親がビンタする分にはどこからも文句が出ないのと同じ。
493名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:49:52.77 ID:xvvQvooj0
悪い子はいねがー、泣ぐコはいねがーby なまはげ
494名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:50:16.42 ID:nATB0Y3x0
>>479
子供も先生の言うことを聞いたわけだろ。
これまでだってずっと聞いてきたわけだ。
そしてこの始末。
子供は教師の暴挙に我慢の限界に来てたのかも知れないぞ。
町の教育長も学校の校長も非を認めて謝罪しているのに今後も同様な強制を恣意的に
教師に認めていいはずはないと思うが。
495名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:51:13.96 ID:Df8xENeV0
>>488
何言ってんだよ
「切って帰るように」なら切らなきゃ帰れないじゃねーか
どうみても強制だろうが
496名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:11.81 ID:nATB0Y3x0
「親に都合よく告げ口した生徒けしからん」て言うけど子供の話なんて教師は
いちいち聞かないし考えないぞ。
497名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:43.99 ID:FRwDlyuy0
俺は全力でおんにゃの子を守ります!
泣いて帰って来たなんて、とっても辛かったろうに、可哀想。
髪は女の命なんだぞ!
498名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:49.04 ID:+3ofWjP+0
>>490
では、大人は?本当に信用して良いのかい?

それはおいといて、
自分で考え実行できる環境を準備する、それが教育だと思うんだが。

教師側が一方的に与えるものではない。
教師ができるのは、環境を準備することだけ。
これは、教師を親に言い換えても成り立つ。
499名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:57.89 ID:t3jmLocv0
>>492
しかし法律上は親がビンタしても暴行罪
児童虐待の容疑で立件も可能
現実には警察の裁量で見逃されてるだけ

法律で正式に親のビンタ権、ビンタが危険なら尻叩き権を認めて
小中学校教師にも同じ権利を認めるといろんなことがすっきりする
500名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:19.78 ID:IB6YifTuO
で、どんだけ長かったの?
貞子くらい?
501名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:29.18 ID:Ly/UJzun0
馬鹿なガキだ。ザマーミロw
特に女は泣けば誰かが助けてくれると思ってるからさらにタチが悪い。
むしろこの馬鹿ガキをゴリンにしろ。
502名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:39.00 ID:VOOzcCBg0
>>479
>>461には「嫌な事を強制されて」ってある。

何を強制されるかにもよるが、他人に頭髪を切るよう強要するのは刑法に抵触する。
強要する手段にもよるけどね。

法に抵触する以上は、虐待との境目はどこ?
503名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:51.72 ID:rWOpeb1E0
髪の毛切られると力がでなくなるタイプの子だったのかな?
504名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:15.76 ID:YVIXuhsu0
>381
アメリカでは生まれた瞬間にハサミで皮引っ張って切るんだよね?
間にカスが溜まって病気になるのを防ぐとかいう理由で。
505名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:30.59 ID:PDqPCKRh0
髪の長さと学業てあんまり関係ないよな。
そういう宗教とかだったらどうすんだ。
506名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:31.49 ID:btMyDk3ZO
>>495
帰ることを物理的に阻止したり、害悪の告知をして脅したり
暴行により髪を切らせたりしてたらね
507名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:31.84 ID:sXctQLSY0
素行が悪い訳でもないただ髪が長いだけで
いちゃもんつけ続けるとか学校キチ過ぎるな

まあ昔はこんなの珍しくなかったけど
508名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:37.27 ID:nATB0Y3x0
6〜7月ぐらいが一番髪が伸びる季節で中学生の女子生徒なら1.5センチぐらい毎月伸びる。
509名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:44.41 ID:t3jmLocv0
>>498
もちろん大人も全面的には信用できないよ

しかし神様に校則を決めてもらうのも難しいから
とりあえず大人が校則を決めるので仕方ないと思う

自分で考えることを教えるのは大切だが
全く自由な環境で好き勝手に考えるなんてナンセンス
いろいろ与えられた制約があるなかで考え実行することに意味がある
510名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:54.27 ID:eVMxu8gT0
昔は前髪が眉毛にかからないように切られたもんだ
違反した女子は一列に並ばされてバケツが用意されて…
当然男子はバリカンで坊主

今の時代に生まれたら自由でいいね
511名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:57:24.89 ID:SlrRpTcB0
注意を再三無視しておいて、最終手段に出られたら
泣いて親にすがりつくのかよ
最後まで一人で反発し続けるぐらいのことしろよ
512名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:57:33.18 ID:p6oaW+aF0
公務員暴行りょうぎゃく許可局
513名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:58:17.31 ID:bjZdvBqBP
モンスターペアレント
514名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:58:21.76 ID:Df8xENeV0
>>506
さっきもどっか書いた気がするが害悪の告知はしてるだろ?
「切って帰るように」っていってるんだからさ
強要罪の要件は満たすだろうさ
515名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:01:40.68 ID:FRwDlyuy0
まず、教師の連中は女子児童に淫行しなくなってから物を言え
今日も教師が捕まってるぜ
そんなキチガイだらけの教師を何故信用しろと言うのか。
俺はこの女の子の言い分を尊重したい!そもそも昔から日本では女の髪は特殊なんだよ。
516名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:01:47.08 ID:GK00lJz80
こんなの教育的指導の一環。ギャーギャー騒ぐほどの事でなし。
大げさすぎる。双方の話し合いで簡単に解決できる。
髪は伸びるし、外見ばっかり気にするな。決定的なダメージになる得るか?
それよりもっと大切な進路とかそっちの心配したらいい。
親も親だ、抗議するってなによ、娘が普通の学校生活送れなくなるだろ。
周りから色眼鏡で見られてよ。余計に娘がかわいそう。
双方で行き違い、誤解のあったことを謝罪し一件落着。
どーってことない、とるに足らん話。
517名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:01:47.53 ID:wBYIlvMG0
たかが髪の毛でご苦労なこった。
しかも3〜4pって激甘だろ。毛先だけあとで整えてもらえば済む話。
昔だったら女子でもバリカンでオカッパにされとるわ
518名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:02:00.50 ID:/m+79V0r0
規則を守る訓練さえできれば規則の内容なんて何でもいい。
最初からそう教えとけよバカ親バカ教師。
519名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:02:39.32 ID:Bdn8PkaF0
【カステラ】長崎の奥様vol.15【ハウステンボス】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344402476/
520名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:03:45.43 ID:6mpm3uLsO
何で「前髪がある事」前提の校則なんだろ。うちの学校もそうだったけどさ。
古来の風習に未だ縛られてんだろうか。
521名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:04:17.56 ID:7tn+1dF40
>>79
大津いじめ犯は、きちんと短髪黒髪のようだが。
522名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:04:20.31 ID:FRwDlyuy0
>>516
外見を気にしたい年頃なんだよ
女心のわからん奴だなぁ
523名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:04:27.28 ID:9SoGLNPE0
基本的に日本の学校って軍隊式だから
人格を破壊することに主眼がある

これが嫌なら
海外の学校か私立だわな
524名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:05:44.20 ID:t3jmLocv0
かみあってない議論がいろいろあるが
体罰は一切禁止というのが間違いの始まりだな

正当な理由のある場合
親にも小中学校教師にも危険のない範囲で一定の体罰は認めるべきだ
「臀部への一日10回以下の平手打ちは可」とか

そうすれば
この女子生徒も髪を切るが毎日尻を叩かれるか自分で選択できた
525名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:05:56.19 ID:VvCUmsF00
>>520
(^ω^)だおね
526名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:07:15.25 ID:Df8xENeV0
>>524
体罰は一切禁止だ
議論する余地なし
527名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:08:27.61 ID:nATB0Y3x0
ところで何故教育委員会も疑義を呈していて校長も保護者に謝罪しているのに
教育的指導として正しいを押し通す必要があるのか。
過去にも髪を強制的に切らせて教師は氏名年齢皆公開されて断罪され学校も
平謝りした事件あったのに。
528名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:08:28.64 ID:7tn+1dF40
>>520
日本の女は前髪にこだわる。アイドルでもみんな前髪がある。
欧米は逆に、幼い頃からワンレングスが多いが。
529名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:08:48.64 ID:SIRO743j0
中学女子の腋毛も禁止にして下さい
正直長髪より衝撃を受けて授業に集中できません
530名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:09:10.53 ID:nATB0Y3x0
どうせ夏休み明けになったら諦めて散髪して前髪短くしていつも通り登校するだろ。
531名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:09:28.84 ID:VOOzcCBg0
>>524
それこそ絶対無理だろw

教育現場で体罰を容認するには、それ以前にまず刑法犯に対する肉体刑を実現しないといけない。
何故なら、刑法犯は厳正な裁判を経て、なおかつ肉体罰を受ける事がない。
学校の生徒は刑法犯以下か?って事だよw
教師に見つかるよりも警察に見つかった方が扱いがいいっておかしいだろw
532名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:10:13.20 ID:AfaLf8YU0
こんなことより男子強制丸刈りを
廃止させろよ
この件の1億倍ヒドイよ
533名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:10:41.09 ID:FRwDlyuy0
>>529
中学女子の腋毛なんて最高じゃないか
贅沢な奴だなー
534名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:11:32.62 ID:btMyDk3ZO
>>514
それは害悪の告知とは言えない
535名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:11:54.11 ID:nATB0Y3x0
教師のヘアスタイルは丸刈りにおかっぱにすればいいのにな。
536名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:12:15.25 ID:F55N1Lgi0
>まずは家庭に改善するよう伝えて欲しかった

手紙でも出しときゃ良かったんじゃ?
ここにいる奴みたいに、規則がおかしいとか駄々こねる親ではないのがまだ救いか?
537名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:12:59.91 ID:XbOIZrNuO
>>532
強制じゃなくてもうちは丸刈りだw
めんどくさいから短いほうがいいんだとw
538名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:14:46.42 ID:7tn+1dF40
>>518
こうやって、大人になったら完全な社畜になれるよう、
幼い頃から調教されてくんですね。

どうして髪を切らなきゃいけないのか、
長いならピンで留める、ではなぜいけないのか、
誰も子供に説明していない。納得させることができない。

校則だから、規則だから。
文句あっても政治や特亜に逆らえない、
従順な日本人の出来上がり。
539名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:15:35.81 ID:nATB0Y3x0
>>536
問題はあくまで、その一点だ。
540名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:16:31.37 ID:qcIn+awGi
家庭に改善するように伝えたとこで、こういう親が素直に応じるとはとても思えないな 、逆ギレモンスターペアレントは怖い
541名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:17:19.80 ID:Daikscy40
>>538
規則すら守れず、自由と勝手の区別がつかないバカが増えた結果、今のモンペ増加に繋がっている。
542名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:17:42.74 ID:kin6uPEW0
髪というのは身体の一部だ。
これは大変なことになりますよ。
543名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:17:51.06 ID:QEp3byoLO
今から30年以上前だが
おっさんの出身母校の中学では女の子はオン・ザ眉毛禁止で
数回繰り返し注意してダメなら教師がその場でおでこ出し
の長さに切ってたぞ、ちゃんと前掛け用意して
544名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:18:21.10 ID:Df8xENeV0
>>534
なぜ?
他人の髪を勝手に切るのは暴行罪だよな?
545名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:18:33.39 ID:o2NEitH/0
昭和 ショウワ ショウワ ショウワ 昭和
546名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:18:39.20 ID:4OKe2XRY0
>>536
電話ですむよ
547名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:19:00.83 ID:nATB0Y3x0
>>540
従うかも知れない、従わないかも知れない、確認しなきゃはじまらない。
548名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:19:55.62 ID:nATB0Y3x0
>>541
モンペなんて9割以上が正当な抗議だろ。
だからモンペモンペって言ってる教師がどんどん懲戒免職になったり逮捕されてる。
549名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:20:11.87 ID:FyQ0vkka0
なんでかこういうときって、一番ひでぇ連中はスルーされてんだよな。
550名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:21:29.02 ID:F55N1Lgi0
>>528
アイドルの前髪は、しっかり目が出るくらいの長さだけどな
3〜4pって事は、眉毛から目の下くらいまでかね?
鬼束ちひろみたいな事になってたんじゃないのかと
ワンレンのオールバックなら、前髪は無いわけだから関係ないし
551名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:22:21.89 ID:o2NEitH/0
>>535
そうだな指導する側が身をもって手本を示すべきだなw
教師ができないことを生徒に押し付けるのはおかしいからな
552名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:22:33.35 ID:zglpFQJa0
自分が悪いくせに、学校のルールに文句があるなら、さっさとやめろ
553名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:22:47.56 ID:ak8iKDGz0
>>492
あなたが言うように、「髪を切らせて下さい」って親に言ったとするよ。
自分の娘のだらしないのを放置してるこのDQN親なら言っても騒いだんじゃない?
この先生が普通の先生だとしたらその前髪の毛縛るかピンで留めるようにっても言ってるんじゃない?
なのにこの生徒が拒否したんだと思うよ。それなら切りなさいっていう事でしょ

何でも子供の言うとおりにしてはいはいやってたら子供によくないよ
我慢も少しの苦労もさせないと思考能力の無いお隣の国の人みたいになるよw
将来の夢も持てないだろうし犯罪者になるかもしれないよ
554名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:23:17.77 ID:t3jmLocv0
>>531
あんた自身が
「親がビンタする分にはどこからも文句は出ない」
と言っているわけで、必ずしも無理ではない
無理と思うのは頭が固い

平手での尻叩きくらいなら厳正な裁判などなくてもかまわない
不当な尻叩きがあったときだけ後から裁判で救済すればよい
刑法犯の肉体罰が認められてる国はごまんとあるんだし
日本の実態として親がビンタすることは非合法でも黙認されているんだしな
555名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:23:24.00 ID:Daikscy40
>>548
大津事件の加害者三名の保護者はモンペとよばれても当然。
自由はあくまで規則を守ることを前提として結果責任をともなう。
556名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:24:01.65 ID:Xy7B9U0EO
親が立ち会いのもとに切れば良かったんだよ
それを拒否すれば切れるまで何度も親と生徒を学校に呼ぶと
バカは時間を掛けられて粘ると自滅するからね
557名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:24:36.93 ID:o90StK870
自分がいってた中学・高校とも自分でその場で髪切らされたよ?
男子は全体、女子は前髪だけ
男子は体育館でバリカンで坊主にされてるやつもいたな
558名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:24:56.01 ID:RLnayRJi0
>>548
その正当な抗議が社会に出て通用するとでも思ってんの?
逆に今の若者世代が、ソレを通用する世の中に代えてくれる事を望むが
お前らに出来んのか?ソレ
559名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:25:48.80 ID:t3jmLocv0
>>556
税金で運営されている中学校でそこまで手間かけるのはコストの無駄
教師には他の生徒にも目配りしてもらわにゃならんし
ちゃっちゃと切って終わりにすべき
560名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:26:58.06 ID:7tn+1dF40
>>541
規則は確かに守るものだが、なぜ守らねばいけないのかを、
大人が論理的に説明しなければいけない。
それが教育だろう。

規則だから、で強制するばかりでは、
暴力で訴えてるのと変わらない。
561名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:27.64 ID:VOOzcCBg0
>>553
それが拡大解釈し過ぎだっての。

そもそも伝わっている事実としては先生が注意したという事だけで、一般的に見てだらしないかどうかまでははっきりわかっていない。
わかっていない以上、「だらしないのを放置しているDQN親」と言うのは想像力を飛び越えて妄想力としか言いようがない。

大体前髪ごときで何で犯罪者まで妄想するんだよw
562名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:42.38 ID:nATB0Y3x0
>>555
今回の親御さんは至って冷静な対処をしてたと思うけど、あのレベルで教師にとっては
手の付けられないモンペって感覚が理解できない。

規則に従わずに保護者に連絡せずに生徒に自ら髪を切ることを強要したのは教師の
裁量の範囲外で看過されないて現実。そこを調停する根拠が既に明白になっている
以上、親御さんには非がないと思うが。教師には非があると認定されているし生徒は
その不条理な仕打ちに怖くて従ったわけだから関係ない。

自由は責任が伴う概念だがそれはお互い様。
563名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:52.54 ID:d8HuKEqY0
意味のない校則に絶対服従させる事により、ブラックにも絶対服従する社員が出来上がる。
564名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:28:24.31 ID:hnLeOgX30
これ試しに被害届出してみてほしいな
校則にどこまで強制力が効くのか気になるだろ?
強要罪の範疇が知りたい
565名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:28:37.37 ID:nATB0Y3x0
どうも規則校則の議論がしたい輩が多いみたいだけど教師にも守るべき規則や法律
があるってことを忘れているのではないか。
566名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:29:48.60 ID:aaYIcNOp0
>>560
お前リア厨だろ、会社に入ったら一々社則に理由なんか書いてない
決まり事が守れなければ社会不適応者に成るだけだぞ
567名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:30:02.63 ID:nAiI/jLx0
まぁ、ナンセンスな学校だわなwww
昭和時代かよwww

裁判起してやったほうがいいやろ

568名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:30:15.52 ID:F55N1Lgi0
夏休み中、いくらでも切りに行く時間はあるわけだしねぇ
電話じゃ居留守使う親もいるだろし、生徒全員に手紙出しとけば済んだ話じゃないのかと
職業体験先の希望とる時の手紙で、親の承諾サイン貰っとくとか
569名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:30:54.69 ID:VOOzcCBg0
>>554
おいおい。
親と教師じゃ法律上の扱いも若干違うんだよ。

刑法は全ての人に係るが、教師は学校教育法でも明示的に体罰は禁止されている。
一方で、親(親権者)は民法で我が子に対する懲戒権を認められており、体罰は明示的には禁止されていない。
なので、怪我が伴わない限り非合法とまでは言えない。

あとな。
刑法犯の肉体罰が認められてる国って、具体的にどこか調べてみ?w
570名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:31:23.49 ID:nATB0Y3x0
規則は変わる。
それに今回は夏休み中の課外活動で別に校則には関係がない。
571名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:31:32.60 ID:7tn+1dF40
>>550
自分が言ってんのは、どうして前髪がある前提での
校則が多いのか、ってことに対するレス。
長さの話はしていない。
572名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:33:08.18 ID:9RCtvnT2O
何度言っても聞かないなら停学それが嫌なら学校やめて下さいで良いよ
573名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:33:18.26 ID:VOOzcCBg0
>>566
大人になったら書かれていなくても理由を察する事ができるようになる為に、子供に対してきっちり理由を教えるって事だよw

それにまぁ、君は本当に社会人か?
社則って言葉遣いがなぁ・・・。
574名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:33:53.72 ID:aaYIcNOp0
ああ夏休みの昼間だから生徒擁護が多いわけね
そんあ屁理屈は社会に出たら通用しないぞ
575名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:34:36.65 ID:Ly/UJzun0
馬鹿ガキw
ザマーミロw
576名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:34:55.93 ID:haJm6TlZ0
男は眉毛の3cm上まで必ずあけろ!
577名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:35:49.94 ID:Cxl7lWE00
あっそ
じゃあ退学にしろ

学校の方針に従えないなら余所の学校に行けばいい
578名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:40.28 ID:7tn+1dF40
>>566
社則は全部読んでるよ。
しかも一部曖昧な表記があったから指摘、
あと現実に則してないものもあったから、
資料作って賛同してくれる同僚の署名集めて、
役員会に提出して社則変えさせたことがあるよ。

社則がどうの言うやつは、むしろ全部読んだりなんかしてないんじゃない。
579名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:47.30 ID:2OdMQDmB0
>>25
実際やってしまったことからいうと
法律無視で逮捕が筋
580名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:47.59 ID:AvG8BL02O
>>565
だな。
件の女の子は、前髪を伸ばす途中だったのかね?
横分けやセンター分けやオールバックにする途中とかさ。
もしくは、前髪で隠したい「何か」があったとか。
顔に劣等感があるとか。
そこから聞いてみたいな。
自分は若くはないが、酷いアトピーが顔にあった時は前髪で額をしていたよ。
581名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:37:02.67 ID:eETp0CVF0
こりゃ親に言うべきだわな
こじれて当然
582名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:37:16.74 ID:btMyDk3ZO
>>544
なぜって
それだけじゃ害悪を告げてないじゃない

暴行罪については>>1をちゃんと読め
このケースでは本人が自ら切ってるから強要罪が成立しないと暴行の罪も問えない
583名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:38:13.71 ID:VOOzcCBg0
>>574
いや、社会に出たらそれこそ前髪の数cmなんて誤差の範囲だろw

むしろ一般の会社ならお互いの合意形成の上で雇用契約を結ぶから(建前上)、細かい規則があるところも合意の上だし、それが嫌ならそういった規則がない所を選ぶ自由もあるけどな。
584名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:38:23.42 ID:aaYIcNOp0
校則みたいのは理不尽であっても従うことで規律に繋がるんだよ
スカートはひざ下何pとか意味ない規則があるだろ?
実際あれに意味なんかないが、守らせることで規律が生まれる
極端な事を言えば制服だって意味は無いが、それを着ることで規律が生まれる
そこに説明するべき理由なんかない
585名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:38:45.92 ID:4OKe2XRY0
髪型一つで大騒ぎする学校もご苦労さんだなー。
他にする事が山ほどあるでしょうに。
こだわる事柄が間違ってないか。
自分もジャンジャン切られた口だけど、当時はそんなものかと思ってた。
しかし今、考えるとやり方が横暴だし、個人の領域に踏み込み杉、やり過ぎだと思う。

586名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:38:59.56 ID:oHY8TSrT0
あー、俺も髪がながい!とかわけわからん事で教師に髪引っ張られて怒られたわ・・・
587名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:39:56.65 ID:D7TDoDW8O
ゆとりと無能親の暴走か
規律も守れないのに学校に文句をつけるのは筋違いにも程がある
ただただ馬鹿としかいえない
588名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:40:16.56 ID:+l+kVlosO
当然ここの学校では男教師は坊主で女教師はおかっぱ何だよな?
589名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:40:59.72 ID:nATB0Y3x0
教師ほど自由な職業はないんじゃないか。
590名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:41:16.32 ID:hnLeOgX30
>>584
制限された自由の中でうまいことやりくりしろってのが社会の基本観念だからな
大人になってから教育の仕組みってよくできてたなと思ったよ
591名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:42:18.96 ID:F55N1Lgi0
夏休み中に茶髪にしたりするガキいるからねぇ
職業体験を夏休み中に組むとか、うまい事やってるんじゃない?この学校
まあツメが甘かったけど
不良予備軍生徒にとっちゃウザイことこの上ないだろうね
592名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:42:43.86 ID:CNgG/Xcs0
小中学校なんてもうブラック企業だな
まわりクレーマーだらけだろ
593名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:14.32 ID:rCIoLQwb0
校則違反等が起こっていたかどうかも怪しいのに
そうに違いないと思い込んでる人が多いようで
594名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:41.70 ID:Od2qhSYRO
髪の毛強引に切るのはアカンよ。親に連絡しないとね。でも息子が学校で悪い事したらゲンコツ一発食らっても文句言わないよ。
595名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:44:22.41 ID:JkOtxd1YO
>>580
お前の掛かり付け医は髪が掛からない事が肌に良いと
生活指導をしないのか
596名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:44:59.51 ID:aaYIcNOp0
まあ自由の意味を取り違えて面接で落とされれば分かるだろ
その時に慌てて髪を切り、黒に染め直し、皆と同じリクルートスーツ着ることの成る
597名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:45:16.20 ID:7tn+1dF40
>>586
ごめん「俺には髪がない!」に空目した。
598名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:46:05.48 ID:Df8xENeV0
>>582
暴行罪に値することをやれと教師と生徒の立場で命令してるんだから
害悪を告げてるだろうさ
599名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:46:38.49 ID:nATB0Y3x0
学校の校則の場合、「守ってくれるとよい子」ってぐらいの意味しかない。
具体的に処罰規定が明記されているわけではない。
その上、持参のハサミで自分で適当に切れ、なんてことは恐らく書いてないし
それに伴う事故の責任の所在なんてのも不明確。
600名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:47:03.56 ID:w6+N/Fkv0
就職が決まって 髪を切ってきたとき
もう若くないさと 君に言い訳したね

↑髪が長いまま就職活動できたのどかな時代の曲
601名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:47:47.46 ID:BYIcAf3/0
体育館に全校生徒集められて一斉頭髪検査なんて今あるのかね
当然ヤンキーは端から来るはずもなく、真面目な生徒だけ眉毛に
1mm掛かってる掛かって無いで攻防してた
602名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:48:13.95 ID:nATB0Y3x0
モンペ対策は別のとこでやればいいだけなんだが、この程度でモンペとか
規則を守る云々と過剰反応する輩は何を考えているんだろうか。
今後二度と同様な事件を教師が起こさないってことで丸く収まったわけだから
いいんじゃないか。
603名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:48:36.33 ID:AMVSU67s0
正直、前提になる情報が少なすぎて問題のある保護者や子供なのかはわからんけど

この教諭が使えなそうな人物である事は確かだ
部下に居たら、毎日説教する羽目になりそうな感じ

突っ込みどころが多すぎる
604名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:49:10.48 ID:7tn+1dF40
>>595
それはそれで人生勉強じゃん
べつに面接する側は、膝丈いくつとか強制してないし。

しかし面接でも、今は普通にカラーリングした髪でくる子も増えたね。
審査する側も、昔ほど目くじらは立てなくなったが。
慣れちゃった感じ。
605名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:49:23.19 ID:Z7d7TYf/O

教職員と企業の癒着の方が問題

606名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:51:18.04 ID:vCqGc+bS0
俺たちの若いころと違って今の時代はとんでもないことになってんだな
当たり前のことが理解できない子供と親ばかりじゃないか
607名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:51:20.64 ID:oHY8TSrT0
>>597
何故わかった・・・
608名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:52:09.37 ID:fPq4wvVx0
【長崎】合わせて73件の罪、元小学校教諭に懲役10年・・・長崎地裁
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1298902845/
609名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:52:58.44 ID:btMyDk3ZO
>>598
日本語でおk?

暴行罪になるのは他人の髪を本人の意志に反して切った場合
自分の髪を自分で切ること自体は暴行ではない
また仮に暴行を命じたとしても命じただけでは害悪の告知にはならない

害悪の告知とは、他人の身体、生命、財産、名誉等を害することを告げることだ
何をトンチンカンなことを言っとるんだオマイは…
610名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:54:01.66 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

611名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:54:01.82 ID:dNtJKzmy0
生徒手帳が法律である、愚民どもめが。
612名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:54:33.98 ID:wNJImbRo0
俺らの時代もとか俺らの学校でもなんてのは、俺らも間違えた管理をされてましたってだけだろ。
613名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:56:03.21 ID:Y8r7IMdP0
>>612
まったくその通り。
仰る通り。
614名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:56:06.54 ID:7tn+1dF40
>>595
レス先まちがえた。
>>596
615名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:57:14.02 ID:nATB0Y3x0
>>612
そりゃそうだ。
616名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:57:31.46 ID:1PzkXWKZ0
細かい規則がなきゃ常識的な「身だしなみ」が想像つかない親子ってことでしょ
こういう子が将来マニュアルに書いてないことは一切できない社会人になるんだろうな
617名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:58:21.20 ID:BYIcAf3/0
ざっと読んだけど、髪切るのは傷害罪だなんて書いてる
ゆとり馬鹿が相当いるのにびっくり

618名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:58:26.59 ID:nATB0Y3x0
「規則」を守る
「規則を守る」
日本語では同じ表現になるから誤解が生じやすい。
619名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:59:25.68 ID:nATB0Y3x0
自由と責任の話に転化したのがあったけど規則(校則等)は権利と義務だな。
620名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:59:55.04 ID:Y8r7IMdP0
>>617
民主主義の先進国で、人権の軽視や、人権意識の低劣さを開陳する知恵遅れが湧いてるのにも、かなりびっくりするけどな。
621名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:00:27.42 ID:Df8xENeV0
>>609
>害悪の告知とは、他人の身体、生命、財産、名誉等を害することを告げること
他人?いつから他人限定になったんだ?
当然本人も含むだろうが
髪を切れというのは身体を害することではないのか?
622名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:00:34.96 ID:wNJImbRo0
校則を守らせるために教師が法律を踏み越えたらしょうもない。
623名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:00:44.19 ID:nATB0Y3x0
教師は権利を声高に唱え続け、生徒には義務ばかり科す。
学校とはそういうもんだ。
624名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:00:50.58 ID:7tn+1dF40
>>612
その通り。
625名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:02:50.45 ID:nATB0Y3x0
俺らの時代って中学生の頃でも普段偉そうな体育教師が敬語で話す中学生もいたな。
それで学校の秩序が保たれていた。
学校の先生は怖いものがないと役に立たない。
626名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:03:54.91 ID:Iq8KwblV0
校則を守る人間こそが善人だ。校則を守らないのは悪人。

悪人はぶっころされても仕方ないんだから、髪だけで済んで感謝しろって
627名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:04:39.06 ID:byww5O520
>>1
女子生徒の非は問われないのがダメすぎる社会

もともと女子生徒が教師の忠告を何度も無視したのが原因だろ?

髪のことは教師が保護者と話し合う以前に、女子生徒が両親と話し合うべきだったろ?
628名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:06:26.77 ID:nATB0Y3x0
>>627
夏休み挟んでるし教師が特別な感情で意識してたから再三て表現になってるだけ。
629名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:08:33.02 ID:6I+sdRPN0
生徒会選挙の全校演説会にて

普段勉強もせず成績も悪く学校の外で問題を起こすばかりのDQNが
頭髪や服装を自由にしろなどと、口に出すのもおこがましい!

成績優秀で部活でも好成績を収め、学外でのボランティア活動での評価も高く
生徒会長に推薦されるようになって、はじめてワガママを言えるのです!

つって金髪にして壇上に上がったら
何時間も先生にどやされるわ、ヤンキーにボコられるわ大変だった
630名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:08:52.04 ID:iQblg5NC0
校則って学校にいる時はあんまり意味がないんだよね
学校から一歩出ると目立つ格好は非行に走る足がかりとなる
631名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:09:08.98 ID:weWptl7B0
>>1
そもそも校則的な規定で切ったわけじゃなさそうだな
頭のおかしい教師が、主観で暴走ってパターンなのかね
632名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:09:52.81 ID:7tn+1dF40
>>629
惚れたwww
633名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:09:58.06 ID:btMyDk3ZO
>>621
いつからも何も最初からだ
相手を(または相手の親族を)害することを告げることが要件

自分で自分の髪を切ること自体は害悪でも何でもない
害悪の告知てのは「○○しないと△△するぞ」とか「△△されたくなければ
○○しろ」とか脅した場合の「△△」の部分
634名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:10:54.60 ID:F55N1Lgi0
>>627
うん
基本自分で切らない理由を説明できなきゃしゃーない
注意の内容がおかしいって主張があるなら、親ではなく本人が先生とやりあわないと
635名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:12:11.99 ID:lZfQjurG0
うちの中学は整髪料禁止
しかしなぜか男子学生のみ強制洗髪で女子学生には何のお咎めなし
そしてフェミ女教師が女性差別ガー男女平等ガーとほざいてた
636名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:12:27.49 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 散髪屋 スポーツ用品店 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

637名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:12:39.92 ID:rYOhVy6i0
原因は校則というちんけなルールすら守れなかった女子生徒の違反行為及び改善無しが元だろ。

学校の対処方法がちょっとマズかっただけでさ。

でもこんな女子、社会では要らねえな。
638名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:13:58.69 ID:89523Awh0
>>620
でたでた
なんでもかんでも人権人権馬鹿
あっこれ侮辱罪っスかねw
639名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:14:28.48 ID:9MXjQjYoO
顎が長すぎる、明日までに切ってこい
640名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:14:46.52 ID:nATB0Y3x0
>>634
校長先生に叱られたら教師本人が理由を説明できなきゃそりゃ記事にもなるわな。
641名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:16:13.40 ID:g8xwp92E0
ルールが糞並みのレベルの低さだからこそ、
そのルールを盾に先生が生徒を従わせるのに大きな意味が生ずる。

いかに従順であるかを図る尺度になる。
642名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:16:14.76 ID:6I+sdRPN0
>>635
>整髪料禁止

それも昔からあるけど変だよなー
身だしなみをきちんとしろ、って言うくせに

あんたらは結婚式や葬式で、スーツは着るけど
髪はボサボサのままでいくのか!ハゲだからボサボサにならないのか!
つって先生と険悪になったなー
643名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:16:57.56 ID:RsffWlbP0
>>638
なんでもかんでもって、>>1は明らかに人権侵害じゃね
あ、人権って概念知らん三国人には理解できんか
とりあえず日本人のふりしてないで、日本から出て行けよクズ
644名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:17:16.80 ID:7tn+1dF40
>>634
相手はまだ中学生だぞ
高校ならわかるけど、中学生はさすがに
大人とのやりあい方なんてまだ学んでない。
暴力と抵抗以外の選択肢なんか知らないよ。
645名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:17:33.24 ID:nATB0Y3x0
学業に無用なものは基本的に禁止にしていいと思うが今はそんな時代じゃないだろ。
646名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:18:27.65 ID:ipCoNPhOO
ちょっと切っただけでバカかよ
647名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:18:40.09 ID:Y8r7IMdP0
>>638
まさにお前みたいなののことを言ったんだけどね、>>620では。
人権を尊重する気がないっていう発想がすごいと思うわ。
どういう教育受けて育って、どういう仕事して生きてきたんかね。
648名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:18:43.22 ID:bpO28A+E0
髪の長さをどうこう言う規則が正しいのかよく分からない。
赤禍論とかドミノ理論とか破れ窓理論みたいなもんなのか?
髪の毛の統一で学校の治安が保てると言うことなのか?

汗をかかずに帳簿の上だけで秩序を保とうとするやり方には
反吐が出る。

校則取締は、能力のないクソ教師でも、聖職者として社会に
貢献していますよとアピールできる数少ない機会なんだろうが、
詰めが甘いからこう言うことになるのだ。

649名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:18:48.44 ID:F55N1Lgi0
>>640
注意されてる時の事
再三の注意を受けてる時にしかと、最後に親がかりってのは中学生としては幼稚すぎる
650名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:18:48.60 ID:FvWZ3HYW0
最低限の規則くらい守れるようにならないと、生きていくのつらいと思うけどね
651名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:19:21.00 ID:g8xwp92E0
身だしなみをきちんとしろ。

ひげの生えた男子は当然剃っていいんですよね。
眉毛がダメな理由はなんだろう。

そういえばたまに女子でも髭の生えたのいるな。
652名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:19:30.07 ID:nATB0Y3x0
まあ、真面目で言いなりになりそうな生徒にちょっかい出して指導ってタテマエで
いじめるのは教師のオナニーみたいなもんで日常茶飯事だろ。
それを改善しろとうるさく言うと逆切れする教師が多い。
653名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:19:34.29 ID:uNFN8avK0

他の生徒だって我慢してるのにひとりだけVIP待遇してもらえると思ってんなよDQN!!
校則を変えたいんなら生徒会を通して順当な手続きを踏んでやれ
                                        以上
654名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:19:58.43 ID:rYOhVy6i0
決められたことも守れない子が多く出てくるというのも将来が思いやられるよなあ。
655名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:20:13.38 ID:nATB0Y3x0
>>649
再三ってのは教師の言い訳だろ。
656名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:21:14.68 ID:nATB0Y3x0
>>653
ちゃんと切らされてから抗議してるだろ。何が問題なん?
657名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:21:23.46 ID:bpO28A+E0
規則は守られるべきだが、こういう悪しき体育会系のノリは
潰していかねばならんよ。
658名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:21:29.45 ID:wNJImbRo0
校則を守れと言っても、違反規定はあったかも知れないが罰則規定はないんだろ。
校則にない罰を勝手に与えてるこの教師も校則を守ってないわな。
659名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:21:31.29 ID:1vmi+zjQ0
何度も注意してるのになんで切らないんだろ
内申点気にならないのかな?
660名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:00.71 ID:dNtJKzmy0
昔はの学校は、キケンなクソガキどもを社会から隔離して、社会を平穏にするやくめだったんだよ
661名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:27.70 ID:7tn+1dF40
>>649
生徒に対して教師が論理的に説明できないのに、
生徒が教師に対して論理的に弁明なんかできるわけがない。
だって、そのように教育してないんだもん。
662名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:40.22 ID:nATB0Y3x0
>>657
そそ
一線を踏み外す教師が出て来ると非常に困る。
663名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:49.81 ID:lZfQjurG0
>>659
地域にもよると思うけど最初から私立にいくつもりなら内申は関係ないな
664名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:52.71 ID:9MXjQjYoO
>>651
ヒゲに朝飲んできたと思われる牛乳が付いてたりな
かわいいな
665名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:52.50 ID:YvN5folTO
そもそも、校則には無く教師の主観なんだけど?
666名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:56.55 ID:F55N1Lgi0
事情があるならきちんと説明する、必要があれば親に一筆書いてもらう
親にも相談せず無視してる時点でこの子にも非がある
667名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:23:18.49 ID:4bWy4L6v0
校則守れない奴は教師になれよ
教師なら上司に歯向かっても
職務命令無視しまくってもクビにはならないから
668名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:23:38.09 ID:B9tGPYD/0
こんなの普通だったな
669名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:24:24.91 ID:kn3BjISP0
注意されていたのに守れないで
泣く・・・親電話

めんどくさっ
で、人権侵害w
馬鹿じゃないの?w
670名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:24:51.29 ID:6I+sdRPN0
>>654
自分が大人になって思うけど

将来、決められたことを律儀に守っていれば幸せな生活が送れる権を獲得できれば
それが一番いいに越したことはないけど

そうなれない人のほうが多いから、だったら学校っていう安全な枠の中にいるうちに
決まりを変更する方法とか、守らなくても怒られなくなる方法とか
誰にも迷惑をかける事無くこっそり決まりを破る方法とかとか
学んでおくのも大事だなーと
671名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:25:03.84 ID:nATB0Y3x0
基本的に教師は学科だけを教えてればいいだけの身分なんで過度な期待は禁物
きちんと指示に従えず歪曲して都合よく曲解した解釈を元に勝手な行動をするだけで
世間的な常識は期待できないんだから。
672名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:25:20.63 ID:bpO28A+E0
相手がBでも同じことができたか問いただしてみたいものだ。
673名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:26:32.67 ID:9MXjQjYoO
ある程度のバカバカしい規則は反抗心を芽生えさせる為には良いんじゃないの?
あんまり自由じゃ張り合いが無いだろ
674名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:26:34.10 ID:uNFN8avK0
校則に前髪は何センチまでとかいちいち書いてあるわけないだろ
生徒手帳に学生らしい清楚な髪型って書いてあるんだからそれ以上は察しろよ
そんな自己判断もできないようなアスペじゃ社会に出たらポンコツ扱いだぞ?www
675名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:27:50.26 ID:rYOhVy6i0
義務教育って小学校まででいいんじゃない?と思えてきた。

きちんと出来る子・守れる子だけが中・高進学でさ。
ルール守りたくないDQN、九九もできないどこぞのイジメDQNも一緒に・・・はねえ。
676名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:28:13.06 ID:VUIMibhp0
しかし、この教師は自分の手を下さずに、女子生徒自らに髪を切らせてるんだよな。

後から文句が出た時に、『オレは切ってない。自分で勝手に切った』って事にして
逃げるつもりだったんだろうな。卑怯すぎる。
677名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:28:50.24 ID:9MXjQjYoO
人間は不自由に縛られてこそ頭を使うんだよ
678名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:30:35.08 ID:tZrwH0iE0
法律違反の犯罪を見過ごすような教育はよくない
犯罪は犯罪で処罰されるべき
犯罪教師を牢屋に入れろ
679 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/09(木) 16:31:30.96 ID:cC3ZUNtIO
夏休みだな(´・ω・`)…
680名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:32:02.27 ID:1vmi+zjQ0
>>663
長崎で私立行く人は底辺扱いだったけど、今は違うのかな?
681名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:32:06.87 ID:7tn+1dF40
>>674
むしろ今だと茶髪ミニスカで太ももさらしてるほうが、
JCらしいなーとか思っちゃうわw
682名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:32:22.20 ID:F55N1Lgi0
>>670
注意を受けなかった多数の中にそういう生徒がいるだろう
現にその中でうまくやってる子は沢山いると言うこと
683名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:15.43 ID:tZrwH0iE0
夏休みだから犯罪教師がいっぱいです
684名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:25.39 ID:aQektVv10
髪が長いとダメって昭和かよ。
685名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:49.96 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 散髪屋 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

686名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:34:51.64 ID:7tn+1dF40
>>675
さすがにそれだと、仕事にも就けないだろうし
更なるDQNナマポを増やすだけ。
687名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:35:13.24 ID:uNFN8avK0
貞子ヘアーとか斬新だなwwwwwwwwwww
未来のレディガガも夢じゃないぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:38:07.45 ID:Df8xENeV0
>>633
ああ他人ってそういう事か
この件で言えば教師に対して生徒が他人な訳だ
そこは俺が読み間違えてた
素直に謝る、済まない

でだ、例えば
「教師が生徒の意思に反して髪を切った」
これなら暴行罪で異論はないよな
他人の身体を害する事だよな
それを無理矢理やらせたら告知になるだろ?

△△されたくなければってのは関係ない
689名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:38:13.66 ID:aaYIcNOp0
人権侵害だとか言ってる奴はサヨクに洗脳された馬鹿
そんな事言ったら義務教育だって人権侵害だぞ
未成年の人権は一部制限されるんだよ
飲酒喫煙免許と上げればきりがない
学生という立場で手厚く保護されてるんだから、学校の決まりぐらい守れ
690名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:38:26.23 ID:rYOhVy6i0
>>686
むしろ小卒だと世間体が凄く悪くなるから、意地でも・・・ってならないだろうか。

691名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:39:51.81 ID:v+cALvtM0
最低限の規則も守れないのに人権やら権利やらばっか主張すんのはどうなんだ。
強制断髪に抗議してもいいけど親はまず子供に「なぜこういうことになったか、
どこがいけなかったのか」を子供に理解させるべきだ。

692名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:40:37.10 ID:nATB0Y3x0
ワカメちゃんとカツオくんみたいな中学生ばっかなん?>長崎
693名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:01.25 ID:7tn+1dF40
>>690
DQN親は世間体なんか気にしない。
694名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:06.73 ID:VUIMibhp0
>>674
まだ書いておいてくれた方がいいな。書いてないから、教師に恣意的に
運用されるんだから。でも、靴下何cmとかスカート丈何cmとかも、
何の意味もないんだけどな。
695名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:05.64 ID:DsRU/+QZ0
悪さするガキを統率出来ない親が増えたのだから、18才以下は男子は坊主、女子はオカッパを法で制定すべき
696名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:09.77 ID:xKZJ4Vd20
学校「おたくの娘さん、再三に渡る注意にもかかわらず髪が長いまんまなんですが、本人に切ってもらっていいですか?」
親「とんでもない。ちゃんと美容院で切ってもらいますんで帰して下さい。あ、費用は学校で持っていただけるんですよね?」
おそらく親に確認とったらとったでこうだぞ
697名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:19.66 ID:8s9KPZdl0
ほらほら教員共、旗色が悪いぞ。
698名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:41.62 ID:VUIMibhp0
>>689
未成年の飲酒・喫煙や、16歳から免許が取れるってのは、人権問題とは違うだろうが。

>>691
何の意味もない校則よりかは、人権の方が大事。
699名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:32.26 ID:uNFN8avK0
学校はDQN生徒が多いってイメージもたれたくないわけよ
評判落とすから

うちは進学校だったから成績いいのなんて当たり前だから成績が良ければ服装はお咎めなしなんてことはなかったぞ
そういうやつはバンバン教師に捕まってた
700名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:33.90 ID:rYOhVy6i0
>>693
そうか〜。

でもDQNな子から普通の子を引き離せるから子供の安全面からは良いと思うよ、個人的には。
隔離政策って批判されそうだけど。  
701名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:23.61 ID:g8xwp92E0
そうそう。幼稚園じゃないんだから自分で判断すべきこと。

先生がそこまで介入すべきことじゃあまったくないね。
生徒や親に対して学校・先生がどう評価してるかを淡々と説明するだけでいい。
あとは自己責任。
702名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:47:13.56 ID:btMyDk3ZO
>>688
だからならないと…
教師が生徒の意志に反して生徒の髪を切る
これは暴行罪

教師が生徒に髪を切るように指導
これだけでは暴行も強要も成立しない

成立するためには、教師が害悪の告知を行い脅してまたは暴行をもって
生徒が自ら髪を切る行為を生徒に強要しなくてはならない

単に髪を切って帰れと指導しただけではダメ
髪を切って帰らないと、内申書を悪く書くぞとか、体罰を与えるぞとか
お前が不良生徒だと言いふらすぞとか、生徒の身体生命財産名誉等を害することを告げて
脅してまたは暴行を与えて無理やり切らさないとダメ
703名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:10.09 ID:VUIMibhp0
>>699
そのDQNの基準が、学校と世間で乖離してるんだよ。偶にはPTAとか生徒会と
交流の場を持って、現状に合わない校則を変更していけよ。
704名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:49:05.73 ID:6I+sdRPN0
>>682
お、おう
そういう、うまいやり方をこっそり教えてくれる役の先生って減ってんのかなー
705名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:38.36 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 散髪屋 帽子屋 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

706名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:49.30 ID:uNFN8avK0
かといって茶髪パーマとか着崩しとか許しちゃったら歯止めきかなくなるだろ
会社みたいにすぐクビにできるわけでもないし
707名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:51:16.33 ID:RYNPcyLY0
学校と先生は日本の法を守りなさい。

生徒に校則だけを押し付けるのはどうなんだ。
708名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:51:45.41 ID:7tn+1dF40
>>700
そんなことしてたら、完全に外国人に
ブルーカラーの仕事全部取られるわ。
いまだってそうなのに。
709名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:14.01 ID:VUIMibhp0
>>702
それ、職権濫用しすぎだろ。
710名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:31.78 ID:g8xwp92E0
面倒臭いことになることは目に見えているのにもかかわらず
あえて自分の思いのみを果たそうとするその弱々しい精神は、
すでにその時点で教師としての自覚と資格を喪失してるとも言える。
711名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:53:56.93 ID:VOOzcCBg0
>>702
元記事には書いてないけどさ。
「髪を切らないと家に帰さない」くらいのノリで先生が接すれば、場合によっては強要罪が成立するんじゃ?

単に「髪を切って帰れ」とだけ先生が言ったわけでもなさそうだし。
712名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:54:04.99 ID:7tn+1dF40
>>702
「髪を切らなきゃ帰さないぞ」は?
強要じゃないんかね。
713名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:55:12.59 ID:Ulpgct9F0
ギネスに挑戦中だったらOK?
714名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:55:18.52 ID:VUIMibhp0
>>691
オレならそんなクソ校則を糾弾してやる。
715名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:57:07.05 ID:ORkHSSZn0
公務員はキチガイが多いな
716名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:59:38.80 ID:dNtJKzmy0
>>714
その勢いで日本を第三帝国にしてくれ
717名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:59:39.32 ID:ORkHSSZn0
>>680
よく知らないけど九州にも私立の名門はあるでしょ
ラ・サールとか堀江が行ってたところとか
718名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:59:47.81 ID:CWRrnSSz0
公務員に基地外が多いな!
公務員がそんなに偉いか?
公務員に何もさせるな!
719名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:59:49.52 ID:j85VdUH40
泣いて帰れば
親に文句言ってもらえるから泣いたんでしょ
ずるい子
720名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:00:04.41 ID:j04+4UCB0
なんで先に親の了解とらなかったの?
普通取るだろ。髪切らせるなら。
721名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:00:07.02 ID:Ly/UJzun0
馬鹿ガキが色気づいて発情しやがって。
ザマーミロw
722名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:01:50.78 ID:SMevV2oE0
強要罪、および暴行と監禁の罪により、市中引き回しの上、全裸で全身の毛を引き抜く事を命じる。
一本も残すな。
723名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:02:43.57 ID:nATB0Y3x0
生徒批判、教師擁護はほとんど架空の物語を書いてる点がおもしろい。
出た結論に対して駄々捏ねてるわけだ。
724名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:03:06.91 ID:dNtJKzmy0
馬鹿なティーチャーも多いけど、馬鹿なペアレンツもおおいよな?
あいむルーマニア
725名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:03:56.90 ID:uNFN8avK0
割れ窓理論じゃないけどDQNがいると影響されて自分もやろう、ここでは何してもいいんだとなりやすくなる
だからクリーンなイメージが大切なの
726名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:04.37 ID:nATB0Y3x0
立派な教師もいる反面、どうしようもない教師が多すぎるのが問題。
学校への評価はちゃんと問題教師の異常行動を咎めて上に報告した校長のお陰であがったんじゃない?
727名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:05:29.02 ID:btMyDk3ZO
>>711>>712
可能性はなくはないが微妙だなぁ
「帰さないぞ」が常識の範囲内の指導(居残りさせるぞ程度の指導)なら
強要罪に問うのはちょっと無理があるかな
これが切るまでは何時になろうと教室から出さないぞとか
何時になろうと帰宅させないぞなら、自由に対する害悪の告知になる

ちなみに「帰さないぞ」とか具体的な害悪の告知がなくとも
複数の教師が生徒を取り囲んで髪を自ら切れと命じて責め立てたりしても
(その程度によるが)強要罪が成立する可能性がある
728名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:05:37.28 ID:dNtJKzmy0
>>720
何言ってんだおめえ?
六法全書を読んどけよ馬鹿
729名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:05:46.23 ID:ORkHSSZn0
女子生徒にしつこく説教している教師は大抵の場合発情している
強姦の代用が断髪だったんだろう
教師は今頃、女子中学生の抵抗する姿や泣き崩れる姿を思い出して自慰行為に耽っている
730名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:34.60 ID:VUIMibhp0
>>725
みんながDQNに合わせれば、問題はなくなるよ。
731名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:26.97 ID:VOOzcCBg0
>>725
つーかDQNと決まったわけじゃないだろうw

そもそも「指導していた」ってのも具体的な指導内容が書かれていない。
個別にこの生徒を呼んでどれくらい切れと指導していたのか、それとも「職場体験だから身だしなみは整えておくように」と不特定多数に向けた曖昧な指導だったのかもよくわからん。

>>727
まぁ刑法にひっかかるかどうかは微妙なとこだし、ぶっちゃけこの程度なら書類送検程度で済むんだけど、
先生がやれば間違いなく体罰とされるような行為を、生徒自身にやらせたって事が問題なんじゃないかな。
732名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:51.49 ID:7tn+1dF40
>>725
前髪数センチでクリーン( )になるなら、世話無いな。
733名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:15.08 ID:uBce+7IB0
人権屋さんよ
たまにはいじめ被害者の方も味方してやれよ
734名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:04.24 ID:wNZaURNg0
>>702

無理矢理切ろうとしたけど、切るには至らなかったら暴行罪
暴行罪ではなく、暴行を加えた者が人を傷害するに至ったので、もっと重い傷害罪

暴行罪 2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料
傷害罪 15年以下の懲役又は50万円以下の罰金

校則無視で自宅謹慎処分・停学指導とかならともかく
切ってしまったのなら完全に傷害罪

俺なら教師を傷害で訴えるよ。

校則破った生徒に対して傷害行為を行うなんて
教師はどんな理屈で人に説教できるんだよ?
735名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:49.34 ID:5BQRXRvK0
校則守ったほうがいいと思う親子が行く学校と
校則守んなくてもいいと思う親子が行く学校を選べるようにすればいい。
736名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:12.55 ID:0yxY+2L00
校則守れないなら退学の決まりでも作っとけばいいのにw
737名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:02.39 ID:g8xwp92E0
どんなルールでも規則でも高尚なものから下劣なものまで様々だろう。
しかし其れが存在してるだけではなんの役にも立たん。
運用して初めて効果を発揮する。
が、実際には校則において運用基準というものは存在しないから権力の裁量権だけで規則を
扱うことになっている。

なんらかの形で運用の仕組みがしっかりしていれば問題は相当少ないはず。

道交法を扱ってるのが警察の裁量権。
738名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:53.35 ID:bVKPxtKa0
>>727
もともと教師に生徒を家に帰さない権限などないし、
強制的にそうさせることも実際にできないことを考えると、
「帰さない」は、髪切を強く迫るための発言であって、
文字通り帰さないようにさせる趣旨ではない、とも考えられるだろうね。
そうなると、どういう具体的な環境・外部的客観的状況でこのような発言がなされたかが問題になってくる。

言葉だけ捉えて、「帰さない」と発言した以上は強要だ、とやると、
検察官なら上席から検討不足として大目玉食らうだろうな。裁判所持って行っても撥ねられるだろう。
犯罪の成否は、少なくとも本件では、言葉だけで判断できない問題であって、マスコミ情報だけでは判断できないというのが結論。
言葉だけであーだこーだ言って検討したと満足してるのは、司法試験受験生レベル。
739名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:36.72 ID:ORkHSSZn0
法律>校則だからな
それがわからない教師は狂っているとしか言いようがない
740名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:58.45 ID:nATB0Y3x0
校則ってそんなに大事じゃないし規則って実社会ではそれほど重視するもんでもないよ。
だから漠然とした個々の常識に反するような校則を作ったところでそれは守られないし
守られない校則を敢えて作って守らせようとするのは無駄。

全ては合意形成のプロセスの有無と選択権の有無。
741名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:14:07.58 ID:xkVK1z/H0
>>703
そんなこといってんのは、まだ、若いからだよ
保護者も一定の年超えたら考え変わるよ
変な髪形のやつらが街中で暴走してんのを
何年も生活してると見たり聞いたり
何々学校の生徒さんは来ないでくださいと書いた
貼紙を近所のショップでみたりしたらなw
742名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:15:19.63 ID:nATB0Y3x0
教師が家に生徒を帰さないのなら親が心配するから事前にちゃんと事情を説明して連絡を入れるべき。
それが世間の常識。
教師の常識が優先する根拠はどこにもないが。
743名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:37.94 ID:j04+4UCB0
>>728
バカはてめえだ、カス
法律持ち出す前に、常識学べ
744名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:17.38 ID:bVKPxtKa0
>>734
髪を切って傷害成立とは、裁判所も未だかつて認めたことがない新説だなw
勢い余って頭皮でも傷つけたか?ww
745名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:26.60 ID:oRJU/z1y0
本人が言う事聞かないのなら保護者に連絡入れるのは普通の事
手抜きするから騒ぎになるんだよ
746名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:15.17 ID:nATB0Y3x0
いくら校則があって髪を短くしろと唱えたところで校則にも当然例外は発生する。
個々の事情を考慮してこの生徒は額に傷があるから前髪が多少伸びてても
許すとかね。

そういう教師に裁量権が与えられているってことは、逆に言えば教師は有無を言わせずに
強制しちゃならないて暗黙のルールの上に校則が成り立っていることの証左。

常識の範疇で片づく話。惜しむらくは教師に世間的な最低限の常識を心得ていない
非常識なのがいること。
747名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:24.48 ID:AMVSU67s0
>>727
泣いて帰ったという文面を信用するのであれば、
切らなければならないという状況に追い込まれていたと考えて問題ないんじゃないかな

現実問題、翌日の朝までに何とかなってればよかった訳で、
前日の帰りに切って返さなければならないだけの合理的な理由が無い

ただ切るだけなら1分でできるし、当日にそのままなら切れば良かったんじゃないかな
と個人的には思うけどね
748名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:35.04 ID:ak8iKDGz0
>>561
561の言うとおり勝手にわたしはこの親子DQNだと思い込んでるけど
言う事も聞けない分からない子でしょ?
こんな子が言う3,4センチっていうのだって信用できないよ!
本当は1cmも切ってないのに大げさに言ってるかもっても疑うよ。
>大体前髪ごときで何で犯罪者まで妄想するんだよw
前髪ごときと思って許してそれですんでりゃいいけど、私は何してもOKって考えるようになったら?
何のお咎めも無かった→じゃ茶髪にしよう→パーマかけよう→授業さぼろう
ってエスカレートしていくかもしれないでしょ。絶対そうなら無いって言えるわけ?


749名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:20:12.37 ID:nATB0Y3x0
校則の適用外の課外活動に対して主観的に教師が横暴を働いたのは批判されて当然。
批判された教師は守られているわけだがそれは世間からの温情。甘やかしは何度もないぞ。
750名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:21:17.36 ID:btMyDk3ZO
>>744
いや認めたことはあるぞ
大審院の判例にある
のちに暴行罪に判例変更されてるけどね
751名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:21:55.90 ID:uNFN8avK0
校則破ろうが守ろうが不細工は不細工なんですけどね
美人、イケメンは清楚にまとめたほうが引き立つしねw
752名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:26.48 ID:dOyp247d0
>>24
あれ怖かったわあ
753名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:45.83 ID:nATB0Y3x0
生徒も教師といういじめっ子にいじめられたら通学しにくくなったり親に迷惑がかかるから必死で
不条理なことも受け入れて来るわけだけど、我慢の限界もあるし、感情が拒否反応を起こすこともある。
教師はそれさえも気付かず自分たちに非はない、被害者だってことを延々と繰り返すから
教育崩壊が生じただけの話。
立場の違いを教師はもっと自覚したらいいのにね。教師は権力者なのだから。
754名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:56.79 ID:nATB0Y3x0
規則を守らない生徒を退学にすればいいって書き込みもあるけどそれはそれで尤もだ。
但し素行の悪い問題教師は教育委員会が有無を言わせず採用を取り消して審議にかけて
教員免許の永久剥奪を徹底すればフェア。
755名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:01.71 ID:YhSu7d/nO
>>744

バカが法律語るなよ。
756名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:22.12 ID:kE1AiFrS0
この子は泣けば勝てると思ってるんやろな
757名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:31:14.70 ID:HJsALtPR0
うちの学校にもこんな校則あって、理由は「学生らしい格好をするように」みたいな感じだったけど
大人になって学生を見た時前髪の長短で学生らしいかどうかなんて判断してないや
全くもってどうでも良い校則だったんだな
758名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:07.53 ID:G3hGVLTr0
泣いて帰るとか超かわいい
759名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:53.38 ID:nATB0Y3x0
法律は法の網をかいくぐるような解釈が無数にあるけど裁判したら結審するわな。
自分の法解釈とはそぐわないから違法な裁判だとは言えない。

要するに世間常識から著しく剥離した法解釈すら導き出せるから弁護士や検事がいて
裁判官がいるそういう裁判が成り立ってるわけ。
760名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:06.30 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

761名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:54.59 ID:DF3jef220
愛子様に生まれればよかったね。

学習院は愛子様が髪を切りたくないってダダ捏ねるから、
雅子に押し切られて校則替えてるよね。

本当は初等科は肩までが最長ラインだった。
762名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:31.67 ID:7tn+1dF40
>>744
髪を切る仕事につくには、資格がいるのは
何故だか知ってるかい?
763名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:52.04 ID:g0YPARKm0
なんの取り柄がない者でも興味をもってひとつの物事に取り組めるわけだし
むしろ時代に対応し、度を超えない範囲でヘアケアや整髪の啓発をすればいいようにおもう。
764名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:03.56 ID:GGXDo00r0
なんてしつけいいこいいけつしてんな
765名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:39:53.30 ID:7tn+1dF40
>>761
そうなんだ。
所詮、校則なんかそんな程度だよな。
皇室の人間が守れないのもアレだけど。
766名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:41:07.78 ID:uNFN8avK0
そら校則なんかより天皇家の一声のが力あるに決まってんだろ
767名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:43:40.87 ID:nATB0Y3x0
雅子様を見習え
768名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:44:14.61 ID:KWJ+/Acb0
母校の高校は、明らかに茶髪な女子生徒がいるのに彼女らはスルーして、少しでも髪が長い男子生徒にはネチネチと注意してたのは負に落ちなかった。
769名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:44:38.64 ID:Ly/UJzun0
子供に人権人権教えると
義務も果たさないくせに増長する
770名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:45:35.08 ID:nATB0Y3x0
人権関係なくね?さすがに突飛すぎ。
771名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:46:13.32 ID:7tn+1dF40
>>766
皇室の力がどうこう以前に、
そうやって覆ってしまう規則なんか、
あってないに等しいってことさ。
772名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:48:07.11 ID:K/FEjUEJP
田舎の馬鹿教師と馬鹿生徒と馬鹿親と馬鹿校長

ただでそれだけじゃね〜のか?
田舎の出来事にいちいち反応できね〜って
773名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:48:22.81 ID:uNFN8avK0
法律もあってないに等しいと?
774名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:49:39.08 ID:EhfzcJVU0
バカ親子とかメンドイから、坊主とオカッパにすればいいじゃん。
教師も余計な事に気を使わなくてすむ。嫌なら校則くらい守れと。
775名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:50:54.69 ID:BIRlmnEb0
日本が成長してた時代は、こんなのあたりまえだったけどな。

こんなつまらんことでいちいち、ニュースにするなよな
776名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:51:53.42 ID:uNFN8avK0
校則無視と法律無視 おあいこだね^^
777名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:52:53.73 ID:S2feXSgW0
学校側は謝罪する必要など無い。
何度注意しても聞かない場合は欠席扱いにし
強制帰宅でも良いだろう
そして留年させればいい
学校はルールを学ぶ場所である事も忘れてはならない。
778名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:59:43.34 ID:VOOzcCBg0
>>748
逞しすぎる妄想力だなw

779名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:59:51.45 ID:FRwDlyuy0
まずはそのルールってのを教師が出来ないとな。いい大人なんだから。
にしても反面教師とはよく言ったものだ。
780名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:44.58 ID:XM4QXx970
髪の長さにはうるさいけど

いじめ殺すのはいいんだろ。wwwwww
781名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:53.78 ID:vm3nk1wH0
何度も注意してたんならどーしようもねーだろ。例外認めちゃならん世界なんだから。
こんなのでギャーギャー言われたらさすがに学校可哀想だろ
782名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:03:36.84 ID:O4N8ZYTK0
そもそも髪の長さなんて何で規制する必要があるんだとは思うけどな
脳にいく栄養が髪に取られてバカになる、って理由じゃないとは思いたいがw
783名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:03:50.47 ID:rPz+73LhI
中学の時は坊主頭が規則だった
スポーツ刈りにしたら先生にバリカンで5厘刈りにされたのはいい思い出
784名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:01.60 ID:VOOzcCBg0
>>781
別に例外を認めるとか認めないという問題じゃなくて、学校で髪の毛を切らせるという行為が問題なんだよ。

785名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:09.55 ID:RYNPcyLY0
髪が長いとかケチつけるけど、暴行、恐喝、自殺教唆の犯罪は放置w

786名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:21.11 ID:NwYFYjmO0
DQNの同族擁護スレ
787名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:52.56 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋 旅行代理店ほか教職員と企業の癒着の方が 問題

788名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:37.07 ID:VOOzcCBg0
>>783
ちなみにそれはれっきとした体罰。
発覚すれば教師の懲戒処分はまぬがれない。
この場合、生徒にやらせたという事で体罰と即座に断定はできないが、それに近い行為なので良くないだろって事。

>>786
前髪が3〜4cm長いだけでDQN認定か?w
789名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:04.14 ID:RYNPcyLY0

生徒たちは法律違反はしてませんけど。

学校と教師は犯罪。
790名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:12.24 ID:k8//yYge0
謝罪すんならやるなよ馬鹿かこいつら
791名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:16.06 ID:KmFIGKwKO
>>18
ゆとり丸出し
792名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:54.37 ID:FRwDlyuy0
教師ってのは大人しい真面目な女子にケチつけるもんだよ
DQNには注意しない
793名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:53.18 ID:qwl0FVjc0
なんで最初に注意された時点で切らなかったの?
794名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:21.98 ID:nATB0Y3x0
DQNが規則に厳しいのはまあ当然のことだな。
制裁とかで人殺すし。
背景には規則にしたら連帯責任で個々の行為に責任が及ばないかもって甘えがある。

それを刷り込むのが学校
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 18:10:28.72 ID:SUD5ZFZg0
ここの校長ゼンスカのノックで禿げているから
羨ましかったのだろうか
796名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:11:06.76 ID:5Glj5oWz0
何度も注意受けても無視していた親子…
まぁ、普通じゃないんだろうな
797名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:12:36.53 ID:RYieDc8i0
俺が先生ならバリカンで刈ってやるけどな。
親には散髪料金請求する。
798名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:12:50.10 ID:FUhQ6yR20
この髪の長さを問題視する校則ってのが分からん
長いと何が悪いんだろう?
799名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:13:09.60 ID:nATB0Y3x0
教師やDQNは生徒や父兄に規則が負けたのが口惜しいんだろう。
最後の砦だから。
だから日本の公立学校では知性が育たない。バカ製造器。
800名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:00.80 ID:FRwDlyuy0
>>796
君は想像力も無いのか
普通何かわけがあるんだろうなって思うけどな例えばニキビを隠したいとか、
この髪型が好きとか、その他色々
801名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:27.29 ID:B1aKRKW+0
どんな髪だったんだろう
802名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:56.28 ID:j3czkoE70
綺麗にカットできてたら泣かなかったんだろうな
803名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:15:57.51 ID:4OKe2XRY0
>>798
そこだよ
なぜ髪の長さにこだわるのか?
誰もまともに答えてない。
804名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:27.03 ID:RYNPcyLY0
生徒側は何の法律に違反したの?

裁かれるのは犯罪を犯した学校と先生だろ。


805名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:24.84 ID:OaM02hqt0
校長がハゲに100ペリカ

髪の毛に恨みがあったのが犯行の動機
806名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:20:59.83 ID:cFdrLTSdO
これって

傷害罪だろ
807名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:21:10.60 ID:nATB0Y3x0
公立の中学校で女子の制服をチマチョゴリで韓国語導入とか言ったらさすがに親も反対するだろう。
校則なんてそんなもんだ。
こっそり校則作っていざとなったらそれを盾にってのがよろしくない。
808名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:21:44.05 ID:FvWZ3HYW0
この学校は今後、形式的には髪型自由になるんかね
809名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:21:47.03 ID:ak8iKDGz0
>>778
逞しすぎる妄想力だなw って言うけど
人が悪くなるのは些細な事から始まったり連鎖したりするんですよ。
この子を信じてあげたいと思う気持ちもわかるけどね。
教師がここ何十年かで信頼を無くしてしまったってのも問題だと思います。
810名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:21:47.77 ID:FRwDlyuy0
>>803
野球少年とか丸刈りだけど、普通に髪の毛あってもいいと思うんだけどな
上杉達也とか髪生えてるじゃんおかしいじゃん。
811名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:23:09.60 ID:NwYFYjmO0
>>788
校則に従わないのがDQNなんだよカス
転校するか退学しろ池沼ゴミカス
812名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:34.92 ID:RYNPcyLY0

校則なんてどうでもいいから公務員は法令を守れよ。


813名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:40.32 ID:NwYFYjmO0
>>800
死ねよカスDQN
814名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:03.40 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

815名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:23.49 ID:NwYFYjmO0
>>812
スレ違いだぞ池沼ゴミカス
816名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:40.92 ID:FRwDlyuy0
教師なんて毎日犯罪犯してるじゃん今日も一匹捕まってたよ
そんな連中がやれマナーだ、やれ規則だ、滑稽とは思いませんかね
まずあんたら生徒の鏡になる努力しとんのか具体的に何してんの?女子生徒に手を出して捕まることか?
それとも盗撮か??
817名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:27:11.50 ID:fb8sFTHO0
よくわからんけど、親呼べば良かったんじゃないの? 校外活動に問題があるなら参加させなければ良かったわけで。
刑法犯の疑いのある実力行使をする必要はないとは思う。 それ以外は事情があれば事情なりで必ずしも学校だけを責めないけど。
818名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:27:39.25 ID:IDfK3Wo3O
学校程度の校則も守れない人間が社会のルール守れるわけ無いわな。
つーか親に事前通告しとけやアホ教員
819名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:28:12.34 ID:nATB0Y3x0
教師になればそこらのチンピラみたいな恰好も許されるってのは非常識だと思うが。
820名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:28:20.52 ID:4OKe2XRY0
>>810
ん?
高校球児の髪が生えてるのはいいと思ってるの?それとも違うの?
この場合は、スポンサーが丸刈りじゃないと協賛しないという条件があるんと違うかな。
821名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:30:04.38 ID:4fXQXr+O0

公務員はきっち法令を守れよ。生徒に校則を強要するのは犯罪。

822名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:31:11.04 ID:b1+ooaCt0
髪が長くて切られるって野球部かよwww
時代錯誤な学校だな
823名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:31:17.70 ID:XfAM3xSt0
教師は学校を卒業して学校に就職だから、一番世間知らず。
824名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:31:27.71 ID:FRwDlyuy0
>>820
いいと思ってない。プロ野球じゃ髪伸ばしてもいいのに学生は坊主じゃないと駄目って
スポンサーか何か知らんが馬鹿馬鹿しいなと思う。
825名無しさん@13周年 :2012/08/09(木) 18:33:31.32 ID:KXMcIDlK0
>>821
「部分社会の法理」を勉強されたし。
なお、校則遵守の指導は行きすぎない限り犯罪ではない。
826名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:33:36.65 ID:qo1p9MyC0
こんな教師に限って君が代は歌わないとか言ってるクズなんだぜ
827名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:36.21 ID:AvtpOl32i
>>56
ちかちゃん、なにやってんの!
828名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:49.26 ID:nATB0Y3x0
高校野球は丸刈りって決まってて生徒は好きで丸刈りしてるんだから別に構わない。
829名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:35:34.76 ID:zmlkbr5v0
現代のなんでもかんでも許す、教師が怒ったら講義される
っていう教育は、間違っていると思うけどなぁ
830名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:36:00.91 ID:nATB0Y3x0
>>826
そっちの方が普通に問題だよな。
831名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:36:27.96 ID:H9RtTs420
■生徒に校則を強要するのは犯罪です。■
■生徒に校則を強要するのは犯罪です。■
■生徒に校則を強要するのは犯罪です。■
■生徒に校則を強要するのは犯罪です。■
832名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:37:25.80 ID:smrceicY0
事件の背景や経過は別として…
これ単純に「傷害事件」だからな。

もう、校内に教職免許持った警察官配置したほうがいい。

学校&周辺の警備治安維持に物凄く役に立つし
生徒に法の大切さを教えるとともに
学校で違法行為を繰り返す教職員の取締り、逮捕に役に立つ。
833名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:37:54.87 ID:nATB0Y3x0
>>829
これ、実際の教育現場では教師の過剰反応が多いらしい。
世間知らずで言うこと聞く人ばっかりに囲まれて同僚にもお互いに尊重して口出し
されないから。
教師のヒステリー発作とか通院多いしな。
要は精神的に幼児と変わらないのが教師やってられるわけ。
834名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:38:25.76 ID:PcSSfytn0
>>821
日教組がこの国を壊そうとしてることはよくわかった

ガキにはちゃんと決まりは守らないといけないという事を教育する
これは親の責任だが、こんな馬鹿親がいるんじゃ
学校が教えるしかないだろ
835名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:38:28.76 ID:rRuamSJG0
戦前着物で学校に来た生徒に体操服を着るよう強制した教師が生徒たちから糾弾され授業ボイコット
の挙句授業料支払い拒否まで行った事件があった。マスコミからも批判されまくった
今は断髪を強制しても馬鹿教師を擁護する風潮になってしまったんだな。戦前なら親たちにつるし上げられた末
訴訟沙汰になったもんだが
836名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:39:53.34 ID:kZl0WdhO0
これは学校側が正しい
837名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:17.14 ID:nATB0Y3x0
教師は最低限の規範意識があったら本当に楽ちんだぞ。
838名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:40.19 ID:NwYFYjmO0
DQNとババアは2ちゃんでもお仲間擁護
早く死ねよ底辺
839名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:44.61 ID:Z7d7TYf/O
>>828
嘘書くな
靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

840名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:10.36 ID:uNFN8avK0
髪が長いと顔にかかったり邪魔になったりするからだろ
そんなこともわからないの?
満員電車でも髪長い女うざいし
841名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:21.26 ID:EXfomJIU0
調子こいてるクソブスが恥かいて
他の生徒は正直ザマーと思ってんだろうな
842名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:42:16.39 ID:rRuamSJG0
>>824
あれは朝日新聞が戦前「野球は情操教育に悪い」と主張してたのを商売で180度意見を変えて
「野球は教育によい」と変えたのでスポーツのなかで野球だけ異常に精神主義と教育効果を
潔癖なまでに強制されるようになった。プロアマ交流禁止とか軍隊式行進とか丸刈りとか不祥事の
全体責任とか。体壊してでも毎日投球させまくって拒否ると高校生らしくないとか言うわけの分からん理由で
叩かれる。
843名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:28.88 ID:ToONRbZz0
これは学校側がいかんだろ
844名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:35.10 ID:nATB0Y3x0
だから高校野球やめればいいんだ。省エネ効果抜群だぞ
845名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:46:10.26 ID:nATB0Y3x0
>>839
野球部ぐらい辞めれるぞ。
それより野球推薦とかナシにしないとな。
846名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:00.88 ID:5U0fS/+q0
そんなにルールを守るのが大切なら暴力団のルールでも教えたらwwww
847名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:38.62 ID:EhfbprN60
とりあえずビフォーアフターの画像は無いのかね。強要理由の判断がつかん。
社会で通用しないと言ってる奴はサラリーマンしか頭にない偏った考え
少なくとも義務教育の公立校は種々の職業の家庭の子がいるだろうし親の考えもあるだろう。
教師の再三の指導内容もしりたいな。裁判しろよ。
848名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:48:02.13 ID:zCTeCWpQ0
前もって校則違反は男女不問で丸坊主って書いておけばよかったのに
849名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:50:57.81 ID:rRuamSJG0
>>848
そんな校則は通らんよ。学校は独立共同体ではないんだから。
850名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:51:32.26 ID:NOyGGQcPO
罰を受ける覚悟も無いくせにいきがるなよ
日教組狂師と同類だ
851名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:45.84 ID:FvWZ3HYW0
相応の切らない理由があれば理解できるけど、ただの我が儘だとちょっとなあ
852名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:54:00.95 ID:oB9ROgEp0
>>846
高尚なジョークなんだろうけど笑いどころがわからない
853名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:08.67 ID:ALd+DlSH0
傷害でしょ
854名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:41.63 ID:Q0U9gZ2H0
傷害事件です
855名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:56:42.94 ID:FjfBOpRZ0
馬鹿親 vs 馬鹿教師

ってことでFA?
856名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:24.31 ID:EhfbprN60
ワオ IDがかぶってる初めてだ。
857名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:29.79 ID:R/wFLUqE0
>>851
女子生徒が校則や規則などに抵触していたかどうかすら怪しいんだぜこの事件w
みんな先入観で違反していたに違いないって思い込んでいるようだけど
858名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:31.97 ID:pw8Cx9ew0
>>846
DQNとババアってこういう詭弁しか言えないよなwwだせぇww
859名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:35.79 ID:HQFRm4OQ0
校則は守るべき(ただし、法的には拘束力はない)
学校側も裁量で許される範囲で違反者に対処すべき

だが、今回の事例は学校側がやりすぎ
親に相談し、それでも対応しなければ職業体験に参加させなければいいだけ
860名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:09.76 ID:eJ91Aeoz0
>>855
馬鹿親と不良娘 VS 馬鹿教師 じゃないかな
861名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:27.33 ID:Wn0Fvziw0

憲法14条により、女子の髪型の規定は男子と同じになります。by護憲派
862名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:29.32 ID:4fXQXr+O0

つかまろ様に暴力団のマナーとやらを教えてやれよ。
863名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:33.65 ID:pw8Cx9ew0
>>847
極論詭弁池沼乙ww
864名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:48.36 ID:nATB0Y3x0
再三の注意とか言うけど数回口頭で「切れ」と言った程度で大袈裟に言い訳する教師の
良識のなさに呆れる。
事情も聞かずに一方的に「切れ」と言ったから注意したは通らない。

教師の命令には絶対服従じゃ!って感覚で凶行に及んだんだろ。
バカじゃないのか?
865名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:51.62 ID:Z7d7TYf/O
>>845
お前は人間辞めろ 向いて無い(笑)

866名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:55.87 ID:PcSSfytn0
>>853-854
日教組がルールを守らない奴を擁護し
今回のようにそれを指導するする教師を体罰教師とするから
ガキが調子にって虐めて人を殺す
867名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:21.45 ID:4R42nPCt0
中学ん時は男子はボウズでそれまで普通に伸ばしてた髪切るの嫌だった
868名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:01:43.24 ID:nATB0Y3x0
>>865
相手にしてないから、悔しがるな。
869名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:08.93 ID:k9t8ChOB0
君が代憤死先生と同じで、3回目で停学処分とか、えーっと何回で退学だっけ?そういうやり方には慣れてるはずなのにね。
870名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:50.06 ID:TIrsE9BRO
生徒の顔写真見たら手の平返して叩きそう
871名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:07:25.77 ID:EXfomJIU0
馬鹿教師とDQNブスが潰し合い
他の生徒にとっちゃメシウマ過ぎる事件だわな
872名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:08:10.13 ID:nATB0Y3x0
30人ぐらいの生徒が強制執行されてるわけだが一人の筋の通った親が抗議して発覚。
873名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:08:27.91 ID:uNFN8avK0
そのうち校則違反で停学、退学させても違法だとか騒ぎ出すんじゃね?このモンペどもは
874名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:20.85 ID:XmB4m/EdO
だいたい手紙とかに書いてあるんよね〜○日は△△だから××しましょうとか
配布プリント親みてないとかじゃないの〜?
子供が出さないとかもありそうだけど
875名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:33.03 ID:nd143A+p0
これ強要罪でしょ
強要罪って親告罪だっけ?
876名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:54.79 ID:89523Awh0
どうせ示談金目当てなんだろ
底辺層がゴネ得なのをネットなりで知ってしまったからタチが悪い
877名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:57.08 ID:u5jtztST0
DQNババアは自分そっくりの出来損ない守るのに必死だからな
878名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:13:50.14 ID:GmgX/p8jP
30人強制執行されてて29人の親が何も言わず1匹のゴキブリ親がわめくなら
そいつがおかしいってわかりそうなもんだけどな
キチガイにかかるとこれも「一人の筋の通った親」になるんだから
変態の考えることはわからんわ
879名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:11.65 ID:HS6X7Xxt0
>>873
モンペ以前に義務教育で退学は明確に憲法違反だが?
880名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:37.82 ID:nATB0Y3x0
感情論が多いな。
881名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:17:51.71 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

882名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:17:59.55 ID:nATB0Y3x0
高校野球だと学校主体で競わせる時代じゃもうない。
スポーツでオリンピック選手にしたりプロ選手にしたかったらどの競技も有料で
管理のきちんとしたチームに所属することだ。

学校の体育はそもそも素人が教えているから危険。
883名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:24:19.84 ID:nATB0Y3x0
少子化対策で義務教育の抜本的な改革が本当は必要なんだろう。
義務教育の学校が勉強を教えられないし生徒を適切に指導する能力がないから
みんな自腹で塾に通わせたり私学を選ばなきゃならない。
義務教育の学校の教師自身が自分の子供を私立に入れたがるのが大きな矛盾だ。
884名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:24:37.52 ID:O8SKT1OMO
髪の毛なんてどうでもいいと思うがな。
大事なのは陰毛の処理。
はっきり言って男も女もパイパンにしたほうが衛生上良いのになぜ教えないのか不思議。
885名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:55.26 ID:gVukL4Yt0
生活指導のときだけ

正論を言う先生

いじめのときは

行事や授業で忙しくてそれどころじゃない

目の前で見てもスルー
886名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:29:28.57 ID:kbelktTE0
こういのって90年代は普通だったけど今は駄目なのか
時代だな〜
887名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:02.04 ID:fb8sFTHO0
○田奈々
888名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:33:52.43 ID:RYNPcyLY0

髪が長いことで他人に迷惑をかける、危害を及ぼすならば出席停止にすればよい。
889名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:35:46.37 ID:YzKBc2auO
田舎っぺ
890名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:36:19.25 ID:RYNPcyLY0
髪が長いことで他人に迷惑をかけたり、危害を及ぼすことはありえない。


髪を切るように強要して切らせたのは職権乱用・強要という犯罪行為。
891名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:39:50.17 ID:zF8g+0qh0
中学生だろ、いい加減、自分の事は自分で
責任取れるだろ。ほっとけよ。
892名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:39:52.28 ID:UWOCsJDm0
どうせ刑務所に入ったら坊主の方が楽だから自主的に選択すると思うけどさ
刑務所も男だけ丸刈り強要ってのも納得いかないよな
893名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:41.41 ID:uNFN8avK0
長い髪が人にかかって視界を覆ってしまい危害を与えることもあるかもしれない
長い髪がからみついて首が絞まってしまう危険があるかもしれない
894名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:41:15.97 ID:EQxQEiSW0
ま、本人が切ったなら問題ないだろw

問題があるのなら、法の何に抵触しているのか教えろください。
895名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:41:16.57 ID:VWQb5OUr0
ただ短くしろ!とか何の根拠もなく言うのって虐待と一緒だと思うんだよね。
それが教員の好みの押し付けだったりすることが多いんだよ。
きちんと理にかなってて、現在の社会にあってるのかどうかって凄く重要でしょ。

↓モデルは面接でアホな態度とったのに結果はこれ。
ttp://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/d/5/d5d5b8b8-s.jpg
髪も男ですら結構オシャレで長い。社会に出る就活は見た目が凄く重要、
元の顔立ちもあるが、自分をよくみせる髪型やメイクを勉強しておくことは凄く重要になってきてる。

学校を社会に出るための勉強の場というのなら、中卒、高卒であれ
社会に出る前から、髪型とか女子はある程度メイクとかも「自分をいかによくみせるかという知識・技術」を
勉強させることも凄く大事。それを学校が妨害すべきではないと思う。
この「自分をよくみせる」、というのは決して堅物で時代錯誤な教員に好かれる技術ではない。
現代の一般常識、本人の進路・業界にあったものとして 考えていくことも重要。

今回のことに関して、どの程度のものだったか詳しくは知らないけど
時代錯誤な教員が女子に前髪とにかく短く、パッツンがいいんだ!なんの根拠もなく自分の価値観・好みを
生徒におしつけてたとしたら。しかし今の企業はそんなセンス無い髪型、ダサい女は落としてしまう可能性も
十分に高い。

ただやみくもに短いほうがいい! 「こんな髪型が正しいんだ!」
みたいな押し付けをして生徒達が社会に出る前に自分をよくみせるための技術を勉強する機会を妨害して
いるのだとしたら、それはよくないことだし子ども達がかわいそうだね。

896名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:41:24.23 ID:hDe34pCk0
この手のモンペは家庭に注意すると今度は「個性の尊重」で喚き散らすだけだよな。
897名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:41:52.45 ID:nATB0Y3x0
男子の丸坊主も傍から見たら気持ち悪いだけだからな。
日本は頭髪に拘る伝統なだけかも知れない。
898名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:44:30.42 ID:r3Wr9sIr0
>>894
強要罪だと思うが

しかし前髪が長いのがいかんってなんの理由があるんだろう?
全部後ろで縛るのが一番楽なんだけど
899名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:44:44.44 ID:ZxWR57hA0
親の職業みたらいいんだよ。
内申書見せろ、私服で通わせろ

みんな左翼活動家・人権商売屋さんだったね。
900名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:45:33.55 ID:HM+IaGKoO
髪がどうのこうのと言うより教師の注意を無視するふてぶせしさが悪い
切りたくないならそう言えよ
泣くくらいなら無視すんなよ
どうせ親の言うことも日頃から無視してただろうにこんな時ばっかり泣きつく
901名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:45:34.22 ID:EQxQEiSW0
>>895
そう思うなら、金髪、長髪で筋を通して面接を受ければいい。

試験の時だけ短髪、黒髪、スーツなんかやめろってのw

「〜らしい」って評価は受け手がするものなんだよ。
902名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:45:50.28 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

903名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:46:34.36 ID:Df1BJ2lH0
昭和か!
904名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:19.22 ID:Q5402xPb0
どれぐらい伸ばしてたんだ?
かしゆかくらい?
905名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:23.08 ID:uNFN8avK0
前髪が覆いかぶさってたら前が見えなくて勉強どころじゃないだろ
だいたい前髪貞子状態の証明写真とか認められると思うか? 個人判別できないだろーが!
906名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:40.84 ID:4oHMUU8d0
ここは私が50年前在籍した中学校です。
当時は良い学校でした。
あまり悪く言わないでください。
907名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:48:41.86 ID:HQFRm4OQ0
>>905
前髪上げるか、わければ十分要件満たすと思うが
908名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:51:42.78 ID:nATB0Y3x0
いじめは怖くて手を付けられないとなると教師の示威で好き放題。
ここが批判されているんだと思うよ。

モンペなんて言ってる教師はダメ教師しかいないわけだしドラマの見過ぎ。
909名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:52:16.04 ID:sMBwlRZ50
生徒が言うことを聞かない→強硬手段→報道されて校長謝罪
普通にニュース視てればまずい結果になりそうなことくらい分かるのにな
910名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:53:48.62 ID:xXNxEqio0
髪の毛を強制的に切るのって、たしか体罰になるんだよな?
911名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:54:21.83 ID:Bd/jE5l+0
恣意的
裁量権
示威行動

キーワードだな。
912名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:55:25.74 ID:VWQb5OUr0
>>901
1か100かしかないのかい?
誰が金髪にしろとかスーツをやめろとか言った?
そんな極端な話をしてるんじゃないんだ。

一般社会は昔に比べれば多少髪が長くても許容、むしろ若者は、男でもただ短くすりゃいいってわけじゃなく
多少長くてもオシャレに自分にあったセットをしたほうが企業の受けがいいことも
多くなってきてるわけ。

その一般社会の現状を無視して暴走した教員が時代錯誤に自分の古い価値観を一方的に押し付けて
生徒が社会に出るために、自分をよく見せる機会を妨害しているのだとしたら
かわいそうだと言ってるの。
913名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:56:28.65 ID:nATB0Y3x0
教師が問題意識を持っていれば未然に防げたこと。
体罰とはレベルが違う。
914名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:57:23.60 ID:Bd/jE5l+0
おいおい、リクルートスーツが似合うばかりが仕事じゃないんだがね。
915名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:58:26.68 ID:nATB0Y3x0
とりあえず指導したとする教師らの服装をチェックしたいもんだ。
それから教師とだけ書いてあるから担任じゃないとするとそりゃ余計に傷付く。
916名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:58:41.97 ID:HM+IaGKoO
>>895
根拠なく校則作らないよ
前髪が長すぎるとオシャレどころかだらしなく見える場合もある
目にかかるほどだとうっとうしくて授業に集中できない場合もある
きわめつけは目にかかるほどうっとうしい前髪で勉強すると視力に影響する
加えて不潔にしてれば肌荒れるw

ピン一本で解決
917名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:00:51.44 ID:RzRAYnDQ0
いちいち馬鹿な教師の言うことなんかに耳傾ける必要なんかないよ
毅然として突っぱねろ

その腹いせが強制散発とはなあ
918名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:01:41.64 ID:VWQb5OUr0
>>914
その通り。業界ごとに印象のいい髪形はある。
だからこそ受けのいい髪形やメイクなど、そして自分にあったものも
考えて生徒は勉強していかなくてはいけない。

それを1人の教員が一律に「この髪型が正しい!」「とにかく短くしろ!」などと
時代錯誤の価値観だけを一方的に押し付けているのだとしたら、
それは生徒の就活に向け自分をよくみせるための
髪型やメイクなどの勉強する機会を 教員が妨害して潰しているということに他ならない。
919名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:01:47.89 ID:nATB0Y3x0
教師も赴任先に来て初めてその学校の校則に改めて触れるわけだから校則の問題じゃないな。
現に夏休みの課外活動の前日に勝手にやっちゃったんだから。
教師を擁護するとすればその教師らは学校の名誉を守るため良かれと思って生徒に強制したってことだろう。

アホな善意は結果責任を見ないから、その教師らはアホなんだろう。
920名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:01:50.14 ID:HLQa+XUY0
校長も世間の空気が読めない部下を持つと大変だな

>>916
髪を止めるゴムの色も指定があったり
ポニーテール禁止とかの校則あったけど
生徒から学校に根拠について問い合わせがあったときに
答えられなかったよw
921名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:02:16.09 ID:Bd/jE5l+0
ルールが無意味で下らんからこそ先生としては示威行動の意義が高まるんだよ。
922名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:02:29.23 ID:FvWZ3HYW0
俺の学校なんて髪染めてたらその場でマッキー極太で塗られてたぞ
今の時代に学校行きたかったなー
923名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:04:32.44 ID:nATB0Y3x0
ルールは正義と直結するから有無を言わせないところは確かにあるな。
でも前述の通り個別事情に配慮して校則を適用すべきかどうかは教師の判断にかかってる。
校則違反は校則違反でいいじゃない?
924名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:06:04.04 ID:HLQa+XUY0
>>923
その教師の判断ってのが毎回非常識でぶっとんでるんだよな
ニュースになるようなのって
925名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:06:09.34 ID:Bd/jE5l+0
問題として大きいのは運用の問題なんだがね。
926名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:07:04.87 ID:EQxQEiSW0
>>912
容姿なんぞ放置しておけばいいって事か?

それは自分で状況を理解できる人の意見だ。

その許容を自分で決めて理解できるなら
中学生の金髪なんて存在しないってのw

良い、悪いの判断材料が
注意されるか、されないかで判断する奴が大多数だぞ。
927名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:07:31.81 ID:ZQkVswCQ0
( ´,_ゝ`)プッ
928名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:08:02.21 ID:seF2QEFy0
基準を定めて指導するのは良いが超えちゃいけない一線もあるだろうに
929名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:08:14.33 ID:vWYGbaut0
俺も学生時代に切られたぞ
930名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:09:05.16 ID:8ss03jkY0
5センチって中途半端なことすんなよ いうこと聞かない馬鹿は丸坊主じゃハゲ!
931名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:09:43.48 ID:UTzgqeMZ0
いまどきこんな学校あるんだな
ありえないわ
人権問題だぞ
932名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:10:23.50 ID:Bd/jE5l+0
規則を決めるときはしょうが無いから、ある線でスパっと区切るしかない。
本当に大切なのは、実は運用なんだよね。

それが実は難しくてみんなの共通の認識が必要なんだよ。
それがうまくできて初めて生きる。
933名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:08.23 ID:Z7d7TYf/O

靴屋 服屋 鞄屋 スポーツ用品店 帽子屋 散髪屋(美容室) 旅行代理店ほか教職員と企業や商店の癒着の方が 問題

934名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:59.97 ID:uNFN8avK0
べつに校則守りながらでもおしゃれの研究はできるだろ
就活においては今でも短髪最強だと思うけどね
935名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:13:36.25 ID:HLQa+XUY0
教師は非難されることは考えてなかっただろうな
ちょっと考えたとしても「生徒が言うこと聞かなかったから」で済む、くらいに思ってそうで怖い
田舎の教師とか悪い意味で純朴だからな
936名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:13:43.80 ID:YcIUUx0B0
30年以上前、片田舎の公立中だったけど、頭髪についてはそんなにうるさくなかったな。
男女とも腰まで伸ばしていても、いい加減髪切れよとは言われても強制はされなかった。
高校は髪型に関する校則が無かった。
今は窮屈なんだな。
937名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:16:23.57 ID:TJcKgNEYP
いじめは見てみぬフリ
抵抗しない弱い生徒には強制断髪
教師ってとことんクズだな
938名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:18:09.05 ID:EQxQEiSW0
しかし、出来る子は状況が読めるんで注意されないんだよね。

この辺りから出来る子とそうでない子の
進んでいく道が違ってくるんだろうね。
939名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:20:22.16 ID:Zm1oiQX70
何が問題なの?
940名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:21:03.49 ID:/kakRgn9O
まあ、女生徒の長い髪が強制的に切られるのに、入れ墨の公務員がおとがめなしってのは確かに変だわな。
941名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:21:35.89 ID:2MeUMxUX0
日本人にとっての校則と欧米人にとっての児童ポルノ問題は逆鱗だな
冷静に判断できなくなるのが良く分かる
942名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:22:28.72 ID:89523Awh0
>>936
>今は窮屈なんだな
は?えっ?
943名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:22:41.92 ID:ahc1Dydn0
>>939
どこに問題があったか分からない先生が居たことかな
944名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:24:01.26 ID:cIpA/jI50
>>939
教師が生徒に怪我を負わせた
大問題だよ
945名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:24:14.14 ID:Px+Q8Ay80
完全に女が悪い

見せしめのために朝礼で全校生徒の前で髪を切るべきだ!
946名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:25:09.93 ID:YKBE8Xog0
強要が犯罪だと言う事をわからせる為に、ちゃんと教師を捕まえとけよ。
947名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:26:47.11 ID:HM+IaGKoO
>>920
答えられる先生に聞けばいいんじゃないかな
しかし制服に色ゴムとかセンス悪っ
948名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:27:35.34 ID:NuL/eUmh0
夏厨が沸いてるからかレベルの低い生徒擁護が多いな
949名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:28:46.25 ID:Zo4eYubr0
>>944
>>1も読めないの?^^
950名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:28:47.74 ID:nATB0Y3x0
元々校則で身なりを厳しく制限してたのは貧富の差が悪影響与えないためだろ。
951名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:29:15.79 ID:YKBE8Xog0
駅弁の教育学部卒とかに教員免許を与えるからこんな馬鹿な事になるんだよ。
きちんとした法教育を受けた奴を教師にしろ。
952名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:29:38.30 ID:Px+Q8Ay80
>>948
そのとおりだね

生徒擁護してる奴はクズ学生だろうな

夏休みなんて無くせばいいのに
953名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:30:46.04 ID:o113/Fty0
生徒は擁護しないが毎度毎度学校のお粗末な対応に呆れる
非難されないように、落ち度の無いように動けないんかね
こんなのすぐにニュースになるだろw
954名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:30:55.91 ID:7BCRRRgH0
ところで長すぎると何がいかんの?
素朴な疑問
955名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:31:14.64 ID:cIpA/jI50
>>949
教師が生徒に体を傷付けるように強要したに訂正
956名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:32:39.36 ID:EQxQEiSW0
>>954
見た目じゃね?

人間は見た目で判断されるから。
957名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:33:01.15 ID:d92Uaj3L0
お前が電車で隣にいた女(男でもいいけど)の頭髪切ったらどうなる?
傷害罪だろな。学校は治外法権だと思っている教師が馬鹿。
958名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:33:19.23 ID:tZrwH0iE0
飼いならされたバカほど規則に従順
規則なんて権力に従う奴隷を作るものだよ

馬鹿じゃなけりゃ法律が優先されることぐらいすぐわかる
959名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:33:27.76 ID:o113/Fty0
>>956
で、道徳の授業で「人を見た目で判断してはいけません」と教えられるw
960名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:33:53.14 ID:nATB0Y3x0
前髪校則なんて学校の成績と同じに扱えばいい。
成績悪いからって補習してみんな平等な学力になるように努力しないだろ。
961名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:35:41.83 ID:vCHSHCZ+0
おとなしい生徒には強い
不良には何もよう言わない・おべんちゃら
962名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:36:17.49 ID:nATB0Y3x0
公立の学力低下は目を覆いたくなるばかり
前髪問題にする前にちゃんと授業しろと言いたい
963名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:36:25.09 ID:Px+Q8Ay80
>>959
実際に援交率が激高だから
ちゃんと統計が出てたよ
964名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:36:31.97 ID:Kc6S/YKA0
見た目通りなんだから見た目そのままにしておいた方が判別できるって事か
965名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:36:42.18 ID:nATB0Y3x0
夏休みは職業体験学習じゃなくて夏期講習な。
966名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:37:49.14 ID:nATB0Y3x0
未成年の買春で捕まるのは教師が多い気がするけどなんで?
967名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:38:39.08 ID:EQxQEiSW0
>>959
でも残念ながら人は見た目で判断しちゃうからなw
だから見た目でヲタとか言われ人が存在している。

見た目で判断されるから容姿に気を付けるんだもんな。

それより、今は道徳の授業は無いんじゃね?
968名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:39:33.96 ID:Px+Q8Ay80
>>966
番組の事情
969名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:40:36.47 ID:d5BBPfaq0
>>1
>生徒が持っていたはさみで、自ら前髪を
> 3〜4センチほど切らせたという。

教師が切ると傷害でもっていかれるって知っててやらせてるだろ。
でも強要罪でもっていけるな。
970名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:41:42.44 ID:HM+IaGKoO
>>961
生徒にそのように種類があるように教師にもいろいろいるんだろう
好印象な教師はそうそういないと思う
971名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:42:21.48 ID:YQd6cgT90
>>967
「職場でジャージ&サンダルはだらしないと思います。先生たちにはドレスコードも無いんですか?」って
生徒に言われたら素直に従って欲しいなw
972名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:42:33.37 ID:cFdrLTSdO
犯罪です。

即刻、逮捕して下さい。
973名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:42:49.66 ID:YKBE8Xog0
>>969
しかも判断能力の低い未成年を相手にやっているから、かなり悪質。
974名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:44:03.55 ID:nATB0Y3x0
怖い生徒に敬語を使ったり親が金持ちで付け届けを絶やさない生徒にも何かというと贔屓したりって教師は多いからな。
生徒はそれを見せつけられながら我慢我慢を強いられる。
975名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:45:27.73 ID:nATB0Y3x0
参観日の日でもジャージーにサンダルって教師は普通に廊下をうろうろ歩いてる。
976名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:47:03.70 ID:EQxQEiSW0
>>971
ジャージはだらしないね。
サンダルは上履き替わりならいいんじゃね?

自分が学生の頃は上履きが便サンだったぞ。
977名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:50:16.34 ID:Nh0qA1Q80
>>971
日頃から教師の格好がだらしないってのも生徒が身だしなみについて疎くなる原因かもな
「おまえが言うな」的な
978名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:51:57.04 ID:Bd/jE5l+0
先生というものはそういうもの、エコ贔屓や気分次第、オレがルール。
そういうふうに諦めの境地で生徒から見られてるんだよ。

それを改善しようとはおもわんのかね。
979名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:52:52.03 ID:BjehZHkg0
もうめんどくせーから校則破ったら警察に通報でいいだろ
980名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:53:10.55 ID:sgKKupJa0
髪型とか汚らしくなければ基本的に何でも良いと思うんだけどな。
何でもかんでも規則で固めて兵隊とかつくる気何だろうか
981名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:54:19.08 ID:16sjVA3X0
今回は校則ではなく、なんかの体験実習の為に切らせたのか

でも、前髪を切らせたという事は
もし茶髪の子とかいたなら髪の毛を黒く染めるよう指導のしたのかなぁ

てか、切らずとも前髪をヘアピンとかで止めればよくね?
しかし、3〜4センチとは何と微妙な…
前髪は下手に切ると無残になるから
カミソリでシャギーぽく切らせるとか、同意書書かせて先生が切ってやればよかったのに
982名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:55:46.69 ID:Px+Q8Ay80
言うこと聞かない奴は内申書にボロクソ書いてやれ

まぁ校則やぶるような奴は高校には行かないか/(^o^)\
983名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:57:01.03 ID:C7b1Jczn0
女の髪が長くて何が問題なんだ?

何これ
984名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:57:33.96 ID:+U4Wh0it0
いじめは見てみぬふりして、どうでもいい髪の長さは強制断髪w
985名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:58:49.36 ID:KhzNqY+n0
髪長いまま体験学習に行って追い返されて恥かけば良いだけだろ
学校側が無理に切る必要はない
そんなものよりメタボ対策に力入れろよ
986名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:59:46.80 ID:ziNfHlnb0
注意無視して、切らされたんだったら泣くなよ。
どれだけ、甘えたいんだ。
987名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:00:16.68 ID:nATB0Y3x0
高校受験も教師は易しい公立高校の試験を前提にしてるからな。
全問正解で入学して来る奴がどんだけいることか。
988名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:01:24.62 ID:U1HC/3b70
こういうのきちんと告訴して、犯罪だとはっきりさせないと、何も変わらないよ
989名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:01:59.90 ID:HM+IaGKoO
>>978
人間である限り無理です
それでも卒業すればバイバイできる
でも社会にでたらイバラの道が待っている
前髪切られたことなどささいな事(でもいつまでも覚えて恨んでそうw)と
思う日がくるだろう
990名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:02:11.05 ID:19vLHRg80
>>980
個人単位で考えるならそれでいいよね
今回のは職場見学だから、1人でも変なのいると学校全体の印象が下がるって感じじゃね?
実際会社も個人単位ではあまり見ない、新入社員がすぐやめたらあそこの学校はってなる、実際は個人の問題でもね
木を見て森を見ず、ってのは色んな現場で見られるし、
多かれ少なかれ皆経験あるのでは

教師、というか学校はそこら辺気を使って当然だしね、生徒全体の将来を考えると
生徒側もそれを認識して実践できるかが社会性なんだろね
991名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:02:44.65 ID:C7b1Jczn0
>>635
欧州から見たら今だに土人国家だよな
いい年した男女がろくに身だしなみにも気を使わずに軍隊みたいな制服着て校庭でマスゲームやってんのw
14、15にもなった男女がオシャレもしないって頭おかしい
客観的に見たら池沼だよね
992名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:02:54.20 ID:xz8Cqknk0
>>988
校長が出てきて謝って毎回うやむやにして終わるよな
993名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:05:34.94 ID:nATB0Y3x0
小学校は期待に胸を躍らせて新一年生になるけど中学校は諦めて行くとこだからな。
994名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:07:09.19 ID:kU9qQqnh0
傷害罪だろ。
995名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:07:10.34 ID:C7b1Jczn0
>>989
金八先生の時代とは違うんだよw
時計を戻すことは出来ないの
こういう教師はこれから粛清されていくと思うよ
そういう「空気」がすでに出来つつある

それがいいとも悪いとも言わないが、こうして表沙汰にされる時代になったことだけは事実だ
教師やるんならそこは認識していかないと
996名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:09:29.55 ID:sMBwlRZ50
表沙汰になるとまずいような指導はやっちゃいけないよ
なんでそこに気が付かないんかな
997名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:41.45 ID:tK1CwiIX0
>>971
「ぼくらの七日間戦争」であったな。

「服装の乱れは心の乱れ〜〜!」って生徒に揶揄される教頭かなにか。
998名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:45.11 ID:HM+IaGKoO
>>995
意味わかんね
金八とか見てないし
999名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:11:20.39 ID:YT7koBMQ0
義務教育で何度注意しても言うことをきかないやつってどうすればいいの?
1000名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:12:57.91 ID:sMBwlRZ50
>>999
保護者召喚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。