【政治】 原発廃炉、研究を予算で支援 経産省、数億円を計上する方針 国主導でコスト圧縮の手法確立 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★原発廃炉、研究を支援…国主導で手法確立

 政府は5日、原子力発電所の廃炉の技術向上に関する研究開発を後押しするため、
大学や研究機関に対する予算支援を2013年度から始める方針を固めた。

 廃炉が正式に決まった福島第一原発1〜4号機をはじめ、今後は老朽化した原発の廃炉が相次ぐためだ。
効率的な廃炉手法を国主導で確立することで、廃炉にかかるコストを圧縮し、
電力各社の経営安定や電気料金の値上げ抑制に少しでもつなげたい考えだ。

 経済産業省が13年度予算の概算要求で、国内の大学などが取り組む廃炉技術の選別や基礎研究の予算として、数億円を計上する。

 廃炉費用は福島第一原発だけで数兆円に上る見通しだが、政府の原子力損害賠償支援機構の支援対象外だ。
東電は自力での費用捻出を図る一方、新たな支援をすでに政府に要請している。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120806-OYT1T00239.htm
2名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:46:50.37 ID:au2ERm220

電力会社の経営者は、任期中の業績でしか評価されない。

「廃炉費用を積むと債務超過になる」としたら、廃炉という経営判断ができない。

先に廃炉費用を引き当てるよう、政治家が法律で義務づけないとダメではないか?
3名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:46:59.55 ID:GCdW1eYn0
      |┃三          ζ:::ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃    ガラッ    {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
      |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/  >>2じゃ駄目なんですか?
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
4 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/08/09(木) 10:47:00.35 ID:q4cjNfPo0
2?
5 【関電 75.6 %】 :2012/08/09(木) 10:47:07.40 ID:SEWTm/TF0
>>1
今まで誰も、電力会社すらしてなかったのか?・・・
6名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:48:48.88 ID:3Zv403vS0
国主導でコスト圧縮? それを財政でやってくれんかね。まず先に。
7名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:49:23.28 ID:kdtpTpg80
原爆ちらつかせてダダ捏ねる北朝鮮と変わりない東電。
ピカドン発電で無限の財源を引き出せる。
8名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:53:29.04 ID:2u+1c9Y0P
停止後、解体しないて選択肢は無いの?
9名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:53:59.98 ID:MGJX0SSc0
東電任せにしていないで、国が主導して、
日本の有力企業を結集してプロジェクトを組んで、
新しい廃炉技術を開発して、
  30年とか40年かかると言われる解体処理を
     10年以下でやり遂げてみせろや。
そうすれば、世界中の原発の廃炉を引き受ける廃炉ビジネスで
金儲けができる。
 金儲け、金儲け、金儲け、金儲けこそ赤字大国の日本を救う。

ビジネス界出身の大統領のもとで国を挙げて金儲けに狂奔している韓国は、
 いち早く廃炉ビジネスに目をつけている。

【韓国】韓国、原発を主力輸出産業に育成、廃炉事業にも乗り出す…
       福島原発事故にも関わらず、積極的な原発推進策を明確に[11/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321883577/
10名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:56:54.18 ID:MGJX0SSc0
ぐずぐず文句たれるのは文系の無駄飯食い。
事故でも災害でも それを技術で乗り越えて
その技術で金を稼ぐのが理系。

文系の無駄飯食いは、経産大臣の枝野の理想に従って、
製造業ではなく 老人介護の仕事に就くべき。
11名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:57:25.90 ID:goti1gTj0
元々廃炉費用や原燃最終処理費用は算定不能でコスト計上されてなかったんだよね。
つまり最初から血税にたかるつもりだったってこと。
12名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:02:04.81 ID:x4yAGacY0
国主導でコストなんて圧縮できるの?
トヨタとかにお金払って頼んだ方が良くない?
13名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:03:56.29 ID:RMlURhc40
廃炉費用は積み立ててるけど、結局足りないってことか。
14名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:04:13.38 ID:Tf82/sHZO
散々、原発で稼いで…
後始末は国民の税金か?

電力会社は企業として成り立ってねーだろ
15名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:06:46.23 ID:RkgwP/5O0
よしきた
これで老朽化したの早く取り壊して、新しいAP1000に置き換えろ
16名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:07:14.70 ID:Tf82/sHZO
税金投入すれば
そりゃ〜企業側のコストは圧縮できるわw

糞枝野シネよ
17名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:07:47.22 ID:qO8JZ0xF0
天下り先確保
18名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:16:59.99 ID:au2ERm220
>>1
でも、使用済み核燃料の最終処分地は、未だ決まらないのです。
19名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:19:18.81 ID:QeCHrc5j0
原発反対が多数ならこれまで国民が恩恵を受けてきたんだから税金を上げりゃいいんだよ
20名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:25:21.39 ID:1SlfraB40
菅の発言もバッチリ音声つきで入ってるぞ! こりゃ第2のsengoku38か!?
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4Z38NR0mn_M
http://www.youtube.com/watch_popup?v=8MZKxWLruZQ
21名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:26:01.77 ID:tdLX3yZG0
今までどおり利権の思い通りだろ
しらじらしい
22名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:31:23.47 ID:nW9HH4fi0
直接注しろよ
23名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:33:08.41 ID:P4FoJ3OE0
>>21
利権厨飽きた
頭の悪いレッテル貼って思考停止するのやめたら?
早く大人になれよ
24名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:34:59.62 ID:7sGHeZ7i0
また利権かよw
25名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:36:20.59 ID:4A94y3ow0
>>国主導でコスト圧縮の手法確立

経済産業省が仕切るってか?  S級戦犯のくせに当事者意識が皆無。
どーせ御用学者を使って利権化する気なのは目に見えてる。
民間からコンペするなりして透明化しろ。

それから、当時の局長以上は逃げてないで責任をとれ。
26名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:40:18.26 ID:5ixGluep0
>>1
廃炉の技術も確立しないまま、原発を国内に54基も作ったのか?
なんという見切り発車だ。
あきれるわ。

原発の廃炉には自民党の国土強靭か計画の10年で200兆を当てればよい。
これで全ての原発を廃炉にできるだろう。
27名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:41:39.59 ID:qC351fH+0
え?まだ廃炉の技術が無いの?
フザケンナ
28名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:03.21 ID:lcnLz2k40
原発廃炉の費用は電力代計算のコストに含まれてるんだから
一銭たりとも税金から出す必要はないだろ。
電力会社によると廃炉の費用を含めても原子力の方がコストが安いそうだからな。
29名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:58:20.44 ID:aaYOtT760
安全安全うるさいし、早く全国の原発を最新の原発に建て替えてくれよ
30名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:00:38.39 ID:AysdHmRr0
火力発電のコスト計算は大嘘だった。
コストのほとんどを占める
燃料代を国際価格の数倍で算出していた。

●火力発電のコストは原発のコストよりもはるかに安かった!!

火力メインで電気代値下げは十分可能だ。
原発に経済的合理性はぜんぜんない!
31名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:50:15.34 ID:0zqgrExl0
>>18
JAXAが太陽に捨ててくれる。大きいからイトカワより楽勝。
32名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:53:03.33 ID:7sGHeZ7i0
ついでに東電も太陽に捨ててこいw
33名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:53:13.22 ID:MYXSZnyN0
>>30

原発がなくなればもっと高く買わされるぞ
34名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:53:34.60 ID:8s9KPZdl0
しょぼ‥
35名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:58:53.10 ID:mTtL4rhc0
>>1 東電は自力での費用捻出を図る一方、新たな支援をすでに政府に要請している。

矛盾してるだろw
36名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:00:41.69 ID:mTtL4rhc0
>>33
売れるのが一箇所ってわけでもないからたかが知れてるよ
37名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:08:38.80 ID:boW1xYuz0
結局さ。
なんだかんだ言っても国がお金出すわけじゃん?
なら東電を破綻させて新会社で必要な人材を再雇用したほうがよかったんじゃないの?
38名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:11:42.79 ID:8iC7Cg+P0
バックエンド事業

原子力発電所で、燃料製造・発電所建設・運転などの「フロントエンド事業」に対し、
原子炉の廃炉費用や放射性廃棄物の処理、核燃料サイクルにかかわる事業を「バックエンド事業」と呼んでいます。
このうち、すでに手当のすんでいるのが廃炉費用です。1989年より電力料金の中から、各電力会社が積み立てて廃炉に備えています。

だってさ。各電力会社は廃炉に備えているってさ。
廃炉費用が捻出できない電力会社は、そもそも原発稼動できないってことも、書いてあるけどね。

39名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:32.62 ID:19k6s5BH0
>>37
企業名と経営者が置き換わっただけのB社つくって、今まで通りやっていたら、どう?
道路公団みてみろよw やっている事は今まで通り 経営破たんコース、まっしぐら
40名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:13:38.52 ID:c7bzO96E0
東電は研究費げっと!ラッキー!wって思ってるよ
原発がコスト安いとか言ってるけど廃炉費用も使用済み燃料処理費用も原発建設地へのバラマキ費用も入ってなかったのね
41名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:22:09.36 ID:MGJX0SSc0
>>40
原発止めてその分を火力で発電するために、燃料の輸入に毎年3〜4兆円、
 10年で30〜40兆円、30年で90〜120兆円、
原発を動かせばこれだけ巨額の金を外国に払わずに済むんだよ。
廃棄物の処理コストなんて、この前政府の何とか委員会で試算していたが、数兆円だったかな。
原発十年動かせば、廃棄物処理から解体まで、すべてまかなえておつりがくる。
42名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:24:22.85 ID:W8kacCYB0
確か原発の廃炉(解体作業)の費用は1基1兆円ぐらいだったはず。
(但し、廃炉に伴う放射能廃棄物の処理費用は含まず)

作業期間は10年〜20年掛かるらしい
なので廃炉作業という仕事が新たに生み出されるので雇用は維持されるので心配しないで良い

それよりも放射能専用のゴミ捨て場がない。電力会社と国はいい加減ゴミ捨て場を確保しろよ。
43名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:26:07.21 ID:VBMSxbRG0
原発なんて経費ばっかりじゃん
44名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:30:02.96 ID:W8kacCYB0
>>41
>>廃棄物の処理コストなんて、この前政府の何とか委員会で試算していたが、数兆円だったかな
政府の発表を鵜呑みにするお馬鹿さんw

君の言う事が本当に正しいのなら、今頃放射能のゴミ捨て場は決まってるはず。
未だにゴミ捨て場が用意できないんだから、日本での原発は無理なんだよ。
45名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:31:13.65 ID:hNdvdsfB0
金くれ金くれ言うなら
情報は全部出せよ
46名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:49:37.44 ID:+48HwWfv0
おまえらクソウヨって本当に馬鹿だな
ここできっちり研究しておけば、
いずれ海外で寿命を迎える膨大な数の原子炉に対して
廃炉技術を売り込めるんだぞ。



47名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:14:00.89 ID:W8kacCYB0
1基の原発も廃炉にしたことのない日本の廃炉技術ってなに?
廃炉にしたこともないのに、廃炉に関する問題点とか課題とか明確に解るの?

どう考えても予算の無駄。

>>46
実績のない技術を買う馬鹿な国はない。
48名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:33:07.18 ID:19k6s5BH0
高レベル核廃棄物最終処分場予定地は決まっているが、前がつっかえていて順序良く進まない
どの道、原発は廃炉にするのだから、早いのか遅いのかの2択
49名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:22.00 ID:3Ix/xwC90
>>41
石炭火力なら原発分の電力を発電するのに必要な燃料代は5000億円程度だな。
原発関連予算(税金)が4500億円だからお話にならないな。

原発と火力のコストの差が出てるけど、1993年頃はLNGの価格が今の1/6程度の3ドル程度(現在は18ドルくらい)。
これならLNG火力は原発より発電単価は低いハズだけど、この時も原発の方が低コスト(為替を考慮しても)
この時期を基準に考えると、現在は4〜5倍程度の差になってないとおかしいけど、2倍にもなってない。
最初に差ありきの価格をだしてるのじゃないかな。
50名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:29.70 ID:W8kacCYB0
>>48
最終処分場は、どこに決まったの?
51名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:47:53.71 ID:19k6s5BH0
>>50
乞うご期待、東京都にね♪
52名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:20.96 ID:u3Wjn+JQ0
>>1
> 廃炉が正式に決まった福島第一原発1〜4号機をはじめ、今後は老朽化した原発の廃炉が相次ぐためだ。

今まで何やってたんだ
建設前から廃炉までの事を考えるべきだろう
最終処分場も決まってないくせに
53名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:53:42.77 ID:ZI3u4D7I0
たった数億???
もっと金かけていいから研究してくれよ。
54名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:32.81 ID:UJls5iwX0
今までやって出来てないものがそう簡単にできるとも思えんが
55名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:57.77 ID:bY+T9du40
読売www
56名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:51.47 ID:7sGHeZ7i0
>>41
外国に払うのは1/10程度だろ
子会社から8〜9倍の値段でLNG買っておいてよく言うよ
57名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:38.31 ID:JhEEEcIf0
こんなもの、自民党が全力でぶっ潰す。
そして依存度100%を目指す。核による恐怖政治を…
58名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:50:30.61 ID:AysdHmRr0
東電自体はいくらで燃料を
仕入れようが総括原価方式(電気代は仕入れや管理
経費に一定率をかけて決定できる制度)で一般市民が支払う
電気代に差額分は上乗せして
カバーできる(ボッタくれる)ので仕入れ金額や各種経費は高いほうが
結果的には利益が出るのでなるべく高くなるようにする。
いいかえると総括原価方式の悪用とも言える。
59名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:01.36 ID:ZDHE5oi10
>>57
大統領、緊急事態です。
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 21:03:23.91 ID:tl3v1AyH0
>1「電力各社の経営安定や電気料金の値上げ抑制に少しでもつなげたい考えだ。

 経済産業省が13年度予算の概算要求で、国内の大学などが取り組む廃炉技術の選別や基礎研究の予算として、数億円を計上する。」って
それなら再生可能エネルギー全量買取り料金が1キロワット42円を10円にしたらどうだ?w
経済産業省が料金決めるんだろ?1キロワット42円なんて詐欺みたいな値段提示しておいて何いってんだ
ソーラー利権会社からいくらかもらってるのか?w
61名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:06:40.27 ID:aPPnstmZ0
核廃棄物に中性子あてて半減期を短くするとかの研究に金使ってくれやw
62名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:00:36.09 ID:px4Rd+Op0
何で東電の尻拭いを税金でやらなきゃいけないんだ

チェルノブイリから反対してきた市民の声を潰してきてこれかよ
63名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:02:21.01 ID:CUZEcTiR0
>>11
> 元々廃炉費用や原燃最終処理費用は算定不能でコスト計上されてなかったんだよね。
> つまり最初から血税にたかるつもりだったってこと。

廃炉費用含めても原発は一番安いって話じゃなかったっけ?
64名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:04:41.82 ID:CUZEcTiR0
>>62
だって反対すると国士様から反日サヨクだと叩かれるんだもん。
65名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:07:53.32 ID:auZiuJfuO
つまりアメリカの後追い、レーザー核融合→純粋水爆の研究ですね(´・ω・`)
66名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:21.88 ID:M7vPJ9D80
捨てる方法を考え付いても無いのに、作ってたのか。
そっちが驚きだわ。
67名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:57.15 ID:TlivmajV0
事業仕分けで予算をカットしたり
今度は廃炉手法を確立しろと・・・・

この馬鹿政権はなにを考えているのか
68名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:54.56 ID:zU/BQd4n0
焼け太りw
69名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:09:32.01 ID:egzTmABf0
本当は利権を排除できれば案外安く廃炉にできる気がする
ゴミはどうするかはまた別だけどな
70名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:06:11.47 ID:KDmdTsA80
金がかかるのは高給のせいですから
71名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:51:16.60 ID:8XJW0g9G0
廃炉の仕方も知らずに原子炉を作っていたんだ。
何から何まで、原子力って知恵遅れだな。
72名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:59:00.35 ID:MdEG02dvO
税金をジャブジャブ投入した所で成果などあがらないんだろ?

今までも研究?していて、このざまなのに。今さらバカじゃね〜か?

普通事故前に研究は済ませておくべき事だろ。これで日本は原発技術を輸出とか笑わせるな。

日本の技術力と言うバカな幻想はもはや世界には通用しない。とりあえず日本は原発事故ですべてを失ったと思い知るべきだ。
73名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 06:42:55.28 ID:EkV/h5Fm0
>原発廃炉、研究を予算で支援 経産省、数億円を計上する方針 国主導でコスト圧縮の手法確立 


新たな利権作り
官僚主導ではコスト圧縮は無理だな
またまた民間に丸投げ?
74名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 06:57:22.92 ID:d2aG2DIRO
あれ?
推進派は古い原子炉を廃炉して新しい原子炉作らない方が悪いとか言ってなかったっけ
廃炉技術すら無いのに、また嘘付いてたのか
75名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:44:43.33 ID:MwKJ+G6J0
代替案を出せとほざいてるが、むしろ代替策をことごとく潰してきた癖に何言ってんだか
76名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:40:52.37 ID:8XJW0g9G0
またならず者企業を税金で守るのですか?経産省も売国ですね。
77名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:17:50.20 ID:DBiUbiQL0
>>36

それは甘すぎ
買うしかないところにはとことん高く売るだろ

よそにも売れるから安くしてあげるなんて理由はない
78名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:55:02.56 ID:MwKJ+G6J0
電源三法がある限りまっとうな価格取引をする努力は無意味だからな
ワザと高い値段で買ってる
79名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 01:27:13.72 ID:dO1iXVzk0
順番が間違ってますね。
読売さんもお金出すべきなんじゃないですかね??
80名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:54:11.56 ID:kIvaqR/+0
●青森のガンの原因は六ヶ所村!!
がんは、青森県では死因の第1位であり、近年では年間4,000人を超える方が
がんが原因で亡くなっている。六ヶ所村が動き出して青
森県のガン発生率が跳ね上がった。隣接の北海道もその影響がでてきているようだ。
白血病は3年以降で出てくる。白血病はピークが5年、
がんが7年だ。これは必ずピークは出る。
全がん75歳未満年齢調整死亡率(男女計)が高い5県は、
  1995年 大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、兵庫県
  2000年 大阪府、佐賀県、福岡県、長崎県、青森県
  2005年 青森県、佐賀県、大阪府、福岡県、和歌山県
  2006年 青森県、和歌山県、大阪府、秋田県、福岡県
  2007年 青森県、佐賀県、和歌山県、大阪府、鳥取県
  2008年 青森県、長崎県、鳥取県、大阪府、佐賀県
  2009年  青森県、大阪府、高知県、北海道、佐賀県
  2010年 青森県、鳥取県、秋田県、和歌山県、北海道
●結論
放射能廃棄物は六ヶ所村のようにいくら厳重に管理して
地下深くに埋めようが、焼こうが(焼いても消えない)、海に捨てようが
いずれ周囲に漏れ出して空気汚染や地下水脈汚染・海水汚染を起こしたり
環境を破壊し、いろんな健康被害やガンなどの原因になる。
それもほぼ永久に続く。
81名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:35:14.02 ID:uXy1zVuO0
経産省が主導したプロジェクトで成功したのってあったっけ
82名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 21:49:21.09 ID:JfKLvDcE0
>>81
そりゃあるよ。経産省はエリート集団だもの。
例えば・・・・え・・・・・ところで、スイカには塩をかける派?俺は少しだけ付けた方が甘味も増しておいしいと思う。
83名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:13:15.06 ID:o+n0qd150
a
84名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:14:59.37 ID:pXPh+yt00
焼け太り
85名無しさん@13周年
http://read2ch.com/r/asia/1244884960/
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。

万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。