【中国】「ドーン」万里の長城崩壊 河北省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
河北省張家口市内にある万里の長城・大境門(大鏡門)の西側が6日早朝、約36メートルにわたって崩壊した。

崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。それ以外の場所は、問題が
出ていないように見える。中国新聞社などが報じた。

万里の長城は大境門の西側数十メートルのところから、山の稜線上に建設された部分になる。崩れたのは、
大境門の西側で、山との間にある平地部分の約36メートル。張家口市は1981年に同部分の補修工事に着手した。

1995年4月には、外側のれんがを新しいものに取り替える作業に着手。補修工事は96年に完了した。
同工事の完成で、長城の大境門部分は「歴史的な雄姿を回復した」などと紹介された。

長城が崩壊した現場近くは広場になっている。住民の1人によると6日朝、いつものように大勢の人と広場で
運動をしていたが、門の西側の長城外壁が突然、「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように崩れ、
れんがや土、各種の瓦礫がばらばらと落ちてきたという。

広場の整備工事が行われており、長城に近い部分には柵が設けられて立ち入り禁止になっていたので、
けが人などは出なかった。

張家口市・長城管理処の王剛処長は、長城が崩壊したのは95−96年に補修工事を行った場所と認めた。
雨の日が続き、内部の土に水が浸透した。湿って膨張し、しかも柔らかくなったために外側のれんがを
押し破って崩壊したとみられるという。

ソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0808&f=national_0808_082.shtml

【画像】崩壊
http://news.searchina.ne.jp/2012/0808/national_0808_082.jpg
2名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:00.98 ID:YPfrd6/A0
はいAA
3名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:19.39 ID:mKiaWjPE0
ダイナミックやね
4名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:39.92 ID:2wI5H9dKP
匈奴が攻めてくるぞー!
5名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:48.93 ID:DaFb0p8M0
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
6名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:07.34 ID:7jcuwEej0
ま・・・万里
7名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:26.86 ID:quQ7liqh0
>>5
ワロタ
8名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:27.96 ID:PD0ldNtc0
シナチョン名物 崩壊wwwww
9名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:36.61 ID:jDfWQaNFP
万里の長城も爆発するのか
10名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:41.87 ID:6LhmQBX70
適当に工事したんだろうな
11名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:52.65 ID:2genuA+Y0
ドーンと行こうや
12名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:13.39 ID:lwSPtJKE0
長城も爆発!
13名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:20.35 ID:kjYqAMhc0
チャイナボカンが、ついに万里の長城にまで及んだのか……。
14名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:33.13 ID:XeQ4CHFk0
手抜き工事か
15名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:42.86 ID:EQgKVWj60
危ねーぞ!
16名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:47.05 ID:kzF+o3d8O
補修工事を手抜きして補修工事した箇所から壊したのか
17名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:55.20 ID:KlHS6hOn0
>>5
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
18名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:08.53 ID:nCbNKJG/P
>>5
期待通り乙
19名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:14.35 ID:FyYystXq0
昔の工事のほうが手抜きが無かったのか。中国人が作ったんじゃないな。
20名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:20.57 ID:EFaXIUze0
始皇帝、シコっていい?
21名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:21.49 ID:yX/SvLHRO
補修工事で変な建材使って爆発を招いた

でOK?
22名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:34.09 ID:9yjMuNWu0
補修したつもりが…
23名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:12.07 ID:ODfbxl+40
ついに万里の長城まで爆発か?w
24名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:24.88 ID:bvIUKgWV0
万里の長城まで爆発かよw
25名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:29.95 ID:tgUIj2Hu0
>長城が崩壊したのは95−96年に補修工事を行った場所と認めた。

修理したとこがたった6〜7年しか持たないんじゃ、秦の始皇帝が兵馬傭の影で泣いてるな
26名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:48.15 ID:t6vViF730
内側って土だったのか
27名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:56.65 ID:2O8o119b0
始皇帝も草葉の陰でキレてるだろうな
28名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:01.92 ID:EQgKVWj60
十数年しかもたない補修ってなぁ
29名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:02.84 ID:bZcslJC70
万里の長城が作られた頃の方が技術高かったりして
30名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:12.23 ID:1cq+YXM20
補修工事さえしなければ、、、、

2000年前の方が優れた建築技術有ったんだな・・・
31名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:20.17 ID:Gp2yBAt10
1000年前に作られたものが崩壊するのと
ごく最近に作られたものが崩壊するのじゃ
意味が違うでしょ?
32名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:42.33 ID:+wcui8JK0
補修しなかった方が壊れなかったんじゃね?w
33名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:45.23 ID:toUymUG/0
>広場の整備工事が行われており、長城に近い部分には柵が設けられて
立ち入り禁止になっていたので、けが人などは出なかった。


秘密裏に作業員・・・埋めてないだろうなぁ。
観光客は大丈夫なんだろうけど。


34名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:51.56 ID:0XqeGRBe0
>>19
こういう石積みの構造物は難しいんだよ。
隙間をコンクリートで埋めると水が抜けなくて壊れる。
隙間が大きいと中の土砂が抜け出して壊れる。

今の日本に技術でも、お城の石垣とかを再現するのはほぼ不可能と言われている。
35名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:01.74 ID:HImYSKjq0
マスター
バーボン1つ
あれ?
36名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:06.44 ID:fyVkCDrI0
昔の人間の技術力にも負ける砂の民 アホだろOo。(´・д・`)y-~~
37名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:10.28 ID:gdE3Ub8c0
リュウが波動拳でぶっ壊したんだろ
38名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:19.22 ID:vrcF3Ctz0
文革で古来からの技術も失われたからな
39名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:20.52 ID:vpyJTy4o0
バビロンADが現実になるのか。
40名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:27.69 ID:CIsGSu6XO
ヌハチが攻めてきたんだろ
41名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:33.60 ID:bUVyfQBk0
技術力に差があるから仕方ないね
42名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:41.41 ID:AIz4e7dQ0
要するに秦の技術者は今の中国の技術者よりあらゆる点で勝ってるってことだな
43名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:42.81 ID:gB3jXTSc0
モンゴル「今だ!」
44名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:44.75 ID:tfjozDWJO
穴掘って瓦礫埋めて何事も無かった事にするんでしょ
(´・ω・`)?
45名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:57.95 ID:kEMAVWVo0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。それ以外の場所は、問題が
>出ていないように見える

・・・・・
46名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:05.89 ID:tS4XsyRzO
馬鹿だな。古代工法は玉砂利と瓦礫のミックスだよ。
そんな部分にレンガだけで繋ぎ目作ったら崩壊するのは当たり前。

札幌市民より
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 22:13:08.41 ID:/M5F5PUh0
ここは日本製の接着剤で・・
48名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:21.58 ID:OqZhZSE10
( `ハ´)爆発は国技アル。ドーン!
49名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:22.13 ID:WyDAxGyL0
しかし万里の長城ってすごいしかっこいいな。
日本にこれほど古い時代に作られた雄大な建築物があるだろうか
やっぱ大陸と島国じゃスケールがぜんぜん違うわ。
50名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:26.95 ID:KR1gx0xR0
慶兆すな
51名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:29.56 ID:MffCTrx70
粗悪なシナ製のわりにずいぶんもったな

一昔前にはTVとかでこれが取り上げられる時、宇宙から確認できる
唯一の建造物とかおかしな紹介されてたけど最近言わなくなったね。

これが見えるなら東名高速だろうがアウトバーンだろうがアメリカの
10車線位ある高速だろうがみんな見えそうなもん。
52名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:38.43 ID:hXci4xGc0
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
53名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:46.16 ID:3jFjjOr70
4000年の歴史はあっても、技能の伝承は無しwwww
文革で未開の土人に成り下がった馬鹿民族wwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:47.92 ID:8WBdaqU+0
海賊王禁止
55名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:57.22 ID:fK6goRmb0
ついに世界遺産まで爆発したか・・・
56名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:14:03.70 ID:Qay11qVT0
この調子で、高速道路を作ってるんだよな。
57名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:14:17.98 ID:+pxwbCyQ0
>>5
安心した
58名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:14:45.75 ID:kCEe8h+80
まぁ優秀な漢民族は絶滅したからな

いま漢民族を自称してるのは北方の蛮族だし
59名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:03.95 ID:6foVLal6O
アイヤ〜補修つもりが爆発した←今ここ

日帝悪いアル←今後の予定

賠償金払うアル
60名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:12.72 ID:4LcX3Xct0
>>5
そっちかよw
>>52
これを見に来たw
61名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:12.84 ID:bBKWvB6H0
>>29
あの当時の中国は先端いってたからねぇ。
あと秦は匈奴討伐してたみたいに西域との
交流が昔からあったのも大きい。

シルクロードは匈奴がどけるまで注目されんかったが、
海の道って結構昔からあるようで
62名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:13.29 ID:OT5+zwyS0
          _ −  ̄ − ̄ − _ 
          |               | 
         |___________| 
         |____________ | 
       /____________\ 
        _|」    / |   | \    |」_ 
       ( d    /   o| ∩ |o   \   b ) 
       (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
         |   _    __`´__    _  |   < ドーン 
        |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____ 
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
         |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   | 
         \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___ 
        / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
      , ┤    ト、 /   \    / |  \ 
     |  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
     |   __( ̄  |       /    |   < 
     |    __)_ノ \    /      |    / 
     ヽ___) ノ    \/       |   / 
63名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:16.96 ID:Rx7HAfeB0
近い将来、ソ連や東欧どころじゃない大崩壊を起こす前兆か
64名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:17.77 ID:CIsGSu6XO
>>49
明代長城だから大して古くないという
65名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:25.16 ID:Dgf2So/tO
36メートルとはなかなかひどいな
66名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:27.56 ID:g9pzWZkP0
ジャーーーーーーーーーーップ金出せ金オラオラオラオラ
67名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:27.89 ID:HCSZQnHA0
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │   u ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |
68名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:31.47 ID:YPYnN7xNO
いい機会だから修復すればいいんだよ。
69名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:34.26 ID:A0o7gQnU0
中国の建築物、3,4年なのに日本で築20年ぐらいに
くたびれているのが多いんだよね。
なんでだろう?
70名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:40.03 ID:Q70BD40j0
>>5
スレタイからこれを見に来ました
71名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:45.23 ID:xePr7rRIi
また、爆発ネタかよww
72名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:51.01 ID:SrCA5dLD0
エベンキより多少マシな人種が乗っ取ったんだからな
73名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:56.32 ID:8WBdaqU+0
あれ?海賊王なかった
>>5,52そっちか
74名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:57.56 ID:pk8bIKHW0
人類滅亡後に最後まで残る建造物なんじゃなかったっけな。
ただし放っといた場合という事になるかw
75名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:58.34 ID:jStZeim0i
>>52
オレ的にはこっち
76名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:09.48 ID:mtoCNpwf0
>>49
あの頃のすごい中国人って今の中国人とはDNA的に遠い別種族だってね。
77名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:21.02 ID:gB3jXTSc0
>>56
一番怖いのが三峡ダム…
78名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:28.06 ID:+pxwbCyQ0
北方の騎馬民族が攻め込んで来るぞー
79名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:34.90 ID:WyDAxGyL0
>>64
>>65
ま。日本はこの時代にあって原発を大爆発させてるけどな。
80名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:01.81 ID:mJG7iZqp0
プレハブ高層ビルにも期待してる
81名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:20.38 ID:zkthbsz80
また補修箇所から生ゴミとか出て来るんだろ
82名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:22.88 ID:dgMaUaK00
何やってんだよ!貴重な文化遺産なのに
シナ共産党使えねーナ!
83名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:29.02 ID:qFVJ4Zgc0
なんだよ。もっと上の方が壊れれば面白かったのに
84名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:52.92 ID:rQ2gdimx0
「まて、これは孔明の策略だ!」


AAはよ
85名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:53.51 ID:2yn0M3HQ0
万里の長城でさえ、中華クオリティだったのか?
86名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:55.28 ID:Ggw22P6u0
予算の半分が担当者の懐にでも入ってるんだろ
87名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:25.49 ID:EcrOTuiN0
また爆発か
88名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:37.45 ID:wgqIbfRi0
ほうかい
89名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:37.78 ID:LN45SOh90
昔の技術のほうが優秀やったと言うことやね
90名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:38.89 ID:quQ7liqh0
>>77
あれ原爆より威力あるみたいだね
91名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:49.42 ID:g9pzWZkP0
>>76
ジャップは黙ってろカス
大陸は国境ないんだよカス
92名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:09.37 ID:4CQNzbuy0
dawn と見えて来たのかと思ったよ
93名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:16.27 ID:SnxSBivK0
万里の長城は外国の蛮族から国を守るために国境に作った城なのに、
なぜかその外まで「歴史的に中国の領土」っていっちゃう
嘘つき中国共産党()


失笑
94名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:47.18 ID:ZuRORuMA0
長城現象とな
95名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:48.22 ID:hXtHWrJG0
緑ドン
96名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:49.64 ID:gB3jXTSc0
>>79
まあ落ち度があったのは事実だけど
あれはM8クラスの大地震&数百年級の津波由来だからねえ…
97名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:03.82 ID:a1ARu7cT0
>>49
でも北方騎馬民族の進入を防ぐという当初の目的は
果たせていないんだよな
まあ、あんな長い防衛ラインを壁だけでろくに兵士もいないで守りきれるわけないよな
98名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:11.73 ID:+dgZLDmC0
補修したら崩れた、今の中国人は過去の中国人よりかなり劣化してる
99名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:12.80 ID:czXV2v0e0
>>19
民族が違ったってことか
100名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:14.99 ID:SrCA5dLD0
中の土を塩とかで固めるんだろ
只のレンガがもたない
101名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:20.57 ID:3M/hDEPK0
山河好大
102名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:27.91 ID:7oC0geVB0
防御のりっぱな壁をつくって経済が疲弊し、国が傾いて滅亡した。
103名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:32.86 ID:XsJPPQdw0
山峡ダムが決壊したら流域は全滅らしい。自国に原爆を数発落すようなものらしい。
馬鹿な中国人はそれでも共産党がいいらしい。やはり馬鹿シナは自滅が似合ってる。
104名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:40.62 ID:z4DPpcVB0
>>1
昔の人にも及ばない土木技術なんだな・・中国は
105名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:20:53.56 ID:Rflwbcvy0
>は1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った
wwwwwwwwwww

本体を考えれば、中国の建造技術は数百年持たせる立派なものだったわけで、
現代の腐敗具合がとてもよくわかる
106名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:05.13 ID:4t9SRaaJ0
もうすぐ
建築ラッシュで多数生まれた欠陥マンションも「ドーン」といくんだろ
107名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:21.92 ID:y5B+Vd6U0
>湿って膨張し、しかも柔らかくなったために
土の締め固めが甘かったんだな。
108名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:31.05 ID:oXkvmFRF0
>>5
>「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように
これだなw
109ドーン:2012/08/08(水) 22:21:32.88 ID:/D/Jsu1h0
私的には喪黒福造。
110名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:35.36 ID:vKtyYeOVP
>>95
書こうと思ったら既出だったか
111名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:37.56 ID:MwSGOSCa0
爆発の歴史も2千年
112名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:46.49 ID:EjDuMM+30 BE:1699620645-2BP(0)
☆匈☆奴☆襲☆来☆
113名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:01.73 ID:j0cr1kdbO
>>76それで、あの頃の凄い中国人は、どこへ行ったの?凄いのに滅亡したのか?
114名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:02.79 ID:kf1s5S8s0
万里の長城って宇宙からも見えるって言うけど幅30m位の壁が本当に宇宙から見えるの?
115名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:10.10 ID:luTL35yG0
>>1
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための
>補修工事を行った場所。

蛮族>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>漢族なことがはっきりした
116名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:10.44 ID:398peQX10
歴史的価値の高い建造物なのに…
117名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:19.42 ID:a1ARu7cT0
>>106
日本の話かと思って、ちょっとドキッとした
118名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:22.64 ID:RO200+vN0
万里の長城が凄い、とか
あの頃の経済の生産効率でこれを作り維持運営するって、
どれほどの人民の搾取があったのか、ってだけの話だろうに
そんな社会に住みたいのかね?ww
119名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:24.65 ID:efcWIoP30
20年前に支那で建築事務所やってた人が
在中まもなくでまだ慣れんスタッフが夜マンホールにぼかすか落ちると愚痴。
住民が漬け物石に持ち帰るんだってさ。
万里の長城も年々短くなっとるが四半世紀持たんと思うとため息。
住民が自分の家作るのに削っていくんだってさ。
ちょうど四半世紀かwww
120名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:42.71 ID:g9pzWZkP0
>>114
みえねえよカスジャップ
しねやぼけ
121名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:44.50 ID:ZsRKuXMK0
正直に言えよ。
「爆発」したんだろ?
122名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:50.63 ID:LN45SOh90
日本でも古墳内の壁画を近代技術が駄目にした例があったよね
古代の技術のほうが優秀なのは確か
123名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:23:19.52 ID:oSehqDQT0
また竹の本数をケチったんだな。
ちゃんと設計通りにしないと。
124名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:23:22.52 ID:+pxwbCyQ0
万里の長城は漢民族の弱さの証だから、中共は本当は潰したかったりしてw
125名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:23:33.52 ID:w1sGWXZB0
過去の偉大な人達が作ったものは1000年以上たっても残ってるのに
今のシナ人が手抜き工事で補修(笑)なんかするから
雨なんかで崩壊しちまうんだよ
126名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:24:01.34 ID:06mKxI9u0
奥地の方とか、補修が手付かずの箇所もかなり多いと聞くね
127名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:24:20.66 ID:j0cr1kdbO
>>91日本の掲示板で黙ってろって
意味わかりませんえん
128名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:24:41.16 ID:tMZXSW3RO
まさかとおもうが
このままいくと

中国人自体が・・・
129名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:24:59.40 ID:SrCA5dLD0
>>113
ベトナムの方に逃げた
日本にもやってきた
130名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:10.28 ID:r26cPYvt0
想像するに、崩れかけて膨らんできた部分を
外からレンガで塗っただけだったんだろう。
見栄えは新品だが何にも補修になっていない。
いつもの中華クオリティ。
131名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:10.74 ID:PIETgLdb0
ドイツかどっかの自動車メーカーが
長城で新車発表会をやって、派手に乗り回して
タイヤの跡をつけて批判されてなかったか
132名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:14.43 ID:g9pzWZkP0
>>103
ジャップの妄想はもういいから
あんなでかいの壊れるかあほ
133名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:16.76 ID:I3IfTAlb0
どの時代に作られた城壁か知らないけど数百年から2千年前の壁が生き残ってるのに、補修したところが15年で壊れるとは・・・・。
134名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:19.30 ID:THfSyBdH0
・支配者が変わる度に地元民を虐殺してきたから技術の蓄積がされなかった
・優秀な人間が技術を持って日本に逃亡した
135名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:34.29 ID:tQT2eCID0
中国は漢の時代を頂点として徐々に衰退してるんだから、
昔のものに余計な手を加えない方がいいんだよ。
136名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:37.82 ID:wWukE9am0
歴史的価値のある物なんだからしっかり保存しろよ

これだからなんでも爆発させたがる中国は・・・
137名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:44.25 ID:s7CeJxf+0
万里の長城って一部は近所の住民が無断で解体して
そのレンガを使って家を建てたり、普通の建築資材として売ったりしてるって
昔見たことがある

ここも案外そんな感じでレンガ抜き取られたのが原因なんじゃね?
138名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:59.15 ID:TthwTwmO0
>>5
エガちゃんはまだテレビで頑張っているのだろうか…
こんな風に楽しくやっているといいんだけれど
139名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:20.38 ID:kD6UH4K90
>>132
なにその理論ww
デカいから壊れないって?www
140名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:20.97 ID:26rU+CqsO
>>128
ちうごくはまた分裂すると思うの。
141名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:35.43 ID:dpO0znYSO
>>1
喪黒福造スレかと思った
142名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:43.62 ID:dcU1cBPl0
補修工事で発泡スチロールでもつめてたんじゃねぇの?
143名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:50.69 ID:7ewgMBm+0
最近補修したとこが壊れたのか
中国人の劣化を象徴する出来事だな
144名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:53.22 ID:ZVcfTrFM0
この展開は予想できないものだったの?
145名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:09.45 ID:iWlGeDUU0
>>139
土人ですから
146名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:14.79 ID:/D/Jsu1h0
>>106
「おから工程」って呼んでたな。
147名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:17.55 ID:ECaH5Ncv0
>>115
ぶっちゃけ、補修しなければ壊れてないんじゃ…
148名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:19.03 ID:qKQql99x0
金かけて壊したのか
149名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:26.05 ID:CIsGSu6XO
>>90
そりゃあ大陸の川をなめちゃいけないぜ。
たとえば戦時中中国国民党は日本軍の進軍を阻むため黄河の堤を決壊させ、
100万人近い死者を出している。
150名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:46.42 ID:pCF0sKdL0
>>5
やったのか、やったんだな、もっとやれ
151名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:14.26 ID:g9pzWZkP0
>>149
ソビエトだってどこだってやってる
ジャーーーーップ敗北www
152名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:18.79 ID:lv/J5Kgx0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2倍にした途端コレかよ
153名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:22.81 ID:+eLuTnNv0
補修箇所が新しいから、材料として持っていかれたのではないのか
154名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:26.71 ID:iQ5vRl7R0
流石に秦の時代の石塁だと勘違いしてるやつはいないよな。
写真によく写るのは、明の頃に作られた比較的新しいやつな
155名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:35.62 ID:ARoR48ID0
日本に謝罪と補償しろってか
156名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:41.15 ID:37bsW/h10
>>138
江頭が出てた頃はテレビ面白かったよな…
157名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:43.66 ID://JIyIC00
1年もかけて崩壊工事をしちゃってたのね
158名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:46.60 ID:gA+7mutr0
穴掘って隠せ(笑)
159名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:47.89 ID:Bkk6QQ2w0
バブル崩壊?
160名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:55.57 ID:H+1PbO1l0
>>67
フイタw
161名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:19.08 ID:sZpEKa7F0
>>1
わらた
162名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:29.29 ID:UT2JXE1i0
中国は大昔の人のほうが凄い
163名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:32.44 ID:Y+77rWzK0
補修箇所が爆発・・・・?
164名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:40.30 ID:rvV6zhJr0
えーと
昔の人のほうが賢かったということですかw
手抜き工事しなかったんだろうな
165名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:52.17 ID:QrtEGb4pO
孔子が今の中国人見たら泣くだろうな…
166名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:56.23 ID:eeXaNGQd0
補修工事を名目にしたアレだったんだ
だから工事なんて名ばかりに
167名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:17.47 ID:xEh+hds10
スケボー乗った緑のドンちゃんかと思ったわ ドンドン ドドドンドン ドドドンドン ドン!
168名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:20.88 ID:CKqMSdP10
人柱の中の人が押してぶち破ったか?流石数千年の国だなw
169名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:27.43 ID:VLC+9PZq0
>>5
うかつにもワロタ
170名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:29.39 ID:qtLfRjBX0
これだけ長いと補修も大変だろうけれども

補修工事の手抜きが原因じゃないの?

400年以上?も保ってきた物を…

中華崩壊の象徴的なできごとだね…
171名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:35.55 ID:7oC0geVB0
>>140
独裁国家がオリンピックを開催すると約9年後から崩壊していく法則

1936年:ベルリン→1945年:ドイツ敗戦、東西ドイツ分割へ
1980年:モスクワ→1989年:ベルリンの壁崩壊、東欧民主化、ソ連解体へ
1984年:サラエボ→1992年:ボスニア内戦勃発、ユーゴ連邦崩壊へ
1988年:ソウル →1997年:韓国経済危機、IMF管理下へ
2008年:北京  →201?年:中国民主化紛争?分裂?
172名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:39.47 ID:2Td45Pln0
昔の民族はちゃんとした仕事をしてたのね
173名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:43.29 ID:g9pzWZkP0
>>134
嘘はやめろよジャップ
コンプ乙    
174名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:50.80 ID:Z3J7cL260
え?どこが崩壊してんの>>1
175名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:02.77 ID:B1MdT0xf0
176名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:08.87 ID:t9YqBtw40
爆発好きだな。
177名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:11.74 ID:tI488gm90
ドーンなんて、喪黒福造かとオモタww
178名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:31.89 ID:VuZ2tDf00
山峡ダム
怖い怖い
179名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:34.60 ID:PRirgbmL0
>>34
そうか、昔の職人には勝てないのかw
180名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:40.18 ID:3CEOP9Em0
中国ではよくあることw
181名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:45.97 ID:SrCA5dLD0
日本でも一般の建築屋には技術は残ってない
文化財修復業者にだけだ
更に修復時には成分を全部調べてなるべく同じ材料を使うようにする
182名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:55.06 ID:mZkKH9fF0
┐(ノ∀`)┌  アチャー
183名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:11.79 ID:xiNeTMFt0
ま、10人かそこらは余裕で生き埋めになってんだろうけどな
埋める手間が省けたな
184名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:47.12 ID:rRzoAkV10
万里の長城を作った民族と
今の中国人は違うからなw
185(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/08/08(水) 22:32:51.27 ID:ppI9EZYJ0
中共自体が60年ほどの歴史しかない国家だからな
過去の中国からの技術の伝承なんてものは無い、文革で完全リセット初期化
186名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:52.50 ID:reeBAGJJ0
次は紫禁城が爆発する!
187名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:53.39 ID:ItgguqFA0
この後ただちに埋めて何事もなかったかのようにするんでしょ?
188名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:04.74 ID:iWlGeDUU0
>ID:g9pzWZkP0
K糞 お前はしお韓で頑張ろう な?
189名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:05.08 ID:pYLm/C2U0
うわああああああ
異民族が攻めて来るぞおおおおお
190名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:15.96 ID:EHd1J6ix0
>>1
また爆発?

191名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:25.86 ID:ozavAWcZ0
「三国志」の時代の方がなんか群雄割拠でかっこいいよな。

孫権、甘寧、孫策、陸遜、魯粛、呂蒙、周瑜、諸葛?・・・
192名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:33.57 ID:pCF0sKdL0
万里の長城から人が
古い建築修復ってやっかいなのよ
古い建築材と現代の建築材の親和性が悪いから修復箇所が剥離しやすい
もっとも明代の長城が古い建築であるかといえば?なんだが
193名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:43.25 ID:EaElLTqC0
ありゃりゃ
しかし大昔に造った万里の長城が現存してる事が驚きだな
昔の人はえらいわ
194名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:52.71 ID:g9pzWZkP0
>>185
ジャップも独立して60年だろ
195名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:59.28 ID:PRirgbmL0
>>181
五月蝿いよ中国人
196名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:34:00.50 ID:Nd2Itlew0
なんつーか大陸って全てがダイナミックだな
壊れるのもドーンか
197名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:34:04.46 ID:ap06PCGw0


仏罰ぢゃ!!
198名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:34:13.04 ID:oMwbWbk60
>>19
静岡の駿府公園は駿府城の城址で堀と石垣が残ってるんだけど
新しく造成したところのほうが脆くて、こないだも石垣が崩れたそうだ
199名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:34:38.53 ID:XwGIU2YH0
ああー、ドーンれだけ待てばいいのですかあー♪
200はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/08(水) 22:35:10.63 ID:gE36N6bO0 BE:673571827-2BP(3456)
>>1
近年補修した所か。
ならば壊れるのも自明の理(・ω・`)
201名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:35:13.85 ID:xF1VswTC0
エガちゃんったらもう
202名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:35:28.65 ID:UV9v3EGH0
死体は出てこなかったのか
203名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:35:50.84 ID:1QygDPJFO
2000年前の土木技術に劣る中国www
204名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:35:54.93 ID:Ie0RgIQw0
巨神兵がドーン
205名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:04.75 ID:SrCA5dLD0
萩城の石垣復元は細々とやってるな
206名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:20.05 ID:PRirgbmL0
>>194
国家元首は代わってませんが、この意味わかるか?
207名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:23.36 ID:c3JubinbO
>>5
嫌いじゃないww
208名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:26.45 ID:oMwbWbk60
>>79
中国が原発爆発させてないと思ってる?
209名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:31.37 ID:J1ouFjAQ0
何でもナーミン
210名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:42.37 ID:mtoCNpwf0


「悪貨は良貨を駆逐する」

この有名な諺どおり、昔の優秀な中国人は今の中国にはいないんだって。

可哀想。

211名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:42.65 ID:9fJH9b6W0
壊れた部分は橋でも掛けんのか?
212名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:16.92 ID:dy23hr970
古代の人間のほうが優れているなんて支那チョンくらいなもんだな
213はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/08(水) 22:37:25.50 ID:gE36N6bO0 BE:1683927375-2BP(3456)
すぐ壊れたほうが、その都度新たな仕事が生まれるので、
近年ではベターなのです(・ω・`)
214名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:33.14 ID:CIsGSu6XO
まあ、ああいうがっしりした構造物は割と遺るもんだよ。ローマの長城だって遺ってるんだし。
世界の七不思議でもピラミッドが唯一現存だし。
街中にある壮麗な建物とかなら歴史の荒波に晒されて簡単に消えてしまうんだが。
215名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:34.24 ID:j0cr1kdbO
>>129凄いのに、何で逃げたん?
216名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:46.59 ID:nT+BjlEvO
ドーン! で喪黒というのが納得いかない。
普通はブラック商会変奇郎だろ
217 【関電 68.2 %】 :2012/08/08(水) 22:38:13.65 ID:/brx5LYm0
予言終わったかw
218名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:38:19.84 ID:WKT8U6iR0
中から出てきたのは生ごみですか?それともダンボール?
219名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:38:28.75 ID:lmdztd4n0
以降緑ドンスレで
220名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:38:38.42 ID:6foVLal6O
あのさ万里の長城建造した人々は、渡来系の弥生人だったらしいよ
日本人ご先祖の大陸行った方
221名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:39:23.59 ID:k6VaGt/I0
補修したのにwww技術が退化しとるw
222名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:39:46.07 ID:G+ow+Rs1O
この壊し上手が!wwwww
223名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:39:51.80 ID:SrCA5dLD0
>>215
九条の会にでも入ってたんだろ
軍備に金かけなかった
224名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:39:58.29 ID:fCcwm3c10
万里の長城の壁抜けがどうやったのか、ばれちゃうじゃん
225名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:04.47 ID:EdIQYjwz0
>>213
ケインズ理論か!
226名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:07.43 ID:qjIDgtK70
これが支那崩壊の予兆であった。
次、三峡ダム希望。
227名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:08.17 ID:mZb6SSkj0
補修工事したら爆発

なんというチャイナクオリティ。
228名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:11.71 ID:Z4qJNIPD0
「ドーン」夏の夜空に咲く花火! みたいなほのぼのニュースかと思ったのに、中国の爆発かよ。
229名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:27.38 ID:g9pzWZkP0
壊れることだってあるだろう
しょうもないことで劣化してるとかいうのがジャップの病理だわ
230名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:32.78 ID:XwGIU2YH0
>>194
チョッパリって言えよw
吊り目、エラ張りのチョン顔でジャップw
231名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:43.25 ID:DEZhAq5J0
壊れるポイント間違ってないか?と言いたくなる画像だ
232 【関電 64.4 %】 :2012/08/08(水) 22:40:46.28 ID:/brx5LYm0
233名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:47.30 ID:ab3omHwb0
ノックは3回
234名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:48.75 ID:6591Jk1RO
多分爆発直後には
「おーほっほっほっほっほ…」
と高笑いしながら去っていく黒服の太ったサラリーマンがいたんだらう
235名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:59.99 ID:L9W6aK49O
建築技術が劣化している…世界一高いビル建設とか正気か(´・ω・`)?
236名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:41:05.96 ID:pCF0sKdL0
日本のような石積職人集団(穴太衆)なんて残ってないんだろうなあ
237名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:41:14.33 ID:xrvhpvo00
遂に万里の長城まで爆発か(´・ω・`)
238名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:41:14.56 ID:yjqg7Wr10
ダイナミックで素敵
239名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:41:53.86 ID:V6XUm80+0
こりゃ大変だな。

埋めて隠蔽するわけにはいかんから。
240名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:42:24.75 ID:sxs4cps80
万里の長城も爆発するとはw
241名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:42:47.11 ID:g17P22LQ0
>>1
>長城外壁が突然、「ドーン」という音とともに
>内部から押し破られるように崩れ、
>れんがや土、各種の瓦礫がばらばらと落ちてきたという。

「爆発」 だな、これは。
242名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:43:02.48 ID:j0cr1kdbO
>>223軍備にかけてるじゃん 万里の長城は軍備やん
つまり、凄くないんですが
しかも全員が逃げるわけないから
DNAが遠いとか嘘だと思われるが
243名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:43:12.74 ID:ZrUeXFgyP
保護の為の工事がかえって寿命を縮めたかw
244名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:43:29.36 ID:PRirgbmL0
>>229
触らなければまだ壊れてない、なら劣化したのは支那の人民だろ?
245名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:43:35.68 ID:1GqY9wwoP
補修工事した所が壊れて、それ以外の所が平気だなんて…
技術が劣化してないか?
246名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:43:53.39 ID:qjIDgtK70
>>229
チョンには関係ないから。
あ、宗主国の一大事かw
直ちに支那に逝って、韓国式工事してやれ。
地震でもないのに崩落するデパート、パラオまで行って死者を出す橋。
247名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:08.65 ID:WdxyhVZ90
つまり補修したとこだけ壊れたのか?
248名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:11.12 ID:h29qJsqf0
>1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所
原因が明らかだな。
249名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:22.64 ID:d2tGYgXc0
現代の中国人が直すとむしろ壊れるってところがワロス
250名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:23.30 ID:ZrUeXFgy0
>>5
おめーかよwwwくそww
251名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:38.20 ID:SrCA5dLD0
技術が残ってなくとも
古いとこを良く調査分析して同じようにやればいいんだけどね
252名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:39.66 ID:gGWSF4wI0
これが予言のやつか?
253名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:43.08 ID:6591Jk1RO
>>154 秦の時代のって見たことないんだよな
ほとんど土盛っただけらしいが
残ってないのかな

別の時代の瓦とか木とかの残骸を積んだだけのようなのは見たことあるんだが
254名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:54.34 ID:g9pzWZkP0
>>244
うるせーなもう長城なんていらねーよ
255名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:01.39 ID:oe75tq6g0
誇りのはずの万里の長城すら手抜き工事か
補修になって無いのがさすがだ
256名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:03.63 ID:811JX+st0
補修した方が弱くなるとは・・・

257名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:09.47 ID:pCF0sKdL0
>>245
世界的に石組み技術は退化しているよ
失われた技術も沢山ある
258名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:25.91 ID:lM9D+aOW0
欧州の貧困率は実はアメリカの数倍?超短縮版
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/4_2.html
259名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:51.88 ID:7lUxaQ3yP
テロでもないのになぜ爆発するし・・・・
260名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:45:56.36 ID:qXTGSJVJO
南米から戻った緑ドンちゃんがまた中国に行って久しぶりに万里でスケボーしてたらついうっかりアマゾン川の時のように花火を投げてしまった
…っていうのがイメージできた
261名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:05.43 ID:TvSqhHZP0
これは三峡のフラグ
262名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:25.91 ID:FVRmdJUB0
退化しとる
263名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:28.70 ID:/7J+y28N0
見事に崩壊してますな
このあとどうするんだ
瓦礫穴ほって埋める?
264名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:34.53 ID:2wEXXwrY0

ド━(゚Д゚)━ ン !!!

265名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:38.05 ID:pp9+AZtE0
>>19

現代の技術とやらで手っ取り早く済まそうとするから
そうなるんじゃないのか?
現代でも不可能、とか言われているものの大半はそれだよ。
昔の人にはできたんだから、”原理的に”不可能ってことは無いはず。
”事実上”不可能、ぐらいの意味しかない。
266名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:40.90 ID:GVrlLXDk0
補修も例のオカラで済ましてたんじゃね!
267名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:46:43.88 ID:hqsYphN50
東端から西端までドミノみたいに崩れる絵を想像したのに
268名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:01.02 ID:SrCA5dLD0
南方の少数民族なんか木造の高い塔をまだ建ててたもんね
そういうとこにはある程度残ってるんだな
269名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:03.36 ID:N4fvKZ8W0
>>257
マジでか
江戸城は大丈夫なんかしら
270名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:27.67 ID:mFB2VY6S0
当時は敵を防御するためだから真剣に作ったのだろうな
今は観光用だからな ええ加減
271名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:35.81 ID:CgV0TxNyI
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。

補修してねーじゃん!!
272名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:43.23 ID:4uawVNWc0
ほっとけよw
どうせ砂漠になる
273名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:50.90 ID:PRirgbmL0
>>254
ほぅ、遺産を保存しないのか?
だから劣化民族と言ったんだが、君から証言を得られるとはw
274名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:51.54 ID:g8wqzFvP0
95〜96年の工事って近年の爆発ブームに沿って崩れるようにした時限爆弾だったんだ
275名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:00.96 ID:yLLj4EXRO
中共崩壊フラグか
276名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:07.79 ID:qtLfRjBX0
400年前は400年経っても壊れない物を作れたのに
今は10年くらいで壊れるような物しか作れない
277名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:17.03 ID:aYla+wci0
中国人は歴史的建造物を壊すなよ
もったいないだろうが
278名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:19.63 ID:g9pzWZkP0
>>268
南人はばかだから進歩しないからなw
279名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:22.09 ID:QO351arR0
それにしてもよくこんなの作ったよなあ
280名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:30.34 ID:JG+miJkn0
騎馬民族が侵攻してくるぞー!
281名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:42.97 ID:3mMDQeaR0
中国人が造ったものだからそりゃ壊れるよ
万里の長城は長持ちした方じゃないか?
中国人にまともな物造れないよ
282名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:01.69 ID:g1LhKtgo0
観光土産の煉瓦にしようと住民が殺到して跡形も無くなったとは書いてないなw
283名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:05.22 ID:GTYkTF040
引き算もできんのか >>25
284名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:05.38 ID:uMU8u8Lm0
崩れとる・・・なんかすげー
285名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:05.54 ID:9/FTpIZn0
マチュピチュの石積み壁もかなり良い物らしい
286名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:08.90 ID:X7EXo2Jy0
補修工事したら崩壊ってちょっと何言ってるかわからないです
287名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:17.49 ID:0nd33kYu0
普段使う技術でなけりゃ廃れるのは当然
特に石造建築系統なんてメンテ頻度低いからね
技術というものにも後継者育成という保守点検が必要だけど
需要が少なけりゃ人材の供給も少ないのは当然なのよね
288名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:22.84 ID:3v7x5W+qO
ぼろいままの方が水捌けが良かったんだな(笑)
289名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:25.73 ID:0XXXxJ+E0
三峡ダムに「ドーン」と「穴」をあけたれ!
東トルキスタン戦士よ!
290名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:28.77 ID:mtoCNpwf0
>DNAが古代中国人と今の中国人が違う
有名な学説で検証も進められて研究本が何冊も出ている。
一般書でも出ている。
何冊か読んで、真偽はそれから判断すればいいよ。
知らずに感覚だけで語っているなんて、哀れ、だよ。
291名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:34.60 ID:M7gIy7Bt0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。

この一文で納得
292名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:35.38 ID:Z06GI5bb0
喪黒ってドーンじゃなくてダーッだよねって思った
293名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:47.75 ID:mFB2VY6S0
>>257
そう言えば、正倉院の御物を現代の名人が作るという企画が教育テレビで
あったけれど、満足なものは出来なかったような
294名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:49.09 ID:THfSyBdH0
一度失われた技術を取り戻すのは難しい
ヨーロッパでも400年前の絵画の塗料の色が再現できないと聞く
295名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:50.24 ID:7lUxaQ3yP
しかしすごすぎ。
中国ではダイナマイトは必要ないね。
ノーベル困っちゃう。
296名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:50:15.66 ID:pCF0sKdL0
>>265
いや一度失われた現場技術は図面があろうが現場解析しようが再現できない
どうやって組んだのかが分からないから
だから伊勢神宮などの式年遷宮は現場技術継承という意味で大事なんだよ
297名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:50:16.71 ID:bmwyzcj80
補修ににってねぇw
298名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:50:36.47 ID:Nzdx+7qz0
支那人に任せておいたら歴史的遺産まで失われてしまうぞ
やはり大陸の統治は日本人に任せたらどうかね
299名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:50:39.71 ID:Y0aO1UfV0
>>62
タッチの差で銀メダル
300名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:50:55.96 ID:VZayhpMN0
なんで補修したとこが崩壊したのシナフ
301名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:02.61 ID:okMp5SDa0
>>213
ソニータイマー
302名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:02.61 ID:AKAkEURC0
匈奴に鮮卑、蒙古から露西亜まで、北狄はおそろしあ。
303名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:15.26 ID:tCImf+Wj0
おいおい
ん千年前より土木技術が後退してるのかよ
304名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:20.81 ID:r1eq0T3P0
>>269
全く問題ない。というか石垣や土塁の構造程度なら学芸員でも理解できるレベル。
無論組むことも可能だが、単純に適当に積み直したから崩れたんだろ。

ちなみに、江戸時代の当時補修でも適当に積み直した場所とそうでない場所がよくあったりする。
結局作る人がちゃんと考えるかどうかの問題。
305名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:21.63 ID:FDHnUnjO0
これぞ!退化の改新!

なんつって。w
306名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:38.31 ID:qNjCGoIW0
メイドインチャイナボカン
307名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:45.15 ID:UrPrYPwM0
>>97
マジノ線思い出した。
308名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:51:54.95 ID:j0cr1kdbO
>>245補修が必要な位、劣化してたから補修工事した可能性もあるし
よくわからないな
万里の長城は傷んで、崩れてる場所もあるし
309名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:52:01.42 ID:16bI95980
馬万里の長城が…
310名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:52:12.28 ID:2QIrPtsr0
大丈夫
プリントしたカバーを掛ければ一夜で元通りだ
311名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:52:16.99 ID:IRd2PFOy0
>>1
補修したとこが崩壊ってwしないほうが崩壊してなかったんじゃ?
今の中国人より古代の中国人のが誠意こめて仕事してそうだよw
312名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:52:31.95 ID:pCF0sKdL0
>>293
あれももう世界で作れる人はいなくなってるね
313名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:52:36.92 ID:0nd33kYu0
>>296
ジグソーパズル組み上げて、継ぎ目消した後で
元々はどんな継ぎ目があったのか解析するようなもんだよな
結果だけ見ても過程が解らない事には再現ができない
314名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:08.25 ID:7N3Rk8fh0
昔作ったところは、どうしようもない老朽化以外は基本的に堅牢で
最近やった作業箇所のほうが脆いって、割と笑えないくらいヤバいよな
315名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:10.70 ID:xugoneby0
最近補修したとこが崩壊するとか何考えてんだ
316名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:18.54 ID:hkAokEIJ0
昔のシナより現代のシナは工事が下手くそだと証明された
これぞシナ国4000年の劣化ワロスドーン
317名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:34.32 ID:iECI0wS+0
むしろ逆に、

ぴっちり水が抜けないような工事をしちゃったとかで、
内側に溜まった水で決壊したみたいな感じじゃないの。
318名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:42.04 ID:NbgomWktO
シナクオリティ
319名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:48.98 ID:piG8rzHzi
>>242
何回も人口が激減して異民族が侵入したから
320名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:52.36 ID:YS6l3lZb0
>>276
我が国も他国を笑えない
321名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:53.59 ID:AKAkEURC0
>>98
昔と違い、大枚はたいて万里の長城を建設・維持する必要性はないからな。
322名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:58.96 ID:ab3omHwb0
豆を一つ
遊牧民族から見ると、草原の土を掘り返して農業をする漢民族は
環境の破壊者
323名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:04.01 ID:g9pzWZkP0
ジャップが占領中の時の爆弾が炸裂したんだろ
賠償しろよな
324名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:12.84 ID:yLLj4EXRO
ケガ人無しとか嘘くせー
325名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:23.96 ID:xFkB2DuS0
ひいっ
326名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:24.08 ID:6foVLal6O
違う
万里の長城
工事担当したのは大陸に渡った弥生人

誰だチャンコロ漢民族建造説吹聴してんのは
チャンコロ作ったら4000年も持つわけねえだろうが
常識考えろよ
327名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:52.97 ID:V6XUm80+0
水抜き用にあいてた穴を補修工事で塞いでたとかじゃあるまいなw
328名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:58.57 ID:SfviVLJH0
なんでこれ万里の城壁でもなく
万里の城橋でもなく
万里の長城って名前なの?
329名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:05.49 ID:6y3eL9EDO

昔の方が技術があったということか。

330名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:16.25 ID:ANvqmWtl0

           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て (ドーン)
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て (ドーン)る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´U ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ (ドーン)れ は 孔 明 の
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    罠 (ドーン)だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l U / ̄  ''ヽ、U  | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 U|亅〃/\            
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、   
      // `ト、__iiiii_U_____,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
331名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:18.55 ID:xEh+hds10
中国の爆発は卓球と同じお家芸アル
332名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:46.24 ID:0nd33kYu0
>>316
下手すると日本も笑えなくなっちゃうんだコレが
技術の継承とか後継者育成とか洒落になってないからね
333名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:50.18 ID:iECI0wS+0
丁寧な工事をしすぎたんだけど、
ダムほどの強度は無かったみたいな。
334名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:56:06.57 ID:wrckobof0
雨で濡れたなら仕方ない
335名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:56:30.48 ID:FTeMjobp0
中国人って、本当に過去を大事にしないのな。
336名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:56:44.77 ID:Y0aO1UfV0
誰か遊んでやれよ。
337名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:56:47.70 ID:w9vu9Axl0
補修したのがマズかったんだね
338名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:57:23.70 ID:6foVLal6O
弥生人だもん
日本人俺たちのご先祖だぞ
真面目に作るだろ
339名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:57:36.55 ID:yLLj4EXRO
>>332
意図的に材料ケチった高層マンションとか死ぬほどあるよな。
340名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:57:47.12 ID:CIsGSu6XO
>>328
ん?長い城だからだろ?
341名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:57:54.16 ID:Zq5eVqPN0
昔の人の技術はすごいな。
342名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:09.54 ID:+HD2GWSS0
補修が聞いて呆れる
中身空っぽ面子大好きな中国人らしいオチだ
343名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:09.99 ID:g17P22LQ0
>>329
現代の中国人が万里の長城を
同じサイズ&同じ素材で作ったら3年もたずに崩落or爆発するんじゃないか?
344名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:11.62 ID:ZQHdRBqo0
考え違いしてはいけないのは、
今の漢民族のほとんどは古代において万里の長城の外に居た人たちの子孫だということ
345名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:12.25 ID:pCF0sKdL0
>>327
あるある
息が出来なくなるっていうのかな
木材でも冬にピッタリくっつけて組んじゃうと夏にびきびき割れ始める
346名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:15.16 ID:7e8aOfI90
なんだとドーン!
347名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:29.87 ID:mtoCNpwf0

国宝の曜変天目茶碗(中国産)なんて今は誰にも焼けない。

林さんが近いものを作ったけれど、やっぱり別物。

348名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:41.72 ID:g9pzWZkP0
トンキンスカイツリーとかすぐ壊れそう
雪の塊落ちてくるしジャップも劣化したなw
349名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:59:17.93 ID:j0cr1kdbO
>>319異民族が侵入しても、たいていの土着の人は残ってるよね?
アメリカ、カナダ、オーストリア並みのことが行われたの?
その時代の中国?の人口がアメリカカナダオーストリアより遥かに多い気がするけど
つまり、土着のDNAが消えちゃうなんて、かなり
理解出来ない
350名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:59:39.68 ID:S+Cpwi5R0
モンゴルマンの必殺技が!
351名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:00:01.02 ID:xySMdq/8P
wwwwwwwwwwwww老朽化だろwwwwww
まあ全部はチェックできないからなwwwwwwwww
352名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:00:33.79 ID:4dy9GiTw0
>>1
太古の公共事業で稼がせて貰ってるくせに、
現代の公共事業でぶっ壊すとか、マジで痺れる!憧れる!!
353名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:31.48 ID:pCF0sKdL0
>>332
職人がいなくなる
職人が使う道具を作る職人がいなくなる
道具の材料を作る人がいなくなる
材料を作る原料(動植物)が絶滅する
354名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:33.00 ID:4Sw6P/0n0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。それ以外の場所は、問題が出ていないように見える。

見栄だけで技術が無いなら、せめて余計なこと済んなw
355名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:59.50 ID:7F/vN9MN0
崩れる時もダイナミックすなぁw
356名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:14.93 ID:JHB8L1QdO
修復する前は数百年も耐えたのに、修復後は1数年しか持たないって。
中国無様ね
357名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:16.65 ID:ANvqmWtl0
                        /¨⌒^ ̄´})                     )
   <ドーン                 '._ ,>'´ ̄ ̄ ̄`ヽ、                 (     信  信  余
                         /     厶___   '.           /´ ̄`     じ   じ  は
        <ドーン            }    //´z≧ァ`ヽ|          {            た  ぬ
  <タスケテー               f^     ′{ f__ i f=}          `ヽ、        く
                       j    l 彡;三___」{                |        な
/                         /     |{ ,/ー-、__} /             `ーァ    い
ワ   <キャー              /{  ヽ、 l'└―-、/,/                (__          r―一
|                   /⌒{  ヽ     ヽ、ー  /                   `ヽ、_  _,/
ッ            ,  '´ ̄ ̄`          `¨{fア「                         ,ノノ
\            /    {                  `}ヽ                  /´ ̄ ̄´
         /      \             /  `ヽ
         /{                       /  }
       /      ,ィ≦ア=¬^¨¨¨^ー-r-、______,ィ≦¨^ヽ、    <ドーン
     ,/  `ー一'>'/  ヽ         ∨ノ从マ}j,ミf「}´¨}ヽ、ヽ
   /      //    ヽ,|  /´ ̄ ̄ ̄}辷彡∨v-=j ,j  ヽ}
  /      //        } ,/  `¨ ̄ ̄} ∨=/ } }=/ /    \
,/´     //        } /   ¨ ̄ ̄}-く}/彡イ/ /        \

358名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:47.62 ID:THfSyBdH0
>>349
・中国は占領した国の国民は皆殺し
・異民族が入る前に人口が激減している
359名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:51.71 ID:TTIgfsln0
土に埋めた廃車にガソリンが残ってたんだろ。
うちの裏のバイパスのトンネル残土で谷うめたけど少なくとも3台は廃車埋めてた。あと2台あったが確認してない
日本でも埋めてるから。
360名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:03:30.25 ID:PRirgbmL0
>>348
スカイツリーは建設中に3:11の地震に耐えましたが?
明石海峡大橋も、阪神淡路大震災で橋脚が1mずれ、設計変更したけど落ちてませんが?
361名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:03:45.54 ID:Juou4k7Q0
マンションとかは手抜きでもいいからさ
歴史的建造物の補修位はちゃんとやろうぜ・・・

ただアンコールワットをコンクリで固めたインド人みたいな真似はすんなよ!
362名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:04:27.33 ID:hv/Zb9+m0
チョンの唯一の文化はトンスルだけってwwwwwwwwwwww
363名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:04:47.78 ID:g9pzWZkP0
>>358
そんなことするのジャップだけ
364名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:04:55.47 ID:71B8+Dxv0
現代の中共が補修工事なんかやるから
こうなる

2000年前のをそのままにしときゃ
何ともないのになw
365名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:07.75 ID:pCF0sKdL0
>>360
スカイツリーは五重塔の技術が応用されているとか
366名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:43.10 ID:THfSyBdH0
アンコールワットってカンボジアだろ
367名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:45.19 ID:QiffiYEP0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
368名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:55.81 ID:4Sw6P/0n0
>>358
秦の始皇帝時代の漢民族は墓所の遺骨から判別すると西洋人だったって言うぐらいに入れ替わり激しいからな。
369名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:06.73 ID:aN2o/vyiO
ここには脳ミソの爆発したチャンコロがいるよなw
370名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:30.57 ID:j0cr1kdbO
>>358えー!?
皆殺しされた大量の骨、残ってるんでしょうね?
どの位前の話ですか?二千年前位?
371名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:38.86 ID:XlCGbOS+O
昔の中国人のほうが今のより技術があったという皮肉w
372名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:59.71 ID:wb5/wl8C0
最近長くなってたよな?忙しいな
373名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:08:00.26 ID:yejlJj7ZO
この時代から 手抜き工事ww
374名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:08:05.93 ID:/NQ8dfIZ0
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
375名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:08:47.14 ID:TJ6iu3kw0
ID:g9pzWZkP0
2ちゃんに来るな
日本語使うな
死ね
376名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:18.48 ID:skDLbdyH0
>けが人などは出なかった。

なんという不幸中の幸い
377名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:26.71 ID:dFwe6vNw0
万里の長城って異民族侵入を防げたのか?
結局警備の目が行き届いてなければハシゴで簡単に侵入されてたんじゃないの
378名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:29.64 ID:mtoCNpwf0
あの優秀だったと言われる鉄のヒッタイト人も
今ではすっかり失われてしまっている。
優秀だからとか土着がいるからとか、脳内妄想
だけで歴史を語るとは情けない。
379名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:33.16 ID:8QMMd7rQ0
中国から富裕層やエリートが続々出国しているそうじゃないか。
米国へ年間6万。世界中が中国人だらけになるぞ。
380名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:33.33 ID:q1Qh6+bl0
>>328
その昔山の麓に大きな城があって、その城の守神が天へと帰ることになった
城は大蛇となって天上界へと登っていく
それを見た人々が長い城と呼ぶようになったことから
381名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:41.48 ID:CSQQx2T20
明の長城ってデタラメな修復で酷いことになってるんだぜ。
南側(味方の側)にも銃眼があったりするw
382名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:49.60 ID:SfviVLJH0
>>340
城じゃないよ。
君の城の定義が何かわからないけど。
383名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:57.46 ID:4Sw6P/0n0
「万里の長城が爆発」という難事を、補修という形で実現するとは思わなかったw
384名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:12.91 ID:j0cr1kdbO
>>363日本人は民間人を攻撃してないから、中国は世界で一番人口多いでしょう?中国は現在では学校に通えない子供がいるけど
日本占領下では、子供は学校に通えたんだよ
385名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:30.73 ID:7RDT6FpB0
みんなで、ドーン。


わかる奴にはわかるはず。
386名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:34.92 ID:pCF0sKdL0
>>368
秦だけが他の六国と違っていたとか
だから秦が滅んだ時は土着支那人から追い出し食らって周辺へ亡命したわけで
387名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:39.70 ID:BCfRQew10
何世紀も前の技術より、現在の中国の技術が
著しく劣ってるということが証明されたな
388名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:45.56 ID:koXbcBkJ0
補修しなければ今も無事だったんじゃ…?
389名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:46.66 ID:9/FTpIZn0
1度ぐらいなら誤差って見方できるが・・・
以前に、文化財なんか補修してアイヤーな事って、ちゃう国さんやってないよな?
390名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:47.98 ID:pmGoZgJN0
どーん べぇ
391名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:52.22 ID:ZQHdRBqo0
山口県で発掘された人骨は同じ時代と推定される揚子江流域の人骨と共通するDNAも持ってる
これほど遠く困難な民族移動がなぜ起こりえたのか
このことから相当苛烈で異常な事態が大陸で進行してたかが分かるのだよ
392名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:11:00.89 ID:Zc86kXHQP
補修工事を行ったから崩壊したんじゃなくてもともと脆く危険になっていたところ
(だから補修が入った)を表面だけ化粧してそれで終わりにしたからこうなったと。

補修工事に問題があったと言うより不十分だったと言うべきかなと思う。

そもそもが騎馬民族の進侵入に慌てて対策した急造の防護壁なんだからむしろ
今までよく持ったってとこじゃないのかな。言い換えれば所詮その程度のもの。
393名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:11:05.72 ID:We/u0TQe0
>>364
そのまま残ってるところはすごいぼろぼろだよ。
小奇麗な写真は想像で復元した部分だよ
394名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:11:24.84 ID:g9pzWZkP0
>>377
異民族を雇って部下にしたから問題ない
395名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:11:32.01 ID:nDa6zRSn0
作業して死んでいった死体が
ゴロゴロ出てくるんだろうな
396名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:11.13 ID:THfSyBdH0
>>370
もう土に還っただろう
詳しくは俺よりgoogle先生に聞いてくれ

>>379
日本も1億でグリーンカード発行していいよ
罪日よりマシ
397名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:14.53 ID:g/CARkOr0
398名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:29.67 ID:mPA+Y/s60
六四天安門
399名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:41.61 ID:WfMAOkPaO
>>379性欲も強いしな
日本人の四倍性欲強い
400名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:20.96 ID:/CVLqw/j0
>>377
何回も国がかわってるのは、そういうこと
401名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:34.91 ID:H1PZk1Su0
中国から日本に勉強に来た建築関係の人って帰国後何やってるの?
402名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:56.15 ID:fSkultmN0
また中国お得意の手抜きですかw

爆発じゃなく崩壊でチョッと残念w
403名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:06.84 ID:qhSM6vLCO
>>364
観光地になってるような所以外は本当にボロボロになってるんだぞ
404名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:18.78 ID:j0cr1kdbO
>>391大量に殺された人の骨は中国には無いの?
405名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:55.25 ID:WAefM5Be0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所

なんで補修したところが壊れるのよ
406名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:55.75 ID:TRnEIqWU0
昔の人は偉大だったのにな。彼らが今の中国人を見たらどう思うんだろう。
407名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:15:04.04 ID:/CNJOShf0
だれか万里の長城のgooglemap用データ場所教えれ、ポリゴンかラインデータの
408名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:15:33.80 ID:3nVxFx4g0
中共の崩壊もそろそろだからね。
409名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:15:41.12 ID:BO8BytIv0
いかに手を抜いて削減したコストを自分のものにできるか
それが中国人の勉強目的です
410名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:24.41 ID:4Sw6P/0n0
>>384
殺すどころか、花園口決堤事件じゃ堤を切った中国政府の攻撃を受けながらも十万を超える中国人民を救助して地域住民と協力して堤防の補修してるからな。
411名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:26.13 ID:ANvqmWtl0
このスレの3割は

・五毛党
・噴青
・日本語学校生/留学生
・大人の事情で金盾を越える力を与えられた人たち

の書き込みでできています
412名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:45.85 ID:qhSM6vLCO
>>377
異民族の恐ろしさは機動力だから、それを防げれば問題ない
413名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:47.16 ID:G+KiKKwiP
>>364
ていうか観光地っぽくなってるとこって明あたりに工事したとこじゃね
414名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:59.83 ID:vEBZx2li0
意味わからんとスレ開いたら
補修した部分だけ壊れるとは
やっぱ中国ワケワカラン
415名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:17:19.16 ID:g17P22LQ0
>>389
ああ、何かあったな …と思って検索してみたら
http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/348010/
アイヤーじゃなくてアイゴーだった
416名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:18:32.86 ID:La1iM+Le0
>>46
最近あんさんようみるなぁ
417名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:16.62 ID:0nd33kYu0
>>412
馬に乗ってさえなけりゃ怖くねー→じゃあ馬が越えられない障害物作ろうぜ!

万里の長城ってこういう経緯で作られたんじゃないかと思わなくもない
418伝説の片手様 ◆RCatQRvL1I :2012/08/08(水) 23:19:38.19 ID:coNxWs7o0
郭嘉ーーーーーーーーーーーーー!!!!!
419名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:46.63 ID:CIsGSu6XO
>>377
清のヌハチもホンタイジもドルゴンも結局最後まで武力では万里の長城を抜けなかったんだぜ。
まあ少数部隊を隙間から入れて略奪はしてたが。
420名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:56.38 ID:saIWvKZR0
>>405
構造的に無理のあるところだから補修が必要だったんじゃないの?
421名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:07.76 ID:pCF0sKdL0
>>408
支那歴代王朝では長い部類に入るのか短い部類に入るのか
422名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:10.14 ID:pfccowV6O
怪我人がいなくて良かった
いたら笑えないのがチャイナボカン
423名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:32.84 ID:g/CARkOr0
>>365
しかし、あれだよな。

いずれは来るであろうと予測されている千葉・房総半島南方沖の大震災で、
あちこちの五重塔が崩れたりなんかしたら…

スイカツリーはズコーーーっとズッコケたりするんかいな?
424名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:21:48.46 ID:mER7j0LS0

万里の長城ってこの間、韓国が起源唱えてた奴だっけ?
425名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:38.88 ID:g9pzWZkP0
>>419
明が開城しただけだから
ジャーーーップw
426名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:54.00 ID:j0cr1kdbO
>>396えー?良く知らないで書いてたん?

万里の長城はあちこちがぼろぼろで崩れてる所も多数ありますよ
世界的遺産は定期的なメンテナンスが必要ですが
キチンとした技術者にメンテナンスさせないと駄目だけど
なんたって、侵入者が壊しまくったと言うけど中国はまだまだ世界遺産級がたくさん
万里の長城だけでも、全てのメンテナンスは難しそう
凄い膨大な距離で
427名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:57.67 ID:0sr9CrFL0
喪黒福蔵の決めゼリフ
428名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:47.59 ID:WksMnqJNO
>けが人などはなかった。


怪我人や死者が出ようと、穴掘って埋めちゃうくせに。
429名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:49.63 ID:tqUsP4zm0
万里の長城まで爆発仕様とはまさにmade in 支那
430名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:03.17 ID:pCF0sKdL0
>>423
五重塔って地震で崩壊するよりも落雷や出火や戦火や空襲で失われている
地震で崩壊したってあまり聞かないな
431名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:19.59 ID:q42RLcaHO
中国に観光は自殺行為
432名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:29.08 ID:+QHFoQmr0
いかにも中国らしい手抜き工事wwwwwwwwwwww
どうせ中抜きしまくったんだろwwwwwwwwwwwww

責任とって何人か首切られるかな
433名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:30.46 ID:G+KiKKwiP
>>417
じゃないかというかそのものだったと思う。
434名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:35.86 ID:CIsGSu6XO
>>425
いや、だから「武力では抜けなかった」っていってるがな(´・ω・`)
日本語ガンバ
435名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:36.26 ID:Zq5eVqPN0
>>431
なかなか面白いぞ。
伝説の公衆便所とかw

飯は安くて美味いし。
436名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:01.90 ID:tS4XsyRzO
秦の始皇帝は、おそらく古代グルジアからカザフスタンの住民だろう。
西洋人ではない。アジア人だが騎馬民族だったと推測。

札幌市民より
437名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:06.06 ID:9fZv+FNF0
さっすが中国!補修工事が手抜き!? いやあ、おめでたい話題ですなあ。
438名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:09.72 ID:gPogzJ1MO
ま……万里の長城……
439名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:19.82 ID:fX3czB0i0
普通に「補修工事」が原因かと・・・。
440名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:46.37 ID:W896Rut00

補修工事という名の遺産解体
441名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:55.42 ID:ZQHdRBqo0
数千年の歴史と度重なる民族移動

同じ言語と文字を持っていても大陸では中の人の血統は繋がっていない
これは歴史学の常識だよ
442名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:03.60 ID:CSQQx2T20
日本も高松塚古墳の件とかあるから笑えないけどな。。
443名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:13.16 ID:bRXq2kxk0
現代中国人の方が土木工事下手とかw
444名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:54.27 ID:byB1A3OkO
閣の部分じゃね?
445名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:25.93 ID:g9pzWZkP0
中国の金メダルの数>>>>>>>ジャップのメダル総数
どっちが劣等かわかるよね
446名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:44.83 ID:wTsM201i0
風水知ってて北京に住んでる奴にしたら不吉の前兆だろうな。
風水では外応というんだが。
447名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:56.75 ID:g17P22LQ0
もうこの際、鉄筋コンクリートで補修しろよ
そうすればもう少しもつだろ
448名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:29:27.85 ID:gHLD6Hp90
歴史の捏造の為には、この長城すら邪魔なんだよな

長城より北は近年まで異民族の支配下だったはずなんだからよ

どれだけ中国共産党は侵略戦争しているんだよ


これまで中国3千年(4千年はキャッチコピーのみ)の中でどれほど歴史を捏造しているのか
449名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:29:44.00 ID:VpgrPBqFO
万里の長城の長さが大体日本列島の長さなんだよな(´・ω・`)
450名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:30:01.87 ID:vEBZx2li0
>>442
あれは呪いです
451名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:30:06.94 ID:rfHT+NoDO
>>430 そういう災害に遭いにくい場所にあるからではないかと
奈良京都は昔から都にされていたのもそうだろうし、大阪にも昔からの寺社仏閣が多い
452名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:30:53.17 ID:69ojoHR50
古都北京は城壁によって囲まれていた
だが、今はもうない
なぜか
毛沢東がぶっ壊したのである
これは中国のタブーになっている
453名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:18.03 ID:uWjb9/jG0
一番新しい部分が崩れるとか実に中国らしい
役人が中抜きしてオカラ工事だったんだろうなぁ
454名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:45.77 ID:sYzPqw1y0
世界遺産まで爆発させるとは…
455名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:57.98 ID:g9pzWZkP0
>>448
中国は多民族国家だから
456名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:59.74 ID:90aRH9sj0
>>445
スレチなレスするお前が人類として劣ってるのは分かった
457名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:18.92 ID:0pX0uaSh0
無理しないで日本に頼めよ・・・
458名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:29.73 ID:eXqIicoC0
もしかして万里の長城って中国人が作ったんじゃなかったんじゃないかな
459名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:33:09.68 ID:V6XUm80+0
長城の煉瓦を近くの農民らが盗んで売りさばいてたっていう話もあったな。
460名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:34:27.60 ID:DXeI6JRL0
中国は無駄に広すぎるんだよ。万里の長城の内側だけにしておけって。
461名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:34:36.11 ID:KKQa7/nc0
こういうのは間建設に発注しとけよ
462名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:35:13.94 ID:okSQN74MP
補修した所が壊れるなんて やっぱり当時の支那人とは別もんなんだなw
463名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:35:44.42 ID:uDnVrNVS0

「ドーンといってみよう!」
464名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:35:58.11 ID:kuHjKxPv0
オカラ補修
465名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:36:02.71 ID:eXqIicoC0
食は万里を超える
466名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:36:12.91 ID:nMUuhCtu0
Wiki
文化大革命
江青
四人組
毛沢東
大躍進政策

忘不六四天安門
467名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:47.89 ID:CIsGSu6XO
万里ってまだ生きてんだよな。100才近いんじゃないかな
468名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:52.84 ID:z/Ec2gdO0
宇宙から見える唯一の建造物だっけ?
469名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:38:03.26 ID:/cDr5BhB0
マジか
470名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:38:11.15 ID:CSQQx2T20
>>459
西の方にある秦の長城だな。
売ったというより昔から家を作ったりするのに再利用するのが当たり前で、徐々に小さくなっていったはず。
471名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:38:26.19 ID:g9pzWZkP0
>>468
みえねーつってんだろ
死ねジャップ
472名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:38:30.13 ID:98Le9l7Y0
万里の長城とかなんで共産党が自慢するんだろ。
473名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:39:00.39 ID:0nd33kYu0
>>468
よーく目を凝らしてみると糸くずみたいなものがあるな、程度には見える
474名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:39:24.66 ID:geNUOUWi0
中国の歴史建造物で1000年超えてる奴は、
全部ここ30年ぐらいに再建したものだよ。
475名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:38.75 ID:sNeUH1kKO
あーあ、もったいない。
476名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:41:47.67 ID:4b5pRnZT0
どーれだけ待てばいいのですか。
万里の河だったか。
477名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:42:15.74 ID:lwYHLM1r0
万里の長城ができた頃の日本って何時代?
478名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:42:42.19 ID:Fsx8O+IG0
>>471
チョン発見w
479名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:33.30 ID:64+nskVh0
30万キロぐらいあるらしいから36メートルぐらい減ってもどうってことはない
480名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:50.72 ID:LTi1gQwP0
おい!俺明日から万里の長城に旅行行くのに!(マジ話)
どうすんだよこれwwwww
481名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:44:06.16 ID:ugmgFnFC0
もしかしてカッパーフィールドがすり抜けマジックやったときに内部を削ったんじゃね
482名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:44:58.13 ID:xvBQqR+Ei
万里って、大阪城が上沼恵美子のものなのは知ってたけど、お姉さんもすごい城持ってるんだな
483名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:45:24.16 ID:BD/4fVJ00
わぁぉダイナミック
484名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:45:40.62 ID:evX35r400
1000年前の漢よりレベルが低い
485名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:46:32.59 ID:oMwbWbk60
>>480
長城に沿って延々と歩くんでもないなら別にいいじゃん
壊れてない部分で満足汁
486名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:46:41.09 ID:ZQHdRBqo0
>>482
お姉ちゃんは千里や!
487名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:11.42 ID:xq+kn4n7P
>>296
この手の話はよく聞くが、いまだに信じられん。
原材料が失われている、同じものを作ろうと思っても図面がないから(写真が1枚しかないとか)完全な再現ができない
当時の工作機械のスペックでどうやってこれを作ったんだ?同じ手法では再現できないよ・・
って話なら分かる。

大和の主砲だって、再現ができねぇとか聞くけど、そうだよな、
図面は無いわ、大和自体も深い海の底で幾年月、写真だって不鮮明なものが数枚あるっきりでしょ?

これは「完全に同じものは再現できない」ってのは当然。

だけどさ、予算100兆円、
0から研究初めて、20年後に「大和の主砲と同じスペックを持つ物を作ってください」
「細部は異なっても構いません」「現状の歴史研究でわかっている範囲で、大和の主砲を再現してください」

っても、無理なの?
488名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:15.19 ID:rhA+I7XV0
いいじゃん別に原型ほとんど残ってないんだし
489名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:22.59 ID:sNeUH1kKO
>>480
楽しみが増えて良かったじゃんw
490名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:34.94 ID:va7P7Xu50
お約束の爆発?
491名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:36.35 ID:Mk/o9Fwu0
それにしても大昔によくこんな建物作ったよな
492名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:44.76 ID:vgrvruQi0
これって爆発したんじゃないの?
だって、内部から「ド〜ン」でしょお?
493名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:45.88 ID:cWTTenJE0
>>5
くっそw
494名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:47.71 ID:wKwh3yeG0
スゴイ景色なのにもったいない
495名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:59.60 ID:CIsGSu6XO
>>480
観光で行くなら八達嶺とかだべ。
496名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:13.50 ID:Hb2wDL1L0
長> 城外壁が突然、「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように崩れ

北斗神拳かよw
497名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:29.58 ID:E5akCwSwO
1号生で人間橋を造れ
498名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:42.38 ID:ANvqmWtl0
>>484
1000年前は宋だろ
漢はもっと昔
499名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:49:00.06 ID:g9pzWZkP0
>>491
ジャップはなぜ城壁つくんなかったの
バカだからかw
500名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:49:07.68 ID:hkOcRG7PO
確かにいまでも馬に防弾チョッキきせてカラニシコフ抱えた馬賊がやってきたら凶異だろうな
そういうのが発生しないのは長城のおかげ
なあ朝青龍
501名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:49:35.91 ID:0nd33kYu0
需要が無ければ供給もない事が理解できないようだな
502名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:49:53.13 ID:0o0Pv+8w0
さすがにウリ民族が作っただけのことはあるニダ
503名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:50:36.25 ID:PRirgbmL0
>>405
ペンキ塗っただけだもんw
504名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:52:05.85 ID:VUgZajL90
始皇帝の時代

騎馬民族「今年こそ中原まで進軍だぁー!」

■■■ ←長城 (高さ1メートルの土塁)

騎馬民族「なにこれ?、進軍だぁー!!」

羊「メェ〜 (無理)」

騎馬民族「退却〜!!」


だったらしい。
505名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:53:12.42 ID:wOqBiVBU0
あんだよ、千年位前に作ったところじゃなくて15年前のところがぶっこわれてるのか
506名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:53:40.04 ID:iBp/HZpZ0
数千年も聳え立ってた物すら
爆破・崩壊させてしまう現・中国人

本当に長城造った人々の子孫か?
507名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:53:41.31 ID:Z0U9iC1zO
>>497
田沢乙
508名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:54:20.74 ID:CIsGSu6XO
日本は大陸と違って市壁を作るほどカオスじゃなかったし。
日本語で「城」が壁的なものじゃなく砦的なものを指すのもそれ故であろう。
もっとも砦的な意味での築城術の発達も戦国の世になってからだが。
509名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:54:39.19 ID:V6XUm80+0
>>491
こんな土木物件にまで煉瓦をつかってたから森林が減る一方だったんだなと。
510名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:54:50.68 ID:PxFCW2OoO
うるさいドーン
511名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:55:43.89 ID:0nd33kYu0
もういちど造れるドン
512名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:56:38.86 ID:TvBj/79B0
お前らの腹筋も崩壊
513名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:56:47.21 ID:oMwbWbk60
>>508
外国からの攻撃は
海という天然の城壁があったしな
514名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:57:34.60 ID:vpyJTy4o0
観光地だから補修したんであって、他の場所でも崩壊しまくりじゃないのか?
515名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:58:05.12 ID:kpQ1T+XX0
毛沢東のせい
516名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:58:37.83 ID:0xZj0tg5O
どしたのワサワサッ?
517名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:58:38.90 ID:bxYEKE+40
補修工事しなかったせいで崩壊したならともかく、
補修工事したのに崩壊するってどういうこと?

パラオのKBブリッジみたいに韓国の業者に施工させたのか?
518名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:58:55.55 ID:69ojoHR50
>>491
騎馬民族が怖くて仕方がなかったんだよ
519名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:59:34.51 ID:R8wwnmZ+0
ART中にBIG引いたんだろ?
520名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:59:50.18 ID:CVh6ZImJ0
万里の長城も欠陥建築でした。残念...
521名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:59:55.58 ID:QEyPkjrH0
ほうかいほうかい。それは大変だったな。
522名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:00:04.33 ID:khADa5qj0
手抜き工事か?
523名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:00:33.26 ID:4BOUfrQ9O
10までに喪黒のAAがあると思ったら>>5でフイタ
524名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:01:28.56 ID:Tl0ZebpB0

万里の長城崩壊には、興味もないし、特に驚くこともないけれど
高さ666m、220階建てのビル「天空都市」の行く末には非常に興味がある
本当に、どうなってしまうのだろうな  (^o^)
525名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:01:41.41 ID:t+Nv0wck0
後日、これこそが中国版ベルリンの壁崩壊であったことが世界に報道されるのであったりしてw
情報封鎖が維持できてる間は、中国内部で何が進行してるかを回りに知られないで済むが
いかんせん陸続きなため、伝令役が有能であれば事実は拡散していくものだからな。

新革命が早いか、ダム崩壊が早いかw
526名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:02:15.58 ID:I45bTKLqO
>>509 あくまで諸説ある内の一つだが、昔は黄河は黄色くなかったって説があるからな
527名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:02:47.65 ID:K/FEjUEJP
万里の長城ファイヤー
絶対絶命ファイヤー
528名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:03:08.30 ID:maYeBzVB0
>>468
宇宙から見えるのかもしれないが
それだったら日本の高速道路だって同様に見えてるだろうな
529名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:03:33.03 ID:ta6IhBTF0
壁の向こうに入浴中のお姉ちゃんはいなかったのか(´・ω・`)
530名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:04:55.51 ID:WYE0jgrx0
531名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:05:30.45 ID:5CeT4n5v0
そら大事な文化遺産をシナ人みずからレンガ引っこ抜いて盗んでんだから
もろなるわなー
あーもったいない
これだからシナ人はカスなんだよ

大昔のシナ人の血はないんだろうなー
532名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:06:19.62 ID:t+Nv0wck0
>>65
36、36、・・・あれ、何か見覚えのある数字だな。
北京の水害死者も同じような数字だし・・・

実は36mじゃなくて3600mなのか?w
533名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:07:15.36 ID:z8EDLmn/0
万里の長城ってけっこう崩れまくりだから今更驚かない
534名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:07:50.24 ID:sqSyfD/k0
535名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:09:08.87 ID:5CeT4n5v0
こういうのも爆発なんてマジアホ過ぎ

大陸特有の川も山も爆発するだろう

おっとっと昔から盗んでたっけか
よくもってるのが凄いということだな
536名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:10:09.01 ID:YmXSfT/F0
>外側のれんがを新しいものに取り替える作業
補修っていうよりリフォームじゃんね
日本の城も似たようなもんだけど
537名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:10:42.63 ID:rjrxFUzt0
補修したつもりだったのに・・・
538名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:11:15.84 ID:VAe5jw410
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所

手抜き工事か?w
人の劣化が激しいのぉ
539名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:12:10.58 ID:tGFHJomQP
昔の中国人は偉大で、現代の中国はカス
540名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:12:26.84 ID:EoxUvwZz0
>>531
そりゃそうだw
まず今と昔じゃ住んでる人種が違う。
超優秀だった古代ギリシャ人と今の怠け者なギリシャ人が別物なようにね。
541名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:12:29.05 ID:C9YPl7Pe0
匈奴から守るはずのもんが、強度に敗れたと
542名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:13:06.05 ID:BdP222Gg0
煉瓦造りの城壁は明代の頃でしょ。
それ以前は土塁レベルのものだったらしい。
543名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:13:08.03 ID:U8LCWLQz0
万里の長城の石垣ってごはん粒で止められているんだよね。
544名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:13:40.13 ID:RutvSaZk0
それよか不正受給のデモした方が効果があるかと思うよ。
片山先生が先鞭をつけてるわけだし。

訳あって生活保護を受けてるのは恥じる必要はない。

悪いのはK本やK原の例に示すような限りなく不正に近い受給
545名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:14:33.08 ID:iIfLi6/T0
ドリフの例のテーマが鳴ったのかな
546名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:14:40.53 ID:6n+gCikn0
>中国新聞社などが報じた。

カープカープカープひろっしまっ
広島カ〜〜〜プ

ドーンドーン
547名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:15:42.81 ID:5CeT4n5v0
戦後のクサヨクデモは茶番
548名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:15:50.80 ID:w+uFF3O30
            /ミミミミミミミミミミミミiiii}}}彡彡彡彡彡iiハ
       /iiiiiiiiiiiiiミミミミミミミミミミ}}}}}}彡彡彡彡彡イiiiiiiii!
       刈iiii从{{′     `ヾ刈ii/       勿}}iiiiii{    これは南に棲む漢民族を守るためのものだが、
      ノ!iiiiiiiiミミミ        ヾ''′         彡刈iiiハ     
       !iiiiiiiミミ{                    彡刈iiiii}}   北に棲む者には
      从ハiiiiiミミ                   彡イiiiiii}}! 
      }ミミiiii{``                   彡刈    「越えて攻めてやろう」という気を起こさせるものでもある。
      ミミミii| {{、____,     、   ,      ___,ィ}} 彡iiリ
        ミfミiiii|ヾ{ ̄`ヾミメ、___,,::..:: 、___,ィ刈厂__〃 |iiiiiハ
       | i }ii| `ヾir=≧ミ刈iiiii 从 iii彡'jji≦=r''7  |iiii |
          ! (iiii!  廴ゞ゚ソ__ヾ}}}  {{{ イ__ゞ゚ソノ′ |iiii);!    そしてこれは―
          人 iii|   厂' ̄  彡}}!  :``    ̄``ヽ  |iiiレノ
          从iii!  /      .::::ii|   ::.        ',  ii从     確かに始皇帝の力の巨大さを示すものではあるが、
        彡イ从       :::::::{{    、       从{{
      ノノノノ∧       `ヾゝ           ∧iiハ          同時に、 
     〃´ ̄从}}ハ       __ー __         /{{iiii从        
      {{    {{:::|:.:.ヘ.    ''´ ̄` ´ ̄`''     /{{iiiiiiii}}}}     「自分の支配が及ぶ空間はここが限界なのだ」
     人、  )ハ}::::.:.:ヽ       ー==‐      / j`ヽ}}}jj
三三三ヘ. (´ ヾ::::.:.:.:\              /   !  (ヘ.、            と認めた証だ。
`ヽ三三三ヘ. )   ヾ:::::.:.:.:ヽ         //   j!  ) }}
  \三三ハ      ヾ:::::::.:.:ヘ.. _____.イ.:.:/   {{   {  ii}

    ――大地に境界を引くこの長城、なんと壮大なる愚かしさよ
549名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:15:56.69 ID:NOmZZyHy0
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l

550名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:16:09.71 ID:FA4Vp8/z0
もし今モンゴルが攻めて来たら、北京は陥落する。
551名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:16:44.40 ID:WYE0jgrx0
>>543
米糊は優秀なんだぞ
552名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:18:36.51 ID:EI2xDM8u0
>>550
中国には最新戦車あるから怖くないし
モンゴルw
553名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:18:49.52 ID:maYeBzVB0
>>487
無尽蔵の予算と時間があればピラミッドの建設も可能かもしれないけど
要所要所に天才的な発想や熟練工の勘だよりな部分が必ずあって、
絶対に再現が成功するとも限らない。

大和の主砲も現在の技術で取り組めば完全再現どころか、もっと性能のいいものが作れるかもしれないけど
大砲の時代は終わったのであくまで空想でしかない。

確実にできる保証の無いものは「できない」というのが日本人。
554名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:20:31.92 ID:xj+Tgiii0
流石のシナクオリティw
555名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:21:17.53 ID:uzgjOuZX0
補修工事をしたところだけが崩壊するというwwww

壊すために補修wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:22:52.99 ID:a/dVB2Oa0
>>118
公共事業なんだが、、、
どれだけの飢餓を救ったことか・・・
557名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:23:23.86 ID:CPDy0Yvd0
長城崩壊したから滅亡確定だな
558名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:23:36.89 ID:uzgjOuZX0
大朝鮮wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:25:59.79 ID:/KxibIK5O
ドーン・オブ・ザ・チャイナ
560名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:26:12.49 ID:rCIZ3n+T0
>>552
チンコぶらぶら戦車かw
561名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:26:37.24 ID:tZ1X8IPb0


>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所


 すばらしい補修工事だな (禿ワラ

562名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:26:51.78 ID:vzYW9EDo0
あれだけ長いんだから、毎年どっかが崩壊してて当たり前だろ
補修っていってもやたら費用かかるだろうしな
563名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:26:52.10 ID:8IJ3WNRF0
>>5
ドーン教はええよwwwwwwwww
564名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:27:26.28 ID:a/dVB2Oa0
>>487
大和の主砲は団塊が引退した今では無理

当時の技術は団塊の町工場とともに消えた
565名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:28:37.99 ID:sfD1qwP40
さぁ次は寺とかか?
566名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:29:25.95 ID:Pka31Tth0
大昔の石で出来た建造物は下手に手を触れない方が長持ちする
567名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:30:12.62 ID:Wbvk5GK20
>>556
エジプトのピラミッドと同じなんか、もっとこう北斗の拳のハウザーのピラミッド的なもんだとおもてた
568名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:30:56.44 ID:WVTljt9K0
今の中国は数百年前より劣るということか
569名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:31:50.78 ID:Q1M/1PcO0
>>487
町工場の技術を、大企業が真似できないのと一緒。
そういう例は至る所にある。
570名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:34:48.84 ID:CpDChQ4N0
机上の計算で作ってる現代人が
過去の職人に勝てないのも面白いな
571名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:35:46.33 ID:Q1M/1PcO0
>>568
今の日本人でも作れんよ
城の石垣も無理だって言われてるのに。
572名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:37:21.33 ID:bLnz7bsw0
>>1
レンガでサンドイッチにしてるけど、中はただの土なんだw
573名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:38:45.67 ID:rCIZ3n+T0
大和の主砲は作れるだろ、製造設備が無いだけ。
574名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:00.98 ID:Q1M/1PcO0
>>572
コンクリでも同じ結果になる。
こういうのはマジで難しい。
575名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:05.01 ID:e7+cAoYy0
>>97
あれ?
騎馬民族相手にはちょっとした高さでも
結構障害になったって聞いたんだけど
576名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:22.05 ID:LW6dCCF30
>>572
城の石垣とか中も石が詰まってると思ってる人?
577名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:33.98 ID:VAe5jw410
>>553
昔、エジプト大好き作治が大工さんとピラミッドのさきっちょ作ったの思い出した。
578名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:37.58 ID:bRcl75vP0
台風でダムヤバイんだっけ?
579名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:43.25 ID:iIfLi6/T0
>>572
古代ローマみたいに、コンクリートで作るってのは難しかったんだろうかね。
石灰石が採れるところがなかったのかな。
580名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:40:09.15 ID:+P9n3BuA0
>>52
これだよ
581名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:40:43.66 ID:W36nTXjx0
>>471
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0506_1_f.html
「見えてはいるが、視認できない」という感じっぽいぞ。
582名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:40:53.40 ID:AxWbVCwb0
>>138
27時間テレビでかなりハジけてた
583名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:41:26.29 ID:Gi5778WiO
ファルファルファルファルファル
584名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:41:46.47 ID:Q1M/1PcO0
>>575
歩兵が中心じゃないからな。
585名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:42:27.62 ID:e7+cAoYy0
まあその時の技術てのはなかなか再現できんだろうな
いまから300年たって萌えアニメ作れっていっても
なかなか今の水準の萌え絵を描く作画監督・原画マンそろえるの難しいだろ
586名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:43:54.77 ID:Q1M/1PcO0
>>585
せめてジブリを例にしてくれw
587名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:44:51.21 ID:cdrVqOsLO
宮大工の職人連中が錦帯橋を修復したときは感動した

まだ日本に職人魂はあるんだぜ?
588名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:44:55.86 ID:YpdoZPEo0
喪黒福造としか
589名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:44:56.61 ID:iIfLi6/T0
>>586
パヤオに「カリオストロの城」みたいなのを作ってくださいって今言ったらどうなります?
590名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:45:12.17 ID:yvBDxvj40
ID:j0cr1kdbO

携帯からのこの粘着性…
留学生工作員か
591名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:45:27.36 ID:a/dVB2Oa0
>>575
乗馬のままでは通れ無いからな
馬がなきゃいくら大軍でもたかが知れてる
弓兵の餌食だから
592名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:46:57.56 ID:p80lbkVk0
補修っていうのは1から作るよりも大変だったりっていうのもあるよね
593名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:49:28.20 ID:yfqqU9DF0
>>589

今の日本もあと10年産業の空洞化続いたら本当に物づくりができない日本になってしまうよ
594名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:50:01.73 ID:tOdv75i00
蒙古がせめてくるぞー
595名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:50:03.02 ID:zweUYWB40
仮にこれが日本での話だったら、このあと、
臨時予算をつけて馬鹿丁寧に全部の補修をしようとするんだろうなあ
でその間全てを立ち入り禁止にしたりしてな

土地があまってるというのはなにごともおおらかになるのかねえ
596名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:53:14.04 ID:E644/pO9O
ドーン
597名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:53:56.94 ID:SwC53M1V0
a
598名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:54:32.33 ID:gYHxLCybO
補修工事やった所だけ落ちた?
補強するどころか、土台抜いたんじゃね?
それとも、段ボールか海砂で補強したのか?
599名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:55:35.53 ID:TtDEh5qN0
補修なんて中国人ができるわけないあるよ
600名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:56:15.82 ID:+mQ7v+Uv0
>>530
これもう鉄骨組んで鉄筋コンクリート製に補修しろよw

なぁに、山地緑化=山肌を緑ペンキで着色 に比べれば、
長城の鉄筋コンクリ化なんてどうという事も無いだろ?
601名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:59:31.84 ID:VAe5jw410
>>595
タイの寺院の修復がそんなかんじ。
外国の修復チームがいくつか入って作業してるんだけど
日本チームは今の枯れた雰囲気に合う様に修復するからめちゃ時間がかかるが
中国チームは崩れそうなところにそこらへんに落ちてる廃材とかつめこんだりするだけ
だからあっというまにできて、そっちのほうが喜ばれてたりするw
602名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:00:06.47 ID:YRxxth2h0
>>571
そーゆーバカなデマは広げないよーに
まぁ、2chのソースを信じるやつがいるかどうかは知らないが、実生活で

「今の日本人でも作れんよ 、城の石垣も無理だって言われてるのに。 」
「え、ホント?」
「2chに書いてあった」
「・・・」

とならないように、忠告しとく

603名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:03:01.83 ID:E2Wt4qC50
万里の長城を造った当時の中国人は凄かったが、
それから中国は劣化したってことだな。w
604名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:04:51.78 ID:2EbZ3lIG0
けっきょく戦国時代の誰がつくったんだよ なにが目的で
605名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:05:52.16 ID:Q1M/1PcO0
>>602
は?w

いや、石垣にカミソリが入らない話を聞いたことがないか?
2chでこんな話はほとんどされてないだろうにw

あとさっきも書いたが、町工場が持ってる技術も20年後にはなくなって
「今の日本人にはできない」と言われるようになるよ。
606名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:06:56.98 ID:W36nTXjx0
>>592
しかも当時の工法で修復するとすると何人×何年かかるんだよ!っていう問題もあるしな。
ちょっと土乗せて、槌で叩いて叩いて固めてまたちょっと土乗せて…みたいな作業になる
はずだし…。しかも人目もあるような場所だから余り人権無視できないし。
607名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:07:38.17 ID:FsHCYR710
補修工事した箇所が崩れるというのが中国クオリティーだなw
608名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:08:15.67 ID:53/fYM7K0
補修工事しなかったらあと30年くらいはもったんじゃね?
609名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:11:30.15 ID:2EbZ3lIG0
610名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:12:00.64 ID:wJnw5pqj0
>雨の日が続き、内部の土に水が浸透した。

雨水の排水の概念もなかったってことか?
611名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:12:04.39 ID:XBDWtzHX0
「そんな補修で、大丈夫か?」
612名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:12:56.33 ID:0JgTJ1sK0
>>600
w
大国さんなんだから昔の成金みたいに贅沢に大理石や青石張ったら良いのになwwww
613名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:13:48.99 ID:2QKabtQPP
補修したほうが壊れるなんて 安心の支那クオリティ
614名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:13:50.09 ID:YRxxth2h0
>>605
お前に忠告したんじゃねーよwww
お前の「今の日本人でも作れんよ(以下略)」を真に受ける人がいないように書いただけだ

そもそも、技術ってのを勘違いしてねーか?
確かに
「今ある重機や現代技術を使うな!当時ある技術で城の石垣(あるはい万里の長城)を作ってみろ」
という話になったら、天文学的な金と労力がかかるだろうし、あるいは出来ないかも知れない。
それは技術の継承が無いから当然、そういうことを言ってるなら、それは認める

基礎、構造、全てにおいて技術のは進歩してるんだぞ、世の中は
現代で城の石垣を修復、あるいは、当時の再現で一から作ってる話はいくらでも探せるし見れるが、
作れないなんて話こそ聞いたことねーわ
615名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:15:24.23 ID:YyGs8AG50
>>52
それを見に来た
616名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:16:36.27 ID:swcQ4ury0
万里の長城って最近でも煉瓦かっぱらう連中があとを絶たないとか言われてたような・・・
617名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:16:46.49 ID:sZNLOuGh0
>>600
コンクリートは腐食するものだから、石垣ほどの時間的な意味での耐久性はないのだよ
618名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:17:43.15 ID:WYE0jgrx0
どうでもいいけど大和の主砲は作れるぞ
ロストテクノロジーな技術で出来てる訳ではないぞ
旋盤だって現存してるし問題は鉄だけ
でも、もっと砲身向けの鉄は普通にあるし
619名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:19:21.11 ID:+mQ7v+Uv0
>>611
中・韓のお役所「大丈夫だ。問題ない」
日本のお役所「一番良い(カネが掛かる)のを頼む」
620名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:20:08.04 ID:7F/LoBpJ0
補修しない方がよかったんじゃねwww
621名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:20:41.78 ID:2QKabtQPP
>>618
鉄も何とでもなるわ。 金かけるやつがいないだけ。
622名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:21:10.60 ID:BUP4vAmO0
補修した所だけ壊れた
今の中国と前の中国は別物だよ
623名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:22:09.91 ID:+mQ7v+Uv0
なに、かたちあるものはいつか必ず崩れるものだ
崩れたら崩れたで良い
624名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:22:30.55 ID:mQ5Tzf/o0
崩れた所から白骨死体沢山出たりしないの?
建設当時、過酷な労働で作業員が死んだら壁に埋め込んだんだろ?
625名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:27:34.80 ID:WYE0jgrx0
>>621
もっと良いもの、悪いものはつくれても
材料で同じものは無理なのよ、成分や空気が違うからな
626名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:36:42.40 ID:ySqrVFSW0
これはワロエナイ
627名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:38:11.78 ID:ByopO7/00

今の中国人は古代中国人よりも補修技術建築技術の面で劣っている

今の中国人は漢民族ではない別人種なんだから
628名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:38:48.13 ID:d3PcjB3o0
なあにかえって免疫がつく
629名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:42:25.89 ID:obinAD+Q0
石と石のつなぎにウンコつかわないからだよ
630名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:42:30.68 ID:+JCW5W2N0
万里の長城を作った漢人と今の中国人は、人種が違うからなぁ
631名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:43:16.31 ID:3VY0SsGi0




ドーン 江頭AA省略







632名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:43:31.67 ID:x7YWp9gn0
小麦粉ケチったんだろw
633名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:46:10.75 ID:jC3jr0RM0
技術が継承されてないんだね
634名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:48:56.29 ID:kCBmGXG10
手抜き工事じゃ補修した意味が無いw
補修する前の方が丈夫だったんじゃねーのか?
635名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:51:12.44 ID:IA8GWsxa0
>>1
中国人は石積みの技術が韓民族よりだいぶ劣っている事が判明したな
日本の熊本城とかの現代まで堂々とした石垣を保っていると言うのに
636名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:53:48.11 ID:x7YWp9gn0
60年そこらの歴史じゃ補修は無理だろうなw
一族皆殺しが基本だからそんな事になるんだよw
637名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:56:06.30 ID:9m1k1UCs0
石垣を作れないってどこからの話で?

普通に現代でも百年以上続いてる庭作りの職人や石屋がしっかり残ってるのに作れないわけがない

手間と費用の問題で無理なだけで、職人をしっかり集めて十年二十年かけてやれば問題なくできるよ

腕の確かな職人を一日2〜5万で100人集めて300日十年働かせたらどれだけ金がかかるかって問題
638名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:02:27.62 ID:p2/DJt/t0
万里の長城が爆発しても驚かないけど。
639名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:03:57.45 ID:IYqugogX0
そして中からゴミや発砲スチロールが
640名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:06:45.18 ID:b3oVHUAI0
長城造りも、もはやロストテクノロジーなのか
641名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:12:21.70 ID:WYE0jgrx0
>>637
石垣はものにもよるよ
丸亀城の石垣、熊本城の武者返しの石垣なんかは微妙

解体すれば復元できるとは思うが
内側からの圧力をどうやって逃がしてるのかよく分かってないからな
下手すると今回の万里の長城になる可能性もある
642名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:18:53.94 ID:CjJstDr80
: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .\: .: .: .: .: .:       .: .: .: .: .: .: .:\
: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . | |\ .: .: .: .: .: .: .: .:     .: .: .: .: .: .:
: : : : : : : : : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . | |.  \:_.: .: .: .: .: .: .: .: .:   .: .: .: .:
: : : : : : : : : : : : : : : . : . : . : . : . : . : . | |    \/://.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . : . : . : . ://       \/.: .: .: .://.: .: .: .: .: .: .:
____ : : : : : : : : : : : : : : : . : . : //       / }.: .: / / .: .: .: .: .: .: .:
     /`.:<: : : : : : : : : : : : :/イ       K /: /  /.: .: .: .: .: .: .: .:
   ./ .: .: .: .: .:`.:< : : : : : /へ : . . , : −   レ'≡=−/: .: .:/: .: .: .: .: .:
 ∠ __ .: .: .: .: / 。 ̄ −=≡\(: : : : . . ノミ 、  // : /: .: .: .: .: .: .:
     / .: .: .: {           〃    ̄ヾ ̄     ∠.: // .: .: .:/.: .: .: .:   ここまでドーン!@kmbなし
    / .: .: :: :: :: 、     /〜〜〜〜〜〜〜〜‐ヽ  ./: .: .: .:/−、 .: .: .:
  / .: :: :: :: :: :: :: \   ////////////////////} /: .: .:/ (⌒ } .: .: .:
. ∠.: -− 7:: ://:: :: \'////////////////////' /: .:/ ー' /: .: .: ハ
        /:/ /:///{//////////////////〃/:/^:: :ー‐ ':: :: .: :: /
           . -―ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜‐' : : //|/|/ |:: :: :: :/
            /: /: . /: . /| /|:::::::Λ   /: : . / : . : . : .\ |:/.|:/
643名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:24:46.94 ID:+mQ7v+Uv0
644名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:25:56.72 ID:YL/AkQOn0
新しい葡萄酒を古い革袋に入れてはいけない、ってやつですね
645名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:28:36.41 ID:VQiWfeNt0
中国人が出てこないように長城海岸に長城つくるべし。
646名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:30:20.96 ID:szEaq5y40
河北省の万里の長城は今でも朝鮮人難民の侵入を防いでんだろ
早く補修しとかないとな
647名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:31:55.16 ID:hbUX4jYL0
2000年前より土木技術が劣るとかすげえな
648名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:32:25.36 ID:1qwO+4rN0
昔の技術を越えられない支那
649名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:35:02.41 ID:EqNzwktw0
中国人の建てる建造物は遍く倒れる運命にある

http://i.imgur.com/J75XC.jpg
650名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:37:49.77 ID:PloDF3vj0
万里の長城をすり抜ける人いなかったっけ?
651名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:39:00.73 ID:NO2jWkjA0
紛れもなく中国製
652名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:39:05.53 ID:aBijkeHd0
日本に委託したら?中国さん
尊重しつつ完璧に仕上げるよ
653名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:39:44.88 ID:j0rKm8EbO
>>1
昔の部分が壊れずに修正部分が崩壊とか…(笑)
こんなシナがバブル建築ラッシュなんだぜ(笑)10年経ったら半分は崩壊なんじゃないか!?
654名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:42:55.64 ID:8fsAd85yO
安心のシナクオリティー。(笑)
655名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:46:37.00 ID:2S2waV0C0
いいじゃん。
どうせ、日頃、近隣の住民らが万里の長城を建築資材などに転用するなどして倒壊させてんだから。
656名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:55:36.12 ID:YQkSCjXE0
何だ・・中国が崩壊したのかと思ったら
手抜き建築物が崩壊しただけか・・・ツマラン
657名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:10:26.70 ID:Onvq/H4u0
むしろ補修工事なんてしないほうがよかったんじゃねーか?
658名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:14:19.39 ID:bhnxvsftO
うるさいドーン!
659名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:24:17.63 ID:V2nagUxq0
>>1
二千年前に作られた場所は何ともなくて
最近補修した箇所が崩壊ってこと?
660名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:25:45.35 ID:pn2YvUtJ0
ドーンという大きな音の直後
ホーッホッホッホという笑い声が聞こえたという
661名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:26:45.47 ID:OqAj67Sd0
支那は補修しない方が長持ちするんだぁ、へー
662名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:28:34.02 ID:Piiyfz+C0
なんだ爆発じゃなくて崩壊かよつまらん
中国の爆発するものリストが増えると思ったのに
663名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:42:54.20 ID:cTmcAL/20
チンギスハンが攻めてきたかっ!?
664名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:45:03.89 ID:I2q3zk/T0
水抜きを作らなかった手抜き工事ですね
665名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:52:15.87 ID:FMi3X8u00
さすが何でも爆発する中国
ついに万里の長城まで爆発か
666名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:53:58.68 ID:6Z0tpDBp0
万里の長城も爆発したんか
667名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:57:01.53 ID:9hCemgoE0
爆発シリーズの新作かと思ったら崩壊だったでござる。
今回はちょっと悲しい。
乾燥しているのかな?
668名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:09:11.53 ID:PRXSSA3i0
あれ、万里の長城って世界遺産じゃなかった?
ぶっ壊れた責任はどうなるんだろ
669名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:11:25.47 ID:A88MPuag0
文明は退化もするんだな
670名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:17:52.55 ID:DrNgdZo20
671名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:21:49.15 ID:dJjqvgcrP
>>642
やすなだったら今頃はもう治ってる
672名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:41:04.59 ID:aRUQMcjK0
始皇帝以前の建築水準しかないのか
673名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:42:46.26 ID:ezbG1edpP
原因は明らか。
現代中国人が補修したから。
674名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:51:39.55 ID:h93Ym0de0
てっきりダム板あたりに飛ばされると思ったら本当だったのね
675名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:58:14.71 ID:1+JsyaT10
ID:g9pzWZkP0
676名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:10:51.02 ID:ebNEKehr0
万里の長城は国境線な訳で。
それが国のど真ん中にあるっておかしいよな?
677名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:20:23.21 ID:K7voWRJT0
中国人は万里の長城を建造した時代から退化する一方
678名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:35:40.90 ID:Iu3AMOpm0
これが中国滅亡の始まりの日であった。
679名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:37:18.28 ID:ZLcupjv60
だって作ったのは今の中国人とは違う民族ですもの
680名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:39:02.64 ID:uA4jKyhw0
>>676
はああああああああああああああああああああああ!?!?!?!?!?!?!?!?!?
681名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:39:17.58 ID:TXRJoINr0
>>637
庭職人や石屋は、高さ10m長さ100mを超える巨大な石垣なんて
一生縁がないからな。
ノウハウが一切無いんだから、手間や金以前の問題だよ。
682名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:39:49.25 ID:yLPybxEC0
手抜きの補修なんざするからこのざまなんだよwwwwwwwwwww
683名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:42:40.82 ID:0HfhslmT0
これっておそらく改修工事しないほうが長持ちしたんじゃないw
684名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:58:26.36 ID:PSm51U2M0
ID:g9pzWZkP0 < チョン火病
685名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:01:00.17 ID:woycNu6k0
僕達は彼に控訴するように薦めた。
それが最良の方法だと。
彼はかつて女子短大生を強姦して焼き殺した死刑囚だ。
幼少より貧困に喘ぎ虐待に遭い世間にそっぽを向かれ、
それでも強く生きてきた彼だが、
世間への怒り、熱い衝動を抑えきれなかったのだ。
その熱い情熱と公開を裁判官に訴えるべきだと
僕たちは説いた。
しかし彼は静かにうつむいた。
「もう仕方ない。どんな罰でも法に従って受けます」
静かに笑い、面会時間がすぎると去っていった。
彼の寂しそうな小さな背中を見て僕の心はなみだに濡れた。
僕は知っている。
彼はたった一人、たった一人しか人を殺していないのだ。
http://ameblo.jp/ya10052/
686名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:04:39.04 ID:ksZvX+660
酷いな。一度行って見たいと思ってたのに・・・
687名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:05:11.05 ID:uMJk6tj50
ああ、ほうかい。
688名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:09:48.35 ID:bJFCpwfS0
四千年の歴史()
689名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:13:00.36 ID:qhfUWROB0
チャイナボカンシリーズ?
690名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:22:30.40 ID:eGOZhxxk0
始皇帝だったらちゃんと造ったのに。
近代になるほどダメになって行く国。
691名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:24:28.43 ID:3N8k/WLw0
匈奴が攻めてきたんだな
692名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:25:02.83 ID:aXeGVExJ0
ついに万里の長城まで爆発する時代になったか。
いよいよ中国の覇権は世界に轟くな。
693名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:26:00.17 ID:7FzqStTV0
何やってんだよ・・・・・・・・・・・・・
歴史建造物すら保護できないって、むかついてくる!!
694名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:28:56.55 ID:zHc+VjZs0
>>138
ラジオとDVDで活躍
695名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:29:41.98 ID:PwG29DlQ0
2000年前の秦なら2000年持つものを作れたというのに
696名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:29:54.89 ID:uXlzG14r0
シナ地域に住む人々(または政府)の劣化はどこまでいくんだろうね
697名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:31:13.60 ID:hmqgbwX00
修復した長城は僅か16年の儚い命でした
698名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:32:36.62 ID:zHc+VjZs0
>>20
 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘←スコッティ

男って下品よね…
699名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:36:11.99 ID:Wbt+WsY90
現在のシナ人の劣化パねぇ
という話か
700名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:38:45.61 ID:uXlzG14r0
>>619
バブル過ぎてからはそうでもない
官はとにかく安くしろ→作る側はめいっぱい削る
→仕上がりチェックする人間も官なので体裁整ってれば通る

結構いいかげんというか大丈夫なの?な建造物ある by元土建屋
701名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:41:30.86 ID:uPV03iQC0
これが今の中国の技術力。
702名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:24:22.51 ID:PDGxBsDY0
>>5
スレタイはそのドーンじゃなくて
パチスロ緑ドンのドーンを意識して付けたんだろうな
703名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:40:28.47 ID:ZtRdrFX90
ワンピ乙
704名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:48:38.37 ID:Gf8BjFNf0
                _y〜ーヽ,
              f ̄/^^^ヽ }
┏━┓┏┳┓       ヽ 〉 _,y 'ーV                       ┏━┓
┃  ┃┗┻┛      ヾ|., ゚,パ.イ         ┏━┓┏━┓ ┃  ┃
┃  ┗━┓┏━━━━━ヽ, ,石、l━━━━━┓┗━┛┃  ┃ ┃  ┃
┃      ┃┃           ト.ー人_         ┃┏━━┛  ┃ ┗━┛
┃  ┏━┛,.へ━━━━,.ノ| r‐   ⌒ヽ━━┛┃      ┏┛ ┏━┓
┗━┛   {三ヽ   ,r''´  ⌒        l.    ┗━━━┛   ┗━┛
        V三ト、 { 、   i  ,_,  彡i   |
705名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:59:08.38 ID:42I1U6pIO
これはチャイナボカンシリーズに含まれるの?
706名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:09:22.69 ID:4PWUMsfM0
補修しなかったほうが崩壊しなかったんじゃね
707名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:14:55.85 ID:vGaQs8NH0
約36メートルにわたって崩壊した。・・

                   今週の中国の爆発ネタか
708名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:20:42.91 ID:nYWRMjuXO
なんで補修した部分だけ崩落するんだよw
709名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:21:52.95 ID:P8imf9uN0
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、  ドーン!
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
710名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:25:04.59 ID:/yia5kYXO
日本を含めた他国の専門的な研究家どころか、愛好家でさえ
絶対に現代中国人より、中国の先人たちが築いた歴史と文化を尊重して敬ってる
ありえん
711名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:27:34.49 ID:82kw/rtTO
小西
712名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:33:15.30 ID:sfD1qwP40
>>468
ISSは宇宙でいいの?
713名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:33:19.69 ID:PbVwJm0p0
人柱が足りなかったから
714名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:34:09.65 ID:ERBfdJIy0
>崩壊したのは保護のための補修工事を行った場所。
さすが中国、ななめ上を行くな。
715名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:47:21.58 ID:/4FUR5hz0
住民にレンガむしり取られて半分以上無くなってるらしいなw
716名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:48:46.06 ID:KwMJrg9oO
補修経費おいしいおいしい。
717名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:53:27.45 ID:lWJDivjF0
>>1
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所

wwwwwwwwwww
718名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:59:25.15 ID:LEV2XMn/0
基本構造は版築といって土をひたすら付き固めて積み上げていくのだが、ただかぶせた
だけなんだろうな。
719名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:00:42.25 ID:sNbcMB7D0
これはチャイナボカンに入るのか?
720名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:01:03.04 ID:PBJM0UC00
>>4
よく勉強してたんだね。世界史はさっぱり頭に入っていない。
721名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:06:23.31 ID:niG06gzn0
「なにがむむむだ」って言ってた頃の漢民族と
今現在大陸を闊歩している”自称”漢民族は別物だっけ?
722名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:06:29.55 ID:Ses4FNN/P
補修したら脆くなるってどんだけ下手くそなんだ
723名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:06:51.36 ID:x9u9zW0i0
もともと崩壊寸前だったのを補修して見た目整えてるだけだからな
観光資産とはいえ、たいへんだねぇ
724名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:09:06.14 ID:FMYDzCP/0
大昔より建築技術が稚拙になっているのではないか。
今デカイ顔してるのが、作った民族と同じ民族かどうかは知らんけど。
725名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:10:27.46 ID:O4ZBynWP0
補修工事をする為の補修工事を行ったんですね
726名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:10:59.70 ID:x9u9zW0i0
>>724
1000年以上かけて補強しつつ拡張しつつ補修してきてるから、当然こんな風に崩壊してた箇所もあっただろう
727名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:13:21.70 ID:7llliV060
>>546
中国新聞ってリアルに中国の新聞なのか広島のなのかワカランw
728名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:13:22.14 ID:DJbj2a3y0
モンゴル、攻め込むチャンスやで
729名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:13:51.76 ID:cfWXjEd6O
また手抜き工事かチャンコロw
730名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:16:16.81 ID:cxgbaJd70
崩壊したら価値無くね?
崩壊した万里の長城なんて砂と同じ。
731名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:16:58.62 ID:myI9RtYR0
最近 中国が頭良くなって ネチズンに距離をおくようになった。
誰も汚いものに触りたくないようだww
732名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:17:40.77 ID:7yOEuldW0
ほーかい
733名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:18:42.37 ID:q5Q3aKbb0
やばい蛮族入ってきちゃう
734名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:19:39.15 ID:dOyp247d0
ルナティック
735名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:20:26.84 ID:fPEFwEQCP
歴史的建造物の保全さえチャイナクオリティかよ
日本の職人に頼めば良かったものを
736名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:22:17.15 ID:izhtvqJw0
>>730
千切れた所で途切れるから、万里じゃなくなるなw
誇大で不当な表示だな
737名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:23:34.87 ID:yXQNJQHG0
さすがダイナミックチャイナ。
738名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:25:44.26 ID:9hqev1Vv0
>>1
昔の中国人のほうが技術力あったんじゃね?
優秀な人材は、文革で皆死んだんだろう。
739名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:27:13.41 ID:hlxSHikf0
これは補修工事してなければ安全だったなw
740名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:27:24.49 ID:ZRCtD8aa0
十年以上もかけて補修したわりに脆すぎるwww
741名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:27:32.04 ID:+BlJmLl80
>>1
これ、崩れた先の崖みたいな所はどうなってんだ?
もの凄い急坂なの、それとも物凄い急な階段とか….
742名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:28:24.49 ID:ydv5C7B+0
>>1
水抜き管を入れないでひたすら固め上げたのか?
743名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:37:02.38 ID:O7X+Yt7n0
>>738
ユダヤ人みたいに無能を全滅させた方がシナのためになったのにな
744名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:39:24.59 ID:mItQKghS0
オリンピックにあわせて国技発動
745名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:43:46.36 ID:yl3bhxE20
支那人を封じ込めるための長城を建設するべき
746名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 09:50:19.24 ID:bTLa9kZL0
>>52
予想通りの展開
747名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:00:02.06 ID:xx/lfyIZ0
石積みかと思ったら
ただの土塁に石を張っているだけなのね

逆によくもってたな
748名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:05:30.73 ID:p5cjRD1m0
長城つくる時代にレンガがあったのか?
749名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:11:04.27 ID:kjVuGTOsO

やっぱり現在建設中のビルも怖いな…中国
750名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:11:21.21 ID:jXNK8xHGO
てっきり喪黒スレになってるかと思ったのに
751名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:11:54.95 ID:nbqFSl+K0
思ったほど江頭スレじゃなくてがっかりした
752名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:12:59.81 ID:G8DiCXyp0
犯人はアパッチ野球軍のハッパ
753名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:13:04.78 ID:uzgjOuZX0
中国は国自体が崩k
754名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:20:50.19 ID:+BlJmLl80
>>752
オッさん乙!
755名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:34:29.33 ID:taosByEP0
緑ドンスレじゃないだと?
756南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/08/09(木) 10:40:29.22 ID:7zjkx5bS0
この崩壊が中国の狂乱化の夜明けであった。
ルナティック・・・ドーン!qqqqq
757名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:49:18.15 ID:uRmFI6MN0
中は土だったのか・・・
758名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:46:19.55 ID:ERBfdJIy0
長城はオーパーツで出来ていて現在の技術では補修出来ないんだな。
759名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:53:28.85 ID:o8J8Jirp0
中国の日常
爆発も崩壊も多少のことでは驚かない
760名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:54:28.59 ID:/PCShcq60
修繕しなかったら崩れなかったかもね
761名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:15:11.84 ID:vCjCX4zh0
さすがシナだ
ぶれないな
762名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:20:09.38 ID:Bs1C/YziO

(^_^;)大好河山


イカニモ(・o・)修了したから壊れたのか

763名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:30:39.61 ID:rqdyaeea0

官製工事もやっつけ仕事。

共産党幹部は廃土を流用していくら儲けたんだ?

764名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:36:06.44 ID:WJTzHacU0
俺的に「ドーン」はブラック商会変奇郎なんだが。
765名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:37:41.17 ID:qxxYVWTFO
【NHK】半井小絵さんがヌード写真集を発売★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1343892547/
766名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:39:40.11 ID:5Wlu7p4s0
>>553
でも作ってしまうのが日本人w
767名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:42:15.65 ID:d5t1wrOb0
昔の中国の技術>(越えられない壁)>現代中国の技術(オリジナル)
768名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:42:28.89 ID:k88w6R1H0
土木技術が落ちているのかw

まあただの手抜きだな
769名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:49:20.64 ID:wmcdCtCr0
>>757
そりゃぁ、中から軽量盛土(発泡スチロール)が出てきたら、中国の技術すごい!って思うな

しかし、こんだけの盛土をしておいて、外壁はレンガだけ。そりゃ破裂するわいなwww
770名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:01:45.67 ID:2lbuYpA30
「イッツ ドーン」っていうCMがあったな。
吸血鬼だったかな?
771名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:17:01.36 ID:QKE2ra2pO
>>79
原発も含め、中国に M9に耐えられる建造物はあるのかい?
772名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:22:14.26 ID:v6uaTTzY0
え?これも爆発扱いでOK?
773名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:30:26.29 ID:grwOOW1J0
万里の長城と五丈原にあるっていう諸葛亮廟は行ってみたい。
万里の長城の上で「オイエー」っていいながら2_3PPPKしたい。
774名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:12:14.73 ID:IoHVfyXp0
きっとモンゴル人の仕業ネ!
775The Comintern agitated War (the Japan-China War and Pacific War):2012/08/09(木) 20:15:42.58 ID:ZFhJTfBr0
共産主義者の大東亜戦争責任 War agitation of the Comintern
Communists caused the Greater East Asia War (the Japan-China War + Pacific War).
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義 (自由選書) 三田村 武夫
War and communism [Greater East Asia War and plots of Stalin] (Takeo Mitamura)
http://www.amazon.co.jp/dp/4915237028

ヴェノナ(VENONA)  ジョン・アール・ヘインズ (著) 中西輝政 (翻訳)
Venona: Decoding Soviet Espionage in America (John Earl Haynes)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569704891
VENONA ヴェノナ 解読されたソ連の暗号と共産主義スパイ活動
http://www.youtube.com/watch?v=7Ri2dRQnzDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10436106

KGBの内幕―レーニンからゴルバチョフまでの対外工作の歴史〈上〉 クリストファー アンドルー
KGB: The Inside Story of Its Foreign Operations from Lenin to Gorbachev (Christopher Andrew)
http://www.amazon.co.jp/dp/4163482105
元KGB高官が証言し情報活動史の第一人者が分析した驚愕と新事実に満ちた決定版

第二次世界大戦と日独伊三国同盟―海軍とコミンテルンの視点から 平間 洋一
World War II and Triple Alliance among Japan, Germany and Italy
- from a viewpoint of the navy and the Comintern (Youichi Hirama)
http://www.amazon.co.jp/dp/4764603209
776名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:19:21.86 ID:lPZG2o1v0
久し振りの爆発ネタ、流石だわw
777名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:25:44.34 ID:q0gCXf0n0
>>748
煉瓦なら3000年以上前から存在してるぞ
778【新冷戦時代】コミンテルン再考【共産主義再来】:2012/08/09(木) 20:28:59.77 ID:ZFhJTfBr0
コミンテルン(Comintern)
→国際共産主義者:コミュニスト・インターナショナル(Communist International)の略
http://ja.wikipedia.org/wiki/コミンテルン
http://en.wikipedia.org/wiki/Comintern

1919年3月結成 ロシア共産党(ボリシェヴィキ:Bol'sheviki)が呼びかけ結成
 世界革命を目指し、各国に共産党を発足させ暴力革命を実行
 →テロ、暴動、殺人、犯罪などを正当化
  コミンテルンは「世界革命の参謀本部」へ

 レーニン、スターリンが主導し、ロシア共産主義による世界支配を目指した
 日本においてはゾルゲと尾崎秀実が暗躍し、(満鉄調査部、企画院、昭和研究会)
 アメリカにおいてはF.D.R(ルーズベルト大統領)周囲にコミンテルンが浸透していた。
 レーニンの砕氷船理論、世界革命、暴力革命の指導通りに日米は激突したのである。
 そして日本は敗戦革命まで行われる危機に瀕したのであった。

共産主義黒書(ソ連篇) ステファヌ・クルトワ Stephane Courtois
http://www.amazon.co.jp/dp/487430026X
共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
The Black Book of Communism: Crimes, Terror, Repression
http://www.amazon.co.jp/dp/0674076087
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Black_Book_of_Communism
 ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出した
 アジア共産主義の現実。共産主義に殺された人数はソ連2000万、中国6500万・・・
 合計は1億人に近い。
 The number of people whom the communism slaughtered is near to 100 million people.
779名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:44:02.18 ID:l6kFMpnv0
「予言書いてくよ」の橋はこれかな・・
780名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:45:19.04 ID:uOewbaJkP
>>52
あったw
781名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:45:47.06 ID:KYDUNSuo0
>>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所

くそわろたwwwwwwwwwww昔の中国は偉大だった
782名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:46:16.31 ID:eyQI8hBP0
今ある長城が2000年前に造られたと思ってる奴がちらほら
783『脱亜論』 福沢諭吉 a editorial for escape from Asia:2012/08/09(木) 20:46:46.88 ID:ZFhJTfBr0
『脱亜論』全文 福沢諭吉
a editorial for escape from Asia, Yukichi Fukuzawa
http://blechmusik.xii.jp/d/hirayama/h03/

第2段落 (日本の)「不幸なるは近隣に国あり」
It is unhappy for Japan that there are China, Korea near Japan.

として、支那(清、現在中華人民共和国)と朝鮮(李氏朝鮮、現在韓国・北朝鮮)
を挙げている。
西洋人は清・朝鮮両国と日本を同一視してしまうだろう、間接的ではあるが外交
に支障が少なからず出ている事は「我日本国の一大不幸」であると危惧する。
Japan suffers damage in the Westerner confusing Japan with China, Korea
diplomatically, and this is terrible misfortune of Japan.

「悪友を親しむ者は共に悪名を免かる可らず。我は心に於て亜細亜東方の悪友
を謝絶するものなり」
The person getting close to a bad friend suffers a bad reputation.
I (Yukichi Fukuzawa) keep away an Asian bad friend.

東アジアの悪友とは縁を切って近代化を進めて行くことが望ましいと結んでいる。

福沢諭吉
http://en.wikipedia.org/wiki/Fukuzawa_Yukichi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%BE%A4%E8%AB%AD%E5%90%89
福沢諭吉 帝室論
http://jp.youtube.com/watch?v=fBPZpWK10QQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5120245
福沢諭吉 尊王論
http://jp.youtube.com/watch?v=Lnhp9MrCF_o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5129355
福沢諭吉の日本皇室論―無窮會, 平沼 赳夫
http://www.amazon.co.jp/dp/4882181312
784名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:48:08.89 ID:AiJEAwc90
あーあ勿体無い
785名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:49:00.54 ID:GFASwKmA0
ちょっと尋常じゃない壊れ方してんなw
786名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:50:02.91 ID:M9cgwEEI0
ハムナプトラ3?
787名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:50:08.02 ID:9Syldpzy0
派手に逝ったな
788名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:52:19.03 ID:4mjXIybP0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
789中国共産党 野望と謀略の90年:2012/08/09(木) 21:06:42.62 ID:ZFhJTfBr0
中国共産党 野望と謀略の90年 The Crime of Communism Revives!
別冊正論 Extra.15 (扶桑社ムック)
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no15/ex15.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4819150294

7月に創建90年を迎えると公称する中国共産党。武力を用い、他民族を虐殺して領土
を拡張する一方、大躍進や文化大革命、天安門事件で何千万人もの自国民を死に追
いやり、抑圧してきました。その覇権的野望の歴史と現在を検証します。

中共の脅威の特徴は、諜報・謀略(特務)工作にあります。かつては各種工作よって日
本を支那事変の泥沼に引きずり込んだ責任が近年、明らかになってきています。「日本
は中国を侵略した」という歴史観を明確に否定する最新研究の数々を紹介します。戦後
日本を歪めてきた自虐史観と決別し、真っ当な国家として危険な隣国と相対するために。

《大特集》中国共産党・ソ連・共産主義の戦争責任
重要史料発掘!近衛文麿首相ブレーン集団の真実 −共産主義者が主導した翼賛体制−
・日本を騙し、利用し続けてきた「人類の悪夢=共産主義」
・アメリカを巻き込んだコミンテルンの東アジア戦略
・日中戦争を始めたのは中国共産党とスターリンだ
・知られざる中共諜報団の脅威 −日支和平を潰した日本の「ユダ」と中国人工作員達
・尾崎秀実の本当の大罪 〜事変拡大の扇動者
・レーニンの革命資金が流れた帝国陸軍
・「本土決戦」「一億玉砕」を叫んだ敗戦革命論者達
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・なぜ共産主義という「戦犯」を忘れたのか

上記の内容は「近衛上奏文」に集約されているといっても過言では無い。
http://josaito.sakura.ne.jp/forblog/konoe.html
http://vaccine.sblo.jp/article/443444.html
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
790左翼が如何に日本を戦争へ誘導し敗戦させたか(目標は敗戦革命):2012/08/09(木) 21:26:25.49 ID:ZFhJTfBr0
The left-winger (the Comintern) agitated for war and let Japan defeat.
The aim of the left wing (the Comintern) was a defeat revolution.
日本陸軍は伝統的にロシアによる侵略に備えて“北進”の構えだった。
一方、尾崎秀実・ゾルゲグループらは日本陸軍を“南進”させることに
全力を挙げた。これは、日本を「北進」から「南進」に転換させることにより、
(1)ロシア(ソ連)を防衛できる(日本軍がロシアを攻撃出来なくなる)
(2)南方に植民地を持つ英米蘭仏と日本を戦争させる事が出来る
 →資本主義国家同士の戦争=砕氷船理論の実践
(3)アジアを赤化できる(戦後、共産主義革命する)
(4)中国を赤化できる(日本を蒋介石と戦わせ、毛沢東を温存した)
(5)日本を赤化できる(アメリカの対日占領が遅ければ実現していた)
が達成されるからである。

┌「北進の阻止」−満州鉄道調査部(満鉄マルクス主義)
│ シベリヤは大凶作で資源が無い、と虚偽報告(実際は大豊作)

├「南進へ誘導」−企画院グループ(共産主義)
│ 南方には豊富な石油資源がある、と虚偽報告(3倍に水増し)

├「日本必勝」の虚偽予測−内閣総力戦研究所
│ 当初、“日本必敗”を正確に予測したが、「日本必勝」と捏造報告

「シベリヤ傾斜論」(尾崎秀実=首相秘書)コミンテルン、GRU
 近衛文麿首相の側近として、「昭和研究会」や「朝飯会」などにおいて、
 盛んに「シベリヤには何も無い、南方には石油があるから攻撃しろ」
 と鼓吹、扇動し続け、遂に
 「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」1941.7.2
 「帝国国策遂行要領」1941.9.6
 が決定され、破滅的な対英米戦争が決定づけられ、スターリンの砕氷
 船理論の実践と日本の敗戦革命へと、日本は突き落とされて行ったのである。

左翼の戦争責任が如何に大きいか、一目瞭然である。
791名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:32:07.12 ID:ByJ51Pw80
>>614
現代技術w

機械技術などたいした物でない、大量に大急ぎで仕事をするだけのもの
792名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:32:59.58 ID:QEp3byoLO
補強工事したヶ所が倒壊したのかw
他は無事なのに補強工事したヶ所だけ崩れたのかよw
まさにチャイナボカン
7932014年、中国は崩壊する China should be broken by 2014:2012/08/09(木) 21:39:53.81 ID:ZFhJTfBr0
2014年、中国は崩壊する China should be broken by 2014 宇田川 敬介 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594066186

内容紹介 introduction of contents
中国の拡大主義は限界が近く、すでに自壊の徴候が現れている。
The expansion of China reaches the limit, and there is already a sign of the collapse.
習近平新体制への移行後、2014年に中国バブルの破裂から一党独裁体制は崩壊する!
In 2014, the Chinese Communist Party autocracy system of Xi Jinping perishes with an
economic bubble explosion.
衝撃のシミュレーションを公開

中国はチベットや新疆ウイグルはもちろん、わが国の領土である尖閣諸島をも侵略せんとしている。
「なぜ中国は拡大主義を取るのか?」という疑問について、「それは中国だから」という以外に答えはあ
るのだろうか。筆者はこの問いについて「通貨制度の異質さ」を挙げる。中国は「資産そのものが通貨
発行の基準」であるため、常に国家資産を増やさなければ通貨が発行できないと言うのだ。つまり、
共産党の保有している資産が多くなれば、その限度まで通貨を発行できるが、逆に言えば、通貨発行
が限度に達すると、どこかの資産を奪い取らねば通貨を発行できなくなる。これが尖閣の資源を狙う
最大の理由だと指摘している。中国バブルを継続させるには、紙幣を刷って経済を循環させる必要がある。
しかし、尖閣の奪取に失敗し、8%成長を下方修正するなど、中国の拡大主義は限界に近づいている。
そんな国情にもかかわらず、権力闘争に明け暮れる指導部はどんな国をつくろうとしているのか?

習近平新体制は中国をマシな国にできるのか?
Can Xi Jinping maintain the Chinese system?
答えはもちろん「否」である。The answer "is no".
中国はすでに自壊しつつある。
The Chinese Communist Party autocracy system has begun to already collapse.
日本人はこの現状をどう受け止めるべきなのか、本書で詳らかにする。
794名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:43:17.05 ID:WSG2n0O70
補修したところだけ崩壊するってのは実に中国らしいお話ですことw
795名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:46:10.34 ID:y4DoKGLK0
爆発しないだけでも格段の進歩
796名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:48:43.18 ID:xhPHoQXtO
うーん 中国なら驚きもしないな
797名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:52:40.75 ID:GjE+W03RO
補修した所が壊れるとか面白すぎ。

まさにチャイナクォリティ
798名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:55:10.82 ID:H/tO6Fkj0
中国が世界に誇るムーマンタイ工事がこれである
799名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:59:06.21 ID:qt7/nPGK0
>>487
あなたに予算100兆円用意するんで、オリンピックレベルの選手になってくださいって言うのと同じ
800名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:53.28 ID:+zqi82UP0
どっかで手抜きがあるな。
801名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:15:56.90 ID:o4tZIR370
done
802名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:19:39.29 ID:CsKNKkZYO
補修しなければ良かった…
803名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:23:44.85 ID:5eAAkK7E0
つまり、すう百年前の明清の頃より、現代中国の技術は退歩してるんだな。
あるいは手抜きの技術だけ進歩してる。
804名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:26.42 ID:78mJ8r2E0
>>802
崩れるおそれが有ったから補修したが、
補修では追いつかなかった・・・と信じたい。
中国に限らずこのような遺跡は大切にして欲しい。
805名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:35:37.97 ID:UkeVqrIj0
いつだったかのVIPPERの予言当たったのか
806名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:51:24.71 ID:+mQ7v+Uv0
>>804
まあ逆に考えれば、
「崩れる恐れが無い箇所でも、補修しておく」
なんてこと、あの中国がやる筈は無いものなw
807名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:43:45.26 ID:n7DGv7bN0
手抜きじゃないよ。

>外側のれんがを新しいものに取り替える作業に着手。

これ。新しいレンガ。これが原因だね。
新しい建材が野外にあるのに近所の中国人がほっておくわけが無い。
808名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:54:15.21 ID:JYiEZWrk0
>>487
一つ、こんな話がある。実際にはちゃんとJSWには戦艦の主砲の生成方法は残ってると。
その技術が何処に使われてるか。実は火力および原子力の発電機シャフトの中空軸作成に。
809名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 01:15:54.22 ID:DB7HtvGc0
普通は手抜きでも多少加減してそこそこきちんと仕事もしてるんだろうが支那クオリティじゃあねえ
810名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:05:36.29 ID:GACQ0mC/0
>>198
確かに崩れたけど、あれは石垣の上に木を植えてあるからだと思う。
石垣が崩れたというより、大雨と強風で木が根こそぎ倒れたときに石垣を道連れにした感じ。
811名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:11:47.30 ID:0Jwl+V320
旧日本軍の仕業
812名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:40:44.82 ID:TRuottgz0
なんだ中は土だったのか。
てっきり石を積み上げて作ってるものだと思ってた。

さすが張りぼて建築 何千年も前からの手法だったのかw
813名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:47:31.93 ID:GACQ0mC/0
>>812
つ 版築
814名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:03:18.45 ID:0uf7LCKg0
支那大地震あるでぇ!
815名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:57:04.50 ID:nGODX6r+0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。

いつもの手抜き工事だろ
816名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:40:47.04 ID:/1/VUo8w0
>崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。

他の無事な部分は数千年たっても大丈夫なんだからさ、
「千年もつ補修をしろ」とは言わんが
せめて「百年もつ補修」くらいは、した方が良いんじゃないですかねえ^^
817名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:49:16.90 ID:asfoisd90
一度上海空港のガラスの衝立をみんなで
動かしてしばらくしたあと、誰もいないのに
ドーンと音がしてこなごなに崩壊した現場に居合わせたことがある
818名無しさん@13周年
>>817 おいっ!www 割ったなwww