【政治】 「大阪都構想」実現へ 「大都市地域特別区設置法案」を可決…衆院総務委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 衆院総務委員会は7日、大阪市の橋下徹市長が提唱する「大阪都構想」を実現するための
「大都市地域特別区設置法案」を可決した。政令市と周辺市町村の総人口が200万人以上の地域が
東京都のような特別区を設置できることが柱で、民主、自民両党など与野党7会派が提出していた。

▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0702D_X00C12A8PP8000/
2名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:37:35.54 ID:6MUU8yUeP
豊臣の残党か
3名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:38:04.10 ID:PxA4tsnNP
へぇ。

でも、内閣不信任案が成立すると、
吹き飛んでしまうじゃん…。
4名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:43:38.02 ID:G5YrE06G0
実際大阪都なんて出来ても幻滅するだろうな
5名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:51:58.09 ID:OXe+fqZI0
>>4
コスプレとパンツかぶりと変態おいちゃんの街になるね。観光客来るかなー。
6名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:58:03.77 ID:Bn+xyXU50
堺市長が反対しているわけだから。
7名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:03:15.88 ID:mTNKK8kd0
維新が国政に出る理由は無くしておかないとね
8名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:05:22.77 ID:3MnHDW880
はよ区割り出せ
9名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:06:59.44 ID:A5JEVAV70
200万って甘いだろ
先の政令指定都市のようにバーゲンセールになるぞ
10名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:08:22.75 ID:iUP/edGB0
        ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 東電の清水前社長「全面撤退の意図なし」 国会事故調
    |      |r┬-|    | http://sankei.jp.msn.com/science/news/120608/scn12060823450008-n1.htm    
     \     `ー'´   /
     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 黒川委員長(国会事故調)の参考人招致が要求されたが自民党が拒否
    / (●)  (●)    \ http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/07/post-7a68.html
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
         ____
クスクス    /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \黒川 清 安倍内閣では内閣特別顧問
    |         (__人__)|http://tedxtokyo.com/ja/tedxtokyo-2012/speakers/kiyoshi_kurokawa/
     \    u   .` ⌒/
11名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:10:18.12 ID:ESftluw/0
この法案だと何気に神奈川も可能なんか
でも横浜ナンバーなくなんの嫌だからこのままでいいや
12名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:33:09.29 ID:m1LD6t02O
堺市は堺区・美原区・泉北区になります!!
東大阪市は布施区・河内区になります!!
よろしく!!
13名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:41:56.32 ID:1OnSpGw80
この先も首都は東京だ
しかし原発のフタがオープンしているので実際どんな現象が起こるか分からない
もしものときは大阪が副都の機能果たさなければならない
14名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:46:00.54 ID:p/sy0NGH0
でも「大阪都」とは名乗れないんだろ?http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344324336/401
15名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:47:26.72 ID:NWLWmFqA0
>>14
逆に都と名乗らないと特別区にはなれないな
現状、都しか特別区は持てないとなっているから
行政法変えないと無理
16名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:52:42.86 ID:dXFDOwi90
>>15
そうなん?
じゃあでっかい大阪市が出来て、区割りを仕切りなおしただけって結果に?
17名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:56:15.61 ID:JEFb3j4G0
>>15
そうとう頭悪いな。
18名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:59:16.54 ID:NWLWmFqA0
>>16
行政法上では現状
行政区は政令指令都市
特別区は都のみが持てるとなっている

だから特別区を持てる範囲を拡充する法案が無いと都以外は名乗れない
19名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:04:40.42 ID:JEFb3j4G0
>>18
行政法てなに、地方自治法のこと。
教ええて。
20名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:06:18.84 ID:uSqYjuAG0
大阪都とか最高にかっこ悪い
21名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:15:29.28 ID:qbfGqDM80
人口二百万なら名古屋もイケるな大阪がやるなら名古屋も負けてられん
22名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:19:10.46 ID:vL9Zz7H7P
>>1

既成政党「たのむ!このデマを信じて国政に出ないでくれ!」
日経新聞「とのことなのでw」
23名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:24:06.88 ID:JEFb3j4G0
>>21
名古屋は地名から抹消
愛知県中村区
愛知県名駅区
愛知県栄区
等々誕生
24名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:26:16.39 ID:lXem0Z/TO
大阪都良いじゃない。
東京都、中京都(名古屋)、大阪都、くらいになって丁度良いんじゃない?
25名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:31:39.23 ID:rRq+p73C0
神奈川都ができるのね
26名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:33:19.74 ID:aLJWM+A+0
>>1

やったああああああ!!!

道州制の第一歩!!!

最高だ!!!

27名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:36:19.01 ID:ZlJx5oA50
>政令市と周辺市町村の総人口が200万人以上の地域

具体的にこの条件に該当してる地域って大阪名古屋とそれ以外ドコだよ?
28名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:37:14.91 ID:RsdnzU4P0
大阪】死者の預金を引き出した疑いで逮捕の大阪市職員病死
http://read2ch.com/r/liveplus/1341737376/
29名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:37:42.60 ID:NWLWmFqA0
>>27
まあ大阪のためだけに作った法律だからね・・・
それを言われてもw
30名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:41:11.40 ID:ZlJx5oA50
>>29
いや名古屋も追従するようなことを市長と知事が言っていたし
後新潟も似たようなこといってた気がするが
具体的に条件満たしている地域を知りたい
31名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:42:26.97 ID:sj3vwHv/0
政令市の周辺市町村っていうのはどれだけ広くてもOKなのか?
32名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:44:43.18 ID:NWLWmFqA0
>>30
大村と河村の言ってる中京都構想ってやつだけど
具体的にいつやるとかは減税日本内でも決まっていない
橋下のは2015年4月
33名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:46:12.34 ID:ZlJx5oA50
ぱっと思いつく限りでは街灯地域は

大阪
名古屋
横浜
札幌
福岡
京都
神戸

あたり、あと周辺自治体というのが県境を越境可能なのかも気になる
34名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:50:14.66 ID:ZlJx5oA50
例えば京都市

単独だと人口140万だが
隣接自治体には共に人口30万クラスの
大阪府高槻市と滋賀県大津市がある
あわせりゃ余裕で200万いくわけだがどういう扱いになるのか
35名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:50:42.83 ID:KkQf4NqI0
周辺自治体巻き込めるならさいたまや千葉だって余裕ですよ
36名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:50:43.30 ID:lRXLx1OC0
あと、千葉とさいたまも適合する。
ただしそれを実施するか否かはまた別の話。
37名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:55:46.31 ID:KkQf4NqI0
「道府県の区域内において」であるから、大津が京都府に入るならそれでも構わないでしょう
特別区は東京なら東京都が管轄しているわけで、
滋賀県の大津市を京都府が管轄するというのはありえない
38名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:03:12.01 ID:HCiMWN430
確かに名古屋や千葉、横浜などは可能なんだが。
この突破力は橋下ならでは。

どこでも出来るものではない。
歴史は一人の天才が動かすのだ。
39名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:03.43 ID:m1LD6t02O
大阪都法案は大阪のための法律
だが大阪だけとしたら他の地域がウルサい
なので一応何市か政令市を選んで書き連ねた、特別区移行はまず無いだろう
あと都にするのは駄目とかは他に特別区つくったとこが都になってしまい
何個も都がつく都市ができるから一応建て前上駄目にしてるだけ
大阪府が特別区に移行したら都になるだろう
京都市や横浜市は特別市移行を考えてるからまず特別区をつくることは無い

将来的には大阪都・東京都(江戸都になるかも)
の二都
京都特別市と横浜特別市の二特別市ができるだろう
あとの都市は特別区にも特別市にも移行しないと思う
40名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:08:32.02 ID:ZlJx5oA50
千葉は余裕じゃないだろ
全隣接自治体の人口全部あわせてぎりぎり200万超えるのがやっとだぞ
41名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:12:42.91 ID:JEFb3j4G0
>>38
まだはやい
やってから言ってよね。
42名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:20:17.66 ID:sj3vwHv/0
>>41
それでもはやい
やって状況がよくなってから言うべきだよ
構造が変化してむしろ状況が悪くなるのはよくあることだしな
43名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:21:45.57 ID:ZlJx5oA50
簡単に条件を満たせそうなの
大阪
名古屋
横浜
札幌
神戸
さいたま

厳しそうなの
京都
千葉
福岡

無理
川崎
広島
仙台
44名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:22:44.38 ID:HCiMWN430
>>42

おまえゆとりだろ。
こういう馬鹿が増えたよね。
45名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:25:06.69 ID:REwGeqNB0
【民団】「地方参政権、上程11年、もう待てぬ」…共生社会実現のために「われわれは必ず勝つ。勝たなければならない」
http://akichin36.iza.ne.jp/blog/entry/1071313/
民主党に政権を取ってもらい地方参政権を勝ち取ろう」… 在日韓国人、魯漢圭(広島市)地方参政権があれば、実質日本国
内に在日の独立国を建国することが可能。半島からのニューカマーを、引き入れて日本人を追い出せば誰も、手出しできない。
治外法権の在日独立国家を完成させることができる。
まずはカナダのケベック州の様な、特別州を作り出すのが在日の当面の目標で、そのための今最も力を入れてるのが、地方参政権獲得闘争の完全勝利。
それは確実に実現へと近づいている。在日の地方参政権獲得で表社会を制圧。 既に裏社会は殆ど支配下に置き、その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ。やがては軍事力も手にした日には完全に日本から独立した。世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる
46名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:26:41.38 ID:3MnHDW880
>>33
札幌 さいたま 千葉 横浜&川崎 名古屋 京都 神戸 が対象。
福岡は対象外
神戸市長は既に否定的な見解を述べた
47名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:07.22 ID:sj3vwHv/0
えっいきなりレッテル貼るの
というか橋下が天才かどうかはあなたが「歴史」という単語を出したように後の世代が決めることでしょう
その辺は冷静に見るべきだろうと思うけど
48名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:27:17.99 ID:NWLWmFqA0
>>42
まあこのまま真っ直ぐ都構想に突き進むようなことはしないと思うよ

さすがの橋下も、実際に都構想前になればもっと具体的なことを言わないといけない
そうなると、今の貧乏都市の集まりのままで都にすることが如何に不利なことか
税金の面から住民たちが知ることになる。確実に反対が多数になるからそれを押し切って
実行すればリコールものだろう

まもう少し成り行きを見守るべきだろう
49名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:37:42.69 ID:TQby/kVk0
>>12
嫌です東大阪は枚岡区も入れてください
河内地区の人たち柄が悪いので嫌いです
50名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:01:41.35 ID:Dab5+W5xO
とはいえ
これがポシャれば
維新は既成政党にガムシャラに
手を突っ込んでくるよ。

そうなれば今音無の橋下は
国政に出ざるをえなくなる。
既成政党は大義を与えるのかな?
51名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:10:08.62 ID:6y0g+jPe0
>>1
大阪人待望の都構想がいよいよ実現か。
とはいえ、まだまだ乗り越えるハードルは残ってる。

橋下は国政なんかよりこっちを優先させろ。
52名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:18:17.15 ID:unMtLiUX0
誰も何のメリットがあるのか説明できないまま、
外堀だけが埋まっていく・・・

これ大阪市民が大損するだけなんだけど、
何で誰もその事実を言わないの?

権力を集中させて、予算をバカみたいな大型公共工事に使いたいだけなのに。
東京の悲惨な税金の使われ方を何で他も真似しなければいけないんだ?
意味が分からん。
53 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/08/07(火) 23:20:39.17 ID:nb7Fs6f50
まあ、所詮は手続き法だからね
54    大勝橋下     :2012/08/07(火) 23:28:32.87 ID:ZQHSP9nJ0





大阪都 大成功




55名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:31:44.11 ID:6y0g+jPe0
>>52
大阪市民だけど、別に損するとは思ってないが?

海の時空館、ワインミュージアム、フェスゲ、クレオ、人権博物館、
国立美術館の隣に新規に市立美術館を建設。。。etc

こんな役人を肥え太らせる為だけの無駄事業に使われる市民の税金が
なにわ筋線や淀川左岸線に付け替えられるだけの話。

廃止されるのはアンチ橋下や共産党員にとっては大事でも
一般市民には何の恩恵もない施設だからな。
56名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 00:17:32.37 ID:SWWT6Svu0
たしか大阪市に隣接してる市も特別区に編入する案もあるんだっけ?
その場合は堺市はどうするんだろうね
57名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 00:19:20.75 ID:vBLO2hh00
さぁこれに関して維新はどんなリアクションするのかね?
国政に出る為の大前提が崩れた訳だしwww
58名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 00:27:24.74 ID:7oC0geVB0
幕末では長州が改革を進めて効果を上げ、やがて倒幕の動きになった。
59名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 03:59:56.76 ID:FZEEg4pf0
>>57
橋下に関してあまり勉強してないのかな?
国政に出る理由はいくらでもあるし、必ず出るよ。
維新八策を読んで勉強してみたら?
60名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:22:18.73 ID:B56PK+s60
>>59
維新八策の詳しい内容なんか出てないだろ?
何を勉強しろと言ってるんだ?
改訂中のものでもこれで全部のはずだぞ?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000/

ただの知ったかぶり?それとももっと詳しい何かの本とか出てる?
61名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:24:22.76 ID:gOfwM0Mc0
>>52

メリットは物凄くあるだろ。
壊れかけた大阪を立て直す勢いを感じるよ。
シロアリが大漁に巣食っているからそいつらからの否定的な書き込みも多くなっているが
今回だって企業誘致するために地方税免除で経済効果3000億円というニュース入ったぞ。
62名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:29:58.87 ID:ySjTyFJnO
都と言うから紛らわしいが、これは仮称であって首都になろうとしているわけではない。
要は広範で一元化された自治権を獲得しようとしているだけ。
63名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:31:06.02 ID:VzOqWJE30
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
64名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:32:19.02 ID:B56PK+s60
>>61
>メリットは物凄くあるだろ。
そのメリットが何か具体的に言ってみ

>壊れかけた大阪を立て直す勢いを感じるよ。
都構想によって起こるどんなメリットにそれを感じてる?

>今回だって企業誘致するために地方税免除で経済効果3000億円というニュース入ったぞ。
これなに???
3000億円って額がわかってるのかな・・・
多分川崎市の医療分野産業特区のこと言ってるんだと思うんだけど別に税金免除効果で経済効果があるわけじゃないけど

ひょっとして何も分かってなくない?
65名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:34:24.42 ID:t1LopE5q0
大阪都実現
諸問題まったく解決せず
国が悪い
国政選挙に出馬

ってなるだけだろ。ハシゲ劇場に踊らされてるなぁ
66名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 06:44:36.81 ID:4MFt3ay40
大阪都はあんまり意味がない メリットはない。

例えば西成と合併する天王寺とか阿倍野などに今までなかった西成のナマポの負担がのしかかるとか
不公平な負担が増えるってだけの話
67名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:58:40.27 ID:+ltbUGLNO
西成は単独で特別区です。
住之江区・住吉区・東住吉区・平野区・阿倍野区はもともと住吉区だったわけだから合区しても元の住吉区にもどるだけだ
さほど問題ではない
68名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:26:04.45 ID:iulZFQWAO

マッキンゼー行政都市構想


総会屋型政治屋の恫喝に負けたね

69名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:29:50.08 ID:4MFt3ay40
>>67
最新ニュースだと橋下的には西成は単独で特別区なのか

ただ、近隣との合併案と並行して考えるということだから、単独で特別区でいくかどうかは
今後どうなるかわからないというところかな
70名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:35:23.40 ID:SmN8O8OM0
>>67
単独で特別区なのか、厳しいと思うけどな
西成あいりん地区を特別扱いするにしても合区はすべきだろう
71名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:35:25.60 ID:nMLDrP1A0
ID:B56PK+s60 をはじめとするアンチ連中は
大阪都構想のメリットは “ ゼロ ”らしいぞw

いやそんなことはない、と色々挙げても
アンチ理論の前ではすべてが嘘らしい。

都合のいい一部を取り上げて橋下を叩きまくるが
実績のコピペはスルー。
どうも、都合の悪いことは見えない目になってるらしい。

議論にならないから、支持者はアンチをまともに相手にもしなくなる。
そもそも支持者の多くは忙しい民間人だからな、そんなアホ相手するヒマもない。

そして益々サイレント・マジョリティ化し、
アンチはノイジー・マイノリティとして白眼視される一方・・・
というのが橋下を取り巻く情勢だ。
72名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:47:10.48 ID:yok4qbo90
堺市は合併されないのかな
73名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:54:02.00 ID:81uVF3P6O
てか、大阪府全部を特別市にしないと意味なくない?
大阪府は一つの市として完結してるのに
74名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:56:06.26 ID:eudxVdoZ0
>>71
別にアンチじゃないだろw
単純にこれに答えられるかと言う問題を問うてるだけじゃん
少なくとも地方税免除で3000億円と言ってる子は橋下の政策を一つも理解していないのは
その通りだろ。てかお前は答えられるのか?この問いに

64 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 04:32:19.02 ID:B56PK+s60 [2/2]
>>61
>メリットは物凄くあるだろ。
そのメリットが何か具体的に言ってみ

>壊れかけた大阪を立て直す勢いを感じるよ。
都構想によって起こるどんなメリットにそれを感じてる?

>今回だって企業誘致するために地方税免除で経済効果3000億円というニュース入ったぞ。
これなに???
3000億円って額がわかってるのかな・・・
多分川崎市の医療分野産業特区のこと言ってるんだと思うんだけど別に税金免除効果で経済効果があるわけじゃないけど

ひょっとして何も分かってなくない?
75名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:06:31.48 ID:fWV2dOkp0
大阪都はな。
京阪神都市圏の全域が対象エリアやねん。
大阪府全域+兵庫県阪神地区+奈良県北部+京都府山城
1500万人の単一自治体を形成するねんな。
76名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:08:24.89 ID:eudxVdoZ0
一応、信者の為に答えを書いておいてやろう

先ずメリット
これについては、はっきりって一つしか無い
府と市の業務を両方こなせる公務員を雇えれば人数的に公務員の経費を抑えられる可能性がある

特別区に関しては、そもそもメリットとかデメリットを今語れる状況にない
これは橋下が明確に政策を打ち出さないことにはなんとも言えないが
少なくとも道頓堀をプールにする程度のことに特別区が必要なわけではないし利益も知れている
私見だがあれは愚策だ。確実に失敗する

実際にはデメリットのほうが多いとも言える
例えば特別区というのは大阪市が出した命令、提案に従う必要がなくなる
全て大阪都の命令にのみ従うこととなる。よって都構想に入る現在の各市は個別の意見を失うということが言える
すべて都の命令に統括されるので住民の声が今よりは確実に届かなくなるということだ
77名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:14:28.58 ID:fWV2dOkp0
神奈川都やの、さいたま都やの、アホちゃうん?
アンタらは元々な、東京と一体の武蔵国やったやんか。
神奈川と埼玉はやね。
むしろ東京特別区に編入されよるんがエエねん。
江戸幕府の頃かて天領やったんやし。
ぶっちゃげ地番が違うっちゅうだけで
文化圏も経済圏も区分けする意味なんかあれへんわ。

横浜と川崎とさいたまの区部が23区に編入で上等や。
78名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:27:38.25 ID:eudxVdoZ0
東京と神奈川とさいたまで全然問題意識も違えば
文化的なものも違うからな。編入はあり得ないだろう

大阪都に堺市が拒否を示しているのも恐らくはそういう事情だろう
大阪市とは明らかに違う分野の産業を持っているしこの個性を壊されたくないのだと思われる
東京の西東京市や八王子市、町田市を指してTokyoとはあまり言うまい

大阪都も編入されれば法人、住民税等々は統一されるだろうし電気水道等々も統一される
貧乏な市ばかりが集まると痛み分けになるがそうでない市は確実に損をすることになる
そうなれば大阪都には住まないが大阪都の堺市に住みたいという人も出てくることだろう

こういうことをよく考えた上で賛成、反対は言わなくては、
今都構想に賛成している人間の殆どは確実に特別区を分かっていないと思われるので
騙された。良くならなかったと言い出すと思われる

政治家は不利なことは言わないからな。これは政治家なら誰でも
79名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:28:01.59 ID:TVvi/by60
>>11
横浜の陸運支局は都筑区にあるから都筑ナンバーに変更だな。
80名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:31:22.22 ID:SEVIvhc00
<大阪都構想>西成、単独で特別区 橋下市長が検討
毎日新聞 8月8日(水)2時31分配信

「大阪都構想で8か9の特別区に再編される大阪市内24区の区割り案を巡り、西成区は隣接区と合
区せずに単独で特別区にすることを、橋下徹市長が検討していることが、関係者への取材で分かった。
橋下市長は区割り案について、今月就任した公募区長に複数案を検討させると同時に、担当部局に
も作成を指示。素案は年内に明らかにするという。

西成区は、生活保護受給率や高齢化率が市内最高▽全国最大の日雇い労働者の街・あいりん地区
を抱える▽人口10万人当たりの結核患者数も政令市ワースト1−−など課題が山積。橋下市長は
「西成特区構想」を打ち出し活性化策を模索している。

多くの課題を短期間で解決することが難しいなかで、西成区を単独で特別区とし、人と予算を重点投
資する案が浮上。隣接区との合区案と比較し、慎重に判断するとみられる。

また、都構想実現後の区議の定数に関しては、1特別区当たり10人程度を想定していることも明らか
になった。」
81名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:33:06.85 ID:AAS/lmjIO
いっちょ、ついれに和歌山もいれとこらえよ、たのんろか。
82名無しさん@13周年 :2012/08/08(水) 09:36:43.09 ID:L7TnkBdq0
全く無意味な政策だし法案。広域連合を複合的・重層的に組織すれ
大方の問題は片付く。大きな連合よりも、事務や政策が円滑に進む
範囲で広域連合を組めば、より住民に身近で効率的な行政となる。
大きければいいものではない。住民に密着してこその地方自治だ。

広域連合は首長や議員の選挙、条例の制定権、独自の予算制定、
さらに地方債の起債などの機能を有するのだから、自治法を改正
して徴税権や独自財源確保をプラスすれば良いのだ。橋下や河村流
の独立国的な構想はむしろ日本の国力をそぎ、地域格差を生む。
83名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:47:44.03 ID:2wEXXwrY0
>>82
だよな
結局、地方分権で得するのは東京・大阪・名古屋のみ
そして地方参政権で政治に参加できる在日朝鮮人

地方分権は、在日朝鮮人という反日細胞を抱える日本では無理
結局は日本を分断する事にしかならない

84名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:41:08.29 ID:OqMtA8ce0
>>82
広域連合発足前に「道州制とは全く別物の組織」と橋下に答えさせた知事さん達
その緩い集まりの広域連合にすら正式参加しようとしない奈良県
府議会とどう役割を分担するのかが全く分からない協議会なるものを言い出したが、結局公約に載せる事すら出来なかった大阪自民
地域主権を掲げて政権交代したくせに分権作業が遅々として進まない官僚主導の民主党政権
「いっしょにやりまひょ」と何度も発言してる割に大阪府の市長会や近隣の市長さん達と実際に何かを始めるとかの話が一切無かった平松前市長
どこを見渡しても複合的・重層的な組織とやらが出来る兆しは見受けられませんな。

大きければいいとは思ってないからこそ大阪市の解体分割案を橋下は掲げてるのだが、そちらの件については賛成なの?

有権者に付託された首長・議員さん達が法的拘束力を持たない、有権者による審判を経ない決定なんぞに従うはずがなく、
意見が対立した場合の解決策を書かないプランは、どんなに取り繕うが結局はゴミです。
85名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:05:23.85 ID:iulZFQWAO

マッキンゼー実験都市

それだけの話

橋下はそれを実行する為に必要な拡声器に過ぎない。

憎しみ罵り合う街橋下大阪

怒号と罵声が飛び交う修羅の鉄火場橋下大阪

すべてはマッキンゼー実験都市と実験経済区構想の為に

86名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:17:34.31 ID:yvUputAZO
>>81
ええよ!入っておいで!
大阪府と和歌山県を合併して大和特府にして都制度にしたらええねん
名前もカッコエエやろ!大和特府
87名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:44:57.52 ID:GV86ZSjMO
アンチwww


悔しいのぉw
88名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:00:30.30 ID:+xQ2Sln40
>>6
よし、大阪市と神戸市を合体して摂津都を作ろう。
89名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:01:52.58 ID:TgHzYdJa0
チョン経新聞
90名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:13:48.43 ID:pNshpkaG0
東京は都議会議席の7割が23区だろ

大阪は大阪市から3割しか府議会に出てない少数派

区の予算を東京と同じ都議会が決める方式にしてると大阪市域は大変なことになるぞ
91名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:25:02.89 ID:hSdrYBM60
>>5大丈夫だよ。 ほら、東京をみてごらん?
92名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:25:48.61 ID:w0cdmZ2k0
大阪が独立したら国からの援助もなくしていいんだよな
生活保護とか
93名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:45:48.19 ID:bX/nqB6d0
周辺地域にとっては搾取されるだけだよね
自分に権力集中させたいだけだろ
94名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 19:26:53.12 ID:4MFt3ay40
>>71
そういうなら、いいところと悪いところあげてみろ
95名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 19:41:17.97 ID:nMLDrP1A0
>>76
都構想のこと何も分かってないんだな

特にこれ↓

> 例えば特別区というのは大阪市が出した命令、提案に従う必要がなくなる
> 全て大阪都の命令にのみ従うこととなる。よって都構想に入る現在の各市は個別の意見を失うということが言える

この程度の認識で良く「メリットはハッキリ言って1つしかない(キリッ」とか言えるわw
96名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:40:21.01 ID:VvZ7rwDz0
>>95
それで、メリットって何?
97名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:47:33.52 ID:WktiOlhs0
大阪都が旧大阪市域への集中(搾取)なのかそれとも各地への分散(大阪市一人負け)なのか識者でも意見が分かれてるな
>>55
逆にその何倍かの無駄事業も行えるようになるんだ大阪都になると
そもそもその辺のどうでもいい施設に比べると、かかる費用が桁違いだろそれらの大事業
橋下の言葉通りにならず失敗すれば、負債はそれらの比じゃないだろう
98名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:54:24.95 ID:nMLDrP1A0
>>96
http://www.pref.osaka.jp/attach/9799/00000000/02HP_jichi_saisyu.pdf

俺はこの報告書を読んで、現状の大阪の問題点の多くを都構想で解決できると
考えているので、質問があるならまずこれを精読して具体的に問うてくれ。

>>97
鋭い指摘だな。その通り。
東京都と同じ状況になる。
99名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:16:46.38 ID:VvZ7rwDz0
>>98
メリットなんて書けない訳ね
ところで、この頃の話とは全く変わってるんじゃないのかね
今はこんな報告書無視して、府市統合本部がやってるんでしょ
そこで出てきたのって、道頓堀プールトカ
100名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:31:50.06 ID:brq0U/kT0
これがまた政令指定都市が乱発して出来たみたいに
日本が「都」だらけになるのかな
101名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:34:20.81 ID:VvZ7rwDz0
>>100
ならないよ
大阪ですら、住民投票は通らない
その伏線に、西成は単独でなどという誤魔化しを言い始めた
102名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:56:21.55 ID:uTURAk4i0
「大阪都構想法案」は既に可決してしまったので
内閣不信任案が通ろうが解散しようが次期国会で成立する
103名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:59:46.19 ID:VvZ7rwDz0
>>102
まだ、委員会しか可決してないんだけど
104名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:03:31.19 ID:4MFt3ay40
>>98 にはがっかりよ 自分の意見がなくて去年の年明けの報告書持ち出して
「俺の考えはこれに全部詰まってる」とドヤ顔ってどうなの
105名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:03:34.67 ID:JrNM0P9E0
>>103
消費税増税が通るんだから、ほとんどの党が賛成しているこれが通らないわけがない。
106名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:05:41.89 ID:VvZ7rwDz0
>>105
いや、その前に解散で廃案じゃねーのって話なんだが
107名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:21.32 ID:JrNM0P9E0
>>106
で、「近いうちに」でその可能性もなくなったわけで。
108名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:33.76 ID:nMLDrP1A0
ID:VvZ7rwDz0 と ID:4MFt3ay40 はどうせ議論なんてする気も無いくせにw

都構想についてニュートラルで、ここが分からない、この点はどうなんだ?
と虚心に聞いく人にならちゃんと答えてやるよw
109名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:10.86 ID:VvZ7rwDz0
>>107
消費税の採決ってすぐそこだけど?

>>108
メリット挙げられないのに、議論になんかならんわなぁww
110名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:14:05.89 ID:HPX7yHuhO
細かいことは知らんが
なんにせよこのスピード感は異常だな
まさかこんなに早く事が運んでいくとは夢にも思わんかったわ
10年20年くらい先かな〜とか漠然と考えてたのにもう法案可決かよ
111名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:24.48 ID:JrNM0P9E0
>>109
[近いうちに」が「すぐ」の意味だったらよかったんだけどね。
どんなに早くても国会終了9月8日以降だよ。
112名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:44.97 ID:VvZ7rwDz0
>>111
だからさ、それまでに参院通るの?
審議するなって言ってんのか?
当に、談合じゃん
113名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:06.05 ID:nMLDrP1A0
アンチは「今国会で成立の見込み」というニュースソースも無視、
都構想が大阪で必要とされるポイントが詰まった、たった60ページの資料も読まず、
願望を書き散らすだけでアホ晒してる連中ばかりだなw
114名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:34.77 ID:JrNM0P9E0
>>112
あのね、今回の「近いうちに」騒ぎがなかったら普通に今国会に通るスケジュールだったんだよ。

「大阪都」法案、今国会で成立へ…与野党提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120730-OYT1T01143.htm

ただ、この騒ぎで解散、廃案の可能性もあった。
ところが「近いうちに」で、他の通る予定だった法案と同じに、これも通ることになった。

現実は認めなくちゃ。
115名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:36.88 ID:Mwfpkqc10
                   イ    ヽヽ
               . ...イ .....   . ヽヽ  
               :ノ... /\.............. (:::ヽヽ      
              // :(__人__)     \.:::ヽヽ    
             ミ(∽∞∞∽∞∞∽∞∞∽∞∞∞)
            ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、、、::::ヽ
            ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、、::、
            K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i::、:、:
            !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y::
            i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .,. -‐‐、.     .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪◎   !Kl.
  .,'  ´ ,,,... ヽ_  .!   ◎ .!      .!       .!  ,.--<`ヽ、
  ,'       - ヽ .i、  .   ヾ=、__./        ト/´~`` ` , ヽ
  ,'        ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,/´``  `  i .l
  |      .,ヘ__ノ  \.  :.         .:    人  ̄ヽ     |

116名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:03.02 ID:f7+Kv4t20
横浜市と川崎市と相模原市はどうなんの?
117名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:07.68 ID:QhjpUOsz0
骨抜きにされるに決まってる
中央の政官財報学の結束を舐めるな
118名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:12.60 ID:VvZ7rwDz0
>>113
メリットを書いてと言ってるのに、なんで書けないの?
意味がわからないんだけど

>>114
近いうちだの、当面だの、そんな言葉に踊らされるのもねえ
119名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:30:25.49 ID:JrNM0P9E0
>>118
まあ認めたくない、というならそれでもいいよ。
ニュースソースまで用意したのに認めたくない、というなら君の好きにするといい。
現実は何も変わらないんだから。
120名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:44.40 ID:VvZ7rwDz0
>>119
7月末のソース出されても
状況は、日々変わってるのにw
もう何日、空転してんだよ
121名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:29.09 ID:gOfwM0Mc0
メリットメリットと古臭い利権誘導政治の目線でしか判断できない奴が多いな。

今後の日本は利益配分政治ではなく不利益配分政治が必要になる。
今の大阪がその典型。
122名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:33:03.21 ID:nMLDrP1A0
>>116
大阪とは事情が異なる。
大阪都構想は政令市制の問題が極端に噴出した土地柄で、
すべての政令市が都構想を望んでるわけじゃないし、望むべきでも無い。

あくまでも大阪ローカルな提案に、必要なら他の都市も乗ってもいいよ、って話。
123名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:34:43.02 ID:NiVepQ4k0
維新は早くミジンコ3党
ぶっ潰してくれ
124名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:36:38.22 ID:VvZ7rwDz0
>>122
特別市化の検討も始まってるけど?
それに、橋下も以前は特別市でも構わないと言ってた筈だけど
125名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:44.03 ID:65HVCxTv0
あれほどの政局の中でも維新の為に大阪都法案を通す主要7党
橋下市長というか維新は相当強力な「私兵」を持っているんだな

この武力を財務省に使ってくれないものか
126名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:01.33 ID:VvZ7rwDz0
>>122
何ひとつ答えられないのね、コイツ
127名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:53:12.83 ID:OqMtA8ce0
>>96
府が(府議会の議決を経てるのに)大阪市の反対で物事を進められないという事が激減し、
大阪全体を見据えた旧大阪市域の開発が進み、広域インフラ事業が旧大阪市の枠に囚われずに整備されていくでしょう。
それは別に大阪市に投下されてきた予算がどんどん市外で使われる様になるという話ではなく、
(橋下提案の多くが大阪市域のものだった事を考えると)大阪全体を見据えた多くの事業が今後も大阪市内で行われる事になるでしょうね。

というか、大阪市内の南北高速縦断プランに反対し続け、ガラガラの今里筋線の延伸を計画する様な大阪市は本当にイラネ。
>>99
「府市統合本部」なんてものは維新の会が府市双方を抑えられなくなった段階で形骸化する(というか廃止だろ)非常に危うい存在なんだから、
橋下・維新の会が消えても無問題な様に仕組みを完成させておく必要が有るでしょうね。
128名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:55:51.58 ID:nMLDrP1A0
>>127
そいつらに何を答えてやっても無駄だと思うけど・・・
129名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:58:10.76 ID:M516Y2bO0
>>124
昔の発言で根本的に勘違いしてるから修正してやると
大阪市ガーーと平松がうるさいから
大阪市を都構想レベルに拡大させて特別区を設置する方法でもいいぞだったわけ
当の平松が蹴ったからその案は即消えた
130名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:03:31.94 ID:vCy0/owr0
大阪都って名前がいまいち。大帝都とかどうよ。
131名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:04:02.98 ID:VvZ7rwDz0
>>127
なぜ、その対象は政令市だけなんだい?
特別区化することで、相対的に中核市の立場は強くなる筈なんだけど?
そいつらは、府の言うことを黙って聞けとでも言うの?
>「府市統合本部」なんてものは維新の会が府市双方を抑えられなくなった段階で形骸化する(というか廃止だろ)
そんなものに税金使ってるのは、犯罪的ですらあるなw

>>128
何ひとつ答えられない奴が何言ってんのww

>>129
元々、大阪市は横浜市、名古屋市と組んで特別市化を提案してますが?
国に提言したのも先だね
平松が断ろうっ他のは特別区に分割することだけね
平松が断ろうが、都構想だろうが特別市だろうが構わないと発言したことに変わりはないしね
132名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:21.21 ID:D+++v+Ce0
新潟都構想はどうなるんだww
133名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:42.68 ID:VvZ7rwDz0
都構想マンセーの奴らは、中身を聞いても答えられない
これは、ずっと変わってない
尤も、何も決まってないんだから答えられなくて当たり前なんだけどさww
134名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:17:55.62 ID:M516Y2bO0
>>131
後先別に選挙で結果が出たけどなw
お前が負けたと言うことw
135名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:43.32 ID:bhGbdNgN0
大阪狙い撃ちだと地域限定立法になって
住民投票等手続きが煩雑になるから
こういう基準になったんだろうね

「米軍基地が集中する地域」という言い回しで
沖縄限定立法するのに似てるね
136名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:37.67 ID:VvZ7rwDz0
>>134
ああ、それで逃げるのね
勝ちとか負けとかじゃなくて、大阪市民の問題
失敗したら、全ての責任を市民が負う訳だよ
その頃には、橋下は逃げてるだろうしね
そもそも、橋下に投票したけど都構想には反対って結構いるぜ?
137名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:58.33 ID:nR0mVxgO0
橋下は大阪を、

・風俗
・ギャンブル
・サラ金

の街にしようとしている。

愛国者はこのような売国奴をなぜ応援するのか?

138名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:29:17.91 ID:su33kaHV0
>>116
調布や町田ほか近隣の多摩地域と合体して、第2東京都でいいんじゃね。
文化背景も似てるし…。
139名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:30.61 ID:sFWpQxkL0
泉田と篠田が発狂するからやめてくれ
140名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:15.99 ID:M516Y2bO0
つまり選挙結果は無視していいと
どこの独裁者やら
141名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:35.08 ID:04W4xtKo0
>>83
右寄り保守派が地方自治や地方主権を嫌って中央集権制を維持しろと主張する訳が分かる。
142名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:33:10.54 ID:gOfwM0Mc0
>>136

>そもそも、橋下に投票したけど都構想には反対って結構いるぜ?

いや、都構想支持も半数を超えているぞ。
143名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:33:34.67 ID:ps/F4VH20
>>1

馬鹿の集団 に 権限 与えるな! 大阪が壊されちまうわ
144名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:32.82 ID:M516Y2bO0
俺の主張が絶対正しいから橋下を選んだ大阪市民は間違ってる
いったいどこの地球市民地球大統領様ですか?
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:11:14.61 ID:ta6IhBTF0
>>142
過半数なのは賛成反対以前に「分からない人」だと思う
146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:12:53.17 ID:2+OFZyk70
都構想と言えば、「二重行政の解消」ばかりが言われるが、
大阪の特殊性は地勢と行政の運用の歴史にある。

大阪の問題の本質は、府市間の二重行政の存在というような表層的な問題にあるのではなく、

・ あたかも「二つの大阪」というものが存在し、
・ 両者は「市は市域、府は市域外」という 『 区域分断的 』 な機能分担のもと、
・ 協調することなく、それぞれが独自に全域がほぼ都市化した狭隘な大阪府域で 『 都市経営 』 を行い、
・ 結果として、大阪全体における都市経営の 『 責任が不明確 』 な状態になっているという、

言わば 「 二元行政 」 とも呼ぶべき状態にある。

地勢については大阪の中心たる大阪市に富が集中。
まんじゅうのアンコ(大阪市)と皮(大阪府)と揶揄されるが、その富を享受しているはずの
大阪市の税制状況は芳しくない。
卑近な例として交通インフラでは、大阪・関西圏の利便性が向上する
なにわ筋線・淀川左岸線は主に大阪市の都合で整備が遅れに遅れている。

これが都市としては連続しているにも関わらず、「市内」と「市外」が行政的に分断されている
弊害として分かりやすい。

上の 「 二元行政 」 は主に府市の歴史的経緯からの運用の問題。
時に強調するが、たいていは勢力争いに終始し、協議は遅々として進まない。
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:24:50.28 ID:2+OFZyk70
さらに、都構想では自治体間で事業仕分けと役割分担を否応なく実施することになる。

政令市が特に認められる広域自治事業は大阪府(都)に、
大阪市を廃止、分割の上で設置される特別区は、基礎自治に特化する。

上層は集権、下層は分権と、言わば2階建て構造となる。
この階層を理解しない限り、都構想は何も分からないと言うこと。

参考となる東京都では、特別区への権限移譲を求める声が多く、
それをもって大阪都構想を批判する向きもあるが、これは
「 特別区に中核市相当の権限を移譲する 」 として対策されている。

特別区 < 中核市 である前提で批判している者が上に居るが、
この点を知らないんだな。
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:28:48.46 ID:Beu1KWw2O
バカだ…

バカだ…
本当にバカだ…

バカはやはり議員になってはならないのでは
149名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:02:41.40 ID:tTugmatg0
橋下、最近正体わかった
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:33:59.14 ID:f6VaH2om0
>>83
今の民主党中央政府は日本を愛する保守政党だから中央集権でも安心だよな!
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:00:43.96 ID:ta6IhBTF0
>>147
区間の財政調整が避けられない時点で特別区<中核市なのは変わらない
ここは橋下ではなく、ブレーン上山の説明不足
152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:54:24.52 ID:2+OFZyk70
>>151
地方交付税という、国から自治体への財政調整は問題視しないんだ
ふーん
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:47:21.69 ID:eGmGVE7eP
3年前

アンチ「絶対無理www」

154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:30:50.01 ID:Kbq1aBqG0
読売新聞は、

「橋下氏、「アホ」は許さない…区長ツイッターに

大阪市の橋下徹市長は9日の記者会見で、今月1日に就任した公募区長が、ツイッターで「アホ」「暇
人」などの発言をしていることに対し、「ツイッターで一般の有権者がいろいろ言ってきても、『アホ』など
の発言は許されない」と述べ、処分を含めた対応を検討する考えを示した。

淀川区の榊正文区長が6〜8日、ツイッターに自身への批判的な書き込みがあったことに対して、「アホ
か、相当な暇人やな」「もうちょっとさ、勉強したら」などと応じた。

橋下市長はツイッターで、メディアなどを激しく批判することで知られるが、「メディアで区長自身が攻
撃されたときは一定の反撃は許されるが、区長は一般職なので、(公選職の)僕と同じやり方ができ
るかと言えばそうではない」とし、「(発言に対し)すぐに注意する。人事室の基準に沿い対応したい」と
語った。」

と報道した。
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:45:14.74 ID:15kaYj6LO
この法律は成立即お蔵入りだよ
誰も大阪都の必要性なんか認めてない
そもそも機長もコスプレ衣装のリクエストみたいなノリで言っただけで、法律ができて困惑しとるよ
具体的に何も言わないだろ?中身無かったから当たり前
法律できなければ選挙戦の目玉にできたのに、各政党に足下見られて「どうぞ」とやられて、肩透かし食らったわけさ。
156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:29:03.78 ID:Kbq1aBqG0
毎日新聞は、

「<榊・淀川区長>ツイッターでの批判に「アホ」「暇人」

今月1日に大阪市の公募区長に就任した榊正文・淀川区長(44)が個人のツイッターで、自身を批判
した相手に「アホ」「暇人」などと発言していたことがわかった。自身もツイッター上で過激な発言を繰り
返している橋下徹市長は9日の記者会見で、「(区長は)公選職でなく、僕と同じやり方はできない。有
権者へのアホとかバカという言葉遣いは行政職としては許されない」と述べ、処分を検討する方針を
示した。

榊区長は人材派遣会社役員から転身。今月7日にツイッター上で、「これまでの暴言について明確に
謝罪してからが初めてスタートライン」と区長就任後の挑発的な発言を批判され、「アホか、相当な暇
人やな」と発言していた。

榊区長は「問題と言われるなら問題かもしれない。ただ私的なツイッターであり、特定の人にアホと言
ったのではない。 (ツイッターには)変な人や行儀の善くない人たちがいっぱい来る」と話した。

と報道した。
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 13:40:42.33 ID:5FSV5/TC0
どのスレ見てもアンチ見苦しいなw
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:20:51.91 ID:VWP5+wcqO
アンチw

悔し過ぎるのぉwww

159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:22:44.94 ID:ta6IhBTF0
>>152
それ今回の法案と関係ないw
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:25:56.65 ID:dNYhJwYN0
>>155

見苦しいぞ。

お前は1年前は法律が通らないから無理ってバカにしてたろ?
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:50.25 ID:15kaYj6LO
>>160
知らんわ そんなのw

俺は、コスプレ機長が大阪都構想から逃げ出してる事実を指摘して笑ってるだけさ
機長が逃げてるから、信者もファビヨるしかないかWWW
162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:28.15 ID:ORY2RuDEO


ハシシタさんの「改革」はこれからだっ!


ハシシタさんの次回作に御期待ください


維新八策

・TPP参加(移民推奨)
・相続税100%(日本人はあらゆる財産を没収される)
・ベーシックインカム(現在の社会補償制度を破棄)
・道州制(地方独立)
・地方交付税の廃止し消費税を地方税化(大都市以外死亡)
・首相公選制(選挙を人気投票に)
・即事原発全廃(ペテンソーラーへ)
・賭博合法化(=パチ◯コ合法化)


163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:23:04.64 ID:15kaYj6LO

164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:34:18.09 ID:Kbq1aBqG0
産経新聞は、

「ツイッターで区長が投稿者に「アホか、相当な暇人やな」 橋下市長が注意へ

「もっと勉強したら?」「社会に役立つ行為したら?」

今月就任したばかりの大阪市淀川区の公募区長、榊正文氏(44)が、自身の短文投稿サイト「ツイッ
ター」で批判した投稿者に対し「アホか、相当な暇人やな」などと中傷するような書き込みをしていたこ
とが9日、明らかになった。橋下徹市長は同日の定例会見で「一般有権者へのアホという言葉遣いは
許されない」と批判し、処分も含めて検討する考えを表明。榊氏は取材に「浅はかな書き込みだった。
今後慎みたい」と述べた。

問題のツイッターは榊氏が私的に開設しており、区長就任後は区政について投稿者の疑問に答えて
いる。

榊氏は6〜7日、自身に批判的な投稿者に対し「もうちょっとさ、勉強したら?」「要するに反対したいだ
けなんでしょう? なんか、自分で社会に役立つこと、したらいかが?」などと挑発的な書き込みを繰り
返し、暴言への謝罪要求に「アホか」と応じていた。」

と報道した。
165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:49:58.11 ID:v10uQ7pX0
提案がある。
埼玉県の上に「浦和都」を設けることができないか。
浦和は日本の輝かしい都市である。
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:58:41.52 ID:cRC2Omjc0
大阪市は少数派なんだから600万人いる郊外に吸いつくされるようになる

本来なら東京並みに隣接市を区に格下げしてから都政に移行するべきなのに
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:06:51.63 ID:CViQfyLZ0
>>166
もう(投資効果の低い)郊外に満遍なくふんだんに予算を注ぎまくるのは最早困難。
少ない税収で効果を上げないといけないんだから(橋下プランの多くが大阪市域内だった様に)再編後も投資効果の高い都市圏中核部への集中投資は不可避だよ。
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:17:01.06 ID:15kaYj6LO
このスレは、本来、信者がゴキブリのように湧きでて、吹きまくるスレだろ?
どこ行った、ゴキブリ?
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:27:09.38 ID:EI2xDM8u0
>>1
あれ?
平松とか反橋下は、大阪都構想は国会での法律改正が必要だから、実現性が乏しいとか言ってなかったっけ???w
170名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:26.12 ID:wHXpSVBhO
アンチ逝ったwww
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:41.34 ID:15kaYj6LO
で、どうすんだよ?大阪都構想は?
信者はこの法律ができて嬉しいんだろ?
ハシゲ マンセーなんだろ
コスプレ機長は、公募区長に議論して貰うとか言ってたがw
中身ないから放り投げたと気付かんか?
半島の反日工作員ならどうでもいいんだろうが
172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:01:53.23 ID:15kaYj6LO
俺が笑ってる根本はここだ!
この法律を成立させる大阪選出の国会議員が、誰一人大阪都構想の具体的議論をしないだろ?

証明オワリ
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:03:25.44 ID:EI2xDM8u0
>>171
俺、信者じゃないし、大阪市民でも府民でもないが、
選挙の時に出してたロードマップに沿って進むんじゃないの?
今は、予定通りに進むか見守ってりゃ良いのでは?
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:38.53 ID:15kaYj6LO
>>173
恐れ入りますが、選挙の時に示していた
ロードマップ
が何か教えて戴けませんかw?
175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:00.98 ID:/C8EwSq1O
天皇が東京へ移動して一世紀あまりが過ぎた平成24年。
東京の次に人口が多い都市大阪は大阪都を名乗り、日本からの独立を求め、独立戦争を挑んできた。
日本政府の圧倒的な議員の数に対して、大阪政府は橋本率いる大阪維新の会を政治投入、政治が膠着状態に陥る。
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:58:14.02 ID:QItTSqqHO
西成単体で特別区になりそうでよかった
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:11.12 ID:p39IXeRo0
>>11
神奈川は東京の周辺都市に該当すると思う。
昼間人口より夜間人口が多く、要は東京へ出勤してる。
178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:03:26.48 ID:p39IXeRo0
この法案が通っても、
関西以外の西日本ですら東京志向が大阪志向より上になりつつあるし、
都市規模が東京と大阪では2倍ぐらい違うし、
大阪は三大都市圏で唯一衰退傾向だし、
大阪に人は集まらないと思うけど。
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:26:57.18 ID:EI2xDM8u0
>>174
知らん、だって選挙民じゃないから興味ない。
見たければ、自分で探してくれ。
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:45.75 ID:2+OFZyk70
>>175
ガンダム?
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:53:27.42 ID:24ZnN7rY0
これで一旦満足して、衆議院選挙に出なかったら面白い
182名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:03:59.56 ID:EI2xDM8u0
>>181
大阪都に関しては後は大阪内の話だね。
でも、最近は消費税を全額地方税にと言い始めた?から、まだ口実はあるんじゃね?
183名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:07:02.57 ID:15kaYj6LO
>>179
信者 乙
ねぇよ そんなもん w
あるなら とっくに 喚いてるわ
184名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:08:34.82 ID:fF2PzsIE0
東京が放射能でダメになった時
在日公務員だらけの大阪が首都になったら最悪だな。
185名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:05.68 ID:1Jj+tGVC0
頼むから、機能だけは「都」にして名前は「府」のままでいてくれ。
「都」は首都の東京だけで良いわ。ただのエゴにしか見えん。
なんで都にこだわるんだ?自分の功績にしたいのか?
大阪都とか何か気持ち悪いわ。機能だけ「都」にしろよ。充分だろそれで。
186名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:48.28 ID:jKwUsvbN0
ロードマップはマニフェストの都構想推進大綱4章におおまかに書いてあるけど読まない人か
187名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:36.32 ID:3LKZglYF0
第一大阪市でいいよ
188名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:13:05.58 ID:pAqUfBng0
大阪都

だせええええええええええええええええええええええええええええええ
189名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:25:28.76 ID:yHmSDX3M0
ネオオオサカシティで
190名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:45.33 ID:15kaYj6LO
>>186
ありがとう維新の方
これだね 最初からコケてるからロードマップを吹聴出来なかったんだね w

    ↓

第4章 大阪都実現への工程
大阪の自治体再編は平成27年4月までにその第一段階を完成させ、大阪都へと移行する。その後、第二段階である周辺市の再編を実施する。

(1)平成23年度
・大阪府、大阪市、堺市に大阪都移行本部を設置する。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
191名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:48:13.83 ID:33c2yLnG0
橋下アンチが暴れるのって大抵橋下に都合のいいスレか中立なスレなんだよな
都合の悪いスレで伸びるのは、実はたいした問題じゃなかった浮気系スレくらいか
アンチは政調費みたいに本当に橋下に都合の悪いスレを、アンチのくせにほとんど伸ばさないという大きな謎がある
192名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:48:42.95 ID:EI2xDM8u0
>>190
不満ならそれを口実にリコール運動を起こせば良い。
当選から1年過ぎたから、法律の制限がとけて、所定数の署名集めればリコールできるだろ。
対立候補は、また平松でお願い。
193名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:59:22.07 ID:15kaYj6LO
ハシゲ信者がファビヨってますね
危機感強いな
ハシゲもチョンもやり方は声闘だから、発作見るのが楽しいわ
194名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:03:47.44 ID:vJ0xUQixO
大阪特別府または関西府
195名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:16:29.51 ID:hBf2FR520
法律が通ったとしても、特別区の設置に必要な過半数の賛成が得られるかなぁ…

正直誰得な気がするんだが
196名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:39:12.57 ID:4WiYlUix0
頭の悪い奴が多いけど、この法案は特別市の設置が可能になるだけ
仮に実現した場合でも、全ては自治体と首長に責任がある
区割り案も複数出すとか訳の判らないことを言い始めてるし、住民投票が成立する可能性は非常に低い
前に、大阪都の名称に拘ってみせたのも責任転嫁の準備
197196:2012/08/09(木) 20:41:22.15 ID:4WiYlUix0
間違えた
×特別市
○特別区
198名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:59:16.03 ID:ZmebIEabO
いまだ都が首都の都だと思いこんでる田舎出身の関東土民
アホすぎる
199名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:00:16.55 ID:wvQRrWks0
勝手にやれば。
という反応だよな。

コップの中の大騒ぎだ。
200名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:42.46 ID:/JfqqeaN0
騒いでるのは肥溜めの関東だけという事実
201名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:13:29.86 ID:5FSV5/TC0
内閣不信任案が否決され大阪都構想の法案の今国会の成立が確実になった
202名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:24:00.63 ID:/JfqqeaN0
大阪都
http://www.google.co.jp/trends/?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD&geo=jpn&sa=N
1. Osaka, Japan
2. Nara, Japan
3. Wakayama, Japan
4. Kyoto, Japan
5. Hyogo, Japan
6. Shiga, Japan
7. Ehime, Japan
8. Okayama, Japan
9. Tokyo, Japan ←関心がないといいつつしっかりと出てくるトンキン
10. Niigata, Japan
203名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:30:13.24 ID:cUVC/JLn0
くだらない法律だな
どうでもいいよ
204名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:31:26.57 ID:2+OFZyk70
>>191
ネガキャンの効果も見誤ってるし、
アンチの感覚が民間人とズレてるってことだな。

>>202
奈良が羨ましそうにこっち見てるw
205名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:48:59.68 ID:CxtNsCjn0
実際に移行するのは大阪だけじゃね?
他の大都市は市を解体してほしいなんて住民も望んでないだろ。
むしろ県や府から独立したいと思ってるとこが大半だろ。
206名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:40.73 ID:C+ekr7Fr0
>>55

大爆笑した。
で、大阪都どのような理由でそれらの問題が解決するんですか?
まったく関係ない話だぞwww
3年前で懲りなかったのかよw
207名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:43:15.56 ID:gAuYkpJF0
>>202
>奈良が羨ましそうにこっち見てるw

奈良はラスボスやで
208名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:27.73 ID:C+ekr7Fr0
今に至って名前だけ東京みたいにすれば東京みたいになれるとか
そんな低レベルの発想で物事がうまく運ぶとは思わない。
まあ、やりたければやればいい。
現実は金の無駄遣いになるだけだから
209名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:07:05.38 ID:2cfl9Eyw0
>>185
つーか「都」という呼称は認めてないし。
多分「都は天皇陛下が居られる場所のみ許される呼称だ」とか「都はキャピタル、つまり首都という意味だ」という右派や保守派の声に配慮して大阪には「都」の呼称を認めなかったと思う。
旧皇族の竹田も都は天皇陛下が〜ということを言ってるし。
右派や保守派は「都」の意味をそう捉えてる人間が多い。
210名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:24.16 ID:EI2xDM8u0
>>209
保守派なら東京は単なる仮住まいで、遷都なんて行われてないってなるのでは?
211名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:09:36.33 ID:v10uQ7pX0
府と市の二重構造を廃止するだけで価値はあるでしょ
府立体育館とか市中央体育館とかこういう無駄は省いていかないと
でも都はおかしいよね、首都は東京なんだし
212名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:52.83 ID:33c2yLnG0
>>204
違う違うどう見ても工作だろ
選挙時に2chで猛烈な勢いで信者がネガキャンされてると言い続けても、実際には同情的なメディアもあった
それはさすがに不自然だから劇場型に切り替えたってところだろうよ
213名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:20:55.89 ID:mASv6G1kO
今の大阪は弱すぎだから、これで少しでも良くなるのならいいんじゃないの
214名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:23:20.48 ID:WgACl2hi0
>>209
天皇の居所が都だったら都の名称使うのはせいぜい23区だけにしとけよw

なんで多摩まで都なんだよアホw

っつーか1944年に多摩までを東京府が合併したときに始めて東京都になったんだがなw

保守派って頭の悪い低学歴ばっかなんだなw
215名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 00:16:45.58 ID:HshyBRC10
>>206
言及されてる大阪市の反対で進まなかった大阪市内の事業が進められるでしょ。
216名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 03:50:20.46 ID:nTxEChJo0
>>211
二重行政とかw
体育館がいらないなら、府立を廃止すればよかっただけだね

>>215
反対してるのは大阪市だけなのか?
広域の意味を理解してるとは思えんな
217名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:13:37.11 ID:lki70oiN0
東京が特別だという思い上がりもほどがある
大阪も都でいい
都が首都と関係するなどというバカは
もっとグローバルにものを考えろ田舎者が
218名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:17:23.11 ID:NsLoiawL0
>>211
そう言う無駄のおかげで、戦後復興の
高度経済成長の先進国の仲間入りが
出来たのだけどね。確かに、一部の人間が
不公平に得してたでしょうけど。

無駄が批判されるようになってから、
みんなで貧乏になっていった現実・・・
219名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:24:24.97 ID:0VUTgzD/O
東京の勘違い思い上がりっぷりを矯正する意味でも大阪都を名乗るべきだし、
ついでに総務省の放送利権も取り上げてキー局制度もなくすべき
220名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:52:08.79 ID:RJXWjU9BO
アンチw

悔し過ぎるのぉwww

221名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:59:41.76 ID:vd83lG4XO
172:可愛い奥様 :2012/08/10(金) 00:25:29.41 ID:t2ExNhLR0 [sage]
学テ結果「僕の責任」と橋下知事 3回目実施前に
2009/04/15 18:56 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041501000800.html
>大阪府の橋下徹知事は15日の記者会見で、21日に実施される全国学力テストについて
「教育委員の任命も僕の判断でやり、あらゆることをやった中での結果なので(結果が)悪ければ僕の責任だ」と強調した。

↓ 3年後

学力テスト:橋下市長「教育委員会に全責任」
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m010104000c.html
毎日新聞 2012年08月08日 23時00分
>橋下徹・大阪市長は8日、府内小中学校で一部教科を除き低迷状態が続いたことについて、「教育委員会に
全責任がある」と述べ、自身に責任はないとの見解を示した。

222名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 05:07:15.89 ID:HshyBRC10
>>216
国の認可が下りないとか企業の協力が得られない為に事業が進まないのは仕方がない。
大阪市を解体分割すりゃあ全てが良くなるなんて事はこれっぽっちも考えてないけど、
大阪市の反対で対外交渉する事すらままならない大阪府、なんて図は大阪市を解体分割しちゃえば確実に見なくて済む様になるよ。
223名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 05:10:49.45 ID:nTxEChJo0
>>222
中核市並みの権限を持たせる筈の特別区は、東京みたいにはいかないぜ?
より滅茶苦茶になる可能性の方が高いと思うが
224名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 05:44:46.21 ID:2zO/LRj00
なでしこの試合の裏でネガキャンやってるアンチって最悪やな
225名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 07:09:10.16 ID:KoBaTXlM0
不倫不倫とコピペ連投するエセアンチのせいで
批判的な目での議論ですら「アンチどもの戯言」扱いされる

ちなみに不倫コピペは橋下に不都合なスレではほとんど現れない
マッチポンプに騙されないように
226名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 07:13:07.64 ID:Y2xERPaR0
霞ヶ関解体
これだけで一極集中は終わり
自力がない東京は一気に終わるだろうが日本全体ではプラスだから我慢しろ
227名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 07:30:32.86 ID:KoBaTXlM0
橋下は別に霞ヶ関について言及してないし
大阪府でも大阪市でも方針示して委任って形でやってたじゃないの
霞ヶ関解体みたいなことを想像でうそぶく信者にも問題はあるんじゃないかな
228名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 07:31:36.07 ID:EJ3bmyy5O
大阪府民なら知ってるけど、橋下は知事時代に大阪府下の各市を順番で毎週のようにタウンミーティングを開いていたぞ

その中で特に都構想についてはかなり掘り下げた説明を行っていたし、
一般市民と橋下による質疑応答の時間もちゃんと用意されていた

それすら行かず説明不足だとか言ってる奴は何様なのか
229名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 10:20:09.43 ID:NQ3xicYD0
>>228
知事時代に素案を出しているものの
現状はあれを土台にすらしておらず、今だ区割りすら明らかにしてなくて、
なにが説明十分と言えるか
もう概要を言っている時期ではない。
230名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:53.38 ID:RJXWjU9BO
アンチw

悔し過ぎるのぉwww

231名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:50.79 ID:SPkNINbK0
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
232名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:05.74 ID:RJXWjU9BO
悔しいのぉw
233名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:35.86 ID:PQcScze/0
>>219
大昔、在阪局はABCとMBSが腸捻転の関係だったこともあって各局とも今より独自性が強かったと思う。
腸捻転が解消したことで在阪局の独自性が損なわてしまった。
234名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:14:42.97 ID:HYinC5yP0
大阪都区割り案、前倒し…「11月までに」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120810-OYO1T00349.htm?from=top

記事抜粋
「都構想実現には、住民投票で過半数の賛成を得る必要があるが、区によって税収格差が最大10倍
近くもあるため、「全区が納得する区割りは至難の業だ」(市幹部)との見方が強い。

特に焦点となるのは、日雇い労働者の街「あいりん地区」を抱え、生活保護率も24区トップの西成区
だ。生活保護費などの支出は849億円に上るが、税収は125億円しかない。橋下市長は「政治的に
まとまりがつかなければ、(単独区は)選択肢の一つだ」と表明し、単独区の場合には優遇措置を講じ
る考えを示す。

これに対し、西成区選出の市議は「西成だけが取り残される」と不安を漏らし、市幹部も「単独区を一
つでも認めると、財政力が豊かな区が『うちも単独で』と言い出す可能性がある」と指摘。臣永正広・西
成区長は「橋下市長が代わった場合、優遇措置が無くなるかもしれない。独立の話には乗れないと話
し、合区の相手を探す考えを示した。」


北区も中央区も西成区もそれぞれ単独で基礎自治体となったほうが良いだろ
235名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:20:53.56 ID:gcnSy7k70
都構想衆院通過
236名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:48:31.57 ID:5k5Mv13s0
>>219みたいな間違った偏見を助長しない為にも、
都は名乗らない方が良いな。
237名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:55:36.42 ID:5k5Mv13s0
>>198>>217
名称の意味は変わる。
そういう意味で使う事も出来る。
それにしても、>>198>>217みたいなのは、明らかに関東や東京に差別や偏見を持った間違った考えだな。
グローバルに考えるにしても、それこそ名称にこだわってるのは名称を大阪都にしたい側。
名称関係無く、制度変更も出来るし発展する事も出来る。
238名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:21:28.21 ID:5k5Mv13s0
逆に都にするのなら、大阪だけ都に変えるのも問題あるな。
今の道府県の半分くらいは都にする必要があるだろう。

あと地方自治法の都っていうのは、特に明記されてないだけで、
東京前提で書かれた法律な気もするけどな。
ただ明記しなかったが為に、形骸化しただけとも考えられる。
239名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:46:49.10 ID:KoBaTXlM0
>>229
堺市等の周辺自治体を入れるのかどうかすら不透明なんだよな
堺市の竹山市長の離反で、以前の説明で言っていた大阪都への堺市編入を止めるみたいなことも言うし
もはやよくわからない
240名無しさん@12周年:2012/08/10(金) 21:36:56.18 ID:x4AT9e8w0
次の選挙は維新vs既存政党の全面戦争となる

その結果は明らかだ、我々は大阪市長選の再現を見る事だろう
しかもそれは全国区で、だ

みんなの党もいずれは維新に吸収されることだろう
石原新党?中京都連合? 小沢新党?
そんなものは全て維新の旗のもとに統一されるよ

マスコミと経団連を味方に付けた維新は、小泉郵政選挙が霞むぐらいの圧勝をすることだろう

大阪維新の会が国会で過半数を取るには、消費税・原発・普天間廃止を提案すれば可能である。
国会で過半数を取れば、総理大臣になれるのである。議員定数80削減で小政党は消滅、
自民党を飲み込んで、消費税増税・原発再稼働の民主党と消費税・原発・普天間廃止で総選挙をすればよい。

総選挙で過半数を取ったら、総理大臣になる。
憲法を自由に改正して、大阪市長・東京都知事・総理大臣を兼任出来る様にし、終身制にする。
過半数を取れなかったら、大阪都構想を進め、大阪遷都か西日本国を建国すればよい。

241名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 22:38:06.72 ID:KoBaTXlM0
コピペに反応するのもアレだが、
橋下派はもうマスコミが味方に付いてるって認めちゃうのね
242名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 00:39:55.86 ID:akypXhqN0
都構想のメリット(ついでに大阪市による大阪府への妨害の象徴)としてよく挙げられる
なにわ筋線や淀川左岸線延伸ってどうなのよ

なにわ筋線はJRが梅田と難波、ついでに中之島を繋ぐ利点もあるからむしろ賛成(ただ約二千億とも言われる建築費がすごく気がかり。本当に資金回収できるのか)だけど
淀川左岸線延伸はどう考えてもただの無駄事業だと思うんだが

あれで約一千億だろ?大阪市から金を出すって予定はなくなったらしいが
利用者から金を取ると言っているあたり、結局以前と同じ高くて使われない高速道路にしかならないと思うんだが
243名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:37:28.24 ID:x386vreG0
>>136
ずいぶん詳しいけど大阪市民なん?
俺は豊中だけど都構想実現したらやっぱり巻き込まれるよな
244名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:49:39.62 ID:g5hsuO+70

 あかん、大阪が首都になってまう
245名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 13:09:38.65 ID:92kKH0p7O
豊中市が巻き込まれるとかいっても豊中市が豊中区に名称変更になるだけで住民は何一つ困ること無いだろ
電話番号ももとから06だし
変更したことすら気付かずに生活できるよ
大阪都の自治区は中核市なみの権限だし豊中市はレベルアップするから何も困らない

246名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:26:52.78 ID:OgYeui9X0
>>242
何で都構想したら鉄道が延びるんだ?
風が吹けば桶屋が儲かるぐらい訳分からんのだが。
247名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:30:28.82 ID:akypXhqN0
>>246
>>55,146にも言えよ
そもそも俺はなにわ筋だって賛成とは書いたがあんまり積極的な賛成じゃないし
でもその人らは大阪都での交通網整備について賛成みたいだよ
248名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:38:22.44 ID:OgYeui9X0
>>247
今までも市内はどんどん鉄道伸びてるよねぇ…
儲かるなら税金つぎ込まなくても勝手にやるだろうし。
儲からないなら税金つぎ込む必要が全く理解できんのだが。
249名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:49:36.20 ID:MqsbaOof0
数年前橋下が提案した当初多くの人間が鼻で笑ってたけど
来週辺り参議院通過で遂に成立
250名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:58:56.99 ID:iZoLWoOoO
橋下の政策は日本が壊れていく印象がある
被害は大阪だけにとどめなければならない
251名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:02:35.49 ID:W6JOrr8L0
法案成立後に、結局特別区化が無理だということが露呈する訳だが
いくつかの特殊な行政区との合併だけは避けたいと誰もが思うだろう
252名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:02:49.08 ID:mcJmZ9Zz0
東京の政策は日本が死滅していく現実がある
被害は今ここで食い止めなければいけない
253名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:21:53.74 ID:3zZDK9kB0
都構想法案、衆院通過 大阪での議論は足踏み
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC10031_Q2A810C1AC8000/

「特別区の「区割り案」策定について、橋下市長は「当初来年夏までとしていたが、
年内にメドをつけたい」と前倒しを宣言。8月1日に就任した公募区長らに案を考え
るよう発破をかけた。

一方、区割りと並ぶ重要課題は財政調整の問題だ。特別区ごとにばらつきが生ま
れる税収と地方交付税を、各区の人口規模に見合ったものに再配分する仕組みづ
くりが必須だ。現状では中央区や北区などは1千億円以上の黒字だが、西成区な
どは赤字。財政状況をそろえるための具体的な制度設計はこれからだ。」
254名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:27:00.14 ID:wQlFezvm0
>>245
その情報は古くて、中核市並みの権限てのは
財政調整をすると言った時点でもう有り得なくなってる
豊中市は「今の橋下の論調」では区にならないが、
万が一、区になれば区域で自由に使えるお金は減る。
255名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:46:40.97 ID:kFVCx69w0
>>253
区割りは揉めるのが確実だから自分は手を出さず、下っ端にやらせるんだろうな
相変らず小ずるい男だ
256名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:49:37.27 ID:HpHQaSKK0
とにかく大阪府立図書館は残してくれよ。日本最大の図書館なんだから
257名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:25:45.74 ID:AJUHqVHI0
東京は23区が数の力で郊外を圧倒している
区の予算を決める都議会の70%は23区選出

大阪市は少数派
258名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:29:23.56 ID:3zZDK9kB0
>>245
豊中市は、政令市(横綱)に次ぐ中核市(大関)に既になってるのに、
特例市(関脇)やその他の市(小結)の下位相当の特別区(前頭)に
ならないほうが良いのではないか
259名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:08:17.33 ID:qqaIruF70
>>258
> 特例市(関脇)やその他の市(小結)の下位相当の特別区(前頭)に

この認識自体が間違ってると何度言えば・・・
260名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:44:49.39 ID:akypXhqN0
>>255
確かに自分でやるかと思っていたわ
まさかの区長に丸投げとはびっくりだ
261名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:47:49.71 ID:6bF3pVn70
大阪は

不倫容認条例
コンドーム禁止条例

提出するそうだwww
262名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:48:05.23 ID:MQIOR1kU0
長年ご愛顧いただき、ありがとうございます。
大阪市は消滅することに決まりました。
ということ?
263名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:52:24.26 ID:92kKH0p7O
全国的には大阪市は狭いのを知ってる人間は少ない
人々が見ているのは人口だけ
これが少ないと発展していない都会じゃないと思われている
市の人口が267万しかいないから都会に見えない
これが人口増えていかない原因なんだ

東京23区900万だと
すげーめちゃくちゃ都会じゃないか
行きたい!!と思うだろ
これが人口増えていく元なんだ
数字が大切

大阪都特別区600万ならだいぶ今よりも印象が変わってくる
都会に見えてくる
264名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:54:29.85 ID:MQIOR1kU0
東京多摩地域は400万人だから
多摩都にすべき
265名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:56:41.91 ID:mAFoYTtk0
>>253
15年4月 特別区に移行  ずいぶん先の話しだ
266名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 18:45:03.52 ID:W6JOrr8L0
>>260
その統括に連れて来たのが中田氏だよ
ヤバくなったら、橋下と揃って逃げそうだけどね
267名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 18:49:28.12 ID:wQlFezvm0
>>259
だから、「最初都構想を言い出した時点」では間違っていても
今の維新が言う「財政調整をする」時点で特別区は前頭なんだよ
普通の市の中には財政規模そのものが小さいところもあるが、
特例市以上の財政弾力性は特別区にはまず無い
268名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:04:00.30 ID:jOFCIslN0
269名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:22:49.07 ID:0uNPmNXh0
>>263
全国の都道府県庁所在地の中でその都市名をつけた高速道路のインターが唯一存在しないからな、大阪市は。
(奈良市は奈良インター設置計画あり)
270名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:34:33.11 ID:akypXhqN0
>>266
畑違いも多いとはいえ60人も顧問や参与がいて、更に中田もいるんだから自分らで案出せばいいのに
当事者とはいえ、大体が役所では素人同然の新区長たちにこんな重要な仕事を丸投げするのはあまりに酷だと思う
271名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:46:17.75 ID:d00VTaDo0

大阪都構想VS特別自治市は、さいたま市の運命を決める
http://youtu.be/rGDOILbtC1c
272名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:51:25.36 ID:9CBrZwd80
大阪維新の会は道州制も推進派なんだが、
道州制導入時には、大阪都は東京都とともに単独で広域自治体になるべきかと。

15都道州区割り案ver2.1
http://doshusei-fan.net/browse.htm?dcd=3229
273名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 19:53:19.68 ID:Ep6YEPsb0
放射能から逃げたいってのが本音の国会議員が、これで堂々と大阪に逃げられるわけね
274名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 20:01:13.95 ID:Opy17aM2O
アンチw

悔し過ぎるのぉwww

275名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 20:02:05.01 ID:dz96R9mh0

大阪郡 じゃダメなんですか?
276名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 20:09:09.14 ID:EF/HF1EAO
>>263
人口密度すら分からないバカが増えても嬉しくないが。
277名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 20:15:41.96 ID:kt3cTpdZO
>>263
23区の3分の1の面積だもんな
それで昔は300万人を越えてたって過密過ぎたんだよ

特別区構想は全国の隣接都市含めて200万以上の都市で移行可能らしいが、大阪以外の都市では結局実現しないだろうなぁ
小さな府面積、大きすぎる市の存在、故の二重行政
こういう歪な構造だから出来る
278名無しさん@12周年:2012/08/11(土) 22:13:01.57 ID:u/GXkTIk0
次の選挙は維新vs既存政党の全面戦争となる

その結果は明らかだ、我々は大阪市長選の再現を見る事だろう
しかもそれは全国区で、だ

みんなの党もいずれは維新に吸収されることだろう
石原新党?中京都連合? 小沢新党?
そんなものは全て維新の旗のもとに統一されるよ

マスコミと経団連を味方に付けた維新は、小泉郵政選挙が霞むぐらいの圧勝をすることだろう

大阪維新の会が国会で過半数を取るには、消費税・原発・普天間廃止を提案すれば可能である。
国会で過半数を取れば、総理大臣になれるのである。議員定数80削減で小政党は消滅、
自民党を飲み込んで、消費税増税・原発再稼働の民主党と消費税・原発・普天間廃止で総選挙をすればよい。

総選挙で過半数を取ったら、総理大臣になる。
憲法を自由に改正して、大阪市長・東京都知事・総理大臣を兼任出来る様にし、終身制にする。
過半数を取れなかったら、大阪都構想を進め、大阪遷都か西日本国を建国すればよい。
279名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 22:33:42.14 ID:/euevyh8O
>>278
橋下支持者を装ったアンチが工作活動に必死だなwww
橋下支持者は民主主義に則って、橋下が政治をやる事は支持するが、終身制にする事を支持したりはしないわ。
腐れ自民信者が、誉め殺しに必死だなwww
280名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:23:09.14 ID:OMECxoK40
さあ堺県の復活の準備ができた。
281名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:28:28.98 ID:OMECxoK40
>>278

ハイル橋下!!

ハイル橋下!!

ハイル橋下!!
282名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:30:02.12 ID:1LgCSQ9o0
第二新東京都とでも、名称変更しようぜ
283名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:43:27.10 ID:Ex/Wgp9V0
大阪市役所が消えるだけでも、かなりの税金の無駄が節約できる。
284名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:47:27.92 ID:0JyNi5nG0
ぶら区と一緒くたにされると地価下がる
285名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 01:13:09.06 ID:9f0YmYvKO
戦後すぐに大阪は大阪都に移行を宣言していた
京都や横浜は特別市に移行を宣言していた
都構想は最近になって言われたものではなく政令指定都市ができる以前から言われていたものだ
特別市か特別区か議論していたときに
アホボケ糞東京が特別区や特別市のような大都市は東京以外嫌だとして妥協の産物として政令指定都市制度ができた
つまり東京よりデカい都市ができたり発展されては困るので都制度と特別市制度は潰されて政令指定都市制度ができた
政令指定都市制度は100万や200万の少ない人口では上手くまわるが
大阪市は市域をはみして都市を形成しているから実質の大阪市は500万〜600万規模になっている
だから政令指定都市では上手く機能しない
もともと最初から政令指定都市では無理があったし特別区移行は自然なことである
政令指定都市制度は問題のある制度だから廃止してもさほど問題はない
戦後すぐに特別区に移行していれば今ほど面倒にはならなかっただろう
286名無しさん@12周年:2012/08/12(日) 13:57:46.56 ID:CzFrdiyw0
次の選挙は維新vs既存政党の全面戦争となる

その結果は明らかだ、我々は大阪市長選の再現を見る事だろう
しかもそれは全国区で、だ

みんなの党もいずれは維新に吸収されることだろう
石原新党?中京都連合? 小沢新党?
そんなものは全て維新の旗のもとに統一されるよ

マスコミと経団連を味方に付けた維新は、小泉郵政選挙が霞むぐらいの圧勝をすることだろう

大阪維新の会が国会で過半数を取るには、消費税・原発・普天間廃止を提案すれば可能である。
国会で過半数を取れば、総理大臣になれるのである。議員定数80削減で小政党は消滅、
自民党を飲み込んで、消費税増税・原発再稼働の民主党と消費税・原発・普天間廃止で総選挙をすればよい。

総選挙で過半数を取ったら、総理大臣になる。
憲法を自由に改正して、大阪市長・東京都知事・総理大臣を兼任出来る様にし、終身制にする。
過半数を取れなかったら、大阪都構想を進め、大阪遷都か西日本国を建国すればよい。
287名無しさん@13周年
>>278
維新は消費税増税派だから。ガチで増税派だから。