【電力問題】 大前研一氏 「再生可能エネルギー比率20%は非現実的だ。稼働率は風力が平均20%、太陽光は平均15%だ」
520 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:01:53.84 ID:OhIkKtm+0
火力がー火力がー言ってる連中はマスコミの電力会社叩き真に受けてるだけだろ
実際、燃料価格の高騰と使ってない原発の維持管理費で軒並み大赤字
電気代に転嫁しようとすると事故を起こしたくせに等々
電力業界を悪者にしてとにかく誤魔化してただけ
原発の廃炉費用や使わないで止めておくための管理費は
どっかから湧いて出てくる訳じゃないんだぞ?
>>519 津波での停止なら何年とか何十年に1回という頻度だし、
地震で止まるってのも多くて1年に1回とかだが、晴れていたのが
曇ってきたり、風が止んだりってのは1日の間でも変わるぞ。
で、最大出力が日本全体の必要設備容量に相当するときに
予備発電機の設備容量を何%にするかってこと。
予備発電設備以上の発電は出来なくなるから、風力とかの
設備は無駄が多いってこと。
無駄を承知で作るのも良いけど、予備発電力分の設備設置費
とかう運転費用くらいはエコ派に持ってもらいたいな。
>>519 さすがにそれは頭悪すぎだろ
地震災害や故障の頻度と天候の変化の頻度は一緒に語れんぞ
しかも原発なり火力なりは故障しても隣にある他の炉がある程度はカバー出来るけど、
自然利用は地熱水力以外はその発電所の発電設備が全滅するんだし
523 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:07:19.73 ID:IWf+gXeE0
>>521原発0にした場合電気料金の負担激増で日本が先進国から転落するのは確実な未来だしな。
524 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:24:37.96 ID:GgstRoN20
>>1 何で途中から地熱がすっぽり抜けるんだよw
地熱発電を拡充すればいいだろうが。
526 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:11:41.02 ID:QVXZieLY0
527 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:12:51.58 ID:8ckO+M+t0
>>526 せいぜいあと数スポット、数百万kWしかない
原子力発電所の代替は絶対無理
>>520 >>521 原発の出力が100%からゼロになることは実際に何度も起きているが、
>>506が書いているような、
>そうすると時間によっては100%のエネルギーが得られるし、そこから
>いきなり0になることも理論的にはあり得る。
と言う現象が風力発電で数百万kW規模で起きたことはない。
風車一台だけを見れば、強風時にカットアウトすれば出力が100%からゼロになるが
それが広範囲で一斉に、例えば風車1000基(2MW風車で200万kW)で同時に
起きるようなことは理論的にあり得ない。
系統を不安定にする要因としては原発の方が重大な影響を与えるし
中越沖地震でも東日本大震災でも系統を大きく乱した実例がある。
水力発電と地熱発電は、土地利用の問題と、自然保護の問題が絡むから一筋縄ではいかんのよ。
>>522 >自然利用は地熱水力以外はその発電所の発電設備が全滅するんだし
再生可能エネルギー電源は必然的に分散型になるので外乱に対してはロバスト
発電設備が全滅するのは原子力や石炭火力など大型の発電所の方だ。
東日本大震災でも風車自体は破壊された例はなかった。
系統側のトラブルで運転できないとか
原発事故のせいで風車に近づけずに運転再開できなかったということはあったが。
531 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:23:02.60 ID:gJF7MJve0
大規模な水力発電の開発は難しくても河川や水路でできる規模の小型水力発電は
技術とコストの問題はほぼ解決していて水利権の制度上の問題だと思っているのだがどうだろうか。
532 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:23:22.40 ID:QVXZieLY0
533 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:26:29.84 ID:gJF7MJve0
>>532 >処理だの賠償だの難癖つけるが、これは国内で廻る金だし。
損害賠償は国レベルで見れば損失ではないというのは斬新な説だな。
>>521 >で、最大出力が日本全体の必要設備容量に相当するときに
大前が書いているように風車の設備利用率が平均して20%なのであれば
その程度の容量の電源として他の電源を用意すればいいのであって、
一方で設備利用率が低いといいながら、100%で運転することを前提に
系統運用をするのは愚行というもの
日本全体、もしくは50Hz圏や60Hz圏など日本の半分で
全ての風車が100%出力で運転するような気象条件になる可能性は非常に低い。
仮にそのような事態になったとしたら
ガス火力やダム式水力、原発が停止して余っている揚水で調整すればよいし
それができないなら風車を解列すれば良いだけのこと。
そのような事態が起きる確率は高くないのだから問題にはならない。
>>532 それ、発電コストじゃないんだけどね。
電事連がつくったそんなプロパガンダ丸出しの資料を得意になって出されても・・・w
>>532 発電所の建設費やメンテナンス,バックエンド等の費用を含まない燃料費での
比較など全くの無意味。
燃料費だけで比べるなら風力太陽光はゼロ円だから原子力よりも安い。
>>535>>536 アホが来たよw
燃料単価って書いてあるだろうが。
その他の経費の建設やらメンテや賠償費用すらも
みんな国内で廻る金なんだよ。
太陽光は、砂漠のある国に負ける
風力は風の安定した大陸に負ける
藻などのバイオは太陽と温度の関係で負ける
しかも、太陽光パネルが外国製だったら、意味ね〜し。
>>537 国内で回るのなら無駄遣いでも割高でも良いのか。
なんだ、原発利権屋さんでしたかw
あとね、君は無視しているようだけど、使用済み核燃料の処理をフランスに頼っているんだよ。
国内だけで金が回るなんて全然嘘っぱちだねw
539 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:59:11.67 ID:IWf+gXeE0
>>532ここまで差があるならいくら放射能リスク云々言っても説得力ねえだろw
大体なんで確実に原発が爆発するという想定なんだ?それは決ってるのか?
>>538 輸入して燃やしてハイおしまい、お金は資源国への
化石燃料よりまともだろ。
現実、コスト的にいっても、日本が競争力を保てるのは原子力しか無いし、
エネルギー安全保障上も必要
日本は事故を教訓にしながら、原子力に向き合うしか無い。
六ケ所村ももんじゅも稼働に向かってます。
動きが遅すぎるけどね。
541 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 18:02:24.20 ID:HbP/o5A30
放射能リスクって、発生確率は?
脱原発で、経済困窮者の自殺者が増える確率のほうが高いんじゃないか。
542 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 18:03:18.04 ID:u005j9IM0
電気事業は戦時下の国家による電力管理から、連合軍占領下でGHQにより強権的に9分割され民営化された。
九つの電力会社が地域ごとに電力需給を行なわなければならないので、中部山岳地帯の有数の水力電源地域と、
首都圏や京阪神の電力需要地帯とが、分割された結果、日本は以前の水力中心の電力供給から、
石油や核燃料など原料を海外に依存する体制をとらざるをえなくなった。
アメリカからの濃縮ウランの供給は、アメリカ自身の基本的核戦略の一環であり、日米原子力協定は、
日本の原子力発電所名を具体的に述べ、これらへの供給を保障する形をとっている。
電力会社は、その使用する原料の中に、アメリカ産以外の濃縮ウランを30%以上混ぜてはならないとされている。
エネルギーの主要部分はアメリカの支配下に置かれている。
このように、日本のエネルギー政策は、アメリカの利益にかなう形で推進されており、
本当に日本国民の利益にかなう開発がおろそかにされている。
そして、オイルショックの時代、石油の価格が高騰し、日本の経済は行き詰まった。
しかし、他方では、石油を支配している多国籍企業は莫大な利益を上げているのである
>>537 >太陽光は、砂漠のある国に負ける
>風力は風の安定した大陸に負ける
何が言いたいのか意味不明だけどw
原子力は地震のない国や10万年間安定した地盤のある国に負ける、でおk?
>>537 >風力は風の安定した大陸に負ける
国産風車を使えばいいんだろ
三菱とか日立とかいろいろあるぞ
電力会社が国産の原発を採用したように
国産の風車を採用すれば良いだけの話
それと、大陸の風は安定しているというのは脳内お花畑の妄想だから。
太陽光発電、風力発電ともに、最低1日分の蓄電か、火力発電の併設を義務付けろ
>>545 理由は?
原発には火力発電の併設はいらないの?
お天気次第でフラフラ変動するジャンク電力をマトモに使えるようにするためだよ。
>>534 だからね。100%出しても全量買取だろ。
私企業なら解列(っていうのか?知らんが、発電しないことか?)する
理由ないだろ。
一方で、電力会社は一定電力を維持する必要があるだろ。
それを原子力0でやれるの?俺は無理だと思う。
経団連みたいに、シナリオ全部だめ、一定年度後に原発依存率を上げるべきだ
とかいう阿呆には組しないが、0は不可能だろ。
まさに電気料金が3倍くらいになる。
>>531 メンテナンスの手間考えると採算とれるか疑問だね。
>>548 3倍という数字はどこから出てくるんだよw
沖縄電力は原発ゼロだが、他の電力会社と料金に対して違いはない。
東電も、とりあえず原発ゼロでもあの程度の値上げで大丈夫。
北陸電力は、原発ゼロでも黒字。
これらの事実から、原発ゼロにしても、電気料金は大してかわらん、ということが分かるだろ?
電力会社がいやがっているのは、総括原価方式で、莫大な資産計上できる原発がなくなると、
ぼろもうけができなくなるから。
あと、原発が資産からはずされることで、一時的に財務が弱くなること。この2点だろうが。
結局、電力会社の目先の利益のために、原発を再稼働したいだけだよ。
551 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 20:42:24.33 ID:IWf+gXeE0
>>550 2025年の原発の比率を一般人に聞く奴で原発25%15%0%にした場合
0%にした場合月の電気負担増は一家庭で1万を超えるといってたな。
一般家庭でそれなら企業とかはそんなもんじゃすまないだろうね。
間違いなく国際競争なんぞ出来やしねえよ。輸出産業は壊滅だろうな。
日本企業は海外に逃げ雇用もひどくなるだろうね。あのデモ参加者は
それを推進してる。
他に地熱とか光子力とか…
>>552 ダイリチウム対消滅エンジンとか、マイクロブラックホールエンジンとか…
>>550 これらの事実からって、、、今現在の話をしてない。
太陽電池新規参入組とか、新たに全量買取を要求する私企業の話してるんだろ。
その上で、原発削減するんだろ。
二酸化炭素削減もするんだろ。
どうするんだよってこと。
沖電なんてあんな何も無いとこどうだっていいよ。
555 :
名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 22:35:47.08 ID:j1IUxChn0
>>551 原発を堅持したい経産省の数字を信じてる間抜けってまだいるのね。
経産省の数字は自然エネルギーの比率を高くしてるから高コストなのは当たり前。
火力発電の比率を高くすれば原発よりも安くなるぜ。
沖縄やPPSが東電・関電より安いのみたら分かるだろ。
>>554 沖電がどうでも良いとか、そういう問題じゃないよ。
原発抜きでどのくらいの電気料金か、というのを考える資料になるだろ、ということだ。
同じ日本で、原発なし、という条件でやってきた電力会社があるんだから。
557 :
名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 01:22:23.65 ID:1SFS9U3e0
原発依存度の高かった関電と、原発依存度の低かった中部電力
関電の方が圧倒的に電気代が安かったかと言えば、そうでもない
558 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/12(日) 01:31:19.63 ID:183lW2emO
風力は20%しか稼動しないような場所しか日本にはないんかな。
こればっかりは土地次第でピンキリだからねえ。
日本向きじゃないなら、無いよりマシで作るにしても現実的な期待値で計算しないとね。
559 :
名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 03:06:53.21 ID:NrRIPDqg0
>>549 それはメンテナンスが大変じゃなきゃ採算とれてしまうという
ポジティブなレスだね。
そういう発電を増やしていけば良いんだ。
一点豪華主義で太陽電池や風力だけじゃ能がない。
再生可能エネルギー先進国のドイツが
すでに買い取り制度の失敗を認めたわけだが。
太陽電池パネルメーカーはどんどん倒産。
恐慌の引き金を引きかねない。。。
>>560 それは失敗したのではなく、自然エネ普及に一定の成果を上げたということ。
元々、FIT(買取制度)は普及を促進するための暫定的な制度。
普及が進めば、それに伴い将来的には縮小・廃止することになる。
「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」
シュピーゲル誌
>>562 それは一メディアでの記述にすぎない。
現状の日本でも大手紙で原発政策についての見解が分かれてるように、
ドイツだって一色というわけじゃないだろ。
>>561 >自然エネ普及に一定の成果を上げたということ。
発電量のたった3.3%しか賄えないうちに
最大手Qセルズが倒産しちゃうような
状況が一定の成果???
>>566 一番クリティカルなピーク電力を発電量がお天気次第の太陽光発電に頼るなんて…
北海道電力では冬の夜の電力不足が懸念されているけど。。。
>>567 ピークへの対応は(再エネ以外では)主に火力で調整することになるが、
火力は燃料コストが高く、その燃料消費を抑制できる点に意味がある。
>>568 冬の北海道なら風力だろう。風力適地であり、しかも冬に発電量が増える。