【ご注意を】「軽自動車だから軽油を入れた」給油のトラブルあれこれ
952 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:11:07.90 ID:XV+DgcSv0
そう言えば・・・
昔、車のラジエーターの水が抜けてしまって、オーバーヒート寸前の状況になった人が、
コンビニでスポーツドリンクを買って入れたら壊れたって話を聞いた。
何でスポーツドリンク!?って回りに聞かれたら、「いや、だって水分補給・・・」ってw
嘘とは思えない筋だったから、まぁ、本当なんだろけど・・・
こういう人が居るくらいだから、給油のコレも普通にありそう。。w
>>947 高密度ポリエチレンが主材ではあるが、その書き方は
非常に誤解を招きやすいので、しない方が良いと思う。
今の樹脂製タンクは、非常に高度な多層構造になっとるよ。
さっきセルフスタンドで給油中に子供を自由に走り回らせてるバカ親が居たわ
>>939 たばこ吸いながらシンナー遊びしたバカの話を思い出した
957 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:19:24.18 ID:D0MqSCoB0
>>745 大きな船とかそうだよ。MOLのサイトに出ている
959 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:19:40.36 ID:kPxRjMcD0
川崎重工のバイクには重油を入れないとダメだな
セルフってガソリン用の携行缶でも給油は禁止なんだろ?
なんでだろうな。
>>960 あ?あいつもいれてただろ?
つか、マサがいれてきたっつってたし。
なんでダメなんだよ?ああ?
と、
セルフでなにやら容器にいれてる気配
店員すっとっでって「お、お客様!」
「携行缶ですがなにか?携行缶ですがなにか?ガソリンしていですが何か?」
「すいません・・・。」
いちいち、すっとんでくんのすげぇめんどう。
あと、
すごい確率で、こぼす。
灯油いればみりゃわかる。
あのでかいポリタンクの入れ口を外す。
つっこまないで、適当ににぎったままで、あふれさす。
軽油いれながらタバコ吸う。
ガソリンでやられてみろ。
半年もたずにスタンド炎上だ。
あと、転ぶかけっとばして、フタしめる前のガソリン携行缶の中身ぶちまけるもありうるな。
低温で生成できる順で分類されてるらしいな。
ガソリン → 灯油 → 軽油(A重油) → 重油
964 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:29:45.56 ID:K1VnM4oE0
>>501 私の通った教習所では、雨が降ってくると教官がワイパーのスイッチを
入れてくれた。
そのため最初はワイパーの操作が出来なかった。
セルフスタンドが多いのだから、教習所で給油の練習も必要かも。
ハイオク車にレギュラー入れるとやっぱ壊れるの?
966 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:34:29.02 ID:SnNk3XnK0
給油ノズルをつけたまま発信
クレジットカード置き忘れ
>>965 そうそう壊れないけど加速時にちょっともたつく感じがするかもね
長年使ってたらわからん
>>965 ハイオク車にレギュラー入れたら高圧縮になる前に点火しちまうだろ
そしてノッキングを起こす
車だと分かりにくいがバイクだとわかるやつはわかる
だいたいノッキングセンサーついて日本のガソリンはオクタン価が高めだから問題は
あまりないが高圧縮比のエンジンにとっていいものじゃないな
100CCスクーターが家の近くでエンストしたので家まで押して行って
車でホームセンターに携行缶を買いに行ってさらにセルフにガソリンを買いに行ったけど
携行缶への給油は許してくれなくてものすごく困った。
セルフじゃないところに行って理由を話したら入れてくれたけど。
>>951 バカに選択させないように、セルフのガソリンスタンドではレギュラーしか提供しない。
初心者もいると思うから念のためはっとくね。
普通車→レギュラー
軽自動車→軽油
ハイブリッド車→ハイオク
重機→重油
原付→原油
972 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:02:17.83 ID:z4wggGu60
ばか
原油で走る原付があるのか。
時代は進歩したんだな。
975 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:15:56.38 ID:qv98Hu0/0
ジェットエンジン燃料って、凄い燃えて大爆発するイメージを衝撃映像とかでよく見るけど
添加剤混ぜた灯油だよな
>>956 3番目の動画の親父は何をしたいのかな。
軽自動車だけGSのレーンを別けて専用の給油機にしたらどうよ?
>>8 なぜ免許取れたのか知りたいよね
本気で知りたいよね
エコカーなら日清のエコ油入れるん?
進入禁止(軽車両を除く)を軽自動車で侵入する保育園送りのバカママには閉口
981 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:36:48.71 ID:w2gxXuGx0
>>975 うん。
昔千葉の動労が
「危険なジェット燃料を鉄道で輸送させる成田空港はけしからんから廃港にしろ!」
って叫んでいたのみて、
ジェット燃料は特別危険なんだと思いこんでいたあたいがここにいるわけだが。
982 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:37:53.45 ID:0DLRlMxZ0
>>969 漏れは深夜にガス欠したときに
車内にあったペットボトルもってスタンドに行ったよw
1.5入るボトルに1リッターだけ入れて、ってww
>>980 「軽自動車は軽車両じゃねーぞ!無免許か馬鹿野郎!」って立て看板を立てたくなるな
軽自動車という分類をなくせばいいではないか。
両刃にナイフが禁止された例を思い出そう!
987 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:46:30.63 ID:BGsmBm1K0
>>964 セルフったってー人いるんだから
店員に聞けよ
>>985 面倒だから名前だけ変えればいい。
DQN自動車か貧乏自動車に。
>>322 MT車乗りたいんだけど自信が無い 65 のこれを思い出した。
20 :テンプレ:2012/07/16(月) 22:11:07.83 ID:6Kp33ZL70
MT
マニュアルトランスミッション(Manual Transmission、MT、手動変速機)
AT
オートマチックトランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
トランスミッション(Transmission)
変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品
21 :テンプレ:2012/07/16(月) 22:12:13.64 ID:6Kp33ZL70
ミッション(mission)
使命、任務。義務やタスクの意
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:22:52.68 ID:JYKagwuJ0
>>20 >>21 コレ重要ww
23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:09:08.11 ID:FJlWlXPj0
もう通じりゃいいよ。。。ミッソン車。。。
990 :
名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:05:33.89 ID:wi9INnAt0
スタンドマン「タイヤが減ってますね(山)」女性客、車から飛び出て確認「ちゃんと四本付いてるわよ!」
セルフで入れる前に、機械のほうで、
あんたはレギュラーガソリンいれろよ
と指示すれ
>>990 普通は後輪は2本ずつ付いてるんですよ
って言って詐欺れそう
重自動車だと重油だな
けい‐はく‐たん‐しょう【軽薄短小】 ‥セウ
電気機器などが軽量化・薄型化・小型化すること。比喩的に、文化的・精神的な面にも言う。
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
>>432 新潟の帝国石油のスタンドは国産原油だぜ。
>>18 噴射ポンプが列型ならノープロブレム
ディーゼル乗用車はほとんど壊れる。
>>38 帰りの分は燃料費も出ないからみんな灯油入れるんだよね。
>>693 ベンツは列型噴射ポンプなので大丈夫だけど、それ以外は分配型かコモンレールなので異常摩耗でポンプが壊れる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。