【話題】 大河ドラマ「平清盛」、過去最低の7・8%・・・NHK 「今後ドラマがクライマックスに向かって行く。楽しみにしてほしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:20:27.16 ID:xMBn4T790
確かに雨月物語は歴史資料ではないが大河ドラマは教育テレビの歴史
講座じゃあるまい。そして崇徳院が京都をうらんでいたのもほぼ事実
だろう。
今後も後世の脚色や民間伝承は参考にしてもらいたい。
953名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:20:50.59 ID:4BhOFdkD0
>>947
で、大河ドラマは以後ファンタジー路線へってか

韓流よりゃファンタジーがましだが、韓流ファンタジーにつっぱしりそうでもある
954名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:20:59.61 ID:cT5YSeIp0
「オウケは、オウケが」は確かに違和感があったけどな
そんなにまでして王家と呼びたい理由がわからん
955名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:22:25.70 ID:Bnz/qPsr0
ダイジョウビ
まだ下がある、様レスという。
ちょんbsの糞ドラマが。
956名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:22:34.00 ID:VJQRXm1q0
>>951
>むしろ「天皇家」なんていう元々は左翼が作った造語

馬鹿丸出しwww
957名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:22:55.36 ID:Jlxugxr90
崇徳上皇の怨霊伝説を史実のように書いてる脚本家が糞だ
不敬罪で逮捕すべき
958名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:23:05.37 ID:4BhOFdkD0
>>951
お前、日本の古文の授業受けたことないのか?

「天皇家」なんていわずに、主語省略して敬語でわからせんだよ
959名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:23:06.41 ID:Z4XPE0sK0
>>912
不逞鮮人が、崇徳上皇を語るな。罰当たりが。
960名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:23:18.15 ID:6mH5bfON0
観ててつまん無いからね、今なんか見所とか有る?
全然ないでしょ、若い俳優の学芸会とか大河でやられてもねえ。
961名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:23:18.80 ID:JaYHNWMU0
ネトウヨなんて造語を嬉々としてつかってるやつは頭良いんですか?
962名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:24:01.50 ID:xB4+H1mR0
連呼リアンは見てやれよw
これの数字が上がったらお得意の勝利宣言連呼ができるんだぞw
963名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:24:16.75 ID:gAIVB5DG0
キチガイチョンが制作した反日売国ドラマなんかだれが見るかっヽ(`Д´#)ノ
受信料返せっ!犬HK!!
964名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:24:50.12 ID:/TfPyk090
瀬を早み 遊びをせんとや
脚本家の頭にはこれしかない
西行と崇徳院・後白河院を愚弄してるよ
965名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:25:22.61 ID:f3cfVTfH0
主人公の壮絶な死でドラマが終わる龍馬伝とかはともかく
最近の大河ドラマの最終回ってあってもなくてもいいようなのが多い。
966名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:25:54.01 ID:jK1nbeSa0
いや、今は一般的だろうが天皇制にしろ天皇家にしろもともとは左翼用語だろ
むかしは皇室、御皇室と呼んでいたはず
967名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:26:02.65 ID:cT5YSeIp0
話しことばでは「オカミ」だったんじゃねーの?
でもそれじゃ江戸時代の将軍みたいに政治主権を指すニュアンスが強くなってしまう
だったら「天皇家」でいいじゃん
968名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:26:59.63 ID:VJQRXm1q0
「崇徳院の怨霊」は、後の世代が天災にビビって捏造した「創作」だからw
それを、清盛の時代と一緒に演出したNHKに頭の悪さがある
歴史好きなら「馬鹿じゃねえの?www」
ドラマ好きでも「気持ち悪い」で終わり
NHKが馬鹿
969名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:27:19.17 ID:xMBn4T790
>>966
天皇呼称自体は説話とか古典に多く記載されているけどな。
970名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:27:21.47 ID:2lTIfSK50
>>961
連呼リアンなんて造語を嬉々としてつかってるやつは頭良いんですか?
971名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:28:09.46 ID:KMCykLcU0
最近のNHKの体たらくをみていると、ソ連などの共産主義がどうして崩壊したかが
よくわかる。
競争も練磨もない閉鎖社会でお互いに欠点を隠しあってクビになることも降格されることもない
連中がどういう状態に陥っていくかが良くわかるwwwwww
972名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:29:00.11 ID:nefIh22p0
瀬をはやみ 
は、ちりとてちんのときも九官鳥に連呼させてた。
朝ドラのネタを何年引きずってるんだよ。
973名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:30:00.99 ID:MQnTDhY00
面白いのかもしれないが、俺にはテレビがねえ
974名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:30:05.69 ID:z30gMvql0
第一回の「王家」連発で観るの止めました
日本国で反日ドラマが視聴率取れるはずがない
というか清盛の直刀といい、時代考証ちゃんとしろ
975名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:30:10.07 ID:VJQRXm1q0
>>966
>天皇制にしろ天皇家にしろもともとは左翼用語だろ

おまえ馬鹿じゃねえの?
左翼の意味もわかってねえだろ?w
だから左翼は馬鹿にされんだよ、バカサヨクwww
976名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:30:33.25 ID:R0ncSOCc0
崇徳院の逸話は日本史・日本文学の基礎的な教養だけど
最近の中学くらいの教科書じゃ怨霊の話まで載ってないだろうし
教師も触れないんだろうから
別に知らないことは恥じゃないよ
977名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:30:52.62 ID:U3LTDq/aP
>>965
”シエ”なんて、”葵〜徳川三代”を前の年に見てたものだから、最終回がおもいっきり
「シエの本当の戦いは始まったばかりだ!〜完〜」だもんなあ…。家光を産んでからがシエの見せ場なのに…(´・ω・`)
葵では描かれなかったけど、シエの幼少時からの出来事を家光の教育に活かすとか、そういうの期待してたのに…(´・ω・`)
978名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:31:29.75 ID:lYMcax+b0
歴史は源氏が良いようにしか書いてない物語
でも平清盛がした史実を見れば悪人ではありえない
源氏を一族皆殺しにもできたのにしてないし
だから大河で新しい解釈の清盛が見たかった
なんで海賊王のバカになるんだ・・・
979名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:31:56.11 ID:9aym5mh80
落語だよ
980名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:33:47.01 ID:VJQRXm1q0
>歴史は源氏が良いようにしか書いてない物語

賛成

>源氏を一族皆殺しにもできたのにしてないし

平氏も源氏も、もともとは天皇家から追い出された「身内」なんだよ
承久の乱でも、北条は天皇を殺さなかったでしょ?
島流しで許した
そこが武士道なんじゃないな・・・と思う今日この頃
981名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:34:04.09 ID:6mH5bfON0
崇徳院の生き霊は酷いと思うんだけど、
似非ファンタジー大河だからいいのかね。
982名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:36:45.79 ID:lYMcax+b0
>>980
源氏はひたすら身内殺して幕府開いたんですけど・・・
983名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:38:28.42 ID:jK1nbeSa0
源氏は身内を殺しまくって天下を取った・・・
その酷い源氏を排除して北条家が公平な政治を始めましたというのが
北条政権を正当化するための歴史書たる吾妻鏡に書いてある史観だな
984名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:38:32.18 ID:VJQRXm1q0
>>982
>源氏はひたすら身内殺して幕府開いた

鎌倉幕府のこと?
関東の平氏が、源氏(頼朝)に味方したから開いたんだよ?
985名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:40:42.90 ID:tQv1W+7E0
NHKが国民から集めた受信料収入は、6,598億円

そのうち、1話分の制作費6,000万円と言われる大河ドラマ1年間で25億円

986名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:41:20.28 ID:jJk9O+zr0
>>957
史実に近い伝説だからしゃーないわ
大政奉還後、まず明治帝が謝罪したのが崇徳院だし
987名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:43:36.68 ID:p/083mA8O
>>970
鸚鵡返ししか出来ない馬鹿よりはマシじゃね(笑)
988名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:46:08.85 ID:Wro6J+8H0
王家とかやってなけりゃもうちっとマシだったかもね。
989名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:46:34.04 ID:GoGc4V3a0
天皇制は左翼用語だけど、天皇家という言い方は普通にもとからあるだろ。
990名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:46:51.09 ID:VJQRXm1q0
北条は平氏の一族ですよ
関東の平氏が頼朝側(源氏側)に味方し、その結果が鎌倉幕府になった
ま、そんだけ清盛が嫌われていたんだよ、同じ平氏だったのにねw
歴史っておもしろい

991名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:49:38.25 ID:xB4+H1mR0
質が高いドラマはここまで視聴率急激に下がらないよ
伸び悩んで低いところで安定しがちだけど

自分だけが頭が良くて見る目があるなんて考え、周りから見たら滑稽だわ
992名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:49:47.53 ID:lYMcax+b0
>>986
讃岐で調べれば全然違うみたいだけどな
人々に慕われたイイ法王だったみたいだよ

祟り神で、栗毛の馬と三木は近寄るなってのも信じられてるけど
993名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:50:53.88 ID:4BhOFdkD0
>>989
皇族じゃね?
994名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:50:56.17 ID:3Ica32RE0
直系であることが条件で家の世襲じゃないよ
昔は天皇家という概念はなく、帝と皇子たちとかの概念
995名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:51:02.41 ID:2lTIfSK50
>>989
もとからって、戦後の話だろうが
996名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:51:14.12 ID:+hvjsl250
>>990
ちなみに、
平家=清盛の一族の伊勢平氏の縁者のみ、平氏=平家を含んだ全部。
なので、平家と平氏が対立は別におかしくはないし、
平氏とは別に平家だよって伊勢平氏側いっていたから。
997名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:52:09.27 ID:U3LTDq/aP
>>980
武士道って江戸時代に誕生したんじゃなかったっけ。
998名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:52:11.81 ID:v7DcrNWe0
ついにakbのガチガセより視聴率が低くなったwww
大河で何をやってるの???
999名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:52:27.27 ID:JaYHNWMU0
夏休みでヒマなんでレス乞食相手にレス抽出しちゃいましたごめんなさい。ぼくは宿題してくるねバイバイ
ID:d4EKVXiQ0おばちゃんも松ケン肴にオナニーがんばってください

662 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:17:18.27 ID:d4EKVXiQ0
マツケン可哀想だな
似合わない役貰って色んな所からけちつけられるような脚本演出で

715 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:42:03.43 ID:d4EKVXiQ0
>>255
そうなんだよな
マツケンは若いけど静の表現が比較的上手いというのが長所なのに
清盛しかも乱暴物の印象をきつくしてる脚本が似合わない
早世の天才でもやらせれば時代劇でもはまっただろうに

761 :名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:12:04.49 ID:d4EKVXiQ0
マツケン自身は流鏑馬の命中率がすごかったり
両手離しで腕組みで騎乗する姿とか大変だろうけどめっちゃ格好よかったのに
ほんと制作側の色んなのが下手こいててひどい
1000名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:53:05.31 ID:mveZO3W+0
女性脚本家だからかどうか知らないが、
よくわからない、または読み解けない視聴者向けの説明くさいセリフがみっともない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。