【税制】 ハイブリッド車(HV)への注目度、エコカー補助金終了で低下へ 販売比率3割がカベとなりそう プリウスPHVは大幅な計画未達

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:59:39.33 ID:l4fbncFu0
しっかしさぁ・・・
なんで売れなくなったか10年くらい前から
言われてるけど結局経団連とか
ただの強欲馬鹿の集まりなんだろ
労働者の可処分所得を削って企業に吸い上げる仕組みを
当時の自民党に献金上げて推し進めてさ
最終的には予想通りの結果なんだからさ。

マジバカとしか言えない
53名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 02:51:08.59 ID:G9dbr7u70
>>52
ほとんど官僚が指示してるんですけど
54名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:54:58.37 ID:SkMPb4oS0
>>3
インフラ整備に問題がある。 充電所は少ないし
高速道路にトロリー架線して「電池を損耗しないで」
プリウスで長距離電気ドライブできるようにすべきだ

東京-大阪のガソリン代は5000円だが、電気なら500円だぞ!
だからこそ電気は革命的なんだが、電池が金食い虫なんだ
55名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:09:56.97 ID:ilxZVmcf0
東名高速のクルマを電気で走らせるだけの送電設備の建設・維持費まで含めたら
はたしてガソリン代より安くなるかって言われたらかなり疑問だけどな
56名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:10:04.28 ID:LHhStInU0
紡績>鉄鋼>造船 次は自動車
延命するだけ無駄
57名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:13:56.39 ID:0UvDFRnB0
ハイブリッド車は元々EVインフラが整うまでのつなぎで、EV普及はCO2レスのクリーンエネルギーが売り文句
そしてその大量の電気を生産するのはCO2やNOxを撒き散らす火力や山村を湖に沈める水力ではなく、原発が担う筈だった
従って原発がまともに動かせなくなり常時節電モードに突入した今の日本では、PHVもEVもその存在意義が失われている
58名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:16:24.14 ID:XEK+7++A0
そもそもEVがクリーンって原発発電が前提だと思うが
殆どの原発が止まってる現状電気作るときにCO2吐きまくりだろ
59名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:26:58.99 ID:VqSsDo1D0
大容量バッテリーの歩留まりが良くならないと聞いたが改善したのか
60名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:34:18.34 ID:Td/iMOTp0
補助金ないと売れないハイブリッドとかソーラー発電って
なんか主旨が違うような気もしないでもない
そういうことに高くてもちゃんとお金出すって人はやっぱり少ないのかね
61名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:43:29.45 ID:c9N6GcoI0
アクアが出回ってきたね

あれ、オプション付けていくと
ものすごく高くつくんだが

みんなよく買うんだなぁ・・・と
62名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:44:51.89 ID:IWDaKZzy0
>>58
131
   Cs とか巻釣らしてどこがクリーンなんだ >原発
63名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:49:51.91 ID:qJ1HoGQ00
まーた日経のハイブリッド嫉妬かw
64 【関電 82.0 %】 :2012/08/06(月) 11:53:44.96 ID:5pitPVCp0
てst
65名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:59:10.40 ID:oASPlpfa0
>>61
アクア買う人って別にそんな色々OP付けないだろ
うちの義姉さんもアクア買ったけど3つあるグレードの真ん中にしてOPなんもつけてない
ナビもETCもつけてないw  200万切ってた
66名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:10:39.97 ID:BJDTznPU0
実際、毎日充電したら電気代って月いくらぐらいなの??
67名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:40:18.77 ID:EyziXftU0
ディーゼルをミニバンに積め
68名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:13:10.21 ID:SPMdSmLH0
>>67
近い将来、日本でも2リッター前後のクルマの過半数がディーゼル車で占められることになると思う。
69名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:15:57.12 ID:AejnQRsc0
>>61
高くても小さい車だからな。昔と違って、大きな車に憧れる人は減った。
近所のスーパー行くのに普通のプリウスでは大きい。
70名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:14:59.51 ID:INEYsl1S0
>>66
プリウスPHVを一日一回満充電すると・・・
ザックリ計算してガソリンの1/2のエネルギー代で深夜電力使ってる人はさらに1/3。
月で、約2〜2.5千円。深夜電力で7〜800円。といったところか。
71名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:56:05.31 ID:+sqXlf2I0
>>63
日経じゃないじゃん。
72名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:57:08.94 ID:KxEYRssW0
税金投入で作った売上だもんな。

距離を乗らない日本でハイブリットのメリットなんてないよ。
73名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:04:30.05 ID:aplXc+8q0
東電の深夜電力終了でPHV終了だろ。
74名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:27:50.01 ID:+sqXlf2I0

タクシー会社もハイブリッド車を使って後悔していらしいね。

暖房が効かなくて寒いと、運転手の間で不評。

客がタクシーを呼ぶときも、「プリウスだけはやめてくれ」と。
何でかというと、「乗り心地が悪い」から。

タクシー会社の経営者も、「買って失敗した」と。

LPG仕様のクルマなら、50万キロは使えるが、
プリウスの寿命は良くて30万キロの耐久性しかないんだとか。
75名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:29:56.93 ID:cEkvX+ze0
>>74
運賃安けりゃプリウスでもいいけど・・・
客から言ったら燃費なんて悪かろうが知ったこっちゃないからな。
76名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:43:56.76 ID:8OXL8Nkx0
何十年も前に設計されたタクシー専用車両よりも
プリウスの乗り心地が悪いとは思えないなあ…
77名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:07:27.41 ID:o1IcDAvS0
>>74
自分に都合の悪い話は根拠出せと大騒ぎするが、都合のいい話はしれっと伝聞かよ
2ちゃんの見本みたいな書込みだな
78名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:24:39.52 ID:A0TPcMIF0
原発稼働がゼロに近い現在、PHVやEVが普及して深夜電力の需要が増えると
それだけ火力・水力・地熱発電所を稼働しなきゃならんから
全体的に見るとエコじゃなくなるんじゃないの?教えてエコい人
79名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:10:29.13 ID:7O0CFPXl0
全体的に見てエコしたいなら今すぐ首つって死ぬべし
80名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 06:21:07.39 ID:fCcBExWy0
別に、原発なくなったって、深夜電気が余ってることには変わらん。
81名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:28:58.65 ID:F2/Ny+Cm0
補助金のおかげで、新車のMTがほとんど無くなった。
82名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:33:03.38 ID:qOY1oMkR0
補助金って問題制度は止めた方がいい。
それで売れなくなるならそれが正常
一業界、一私企業の問題はそこで自分の責任において対処すべき
特に自動車業界≠経団連だったときに散々自分達で自己責任を強要したんだから
これからは自分達も補助金を自主返納して努力しないと、とマジレス
83名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:38:57.30 ID:0fvkGAXT0
エコカー補助金なんてマジで今後やめてほしい。
84名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:46:06.08 ID:EqK4G3HVO
アクアはエアコンつけてもリッター28はいくな。
85名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:46:54.73 ID:2Dc/GW4IO
一部の業界だけにバラマキする補助金はもう勘弁
やるなら消費税を一時的に下げるとか公平な事をやれ
86名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:50:45.97 ID:oEwpXP3e0


200Vが必要だが


200V契約の手順すら知らないやつが多い。

というか電力会社のページにさえ記載されていない。

87名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:53:14.98 ID:8fx/lFgYO
>>81
最近FMCしたカローラセダンにはMT設定あるぞ
シフトノブがすげえええ
88名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:02:05.61 ID:0fvkGAXT0
補助金なんかに甘えたものしか作れなくなってるから
海外の企業との競争にもどんどん負けていくんだよな。
89名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:16:25.70 ID:hesvpYMJ0
本当に真顔で「地球環境」うんぬん言う人は黙って今までどおりHVやEV、PHVを買えば良い
しかし、ホンネは「エコロジー(環境性)」じゃなくて「エコノミー(経済性)」という人は

・フィット
・ヴィッツ
・スイフト
・スカイデミオ
・ノート(新型)
・ミラージュ(新型)※タイ産

を買うべし。くれぐれも購入価格の差額がいかに大きいかを考えるべし
仮に30万の差があれば仮にリッター150円ならガソリン2000リッター分だからな
実燃費15km/Lでも3万キロ走るぞ30万円の差で。
その3万キロの間、実燃費25km/Lの車ならガソリンは1200リッター必要なわけで18万かかるわけだ
つまりHVにとっては3万キロ走った時点で48万円のビハインドがあってからの勝負ということになる
単純計算でトータル10万キロ入ってもまだビハインドなんだぞ
※仮に30万円差で実燃費がきっちり10km/L差の場合の概算値な

あとHVのほうがリッカーガソリン車よりもメンテ費が安いってことは無いだろうからな
色々と雑費もHVのほうが掛かるだろう。※今後の税制優遇については知らない
90名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:19:35.13 ID:ivQjjc8c0
>>89
ハイブリッド車の修理代は滅茶苦茶高い。

専用部品が耐用年数を過ぎる度に、50万円単位で部品代と交換工賃の請求が来る。
91名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:20:04.79 ID:oEwpXP3e0


大して燃費良くない。
メリットは、モーターで走ることが多くなる都市部だけ。

都市部ではそもそも車持つ必要がない。


仮にガソリンが節約できたとしても、そんなもんバッテリー交換で吹っ飛ぶからな
92名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:24:35.17 ID:d5f+Gvom0
自動車業界自身でスポーツ系のイメージダウンを必死にやって
実用的だとか燃費とか言い続けた結果
消費者に車自体を持たない事が正しいと思わせちゃったよね
93名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:24:51.18 ID:yNogzF0x0
エコ補助金やエコ減税やめろ!

金持ち以外は軽って図式が一番いい
94名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:25:22.01 ID:+x97rihT0
プリウス、当初は欲しかったが、
本体価格だけでなく維持費がべらぼうと聞いて諦めた


ニッサンが出した軽がいいなあと思う
次はアレにしようかな
走る棺桶にならないかだけ気になる
95名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:33:39.83 ID:7O0CFPXl0
HVアンチの嘘つき加減が酷いな
96名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:49:58.39 ID:y1+ZKREJ0
ホイルインモーターのEVが実用化されるまではリッカーコンパクトで充分
97名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 14:59:42.35 ID:dtpLh7aj0
>>89
エコノミー(経済性)で車を買う奴は、すべからくそういう車買ってるんじゃね。
仮に「車両価格込みの経済性」で車を買う社会風潮だったとするなら、
普通乗用車は衰退し軽自動車ばかりになるはずだが。
HVどころか、大型ワゴン、4駆、外車とかよく買うよなー って事だろ。

言っていいかな?
日本に住んでるんだからさ。300万ぐらいポンと出して、好きな車ぐらい買えよ・・・
98名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 18:09:14.60 ID:c5SeLM0/0
あ?
だから軽の中古市場が盛況なんだろ?
99名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:36.53 ID:v7EOCbcY0
ウシダスレ特定よゆうでした
100名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:58.83 ID:v7EOCbcY0
【北海道新聞】東電、放射能汚染中古車に補償。輸出できない逸失利益や除染費。業者、国内転売を加速。

東京電力は、小樽市の輸出業者に対し、放射能汚染の為中古車を輸出できず、道内のオークションで安く転売した際に生じた損失を補償したことが分かった。

業者の請求額200万円の半額を認めた。同様の請求は道内外で広がっているという。

東電の補償制度は公的資金(税金)を利用したもので、業者が汚染車を保管するよりも転売する方が利用しやすい仕組み。国の流通規制がない中、補償制度が転売を後押しする形になっている。

小樽市の業者は、昨年5〜12月に全国各地のオークションで購入した中古車14台を自主測定し、毎時、0.3〜1.0マイクロシーベルトを検出した。

洗車による除染後、ロシアに輸出を試みたが港湾業界の検査で4台が同0.3〜0.5マイクロシーベルトと分かり、業界の規定より戻された。

残り10台は業界検査を通過したが、同0.3マイクロシーベルト以上の輸入を認めないロシア側の検査の結果、戻された。
101名無しさん@13周年
検出値は「ただちに健康被碍を心配をする値ではない」(専門家)とされ、業者はその後、14台を転売、売値は、ロシアでの標準価格より1台あたり10万〜20万円安く、この逸失利益や除染費などの損失は計200万円と算出した。

昨年10月から東電に補償を求め、今年1月以降、請求の半額が認められた。

日本中古車輸出業協同組合(東京、約2000社加入)は「汚染車を転売した後、東電と補償交渉を進めるケースは全国的に増えている」と説明する。

東電は昨年9月、法人や個人事業主に補償する為の指針を策定。逸失利益や除染費などを賠償すると定めた。中古車業者の逸失利益は、一、輸出豫定価格と国内転売額の差、二、震災前と後の原則三箇月以上の企業利益の差などから算出する。

算出法二によると、業者が、購入した汚染車を消費者に亘らないように保管した場合も、補償を受けられる可能性があるが、同組合は「業者の保管スペースは不十分。転売による現金も入らず、現実的ではない」とする。

汚染中古車の転売状況について、経済産業省は「調査中」とするが、文科省は「補償制度が転売を助長していることは否定しない。ただ、(消費者の)安全性の問題は賠償制度とは切り離して対応すべきだ」と話す。

東電広報部は「業者の売買行為についてコメントする立場にない」とする。損碍賠償に詳しい青山学院大の本間照光教授は「補償は当然だが、消費者の保護策がないのは問題。消費者に亘る前に測定、除染する公的仕組みが必要だ」と指摘する。

(2012年5月26日 北海道新聞)