【週刊朝日】40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授 「大企業でもバタバタと潰れる時代来る。そうなる前に手を打たなければ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★究極のリストラ? 「40歳定年制」の発案者・柳川範之東大大学院教授が語る

全員を有期雇用にして、定年は40歳に引き下げる。政府の国家戦略会議分科会が、こんな雇用モデルを打ち出した。
希望と誇りある日本」を取り戻すための将来像というのだが、非情なリストラ社会を招くだけではないのか。

分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)に、真意を聞いた。

「定年制を廃し、有期の雇用契約を通じた労働移転の円滑化をはかる(中略)。
場合によっては、40歳定年制や50歳定年制を採用する企業があらわれてもいい」

7月6日に報告書が公表されると、ネットを中心に「40歳で放り出されたら生きていけない」
「安心して子どもも作れない」と、批判的な意見が相次いだ。

「反論が来ることは予想していました。そういう意味では、確信犯的にややラジカルな言葉を使いました。
野田総理からも『やんちゃな議論をしてくれ』と言われていましたしね。

しかし、このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。
経済学者としては、そうなる前に手を打たなければならないと思っています。」と柳川氏。

さらに、「イメージしたのは、定年=リタイアではありません。20年や25年といった長期の有期雇用契約を認めて、
20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

※週刊朝日 2012年8月10日号
http://www.wa-dan.com/article/2012/08/-40-3.php
※前(★1:8/04(土) 08:23:06):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344036186/
2名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:27:14.44 ID:dBkmwZASP
パチパチパチ
3名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:27:15.97 ID:K5Mqb2No0
> 40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授

東大も40歳で定年?
4名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:27:49.87 ID:156Pfvut0
まず自分の大学で試してみればいい。

自分を定年にしたら?
こんな糞な事言ってさ
5名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:28:20.83 ID:RHEX/CyR0
公務員が40歳定年になれば、企業も見習うよ。
6名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:28:27.61 ID:BvU7tHYv0
>>1

その前にミンス党の解体、日銀の権限を改正と面子の総取り替えだろ。
 何言ってんだ?この馬鹿。
7名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:28:58.57 ID:DC6QJW7tO
一応経済学の分野では日本で数少ない海外にも通用するはずの人なのに。
クルーグマンとかと比べるとなんでこんなトンデモがでてくるんだろう。
8名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:29:03.32 ID:u22clJVz0
×大企業
○大学
9名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:29:04.61 ID:q5RutjyR0
柳 範之
10名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:29:18.79 ID:7hKn2IRY0
一般企業でも、
いわゆる役職定年(50歳くらい)ってのは、昔々からあるけどね…
11名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:29:22.80 ID:+ic+7zHy0
最近の大学院推しは東大とかの学閥の
就職先を確保するためとか誰か言ってたのに
12名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:29:36.93 ID:a9NQ9CO+0
何か自分はもう兵役の義務が無い(徴兵しても使い物にならない)ジジイが
これからの若者には兵役を課す法案を成立させようとしてる様な話だな。
13かわぶた大王ninja:2012/08/04(土) 12:29:50.39 ID:1WkFMd+h0
大学教授は45で学会から追放するかね。
14名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:30:00.85 ID:9Szy1WWK0
今後、日本人の所得はもっと下がってくよ、失業者ももっと増える。多くの人は
結婚や子供を大学に入れるのすら困難な人が増えていく、大学で学びなおす
余裕なんて富裕層以外には無いし、医療等実学系以外無駄w

そもそもこいつは有期の雇用契約にすれば社会や経済が活性化する根拠を示してねぇ。
ぶっちゃけ特殊技能が必要な仕事なんて殆ど無いし、そんな技術は大学では身につかねぇw

博士40歳高給希望!、と大卒新人22歳低賃金可!どっちが社会に必要とされるか判るだろ?
ってか、博士でないとできない仕事以外では、同賃金でも22歳が選ばれるぞ普通w
15名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:30:45.20 ID:j4NjoD2Z0
柳川教授自身が模範に成らないと説得力が無いぜ
16名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:30:54.03 ID:yYShTCs/0
これはありだと思う。
20代前半の若者にもっとチャンスを与えるべき。
17名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:31:08.23 ID:uPJAeMeo0
東大教授や、
東大事務職員の40歳定年を提言してから言えよ、

→ユダヤからカネもらっているんだろバカ教授。 
18耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/04(土) 12:31:24.34 ID:+72W9a670

   たぶん公務員と大学教員が、典型的な人材の上詰まりを呈しているので、
   まず、東大での実践を意味して提案しているのだろう。


19名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:31:42.95 ID:bZcX4wMOO
在日が韓国パクってるだけじゃん
20名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:32:00.92 ID:7Gpzu2XU0
>>1
あんたも定年だ。まず職場を変えてみてはどうかね?
21名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:32:44.35 ID:j8IPWfwf0
じゃあ、お前も辞めろ
22名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:33:22.41 ID:3vdUCGMM0
2ch的には


 仕事を選ばなければ、

 仕事なんて、腐るほどある!!

 あまえるな!!


ってのが、
総意だったっけ?
23名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:33:24.27 ID:ecLDrtec0
経済基盤の個人消費が低迷し続けるから
この教授の発言は的を得てるぞ

自衛隊なんかはそもそも数年で定年になる、日本の公務員制度は遡れば
戦時の軍隊方式がモデル、キャリア制度がいい例
そもそも終身雇用自体が無理が有るんだよ
24名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:33:33.35 ID:iv7nkLxU0
シャープ潰れそうや
25名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:34:34.17 ID:/2oFbw3C0
ウォン買円売りで日銀なんで介入しないの?
26名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:34:37.28 ID:pT96hpjHO
また学者による日本ダメダメ論か

人材や能力継承を阻害して、日本弱体化を図る心理攻撃

27名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:34:38.60 ID:NvjW0S0GO
>>1
お前が上から恨まれて真っ先にリストラされるのでやめといた方がいい
28名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:35:42.46 ID:GUAUBDnz0
ああ、なるほどな!会社倒産する前に退職する作戦な!

バカかこいつwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:36:55.20 ID:qkw9r/0B0
氷河期の走りの人が40くらいだっけ?就職失敗した人は低賃金のまま定年か。
再就職も実務経験でいいところからはハネられ、継続を望むなら20代と同じ給料とか?(あまり変わらないかもだけど)

自殺者5倍くらいになりそう。
30名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:06.57 ID:tgmGx5A+0
実務経験などまるでない学者が、政府の重大な政策に口をだすな。
しょうもないアイデアを、シミュレーションもせずに発表する。

本当に、日本の経済学界は、どうしようもない人間ばかり生み出したな。
戦前の東大経済学部の偉業といったら、「所得倍増計画」だが、
今の東大経済学部は見る影もないな。

米国アナリストはリーマンショックの際に「優秀な技術者の雇用損失や流動」をレポートで警告したが、
日本のアナリストはしょうもない、読む価値もない知識論、追従論の組み合わせばかり。
日本の経済学者はホントに応用の効かない知識バカばかりだな。

経済学こそ米国式にすべきだよ。
実務をこなしてもいない人間が経済を理解できるなどとはとても思えない。
31名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:11.62 ID:FPjmVPmGP
大学は大学院を乱立して、
定年後も特任教授任命で事実上定年が繰り上がってるのにw

まず自分の大学でやってみてはどうか?
教授も助教みたいに任期制にすればいいじゃん。
32名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:29.04 ID:foP5wkYg0
机上の空論ですね。
33名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:29.72 ID:7urHfh050
>>まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

休職中にこんな気楽なことできるくらい給料もらえる所どこにあるの?
34名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:37.51 ID:/cK9NMpS0
正社員なんてものを無くして全員非正規になろうね、ってことだろ?格差がなくなるなら大賛成
35名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:37:45.96 ID:zVGeRrMR0
×やんちゃ
○むちゃくちゃ
36名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:38:01.99 ID:3vdUCGMM0

 40歳定年で

 どんな素晴らしい未来が訪れるのか

についてを、切々と

37名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:38:20.27 ID:156Pfvut0
あなたからまずはじめてみたらいいじゃないですか
次の就職先見つけなよ
38名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:39:13.07 ID:4Bg5R08N0
今の会社に合うと思っても解雇される恐れもあるんですね
39名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:39:33.15 ID:griBawHx0
人が居なくなったら企業は存続できないが、人が居れば企業は作れる。

企業を守るなど愚の骨頂だよ。
40名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:39:47.32 ID:O4wrt+S+0
公務員から先にやってみろ
41名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:40:22.84 ID:6U4M/RXp0
>40歳定年制

まずは、東京大学の教職員からやってみろよw

42名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:40:37.04 ID:3RayQIO20
>20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

こんなことは現実にやっている。
子供にカネがかかる、ローンも抱えている40でやめるケースは少ないと思うが、状況が許せば根性のある奴ならやるだろう。
60歳になると、ほぼ全員が嘱託。
役員になる人は、ほんの一握りだが、常に候補はたくさんいるので、専務・常務のポストは長く維持できない。

政府は民間のやることに口を出すなといいたい。企業はそれぞれの事情でやっていること。
一つの制度が法令で一律に制度化したら、それこそ弊害を生む。
43名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:05.35 ID:OQVNmUf80
とりあえず大学教授が終身雇用ってのはおかしいな
44名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:07.75 ID:Xw35rLGc0
社内技術継承の断絶を狙っているのか?
40歳以降も継続雇用されるためには
後輩に自らの知識を受け渡してはいけない
45名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:17.11 ID:Owt8Ak7N0
40歳定年に反対している連中は中国のスパイだろ。
46名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:32.36 ID:4Bg5R08N0
解雇じゃなかった定年か・・・・
47名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:48.73 ID:yADpq9cG0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
48名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:51.56 ID:ZWoxw4hS0
> 「大企業でもバタバタと潰れる時代来る。そうなる前に手を打たなければ」
残念ながら、遅すぎたな・・・
49名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:41:56.29 ID:QbDg99510
47でやっと東大教授になれたくせによく言うよな
助教授から教授になるのに15年かかってる
普通は13年で教授に推薦されるんだけど
50名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:42:56.00 ID:6U4M/RXp0
>経済学者としては、そうなる前に手を打たなければならないと思っています。

おいおい、自分のプライドのために国民に負担をかけるなよ・・・
51名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:43:12.78 ID:4qI4hno/0
20年前にやるべきだったな、やらないよりましだがもう遅いね
若者を犠牲に団塊の中高年を守った結果が今の日本だ
52名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:43:30.24 ID:tIkXTK160

それより、ブタが首相でいいのか?
53名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:43:30.23 ID:BvU7tHYv0
>>30
ぶっちゃけ、今回のコレは確信犯でやってるだけなんだが。
 戦後の東大なんてのはこうゆう馬鹿の金儲けの場になっただけだしな。

 つか「野田総理に頼まれて〜」とかの文面がある時点でアホだしな。
54名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:43:51.98 ID:JNOw0Ed90
このスレで、まず自分からとか言って教授を非難している全てのやつは、
既得権益にしがみつく老害だと思って間違いない。
お前らが日本をダメにしているんだよ、バカどもめwwwww

以下でもアホが判で押したような画一的なレスを付けていくことだろうと
思うと、胸が熱いわwwwwww
55名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:44:35.38 ID:grp8lmj30
40代が最も仕事に油が乗る時期に
何を眠たいことを垂れるか柳川鍋
56名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:44:44.14 ID:ecLDrtec0
企業が直接雇用を増やせないのは、労働組合が強すぎる事が一つ
消費税の影響で派遣企業にみる請負形式雇用のほうが有利になるから

昔はアルバイトから正規雇用にスカウトされる事が非常に多かった
今は派遣会社の壁が有りそれが出来ない
57名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:45:11.88 ID:AFsG4vAx0
>>1
40で大学に入り直して再就職とか本気で言ってるのか?
誰が雇うのそんな人?この教授は大学外の社会人経験あるのか?
58名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:45:19.55 ID:Mc7cW8EH0


 49才で大学にいるお前もダメだろ

 まず自分から定年しろ


 あと大企業が倒れるのは当たり前。アメリカなんか昔から大企業倒れまくり


  だからグーグルやアップルみたいな新興企業の出る幕がある。

日本みたいに大企業が一切倒れないのが以上な保護政策のせいなんだよ

大企業バタバタ倒れる状態こそ正当。

59名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:45:33.83 ID:qt2HqWLP0
>まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が
>足りない』と思う人は退職し、大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう

アムロ 「大学で学び直したら、新たな仕事に就けるっていう保証があるんですか?」
60名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:46:04.70 ID:/q++AkLI0
でもトヨタ系はつぶれないだろ。アイシンやデンソーなんかは
勝ち組だわ。倒産は絶対せんよ。
61???:2012/08/04(土) 12:46:23.91 ID:R+YNn75b0
俺は自分が理系で本当に良かったと思ったよ。どっかの文系と違って。(w
62名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:46:48.08 ID:Xw35rLGc0
>>4
既に今の大学の場合、ほとんどの研究者が任期制の短期雇用
少数の勝ち抜け組だけが任期なしの待遇だけども
63名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:46:52.68 ID:nccvcTuaO
日本をつぶす気なんだろう
64名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:46:53.17 ID:ZKr5L6Ql0
まず国会議員のジジイともをどうにかしろよ。
マジで50才定年にしたら、ほとんどのゴミを排除できるだろ?
公務員も50才まででその後一切天下り禁止。

一般人を40才定年にするよりよほど現実的で効率的だと思うが?
65名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:47:10.11 ID:70UatQYm0
>>54
おい
耳からウジが湧いてるぞ
66名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:47:38.53 ID:MR1S2eTN0
…柳川さん
67名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:48:21.37 ID:tgmGx5A+0
40歳定年とか言わずに、別に大学で学ぶのはいつだっていいでしょ。

まずそこから改革しなさい。まず教育機関の偏見から改善しないと駄目。

大学というのは、学びの場であるのだから、何歳で入ったっていいんです。


それを、一部の既得権益の連中が、学閥と年功序列をマッチさせる為に

おかしな年功序列を教育自体に持ち込んだ。

教育から変えないと、慣習が変わる訳ないでしょう。

今の大朝鮮帝国ニッポンは、タオじゃない、自然科学でもない、

つまり自然の摂理じゃないんですよ。朝鮮儒教の影響がまんま出ている。
68名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:48:56.35 ID:casRWxFM0
正論ですね。

公務員の定年を40歳に引き下げることで、
日本経済が活性化し、財政赤字も解消する。
一石二鳥だ。
いますぐ、やってくれ
69名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:16.62 ID:bi1yN+0T0
この国って借金で回ってただけで分不相応な生活求めすぎだよ
医療からまず削るべき
水道さえあればなんとかなる
で、好き勝ってやったツケは
70名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:18.16 ID:I26YmE79P
こんなの役員クラスの収入の人じゃないと意味ないじゃん

下っ端ばっかり切ったら意味ない
71名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:21.76 ID:O4wrt+S+0
奇を衒ったことを言って注目されたい病だろ。
72かわぶた大王ninja:2012/08/04(土) 12:49:35.12 ID:1WkFMd+h0
>>64
40歳定年と50歳定年の、何が違うと言うのだ。

子育て最中に定年とか、民族を滅ぼす愚策中の愚策だ。
今は30代で第一子誕生とかなんだから、
定年は60より下げることは出来ねぇよ。

嫌な企業は『日本企業』の看板外して支那へでも逝け。
そして焼き討ちにあって滅べ。
73名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:40.45 ID:JNOw0Ed90
>>58
>大企業バタバタ倒れる状態こそ正当。

というより、バタバタ倒れだして始めて、このおっさんが
言ってるような制度が実現するんだろうけどね。
74名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:48.78 ID:2wfgrcbpO
資本主義ってそういうもんだから
75名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:49:55.24 ID:fAm8lGOv0
>>1

君たちは選択を間違った。
東大くるより医学科行きなさい。
入学式が終わったら退学して再受験しなさい
って東大の入学式で言えばいいじゃん。
76名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:50:07.69 ID:6U4M/RXp0
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

例えば、40歳から大学に入り直して、教授になりたいと思ったらなれるのか?
なれないんだったら、「新たな仕事に就いてもらう」なんて無責任なことを言っちゃいかんぜ。



77名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:50:14.39 ID:KzGj0bPWO
まあ、実践したらいいじゃん。

この教授には統計やら実務の能力が足りないみたいだから、大学に入り直すには丁度いいと思うけどなあ。
統計は数学科で、実務はこの場合は経済か?8年だけど…。
78名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:50:41.42 ID:hgSbamEf0
15歳まで基礎勉強、15〜50歳は仕事&スキルアップ、50〜75はボランティアしつつ遊ぶ。
それ以後は隠居。みたいなのがいいかな
79名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:51:10.33 ID:luCX+mBL0
>定年=リタイアではありません。
>何度かリセットして働き続けていくのです。

天下り推奨ってこと?
80名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:51:22.03 ID:QeuIWLMM0
東大教授って50歳くらいで定年だっけ?
優秀な人物なら30代で教授だからこいつもそろそろ定年だな
81名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:51:53.43 ID:dIWZYBI10
老害大企業なんか潰れていいけど

一先ず潰さない方法を先に考えたらどうだ?学者ならば
82名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:52:01.85 ID:JNOw0Ed90
>>76
おい、このおっさんみたいに、別に大学に入らなくても教授になれるんだよ。
通信教育でな。
東大もオープンになったもんだ。
83名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:52:44.88 ID:cPXAa4Ij0
>『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』

加えて
『上層部が不況不況で会社が傾いてきて、生残りのために実力ある
若手社員を虐めで辞めさせようとする』も加えろ。 現場・実態はそうなんだから
84名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:52:45.52 ID:6U4M/RXp0
>>78
BBAになると卵子が腐って妊娠できなくなる女の人生はどういうのがいい?

85名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:52:46.46 ID:f/SfHPIu0
>>1
じゃあまず49歳なんだから自分でやってみせてよ。
未来ある若者に席を譲れ。
86名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:53:07.05 ID:bYvgkaCx0
まあ実際、同じ職場に居続けて楽しいことなんてないだろ。だんだん煮詰まってくる。
87名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:53:26.60 ID:ZZZItvjB0
北欧みたいに生涯で6回ぐらい転職するのが普通ってしたいの?
88名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:53:39.86 ID:W3iCKrmD0
こんなのやったら、ますます格差が拡大するわ。

雇用の完全流動化のほうが良い結果がでるだろ。

まあ、無理だろうけどな。
89名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:53:44.91 ID:V16du46S0
実際、若い時は 労働>賃金 で、通年であうようになっているのが日本の
制度。つまり、技術を持って会社を裏切るなということだね。

しかし、40歳で定年になれば、40までの18年間で生涯賃金のかなりの
割合を稼がなくてはならないので、初任給で年収800万円位にしないとその
会社には良い人材は就職しなくなるよ。
90名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:54:22.33 ID:JNOw0Ed90
>「定年=リタイアではありません。20年や25年といった長期の有期雇用契約を認めて、
>20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

これが読めてないやつは、バカだから今すぐ日本から出て行くように
91名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:54:30.32 ID:fAm8lGOv0
>>1

だから公務員と医者以外の民間サラリーマンだけ40定年っていうんだろ?

東大理1受かった生徒に、東大はゴミで将来の為にならないから

今すぐ退学して、おのおの地元の医学科再受験しなさいって言えよ。

92名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:54:52.20 ID:QeuIWLMM0
まずは男が20代で結婚でき、女が10代で子供を生めるようにするのが先決だな
93名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:55:04.11 ID:6Nf2iBCFP
まあ、どちらにせよ一社で勤め上げるのは難しい時代だし

公務員は再雇用なしの40定年でいいわ。
94名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:55:37.23 ID:tMR9PAinP
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
95名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:08.60 ID:6U4M/RXp0
>>89
柳川教授の教え子には、外資系金融などに就職している人もいるらしいが、
彼らがそんな感じだろう。>初任給800万
40歳定年で念頭に置いている労働者は、東大経済学部卒などにちょっと
偏っているような気がするな。
96名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:20.56 ID:jgEz8FQz0
>>1
その「大企業でもバタバタと潰れる時代が来る」の論拠は何なの?
経済学者とか言うなら、そこをしっかり説明してからアホな提言でもやらかせよ。
97名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:34.43 ID:oggtY2sH0
全ては株主資本主義が悪
株主配当をひねり出す為に貴重な労働力が犠牲になっている
早くこんな糞拝金主義捨てた方が好い
98名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:49.19 ID:JNOw0Ed90
>>89
それはそうだね。このスレ、まともな意見が少ないから、
そういうまともな意見を見ると嬉しいわ。
99名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:53.54 ID:S3z/EnR90
>>94
まあ・・・それとかなり近いレベルの意見だよな
この教授の言ってる事は
100名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:58.74 ID:V3QBUPRU0
> まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
遅すぎるだろ。少なくとも30歳までにはなんとかしろよ。
101名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:56:59.42 ID:tgmGx5A+0
本当にね、かわいそうなのは、
幼少期、青年期のトラブルで学びなおしたいのに、
学びなおすことに抵抗を感じさせる文化だよ。

「中卒高卒」は一生中卒高卒じゃなきゃいけないという脅迫的思想が蔓延している。
現役が一番えらいというキチガイたちや、宮廷は慶応なんか比較にならないほど凄いという
アホのキチガイたちもたくさん見てきたはずです。
そういう人間達には、はっきりと力を見せ付けて、
「現実」に気づかせてあげないと、現実世界には戻ってこれないのよ。
これは統合失調症患者の治療法の一つでもあってね、
カウンセリングの重要な項目の一つでもあります。

正直に話すと、この国は、キチガイの精神病患者たち、強迫性障害の人間ばかりだと感じている。

これもコミュニズムの弊害なんだけどね。

そりゃ教育がおかしけりゃ、その教育を受けた人間達がプロパーの企業も
おかしいのは当たり前なんです。

村田製作所やデンソーを下請け扱いしてバカにしてるキチガイなんかが
放置されていて、本当に気持ちの悪い国です。
モジュール化も理解できないからそうなる。
102名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:57:08.79 ID:yAqvWfWI0
>>1
雇う側ののメリットを書かないのが胡散臭いな
社員を早い段階で体よくリストラできるようにするように利用されるだけだろ
今の制度のままでも被雇用者はいつでも辞められるし
こんな制度にしても40歳で退職したやつを別の企業が雇うとは思えないわ
103名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:57:18.94 ID:W3iCKrmD0
>>90
現実には40過ぎたらほとんど雇用されねーんだよ。長期なんてまず無理だ。短くて数ヶ月、長くて3年だな。
104名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:57:23.17 ID:4qI4hno/0
今じゃなく20年前に正社員の雇用にメスを入れていればね
だけど政治家は労働組合の反発をおそれて若者を犠牲にしたね
結果が今の日本だ
105名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:57:26.10 ID:YM+O800l0
まずは公務員からね。じゃないと広まらない
106名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:57:41.30 ID:OQVNmUf80
>>97
じゃあ共産主義にでもすんの?
107名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:58:58.73 ID:JNOw0Ed90

前スレは哀しくなるほど判で押したような脊髄反射ばっかだったが、
このスレは少しはマシなものになることを願いたい。
108名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:58:59.00 ID:zSDQWYYx0
生涯賃金から逆算して40歳定年制ならいいかもな
初任給100万ぐらいからはじめて
まあ経営者にうまく使われるだけだわ
まずは公務員で試してみればいいw
109:2012/08/04(土) 12:58:59.12 ID:nPCzYTMi0
まず大学教員も40歳定年制にしようよ
その後自動的に別の大学で教員じゃ意味がないから、
公務員は、人生で10年しかできない制度にしよう
110名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:59:30.00 ID:L/MVsXHQO
>>1
(´・ω・`)権力にしがみつき
若い芽を摘んできた妖怪が言うせりふかよ
111名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 12:59:42.73 ID:ZMFte3sl0
企業の企業による企業の為の国家日本
こんな国いらんわ
112名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:00:11.55 ID:NdX78xOQ0
リセットかける意義は人件費削減以外にないだろ。
大学で学びなおすとかww
定年である必要がまったくない。
それに、大学には、労働に必要な技能や知識やノウハウがあるのか?
馬鹿らしい。新卒をみてみろ。

113名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:00:32.30 ID:luCX+mBL0
40なんて子供がまだ小学校高学年くらいだろ?
これから本格的に金掛かる時期に差し掛かっているのに、
転職なんてできないよ
114名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:00:51.03 ID:tIcjvXWc0
まぁ野豚が選んだ学者だもん。
頓珍漢で当たり前。
115名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:00:55.18 ID:IT68kg6IO
法律で同一労働同一賃金を規定し
職務給制への移行を強制した方が大倒産時代に対応出来るんじゃないか?

解雇・倒産による一番の悲劇は、
無能が年功序列で貰った賃金を自分の能力と勘違いして生活設計を立ててることに起因してるだろうし
労働内容に対応した賃金を貰ってるなら、失職後露頭に迷うことはないだろう。
116名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:00:56.80 ID:156Pfvut0
こんな下らない研究やって国の金貪ってる大学教授はいらないと思う。
117名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:01:19.98 ID:rKFlrfTf0
柳川鍋
「ガキどもがどんどん減る少子化の時代には、ガキだけでなく社会人もカモにしなければ
大学もやってけれないから、経済学者としてはワラをもすがる中年学生どもから
しっかりと学費をしぼりとれるように追い込むのは当然の(ry」

118名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:01:25.10 ID:fAm8lGOv0
大学に行くと

技術や能力が大幅に下がるという事実を認識していない。

119名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:02:22.95 ID:cPXAa4Ij0
そのうち「30歳定年制があたりまえ」とか言い出す世が来るよ(笑
120名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:02:33.56 ID:6U4M/RXp0
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

つーか、大学に行ったことがある人なら分かるはずだが、学部レベルで
あんなにたくさんの科目を履修する必要はない。特に文系はゴミばかり。
40歳を過ぎて新たに学部の学位なんか要らない。医学部は別だが。

121名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:03:04.25 ID:156Pfvut0
大学再編をして東京大学をつぶせ
122名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:03:14.77 ID:BOBiWg6o0

低能野ブタに「やんちゃな議論をしてくれ」とか馬鹿な事を言われ、
へいへいと従順に従っている時点で、知能の程度が知れる。
123名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:03:18.16 ID:OrHAcSmG0
> 分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)に、真意を聞いた。
お前が言うのか?まずお前が辞職してその席を空けろ。
ポスドクどれだけいると思ってんだ。
124名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:03:21.24 ID:V3QBUPRU0
>>118
文系ならそうだろうな。
125???:2012/08/04(土) 13:03:33.08 ID:R+YNn75b0
大学で学び直すカネも時間もない人がほとんどだよ。我が子さえ大学に通わせら
れない大人がどんどん増えているのにどうするの?(w

あとさあ、日本ではなぜノーベル経済学賞受賞者がいないの?(w
126名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:04:06.32 ID:zVGeRrMR0
>>118
しかも大学もタダではない
初回の時は、被扶養者だから一部例外を除いて親が学費や生活費負担してくれたけど
40歳でまた大学とか4年間の間、収入0で生活費+学費負担しろとかアホかとバカかと
127名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:05:04.21 ID:avKXmh6s0
俺も大学教授じゃないけど大企業を守るのに効果ありそうな案を考えてみた
・給料半額制
・いつでも辞めさせられる権の導入
128名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:05:16.45 ID:6U4M/RXp0
>>117
専門職大学院でそれをやってみたら、見事に失敗しましたwww
だって、社会からは必要とされてないんだもんw
129名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:05:28.44 ID:Z+If6CAW0
どうせ80歳前後で死ぬようになる。
その前に自殺しなければ。
130名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:05:51.13 ID:7+nE+8dC0
企業残して国滅ぶ
131名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:06:21.79 ID:zSDQWYYx0
公務員なら生涯賃金から逆算して、そのまま支給しちゃうかもなw
月収120万 ボーナスはなし
132名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:06:25.05 ID:QixEEA2c0
国民の信任を得ていない豚が「やんちゃな議論してくれ」
             ↓
公務員のクソ教授「はいさ。40歳定年が必要だす」

ないな
133名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:06:33.49 ID:wIG4StfP0
>このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。
経済学者としては、そうなる前に手を打たなければならないと思っています

いやそれ企業の判断であってお前と関係ないから
134名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:06:41.80 ID:fAm8lGOv0
ていうかね、

いっぱん労働市場に参加すること、がオワコンなんだよ。

労働市場で稼ぎたかったら

医師免許取得してくること。

135名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:07:41.83 ID:OQVNmUf80
>>134
そのうち医師も歯科医師みたいになる
国に金がないんだから
136名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:07:42.28 ID:avKXmh6s0
で40歳で定年後はどうしてたらいいの?
60代で年金貰うまで生保もらえるの?
137名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:07:44.32 ID:gclLX/Wu0
>経済学者としては、そうなる前に手を打たなければならないと思っています

経済学者って世間の役に立ってるんだろうか?
138名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:07:51.14 ID:WLCPG/NnO
先ずは東大と東大の机上妄想学者が要らないということだけはハッキリした。
139名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:08:56.35 ID:+pOeijRlO
大企業は潰れないが
日本が潰れる
多数の人間が野垂れ死んで、新しい生命も絶つことになる
日本は日本独自の雇用体系でよい
140かわぶた大王ninja:2012/08/04(土) 13:08:56.53 ID:1WkFMd+h0
>>136
社内と取引先の機密をかき集めるだけかき集めて、
ライバル企業に売れってことだろ。
141名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:09:01.21 ID:fAm8lGOv0
>>135

ならんだろ。
法人に集金納金義務かしてるし。
ゴミ弁護士みたいに一気に何倍も合格書乱発できないしw
最高にリスク分散できてるんだぜ、医療は。
142名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:09:14.68 ID:tMR9PAinP
定年制があろうがなかろうが、給料に見合わない無能は叩き出せ!
143名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:11:16.67 ID:6Nf2iBCFP
企業が存続しようが、自分が働けなけりゃ意味がない。

外国人の雇用ばかりしている所も用はない。
144名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:11:17.56 ID:OQVNmUf80
>>141
規制産業だから儲かってるわけで
規制を緩めれば即儲からなくなる
国の意向次第でどうにでもなる。
145名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:11:27.43 ID:jgEz8FQz0
>>126
大学は本来「学府」であって「就職予備校」ではないはずだからな。
「大学に行って学びなおして再就職」なんて与太話を、手前で「経済学者」を標榜しておいてよく言うと思うぜw

まあ、身に付けたスキルや資格が就職や社会生活で役立つ大学や学部もあるんだがな。
146名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:11:30.05 ID:IT68kg6IO
>>96
まっとうな状態では、おおよそ2〜30年で、企業は潰れる。
これは過去のデータから明らか。
業態を大きく変えた場合はもっと長く存続するけどね。

日本の場合は、
・高度経済成長
期、朝鮮戦争特需と異常な時代にあったこと
・実質、財閥を残して公正な競争をさせなかったこと

この二点の異常状態のおかげで、どの企業も40年、50年と存続してきた。
特に大企業は、国の保護や不当に黙認されたシェアの高さと談合に守られ倒産なんか有り得なかった
でも、世の中は正常な状態に戻りつつある。
だから、大企業でも潰れる時代になる。
147名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:12:38.83 ID:fAm8lGOv0
別に企業なんかどんどん潰れていいだろ。
新しく企業を作りゃいいんだもん。
腐って身動き取れないのはそこまで。
民間に開放してる分野ってのは、ぶっちゃけ
「どうでもいい」から、民間に開放してるんだよ。

使えない法人はちゃっちゃと潰れて
新しい法人がわくようにしとけばいい。新しい所に上納させればいいだろ。
どうせ民間なんかゴミだし、馬鹿しかいないからw

148名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:13:22.56 ID:KXyK9Tc/0
先ず公務員を40過ぎたら全員クビにしろ
149名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:13:25.07 ID:uwbBIpE40
>柳川範之・東大大学院教授(49)
150名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:13:38.97 ID:MKdCo5FW0
当然年金支給も前倒しだよな?
151???:2012/08/04(土) 13:15:00.83 ID:R+YNn75b0
>>141
横レスだが、医療関係者と話したことない?医療の将来の不安について。(w
今のままで続くとは思っていないと思うんだが。(w
152名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:15:01.14 ID:9JNYxTA80

米国の大学みたいに、学生が受けたい講義を一つ一つ「買う」ような仕組みにして
学生に講義を買ってもらえないくだらん講義をする大学教員が追い出されるしくみを
つくってはじめていくに値する大学となるのに。。。。

そもそも今の大学で学ぶべき学問なんてあるのか?



153名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:15:31.02 ID:rfiPgf130
大企業なんてそんなに簡単に作れるもんでない。
民主政権が終りの引き金だとして
大企業がバタバタ倒れるような事態は終りの終りだよ。
その後を考えるまえに、経済を立て直せよ。
154名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:15:53.16 ID:JEIwgu0XO
春から地方公務員やってるけど、あと40年も働くなんて嫌だなー
増額年金かナマポを死ぬまで保証してくれるなら40歳定年でもいいや
155名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:16:01.23 ID:fAm8lGOv0
>>151

医療がぽしゃっても
救急タクシーとか、老人ホームとか副業いっぱいあるやん。
35までに軍資金つくって逃げ切るのには最適すぎるだろ。
156名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:16:07.58 ID:ZAiNZJ3tP
企業が潰れる前に人が潰れてしまいます><;
157名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:16:18.15 ID:ih0MFa9y0
おまんこ
158名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:16:41.73 ID:gVAzj+fb0
柳川おまえもモチロン即退職な
159名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:18:00.18 ID:7mteZgOM0
>>1
発案者ももちろん即刻クビな
160名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:18:00.98 ID:4zPcJows0

IMF統治下の大韓民国みたいな政策をやり始めるのか?
こりゃ日本もアノ国みたいに、国民総出でウリスト系キチガイ宗教にはまりまくる
狂気の国家になっちまうわ。w

161名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:18:17.01 ID:O5/j2+IB0
まず身をもって示せ
偏差値高いけどバカはいるんだな
162名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:18:18.35 ID:Y8voaHMx0
豚はよく『隗より始めよ』という言葉を使うから
この愚かな教授に実践させろよ。
発言に信頼性が無ければ誰も従わないだろ。
163名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:18:18.50 ID:Lw+j4ufi0
労働基準法なくせばよくね。

あと、民間に銃を持たせてくれ。
164???:2012/08/04(土) 13:18:59.63 ID:R+YNn75b0
>>152
大学に行くのにふさわしい人とそうでない人がいる。それだけだ。(w
165名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:19:13.93 ID:f3idTmRp0
「一律」で考えるのが学者らしいな。ようは世間知らずのバカ。

外資だって終身雇用の企業はあるよ。
生活保障となれば会社のために頑張るわけで組織に危機が訪れたときの防波堤にもなる。
組織を守るという概念の共有も起きる。

一方で雇用を保証しない、例えば能力給だと雇われている側としては組織に危険な兆候が
出た時点で逃げるのがいいよね。停滞や下降期に付き合う必要はない。助ける理由がない。
どうしてダメな組織やダメ人間を助けないといけないんだ?、勝手に倒れろだ。

企業がドライになると雇われる側はもっとドライになるんだぜ。
166名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:19:17.33 ID:M59PDZOLO
アホだろw
国民が生き残れないわ
167名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:19:52.55 ID:nqkDzQR10
ようするに長生きしすぎ
wwwwwwwwwwww
姥捨て山のシステムは現代にこそ必要
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:19:54.58 ID:lSDBSXfM0
40でも遅い。もっと早くどんどん切れ。
169名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:20:06.28 ID:vLchazww0
あたまでっかちの理想主義者
170名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:20:06.52 ID:Nwb0JiHV0
大学教授も10年くらいの任期制にしろよな。
そのあいだに研究成果ゼロだったらクビw
171名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:20:23.54 ID:jgEz8FQz0
>>146
新自由主義者みたいな認識だなw
172名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:21:15.84 ID:zVGeRrMR0
学生が減少しまくって大学倒産するから学生の数増やして
自分達の職を護ろうと必死な案にしか見えない
173名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:21:35.04 ID:I2/bgM7U0
>>1
そういうのを机上の空論って言うんだよ。
おまえはハロワの求人くらい見てからしゃべってんのか?
174名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:21:45.68 ID:ibQKvhJL0
民主が選挙前のCMで言ってただろ?

国民の生活を嵐の真っ只中へ って。
175名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:21:46.16 ID:4qI4hno/0
40以上の中高年が幅を利かし、それ以下の世代がすっぽりと抜け落ちている企業
それが日本企業の特長
当然高賃金体質で価格競争力が弱い、商品開発力もおっさん志向で時代にあってないので売れない
イノベーションの担い手の若者がいないので新しい技術などうまれない
日本企業が落ちぶれたのも当然の事

この構造をかえるためには40定年は不可欠なことだよ。
まぁそれ以前にすでに議論の余地もない避けられない事だけどね
多くの企業がすでに限界にきて中高年雇用を保ちきれなくなってしまった
なにもせずにほっとけば多くの企業が倒産する
176 【関電 81.1 %】 :2012/08/04(土) 13:21:53.78 ID:abDaLcwJ0
>分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)

定年じゃないか
177名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:22:22.90 ID:RHEX/CyR0
だから公務員からだって。
178名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:22:43.36 ID:tgmGx5A+0
だいたい、企業を潰してるのは東大法学部の卒業生たちだろうが。


東大は、その辺りの自覚からしてあるのかい?

原発事故で「食って応援する」一部の東大教授たちを恥ずかしいとも思わないのか?

所詮「東大」のネームバリューを利用したいだけの人間たちはそんな風には思わないだろうなw
179名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:23:05.54 ID:qDc+PILY0
もう手遅れ。5年前に手を打たないといけなかった。外国はみんなそうしてる。日本だけ終了
180名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:23:12.68 ID:156Pfvut0



    柳川範之がまず模範を示せ。自分は例外は通用しない
181名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:08.24 ID:QYhoLspV0
40で定年にするなら年功序列も全面的にやめろ。
安い給料で若者を使い倒して年取って給料が上がってきたと思ったら退職って、労働者を馬鹿にしてる。

同一労働同一賃金は徹底して導入すること。
職能給年齢給は絶対禁止。
労働契約の順守を厳格化し、サービス残業を禁止して不当な労働力の供給を停止すること。
これによって雇用を拡大し、退職後も再就職しやすい労働環境を整えること。

これが最低条件。
これが一つでも欠ければ、40歳定年制は労働者を搾取するための糞制度となる。
企業も一時の利益は上がっても、購買者である一般労働者を衰弱させ購買力が低下してしまうので、
経済が不活性化し、結局は企業も労働者も国家もすべてが破綻することになる。
182名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:17.95 ID:PiZEIgOzO
先ずは貴方がすぐに職を止めて起業しなさい
183名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:20.86 ID:Pry4ObY70
とりあえずなんの役にも立たない老害大学教授とやらの定年を40にしないとなw
あとはとっとと祖国に帰れやボケジジイ
184名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:32.01 ID:Y3/p09VW0
こりゃダメだ。
怖くて結婚も子供も作れない。
もう疲れた。日本終了で良いよ。
185名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:35.88 ID:dp9K2WfG0
『でかい会社ほど簡単につぶれる』これは昔から言われてきたこと。

山一とかな。
186名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:24:38.41 ID:fAm8lGOv0
>>175

どんどん倒産したほうがいいじゃん。
自動的に40以上の中高年が無職になる。
自浄作用がない企業が消えるのでOKよ。

ついでに今更、たとえば3年後に40で定年を導入したところで
氷河期世代の正社員が定年になるだけよw
187名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:25:00.20 ID:tgmGx5A+0
>>175
いいから朝鮮人は朝鮮に帰れよ。

サムスンにでも雇ってもらえ。40代とか50代とか、気味が悪い統合失調症患者たち。

キチガイ集団はキチガイの国に戻ってください。
188名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:25:09.93 ID:nq4nlr8r0
>野田総理からも『やんちゃな議論をしてくれ』と言われていましたしね。
閉経塾なら一目置かれるんだろうけどな
189国際金融資本:2012/08/04(土) 13:25:41.55 ID:TtAiTaiN0
フフフ・・我々は各国の中銀をコントロールして世界を均一化させていく。
通貨発行権を握っている限りアジアの平均化と二極化は決定済みだ。
190名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:26:27.77 ID:TbQQ+Kt60
退職金が減る
生涯賃金が減って年金も減る

企業も政府もウハウハですなw


じゃあまずは公務員から始めてみましょうか!
191名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:26:41.31 ID:f3idTmRp0
>>175
そもそも何歳で足切りかなんて意味がない。
能力で評価しろと主張しておいて矛盾してるだろ。

カルト宗教かよ。
192名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:26:50.92 ID:nKIg9M040
まずは公務員から実践してもらおうか
193名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:27:06.82 ID:8z9FBs5iO
40歳こえて大学って試験に受かるのか?
194名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:27:29.55 ID:akGp+c/20
学校出たら派遣法の改正で派遣ばっかり
正社員になれるのは営業だけ
しかも給料が安い
やっと正社員にありつけたと思ったら40代で定年
70年代生まれに怨みでもあんのか?w
195名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:27:42.63 ID:luCX+mBL0
失礼ですがお客様のお勤めになられている○○商事は40歳定年制を導入されているようですね
長期の住宅ローンの件でしたら、もう一度よくお考えになられた方がよろしいのでは〜って、
門前払い喰らうよ
196 【関電 81.1 %】 :2012/08/04(土) 13:28:32.52 ID:abDaLcwJ0
やはり、俺の法則当たりそうだな
日経平均 3000円台来るみたい
197名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:28:49.58 ID:23My9Q+m0
>>147
経済学者って薄っぺらいし、東大だけあって国家目線、倒産=悪
大企業っても税金投入して救う程でもない、それでも見込みない、リストラしまくり
経営学なんかには耳を貸さないだろうなぁ

「なぜコダックは破綻したのか 日独とは違う企業観」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120603/bsg1206031001000-n1.htm
198名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:29:10.50 ID:OFB1Lbxm0
なぜ企業が倒れてしまう状況になるのかを考えるのが経済学者なのにこれは失格だなあ

バブルの後遺症もあったろうけど、日本の問題は通貨が評価高すぎるからだろう。
それを放置してきたため、企業が適切な技術力を養えず益々弱くなっているのが現状だろ。

もう手遅れだろうけどな・・・。
199名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:29:13.19 ID:R1W2xgW4O
まずは東大から。
40歳以上の教官は要らね
200名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:29:22.50 ID:tgmGx5A+0
>>194
違うよ、こいつはただ40年定年にして、それなりの日本人技術者なんかを
中共朝鮮の企業に売りつけたいだけ。

こいつらの思考は本当にろくでもないよ。
201名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:29:42.22 ID:TbQQ+Kt60
でもさー、今時のライフサイクル的に40代ってまだ金が要る時期だろう
30代で第一子だと、厨房工房大学って一番金がかかる時期だよ?
そんなときに再就職必須になったらどうすんの?

やっぱガリ勉で世間知らずの考えることは底が浅いよなぁwww
202名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:29:47.54 ID:avKXmh6s0
>>199
別に年金貰ってウハウハするだけです
辞めても委託もかゆくもないはず
203名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:08.59 ID:mS4lfZlc0
まあ正社員を過剰に保護するあまりに会社そのものの存続が危ぶまれるなんて本末転倒なことになっとるところとかあるからな
雇用の流動化は必要になるだろうね
204名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:12.83 ID:f3idTmRp0
>>186
その前提はセーフティネットがしっかりしていることだ。
政府と自治体の役目が重要になるわけだが、そこはしっかり考えられていますかね?

ただ自由にすると弱肉強食になるだけで後進国のようなズタボロ国家になる。
黄梅がなんだかんだと企業がドライなことをやっても成り立つのは宗教が支えているからというのもありますよ。

日本はキリスト教も導入するんですか?
205名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:15.07 ID:22QMjIBL0
そろそろシャープもやばいしね
【経済】 "赤字・2500億円見通し" シャープの株価、ついに200円割れ…ストップ安寸前に[08/03]★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343994528/
206名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:18.57 ID:OsMMRQ5/0
当然、公務員も独立行政法人も40才定年で民間に放つんだよな?
207名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:27.58 ID:FAmICM6r0
まず東大の定年を40にしろよ
208名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:30:57.53 ID:ecLDrtec0
大企業の原資は資本金だけでは無い、大企業になればなるほど、個人消費の
影響を強く受けるようになる
個人消費の足かせになっているのは消費税だよ、消費税が、導入前の物品税に変わらない限り
税収も増えなければ、景気の底上げも起きないね
さらに派遣企業が多すぎる現在、数字上の雇用が増えても、労働者の収入と雇用環境は
悪化し続ける事になる
つまり、見込みの消費者さらに消費を縛る事になる、結果不景気
社会の底辺、負け組みと言われる層が増えて居るのにもかかわらず逆進性の消費税を導入し続け
ていれば、望みをなくした層は、生活保護か自殺に走る事になる
209名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:31:01.96 ID:W/eigIvK0
取り敢えず、自分から実践しような。
教授を辞めて、一から何が出来るか考えてみよう。
210名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:31:30.61 ID:U7/Lj1yV0
雇用の保証が無いから今現在でも高い失業率が現実にあって
中高年で勉強し直すにしても解雇されてからの生活はどうするのか
変化は必要だがこいつらの言ってることは企業側が一方的に有利な
都合の良い搾取案でしかない
だからその制度を導入するならBIのような一定の収入保証が無い
限りは成立し得ないし、その財源は企業と国とで折半するべき
211名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:31:32.62 ID:GFCSHMzx0
季節の変わり目には必ず注目されようと変な理論を提唱する人が出るので

もう驚かなくなった・・・・
212名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:32:11.05 ID:HpD3Yous0
まず、率先して自分が定年退職すべきだな
213名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:32:56.32 ID:L/3olEa50
>>207
東大は、准教授になって数年もすればどんどん他の国立大に飛ばされる。
214名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:33:14.66 ID:vbn/UgOf0
最近また自分の事棚に上げて破綻した新自由主義理論唱えるお馬鹿さんが増えてきたような気がする
215名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:33:20.96 ID:puFUucvo0
労働市場の流動化(解雇規制緩和)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
216名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:33:29.08 ID:t1VW0j0Y0
公務員に適用するんだな!お前も対象だ!!
217名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:33:36.15 ID:d7ayhsz10
肩書きなくなるとこういう奴って弱いよなww
218名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:34:15.45 ID:6Nf2iBCFP
民間人はいつ首を切られてもおかしくないし、40歳で定年しろ。
不況だからボーナスもなしだ。
年金は財源が底をついたから75歳から少しやろう。
能力のない奴は生活保護者以下の生活をしろ!
それが嫌なら自殺するしかないかw
大企業でも潰れる時代なんだから、それ位我慢しろ。
優秀で忠実な外国人が安い給与で沢山雇えるんだから。
日本国民は潰れても、日本国と特権階級は安泰である。
219名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:34:23.10 ID:C5qIIJeB0
おれ45歳自主定年中、あと一年で貯金が尽きる、けせらせら。
220名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:34:33.95 ID:bx91mRHnP
数学のフィルーズ賞だっけ、40才以上は受賞資格なしだし、ほとんどの人間は
頭が堅くなるから教授も首でいいだろう。
221名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:35:19.30 ID:156Pfvut0
まず自分から試して成功例を示せ

柳川範之がやってることは原発推進派の東大のやつらと同じ
いよいよ事故が起きたら逃げ回る。

大学教授ってろくなやつがいない。馬鹿を騙して自分が教授職
つまり権力にいて高みの見物だ。灯台はつぶしちまえ
222名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:36:29.40 ID:4qI4hno/0
>>191
今の大企業、中卒・高卒のろくにパソコンもつかえない無能な人がいっぱいるだろ
そうした人を若手に切り替えていかないと競争にならないね
能力のあるひとは当然のこるよ

NECもシャープとシャープが倒産したら少しは目が覚めるかな
もはやせざるを得ない時期に来ているって事
223名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:36:45.39 ID:dBsTjMM90
仮に40歳定年が導入されても大半の企業は引き続き雇用を続けるから無意味な制度だな
体力能力経験のバランスが取れてる、
一番油の乗ってる頃の年代を40歳になったので退職してね、とお払い箱にするような企業は、
本当に火の車でどうしようもない状態か焼畑的な経営を続けてる、これまたどうしようもない状態だよ
224名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:36:59.99 ID:u22clJVzP
失業対策じゃなくて景気対策考えてくれよ

昔、鳩山威一郎って馬鹿が
日本がインフレ気味なのにも関わらず公共投資を拡大し
狂乱物価と言われる、超インフレを招いた事があった

以来、アツモノに懲りて膾を吹くが如く
公共投資=インフレと考える、頭の悪い短絡屋が大量に発生

デフレが二十年続いてるのに
公共投資悪玉論ではどうしょうもない

失業対策じゃなくて景気対策考えてくれよ
225名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:37:11.15 ID:h171T7Zm0
俺は賛成だけれど。
当たり前の謙虚な人間性を維持するには人生で2,3回の転職は必須だと思う。
その辺のオヤジ見ればわかるだろ。
226名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:37:12.05 ID:/9Q7nIdj0
率先垂範が原則だな。
柳川先生は、痩せたソクラテスになってくれw
227名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:37:12.87 ID:wc05hZHJ0
ガリ勉は人格欠落者
東大京大支配による非人間的社会はもうたくさん
228名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:37:19.42 ID:on5Nn/yhP
最初に発案したんなら
大学で40才定年制を導入したら良いだろ
229名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:37:32.53 ID:OFB1Lbxm0
しかしこれある意味奴隷制度や植民地制度と同じだよな。

いいところだけ他者から搾取して己だけ幸福になればいい。
東大も落ちたもんだ。
230名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:38:08.69 ID:awYHYnFq0
専業主婦も40歳定年制を導入したほうが良いんじゃねーの?
231名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:38:44.09 ID:tgmGx5A+0
>>209
ホント、その通りだよ。こいつが教授辞めて、何が出来るのか、

まずそれを試すべきだよ。

会社起こしたくても経営学もしらない、技術も知らない、
論文かいても、論文のアイデアを皆に話しても誰も見向きもしない、
塾講師になるにもコーチングの経験もない、文才もない。

焼け野原で授業をしてきた戦前の東大教授陣とは格が違いすぎる訳よ。

こいつ、どうやって生きていくの?w 人脈か、ああごめんごめん、それがあったねw
232名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:39:20.78 ID:6ecJKWw30
そもそも経済学者なんてものがまず要らないし、役に立ったこともない。
外国の有名人の受け売りだったり、成功してる企業のやってることを
なぞってるだけだったり、評論家と変らん。
233名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:40:10.32 ID:gMhoJ0Nc0
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
234名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:40:12.96 ID:fAm8lGOv0
>>227

京大はもともと名前だけで全然支配してないけどなwwwwwwwwwwwww

ちゃんと役所と議会確認しろよw
235名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:40:52.49 ID:FtQTX5c+0
>>1
まずは共産主義者の団塊のゴミ溜め東大教授職から導入しようか
236名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:41:04.44 ID:156Pfvut0
東京大学出た馬鹿が自分たちだけのために行政をやるから
もはや最悪の状況になっている。
237名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:41:10.10 ID:OQVNmUf80
東大が率先して40歳定年を導入すべきであることは間違いない
238名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:42:09.97 ID:YanDp0CH0
野田と古川は
「若手の有識者や論客に、自由闊達な議論をしていただいた」とか言うんだよ。

「それは、政府見解ではない」と言ってたんだけど
ちょっとずつ政府見解になりつつある。

野田首相が喜んでるんだから、当然そうなるよな。

岡田副総理は、「国家公務員は40代で次の人生を早く探せ」とか言うし。
239名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:43:07.14 ID:S3z/EnR90
>>236
東大教授は公の精神持ってるとか何となく思い込んでた自分は馬鹿だったなあと思うわ
利己主義の塊だ、しかも効き目の強い印籠持ってるから性質が悪い
240名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:43:12.73 ID:wc05hZHJ0
>>234
役所だけじゃないだろ
いろんな分野をガリ勉が牛耳ってるからダメなんだよ
241名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:43:19.02 ID:Fcq+umD20
人生経験が乏しい大学教授が、頭の体操気分で他人の
人生をぶち壊す発言を軽薄にするなんて許せない。
こいつ等をオピニオンリーダーするなんて許せない。
ただの頭でっかちのガキだ。
242名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:43:28.29 ID:Y8/2/0mz0
机上の空論
243名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:43:46.42 ID:UHK3edtw0
実績のない学者を40歳で定年にしよう
244名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:44:03.59 ID:ECKDJsr0O
まぁ、解雇が簡単に出来ないから、こういう議論になるんだろうが…

フィンランドだったか、解雇が比較的やりやすいので産業の構造転換が劇的に進むそうだ
(もちろん失業者も出てるだろうが)

そういう例も念頭に置いてるように思えるね
245名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:44:23.50 ID:+/G18AiZ0
白川みたいなただのお人よしのビビリやめさせろ、とっとと。
246名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:44:44.57 ID:sUPEY7Zr0
>20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

何だかんだ言っても結局は買手側のご都合主義をゴリ押ししてるだけ
こいつは何なんだ?財界の飼い犬か
247名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:44:46.91 ID:+OdnNBakO
年金どうすんだよ
248名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:45:08.02 ID:l1+IC2Vq0
>>1
終身雇用を破壊して日本の国力を弱め、景気低下、犯罪誘発させようとする柳川範之
どこの国からカネ貰った?
249 【関電 80.9 %】 :2012/08/04(土) 13:45:19.54 ID:abDaLcwJ0
250名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:45:38.49 ID:Qt7uFTJW0
半島のありがたい制度に感謝しろってことだな。
251名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:45:41.76 ID:w62HMAbT0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
252名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:45:43.07 ID:NXO/Lp4W0
40歳定年後は
世界の派遣社員になればよい。
世界中の工場を彷徨うジプシーになるんだ。
253名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:45:59.68 ID:+XITl3KX0
朝日新聞のことか
254名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:46:08.17 ID:AvXtNtw40
まずは東大からな。取り敢えず、財政困窮の折から、
大学への補助金全面カットでなw
255名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:46:25.32 ID:UATw/mjC0
そうだな。まずは柳川東大大学院教授 を定年退職にしよう
256名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:46:33.16 ID:8+Wp8F+C0
柳川範之教授も東大を40前にとびだし、新世界に雄飛しております。
2chのニート諸君みならいたまえ 
257消費税増税反対:2012/08/04(土) 13:47:00.93 ID:RHTwDVhrO
国民切り捨て

経団連の論理
258名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:47:15.93 ID:LWhbcA250
人減らして儲けているんだから留保金に課税しちゃえ
259名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:47:21.79 ID:1mA6f3x10
じゃあまず東大教授40歳定年で実験してみればいい。
東大には在日教授で死ぬまで生活保護貰ってた母親がいる生姜もいるし、
早速東大は実験してみなくちゃね
260 【関電 80.9 %】 :2012/08/04(土) 13:47:30.41 ID:abDaLcwJ0
柳川 範之(やながわ のりゆき、1963年 - )は、日本の経済学者(博士 (経済学))。東京大学大学院教授、RIETIファカルティフェロー。専門は契約理論。
261名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:47:38.98 ID:l1+IC2Vq0
派遣社員を40歳以降にも広めようとするクズ柳川範之

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
262名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:47:51.75 ID:juXF8Fc00
なんで朝日系は逆効果の策ばかりを推進する。
263名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:47:59.34 ID:tgmGx5A+0
こういう重大意見をする前に、普通はシミュレーションくらいするんだけどね。

それこそ学生のいいトレーニングになるからロールプレイさせて見ればいいんだよ。

>>241
こいつらはオピニオンリーダーじゃないよ、カルト学問幹部とでも言えばいいのか。

チョンピニオンリーダーとでもいえばいいんじゃない?w





まあ俺はステータス回復して、米国出してくれたら後はどうでもいいよ。

朝鮮人はともかく、日本人は俺を助けようともしなかったしね。
264名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:48:18.27 ID:Jk+rHUaT0
大学は50歳定年でいい。
こいつみたいなボケ老人をさっさと片付けるためにな。
265名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:48:41.75 ID:U7/Lj1yV0
>>223
現在の再雇用制度を見れば分かるだろ
まるでバイトの給料みたいな額で同じ仕事をするわけだ
それが嫌なら他所へ行けとなる
これがどういうことかというと結婚する人が更に減り人口も激減
格差が一層開き国内経済がより悪化する
それでも増税は続くが福祉削減の煽りで自殺者増加
末路は税収不足で破綻する展開だな
266名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:48:49.69 ID:NXO/Lp4W0
>>1
>20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳
三段階ってのがおかしいな。
20歳〜50歳、50歳〜75歳でいいよ。
267名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:05.77 ID:4xC8OfW00
>>1
お前がまず実践しろ
268名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:06.26 ID:fAm8lGOv0
官僚「官僚に来れない奴は、東南アジア人中国人韓国人と、どうでもいい分野で
競争して疲弊して土下座して官僚に尽くしなさい。ごくまれに超金持ちがでるが
ひ孫の頃にはすっからかんにしてあげるから」

よし、生きてくのに役にも立たない普通科に進学してしまったら
官僚か毎度当選する政治家か医者になろう

だいたい事業つくるのに、高校課程の英数国理社や大学の教養や専門分野
(非医)がどれほど役に立つんだよw

小学校のときにならうピアノやギターや水泳のほうがよっぽど役に立つわw
269名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:08.13 ID:yEuktWBi0
まあ、研究者や大学職員では任期制というのが常識となっている。
いまどき定年制という組織は少ないし、今後全員が任期制となるだろう。教授の主張はわかる。

「でも、40歳定年になったらこの教授は速攻でクビでは♪」
「学生も減っているし無駄な研究も多いのでいいのではないかw」
「生活がなりたたないと思うんですが♪」
「という主張が出てくるのでこういう話しは立ち消えとなるだろうw」
「くだらねえ♪そいえばキャリアは実質50歳定年ですね。競争が激しいから」
「一番楽なのはノンキャリと地方な。悪の組織『労組』もあるしなw」
270名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:17.39 ID:jJEgsCAp0
まず、官僚養成大学校である東大を潰せ。

ポルポト政権が健在だったら真っ先にこいつは銃殺だ
271名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:42.96 ID:OFB1Lbxm0
 グローバル化は一部の資本家だけの都合のいいシステムだってこと。
 それを政治で世界的に規制しなけりゃいけない。

 結局、そのような政治家を選べない国民が悪いのだろう。
 共産主義は駄目だけど資本主義も一部の特権階級を暴走させては駄目だろ。

 
 ウルグアイのムヒカ大統領の演説はほんま含蓄に富む。
 http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
272名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:49.28 ID:/9Q7nIdj0
40歳定年制の企業には優秀な人は来ないから、国際競争以前に潰れるな。
こんなこともわからんアホが東大教授とは、最近の東大の劣化が酷いわw
273名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:50.72 ID:jGNTUvD3O
20代、30代が消費して、20代、30代が供給する。って事だよね。
供給側だけ若くして、商売の相手に40代以上を求めたら成立しないもんね。
そうなったら内需は40代以上で需給バランスをとるから別にいいと思うよ。
そっちのほうがパイでかいし。
274名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:49:54.58 ID:4qI4hno/0
日本の高度成長時代、新しい技術を次々と生み出していったのは30代の若者の力だ
今はそれが完全に失われている、ここ最近日本で新しい技術などほとんど生まれてない
これはバブル後完全に若者を犠牲にしてきた結果だ
政治家・経営者はバブル時の対処を失敗した若者をそだてて中高年をきるべきだった
まぁ今となってはどうすることもできないけ、ここを変えていかないと日本は再生できないだろうね
275名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:50:02.90 ID:jgEz8FQz0
>>222
前スレでも書いたけど、経営側の価値観の究極は
「安くて有能な奴は雇ってやる。高くて有能な奴は死ね。無能な奴はもっと死ね」だぜ?
ブラックな企業経営者ほどこの傾向が強い。
社運を預けられるほどの有能さでなければ、慰留なんかしないさ。
そういう価値観をむき出しにしてOKな社会で、どうして自分や同世代だけが
無事だと思えるのかわからんよ。
276名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:50:23.62 ID:JDOSh1F9O
>>1
馬鹿か?w40代で大学入り直すとか東大出ようが採る訳無いだろ。官僚や大企業の役員でも全く築いたコネがダイレクトに社益に繋がらんなら雇用しない
TPPでも間違いなく大企業幾つも潰れる。正確には吸収合併だからカネになる人間だけ残る
だが溢れる人間全てを生き残った人間が支えるんだぞ?そういう世の中で今より生活豊かに送れる人間は何%?
『新自由主義反対運動を世界で連動して潰す』これ以外に無い
277名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:50:29.07 ID:wc05hZHJ0
ホントにコレ↓と
【政治】 政府が提唱 「人生90年時代だ」・・・高齢者も就労を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344041494/
コレ↓だけ見ても
【週刊朝日】40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授 「大企業でもバタバタと潰れる時代来る。そうなる前に手を打たなければ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344050781/

バカども寝言言ってんじゃねえって感じだな
大衆をオモチャだと思ってやがる
てめえらみたいな奴らは国造りに関わっちゃいかん典型的人格欠落者だ
278名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:50:56.14 ID:B+Fdma6P0
40歳定年w
定年に拘る時点で中途半端
279名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:51:03.25 ID:xFJklxk9P
爺いが言うな(大爆笑)
280名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:51:30.07 ID:Y6W85SBk0
>まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう

これはからかってるだろ
281名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:51:45.90 ID:9WPobdGY0
まず東大の定年を40歳にしてみろや
282名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:52:28.22 ID:1Vk4MHGC0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。

 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。

 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。

 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。

 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。
283名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:52:41.56 ID:czxzIon40


で、この円高不況を放置している東京の官僚さまの定年は?

284名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:52:52.43 ID:jbEWGkzf0
40までに十分ふるいに掛けられた有能な退職者は中韓企業がおいしく頂くわけだな

明暗だ
285名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:53:02.60 ID:iLvdtGBLO
>>1

大手の会社で子会社つくらず、派遣を頼まずやってる会社ってないよな。


権限やシステムが複雑になりすぎていろんな物があちこちで詰まっている。

286名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:53:20.68 ID:vDKkqi7P0
大学院教授だからまともなこといってるんじゃないかと思ったがこいつ本当にバカなんじゃ
287名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:53:30.84 ID:I26LGnm8O
>>16
可哀相だけど、解雇規制緩和や40歳定年にしても若者雇用は逆に減るよ。

新自由主義で解雇規制緩和をやったアメリカや欧州では、正社員が安易にリストラされ中流層から貧困層に転落させられた。
しかも企業は雇用自体を避け、たまに採用しても即戦力重視で経験者採用に走り、逆に若者雇用は大幅悪化した。

正社員制度を無くしたら若者雇用はさらに減ります。

288名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:54:24.72 ID:fAm8lGOv0
雇用だけに年齢制限をかすのは不平等だ

株主にも年齢制限をかすべきってなんで主張しないの?
289名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:54:26.06 ID:tgmGx5A+0
>>276
大企業が取る分けない、その常識自体がおかしいんだよ。

全く「キャリア文化」ではない。

そういう意味では大企業も同罪なんだよね。

起業するにもまともな起業インフラもない。

正直、この国の低知能ぶりにはうんざりしている。
290名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:55:47.55 ID:/9Q7nIdj0
>>286
大学院教授のほうがトンデモなんちゃって教授が多い。
学歴ロンダもなwww
291名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:55:51.36 ID:dt1sz2tqO
ウチは外資で一昔前は本当に40代で人を切ってたけど、今は切ってない
その人の持つ知識や経験、人間関係とか失いたくない
人を簡単に切ると社員のやる気が下がる
このアイデアは一見良いようで良くないやり方だと思うよ
なんだか時代遅れな感じがする
と言うか学者さんの机上の空論なのか
292名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:57:02.32 ID:ivULMhTn0
>>276
>だが溢れる人間全てを生き残った人間が支えるんだぞ?そういう世の中で今より生活豊かに送れる人間は何%?

今より豊かな生活を無条件で享受できると思ってるあたりが甘えなんだよアホw
クソ無能老害が無駄に高給を取ってるからみんな不満を感じてるわけで
適正でフェアな経済運営のほうが良い社会なんだよ
293名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:57:05.82 ID:0kURySsj0
自ら実践しないと誰も納得しないだろ
294名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:58:42.92 ID:EroZoBvN0
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。

 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。

【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
295名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:59:08.24 ID:fAm8lGOv0
だからさ、

労働市場だけに年齢制限をかすのは不平等だてって。

労働市場に制限をかすならば、

資本側の市場にも制限を課すべき。

40歳になったら株券が電子屑になって、自動的に会社が0円でそのぶん自己株取得

するようにしないとおかしい。

それでようやく平等というものw
296名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:59:12.78 ID:OFB1Lbxm0
俺は無学だがこの学者がこねくりまわしている理屈がクソだってことは直感でわかる。
結局上っ面の問題をすくっていっているだけ。

ほんとこういうのが勉強だけできて知恵がないっていうんだろうな。
297名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:59:14.36 ID:AvXtNtw40
40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授は、40歳超えているんで
直ちに辞職してくださいw


発案者が実践しないことなんて、誰も相手にしな罠
298名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:00:06.23 ID:DqnP+jwZ0
40定年はともかく、40代で転職したら、よほど実力が無いと、生涯年収がガタ落ちする状況は
なんとかならんものかな。
299名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:00:34.49 ID:rZYe5+xg0
象牙の塔の住人はこれだから・・・
今の日本の雇用の厳しさとかまるで考えてないんだからな
300名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:00:53.48 ID:ivULMhTn0
>>297
だから定年=辞職じゃないって何度言ったら理解するんだこのアホは
まあお前みたいなアホは確実に失職するだろうけどさw
301名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:00:57.10 ID:zSDQWYYx0
おまえらよりバカなわけないじゃんw 御用学者でしょ
正社員減らして非正規増やす為に副業でやってる
302名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:01:00.97 ID:b/WOZM3V0
政権交代して民主党政権になったら
日本が良くなるって書いてた雑誌だよね
303名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:02:07.59 ID:ePyviVIL0
この人の言ってる事は至極全うだろ
この先生き残れるのは会社辞めても直ぐに再就職のあてがあるくらい優秀な日本人だけ
逆に途方にくれちゃうような会社にしがみついてるだけの無能力者は人生から退場を余儀なくされる
そういう時代が来るのは確実なんだから、学者らしくアリのままに事実を述べてくれてるわけだよ
まぁ有難く耳を傾けるも現実逃避で批判するも自己責任 すごい時代になったでしょう でもそれが
304名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:02:09.06 ID:weJnWXM10
>>301
正社員を減らすもなにも、無くすっていう発想だな
まあ、日本の正社員っていう立場が資本主義のなかでは異端ってこともあるが
305名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:02:15.69 ID:yEuktWBi0
まあ、氷河期対策で大学院進学者を増やしたのでバカが増えたのは間違いないw

「それも当時の学識経験者が決めたらしいですね♪」
「まー アメリカが日本の技術開発能力の席巻を嫌ってしかけた爆弾かもしれんがなw」
「恐ろしい話しですね♪ そしていまに繋がるとw」
「戦略というものは10年20年先をみこして立てるものだ。クルクル主張の変わる日本はいいカモということだw」
306名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:02:17.96 ID:8qhi6+TH0
ユダ金がよろこぶ定年制より
運用資産が1京円あるヘッジファンドに
総量規制と外形標準課税をかけろ!
307名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:03:45.78 ID:ZhN5pjIyi
40でやっとそこそこの働きが期待できるだろ。勿体ない。
できないやつは昇進ストップなり肩叩きなりあるからいいんじゃない。
308名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:03:46.40 ID:jJEgsCAp0
と無能の >>303 が言っている
309名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:04:01.83 ID:eMBhJlHf0
まず隗より始めよ
310名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:04:14.07 ID:jRofbyUa0
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
311名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:04:45.67 ID:mQvzIDUo0
面接をなくして
働きたい奴は即採用
使えない奴は即首
一見このスタイルは労働者に不利な環境にも思える、即首にならないために自分の希望ではなく現実的な職に就こうと考えるようになるし
面接がなく労働者が希望すれば、会社に経済的な問題がない限り、断ることができないシステムなので有利である
312名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:05:21.79 ID:Yuzf/jJ00
一方で65歳雇用延長義務化、期間雇用5年契約継続の無期雇用転換義務化・・・

後者は止めたほうが良かったんでないの?
313名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:05:25.44 ID:ECKDJsr0O
使える人は残れるし、いい条件で引っ張られるかもしれない

何にも出来ない人が失職するだけ

みんな大丈夫だろ?
314名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:05:39.99 ID:zeP1Uc160
経済の歴史を教えることはできても、物事の本質を捉えて予測をするのは実践経営者でも難しい。
ネットで各自が即座に知識を広げられるから、相対的に学者の価値もあまりない。
315名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:05:40.97 ID:88ow5vGd0
まずは手本として東大と東大大学院でやろうか。
天下りは当然禁止な。
316名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:07:44.51 ID:Tc08hh2e0
東大で40歳定年にしろ
大学で学びなおせとか、自分の飯のタネとしか考えてないんだろうな
317名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:07:58.96 ID:weJnWXM10
どうせまた型になるだけだろ
流動化を阻害してるのは日本人の形式にこだわる体質
それを正さず、数字をいじくりまわしたって、何も変わらんわ
318名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:08:24.51 ID:OQKwCWG60
自ら
319名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:08:55.00 ID:LWhbcA250
定年とかやめてプロ野球みたいに1年契約の年俸制にしちゃえ
320名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:08:59.88 ID:/9Q7nIdj0
大検→慶応通信教育→慶応大学院→慶応講師→東大助教授→現職

異色ではあるなwww
321名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:09:49.92 ID:maxuVDUz0
国会議員でこれやると

小沢ガールズしか残らないよw

野田も前原も石原も石破も定年。

322名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:09:55.21 ID:Ell3cvie0
ホリエモンだか村上だかが40歳でリタイアしたいとか言ってたよな
323名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:09:59.92 ID:Qt7uFTJW0
>>320
ナニ専攻なんだねその珍学歴w
324名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:10:26.23 ID:MHYLFI3m0
日本の内需を叩き潰そうとする東大、叩き潰せないもんかね。
325名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:11:41.71 ID:AvXtNtw40
>>300
バカはオマエだ。バカバカバカバカ!
今は40歳定年制度はねぇんだよ。そんで定年にならんのだから
辞職しろっていってんだよ。まず隗より始めよ!
言いだしっぺから率先して自主定年しろって言ってんだよ
ホント、バカはバカなことしか言えないから、バカは黙ってれば
バカだって判らんかもしれんのだから、バカは黙ってればいいんだよ
な!バカ!!
326名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:12:12.96 ID:i8DJp0oH0
>>311
それいいな
でも底辺の仕事には誰も就かないだろな
327地皇:2012/08/04(土) 14:12:15.14 ID:zkz8VKrw0
官僚や各種利権団体に所属していなければ卑賤民扱いされる時代はそう遠くはない
それまでの勝負だな
328名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:12:44.22 ID:OIKHWfKu0
ってか大学より会社の方が学べるんだけっど・・・
329名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:13:10.73 ID:Qt7uFTJW0
>>327
随分前からそうなんだがなあ。
330名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:01.88 ID:1TR0iSJZ0
では企業も40年で解散してみようか。
331名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:13.11 ID:Nq2HiD9QP
40定年リセットってあれだろ?つまり40過ぎたら給料リセットして余所で働けてことだろ?
いまいい位置にいるろくに仕事しないジジババだけうめえままだろ?

会社にぶらさがってるだけの年寄り全員即死したら考えてやるよ
332名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:14.64 ID:AvXtNtw40
というのか、このバカ教授。もともとは慶応の講師w
まったく慶応ってバカしか雇わないのかw
大学再編が急務だな。取り合えず、東大は灯台へ改名して
崖っぷちで焚火しとけw
333名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:28.74 ID:z4Cbd2/z0
―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。

【飯田泰之】「カネで辞めてもらう」制度が、日本と若者を浮上させる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
334名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:34.51 ID:Dq5Io7KjO
まずお前が退職してみろと言っても
こいつは絶対に辞めないんだろうな
335名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:35.39 ID:uibaicsD0
まず己が40歳で大学をやめろ
336名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:14:37.11 ID:/H3X0G170
>>16

20年以上前に終身雇用・年功序列排除の時に若い世代にチャンスをって言ってたな〜
私は学生ながらそんな上手い話は存在しなく恐らくは今の日本のように経済が停滞する可能性が大きい
と叫んでいたが少人数でそんな事を言っても誰も見向きもしなかった。

あの時代を知っているならこれで若い世代にチャンスが訪れるって考えはまず持たない。
一度真正面から愚直に物事を考えてみてはどうかね?
337名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:15:29.81 ID:maxuVDUz0
>>320 >>323
慶應って
知られてないけど、1万人くらい通信課程がいる。

だから慶應の本当に学生数は約32000人。

通信でも慶應の学生証だしね。
卒業できるのはせいぜい5% 20人に1人。

財政基盤強化のための捨て石みたいな存在。
文部科学省から何度も何度も、卒業比率があまりに
低いと指摘され(つまり詐欺行為)
是正勧告うけても、一向に比率はあがってこない。
せめて30−30%卒業させないなら、誰か裁判所に訴えたほうがいいよ。

自分は詐欺だと思っている。
まともな大学人が行う教育事業では到底ない。
338名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:15:57.05 ID:R33MT28j0
40歳で生命に一区切りができそうだな
次はまた来世〜
339名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:16:35.61 ID:Nq2HiD9QP
そもそも30、40台って一番油がのった働き盛りだよな
40で定年とかそれこそ会社に技術もノウハウも残せない愚作でしかないんだがこの先生は働いたことがないのかしらね
340名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:16:47.22 ID:m2TEBkY90
まず東大大学院からはじめてはどうか?
341名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:16:52.11 ID:1bFI8ZV10
公務員の全てを15年年期制にせよ一度公務員になったら二度と公務員にはなれない
民間でどれだけ公務員崩れを傭うか見物だ
それが上手くいけば、民間もやるよ
医者も弁護士も公認会計士もあらゆる資格制度は15年で失効し二度と同じ職業には就けない制度にせよ
342名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:15.55 ID:6U4M/RXp0
>>320
慶応大学院じゃなくて、東大大学院だお。
343名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:27.98 ID:Qt7uFTJW0
>>337
ふむ〜裏口卒業資格の販売でもやってるのかね。
344名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:33.95 ID:Z1mr9asjO
>>324
ほんと、要らないな灯台。ここの糞御用学者は最大のガンだし、ここを出たクズ官僚どもや政治家、財界の連中が全てを破壊している。自分達の利益だけは確保してな。
345名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:40.90 ID:maxuVDUz0
>>337

訂正

> だから慶應の本当に学生数は約32000人。

だから慶應の本当に学生数は約38000人。
346名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:43.29 ID:52+FKLzD0
バカだろ、こいつ。
大学でどれだけ実務を教えられると思ってんだ?
347名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:17:59.21 ID:+8spGaJXO
>>1
まずは自分で実践してから言ってくれ
348名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:18:34.80 ID:J7JBhnt70
>341
愚かな妬み丸出しのレスだな
349名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:19:41.01 ID:/9Q7nIdj0
>>342
失礼。典型的なロンダでしたw
350名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:19:48.79 ID:6U4M/RXp0
>>333
>牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。

松屋は食券方式でレジ精算を扱わないから、吉野家よりも時給は低めだな。

351名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:21:25.63 ID:IPybU06l0
>柳川範之・東大大学院教授(49)
え?お前は?自分は実行してないのに他人に強要するわけ?
壁に頭ぶつけて死ねばいいのに。
352名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:22:34.55 ID:WZr+ri4l0
まず自分が職を辞して隠居しろ郎外
353名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:22:50.78 ID:maxuVDUz0
東大総長 
「君とってもいい論文書いた。
さっそく、君には40歳定年適用だ。

再就職先はすきや、にあたっておいた。来週面接いってくれ。

人生はいつも新たな冒険だ。青春だ。うらやましいよ。君のような人生観。
スリルいっぱいだね。人生は障害物競走だ!」
354名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:22:52.95 ID:Z1mr9asjO
>>329
そうだけど、これからは本格的になるよ。
奴隷層と支配層にわかれる。奴隷側になれば永久に這い上がり不可能。
355名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:22:54.43 ID:hfQ2w+atO
>>1
子供2人以上育てながら途中で大学入るとか、その金はどこから出てくんだよ?
つーか経済学者じゃねーだろお前は。
リベラリスト気取ってるだけ。
356名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:23:19.60 ID:27UerFvOO
サービス業界は生き残りを賭けて労働者を商品化

労働者はますます搾取される存在に


提唱者も率先して人材活用企業に再就職
357名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:24:42.17 ID:WZr+ri4l0
>>354
人類の選択だからな
分かれて進化することになる
358名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:24:42.56 ID:vMMy5ssm0
いや、大筋ではいいと思うよ。雇用の流動化は経済の活発化に不可欠だから。
ただし企業側や労働者側の意識を変えないままにやったら確実におかしなことになる。
つまるところ官が少し動いたところで良い方向に変わる事はないと思う。
社会意識を変えるのは民間から、変えようとする人が出てきて、それを支持する人が増えてきた時。
359名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:25:07.63 ID:1fa3J1bQO
東大出身者のやったこと


・経済破壊
・環境破壊
・弱腰外交
360名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:25:22.43 ID:ivULMhTn0
>>353
再就職先を大学総長が世話してくれると思ってるのか?
ほんとお目出度い甘えん坊だな
仕事くらい自分で探せアホw
361名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:25:27.96 ID:CGlZUja50
>>1
で、このバカはなんで年齢で区切るの?
362名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:25:39.22 ID:zKPSHZFJ0
大学で学び直すのは良いんだけど
金どっから出てくるんだ?
363名無し:2012/08/04(土) 14:25:45.85 ID:tIR0eKBV0
こいつ何も分かってないな

問題は企業が正社員を雇うとき
試験や面接では問題なかったが
実際仕事をさせたらまるで使えない

何年かけて教育しても使い物にならない奴が必ずいる

そりゃそうだろ
当の本人は就職したら適当に働いて
そこそこの給与が貰えればいいと思ってるんだから

会社はそういう奴をクビにしたいが労働基準法で雇用者保護の観点から
簡単にはクビには出来ない

こういう奴をとっととクビに出来るように法律を改定すれば
雇用も流動化するだろ

364名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:25:52.85 ID:rv5Ol0N5P
>>184
そう思う人多いだろうね
365名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:26:34.28 ID:ErYc1BTg0
>>1
まずお前が辞めろ
366名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:26:43.63 ID:SUQzumTP0
>>1
雇用を不安定にして何がしたの?
気違い朝日死ね
367名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:27:15.47 ID:/9Q7nIdj0
こんな要領だけでのし上がってきた変人教授に、トンデモ政策を
提言させて、日本を潰そうとしているミンスはやはり売国政権だな
368名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:27:36.45 ID:maxuVDUz0
40歳からの冒険

1 40歳になったらいきなり、性転換手術をうけてみる。
  男は膣とおっぱいをつけ、ペニス・睾丸は除去。
  女はペニスをつけ、おっぱいは削除・膣は縫合。

2 40歳になったら、いきなり、韓国籍に移す。もちろん、年金は停止。
  外国人になってがんばってみる。

3 40歳になったら、いきなり、山口組にはいってみる。とくに検事とか判事は
  必須コースになる。
369名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:27:42.81 ID:27UerFvOO
>>359
東大なんて所詮ブサヨのすくつだからな
370名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:28:04.67 ID:JTRsmM3z0
>>363
8割同意できるが
そのためには同時に企業側にも労働基準法遵守させないと駄目
もちろん解雇云々じゃなくて労働契約のほうね
371名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:28:05.90 ID:WZr+ri4l0
支配する側とされる側
これらは完全に別の生き物となっていく
家畜化の下地は完全に敷き終わった
約束された者達の時代が始まり、今後永きにわたって悪魔の宴が催される
もだえ苦しめ家畜ども
疑問すらもてないお前らにはそれがふさわしい
372名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:28:18.75 ID:zKPSHZFJ0
さっさと安楽死認めりゃいいんじゃないのか?
373名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:28:33.97 ID:6U4M/RXp0
>>363
労働基準法は正社員を想定した行政法規だが、今は、最初から非正規社員の人も多いので、
労働基準法を見てもピンと来ないだろうなあ。
374名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:28:50.92 ID:qG3nL8XJ0
「大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」

40過ぎを雇う企業がどこにある。自分がやってみれば良い。
東大の学歴ですら年齢には勝てない事が解るから
375名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:29:12.87 ID:4WI618aU0
学問の世界も40歳で成果のないひとはクビでいいだろ。

とうぜん過去の栄光にすがる教授もクビ。


376名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:29:33.92 ID:Qt7uFTJW0
40で東大でて誰が雇うんだw
377名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:29:44.79 ID:bu+oZQ7f0
>>358
公務員、大学の業界でやる分には、全然かまわんと思うが
思いつきで、日本全体に適用しようとするから、問題が大きくなる

国公立の大学の教員についてはやれば?
378名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:29:48.40 ID:eEwArbaH0
学問の世界も40歳定年ってことで
379???:2012/08/04(土) 14:30:17.75 ID:R+YNn75b0
>>371
誰かに何か相談したいの?(w
380名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:30:40.12 ID:YHbGR0F70
企業側視点しかない

しかし、このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。

企業が助かれば日本も助かる論
381名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:30:44.63 ID:7qcsNA160
異論なし
自由に職を変えられる社会なら失業は怖くなくなる
20年どころか5年や10年契約を基本とした方がいいかも
382名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:30:54.96 ID:6U4M/RXp0

東大中退のホリエモンは、今年で40歳かあ・・・

383名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:31:16.43 ID:WZr+ri4l0
>>379
ん?
特にないけどなんで?
384名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:31:16.53 ID:WccIceSI0
柳川鍋にしておしまい
385名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:31:47.17 ID:eq4MXlUL0
国民総フリーター化みたいな感じか。
386名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:31:49.12 ID:KOxDafN1O
>>371
何それ怖い
387名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:32:23.67 ID:yyuQQPcVO
大企業が失敗したのは
グローバルスタンダードとコストダウンだと思うよ
グローバルスタンダードで世界を見て商品開発とか言うけど
結局は世界に足並みを揃えてしまい
日本独自の良さが無くなってしまった
しかもコストダウンで
部品を海外の安い部品を使うから
結局は壊れやすくなり
信頼も無くなった
その結果
日本製も外国製も同じ品質になり
円高も加わり
売れなくなった
って思う
最近 本当に 日本メーカーの家電品が故障しやすいと思いませんか?
388名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:32:45.89 ID:+2fV2QZ00
>>1
>大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。

おっと。シャープの悪口はここまでだ。
389名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:32:49.48 ID:9N4hIuri0
>>336
同意
同じ世代で同じ事を当時思ったが、金を持っているサイドのいざという時の
マスゴミを巻き込んでのキャンペーンはありゃひどかったな。今でもだが。
あの時も、自分はどんな社会でも通用する有能な人間と信じたバカが
大量に非正規になったんだよな。自分から喜んで。
390名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:33:22.93 ID:6U4M/RXp0
>しかし、このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。

一例として、今瀕死の赤字を出してるシャープが40歳定年制にしたら、業績が回復するのか?

391名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:33:26.52 ID:WZr+ri4l0
>>386
冗談みたいに書いたけどわりとほんとなんだぜw
俺はあまりそういうの好きじゃないからちょっとばらしてみただけ
392名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:33:34.77 ID:maxuVDUz0
柳川範之東大大学院教授 ツイッター
https://twitter.com/noriyanagawa

みんなで書き込め!

例文
「49歳のくせに、なぜ東大やめない!辞めろ!」

「49のくせして、なぜ転職しない。意気地なしが!」

「慶應通信のくせに東大教授。40すぎて、おめおめと馬鹿にされてもいるのか?
慶應に戻れ!」

「じじい いい加減にやめろ!9年過ぎてるぞ!」
393名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:33:34.78 ID:zKPSHZFJ0
稼ぐが勝ちの世の中になるだろうな
多少イリーガルな事でも
大きく儲けて さっと逃げる
サラリーマンでもこういう戦略取るだろうね
首切り=本当の死になるんだから
394名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:33:50.51 ID:5hcf9OYl0
>>381
結局転職しようにもほとんどの企業が終身雇用じゃ雇い手がなくて転職できないんだよな
どの企業も40歳定年制というか、雇用期間を短く設定すれば転職も自由になるし
普通に契約期間を更新すれば実質的な終身雇用になるし
395名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:35:52.45 ID:yEuktWBi0
>>375

まあ、取ってつけたような成果主義のせいでカス論文とアホ特許が増えたw
特許の維持にはカネがかかるので鎮火したけどなw

「メンヘルが増えているとか♪」
「まー 前世紀末までかろうじて残っていた薫陶って奴がいまの大学にはない。スタッフよりも
 学生様のほうが見識があるとか悩んでる奴がいたなw」
「生き残るためにガツガツしてると♪」
「楽しくなければ拷問なのが学問ってことだなw」
396名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:35:53.61 ID:/q++AkLI0
金よりも時間が大事。忙しすぎて休む暇ないとか金あっても喜べんわ。
まあでも金は30代で年収500万〜600万はほしい。
397名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:36:10.79 ID:6U4M/RXp0
>>393
その流れなら、いっそのこと、小泉=竹中路線を改革を徹底しておけばよかったのにな。
やっぱり、政権交代!を望んで民主党に投票した国民が悪いんだよw
398名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:36:22.12 ID:eEwArbaH0
>>381
理想と現実はまるで違う

働き盛りの20歳後半〜40歳前半の一番使える年代から搾取し
40以降の子供の学費などでカネがかかる社員に還元してる
今の年功序列&終身雇用システムを抜本的に改めず
カネがかかる歳になったら合法的にポイ捨て出来るようになるだけ

外資系企業みたいに20〜30代でも業績に応じて数千万の報酬が当たり前の社風を
日本企業も即座に導入できるってんなら
40歳定年もアリだけどね
399名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:36:39.81 ID:5hcf9OYl0
>>392
>慶應通信のくせに東大教授

東大出身じゃなくなおかつ通信で東大教授に上り詰めるのは相当大変
この人は異端児というか、古い体質を切り崩してる
400名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:38:20.20 ID:maxuVDUz0
本当のことをいうと
会社員で生涯安全なんて全くの幻想。

メガバンクいっても、一生安泰なんてまずない。
東大法学部なんてごろごろいる。

もう米国名門大学MBAには絶対かなわない。だけどMBAいくには2000万円いる。
そうなると企業留学か国1しかない。

それくらいしか道ないよ。

あとは医者弁護士公認会計士というお決まりパターン。
才能あるやつは起業だね。

会社員で一生安泰と思ってるやつは馬鹿。住宅ローンの恐怖におびえて40すぎを
凄し、実際最後に破たんする。
401名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:38:34.98 ID:8CTJUM/x0
経済のことしか考えておらず人が死ぬはなんとも思わないんですね
まさに経済しか議題に出さない国会・経団連・この国そのもの
殺されるくらいならまとめて滅んでしまえばいい
東京なんて津波にのまれろ
402名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:38:49.20 ID:yEuktWBi0
つーか 中途半端に作った計画は廃止して1から作り直した方が良い。
そのほうが早いし最先端のものができる。

「パッチ当て続けてもフレームが駄目だといつまでたってもダメと♪」
「なんかどっかのOSみたいでクソワラタw」
403名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:38:57.93 ID:3/8HD15K0
もはや、日本の資本主義経済は根底から崩れてきてるんじゃないか?
404名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:39:31.99 ID:eEwArbaH0
江戸時代からずっと続いてる
生涯お家(会社)に仕える終身雇用システムを
抜本的に欧米型に変えてから議論すべき話だな
405名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:39:57.07 ID:Qt7uFTJW0
>>403
いや、ただの朝鮮化だよ。
406名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:40:02.03 ID:lOYInxspO
退職金3億円出るなら歓迎
もちろんデフレとかなしで
407名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:40:48.58 ID:WZr+ri4l0
>>381
>>398
教育を変えなきゃいかんよ

”自由に職を変えれる”
曲者は、この”自由”の部分
考えろよもっと

そもそも働き始める年齢が遅すぎるんだ今の社会はw
408名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:41:03.49 ID:6U4M/RXp0
>>402
小泉=竹中路線を続けていれば、国民は阿鼻叫喚になっていただろうが、新自由主義の問題点も
早期に実感できていただろう。民主党になってから逆に迷走している。

409名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:41:06.76 ID:6gZTwAywP
40歳で初任給に戻る。
その後65歳までずっと昇給なし。


無金利貸与型奨学金を塾や習い事まで対象とする。

民法改正して子供が奨学金の債務者に。

成人後住民税に上乗せ。
410名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:03.53 ID:jJEgsCAp0
>>387

電気ポットが樹脂臭くて飲めない。
ひどすぎてPanasonicのもTigerのも捨てた。象印のは臭くなかったが。

どうせ出口の部品に粗悪な中国製を使ってるんだろうなと思った。
411名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:09.35 ID:bu+oZQ7f0
>>400
弁護士は終わってるけどな

つーか、資格に基づく職業は政策しだいでどうにでもなるから
412名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:34.82 ID:2wRrUMQJ0
お前らニートは40歳にもなって
まだ無職なの???wwwwww
413名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:45.57 ID:Jh2vVtQk0
良い意見じゃん。
いろんな雇用形態の企業があっていい。
大体正社員だ非正社員だってくだらない。
414名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:52.26 ID:eEwArbaH0
高額報酬を用意してるのになかなか引き抜きに応じてくれない日本の優秀な技術者を
簡単にゲットできるようになるサムスン辺りは大喜びだろうな

その辺が民主の狙いか
415名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:54.65 ID:maxuVDUz0
> この人は異端児というか、古い体質を切り崩してる


だからさぁ。

40歳を9年も過ぎているのに、
大学にいるのっておかしいでしょ。

異端なら異端らしく、さっさとやめて、フリーでやれよ。
自分は慶應通信から努力して、東大教授が偉いなんて全く思わない。
そんなの、普通じゃんとしか思わない。
どこが異端?レールに必死にしがみついて、かじりついて得た保守路線まっしぐらだろうが。

本流にしがみつきたいから、慶應通信なのに、東大教授めざしてる。
異端なら東大なんか絶対目指さない。
その癖、40すぎで定年なんていいだし、自分は49歳のくせに大学にしがみつく。

その根性が本当に卑しいしい、貧乏くさい。
こんな人間には絶対になりたくないと思うような、劣等感の塊みたいな屑だろが。
軽蔑しかないね。ていうか馬鹿だろ、マジで。
416名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:42:59.35 ID:N1CRQiPq0
大企業を助けるために、国民を犠牲にするってことだな。
原発と一緒だ。
417名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:43:22.96 ID:5m5gZgPnO
日本で誰が40歳とか雇うの?スペシャルな才能もないのに
418名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:44:16.51 ID:dmgeZZhC0
大企業は税金突っ込んでも維持しそうな気がするんだけどねえ?
419名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:44:58.14 ID:Qt7uFTJW0
40ではバイトも無いからなあ。
420名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:45:24.87 ID:fe7Bc74v0
教授も40歳で引退ね

421名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:45:53.61 ID:p6rINLb/0
柳川範之・東大大学院教授(49)
422名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:46:05.71 ID:LFYkGVZm0
>>7
経済学自体がトンデモだから…

というと「やんちゃな議論」だろうなww
実際には、空理空論の前提が大杉で、一種の思考実験になってるからなんだよね。
思考実験ばっかりやってるから、応用的なことを言おうとすると頭がおかしくなる。
他国の(それでも一部だけだが)経済学者が、比較的まともな政策提言が出来るのは、
経済学を極めたからではなくて、他の分野のきちんとした教養があるから。日本に欠けてるのはこっちw
423名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:47:23.18 ID:cPUsimQ80
>>415
大学教員はとっくの昔に数年単位の任期制
無知は死んどけ
424名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:47:34.70 ID:yEuktWBi0
まあ、自衛隊が超絶技能集団ということで全部回収して職務を割り振ればよいw

「真の平和維持軍の誕生ですね♪」
「米軍のプレゼンスを脅かすので嫌がられるだろうが、テクを共有するってことで許してもらえるかもなw」
425名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:48:46.15 ID:zKPSHZFJ0
逆に大企業をバタバタ潰せばいいじゃん?
起業家が現れるだろ
426名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:49:08.67 ID:WZr+ri4l0
そもそもだ
RPGみたいなゲームでもそうなんだが、どんなに”自由”であったとして効率もとめだすと定型にはまらざるを得ないのよねw
で、競争っていう概念が入りだすと結局効率もとめるじゃない?
自由なんてないわけ

んでもっと言うと、自由なんていってるけど、能力ないやつにとっての自由は、「誰の奴隷になるか選べる」程度だよ
それすらない奴もいるがw

おまえら騙されてんのよ
誰かが作ったルールが、脳みそに植えつけられてんの
427名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:49:39.81 ID:u77huTvU0
自民の母体はGHQが作り、ムンソンミョン(文鮮明)に支配させている北朝鮮の宗教トンイル(統一)協会。
民主は言わずもがな反日帰化人の集まり。
 みんなの党は、米国が用意させた「資本家(1%)の為の党」1億総派遣社員的な社会が理想
 橋下は、行列〜相談所に出演していた頃CIAのデブ・スペクタに目を付けられて今に至る。
この意味そろそろ理解しようよ
428名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:49:45.75 ID:yEuktWBi0
>>423

一部組織と田舎ではまだ定年制やってるらしいぜw

「コネの世界なんでしょうね♪」
「まあ、そのうち統合されて消え去るんだけどねw」
429名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:49:52.48 ID:N1CRQiPq0
企業の社会的責任はどうなるのだ。
自由主義が行き過ぎてそんなことも忘れてしまったのか。
430名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:50:14.95 ID:9w/A092n0
どうせなら安楽死施設作るくらいのこと言えよ。
安楽死認定委員会でもつくって委員のポスト得られれば満足だろ。
431名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:50:16.53 ID:br07/ROo0 BE:6883461599-2BP(0)
やめてください しんでしまいます
432名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:50:26.52 ID:EYrOhb+W0
給料を下げれば大企業がバタバタ倒産せずにすむ
手始めに、公務員の給料を3割カットすれば
民間はそれに従う
433名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:51:04.19 ID:zKPSHZFJ0
新自由主義の何が嫌かって
ただ運が良かっただけのやつが
でかい顔しだすだろ
それが一番ムカつく
434名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:51:44.54 ID:wRbURkOq0
>>415
別にこの教授の言うことに賛成というわけではないんだが
研究環境がいいところを目指すのは研究者として当然だろう

そもそもテニュア制とは名ばかりの日本の大学教員システムは
こいつの言ってる制度に米大学に比べれば近いじゃないか
435名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:51:57.52 ID:maxuVDUz0
> 父の仕事の関係で小学校をシンガポールで卒業。
高校時代をブラジルで過ごしたのち、大学入学資格検定(大検)を経て
慶應義塾大学通信教育課程で学んだ経歴を持つ[1]。その経験から、
レールはひとつではないこと、価値観の多様性を訴え、若者に向けて学問の面白さを説いている[1]。
『法と企業行動の経済分析』で日経・経済図書文化賞受賞。

「レールはひとつではないこと、価値観の多様性を訴え」
全くその通りだと思うから、
さっさと東大を9年も超過して居すわらないでね、純粋東大の後輩の教授職のあきが
こないからさ。

ブラジルとかシンガポールで職あるんだろ?
まさか40過ぎて、そんな口ないなんていわないよね。

東大に、みんなでこの教授を解雇してくれるよう電話しよう1!


本部広報グループ

03-3811-3393

「40歳を9年もすぎて居すわる柳川範之が許せません!早く解雇してください!!」
436名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:52:16.71 ID:8baLrBlm0
年齢が一歳でも違えば敬語使うような日本で、
年がいった一年生を受け入れる土壌ないでしょ。
437名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:52:26.84 ID:AiZ6LCdSI

ホワイトカラーエグザンプションやれば良かったんじゃないの?
438名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:52:55.79 ID:agJ5WRr20
そもそも、今勤めている企業が20年後、40年後まで存続していると思うか?
439名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:53:02.86 ID:OqT9Ahz70
使えなかった人間が大学入り直したら使えるようになるとも思えんが
440名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:53:54.30 ID:+HWz96iX0
大企業の経営者にとってはいいだろうけど、従業員にとっては地獄だな
441名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:53:59.24 ID:yEuktWBi0
>>432

公務員をふやして商売やらせりゃいいのさw そして競争させればよいw

「給料大幅カットでも大丈夫ですね♪ 内輪でモメて終身雇用も消え去るとw」
「足りない分は自分で稼ぐ。真の労働者だなw 社会主義者も喜ぶだろうw」
442名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:01.90 ID:F7v9GuqW0
>しかし、このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。

 税金でくってる独立行政法人東京大学所属がいうと説得力あるなwwwwwwwwwww
443名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:04.73 ID:b0K1AKBWO
47歳、4月から失業中だが全く書類審査さえ通らない。
早く雇用を流動化してやる気のある中高年がもっと社会で活躍出来る制度にしてくれ。
444名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:06.91 ID:N1CRQiPq0
そもそも景気なんて言葉自体がおかしいよな。
金持ちの気分が地球の平和を左右する。
モノを作る奴よりも金を貸す奴が偉い世界。
どうすんだこれ。
445名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:14.22 ID:maxuVDUz0
どーでもいいから消えろ!
49歳の柳川範之!

お前は生き過ぎた。

時間が過ぎている。約束違反だ。さっさと消えろ!
446名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:20.72 ID:zKPSHZFJ0
そもそも企業が求めてるのは
コミュニケーション能力だろw
それに烙印押されてクビになった奴らが
大学で何を学ぶの?www
447名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:29.21 ID:LR5nbjhS0
>定年制を廃し、有期の雇用契約を通じた労働移転の円滑化をはかる

いかにも経団連や自民党が好みそうな大企業経営者を儲からせる思考だな
448名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:54:50.80 ID:/H3X0G170
>>381>>394
韓国のげんじょう
449名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:55:15.90 ID:DmXTz9Ko0
定年にした後30〜40年どうやって生きていくかの素案とか出したの?このボケは
450名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:55:32.78 ID:Qt7uFTJW0
>>443
最近は年齢で無条件に切ってるぞ。
だから年齢欄は一番上に書いてあるw
451名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:55:36.34 ID:9w/A092n0
使える新卒も作れない大学が、おっさんのリサイクルなんかできるか。
452名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:56:08.69 ID:WZr+ri4l0
>>444
皆金貸しになれば良い
資本主義の極点目指して殺しあえw
453名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:56:10.99 ID:yEuktWBi0
つか、東大は商売上手なのでけっこう儲けてるんだぜw
他のカス独法といっしょにするのは酷w

「さすが東大ですね♪」
「ブランドだからなw」
454名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:56:46.05 ID:wFCvsZ8P0
どうしたらこんなに馬鹿になれるんだろ
455名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:56:59.33 ID:6+DV8T9Q0
東大、40、定年、はよ
456名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:10.81 ID:KdXiOvl60
柳 範芝 教授w
457名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:10.86 ID:tMR9PAinP
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
458名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:12.76 ID:/9Q7nIdj0
アメリカだと失業してMBAを取り、景気回復を待ってで、失業前より高給で
再就職というケースも以前はあったが、今では、それも過去の話と聞く。

MBA取った若い連中すら、借金を返済できる良い職が見つからないのが
昨今のようだ。

こいつの議論は本当に危なっかしいな。
459名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:26.52 ID:XyLdEOvI0
まず経営陣の給料を一般社員と同等まで下げて社員がクズだから業績悪化したって事を植えつける必要があるな。
460名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:40.37 ID:hsvAAH5P0
定年つうか終身雇用が当たり前の文化なりは
さっさとやめないとはマズイなとは思う

新卒重視だったり、中途とらなかったりっていうのは
確実にマイナス
461名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:57:55.79 ID:1UG+MQCW0
もう44歳だから仕事しなくていいお

年金とナマポどっちがいいか悩むお
462448:2012/08/04(土) 14:58:12.43 ID:/H3X0G170
ヘンな所でエンターを押してしまった・・・
>>381>>394
韓国の現状を少し学んだ方が良いと思う。決して楽観できる状況じゃぁない。

463名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:58:13.52 ID:qWOUnE7b0
部門廃止で解雇できるようにすればいいだけじゃねーの
専門が育って良い環境になると思うけどなあ
90年代の悲惨な話はその会社流儀しかできん専門職が再就職できなかったんだし
464名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:58:18.96 ID:xQE4ZS+UO
なんの生産性もなく、社会貢献してない文系の大学教授なんて真っ先にいらん!!
465名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:58:31.78 ID:ICvbWqaQO
>>443
やる気がありますなんて言ってもダメ。
数ヶ月で変わるのはわかっているからw
466名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:58:34.16 ID:hGtwCQpp0
↓これ正論
  解雇できるようにした上で、定年は無くすのがよい



諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
467名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:58:59.70 ID:WZr+ri4l0
>>460
君、根本的な部分捉え切れてないんだよねー
こんなんばっかだもんな
ま、好きにしろおまえら
468名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:00.98 ID:maxuVDUz0
ジョン・レノンもいっていたよ。



私は、魔法を信じない
私は、聖書を信じない
私は、神をしんじない。

そして、
なによりも49歳にもなった
学歴ロンダの東大教授なんか
一切信じない
469名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:04.78 ID:mpWIo6S5O
柳川範之

子供時代(シンガポール)から高校卒業(ブラジル)までまともに日本で育ったことはない。

大検を経て通信制の大学(慶應)卒。

東大大学院に入り、学歴ロンダリング。

博士課程修了と共に、まともな社会経験を積むこともなくいきなり大学教員。

しかも朝鮮系。

これで、まともに日本社会に対する提言ができるわけがない。

以下、wikipediaより。
・・・・・・・・・・・・
父の仕事の関係で小学校をシンガポールで卒業。
高校時代をブラジルで過ごしたのち、大学入学資格検定(大検)を経て慶應義塾大学通信教育課程で学んだ経歴を持つ。

1988年 - 慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業
1993年 - 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士論文:「Economic Growth and International Trade」)
1993年 - 慶應義塾大学経済学部専任講師
1996年 - 東京大学経済学部助教授
2007年 - 東京大学大学院経済学研究科准教授
2011年 - 東京大学大学院経済学研究科教授
470名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:05.16 ID:JIfKXQ8KO
限られた人間寿命の時間で生きてるんだからいつか死ぬ
だからもっと自由に生きればいいんだよ、仕事なんて二番目
能力あっても出世欲もなく一生会社に尽くすとか働くとか重いわ〜
自分は賛成だが、人には固体差があるので必ず更なる弱者は増える。まずは法整備と意識改革
471名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:13.59 ID:6HFSwUpW0
人材の効率化を図らないと
海外の企業に勝てないのは自明の理だけど

反対している人は対案だしてもらいたいものだ。
472名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:42.85 ID:PCINTNlP0
本当教授って勉強できても頭悪いやつが多いのな
473名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:59:45.48 ID:N1CRQiPq0
人間はね、企業にいじめられてまで働きたいと思わないのよ。
40歳定年でどこも雇ってくれないなら生活保護しかないだろう。
だいたい、つかえねーから解雇されるのに、雇用の流動化とかいって、
他のとこで雇ってもらえるとでも思ってるのかよ。
それは流動化じゃなくて、便所化ですよ。
474名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:00:17.36 ID:8fbXRiVM0
東大はつぶれないから安泰だもんね
475名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:00:19.85 ID:q32fXpfJ0
企業が企業内教育を行わなくなった結果だろうな。
終身雇用のときは、積極的に企業内教育を行ったが、
それがつぶれてしまったからな。
476名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:00.65 ID:zKPSHZFJ0
>>471
だから安楽死を認めろと
477名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:05.03 ID:lRWXPmuf0

>>446
>企業が求めてるのはコミュニケーション能力

↑これも必要だが、それ以上に必要なのが 卓越した専門性 だよ。
専門性に乏しいが口の上手い人間では、もう食っていけなくなってきてる。
英語も同じ。話す内容に強力な専門性が求められる。
もう無能を食わせられるだけの体力が残ってる企業は、かなり減ったのが現状。
478名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:19.91 ID:EBrDYv2Z0
やる気の無い無能な40代以上をリストラして、
やる気のある有能な40代を採用できればよいのだが、
実際は若くて給料が安価で使い勝手の良い20代が採用されるだけ。
現実の社会を知らない学者の理論だな。

>443
IDがAKBですね。
その年の採用は余程のキャリアが無いと無理でしょう。
479名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:36.05 ID:F7v9GuqW0
ひとこと 「おまえがいうな」
480名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:40.00 ID:ibhhGoyB0
※ただし俺は特別
481名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:43.37 ID:yEuktWBi0
>>471

いや、はっきりいうとどうしたらいいのかわからないんだよw

「どうかんがえても結論は同じってことですね♪」
「5年以内に破綻するのさw そして破綻後のことは破綻後になってみないとわからないw」
482名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:01:58.00 ID:BpzMLPD20
つまり、国民皆派遣扱いと。
大企業だけは守られますが、国民の生活は困窮を極めるでしょうな。
納税金額も激減して社会サービスはなくなり、役人の給与を払うためだけに納税することになるでしょうな。
東大教授というよりも何か薬物中毒か在日の成りすましにしか見えないんですけどwww
483名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:03:10.09 ID:maxuVDUz0
>>458
カンパニー・メン
という映画あるんだけど、MBAをもってる幹部や役員が
解雇されるんだよね。みんな。

自分が解雇する側で立案している役員も最後に解雇される。
そして職が全くみな見つからない。

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id340401/

つまるところ、どこにも道はない。
自分が今持っている資産が一番信用できる。
ローンとか抱えている人間はもう最悪。

なんの保証のない人生で、ローンを抱えるなんて、
時限爆弾のスイッチを入れたのと同じなのだ。
484名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:03:24.16 ID:gpH7fcJnO
>>439
使える人はきちんと幼い頃から「使える」片鱗はきちんと見えますからね
485名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:04:04.38 ID:wRbURkOq0
>>466
それは極論過ぎ
経営側に労働者が意見を言うことが出来なくなる
個人が社会の中で受けるストレスも半端ないことになる
486名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:04:12.44 ID:cZSEXT8r0
長期雇用と、企業年金、退職金があるから、
みんな奴隷になりたがる。
全部廃止して、夏はビール飲んで暮らせばいい。
どうしてもその人じゃないと出来ないという仕事なんて、
一般事務系のサラリーマンや公務員には一つもない。
487名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:05:00.99 ID:JIfKXQ8KO
>>446
コミュニケーション×
同調性 ○

本来はコミケとかより他者に対して失礼な態度しないマナーや礼儀のが必要なのに
軽口上手だが横柄なパワハラ人間がのさばりすぎ
488名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:05:18.85 ID:N1CRQiPq0
すべての人間が働きたくて働いてるとは思わないほうがいい。
別に40歳定年でもいいが、セーフティネットは用意すべきだな。
企業が40歳以上イラネっつうならそれなりの保護を要求する。
489名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:05:38.21 ID:/H3X0G170
>>389
あの時は本当に皆洗脳されてましたねぇ(苦笑)洗脳から免れてた人をキチガイ呼ばわりした狂った時代でもありましたね。

> あの時も、自分はどんな社会でも通用する有能な人間と信じたバカが

いましたね。しかも大量に・・・
私がどんなに貴方は貴方が思ってるほど優秀じゃないし、本当に優秀なのは全体の3割にも満たない。
もし3割の為の社会になったとしたら残りの7割がどうなるかも考えて欲しい。間違いなく貴方はその7割に入るのだから。
と諭してたんだが当時は理解できる人があまりにも少なかった・・・
あれからマスコミを信用しなくなったな。
490名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:05:42.73 ID:RgxS9qsE0
『弱い兵士はいない、愚かな将軍がいるだけだ』
立花道雪も、ナポレオンも、アレクサンダーも同じようなことを言っている
根本は社員が悪いんじゃないんだよ、それを束ねる経営者の才覚の問題
一兵卒の持つべき資質と上に立つものが持つべき資質は全く異なるものだから
491名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:06:12.39 ID:5zd64CAm0
こんなのもう手遅れだろ。
バブルが崩壊した時点でやっとかないと。
一番の害は団塊からバブル世代なんだからさ。今からやったってこいつ等は
逃げ切れるww
492名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:07:42.45 ID:jzockad3O
一応、上場企業のリーマンだが…

経団連絡みの新社長が帰化チョン臭いw
人事も怪しい奴等を昇進させてる

後は>>1で、日本人の社員を会社から切り離して乗っ取り完了ですかね〜
493名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:07:50.12 ID:Qt7uFTJW0
で日本がボロボロになったらこいつ従軍慰安婦の事を思えばとか言い出すんだろなw
494名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:07:54.74 ID:gpH7fcJnO
要するに増やしすぎた大学がバタバタ潰れる前に、40歳で定年を迎えた奴らを大学に入学させてカモにしようということですか

今日日大学、特に文系下位大の内容なんざ一般書でも十二分に学べますがね
何百万もだすだけ無駄だ
495名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:07:57.17 ID:yEuktWBi0
>>491

いや、一番の害はシラケ世代と氷河世代だと思うんだがw

「不況育ちなのでガツガツしてますよね♪」
「そして後ろ向きだw」
496名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:08:19.53 ID:RHoLwMXf0
東大をまず40定年にしようぜ

そのあと私立大学等への天下りは禁止な
497名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:08:39.57 ID:3GhhzHck0
>>1
まったく正しい。
少なくともグローバル企業は>>1の言うようにしないと、
次々と没落するだろう。
498名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:09:24.47 ID:BCjVFu+X0
いずれにせよ、ν速民が何年も前から見通してきた未来、ヴィジョンが具現化し、
いまさら愚民どもが慌てて騒ぎ出しているのを見ると滑稽でしかないね。
499名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:09:52.19 ID:hGtwCQpp0
>>485
Voice&Exit

文句は言う。
それで嫌ならやめる。

そもそも、流動的な市場なら、
待遇の悪い企業からは人材が流出して淘汰される。

北欧やオランダモデルなんかまさにそれ。
セーフティネットは必要だけどね。
500名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:09:54.22 ID:6Y9hRanlO
もうめんど臭いから民主党でいいじゃん
一度だけなら国が潰れる訳じゃないしwww

トンキン大手広告代理店や朝日が2ちゃんで
ステマとアフィブログで洗脳した結果
洗脳されたアホが騙され今に至るwww
501名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:10:16.44 ID:g9f/2Ewm0
確かに大学はバタバタ潰れる時代になりつつある
大学に40歳定年制の導入は必須な気がしてきた
40歳超えたら最新の学説についていくのは無理だろうし
502名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:10:17.38 ID:XvmDFKp70
以前は無能を食わすために無駄を作ってたんだよ
で、その無駄を自分の有能さと勘違いした馬鹿の声がでかくなったのが現代
問題を先送りにし、矛盾をなあなあで誤魔化すそいつらの常套句が「コミュ力」なのさ
503名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:10:44.82 ID:Qt7uFTJW0
ん。よく考えたら俺は別に困らないかw
流動化のほうがマシだな。。。
504名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:10:54.80 ID:+EfrQ5hI0
日本企業って何のために商売してるんだろうな

商品はボッタクリで質も前ほど良くない(製造業のみ)
国内に投資しない
雇用も最小限度以上に増やさない
最小限度の社員は安月給でサビ残当たり前
株安でどんどん株が目減りしていく上に株主にもろくに還元しない
利益は海外に投資するので、利益も赤字
505名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:10:56.49 ID:/H3X0G170
>>444
題名は忘れたがジュールベルヌが短編小説で指摘してたな。
近年ではマレーシアのマハティール元大統領が
現状のまま経済が推移すれば三つの企業に支配された世界になるだけと苦言を述べている。

つまりウチ等庶民は(金銭的)奴隷になれってこった。
これがイヤだから他の方法をたまに(2ちゃんに)書いてる。
506名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:11:13.38 ID:6+DV8T9Q0
東大を40歳、定年にしてからでないと話は始まらない。

507名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:11:17.47 ID:XtT0VvLsO
40才でリタイアして学び直して新たな職につくことに体や脳が老いていく事は関係がないらしい
508名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:11:30.54 ID:ZGp3QEvD0
で自ら職を辞するならかっこ良かったんだが。
まぁそんなもんだよな。
509名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:11:51.90 ID:b0K1AKBWO
>>450
ハローワークで年齢不問でも企業HPでは35歳までになっていたりする。
ハロワは全く使えん。
>>465
やる気はアピール一切しないよ。自分のキャリアならこういう貢献ができる、
ただそれだけ。だが問題はそこまで行かない。
>>478
縁起いいのかな?w
510名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:12:41.23 ID:FHoqGQAu0
これが民主党の「国家戦略」。
国民弱体化の発想以外しかなく、政府も企業も、
何の苦労もしない。カレンダーを変えればいいと言うのと
同じ発想。
彼らには、脳みそがついているんだろうか。
511名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:12:41.70 ID:vxnkj0Tr0
>>1
一番の戦力だろうに


頭おかしいとしか
512名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:13:17.07 ID:zXYrnOdg0
研究者としても40あたりが限界だろうな
あとは大半が批判ばかりで何も生み出さない老害と化す
あとはプロデューサー、教育者として生きていくしかない

というわけで大学からはじめようか
513名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:13:25.70 ID:/9Q7nIdj0
提言のバランスが悪いんだよね。
提言というには刺激的なだけで受け狙いにしか見えない。

「このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来る」
これなんか脅迫で学者のする議論とも思えない。

このままでは戦争負ける。だから、特攻隊でもやろう。こんな乗りだからなw
514名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:13:28.83 ID:0/w6IH/K0
>>1
韓国の猿真似か在日は出ていけ。
515名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:13:57.90 ID:o/8alNl70
柳川範之こいつ馬鹿
516名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:14:03.27 ID:Qt7uFTJW0
>>509
うん。年齢だけで切ってる。適性経歴は見てないのは間違いない。

資格職かコネしかないね。
517名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:14:39.21 ID:N1CRQiPq0
菅さんがかつてハロワで職を探したように、
50歳で50万の条件で見つかるんですかね?
518名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:14:43.32 ID:yEuktWBi0
>>501

学者や研究者ってのは20代で独力で何かを発見した人材でなければ使えない。
これは定説である。そういう能力がなければゲタを履かすとか無駄にカネをかけてフォローするしかない。

「リベンジはないと♪」
「一種の芸術家のようなものだ。ピアノが好きだからといって大多数がプロになれないのと同じw」
「そういう垣根をとっぱらったからレベルが下がっていると♪」
「一見人道的ではあるが、長期的にみれば没落という典型例だなw」
519名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:14:50.62 ID:mpWIo6S5O
>>472
柳川は勉強なんかできないよ。

英語が堪能で、経済論が独自のユニーク路線ってだけ。

東大の大学院入試って知ってる?
英語と論文だから。

余計な勉強してこなかったから、普通の日本人の苦労は知らないのさ。
520名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:15:12.40 ID:aJ1Yousb0
こいつ本物の日本人か?
521名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:15:59.95 ID:hcxuulf00
522名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:16:22.78 ID:QbRz8t+e0
>>1
学校の先生というのは、自分より大幅に年下の生徒としか付き合わないアスペだからなぁ。
リアル世界を知らない頭でっかちの夢想家。
523名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:16:46.71 ID:6zm3uhVo0
>>1
>東大大学院教授(49)
お前も定年なw
524名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:16:58.73 ID:Qt7uFTJW0
>>520
現状では普通の日本人でも朝鮮が今後の主人だと認識してるから
迎合する可能性はあるが、まあ疑うのが筋ですな。
525名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:17:09.18 ID:wst1pVaS0
柳川東大大学院教授

世間知らずのオナニー学者が考えること
一辺、ハローワークで並んで見ろ
526名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:17:43.73 ID:tNm5Jm3d0
40過ぎたら強制的に個人事業主やらせろや

できなきゃ国営農場の労働力になるってのがいいと思うわ
527名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:18:35.81 ID:Glj69Tfd0
大企業がバタバタ潰れるからリストラしろって・・・誰の為の企業だ?
528名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:19:53.80 ID:JG+9JpBV0

      ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,      
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
    /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ  
   /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
   i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
    |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
    |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ 
     .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
     i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
     ヽ  /(   )\  ノ iー '  
     |  i  ^ ^  ヽ  /i   
     ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
       ヾ._  ̄  _ン //:::::::::\
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|     東大・慶應は       |__
.    / :: |                  rニ-─`、
   :,.─-┴、     ユダヤの巣窟   `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃                |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
529名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:20:18.24 ID:N1CRQiPq0
目先のことしか考えてない。
モノが売れない→40歳以上の給料が高い→そうだクビにしよう
これが東大大学院教授なら、中学生でも大学院生を教えられるだろう。
530名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:20:25.67 ID:aY6YDTD70
東大の人って世間というのを知らないんだね。
高学歴に任せると
世の中が悪くなるね。
531名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:20:33.85 ID:HGq0zhoh0
デフレが企業にとって死に至る病なだけだ。
だから金融政策の問題だ。
定年制いじってどうなる話ではない。
馬鹿すぎるわ

532名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:21:19.48 ID:qJyv7QOX0
>>527
企業は株主のものですが。
533名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:21:20.62 ID:2nkVF8UYQ
国民よりも役人の味方、御用東大め
40才と盛って提示してきたってことは中をとって50才定年にしようって作戦だな
そのまま東京にいて家族で仲良く放射能電子レンジで焼かれてろ
534名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:21:20.46 ID:/9Q7nIdj0
国家戦略会議としては、
官僚の手垢の付いてない東大教授ということなのだろうが。
どうにもなwww
535名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:21:22.71 ID:JuGANZCK0
お前も退任しろ。九年もオーバーじゃねーか。

つかよ、テメーだけ安全なとこからほざいてんじゃねーよ。
40歳で定年退職しても残り40年タダメシ食える制度を、テメーが大企業の経営者になって作れっての。
536   :2012/08/04(土) 15:21:33.96 ID:yBAAMdJ30

>野田総理からも『やんちゃな議論をしてくれ』と言われていましたしね。

 野田は日本という民族を破滅させるのが夢なんじゃないか?・・・w

まぁ、民主党の政治家ってのは、皆同じだけどね。

政党交付金から5千万円も北朝鮮工作組織に献上する政治家

なんかも同じタイプだなw


537名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:21:48.83 ID:wRbURkOq0
>>499
解雇を自由にしたことで生まれる流動性ですべて補えるほど雇用機会が増えるとは思えない
単純に言えば、解雇で訴訟出来ないなら、雇用しないことで訴訟できないと釣り合わない
解雇を自由化するだけなら労働という基本的な人権の一つを無視してるように見える
538名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:02.64 ID:tBcPQZFaI
反対するなら、対案ぐらい書いて欲しい。
ただ、反対するなら団塊世代とたいして
変わらん。
539名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:04.45 ID:Qt7uFTJW0
戦場で敵兵に 馬鹿危ないじゃないかあたったらどうするんだ

とわめく愚民ばかりですな。国が滅びる訳だ。
540名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:07.66 ID:jzockad3O
>>1
企業の海外流出を止めるのが先だろ〜

部品を中国で生産→日本で組み立て→日本製として輸出
これでは築き上げた日本ブランドの信頼が失われて当然だ

541名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:09.37 ID:LouP93z40
童貞が考えた48手ぐらいバカバカしい提案だなこれw
542名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:19.20 ID:+EfrQ5hI0
>>444
明治〜昭和で工業が神格化されてるだけで、モノ作るやつなんて元々偉くない
士農工商って知ってるだろ?
農は農家でなく、社会の大多数を占める会社員だと考えれば納得できる

今はもう機械で全部できちゃうから、人件費が高い日本では、むりやり機械作業を手作業でやらせて、むりやり雇用を生まないと雇用すら生めない
何の役にも立たない
543名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:22:24.28 ID:llX796KY0
>>152
>そもそも今の大学で学ぶべき学問なんてあるのか?

私はアホですと言っているようなもんだぞw
抽象的で深遠な現代数学とか、純粋に思索的な理論物理とか
浮世と関わりが一切ないが重要な学問なんていっぱいあり
それこそがそもそも真の学問だろ

ところでワーキングシェアについてなぜスレ検索がヒットしないんだ?
日本が欧米に比べてワークシェアリングが進まないのは
資本階級の搾取効率が下がるからなんじゃないの?
544名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:23:06.59 ID:N1CRQiPq0
企業の考える雇用の流動化なんてのは、流れ落ちることしか考えてないよ。
545名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:23:48.71 ID:1kX1pZ+x0
>分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)

49歳か。まずは君からだな
546名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:23:59.06 ID:jtu3o45f0
>>1
まずお前が定年しろよ
547名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:24:29.77 ID:/H3X0G170
>>471
国内に関して言えばいい?それとも世界規模の指針?
とりあえず国内に関しては余剰貨の増産が出来る体制を整える事。
ぶっちゃけ独立した小規模の小売を軸に雇用先の確保を進めろって事。
あと適正価格を真剣に考える土壌が欲しい。適正価格=安売りじゃなく、その会社(企業)の従業員が食べられるように
価格設定をするって事。当然モノの値段は上がる。ただし値段が同じ値段になりだしたら今度は品質や性能を高レベルに
しないと売れなくなってしまう(昭和がモノの品質や機能が世界的に見て高い水準だったのはこうした流れがあったから
だと思う)
取りあえずは私たちが金銭的動物と金銭的固定物の違いを理解し、余剰化を本気で勉強しだすのが先決だと思う。

まぁマイルドインフレ(好景気)を起こす前段階まで行けば御の字だが。
548名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:24:39.00 ID:llX796KY0
ベーシックインカムを導入しない理由が
時代が進むにつれて、どんどんなくてっくる
549名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:25:19.47 ID:FHoqGQAu0
派遣労働者の自由化と、同じ轍を踏むきだな。
労働条件を緩めることが、どれだけ日本を逆に
弱体化させたか、分かっていない。
結局派遣労働を自由化したところで、日本の輸出企業は
海外に移転しただけだったじゃないか。
550名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:25:34.63 ID:efruPmP/0
年金受給も40からなら許す。
551名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:26:08.80 ID:qJyv7QOX0
>>538-539
同感ですな。

柳川氏は高校中退、大検、通信制から東大教授にまで這い上がった人。
学問的業績も多い。

自分も少しは勉強し、論理的に反論するなら分かるが、
ここに書かれているものは、感情的な罵詈雑言ばかりだ。
552名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:26:33.08 ID:Yzhouu5v0
そもそもが こうゆう奴が忽然と現れて。ドヤ顔でのうがけ垂れるのが
よくないんじゃない?上手くいった事ないじゃん
口開けば。欧米ではこうだ!すぐ言うじゃん
グローバルだの新自由主義だの言った所で
自殺者は年間増えてるし 失業者も増え 税金は上がって
にっちもさっちもいかない奴どれほどいるか・・・
553また、慶応OBか (笑:2012/08/04(土) 15:26:49.00 ID:Xb4HhZPD0
>>1
この人、まんねん登校拒否だったんだろ?
しかし、慶応卒ってこんなのバッカだな。
慶応三田会というカルト内で就職も融通し合うキモイ結社。
三田会のネットワーク外では生きていけない。
554名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:27:32.15 ID:lRWXPmuf0

>>517
能力次第。
マネができないような専門性を持っていれば、年収1000万円以上の
仕事は結構ある。
ただ、ハロワにあるかどうかは知らない。
こう言うのは、ヘッドハンティングを使うのが普通。
555名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:27:32.17 ID:JE7uEvJb0
なんというか、森永卓郎の言ってた、経済が韓国化するというのも、あながち間違いじゃない気がしてきた。
556名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:27:52.15 ID:maxuVDUz0
柳川範之東大大学院教授にできる最大の日本への貢献は

東大安田講堂から飛び降り自殺することだな。

遺書にはこう書く。

東大大学院の後輩へ

この手紙をもって僕の教授としての最後の仕事とする。
まず、僕の統合失調所を解明するために、高須クリニックに脳解剖をお願いしたい。
以下に、日本経済についての愚見を述べる。

日本経済の根治を考える際、第一選択はあくまでデフレ根絶であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には
不況発生した時点でデフレ不況という進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、国債を含む財政政策が必要となるが、
残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。

これからの日本経済の飛躍は、日本銀行の紙幣増刷・政府紙幣の発行に
よる円安・国内市場再生政策にかかっている。
僕は、君らがその一翼を担える数少ない経済学者になると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君らにはデフレ経済の終焉に挑んでもらいたい。

遠くない未来に、デフレによる不況がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を脳病理解剖の後、君らの研究材料の一石として役立てて欲しい。
「屍は生ける師なり」。

なお、自ら経済学の第一線にある者が早期発見できず、
名誉回復不能の49歳で死すことを、心より恥じる。
無念だ。実に無念だ。
557名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:27:58.49 ID:FHoqGQAu0
>>551
労働政策を語るのなら、まず一度は自分で社会に出て
自分で働いてからにするべきだろう。
558名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:28:09.11 ID:2nkVF8UYQ
40才定年

生活苦
↓           福島原発作業員募集中♪

応募 \(^O^)/

559名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:28:12.17 ID:r+dnXxxVO
>>539

敵兵だってウンコ手掴みで投げてるようなもんだろ。
560名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:28:32.65 ID:N1CRQiPq0
東南アジアから奴隷をつれてきて作ったものを、日本人に高く売りつける。
それが経済か?
561名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:29:29.23 ID:jzockad3O
>>1
【やんちゃ】→子供がイタズラやワガママで大人の言う事を聞かない様


小学生?
イヤ…幼稚園児くらいの意見か

確かにwww
562名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:29:33.26 ID:JG+9JpBV0
        _,,,,..,,_
      , -''"Kike  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <                      柳川(49)
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |                
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |           柳川テメー 9年前にワープして辞表出して来い 
      `-┬ '^     ! / |\   
563名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:02.59 ID:ghvXQhHQ0
通販が発達しても物流や倉庫仕分け作業はなくならない
だがこれが大変なんだ
564名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:18.95 ID:CeJZCSoA0
先 従 隗 始
565名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:19.68 ID:3uDsC27x0
学者の知ってる領域ではないと思う
566名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:24.22 ID:jBAwa+R/0
40歳定年、正しいと思うよ。
若年層に正規雇用を割り当て、熟年層はそれまでのキャリアを元に、
契約ベースで働くということだから。

でも本当ならば、欧米先進国の方向性と同じく、
定年はなくした上で、解雇制限を緩める(金銭解雇)方がベストなんだけど。
567   :2012/08/04(土) 15:30:34.20 ID:yBAAMdJ30

 東大卒の鳩山のバカさ加減だけじゃないよ。

キャリアの90%を東大卒が占める外務官僚の

仕事をぶりを見てたらわかるだろw

アメリカのパシリか中国のパシリか、はたまたロシアのパシリ

しかいないのが端的に東大のレベルを表しているわ。

568名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:44.08 ID:m3qaMHiT0
だったら公務員やマスゴミでまず10年実験をやってみろって言うと全力で拒否するんだよなw
569名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:49.94 ID:FHoqGQAu0
まずは、企業の中で、自分自身が30年以上働いてから語るべきこと。
自分が関わったこともない領域(経験で分からないこと)をドヤ顔で語るのは、
不誠実でしかない。
570名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:30:52.82 ID:/9Q7nIdj0
白熱教室日本史 と同じ匂いがするんだがw
571名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:31:10.85 ID:llX796KY0
>>518
確かプランクという物理学者は40歳を過ぎて芽が出たらしいけど。
というか今の大学システムでは小器用に若いうちから
それっぽい論文を量産するタイプしか生き残れない人事システムになってる。
不器用で小粒だけれども確かなオリジナリティを創出する、といった大器晩成型は
抹殺される
572名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:31:25.33 ID:2XLZbI7h0
> 柳川範之・東大大学院教授(49)

あと1年で50代のようだが、今の居場所を後進に譲り、
自らの身をもって40歳定年制のすばらしさを示されたらいかが
573名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:31:33.21 ID:yEuktWBi0
まあ、単純に考えてみればよい。

1)大震災後の復興は停滞している
2)放射能汚染は現在も進行中
3)超高齢化が進んでいる
4)社会保障もままならない
5)世界不況のせいで大企業ですら潰れる。税収も減っている。
6)赤字財政は将来へ丸投げ

「良い話しがないじゃないですか♪」
「詰んでいるんだよw」
574名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:32:02.83 ID:EtCRHCGL0
>>571
抹殺されたのに、なんで大器晩成ってわかったの?
575また、慶応OBか (笑:2012/08/04(土) 15:32:05.24 ID:Xb4HhZPD0
>>554
能力次第 (笑))))
慶応三田会はチョン結社だよw
能力じゃなくて、三田会のネットワークの中に居るかどうかが重要。
三田会が入り込んだ組織は、企業も大学もマスコミも政界も法曹界も根こそぎ破壊されている。
三田会の会員同士でしか慣れ合えない異常者の集団だよ。
576名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:32:06.65 ID:1VWMT+bk0
読んでないけどこいつがまず辞めろ
577名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:32:09.26 ID:3V9V9SXh0
年金支給を40歳からにしてくれれば全然構わんのだけど・・・。
毎月30万あればあとはいらん。
578名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:32:35.40 ID:fOPbdF4Y0
>柳川範之東大大学院教授

あなたがまず率先して模範を示そうかw
579名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:33:32.29 ID:6xYwErgI0
大企業までもバタバタ潰れるのなら
大不況ということだろ。
働く所がなくなるということだろ?
なにいってるんだ、この学者は。
580名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:33:58.03 ID:yEuktWBi0
あと、異常気象のせいで穀物市場が終了ってのもあるなw

「はいはい、遊びにいきましょう♪」
「らじゃーw」
581名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:34:00.19 ID:maxuVDUz0
こいつも、
1万通くらい

「辞めろ」
という手紙とか折り鶴
とどいたら
さすがにめげるだろう。

きっと大学にいかず、自宅でラップの練習を始めるであろう。
582名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:34:17.66 ID:m3qaMHiT0
>>573
政府と日銀がまともなら8割はなんとかなる問題だな。
583名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:34:27.52 ID:t3GVZTtE0
企業のためは考えても個人や国のためは考えないのか
これじゃ非婚率や少子化率がますます上がるだろ
東大の先生ってこの程度なのか
584名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:34:56.29 ID:bfOjq/l50
むしろ大企業が亡くなった方が活力が湧くのでは
優越的地位を利用して中小を疲弊させてんだろ?
585名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:35:22.76 ID:TjGAUtQ9O

>>1

40歳定年は大げさだけどその前に終身雇用、給与の年功序列の廃止、退職金の廃止とかの方が

現実味があってすぐにでも実行されそうだわ、w


586名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:35:35.77 ID:2b58RlVd0
>>423 お前もどうかしてる。任期制なんて名ばかりだよ。
准教授や教授なんて犯罪でもしない限り更新される。
助教でさえ切られない。万年助手なんてさがせばごろごろしてる。
587名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:35:48.14 ID:llX796KY0
>>574
そういうタイプだけどたまたま引っかかった人とかもいるだろ。

今の日本の研究者は、すごく迅速に研究のトレンドの最前線まで
到達して何かしら結果を素早く出す人はたくさんいるけど、
じっくりとゼロから作り出すタイプの人が育ちにくい。
588名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:03.81 ID:fIDoGset0
解雇規制は、無能だけが得を得る
589名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:14.85 ID:WhCoJN0P0
民間企業でこんな事言ったら即飛ばされるだろうな。
大学院教授ってのはいいもんだな。
世間知らずの半キチでも偉そうな事言ってられるんだもんな。
なんせ結果なんて考えなくていいんだからさwwww

とりあえず柳川範之東大大学院教授の名前は覚えたわ。
590名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:16.04 ID:yEuktWBi0
>>582

ほー ならば君が総理か高級官僚になって良いプランを策定してくれw

「1秒ももたないでしょうね♪」
「クソワラタw 0.1秒だとおもうぜw」
591名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:21.42 ID:/H3X0G170
>>466

うわ・・・25年ほど前にマスコミ等が散々流して雇用体系を破壊させたのと同じ論調だ・・・
一部正論は含んでいるんだけど全体からすると絶対やったらダメって内容。
これが正しいと思えるんなら相当毒されてますよ。もっと自分で愚直に考えて何が正しいかを理解されたほうがいい。
592名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:29.30 ID:Dm4HUCEV0
実際は40歳ぐらいが一番会社で活躍してるだろ
593名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:36:42.41 ID:FMXpbJi+0
安楽死認めてくれるなら全然かまわんなー
ろくに体動かない歳まで生きててもしょうがないし
594名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:37:30.98 ID:KBThVkO60
>>591
愚直なバカはさっさと死ね。
595名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:37:39.71 ID:Hu6CWxo00
3,40代の中堅より5,60代の経営者に媚びた方が銭になる
アイツらが喜ぶのはコスト削減だけだから
596   :2012/08/04(土) 15:37:54.93 ID:yBAAMdJ30

 日本の雇用環境の悪化、長期デフレの問題の本質は、

隣に「社会主義的市場経済」と詐称する「国家独占資本主義国家」

があるからだよ。

 共産党独裁政権が、エセ資本主義を偽装して勝手なルールで

資本主義経済に入ってきたことの影響が日本経済の疲弊の原因。

1990年に1元=100円だったのが、勝手に1元=12.5円に

して、日本経済と雇用を潰したんだよ。

 日本の復興を考えるなら、この中国の「国家独占資本主義経済」

に対抗する政策を考えるのが先。 国内の雇用を中国のエセ資本主義

からいかに守るかが優先課題だぞ。

定年制は派遣拡大して解決するどころか、ますます破滅を加速させる。



597名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:01.69 ID:4gN+Z0HS0
まず公務員が範を示すべき
もちろん天下りなんてなしで
598名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:04.44 ID:Qt7uFTJW0
>>592
だからソレを首にしてゆとりに取り替えないとゆとり教育やらせた意味
が無いというお話。
599名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:21.88 ID:WXlVQoPC0
大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう

さすがに40過ぎのオッサンが学者を目指しているわけでもなく大学に数年間通学するのはキツイだろ
600名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:36.76 ID:6HFSwUpW0
>>547
全ての人間・会社が清く正しくなきゃ不可能。
夢物語過ぎて話にならん。

おそらく恵まれた現状に居るんだろうけど
世界はそんなに甘くない。
というよりそんなお花畑野郎が居たら
俺が収奪に行く。
601名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:51.08 ID:m3qaMHiT0
>>590
誰と戦ってるんだよお前は…
602名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:38:54.99 ID:pI4exHtw0
こんな只のウケ狙いの奴に税金から金払ってんのかよ
政府が脳味噌カラッポだからって、いい様にたかられやがってもうどうしようもねえな
603名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:39:38.63 ID:yEuktWBi0
>>601

オマエみたいな奴だよw

「クソワラタw♪」
604名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:39:43.59 ID:UlzXiZfx0
とりあえずこの院教授は地位を捨てて野に下るべきだな。
まさか自分は別格だとか言わないよね?

社会基盤を論じるのは良いけど、規範を示すのが権力を持つ者の義務。
同じ事で、企業経営者や公権力を付与されている者にはどんな運営システムを想定するの?
こんだけ公権力(公務員)の力が増大してるご時世にあるべき姿は?

定年制だけを論じる前に大事なことが抜けてませんかねぇ?
605名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:39:52.23 ID:EtCRHCGL0
>>592
そう。だから、ほとんどは再雇用される。
切られるのは無能だけ。
606名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:40:03.19 ID:DZoy34Cg0
東大の教授
=権力や既得権者の御用学者

自分の主張なんてはなっから捨ててる奴らだよ
607名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:40:03.75 ID:YIFtRsWa0
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ

――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。

 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。

 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
http://diamond.jp/articles/print/10296
608名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:40:34.83 ID:uLSI+8Jm0
基地外資本主義者
屑資本主義者
お前なー労働者が労働して始めて利益が生まれる訳分かる?
労働者の質、技能、技術を高める事は、生産性の向上に繋がるの
より付加価値の高い仕事をして欲しいなら
同じ場所で、長く使ってやる方が良い
かつて、共産主義時代に繁栄したのは、終身雇用、年功序列が合ったから
コンビニの店員じゃないんだから、人を入れ替えても即戦力にならないわ
資本主義は屑を生む
共産化し労働者の立場を高め、給料を上げた方が社会全体ではプラスになる。
資本家が自分の懐ばかり気にするから、今の状態

609名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:40:47.04 ID:FHoqGQAu0
日本のカレンダー(休日)を、5地域に分割すれば、
観光地が活性化するとほざいた集団と同じ匂いがする。
そいつらは、誰も苦労しない。その提言で、自分で汗をかかない。
自分たちはアイディアを出しただけ。
でも、日本中の現場が、それでどれだけ苦労し混乱するのか
分かっていない。
610名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:40:59.58 ID:jzockad3O
>>471
対案→在日&帰化人をリストラ



完璧o(^-^)o
611名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:41:40.23 ID:nv7ps1lv0
>>1
中核派が妨害活動で煽って、識者とネット双方で『日本オワタ』『日本経済死亡』を連呼して不幸を煽る。

いつも通りの、馬鹿馬鹿しいマッチポンプ。
612名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:42:21.99 ID:/9Q7nIdj0
>>605
無能の定義は何でしょうか?
613名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:42:38.65 ID:t3GVZTtE0
>>599 だよな
しかも大学で学んで実社会で通用すると思う方が変だろ
614名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:42:53.00 ID:GVU7ajJk0
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と
>柳川氏は語っている。

いつから大学が、新しい仕事生み出せるほどエラくなったんだ?
役に立たない机上の空論を学んだら再就職できるのか?
615rip:2012/08/04(土) 15:43:31.58 ID:PKF13Uhm0
40歳で大学は入るのはいいが、生活費とか授業料なんかを
考えてないんだろうな、コイツは。

バカの典型だ。
616名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:43:38.83 ID:m3qaMHiT0
>>609



         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら民主党の政策は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 

617名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:43:55.57 ID:hbb3j5VS0
「大学の教授も40歳定年にします」って言ったら烈火のごとく怒るんだろうなwww
618名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:45:16.52 ID:EtCRHCGL0
>>612
自分が貰っている給料よりも、組織に与えている利益のほうが少ない人間が無能。
簡単な定義だろ?
619名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:45:42.94 ID:wRbURkOq0
>>614
米では社会人が大学や大学院で学び直すのは割と普通
日本の大学でそんなことするのは自殺行為だが
620名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:45:59.76 ID:maxuVDUz0
公式見解

「柳川先生は
既に統合失調症の高度な状況にある。

このままいくと、東大構内でとんでもないことがおこりそうだ。

警備員は即倍に増員し、柳川の教授室と自宅等には
盗聴マイク 映像装置をとりつけ
24時間体制で監視が必要。」



621名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:46:09.87 ID:jzockad3O
>>1
はやく、役所で試そ〜ぜw
622名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:46:38.94 ID:fIDoGset0
無能は、いない方が会社にとって良い奴のこと
623名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:46:56.44 ID:NKZyj7si0
企業の年代別人件費と収支グラフにして眺めてたら多分全員同じ事を言うんじゃないかな?
624名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:46:59.95 ID:tBcPQZFaI
でも、新人の頃は、ほとんどの人は無能では。
625名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:47:32.63 ID:iKwndgYy0
40歳定年なら、事務系女は速攻解雇されてしまうぞ
626名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:47:32.56 ID:/9Q7nIdj0
>>618
成果と能力を混同してますねw
627名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:47:38.58 ID:GVU7ajJk0
>>619

学歴バブル崩壊で、借金してMBA取ったプログラマーが
食えなくて車上暮らししてる。

学資ローンが不良債権化して大変な事になってるし、
大卒の失業が高卒の失業以上に悪化している。
628名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:47:38.95 ID:jgEz8FQz0
>>551
学究的な努力や業績に敬意を払う事と、意見の正誤の判断は別物じゃね?
優れた学者で頭がいいから、その言葉が何でも正しいわけじゃない。ま、柳川氏自身も
そんなことはわかっているだろうが。

この教授が言う通り40歳で「はい定年〜w」を実現したら、
現在20〜30代の人間にとっても相当厳しい社会になると思うぜ?
それは、実際に社会に出て働き、失職や転職を経験してきた人間なら、
経験的に体感的に理解していることだよ。
629名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:47:42.59 ID:/H3X0G170
>>560
や、それは経済とは違う。どちらかと言うと金銭的奴隷制度。
これをすれば通貨の高い国が通貨の安い国に押されて徐々に経済が麻痺する。
アメリカでも日本でもイギリスでもどこでも同じ事が起こっている。

それを打破できる方法としてはフェアトレードが手っ取り早い。
ただしフェアトレードって言っても大きく分けて2つある。もっとも二つのフェアトレードの説明なんか
誰も出来るわけがないし、恐らく検索してもここ2ちゃんねるにたどりつくだけだと思う。

本来なら中高生レベルの話なんだけどなぁ・・・
630名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:48:20.76 ID:JDOSh1F9O
なんか若いのが実施されたら待遇良くなると勘違い賛成してるなw
大して給料は上がらん。安くあげたいからベテラン切りたい訳だから当然w
そして働けるはずの中年失業者支えるのは自分達。ギリシャだよ?挙げ句は自分も成人までたっぷりカネかかる子供抱えて失業だw
ナマポ廃すか食糧のみにすれば良い!短絡馬鹿はしたり顔でそう答えるかも知れんが治安悪くなるよw自分有能と思ってるやつってガリ勉モヤシの方が多いだろ?

富裕層こそ背後から金属バットで頭カチ割られる世を尤も恐れるはずなんだが…
日本が他国より優秀なのって比較的武力無くても安心して生活出来るとこくらいでしょ
631名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:48:28.43 ID:aY6YDTD70
世の中、本当に有能な人って
結構少ないんじゃないの?

「優秀な人」というけど、本当になんだろうね?
632名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:48:57.82 ID:t3GVZTtE0
>>605 ところが実際にはまわりからみれば
どう見ても無能なのが残って有能なのが切られたりするケースもある
本人は有能だからだ、と勘違いしていて目も当てられない
633名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:48:59.30 ID:FHoqGQAu0
会社が使えないと思うのなら、給与(ボーナス・評価)を
下げればいいし、会社に損害を与えていると思うのなら、
解雇すれば良い。一律に退職させないから、日本の企業は
国際的競争力を失ったのか?観点がずれていると思う。
競争力って言うのは、人や企業が力を身につけることが
重要なんじゃないか。東大の教授も、3ヶ月の更新契約で
働けば良い。それで研究に打ち込めるかどうか。
634名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:49:16.30 ID:CUPXkwTQ0
まずはベーシックインカムを導入せよ
635名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:50:12.86 ID:maxuVDUz0
>>631

今現在資産を持っている人 は優秀な人

今現在 ローン>資産 無能な人

だと思う。あおりでなく。

でも会社員の98%は ローン>資産 
636名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:51:06.00 ID:C5Un7blx0
>さらに、「イメージしたのは、定年=リタイアではありません。20年や25年といった長期の有期雇用契約を認めて、
>20?40歳、40?60歳、60?75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。
>まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

大学の学費は、国公立でも4年間で300万程度、さらに4年分の生活費が
少なく見積もっても600万円以上。
その他諸々の諸費用考えても、合計で最低1000万円かかるね。(あくまで最低)
それを人生で3回もやれっていうの?

この人は、4年間世間に迷惑をかけずに
無職でいるってことがどんだけ大変なことかわかって言ってんのか?
637名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:51:24.07 ID:wRbURkOq0
>>627
まず始めに、個別の例を取り上げることは何の反論にもならない
次に、学資ローンの不良債権化と大卒の失業率については不景気であることを示しているだけで
大学および大学院の質については何ら指標となっていない
638名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:51:56.85 ID:yYShTCs/0
>>1
あれだ経済だけで物事が全て説明が付くって思ってるのか?このボケは
入社して20年程度で追い出すと技術の蓄積、向上、継承は難しくなるんだが
こいつの言う通りにしたら普通に老舗企業はバタバタと潰れるんじゃね
639名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:12.31 ID:s0H472WL0
柳川先生って慶應の通信から東大教授なんだよね。
640名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:19.09 ID:Qt7uFTJW0
>>636
夜間は定員ダイブ減らしたみたいだねえ。
通信は似非学問専用だし。
641名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:19.69 ID:xEAS5ig/0
> 1
> 20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

どうやって?自己責任ですか?
日本ではリセットするたびに確実に収入が激減します。

加えて

日本において大学で何かを履修すれば再就職できる具体的な根拠を挙げてください。
そんな根拠はないはずです。であれば労働環境をどうしたら良いとお考えですか?

え?私は経済学者だから労務関係については関知していない?
自らが素人であると認めるのなら余計な事を言わないでもらえますか?

まるでエコノミック・ヒットマンですね。辻褄あわせの工作員ですかw
http://www.youtube.com/watch?v=mrYiMcGYptQ#t=8m36s
642名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:34.34 ID:3JA/ry2h0
つか、少子化で大学は半分かそれ以下でいいんだよ。
東大も定員半分、教員も半分でいい。

このお花畑の学者様には、一流大学でもバタバタ潰れ
る時代が見えないの?盲目?
643名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:42.74 ID:O2RjCMiLP
まずは東大の教授を40歳定年にしてみろや。
それで世界的な成果がガンガン出せるようになったら話を聞いてやる。
644名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:52:49.07 ID:bdO5M+o/0
東大教授が後釣り宣言とかwww
どこのへっぽこ教授かと思ったら単なる他分野の人間かよ
645名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:53:38.03 ID:Dm4HUCEV0
成果ではっきりと報酬を分けろ
成果を評価できる仕組みを作れ
同期で同い年なら仕事の内容が違っても給与が全く同じとか
そういうのが続くようなら定年早めても意味がない
646名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:54:34.97 ID:o+wGH9CG0
自営の俺には関係無いからドンドン定年させてくれ
奴隷価格なら雇わなくも無い
647名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:55:30.39 ID:FZJsuTLR0
1963年生まれで今年49の発案者柳川教授とやらは既に退官してるんだよな?
648名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:55:53.98 ID:wRbURkOq0
>>646
お前さんの顧客が貧乏になっても困らないのかな?
649名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:56:14.17 ID:GVU7ajJk0
>>637

まあ、企業の空論並べるのが好きなのはわかるが、
高卒でも大卒でも質の高い奴は不景気でも食えるし、
質の低い奴はどんなに高学歴でも、掲示板でドヤ顔できるだけで、
実社会では役に立たない。

一番わかりやすいのが、営業職だな。
学歴関係なく、まず商品を売らなきゃ話にならないけど、
概して頭でっかちはこの種の仕事が苦手。
650名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:56:33.78 ID:Qt7uFTJW0
>>646
葬儀屋さん?
651名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:56:37.23 ID:/H3X0G170
>>594
バカだから愚直に考えないとダメなんよ。でないとモノの善悪すら見誤ってしまう。
前例を出すとキリがないが・・・
民主党政権、郵政民営化、大店舗規制撤廃、問屋制度の弱体化等、色々出てくる。
これらで共通したものが特定の情報だけが先に出回り事実から目をそらし、ほぼ感情論で物事が決まってしまった事。
そうさせないためにも愚直に考えるしか方法がないのよ。
652名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:56:51.53 ID:4ee9WJn70
竹中平蔵っていう経済学者もいたな
653名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:57:11.72 ID:yYShTCs/0
>>646
いや、会社に無能な同僚が増えるんだが営業のお前は頭を下げる準備はOKか?
654名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:57:19.12 ID:nzdaT2uL0
まず自分をリストラしてからだ。ぽんぽん痛い
655名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:57:43.26 ID:et20Fu2O0
柳川って柳川範之かよw
こいつほんと手広く色々やってんなぁw
656名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:57:51.13 ID:uLSI+8Jm0
本気で生き残りを考えるなら
切り捨て、解雇を基本とした経営から
人を経営資源と捉え
人を生かす、経験を生かす
共産主義にすべき
657名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 15:59:36.34 ID:yYShTCs/0
>>16
いま気付いた、IDがかぶってるw久しぶりにかぶってるw
658名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:00:43.20 ID:2dHMF1q70
>>575
三田会って東大や早稲田にもあるんだよw
どこにでもあるよな。
柳川とやらは、韓国が言ってることをソックリ引用しているよね。
659名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:01:03.14 ID:FHoqGQAu0
東大も完全有期雇用、教授を半分以上は外国人にするべきだよ。
講義は英語か中国語でいいだろ。それぐらいやってから、
グローバリズムを語れっての。
660名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:01:11.45 ID:7FkvwO7f0
>>3
少し前までの東大は55歳で定年だった。
他の大学が60歳定年の時に。

他の大学より、常に若返りをし、学会のトップをとるためだそうです。

でも、団塊世代は定年を65歳にして、他大学と同じにしてしまいましたとさ。
(この時には他大学も定年を60歳から65歳にしていました)。
661名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:02:03.84 ID:KFJ4LbpQ0
東大ってすごいなあ。マルクス主義者とか人の使い捨て論言う人とか
抱えて。さすが城繁幸(ペンネーム)の母校。
662名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:02:14.64 ID:wRbURkOq0
>>649
自分のそのレス、読み返してみて恥ずかしくないんなら、そういうことでいいよ
663名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:02:57.51 ID:XnT6s1Ba0
同時に安楽死法も制定しないとな。
664名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:03:20.86 ID:bdO5M+o/0
大企業を守るための40歳リストラ案ってもろ40歳で低所得者に落とす気満々だもんな
まんまここで言われてる批判が当てはまるだろ

まじクルクルパー
665名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:04:03.02 ID:GVU7ajJk0
>>662

そういう返事を返して来ると思ってた。
お前、ニュース速報+に張り付いて学歴ネタに粘着してる
自称高学歴の役立たずだろ。もっと実社会を知ろうな。
666名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:05:30.20 ID:tgmGx5A+0
>>656
どこが人を生かしてんだ?

さっさと朝鮮人、中国人は母国に帰れよ。
667名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:05:45.74 ID:/9Q7nIdj0
>>660
昔の東大の先生は頭だけでなく家柄も良くないと成れなかった。
ギラギラしてないから学問に集中できたし、政策提案も偏向が
なかった。

今の東大は、昭和の頃の東大とは全く別の大学だよ。良い悪い
は別にして。
668名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:06:20.63 ID:/H3X0G170
>>631
蟻の世界では本当に優秀なのは1割弱ほどだっけ?ほどよい優秀が2割弱でこれを足して3割がそこそこ優秀として
4割が普通で2〜3割りがあまり働かない(さぼっている)ってされてたような。

これをそのまま人間に当てはめると無謀かもしれないが人間(会社)に当てはめてもほぼ同等の比率と聞いた事がある。

私から言えばこの人にはどこでも働ける優秀な3割の人間で国民全員を養う方法を説いてほしい。
でなければ雇用の安定化をどうやって目指すかを教えて欲しい。
669名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:06:33.03 ID:Qt7uFTJW0
東大は昔から曲学阿世とタダメシが伝統だろがw
670名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:06:58.53 ID:xEAS5ig/0
公務員給与 現状維持勧告で調整 8月4日 5時1分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014070651000.html

> 今回の勧告では、55歳以上の国家公務員の給与について、民間企業との格差を是正す
> る必要があるとして、来年1月から大半の職員の昇給を停止するよう求めることにしています。

公務員は今もぬるま湯天国だな。民間企業は55歳以上であれば
昇給どころか総収入が三分の一ぐらいまでに激減するんだぞ。一部上場でも。
加えて40歳すぎて50歳になる前から年間所得の分布度が一気に広がる。

民間は民間なりに何十年も前から社内で削りに削っているのに
世の中を知らない行政応援団でしかない大学の先生とかは役立たずだな。
671名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:07:23.01 ID:Lh9NNBA20
まず自分が東大を辞めてから言え
672名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:07:42.94 ID:uLSI+8Jm0
>>666
出たー資本主義者
リストラと言う名の切り捨てをし
あたかもそれで潤うとでも思っている屑
673名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:07:48.12 ID:tgmGx5A+0
>>649
だから、レベルの低い営業はさっさと朝鮮に帰れよ。

IBMの営業の話をしてくれ。ここは朝鮮企業の営業の話をする場所じゃないから。
674名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:07:49.57 ID:w/28hFVm0


  >発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)


東大大学院教授(49)

東大大学院教授(49)

東大大学院教授(49)



  おまえがまず定年しろよw
 
675名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:08:19.57 ID:BhTySzC00
>>1
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
676名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:08:27.17 ID:Fm31REdv0
>>1
バーカwww
40歳でやめて大学に入りなおしてどこが雇ってくれるんだよ?
答えてみろカス
677名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:10:49.63 ID:llX796KY0
>>649
>一番わかりやすいのが、営業職だな。
>学歴関係なく、まず商品を売らなきゃ話にならないけど、
>概して頭でっかちはこの種の仕事が苦手。

おまえ営業のアホだろww
アインシュタインにバナナの叩き売りさせてどーすんだよ
営業はアホが多いがおまえはそのアホの中でも更にアホww
678名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:11:07.34 ID:7FkvwO7f0
>>667
そうかもしれないね。

鈴木竹雄先生(財閥出身者)が、定年を60歳にしたいと言った同僚を
かなり強い調子で批判をしていました。

その同僚は「あなたがたはいいけど、我々は普通の学者は死活問題なんだ」と
反論したそうです。

とりあえず、東大は率先して定年引き下げを。
鈴木先生たちのようになれるかは不明ですが。
679名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:11:55.94 ID:aYG1jrMb0


円安にすればいいだけだろ。
売国経団連が己の資産守るため
円高誘導にしていることが不景気の原因


680名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:12:18.10 ID:Y+tQzUnTO
手を打たねばならんな。きさまのような社会に敵する害悪からまず
681名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:12:38.79 ID:Qt7uFTJW0
東大は早めに退官して天下りやってたが、どっちがマシなんだろね。
682名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:13:14.65 ID:GVU7ajJk0
>>677

エジソンは研究し発明しながら営業したぞ。
アメリカ&日本の企業黎明期の企業家なんてみんなそうだろ。
683名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:13:29.49 ID:0Yo+kO2v0
庶民は大企業があらかた壊滅するまで目が覚めないんだろうね。一歩先しか見えてないというか。
今、シャープ等が虫の息だけどさ、こんなのは序章にすぎない。
自動車はもって20年と予想。
684名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:13:30.99 ID:lVvC93Dr0
昔は日本の企業が儲かれば日本人は喜んだ
しかし最近はグローバルなどと言って日本人を雇わないので
業績が落ちて潰れても自業自得でざまあみろという風潮に変わったな
685名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:14:05.07 ID:w/28hFVm0
>>679
>円高誘導にしていることが不景気の原因



違う。平均所得を下げてることが不景気の原因だ。

「いざなぎ以来の景気」といって、企業の利益がドーンと増えた時期も、国民の所得は下降の一途だった。

国民の所得が下降すれば消費は伸び悩む。「国際競争」とか言い訳してた企業が自分で招いたことだな
686名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:15:30.53 ID:uLSI+8Jm0
>>666
共産時代を知らんようだな
日本の会社そのものが、共産社会であった
個人の利益より
会社の利益の為に、力を出し合っていた
競争などなく、協調、協力を旨とし
お互いに協力しあい、会社の目標に向けて努力し
またその成果は、労働者に還元されていた
お陰で経済大国2位までなれた。
687名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:15:48.63 ID:Qt7uFTJW0
>>683
クルマは体力あるから海外で生延びるだろう。
松下もだろな。
688名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:16:11.12 ID:llX796KY0
>>678
その人は法学者か?因みにアメリカには法学部ってないんだぜ?w
法学なんてのは、もう中世で学問としての役割終えてるし
そもそも文系なんて全部ひとつの学部に全部押し込めておけばいいんだよ。

理学部なんて現代数学からイタチの生態までひとつの学部に
押し込まれてるってのに
689名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:16:15.60 ID:J02S3K5DP
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう

民主党関係者ってお花畑しか居ないな
690名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:16:23.13 ID:02fL5YwY0
タダのキチガイだな
企業がつぶれる前に日本がつぶれる
691名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:16:27.57 ID:ZKr5L6Ql0
>>660
ちなみに事務系の職員@公務員も65才までに延びたお。
一昨年とか60才までだったのに、その時定年になったジジイが65才までいられなくて
残念でしたで賞ってことで、嘱託で復帰してやがるのがウザいんだわ。
ろくな仕事もないのに給料高いんだからな。

それから東大の教授だから賢いとか、ねーな。少なくともうちのボスはアホだ。
権力とかステータスとか振りかざすの大好きで、学生がなにやってっかも知らないだろw
セクハラするわパワハラするわ、陰で何言われてるかも知らずゴキゲンてなあ。
そのうち内部告発されて捕まるぞ。出て行く時に報復しようとしてる奴はたくさんいる。
692名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:17:10.33 ID:w/28hFVm0
>>682
>エジソンは研究し発明しながら営業したぞ。
>アメリカ&日本の企業黎明期の企業家なんてみんなそうだろ。


エジソンはかなり酷いADHDでまともな営業なんかできません。
すぐに激昂するし普段はオンボロ研究室の机に閉じこもってわけのわからないことをやってる人だった。

マイクロソフトのビルゲイツも大々的に営業したわけじゃない。
IBMがPC用のOSを作ってもらおうとCPM社を訪れたが、オフィスが普通の家だったので、これ大丈夫?と思い、
同じようなものをつくってたマイクロソフトに行った、というだけ。




693名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:17:10.40 ID:tgmGx5A+0
>>683
今の政治家たちは「日雇い政治家」と呼ぶのがもっとも相応しいと思うね。

「焼畑兼業政治家」とかでもいいかな。
694名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:17:15.76 ID:Fm31REdv0
ようは正社員やめてみんな非正規にしたいんだろ?
ならそう言えばいい
なんだよ20年雇用ってwww
本当に20年保障できるのか?
695名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:19:36.02 ID:llX796KY0
>>682
企業家の商品開発に毛の生えたような事と
学問的な人類の英知の結晶とをごちゃまぜにされてもなぁ。

エジソンの電球の発明は勿論すごいけど
直接役に立たない、一般市民の目に見えないところにこそ
人類の偉大な知性が結集している
696名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:19:43.64 ID:9Y8BtHqj0
全労働者はパートもバイトも全て契約社員で完全時給制、定年も厚生年金も社会保険なし
それくらいの話をだせばいいのに
697名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:19:50.63 ID:FHoqGQAu0
>>684
結局、自分たちと無関係なものがどうなろうと、
関係がないからね。個別の企業では、いろいろなケースが
あるだろうけど、印象として、日本の大企業は、派遣労働で
多くの労働者を「自分たちと関係のないもの」として
扱ってしまった。そう言った存在には、結局反作用で
他者からの愛着も失われてしまっている。
698名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:20:52.71 ID:zdwxG5cI0
赤い貴族プレゼンツかよw
699名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:20:54.29 ID:GVU7ajJk0
>>692

エジソンは少年時代に新聞を書いて自分で手売りしてる。
ちゃんと地元の大手新聞社に対抗するために経営戦略を練ってね。

ゲイツもジョブズもトップセールスをやりまくってるよ。
そのために商品だけじゃなくて、ゲイツやジョブズという人格も売ってる。

企業経営なんてルネッサンス人の"全人"じゅないと出来ない。
偏ったスペシャリストじゃダメ。
700名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:21:00.72 ID:r9zrNMgm0
>>1
まずじゃあ東大の教授講師を定年にしろよ。オラこのバカがよ。
49歳で職についたまま言ってんじゃねえよ。
701名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:22:43.64 ID:Qt7uFTJW0
信長でも居れば東大焼き払って皆殺しにしてくれるんだがなあ。
702名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:23:00.92 ID:/H3X0G170
>>677

(ジョーク)ネタで言ってるんだろうか・・・それとも本気で言ってるんだろうか・・・

ネタにマジレスしとくけどアインシュタインは1900年の頃は保険の外交官をしてましたよ。
2年後には特許庁に就職してますけど。
703名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:24:22.66 ID:OUkL0RAC0
>>1
「柳川」か・・・
本当の名前は「柳」さんですね ?
わかりますw
704名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:24:44.98 ID:tgmGx5A+0
>>575
東大法自体が偽装帰化人たちの巣だよ。

朝鮮偽塾にもそういうのがあるのは認めるがw
705名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:24:45.79 ID:r+dnXxxVO
>>697

ソニーにしろシャープにしろNECにしろ、まともに雇用しないのに高い自社製品を買えったってそりゃ無理だ。
非正規にそんな金ない。
706名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:24:46.84 ID:xEAS5ig/0
大切なのは国が>>1「希望と誇りある日本」を取り戻すための将来像」とかの
建前で企業に対して40歳での首切りを公認するという政治介入だよ。
国がやるべき仕事は40歳定年を公認する事ではなく
企業が求めている労働力の流動化と 国民の経済生活の安定とが
折り合えるような仕組みを作っていくことだろうが。
そのためには現行の仕組みをすべて根っこからひっくり返す事が必要になる。
国の仕事として一番大切な問題を放置して分かったような事を門外漢の
素人が偉そうに言って良いことではない。
それでも言いたいならまず自分自身を自分が所属している組織を変えて
ください。東大ならではの壮大な社会実験を自ら実験台にしてみてください。
707名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:26:22.31 ID:w/28hFVm0
>>699

エジソンは新聞書いて手売りしたんじゃなくて、ADHDの人格でまともな仕事につけないので、
最初、電車で新聞を売る最底辺の仕事についたというだけだ。

 そして、その列車内に”実験室”とやらのわけのわからないものをつくって、
自分の実験の様子などを新聞として売ろうとした変人だ。
ついでに実験で事故を起しているw



ビルゲイツのマイクロソフトの最初は俺が書いたとおり。
トップセールスもなにもなく、CPMそっくりのOSつくって小さな仕事をこなしていただけ。

ちなみにアップルも、ガレージでPC作ってる変人集団にすぎず、
複数いて営業と技術屋はわかれていた。


>企業経営なんてルネッサンス人の"全人"じゅないと出来ない。
>偏ったスペシャリストじゃダメ。

 スペシャリストこそ必要。営業もできます、なんて人間は不要なんだ





708名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:27:03.19 ID:m3qaMHiT0
>>668
ちょっと違う
アリの世界でサボってる3割を排除したら働き者ばかりになるかと思ったら、残ったアリのやっぱり3割がサボり出したんで、
これはもしかしてアリの世界のシステムなんじゃないかって事になった。
無駄を全部排したら組織は成り立たなくなるって事を自然界は知ってたっていう例。
709名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:28:27.23 ID:Avd4Sxar0
バブルが弾けた時に
年配を切って若者を雇用してればなぁ
710名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:28:51.35 ID:/H3X0G170
>>692

ほほう、フランスでのスワン会社を相手取っての営業合戦は無かったって事でよろしいかな?
てか無学無教養を出して何が楽しいのかわからん。
711名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:28:53.29 ID:x9tuSMZq0
まずは自ら実践すればおk
712名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:29:16.17 ID:xEAS5ig/0
40歳定年制を導入して日本人が管理職に就けないようにする。
40歳定年制にしようがしまいが日本企業はバタバタ倒産する。
中国や韓国その他の外資が乗っ取る。
日本に赴任してきた外国人が軒並み管理職の地位に就く。
日本を売って外国に奉仕する売国奴だけを抽出して
40歳定年後の再雇用の対象者とする。あとは邪魔者として廃棄。
大方。このようなシナリオでもあるんじゃないのか?
713名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:29:35.05 ID:fK0QgyPDO
自分が安全圏にいる人間というのは、他人に際限なく非情になれるんだね。
小泉・竹中コンビと同種の人間だな、この先生は。
714名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:29:45.81 ID:Qt7uFTJW0
バブルの時に団塊を首にするべきだったね。不況になってからでは対処しにくい。
715名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:31:10.47 ID:llX796KY0
>>702
別に敏腕な保険や特許庁の事務官な訳でもなかったろ。
単に研究職にストレートに付けなかっただけ。
当時アインシュタインは灯台守に真剣になりたかったらしい。
静かな思索の時間がたくさん過ごせるから

因みにアインシュタインの大学の成績は最悪で
卒業できるのがやっとのギリギリで
卒業するための無理矢理な詰め込み勉強のために
その後1年ほど科学的思考に支障をきたしたと本人が言っているそうだ。
716名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:31:42.13 ID:E7O4sOp+0
少なくとも柳川先生は企業から引っぱりだこだろう。

自分の境遇・立場・地位は最大限に生かして、他人を蹴落としてでも自分の利益を図るエゴイズム大衝突の時代に入ったんだよ。
企業経営者は首切りしか考えないし、学者は経営者におもねるし、職が無い奴は生保に群がるし。
717名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:31:43.86 ID:w/28hFVm0
>>710
>ほほう、フランスでのスワン会社を相手取っての営業合戦は無かったって事でよろしいかな?


営業合戦じゃなくて、電球に関する特許権の問題でもめたのだよ

ちなみにそのころはエジソンの会社は大きくなっており、研究所も設立していた。
エジソン本人よりも周りの人間がカバーしてくれたんだよ


718名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:31:52.52 ID:nHVjL8FP0

次は20歳定年星・・・・!
719名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:32:33.23 ID:UJHjf49q0
そりゃあ、研究結果にもとづいて発表するのは勝手だけど、あんたら教授って年1千万くらいもらってるやん。
いくら客観的結果でも、あんまり高いところからモノ言わないで欲しいわ。

大企業でもなんでもいいけど、若干名の役員以外に人がいなくなって、無人企業なり、
実動部隊が外人やら海外に拠点がある企業って、それってはたして国内企業って呼べるんですかね。
720名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:32:40.80 ID:EtCRHCGL0
>>708
その働き者の蟻とかの話を真に受けちゃうバカがいるけど、それって都市伝説だよ。
721名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:32:48.57 ID:Qt7uFTJW0
院卒のODは何年働けるかの〜
722名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:33:02.50 ID:fOn5Yg1M0
【裁判】 サムスン「iPhoneのコピーは簡単だ」…アップル側、サムスン内部文書を暴露(画像あり)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344041891/

【社会】 "これはひどい" 女子バスケ、韓国人選手による日本人選手へのラフプレーに批判の声…ロンドン五輪最終予選★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344040846/
韓国人選手が日本人選手を激しく引っ張ったり、押したりする行為が見られ、たび重なるラフプレーに対し、
解説者からも苦言が漏れるシーンもあった。
723名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:33:40.23 ID:tgmGx5A+0
>>707
いや、それもちょっと違うな。

産業を掘り起こすほどの事を想像し、
プラニングする営業職は、実は技術系出身だったりすることが多い。

要するに、技術も知らないと営業できないって事だよ。
ある程度のオールマイティーさは現代の大企業営業には求められている。
海外の企業の営業には資料作成や環境構築のプリセールス部隊や
企業機密のプロトタイプ開発部隊なんかとも緊密に関係を保っている。

日本の営業は知らん。

バナナの叩き売りには、そもそも大学自体が必要ない。
724名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:33:40.32 ID:m3qaMHiT0
>>720
そうなの?( ´・ω・`)
725名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:34:09.88 ID:AFjvSYy90
経済学者と詐欺師の違いって何だろう??
いや、割とマジに
726名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:35:01.91 ID:scX3KwQT0
>>1
また東大かw
秋入学とかも言ってたよなw
727名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:35:13.35 ID:Qt7uFTJW0
>>724
本気にしてたのかw
働いてる奴どけたら他の奴が働くと思うかw
728名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:37:15.45 ID:sYca9hhU0
>>337
レポート出しても教授が忙しいから採点しなくて返却が遅れるってな
単位習得できなきゃ、卒業できないだろ
学生に訴訟されてやんのw
729名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:37:23.35 ID:PWhnPnCC0
柳川範之・東大大学院教授
あなたが一度区切りをつけて
学び直して新たな仕事に就つべきだな

大学のセールスマンかよ
730名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:37:42.43 ID:WS+MO+4Q0
>>62
それって実力主義を意味してるんじゃないんだよなぁ
むしろ真逆に機能するという
731名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:37:59.30 ID:x9tuSMZq0
東大出身=×エリート
        ○売国奴
732名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:38:08.92 ID:llX796KY0
>>723
>産業を掘り起こすほどの事を想像し、
>プラニングする営業職は、実は技術系出身だったりすることが多い。

いい仕事ほどカネにならないというが
新興国でもない限り現代の先進国に一番大切なのは
明日生きていけるだけのそこそこの儲けでやっていく、
というコンセンサスだろ。本来。
733名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:38:23.62 ID:scX3KwQT0
>>727
無駄を排除しきれないって、話じゃないの?
734名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:38:33.06 ID:1pd/+MYf0
人がバタバタと倒れるのは委員会www

賢い奴が考えることは分からんわ
735名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:38:36.75 ID:w/28hFVm0
>>702
>ネタにマジレスしとくけどアインシュタインは1900年の頃は保険の外交官をしてましたよ。
>2年後には特許庁に就職してますけど。


保険の「外交官」って何の仕事かわからんが、当時アインシュタインはいろんなアルバイトをして
食いつないでいた。

大学では、”現実的な”ことにあまり興味を示さず宇宙がどうの重力がどうのとかいう人だったので、
大学の就職先がなかった。

某大学には発表前の特殊相対性理論を提出したが、教授陣は論文の意義がわからず、就職は却下された。
そこでもうちょっと現実的な能力を示すために、毛細管のなんたらとかいう論文を別の大学に出したが、
それも却下された。

 
しかたないので、臨時の教員・家庭教師、保険外交員などいろいろやったが、長くはつとまらなかった。
それらのアルバイトをしながら、ミレーバとともに、相対性理論や光電効果の論文をどんどん完成させていったが
ストレスが講じて、入院してしまった。



736名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:38:46.90 ID:I9rq1doJ0
そのへんのトンデモ経済学者と柳川先生をいっしょにするのはかわいそうでは。
業績もあるし、かなり有能な人。少なくとも今東大をクビになっても全く困らないでしょ。


737名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:39:09.32 ID:85gHSyDPP
当然、東大も採用するんだよな
738名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:39:16.46 ID:/H3X0G170
>>708
そこまで書こうと思ったけど、こちらの説明が不明瞭になるのとスレ違になると思って書かなんだ。

>>709
だなぁ。安くてもいいから人員を受け入れていれば今とは違う世界になってたかもしれない。
若い人って本来なら浪費層なんだから経済の底上げは出来たと思う。
それが萎縮してしまって若い層でも貯蓄をしないとってなってるから日本のどこに浪費層がいるんだって思ってしまう。

>>692
エジソン続きだけど、今思い出したが世界で始めてRC製の住宅を売ろうとして失敗したんだったな。
739名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:39:16.70 ID:UJHjf49q0
>>716 ゲーム理論だったか、囚人のジレンマだったか、
インモラルな出し抜きをせず、労働価値の維持を行えば、広く経済は循環するが短期利益は薄い。
出し抜き、リストラ、新興国への労働力転換を行えば、短期的には爆発的収益力を発揮するが、いずれ経済が停滞して
モノが売れなくなるし投資先も失う。
740名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:40:18.16 ID:OnmoDuIY0
な、東大教授って、このレベルの議論しか出来ないんだぜ(^o^)ノ
741名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:40:33.29 ID:Qt7uFTJW0
>>733
無駄は減らせるよw
742名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:40:48.96 ID:FHoqGQAu0
まだ、「日本はグローバリズムを捨て、家族経営の時代に
戻るべきだ」と言う主張の方が、説得感を受けるよ。
743名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:40:51.08 ID:xEAS5ig/0
大切なのは40歳定年制を国が公認する事じゃない。
20代であれ30代であれ40代であれ50代であれ60代であれ
転職を志す人間を東大が受け入れて教育して再就職できる環境を
東大自身が作り出せるか?という現実的問題だ。
それができる可能性を示した上で大学に入ってやり直せる環境はある
と実証することが東大には求められている。
そして そのノウハウや仕組みをすべて裏表オープンにして社会の役に立てる事もだ。
744名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:41:16.12 ID:t3GVZTtE0
>>736 え?この先生トンデモじゃないの?
745名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:41:30.37 ID:vfsHGo5NO
本末転倒なことを言いくるめる東大話法など
もはや通用しないことをこの東大教授はわかってない
746名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:42:17.42 ID:X6dNTlm/0
韓国の事に一切言及してない時点で語るに落ちるの状態そのもの
747名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:42:48.50 ID:w/28hFVm0
>>723
>産業を掘り起こすほどの事を想像し、
>プラニングする営業職は、実は技術系出身だったりすることが多い。

>要するに、技術も知らないと営業できないって事だよ。


その程度の「知識」と、技術的イノベーションを起す人間はまったく別種の人間だ。
だから技術屋に営業を要求するのは、意味がないばかりか不合理で悪影響があることなのだよ。

そもそも、システム的・技術的に優れた発想をする人は、脳の構造や神経伝達物質が少し異なっている。
胎児のときにテストステロンを平均以上に浴びた人が多く、それ以上浴びると、「自閉症」という障害になる。

つまり、「自閉症」ギリギリの人がもっとも優れた技術的能力を発揮する
過去の優れた科学者、技術者に、今で言う「コミュ障」だらけなのは、あたりまえのことなのだ。

逆に「コミュ障じゃない人」というのは、90%くらいの確率で、技術的・システム的にダメな人、ということなんだよ
748名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:42:59.13 ID:tBcPQZFaI
このスレで言ってる無能の使い方すると、
若い頃のアインシュタインは、明らかに
無能だよ。
749名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:43:07.72 ID:FHoqGQAu0
>>743
全くその通りだね。この人の主張は、自分たちで
汗をかかない。頭でっかちの観念的な理想論。
だから、誰の胸も打たない。
750名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:43:14.42 ID:/9Q7nIdj0
>>744
自分の専門でもない分野に首突っ込んでトンデモ提言w
751名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:43:37.89 ID:lgFjDm6E0
40歳定年、70歳年金支給wwww

全く俺らの世代は地獄だぜw
752名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:44:06.03 ID:p6TtRU7J0
年金や仕事を斡旋してくれるなら定年でもいいけどさあ、
大学教授風情に出来るの?
753名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:44:08.50 ID:LFYkGVZm0
>>738
団塊が50代の段階で、「大きな社会的地位」か「小さな社会的地位」か、
どちらかを子供の代に譲らなければならなかったんだよな。

小さな社会的地位というのは、要するに既存の企業の雇用のこと。これは分かりやすい。
だが、もう一つの道があった。
大きな社会的地位というのは、既存の大企業に勤務することの社会的ステータスそのもの。
90年代のうちに、大企業至上主義を壊してしまう、という方法もあった。
逆説的だが、こっちのほうがむしろ政策的問題になる。
754名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:44:41.65 ID:UJHjf49q0
>>743 結局、日本の大学って実学をものすごく軽蔑するでしょ。
アメリカの無名大学が、「マーケティングの実習をしましょう」といって学生同士集まってモノが売れる理由や宣伝手法の
資料を集めて発表するとか、そういうワークの方が、ずっとビジネス社会に役立つと思うんだけど。
それ以上の先端や深いところをやりたい人は、そういった研究室へどうぞ、って感じで。
755名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:44:41.95 ID:Qt7uFTJW0
>>751
でも25年払わないともらえないよw
756名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:44:49.09 ID:As1ZLMzs0
大学は51歳定年制もしくは、52歳強制退職そして
官立経験者は〜他大学すべて、研究機関に再就職禁止。
政府の委員などは、就任は処罰にするのが、
         一番効果的だろ〜〜〜 自殺者続出をあおってるんだからなw
757名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:45:04.15 ID:GVU7ajJk0
>>723
>産業を掘り起こすほどの事を想像し、
>プラニングする営業職は、実は技術系出身だったりすることが多い。

君の言う営業なんて、ほんとにミクロの世界。

しかも、
人と同じ事をやってても抜きん出る事が出来ない世界だから、
君の思い込みの範疇を超えて営業してるもっと優秀な奴はたくさんいる。

技術の知識が必要だといわれる分野でも、技術プレゼンをショートカットして
売ってくる営業マンもいる。
758名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:45:11.62 ID:m3qaMHiT0
>>727
( ´・∀・`)へー
759名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:47:15.36 ID:bFJD6hNE0
負け組リーマンが吠えているな
有期でも守られることに感謝しろよ
760名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:47:27.12 ID:JkE0FfeSO
どんどん勝ち組も減っていくなw
761名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:49:05.50 ID:E7O4sOp+0
>>743
柳川先生の主張は大学教員増員のためのステマかもなw
762名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:49:40.96 ID:xEAS5ig/0
>>754
とても良い指摘だね。そう実学不在が現在の高等教育機関の最大の問題点だ。
ある意味。この門外漢の素人の発言をネタに大学をはじめとする高等教育機関
そのものの組織や悪弊・習慣を片っ端から打破していかなければいけない。
中央省庁。地方と東京の企業。大学。この三つを見てみると
(地方公務員の世界は知らないが)大学が一番腐っている。
763名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:50:18.60 ID:llX796KY0
>>758
こらこら
働かないアリの話は本当だろw
amazonのURLは長いのでこっち貼っとくから嫁
http://rashita.net/blog/?p=6242
764名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:50:23.62 ID:wFCvsZ8P0
「大企業でもバタバタと潰れる時代」で40定年とか論理の飛躍もいいところだわ

世間知らずってレベルじゃない、頭おかしい
765名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:07.46 ID:7FkvwO7f0
>>688
おまえ馬鹿だろ。

アメリカの大学教育の中心はリベラル・アーツ教育。
つまり、教養学部しかない。

法学部もなければ理学部もない。


あと議論の本筋からも外れているゾ。
766名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:11.38 ID:35iOWFxx0
>>753
団塊の問題でいちばんややこしいのは社会的影響が個々の資質や
責任の問題でなく、単に「数が多い」という物理的圧迫なところだよね。

自分が選んでそうなったわけでないから、個々に意識や責任を問うた
ところで「自分のせいじゃない」という話になる。
767名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:34.64 ID:FHoqGQAu0
そもそも、企業で働いたことのない人間が、企業論を
語れるわけがない。前提条件だよ。
768名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:36.75 ID:5y7YT7di0
実現性のかけらもない案を発表して、話題になったからと悦に入っている学者か・・・
769名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:48.11 ID:8FUmmm/M0
40歳で大学で学びなおせって、大企業倒産回避の雇用流動化と矛盾してるだろ。

人員を抱えきれないからリストラなのに、まるで再雇用先が約束されてるかのような発言。
バカなのか、それとも騙そうとしてうのか。
770名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:52:03.80 ID:+ZaNGKkK0
この手の理想論は、仮にその理想に到達できれば素晴らしい状態になるのかもしれん。
だが、通常はそこに行き着くまでの過渡期でかなりの犠牲・混乱が出るのも間違いない。
この手の>>1みたいな主張をする輩は、そんなの問題を考えても始まらない
→考えるのは俺の仕事じゃない→考えなくていい、って思考回路になってんだろうな。
771名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:52:16.21 ID:bFJD6hNE0
>>743
北欧みたいに教育無料化しない限り厳しいのは確かだ
すると当然税金も上げざるをえない
772名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:52:18.86 ID:w/28hFVm0

ちなみにアインシュタインでいえば、子供のときはかなり大きくなるまで
言葉が話せなかった。親が心配するほどで、今で言えば明らかに障害児。

もちろん学校にもうまく適応できず、特に優秀な生徒が集まる学校に入ったときは
心身の不調になって、途中で転校。

「暗記」がものすごく弱かったために、暗記が多い科目はどれも低得点。
相対性理論で有名になったときに「光のスピードってどれくらいなんですか?」と聞かれて思い出せず、
「そんなものは本を見ればわかる!」と怒鳴ったのは有名。

一般相対性理論でテンソルやリーマン幾何学を扱うことになったとき、周囲の人はアインシュタインに対して
「君はとても才能があるけど、ああいう数学は君には無理だ」と言った。
アインシュタインは数学者のグロスマンと組んで仕事をした。
事実、理論の完成までに8年以上もかかった。
773名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:52:28.55 ID:llX796KY0
>>762
如何に一円でも多く儲けるか、についての話が
このスレの主題に沿ってるとでも思ってるのか??
774名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:52:55.70 ID:nHVjL8FP0

削減嗜好の延長線上に、20才定年生待機中・・・・
775名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:53:03.78 ID:t3GVZTtE0
中学生でもこんなこと言わなそうだ
776名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:53:09.70 ID:EtCRHCGL0
777名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:53:40.55 ID:As1ZLMzs0


  一番、効果的なのはーー野田内閣不信任案、衆議院可決だな!
  選挙のときでも、各党の公約を注意深く、読み取って
  野田一派&民主党を追い払い、下手な定年制をしないやつを選ぶのかよい。
778名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:54:21.27 ID:FHoqGQAu0
民主党政権の人間は、政策を語る前に、まず民間企業で
普通に社会人として働いた方が良い。
779名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:54:28.37 ID:6sOW9Y780
最近は、大学教授などを利用して、マスコミが、日本を蔑んだり自虐的になったりする気分を醸し出すような報道を繰り返している。
まさに心理戦だから、マスコミの煽りに負けないように。
780名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:55:32.13 ID:JDOSh1F9O
韓国でさえFTA後の自殺率は2.5倍に増えてるしTPPで総奴隷化移っても日本も犯罪者なるよりは自殺選ぶ人間は増えるだろう
でも40才って小中学生育ててる親が多い。自殺は厳しい。徒党組んで金持ち襲うぞ?
万一捕まった場合は国が世話してくれるからノーリスク。独身なら尚更、娑婆の妻子考える必要無いから犯罪率上がるだろう

経営者はサムスンや中国で儲けてるグローバル企業の稼ぎに目がくらんでるかも知れないが国は確実に荒廃する
日本にサムスンに倣うものなど無し。40才定年など真似たとこで国は潤いませんよ
781名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:56:38.91 ID:+ZaNGKkK0
こういう理想論を語るのは勝手だが、問題は官僚政治家どもがこれを真に受けることだよな。
というかそれを狙ってやってんだろうけど。
そもそも一般国民に対するメッセージじゃないんだよ。心を打たないのも無理もない。
782名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:56:49.81 ID:llX796KY0
>>765
理学部に相当するものはちゃんとあるだろww
じゃあどこで数学をみっちり学ぶんだよ

逆に法学については法曹を目指すものも法的知識そのものについては
程々に迅速に学ぶ程度
学部時代に別のちゃんとした学問をしっかりやって卒業する。


日本のように形式システムにすぎないペーパー試験に多大な無駄な
エネルギーを若者に注がせることはしない
783名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:56:53.35 ID:GVU7ajJk0
>>772

営業の才能って、自閉症かどうかとか関係ないからな。

アインシュタインは営業の才能はバリバリあるよ。
ルーズベルトに政策転換させてるから、実績もある。

営業の能力ってのは、ある状況下で必要とされているものを
的確に見抜く能力だから、アインシュタインの研究の方向性を含め、
何が必要とされているかを読んでいた。

アインシュタインが自分の頭脳をまったく生産性の無い分野に向けていたら、
すごい発見でも世間では何の評価もされなかっただろうね。
784名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:57:16.24 ID:3918XpTf0

おれも、40歳を前に会社を辞めて独立した。
タイミングをはかってたら、ITバブルが来て「いまならイケル!」って
思った。でも、商売は大変だ。
「軌道に乗った」って感覚を得るまでに10年かかる。
785名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:57:17.51 ID:Qt7uFTJW0
>>780
議論は韓国人が喜ぶか否かで決するんだよ。
それが日本の国策だからね。
786名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:57:40.65 ID:w/28hFVm0
>>779
文系の分野では、大学教授ってのは、かなり極端な意見を持っている人が多い。
極論同士を戦わせてる世界で。

「イコジになって極論を主張する」人が非常に多い。 

だから、官庁の「審議会」なんかには、人を呼びやすい。官僚の都合のいい「極論」を展開する人を
呼んで来れば、都合のいい結論が出せる。


理系の分野でも、工学や医学なんかでは極論を主張する人がいる。原子力や厚生関係の審議会には
そういう極論センセイを呼んでくる。

理学系だと極論は難しい。なぜならきちんと証明されないといくら極論を持っていても意味がないから。
787名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:58:10.65 ID:ojMATd9xO
じゃ…まず
>>1が、仕事辞めてくれる?
788名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:00:11.26 ID:llX796KY0
>>783
>アインシュタインは営業の才能はバリバリあるよ。
>ルーズベルトに政策転換させてるから、実績もある

アフォかwwwww
学者としての名声があったからだろww

営業の才能wwwwwww
789名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:00:17.37 ID:w/28hFVm0
>>783
>営業の才能って、自閉症かどうかとか関係ないからな。

>アインシュタインは営業の才能はバリバリあるよ。
>ルーズベルトに政策転換させてるから、実績もある。


 ルーズベルトに政策転換させた”手紙”はアインシュタインが書いたものではない。

アインシュタインは、別な人が書いた手紙に一緒にサインしただけ。


  俺が書いたことも含め、アインシュタインに営業やらせても意味がないということだな。

ちなみに、自閉症って営業には向かない。なぜなら、「相手の気持ちがよくわからない」というのが自閉症の特徴の
一つだからね


 さらに、アインシュタインは、生産性のない分野に頭脳を使ったと思うよ。
当時の世界で、重力がどうのとか言っても生産性がない。今でさえそうだw


790名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:00:26.26 ID:O4itHJZO0
何で40歳定年にこだわるのか。定年なんて、それぞれの企業の自由にさせればいいじゃん。
単に、正社員という身分制度をなくして、世界標準の同一労働・同一賃金にする。それから、金銭解雇を認めればいいだけ。
791名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:00:33.30 ID:BIfPFTmw0
俺なら、サラリーマンの40歳定年制を言う前に、「農業は、40歳から就農」を主張する。
昔、俺の友人が役所で農業関係の仕事をしていた時に、「農家の後継者育成を税金でやるのは誤り。
農業なんか他の職業からの転職者を育成すればいい」と言って嫌な顔された。
しかし、農業指導の公務員がいるんだし、農業こそ「第2の職業」で選択するにふさわしい。   
「農業だけで食える」専業農家を育てようとしてきたが、結局失敗している。

サラリーマン40歳定年を言うなら、その定年後にまず「農業」を受け皿にしろ。
792名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:01:02.25 ID:wFCvsZ8P0
なんだ経済学者なのかw
793名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:01:30.03 ID:UJHjf49q0
>>769 学びなおした人を評価する習慣なり政府指導がもっと景気が悪化しないうちにあればよかったのにねぇ。
例えば、公務員の40歳中途採用(一般筆記ではなく論文で選抜)から、けん引していくとか。

実際、社会人になってから大学教育を学びなおすことは意味があるとは思う。大秀才さんは別として
高校出たてで5教科が頭に入ってるだけの状態で、難解用語のオンパレードで講義されてもピンと来なくて
社会に出てからだと、仕事で頻繁に接していた別になんてことのない仕組みのことだったりして。
794名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:02:06.97 ID:As1ZLMzs0
「韓国でさえFTA後の自殺率は2.5倍に増えてるし
TPPで総奴隷化移っても日本も犯罪者なるよりは自殺選ぶ人間は増えるだろう」
               ↑
ああ、TPPをやれば日本は、借金を緩和する資産はアメリカに奪われ、自殺者が
増える予測は、おおまかな内容説明から、想像できた。日本の高度成長は終わったが
まだ、成長の第2弾がくると信じてるんだよな〜
795名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:02:31.87 ID:llX796KY0
>>788
無理矢理アインシュタインに営業の才能あったとかほざくなんて
よっぽどID:GVU7ajJk0は営業職を高尚なものに仕立てあげたいんだなww
796名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:02:42.33 ID:6sOW9Y780
大学は学問、
実学は専門学校。
学問やる気のない奴は大学へ行かなくていい。
大学多すぎ。私立大学の下4分の3は専門学校に格下げでいい。
そうなれば企業が欲しがる即戦力のある学生が増えるから企業も歓迎するはず。
だいたい法律や経済は学問ではなく実学。
専門学校でやってください。
797名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:03:03.18 ID:p7m6zVM70
>柳川範之・東大大学院教授(49)

この人49なんだw
まず自分がやめればいいのにね。
798名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:03:32.75 ID:8O0idWbD0
国を滅ぼす公務員を断罪しない限り何やっても日本は終わるだろ

既に放射能汚染により世界的にはこの国終わってるんだけどな
799名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:03:36.45 ID:/H3X0G170
ID:w/28hFVm0
ここにきて貴方の真意(研究者は研究者たれ)って考えは理解でき共感を覚えますし、恐らくはそれは極めて正しい判断だと思いますよ。
カシオのGショック、APPLEのiPhone等世界を席巻した商品を開発したのはこうした層でもありますし。

それを前提で書きますけど私や他の人達はおそらくアインシュタインがバナナの叩き売り(外交員みたいな)
とをオーバーラップさせて冗談と捕らえた(他の人がそうだとは限らないが)

私も上で冗談か本気か判断できないと書いているのそのせい。
スワン訴訟が他の人の協力があったかどうかまでは判らないが、アメリカからフランス遠征に行ったのは間違いないでしょ。
その際。エジソンの会社でエジソンに決定権が無かったって事はないでしょ(未来工業みたいな社風ならありえるかもしれない)
まぁ代理に任せて直接スワンと戦わなかったかもしれませんけど。経営(営業)として先手を打ったのは間違いないと思うが?
800名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:04:41.10 ID:xEAS5ig/0
>>771
>>1の門外漢の素人がアメリカを例にして言っている大学で学び直すというのは
日本で言うところの「科目等履修生」制度に該当する。聴講生じゃないよ。

一つの科目につき 前期と後期。各々2万円ぐらい払って その科目だけを
学生と同じ待遇と身分で学び単位を取得するものだ。入学試験はないので
東大だろうと京大だろうと興味のある科目を自由に学ぶことができる。
対象となる人は既に大学を卒業して学士となっている人であることが条件。
パートタイムな大学生・大学院生と考えれば良いだろう。

アメリカの場合は このような形で一つか二つ単位を取れば
それを履歴書に書き込むjことで職歴・経験がなくとも
それが再就職したい新しい職種応募の条件を満たす事になる。

これ位であれば すぐさま増税という話にはならないだろう。

問題は そのような実学に類する科目・単位が日本の大学にあるか?という点だ。
801名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:04:49.81 ID:GORpoggs0
39の教授が言えよw
802名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:05:06.17 ID:wFCvsZ8P0
完全雇用が前提の経済学w

現実と妄想の区別がつかないw
803名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:05:26.49 ID:35iOWFxx0
>>791
就農といっても実質小作人じゃなかなか根付かんわなぁ。
804名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:06:43.44 ID:shEMpKdL0
>>1
>、「イメージしたのは、定年=リタイアではありません。20年や25年といった長期の有期雇用契約を認めて、
20?40歳、40?60歳、60?75歳と何度かリセットして働き続けていくのです

正確にこれ言わないとだめだろ。誤解を産んでんるじゃん。
805名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:07:50.63 ID:0lcCaXsi0
>野田総理からも『やんちゃな議論をしてくれ』と言われていましたしね

この時点でもうあれですね
806名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:08:11.70 ID:Lt50soSg0
>>1
大企業でもバタバタ潰れる時代に、凡人が「人生をリセット」出来るわけないな。馬鹿乙。
807名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:08:53.92 ID:UJHjf49q0
>>796 貧乏人がヴィトンの財布持ってたり、ヘビーユースでもないのに最新最高速8万円のスマホ買ったりするのが
好きな国ですから。ハイスペック厨ってやつですね。
もっと専門学校の評価が上がってほしいものです。
808名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:09:01.97 ID:5SnFVuY10
>>分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)

定年過ぎてるじゃん
言いだしっぺは明日辞職な
809名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:09:30.53 ID:hRccBG2W0
>>1
東大大学院で40歳以上の教授の雇用契約については、毎年契約を更新する制度に見直す。
一定の講義希望者数に達しない教授に対しては、翌年度の契約を更新しないようにする。

先に東大大学院で実施してからでないと、無責任な机上の空論というか蒙昧の戯言に過ぎない。
810名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:10:10.96 ID:tWDZBkBJ0
>まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

現状で30過ぎての再就職が厳しい状況で、40過ぎて大学行って
その後どこに就職できるというのか?
811名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:10:13.11 ID:r+dnXxxVO
>>804

それって雇用される側にメリットある?
年取れば取る程、環境の変化に耐えられなくなるんじゃないの。
812名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:10:16.22 ID:FHoqGQAu0
そもそも、外国人が外国人のために導入したやり方(相手の土俵)で
日本人が戦って、本場の外国人に勝てるわけがない。日本人は日本人の
土俵で戦わないといけない。外国に出て行く、外国人とコミュニケーションを
積極的に取ると言う意味でのグローバリズムと、外国人の真似をすると言うのは、
違うものだと思うけどね。
813名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:10:26.53 ID:w/28hFVm0
>>799
決定権はエジソンにあったでしょう。一応、経営者だから。
法廷闘争になってたので、弁護士がついていて、エジソンが損にならないようなアドバイスをしたことも確実と思われます
814名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:10:51.71 ID:o0mGINm+0
ほら、アカヒが環境、国際化グローバル化、多文化共生に続いて
ロクでもない流行を作ろうとしてるよ。
これぞ扇動と言わずして何と言う?
日本の新聞社ではないね。
815名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:11:00.13 ID:Qt7uFTJW0
>>806
まあ、、、どう考えても日本人死ねって言ってるんだけどねw

どっかのバスケかw
816名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:11:24.14 ID:As1ZLMzs0
こういうヤツは、こうやって我々が反応させるのが目的で
いまごろ、柳川は「私の仕掛けた言葉は、大成功!!!」って喜んでるよ。

  だから、衆議院議員選挙に追い込むのが、一番だな〜
  そして、民主の2009年からの悪行を、みなで議論ww

これだよ!!効果抜群www
817名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:11:28.45 ID:lgFjDm6E0
分科会の年齢構成を知りたいわ、40歳未満はいないだろ?
公務員からやれよ、な。
人件費を抑えれるじゃん、そして皆さん職安に並びましょう。
818名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:11:29.74 ID:Lt50soSg0
40超えたオッサンやババアが大学で学び直す(学費は誰持ち?)、そして、新たな仕事に就く?
大企業でもバタバタ潰れる時代に、新しい仕事って政府が作ってくれるの?
819名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:12:56.36 ID:EtCRHCGL0
>>810
企業が無能の40歳を解雇するようになれば、ある程度ポジションにも空きが出るでしょ。
スキルがあれば、職は得られるよ。
820名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:13:17.37 ID:llX796KY0
>>806
マジレスすると流動性を与えて安定感を増しましょうって
この学者さんは言いたい訳
821名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:13:38.31 ID:Qt7uFTJW0
>>818
パソナルームで毎日遺書を書く仕事だろな。
822名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:13:57.57 ID:r+dnXxxVO
役所関係なら可能かもね。
単純事務作業の代わりなんていくらでもいる。
823名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:14:27.57 ID:vzOsfj+e0
公務員を40年定年にすりゃいいだろ。
民間だけとか言うなよなw
824名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:14:46.71 ID:Cx1HNhz50
おいらは39で会社潰れて株ニート

職はないとおもえ
825名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:14:57.66 ID:n6W0wP+u0
こんなんの結局使えない人の首切りに使うだけにきまってんじゃんw
で、結局上層は固定だから格差をどんどん広げるだけだろw
どんなに優秀で会社にいてもらわないと困る人でも40きかっりで定年になるってようにしないとw
まあそんな事ありえないんですけどねw
なのでただの理想論だよw
826名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:14:57.99 ID:GsYdHtdUO
大学で勉強し直すって
その間の生活費とかどうするの?
827名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:15:11.49 ID:Lt50soSg0
国とズブズブな左翼学者が好きなことをほざいて(主に妄言)金を貰える、まさに反日左翼天国。
次の政権与党はこれらの反日分子を一掃してくれる政権がイイナァ。
828名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:15:23.55 ID:F7v9GuqW0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  大企業もバタバタつぶれる時代、そうなる前に40歳定年
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  49  | '、/\ / /
     / `./| |  歳  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
829名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:15:26.49 ID:0lcCaXsi0
年金を40から支給するんだったらいいよw
830名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:15:40.81 ID:mYpzTFNu0
>>1
税金泥棒の大学の職員を40歳定年にしてから言ってくれwww
831名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:16:04.06 ID:Qt7uFTJW0
>>827
次はタニガキだから馬鹿4連発だw
832名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:16:20.60 ID:FHoqGQAu0
実社会で働いたことのある人間は、労働条件の低下を
招くだけの事と見抜いているけどね。優秀な人の
労働条件もつられて下がるよ。
833名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:16:24.21 ID:5y7YT7di0
>>819
おいおい、あまってどうしようもない無能の40歳を追い出したんだぞ?
有能な40歳は残っててそのその年齢に相当するポジションは既に埋まってる状態だぞw
834名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:16:48.42 ID:w/28hFVm0
>>822
どんな仕事でも、ある程度の年齢行ってる人がやってる仕事は、
長年そこにいないとわからない知識やノウハウが多いものだよ。

役所関係なんていう職業ならなおさら。対象が不特定多数の一般市民だから、
細かい雑多なことが山ほどあって、おいそれと「誰でもできる」ってわけにはいきません。

そういう、数字に出てきにくい「業務関連知識の蓄積」ということを>>1はまったく考慮してないところが最大の問題だな。


もちろん、既存の知識がワンサカあると、新しい発想ができにくくなるというのはある。
しかしそれを全部とっぱらったら会社や組織は動かない。
835???:2012/08/04(土) 17:16:57.04 ID:R+YNn75b0
つくづく日本は中堅労働者の優秀性によって成り立っている国だと思うよ。(w
最近の経営者がいくら急にどこかのコンサルの言うことを真に受けてシャカシャカと
動き出しても大企業はバタバタと潰れていくのが現状だろう?(w
836名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:17:43.50 ID:yQt5BmVX0
株式会社で利益が出ないならバタバタと潰れて当然
大企業で潰れちゃ困るなら資本主義民主主義やめろ
837名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:17:56.03 ID:Lt50soSg0
大企業がバタバタと潰れるのは、反日に手を貸して日本や日本人を裏切るからだろう。
因果応報って言うよな。
838名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:18:32.61 ID:E3lCKwuu0
役に立たない年次が高いだけの無能を切る良い口実として使われるだけだね。
企業にとってはプラスだけど、一体何人死ぬかな。
839名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:18:47.46 ID:FHoqGQAu0
40歳で定年って事は、40歳前までに会社内で
異常なほどの出世競争が行われて、会社への奴隷度を
競い合う「奴隷競争」が増えるだけじゃん。
それが国際的な競争力なのかな。そんなやり方は、
結局長くは続かないと思うけどね。
840家政夫のブタ:2012/08/04(土) 17:18:51.45 ID:d8fQSuqj0
>>1
東大も40までに教授になれなかったら定年でいいだろ?
教授も、もう49歳だけど、定年しなよ。
841名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:19:56.21 ID:EtCRHCGL0
>>833
今まではその無能も養ってたんだから、少なくともその分は余裕あるでしょ。
単純に言えば、払う給料よりも多く稼いでくれる社員なら、何人だって欲しいよ。
842名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:21:50.24 ID:Qt7uFTJW0
こうして日本の会社はゆとりだけになりましたとさw
843名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:21:58.68 ID:F7v9GuqW0
大企業が増税でバタバタつぶれて
その大企業が納めた税金で大学がぬくぬく存続する

本当に40歳定年を導入すべきは
どっちか明らかだね? 柳川くん
844名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:22:51.14 ID:p7m6zVM70
>>840
40になったら再雇用で単年度契約の講師になるんだろ?
845名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:23:12.46 ID:Cx1HNhz50
まあ大企業がバタバタ潰れて当然なんだよな。
右肩上がり信仰自体が間違いさ。
846名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:23:26.24 ID:ZPvKdCUC0
これから子育てって時に定年になるんじゃ子供も産めないよな。
847名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:23:36.53 ID:eXxnEUwc0
40歳で無職になるお先真っ暗な制度ではなく、40歳で退職金をもらって
人生の再出発をはかる前向きな制度、と考えるべき。

65歳で退職金をもらっても、あとは老後の生活で食いつぶすだけ。
むしろ40歳でもらって、それを元手に起業するなり、大学院に行ってより
高い学識を極めた方が、その後の人生の飛躍につながる。

それに、65歳まで会社にしがみついて、退職金を満額もらおうと、楽しみに
待っていたら、その間に会社が倒産するかもしれない。

だったら40歳で現金をつかんだ方が良い。
もらえるものは早めにもらっておけ、と言うこと。
848名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:23:49.72 ID:XojjV0ZM0
>1
まず先生が国民に手本見せて、大学院の教授やめてみせてくださいよ
849名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:24:06.20 ID:F7v9GuqW0
>>846 民主党(しねしね団)の一員だからな この人
850名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:24:26.74 ID:MiyXVU4O0
>>837
その通り
売国の中国大使なんかが典型やろ 前の厭うチューの社長やん
851名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:24:31.18 ID:E3lCKwuu0
定年なんかなくても、より条件の良い企業に転職するなんてのは有能な人なら
今でも普通にやっているわけで。

転職のアテがない人を切るだけになるのが目に見えてるし、中途もそんなのばっか
増えるから流動性があがるとはとても思えない。
切られた無能の受け皿があるならいいけど簡単な仕事はシナチョンが圧巻している。
どうする気なんだ?
852名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:24:36.25 ID:XyLdEOvI0
どっちみちリストラされるだろ。
定年制にしなくてもさ。
リストラでも退職金貰えるならよかったじゃん。
853名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:24:54.53 ID:5y7YT7di0
>>841
いやいや、それだと無能で追い出された人達はやっぱり詰みなんじゃね?w
854名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:25:45.91 ID:bFJD6hNE0
>>848
アホか、他の大学から引っ張りだこだわ
855名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:26:58.09 ID:w/28hFVm0
>>854
>アホか、他の大学から引っ張りだこだわ


いえ、49歳だと定年だから、他の大学に「勤める」ことはできませんw
856名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:27:20.15 ID:ZPvKdCUC0
学生数そのものが減ってるのに、学校の先生も椅子取りゲームだろ。
857名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:29:01.82 ID:llX796KY0
>>853
この学者さんの言い分は卵と鶏の関係の話でしょ。

たとえば銃社会のアメリカで、銃を持つのはやめましょうって主張したら
「こんなに治安が悪い世の中で、更に拳銃まで持てなくなったら
一体誰が守ってくれるんだよw」って批判してるような論調だろアンタラは
858名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:29:18.11 ID:/H3X0G170
>>812
それはいずれもグローバリズムとは関係しないのでは?
真に扱いやすく機能が優れているモノを作って行けば短期では負けても長期では勝てますし。
コミュニケーションがーとか猿真似がーって言ってる時点で優れた物を開発する努力を捨ててる気がする。
Gショックを作り上げた連中が外人とのコミュニケーションがーって思って開発したとは思えないし。
あくまでも自分達が欲しく回りにも認められるモノを追求した結果でしょ。

今の日本製品の大多数に言える事だけど、本当に使ってみた?って思える製品が多いですよ。
一部によくよく考えたらセーフティ機能としてわざとそうデザインしてあったってのもあるけど。本当に一部の商品。
859名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:29:25.09 ID:JDOSh1F9O
>>292
不満分かるけどそんな不満抱えてるレベルの人間は40才定年制移行では寧ろ悪くなるw
何故なら>>1の意見はグローバリズム社会を推奨する経団連企業の経営者の望む改革そのものだからw
若いが故に報酬が安く抑えられてると感じるような人材は大企業でもエリート待遇受けていないだろうし
中小零細ならそもそもTPPで全て潰れるからだ
中間管理職以上の仕事把握してないのに現場目線で働かないのに高給…居なければ少しは回るのに!無いですw
そいつの報酬だけでなく無能な若者の報酬も経営者・株主に流れ税金負担増えるだけ
860名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:29:49.38 ID:DWUTCyfHO
40越えて会社放り出されるような奴はどこでも使えないよ。
日本の場合転職の9割は転落だからな。
861名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:30:06.37 ID:Yzhouu5v0
共産主義 今聞くと歪に聞こえるが 昔はそんな感じだったよな
協調 協力。完全な共産主義ではなく半共産みたいな感じ
人育てる事 止めた企業に新しい開発なんて出来るわけない 使い捨て労働者
40歳で定年なんて スッカラカンの企業を作るばかりじゃん

  
 
862名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:30:22.10 ID:xEAS5ig/0
>>847
今の時代。40歳で退職しても
退職金すら出ないに等しい企業が沢山ある。
そういう時代だぜ?

それに

> だったら40歳で現金をつかんだ方が良い。

そう言って企業厚生年金も解約させるんだよな?
解約すれば退職金は倍になりますよってw
863名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:31:22.06 ID:bFJD6hNE0
>>855
おまえ勘違いしてるぞ
一旦契約終了というだけだ
864名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:31:30.35 ID:cetivlNR0
労働移転の円滑化ということなら
いまのガチガチの解雇規制を外せば
終わりだと思うが…
865名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:31:54.19 ID:As1ZLMzs0

じゃあ、51歳定年制を官立大学で行うこと
それから官立経験者の再就職禁止を、法案化して可決すればイイ!!
        柳川いらんし〜
866名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:32:05.56 ID:DI4o2AaJ0
>>834
それこそ、その企業体や自治体が「業務関連知識の蓄積」を
自覚的に表面化して標準化と共有化をしてないことこそが問題になるな。

いわば、秘伝のタレみたいなもんだろうけど、
当然、労働者はその標準化を嫌がる。(自分の無価値化につながる)けど、

結局、料理店じゃないから、次代には「業務関連知識の蓄積」は継承されないから、
企業体や自治体は遠からず衰退するだけなんだけどな。
867名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:32:42.18 ID:Qt7uFTJW0
>>864
その場合は若年層が首になりまくる。若干効果が違うな。
868名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:33:06.00 ID:pJzDxwKPP
大学教授は任期制にしようぜ。3年毎に契約更新。
869名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:33:07.49 ID:694H+7th0
学者を甘やかすからこういう馬鹿な事を言い始める
言葉遊びをしたいならチラシの裏に書いておけ
870???:2012/08/04(土) 17:34:00.11 ID:R+YNn75b0
>>847
つまり、今勤めているところが無くなる前に早く退職金をもらって逃げ切れとそういうこと?(w
全部の企業がそういう状態?(w
871名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:34:30.37 ID:QeuIWLMM0
まず東大経済学部はは40歳の学生枠を作るところから始めないとな
872名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:34:44.38 ID:cetivlNR0
>>867
逆でしょ?
高給取りの40代50代が先に切られ
代わりに給料低い若者が採用されるよ
873名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:34:58.87 ID:t3GVZTtE0
これほど実情を分かっていない人間が
分科会の委員に入ってるってのも問題だろ
弊害の方が大きい
874名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:35:43.20 ID:mjRvE3UX0
学部によるだろうが、俺が居た旧帝大理学部は20年前から助教授くらいは有期雇用だったね。
5年で次のポスト見つけるか今のポストに見合う成果上げて昇進するか、だった。
875名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:35:53.70 ID:F7v9GuqW0
若いヤツはオイシイトコをしぼれるだけしぼって40歳定年
団塊は定年延長65歳まで逃げ切り

もう制度でもなんでもないな、たんなるイカサマバクチだな
胴元は野田で
876名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:36:18.99 ID:As1ZLMzs0
868 :名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:33:06.00 ID:pJzDxwKPP
大学教授は任期制にしようぜ。3年毎に契約更新。
869 :名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:33:07.49 ID:694H+7th0
学者を甘やかすからこういう馬鹿な事を言い始める
言葉遊びをしたいならチラシの裏に書いておけ → オォ、イイ意見だなぁ。
877名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:36:25.21 ID:Qt7uFTJW0
>>872
いや、ならない。役に立たないのが切られるからね。
878名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:36:29.81 ID:TXfD1oEw0
>>1
自分のことを棚に上げて空理空論を言い、周りを苛立たせるだけの無能。
鳩山脳の人間って必ずいるものだな。
殺処分が妥当。
879名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:37:12.29 ID:BIfPFTmw0
要するにこれ、ブレインストーミングだろw 
本気にする必要なしw
880名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:37:52.50 ID:FHoqGQAu0
>>858
その国の文化的な背景を無視して、海外の流れに制度的に追随する事が
グローバルと考えている人がいるのでは、と言う事。
日本人は、日本人的な発想と態度で戦えば良い。外国人が出来る
(財やサービスが作れる)ことを、日本人が同じやり方で必死でやったところで、
わざわざ日本人から買う必要はない。
881名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:38:15.54 ID:S9Im/GMG0
のんべんたらりと生きたい奴が大半なのに
40で勉強し直せとか
もう1回キツい就職活動しろと言っても反発くらうだけ
882名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:38:29.27 ID:hQhzvx6P0
>>1何度かリセットして働き続けていくのです

アホか。
883名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:39:21.17 ID:t3GVZTtE0
>>872 即戦力を求められるケースもあるから
同じ低賃金なら経験のあるものを、ということも…
884名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:40:18.32 ID:C2zHanCq0
国民全体がそこそこ稼いで暮らしていけるから治安も良く社会が維持できているんだ。
一部だけ〜なんて社旗になったら強盗が激増し、組織化してその他の犯罪も増えて暗黒の社会になる。
金持ちの家が次々と放火され、女は見境無くレイプされる。
少し裏に入った道には昼間からギャングがたむろして歩けない。
表通りも夕方から太陽が昇るまでは車しか通れないような危険地帯になる。
当然信号で停車したらやられる。
885名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:40:24.86 ID:cetivlNR0
>>877
若い人でも使えなければ切られる
しかし
解雇規制があるからクビにならずに何十年も会社に
居続けられる人は若い人より給料も高いから先に切られる
886名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:40:28.45 ID:StEOdT2/0
学者なんて終身雇用の権化だよな
教授、准教授の常勤職に就ければ公務員以上に堅い身分
887名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:40:49.44 ID:As1ZLMzs0
衆議院議員選挙をやらせるのが、一番だな。輿石ふみつぶしてもなぁ。

選挙のときの公約に、定年60歳〜65歳確約、官立学者・私立学者
一切政府で委員にしないという公約も、確実にやる議員だけ
選ぶとかなぁ。
888名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:41:15.28 ID:DI4o2AaJ0
これは民主党と自民党の主流が、
TPPの全面受け入れを前提とした動きを見据えた
政策を出して来た感じかな?

戦後の所謂、年功序列、終身雇用という、
『特殊戦後型労働慣行』の終焉とそれに至る過渡期なんだよ。
889名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:41:34.41 ID:XyLdEOvI0
40代定年制を国で定めとけば
公務員に100%適用されるだろ。

おまえら民間はもっと不景気になれば30代でも
普通にリストラされるからほぼ関係ないし、国が定めても手放したくない人材なら
定年でサヨナラにはならないだろ。

意外と国家公務員は簡単に減給できるけど、地方公務員の減給がうまくいかなくて
今回の定年制40代〜ってのが出てきたのかも・・ってちょっと思った。
890名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:42:09.83 ID:uLSI+8Jm0
>>861
だよね
いろんな部署、多くの人の役割があって
利益が出るのに
営業が仕事を持って来たり
中小企業が部品を納品して成り立っているのに
そんな人を負け組とか言って、見下している。
それが利益に成る訳もなく、今の体たらく
891名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:43:31.50 ID:ZMTOkZOzO
>>889
それなら公務員が真っ先にやって、民間は裁量だろ。
公務員ひむしろ65歳定年とかいってるくらいだろ。
892名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:43:57.08 ID:xEAS5ig/0
今回の提言の一番ずるいところは
民間企業だけを対象にしている事。
自分たち独立行政法人のみなし公務員や
地方公務員については対象としていない事。

なぜ民間企業だけを差別する?
少なくとも>>1を読む限り
公務員も対象にしているような発言内容ではない。

企業以上に都道府県市町村の財政赤字こそが破綻そのものの状況だろ?

むしろ地方公務員について40歳定年制で一旦切って
収入を半分以下にして再雇用したら良い。
地方公共団体の財政は一気に改善するぞ。

また属人的な利権との癒着も切れるので行政もクリーンになる。
893名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:44:07.36 ID:Ez1Kiw820
家どころか車さえ買えない世の中を実現したと思ったら、
今度は子供をつくることさえできない世の中を目指すのか。
894名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:44:36.52 ID:35iOWFxx0
>>866
まぁその「嫌がる」人を説得するところから始めなければ
ワーキングシェアなど夢のまた夢ではありますな。

そういうステップを全部考慮してたらそれこそナメクジばりの
漸進政策しかとれない、というのを嫌がってたら取れる手段は
「犠牲を払う」しかなくなる、という。
895名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:44:56.04 ID:/H3X0G170
>>813
だからその前提のフランス遠征(の経営権限)はエジソンにあるでしょって言ってるだけ。
まぁ、これ以上書いてもお互い泥の擦り付け合いをするハメになると思うし、建設的ではないと思うので辞めます。
それに貴方の真意もわかりましたし、私はそれを正しいと書き込みをしたんですから。

>>872
二十数年前の阿鼻叫喚がまた見れるのか・・・胸が熱くなるな。
ちなみに当時は>>867氏とは少し異なるが若い世代が企業に入りにくくなった。
大儀で言うなら若い層にしわ寄せが来ると言う点では一緒。
896名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:45:01.30 ID:9t2Eu8xo0
やるなら全年齢だろう。
中途半端に40代とかで線を引くのがおかしい
897名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:45:51.35 ID:ZsP2xAm60
40歳で『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』って思うの

どんだけバカなんだよ
898名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:45:51.30 ID:JvJZbmtY0
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう
これための40代定年?w
899名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:47:28.70 ID:DI4o2AaJ0
>>893
欧米でも中韓でも東南アジアでもそれが普通なんだよ。
低所得者は生活水準を大幅に下げて家族を持ってる。

日本人だけが生活水準を大幅に下げないで借金で
今の生活水準を維持しようとしている。でも、それももうじきお終い。
900名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:47:32.28 ID:As1ZLMzs0


 いまごろ、柳川は「反発・反応出た! 大成功!」って喜んでるよ。
 
 で、国民は何も反応ではなく、「柳川だけリストラしてくれ!」と要望多数。
901名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:47:55.59 ID:KS7Kg8Nm0
技術の蓄積が出来ず、社員の士気は上がらない。よって企業は育たず日本沈没!
シナリオ通りだな!売国奴!
902名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:48:48.83 ID:AjxUXsiCO
あと30年保証してくれるならみんな辞めてくれるだろうがな…
903名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:49:16.31 ID:FHoqGQAu0
自分の生き残りのことしか考えない社員が増えるだけじゃん。
経歴見たことないけど、マジでこの人、一度サラリーマン
やった方がいいよ。
904名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:49:32.08 ID:lI32jlq90
日本って国は1度失敗した人間にセカンドチャンスを与えない国
まずこれを直さないと無理だろ
905名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:50:08.60 ID:Qt7uFTJW0
将来は平均寿命も40歳になるんだろうな。
愚民が決めたことだ。
906名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:50:38.70 ID:t3GVZTtE0
>>899 生活水準だけの問題じゃないかもしれん
海外では食料品等安く買おうと思えば安く買えて
最低元の生活はどうにかなるが
日本は普通そうはいかない
907名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:50:40.53 ID:Z1WwKfQP0
少子化が捗るな
908名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:50:49.86 ID:/H3X0G170
>>880
なるほど。
そう言う意味なら今の日本にずっぽりと当てはまるなぁ・・・
そしてそれが導き出した答えが意味が無かったって事も・・・
本当に(日本及び企業は)どうしてこうなったんだろ・・・
909名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:50:59.35 ID:Wlesjh6JO
震災以降、東大って文字を見ただけで馬鹿臭が漂って来る気がする。
910名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:51:35.86 ID:As1ZLMzs0
「今回の提言の一番ずるいところは
民間企業だけを対象にしている事。
自分たち独立行政法人のみなし公務員や
地方公務員については対象としていない事。」・・・・・そう、それが柳川。
      << 柳川だけリストラすればよい。>>
911名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:51:48.95 ID:uLSI+8Jm0
>>899
何で向上しようて考え無いのか
少しでも、よりよい生活を目指すべきなのに
労働者よ大人し過ぎ
912名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:52:10.38 ID:CF/wpd5Q0
イレギュラーな経歴の人って大体トンデモ理論出すよね。
913名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:52:42.40 ID:oAioe9YhO
40歳を越えている柳川は失業させろ!
914名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:35.09 ID:JEIwgu0XO
>>891
公務員の定年って65歳なの?
そんなに働きたくねぇよ
915名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:55:01.55 ID:oGF+1xUf0
>>1
「柳川範之」

アホ発案者の名前が出たな
916名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:55:26.61 ID:3JA/ry2h0
東大は以前、他の旧帝大系より定年が3〜5年
早かったのが、いまや他旧帝大と同じ65歳。

国民を実験台にする前に、まず、自分とこから
元に戻せよ。元に戻すだけだ。簡単だろ?
917名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:57:48.43 ID:JDOSh1F9O
>>537
正解だろう。流動性出すには40才以上で切っただけ『同年代の雇用義務を課す』
違反は厳しい罰則を確実に申し付ける!

これでなければ失業世代が固まり企業も世代間交代が進まず力を落とすし社会も資本主義コストたる保護費の増大に苦しむ

若年保護で破綻したギリシャになるか自殺犯罪増加の国になるかの二択しか残らん
918名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:57:59.34 ID:As1ZLMzs0


  反応起こさせたくて、社会騒乱狙った確信犯って自分で言ってんだから

   柳川だけ、再就職禁止でリストラ  これをすればよい。
919名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:59:21.85 ID:kOlXW7Gm0
○地方公務員は幹部コースを除き40歳定年
○退職後の職場は小中高教員(2年程度の教員養成課程を課す)
○企業・大学退職者, 高齢ポスドク等も受け入れ
○小中高教員には新卒を採用しない
どう思う?
920名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:59:42.21 ID:ruQ91sc10
>>1
東大は数年前に定年を65に延長したが、全国に先駆けて40にしないといけないね。

柳川センセーは49歳? 真っ先に辞めて頂きましょう。
921名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:00:32.96 ID:Qt7uFTJW0
>>919
ナニがしたいのかわかりません。
922名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:02:37.56 ID:3JA/ry2h0
マジで御用学者ほど有害なものはないな。
理系も文系も。政学分離が必要。
923名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:02:51.95 ID:EZXZNWjA0
>>917
雇用義務を課す?
潰れそうな会社でも雇用を維持しろって言いたいの?
そろばん製造会社の人が減ったのは許せない?
924名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:03:15.64 ID:As1ZLMzs0
あとは・・・・・
      黒幕けしかけたノダ一派を追い払う!!!

      衆議院議員総選挙をやるのが 一番効果的!

925名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:03:25.02 ID:DQ0771el0
今定年頃の団塊がひとり勝ちか
926名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:03:54.35 ID:FHoqGQAu0
>>908
日本は、日本人は普段意識していないけど、Far East(極東)、
世界の人から見ると、「地の果て」の世界に住んでいる。
世界から見て、日本は独特でいい。日本企業が駄目になったのは、
銀行と証券企業が引き起こしたバブル経済のツケを、
若者の雇用条件を犠牲にする「非正規雇用」で
払おうとして、労働者と企業との信頼関係を破壊したのと、
海外投資家の要望なのか、長期的観点より短期的な利益に
追われる企業体質になったことだと思う。
927名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:11.23 ID:Qt7uFTJW0
>>925
いや、年金不払いと介護放棄で引きずりたお〜すw
928名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:18.25 ID:wcUazNI60
東大教授でも馬鹿はいる
929名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:21.55 ID:xEAS5ig/0
>>911
どうやって?精神論ではなく現実的・実際的・具体的にお願いしたい。
言われなくても みんな必死に頑張っているよ。
日本人だからね。でも いくら頑張ってもどんどん悪くなる一方だ。

より良い職種に転職しようにも そんなものは見つからない。
給料は切り下げられ 手当ても廃止され 家族もパートに出ているが
住民税が上がり 電気料金も上がる。政府は消費税増税を叫んでいる。

より良い生活を目指すために具体的に何をしたら良いのか?
みんな八方塞で困り果てている。自己責任なのか?
どうしたらよいのか?教えてほしいと思っている人たちは沢山いると思う。
930名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:23.77 ID:Vp9Dr2LCO
931名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:26.37 ID:kE9wLWez0
馬鹿だなあ。こんなことやったら
ベテラン営業マンは人脈と顧客情報持って転職するし
ベテラン技術者は技術情報持って転職するぞ。
まさに机上の空論だなあ。
932名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:31.36 ID:2VaMJSjAP
なんだこのキチガイ学者は!

おまえがまず40前でやめろ!
933名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:39.89 ID:ySeLpiZO0
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由

=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
従って、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢しあって分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や様々な分野のトップになってふんぞり返っています。

そう、おわかりの通り、マスコミの偏った自己責任論などの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。


・非正規雇用・格差問題の原因は?

=これは団塊のせい。
要するに、多数派であり選挙に大きな影響がある既得権世代の雇用や保障を優先し、若年世代を犠牲にした結果が、良くない実態以上にさらに閉塞感をもたらしている格差問題なのです。
政治も選挙のことを考え団塊に媚びたために、被害が若年世代に集中した結果、経済の悪化、社会の閉塞感と言った問題を拡大してきましたが、マスコミも多数派である団塊に媚び、実態をゆがめて報道してきました。
この点、自民や経済界は当然責められるべきですが、では、はたしてマスコミや民主党、その支持母体の労組がこの問題を取り上げてきたか?と言うことを考えれば、彼らも共犯関係にあると言えます。
今までは公共心を持った世代の高い投票率で、まだ抑制されていましたが、これからさらに影響力を強める団塊世代は公共心など無い、私欲にまみれた徹底的なエゴイズムの世代です。
自分の利益を追求することを至上の価値と考え、他人を思いやる心に欠ける野獣のような世代が彼らであり、そのことは「日本という国家全体のことを考える」という左右を問わずに当たり前のことを、あたかも悪であるかのように主張してきた前科からも証明されます。
934名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:04:59.10 ID:ZpV4rUW50
日本でかつて経済学者がまともな経済政策を打ち出せたことがあっただろうか?
935名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:05:15.31 ID:Hq5pe95s0
東大では公務員の一律減給を受け入れるかどうかで今もめているのだが、
まずはこういう馬鹿を首にして欲しいな。
936名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:05:51.40 ID:vwClWdgC0
>868
大学や研究所の若手教員や研究員は、すでにほとんどが
3〜5年程度の任期付きになっている。
その任期付きの仕事も35歳を過ぎると、ほとんど採用されない。
極少数のひとだけが、40歳近くになって、定年制の仕事に
就ける。
937名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:06:08.16 ID:BSQQoIY60
柳川範之・東大大学院教授(49)??
自分は特別扱いですか
938名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:06:16.49 ID:aQsbFcxq0
放射能汚染で今の新卒も40まで生きられれば御の字でしょ
経済と国民のどちらが先に逝くか、それすら数年以内だぜ
939名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:07:04.34 ID:HCcggByxO
日本には有期雇用は合わないだろ。
日本人が求めるのは何より安定性だろ。
940名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:07:05.82 ID:ySeLpiZO0
せっかく戦前世代が築き上げてきた繁栄を
ここ20年近く全くの無能無策で
台無しにしてきた有害な老害団塊が
若者を「えり好み」しているのが
氷河期の原因
諸悪の根源

ゆとりだ氷河期だとか言っても
先人の遺産を食いつぶし
日本をここまで没落させた
日本史上最低最悪の団塊世代より

は る か に マ シ
941名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:08:30.76 ID:Rbs3F/eSO
企業守りすぎて世の中可笑しくなったんだろ

企業だって所詮は既得権集団なんたし


技術や技術者の流出さえ防げれば、適当に無能企業、ごう慢企業は潰れた方がいい
その方が新たな企業が育つし、経済も人も流動化するだろ


国が手厚く守らなきゃ存続出来ないような企業なんか守ったところで
得するのは中の上層部の人間だけだもんな


それよか、三流大学全部潰した方がいい
大学なんて一流大学だけで十分
変な大学増えたから、高卒程度の人間に無駄なプライドだけ持った三流大卒が増えた訳だし
変な大学が馬鹿な思想家雇って教授なんかにするから
普通なら一蹴される与太話が大真面目に議論されちゃったりするんだろ
942名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:08:33.60 ID:ZKr5L6Ql0
子供が10才くらいの時に、親が失業して大学入りなおすのか。
こりゃ少子化どころじゃなくなるわwww
無子化だな。誰もが将来に絶望しか持てない国。

そうなりゃなくすものがないから、犯罪暴動起こし放題だよな。
世界最悪の治安になるだろう。
943名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:09:08.54 ID:bFJD6hNE0
>>939
老害が日本をダメにしているのは間違いない
944名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:09:48.91 ID:Przr/uno0
これはダメだな
40でも50でも定年にするなら年金か生保を支払うのが最低条件
破綻したモデルを提案するのはそれだけでアホ
優秀なのは自営業と公務員だらけ
雇われる人のレベルは数ランク落ちて競争力は下がる一方
税収も減って使い捨てられた人は犯罪に走るか自殺か餓死
若年定年なんてのは社会保障ありきの案だよ
それなら産油国くらい最高の国になれるけど
945名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:09:54.85 ID:y0qObQY40
人生50年きそうだなw
東大の先生方は頭よすぎてほんと斜めうえをいくなwwww
946名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:10:04.00 ID:Vh+12LZm0
全くその通り
老害団塊の首を切ろう
947名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:10:12.21 ID:/XPNJ1ci0
奴隷根性染み付いてる社畜だらけの日本でそんな事したら
新しいご主人様の為にノウハウ、技術流しまくって沈没が加速するだけだな
948名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:10:56.04 ID:DI4o2AaJ0
こういうのは今のオリンピックでの日本の金メダル獲得数が少ない問題
(今後は中韓みたいに必死に金メダルを取りに行くべきか、それとも取れなくても
日本のスポーツ全体の発展育成で行くべきか)や

男子柔道で(いわゆる柔道かJUDOか)金メダルが取れなかった問題にも通じる話だと思う。
949941:2012/08/04(土) 18:11:07.56 ID:Rbs3F/eSO
>>941続き

このキチガイ東大かよww
国立大学なら教員くらい選んで雇えよ
950名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:11:49.34 ID:Qt7uFTJW0
東大のブンケーはこんなのばっかりだからなw
951名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:12:08.42 ID:EZXZNWjA0
>>942
40歳定年なんだから15歳くらいで就職して
出産も10代で済ますに決まってるじゃん
20歳過ぎまで大学行って40歳で定年なんて社会が回るわけはない
イメージとしては江戸時代の武士階級(40歳前後で家督=仕事を息子に譲って隠居)
952名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:12:09.76 ID:bFJD6hNE0
老害予備軍みたいなやつばかりでワロス
平和ボケもいいところ
953名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:12:30.69 ID:As1ZLMzs0
ウウム、東大自体も柳川みたいな、キチガイ提唱を放置すると

   東大にも民間のつもりの首切りブーメランが、飛んでくるなぁ。

ああ、やっぱり 柳川のリストラが一番だな。
954名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:12:53.65 ID:rhXu4d+u0
流動化などというのなら、まず法整備として全ての企業に
求人をするときに年齢制限や性別などの規定をなくさせる必要があるよな。
もちろんかなり重い罰則付きで。
955名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:13:08.19 ID:I882/dQQ0
日本電気も中国のレノボの傘下にはいってシナチクにこきつかわれてるし
シャープも台湾人にこきつかわれてるし
日本のメモリー軍団も韓国サムソンに惨敗wwwww

もう表舞台では何やっても駄目だな。。。日本おわたorz
956名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:13:35.29 ID:AAfzT0tw0
>>941
>それよか、三流大学全部潰した方がいい
>大学なんて一流大学だけで十分

自分より若い世代は学などつけんでいい!という老害的発想だな。
団塊jrだが新社会人の頃に団塊高卒社員に似た様な事言われたわ。
957名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:14:04.20 ID:xh1BJXuS0
>>1
じゃあお前が今日にでもすぐに定年しろよ
何ほざいてんの?



ようするに40歳なったらみんな生活保護って事ですか?
バカなの?これで大学院教授?

東大って原発問題もそーだったけど、バカというか売国奴排出機構なのかね
958名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:14:34.89 ID:bFJD6hNE0
>>957
おまえがバカだ
959名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:15:22.02 ID:wBq6O6Jr0
柳川範之の本は名著が多い
960名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:15:29.32 ID:Qt7uFTJW0
>>957
ゴキブリは見つけた一匹だけではないんだよw
961名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:15:31.68 ID:TwHJaaKi0
>>929
ひとつ言うなら
仕事は与えられるものと考えてるうちは駄目だな。
自分で探さずに与えられたもので生きているのは
まさに家畜と同じじゃないか。
962名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:15:49.50 ID:N9sb+NcNO
まずは大学教授を40歳定年にして、以降非正規雇用にしたらいいよ
963名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:16:01.94 ID:I882/dQQ0
今後日本の未来を担っていく世代が日本史上最低最悪の馬鹿世代の
ユトリだろ?www
もう中国や韓国に勝てる製品をつくれるわけがないwwww
もうヤツラに会社ごと買収されて潰されて奴隷社員となるのか日本人は。。。orz
964名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:16:50.62 ID:LhA4jze10
> まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
> 大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。

「大学などで学び直して」
↑ようするに少子化で悩む大学の救済策ってことだろ?wwwwwwwwww
法科大学院とか会計大学院とかナンチャラって作っては
意味のない教育を繰り返して才能を潰してる元凶がwwwww
965名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:16:54.39 ID:xh1BJXuS0
>>958
バカ大学の学生さんですか?www

今までの日本の風土、文化の中で中年の再雇用なんてまず無理だって
理解できないアフォなんですか?w
966名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:17:26.50 ID:xEAS5ig/0
中国の内モンゴル自治区では
現地の中国政府はモンゴル人の男性に
兵士になるか?僧侶になるか?の二択の選択肢を与える。
多くのモンゴル人男性は どちらかを選択しなければいけない。
そしてどちらを選択しても結婚できないし家族も持てない。
残ったモンゴル人女性は?漢民族が妻にする。

こうやって数十年の年数をかけて
中国は内モンゴル自治区(南モンゴル)の民族浄化と同化をし続けている。
これから逃れるための選択肢はごく限られたものに限られる。

ソースは中国からやってきた内モンゴル自治区の留学生。

なんか形こそ違え同じような浄化パターンにしようとしているんじゃないのか?
967名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:17:28.20 ID:Q/Ght92tO
福利厚生や手当とか全部取っ払って、全て時間給にすれば良い。
968名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:18:34.75 ID:AMeP7tqi0
>>1
なんで面倒くさい方向に行こうとするのかね
ならお前が率先してくれ
969名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:19:06.45 ID:Qt7uFTJW0
>>966
日本国憲法から始まる民族ジェノサイドの仕上げ段階だね。
そのとおりだよ。
970名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:19:33.65 ID:0JtFSe900
>>1
技術の世界だったら、調査もシミュレーション結果も無しで、こういう発表した奴は確実にバカ扱いされる。
こんなんだから経済学は、いつまでたっても学問扱いされないんだろな・・・
971名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:19:51.28 ID:0Yo+kO2v0
反対する人は文句言うだけで対案がないんだよな。
というのも長期的に現状維持できると思い込んでいる。
972名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:19:55.50 ID:I882/dQQ0
>>967
優秀な技術者や東大卒の有能学生は

みんな高い給料、福利厚生完備、手当完備のサムソンや中国のレノボみたいな

韓国中国企業に流れてますます日本の会社はクズ社員ばっかになるでwww
973名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:19:57.27 ID:As1ZLMzs0
「反論が来ることは予想していました。そういう意味では、確信犯的に
ややラジカルな言葉を使いました。野田総理からも『やんちゃな議論
をしてくれ』と言われていましたしね。]]]]]]

    そうだ、ノダはもはや首相経験者だから、老後も国家が保障している。
ノダは後は、勲章でももらえるんだね。困ることのない、ハラグロ。
974名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:20:10.27 ID:ySeLpiZO0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!
975名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:20:46.45 ID:xh1BJXuS0
>>961
で、君は何してんの?
当然起業してんだよね?www
976名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:21:53.59 ID:EZXZNWjA0
>>970
学問として経済学やってる人の話は一般人には面白くないから
マスコミに取り上げられて有名になるのは常にトンデモお花畑学者だけ
これは日本に限らず世界中でそうだし
経済学に限らず文系の学問はみんな同じ
977名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:22:40.89 ID:DI4o2AaJ0
グローバル化に対応するのは>>967みたいに修羅の世にするか
>>971みたいにお花畑に逃げ込むかしかなさそうだな。
978名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:22:49.47 ID:Qt7uFTJW0
しっかし日本ほどの世界有数の大国が朝鮮と関わっただけで
こうもあっけなく滅びるとはね。冗談としか思えんが現実だわな。
979名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:22:51.23 ID:TwHJaaKi0
>>975
うい。
980名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:22:53.20 ID:3JA/ry2h0
>>941
東大も大学院は学歴ロンダの受け皿になってるしな。(w
少子化も踏まえれば、東大は学生も教官も半分でいいよ。
こんな御用学者、税金で飼っとく必要もないでしょう?
981名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:23:27.86 ID:J7cyMz/S0
TPPのせいで一億層貧乏になると言いたいのか?
982名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:23:49.67 ID:5traphYR0
>>970
日本の場合は経済学は文系の学問
欧米は理系の学問なんだけどねぇ。。。。
983名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:24:16.28 ID:4LfOC1K40
日本の良識は常に京大から
984名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:24:24.79 ID:KVqUhFTs0
まずはこいつを50歳になったら期間雇用に切り替えて、実証実験をしてみよう
985名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:25:15.65 ID:I882/dQQ0
全ては小泉、ケケ中の馬鹿自民アホコンビの失政のせいwwww

986名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:25:15.58 ID:AMeP7tqi0
40以降は全員派遣な
低賃金でこき使ってやるよ
987名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:25:32.33 ID:Qt7uFTJW0
京大卒看護婦^^;
988名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:25:40.05 ID:J7cyMz/S0
>>972
むしろ東大卒は害悪な存在だろ
官僚の多くやルーピこと鳩山も東大卒
989名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:25:41.45 ID:mDXfF81C0
雇用流動化の為にどうするかを考えて40歳定年って
こんな事しか考えられなかったのか?
政策を色々考えて結局バラマキにしますという
民主党と同じような発想だな
990名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:26:07.08 ID:wRoUv5VI0
個人に自己責任を課してるんだから当然大企業なぞバンバン潰れろよ
991名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:26:32.86 ID:EZXZNWjA0
>>982
経済学は世界共通で文系だよ
理系なのは金融工学くらいのもの
992名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:26:39.17 ID:2VaMJSjAP
>>1000なら

東大付近でデモしましょう

バカ学者はやめろ、のデモ
993名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:26:42.69 ID:4Blv9xg30
>大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう

その制度を作ってから言え馬鹿
994名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:27:09.24 ID:/9Q7nIdj0
東大学部卒と院卒は別物だからな。
995名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:27:20.76 ID:As1ZLMzs0


 もう、スゲェなぁ〜 こうなってくると東大でさえ、いらない学部・学科が
 ある感じだな。大学はほとんど閉鎖すべきだな〜

たぶん、そうなる。
996名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:27:31.81 ID:I882/dQQ0
小泉・ケケ中の低脳コンビ生んだ慶応大学www

997名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:27:56.89 ID:DI4o2AaJ0
まぁ。日本の労働者は世界有数の高給取りなのに
大部分は世界に通用するスキルが限りなくゼロなのが何ともなぁ・・・
998名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:29:05.10 ID:AMeP7tqi0
1000なら関東大震災で首都圏死亡、日本沈没wwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:29:46.99 ID:I882/dQQ0
1000なら大阪大爆発wwwww
1000名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:29:56.31 ID:As1ZLMzs0


  ま、柳川リストラで すべて解決だなあー

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。