【千葉】逃げ出したペット?千葉で体長1.5メートルのイグアナ保護

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
千葉県白井市富士の市道で2日、体長約1・5メートルの
グリーンイグアナが見つかり、県警印西署が拾得物として保護した。
同署は、飼われていたペットが逃げたとみて、飼い主を捜している。

同署によると、イグアナは灰色と黒のしま模様で、
手足はオレンジ色。首輪など飼い主の手掛かりはなかった。
近所の男性(35)が、素手で頭と尻尾を押さえて捕獲し、110番した。

現場は畑が広がり住宅が点在する地域。グリーンイグアナは、
ペットショップなどで安価で入手でき、爬虫類のペットとして人気があるという。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/02/kiji/K20120802003820340.html
画像:http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/pictHD/20120802-220802042-119.jpg
2名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:28:53.19 ID:K8j65bh00
イクアナに縁がないのはお前ら
3名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:28:55.53 ID:feqO+xORP
い、行ぐ〜
4名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:33:04.95 ID:4BDvVxWH0
タモさん(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:33:21.62 ID:88nY0QY70
俺もイグアナ飼ってるわw
6名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:03.00 ID:O5d922L00
以下、イグアナの娘 禁止
7名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:05.01 ID:B8tP5fItO
菅野美穂
8名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:10.11 ID:LJW4Jn0h0
>灰色と黒のしま模様で、手足はオレンジ色。
ちっともグリーンじゃない。

>体長約1・5メートル
飼いきれなくなって捨てたっぽいね。
9名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:13.67 ID:QFEWBHe20
イグアナはうまい
10名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:33.89 ID:E7eDCzIe0
イグアナは徹底的に殺処分しろ。
11名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:35:27.52 ID:y1pPiiLq0
いつまでたってものらりくらしてる稲垣五郎から逃げ出した。
12名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:35:31.39 ID:yC1Dg+KF0
寄生虫がすごいんだっけ
13名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:35:41.07 ID:r6Lq529v0
内臓でちゃう〜
14名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:35:55.74 ID:XkkjX15d0
サングラスか眼帯してなかったか?
15名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:36:15.13 ID:gZCPcWxG0
6 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:03.00 ID:O5d922L00
以下、イグアナの娘 禁止


7 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:34:05.01 ID:B8tP5fItO
菅野美穂



ワロタww
16名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:36:16.79 ID:lauAzInB0
1.65メートルくらいだろ チバタモリ
17名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:36:30.21 ID:i+MWOlKx0
これから本物のガラパゴス化がはじまるの?
18名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:38:51.77 ID:+DFRbHMn0
でかいなw
19名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:38:55.44 ID:GnNcB1wqO
千葉ってワニが逃げ出したりカンガルーが逃げ出したり怖いとこだな
20名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:39:24.79 ID:FSBm3eTg0
イグぽ
21名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:39:53.45 ID:yzjBuFpk0
放射能で巨大化したか
22名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:41:15.83 ID:3PxrNMZF0
すまん
それ俺の股間の暴れん坊さ
23名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:45:11.02 ID:R2ZH8AC+0
ちっちゃいイグアナはかわいいんだけどな
24名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:50:01.69 ID:Ru/V1vMZ0
近所の男性(35)、すげーな
俺なら絶対無理
25名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:03:34.64 ID:ArTnMkWC0
>>19
でも一番怖いのは変態の人間だぜ。
あと、震度5以上でドロドロに溶ける地盤
26名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:12:58.96 ID:zYCHoKw+0
>>23
きのぼりとかげお勧め
そっくりででかくならない
27かわぶた大王ninja:2012/08/02(木) 21:21:46.92 ID:4+WSyPCu0
どんな味がするのよ?
28名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:27:42.69 ID:4XTNoEm50
>>25
白井が?
おまいは千葉県全部埋立地だとでも思ってんのか?
29名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:33:24.79 ID:CpvCf6y30
>>27
肉は淡泊な鳥に似た味で、食感は繊維質な感じが強い。
真骨頂は骨から出る出汁。上品で典雅ながら力強い。
30名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:38:01.43 ID:1A1wU0NS0
昔、イグアナに食われちまった生物学者が、いたっけ 遺品はメガネだけだったかな?
31名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:41:29.13 ID:86PYIJus0
>>22
ウーパールーパーがどうしたって?
32保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/02(木) 21:43:20.38 ID:AVOXKOHw0
(#゚Д゚)<新婚の平井理央はベッドでイグアナ
33名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:46:09.37 ID:H8RTZJl80
くそ暑い中、爬虫類の活動も絶好調だなwww

逃げ出した所で、越冬はできないと思うから、
1.5mの屍が発見されるだけかなあ…
34名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:47:18.13 ID:9XONVRzU0
タモリさんが逃げたの?
35名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:47:48.71 ID:rihKHXiz0
生息域が日本にまで広がったんだろ
36名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:48:58.07 ID:TOk1ospp0
逃がしたんだろう???

グリーンイグアナって、でっかくなると聞いたぞ。
1.5mあったら、充分でかいが。
37名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:49:27.97 ID:qhWVY8XU0
>>31
ウーパールーパー=メキシコサラマンダー=アホロートル
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/o/w/nowsleeping/7b37a6f9.jpg
38名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:49:59.27 ID:/DQWNlTG0
体長1.5mってことは、しっぽまでいれたら3m近くあったんじゃない!?
39名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:54:30.14 ID:NBMUPtoB0
>>6>>7の連携が神がかってるw
40名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:59:49.35 ID:h+5OyGTTO
うちが広ければ引き取ってやりたい
41名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:03:00.59 ID:ej2IncM50
>>28
そう考えてもあながち間違いでもない。
縄文時代の千葉↓
ttp://homepage3.nifty.com/sayamanaturalhistory/geology/kokinuwannojidai/kokinuwan/jomon-no-umi.jpg
42名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:03:13.00 ID:rNhU7skg0
爬虫類は嫌いだ、見るのも嫌だ。
でも、このイグアナは嫌悪感感じなかった。てか、イグアナって可愛いんだなあ。
43名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:03:39.32 ID:8WXbP5jL0
イグアナって爬虫類で餌が少なくていいから、肉として食料にしたら、めちゃくちゃ効率がいいらしい。
というわけで、これから、人類が食べる、肉は全て食用イグアナにしよう。
44名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:16:49.14 ID:yxoEdwvTP
今まで千葉で逃げした動物

カンガルー
イグアナ←new
45名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:21:06.90 ID:BNY4SytJ0
いぐぅ穴?
タダノペットにしては卑猥な名前だ。
46名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:51:11.45 ID:UKx+dshW0
>>19
昔、千葉県警がトラ狩りをやったことがありますな
47名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:28:48.19 ID:F4gNkcgI0
48名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:40:01.61 ID:BZPG0oni0
>>26
いいこと聞いた
ありがと
49名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:22:44.49 ID:84W3gEE40
>体長1.5メートル
全長(鼻先から尻尾の先まで)1.5メートルだな
頭胴長1.5メートルだと全長6メートルになっちまうw
50名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 02:49:32.24 ID:/lNlVFgS0
>>49
本体は猫くらいか(´・ω・`)
51名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:08:11.53 ID:/YIayWn8O
あれ食べる物か?

札幌市民より
52名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:18:34.45 ID:N9JgNNHWO
タモリの若い頃に似てるな
53名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:21:30.71 ID:GsR6Z0FRO
>>体長1.5メートル
人間だと中1レベルの大きさだな。
54名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:32:27.87 ID:QCQD0MAE0
>>30

イグアナは草食
55名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:37:26.86 ID:5zrZ823B0
アリスSOS
56名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:50:52.13 ID:y5Z7Fgad0
素手で捕まえるなw
57名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:02:24.23 ID:PeildHFl0
高校の寮に野良ハムスターがいたことがある
ネズミじゃなくて
58名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:28:31.60 ID:br7tdcx30
イグアナ+クロパラ=ブースカ
59名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:38:42.54 ID:ai3oVeIM0
2000円から3000円で買えるのか。
この値段ならでかくなったら面倒になってポイッも普通に起きるな。
60名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:38:45.28 ID:MNGx44iI0
日光を浴びて本領を取り戻した爬虫類はその辺の人の手には負えまい
尻尾の一撃がかなりの脅威
61名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:40:20.06 ID:9XBP3WSb0
年代的にタモリよりイグアナの娘なのか
62名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 04:41:14.09 ID:FrBUtW6J0

恐竜か

かっこいいな
63名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:26:10.22 ID:JtQgXqMc0
かっこいいとか呑気なこと言っているけど、要は歩くサルモネラ菌撒き装置
大きいゴキブリみたいなもんだな
64名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:28:00.92 ID:QonO9Kd50
>体長約1・5メートルの

それは全長だろ。
体長は鼻の先から肛門まで。

最近のマスコミはバカすぎる。
65名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 09:02:44.34 ID:T0bkg1+4O
イグアナたん カワユス
66名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:55:53.86 ID:QHi0sql30
でかいな
67名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:42:35.78 ID:lm1sf55Z0
「イグアナは草食で温和しいんですよ」とか、知ったかして素手でつかもうとしたら実はコモドだったり
68 【中部電 85.7 %】 ◆jPpg5.obl6
もう恐竜じゃん。