【東京】 東京都、災害時の指揮を執る「危機管理監」に陸上自衛隊前師団長を起用

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:49:32.20 ID:5nssdlEU0
自衛隊の幹部だって官僚化してるぞ。
216名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:52:12.27 ID:7bMn1dM40
頼もしいな
217名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:59:56.68 ID:ZrE3nOIT0

阿弖流為2世 で描かれていた
岩原都知事の勇姿が目に浮かぶw

218名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:03:41.16 ID:VxTcxmv70
この人のことを知っているわけじゃないが、
佐藤正久とか、森本敏とか見てると、防衛大出身の人には期待できそうに感じる。
災害時に主力となる自衛隊と太いパイプがありそうなのもいいな。
219名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:13:43.07 ID:m8twAWkn0
>>218
医者も多いしね
220名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:15:57.21 ID:m8twAWkn0
>>206
不動産屋がいまどきそんぐらいの負債があっても別におかしくはないと思うけど…
221名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:21:02.00 ID:Rwlvf5nd0
陸将って、昔の階級で言うとなに?
陸軍大将?
222名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:23:20.55 ID:Rwlvf5nd0
>>221
>>210にあった…orz
223名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:31:39.44 ID:5nssdlEU0
陸将なんて、米軍は大佐ぐらいの扱いしかしてくれないよ。
224名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:46:57.95 ID:OYNymFxh0
災害をてこに犯罪やりまくる在日などの抑止力として自衛隊は有効。
小銃持ってるだけでも威嚇になるからな。
実際に何かやれば戦車でミンチにする事も出来る。
暴れてくれると収容所作りが促進するから、いっそのことやってくれW
225名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:54:04.10 ID:VxTcxmv70
>>223
知りもしないのに、よくそんな馬鹿なこと書けるね。
陸将は米軍では、陸軍中将待遇で、
陸将でも幕僚長であれば、陸軍大将待遇と公表されてるのに。
226名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:55:31.29 ID:IzhKJSLL0
ブサヨは震災に巻き込まれても救助を断って潔く死ぬのかな?
227名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:57:56.22 ID:Rwlvf5nd0
>>226
「来るのが遅い!」とか言って、一番に救助されるよ。
228名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:59:00.86 ID:zXEUxew40
>>223
バカか軍の階級は世界共通だぞ
米軍と共同で作戦実施する場合は米軍の中将の下と扱われるだろうが
佐官の下に陸将が入ることはないわ
229名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:16:11.87 ID:6C5G3ef+0
>>223
さてはお前馬鹿だろ。
同盟軍相手に、相手の軍の階級無視とかそんな意味不明なことしてたら、
戦う上で最も重要な作戦会議が開けないし、共同作戦も取れない。
そんな無意味で利点がないこと米軍がするわけない。
230   :2012/08/02(木) 03:45:16.40 ID:Mj1M8yQl0
>>180
>中共も解放軍(各地軍閥)の抑えが効かなくなると危ないのよ

 日本と中国の軍隊の基本的、決定的な違いを分かってる?

日本の自衛隊は、民主的な選挙によって選ばれた議会を母体と

した政府の指揮下にあるんだよ。

 中国の軍隊は、中国共産党の「私兵=軍閥」なんだよ。

そして指揮権は中国共産党の政治局中央軍事委員会主席にある。

日本で例えると、自衛隊の指揮権が自民党国防部会委員長に

あるようなもの。 つまり、国民の軍隊じゃないんだぜ。



231名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:57:56.01 ID:BlIlo+IV0
>>213
東京都はこれまでもそういう有事の際の基本的な考え方を、
志方さんなりの専門家がトップの知事に伝授してきてるからね。
232名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:37:54.55 ID:n4Q/BU/r0
>>231
伝授つか都庁の現場が警察、消防、自衛隊、海保といった実動機関に歩調を合わせてるからな。
そうしないと、発災時に区市町村と実動機関をつなぐ調整役は務まらんのよ。
区市町村と実動機関に最高の実力を発揮させるために都道府県が何をすべきかが肝要だ。
233名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:44:02.53 ID:OigU57F/0
この人の後任の第10師団長は東大出身なんだな。
234名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:12:19.21 ID:91yxHRdA0
>>233
今度の海幕副長も確か東大
T幹 vs B幹
235名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:18:14.07 ID:WSqjEDVS0
>>39
同意

236名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:31:51.21 ID:YcQSD2JD0
この人事なら先閣が都有地になっても大丈夫
237 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/02(木) 22:32:09.44 ID:zNe2RvQB0
>>228
ただ陸将って実質的には名前を聞いただけでは大将級か中将級かわからないな
実質的には幕僚長もしくはベテランの陸将が大将級、陸将の成り立てが中将級、将補が少将の扱いだが(准将は国によって無いところもある)
私的には「将」を他の位みたいに三等級に分けて、将補を准将の扱いにしてほしいな

現場に他国の大将さんは滅多に来ないから中将級でも充分かもしれんが
一応、曹は新しく先任曹長が新設されたんだよな
238名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:38:02.28 ID:6R/ogbH0O
何か期待してる奴が多いようだが
自衛隊で1佐以上の奴の大半キチガイだぞ?
平時における軍事官僚としての能力なんて、学閥と胡麻擂りなんだから、当然だけどな。

有事向けの裏人事案というのがあると噂されるぐらい
自衛隊の1佐以上は、省内政治だけで成り上がった人格破綻者の無能ばかり。
239名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:41:04.21 ID:ca9+PREbO
亡くなった伯父が、陸自のとあるメジャーな基地のトップだった
もしかして、今考えるとすごい事だったんだな
家では犬をかわいがり、ステテコでみかん食べてる伯父だったので、全然すごいって気がつかなかったよ…
小さい頃から「来てね〜」って観閲式のチケットもらってた
240名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:41:27.67 ID:n4Q/BU/r0
>>237
統合幕僚長たる将は上級大将あるいは元帥クラス。
幕僚長や師団長といった将が大将、それより建制上低い将が中将、将補が少将つうのは正解。
ただし准将は将というよりは佐官の名誉職に近いな。
241 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/02(木) 22:44:43.12 ID:zNe2RvQB0
>>238
みんながみんな田母神元航空幕僚長(空軍大将)みたいなマジキチだと思うなよ
てか警察の背広組はそういうのが多いだろうが、自衛隊の場合はトップになっても制服組扱いだから、そこまで酷くないだろ
(むしろ省庁内では低い立場)

防衛省の事務次官とかは権力に胡座を書いているだろうが
242名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:44:52.22 ID:n4Q/BU/r0
>>238
防大が主流の自衛隊にあって学閥もヘッタクレもないわw
まあ最近は一般大卒の幹部が結構多くなってきた。
243名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:45:39.51 ID:moQsbZnU0
天下り
244名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:45:43.68 ID:9qHDiMRU0
一見合理的なようだが
陸自本隊との窓口がOBになると、OBの意向を無視できなくなるからややこしいことになるぞ
退職警官の役所採用とかでよくある話
245名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:48:08.51 ID:n4Q/BU/r0
>>241
ところがアグラかける立場でもないんだな…警察官僚が未だ跳梁してるからな…
旧陸軍と旧内務省の軋轢が未だに残る悲しさよ。
246名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:50:16.49 ID:6R/ogbH0O
>>242
防大という意味での学閥という言葉を使いましたお。

今はどうか知らないけど、1佐になるために必須のCGSにすら防大枠があったもんな。
あれはどう考えてもおかしい気がするんだが……
知力体力人格を兼ね備えた若い1尉を選抜するのに、防大出とか関係ないと思うんだがなぁ
247 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/02(木) 22:50:58.02 ID:zNe2RvQB0
>>240
昔のドイツとかだと准将が無い代わりに上級大佐とかがあったな
国によって
大佐⇒准将⇒少将⇒中将⇒大将⇒元帥(名誉職もしくは国家元首級)
大佐⇒上級大佐⇒少将⇒中将⇒大将⇒元帥
大佐⇒少将⇒中将⇒大将⇒上級大将⇒元帥
とかだな
248名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:52:54.96 ID:KBD7M8QI0
尖閣諸島地権者に「負債40億円」が発覚!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343825419/

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1656

 東京都知事本局は20億円という価格について「進行中の案件につき、詳細はお答えできません」と回答した。

 都が尖閣購入・活用に充てるために募っている寄付金は、現在およそ10万人から約14億円に上る。
日本全国から集めた寄付金を購入資金とする以上、石原都知事は地権者との交渉経緯、購入金額の妥当性等に
ついて、きちんと説明することが求められる。
249 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/02(木) 22:56:16.50 ID:zNe2RvQB0
>>246
別に学歴じゃなくてカリキュラムの問題だろ
欧米ならいざしれず、日本で国防に関する学問や博士号を取れるのは防衛大のみだぞ
東大法学部を出ようが京大理学部を出ようが戦争については素人、大部隊を率いるのに大卒でも防大に行くのは仕様だ
250名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:29:05.54 ID:W8Ab5duD0
>>239
メジャーな基地の司令官だと多分将補か将だろうし、
戦前なら閣下と呼ばれるような高い位じゃんか。
251名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:33:44.55 ID:n6YP0tqcO
>>1
まともな人選だな。これは評価できるし変な素人と違って安心感があるな。
252名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:50:32.35 ID:Z7vgVvyh0
>>248
今回の危機管理監は総務局の職員。
尖閣諸島は知事本局の担当だよ。
顔洗って出直しておいで!
253名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:31:26.97 ID:f4DZSy3j0
師団長閣下
ブル連隊長
破片二等兵
デカ伍長
254名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 02:05:05.82 ID:0GQJfmGI0
>>246

防大出の幹部には
自衛隊は軍事組織であって
災害出動は自衛隊の本来の任務ではないとして
軽視する傾向があるらしい。

現役時代どうだったかは知らんが
こういう役職に就く以上は腰を据えてやってほしいね。
255名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 05:25:55.90 ID:oosOGiXz0
統合幕僚長が上級大将か元帥(平時に元帥昇進があるかどうか
陸上幕僚長も上級大将だろう
それで中央即応集団司令官及び6個方面隊総監が大将
各師団長及び補給統制本部長は中将扱いになるだろうな

陸海空持ち回りの統合幕僚長を除くと上級大将が1名 大将が6名になる
陸自の兵力14万だとすると大将6名は妥当なのだろうか
256名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 15:56:59.86 ID:idXsYxDs0
これは議論を呼びそうだね(´・ω・`)
257名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 18:31:11.96 ID:iI1ya0lp0
三等陸士も戦力とみなせば、三等陸士=二等兵で結果的に一佐が准将級になるな

むしろ自衛隊を増員したり海外の災害救助にも積極的に派遣するなら将の階級は必要だから
一佐の上に上等陸(海・空)佐を置いてもいいだろ、上の文章に従うならこれは少将の扱い、陸将はみな大将扱いにできる
258名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:43:29.03 ID:ci8tJ9UyP
>>255
いいんじゃね

自衛隊の編成はペントミック編成の変形だし
259名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:44:49.88 ID:Z7vgVvyh0
>>256
議論という名の中傷を煽る某新聞
260名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:03:01.82 ID:bYJnPIy40


東京民は、放射能をばら撒く殺人民族

・殺人東京電力
・「瓦礫を受け入れない奴は最低」などと放送したテレビ局員
・兵庫県産と偽って海外に放射能汚染野菜を出荷


東京民に殺された被害者は、本来の寿命をまっとうできずに死に至る
すでに関東東北では心臓麻痺死者多発中
261名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:43:05.09 ID:urzvsFP/0
>>1
東京と日本を助けてくれる?
262名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:44:44.26 ID:4comDF0F0
23区の自衛隊訓練は区長のテストだったな
263名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:51:57.38 ID:sgSmELhrO
シビリアンコントロール
といいたいがまともな人員が上にいねぇ
事務方も少しは努力しろ
264名無しさん@13周年
元自衛官も文民です