【社会】原子力規制委、「ムラ人事」ではだめだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府が新たに発足させる原子力規制委員会の人事案を国会に提示した。顔ぶれを見 ると
「原子力ムラ」との決別はとても期待できない。選考過程も密室で決まってい る。
ゼロから見直しすべきだ。

原子力規制委員会の設置は福島原発事故の反省を踏まえて、原発推進を目指す原子 力ムラ勢力から
脱却した規制機関をつくることが、そもそもの目的だった。

これまでの原子力安全委員会と原子力安全・保安院はともにムラの強い影響下に あった。
国会の事故調査委員会報告が「規制する側が規制される側の虜(とりこ)に なっていた」と
指摘した問題だ。それが事故の遠因でもある。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012073102000101.html
2名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:40:26.77 ID:16PtefRj0
管理責任者の顔、高線量作業者の顔を晒せばいい。

jaxaレベルの情報を開示したら、変なことはできない。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/column/h2b_j.html
3名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:40:34.62 ID:xqmGipPL0
日本にも革命が必要だな
4名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:43:11.75 ID:9A0MAOls0
さすが無能
やることが単純で
解りやすい

馬鹿が運営してるとしか思えない
5名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:43:23.82 ID:hXuo5TVD0
京大原子炉実験所の小出裕章にやらせてやれよ。
6名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:44:49.31 ID:aTjNpjLd0
国有化して利益を全部、国の借金返済にまわせばいい。
7名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:46:10.45 ID:dIMkA2HLP
だからといって香山リカとかカツヤとかにやらせてもしょうがねーだろーw
どうしたって専門家集団になるだろ。特に原子力なんか。
8名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:47:31.52 ID:SYRwxMDq0
原子力村ってネット右翼と同じく反日左翼の想像上の生き物だろ。
9名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:48:43.04 ID:siD0vhK/0
>>4
馬鹿が運営してるんですが、国家機密は漏洩しないように
10名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:49:04.33 ID:dIMkA2HLP
>>5
まず実験用小型原子炉の全廃を訴えて欲しい。
11名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:09:18.61 ID:lx5w/49R0
原子力の研究に従事してる研究者が少なすぎるからムラになる。

国立大学で原子力発電研究してる人間なんてわずかだろ。本当は安全性を
担保するための医療とか除染分野にも40年間の進歩があるべきだった。

実際は電力会社の会長とかに何億円もの退職金と天下りで安全研究に払う
べきコストを払わずにタダ乗りでやってきたツケがいっぺんに暴かれた。
12名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:19:21.20 ID:EzL956/60
素人入れてもしょうがないようなw

>>5
あの人はまったく論文を出していないいわゆる万年助手(いま助教と呼ぶけど)
なんの業績もないけど、税金を貪って北朝鮮の核は綺麗な核と言いながら反核活動家してただけ
13名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:38:11.64 ID:HDsmIOsh0
まさに公務員は仕事に失敗しても責任を取らない世界。
事故が起きないほうが不思議。
14名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:40:50.74 ID:mkJmHQZl0
反原発ヒステリーを入れて何の役に立つのか
15名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:42:12.06 ID:sJMbfuqXP
そりゃ
大津にもミンスにも言えること

16名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:44:10.64 ID:Bg2bHEhT0
ムラ人事は駄目だよな
世の中には利権を得るために一生を費やし原発にムラがる蟻が多過ぎるんだよ
17名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:45:13.14 ID:O42sgUP40
ムラムラ人事
18名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:47:21.07 ID:aukXvPg+0
なんかムラムラしてきた。
19名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:47:48.62 ID:ZTraqiRh0
>>12
> 素人入れてもしょうがないようなw
...
> あの人はまったく論文を出していないいわゆる万年助手(いま助教と呼ぶけど)

小出裕章氏の著書、論文、講演録の一覧
ttp://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/04/written-may4/
20名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:49:27.70 ID:bV/gmIvyO
また事故を起こすわ
21名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:49:41.42 ID:Jicm0KzCO
日本一原子力に詳しい、菅直人がアップを始めました。
22名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:50:37.96 ID:qr3QKf0k0
まるで反省していない・・・
23名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:53:14.46 ID:NUQRMFQIO
専門知識に疑問のある人はいれたらいかん。
それとも、委員を全員、反原発の左翼活動家にしたら、
東京新聞は満足するのかね?
24名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:54:46.67 ID:1asJ+wGB0
どっちにしろダメだ
25名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:59:04.74 ID:3Xf48/q1O
原子力ムラが〜と左翼用語を左翼外の世界で使われるのは迷惑なんですけど?
26名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:00:18.16 ID:XYoKOUPSO
>>19
査読論文なしか
ただの文筆家だね
27名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:03:32.52 ID:Ydsz35EU0
次の選挙の争点は脱原発対脱売国だな
28名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:03:53.09 ID:+j4Q3Y3a0
NRC管理下に入れ
29名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:19:56.93 ID:qNo5G+VwO
候補に挙がるのが
邪ーナリストデマ杉
木下イエロー教祖
グンマー青プリン
温暖化武田
小出講演者
サプリメント屋バズビー
このあたりばかりな時点で…
30名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:20:16.83 ID:3uJYMdFF0
日本人は空気読めファシズムの国
日本社会に縛られない外国人でもないと潰されるだけ
31名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:24:34.92 ID:oSERQgnui
マスコミ村には言われたくないけどなw
32名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:51.50 ID:oOwgZscN0
専門家が信用できないから素人にやらせようってなるのかw
33名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:25.35 ID:D6cOk2J20
原子力ムラ「ぼくはげんしりょくにくわしいんだ」
→ポポポポーン
34名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:55:44.84 ID:Q7sYyN8z0
>>5
京大の小出さんや今中さん、それに広瀬隆さん・田中三彦さん・後藤正志さん
あたりが原発事故問題で表舞台に立てないと今後も駄目だろうと私も思う。
35名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:22.43 ID:AaQHWVAA0
ムラ人事っていうけど、原子力の知識ゼロのやつに何を判断させるってんだよw
36名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:24.78 ID:L9sd5g5p0
原発にかかわらず
ほとんどの業界が村
天下り受け
入れる業界は
全部「ムラ」
>>35
国民を騙すための指南受けだよ
そしてグレーな部分を「白」にするための
工作も天下りの役目。
37名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:26.23 ID:yEl7spleO
>>32
事故の時それが一番問題だったんだがなw


日本は原子力=原爆のイメージが強いから、そもそも原子力の研究自体がタブーに近かったから。
ちゃんとやってくれるならば、ムラの人間で結構。何も知らない人間が入り振り回されるよりは、ずっと信頼できる。
感情的になって反対のための反対するのは一番ダメなこと。
38名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:13:57.42 ID:8YsebIML0
BPOと同じだなw
39名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:35.45 ID:yhbZ9FRA0
「原子力ムラ」w

「原子力ムラ」ってなんなの?

そういう隠れ里とかあるの?w
40名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:43.64 ID:phjq3X1F0
マジックワード
41名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:02.31 ID:ku/fWcRd0
>>34
> 広瀬隆さん

放射線被ばくして死んだ人を火葬にしたらその煙からまた放射能汚染が広がって、
それを浴びた人々が被ばくして、そのループでどんどん人が死んでいく、と書いた
人か。煽動は得意なのかも知れないが、量的な感覚も無さそうな人が表舞台で
発言力持っても菅直人が現場の先頭で指揮するのと同じぐらい無意味だよ。

42名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:13:57.06 ID:HEcjhXzo0
いっそのことIEAに頼め

日本の上は腐ってる
43名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:15:34.06 ID:KSI1umEO0
>>19
英語の査読付き論文以外は理系では論文とは認められていませんw
44名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:17:17.65 ID:KSI1umEO0
広瀬隆もトンデモぶりでは負けてない
放射能に効くとかいって娘が作ってる味噌を宣伝してるとか笑ってしまう
45名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:43:11.70 ID:1XBltusX0
>>1
専門知識がない素人や左翼のキチガイにやらすわけにはいかんだろ
46名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:26.16 ID:oOwgZscN0
一度やらせてみてくださいw
47名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:49.75 ID:ZTraqiRh0
>>37
> ちゃんとやってくれるならば、

そこが致命的なまでに期待できないのが現状だし。
つーか、逆の意味で「なにも改善しない」「今まで通りの利権優先構造保持」で
突き進むだろうという信頼ならあるが。
48名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:52:38.72 ID:oH2q/lfK0
そらそうよ
49名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:57:03.76 ID:xjoW8oC40
なるほどBPOとかJAROと同じですね
50名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:01:28.54 ID:xqmGipPL0
論文書いていないから素人だとか、勘違い書いている奴がいるな。
学位の有無で原子力に関する知識を計れるものじゃない。

小出を批判している奴は「その気になれば」博士号は取れる
ものだということを知っていて書いているんだろ?
51名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:27.26 ID:R/s2QMhW0
強い権限持つのでしょう?
解散に国民投票でも出来ない。って、
動画で山本太郎氏が言ってた気がする。

「ワライ事」ではだめだ

是非、デモもこの問題を扱ってほしい。
52名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:20:44.63 ID:1XBltusX0
民意で選ばれた民主党政権が選んだんだから
問題ないだろ。
自民党に変わっても、ほぼ同じ面子になるだろ。

小出のようなのを選ばない民主党、左翼からすれば存在価値ないわな
53名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:11:43.97 ID:r8dWGCcf0
ムラの住民しかいないなら、事故ったときに全責任負わせればいい。
ムラの住民なら金も持ってるだろ。
54名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:09:06.52 ID:16PtefRj0
>論文書いていないから素人

世界的にはそれが常識的解釈です。
55名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:38:38.97 ID:w8rGews00
事故を起こしても誰も責任を問われないことが、今回の事故ではっきりしたので
これからも、原子力村村民は安心して原発推進することができるw
56名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:48:32.38 ID:ZTraqiRh0
論文書いてエライ人が、いざ事故が起きたら何もできなかったり、目の前で
起きていることさえ認められなかったり、挙げ句の果てには想定の範囲外でしたとか
言い切っちゃう状態だからなあ。
57名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:45:17.95 ID:XC8V1SLN0
何だか万が一の危機の為の収束よりも、危機の拡散の方が不安が募る。
人権侵害救済法に似た胡散臭さが漂う 

第三者委員会って奴でしょう?
原発慎重派が良いな。なるべくなら脱原発派が良い。
58名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:54:35.67 ID:+baWPbf30
>>5

悪いけど年間統計で電気が足りると主張するとか
水力を常時100%出力で計算するとか
足したのはいいけど比較対象が間違えているとか

控えめに言っても大学生以下の奴を入れたところで無意味
59名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:44.21 ID:+baWPbf30
>>50

民間企業ならともかく大学で助手をしていて
「その気になれば取れる博士号を取らない」
って常識ではありえない。
要は取れるだけのものがないだけだよw


ちなみにこの小出というおっさんは年間統計で足りるといった時点で
まず問題自体を理解できていない。
60名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:04:35.07 ID:ZTraqiRh0
あり得ないというなら、本当になんの実力もなければ大学で助教のまま
居続けることはそれこそありえない。
61名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:15:38.76 ID:+baWPbf30
>>60

どの大学でも万年助手ってのはいるよwww
62名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:03:42.25 ID:Kxmqp5uG0
>>61
有名万年助手と言えば東大の宇井純だな
どんな輩だったかは、調べて見てね(笑)
63名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:18:59.45 ID:biOSWL9w0
俺は、元有名万年助手の中西準子氏を尊敬している
64名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:25:43.21 ID:ztdXuNDb0
>>1
省略するなよ

> 委員長はじめ委員は五年の任期中、破産した場合などを除いて罷免されないなど、委員会は国家行政
>組織法第三条に基づく高い独立性を付与されている。だからこそ、委員たちが本当に独立した人材であるか
>どうかが決定的に重要なポイントになる。

> ところが今回、委員長候補である田中俊一氏の経歴を見ると、とても原発政策について中立、独立の立場の
>人間とは思えない。国の原子力政策を推進してきた原子力委員会の委員長代理を務めたほか、核燃料
>サイクルの推進研究をする日本原子力研究開発機構の副理事長でもあった。

> 福島事故の後、住民が帰還する汚染基準について楽観的な高めの数字を主張するなど、識者からは
>「田中氏は原子力ムラの村長さん」という批判も出ている。

> 国会事故調報告は新しい規制組織の要件について高い独立性とともに、委員の選定は第三者機関に
>第一次選定として相当数の候補者を選ばせたうえで、国会が最終決定する透明なプロセスを経るよう
>提言した。だが、なぜ田中氏なのか、他の候補者はいなかったのかなど、まったく不透明だ。

> 規制委は原発再稼働を認める現行の暫定基準を見直し、新たな基準作りも担う。このままでは規制委が
>原子力ムラに乗っ取られ、関西電力大飯原発だけでなく全国の原発がなし崩し的に再稼働されてしまうの
>ではないか、という懸念も広がっている。

> 人事案の最終決定は国会が同意するかどうかにかかっている。ところが、事故調報告を受けた国会は
>民主、自民両党の反対で黒川清事故調委員長の国会招致さえ決まらない。今回の人事が原発政策の
>大本を決めるのは間違いない。国会は事故調の提言に沿って委員選考をやり直してほしい。
65名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:34:29.49 ID:WZE9pHzG0
>>1
素人やそれ以下の馬鹿を入れても、原発の安全性を高める役には立たないよなぁ。

委員が菅直人みたいな馬鹿ばかりになっちゃったら、状況を理解させるだけで大仕事だろw
事故対策を考えるべき人材が馬鹿向けの説明資料作るのに浪費されるとか、馬鹿の思いつきで
現場が混乱するとか、どう考えても税金の無駄遣いの役立たずな組織になるわな。
66名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:35:41.67 ID:TfygOqI40
新聞社が原子力ムラとか言い始めるのかw
世も末だな
まあ東京新聞程度ならどうでもいいか
67名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:36:08.06 ID:2yGifktZ0
こんな人事だめだ。

ドロボーに金庫番させるようなものw
68名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:38:12.93 ID:eVWUdWHr0
原子力村(プゲラッチョ
69名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:15:51.31 ID:THWKyqjs0
>>2
JAXAの人たち皆顔が生き生きとしてるな
70名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 18:59:30.18 ID:VrHN0qWL0
原子力ムラとかマスコミも国会議員も普通に使っているけど
差別語だよね、記者クラブのことを記者ムラとか言ったら怒られるよね
71名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:00:31.66 ID:oe/Vrqrl0
原子力は専門家が少なすぎるから、どうしてもムラ人事になるのよ。
素人でいいんならムラ人事やめられるけど?
72名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:02:09.52 ID:nElvLLeRO
Bのこと白丁ムラって言ったら社会的に抹消されるよね

村って村社会とか村八分の負の意味を含んでいるから放送自粛用語のはずなのに
73名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:31:51.76 ID:boXmBk290
左翼、左翼って言葉が氾濫しているけど、この人事は右翼の肝いりなのか?
74名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:33:03.34 ID:UMlD1mxLO
原子力ムラムラ人事
75名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:35:54.80 ID:Ibrg4u7Z0
なんでこういう連中って感情でしかものを語れないんだろう?
76名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:37:12.59 ID:hbHxmb9X0
専門家だけで集めたらそりゃ狭い世界での人事になるわ
つかそれが”専門”家なんだろ
総合家なんてもんがいるならムラ人事にはならないだろうよ
でもそれって素人って意味なんだけどね
77名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:37:21.97 ID:boXmBk290
専門家が、福島第一の事故を起こしたんだろ。
78名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:39:46.64 ID:hbHxmb9X0
>>77
じゃあ素人がやって事故が起きないと思う?
79名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:44:59.79 ID:boXmBk290
>>78
不気味な議論だな。
専門家が、福島第一の事故を起こしたんだろうって、訊いているのに、
なぜ「素人がやって事故が起きない」というのが反論になるんだ?
論理がなっていない。君が専門家なら、専門家は即座に排除だ。
専門家があんな事故を起こしたのだから、専門家は信用できないって、結論なら、納得できる議論だ。
80名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:48:25.12 ID:3yuUUQGk0
東京新聞が言うことなら、ムラ人事っていいことなのかも知れない
81名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:51:27.02 ID:hbHxmb9X0
>>79
だから専門家が信用できなかったら誰を信用するのさ?
ダメダメ言うだけで代案がないから反原発の人は胡散臭いんだよ
82名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:53:36.41 ID:boXmBk290
>>80
東京新聞は、メディアの中で唯一信用できる新聞。
「毎日」の牧太郎推薦の新聞。
83名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:53:36.56 ID:zHHGJRcoO
>>71 多少の知識は要るかもしらんけど、なぜ?を問い続け、マトモに安全を推進するのには、
何も連続核分裂反応や蒸気タービン発電機の専門家である必要はないんじゃねーの?
それよりは、ごまかしや捏造にピンとくる勘が大事。
84名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:56:33.95 ID:boXmBk290
>>81
福島第一ほどの事故を引き起こした「専門家」は、一般に信用されない。
あれほどの惨事を起こして、以後も引き続き専門家面をしているのが、信じられない。
85名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:56:34.12 ID:hbHxmb9X0
>>83
なぜ?を問うても知識がなければ丸め込まれるか思考停止で絶対反対しか言わなくなるよ
86名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:59:46.16 ID:hbHxmb9X0
>>84
じゃあ誰なら信用できるんだ?って聞いてるんだよ
87名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:59:53.15 ID:tlJ0iMv60
欧米みたいに反対派に保安員みたいなのやらせるべき
運転していいかどうかを決めるの反対派
安全かどうかもとことんチェック
88名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:00:23.49 ID:Ibrg4u7Z0
>>83
専門家だからこそどこが弱いかどこに注意すべきかわかるんだろうに。
そんなに素人が良いなら素人の作った耐震建築の家にでもすんでくれ。

まさか専門家が全員福島の事故に関わったとか思ってないだろうな。
89名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:00:33.32 ID:boXmBk290
>>85
福島第一事故を引き起こした「専門家」に、田中俊一が含まれないというのか?
90名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:00:57.19 ID:dMUxgPnj0
>>34
全てをモルガン、フェアチャイルドの陰謀にしてしまう広瀬だけはいかんw
91名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:02:56.82 ID:boXmBk290
>>86>>88
少なくとも福島第一事故以前に、原子力ムラの中心人物だった人間は除外すべきだ。
92名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:15:15.97 ID:zHHGJRcoO
>>85 核分裂反応や蒸気タービンなんざ枯れてる技術なんだから三年もありゃ詳しくなるさ。
専門家畑が使えない理由は、専門家畑の特級品は推進屋になり、うらなりが取締屋になるから
隠し事の勘所を知らないうらなり君はハナっから騙されまくってるとこなんだ。
見破ってなんぼの畑から十億円ぐらい年俸で出して切れ者を引っ張ってこなきゃ、いいようにやられちゃうぜ。
スポーツ選手に出すぐらい出せば逸材は3人は見つかるだろ。
それに年俸一億ぐらいの奴を総勢30人ばかりつけりゃいい。その給料ぶんぐらい不正は実費ペナルティーで原発から取りゃ済むだろ。な。
 
ホント言うとな。原子力に特許なんか認めちゃダメなんだよ。全部公開して不審な点は誰もが聞けるのが一番なんだ。
93名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:17:06.97 ID:BdmyPhdn0
究極的に信用できる人間なんて、そもそもいないだろ。
自分で調べて自分で判断する。信用できるのは自分しかいないと思うけど。
政府や他の誰かが、お前さんを無償で救ってくれるとでも思ってたの?
94名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:20:45.40 ID:zHHGJRcoO
>>93 まあそういうことだな。
信用しちゃいけないが限定的に信頼はできるけど、おおむね同意だな。
95名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:20:58.87 ID:WZE9pHzG0
>>92
菅直人レベルの半可通が大暴れして、現場を大混乱させる悪寒。

お手つきには規制側の人間も罰則を負うべきだな。
96名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:22:59.72 ID:boXmBk290
田中俊一が再稼動を言い出したら、官邸前が40万人で埋まるなww
97名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:26:47.72 ID:6i6PXS2c0
上で専門家じゃないとやら、代替ガーなどと騒いでいる輩もいるが、そもそも実現見込み薄
だった核サイクルなんつう宗教を広く流布した時点で、代替案(核サイクルのね)をまず準備
ななきゃいかんのは、現専門家集団であり、原発維持派の責任なわけよ。発電の代替を云々
エラそうに指摘する前に、自分達の夢物語の後始末の代替案を決定できて、初めて自称専門家
はスタートラインだな。

ためしに田中俊一にやらせても良いが、その場合は万一事故を起こしてしまった場合の無限
責任を負わせるべきだ。安全委員会全員にね。それが責任不在を指摘した各種事故調の
報告に一番沿った形ともなるし・・・・しかしそれでは田中を含む現メンツは任官しないだろう。

原子力の専門家なんて少数で構わんのよ。保険と監査と警務のプロをもっと含めなければ
いかん。
98名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:26:57.89 ID:RRMFpc750
虜にされていたなら、悪くないな。被害者というところかな。
虜にした方が悪いから、そちらだけ罰すればいい。
99名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:35:37.11 ID:bQ9/3Fov0
また事故前と同じあやまちを繰り返していくう
100名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 21:22:24.82 ID:T7DaQPcn0
事故起こしても、罪は問われないから気楽なもんだw
101名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:23:56.96 ID:MR48S2fZ0
原子力の専門家じゃない共産党の議員でも指摘出来る程度の
安全対策の不備も見落として、原発ポポポポーンさせちゃうような
規制のド素人の村人を規制委に入れるなんて論外の人事だよ
102名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:26:35.57 ID:nod+aWuzP
専門知識のないのがトップに立つとどうなるか
菅で懲りてねーのかよ。
愚かな善人より賢い悪人の方がまし。
103名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:40:14.74 ID:kTin3MPc0
そのまえに原発が必要か国民全部に聞け、国民投票しろよ
104名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:53:12.56 ID:C0glvV9v0
原子力規制委員会ってあれでしょ
安全面に不安があっても「安全です安心です」ってお墨付きを与える
電力会社のための御用組織でしょ?
105名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:13:36.78 ID:Iu9DA4O+0
>>92
特許なら公開されてるんじゃ…
106名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:28:29.02 ID:v+QcfclE0
>>101
いや、吉井議員は(元)専門家だが…。
ぶっちゃけ原子力プラントに関してはあの人のほうが田中俊一よりも詳しいだろ。

そもそも(表向き)苛酷事故を予測すら出来なかった自称専門家、
その実、超絶無能にまた原子力規制を仕切らせる方が間違っている。
自称専門家が事故後に何も出来なかったのは事実なのに
まだやらせるとかふざけてんのか。
あんな連中は専門家でも何でもない。
他の分野からどころか外国の専門家からすら嘲笑されていたのが現実だぞ。
107名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:49:39.17 ID:8HKtREiw0
>>87
「運転していいかどうかを決めるの反対派」
欧米の原発は一部止めたドイツ以外、全部通常運転してるが、
反対派が原発を推進してたんだね。なるほど。
108名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:50:34.89 ID:OezNBLx40
別のムラに占拠されるだけだろ
109名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:57:10.49 ID:u8RlBrcE0
>>105
肝心なところまで書くバカはいないよw
特許が認められるギリギリしか書かない。
常識的スキルだ。
110名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 08:22:42.68 ID:bcS0gnLo0
>>77
原子力に詳しい菅さんの指導力のおかげ(笑)
111名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 08:28:09.67 ID:gjSKzCklO
反原発は「村」って言わないな
「派」かw
112名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 08:33:27.11 ID:ZRfW/o7I0

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
113名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:02:30.80 ID:u8RlBrcE0
こと、安全に関しては学者など、何の役にも立たない。
114名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:06:40.18 ID:h2WxwHa80
この人去年福島で散々100ミリシーベルト以下は安全だ安全だと連呼してた人でしょ
まさか国会がこんな人間を選んでくるとは夢にも思わなかったぞ。
115名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:21:14.61 ID:6WTGrQLe0
廃止を目指す人しか入れるなつってんの?
116名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:31:01.68 ID:vZ8vTWfm0
まあ、「規制」するための機関に推進派を集めるのはそれ自体が激しい自己否定だな。
117名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:09:35.19 ID:qmFfP80d0
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/pdf/t051800101800.pdf
原子力規制委員会設置法案:
原子力安全基盤機構法の廃止に伴う原子力安全基盤機構の職員の引継ぎ関係について、平成二十四年度において約二十二億円の見込み

原子力規制委員会は原子力安全基盤機構を改名して移管するようなもんだろ。
しかも原子力安全基盤機構法が廃止になる。
大丈夫かね。
118名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:14:56.86 ID:YTy+1g46O
>>114
それは学会の一般的な見解だな。
田中が勝手に言っているわけじゃない。
119名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:15:23.65 ID:6s/cdnwY0
>>50
残念ながら小出レベルの論文では、原子力関係の博士号は取れない。
120名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:17:56.47 ID:55nngyTW0
なぜ立候補制で募集しないんだろ。
121名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:21:30.32 ID:55nngyTW0
なにしろ、原子力村の専門家は全員、福島第一の欠陥を見落としていた専門家ばかり。
こんな人たちに規制委員が務まる分けないだろ。
122名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:26:32.31 ID:vL2w/l+K0
ま、妥当な人事だな〜騒いでいるのは放射脳だけだねw
123名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:32:09.58 ID:55nngyTW0
規制委員会は、発足と同時に、安全対策が不十分な大飯をすぐ止めなければいけない。
田中にこれができると思うか?
124名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:36:46.48 ID:q0oKAdPR0
125名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:48:35.53 ID:IGluYFWTO

お金は全てカムラさんに請求して下さい
126名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:57:17.96 ID:6+1Id0ES0





「原子力ムラは 廃村にしましょう!」




127名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:18:20.92 ID:30eAgF0P0
7月の自殺者が増えたら責任者はマスコミ•
平成24年の自殺者数について(平成24年6月末)(PDF形式)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H24_tukibetsujisatsusya.pdf
自殺者数推移
4月 2424人
5月 2492人
6月 2286人
7月 ?
128名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:03:40.58 ID:AqD8irXd0
もはや、日本社会の前提が根底から崩れてきてるんじゃないか?
129名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:17:45.04 ID:6+1Id0ES0


・原子力発電は環境に悪い

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?

130名無しさん@13周年
細野は何様なんだろ?