【インド】10年ぶり大規模停電 3億人の居住州に影響 電力需要オーバーか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
インド北部の送電系統で30日未明、トラブルが発生し、デリー首都圏など約3億人が居住
する北・中・西部8州で大規模な停電が発生した。詳しい原因は不明だが、電力会社は、
電力需要が発電能力をオーバーした可能性を指摘している。新興国インドで、インフラ整備
が急速な経済成長に追いついていないという事情が背景にありそうだ。

トラブルは現地時間の午前2時半ごろ、ウッタルプラデシュ州アグラ付近で発生。
ニューデリーでは、政府庁舎付近などを除くほとんどの地域で停電し、地下鉄6線全線が朝、
ストップした。給水設備も停止するなど影響は市民生活全体に及んだ。政府は別の送電系統を使い、
正午までに約6割が復旧した。

インドでは、電力不足のため、停電や断水は日常的に発生しており、国民の約4割は電力の
恩恵を受けていないとされるが、これほどの大規模な停電が発生したのは約10年ぶりという。

政府は電力不足の要因を、現在2億人以上いるとされる中間層の増大にあるとしている。
2010年度の国民1人当たりの電力使用量は約820キロワット時と日本人の約10分の1
だが、6年間で34%も増えた計算。

[産経新聞]2012.7.30 17:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120730/asi12073017490001-n1.htm
30日、停電で止まった列車をニューデリー駅で待つ外国人観光客ら(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120730/asi12073017490001-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:29:27.50 ID:BRHWr9ox0
日立、東芝の出番だ
3名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:30:54.95 ID:JVTYnE4X0
インド人嘘つかない
4名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:31:29.11 ID:O8oBULAV0
インドかよw
5名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:32:36.20 ID:VwZQj3Kc0
大阪民国はよ
6名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:33:01.70 ID:g/aSB6o10
インドのインフラも不安があるな。
中国だけが安定している感じ。
韓国も電力の余剰が10%を切ってて節電要請中。
7名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:33:27.95 ID:6xQIeg0h0
三億人てのが凄いな
日本が2個分停電してるんだろ?
日本で起きてたら日本終わったよな
8名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:33:36.06 ID:tgy3Cn0y0
四那の工作
9名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:34:03.98 ID:/RXLWPOL0
インド人を右に
10名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:35:06.08 ID:MwNr6pN20
工場と一緒に信頼と実績の保安院と盗電もインド移転に同行させろよ
11名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:37:24.13 ID:g/aSB6o10
>>7
オール電化とか、
電気に依存しまくってるからなぁ
12名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:37:51.37 ID:kibDmXycP
スズキ、もう撤退しようぜ。
13名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:38:08.26 ID:GnFIYcnpO
インドが近い将来、経済成長が続き中国を越えて超大国みたいになると言う意見があるけど
インド人の性格やインドの国情を考えると無理だと思う。今回の件で改めて思った。
14名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:40:18.93 ID:cV0OIP230
インドの電力の割合は水力15.4%、火力81.0%、原子力2.1%なのか。
中国とかわらんな。
15名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:43:05.37 ID:ezIEDrgkP
この時期10時間停電とかきついな
16名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:44:17.36 ID:PCk+Nkuz0
>>6
韓国はなんだかんだでシッカリ出来ないな、気持ち悪い。
なんだろ、ちゃんとすれば良いのにね。

まぁ、日本もチャントすれば原発もあんな事にならなかったのにだけど

ほんと東電はマヌケ。
シッカリ対策してあの地震・津波で耐えていたなら、今頃各国からの原発発注でウハウハできたのに、メルトダウンさせるとかほんとクズ。
17名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:45:26.70 ID:UV1x7/040
インドは、裸電線が未だに多くって、周辺住民は針金にワイヤー括り付けたのを電線に投げて盗電してる……
盗電されなくても、大量の電力が無駄にリークする。

ってな状況は、もう改善されたのかな?
18名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:46:23.28 ID:8DGaGoxl0
シムシティではよくある事
核融合かマイクロ波建てればok
だが原発、てめーは駄目だ
19名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:47:27.86 ID:kibDmXycP
午前2時に発生か。
真夜中にエアコンをガンガン使ってたのか?
20名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:50:07.18 ID:PuFDRKlz0
シムシティーをプレイしてると結構あるんだよな停電
あの国ならまだ石炭発電所ガンガン立てても問題なくね?
21名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:51:24.23 ID:B40PLMmD0
>>6
中国も一日2時間くらいの停電はよくあることだけどね…
まあ中国も広いから安定してるところもあるんだろうけど
22名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:51:47.01 ID:Iit3Hlsx0
また人口が増えてしまう
23名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:52:07.08 ID:u2VzGNnV0
ところでこのクソ熱い中、関西圏は計画停電が実施されたますか?
24名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:56:09.12 ID:IevtiT/sO
原発売りたい
東芝と日立は笑いが止まらんな
25名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:58:28.19 ID:gpXnirWF0
確かブータンが電力をインドに売っていたような
26名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:02:28.24 ID:J0TIFAur0
インドのニュースもオリンピックで時間割かれて、大停電は扱いが小さい
http://ibnlive.in.com/livetv/
27名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:11:41.69 ID:S5l0JH/c0
インドなら安心www
お前らの場合はインドアなら安心だろうがww
28名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:17:38.22 ID:w0sLcpQ+0
>>27

ぜんっぜんつまんねーから死ね
29名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:22:58.48 ID:bznDDhKK0
停電の暗闇で夕涼み。縁側でかとり線香を焚いて、団扇で涼をとる。
ほら、ホタルが2匹、3匹、きれいだな。
30名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:30:18.44 ID:gGwrh0Bq0
3億て
31名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:33:01.60 ID:nWZDiLET0
>>1
一番手前のおにゃのこ可愛いわ
嫁に欲しい
32名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:34:08.32 ID:21Iux0550
濡れタオルに扇風機、100均で買ったハワイアンのCD。
これだけあればエアコンなんて要らない。
33名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:37:29.50 ID:aJFOR8J40
>>26
そもそもインドは停電が日常茶飯事だからな。
34名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:44:49.68 ID:lgT3OouP0
サッカーワールドカップ予選のときも停電したな
35名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:48:38.58 ID:BHcuTQgG0
>>33
貧乏そうな家でも発動発電機がたいていあるくらいなんだよな
36名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:56:31.83 ID:d4yDjz1w0
また人口増えちゃうじゃん
37名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:46:01.71 ID:6Tr3LSHiO
インドは3段階方でトリウム原発を開発している。
http://www.thehindubusinessline.com/todays-paper/article1078212.ece
(1)重水炉の使用済燃料から、プルトニウムを取り出す。
(2)高速増殖炉を開発して、プルトニウムを増殖する。又、燃料にトリウムを入れておいて、ウラン233も作る。
(3)プルトニウムとウラン233を種火材として、トリウムを重水炉で燃す。
38名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:03:05.00 ID:J0TIFAur0
3億人のうち2億5000万人はクーラーなんか持ってない底辺だから
さほど深刻でないのでは、水道をくみ上げるマンションなんかは困るだろうけど
39名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:21:16.64 ID:YIL8Fl+e0
カレーさえ作れれば問題なし
40名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:14:01.79 ID:hByRBELj0
インドの明日のでんき予報

使用率114%・・なんてね
41名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:26:00.26 ID:sDieaEk80
>>23
関西じゃあ、計画停電なんて遠い過去の話ですわ。

うちなんか、大飯原発フル稼働の時点で、関電から来た計画停電の
ハガキがずたずたに破られてゴミ袋行きでしたわ。
42名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:04:23.06 ID:YkMkMjLB0
実はもっとひどいことになってるようだ
いまも6億人に停電の影響 −AP通信
India power grid failure leaves 600 million people without electricity in one of the world's most widespread power failures
インド国民の半分に影響
India's northern and eastern power grids have failed, leaving about half the country without power, officials say
43名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:44:42.02 ID:71JvEEJV0
やっぱ暑いからか?
あいつら25℃+でも平気で長袖シャツ着てるから暑くても平気なのかと思ったが
44名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:08:27.49 ID:dOYTUogO0
インドでオフショア開発しているITベンダー息してる?
45名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:20:04.61 ID:ecVSqApv0
たかが電気、命にくらべたらカスだって日本のゆうめいじんがいってたよ
46名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 08:13:54.94 ID:XzT+xrkQ0
海外のニュースでは6億人に影響って言ってたぜ
47名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 08:15:24.71 ID:ynMErF800
インドはとっとと人口抑制策を実施しろ。強烈なのを。
カーストがあるからとか理由はもういい。
48名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:04:33.82 ID:aSw+RpLt0
>>46
昨日になって状況がさらに悪化したそうだ
49名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:53:38.50 ID:9hOM1+6J0
6億って想像できない
人口の半分電気ないんでしょ
50名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:10:12.28 ID:nxnwMDv90
大規模停電の原因はいつも一つ
安易に「電機足りてる」と言うこと
そのもの
51名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:26:44.23 ID:VDTwpgJ90
52名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:44:20.53 ID:TfceJSo/0
a
53名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:32:38.44 ID:mEYLDOCq0
>>18
脱・反原発派の一部に、
「核融合も原子力だから駄目」と言う人もいるようだが。
54名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:34:36.56 ID:IPbucRvO0
ほらほら
原発足りないからこうなる
55名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:43:11.81 ID:2QxbkBpl0
>>13
支那が没落するかインドは大丈夫。
56名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:44:49.55 ID:FPQgY0qc0
これが、ラーマヤーナで『インドラの矢』と呼ばれているやつか・・・すげぇな。
57名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:15:46.26 ID:n2kbfJmp0
こういう記事見ると中国の工作員の仕業に見えてしまう。
58名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 22:37:04.61 ID:M7HRq3I20
59名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 22:39:10.12 ID:mizqukML0
4日と6時間前の映像を見られる監視モニターで
特別な操作をやってしまったんだろ
60名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 22:56:23.20 ID:q+T5x31M0
たかが電気といってる人はここでも同じことが言えるんだろうな。
61名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:23:55.90 ID:/1ZLlyPP0
国に割り当てられた二酸化炭素排出量の枠を人口で割った数字を見れば
インドも原子力なしには立ち行かなくなる国だな
62名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:25:18.56 ID:RM107QUB0
インド人電気つかない
63名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:08:43.27 ID:iqA8zA1KO
問題が起こったとき一気に影響が広がるのは、
広大な領域が一つにつながっちゃってるとか、
そういうことかな。
64名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:32:12.63 ID:rSfMLuKd0
日本はまだ金あるから原油買えるけど
日本が買ったら原油がますます上がって
ほかの貧乏国が電気使えなくなっちゃうんだよな
65名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:42:07.58 ID:LnWffuGX0
そのときに日本は間違いなく世界の敵になる。
66名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 02:01:10.33 ID:A8/KwBaz0
>>7
3億人って言っても14人家族が白熱灯一つの元で暮らしてるような地域がほとんど。
大した影響なんてないよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 02:56:57.07 ID:EXItGmjk0
日本も一度原発停止に起因する大停電を味わってた方が、アホが増えず、
長い目で見ればいいと思うな。
できれば、原発反対派が多数いる地域にガツンとくればベストだ。
68名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 02:59:16.23 ID:LnWffuGX0
食料でもそうだがなぜかそれを生産していない(金で買うだけの)キリギリスが騒ぐ。
69名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:27:24.48 ID:CjzSJYRu0
人口が多すぎる
原発をお勧めする
丁度4中古機使わないのがあるので格安で
今ならなナトリュームもお付けします
70名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:44:38.55 ID:2+bFiKtLO
>65
その前に日元大暴落だよ
71名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:47:49.08 ID:2+bFiKtLO
>>67
冷房と暖房を同時にフル稼働
で仕掛ける?
ウチは扇風機とコタツだから役立たずだが
72名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:44:44.86 ID:nhRLJ0vu0
お前ら下記の論文を読んで勉強しろ。
分かったら俺に丁寧に教えてくれ。

http://zaitokuhokkaido.blog82.fc2.com/category4-1.html#no320
運営コラム101 「感情で電力が歪められている」…佐山樹
73名無しさん@13周年
電力会社馬鹿なんじゃね。
大停電に至る前に、事前に分かるんだから特定のエリアを故意に停電にさせればいいだけなのに。