【調査】 スマートフォン、普及率は「18%」…日経BP調べ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・株式会社日経BPコンサルティングは25日、「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査
 2012」の結果を一部発表した。ウェブアンケート形式の調査で、15歳以上の男女4400名が回答。
 調査結果および人口分布を踏まえて推定した国内スマートフォン普及率は18.0%だった。
 調査は、PHSを含む携帯電話およびスマートフォンのユーザーを対象に6月22日から27日まで
 実施された。回答者はいずれも15歳以上で、年代を5歳きざみ、および男女別に分け、各属性から
 200名ずつ均等に選出した。

 端末の所有状況に関する設問では、「携帯電話(フィーチャーフォン)を1台だけ所有」と答えた
 ユーザーが71.6%、「スマートフォンを1台だけ所有」しているユーザーが21.1%だった。
 また、携帯電話とスマートフォンの「2台持ちユーザー」は7.1%だった。

 今回の調査は年代・性別での均等サンプリングを行っているため、総務省発表の人口統計や
 携帯電話普及率を考慮してより実体的な数値を推計したところ、国内スマートフォン普及率は
 18.0%だった。2011年7月の前回調査は9.5%となっており、1年でほぼ倍増した。
 また、「携帯電話・スマートフォンを介して行われる購買」についての調査も行われた。こちらも
 回答結果から推計したところ、2012年6月時点での年間総額は2兆4698億円であった。
 この「携帯流通マネー」のうち、構成比がもっとも大きかったものが「携帯オンラインショッピング」で
 45.4%。以下、「おサイフケータイでの買い物」が25.6%、「携帯ネットオークション」が11.2%、
 「おサイフケータイでの乗り物運賃」が6.6%と続く。なお、「電子書籍コンテンツ」は2.1%で、
 全9ジャンル中7位だった。
 日経BPコンサルティングでは、今回の調査結果の完全版を7月26日より販売する。A4バインダー
 形式(530ページ)で31万5000円。早期購入割引制度や、CD-ROM版も用意している。
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549611.html

※関連
・【調査】 "若者はスマホ" スマホ、なんと20代女性の6割超が所有。20〜30代男性も5割超…全体では31%
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341385261/
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343377923/
2名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:44:28.78 ID:q52D9nnL0
2
3名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:45:43.90 ID:LuX6xYoo0
movaの俺様、大勝利ww
4名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:47:20.05 ID:d0T9W9s30
ひどいステマの存在が暴露されました。
5名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:47:28.75 ID:MOMXuOUr0
>>1
あれ?
50%超えてるんじゃなかったっけ?
6名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:47:34.61 ID:gaws76Gr0
俺もそうだけど持ってない層は今のままだと永久に持たないだろ。
7名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:47:42.10 ID:TT+nXH9c0
携帯と7インチタブレットの二台持ちの俺様大勝利
8名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:48:17.22 ID:j7qz0NoO0
いらん
9名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:48:38.83 ID:V3gd+vJy0
NO1経済誌、すごいでちゅねー

http://kokohendarou.up.seesaa.net/image/20091002_998612.jpg
10名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:48:56.80 ID:m/EhFSjI0
多分どんどん減ると思う。
ガラケに還る人多い。
11名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:49:04.95 ID:7BTgS4100
携帯(機械)に使われている己に気づかず、
依存症は馬鹿発見器みたいなもの。馬鹿まるだしだわな。
12名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:50:04.89 ID:8egPLwD9O
9000万とか聞いた気がする
なんだったんだ、あれは、出荷台数のことか?
13名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:50:15.58 ID:MkH20rWb0
スマホスマホ言ってるわりには普及してないな
スマホのほうがガラパゴスじゃないのか
14名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:50:56.88 ID:Wr94NGX30
>>11
暇さえあれば弄ってる奴のこと?
15名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:51:33.88 ID:BLRm2i0JP
定額が3千円になったら買うわ
16名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:52:31.21 ID:1zkvs6SB0
iphoneのようで実はipod touchとかみんな
17名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:52:51.99 ID:5kRHKvcK0
電池が持たないスマフォは仕事で使えない。
忙しいビジネスマンはガラケー
暇なビジネスマンはスマフォ
はっきり分かるねw
18名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:53:03.28 ID:lPho3GuB0
>>3
使えない電話機握り締めてなにしてんの?w
19名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:53:15.57 ID:w67FsKyiP
売れているように見えても、一部の人がスマフォからスマフォへ買い替えてるだけで、
ユニークユーザーとして見るとそんなに増えてないって感じなんじゃね
20名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:53:38.47 ID:kZnr9Jau0
日本に巣食う在日工作員がよく使ってるイメージ
21名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:55:50.98 ID:yhVJGvkr0
電話とショートメールだけできればいい

22名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:55:58.51 ID:3uvRwIux0
折り畳み携帯の種類増やした方がいいんちゃう?
23名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:56:11.70 ID:JpxSaSoP0
携帯すら使ったことが無いのだが・・・
ま〜生活は出来てるが。
24名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:57:52.23 ID:2PPazSnn0
>>21
さすがにSNSだけじゃ不便
普通のメールも安いしな
ガラゲーで年一回の新機種発表なんて少ない回数じゃなくてもっとやってくれよ
25名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:58:01.67 ID:rVFJQEEq0
この前50%超えたって言ってなかったけ?
26名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:58:15.25 ID:WhtTtOkJ0
あんだけタダでばらまいて18%w
27名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:58:24.93 ID:7ZrnzxoP0
電車で座ってる奴って大抵スマホ弄ってるんだけど
28名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:59:41.23 ID:R0NJ6XZc0
スマホ持ってるやつ等ゲームばかりやってるんだが
29名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:59:45.32 ID:haUReP48O
なにが本当なんだよ
メディアもデマ垂れ流し放題かよ
30名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:00:07.52 ID:MqSJc3cM0
こうのとり3号+H2Bの打ち上げの
ライブ・ストリーミングを見るのは
ガラケーじゃ無理

「できないこと」がたくさんあるのに
井戸の中に住むカエルには、気付けない
31名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:00:11.62 ID:EPt576gC0
あれ?
こないだ1割以下じゃなかった?
32名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:01:09.42 ID:Wqz9fPwb0
5人に1人かー
さすがにもっと持っている印象だけどなー

33名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:01:52.72 ID:qnn61rYU0
あれだけ騒いでおいて、たった18%かよww
34名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:03:14.58 ID:1zkvs6SB0
かりに十代、二十代の全員が持ってたとしても、国民全体の割合で比べたらそんなもんだろう
35名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:03:47.82 ID:X9xVrK9dO
>>27
電車で席に座りたがる層がスマホユーザーってことか
36名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:04:02.16 ID:C6SQ40Tj0
>30
で?っていう
37名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:04:48.08 ID:5k/wW4YQ0
>>30
3G回線じゃ、まともに見れなかったじゃんよw
Wifi環境ならPCで見たほうが快適だし

しかし、曇天小雨で、たいした映像じゃなかったね <おかもち3号ストリーミング
38名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:04:56.36 ID:MJGexBRIP
ipod touch + Pocket WiFiなのでスマホユーザーと思われてるかもしれん
39名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:04:59.55 ID:5nV/wNA70
買おうと思ったけどメリットが外でネットできることくらいしかなかったし
ipodはすでに持ってるから音楽や映像も困らない
それで2000円も値上げしてまで欲しいとは思わなくなった
40名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:05:54.15 ID:m5MZDw+zP
学生ならスマホを持った方が通信費が安くすんで得だからな。
41名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:06:07.88 ID:zvP4H3or0
スマホ使ってる奴には、いじってないと不安になる明らかな「ケータイ依存症」が多い
従って「よく街で目に付き、多いように思える」
42名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:06:53.95 ID:OHayeaBD0
>>17
お前、会社からケータイ貸し出されてないの?
会社のケータイはガラケーで
個人ケータイはiPhoneだろ普通。
iPhoneは一応一日は持つぞ





43名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:07:43.34 ID:3uvRwIux0
スマフォンなんて単細胞生物専用グッズやで
44名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:07:51.59 ID:kZnr9Jau0
そもそも折りたたみ式に対する呼称「ガラケー」ってのが悪意たっぷりでそれに反抗したくなる
45名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:08:33.24 ID:0n36unM/0
iPhoneとかどこの情弱だよww
46名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:09:44.16 ID:St4rT9RD0
昨日買い物して車に乗ろうとしたら、隣で待っていた人がスマフォらしき物をいじっていた。
片方の手で持ち、もう片方の指でいじってたようだから、スマフォだと思う。
でも、ガラケーって片手で操作できるから、見た目もスマートだよね。
なんかスマフォ使いってダサく見える。
47名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:10:05.14 ID:+mFStdgw0
通はガラケなんだよ。
48名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:10:53.57 ID:5k/wW4YQ0
>>44
ほぼ全ての国産Android機は、ガラパゴススマートフォン(ガラスマ)なのになw
おかげで、国産スマホの輸出台数はゼロなんだとかw
49名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:11:03.37 ID:i/mgdw5c0
先週、機種変したけど普通にガラゲーにしましたよ
売り場小さくて選択肢少なかったがガラゲーのが良い
50名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:11:12.99 ID:4jQnjL2W0
>>44
実際に日本のメーカーが欧米や韓国メーカーに惨敗したんだから
蔑称がついてもしょうがない。
51名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:12:23.51 ID:4jQnjL2W0
>>49
やっぱり売り場小さくなってるの?
52名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:12:39.46 ID:PhsxbVlb0
すべての物をもっと使いやすくする余地がある
まだ開発の余地がある
53名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:13:12.36 ID:byJ4k9Zs0
職場が近すぎる。徒歩10分
社内でネットワーク管理者。インターネットやり放題。
だから個人でのスマホの必要性を感じない。

維持費が安ければ考える。
日本のパケット料はアメリカの250倍なんだろ。
高すぎるぜ。
3GB/月額 2000円、5GBで3000円。これを超えると1万円(過大トラフィック防止)
通話料、基本料 1000円
LTE対応、平均実転送レート30Mb/s
で3000円〜なら、もっと普及すると思うよ。

というか日本の電話会社、カルテル結んでいるだろ。通信料。
54名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:13:55.58 ID:hDiaR5+I0
俺は自宅も会社も、wi-fi飛んでるから
WALKMAN−Z 買ってアンドロイドはそれで使って
電話とメールはガラケーで使ってる。
毎月の電話の維持費は1500円だけ。
55名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:15:38.44 ID:gPe5cN5m0
観察してみるとDQNはほぼスマホ
56名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:15:50.15 ID:vCeOTD840
漏れ携帯には980円しか払ってない。
57名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:15:56.59 ID:9X7qMjRJ0
YouTube見ると外人のほうがガラケー擁護してる奴が多くてワロタwww
58名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:16:08.36 ID:qnn61rYU0
>>53
どこも(少なくとも大手三社)似通った価格設定だから
そうなのかもしれんな・・。
59名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:18:01.02 ID:7ZrnzxoP0
>>51
売り場も小さくなってるし機種数も少なくなってるよ
ドコモに至っては夏モデルでガラケー出してないとか聞いたし
60名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:18:20.23 ID:m5MZDw+zP
>>53
ドコモのシェアを下げまくって、
パケ代を下げさせるしかない。
パケ代より通話料の方がもっと高い。
61名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:18:43.00 ID:3e5nSUHi0
携帯でネットするために5000円も払ってられん
月1000円のガラケーで十分
62名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:19:20.67 ID:S/j/ghi70
緊急時にバッテリー切れで役に立たないスマホ
63名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:19:45.15 ID:5k/wW4YQ0
>>52
パソコンの世界で言うと、Windows3.1 や 漢字Talk 世代くらいだわなw
現状のスマホは、まだまだ洗練される必要のある、使いにくい代物だわ。
64名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:20:19.63 ID:klCU8Oub0
20代女性は6割所持って読んだけど。こういうアンケより売上台数みたいほうが参考になるかもな
65名無しさん:2012/07/30(月) 11:20:23.81 ID:9enaBYzu0
キャズムは超えたのか
66名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:20:41.54 ID:0n36unM/0
>>53
250倍とかどこのソースだよw
67名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:21:48.66 ID:m5MZDw+zP
>>61
リア充は頻繁にメールと電話をするから
スマホの方が便利なんだよ。
スマホ同士なら通話料無料だし。
68名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:23:12.82 ID:3uvRwIux0
んで糞みたいなアプリ買って悦に浸ってるんでしょ?
そんなもん買わずにCDでも買ってやれや
69名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:23:15.05 ID:0mQlpMcl0
>>63 Windows3.1と今とほぼ変わってないと思うが
70名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:23:36.72 ID:CchFxlJP0
>>63
iPhoneは爆弾出ないぞw
71名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:24:00.76 ID:5k/wW4YQ0
>>64
よくある売上台数の記事が、「メーカー(の出荷台数)」ベースだったりするから
ぜんぜん当てにならなかったりする(市場在庫の山が築かれてるだけでも
売れてるように見える)罠。
72名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:24:56.89 ID:pHln2C/c0
ガラケーの月額使用量が1000円にまで落ちてきた流れを中断しやがって
スマホがなければいまごろ月700円の時代だったのにな
73名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:26:57.92 ID:ZP2J4hE80
>>1
こういう調査にウェブアンケートはどう補正してもし切れないと思うんだがどうやったんだろ…
数字としてはまあこんなもんだとおもた
74名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:31:39.90 ID:At9qLHU20
ガラケだって海外から見れば十分スマホだし
日本人はタッチパネル大画面のみがスマホだと勘違いしている奴多いよな
75名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:35:20.97 ID:byJ4k9Zs0
>>66
「日本のパケット料金は米国の240倍高い」
で検索

2GBまで25ドル、約2000円。
これを日本でも見習って欲しい。


76名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:35:48.40 ID:mfZaJl2k0
別に人それぞれ、何を使うか好きにすれば良いだけ
ただ、新しいものに対してデメリットしか見ようとしない奴は、脳が硬化している証拠だ
77名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:37:12.87 ID:ELsRbmVz0
「ガラクター馬鹿売れwwwwww」とか言ってなかったっけ?
78名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:37:15.79 ID:DIYa6Gd80
50%超えとは何だったのか?
79名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:39:06.30 ID:rGXqfxX70
>>67
Skypeとかのアプリ別にすれば料金プランの話だろ
80名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:39:47.30 ID:0mQlpMcl0
>>75 2倍かそこいらじゃ?
81名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:42:12.49 ID:PE0xEfrE0
>>30
『できるツール 』が沢山あるのに
井戸の中に住むカエルには、気付けない
82名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:42:15.01 ID:F9ro0NcS0
販売店の最近の販売台数は50%超だろうけど、
4年とか5年とか買い換えない人はほとんどガラケーを使っているんだろうな。

いわば累計の、底溜まりの数値が82%あると言うことなんだろうね。

あとは、スマホからスマホへの買い換えが多いから、売れているように見えるのかも。
83名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:42:23.00 ID:hDiaR5+I0
残りの人生あと50年くらい、ずーっと携帯電話は手放せないし
永遠に通信料払い続けるものなんだから、なるべく安くしたい。

ガラケーの月1500円で今後もずっと使い続けたいから
一生スマホは買わない。
スマホじゃなくてもandroidは使えるんだし。
84名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:42:40.09 ID:0HgJUi6F0
ガラケで出来る事で十分だしなぁ、ナメコ育てるためにスマホ買えってか?
85名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:43:16.24 ID:0n+UCK26P
日経BPのWebアンケートだろ?
答えたやつの平均年齢高いだろ!
86名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:43:19.81 ID:OnFj0BNG0
>>40
学生ならガラケで980円ジャストに抑えるのがが正解
87名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:44:54.66 ID:m5MZDw+zP
>>79
例えば、絶対ガラケーしか使わない奴がいると、
LINEやSkypeなどのアプリで通話が出来ないから通話料が必要になる。
リア充にスマホが多いのはそのせい。
88名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:46:15.83 ID:ltEK7TY10
電話機能付きツイッターゲーム端末
89名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:48:50.69 ID:0n36unM/0
>>75
見てみたけどその情報間違ってね?
基本料金入れてないだろそれ
その25ドルってのは基本料金+それだぞ
90名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:51:53.47 ID:X3TnI04l0
制限なくして
自宅ルーターとして機能してくれるなら

買い換える
91名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:53:06.40 ID:m5MZDw+zP
>>90
今の所、auのAndroidスマホWiMAX付しか無いね。
92名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:53:23.17 ID:DIOlmrCc0
>>72
自分のところの工場は大して被害受けてないのにタイの洪水に便乗してぼった栗値上げして
7倍の純利益を上げたHDDメーカーのシーゲートみたいだなw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html
93名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:54:01.97 ID:Rc1YUWhA0
某大手のスマホだがSPモードに問題があるそうなので通話以外全部解約した。
94名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:54:50.67 ID:NTKdBY0p0
携帯電話とスマフォで2台もってる
95名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:55:11.70 ID:J/CqNXiZ0
こんだけ煽りまくって18か
まだまだステマ足りんな
商売上がったりだよ
96名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:56:18.96 ID:QOeF12Qz0
>>24
SNSだガラゲーだと言ってることおかしいぞw
97名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:56:38.26 ID:m5MZDw+zP
>>86
1人暮らしをしている学生なら
スマホをテザリングして通信費を激安にするのが正解。
98名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:59:26.87 ID:QOeF12Qz0
>>44
折り畳み=ガラケーってwww
99名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:59:34.50 ID:byJ4k9Zs0
あとはこの辺。
http://blog.rocaz.net/2011/11/1287.html

まあ何倍か?はともかく、現在の常識的な使い方をしても高すぎるって事。
携帯のカメラで撮った写真を1つ送信しただけで1000円とかありえねー。
30秒の動画とりました。このメールを送信すると5000円かかります。
と表示されたらためらう人はかなり多いと思うよ。
ネットの勝手に表示されるWEB広告部分だけで上限余裕で達してしまうし。


携帯の通話料も高いけどさ。
他社宛1分10円、同社宛て3分20円とか同社宛ては無料(時間制限なし)とかにしてほしいよ。
あまり使わないけど、通話。
100名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:07:34.86 ID:l5a4d5p80
情弱は料金プランを語るなよ
101名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:09:10.35 ID:j2dxoO8DO
スマホからガラケーに戻したけどスマホの良さがわからん…ただYouTubeが綺麗だったぐらい。しかも不具合だらけだし使いにくい。メディアに踊された俺がアホだった
102名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:09:37.29 ID:F2kF6YZJ0
使いたいものを使えばよい。所詮は道具だ。
ガラケーだから情弱とか自分と考えの違う奴をことさら貶める必要は全くない。
なんでそんなことも分からないのか
103名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:10:16.35 ID:4jQnjL2W0
>>101
スマホの機種は?
104名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:11:19.72 ID:OnFj0BNG0
>>97
激安ADSLでよくね?
キャッシュバック付いてるところが殆どだし
2年ごとに乗り換えたらただみたいなもんだろw
105名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:16:55.10 ID:m5MZDw+zP
>>104
NTTの回線費用が別途かかる。
月1680円。
106名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:34:06.55 ID:RLexxaN7O
オレはただの

ガラケー忍者だ

時代とともに消え行く運命なら

それを影より見届けよう
……ん?……誰か来たな

これにて御免 牙邏慧忍軍
107名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:34:42.31 ID:gNy3oUil0
最近のPCじゃ、ブラウザだけでほぼ何でもできるのに、
アプリを購入するって、いつの時代だよ。
108名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:39:46.28 ID:liEte26fi
>>101
何使ってたの?
109名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:40:31.27 ID:goClFNKxi
>>101
スマホの機種名と
ガラケーの機種名教えて
110名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:40:48.64 ID:ZWvkIsEn0
>>107
何を言ってるのだ?
111名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:44:58.35 ID:D//k0qWu0
思ったよりは普及してるんだな

クソガキはまだまだガラケーかと思っていた
112名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:51:07.61 ID:CchFxlJP0
>>111
うちの子供らみたいに最初からiPhoneという奴もこれからは増えるだろうね。
113名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:00:18.29 ID:4jQnjL2W0
>>111
中高生の方がスマホ率高いよ

ガラケーはおっさんおばさんのものって感じ
114名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:00:52.76 ID:ReCZLzg5O
>>25
新規の販売台数の50%
新機種が実質スマホのみの状況でそれだからな
この18%にしてもガラケとの2台持ちがどれだけ居るのやら
115 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/07/30(月) 13:46:33.52 ID:TZC2cja00
新しいものに馴染めない情弱オッサンどもガラケー最高と叫ぶスレ。
116名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:54:37.58 ID:9EX+dKwU0
スマホ二台機種変無料でもらってきたけど、スマホは何台あっても困らないわ
117名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:57:20.30 ID:YIL8Fl+e0
>>5
それは世界でじゃね?
118Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2012/07/30(月) 14:21:44.37 ID:caz6kSO+0
>>111
ディジタルネイティブはスマフォに完全移行してるぞ

119名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:23:52.57 ID:7pK4JX670
>>5
最近の販売台数の話とか?
120名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:36:39.45 ID:rxhzxKw90
便利なものをなくして不便なスマホを無理やり使わせるって行為がわからない
121名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:36:59.15 ID:Upjlgj1J0
デフレのくせに通信費が高いから乗り換えないんだよ
122名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:06:20.71 ID:CchFxlJP0
>>118
そりゃガラケーにする理由が無いからな。
123名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:08:29.16 ID:jbIDpcSf0
>>115
こういう煽る輩がいるからこの手のスレはいつも争いが生まれる
124名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:31:48.29 ID:uOmrv9nQ0
売れてないじゃん
125名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:38:36.13 ID:XGpWPdAvi
東京都23区在住の25歳〜30歳の普及率は40%前後と思うが
地方都市では桁違いに普及していない
こいったサンプリングはあてになならい
126名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:39:18.02 ID:8WCZ6Lad0
携帯会社の工作員がかなり沸いてるな
127 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 15:43:32.44 ID:+ILOVD/L0
うん
128名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:46:41.41 ID:UQ5q6iPSO
地方も考えれば50いくかどうかが分かれ目だな
50いけば60、70と期待が持てるが届かなければ
スマホに替わる携帯端末が出てくるだけだ
129名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:48:28.72 ID:sqfPe1lq0
地図とかあらかじめ用意しとけばいいものを、わざと用意せずに「スマホ便利」
だもんな。アホだろ
130名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:52:38.98 ID:hQwDEhEeI
別にガラケー礼賛する人は、ガラケー使えばいい。

僕は、iPhoneなしでは生きて行けない。
131名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:00:33.46 ID:O61uvfqS0
ipodとFONがあればスマホなんてイラネ
132名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:12:11.92 ID:Zn2y1+Nh0
金ないけどスマホ欲しい奴は、海外通販で2万円くらい出せば買えるよ。
イオンSIMかiijmioでも挿しとけば月1000円で運用できる。
133名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:17:21.23 ID:DLgeh1bl0
ipad持ちだからいらねえなw
134名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:18:04.22 ID:kuH+Gq+m0
>>1
なんでアンケートなんだ?
各社に契約数調べればいいんじゃないの?
135名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:33:30.07 ID:3uvRwIux0
使いこなす自信はあるけど金の無駄すぎる
136名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:40:05.83 ID:jbIDpcSf0
>>132
海外じゃなくてもMNP乞食がオクで未使用品出してるからそれで十分
137名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:41:04.72 ID:tLEIQzXU0
>>30
> こうのとり3号+H2Bの打ち上げの
> ライブ・ストリーミングを見るのは
> ガラケーじゃ無理

情弱乙
138名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:42:16.07 ID:4jFvST+C0
日本は海外と違ってガラパゴスが発展しちゃったから乗り換え遅いのだろうな…時間の問題だけど
139名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:42:46.02 ID:9EX+dKwU0
MNPしなくても機種変で配っとるがな
140名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:43:23.13 ID:z48UEH4K0
>>138
パソコン並の利便性が無く、とりあえず機能を足しまくってるのは、ガラもスマも同じだからな。
141名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:45:33.84 ID:DtnOKc7E0
ガラケー10回くらいコンクリに落っことしてるけどビクともしない
俺がスマホ持ったら何回買い換えなきゃならんのだろうか
142名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:47:43.50 ID:anXzrloi0
スマホもちは携帯依存が多いから出して触ってるから多いように見えて
実はそんなに普及して無いということなのか
143名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:54:35.44 ID:9reBhbjy0
スマホ欲しいけど、何をチョイスしたら良いのかワカラン。
G'z ONEスマホ、iphoneの2台が良いなと思った。

G'z ONEスマホは非常にブサイクだが別売りケース不要(?)がメリット。
それと、ガラケー2台連続こいつの類を使ってます。

iphoneは使いやすそうだけど、別売りケースの頑丈なものを買わなきゃ・・・。


ド田舎で、普段、普通のリーマソ。
時々、消防団、山岳救助隊やってる俺向けのスマホを推薦してください。
au縛りで申し訳ないが・・・。
144名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:15:39.54 ID:9EX+dKwU0
>>143
G's oneスマホは評判悪いからガラケーのままがいいな
145名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:20:43.73 ID:yEUo7H6O0
iPod touch持っているので街中どこでも使えるiPhoneが欲しい。
しかし月々の費用が高すぎる。年金暮らしの身にはちと辛い。
あっ、断っておくけどらくらくスマホはご免な!あれスマホじゃないし。
146名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:21:36.63 ID:JmjQbbtt0
前が60%とか70%って書いてなかったっけ?
147名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:31:46.78 ID:9reBhbjy0
>>144
あざっす。
もうちょっと進化したスマホ(もしくは広い意味での携帯電話)が出るまで、今のG'zONE使い続けます。
148名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:22:53.71 ID:4jQnjL2W0
すくね
149名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:25:05.47 ID:rn2AzRG+0
>>1
の記事は嘘なんですね、デカイからイラネ、小さい型だと不便だしな
150名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:29:54.82 ID:nKNFZvkG0
さすがにまだスマホ持ってないのはみっともないわ。
151名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:46:16.99 ID:vGrO4Bon0
田舎者がスマホ買ってそうなイメージだよね。「テレビでやってたべ、東京で流行ってるんだべ」とか言って。
あと上京して来た田舎者とかが「テレビでやってたべ、これ持てばオラも都会者の仲間入りだべ」とか言って買ってそう。
152名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:51:48.93 ID:2fiIFrBP0
スマホはバッテリーの問題を解消しないと普及しない。
153名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:56:01.25 ID:OoyY073G0
私はガラケー。
高すぎる。
月々がガラケー並みなら考えるわ。
154名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:57:04.93 ID:xMdGIznp0
ハハハざまあ
ハハハ
155名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:08:22.77 ID:KNCrI5bM0
すくなっ
156イモー虫:2012/07/30(月) 20:51:35.97 ID:/2yR+vApO

【ドコモの契約率推移】
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
※1000単位
■2012年02月末時点
スマートなアホ13.9%、ガラケー72.4%
■2012年03月末時点
スマートなアホ15.9%、ガラケー70.4%
■2012年04月末時点
スマートなアホ17.1%、ガラケー69.0%
■2012年05月末時点
スマートなアホ18.2%、ガラケー67.7%
■2012年06月末時点
スマートなアホ19.0%、ガラケー66.8%

02月→03月でスマートなアホは2.0%上昇
ガラケーは2.0%減少
03月→04月でスマートなアホは1.2%上昇
ガラケーは1.4%減少
04月→05月でスマートなアホは1.1%上昇
ガラケーは1.3%減少
05月→06月でスマートなアホは0.8%上昇
ガラケーは0.9%減少

アンドロに未来があると思ってるスマートなアホwww

157名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:04:01.88 ID:vNJmuu3n0
この手の物は18%だか19%だか越えると一気に広まるって説があったな
158名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:23:03.79 ID:T40z8URk0
基本料金だけで6000円とられるものが一気に広まるわけないだろw
広まるならデフレになんかならねーよw
159名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:25:24.68 ID:T40z8URk0
つーか軽自動車並の維持費だなスマホって
最低年間72000円だろ

まあ広まらなくてお手上げとなったところで
じわじわ値下げしてくるんだろうけどな
160名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:30:38.56 ID:g+jgsTi30
>>159
そうだな
それまでガラケーに頑張ってもらうわ。
161名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:00:44.08 ID:Tkg+vMz70
今スマホ使ってるやつてデジタルテレビで言えば
1インチ5万円の時に買ってるお調子者だろw
162名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:15:18.56 ID:9EX+dKwU0
無料で配ってるのに?
163名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:19:49.31 ID:ubMj2eeKO
Androidの標準ブラウザ使いにくい。
テキストは大きい字で読みやすく改行してくれりゃそれでいいのに。
文字入力慣れない…スクロールもいちいちメンドクサイ。
結局ガラケーにSIMカード戻して2ちゃんしてる。
あー2ちゃんブラウザも探さなきゃ…週末でいいや…
164イモー虫:2012/07/30(月) 23:41:42.89 ID:/2yR+vApO
>>161が言ってんのは「まだスマフォは未熟なのに買うやつはアホ」って事だろ…
パソコンだってガラケーだってかなり熟してから爆発的に普及したわけで…
165名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:24:22.89 ID:+eDTIWKd0
Androidは所詮はパクリフォン
今は一過性の流行りだけどアホンいがいは駆逐されるだろ
俺もアホン欲しい
166名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:13:59.89 ID:gUhg6vGw0
>>157
5%だったと思う。
現実に急速に普及しているからね。
167名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:25:14.49 ID:hIqtk9VL0
キャリアのごり押しも有るけど、もうキャズムは越えてるだろ。

何か虚しい抵抗をしているラガードがいるようだがw
168名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:37:19.29 ID:E++bpRh10
みんな友達とか多いんだなと思う。
携帯なんてメールも通話もほとんどない。
169名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 02:14:18.91 ID:gwgPXMVfO
機種変1円だったからスマホにしたけど、実際に使ってるのはガラケもといフィーチャーホンがメイン。
スマホは暇なときにポチポチいじって馴れようとしてる。
こういうのはスマホにカウントされるんだろうね。結構多いと思うぞこんな人。
170名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:20:16.97 ID:TuCpkLeu0
>>169
>携帯電話とスマートフォンの「2台持ちユーザー」は7.1%だった
君はこっちやね
171名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:26:54.82 ID:UPxDgZzD0
2年縛りがあるから、本格的な移行は来年以降になるだろうな。
172名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:20:47.91 ID:P4QOrH4W0

7割近くがスマホじゃなかったのか?

結局ステマかよ!

173名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:10:44.20 ID:HShXw2AV0
iPhoneにしてはじめて知った



     みれないサイトがあるという事を
174名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:17:01.88 ID:UPO3CHnI0
俺の周りだけだと4割ぐらいはスマホだと思うが
175名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:24:10.54 ID:Sovo708/0
今までの携帯は販売しない流れなんだから
今後はさらに上がっていくだろ
176名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:26:45.42 ID:xFIAio/e0
電車の車内スマホ率は異常だ
全員スマホかと思うほど
177名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:34:32.73 ID:ec72al5WO
おまいら携帯のアクセス状況やSIMの情報って公安に管理されてるの知ってた?
機種の性能が上がれば上がるほどその情報量は増え公安にとって都合が良い訳だよ

番号管理されてるんだよ
おまいらが変態なのも全てお見通しなんだよ
178名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:38:35.36 ID:b2r2AlCF0
>>151
田舎者ハケーンw
東京観光してみ?
>>176だよ。
カルチャーショックかもしれん。気を確かに持つようにな。
179名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:46:08.34 ID:Sf/mXS8V0
出稼ぎガイジンのスマホ率が異常な件
マジで何なのあれ?

還付とかで税金免除とかのせいなのか?
180名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:54:28.99 ID:qNo5G+VwO
スマホはデカイ&バッテリーもたないというデメリットが大きい。
メールと電話だけならバッテリーももつかもしれんが、だったら携帯で十分だし、スマホじゃないと使えない機能は普通は必要なし。
普通の携帯とラップトップで十分
181名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:58:32.54 ID:b2r2AlCF0
>>180
ラップトップの通信回線はどうしてんの?
まさかオフライン?
182名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:59:17.36 ID:NVrIbMb10
マスコミや携帯会社があおるほど、スマホは普及してないね。

まずパケット代が高いのが、無理だわ。
使い放題で5000円以下じゃないと無理。
183名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:03:12.94 ID:31igQaeF0
>>1
2割に届かないんだwww
ひくぅwww
184名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:03:56.73 ID:TjFgWKvF0
むしろもっと高くしてほしいわ。
貧乏人に回線容量持って行かれることもなく快適。
185名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:11:37.32 ID:b2r2AlCF0
東京で暮らしていると2割とかありえないけど。
正直、もう電車の中とかガラケー使ってる方が目を引くよ。
地方だとまだあんまりなのかね?
186名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:12:37.03 ID:NRdGg5Jw0
スマフォは電池がクソだからな。
スマフォでそれなりの作業しちゃったら待ち受けに使えない。
もっと大容量の電池をー、ってやってもそんだけスマフォの機能を使うから意味無し。
アプリ猿には、携帯待ち受け専用の電池と、アプリ用の電池を物理的に分けるしかない。

消費税上がったら経済的な余裕がなくなって、つなぎ放題契約が減り、スマフォも廃れる。
187名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:14:12.59 ID:UDtPYcZw0
>>157
ステマで盛りすぎたから18%の数字が出てきたらこんなもんかってなるはず
188名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:15:32.32 ID:jsbf6iNuO
スマホ()なんてメディアの情報に踊らされてる馬鹿しか買って無いってこった
189名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:22:59.18 ID:jXkfBMrg0
>>185
自分が電車に乗るのは年に一回くらいで、移動のほとんどが車。もちろんナビは専用のが付いている。
家では光回線でPC。
wi-fiなんてマックくらいしか繋がらない。
という生活をしていると想像してみたら、どっかでスマホなんて使う余地があるのん?

東京や大阪のほんの一部の都会や名古屋のごくごくまれな都会部分でしか必要のないもの。
190名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:23:26.07 ID:Y2kl65u70
・でかくてポケットに入れて持ち運び辛い
・バッテリーの持ちが悪い
・料金が高くなる

普通に電話とメールが出来ればいいだけの人が
スマホに変える必要性が全くないんだから
普及しないのが当たり前だわな
191名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:25:31.61 ID:jRvvmjYA0
データ通信はタブレットでやるから電話だけ別でもいい
通話だけのプランで一番安いの幾らぐらい?
192名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:27:19.21 ID:nC0w4HtYP
15歳以上 ← 平均年齢を出さないときは恣意的な世論誘導を狙っているとき

でも今更、なにをどう誘導したいんだろ?
193名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:28:46.15 ID:wKgF/rz+0
電話帳の情報を盗れるのはなんとかならないのか・・・。

バッテリーよりそっちが気になる。

無料通話アプリも、その気になれば会話の内容を全て録音できてしまうのが怖い。
194名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:29:18.65 ID:v+ZEKj5N0
>>191
プリペイドにすりゃいいじゃん
195名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:30:07.13 ID:Id6n4nilO
ガラケーはガキと爺婆と韓国製のしか出さなくしといて
スマホのほうが圧倒的に売れてますって連呼されてもねぇ
196名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:31:52.21 ID:WZCnkNAn0
今更ながらスマホにするって意気込んでる知り合いがいるわ
どう考えてもスマホは必要ないタイプなんだけど…
まぁ、そういう層にも広がってきた感じなのかもね
197名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:53:40.97 ID:TSB67rRz0
毎月のランニングコストが現ガラケーの1600円前後から
6500円程度に上がるスマフォはないわって思っていたら
各キャリアで割引が適用されるとパケ放題加入しても
月々二千円代に収まるという書き込みをみて勇んで試算した

割引ってどれも最大24か月だけのものなのな
結局、お外で玩具機能を楽しみたいだけの俺には
まだまだ高いんだな
SIMフリーとかWiFiだけで使うとか難しそうだし
198名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:55:14.47 ID:IGpRYYol0
70%前後じゃね?
199名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:57:02.29 ID:Y5a4NzlS0
>>197
そんな安くなるかね?
どうにかして端末をただで手に入れて
ソフバンのiphone割りとかでも2980円ぐらいだよ

200名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:57:36.92 ID:nqbL8Ny30
お前ら、スマホにして、何に使ってるの?
201名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:01:45.95 ID:S/h/kRUh0
いぽdタッチで時々ネットで十分
202名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:03:16.62 ID:/OEfg2ZQ0

生保のやつって以前からスマホが大好きなんだぜ
203名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:04:21.39 ID:TSB67rRz0
>>199
スイマセン、参考にしたサイトの例は
学割も入ってました
それを除くと三千円ちょっとです。
でもまだまだお高いですね
204名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:04:51.31 ID:qwYrokr00
>>56
俺もだ
205名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:05:59.66 ID:0xTudQGy0
ソフトバンクのプリケーとアイポッドタッチさえあればコスト的に最強!
自宅の無線LANエリア内ならスマフォ組と同じことができるし。
コストなんか着信専用にすれば年間3000円だし。

通信費に毎月7000円近く払ってる奴ってどんだけ馬鹿なんだよって思うわ。
206名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:06:07.78 ID:lqzt0cRT0
まあ、維持費高いからな。
207名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:06:35.64 ID:BNXfi47r0
>>1
> 今回の調査は年代・性別での均等サンプリングを行っているため、総務省発表の人口統計や
> 携帯電話普及率を考慮してより実体的な数値を推計したところ、国内スマートフォン普及率は
> 18.0%だった

どう見ても統計マジック
周り見てる感じでは殆どスマホだよ
18%なんてあり得ないと思うが、会社ケータイはみんなガラケーかもね

契約台数で正確な数字出るだろ
208名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:09:36.80 ID:TXiVnEtnO
スマホサイズのガラケー出してくれないかな
209名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:11:46.92 ID:HZ1bPLCVO
嗜好品の域なんだよね スマホ
210名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:11:47.53 ID:H4SkhO0g0
日経BPの調査なんて当てにならないよ。
世論誘導、インサイダーの日経ですから。
それに日本ではフィーチャーフォンという言い方はしない。
電車のなかとかで人が使ってるのをみると、
だいたいのシェアがわかるが、東京ではスマホ6、普通の携帯電話4くらいの比率だと思う。
211名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:12:27.27 ID:g8cEpoFP0
2割弱とは思わなかった。1割台ではないか。
ここ最近の報道の勢いからすると、
スマホ持たずは、人間でなし!  くらいの勢いだったくせに。
212イモー虫:2012/07/31(火) 09:15:01.62 ID:Bs30hwfaO
>>207

よう悪あがき厨

ドコモ公式のホームページによるとドコモですらスマートなアホは19%だからスレタイには信憑性があるよ
【ドコモの契約率推移】
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
※1000単位
■2012年02月末時点
スマートなアホ13.9%、ガラケー72.4%
■2012年03月末時点
スマートなアホ15.9%、ガラケー70.4%
■2012年04月末時点
スマートなアホ17.1%、ガラケー69.0%
■2012年05月末時点
スマートなアホ18.2%、ガラケー67.7%
■2012年06月末時点
スマートなアホ19.0%、ガラケー66.8%

02月→03月でスマートなアホは2.0%上昇
ガラケーは2.0%減少
03月→04月でスマートなアホは1.2%上昇
ガラケーは1.4%減少
04月→05月でスマートなアホは1.1%上昇
ガラケーは1.3%減少
05月→06月でスマートなアホは0.8%上昇
ガラケーは0.9%減少
213名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:15:37.43 ID:nzy0msBR0
ここ数年でここまで普及してるのはすごいと思うけど
214名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:17:30.73 ID:w5JNPydm0
>>213
何だかんだ言ってマスコミの威力は絶大だって事だな
215名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:18:21.64 ID:zLleFOFqO
パソコンない人ならスマホありだろな
パソコン持ってたらガラケーで十分
216名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:21:14.81 ID:Z3p1pHhh0
仕事上、端末は色々と持つ。
ガラケー、スマホ、タブPC、WiFiルータなど。
実際に今便利なのはガラケーとタブPCの組み合わせなんだけど、WiFiルータも持つとなると面倒が増える。
かといってタブPCに慣れるとスマホで作業が色々と面倒なので、最終的にはテザリング携帯でいいものが出れば、それとタブPCのセットで落ち着きそうだ。
タブPCは特にPCのリモート操作で威力が絶大だな。
217名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:21:28.16 ID:v+ZEKj5N0
>>215
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/0/00d387e2.jpg
こうやって持ち歩くんだろ?
218名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:21:33.81 ID:droRigHg0
しかしゲーム以外、何に使ってるのか未だにわからん
出先で必要ならノーパソでのがいいし
219イモー虫:2012/07/31(火) 09:24:52.90 ID:Bs30hwfaO
>176>178>184>210
なるほど。東京で日本全体を語るわけか
そりゃ大阪都なんてキチガイな主張する輩が出てくるわな
全国を練り歩いたならまだしも、おまえら都会っ子の単なる主観じゃねーか(笑)

>>192
ドコモ公式のホームページによるとドコモですらスマートなアホは19%だからスレタイには信憑性があるよ

【ドコモの契約率推移】
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
※1000単位
■2012年02月末時点
スマートなアホ13.9%、ガラケー72.4%
■2012年03月末時点
スマートなアホ15.9%、ガラケー70.4%
■2012年04月末時点
スマートなアホ17.1%、ガラケー69.0%
■2012年05月末時点
スマートなアホ18.2%、ガラケー67.7%
■2012年06月末時点
スマートなアホ19.0%、ガラケー66.8%
220名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:23.89 ID:d93vJR4EO
需要を無視して企業やメディアの都合で無理矢理スマホに切り替えさせようとしてるようにしか見えない
221名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:15.44 ID:RiiocX4dP
>>205
年間3000円になるの?
60日で3000円なくなるんじゃない?
222名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:38.94 ID:Z3p1pHhh0
そりゃ見かけるのはスマホが多いに決まってるだろw

2台持ちの場合、電車で見るのはスマホなんだから。
会社支給も含めると、2台持ちはほんと多いからね。
そして会社支給だとウィルコムとかガラケーが多い。
スマホだと持ち込めないオフィス(取引先)なんかも最近は結構あるから。
223名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:08.67 ID:g92JgSxK0
>>50
国内では惨敗してないでしょ?現にシェアは71% 圧倒的じゃないかw
224名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:19.93 ID:ZkEwoJNl0
もうじきスマホの2年縛りがきれます
重いわでかいわバッテリー持たないわもうこんなもんいらん
ガラケーに戻させていただきます
225名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:44:00.66 ID:YtoX+NUd0
どうしてスマホスレには「通話とメールしかしない」奴しか来ないのかw
226名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:38.88 ID:8Fi2ilH70
この結果が正しければ電話とメールが使いやすくバッテリーが長持ちするスマホを作れば
相当売れると思うんだけれど。日本のメーカーには作る能力は無いのかな
227名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:45.02 ID:OA8qqa+r0
>>225
キャリアからするとそういう奴は上客じゃないんだろうな。
228名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:47:38.89 ID:7p2V0Rm50
俺の周りでは大抵の人が音楽とゲームにしか使ってないんだよな。
たまに辞書とか地図とか「これで調べればいいよ!」と誇らしげに出してくるけど、
「いや、わざわざ出さなくていいし」って感じだし、1分ぐらいただ待たされるしウンザリ。
229名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:49:29.67 ID:8Fi2ilH70
>>221
着信のみなら14ヶ月3000円だな
230名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:49:31.29 ID:TWYJW8BL0

ソフトバンクが新たに開発した電波型式は、900〜950Mhzの電波は
今までの電波工学の概念を根底から覆した。

遮蔽物を横から回り込みさらに直進する優れもの。

1.2Ghzには無い最新の最新型式で用途は多岐にわたるであろう。

これは凄い!

http://uproda.2ch-library.com/559168Pcy/lib559168.jpg
http://uproda.2ch-library.com/559169QW4/lib559169.jpg
231名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:57.23 ID:6bgj0Kzx0
たまにネットする程度でもパケ上限到達だから通話とメールだけの使い方にせざるを得ない。
通話とメールだけにするかネットしまくるかの2択の料金制度だから。
232イモー虫:2012/07/31(火) 10:03:37.53 ID:Bs30hwfaO
>>228
関係ないような話をするが、近年の太陽フレアの活動はやばすぎるから高確率でデジタルな地図はゴミになる
アナログな地図を買っとけと世界の中心で叫びたいわ
233名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:19.57 ID:9wOVPEm3O
>>230
物理学上、あり得る話なの?それは。
コブラのサイコガンみたいな感じがするんだが?
234名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:08:49.50 ID:Tyj1KSlI0
>>164
> パソコンだってガラケーだってかなり熟してから爆発的に普及したわけで…
また知ったかか。

ガラケーつーか日本独自規格のi-mode端末がそれまでの音声端末対して主流になったのは
ドコモの502〜503シリーズの時だよ。割と初期の段階から普及している。
235名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:57.00 ID:w5JNPydm0
>>233
もちろん現在の物理学上はあり得ない
あり得ないが信者は盲信するという意味で
コブラのサイコガンより麻原彰晃の空中浮遊のほうが近い
236名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:24.92 ID:Y5a4NzlS0
>>234
なんでimode限定なんだろw
237名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:17:20.74 ID:SMRrWBci0
>>210
そんなに普及してるようには思えない
ずっとスマホみてるようなのは確かに目立つけど・・
会社から支給されるのは殆どガラケーだよ
238名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:21:18.53 ID:OA8qqa+r0
>>233
まぁ回折という現象は有るけどな。
この図はあまり正確ではない。
239名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:07.86 ID:WZCnkNAn0
会社支給はガラケーだな
プライベートではスマホの人も増えてきてる感じ

電車で見かけるのは スマホ7:ガラケー3 位の印象
240名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:50:46.01 ID:/bJhWoWC0
ブラックベリー使いだが、twitterと2ch専用機と化している
こんなことに月々数千円?
次はガラケーに戻しますw
241名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:54.82 ID:r4Ultt+Z0
移動手段が電車バスならいじってる時間あるが
自動車の人はメリット少ないよな。
カーナビ代わりと言っても外ではそんなに操作
しない。
242名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:54.43 ID:8TlDqFHh0
iphone+WiMAXでiphoneの3G通信切って運用、
家のネットもWiMAXで乗りきってる
通信費が大幅に下がったわ

ただ、MMSが使えんので携帯アドレス宛ての
題名付のメールが受け取れん。
243名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:55:26.92 ID:iqVLcp2t0
>>212
ん?
まあドコモはそんなもんでしょ
むしろ18%て多い感じすらある

iPhoneのデータ出してよ
244イモー虫:2012/07/31(火) 12:00:08.93 ID:Bs30hwfaO
>>234
>また知ったかか。

>ガラケーつーか日本独自規格のi-mode端末がそれまでの音声端末対して主流になったのは
>ドコモの502〜503シリーズの時だよ。割と初期の段階から普及している。


「知ったかか」と言うぐらいだから爆発的にその時期に普及したソースあるんだよな?
ほら早くぐぐって来いよ

で、"また"っていつの事?
245イモー虫:2012/07/31(火) 12:03:42.31 ID:Bs30hwfaO
>>243
iPhoneは知らんなあ〜キャリアがデータ出してないからな。外部企業によるものならどこかに落ちてるんじゃないか?
まあ少なくとも各社アンドロが落ち目だって事は証明されたネ
246名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:37.60 ID:7PLkb2Z90
これ、本当に活用出来てる人は何も言わないような気がする。
便利だよ〜便利だよ〜連呼してる奴等には必死さを感じる。
247名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:37:32.67 ID:zOdsHpEQ0
日経調べということで、あてにならない。
248名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:21:08.18 ID:gwgPXMVfO
自分のはスライド式のガラケーで閉じたまま使えるから一見スマホに見える。
周りが若い子ばかりでスマホ率が高いときはなんとなく疑似スマホ
249名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:48:22.72 ID:fcm15jIm0
あんなに便利な原チャリは年間税金1000円だけでいいのに
スマホ維持費高すぎ、ありえないわ
250名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:51:33.96 ID:gwl4Tw26O
いまのケータイってタッチパネル式があんだろ
スマホとどこが違うんだよ
251名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:52:52.19 ID:LmmbrLSM0
みんな、スマホで何してんのん?
252名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:54:47.50 ID:8wbQAxZG0
>>249
比較の仕方が意味不明すぎる
せめてランニングコストにしろや
253名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:41:28.73 ID:JzSfXR1n0



    ゴミ持ち歩いて嬉しい馬鹿が18パーも!

254名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:54:00.37 ID:RRdqAhadO
ドコモにW2ch入れて2チャン見れて、ちっちゃいけどGooglemapが見れて、電車もSuicaで乗れてコンビニで買い物出来て普通にガラケーで満足してる。
電車に乗るとスマホの奴が多くなってきたから少し恥ずかしいのと
あと、IDにOがつくと煽られるくらいかなぁww
255名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:57:18.66 ID:M8ZFbRRY0
思ったより増えてるじゃないか
256イモー虫:2012/07/31(火) 20:41:49.08 ID:Bs30hwfaO
>59 次期(多分冬に)新機種発表会でガラケー出るよ。山田社長が言ってた
>64 売上台数にしていいならスマフォはガラケーに惨敗だな
>85 は?ちゃんと記事見ろよカス
>>113 ソース出せよおっさん
>>125>>128 まるで全国練り歩いたみたいな言い方だな(笑)
>134 アンドロしか売るものがないと言っても過言ではないドコモは公開してる。それによるとスマートなアホは19%、ガラケーは66%
しかしauとSoftBankはiPhone販売ノルマがあるから公開したくてもできない。すなわちノルマに達成してないと思われるwwwまあアンドロが落ち目って事実は変わらないけどな
>192
>198
よう屁理屈大魔神。現実を見ろよ
257名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:42:45.42 ID:n0hWCWBO0
俺の職場見ても周りでスマホ使ってる奴あんまりいない
258イモー虫:2012/07/31(火) 20:55:04.54 ID:Bs30hwfaO
もう一度>>207
>契約台数で正確な数字出るだろ

現実を見ろよ屁理屈大魔神www

ドコモ公式のホームページによるとドコモのスマートなアホは19%

【ドコモの契約数】
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/subscriber/
※1000単位
2012年06月末時点↓上記を計算するとこうなる
スマートなアホ19.0%、ガラケー66.8%

ドコモはアンドロしか売れてないと言っても過言ではなく、他社もアンドロは惨敗状態だろうね
iPhoneはキャリア(auとSoftBank)がデータを公表してないから推定するしかないが、MM総研によると日本のスマフォのシェアはアンドロが7割でISOが3割だと発表している

だから>>1には非常に信憑性があるよ。逆に軽く盛ってるんじゃね?レベル
259名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:32:26.16 ID:Ys4qy1c80
ガラケー→スマホ
アナログTV→地デジ
低燃費ガソリン車→HV車

せっかく完成、熟成されつつあるのに屁理屈つけて次のもの買わせようとする
金儲けする事しか考えてないドアホは誰だ?
糞虫みたいな官僚どもと自分で判断できないバカな国民ばかりの
この国は外国からおもちゃにされる訳だわ。
260イモー虫:2012/07/31(火) 22:33:02.14 ID:Bs30hwfaO

DVD→ブルーレイ

なかなか浸透しない(笑)

てかアナログ→地デジは特殊な例でしょ

政府による強制で、しかもブラウン管テレビはチューナーつけるだけだし
薄型テレビにしてもテレビデオみたいなタイプあるし
操作性もリモコンが同じようなボタンだし

セキュリティも関係して来ない

ガラケー⇒スマフォの比較に使うやついるけど

的を射てないwww

261名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:35:52.26 ID:vgw9LUEv0
>>22
以前のようなペースで販売して欲しいね
スマホ便利だろうけど、普通に使ったら今の2倍以上毎月かかるし機能的には困ってないからな
262名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:50:22.30 ID:9K2CMIdh0
本当に使い勝手が良くて便利ならばもっと普及しているはずだ。
263名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:54:47.62 ID:CeLIe5TP0
昔は新機種が楽しみだったんだけどな
FOMAあたりからどうでもよくなった
264名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:56:16.16 ID:XQx4N9xO0
みーんな持ってる。持っていない奴は人間じゃない、みたいなこと

言ってなかったっけ?
265名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:58:32.53 ID:XQx4N9xO0
100-18= 82%

82%はスマホ以外を使ってる。 w
266名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:59:08.01 ID:DIrYalur0
スマホなんて提灯メディアに踊らされた
バカが買うもの
267名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:45:51.66 ID:yEkC/tVh0
>Galaxy S III(LTE)の本体交換率は10%台に。品質管理に問題か
http://rbmen.blogspot.jp/2012/07/galaxy-s-iiilte10.html
268名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 08:42:31.35 ID:NzqgukCS0
カセットテープ -> CD -> Super Audio CD
          ↑
レコード -------
269名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 18:21:24.20 ID:UeUybWI30
携帯がこれだけ普及したのも料金が下がったからだし
実質値上げになるものにそうそう飛びつく人はいない
270名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:12:38.24 ID:6uwJGrgr0
スマートやないやん
271名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:59:56.99 ID:s0/KoFt/0
7年くらい前、初めてM1000を買ったときに「これからはみんなスマフォになるんだろうなぁ・・・」と
漠然と思ってたけど、そんな時代は来なかったようだな。

272名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:13:04.91 ID:D8BVb4oqi
>>271
当時はbizだったんじゃないか?
273名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:28:19.13 ID:X5Laqkir0
正直ケータイが要らない生活をしたい…
274名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 05:50:01.66 ID:exWrskKD0
スマホ用ゲームやってるアカウントの大半はUAを偽装したPC
275名無しさん@13周年
仕事用 : ガラケー
私 用  : スマホ+テザリングでタブレットとノートPC使用

auの電波届く範囲が魅力だったからこんな仕様になったが
外でネット環境が必要じゃない仕事だったらガラケー選ぶ