【社会】仙台中心部近くにクマ2頭 - 宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
29日早朝、仙台市青葉区片平の広瀬川の河川敷や付近の公園にクマが2頭いるとの110番が
複数あった。最初の通報から約4時間後の午前9時40分ごろ、河川敷の木 に登っていた1頭を、
宮城県警の出動要請を受けた地元猟友会の会員が射殺。けが人はなかった。

現場はJR仙台駅から南西約1キロの仙台市中心部近くで、周辺には住宅や小学校、東北大の
キャンパスがある。

仙台市によると、射殺されたのは雄のツキノワグマで体長1・19メートル、体重41キロ。
2頭のうち親グマとみられる1頭は見つかっておらず、県警が注意を呼び掛け ている。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/m/general/news/f-gn-tp0-20120729-991540_m.html
2名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:01:17.73 ID:VldYDy3g0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | よんだ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
3名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:01:28.66 ID:PXKWIv360
遊びのつもりだったのに…
4名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:02:40.34 ID:QR9ZqSrn0
仙台も知床の羅臼/ウトロや札幌みたいにクマー危険地帯なんだね。
5名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:03:54.29 ID:pr8Us3Up0
( ´・(ェ)・)(・(ェ)・` )
6名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:04:24.87 ID:deqJr/bGP
福島をクマにやれよ。
7名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:04:44.78 ID:+yanH9XI0
仙台市内でも毎年ある事だよ。
8名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:04:51.38 ID:9HJjeD5l0
クマに壊滅させられた村の話を知ってるから射殺ときいても驚かない
9名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:05:19.85 ID:KQWFeHXt0
なぜ殺した
10名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:06:01.35 ID:lt/7PE1Q0
>>8
それはヒグマ。
11名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:07:07.86 ID:liRXAE5P0
コグマが殺されたのか
残飯あさりに舞い降りてきたのだろうが繁華街近くまで来るとはな
12名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:08:18.63 ID:l8Cgtg480
季節の風物詩ニュースだな。
13名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:09:59.60 ID:Z5vZSfhv0
ツキノワだってこえーよ
14名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:10:50.04 ID:qY8pgUKS0
>>7
繁華街の近くではさすがに聞いたこと無いわ
15名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:11:46.84 ID:oW3u2xg50
>>1
殺せ!大至急ぶっ殺せ!
銃を撃たせてくれるなら俺がやってもいい!
クマは皆殺しだ!
16名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:11:51.48 ID:0y2EzczO0
札幌と変わらんのか

17名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:12:01.76 ID:ZF2LOuxQP
呑みに来ただけだ、
18名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:13:43.21 ID:0d29nxgS0
>>8
それは北海道のやまおやじ だろ(ひぐまだろ)
19名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:14:20.57 ID:qqtVLGeT0
ほんとに仙台の中心部じゃん。アーケードに乱入したら凄かったな。
20名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:14:22.31 ID:nxnHtW0N0
仙台の西部はほんとにすぐに険しい山岳地帯だからな
21名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:15:48.09 ID:xYpSZs4N0
おー、うちの仙台支所の近くだな。
何も殺すこと無いと思うが、よりにもよって親を逃して子だけ射殺したのか?
あとが怖いだろ、復讐しに来たらどうすんだよ?w
22名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:20:00.53 ID:IUPVNgqm0
クマを殺すな!俺たちみんなクマだぜ!!
23名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:25:33.76 ID:FPMEKxxi0
海岸から山形の県境まで仙台市って広すぎじゃね?
24名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:26:54.30 ID:HMADF2Rx0
いずれ死人が出るんだろうな
それからやっと対策と
25〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/29(日) 14:27:01.21 ID:t9Pikiux0
クマは殺してパンダを受け入れようとするキチガイ都市仙台
26名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:27:40.48 ID:HXiKQiQB0
県境付近の神社や山の頂上まで仙台だからなw
あの違和感は凄い
27名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:11.28 ID:mR44DoL/0
霊屋橋にパトカーと消防車数台、各テレビ局のカメラにけっこうな人数の野次馬が集まってたよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlN_wBgw.jpg
28名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:14.05 ID:HMADF2Rx0
そんな広いんか
市職員はいつどこに飛ばされるか、スリルを満喫してるんだろうな
ゴマすりの技能が飛躍的に向上
29名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:33:00.40 ID:BU7mQalN0
仙台と聞いて思い浮かぶのはなぜか下水菅を通って公園のステージ近くのマンホールから逃げること
30名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:33:29.95 ID:lt/7PE1Q0
太平洋から奥羽山脈の頂まで仙台市>>28
31名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:34:20.87 ID:j52HmI+z0
片平か。東北大キャンパスの近くかな?
32名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:45.22 ID:KinejHJd0
田舎者の糞やろう
自分たちも都会に出てきて迷惑かけるんだろーが

33名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:45.81 ID:+yanH9XI0
熊は1日70キロを移動することもあり、時速約35kmで走れる。

仙台駅に出てもおかしくはない。
34名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:31.02 ID:grVil7An0
何年か前に会津ではまさしく市の中心地にクマ親子が散歩しに来たことがあったな。
仙台で言えば一番町のアーケード街でクマが散歩しているようなもの。

会津のクマ親子も射殺されたけど、まぁこれは仕方ないんじゃない?

クマ親子からすれば「遊んでただけなのに・・・・」なんだろうけど。
35名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:47.06 ID:tq4vzInYO
どこの都市も似たようなもんだろ
都市の中心部に熊・鹿・猪・猿あたりがたまに出没したりする
自然が豊かな国だしな
36名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:37:11.30 ID:SHZZscdeO
何か餌になるものを見つけて喜んで食べていた子熊が殺されました。
37名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:40:53.79 ID:IUz92mZOO
射殺w
38名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:40:55.81 ID:+yanH9XI0
秋田新幹線は毎月熊を轢いている。

ハンターも激減しているし、もっと酷くなるだろう。
39名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:41:27.55 ID:5t8DOnUN0
ニュースみてたけど川の木に登って寝てただけなのに射殺とか
どこの発展途上国だよ。


限界集落都市仙台の土人を代表して謝罪します。
サーセンwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:43:08.09 ID:54HETbj/0
放射能で方向感覚が狂ったか。
41名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:44:08.16 ID:X2E5Qq680
ヒグマに発信機をつけて調査してたら、
ある時そのヒグマが札幌市のど真ん中を横断して別の山に行ったことがあったなんて話を聞いた
42名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:03.56 ID:XK1ox3iw0
霊屋橋ってバスで大学行く途中のあそこか
懐かしいなおい
43名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:16.49 ID:+EGq4s2x0
>>27
>霊屋橋にパトカーと消防車数台、各テレビ局のカメラにけっこうな人数の野次馬が集まってたよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlN_wBgw.jpg

霊屋だったのか…母方の実家も近くだから怖いわ
44名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:19.00 ID:54HETbj/0
>>39
パンダメイクしておけば助かったかもw
45名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:33.83 ID:cc9+qMKKP
>>14
何年か前に鈎取に出たけど、あそはまだ太白山周辺を伝ってというのが分かる
片平は川伝いかしら?他のルートが思い当たらない
46名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:25.04 ID:8EYSn7a00
熊 強いもんな
47名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:45.41 ID:+yanH9XI0
>>41 熊って夜行性だからね。 
48名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:47:56.39 ID:eojAOviEO
>>35
鹿なら日常的にうろついてるぞ。by奈良市
49名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:48:59.65 ID:nTF2EDRZO
東北はもうすぐ冬篭りの時期だしな
50名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:51:59.13 ID:qN52BF3m0
どうせまた旧宮城町とかの山際なのに他所者の勘違い記事だろと思ったら。
51名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:53:50.80 ID:gTYTJufL0
ほんとに街中近いじゃん
52名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:58:31.33 ID:qN52BF3m0
ヤギヤマ橋下ルートか
53名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:02:04.30 ID:MHeKHm9u0

在日朝鮮族による日常的な「日本人狩り」。どう思いますか?
http://Detail.Chiebukuro.Yahoo.Co.Jp/Qa/Question_detail/q1250224302

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」

2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生はお目付役
として1年生にアイツをやれとか目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩になぜ街に出て
日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人をボコボコにしてる
ヤツもいるしまわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、さす
がにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので2〜3人
とカツアゲしても 、目標額に達しない、焦ってくる。
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリ(日本人)にはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、我々朝鮮人
を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り
向けると、バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、
お目こぼしされる

『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』
金漢一 著 光文社 2005年4月刊
54名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:03:40.35 ID:W8gh7RhlO
パンダの代わりに飼ってやれば良いのに。
パンダみたいにアホほど金食わんぞ。
55名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:05:08.40 ID:DwH8Q7rW0
パンダいらないから、クマ2頭をスカウトしてやれw
無駄な管理費払うよりいい
56名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:08:20.36 ID:+yanH9XI0
パンダ >チヤホヤ
熊   >射殺
57名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:13:15.23 ID:+JDbZUiJO
うちの高校のすぐ脇だ。
@米が袋
夏休み期間で良かったな…。
58名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:03.22 ID:Ks3ceFJ10
パンダと扱いが違いすぎる。
59名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:26:48.72 ID:s5nrtSsq0
近いうち馬籠峠を一人で歩こうと思っていますが、危ないですか?
60名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:27:56.53 ID:3sXXu/Sx0
射殺しなくても。。。麻酔じゃだめなんか
61名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:01.92 ID:BZjdczWv0
>56
んだ。
体の一部を白ペンキで塗って放せばよし。
62名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:44.15 ID:oW3u2xg50
>>59
あそこはかなりヤバい
63名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:39:03.82 ID:t+YNc6vHO
札幌なんか住宅街にヒグマ出るわけで、仙台なんてまだまだ
64名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:39:04.30 ID:s5nrtSsq0
>>62

ありがとう。銃も所有してないしwやめときます。
65名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:57:16.09 ID:+yanH9XI0
パンダ     >中国から5年間で約50億円の費用で誘致
その他の熊 >親子であろうと即射殺

同じクマ科でありながら・・・この違いはナニ?
http://www.youtube.com/watch?v=N3hBPmSzCjU
66名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:02:30.23 ID:DcDKeKwu0
クマは何か言いたかったのかもしれん・・・・・
67名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:50.20 ID:dB0vAdZV0
   ∩____∩
   | ノ      ヽ    _
  /  ●   ● |  //ヽ
  |     ( _●_)_ / /  |  話せば分かるクマー。
 彡、   |∪|r'`    { 〔 ̄()
/ __. ヽノ|.__ {  ~~〕
(___)    Е)  \\__/
 |       /|~|     ̄
 |  /\ \~
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
68名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:10.96 ID:mYf+ZegT0
小熊の悲劇
69名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:37:54.15 ID:sUxPP5PL0
なにこのトーキョージャングル
宮城ってすげぇんだな。正直、牛タンのイメージしかなかった
70名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:17.67 ID:ypMKZA6T0
広瀬川 流れる岸辺
思い出は かえらず
71名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:59:08.13 ID:dqPCl0kb0
八木山登って帰るのめんどくさくなったんだな
72名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:10:44.89 ID:CYiq94Xd0
すごいとこまで来たな。何年か前に米ヶ袋の住宅地にもコグマ来たが。
でも今回のは別に殺さなくてもいいだろうに。木に登って動けなくなったって。
木に上がって人に囲まれたらそりゃ動けないわ。可哀想すぎる。
73名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:17:40.15 ID:ufVypWa3O
カブクワ採集も命がけだわwww
しばらくは街灯採集に切り替える。
74名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:23:56.30 ID:grVil7An0
オオクワの秘密ポイントがいくつかあるんだが、どこもクマの縄張りという罠
75名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:33:37.22 ID:d+shWar00
>>57
県工生乙
76名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:44:29.76 ID:hRyThJZX0
もう母親から独り立ちした若熊だな。
豊作母クマの子育て順調

個体数増えて縄張り争い激化

弱い固体が人里へ のいつもの流れだな。
77名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:46:32.39 ID:HLy3Fgup0
射殺とか仙台人カスだな
78名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:47:40.60 ID:tLOEyQxi0
ニュースで見たが、今日の熊は特別かわいかった。
あくびして舌べろんと出して丸太を枕に寝てた。
79名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:50:58.95 ID:pUh6zeAH0
何もしてないのに射殺とは酷すぎる
これで一方で自然保護とか言ってたり
上野のパンダの赤ちゃんに心を痛めてたりする
本当に自分の事しか考えないバカばかりだ
悲しい
80名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:52:42.96 ID:F/lviMZIO
木の上で寝てただけだ なぜ射殺するんだ? そんならカラスを駆除して熊の餌にしてやれ
81名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:58:51.48 ID:pUh6zeAH0
地元の方の声は効くと思うからぜひ宮城県警に苦情の電話入れてください
いくら危険の可能性があるからといってこの仕打ちは酷すぎる
麻酔銃使うとかいろいろあるはず
この措置は手抜き
82名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:59:06.65 ID:BduzvdDeP
昔は、クマと言えば
クマーと
あっという間にクマスレになったものだが・・・
w
83名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:59:14.82 ID:0ALvkBfkO
仙台中心にくる熊は向山に住んでる。広瀬川を渡らなければならないが実は橋を堂々渡ってくるんだよ。
84名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:01:47.05 ID:pUh6zeAH0
こんな事が当たり前なら震災や津波の事に感しても気持ちが変わりそうだ
自分たちのことしか考えないのかと憤りを覚える
85名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:02:19.20 ID:/SghUqlqO
ぼク、マだ生きたかったクマ……
86名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:06:53.20 ID:pUh6zeAH0
>>84
関しても

被災地も高台のところに「この下、住むべからず」という石碑があったんだぞ
それを無視して海辺に住んでいたんだし
こんなことが擁護されて当たり前なら自業自得と言われてしまうよ
絆や愛情が大事なんじゃないのか
それでも海を自然を憎めないと言ってた心はなんだったんだ
87名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:06:54.62 ID:s5nrtSsq0

ママー、僕たちちょっとお散歩に出ただけなのになぜ鉄砲で撃たれ・・・(ガクン)
88名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:07:32.25 ID:aR0HjIXG0
あいうえお
89名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:10:36.35 ID:Z9NeHmEH0
クマが減ったとかいうのは温暖化と同じ類の根拠不明な説。
90名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:12:58.72 ID:/kd2Kgys0
>ID:pUh6zeAH0

何かの関係者?
91名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:13:28.77 ID:tLOEyQxi0
仙台市民が東京とかに来ても射殺したりしちゃだめだよ。
おもちゃピストルかエアガン程度なら不起訴かもしれないけど
92名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:14:06.99 ID:wxYKFbPc0
東北大のキャンパスなんかも山づたいにこれるよな
93名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:16:47.67 ID:hRyThJZX0
>>81
麻酔銃なんて使えるかよ
94名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:20:22.61 ID:jgZaeRj/0
(´;(ェ);`)おかーさんぼくを見捨ててニゲタ…
95名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:33:20.33 ID:YUANarBt0
>>22
おい 撃つなよ
おい 撃つなよ
おいおい 俺を撃つなよ
96名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:40:58.31 ID:mR44DoL/0
子グマの件はかわいそうに思うけれど、近くに住む者としては「クマが出た」と聞いて軽く鳥肌が立ったよ。

いまの時期、川辺で子供たちが水遊びしたりするだろうし、秋には芋煮もやったりする場所だから、互いの為に被害など出ないよう祈るのみだよ。
97名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:58:28.61 ID:BiqaSf6r0
泉区あたりの山側ではまれに出てくるが
中心部近くだろこれ、暇な時泉ヶ岳とかよく行くのにこえーよ、
中心部に出るくらいだから泉区おわた。
98名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:13:01.61 ID:nTF2EDRZO
中心部って言うけど仙台城自体が平野の真ん中じゃなくて戦国末期にしては合戦優先で山深くに作った城だからなあ
99名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:13:39.17 ID:tv6k7Wfe0
>>84
そこで消費税を10%にして5%分の税収を
熊の生息頭数で頭割して各自治体に配れば良いんじゃないかな?

クマがいれば良い財源になるとなれば各自治体もクマの保護を進めるよ!
100名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:24:22.07 ID:oW3u2xg50
>ID:pUh6zeAH0

一度でも至近距離でクマと遭遇したり、実生活でクマに乱入されてから同じこと言ってみろ
101名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:41:39.69 ID:uby0/t9Z0
学校行くのこえー
102名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:59:57.12 ID:Z9NeHmEH0
>>98
それと、仙台の中心が海側じゃなくて内陸よりというのは、今回の大津波で分かるように、
津波の問題もあったのかな? と思います。
103名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:02:58.58 ID:arsEcueB0
猟友会ってどこにでもいるのな。こええよ。
ちゃんと管理されてるのか怪しいもんだ。
104名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:07:51.86 ID:qtqvhapc0
近所に住んでるやつに聞いたら、銃声2発聞こえたってさ
105名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:09:59.00 ID:aP9sXx7n0

おまえら、仙台駅前に牛タン用の牛牧場があるの知らないだろ?
106名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:10:19.12 ID:jqhmYyNz0
>>27
ボロいけど洒落た橋やな
107名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:14:51.81 ID:QkUZkqj+0
岩隈。。。
108名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:15:29.87 ID:b1Yx/S1E0
白黒に塗れば大人気
109名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:32:06.17 ID:WNX2vUMi0
撃ち殺された子グマは樹上でのんびりねそべっていたね。
不明の母グマをハチミツなどでわざわざ誘引するなよw
110名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:36:47.56 ID:kifdkV6Q0
>>105
くわしく
111名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:54:34.30 ID:PNHJmxfY0
クマ出没を知ってか知らずか、20:30頃それほど離れていない河原で花火してるヤツらがいたよ。

まだ親グマ見つかってないよね?
112名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:59:44.97 ID:Z9NeHmEH0
>>111
普通のクマは人の気配で逃げるからたぶん大丈夫。
危ないのは鉄砲撃って逃がした手負い熊らしい。
113名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:02:20.61 ID:RKZ/j8P/0
何も考えずにとりあえず猟友会が射殺っていう蛮行はそろそろやめるべき
114名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:07:53.06 ID:Z9NeHmEH0
>>113
知床とかヒグマと日頃接する場所ではゴム弾で追っ払ったりしてるの見たことある。
115名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:09:25.00 ID:tv6k7Wfe0
>>113
熊の生息頭数に応じて自治体に補助金出せば良い。

熊と「共存」している現地の住民に
熊との共存を止めた都会の住民が一方的に言うのはただのエゴ

熊が一頭いれば熊との共存予算として毎年300万円ぐらい補助金が入るようにすれば熊の保護が進むよ。
116名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:20:34.83 ID:B7cuGCWD0
何もしてないのに可哀想って人殺されてから射殺しろってこと?
117名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:36:44.20 ID:VMIDXMJz0
>>1

昔から、仙台はそういうところ。
ちょっとふと外れると、自然があるので、色々動物がいたりするのはデフォ。
兎とか、鹿とか、あとなんだっけテンみたいな奴とか(多分ハクビシン)。
でも、自分は今のところ、動物に遭遇して危険な目に遭った事ってないわ。
兎とか鹿とか、瞥見しながら逃げて行くし。
118名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:40:09.05 ID:AUxZwWj00
霊屋橋でバス降りたら警察が居たから何かあったんだろうな〜程度にしか思ってなかったけど

まさかのクマかww
119名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:42:21.87 ID:L1QWbRE40
俺の1/2か小せえんでやんの。
120名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:45:20.39 ID:FM7J8clL0
暑さにやられて犬みたいに舌出してたな
121名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:47:26.91 ID:7Agji0IrO
人間てのは残酷だな
122名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:59:42.60 ID:BiqaSf6r0
麻酔銃で捕獲して山奥に放すとか予算や人手かかるのかな
殺さなくても。
123名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:05:41.18 ID:rfr+S3NH0
近所すぎる。ローソンストア行くのやめとくわ
124名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:16:35.85 ID:dsOsmL8T0
>>122  ガンガン撃ち殺さないとどうにもならないレベル。 事態は深刻。
125名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:59:43.98 ID:wW05Onzk0
>>63
思いっきり住宅街で大学のキャンパスのよこだぞ。
しかも山から降りてきたと思われる広瀬川の岸には多くの学校が
126名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:14:08.28 ID:CWl/w/4V0
このスレで何回か出てる橋とか川のの写真

そっから歩いて5分もかかんないとこに東北大のキャンパスあんだよなぁ
127名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:18:29.08 ID:JPo7pRU60
>>122
人に慣れるほうがに2万倍は怖いだろ。
人のエゴには間違いないが、必ず守らなければならないラインだよ。
熊が可愛いなんて呑気いってる奴はリラックマ幻想のスイーツかよ。
128名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:45:43.05 ID:lvNYW7EG0
クマが出没したら射殺するというのはやはり短絡的ではないでしょうか。
今回は場所的に麻酔とかが使用できなかったのだと思いますが。。
そういう側面も報道してもらいたいですね。
129名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:59:49.69 ID:Hf55aa3Q0
※クマが出る政令市
札幌、仙台、相模原、静岡、浜松、京都、神戸、岡山、広島
130名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:10:22.72 ID:qf0SVg4zO
可愛かったのに。
パンダいらないから小熊保護してやれよ。
131名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:14:18.90 ID:MeKpNg400
以下はクマ生息地に所在する「日本ツキノワグマ研究所」HPからの一部引用です。

共生への理念

(略)
欧米人は日本を「公害まみれの工業国」と思っているだろう。イギリスには
移入された鹿とアナグマしかいない。仙台、広島、札幌。百万都市にクマが
いる国は日本だけだ。世界に冠たる日本の自然環境を誇るならクマと共存するべきだ。
「クマは世界に誇る日本の宝」だと、われわれ日本人だけが、その事に気がついて
いないのではないだろうか。クマ(森)との共生という思想は、縄文以来の
日本古来の伝統文化、そのものではなかったか。
(略)
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
132名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:32:38.92 ID:83ReW0UX0
登山やっているので熊には何回か出くわしたことがある。
通常は向こうが逃げていくよ。
写真撮る暇もないくらい。
133名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:37:35.21 ID:Kyayd/JB0
どうせなら東北チョン高を襲ってくれよ
134名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:55:46.95 ID:/KXWCoFg0
>>14 太白山〜秋保のあたりも仙台市だし、作並だって仙台市だし、出るだろ
135名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:15:50.38 ID:wI21iv1f0
>>1

大倉ダムの下の住宅街付近で遭遇した事あるわ。
怖かった。
136名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:35:04.64 ID:Vus/GBab0
今ごろ国分町あたり徘徊してるよ
137名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:50:33.51 ID:LibGRFNk0
       ∩___∩
       | ノ  _,  、_ヽ
      /  ●   ● |  静かにくらしてぇ
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、
   /´     ヽノ   `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
138名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:18:30.36 ID:TNUb/+Zs0
>>86
石碑は岩手県の話じゃね?
ごっちゃにしすぎ・・・
そもそも仙台は台地上の街だから中心街はまったく津波被害なし
139名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:59:15.43 ID:tnw5TMpB0
>>129
新潟は?
140名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:19:05.46 ID:vo+vbVXe0
近くにすんでるんだけど、
「熊はいらねーから射殺。パンダは歓迎。」
そんなところだよ。いやだけど。

義援金と震災なまぽで焼け太り
パチと国分町はいつも一杯
こんなに金回りがいいの何十年ぶりなんだろう?
141名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:00:21.88 ID:O8nzi9t40
クマなんて実はそんなに強くねーんだからスコップ持って10人くらいでボコボコにしてやりゃいいんだよ
あいつらいいかげん人間のことナメすぎ
142名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:24:09.32 ID:gWlgEZAX0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
143名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:43:58.63 ID:uOKmU7yo0
すぐに殺すのやめろよ
様子見て人に危害を加えてからでいいよ
144名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:52:20.18 ID:SZVmQJKn0
一度人を襲ったクマは何度もヤル。

クマは犬より頭が良く、鼻も犬より良い、そして執拗に攻撃してくる。
145名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:10:47.44 ID:9ec74bZF0
>>33
>熊は1日70キロを移動することもあり、時速約35kmで走れる。

>仙台駅に出てもおかしくはない。

って事は、>>30も鑑みてクマは海水浴に行く途中だったんだよ。
こう連日熱くちゃクマ〜だって海でスイカ割りやりたいよね。
146ロバくん@モバイル:2012/07/30(月) 07:10:57.44 ID:IKTt6Mxmi
クマスレハケーン!>(;・(ェ)・)ノ
147名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:16:20.69 ID:QuyxOAzJ0
>143
お前が攻撃されろや、カス!

この手の記事は必ず出没地域の人間の事も考えない愛護バカが湧いてくるな
麻酔銃使えとか?マンガの読みすぎだバカが!
撃って即寝るもんだと思ってやがる。

獣は街に出没したら即殺さなきゃダメなんだよバーカ
148名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:39:40.61 ID:fD5xBmRx0
昨日とある公演を見るため近くに行ってたけどこんな事が起きてたとは知らなんだ…
誰も襲われなくてよかった。
149名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:54:05.25 ID:SkkQRjBKO
春からいたやつか
注意するよう言われてたな
東北大学が悪い
東北大学があんな街中まで植物園を持ってるから
150名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:59:59.22 ID:yJWlXjR+0
>>144

米国は何度街に降りてきても麻酔銃で眠らせて山へ返しますよ
しかも目撃ではなく民家の庭や道路で餌を漁っても殺したりはしません

http://www.latimes.com/news/local/la-me-bear-20120716,0,3148852.story
http://www.latimes.com/news/opinion/opinion-la/la-ol-lions-and-bears-and-bees-humans-messing-up-the-natural-world-again-20120716,0,3323675.story
151名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:02:39.51 ID:vmHyFUNoP
>>150
それヒグマでしょ? さすがアメリカ人だね
152名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:03:44.31 ID:jd3act/l0
子ぐまを撃ったのか…
猟友会は相変わらずだな
シーズン終わると猟犬を山に繋いで置き去り餓死させるクズどもが
153名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:06:24.57 ID:LPre1Bto0
>宮城県警の出動要請を受けた地元猟友会の会員が射殺。

また馬鹿が苦情電話かけるのか
154名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:18:27.76 ID:vmHyFUNoP
ラジオでハンターが、イノシシ狩をしていたら猟犬がクマがいそうな穴を見つけた
ので、他のハンターを呼んで待ち伏せし、出てきた所を射殺したって言ってた。
禁猟になってない県だと、そういう自慢の種にするために撃っても違法じゃない
らしい。
銃マニアの人がイノシシ狩をするために山に入って、たまたま遭遇したクマを
いちいち撃ち殺してたら、そんなものすぐ絶滅するだろう。
155名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:26:40.68 ID:yNA80NXB0
っていうか、クマや野生の動植物のために宮城そのものをあげようよ

宮城を緑の山にしよう
アマゾンみたいに
156名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:27:48.83 ID:q1zcG0Ei0
そういえば仙台って雪崩注意報とかも出でてるよね
すげーなぁ大自然
157名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:47:30.92 ID:AM7mtMKW0
>>143
クマに襲われて死ね
158名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:54:31.70 ID:M0RTJuk50
居ただけなのに、殺されるなんて。
これがパンダだったら殺したのか?
159名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:01:46.06 ID:1DgQydsK0
熊のいる山中で 熊にひっかかれたり噛み付かれたプラスチックの道案内板をみると
寒気がするよ。
熊と共生していない動物保護者とやらは一度共生してみたら?
160名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:03:04.53 ID:NjB4k3210
クマが増えている現状をどう見るか。
この20年くらい個体数が増えてるんだよ。
少し間引かないといけないんじゃないかと。

鹿なんかもっと増えてて困ってるぞ。
日本カモシカ生息地ではカモシカが鹿に追いやられている。

1つの山、山系には、住める動物の絶対数がほぼ決まっているのだから、何かが増えると何かが減る。
やはり、クマが増えるよりもリスの方がいいんじゃないかい?
161名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:04:08.29 ID:eqHo835Y0
クマさん、もうやっちゃって下さい!被爆モンスターどもを(w
162名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:10:18.63 ID:mxj6QuN40
ちょっと河原で芋煮会やってくる
163名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:21:46.22 ID:EMhlIr/F0
パンダに費やしてる金で山を保護してやれ。
あんな珍妙な白黒動物のために中国にこびへつらって金を出すなど、気に食わねえ
164名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:41:32.66 ID:9bDg0rwh0
>>132の言うように、ツキノワグマって人間を避けてるんだよ。
人間よりも遥かに敏感な感覚(耳・鼻)で先に人間を感知して避けている。
遭遇しても知らんぷりでやり過ごすくらいの気持ちで良いんだ。
人間はツキノワグマを恐れているけど、ツキノワグマはそれ以上に人間を恐れている。
165名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:11:43.22 ID:ynm6Ahtc0
あんまり暑いから河原へ涼みに出てきてただけだったんだろな。
166名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:15:37.62 ID:pdz9NCYb0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ 「僕たちも涼んでただけクマー」
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
地元の子熊はいらねーから即射殺。中国パンダには億金つぎこんで復興のシンボルへ。
167名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:25:27.98 ID:LkiQgK9Xi
>>156
だって元々山坂の街だもの。
津波で被害受けたビール工場の辺りなんてちょっと前は豊葦原の国だったんだぜ。
168名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:33:53.58 ID:DuYFDscj0
>>29
ゴールデンスランバーか。あれは意外と面白かった。
169クマ牧場のクマー:2012/07/30(月) 15:04:39.36 ID:Gr4PEpSj0
>>150
残念ながら、日本ではもっとすごくてね。

七回捕まって、七回いじめて山に帰したバカくま(ツキノワ150-180cm)が、
八回目に、民家の住民を怪我させた上に、民家に一晩ろう城。住民は避難。
怪我させた時点で、日本の決まりでは射殺していい(米国でもカナダでも射殺だけど)のですが行わず。

翌日、爆竹でも民家に立てこもったままのクマ吉を、何とか追い出そうと民家に入ったら、
クマ吉が猟友会に向かってきたので、やむなく射殺したのです。

なんで、そこまで熱心に保護するのかというと、その場所ではクマが少なくなったからです。

クマの多い東北では即射殺でも致し方なし。
170名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:07:11.95 ID:Soj1/QLV0
顔を白く塗ってパンダの代わりに動物園で飼えば安く済む
171名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:09:03.89 ID:HDt/OuSp0
熊殺しの称号は、
己の肉体を武器に死合いを行ったうえで、
勝利を得たものに許される称号である、

とだけ言っておこう、
172クマ牧場のクマー:2012/07/30(月) 15:22:26.52 ID:Gr4PEpSj0
>>150
東北のクマよりも、
四国のクマと、クマ牧場のクマを守って欲しいクマー。

仮に、四国が独立国だったら、
クマの為にWWFから散々文句を言われて、
韓国みたいに、
野生クマ再生を国家プロジェクトとして行う絶滅寸前レベルなのだクマー。

しっかりたのむよ。
173名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:34:22.98 ID:PzgSplrm0
            ┌─────────┐
            │クマスレ   普通  糞スレ.│
            │┝━━━┿━━━┥│             
            └─────────┘
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / / 
   |    ( _●_)  |ノ /  
  彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´

174クマ牧場のクマー:2012/07/30(月) 15:39:07.28 ID:Gr4PEpSj0
さいご、四国では、クマ吉に名前をつけて、研究者(保護する人)が遊んでいます。

WWFの報告
http://www.wwf.or.jp/activities/2012/01/1037629.html

一部、グロ画像かもしれない。片手が無いクマ公とかいるから。わなでやられたと思う。

四国のクマは、
クマ牧場で保護すべきほど、頭数が少ないクマー。
175名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:32:18.31 ID:TWTJTHlZ0
今日もきたかふさこ基地
176名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:55:44.68 ID:qcI40FeW0
>>150
少しは考えたらどうだ?
広大な国立公園などがない日本の場合は1日で戻ってくる。 

クマは始めに女性を食うと女性ばかりを食べる。
始めに男性を食うと男性ばかりを食べる。 

非常に頭が良い、嗅覚が犬の7倍の野獣が執拗に追ってくる。
殺せるうちに殺すしかない。
177名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:39:43.50 ID:+kg+J5UT0
>>150
アメリカはどこの家にも銃があって(特にクマがいるような場所)
10歳の少年でも50口径の拳銃で巨大な野ブタをハンティングしていたりするw

だから「いざとなれば自分たちで殺せば良いだろう」で保護が出来る。

日本では銃を持てるのは一部だけ
178名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:44:10.99 ID:D1jfT4Tn0
くまとのコミュニケーションが無いからこんなことになる。
くまと話し合いの場をもとう。
179名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:04:39.67 ID:9bDg0rwh0
>>177
凄いサイズの野ブタを仕留めた写真見たことあるよ。これでしょ!
http://ramhorn05j.com/weblog/2007/05/29/184141.php

クマより怖いブタ(笑)
180名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:10:14.02 ID:SWYXDHRO0
仙台ってすぐに殺すんだな

  野蛮人
遅れた地方はなんでも殺してなんでも食うだけ
いやしい仙台 大嫌い
181名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:24:52.82 ID:qcI40FeW0
>>169  同意。
ヨーロッパでも人を恐れない熊は射殺しています。
一度、里の味を覚えたクマは必ず戻って来ますから、それしかありません。
まあ、人命よりも熊のほうが大事だ、という人にはナニを言っても無駄ですが・・・・


>>179  それ、もののけ姫で見ましたよw
182名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:38:40.42 ID:MeKpNg400
>>131
その理念は傾聴に値する。

それにしても相変わらずツキノワグマが人を食うとかの刷り込みが
お盛んなこと。個体差で戻るクマも戻らないのもいるのに県の放獣作業にも
難癖か。そうまでして撃ち殺したい?ご苦労なこった。
183名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:43:22.80 ID:SWYXDHRO0
木の上に登ってたクマを打ち殺す
なにも攻撃してきたわけでもないのに
なんでもすぐ殺す、なんでもすぐに食う
どーせ、いやしい奴らはあとで食うことにウキウキしてんだろ
野蛮人
184名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:50:57.99 ID:TInf5aEK0
>>176
それ北海道の熊じゃない?
185名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:53:48.06 ID:UyzoDZiq0
まぁ仙台の評判を大きく落とした事件だな。
186名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:02:50.59 ID:3EagZFWT0
>>131
なんでクマが人間を恐れてくれるのか。
爪も牙も無い、足も遅い人間が鈴を鳴らせばクマが逃げるのはなぜか。
縄文の昔からクマと人間が戦い、攻撃的なクマを淘汰し、
母熊は子熊に「あの動物は弱そうだけどなんかヤバイらしくて襲ってはいけない」と教育してきたから。
長く守られてきた不文の協定が愛護の美名の下に崩れだしている。
187名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:07:42.22 ID:wLKq6O4b0
ハイブリッドか
188名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:09:15.63 ID:MOnZ1kTB0
>>102
仙台は、まず政宗公が守り勝手の良い青葉山に城を作ったとこから始まってます。
でもってその円周状に一番町から九番町まで位の高い順に士族を住まわせ、さらにその周りに
鉄砲町や鍛冶町、穀町、荒町などを作って職人街や商人街を築き、さらにその外郭に
イザという時に砦になるよう新寺や連坊、保春院などに寺院を配置しました。

そのせいで仙台市の中心部はかなり西側の山際に寄っている構造になっていて
東京方面から新幹線に乗っていくと良く分かりますが、仙台の手前で大きく左に
寄っていって、膨らんだへさきに仙台駅がある感じになっています。
それでも青葉城向きの西口が正面で、今でこそ東口は再開発が進んで発展しましたが
私が子供の頃はいわゆるアレな地域でした。
東京駅も皇居方向の丸の内側と反対の八重洲側で印象が全然違いますが、仙台はもっと極端です。
189名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:09:37.36 ID:wJDwJ1Mr0
猟友会は撃ちたくてうずうずしてる連中だからな
熊(´・ω・)カワイソス
190名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:12:10.19 ID:HOlEhEEf0
>>186
熊の心理学者さんですかw
191名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:13:01.61 ID:n5MxmmwF0
こうしてなんでも殺しまくることで
野生動物のバランスが崩れてくるんだよ
シカが増えすぎたと殺しまくり
これもクマを殺しまくる事が原因の一つになるんだろ
むかしいた日本オオカミも殺しまくられて消えちゃった
自然なら野生動物生体のバランスが崩れることは無いんだよ
人間の勝手が自然を潰してんだよ
クマやシカが車にぶつかる事も増えてるが
野生動物の生息地を破壊して道路を造るからこんなことになるんだよ
野生動物にも生きる権利がある
ふざけんな 殺し屋め
192名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:13:38.06 ID:kasChSgn0
霊屋橋か伊達政宗の霊廟があるパワースポットだなクマーの魂抜かれたのかもな
193名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:17:52.38 ID:SkHAA69b0
>>147
禿同。危険だ。
今度生まれてくるときはクマみたいな野蛮な動物じゃなくてパンダに生まれてこれればいいね。
194クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 00:19:16.55 ID:iVISDSgH0
>>191
オオカミはさすがにゴメンこうむりたい。無理。
こういう資料が出回っています。

インドオオカミは、1980-1996に、全被害者数339人。死亡が203人。(狂犬病を含めない)
殺害率は59.9%  致死率60パーセント。
ttp://www.mtexpress.com/index2.php?ID=2005140375

エゾヒグマは、1980-2006に、全被害者数44人のうち、死亡が6人。
殺害率13.6%  致死率14%
ttp://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/mats.pdf

ナマケグマは、1989-2000に、59人殺害、総被害者871人。
致死率6.77%
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sloth_bear#Attacks_on_humans

ニホンツキノワグマは、1980-2006に、死者22人、全死傷者836人。
致死率2.63%
ttp://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/mats.pdf


人間が襲われたら、オオカミはクマを超える危険な猛獣と云える。
195名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:20:03.27 ID:4QvB0vDN0



次は東北フック次第前 東北フック次第前です

196名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:32:22.28 ID:wZ03uucu0
ハトヤマのほうがもっと怖いけどな
197名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:33:03.31 ID:HOlEhEEf0
山菜盗りやクマを狩る狩猟者が山の中で遭遇して襲われるのは仕方ないですなあ。

それから人食性と出会い頭を混同してはいけないな。例えば人がほとんどいない場所で
目撃して驚いた足の弾みで側溝に転落致死した類の例もツキノワグマのせいになっている
現状があるんじゃね。
198クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 00:35:43.30 ID:iVISDSgH0
>>186
そんなオッサンのタワゴトは相手にしなくても。

だって、そのオッサン、
八幡平クマ牧場でヒグマ脱走人身事故があった時、
個人で猛獣を飼育するのには反対 と電波を飛ばしていたんですよ。
で、官営なら大丈夫と、サヨク宣伝してる。

しかしながら、
日本には、私設動物園(猛獣付き)がいくつあると思ってるんだか。

そこにいる猛獣たちが困らないような対策でもあるんですか。
旧定山渓や旧八幡平クマ牧場のように動物が虐待死してから、
ぎゃーぎゃー騒いでも遅いんだよ。

日本には、猛獣を飼育できる余った保護施設は皆無。
199名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:46:36.81 ID:n5MxmmwF0
これ、木に登っていて
撃ち殺されたのは小熊でした
なんと、非情な人間なのでしょう
200名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:57:44.97 ID:Y6oziMyE0
前日現場で釣りしてた者だが・・・ニアミスだったんだ。
あそこは東北大と県工の目の前。どこを通ってあんなところに出没したんだろう。
青葉城〜ホームレスキャンプ〜瑞鳳殿のルートか、河原に沿って下流に歩いてきたのか。

前に米ヶ袋の河岸の崖を伝って、愛宕橋の下に鹿が出没したけどあれも同じルートだろうな。
201名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:03:55.44 ID:Y6oziMyE0
まああんなところで麻酔銃じゃ、クマが走り回って通行人が怪我しかねない。
まさかあんなところに野生動物が出るとは思わないでしょ。
202名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:07:28.60 ID:Jc5ik5Y4O
片平→五橋のエリートコースの熊じゃんよ
203名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:10:35.59 ID:N2C+6Kp30
今年は熊に放射能が多いから熊肉や熊の胆も使い物にならず
猟友会も熊を獲りたがらないと聞いたが、
儲からなくとも殺したいだけで猟友会やってる奴もいるのか

それとも放射能があっても肉や胆嚢や掌売っちゃうのかな
204名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:11:34.39 ID:ERCMR4C90
市の中心部に

クマ2頭か

なんか想像できんけど
おもしろい街だな
205名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:12:59.07 ID:AQGruO8WO
越境入学だな
206名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:13:03.94 ID:4QvB0vDN0


東京都で言うと、原宿にクマが出たようなものといって

いいだろう

207名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:15:51.35 ID:AQGruO8WO
生け捕りにしろよ
パンダより可愛いだろ
208名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:18:03.20 ID:AVHMET4e0
>>86

住むべからずの石碑があった所は
その石碑に従ってその下に住居を立てずに
死者0人だった訳なのだが・・・・

209名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:19:56.49 ID:LkiKPXyy0
確かにあの辺は山に続いているからな。
降りてくる可能性はあるわな。

昔住んでいて、あの辺よく通ったから、
よくわかるわ。
210名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:22:38.42 ID:zfapXgcs0
>>13
まあ、ツキノワも十分怖いが、ツキノワは最大で150キロくらい、ヒグマは250〜500キロと、まさにスペックが大違い
ツキノワに村全滅は難しいと思う
211名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:23:41.38 ID:4QvB0vDN0
軍法に、「山を隔てて陣を張れ」というのがある。
山に寄り添うように陣を張ってしまうと、上から襲撃されるからだ。

現代では、山の近くに家や集落を作るなとなるだろう
クマが襲ってくるので
212名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:29:01.16 ID:VLYz3ri4O
確かにかわいそうだが、人の顔がえぐられてからじゃ遅いからな…
うちの近所に失明した人がいる。
可愛い熊さん ではないのだよ

213名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:30:38.37 ID:p15tuokJ0
川を遡って行くと竜ノ口渓谷があるからそっちのほうから来たのか
214クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 01:44:59.81 ID:iVISDSgH0
>>210
そうですね、、、

体長130cmのツキノワグマはせいぜい
学校のグランドで体育の授業をしていた小学生たちを
片っ端からなぎ倒す程度しかできませんね。
乗鞍バスターミナルの事故を見ていると、
窮鼠猫を噛むパニックでした。
215名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 02:24:11.67 ID:N2C+6Kp30
まあ他人と他クマじゃ他クマのほうが大事、というのが多数派でも不思議ない

>>214
それは他クマというより宅間だな
216名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 03:10:22.80 ID:Y6oziMyE0
>>212
クマはあの鉤爪で顔を狙ってくるからね
顔や頭の皮ベロンや眼球破裂になる人が多い
217名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:43:42.09 ID:IeJg//vB0
元マタギの老人の話だと、昔の倍以上熊がいるらしい。

熊にも性格の違いがあって、人を恐れない性格異常の熊は何度でも現れるから、ヨーロッパでも射殺されている。
218クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 08:12:52.36 ID:iVISDSgH0
>>217
だって、日本と違って、クマを見たら餌を投げ与えるのが欧州なんだもの。
この例はルーマニア。 http://www.youtube.com/watch?v=iBHMzlc1qCo
餌を与えているのは、スイスのナンバープレートもあったようなw

一方、牧畜者は犬を使って牧場からクマを追い払う。ルーマニアとかで。
羊を食べるルーマニアヒグマ http://www.youtube.com/watch?v=c4G6JLHI9rg
野良犬に負けないルーマニアヒグマ http://www.youtube.com/watch?v=tx3RpjXQ_SU

イタリアでも係官が追い払うだけ。スイスはもともとクマ絶滅で熊害なし。

ヨーロッパって進んでいるんだねw
219名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:37.12 ID:7/a0vrs3P
川内追廻だったら、猟友会射殺じゃなくて、
くまさん今頃食べられてた。
220名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:32:41.66 ID:Wn4APCH80
>>218
最初のルーマニアのは観光客が餌やってて、最後にレンジャーが追い払っていますね。
日本から見たら確かに非常に危険だが、他国は他国の文化・しきたりがあるんで、まあいいかなあ。
アメリカが各家庭に拳銃あるのも、あの国の自立精神の象徴みたいなもんだし、文句言う気は起きない。

日本の価値観から見ると、ヨーロッパはクマには優しくて、オオカミはやたらと悪者イメージ。
221名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:01.80 ID:BD5oGCtf0
クマにとって通常人間は捕食対象ではないけど、オオカミにとっては絶好の捕食対象だからな
それにクマは親子以外は単独行動するが、オオカミは群れて組織的に獲物を襲う
どう考えてもオオカミは悪者
222名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:52.01 ID:Pztsg2RM0
とにかくエゾヒグマとニホンツキノワグマとは全然習性が違うから。
223名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:47.97 ID:QvnIrXIT0
>>219
ヲイw

あそこは関西はじめ西日本に今でもあるナントカじゃなくて、
戦後のごたごたで土地の権利がこじれ、市の嫌がらせでインフラ整備されなかっただけ
224名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:52.71 ID:R/xEGBVL0
>>206
明治神宮の森にじつは熊がいましたみたいな感じ?

奥多摩から多摩川を下って東京の中心近くまで熊がきてしまったのほうがイメージに近いかも。
東京中心部との距離感でいえば隅田川にクマがって感覚かな。
225名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:23.22 ID:R/xEGBVL0
動画
FNN 宮城・仙台駅から1kmほど離れた住宅街にクマ 猟友会により射殺
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228440.html
http://www.youtube.com/watch?v=kIVdTdrX95I

TBS 仙台市中心部の川にクマ、けが人なし
http://news.tbs.co.jp/20120729/newseye/tbs_newseye5093357.html
http://www.youtube.com/watch?v=CFC9OUNGVK0
226名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:59:07.95 ID:H63lqN5CP
青葉山にはクマがおってな

227名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:36:04.73 ID:Wn4APCH80
みんなクマ好きなんだなあ・・・
228名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:41:40.92 ID:xSUkSp8+0
動物園の白熊も可愛いよ
野生は凶暴らしいが
229名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:42:46.66 ID:d8y0dUzr0
実はクマを代表して
原発問題を話しあいにきた。
230名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:46:30.92 ID:2gTms/A00
>>221
現代日本人にとっては、オオカミは完全に未知の生物だからなあ。

それに記録だけ見ると、江戸期にあちこちで、
狂犬病らしきものに罹った群れが里に下りてきて
大変なことになったとかいうのが残されてるのも
悪い印象を与えてるのかも。
231名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:03:51.53 ID:az+gpxeHO
>>193
パンダも同じだろ
白黒グマのパンダは超優遇
同じように可愛いツキノワは居るだけで射殺
扱いが天地の差
232名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:43:59.49 ID:MvFUYbyk0
愛誤がファビョってるw
233名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:04:16.54 ID:vLZiQIVb0
>>185
ダライラマと会わずにチャンコロパンダに走る眼鏡ブス市長がいる限り仙台の評判が上がる事はない
234名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:47:46.04 ID:vIVu+YYU0
スイスでも熊を射殺しているけど、嘘ばかり書くのはw
235名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:49:06.84 ID:sG4rBpRA0
>1・19メートル

標準?
あまり大きくないね
236名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:02:40.79 ID:XIj8ioc/0
御霊屋橋のところだってさー
237クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 21:47:05.81 ID:iVISDSgH0
>>234
KWSK

スイスはクマ絶滅で、他から来ただけではなかったっけ?
絶滅したのはオオカミだっけ。
どのみち、西欧はクマが絶滅状態だった。のは事実ですけど。

>>235
そのサイズだと、すでに人間の大人をボコれるけれども、
アメリカクロクマと違って、ツキノワグマは付き合いにくい。
これが北米とアジアの違い。
238クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 22:08:32.20 ID:iVISDSgH0
あれ、やっぱりスイスでは絶滅して、その後、少数が戻ってきただけ。熊害(人的被害)なし。という低レベル。
問題児は射殺されて、スイス名物「クマバーガー」になったかもしれない模様。

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32977952
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta_tako/60409175.html
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2382661/2837375
239名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:09:14.55 ID:4zSPmcfM0
>>237
スイスにも熊が戻ってきて大問題になってるよ。

当たり前だろ? 熊だぜ?

240名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:12:21.49 ID:Awh7eas00
熊を射殺するのにパンダは中国から借りようとする仙台人
241クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 22:13:14.28 ID:iVISDSgH0
>>239
イタリアから出張してきたらしいよ。

スイスでクマが絶滅したのは20世紀初頭。
21世紀になってクマーがスイスに亡命。
イタリアでの扱いが不満だったらしい。
が、スイス在住ドイツ人が
ニワトリを食われたとして、射殺。みたいだクマー。

ヨーロッパではクマは迷惑がられているみたいだクマー。
242名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:13:57.94 ID:WiCnixPr0
札幌だって円山公園の近くで、住民2名がクマに喰い殺されている。




明治2年の出来事だけど。
243名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:15:34.83 ID:kyk0Sp1E0
ツキノワとパンダの戦闘力はどのくらいでしょうかの。
ヒグマを100としたら。
244名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:21:43.02 ID:4zSPmcfM0
ヨーロッパは伝統的に熊の駆除が盛んで、絶滅されられた地域が多い。
戻ってきても、人里に来たものは射殺されている。

むしろ、日本を見習って共生せよと言ってる活動家が多い。
日本よりも熊にはずっと厳しい環境なのに、事実をねじ曲げるのは止めようね?

245名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:22:12.83 ID:oqDQpOam0
奈良市内中心部に鹿1万匹

・・・は日常光景です。
246名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:33:24.35 ID:BD5oGCtf0
>>243
体格と体重を見ると、これくらい差がありそうだ

ホッキョク 400
ヒグマ   350
ツキノワ 100
パンダ   70
レッサー  15
247名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:35:03.03 ID:kyk0Sp1E0
>>246
やっぱヒグマ先生とツキノワの間には越えられない壁があるな。
パンダはふかふかしてるからでかく見えるだけなんだな体重から見ると
248名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:03:30.94 ID:4zSPmcfM0
クマが絶滅した西ヨーロッパ諸国では、かなり前から「ベア・マネージメント」がはじまっている。
東欧諸国から麻酔銃で射止めたクマをトラックで運び、自国の生息適地に放す。

ドイツやスイスはクマの到来に歓声をあげたが、被害が続き、人里に来た熊は射殺している。
http://www.geocities.jp/tanminoguchi/20060530.htm

日本の伝統は 【人里の味を覚えた熊は、絶対また来るから撃つ】
ヨーロッパも結局はこの結論に至ったわけ。

ただし、日本と同じく人命よりクマさんを優先する連中がいて【日本に学べ】とか言ってるw
249名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:41:33.48 ID:az+gpxeHO
>>247
上野のは150以上あって日本ツキノワより大きいぞ
日本のツキノワは外国のツキノワより小さい
アラスカヒグマ>北極グマ=グリズリー>シベリアヒグマ>北海道ヒグマ>>>アメリカ黒クマ>>日本ツキノワグマ
パンダは日本ツキノワと同等ぐらいじゃね?
250名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:47:24.20 ID:az+gpxeHO
これがアラスカヒグマな
コディアックベアーとも言う
http://withyoume.up.seesaa.net/image/20060626_183009A5B3A5C7A5A3A5A2A5C3A5AFA5D9A5A2A4CEA5B3A1BCA5C0A4AFA4F3-thumbnail2.jpg
これはペットだが、野生ので暗闇の森で遭遇したら凄まじい恐怖だろうなw
グリズリーは灰色グマとも言い、パンダは和名でシロクログマ
251クマ牧場のクマー:2012/07/31(火) 23:50:30.22 ID:iVISDSgH0
>>248
射殺の基準の
「人命に危害が及ぶこと」
の解釈がと年々変化している。

これは熊を殺すなとする活動家の苦情による(その活動家達は住民ではない)。

このままだとアラスカの様に
「どんな手段を用いても身を守れない正当防衛」
でなければ、射殺できなくなるかもしれない。

ところがアラスカは広い場所なのに人口は70万もいない辺鄙な場所。

アメリカやロシアなら、過疎な大陸国家として振舞えるが、
中国は人口過密なので同じ対策ができない。

なのに中国よりも人口密度の高い日本がなぜそんなにムチャをする?
これがクマ愛護のおかしなところ。
252名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:53:21.29 ID:absqxBeWO
>>250
そいつとシロクマのガチの戦いとか見てみたいわー。
俺が産油国の王様とかになったら、
見ることできるかね?(´・ω・`)
253名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:56:48.24 ID:smIjhhxoO
>>243

アムールトラにとって、ヒグマは獲物の一種に過ぎないが、
ツキノワグマと同体格のナマケグマがトラを撃退したりもする。
254クマ牧場のクマー:2012/08/01(水) 00:08:43.18 ID:Mz4V/OHv0
>>253
ベンガルトラは、場所によって、ナマケグマを襲ったり、
襲わずに逆に撃退されるという違いがあって、
母虎から子虎がどう教わっているかの差でしかないようです。

一部の場所では、ナマケグマが虎のメニューに入ってなかったみたいです。
255名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:31:06.89 ID:uc8OIKh5O
>>252
シロクマ対グリズリーなら動画あるぞ
グリズリー勝ち
深い戦いにはなってないが
>>253
獲物つってもメスのヒグマや亜成獣がほとんどだけどな
ほとんどの動物はメスのほうがオスより小さくてオスより弱い
ナマケグマの撃退例は、イエネコがアメリカ黒クマ撃退してる動画や
爺さんがツキノワグマ撃退してる例と同じで強さの参考にはほど遠い
チーターが威嚇してライオン撃退してる動画もあるし
無論戦えばどちらが勝つかは明らかだけどね
256名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:26:55.37 ID:pzdzUVR60
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ  もしもし猟友会さん
  \<^i、 ●   ● |
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  大変です! 熊を見つけました
   彡/  ト、_>|∪|  、`\
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
257名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:30:37.74 ID:HELWWWp20
くまぇりだよ
258名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:35:36.99 ID:4VZzppsu0
>>256
            / ̄)
     ∩____∩. |  |   猟友会来たクマー!
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
           (  \
            \__)
259名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:53:16.98 ID:xmy9UgVM0
先日も岩手の営業マンが駐車場で背後からいきなり襲われ、重症を負った。

ツキノワグマだから生きていたが、ヒグマならムリだったと思う。


260名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 07:28:39.56 ID:wap8bPTW0
クマこえーよ、人間が戦ってどうこうできる相手じゃない。
クマが町をうろついているとなれば、射殺もやむなしだろ
261クマ牧場のクマー:2012/08/01(水) 11:04:09.88 ID:Mz4V/OHv0
>>79 >>81 >>86 >>128 >>143 >>152 >>

次の映像のクマは120センチぐらいですが、あなたはそのサイズのクマの攻撃をかわせますか?
次の動画の開始10秒後にはクマが飛んできてますが。→ http://www.youtube.com/watch?v=cnHcOEcTTWQ  撮影場所:八幡平クマ牧場

次のクマは130センチですが、なぜ怪我人が続出したのでしょう?
乗鞍岳でクマに襲われる人々 http://www.youtube.com/watch?v=dL1eZO4DmEg
日本語での放送 http://www.youtube.com/watch?v=vOuuC6_oAas

場所は人口密集地。
麻酔を撃つ為に20mまで近寄ったら、クマ逃走。
でも昼間は人と車がいて帰る道がありませんので、クマはパニックに。
なんてことが起こるのが都市部。

クマに対する優しさを、隣人に対しても分けて欲しいクマー。
それが数が多すぎる東北クマとの共存です。
262名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:20:47.63 ID:vRkrw3xZ0
体重40キロを超えていれば最悪、成人男子を殺せるレベル。
まして女子供だったら、ひとたまりもない。
もちろん、熊が興奮していたときの話だが。
町中は熊にとって異常な環境だから、興奮してる。
263名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:50:51.92 ID:iYbkiZXj0
乗鞍のクマ動画を出して、共存対象を東北クマに限定するとはw
264名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:55:32.07 ID:3zxUOqZa0
>>251
それ以前に、熊を駆除できるハンターが絶滅するのが先のような
265名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:07:58.08 ID:TLqLTn7H0
>>203
数値が出ている北関東以北でもなぜかクマ肉や熊の胆に規制なし。
肉はともかく熊の胆は永年保存が効くから将来セシウム入りということが
知られることなく服用あるいは加工されるものと思われる。
特に肝はセシウム等が貯まりやすいだけに流通物も家伝ものも今後が
心配だね。
266名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:13:53.45 ID:TLqLTn7H0
訂正

web検索するとクマ肉は自主規制等の呼びかけは出ているようだ。
ただし熊の胆は手付かず。

>セシウムは内臓に蓄積されます。中でも肝臓(胆嚢)の蓄積性を鑑みれば
>山形県はこの期に及んでなぜ熊の胆の調査・公表をなぜ怠るのでしょうか
267名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:32:18.55 ID:uc8OIKh5O
ま、結局は金だってことだ
動物も人間も価値は違うし平等ではない
貧乏な家に生まれた子と金持ちの家に生まれた子
クマが可哀想、パンダはどうとか言ってもどうしようもない
268名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:48:31.34 ID:5uhQ8PQM0
麻酔銃じゃだめなのか?(^・ェ・)
269名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:08:51.12 ID:5cJCc5F20
仙台に麻酔銃使える人居なかったんじゃね?たぶん。よくわからんけどw
270名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:15:38.11 ID:pgmNuQLp0
一度人里に近づいた熊は殺さなきゃまた来るんだっけ?
271名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:44:07.74 ID:yEigzCjf0
ゴム弾で懲らしめるところもある。
今回の場合は人里過ぎて無理だけど。
272名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 18:28:58.53 ID:fS4elkJg0
かわいらしくて一所懸命なお嬢さんじゃないか
273名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:04:32.76 ID:n2ZIr+mQ0
>>270  
どれだけ痛い目にあっても、必ずまた来る。 
年が変わっても忘れることもなく、毎年来てエスカレート。 で、最後は射殺。

擁護厨は出没地に住んで、被害を受けてみろよ。 
熊の一撃で顎が無くなるけど、本望だろ?



274名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:13:54.62 ID:40ttqjv+0
だからよお、猟友会じゃなくて自衛隊呼んでやれよ
実弾演習の格好の的だろ?狙撃手に経験積ませたり
手負いにして暴れる熊を上手く囲んで逃がさずに射殺する演習とか
恐怖を克服して任務をこなす経験を積ませてやれよ
275名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:06:21.75 ID:3zxUOqZa0
>>274
住宅地近くで獣相手に発砲させたら、流れ弾が民家に飛び込んだりの事故で懲戒免職が続出しそうだね
自衛隊弱体化にはもってこいの案だな
276名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:07:52.21 ID:kHmxdLXC0
殺さず放獣の半分以上は戻ってこないにもかかわらず
いかにもすべてが戻ってくると前提して県の放獣政策
への刷り込みはやはりDQNの手法かw
277名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:12:44.05 ID:kHmxdLXC0
>>269
獣医や保健所、動物園等職員に目白押しだけど。
278名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:57:52.18 ID:n2ZIr+mQ0
麻酔銃を使って一体どこに放せというのか?

人を恐れない危険なクマなど、どの自治体も拒否する。

短絡思考=クマ擁護

279名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:03:43.81 ID:eVRkOnbJ0
麻酔銃なんて子供の熊には効くが、大人の熊には効かないよ。
おまけに至近距離(2〜3m)に近づかないと正確に針が刺さらない。
誰がそんな危険なことするんだ? 動物愛護がやってくれるの?
280名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:57.87 ID:uc8OIKh5O
愛護ではないが、俺ならできるよ
281名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:17:13.39 ID:eVRkOnbJ0
>>280
命落とすかもしれないけど、がんばってくださいね。
口先だけじゃないよね。期待してます。
282名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:40:37.91 ID:TLqLTn7H0
>>279
書き込む前には調べたほうがいいぜ。
あやふやなら書かないことだ。

成グマ麻酔捕獲の一例
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010601000521.html
283名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:42:52.67 ID:psWXH/Id0
麻酔銃で撃ってから至近距離に近づけばいいだろ
284クマ牧場のクマー:2012/08/01(水) 23:49:21.52 ID:Mz4V/OHv0
>>263 違いますよ。間引いて共存ですよ。「間引かず共存」がおかしな立場だとしています。

>>264  トラの代わりをするハンターがいないとねぇ。太古からそうしているのに。
世界的に見て、日本はハンターが減りすぎ。
環境省の団体がHPでハンター特集しちゃうくらいだから。http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/eat/127
このままでは日本にオオカミを導入するほか無いかもしれませんね。
オオカミならツキノワと闘えるでしょう。

>>276 日本には複数回戻って来る愚かなクマはいるわけですが、そもそも警戒心が強く賢く強いクマは、人里に下りないという選択をすると思われますので、「淘汰」として捉えると、実に理に適っています。

トラのいる場所では一回の失敗で、ツキノワグマは食べられてしまうものです。

なお、欧米(アメリカやルーマニア)では、スポーツハンティングと申しまして、クマも狩猟しております。北米ではライフルではなく、ボウガンでも狩猟を行われており、女性もスポーツとして行っております。

日本ではクロスボウでの狩猟は禁止されておりますが、威力の高いものがでてきましたので、解禁にしたら良いかと思います。但しクロスボウのみでの狩猟は危険が伴いますので、ライフルも持参しているようですが。
285名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:50:39.19 ID:TLqLTn7H0
>>279
おっと書き忘れ。
おっしゃる麻酔銃有効射程距離も麻酔吹き矢と勘違いされているようだね。
286クマ牧場のクマー:2012/08/01(水) 23:58:01.85 ID:Mz4V/OHv0
>>285
麻酔銃・吹き矢は扱いにくい上に、使えるのが獣医だけ。

朝の6時に電話され、その日の仕事をドタキャンして
朝9時半に、獣医師が出かけていって麻酔獣を撃つのですか?

そういう人材は、日本熊森協会が用意しなさいな。

獣医だってゴルゴ13ではありませんから、
オリごしに麻酔銃を撃ったことはあるけど、
野生のクマを撃ったことがある獣医なんて、そんなにいません。
287名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:00:17.75 ID:XCRXR8k00
>>284
弓が禁止されているのは威力云々じゃなくて、密猟に使われるから、という理由だそうな
その意味では解禁にはならないだろうね
288名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:00:34.61 ID:fRNSyGeD0
熊殺すなとかいうやつ、「三毛別羆事件」でぐぐれ
289名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:00:50.44 ID:dqavV9Jh0
>>268
コナンやスネークのと違って
・中々効かない
・量を間違えるとそのまま永眠
・脂肪の上だと効かない事多数 何本も打つと時間差で効いてそのまま永遠の眠りに
・射程距離が短い
・弾速が遅い

こんなわけで使いにくい

       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
 i!         | !:.:.:.:i
 {l         /  ミ:.:.:rヽ
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/   私ぐらいになれば走るシベリア虎にも麻酔可能だがね
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー'
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |
   '、 、`''''" ___,.  / / |
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ、
    `.、________// /  |`ヽ、
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----
290名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:03:12.30 ID:dqavV9Jh0
>>287
犯罪防止じゃね? 武器としてみれば連射が効かない代わりに消音機付きの銃みたいなものだろ?

291名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:06:12.32 ID:JqyHqS4C0
>>286
クマの麻酔捕獲は民間開業獣医ではなく公務員獣医、同資格者。
県内をくまなく動いているよ。
あんたも所詮はネット聞きかじりだな。
292クマ牧場のクマー:2012/08/02(木) 00:31:49.22 ID:ze+pScx20
>>291
ではなんで、この仙台クマに麻酔銃が登場せぬのだ?
ありていに申せ。
293名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:32:50.57 ID:ZzjX1fRU0
チョン排除すればほとんど全部解決する
294クマ牧場のクマー:2012/08/02(木) 00:35:29.30 ID:ze+pScx20
麻酔銃の準備が整ってないのに、
クマ殺すな、クマ殺すな では、無責任ゆえ
賛成のしようが無いではないか。
295名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:54:54.15 ID:r6opaJyA0
安全な場所からの非当事者のクレームほど迷惑なことはないな。
猟友会に代わる非射殺即時対応機関をつくったら?

死刑反対派の弁護士が家族殺されて賛成派になった話を思い出すわ。
296名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:25:53.28 ID:Bnxwu6xz0
放す場所もないのに、麻酔の話ですか・・・

秋田県の新幹線と電車は3ヶ月連続で熊を轢いた。 多分の野良犬より熊が多い。
297名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:57:49.80 ID:gwyzGOS+0
>>288
侵略移民が頃された事件か
298名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:06:56.50 ID:OLVIHacfO
>>292
クマの麻酔切れて、あばれたら危ないから
たとえクマでも、殺したら絶対100%の確率で暴れない
299名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:10:37.34 ID:OLVIHacfO
麻酔銃が〜とか叫ぶバカは野生のクマの恐ろしさを知らない
いっぺん麻酔銃でクマ狩ってこいや話はそれからだ
300名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:13:03.13 ID:zICYs5zd0
場所
http://goo.gl/maps/ltc63

マジで中心部の近くだし
301名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:29:46.71 ID:Rwlvf5nd0
三毛別熊事件をググったら、とても麻酔で何て言えないよな…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
302名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:31:41.05 ID:Xej7pbpc0
個人的にはどういうルートでそこに辿り着いたのかが気になる
303名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:34:34.64 ID:sPdqkR9K0
ヒグマ怖過ぎ。
304名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:42:22.93 ID:gRwX6RfA0
仙台市〜100万都市にしようと頑張った結果→過疎地も区の範囲になった 市街地に猛獣ではなく 僻地に住宅街を造ったのが間違いだと思う
305名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:45:28.93 ID:8A5aNjeR0
>>304
今回クマが出たのは昔から仙台市だった区域で、その中でも市街地寄りのところなんだが
306名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:54:50.89 ID:Lcu9Fsg20
住宅地じゃなきゃ麻酔銃使っても良かったかもしれないが、今回は公園うろついてたから無理っぽい。
民家のすぐ横歩いてるんだもん。麻酔弾が当たるとしばらく暴れて走り回るから、
家族連れやジョガーがやられたり民家に飛び込む可能性が低くない。
307名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:31:24.72 ID:mXjGAITj0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
308名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:02:49.37 ID:9ge8wWeP0
マビノギで町にクマを連れてくるプレイヤーを思い出した
309名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:11:07.75 ID:i8KTFRBt0
子熊だけでも麻酔銃使えばいいのに
310名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:26:42.43 ID:Y6STjKep0
>>304
少し住んだ私が言うと、仙台は人間に優しい都市だと思う。

東京とは比べ物にならない位いい! 東京は勝ち組(都民の1%?)しか快適でない。
東京と比べ気温が涼しい、適度に交通網がある、中心部以外は車を持てる、空気がいい、
中心部の歩行者天国はいい、山が近い、森が近い、スキースノボーも近い、水もいい・・・
そういうところだからクマさんも好きなのさ。
311名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:38:36.09 ID:9kPPfC800
>>306
でもオレ…………猛獣に勝てる人間だったら何人か知ってます
312名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:07:16.90 ID:XCRXR8k00
>>311
ネタにマジレスもなんだけど、
全盛期の藤原喜明がカナダで熊と戦ったけど、全身防護してても手も足も出なかった

「藤原喜明 vs クマ」でぐぐると動画が見つかるよ
313名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:17:09.54 ID:E3F88wYp0
(´・(ェ)・`)人(´・(ェ)・`)
http://www.youtube.com/watch?v=rPZNjtODzFI
314名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:44:18.81 ID:UyEKbmG20
麻酔銃で山に戻す手間を考えたら殺したほうが楽ってだけ
山の木の実はセシウムまみれだし、本当気の毒だなあ
315名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:12:27.88 ID:YPQFYizA0
ヨーロッパの森も農産物も放射性物質塗れだけどね。
316名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:18:59.44 ID:gwyzGOS+0
>>314
セシウムのおかげで東北中部の猟友会は獣殺しても金にならず
やる気が出ないらしいから、
今年の合計の熊や鹿の死者は非常に少ないらしい
317名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:20:49.75 ID:8ulIAvU50
青葉山にいるのかね。
318名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:25:04.73 ID:GcRx22K30
仙台はツキノワグマでよかったな
去年こっちはあいつで怯えてたからな
319名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:38.54 ID:XCRXR8k00
>>316
「侵略移民」とか「熊や鹿の死者」とか、変わった言い方の人だね
何か思想信条が関係しているのかな?
320名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:13.87 ID:jqj18GHb0
奥山仙台市長さん、
くまにも「死ねばいいのに」って言ったのかなw
http://blog.goo.ne.jp/sendai_city/e/1bc96cf4883e8901968250b369983c4b
321名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:03:04.83 ID:nTVyyzJP0
ハイジの家のヨーゼフは、クマ除けの役目もあったのか
322名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:20.13 ID:Q2CpZvuP0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    クマの子見ていた かくれんぼ
  |    ( _●_)  ミ   おしりを出した子 いただきま──す!!
 彡、   |∪|  、`\  胸焼けするほど かぶりつく  あ〜た ま〜か〜ら〜
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/   いいないいな 人間っていいな
 |       /       おいしいお肉に ホカホカ内臓
 |  /\ \       親は帰るの 待ってるだろな
 | /    )  )
 ∪    (  \     ボクもかえ〜ろ おうちへかえろ
       \_)     まん・まん・まんぷくだ バイ・バイ・バイ

323名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:02:43.88 ID:OfRLQLd50
>>319
ただの愛誤でしょ
324名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:04:01.44 ID:22NTxXDT0
19世紀シベリアで使用された 【熊ハンター専用スーツ】
http://io9.com/5927038/this-siberian-bear+hunting-suit-from-the-1800s-turns-you-into-a-human-blowfish

これ着て山菜取りに行けば絶対に安全。

325クマ牧場のクマー:2012/08/02(木) 21:36:34.30 ID:ze+pScx20
クマを殺すなという方々、こういう準備は整えていますか?

「(∪^ω^)「山のクマよ 森へ帰れ」」 http://www.youtube.com/watch?v=Ba_3-rruqnE

クマを追い払う専用犬と人。これはシアトルの例。 ABC NEWS 
もちろん子熊相手でもショットガンで武装し、おしおきを行い、威嚇発砲もします。

犬を仙台や北海道に用意してますか?
クマが街に近づかない対策や工夫を啓蒙してますか?
326名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:14:54.00 ID:idXsYxDs0
どんぐりが食べたかっただけなのに(´・ω・`)
327名無しさん@13周年
発見されて撃ち落とされたのは、いつもよく通る場所のすぐワキの林の木なんだけど、
熊の親子が、どういうルートであの場所の木の上に辿り着いたのか、よう分からんわ。