【社会】経団連、政府が示したエネルギー政策三案とも否定…「経済の足かせ、再考を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
経団連は、政府が示したエネルギー政策の三つの選択肢は、経済への悪影響を前提 としており
「いずれも問題が多い」として抜本的な見直しを求める意見書を発表し た。総発電量に対して
原発が占める比率などの数値目標は「幅をもった柔軟なものに すべきだ」と提案した。

政府は二〇三〇年の原発比率で0%、15%、20〜25%の三つの案を示した。

経団連は各案共通の問題として、省エネルギーや再生可能エネルギーの拡大目標の
「実現可能性の検証が不十分」と指摘。政府の試算では電気料金上昇や実質国内総生 産(GDP)の
減少などを見込んでおり、経済成長の足かせになりかねないと主張し ている。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012072902000095.html
2名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:15:37.80 ID:l6+AmTjw0
もう日本企業が持ちませんってハッキリ言えよ
3名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:15:38.40 ID:0POXqigx0
日本の足かせ。日本の癌。経団連。
4名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:16:03.96 ID:WFhk82iL0
足貸せ大衆
5名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:16:43.11 ID:b+PDW8tW0
経団連が滅びぬかぎり日本の再生は無い
6名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:17:09.20 ID:+j3SUsIK0
じゃあ経団連ビルに再処理工場作れよ

日本人に迷惑かけるな
7名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:17:19.63 ID:deqJr/bGP
核廃棄物の最終処理まで電力会社の義務にすればいい。
5万年の保管義務。
それでも原発を使って発電するのか?
8名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:17:35.45 ID:sbV4zlz90
経団連でも民主党と比べればマシなんだな。
9名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:17:38.46 ID:E2QuCpYM0
そらそうよ
原発減らして、なおかつ経済を悪くしたくなかったら
企業を海外に行かせてあげないとダメ
海外の日本企業からも税を頂けるようにしないとね
国内に外国人を呼んでナマポ受給させたり
お給料で厚遇させてあげたりしてたら日本が滅ぶよ本当に
10名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:17:49.55 ID:kxjkzc5p0
株主への配当が少しでも減るような事があったら私の首が飛ぶ!
11名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:18:09.06 ID:RQhmfGLG0
経団連ってこれからもずーっと老害がトップをやり続けるの?
12名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:18:30.23 ID:XEmlOi+p0
経団連こそお荷物だろ
13名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:18:39.65 ID:PVK9Nq/n0
そしてソーシャルゲーに利益を持っていかれるのであったww

DeNA 業績推移
http://ohchan.michikusa.jp/2012/0509_02.html

グリー 業績推移
http://ohchan.michikusa.jp/2012/0509_01.html
14名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:18:43.73 ID:2752uF4s0
原発より貿易赤字のほうが怖い
15名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:19:15.39 ID:5RNbcbThO
まったく経団連って癌だな
16名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:19:26.52 ID:208XnY0V0
政権交代直後は揉み手で民主に擦り寄ってたくせに
17名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:20:27.95 ID:wEWiR2r60
>>1
        ,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j
       ゞ彡ゝ、  u     /
18名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:21:23.16 ID:wG7yd01nO
経営者もダメダメじゃん
19名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:21:23.51 ID:kxjkzc5p0
どうせ役人が机の電卓ではじき出した試算なんだろ。
20名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:21:25.24 ID:NuwMnmE40
>>14
次レベル5クラス程度でも事故起こしたら原発終わるよ
そして次の巨大地震はもう足元に迫ってることをお忘れなく
21名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:21:26.19 ID:SjDe1/EB0

脱原発デモ発祥の地と言われる高円寺デモは、日本人が始めたデモではありません。

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html 

左翼の沖縄デモや反原発デモの参加者が尖閣デモを妨害していた。
原発反対デモの主催者は尖閣デモを妨害した人と同一人物でした。

沖縄を熱く語る若者。勿論、沖縄にも福島にも縁も所縁も無い在日中国人。


http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・防衛について
22名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:22:03.80 ID:TQCha5Mu0
自分たちで広大な地域と官僚を買収して原発たてればいいのにな。
なぜ人に頼ろうとするのだろう?
23名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:23:05.11 ID:7c1Ri/fv0
経団連は国民の生活はどうでも良いんだ
企業は日本が駄目なら海外も在るって
考えてるぞ。
24名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:23:05.82 ID:4uASU0by0
これは経団連の言い分のほうが正しいだろ。
電力の安定供給ができなくて経済活動が滞ってる時点で、他国家に比べて著しく劣ってることには違いないからな。
25名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:23:19.05 ID:igJxeING0
経団連の副会長は東電の勝俣なんだろ?
コイツら何様のつもりで国にタテついてやがんだよ
26名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:23:30.33 ID:2752uF4s0
>>20
動かせるものは動かさないと
原発の被害どころじゃないだろう
27名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:23:52.21 ID:wP9v/fRQ0
経団連なんか今や低質経営者のサロンでしかないのだから言う事など一切耳を貸さなくて良い
こいつらの知恵はもう何の役にも立たん
28名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:24:38.41 ID:4HPE8tPz0
経団連は世の中の足かせ
29名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:25:35.96 ID:1T/tZK10P
いいから早くメタンハイドレート掘って黒字化する目処つけろよ、
資源輸出国になれば色々捗るぞ
30名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:25:59.13 ID:PgB9UV1s0





     経団連には電力各社が加入しています





31名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:26:02.42 ID:Pqbyvsov0
安定した安い電力が欲しいから当然の反応、でも都合が悪くなったら
逃げられるって前提だからね。国民は逃げられないわけで・・・
32名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:26:02.50 ID:v9MYikW90
経団連の言うとおりやって出来る理想の未来って
会社は生き残るけど働いてる人は低賃金でこきつかわれるだけだからな・・・
33名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:26:28.46 ID:OAs1DpJbO
民主「ならTPPはなしな」
34名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:26:46.73 ID:9qDbHt5y0
地熱発電とか技術革新で原発に依存しない発電方法が安価に出来るようになっても、この人らにとっては原子力は必要ありきなんだろ。
35名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:03.22 ID:i7DJp/gc0
東京電力が経団連会員だって説明しろよ。話はそれからだ
36名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:39.43 ID:NuwMnmE40
>>26
そうだね。

そして甚大な風評被害と広大な非居住地帯が生まれるのであった。
37名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:39.79 ID:VRRAe9bN0
で、経団連は電力自由化は要求しないの?
38名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:50.81 ID:UHKUwjz10
ごり押しできないぐらいミンスもボロボロだからねえ
ミンスとともにこの下らない案も消えるだろうよw
39名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:57.96 ID:N8Oe7Otk0
>>1
まあ正論だな。

計画停電が復活したら、世論は激変するだろ
40名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:28:09.20 ID:s4aUJ56F0
そんな日本の癌の経団連ですら民主党よりまともってw
民主党って中国からも嫌われてるじゃん。あまりにもバカだから
41名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:28:32.43 ID:6cmiThlK0
>>32
じゃあ会社は潰れて働いてた人はみな無職の未来のほうがいいのか
42名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:29:30.98 ID:mQ9qkPcH0
経団連は癌だが言ってる事は正しい
世の中悪いやつほど言ってる事は正しかったりする
癌は取り除かなければいけないが
その時々の流れにのって声を大にする連中のような流行病にもっと注意すべき
43名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:30:09.30 ID:N8Oe7Otk0
政府プランは、全て火力比率が最低7割が前提。
ノイローゼ状態で作った民主党の基地外プランだよ。
44名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:30:10.46 ID:h698AL9C0
>>30 東北経済連合会の会長は、東北電力の会長です
                by 郡山住人
45名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:00.32 ID:IEAZEIND0
さっさと日本から出ていけ経団連
46名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:06.80 ID:NuwMnmE40
また北のミサイルが若狭湾の原発にたまたま当たる可能性もある。

まぁ確率としては非常に低いだろうけど、他国の原発より「たまたま当たってしまう」確立は、相対的に非常に高いだろうね。
47名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:20.59 ID:sd2Tc1640
経団連が足かせ
48名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:25.22 ID:wg2F94Cv0
戦後66年かけ、パチンコのために断層を無視し原発54基つくった
原発推進派はパチンコ禁止とは絶対に言わない
原発が爆発しても絶対にパチンコ禁止とは言わない
電気が足りないとは言うが、絶対にパチンコ禁止とは言わない
そして、パチンコ中毒になった国民を愚民扱いし、あざ笑うのです
49名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:31.94 ID:8ydpJjvJO
製造業が多い中部電力は事故前も原発比率10%だったよな

原発比率10%で経済の足枷になっていたか?

原発事故の方がよっぽど経済の足枷になる気がするが
50名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:32.50 ID:Jfi99Ebl0
経団連は先ずは一度くらい政治責任取れ、な?

経団連は多国籍企業にして外資ロビーという側面を考慮して政府は関われ。
51名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:31:49.11 ID:l/bmkv0A0

内閣衆質八〇第五号 昭和五十二年三月四日
衆議院議員石野久男君提出関西電力(株)美浜原子力発電所第一号炉燃料棒
折損事故に関する質問に対する答弁書

(中略) …同社は本件燃料体の損傷事故を発見した際、当時美浜発電所に来所していたWH社の
技術者を通じてこれをWH社に報告している。その結果、WH社から、スペインのゾリタ発電所に
おける燃料体の損傷事故と同様に、本件がバッフル板の隙間からの水流によつて生じたものである
との連絡を受け、昭和四十八年五月十九日から二十一日までの間、水中遠隔操作によりエアハンマ
ーを用いてバッフル板の間隙を調整した。これらの経緯については、昭和五十一年十二月三日に行
われた通商産業省の立入調査以前には、同社から、通商産業省に対し何らの報告もなくその後の同
社からの事情聴取において初めて報告されたものである。本件と同様の事故については、右に述べ
たスペインのゾリタ発電所のほか、昭和五十年末にアメリカのポイントビーチ発電所においても発
見されており、我が国でも昭和五十一年十一月に同社高浜発電所第二号機の定期検査中に発見され
ている。なお、美浜発電所第一号機のC三十三燃料体に生じたピンホールは、燃料棒の製作時に被
覆管内に混入した湿分が原子炉の運転中に被覆管の材料として用いられているジルカロイを水素
化し、脆化させたことによるものであると考えられる。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b080005.htm (より抜粋)
___
色々と調べてみると原発事故事故自体は上記の例も含めてよく起きていたみたいだね。
ただ、ちゃんと伝わっていないだけで。電力会社の広告料は凄いからな。
国民の安全がどうのより目の前のカネだ。
52名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:06.33 ID:N8Oe7Otk0
スマグリやったとしても自然エネ比率が3割を超えると大規模送電網の維持は不可能だよ。
だからドイツも自然エネ比率が3割に達したから補助金を止めた。

不安定な電源で作る電気だと、半導体や冶金等の産業は全滅します。つまり、電気と自動車産業の
ベースが無くなると言うこと。
53名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:08.56 ID:oxWTo6X00
>>23
え?そらそうだろ。
経団連だよ?
加盟企業の利益を第一に考えてるに決まってるだろ。
結果的に国民の生活に福祉してるだけ。

国民の生活を第一に考えたかったら、自分達で団体を作ればいいだろ?
しかしほとんどの国民はそんな団体やら政党にカネは払わない。


54名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:11.38 ID:NuwMnmE40
天然ガスとコンバインドサイクル・コージェネの推進で供給電力は充分足りる
実際関東は足りてるし
55名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:28.33 ID:zz2B3Q5S0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

遺伝子組み換え TPP モンサント社
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
56名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:54.50 ID:QYxaXiyS0
まさに売国奴
57名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:35:39.42 ID:8ydpJjvJO
火力燃料の安価調達戦略を政府に進めてもらうように提言するのが先じゃないか

原発は安全対策コストでますます高コストになってくるし
58名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:37:44.65 ID:N8Oe7Otk0
ドイツと日本の現行原発比率

 日本  1%
 ドイツ 23% ・・・フランスからの臨時供給分は含まず

ドイツの脱原発後の計画では、国内に豊富にある石炭火力でやるそうで、
それはそれで反CO2派が大反対中w
59名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:38:51.60 ID:acIHAUVRO
日本の三大癌
@朝鮮総連、民団

A日教組

B経団連
60名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:39:16.46 ID:l6+AmTjw0
>>58
ドイツ前の原発廃止してたときはフランスから原発の電気買ってたよな
国内主要企業が逃げ出して慌てて原発路線に戻したんだが・・・
61名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:39:35.00 ID:abb0X9fA0
>>57
高レベル放射性廃棄物の処理コストも、安全対策コストも、現時点ではいくら掛かるかわからないので計算に入れません

原発は安い!経済的!
62名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:40:54.19 ID:VNyQ/AqZ0
円安にもできない、エネルギーも確保できない。ホント日本政府は無能だぜ。
63名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:05.37 ID:N8Oe7Otk0
EU内では、各国間で相互融通してる。ドイツも売ることもあるし勿論大量に買っている。
フランス国境沿いには、ドイツのルール工業地帯向けの原発が大量に立地していますw

ドイツの放射能の危険は何も変わりませんw
64名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:18.27 ID:u40WovLH0
経団連自体が足かせだろw
65名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:29.30 ID:KSyfEnHw0
>>58
失業対策兼ねて掘ってた石炭は順次減らしていくんじゃなかったっけ
また方針転換したのか
ドイツこんなんばっかりや
66名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:40.52 ID:NuwMnmE40
原発なくなると困るのは電力会社とヤクザ

新宿からホームレス連れてってピンはねする手配師連中がなんと多いことか!

夜11時過ぎに新宿駅行くと、段ボールハウス周辺を手配師がうろついてるよ
連中もノルマがあって、今日何名連れて来いって上から指示されてる
67名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:42.35 ID:lD6xNs/i0
経団連の言う通りに原発進めた結果が福島なんだけどw
また十年後、数十年後に大事故が起こるのは目に見えてる
起こらないというなら根拠を示せよな
浜岡原発の劣化にも気付かなかったくせにねw
68名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:43:22.78 ID:hspALyfl0
>>52
安定電源が必要な産業にだけ火力等から電力を供給し、
必要のないところには自然エネにすればいい。
半導体やら冶金の産業が日本の電力需要の3割以上を
占めてるとはとても思えないが?

69名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:44:37.29 ID:VRRAe9bN0
>>53
電力会社も加盟企業の一つだけれど、
経済の影響をいうのならエネルギー構成は政府は介入せず
市場が決めるべきだと言って欲しいよな。
日本の経済団体は変に護送船団なので糞
70名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:44:50.62 ID:xNYAB8sl0
経団連は原発に対してどういう将来像を期待しているのかね。
新規にどっかに建設したいのか?まあ無理だけど。
原発を推進している会社は、敷地内に核廃棄物貯蔵施設を作って永久に
責任もって管理してね。
71名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:01.02 ID:C0SturmI0
> 「いずれも問題が多い」として抜本的な見直しを求める

そうかもしれんが、こいつらが言うと逆効果だわ
72名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:05.61 ID:VNyQ/AqZ0
>>68
どうやって別けるんだよ。
どんな企業も電力が安定的に供給されないと困るだろ。
73名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:30.84 ID:N8Oe7Otk0
自家発は規模が小さいからコストが高い。
電力大量消費産業はそれだけで生き残れない。

韓国と支那が口を開けて待ってます。
74名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:46.25 ID:pHzLCIk20
毎日こんなに暑くても
電気余裕で足りてるじゃん
原子力なんて動いてなくても大丈夫
工場は自前で電力作るとか努力しろ
75名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:52.09 ID:hspALyfl0
>>59
Bは原子力関係だったんだが、なんか>>1見るとそんな気がしてきたね。
76名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:53.78 ID:NuwMnmE40
>>67
10年も持たないよ。次の巨大地震はすぐ起きてもおかしくない。
南海トラフ・東海・首都圏が赤信号です。
またそれ以外の地域・・・たとえば明日、若狭湾で震度7が起きても何の不思議もありません。
それが地震列島・日本の現実
77名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:46:22.87 ID:VEFDWNWg0
経団連自体はあれだが、
再生可能エネルギー(笑)が30%のプランとか、頭沸いてるんじゃないかと言われても仕方ないだろ
78名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:46:32.36 ID:1Fs+8v7N0
GDP減少を見込む?売国奴ってこと?破防法適用しないの?
79名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:47:13.67 ID:VNyQ/AqZ0
福島第一は、原発が古すぎたってことが一番の問題。
同様の地震と津波を受けた福島第二や女川は耐えた。
80名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:47:18.74 ID:zYzaYuaI0
>>67
浜岡原発で何十年も大事故は起こらなかったなぁ
東海地震もまったくこないし、事故が起こるという根拠示すほうが先だろ
81名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:47:29.56 ID:ImI8O5C30
>>75
原子力関係がああなった理由の一つが経団連なんでしょう。
82名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:48:23.35 ID:NuwMnmE40
>>74
賢明な企業は、とっくに自前でコージェネ発電設置してる。
その方が実際光熱費浮くしね。
83名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:48:31.55 ID:l/bmkv0A0

第071回国会 科学技術振興対策特別委員会 第27号 昭和四十八年九月十二日(水曜日)

○石野委員長 …その上にアメリカにおけるAECは、すでに、日本の各原子力施設において使って
おる、GE並びにウエスチングハウスの炉を使っておるわけでございますから、その発売元であるア
メリカですでに出力低下の指示が行なわれているというような、言うなれば欠陥を持った炉をわが国
においては施設として使うわけでありますから、不安を持つのは当然なんです。… 以下省略
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/071/0560/07109120560027c.html
84名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:48:53.20 ID:5Z07abGfO
けいだんれんはげんぱつむらのだいべんしゃ
85名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:49:15.55 ID:lD6xNs/i0
【浜岡原発停止】経団連の米倉会長が記者会見、首相の手法を強く批判 「パフォーマンスにほかならない」 [5/9 18:02]

 ↓

【原発】浜岡原発5号機、昨年5月に海水400トン流入、うち5トンは原子炉到達…「大量の海水が炉心に入る事故なんて、世界的にも例がない」
【静岡】浜岡原発5号機に腐食多数=流入の海水、圧力容器到達か―中部電

86名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:49:17.38 ID:zJUa+7U+0
経済面では経団連の言い分が正しい
しかし、所詮は商人だからな
何でもかんでも言う事を鵜呑みにしてると国がおかしくなる
87名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:49:45.77 ID:abb0X9fA0
>>79
おっと、地震津波どころか普通に止めただけで圧力容器に海水到達して絶賛腐食中の
浜岡5号機(2005年運転開始)の悪口はそこまでだ
88名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:50:02.70 ID:N8Oe7Otk0
過去、日本から逃げた電力大量消費産業としてアルミ精錬がある。
昔は作っていたけど日本はアルミを製造出来ない国になっちまった。

あと電炉なんかも存立出来ないでしょうね。直接的だけでも数万人単位で失業者が出ます。

電力コストが例えば韓国の2.5倍では、ビジネスとして成り立たない。
今の政府プランのいずれでも、早晩韓国比3倍以上にはなるでしょう。
89名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:50:05.74 ID:z7aBqFfp0
経団連てもう日本企業の集団じゃないだろ
日本に溜まってる金をいかに搾取するかしか考えてないじゃん
90名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:50:16.92 ID:hspALyfl0
>>72
いやだから、それがスマグリの概念だってw
瞬間停電ごときで会社が傾くような企業は3割も無いよw

あと、鉄道や鉄鋼は自前で発電所持ってるから。
つまり、経団連の言ってることは全部ウソ。

内情は「原子力関係の需要、雇用が失われるから」。
そんだけ。
自然Eに切り替えていけばいいだけなのにね。
あほみたい。
91名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:51:01.48 ID:+WcXH7fu0
再考、っていうと経団連はどうしろと言ってるの?
経団連の要望を受け入れたら、確実に日本経済は活性化できりんだろうな?w
92名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:51:20.87 ID:VEFDWNWg0
>>90
3割もないよって・・・
1割でもあったら大問題だろうが
93名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:51:25.85 ID:1Fs+8v7N0
GDPってこれから始めたい新エネ産業に邪魔されるからGDPが減るって言ってるんじゃないだろうな?
94名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:52:15.99 ID:l/bmkv0A0

石野 久男(いしの ひさお、1911年2月16日 - 2007年3月19日)は、日本の政治家(日本社会党衆
議院議員)。三重県志摩郡大王町(現・志摩市)出身。1936年早稲田大学政治経済学部を卒業後、高
速機関工業(株)を経て、日立製作所に入社。戦後、同社水戸工場長秘書を務めていた時に労組結成
に参加し、日立製作所水戸工場社員組合執行委員長、日立製作所労働組合総連合中央執行委員長を歴
任した後、1947年第23回衆議院議員総選挙に旧茨城2区から日本社会党公認で立候補し当選する。以
後当選10回。科学技術問題に取り組み、社会党の反原発政策確立に最も影響力のあった人物である。
それが故に、労使協調路線に転じた出身母体の日立労組からは次第に疎んじられ、1980年の総選挙で
は組合主流派から対立候補を立てられ落選する。続く1983年の総選挙にも落選し引退した。

○現茨城2区選出議員は民主党の石津 政雄(1947年3月10日- )。東京医科大学客員講師、社会福祉
法人理事、元大洋村長。 

○大畠 章宏(おおはた あきひろ、1947年(昭和22年)10月5日 ‐ )は、日本の政治家。前職は、
日立労動組合日立支部執行委員。選挙区は茨城県第5区。衆議院議員(7期)。経済産業大臣(第13
代)、国土交通大臣(第15代)。1974年、武蔵工業大学大学院工学研究科修士課程修了後、日立製作
所に入社。原子力発電所プラントの設計及び建設業務に従事。1995年、村山内閣で通産政務次官を務
めた。1999年、村山富市の率いる訪朝団に伊藤英成と共に参加し、北朝鮮を訪問する。2000年12
月、在日本朝鮮人総連合会の招請による民主党の訪朝団に選ばれ、北朝鮮を訪問。2009年9月、鳩山
由紀夫の内閣総理大臣就任に伴い鳩山グループ会長に就任した。wikiより (えっ?)
95名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:52:21.26 ID:N8Oe7Otk0
>>90
企業は自家発でやれの社会になったら、コスト高で日本は滅ぶよ。
96名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:29.23 ID:R1Y7UvzO0
瞬間停電で3割以下の企業が傾いたら余裕で日本終わるんだけど
97名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:29.68 ID:CJLTgKV30
半導体のシリコンも大電力なんだぞ
原料は日本にも40億トン有るそうだが
(使い切れない)
電気代で精錬不能だな
98名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:44.27 ID:NuwMnmE40
通常ミサイル一発直撃しただけで終わるエネルギー政策っていったいなんなんだろうね
99名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:45.17 ID:VEFDWNWg0
>>91
経団連は別に手段は何でもいいんですよ
安くて安定的な電力が欲しいって、それだけ
それが原発なら原発を推すし、太陽光でそれが実現できるならそれでも構わない
(出来ないから文句言ってるんだけど)
100名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:56.66 ID:rdJDQzvq0
そりゃ日本に製造業が居てもらうと困る連中が主導してるからな、
日本にとってマイナスの結果しか生まないのは当然
101名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:54:14.19 ID:UHKUwjz10
自然エネルギーを民間が使えばいいとかこれ以上の負担を民間に求める気なのか
今の太陽光だって突発的に壊れたら保証ないだろうに
102名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:54:31.60 ID:GRH6iM0I0
はっきり言えばいいのに・・・
実現可能性が確保されていないエネルギー政策を国が選択するなら、中長期での経営戦略を策定することが不可能なので、大部分の生産拠点を海外に移さざるを得ない
って
103名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:54:43.58 ID:N8Oe7Otk0
もっと冷静に議論しないと、日本は大変なことになる。
104名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:54:53.70 ID:lD6xNs/i0
>>80
は? 頭おかしいのか?w
105名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:55:58.50 ID:1Fs+8v7N0
早くメタンや原油堀起こしてガス発電関係すすめろよ
東電守って村まもってコスト高はやめてくれよ
新エネのコストをわざと高くしてまた潰すつもりなんだろ
106名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:56:00.81 ID:I6JBJq5G0
まず日本の経済をめちゃくちゃにした、民主党を処罰してからだな。
経団連が言っているのは、基本は正しい。悪は民主党。
107名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:56:44.13 ID:GT7G9c2q0
経団連ショボ…
108名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:57:08.91 ID:4/9i4Lh10
>>10
正直、保身が透けて見えるんだよな
これがサラリーマン社長どもの限界か
109名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:57:20.33 ID:YSeeXvy70
製造業は、海外移転でいいんじゃないの
110名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:57:34.87 ID:KtSnrrrj0
経団連が求めているのは、原子力発電の復活だったw

http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/057.html
今後設置される新たな原子力規制機関の下、
福島第一原子力発電所事故の徹底的な原因究明の結果を基に、
科学的根拠に基づいた新たな安全基準の早期確立など、
安全性確保への不断の取組みと行政の透明性向上により、
国民の原子力発電への信頼を回復する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
同時に、今回の原子力事故の経験を踏まえた安全技術の向上に積極的に取組み、
世界の原子力発電の安全性向上に貢献する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
111名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:58:02.19 ID:Uw8oWMgB0
経団連は原発ずぶずぶだから
何を今更
112名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:58:55.64 ID:N8Oe7Otk0
製造業が海外移転したら、工場の周りのサービス産業も小売り業も壊滅。
茨城県の水戸・日立市当たり見れば一目瞭然。周辺自治体は死屍累々状態。

日本と異なり、アメリカでは今支那から工場を回帰させることが大ブーム状態。
113名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:21.09 ID:CJLTgKV30
カッコ付けて再生エネルギーが(太陽 風 温泉)云々も
合計でも全体の1%以下とは誰も思っちゃ居ないよね〜
114名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:22.01 ID:8gvosYIA0
>>102
まぁ、本来的には経団連の口出しするべきことじゃない。

「電気料金を上げずに、今まで通りの価格で安定して送ってくれ」だけで済む話。
「方法? それ考えるのはそっちの仕事でしょ」ってスタンスが正解ではある。
115名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:36.11 ID:sxjcvolK0
テスト
116名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:00:04.09 ID:avRrW9Yg0
こいつらは本当に国を憂いているのか、
自分たちの儲けのことしか考えいない
のか。
おそらく後者だろう。
国賊だ。
117名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:00:33.04 ID:I6JBJq5G0
>>110

原子力発電所が0%にはできない以上、安全を高める努力は必要だろう?
そういう意味では、経団連の言っていることは、原発に限っても正しい。

そんなことより、経済音痴の政権=民主党をなんとかするのが先。
こんなキチガイどもに日本の政治を預けた結果が今だからな。
118名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:00:49.66 ID:hspALyfl0
>>88
いいから、冶金関連産業がどこに立地してて、近くに発電所が無いか調べてごらん。
ほとんどが近くに高炉製鉄所があって、「共同火力」てのがあるから。
原発の近くに半導体工場があるかい?冶金工場があるかい?
いつ、事故で止まるか、停められるかわからない、復旧に時間がかかる原発なんかに
頼ってる産業なんてない。

産業が日本から消えたのは別の理由。
アルミ産業が衰退したのは、缶の需要が鉄やペットボトルに大きくとって代わられたから。
電力なんかの理由で海外に行くものか。

原発の電気を使ってたのは「一般都市」だよ。
原発の電気を使わされることに文句を言えない、知らせる必要のない者に供給されてただけだ。
119名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:01:03.31 ID:N8Oe7Otk0
【政策】政府、2030年の原発比率を盛り込む『エネルギー・環境戦略』決定を予定の8月から"秋以降に延期"へ [07/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343526190/

まあ当然だな。民主党にこんな大切なことを決めて欲しくない。
120名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:01:11.91 ID:HRSP+eQf0
>>114
経団連こそ「本来的」な利害関係者だろうが。w

121名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:01:21.69 ID:h3Mgif270
日本の大企業の衰退の最大の原因がサラリーマン社長ばかりになったから

彼らは定年か任期を上手くこなせばいいだけという認識でしかないから
長期的な視野に立った戦略を生み出さなず結果ジリ貧になっていく
122名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:02:11.60 ID:VNyQ/AqZ0
>>112
大統領選でも対立候補に地元の企業を中国へ誘致したのはコイツだ!みたいなキャンペーンやるくらいだしな。
123名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:02:24.10 ID:S1+f6yqg0
バブル弾けてからずーっとやれ国際競争だ自己責任だと喚き散らすわりに全く結果出てないじゃんw

ひょっとして経団連って無能の集まりなの?
バカなの?
死ぬの?

責任転嫁なら犬や猫にだってできる。
124名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:03:13.39 ID:1Fs+8v7N0
電気料金値上はさほど影響でないと最初のころいっていたのは経団連
東電値上はOKで新エネで値上はダメ
125名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:03:54.68 ID:avRrW9Yg0
いずれにせよ、原発を今後どうするかを決めるのは国民だ。

野田豚でもミンスでも自民でもましてや経団連でもない。

選挙でのみ重要政策は決められるべきだ。
126名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:03:56.24 ID:KtSnrrrj0
>>117
その言い分だと、自民党の方が正しいとか言い出しそうだな
民主党のやり口は、自民党に自民党の思考を当てているように伺える

所詮、自民党は、韓国代表団のようだなw
127名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:03:58.85 ID:+WcXH7fu0
エネルギーにかこつけてはいるが、日本企業のトップは所詮クソレベルの無能
128名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:04:14.67 ID:dqMbhXCd0

玄葉は1.200万円もかけて、速急便でお中元でも届けに行ったのか?中身が知りたい。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343474275/l50 
 国民の税金をなんだと思っているのか。玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を
使って訪中したことに批判が噴出している。日中間を1.200万円で飛んだ。日帰り。
129名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:04:22.93 ID:l/bmkv0A0

○GE会長、「全面支援」を表明−福島原発で経産相らと意見交換 2011年04月05日
海江田万里経済産業相(中央)の出迎えを受ける米ゼネラル・エレクトリック(GE)のイメルト会長兼
最高経営責任者(左)と中西宏明日立製作所社長(右)。東京・霞が関の経産省内で、福島原子力発電
所の設計や原子炉などの製造に関わったトップが、同原発の今後の対応について意見交換をした。イメ
ルト会長は「GEとして、あらゆる支援をしたい」と全面的な支援を表明した。
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20110405.html

○日立製作所驚異的な回復。過去最高の好決算。2388億円の黒字。

(電労が民主党に献金と称して金ばらまいたという記事もあったな…)

○東日本大震災/日立、原発事故の対策支援を強化−廃炉含め検討 掲載日 2011年04月13日
日立製作所は福島第一原子力発電所の事故対策支援を強化する。米スリーマイル島や旧ソ連のチェルノ
ブイリ原発事故で対策経験のある米国企業と共同作業チームを立ち上げた。事故の深刻度を示す国際評
価が最悪の「レベル7」に引き上げられ、冷却機能の回復に全力をあげるほか、廃炉に向けた中長期の
対策も検討していく。12日、社長直轄の「原子力発電所プロジェクト推進本部」を発足させた。推進
本部の傘下に総勢30人の日米合同専門家チームを置き、日立と原子力事業で合弁を組むゼネラル・エ
レクトリック(GE)、電力大手エクセロン、エンジニアリング大手ベクテルなどの技術者が加わった。
今後、人数を随時増やす予定。エクセロン、ベクテル(←)はチェルノブイリ原発事故の処理で豊富な
経験がある。http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110413agaz.html

○日立製作所と東芝、東京電力から大規模太陽光発電システムを受注 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20091201/102729/
○日立など25社と3大学、スマートグリッド制御技術の実証実験へ http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E3E2919D8DE0E3E2E7E0E2E3E28698E0E2E2E2
130名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:04:27.67 ID:N8Oe7Otk0
>>118
発電所が近いか遠いかなんて意味ないだろ
自家発だけで運営されてる高炉なんてありません。
電気会社の家庭向け売電比率は3割しかない。

頭が弱いのか、勉強不足なのか、プロ市民なのか・・・
131名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:04:40.66 ID:egr3dJvB0
経団連は日本が放射能だらけになっても
外国に拠点があってすぐ逃げれるからいいよな
132名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:05:23.08 ID:hspALyfl0
>>102
実現はしているじゃないか。
風力も太陽光も。
各地で進化し続けている。

あとは、カネを流して大規模にやればいいだけ。
カネを流せと言えばいいだけなのに、なぜか経団連は言わない。
そういうことだ。
133名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:05:24.17 ID:GT7G9c2q0
自・民が合併したらやっぱり自民党かな
ミンミン党か
134名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:05:28.13 ID:PfQkHgnA0
留保金課税を強化しろよ
経団連の言うとおりにやってると国民生活がメチャクチャになるだけ。

135名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:05:54.92 ID:rmiucMgq0
江戸時代だと商人が政策に口出しするなんて絶対に許されなかったのになぁ。
やっぱ長らく卑しいとされてた職業だよな。
136名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:06:19.45 ID:VNyQ/AqZ0
>>126
何で韓国が出てくるんだよ。気持ち悪い。
137名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:07:04.94 ID:VRRAe9bN0
>>114
本来はそうあるべきだよな。

でも現実は、電力会社への妙な肩入れをみていると
目的と手段が入れ替わっているようにも見えるな。
東電の値上げは許容できて新エネの値上げは許容できませんとか筋が通らん。
138名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:07:14.01 ID:VNyQ/AqZ0
>>132
面積当たりの発電量や発電量のバラツキを考えろ。
139名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:07:56.40 ID:l/bmkv0A0

電力労組、民主に1億円超 07〜09年収支報告(共同通信)

電力総連や電力各社の労働組合でつくる政治団体などが2007〜09年の3年間
で、献金やパーティー券購入、会費により少なくとも計1億1108万円を民主党
側に提供していたことが31日、共同通信の調べで分かった。自民党側には、電力
会社役員らが資金提供を続けていた実態が既に判明している。会社側は自民党に、
労組側は民主党に資金を集中させて労使一体で政界に影響力を強め、原発を推進し
た構図が浮き彫りになった。
ttp://www.47news.jp/news/2011/08/post_20110801020409.html
140名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:09:13.90 ID:KtSnrrrj0
>>136
天皇家の祖先が韓国人だっただけ

その天皇家と血縁関係を結んだのが、麻生太郎 w

麻生家と縁のある家系が、安倍信三、橋本龍太郎

全て事実
141名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:09:31.65 ID:HGG7j++UO
今の経済界の偉い人たちは、この20年ほど日本の経済を建て直せてない人達なわけで、
そういう連中の言い分をいつまで聞くんですかっつう話だと思う。
かえって取り入れない方が回復が早いんでない?
142名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:10:48.38 ID:3qf3KWa/0
日本をタダで使える奴隷従業員付き工業団地かなんかだと思ってんじゃねぇかなw
143名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:11:11.09 ID:24lf5+4y0
>>102
今年の正月から10日間ほど日が照らなかったぞ
もし太陽光とかしかなかったらみんな凍死だ
太陽光や風力はメインとしては使えないよ
144名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:11:24.40 ID:hspALyfl0
>>130
電力効率ぐらい考えろ。
そして、発電所に近い方が安定的に電力が得られることぐらい、わかってくれ。

高炉製鉄所は必ず「売電」している。つまり、電気が余るほど発電している。
製鉄所内でも発電しているし、共同火力という形で各地の電力会社と発電所を持っている。

新聞やTVが「言わない」ことなんて、世の中にはいくらでもある。
145名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:11:51.50 ID:l/bmkv0A0

民主党が電通・博報堂ニワンゴ周辺に巨額資金をぶち込んだ件
http://www.youtube.com/watch?v=QmVTtTe-7Ac
(江田五月の元秘書と菅直人の息子も絡んでいる。)

上の動画の収支報告書にある電通ヤング・アンド・ルビカムについて。
2000年 - ロンドンのWPPグループ (WPP Group) に買収される。
1981年に、電通との合弁会社「電通ヤング・アンド・ルビカム」を設立し、広告事業を行っている。
同社の出資比率は、Y&R49%、電通51%となっている。

WPPグループ(英: WPP plc)はイギリスのロンドンに本拠地を置く広告代理店。1998年にアサツー
ディ・ケイと資本・業務提携。同年よりソレルが同社の取締役に就任し、2009年末時点でWPPが
10,331,100株(24.26%)を所有、筆頭株主となっている。 2002年にプラップジャパンと資本・業務
提携。関連会社を通じて、20.3%の株式を所有する。

 → [原子力発電所や放射線に関連したインターネット上の情報を監視する事業] 
株式会社アサツー ディ・ケイは、経済産業省資源エネルギー庁が行う「原子力安全規制情報広聴・広報事業
(不正確情報対応)」の2011年度分に事業内容を承知で応札し、約7000万円で落札・契約した。

ゴールドマン:英投資銀行の共同責任者にソレル、ガットマン両氏指名  2011/05/23 09:23 JST
5月20日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループはマーク・ソレル、アンソニー・
ガットマン両氏を英投資銀行部門の共同責任者に昇進させた。ソレル氏は英広告会社WPPグループの
マーティン・ソレルCEOの息子で、1994年にゴールドマンに入社している。
146名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:16.23 ID:FyNtEs0y0
たかが金。
守銭奴はきえろ。
147名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:21.94 ID:yI6vlrRI0
キチガイの国賊団体
148名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:30.61 ID:pUkXFDJ00
国民との調和を考えない経団連はバカ。

電気は一般消費者より安く得て、得た利益は役員、株主、銀行に手厚く分配し、原発が事故を起こせば税金で補填し、国民は見殺しにされる。

そういう経営は国民の利益に反する。経団連は国民の支持が得られない経営を推進して何が得られるのか考えるべきだ。
149名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:40.54 ID:rmiucMgq0
>>137
こないだ明らかになってた三菱と東電が出資しているセルト社が、東電向けに
アメリカの9倍の価格で東電にLNGを下ろしてたって話あったじゃん。
ああいう形で他の電力会社からも中抜しまくってんだろうな。
だから新エネに入れ替わると不都合なんだろう。
150名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:54.30 ID:KSyfEnHw0
>>144
地産地消でやろうとしたエジソンの電力会社が失敗したのは何故?
151名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:14:37.10 ID:N8Oe7Otk0
>>132
どんなに投資しても、自然エネの年間増加量は、原発換算で0.5基が限界。
お話にならない。
152名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:15:00.67 ID:l/bmkv0A0

ヒル・アンド・ノウルトンによる湾岸戦争での戦争プロパガンダ事件

1990年H&K社(WPPグループ)は、米国内で「アメリカ世論操作を狙った、外国資本によるかつてない最大の
キャンペーン」を行い、他の20以上の米国の広報会社を率いた。H&K社は、クウェート政府がほぼ全面的に資金
提供した偽装草の根市民運動 (Astroturf) 団体自由クウェートのための市民運動 (Citizens for a Free Kuwait)
が払う1,080万ドルで受注した。1990年10月10日のアメリカ下院の下院人権議員集会 (Congressional Human
Rights Caucus) で行われたナイラ看護師の証言が問題になった。「命からがらクウェートから逃げてきた」と
言うナイラは、H&K社の副社長ローリー・フィッツペガドから直接演技指導を受け、ボランティアをしていたク
ウェート市のアル=アダン病院に、イラク兵が乗り込み保育器から取り出された多くの幼児が虐殺されたという
嘘の証言を涙ながらに行った。このエピソードはサダム・フセインを非難するときに毎回のように引用され、
ブッシュ大統領も「赤ん坊殺し」と言う表現を好んで使用するほど影響を与えた。 

「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html 
153名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:16:09.25 ID:hspALyfl0
>>144
もう一つ言うと、前述したように、JRや製鉄会社は自前で発電しているのに
電力会社はその分は考慮せずに「消費電力」だけカウントしている。
自前で発電している分をさっぴかなければ、「家庭向け売電比率」の姿は見えない。
154名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:17:21.85 ID:l/bmkv0A0

ゴールドマン・サックスは株式や通貨などの金融資産や不動産の売買、投資銀行業務、プライベート・バンキング、
保険業務などを展開しています。日本では、ゴールドマン・サッ クス証券(東京・六本木ヒルズ)、ゴールドマン・
サックス・アセット・マネジメント(東京・六本木ヒルズ)、ゴールドマン・サックス・リアリティ・ジャパ ン・
リミテッド(東京・渋谷)など3つの会社から構成されています。ちなみにゴールドマン・サックスは三井住友
ファイナンシャルグループと提携(ゴールド マン・サックスが三井住友に出資)しています。
ゴールドマン・サックスと一時期提携関係にあったリーマン・ブラザースもロスチャイルド系とされています。

三井グループ一同/ IHI oみずほ色強し。東芝との絡みで三井グループ入り。
王子製紙 / 三井住友海上 o住友グループでもある。 / サッポロビール / サントリー / 三機工業 / 商船三井 /
三井生命 / 太平洋セメント / ダスキン / 中央三井信託銀行 / 電気化学工業 / 東芝 / 東レ / トヨタ自動車 /
日本製粉 / 日本製紙 / 日本製鋼所 / 富士フイルム / 三井海洋開発 / 三井化学 / 三井金属 / 三井倉庫 /
三井造船 / 三井物産 / 三井不動産 oららぽーと、東京ディズニーリゾートは同項に含む。 / 北海道炭礦汽船 /
ミスタードーナツ / 三井住友銀行 o住友グループでもある。 / 三越 o 伊勢丹との経営統合で三菱色入る。 /
東京放送ホールディングス oTBSテレビ  
155名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:18:18.03 ID:hspALyfl0
>>151
発電量はそうかもしれないが、雇用創出には自然Eで十分だ。
そもそも原発の電気など必要とされていないのだから、発電量など考慮する必要は無い。
156名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:18:31.44 ID:N8Oe7Otk0
>>144
狭い国土の国、他国と比較すると発電所の遠近なんて大した話ではない。
全国ベースで電気が足りないから能力一杯発電してるだけ。

当然、5時以降は電力消費量も減るから売電モードにもなります。
157名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:18:56.03 ID:vsQ2XUGq0
経団連は、自分の金が大事なだけ。
庶民の生活や命なんて屁とも思ってないぜ。
158名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:19:15.69 ID:a31a6nNE0
日本の富も技術も全て韓国に譲渡するのが民主党の目的だと何度言ったらわかるんだボケ老人ども
159名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:19:22.60 ID:+YigK8XZ0
経団連とか言う非国民は他国行って経済しなさいな
160名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:19:23.69 ID:TNhTCbUx0
結局出ていくのに文句だけは一人前につけるのか
経団連などなくなっちまえ
161名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:19:30.86 ID:m4G4E6+S0
あの案で馬鹿らしいのはどれも最エネ比率が30%前後という点だ
一体何をどうやればたかだが18年足らずでそこまで増やせるんだと
で実際見てみるとGDPの大幅減少は当然のように折り込まれ、
家庭の電気代ですらどれも倍からという有様、企業への負担は比較にもならん
これだけでも企業がほとんどいなくなるのが目に見えてるわ
162名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:19:39.22 ID:l/bmkv0A0

株式会社プラップジャパン(英: PRAP Japan, Inc.)は、日本のPR会社。2004年9月の競合コンペを経て、2005年1月から
自由民主党のPR担当としてイメージ戦略を担う。2007年(平成19年)11月28日、杉田敏が代表取締役社長に就任(取締役
副社長からの昇格)。矢島尚は代表権のない取締役会長に就任。
WPPグループは、2002年にプラップジャパンと資本・業務提携。関連会社を通じて、20.3%の株式を所有する。

杉田 敏(すぎた さとし、1944年 - )は日本の企業家。1966年、青山学院大学経済学部卒業。朝日新聞の英字紙『アサヒ・
イブニング・ニュース』(現在は「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン日本版」)記者。1985年、ゼネラル・エレクトリック
日本法人取締役副社長。1987年、バーソン・マーステラ日本法人社長、電通バーソン・マーステラ副社長。1990年、プラップジャパン
副社長。上智大学講師。2007年、プラップジャパン社長に就任。1987年からNHKラジオ第2放送『やさしいビジネス英語』→『ビジネ
ス英会話』→『実践ビジネス英語』講師(一度2002年度に降板するが、2004年度から復帰)
著書 /『人を動かす! 話す技術』 PHP研究所〈PHP新書〉(原著2002年7月16日)。『人を動かす! プレゼンテーション…心をとら
えるコミュニケーションの技術』 PHPエディターズグループ(原著2005年11月) wikiより

 メディアを操作するPR会社「プラップジャパン」

●郵政解散選挙で、小泉圧勝の仕掛け人? 先の自民党が圧勝した“郵政解散選挙”で、大きな役割を果たしたとして注目されている
「プラップジャパン」なる会社をご存じだろうか。PR会社といえば、「電通」を思い浮かべるかも知れない。だが、海外では
広告代理店と、いかにクライアントをPR(広報活動も含む)するかが仕事のPR会社とは明確に分けられているという。…
ttp://www.asyura2.com/0601/senkyo20/msg/324.html (より抜粋)
163名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:20:41.07 ID:bfzaZS6L0
経団連に加盟しているような大企業は倒産して中小の良品がいいです。
164名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:20:58.38 ID:EZ4JxK6uO
経済をよくするのが経団連の仕事だろ

バカじゃね経団連。

素直に言えよ「我々、経団連は、自民党とフジテレビ・産経新聞が大好きです」って。
165名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:12.39 ID:hspALyfl0
>>141
正解
まったくその通り。
166名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:15.52 ID:SQt1Pmv40
311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件

2010年11月4日
日本メジフィジックス株式会社
放射性セシウム体内除去剤「ラディオガルダーゼ®カプセル500mg」承認取得のお知らせ
〜体内汚染の軽減を効能・効果とする国際的標準薬剤の国内初導入〜

震災の4カ月前に国内初導入

日本メジフィジックス株式会社の事業内容
http://www.jikurepo.com/company/r624210031
「放射性医薬品」の研究・開発・製造・販売を行い、国内シェアNo1を誇る製薬会社

会社概要・役員紹介
http://www.nmp.co.jp/company/about/index3.html
日本メジフィジックス
      非上場
出資比率 
      住友化学株式会社 50%
      GEヘルスケア 50%
取引銀行
      株式会社三井住友銀行
      住友信託銀行株式会社

日本経済団体連合会
会長  米倉弘昌 住友化学会長 
2010年、旧三大財閥系企業出身として初めて日本経団連会長に就任した。
副会長 清水正孝 東京電力社長
http://ccplus.exblog.jp/14623170/

経団連の欲ブタの住友化学は戦前ヒロポンという覚せい剤を製造販売していた会社で
GEヘルスケアは原子炉設計したGEの子会社で経団連の副会長は東電の清水て
167名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:34.41 ID:qjDt1tcw0
電気料金アップ&GDP下がること前提
特に電気料金アップには多くの人が反対するだろ

168名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:43.19 ID:3Z92Tr1u0
経済を取るか、生活環境を取るかだな。
169名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:22:41.27 ID:caI8JPCA0
経団連の言うとおりにしたら、貴族と奴隷の世界になるぞ。
170名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:23:09.68 ID:bDfMf8pzP
サヨクの煽動に乗って自分の職場を無くすほど、日本人は馬鹿では無いと思いたいがね。
171名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:23:17.59 ID:l/bmkv0A0

<全ての広告会社がグルになって自民党大勝利のシナリオを描いた>

そして、ここからが重要なのだが、このBBDOの親会社であるアメリカのオムニコムOmnicom
Group という広告代理店は、昨年の衆院選で民主党のアドバイザーとなった、フライシュマン・ヒ
ラードというアメリカの広告代理店も傘下に収めているのである。つまり、このフライシュマンとB
BDOは同じ資本で動いているということだ。8月2日のローゼンシャイン会長の訪問は、おそらく
はアメリカの在日商工会議所などとの連携した動きだろう。

自民党の広報チームの世耕弘成などによれば、在日米商工会議所の系列の広告会社である、プラッ
プ・ジャパンという会社が、公式には自民党の選挙戦略を立案したことになっている。ところが、
今回の選挙に関しては、これらの広告会社が、共同してチームを作って動いていたというのが事実
であろう。つまり、電通、プラップ・ジャパン、I&S/BBDO、フライシュマン・ヒラードと
いった主立ったPR会社が、「アメリカの金融資本のための郵政民営化」を実現するために、大が
かりなチームを組んでいて、その総責任者がアメリカの金融資本の命令を受けて動いている、ロー
ゼンシャイン会長であったということだ。
http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20060420/p1
___
オムニコムは博報堂と資本提携しているから、今は民主党(博報堂の顧客)の広告代理店政治を
指導しているわけだ。ネットの情報操作や隠蔽はこれからも続く。僅かなカネのためにね。
172名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:23:28.97 ID:1Fs+8v7N0
東電と同じ 虜にして利益上げたいだけ

173名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:25:36.03 ID:sqwatn0Y0
目先の銭拾いだけの経団連
金の為なら子孫の命まで売り渡す
174名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:25:39.15 ID:hspALyfl0
>>156
理由になってない。

原発の電気が必要なら、原発の近くに工場を作るのがあたりまえだ。

なのに、現実はそうなっていない。
大電力が必要な工場はみんな火力発電所の近くにある。

つまり、危ないわ不安定な原発の電力を必要とする産業など無い。


175名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:25:50.38 ID:yTjYmQVj0
(旧)核燃料サイクル開発機構の社外報  さいくる別冊
「中曽根康弘元総理が語る 原子力開発の夜明けの頃と未来への展望」 
平成16年3月 より
ttp://www.jaea.go.jp/jnc/kikou/punf/cycle_be/Cycle_be.pdf

>上坂 「(略)私達が今一番心配しているのは『もんじゅ』の問題です。 
>     ナトリウム漏れを起こしてから止まったままで8年経ちました。
>     六ヶ所村の核融合炉よりも先に『もんじゅ』を起動に乗せませんとね。
>     最高裁の判決はまだ下りてませんが、先生は『もんじゅ』にたいして
>     どんな考えをお持ちですか。」
>
>中曽根 「もちろん国家として必要です。これもやはり政府がしっかり動いて、
>     知事を口説き、ジャーナリズムを口説き、学者を口説いて味方を
>     たくさんつけなきゃだめだよ。 国民世論の支持を作り上げていく、
>     それが政治なんですよ。 
>     ところが今の政府は官僚国家みたいになっていて、政治をやっていない。」
>(略)
>中曽根 「まあ、原子力をよく勉強している政治家を中心に、今までの
>      科学技術庁長官経験者を全部集めてね、それで尻をたたくんだな。
>      その上で電力業界を結束させて、経団連を動かす。
>      僕は外野席応援団になって、今のような知恵を出してあげますよ。」
176名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:27:01.56 ID:Ip8lt8Tu0
今や経団連の言うことの逆をやれば大多数の国民が幸せになれるってのが常識
177名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:27:26.34 ID:N8Oe7Otk0
韓国比今でも2.5倍の電力代をこれ以上上げてどうしたいの?w

民主党は馬鹿だろ

【政策】政府、2030年の原発比率を盛り込む『エネルギー・環境戦略』決定を予定の8月から"秋以降に延期"へ [07/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343526190/
まあ、民主党は選挙で壊滅だから安心だけど。

>>174
発電所から200-300キロ。こんなに近い工場は世界水準では当然。
178名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:27:40.57 ID:sxVb7XMZ0
経団連が日本のあしかせ
179名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:28:33.81 ID:avRrW9Yg0
この連中は自分たちさえ儲かれば国の形がどうなろうと関係ないと見える。
日本より儲けが大事など売国勢力だ。
180名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:28:49.78 ID:l/bmkv0A0

鳩山一郎は、原子力基本法を提出成立させ後の原子力発電時代の礎を築いた。

鳩山 威一郎は、田中角栄首相の日本列島改造論(いわゆる電源三法もその一つ→補助金制度で
原発推進)を背景とした総理の至上命令として、鳩山次官以下、相沢英之主計局長、橋口収理財
局長、高木文雄主税局長らで、1973年度の超大型予算を組む。

鳩山 由起夫は、プルサーマル推進。CO2・25%実現のために古い原発の継続を進めた。

東芝はロスチャイルドの原子力発電産業の中心であるウェスティングハウス社
Westinghouse Electric Company LLC の親会社(2006年〜)。 
181名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:28:52.68 ID:hspALyfl0
>>161
カネさえ流せば5年〜10年で十分可能だよな。
18の8ってなんだ?と言いたいw
182名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:29:21.16 ID:tI3CU7/B0
経団連は全分野で日本の癌だな。
こんなのにしたがってたら国は滅ぶ
183名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:30:33.14 ID:i34eVSMv0
今までが間違っていたのだから
今までを規準には出来ない

経済成長も電気についてとんでもないリスクをとってやっていたわけで
リスクが顕在化した以上、もうあきらめるしかないだろう

184名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:30:59.12 ID:p4yWklIZ0
>>177
>発電所から200-300キロ。こんなに近い工場は世界水準では当然。
日本はもっと先を行くべきではないか?
185名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:03.64 ID:EM3AcjeL0
経団連が拒否しているなら、これは良いことだな

で、経団連が一番嫌がっているのはどれだ?
それが一番日本にとって良い道になるだろう
186名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:25.07 ID:N8Oe7Otk0
太陽光発電の買取金額
 ドイツ  25円
 日本   42円

誰が儲かるんだっけ?ニヤニヤ
187名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:35.86 ID:l/bmkv0A0

福島第一原発 廃炉コストは7兆円!? 日本最古の原発「東海発電所」の今

建設費よりも、廃棄物処理費用のほうが高額! 東海第一原発 今、日本で解体されている最中の原発が
2つある。日本最古の原発「東海発電所」(日本原子力発電。茨城県東海村。以下、原電)と、「ふげん」
(日本原子力研究開発機構。福井県敦賀市)だ。東海発電所は日本最古の商用原子炉で、65〜98年の33年
間運転し、01年から解体作業に着手している。この廃炉の前例からは、今後、福島第一原発が抱える問
題の数々が見えてくる。東海発電所は01年から解体が始まった。10年たった今も解体中だ。いったい、
いつ終わるのか? 東海村の相沢一正議員は冷ややかだ。「本来なら、今年から原子炉本体の解体に着
手するはずでしたが、遅れていますね」。原電広報グループに尋ねてみると、「当初の予定では、17年
度が終了予定でしたが、なにせ商用炉では日本初の解体ですから、作業を慎重に進めるうちに遅れました。
現時点では、20年度の解体終了予定です」とのこと。東海発電所は、出力16.6万キロワットの小型原発。
それでも解体に19年もかかるのだ。そして驚くのは、その廃炉費用だ。東海発電所の建設費は465億円。
ところが、廃炉には、01年時点で545億円が見積もられたが、現在では885億円と建設費の倍近くに修正
されている(この費用は、原電が積み立ててきた解体引当金でまかなっている)。この内訳を見ると、解体
費の347億円に対し、廃棄物処理処分費が538億円もかかるという。
http://nikkan-spa.jp/5975 (より抜粋)   
___
結局、福島原発の解体料は電気料値上げで賄うカタチになったな
188名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:32:55.24 ID:qbU80x7j0
>>186
どう考えても計画破綻コースだよな。
189名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:33:02.37 ID:uquXvpog0
米倉なんて居う犬しか居ないくせに、飼い主様に吠えつくとはいい度胸だな、経団連
190名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:33:04.83 ID:PrgIJufV0
桃鉄が借金にものすごい罪悪感を植えつけたように
シムシティでもメルトダウンで及ぼす汚染範囲をかなり広く取ればよかったんだよ
そうすれば原発は危険だと刷り込むことが出来た
191名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:33:11.10 ID:jOeSV6V+0
>>175
さすが日本の原発の父は正力ではなく自分だと豪語する中曽根さん
192名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:33:34.31 ID:NnBqJCVZ0
>>186
太陽光発電利権以外の何物でもないよな
193名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:34:12.93 ID:N8Oe7Otk0
>>181
不可能だよ。
今の電気使用量を2-3割減らせば出来るけどね。

民主党案は、国家経済的には自殺案。
194名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:34:23.17 ID:hspALyfl0
>>177
「世界」はそうかも知れんが、狭くて土地代の高い日本でわざわざ遠くに作る必要はない。

日本では発電所の近くに工場を作るのがあたりまえ。
なのに、原発のまわりに工場は無い。

原発は産業から必要とされていない。

さらに言えば、福島、柏崎の原発が止まって、関東で原発は絶滅したと言える。
それで、産業は壊滅したか?

何をどう見ても原発はいらないんだよ。
195名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:34:52.30 ID:D3VknHsd0
じゃあ原発いらないねぇ。
196 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 11:34:54.59 ID:RzqaD7UwO
経団連=電事連
197名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:36:22.36 ID:Rlv9jGe20
ユダヤ団連
198名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:36:58.77 ID:Bc4Lb6rY0
もうみんす政府に任せてないで自前で発電から最終処分までやれよ
199名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:13.02 ID:hHYmFlvr0
>>1
経団連もどこまでも民主党政権に媚を売るつもりかねぇ
どうせ民主党は次の選挙で消えてなくなるのだから、
何を言っても相手にしなくてもいいのに、
まあ、悪口でも相手にされないほうが寂しいから、
いちいちクレームをつけるのだろうけどww
200名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:30.61 ID:hspALyfl0
>>193
カネさえ流せば、十分可能だ。
用地を買収し、発電機やパネルを大量生産すればいいだけ。
要するに

「カネを刷りたくない」
そんだけの話だ。
インフレになって資産の価値が下がることを極度に恐れている。

いままでの世界を変えたくない。
3.11で大きく変わったのに、まだ認めたくない。
元に戻そうと、ムダなカネばかり使う。

腐ってる。
201名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:32.26 ID:abb0X9fA0
>>198
「税金にたかれないと採算取れないので原発やめます」
202名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:34.69 ID:KtSnrrrj0
>>193
自民党に、自民党の案件を 当てているだけ

つまり、自民党=韓国代表=国家破綻 となる
203名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:49.31 ID:U1kzySwW0
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘 しんぶん赤旗 2012年7月28日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

自分の子会社に9倍の値段でLNGを売らせて、赤字を装って電力料金を値上げ申請していました。

あきらかに粉飾です。
さすが世界一のブラック企業、東京電力。
204名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:59.76 ID:4cGL6lDU0
>>199
経団連は自民よりだろ
205名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:39:35.44 ID:7lKdli3e0
自然エネで脱原発とかネタとしか思えないからな。
206名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:40:12.41 ID:pS/1tb8Q0
経団連の親族は全員福島に引っ越せよ。
207名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:43:02.57 ID:oiAZwkR30
二〇三〇年の原発比率で100% 経団連
208名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:43:30.91 ID:olAxxmBy0
経団連様が創出した派遣のおかげで最低賃金でずっと食っていけます
夢も希望もないけど生きてるだけで幸せです
米倉死ね
209名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:43:52.85 ID:N8Oe7Otk0
要は、自然エネは全力でやるが足りないので、既存原発は原則再稼働。
但し新型でより安全な奴にどんどん切り替える。

仮に火力で7割依存とかやったら、石油もガスも国際価格の暴騰は確実で
ホメムス海峡が封鎖されただけで、国内農業ですら壊滅で日本では餓死者が出るようになる。

こんなプランを作らないと現実的ではない。
210名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:46:05.06 ID:N8Oe7Otk0
ホメムス海峡 ×
ホルムス海峡 ○  スマソ
211名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:49:36.92 ID:gVQXIEYX0
経営側からみたらもっともな意見だと思うんだけど
212名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:51:07.46 ID:hspALyfl0
>>209
去年の3.11からゼンゼン工作が変わってないねw

日本の火力の原料輸入先は石炭、LPG、石油に分割されてて、石油依存は20%以下。
しかもそのそれぞれが輸入国を分散させてて、どこが政情不安になっても洪水になっても
軽く値段が上がるだけで問題が出ないように商社の方々、物流関係者が努力してくれたし、今もしてくれている。
火力10割になっても問題ない。

雇用創出のために自然Eをやればいい。
原発がそうであったようにね。
213名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:51:10.76 ID:hHYmFlvr0
>>204
少なくともいまのところは民主党政権だからね
次の選挙で潰れるのがわかっていても相手にしないとまずいからね
本当なら民主党が何を言っても、あと一年でなくなるのだと
相手にしなくてもいいのにww
正直、悪口を言われるよりも無視されるのが政治家はこたえるみたいだからww
214名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:52:06.20 ID:FUCNZe9h0
経団連が嫌がること困ることは、日本の為になること
215名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:52:11.21 ID:Gz4LUDPIO
ウェノム企業のピンチは
ウリナラ企業のチャンスニダ
216名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:54:02.62 ID:rFlndl3i0
>>59
@マスコミ
217名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:55:11.37 ID:QkUZkqj+0
>>212

お前はリーマンショックで何を見てきたんだwww
反省する能力のないやつはいいなw
218名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:56:52.51 ID:23deoY0U0
>抜本的な見直しを求める意見書を発表した。
意見書の内容は分かったが、政権担当能力がない政党を支持したお前らも同罪。民主党と一緒に腹を切れ。
219名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:58:51.14 ID:hspALyfl0
原発は今まで「隠しておけた」から、893やホームレスに仕事を与えることができた。

でも、これからは無理。
あんなにエラいことになったんだから。爆発だぜ?ワイルドどころじゃねえぜ?

もう隠してはおけない。
廃棄物に関しても臭いものにフタはできなくなった。
次から次へと問題点が指摘され、徹底的に叩かれる。

自然Eなら原料も不要で廃棄物は出ないし、壊れても半径30kが避難区域になることもなく
放射性物質を風に乗せて100kも運ぶこともない。
様々な問題もあろうが、雇用は自然Eにシフトしていくべきだ。
220名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:15.94 ID:s8Vii4pN0
EUでも日本でもどれでもいいから起爆装置になって世界恐慌になったら、
全権威失墜だねwその時は恨み晴らしパーティーだなw
経団連はいい食材になりそうだねw最初の食○かなwwwとてもおいしそうだ
経団連・官僚・売国政治家がおいしい○材になりそうw
まぁ、せいぜい世界恐慌にならぬように抵抗したまえw無理だがなw( ´,_ゝ`)プッ
マスゴミどもの焦りがひしひしと伝わってくるのを見るとたまらないwww
ちなみに日本がトリガーなると日本にマイナスポイントがつくよw

強いて言うならフランス革命かなw
王侯貴族は内ではかなり腐敗していたものの、外面は偉そうだったな。
人間のペルソナを剥ぎ取ったとして、凶悪で凶暴なものしかでてこないねw(超笑)
結局、隠し方がうまいかへたかの違いだなw処世術かw
221名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:01:37.76 ID:go9SbipD0
本件については経団連に賛成だわ
222名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:02:41.16 ID:8ydpJjvJO
>>217

横からだが
リーマンショックとどういう関係があるんだ
説明してみろよ
223名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:04:44.14 ID:hspALyfl0
>>217
ここでリーマンショックなどを持ち出すお前こそ
リーマンショックとは何かわかってるのか?

バカな株ころがしのバブルが崩壊しただけだ。
エネルギー政策とは全く関係ない。

関係あるとすれば「信用崩壊」だな。
隠していたことがバレた。
この点では共通している。
ギリシャもそう。

日本のパチンコも危ない。
あんなもん、いつ崩壊してもおかしくないのに、
崩壊すれば日本のGDPに少なからず影響を与えてしまう。

狂った国だよ。
わかっていても、なかなか変えられない。
224名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:05:56.80 ID:N8Oe7Otk0
>>212
知識なさ杉。
日本のお陰で、アジアの重油価格が暴騰して、ジャパンプレミアム状態なんですが。

>雇用創出のために自然Eをやればいい。
文章の理解力が乏しい。100回ヨク嫁
225名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:07:29.85 ID:s8Vii4pN0
221>>大丈夫、マスゴミと経団連は、グルと考えたほうがすっきりするからw
どうせ無能官僚が決めるのだから、外野が騒ごうが無問題なんだろwたぶん
226名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:08:00.62 ID:9yeHNLMI0
自らの首閉めてアホだな経団連w
マジでネトウヨと呼ばれる人たちの方がマシだなんて皮肉w
227名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:08:36.74 ID:uyp7lC2P0

ま、気にするな。
糞民主党は、もうすぐ終わりだしw

まともな政府は、まともな経済政策を打ち出す。
つーか、まともな経済政策を実行できる政府が、まともな政府。
228名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:12:44.37 ID:8ydpJjvJO
>>217

もう一つ、あれだけ高騰した原油がなぜ急に値下がりしたのかも考えてみるといいよ
ヒントは投機規制
229名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:13:09.18 ID:UiuQUqoI0
経済の足かせねぇ。経団連の言うことを聞いて派遣を解禁して経済はどうなったよ?
日本としてみた場合どう見ても萎縮してるじゃないか。
まずその責任をとってから言え
230名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:13:46.48 ID:hspALyfl0
>>224
ほおう?
ガソリン高騰とか何か社会的混乱が起こってるんですか?
餓死者は出てますか?
そりゃあ大変ですなあw


ホルムス海峡封鎖程度で餓死者とか言われてもなあ。
そんな文章に理解力を求められてもw
231名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:16.88 ID:RAvcP36W0
>>14
貿易赤字が常態化してしまったら環境も安全保障もクソもなくなるからな・・
232名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:16:11.86 ID:7LsH/g670
どもみちTPP支持で海外に工場をバンバン作る気だろうに
そんな企業の事ばかり聞く必要ない。
消費税もまともに払ってないんだよね。
自己責任で企業は独自に電気調達すれば?
233名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:17:12.49 ID:zBHUvXxb0
売国奴の経団連の反対が正しいという事は、やっぱり原発は減らすべきだな
234名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:18:30.04 ID:+RF7sml40
235名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:20:24.35 ID:hspALyfl0
>>228
いやたぶん、>>217はオイルショックと言いたかったんだよ。
そして、日本はオイルショックで学んで、>>212のように
努力してくれている人がいるっていうのを知らないんだよ。

電気が足りないー
餓死者が出るー

それ言い続けてれば原発を動かせると思ってる。
ていうか、それしか原発関係者には手が無いんだよね。
もうみんなバレちゃったから。
236名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:22:32.68 ID:4m16Anu40
オイルショックの時はたしかに大変だったなぁ
嫁さんにトイレットペーパー買いに会社休んで行かされてスーパーの前で5時間待ちとかの大行列だった
237名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:24:32.51 ID:uyp7lC2P0

放射能で人々がバタバタ倒れ、
生まれてくる赤ん坊は奇形児ばかり。
福島の原発事故以来、日本は修羅場、生き地獄だからな…
原発禁止は当然だな。
238名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:26:00.55 ID:hspALyfl0
もひとつバラしておく。

俺の会社は不況時に動燃に社員を派遣していた。
いい受け皿になってくれて、本当は感謝しなければいけないんだけど、
派遣から帰ってきた人から聞いた話。

まあ、とにかく仕事が無い。
わけのわからない紙を大量に印刷し、整理するだけ。
この電子時代に。
「いらない仕事を自分で作ってる」という感じ。

派遣社員は正社員と別の食堂をあてがわれる。
ほとんど会話もさせてもらえない。

こんな雇用創出なら「原子力」である必要なんかない。
自然Eでも十分だ。
239名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:27:20.48 ID:aZQNoQl70
>>209
ホルムス海峡が封鎖されても問題ない。
新しいパイプラインが出来たのでホルムス海峡を通らずに済むようになった。

ガスはアメリカでは暴落中なのでアメリカは輸出をしたくて仕方がない状態。

投機以外では原油、ガスに当分値上がり要素はない。
240名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:27:26.44 ID:N2QZVquc0
脱原発だの首相官邸でデモやってる連中はこいつら相手にやってみろよ
241名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:28:04.06 ID:v4FCIjHj0
経団連こそ経済の足かせ
242名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:33:12.35 ID:7lKdli3e0
>>238
つか、2chがソースじゃネタにもならんから。
243名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:36:41.24 ID:4alJ1WST0
>>219
>様々な問題もあろうが、雇用は自然Eにシフトしていくべきだ。

オマエは「様々な問題」と誤魔化してるけど覚悟をせにゃならんよ。
働かない者が食えてるシステムに原子力が組み込まれてるわけだが
莫大な医療費の掛かる老人には有無をいわさず死ねといえる覚悟。

エネルギーが自然なら死ぬのも自然に任せる。
まあ今の不自然な長寿より健全だと思うけどね。
244名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:43:38.67 ID:KtSnrrrj0
>>220
何を云いたいのか、意味不明w

EU=ヨーロッパ分裂まで、残り5ヶ月
イギリス、ポルトガル、スペイン、フランス全土、人が住めない環境にさらす
ドイツ、オランダ、ポーランドは、国土の半分が寒くて人が逃げ出すだろう
スイスは、皆と友をなしてロシアへ移住する
ジュネーブ、CERNに最低職員を残して・・・

中国経済破綻まで、直ぐそこまで、カウントダウン状態
245名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:45:16.19 ID:x6nndGSb0
>>32
そのくせお客は居て欲しい、と
お客の金が無くなってきてるのにね
246名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:46:02.43 ID:oiAZwkR30
不自然な経済発展より健全で人間的な生活を!

AKBのCDが売れているからといって、音楽が売れているわけじゃない。
不自然な売れ行きを演出しても、決して長続きしない。
逆に崩壊の日をどんどん近づけているだけ。

原発100パーセント。仕事は移民。高い消費税。
土建屋と、原発の地元民と、生保だけが勝ち組。

おれたち、それが「本当に幸せ」なのか?
247名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:48:05.68 ID:/vXZAWsA0
経団連は日本の政治に口出す権利はもう無いだろ。
大企業は赤字だと言って雇用も守らず、税金も払わずじゃ存在しなくていい。
248名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:48:07.51 ID:KtSnrrrj0
>>244

× ジュネーブ、CERNに最低職員を残して・・・
○ ジュネーブ、CERNに最小限の職員を残して・・・ スマソ
249名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:49:43.30 ID:oiaUviNv0
経団連の為のエネルギーではないけどな
日本国民の為のエネルギーだろ
250名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:51:30.45 ID:FzPdHwov0
>>232
そこなんだよな
建前に国民を使っているだけで、自分達のビジネスモデルがやや限界に近くなっている事に目を背けている気がする
251名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:53:39.48 ID:7lKdli3e0
>>249
まあ、失業者が大幅に増加したり、
リーマンの給与が下がったりするのを許容出来るかどうかだな。
下手すりゃ国が貧国になるわけだが、それに耐えられるという
覚悟をするかどうかじゃね。
252名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:54:04.31 ID:I13JJ7Yc0
民主党に加担した時点で,
経団連も同罪
253名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:59:15.16 ID:sxBbRTPR0
そもそも経団連は偉そうな事を言いながら法人税を
きちんと払ってないという、そんな汚い集団
254名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:00:35.06 ID:Hk4ZhCmK0
>>74
コスト無視すればな
255名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:00:43.73 ID:0rF8l5KP0
単純製造業は日本の柱です
国士様は時給20円で助けてあげるべき
256名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:00:51.01 ID:hspALyfl0
>>243
俺のお袋は去年逝った。
延命にカネをずいぶん使った。
だが、死んでしまった。
人間、いつかは死ぬ。

延命に使ったカネを惜しいと思っていない。
延命中も、借金してでも延命させようと思っていた。
だが、お袋の体力がもたなかった。


電力政策と医療政策は別。

自然Eと自然治療にかけあわせたつもりかもしれないが、全く、カンケイない。
自然Eを増やしたからって、医療費を削らなければならないことはない。


軽々しく医療の話を例えに出すな。
バカヤロウが。
257名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:07:45.73 ID:AIonjQOy0
今回の値上げで経団連加入企業の電気代は上がらないじゃん
今も東京原発0だよねw
嘘つくのやめようよ米倉くん
258名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:11:01.79 ID:lz22nzlC0
経団連こそ無駄
259名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:11:26.23 ID:+YigK8XZ0
経済同友会は脱原発に理解を示してたよね
経団連は要らない
260名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:12:31.97 ID:7LsH/g670
東京都って自前に電力を調達するようになったよね?
国を動かすほどの権力ある経団連なら、電気くらい自前調達できるわよね?
自己責任が好きな勝ち組なんでしょ?それと単なる寄生虫なの?
261名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:14:58.79 ID:uyp7lC2P0

原発の何が問題なんだね?
マスコミに踊らされる馬鹿諸君w
262名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:18:37.92 ID:7lKdli3e0
>>260
経団連参加企業は、火力や水力発電持っているような所もあるし、
最悪の場合は自前でもなんとかしてしまうんじゃね。
中小が死ぬから、外の部品や企業の比率を高くするしかなくなるんだろうけど。
263名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:20:43.65 ID:8ydpJjvJO
>>251

事故前の原発比率が低かった中部電力管内で、失業者が大幅に増加したり、リーマンの給与が下がったりした話を聞いた事は無いが…
264名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:22:42.18 ID:+WRJHz1A0
経団連ってなにがあっても足かせ足かせ言ってるよな。
プレイヤーがルールに口出すとおかしくなるぞ。アメリカみたいに。
265名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:26:09.30 ID:/QWTO8S30
>>140
ほんと歴史をコリエイトするのが得意だな
266名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:26:21.02 ID:bJDBWE0UO
政府が、GDPが下がること前提に考えること自体、異常なんだよ。
資本主義国会として生きていくんだから、高度成長期の右肩上がりは無理だが緩やかな右肩上がりを目指す政策を今後も打ち続けないとおかしい。
まぁ、民主党のようなカス集団に国家の何たるやを求めること自体無理な話だがw
267名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:29:49.25 ID:g6qWo/0S0
原発奴隷って見た目じゃわからないから都合のよい奴隷制度だよね
268名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:30:52.86 ID:+YigK8XZ0
人口が急激に減るんだからGDPなんか減らないとおかしいくらいだろ
269名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:31:52.94 ID:qHm6S/Ky0
経団連を特定危険指定なんとかに指定してあげればいいのに
270名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:32:26.43 ID:/RQ1Aka60
経団連とやら
再生エネに注文つけるなら
この先、安価なメタンハイドレートの邪魔すんなよ
271名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:33:48.74 ID:8ydpJjvJO
>>266

インフレターゲットを決めて、名目GDPでいいから日本の経済規模を拡大させていけばいいのにね

今のままの金融政策ならどっちみちジリ貧なんだから
272名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:35:07.63 ID:yZoTkoJO0
>>270
経団連の企業いないとそもども掘れないじゃんw
273名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:40:14.21 ID:inKWUlDm0
経団連こそ日本の足かせ
米倉がガンだよね。
274名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:43:00.54 ID:PQy2AOtS0
「経団連」という言葉に条件反射して文句言ってるみたいだけど、この反応はおかしいとは
思わないが。
2030年って、そんなに先の話じゃないのに、原発の削減率だけ決めて、代替の目途は立
ててない話だからな。電気料上げ、省エネ、GDPの減少は折り込済みという話。
製造業が文句を言うのは当たり前だろ。海外移転を検討して下さいって言ってるようなも
んだからな。
275名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:44:21.34 ID:KtSnrrrj0
>>265
史実だ、歴史をハイジャックされた

契約の箱を用いて、私の身分を証明した
また、旧約聖書にもめいきしているから嫁

276名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:47:17.34 ID:c/IunCRx0
天皇と皇族は京都に帰ってもらって、江戸城跡地に核廃棄物埋めよう。
277名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:50:28.42 ID:VRRAe9bN0
>>274
うん。電気料金が上がる可能性があり製造業が文句をいうそれは問題ない。
でも、東電の値上げには何一つ文句を言わないのに、
再生エネルギー料金による値上げには文句を言う。
それはおかしいよね。という話
278名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:52:14.34 ID:QkUZkqj+0
>>222
>>223
>>228

わかっていないのか?
リーマンショックで原油上がって、それに連れて天然ガスも上がった。
リーマンブラザーズという1証券会社の倒産というサプライズでだ。
ガスと石油はも含め結局すべて連動するんだよ。
そのあたりはリーマンショックで学ぶべきだろ。
分散しているから全然関係ないですはありえないww

原油が値下がりした理由?
投機規制なんてほとんど関係ない。
というか投機規制自体できたのリーマン後だいぶ後。

そもそも信用不安からコモディティに走った以上
ある程度上がったら利確に走るに決まっているw
だからやばくなるとVIX指数が上がるんだけどw

279名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:02:33.36 ID:jJ14A7/mO
とりあえず経団連から電力会社一掃しろよ
280名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:18:10.18 ID:KtSnrrrj0
>>265
おまけ

ニニギの子孫は、平家。本来、平家直系が天皇家だが、末裔が消滅した
源氏開祖安倍晴明は、ニニギの生まれ変わり。源氏直系が本来 天皇家に当る
今現在、源氏直系が大飯原発周辺に住んでいる
京都府知事に本物の天皇家を回収して欲しいと要望を宛てていた
それが、一部皇族を京都御所に住んで貰う記事となり、世間を賑わせた

在日嘘吐き天皇家の移住先は、南朝鮮と行き先が決まっている
281名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:40:32.28 ID:KO6deIU70
日本の癌が何を言っているんだろう
282名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:00.28 ID:IGX08xdR0
>政府は二〇三〇年の原発比率で0%、15%、20〜25%の三つの案を示した。

林業で100万人雇用、ソーラーパネルを1000万戸、最低賃金1000円、
等と同じように、これ絶対実現可能性・経済への影響の検討とか碌にせずに、単に
「キリのいい数字」
を挙げてるだけだろ。
馬鹿が権力握ると、速攻で国が滅ぶ。
283名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:34.40 ID:xfxMGnF50
三木谷さんが頼りだな
284名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:56:08.18 ID:5g7+NIA/0
>>254
原発も同じだけどな

電源三法交付金
バックエンド処理費用
使用済核燃料処理費用
更に万一のことがあった場合
ポーンした原発の廃炉費用
賠償金
除染費用
さらに原発村への無駄なコストwww
(政治屋、天下り団体、御用学者、マスゴミ、etc)
etcetc
全部原発のコストとして計上したらいくら掛かるんだよ?
つかコスト試算すらまともに出来んだろw
285名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:11:35.05 ID:AIonjQOy0
もちろん経団連も東電の料金問題に対してなんか言うんだよね
まさかグル?w

327+1 :名無しさん@13周年 [↓] :2012/07/28(土) 22:08:59.27 ID:X68jwTjG0 [PC]
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘 しんぶん赤旗 2012年7月28日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
>日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
>火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、東電言いなり
>に電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。
>問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権
>を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18
>ドルで販売しています。(今年の実績)
286名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:12:13.27 ID:+2sAz5O70
燃料費で経常赤字垂れ流しか

働けよ、お前ら
287名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:15:35.95 ID:QkUZkqj+0
>>285
液化するコスト
輸送するコスト
そもそも環境基準が厳しく最高級品クラスでないと日本国内では使えない
288名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:18:54.32 ID:8ydpJjvJO
>>278

アメリカで投機規制話が出た後の原油先物相場の混乱や急落を見てないのか

投機規制の成立はその後だが、ヘッジファンドや機関投資家が先に規制に対応していたから規制成立時には影響が無かったんだぞ
話が出てから実際に規制されるまで、何もせずボーッと待ってる投資家がどこにいるんだ?

後からニュースを拾うだけじゃ解釈を間違うぞ
289名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:23:20.81 ID:FzPdHwov0
>>280
安倍晴明より前に源氏は出て来ている。勝手に話し作るなボケ
290名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:26:02.97 ID:8ydpJjvJO
>>278

それともう1つ

リーマンショックの前に原油が上がっていたかどうかよく調べてみるんだ
ヒントだが2005年あたりから調べてみるといいぞ
291名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:49:15.96 ID:SUoNTdYB0
経団連が国民の足かせだけどな。
消費税増税でウハウハなのに、まだ文句をいうのかこいつら。
292名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:03:22.34 ID:9S5MYIW70
>>3-4
これは経団連にしては珍しく正論だよ。
不安定で使えない再生エネルギーが最低30%組み込まれてる時点で実現可能性はゼロ。
東京都の猪瀬副知事が政府に物言いをつけてる。ぐぐってみ。
293名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:13:57.16 ID:IakSoPWb0
>>5
たしかに。
ひどい有り様だなw
294名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:35:30.80 ID:qRfJEIBL0
経済の足かせってオメーらのことだろクソ経団連がよ
痴呆老人の寄り合いが政治に口出すなよ
いやまあ民主もクソだけど…
295名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:39:29.16 ID:N8Oe7Otk0
>>239
あのパイプラインでは、1割もはこべないんですけど・・・
296名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:29.96 ID:ntcX6uoR0
足かせに足かせって言われる政府w
297名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:58.49 ID:KVkaNs8oO
早く経団連の糞爺ども消えろ!社会のダニが!
少しは日本に貢献して死ね!
298名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:49:44.65 ID:1Fs+8v7N0
自分達のためのだけの国際競争力詐欺
299名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:54:26.53 ID:N8Oe7Otk0
そしてまた大企業が工場を海外に移転し、中小企業は不渡りを出し近隣のサービス業小売業が廃業してゆく。
300名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:22:57.72 ID:tZhXrSh00
25パーセント案なら、関電以外は現状維持なのに何を文句があるのかと
思ったら、自然エネルギーの比率が問題なわけ?
商売人ならそこに商機を見出そうという気概はないのかよ。

高コストなのが証明された原発を増やそうとか何考えているんだか
301名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:23:20.05 ID:IakSoPWb0
>>299
たしかに日本もいよいよ秒読みだね。
税収も底をついてんのに無駄な公共事業ばかりが蔓延ってるからな。
302名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:27:35.73 ID:4m16Anu40
>>300
http://21.dtiblog.com/e/eurofactory/file/power_station_comp03.jpg

四国電力 53.4(;・∀・)
北海道  39.6(; ・`д・´)
九州電力 50.1(;´∀`)
北陸電力 30.9(´;ω;`)
303名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:30:34.78 ID:QkUZkqj+0
>>288

リーマンショック後は乱高下の繰り返し。
元から混乱していたと思うがねw


>>290

お前は自分の主張を思い出したほうがいいw
分散していたところでお前の言うように高騰する危険はあると証明しているだけだぞww
俺は分散しているから高騰はしない、安定供給はできるってのはないと言っているだけw

304名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:49:20.84 ID:8ydpJjvJO
>>303

原油先物が分単位で20〜30ドル動いていたのも見てないのか

最初に戻ってもう一度だけ聞いてやるよ
リーマンショックがどういう風に関係しているんだ
説明してみろ
305名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:50:00.12 ID:M05AZlPk0
最近の経団連の連中を見ていると、不思議な程、失敗続きだ。
円高を口実に工場を海外に移転して、行った先でストや暴動に悩まされる。

政治的駆け引きを捨て、実務に徹すれば、国内で生産したほうが賢い。
国内で生産ということになると、電力がネックということになる。
それで、原発の力を借りて電力を確保した上で、
非正規労働を利用し、一気に大量生産することを考えている。

しかし、そんなことをするより、普段からピークに備えて
正社員でコツコツ在庫を積み上げるやり方のほうが、
品質は安定し、備蓄は防災対策になり、さらに電力対策にもなる。

「現場の実務」と、お偉いさんの「経営イデオロギー」は
全くの別物と化すだろう。
 そうすれば経団連は身内からも白い眼で見られ求心力を失い、
経団連は分裂するのではないだろうか、と予想している。
306名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:55:22.28 ID:QMSsOQfE0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
307名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:03:39.60 ID:jQA1aTY8P
原発別に安くねえのに
爺さん達の勘違い酷すぎ
天然ガスなんて何倍で買ってんだよ
308名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:35:34.73 ID:150SpBFY0
経団連加盟してる大企業くらいなればあれこれ口出しせずとも
自前で発電機回して必要な電気作ればいいだろ
309名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:43:33.42 ID:bIK+MEu80
>>287
>火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、

アメリカも同じ液化天然ガス買ってるという記事だろ?輸送だって中東からアメリカじゃ日本より遠いだろ。
310名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:46:28.12 ID:KtSnrrrj0
>>289
源氏の本流は、安倍晴明だ

エージェントに伝来、下記の者を特定し情報開示求む
>289 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:23:20.81 ID:FzPdHwov0

アメリカのサーバーに日本以外から書き込めば、日本の法律は適応外になるので
by ニニギ

311名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:03:46.45 ID:a+EVAg8V0
>>1
結論を出す前にすることがあるだろ。







民主党を支持したことに対する国民への謝罪が。
312名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:30:55.82 ID:fKqr+DrK0
お前ら経団連の利権のネタの消費税導入でGDPが激減するわけだが
313名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:40:42.20 ID:aAouA5vf0
>>238
倦まず弛まずバラし続けてくれ
314名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:01:32.42 ID:QkUZkqj+0
>>304

お前は自分のレスをもう一度読み直せwww

俺は「資源国を分散させているから供給に問題は発生しない」という意見に対して
「局所的な変事であっても世界中に影響するから分散させたところで影響を受ける可能性が高い」と主張しているわけで
その事例が「リーマンショックで見られた」といっている。
だから「分単位で20〜30ドル動いていた」なんてのは俺の主張を裏付けているだけに過ぎないwww
315名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:12:27.67 ID:CUA2giRy0
経団連では電力会社の影響力が強いからなあ。
経団連の主張≒電力会社の主張という感じ。
電力会社にとっては収益率の高い原発を辞めたくないんだろう。
辞めたら廃炉等のコストで電力会社の経営が危なくなるし。

本当に日本のことを思うのなら、
経団連は電力会社の天然ガスの高値買いについて言及しても良いはずなのに、
こっちの方はあまり主張してないんだよねぇ。

ちょうどIMFが財務省の出向先になっており、
IMFが「日本は消費税を上げろ!」と財務省の主張とそっくりなのと似てる気がする。
316名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:33:28.18 ID:J/Z8vVOS0
>>315
廃炉にすると廃炉のためのコスト損だけでなく、
固定資産減となって発電原価が下がってしまうから
電力会社は両面で損しちゃうんだよな。
317名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:35:15.27 ID:Vk0pKgjo0
経団連は、所詮圧力団体。

ただの圧力団体でないところを見せれば、評価も上がるのにw
例えば、今回の政府の案が気に入らないなら、シンクタンクでもなんでも使って「対案」を示せばいいのにw
これをしないでただ評価するのみだから、圧力団体と非難されて当然。
318名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:25:32.61 ID:9ghbSSSd0
経団連の一員だろ電力会社て

要は今度俺達の業界が困ったら
全力で政府に圧力よろしくてことだろ
319名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:28:10.57 ID:Pqbyvsov0
>>317
日本にはまともに政策提案が出来るシンクタンクなりは存在しないんじゃない?
「反対」するか「賛成」するか、反対でも対案を示す能力は無いから、与党の
有力代議士と料亭で会食するのが関の山
320名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:41:10.63 ID:X2+3IB02P
じゃあ別の案を出せよ
大企業、それも発電機会社とか資源会社とか集まってるのだから
それなりの物出せるだろ?
321名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:37:42.66 ID:z/TIm8580
日本の経済・産業・雇用を潰す「反原発」

【原発問題】原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329385878/
【話題】止まらない東京電力・原発技術者の人材流出 韓国企業「年俸5千万円」「月に2回の帰国と、往復航空券はビジネスクラス」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335053023/

【話題】 原発ゼロ・・・企業の我慢も限界、工場の海外移転加速へ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336178721/

【原発問題】原子力の人材ピンチ…志願減、就職説明会参加も激減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336123687/

【電力】 日産自動車のカルロス・ゴーン社長 「原発を再稼働させなければ経済は立ちゆかなくなる。その点を日本政府はよく考えるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336115156/


【原発停止】 中国国営の新華社通信 「日本のすべての原発停止は、労働者の就業問題にも影響し、地方経済に衝撃を与えかねない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336231313/
【話題】 中国 「原子力発電を全て失った日本」 「日本経済衰退」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336267876/

【話題】 韓国が原発2基建設着工・・・李明博大統領 「原発は選択ではなく必須(のエネルギー供給手段)だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336146082/
【話題】 韓国 「全ての原発が停止した日本」 「日本経済転落」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336179606/
【原発ゼロ】 韓国 「傾きかけている日本経済にダメージを与える決定打になるのか」 「地獄の夏」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336344135/

【経済】貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大 原発停止でLNGや原油の輸入急増が要因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343182611/
322名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:16:01.19 ID:FvnqR+uy0
>>302
それは電事連のサイトのだな。WIKIだと

日本の各電力会社での全発電量 (売買電力量を含む) に占める/占めていた原子力発電比率 (2009年前後) は以下の通り。
北海道電力: 約40 %[60]
東北電力: 約16 %[61]
東京電力: 約23 %[62]
中部電力: 約15 %[63]
北陸電力: 約33 %[64]
関西電力: 約48 %[65]
中国電力: 約8 %[66]
四国電力: 約38 %[67]
九州電力: 約41 %[68]
沖縄電力: 0 %[69]

で全国平均は27%。ニュースなんかでもこのくらいの数字を言っているぞ。
323名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:18:45.94 ID:FvnqR+uy0
今回問題になっているのは日本全体の話だから25%ならほぼ現状維持。
324名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:37:27.02 ID:NseCo+x20
で、需要に対してどのくらいかっていうと、原発はいらないんだよねえ。
そもそも全国平均なんかして薄めるのが間違ってる。
325名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:43:45.58 ID:NseCo+x20
政治家も官僚もダメだけど、頼みの綱の民間企業もダメなんだなあ。
日本オワタ状態だね。
3.11で何も変わらんとは。
マジメに一回、戦争「される」しかないかもしれない。
それもアメリカあたりに。
326名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:48:15.08 ID:z/Y0p1iR0





   経団連の歴代の会長・評議員会議長に4人も東電役員が居た事実を皆さん知っていますか?




327名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:49:18.29 ID:tWHJZmol0
>>324
過酷事故が無くても東電管区で全原発停止した前例があったのに原発依存率50%を維持して、
今頃になって「夏を越えられない」とか右往左往してた関電は底抜けの馬鹿
328名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:52:02.56 ID:d/nlUbR30
>>13
ソーシャルも電力が不安定になれば海外に出て行くよ
データセンターが維持出来なくなるからな
そしてアレが一番金を落とすのはデータセンターだからな?
329名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:13:08.38 ID:6GHN+7ox0
売国連は出ていけばおk
330名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:26:52.88 ID:KzyVoYIE0
産業の裾野が広い風力発電をやりましょう
331名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:30:44.72 ID:RZt+XJ07P
非ダムや既存の関を使った
小規模、マイクロ水力を進めろよ
風力よりは日本に合ってるだろ
日本において風力は現代まで殆ど使われていなかったエネルギー
水力は中世から近代までの主力エネルギー
332名無しさん@13周年