【研究】牛の生レバーをガンマ線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 厚生労働省は、生食用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。

 食品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められているが、
生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。

 研究は、国立医薬品食品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、
コバルト60などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを確認する。
生レバーそのものが変質していないかも調べる。

 同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。

読売新聞 7月28日(土)10時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000445-yom-sci
過去スレ ★1  2012/07/28(土) 10:29:17.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343447950/
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:03:43.07 ID:Eub/L5tB0
朝鮮焼肉店のための研究
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:04:01.01 ID:5SEi1rDW0
原発の新しい利用方法でも考えているのかブタは?
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:04:34.26 ID:r2BgvjCz0
族議員からの圧力。
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:04:45.14 ID:U1Z79WVD0
キチガイwwwwwwww






突然変異で強毒性の大腸菌誕生
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:10.21 ID:XHqnnvcj0
キムチ汚染された放射脳は人間にあらず
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:56.92 ID:sKsUGVAp0
「セシウム牛いりません」大分県議が絶叫 牛喰い大会で
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:07:32.00 ID:ghaTGRjd0
もうガンマできま線
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:41.95 ID:n7nN4R9M0
レバー好きな放射脳は解除されたらレバー諦めるの?
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:56.01 ID:rgD9vS9I0
食品に対する放射線照射ってのは、日本では核アレルギーがあるから
ジャガイモにしか行なわれていないけど、国際的には広く行なわれて
いるんだよな。

厳密に制御された放射線照射と、原発事故や原爆投下なんかとは、
同列に語らないでほしいわけだが、まぁ理解できないんだろうな。
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:58.06 ID:cJOGdGIm0
書き込みに知性が感じられない
夏休みだからか
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:09:42.05 ID:jUSxlmfo0
放射性物質へと科学反応した肉なんか食えるか。
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:10:32.39 ID:ePn17Iws0
でも原子力反対なんでしょ?

ユッケ好きほど原発反対派が多かったりしてwww
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:11:42.66 ID:vAg4jr7P0
>>10
日本は放射線照射が認められてないので、
燻蒸で殺虫したり、ポストハーベスト農薬使ったり、
加熱処理で風味が悪くなったりするんだよな

放射能はダメで燻蒸はOKとかいうアホの考えがよくわからん
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:15.58 ID:ezx0Tmqv0
放射線で殺菌とか普通にいろいろ使われてるで
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:36.42 ID:mTS7Wbvg0
>>5
まるでガンマならぬマンガのような話だよなwなんて
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:57.78 ID:mRwtNmh50
お前らって動物みたいな反応するよなw
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:07.96 ID:dy8FS8R80
国が税金でやることじゃなくて焼肉業界が調べればいいだろ
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:11.40 ID:Pssar96o0
太陽系に近い星が超新星爆発すればガンマ線バーストでレバーが安全になるんだな
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:49.30 ID:aINvYjYe0
なんで国側がチョンの為に、こんなことまでやってるんだ?
余計な税金使ってんじゃねーよ
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:52.06 ID:DhI5dRrw0
超人ハルクスレ
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:15:39.19 ID:5QZzt+Jv0
>>11
プラスってこんなもんよ
レバーうまいと思うって書くだけでチョン扱いされたことあるしw
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:15:51.78 ID:9tjNr5pH0
つーか店の中で感染するのでは?
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:08.29 ID:HpexInni0
ねこだいすき
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:15.67 ID:TeimWknL0
>>18
わざわざ国がやることじゃないのは同感だが、
じゃあ、焼肉業界が独自の検証結果なりを出してきて、それ信じられる?
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:26.63 ID:wj5NiNME0
大丈夫?放射脳が騒がない?
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:37.08 ID:P2bEGHLo0
じゃがいもか
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:47.95 ID:KRPc6l6d0
レバーから触手がワキワキ伸びてきそうだw
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:49.01 ID:ryNosXiE0
フライパンで焼くだけでおk
生は非合法なんだから脱法ナマレバとかどこのチョンの発想だよ
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:17:21.49 ID:uCGkE3U+O
>>10
加工食品で異物混入がないかのチェックにX線を使うって話もあるよね

なんつうか、脊髄反射で禁止するだけで終わらず、代替策を探るとこまでやってるんだから、
これにかんしてはちゃんと仕事してるんだなぁと思った
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:19:22.91 ID:qnSIRHva0
500ベクレル以上の生レバーだけ解禁すればいい
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:20.72 ID:Mt617z2K0
ガマンせんか
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:38.29 ID:3GC9lSHz0
ゴミ土人の為にいらん金使うなカス
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:24:01.51 ID:7u9SIu9g0
ああああああああああああああ
生レバー食いたいよおおおおおおおおおお
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:24:50.37 ID:97xNvr100

もしかして、
「放射能」と「放射線」の違いを
理解していない人が混じっていませんか?
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:25:27.72 ID:gas/DNV10
硬X線照射開始!

で、レバー生で食うのかよ
どこの未開民族だ
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:26:51.72 ID:wB1sB8Ik0
そこまでして食いたくねえ
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:27:22.41 ID:e1/qcB9c0

 ガンマ線浴びせると超牛ハルクになっちゃうね
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:28:01.65 ID:a8yVc6pFP
>>36
未開人はガンマ線源を使って滅菌しないだろ
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:28:10.46 ID:CulVVGCy0
放射線を当てたあと焼けばOK
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:28:49.38 ID:E1M5VUAA0
福島行ってやってこい
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:29:30.97 ID:VPZ9ghCX0
無菌ビーフを育てればいいだけでしょ
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:29:33.12 ID:hqRFUCHF0
放射線を朝鮮人にあてる方が面白い
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:30:17.66 ID:Gj6gO+0f0
朝鮮焼き肉屋からの圧力か?
でも俺は、内臓は喰いたくない。
杉田玄白でも、腑分けをしながら、メシは喰わんぞ。
でも、好きな奴は喰えばいい。
45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:30:58.80 ID:W1u+26ge0
以下「冷静なおれカッケーによる放射能と放射線の講釈」をお楽しみください。
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:03.38 ID:EWkSoqdu0
肉とか魚とか生鮮野菜とか全部放射線照射すればいいのに、
と、かねがね思ってました。
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:08.06 ID:mkICVxcn0

その開発資金って税金だよな?

ふざけたことにつかってるんじゃねえよ。
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:28.92 ID:9AqlJl/V0
>>1
普通に火を通したり、湯を潜らせたらアカンの?
ナマじゃなきゃダメなん?
49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:28.77 ID:jy0nETQ90
女川のサーモン旨い!放射線の味!!
50名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:29.24 ID:PupBD5600
γ線…官僚どもは頭大丈夫かよ
51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:30.35 ID:stBut5cL0
>>48
味変わるじゃん
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:31.86 ID:X2DbI1tt0
放射能でしっかり殺菌すればよろし。
チョンは「日本は放射能に汚染されているニダ!!」
と騒ぐわりにちっとも出ていかないからな、
あいつらきっと放射能が好きなんだろ。
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:47.96 ID:cKg4usws0
放射線で細菌が突然変異して手に負えなくなる
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:33:16.12 ID:ttV28Shw0
>>25
これが正規採用になっても、放射線処理してないのを出してくるだろうって
くらいに信用して無い。だから、元から断たないと駄目。
国が規制に罰則つけていないから悪いって言い放った業界なんだから。
55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:33:48.97 ID:oR3f6/lO0
在日の胃袋と儲けに直結するから必死で圧力かけたんだろうな
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:34:27.08 ID:dwkIgELn0
こんにゃく食わせとけよ。。。
そのうち飽きて何も言わなくなるよ
生レバー生レバー言ってる奴なんて脳みそ腐ってるからすぐ忘れるわ
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:35:03.44 ID:u6tIZLtR0
新しいガンマ線調理法の開発
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:35:13.73 ID:gtEL+7280
むしろ、加熱して食べればいいのではないか?
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:35:31.98 ID:2VYETdFH0

フクシマ産牛だったら既に殺菌されてますがw

牛とは限らず人もな
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:35:40.61 ID:pGdTLLUn0
そこまでして生肉食いたいとか、獣かよ!?
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:36:53.11 ID:fYf2f5xC0
厚生労働省 の半島系の血か? 国技で買収されたのか?
 国民の金で 焼肉屋 支援かよwww
62名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:37:00.41 ID:ryNosXiE0
レバーのお勧めレシピ
●レバカツ・・・レバーをパン粉仕様のフライにする(くじらのタツタ揚げっぽくて美味いよ)
●やおぎも・・・柔らかく煮たレバー(定番かな)

レバニラはお勧めしない
にらと相性悪くね?

生????
日本人は本来そんなの生で食さない
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:37:05.10 ID:uqC0cmkA0
ガンマ線の照射設備なんていろいろな認可や資格が必要になる。
その会社は厚生労働省から天下り先に追加。レバーも割高になる。
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:37:23.55 ID:E+ZOvXiR0
馬鹿すぎ。塩素消毒とかいってるのも聞いたけど、そんなもんで消毒した物食えるのかw
野菜とはちがって浸透する、また内部まで浸透して殺菌しないと意味がないしw
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:38:55.37 ID:gas/DNV10
>>64
焼けば中まで滅菌できるよね
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:40:22.20 ID:2NeKvlbm0
日本には論理的に考えることができない馬鹿が多いから
放射線と聞いただけで発狂して反対運動するやつらが出てくると予想
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:40:23.20 ID:fYf2f5xC0
精肉業界を優遇すんな!リユウを示せ
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:41:34.67 ID:b+95SPJd0
>>10,14
ステマ要員乙w
中華から輸入の唐辛子にもニンニクにも使われてるんだろ?
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:41:36.57 ID:BG7a9ivT0
>>1
2ちゃんねるの関連スレで散々言われてたのになぁ。厚労省はお前ら以下か。
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:41:47.33 ID:mP1BP8xy0
赤外線でガマンできないだろうか
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:41:59.55 ID:bQ/nPUBG0 BE:1274715353-2BP(0)
一応(生肉好きの)国民のためにやってんだから良くね?
72名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:44:20.01 ID:KRF8mCMv0
>>71
生肉は禁止になってない。生で内臓食いたい馬鹿がごねてるw
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:44:27.59 ID:fxXKxcF40
>研究期間は当面、年度内とし、

こんなもん10分で確認出来ることだろ
74名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:45:43.04 ID:xRvMhgpw0
>>73
おまえ10分で確認しましたって言われて納得するか?
75名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:46:34.70 ID:8DD1rowj0
よっぽど暇なんだな
そんな暇あんなら年金問題の解決に勤しめや
そんな暇あんなら医療、労働、介護と山積問題かたずけろや
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:46:37.90 ID:/p/rIYv70
人えの影響が分からないだけで遺伝子組み換え食品はあれだけ拒絶しておいて
たかがこんな生食レバーの為にずいぶん寛容だよな
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:46:43.81 ID:xwJZ1RHG0
放射線照射しようが冷凍しようが。
生レバーなんか絶対食べんぞ。
おまえらお店を信頼しすぎだろ。
78名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:47:06.57 ID:AhPtOhNw0
俺のガマン汁光線で殺菌できないだろうか?
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:48:41.35 ID:VdXcI7LS0
厚労省の税金食い役人どもをガンマ線で殺菌できないだろうか?
80名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:50:49.27 ID:dFziFYpW0
くだらない事に税金を使うなボケ!
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:50:52.50 ID:m174OngX0
>>68
ステマと言えば済むと思っている工作員
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:53:04.92 ID:iqayVIl20
>海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという
って、加熱前提の肉で、しかも表面を殺菌するための物だろ。
生で食うための物で、内部にもいるものを
完全殺菌するのにどれだけ照射しなきゃいけないだろうね
こんな無駄な事する意味あるのか
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:29.61 ID:hjArcZ/h0
>>62
レバニラ好きなんだけど
84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:29.82 ID:xwJZ1RHG0
脅しにもちかい圧力があったにちがいない政府機関に
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:38.23 ID:i1ZnlChd0
>>前スレ999
> 殺菌には細菌の胞子で10,000〜50,000Gy

米国食品医薬品局の基準で言えば冷蔵肉は4,500Gyが最大許容量、
1,000Gyでもリン酸塩処理と温度管理を併用して十分効果が得られるらしい
たぶん対象を食中毒菌とかに限定してるんじゃないかな?
殺虫目的なら300〜1,000Gyでおk
86名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:54.76 ID:W1u+26ge0
質の悪い焼き肉店を取り潰せよ。
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:55:50.13 ID:0F+6tjU80
どうせガンマ線で殺すなら支那人や朝鮮人の根絶に使えないか研究してくれよ
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:55:59.97 ID:fCMr7AIZ0
>>77
同じ店に感染源があれば、完全に滅菌された生レバーがきても
また感染するのがこの問題の難しいところ。

店の中で放射線を照射することは困難なのは明白であり、複数の仕入れの経路で
混入すれば防ぎようがないな。
よくあるのがマナ板を使う度に殺菌するという作業や、運搬のときの手の消毒
を忘れたとか店側で簡易に殺菌できない時点でデタラメな店が越えられない壁を
越えてくるんだろう。
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:56:49.28 ID:4B4nUIwQ0
何をやっても菌を0にすることはできないし、わずか数個で感染するんだから、やらずとも結果は知れたこと。
役人や政商の懐を肥やすために、税金が使われるだけ。
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:57:51.29 ID:+XAlD8jN0
なんで国の金でやるんだろうか
焼肉屋がやるべきじゃないのか?
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:58:23.62 ID:8CCEmEQd0
この国は駄目になってしまいました。
そこで今日は、政治屋、官僚をガンマ線で…
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:58:49.50 ID:i1ZnlChd0
>>68
日本は輸入食品に放射線殺菌を使うことを許してない
だから中国から来る食品はカビ毒にやられていたり、
そうでなければ農薬まみれだったりする。
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:00:50.62 ID:3STuhof5O
分断ゴキスマシをベクレルで殺菌か
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:01:40.89 ID:fCMr7AIZ0
>>85
生レバーの食中毒の症例に多いカンピロバクターは放射線に弱いみたいだが
ノロウイルスが放射線に強い。
このソースでは
>吸収線量4キログレイの放射線照射では 死滅しないと思われるので
> 今後も注意が必要となります。
http://blog.livedoor.jp/foodsnews/archives/cat_50025457.html

種類によって耐性が違うわけで照射量の判断は実証で待つしかないんだろう。
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:03:04.85 ID:m174OngX0
>>90
国がやるべきことだから
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:03:22.77 ID:i1ZnlChd0
>>88
生物をまな板殺菌しないで食中毒とか、
んな事いったら刺身も提供できなくなるじゃん

そんなの保健所で対応する話
97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:04:49.02 ID:fCMr7AIZ0
>>96
まな板を殺菌しない店があるなら教えてくれ。
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:05:08.23 ID:n41NuSpk0
そこまでして食いたいかww
焼き肉屋に放射線主任技師?が必要になるんじゃねww
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:05:16.71 ID:2VYETdFH0
だから、フクシマ産牛は既に殺菌されてるんだってば
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:06:09.15 ID:ml2HeHvK0
そうまでして生肉食う理由はないだろ
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:06:24.79 ID:J82oxtCg0
だまってレバニラ炒めくっとけよ
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:06:58.24 ID:0jrc/lK20
そこまでしてっていうけどたかが放射線当てるだけだぞ
しかもこの機に導入できれば他の食品にも使えるかもわからんよ
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:08:56.83 ID:fCMr7AIZ0
食品照射特定総合研究結果の概要
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/08/08030201/03.gif
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:09:48.68 ID:m174OngX0
>>96
ID:fCMr7AIZ0は相手しない方が良いと思う
日本語が不自由だから
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:09:58.97 ID:Dw5qGPlH0
卵も何か当ててるんだっけ?
鉄分かなんかわかんないけど、血の混じった卵を選別するために。
道理で昔より遭遇することが減った。
というかほぼない。
106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:11:25.85 ID:NRPOFSeg0
福島原発の有効利用ww
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:11:41.68 ID:kuk5iojk0
ガンマ線滅菌は生物試験で使うシャーレですらやってるけどな。
突然変異がどうのと言ってるアホはネタだろ。
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:12:55.36 ID:ZW7WCxHw0
自前でコバルト60とかの線源を調達してレバーに刺して殺菌する店とか出てくるな。
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:14:28.95 ID:RGpJ7S720
厚生労働省の職員の肝臓を
ガンマ線で殺菌しようぜ!
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:14:34.80 ID:fCMr7AIZ0
>>108
それって放射線技師を雇うの?
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:15:08.40 ID:1ygL14490
滅菌しなくても食中毒にならない方法がある

普段から不衛生な物を食って腸を鍛えろ!
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:15:18.82 ID:i1ZnlChd0
>>94
平成 19 年度 ノロウイルスの不活化条件に関する調査 報告書
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/pdf/houkokusyo_110613_01.pdf

こっちでは低濃度蛋白含有液に対して100Gy,300Gy,500Gyで評価○になってる
ちなみに生鮮野菜に対するアメリカの基準は1000Gy

こういうのは日本できっちり調べるべきだね
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:16:11.58 ID:o1sm02en0
この技術、京大助教の小出氏はどう言ってるのかね。
「放射能に関して“これだけなら安全”というのはないの です。」
といつも言ってるが。
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:17:13.46 ID:0jrc/lK20
>>113
こいつは放射線の話だぜ
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:17:38.90 ID:nO1ykAXH0
放射能と放射線の区別くらいちゃんとつけろアホ
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:17:52.55 ID:jtnVfxy70
>>78
妊娠したらどうするんだ@判ってない俺

まだやってんだな
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:18:38.68 ID:NBYkUMAN0
放射線照射に使う線源はコバルト60で原発の核燃料はウラン235
原発と放射線照射を同一視してる奴は馬鹿だろ
勉強してから書き込め
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:19:18.32 ID:o1sm02en0
>>114-115
そりゃわかってるのだが、小出助教だと何か言いそうでな。
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:19:53.96 ID:kFxZXKhlP
おぉ、福1の上手い利用法じゃないか!
ふくいち印の生レバー、食中毒にはなりません!
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:20:13.75 ID:ZW7WCxHw0
>>110
まあ、無資格でしょうな。焼肉屋にガイガーカウンタ持って逝くようになるかもな。
121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:24:27.31 ID:i1ZnlChd0
仮にこの技術が認可されたら、
スーパーのパック肉は賞味期限伸びるし
ミカンはカビなくて甘くなるしでウハウハですよ

ただし、たまに基準を超えて放射してめっちゃ臭い肉や魚が出てくるかもしれない。
でもまあ臭いなら気付くし、仮に食べても悪影響は無いので問題なし。
122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:24:43.21 ID:hhbt7jihP
どうぞどうぞ。放射能レバーおいしーよ。
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:28:45.84 ID:7+sdw+kj0
>>107
シャーレとレバーじゃ厚みが違いすぎる
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:28:59.71 ID:C9OdS2BC0
放射性物質が半永久的に体内に蓄積されるぐらいなら
人体に影響ないレベルの菌の方がマシです
125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:29:52.69 ID:KbS02u/+0
>>10
でもアイルランドやドイツなど多くの欧州諸国では放射線を照射された
韓国の辛ラーメンの輸入を禁止している
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:35:43.51 ID:lKD8Iy8nO
>>124
君どんだけ馬鹿なの(笑)
127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:37:17.17 ID:NBYkUMAN0
>>124
放射性物質はそんなに長く体内に残らない
せいぜい放射性ストロンチウムが5年前後骨にくっついてるかもしれない程度
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:38:16.62 ID:tuoLQ+DR0
放射線処理は認可された業者って事になるから

厚労省の「天下り先」を増やす為の研究ですね、よくわかります。
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:39:36.06 ID:b5SojKk5O
ガマン汁で殺菌
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:40:45.63 ID:dWJNWwRbO
そこまでして生レバーを食べようとする意図が分かりません。
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:19.88 ID:E6d5WY8F0
厚生労働省だけで食ってろ
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:33.18 ID:608BOTZs0
これ、口蹄疫でくろうした 宮崎の人とか推してきてるんなら
ちょっとなあ、と思うよw

実際はどういう一派が推進してるんだこれ?
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:44.13 ID:lKD8Iy8nO
コバルト60のガンマ照射したところで放射能なんか持つかよw
馬鹿は調べる事すら出来ない
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:43:35.46 ID:X68jwTjG0
そんなに食いたいのか?生レバー
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:44:58.19 ID:5V8e65+h0
>>10
言ってる内容は妥当なんだから、感情的に煽らない方が説得力が増すんじゃないかな。
こういうのは淡々と事実を記す方がいいと思うんだが。
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:46:59.25 ID:lKD8Iy8nO
レバーなんかより非科学的な輸入規制無くせ
馬鹿に合わせるのもいい加減にしろ
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:47:57.10 ID:2YKNAjoH0
>>132
>生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。
もちろん提供禁止を解除したい一派が推進している。
138名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:50:58.92 ID:xO2HjDch0
レバーなんか食うやつはけだもの
恐ろしい肉食のけだもの
139名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:54:28.35 ID:fsp8MACmO
放射線殺菌は解禁になれば良いよ
レバーの為にあるわけでなし
140名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:59:07.77 ID:hhbt7jihP
いいじゃん 生レバーなんて食うやつは限定されてるんだから。
どんどん喰ってもらえばいいよ。
141名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:59:08.66 ID:MtjuCQ2B0
「放射線殺菌したレバーを食べると内部被曝する!」と主張するジャーナリスト rei_ueno 氏
http://togetter.com/li/346220
142名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:00:52.25 ID:fCMr7AIZ0
また単発か
143名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:01:27.90 ID:TW1S5TCt0
勘違い厨が湧く対策で、
いっそ中性子線でカリッと消毒が宜しい。
144名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:02:47.39 ID:/hF9/eeD0
>>141
ここにいる危険厨わろすwww
145名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:02:52.48 ID:nO1ykAXH0
X線撮影した写真を見たら被曝する、ってレベルだな
146名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:05:05.16 ID:/hF9/eeD0
>>145
写真を撮られると魂が抜かれるんだぞ
147名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:05:57.83 ID:qWU6I0r+0
無知蒙昧な書き込みが多いな
釣りか?放射線と放射能の違いもわからんのか
148名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:06:21.21 ID:ADsHUwzl0
食えるようになれば食品が一つ増えるんだからいいじゃん
殺菌されてるなら食うって奴も居るだろうしな
149名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:06:21.57 ID:h/OKzRAr0
マスコミの煽動で並んでまで食べに行くのって
イメージで流される層の人達だから
「放射能で殺菌ってマジ? えー、やだ怖ーい」
みたいな反応だったりして
150名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:12:23.90 ID:/hF9/eeD0
>>141
そもそもこのバカ
被曝=放射化だと思ってるなwww
151名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:12:34.92 ID:nve2g1yK0
俺のRGVΓで轢いてやろか
152名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:14:38.71 ID:i1ZnlChd0
>>149
別にソレで問題なし
っていうかレバーなんてどうでもよくて、
輸入の穀物・果物・香辛料なんかが安全になればそれでいい。

ほっといたらそのうち外来害虫が日本に自生しちゃうよ。
153名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:14:47.67 ID:6ButhVEj0
>>141
言い訳がみっともないw
僕が馬鹿でしたごめんなさいと言えばいいのに
”体内に何かしら有毒性が蓄積するのではないか、という意味で書きました"
だとよ。
154名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:15:20.40 ID:/IqlWd100
>>8
チャレンジ精神だけは評価する。
155名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:15:27.35 ID:kFco+zLe0
>>21
いま思えば壮絶に適当な設定だよな。
156名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:16:28.43 ID:XUmhBRTH0
自分達が食いてえ時は迅速な対応だな厚生労働省
157名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:17:02.14 ID:nguHtwNR0
いやー必死だな
朝鮮利権を守るためなら何でもするな
158名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:19:37.66 ID:/hF9/eeD0
>>155
放射能で超能力とか巨大化とかゴジラ化とか
よくワカランから適当に利用しちゃえってだけだよな
それを真に受けてるバカどもが事実だとして怖がってるわけだけど
ソースは映画キリッってのを実行してるのマジ受ける
159名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:19:48.68 ID:lCkivsS50
そこまでして生レバーを食べたい物なの?
レバーは焼いてこそうまいと思うけどな。
160名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:22:18.83 ID:/hF9/eeD0
>>159
焼いたレバーの方が好きってのは少数派だよね
焼いたレバーしか食べたことないって人の方が多数派だろうから
多分
そこまでしてレバー食べたいかよ、焼いて食えよ
って言ってる人はレバ刺しとか食べたことないんだろうなと思ってる
161名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:25:19.97 ID:dvGmFQjF0
便器とか排水トラップとか洗濯槽に放射線照射機能つけてくれたら
掃除する回数減るしエコ
162名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:26:45.43 ID:kn55E+5UO
こんにゃくゼリーも、このくらい保護しやがれ
163桜木武士:2012/07/28(土) 22:28:51.68 ID:dn38NObO0
>>1
そういう事なら、ボクの発明した
この『原子レンジ』がお役に立ちますよ

それでは試しにスイッチオン!
164名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:29:02.76 ID:/hF9/eeD0
>>162
生レバーは禁止になったけど
こんにゃくゼリーはどうなったっけ?
165名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:29:27.08 ID:y97ywEL1P
>>160
レバーペーストをクラッカーに塗る方が好き
166名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:30:20.03 ID:iOCeoTAi0
フォアグラ<アンキモなのは確定的に明らか
167名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:30:30.49 ID:lCkivsS50
>>160
偏見じゃないの?
自分の周りは生レバー嫌いって人の方が多いわ。
ついでにレバニラはみんな大好きだ。
168名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:36:53.27 ID:/hF9/eeD0
>>167
本気で言ってる?
よっぽどの世間知らずか
ごく狭い世界の意見しか聞けない環境にいるかだよ
てどっちも同じ意味か
169名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:39:23.95 ID:IaVp/ozU0
一部でも例外認めちゃうと偽装がはびこるだけだよ
170名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:39:31.73 ID:y97ywEL1P
>>168
血生臭いのが嫌いな人は焼いた方が好きみたいだよ。
171名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:40:13.54 ID:i1ZnlChd0
>>168
俺の周りでは生肉を食べることに抵抗があるので
生レバを食べようとしない人しかいないわ

焼いたレバーはモソモソ感が嫌いという人はいた
172名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:40:15.75 ID:fsp8MACmO
なんで人格否定するほどにナマナマこだわるんだよ

脳に悪いんだろ
173名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:40:58.90 ID:E0gwOuz00
日本ではジャガイモが発芽しないように例外的に放射線照射されている以外は
食品への放射線照射は原則的に禁止
放射線線照射による食品自体の放射化と影響(最近の突然変異とか)が明確では
ないから
欧州の水族館では殺菌用に紫外線を用いていたが、この紫外線の影響で水草が
突然変異
これが排水を通じて地中海に流れ込み、大繁殖して問題になっている
174名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:43:28.63 ID:E0gwOuz00
>>173
訂正:最近→細菌

後、放射線照射する装置の管理も大変になるしな
病院や大学の研究機関(計測装置に結構放射性物質が使われている)並の管理が必要になる
175名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:43:29.88 ID:Jb3PTIbM0
なんでこんな研究だけ血眼になるのか
176名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:44:16.95 ID:/hF9/eeD0
>>170
え、レバーって焼いた方が臭くないっけか血というか鉄というか、まぁ血の匂いも鉄の匂いも同じだろうけど
それとも血生臭いってイメージの話?
177名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:44:33.68 ID:nehfdRxW0
そこまでして食べたい人ってもはや只の基地外だろ
178名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:45:00.28 ID:i1ZnlChd0
>>173
すげー紫外線で突然変異?紫外線で?w
ちょっとソース見せてよ
179名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:45:49.17 ID:GWGqvOEG0
なんでこんなにしてまでチョン由来の生レバー食べたいんだ?
180名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:46:33.02 ID:nO1ykAXH0
>>175
厚労科研費研究なんか何百、何千とあって、それぞれ研究者が血眼になっている。
自分の知らないものはそもそも世の中に存在しない、なんて幼稚園児並の思考から脱却したほうがよさそうだ。
181名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:46:32.92 ID:6ButhVEj0
>>173
放射化しない事は明確だし安全性も確認されてる
放射能何でも反対派の言いがかり
182名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:46:34.37 ID:/hF9/eeD0
血眼とか必死とか言ってる人いるけど
既に食品照射なんか海外では普通に行われてることで
別にゼロから試行錯誤をはじめますなんてレベルじゃないでそ
世間知らずよのう
183名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:46:44.80 ID:608BOTZs0
生レバーが当たり前って日本人は居るんだろう。

多数の人がやってる事が正しいと思う思想持つ人なら
流行りの生レバー食って、病気になりやすいって事も知らないんだ。
184名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:48:13.05 ID:m174OngX0
>>175
妄想乙
185名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:48:37.02 ID:CK7b48w40
twitterのおっさんを擁護する気は全くないけど、レバーに含まれる元素やガンマ線の強度によっては全く放射化しないとは言えないわけで、
一概にアホバカとは言えんでしょ
特に3.11以降の日本の牛の場合、容易に放射化する元素が蓄積されてないとは言えないし

> 現在照射食品に国際的に認められているコバルト60, 10MeVまでの電子線,並び5MeVまでのX線を用いても, 食品中に含まれる元素によっては,放射能を帯びることが報告されている.
> 誘導放射化は原理的に起きないとされているコバル ト60を50kGy照射した牛肉,ベーコンからバックグラ ウンドの2.4倍,3倍の誘導放射能を検出した.
> また,核 種は示されてはいないが,牛肉でも4.5kBq,ベーコン 2.3kBq,2.7kBqなどの誘導放射能が観測されている.
> さらに20kGy以下10kGy以上の照射でもカドミウムなどで(γ,γ‘)反応が観察された.
ttp://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf
186名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:48:38.42 ID:y97ywEL1P
>>176
焼けば生っぽさが無くなるからましになるわな、食感も含めて
自分も
獣臭い肉とかは好きじゃない。てか好きになるまで論破しようとしても嫌いな
物は好きにならんと思うよ。
187名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:49:34.39 ID:fCMr7AIZ0
>>178

173じゃないが紫外線+染色体で検索すればわかるだろ。
188名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:49:53.44 ID:j621BJ3F0
>>8
いいよいいよそういうの好きだよお
189名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:50:52.41 ID:/hF9/eeD0
>>186
生レバー食ったことないだろw
190名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:52:19.79 ID:y97ywEL1P
>>189
なんでそんなに必死なの?
別に人の好き嫌いくらいどうでもよくね?
生レバー好きじゃないと許せないの?
191名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:53:07.42 ID:/hF9/eeD0
生レバー食ったことないってのは別にいいんだけど
生レバーがどんなものか知ってるふうな感じで喋るのはやめてくんないかな
192名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:54:08.66 ID:E0gwOuz00
>>178
紫外線で突然変異したイチイヅタ キラー海草と呼ばれている
http://d.hatena.ne.jp/heilig_zwei/20080426/1209195914
193 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/28(土) 22:55:05.11 ID:zLwkwRRl0
一方、マトモな人は肉を焼いた。
194名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:55:22.06 ID:/hF9/eeD0
焼けばいいだろ

って言ってる奴の大部分が
生レバー食ったことないっていうwww

せめて
生レバーがどんなものか知らないけど焼いて食べても同じなんじゃないかな

くらいのレスにしとけよ

そしたら
焼いたら別もんだよ
ってレス返せば済むだけだから
195名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:56:07.02 ID:y97ywEL1P
食べたこと無いなんて言ってないしな。
生レバーの好き嫌いと放射線処理の是非を一緒にしないでくれよ。
放射線が悪いとか一度も言ってないからな。
196名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:56:49.88 ID:j621BJ3F0
これって、放射線殺菌を普及させたくて
わざと生レバー禁止で大騒ぎさせたの?
197名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:57:50.58 ID:5UUTYCqn0
ピカレバーか
198名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:58:40.58 ID:/hF9/eeD0
>>195
知らないくせに知ったふうなこと言ってる奴が一番むかつくんだよ
無知だけじゃなく
無知の無知だからな
んで無知の奴に誤解の知を与えて情報を撹乱させてデマの拡散につながる
199名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:59:29.74 ID:608BOTZs0
レバーが体に良いとかいうのも
こういう団体のウソ情報だったのかもな。

危険物質が蓄積したヤバイ部位じゃん。
200名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:00:01.87 ID:CK7b48w40
>>196 利権を持つ方々には夢の広がる話がいろいろあるんでしょw

> 4-1 使用済み燃料による食品照射
> アメリカ原子力委員会は核燃料棒をプールに沈め,そ こから放出されるγ線を照射食品の線源にしようと試みた.
> このような施設はイギリスのWantage,アイダホの MTR,イリノイのArgonne国立研究所に設置された
ソースは>>185
201名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:00:08.10 ID:nO1ykAXH0
>>197
放射線を使用することをそういう蔑称で呼ぶつもりなら、
テメエ死ぬまでレントゲン線写真による診断なんか受けるなよ。
202名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:00:15.47 ID:turpY+vA0
そこまでして食わなきゃならない理由は何だ?
203名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:00:21.28 ID:FtxtG/HK0
ハリウッドなら新しい生命体が発生したり
アメコミなら緑色になって街を破壊するんだな
204名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:00:46.02 ID:y97ywEL1P
>>198
好き嫌いを言うだけで無知とか、じゃああんたも人が食べたことあるのか無いのか
知りもせず語らないでくれよ。
205名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:01:07.14 ID:BR33okSx0
放射線で殺菌って、どっかの盲腸半島みてーなことやんのか
206名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:01:32.51 ID:TDT2t0cZO
>>202
ですよね。
あまりにも不自然すぎる。
207名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:01:43.48 ID:608BOTZs0
普通のレバーも売れなくなるよ。

ピカレバーを好んで食べる情弱がどれだけ居るのか。
208名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:01:56.02 ID:9T+6ZC5Q0
セシウム粉をまぶしてあげれば解決だね
209名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:03:23.67 ID:cOjAYBa40
>>1
ほとんど朝鮮人のための研究としか思えんね

こんなことに税金使うな
210名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:03:32.29 ID:weBE/v6+0
>>8
苦しすぎっだろw
211名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:03:34.51 ID:mahnoo7w0
生で食べないほうがいい食材なんて山ほどあるのに
リスクがあるのをわかってるんだから勝手に食わせて勝手に死なせりゃいいじゃん
212名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:03:45.73 ID:/hF9/eeD0
自分は食べたことないけど焼いた方がクセがなくなって食べやすくなると思うんだけど
ってレスなら見た方も「そうなのかな」程度で済むけど

生より焼いたほうがマシになるわな
とかレス見たら知らん奴は「焼いたレバーですらあんなに臭いのに生レバーってそんなに臭いんだ」

って確実な情報として認識するだろ

まぁデマの拡散って
「○○なんじゃない?」←予想

「○○らしいよ」←伝聞

「○○なんだって」

「○○なんだよ」
って発端から遠ざかる方が真実っぽく聞こえるというほんと厄介な性質もってんだよ
213名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:04:05.68 ID:zcxiW8Pj0
放射線だけを照射するならいいけど、放射性元素や中性子が食品に付着したらどうするの?
214名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:04:29.10 ID:fCMr7AIZ0
>>204
堪え性が無い奴は社会経験が無いだけだから、煽るべからずwwww
215名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:05:11.40 ID:02cj8fKS0
^60Coが世間広く出回るって怖い。
216名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:05:56.07 ID:/hF9/eeD0
>>204
食べてなかったら好き嫌いも言えないだろ
食べてないくせに嫌いとか言ってたのかよ
だったらせめて
食べてないけど多分嫌いだと思う
って言っとけと
217名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:06:13.07 ID:ElAxfqdX0
ノーサンキュー
218名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:06:30.09 ID:608BOTZs0
ピカ食品は避けられる。

普通のレバーもピカなんじゃね?って思われたら最後、
レバーなんて食う奴居なくなるよ。

理屈なんて通らない事は良く知ってるだろ。
219名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:07:22.16 ID:9ExieOG7O
在日の焼肉屋の為に税金使って食用生肉の研究ですか
220名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:07:39.48 ID:zcxiW8Pj0
食品に放射線を照射すると、
食品のDNAが破壊されたり分子構造が変化するなどして、
食品が人体にとって有害な混合物になるんじゃねーの?

放射線照射食品は食べない方がいいと思う。

放射線を食品に照射すると、その食品は遺伝子組み換え食品と同じでDNAが損傷した発癌物質に変わる。
221名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:08:46.66 ID:BR33okSx0
>>216
この下らない会議に関わって
税金使ってるやつらも日本人じゃないんだろうなw
222名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:09:08.94 ID:m174OngX0
>>208
釣りなら他所でやれ
ネタとしても面白くないから
223名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:09:12.76 ID:1AIsmzSj0
>>220
資料ください論文とかあるんでしょ?査読論文でお願いします
224名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:09:39.42 ID:eqsRXrDC0
>>201はいいこと言った
ピカとかベクレるとか嬉々として使う奴には抵抗あるわ

それとTwitterのジャーナリスト、時々貧乏自慢するのが気になる
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:10:16.32 ID:y97ywEL1P
まあ好きな人はどうやってでも食べたらいいと思うけど
そこまでしないと不衛生な食べ物ではあるってことだわな。




226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:10:42.33 ID:/hF9/eeD0
>>220
焼いた肉のDNAは無事だとでも?
227221:2012/07/28(土) 23:11:11.29 ID:BR33okSx0
すまん間違えた
>>216
>>219
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:12:25.50 ID:eqsRXrDC0
あと
生で食う食わないは食文化の違いだから
あんまり罵り合わないのよ
犬喰える? 鯨食え!
229名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:12:28.19 ID:i1ZnlChd0
>>192
調べてみたけど、紫外線照射が影響したってのは
想像の域を出てなくない?
発生場所がモナコの海洋博物館ってのもウワサレベルだよね。
なんか紫外線じゃなくてコバルト60だなんて取ってつけたようなウワサもあるし。

そもそもこれを危惧するなら食品どころか
全ての紫外線照射装置を規制対象にしないと解決しないじゃん。
それを放射線技師が管理するコバルト60と同列に扱うのってどうなの?
230名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:13:10.48 ID:CVy3QU6R0
そんなん焼肉業者が大学に金払って研究させろよ
なぜ厚労省がやるんだ?
231名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:13:19.62 ID:1AIsmzSj0
輸血用の血液って物凄く放射線照射してるんだよねー
放射線嫌いな人はレントゲンも輸血も絶対すんなよw
飛行機も乗るな
火山にも近づいてはいけない
バナナは食うな 抹茶やポテチも危険だ カリウム豊富だからな
232名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:13:54.52 ID:XgAkt+Vw0
レバーステーキ美味しいよね
牛乳にちょっぴり漬けて臭みをとるのがこつかなあ
233名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:14:02.41 ID:MhmifV8C0
やっと動いたか
これは他のにも利用できるからいいことだな
234名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:14:20.17 ID:tB6cmyo00
放射能と放射線の違いが理解できない情弱がいるな
235名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:14:26.71 ID:m174OngX0
>>228
なんで食文化が出て来るんだ?頭悪いの?
236名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:14:44.12 ID:qVo1N8XH0
まーた頭悪いチョンを助けるのか?
あいつら自らで解決できないもんな。馬鹿だし
237名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:15:10.52 ID:rnKQ65ANO
>>231
温泉も行くな、というか外出出来ませんw
238名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:05.89 ID:lZXM1inr0
DNAが損傷すると発がん物質にかわるとかねぇよw
科学変化するわけじゃないんだぞ?

しかしこれやるより馬並みに品質管理した方がやすいし簡単だろ。
研究する事自体がアホだな。
239名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:06.04 ID:E0gwOuz00
>>229
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?clip=D0005403222_00000&bangumi=D0005100032_00000&year=2012

バクテリアやマウスの実験で証明されているよ
それより、コバルト60なんて話は、一体どこからでてきたんだ
そっちの方が噂の域を出ていないじゃないかw
240名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:11.58 ID:ZgLXGUdq0
福島でチェレンコフ光を照射すればみんな幸せ。
241名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:26.89 ID:i1ZnlChd0
>>220
シクロブタノンの事なら問題ないって資料があったけど
http://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/006001003070.html

反対団体は認めてないみたいね
242名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:34.43 ID:0jrc/lK20
いいじゃん今までだってリスク負ってまで食べようとしてた人が大勢いたわけだろ?
お前らの中に生レバー嫌いな奴がたくさんいるのは分かったが好きな奴の気持ちも考えてやれよ
この機に放射線滅菌が使えるようになるなら喜ばしいことじゃねーか
それに他国じゃよく使われてる方法だから導入するのに大して金もかからんだろ
243名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:16:54.88 ID:6ButhVEj0
>>185
軽い元素の放射化物は寿命が非常に短いので照射から数時間で
放射能はほとんど無くなるはず。
この論文の測定は照射直後のみなので放射能という意味ではあてにならない。
しかも直後でバックグラウンドの3倍程度しかないから全然問題にならないレベル。
海外でも一生懸命危険性を探した人がいたと思うが危険性は見つかってない。
244名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:17:19.05 ID:HmczAq/r0
そこまでして食いたいのなら福島産の肉でも喰ってろ
245名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:17:54.07 ID:uf1/tMCP0
韓国の辛ラーメンは放射線消毒してるから韓国が好きな反原発の人たちに食べてもらいたい
ちなみにドイツやアイルランドやフランスでは輸入禁止ですがね
246名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:18:59.72 ID:/hF9/eeD0
>>245
フランスでは食品照射やってるけどな
247名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:20:11.29 ID:Xgzo56fV0
>>220
文系すぎるw
248名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:20:19.42 ID:608BOTZs0
>>220
じゃあ電子レンジも禁止だねぇ。

249名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:20:37.23 ID:CK7b48w40
>>243 うん。もちろん「そんなの危ない!食べてはいけない!」と言うつもりは俺には無くて、
確認はしてもらった方がいいよねってだけの話

イメージだけで喋ってるって点ではtwitterのおっさんも、「ガンマ線で放射能とかアホ?」って言ってる方々も同レベルだよねって話
250名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:20:58.04 ID:kxhSgsPu0
生レバーをガマンすればいいんじゃないか?
251名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:21:28.90 ID:1AIsmzSj0
>>238
危険な大腸菌を完全に排した牛って実現可能なのかね?
仮にできるとしてもものすごく高価になると思うが。
あと牛は胃袋が4つもあり、さらに大腸菌が入ってる臓器が崩れやすく、
解体現場で肉を汚染しないように腑分けするのは著しく困難だそうで
もし肉の汚染を防ぐために細心の注意を払って解体するとしても
人を何人も用意しないといけなくなり金がかかって仕方ないらしい。
252名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:21:53.36 ID:g8wZiXCb0
例にしたら悪いんだが、福島のセシウム最大内部被曝の10〜100倍の放射性カリウムが、すでに平均的日本人の体内に入ってんだが、放射脳な人は気にならないんだろうか。
253名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:22:05.30 ID:rwTo862v0
そこまでして食いたいか
254名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:22:11.50 ID:m174OngX0
>>244
単発の煽りって、こういうアホなレスしかない
また数日したら別のところで同じようなレスをするだろう
255名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:22:36.94 ID:MhmifV8C0
>>253
食べたくなければ話にすら出ない
256名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:22:59.79 ID:6ButhVEj0
>>237
海上に住むことを勧めれば良い
257名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:23:15.30 ID:3hgQn4tp0
というかどうしてそこまでして、というレベルですらないんだけどね。
あらかじめ業者が焼いた肉を店で出すってそんなレベルなのに。
258名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:23:21.13 ID:y97ywEL1P
つか肉の中まできっちり殺菌できるのかね?
259名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:24:30.19 ID:/hF9/eeD0
俺が最初に貼るけど
そのくらい我慢しろよっていう規制関連の話題だと結構よく貼られるこのコピペは
なぜか貼られないね

ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。

まぁ多分コピペ好きな2ちゃんねらって危険厨側に偏ってるからだと思うけど
260名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:25:55.79 ID:i1ZnlChd0
>>239
違う違う、紫外線で変異種が発生する証拠じゃなくて、
キラー海藻が人工的な紫外線で発生したという証拠。
それが本当なら、紫外線殺菌は禁止すべきと言うことになる。
それこそ非現実的だよ。

あとガンマ線照射は各国共に照射対象が厳しく定められてる。
これが気になるなら生野菜なんかを対象から外せばいいのでは?
そもそも染色体破壊されて自生出来るとは思えないけど。
261名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:26:38.71 ID:/hF9/eeD0
>>257
このレスの意味がわからない
262名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:27:41.19 ID:sgvV1Uqn0
どんだけ在日焼き肉優遇してんだよ
263名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:28:28.76 ID:rnKQ65ANO
>>256
海上って反射でもっと放射線浴びるだろw
もうこのレベルの話だと放射線も紫外線も変わらんw
というかすでに紫外線の影響の方が大きいw
264名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:28:54.51 ID:YYy2JAljP
しょうもないこと考えんでも焼きレバで出せよ。自己責任で生で食うから。
信頼のおける店でな。アホな金儲けしか考えないカス焼肉屋が280円で生レバ
出すから変なことになるねん。
265名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:28:57.78 ID:i1ZnlChd0
>>245
ドイツもカエルの脚なら照射オッケーよ
266名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:29:04.54 ID:NZTdp3cw0
放射線照射は怖くないがそこまでして生レバーを食べたいか…?
ホルモンや牛タンと同じように火を通して食べればいいじゃん。
というか表面だけ焼けばいいんだから牛タンより手軽だと思うが。
267名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:30:07.05 ID:/hF9/eeD0
>>266
レバーの場合は表面だけじゃダメです
全てしっかり焼かないと
肉とは違うんですよ肉とは
268名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:30:14.81 ID:m174OngX0
>>262
優遇に見える頭の悪さ
269名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:35.21 ID:2yAAvyhTO
牛の生レバーをガンマ線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ

どうせ予算ぶん取る為の話
じゃ、半年間たってなんの進歩も無かったら、厚労省はボーナス無しの人員減ね
税金泥棒の自覚が無いんだよ、コイツらは
270名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:38.92 ID:i1ZnlChd0
>>258
出来るっちゃ出来る。
もちろん線量次第で、強すぎると風味が損なわれる。
だから線量の匙加減は食品ごとに決められることになる。
271名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:43.34 ID:qfL29o3m0
そこまでして生を食わないで焼けばいいだろ
272名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:52.68 ID:0jrc/lK20
つーかそこまでしてって話でもねーよ
放射線あてるだけだぞ
海外じゃよくやってることだ
273名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:56.56 ID:+8fLXF0S0
それより放射能除去に研究をつぎこむべきだろ?
反核テロサヨク脳は、原爆対処すらゆるさんのか?
274名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:32:13.47 ID:608BOTZs0
信頼出来る生食用レバーとか存在してるのかねぇwww

275名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:32:19.02 ID:/hF9/eeD0
てか意外と知らない人多いんだな
レバーって焼いたものより生の方がクセがなくて食べやすい
ってすごい有名な話だと思ってたんだけど
276名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:32:44.86 ID:f3AqSuuo0
別に放射性物質ふりかける訳じゃないんだから殺菌できるなら特に問題無いと思うけど、そこまでして食いたいかは甚だ疑問だ。
277名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:33:05.88 ID:bO7iKExd0
有害虫病菌との戦いは、あれじゃない、仇討ちや囲碁のシチョウになっちゃうから
連作のあと一回休みとかして環にしないと。休みいれないと蓄るし
278名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:33:29.99 ID:NZTdp3cw0
>>267
そうなのか。
じゃあホルモンとかと同様の扱いになるわな。

まあでも、そこまでして食べたいっていう需要が多分あるんだろうな。
放射能恐怖症でレバ刺し好きの人はどっちに傾くんだろう。
279名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:33:38.31 ID:y97ywEL1P
>>267
肝や臓物は昔から怖いって言われてるからな。
280名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:34:27.31 ID:1AIsmzSj0
>>278
twitterでどっかの脳の人が「放射線レバーでガンになるよりは食中毒の方がいい」って言ってたw
O157って脳症発症して死ぬか後遺症残るかするんですけどねw
281名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:34:48.61 ID:608BOTZs0
レバーそのものの風評被害になると思う。

重金属たっぷりのレバーなら、ピカしたらヤバイのかねぇw
282名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:06.76 ID:/hF9/eeD0
>>268
一部政治家が人気取りのために騒いだ程度のコンニャクゼリーより
全面禁止にされた生レバーの方が優遇されてると思う程度の頭の悪さだよ
283名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:23.88 ID:h/OKzRAr0
>>275
食べやすいかどうか以前に、生の内蔵に抵抗があるってことでは
284名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:37.24 ID:GWozmF7T0
レバーよりゆっけが好きなんだ
285名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:36:00.54 ID:gTL/qNkU0
最近の医療材料(注射器など)はガンマ線滅菌が当たり前、輸血用血液製剤も使用前は照射が当たり前というより義務。
原発云々じゃなく、放射線はこれからも利用方法や利用箇所が増えて行く。
安全に、そして安全の為に有効利用する研究は進めていくべき。
286名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:36:27.60 ID:sldg+Bio0
>>1
芽止めの放射線でも騒ぐアレルギー連中がどうしたんだwww??
芽止めと殺菌じゃ放射線の量がまるで違うだろw
287名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:36:40.07 ID:n2fn3UkK0
お前らあれだけスパコンの開発をまんせーしてたくせに、こういう新しい技術の開発に文句言うのかよ
288名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:36:44.62 ID:o4HNXA1i0
ガンマ線ってハルクになるやつか
289名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:37:08.38 ID:608BOTZs0
このレバーはピカ済みだから安心です。

モノは言いようだな。
福島産の米はやっと出荷できるようになったのにw
290名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:37:46.03 ID:/hF9/eeD0
>>266
ていうか牛タンってしっかり焼かないといけないなんて聞いたことないけど
俺も牛タンの生は食ったことないけどあるみたいだし
まぁこないだのユッケの時の規制でこれもNGになってるのかもしれんけど
291名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:37:49.46 ID:+mpJ8YTDO
レバニラでいいじゃん美味しいじゃんレバニラ
292名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:38:15.62 ID:AJtKUVag0
できてもやらないのではないか
293名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:38:28.07 ID:NZTdp3cw0
>>280
ええええw
諦めるか、せめて火を通すって選択肢はないのかw
さすがに一握りのレバ刺し好きの更にごく一部の人だろうけど。
294名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:38:43.06 ID:2VhVS9Nw0
ガンマ線を当てると、DNAがズタズタになるけど、
タンパク質もズタズタになるんじゃないのか?
295名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:09.66 ID:Xgzo56fV0
直接血管に入る血液製剤はOKで消化分解されてから血管に吸収される食品はダメとかw
296名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:12.74 ID:i1ZnlChd0
>>272
とは言え、食肉となると実施してる国はそう多くはない。

影響の少ない香辛料や穀物なんかをすっ飛ばして
いきなり難度の高い食肉を対象にすることが間違ってる。
更に言うなら殺虫は低線量で済むのにウィルスなんてボスクラスは厳しい。

まあ日本は放射能アレルギーで
放射線技術が立ち遅れてるのが原因だから仕方ないんだけど。
297名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:28.41 ID:qD7YzgHk0
廃炉予定の原発の有効利用方法を発見
298名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:31.82 ID:608BOTZs0
運が悪いと、レバーに重金属蓄積したりするんだろ?
ピカして大丈夫なのかそれw

>>294
電子レンジで実験済みだから大丈夫なんじゃね?
299名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:37.76 ID:bMNraBR40
ばっちい生肉を喰う朝鮮人をγ線で焼いたほうがいい
300名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:39:51.77 ID:XS4OdY8K0
>>294
電子レンジで加熱したり、揚げたり焼いたり、
胃酸でもズタズタになるけど、それが何か?
301名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:40:09.83 ID:kFco+zLe0
>>291
ぎょうざの満州のレバニラセット最強。
302名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:40:17.10 ID:y97ywEL1P
>>286
芽止めに反対してなければ今回もごく自然だったんだけどな。
303名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:40:53.75 ID:CLK869Au0
>>294
どーってことない
タンパク質がずたずたなら、旨味成分が激増じゃ!
304名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:41:07.84 ID:rnKQ65ANO
>>280
すげぇなw
車使って事故るよりは徒歩で炎天下30キロ歩いて脱水になる方がいい、とか言ってるレベルw
305名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:41:23.55 ID:1AIsmzSj0
>>294
お前はもう調理済みの肉は食うなw
熱処理、電子レンジ、冷凍保存、全部駄目だぞ
生食え生w
306名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:41:25.60 ID:Xgzo56fV0
>>294
生物の授業寝てただろ
消化酵素でどのみちズタズタになってアミノ酸まで分解される
てか加熱したらタンパク質メチャクチャ変成するから危険すぎて食えないな
307名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:41:48.71 ID:/hF9/eeD0
良質の菌まで殺しちゃうとか
DNAがとか
たんぱく質がズタズタに
とか
死んで解体された牛のレバーを心配してる心優しい危険厨w
308名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:41:57.61 ID:LIKbuWV50
>>296
そこは政治的な駆け引きってとこだろう。
今回の騒動を食品照射をジャガイモ以外へも広げるいい機会と捉えた役人がいるってことなんじゃね?
309名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:42:08.49 ID:j621BJ3F0
>>200
何というか、タイミング的に放射線殺菌許容のために全てが流れているような気がする。
生レバーなんて昔からあったのに→子供を含めての死亡事件→マスコミが大騒ぎ
→アホで怠惰な民主厚労省が即座に禁止措置→アホで怠惰な厚労省が即座に殺菌できないだろうか的な積極的対応とか。
逆算すると、放射線殺菌ありきで動いてるような気が。

危険で禁止したならそれでいいじゃん。一生懸命、放射線照射とかしてまですることないのにw

310名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:42:25.91 ID:NZTdp3cw0
>>290
仙台で牛タンの握りを食べたよ。
美味いよ。
311名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:42:32.36 ID:4/v161jZ0
反対するならバナナも椎茸もジャガイモも食べるな
312名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:43:01.04 ID:oQfWiJjY0
くだらねえ
他にやることあるだろ
313名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:43:25.10 ID:k/homiLE0

別に、生レバーなんか食いたくないが、これを気に放射線殺菌が
広く使われるようになるなら良いことだ。

反対している奴は何を心配しているのやら……

放射線、原爆、なんかこわーい。
で、もっと有害な農薬や添加物に頼っているという……

314名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:43:29.44 ID:FIWB/b100
福島産の食品はすべて放射線滅菌を施しています
だから安全!
315名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:44:27.52 ID:n2fn3UkK0
これに文句いうやつってれんほーの2位じゃダメなんですか発言を笑えないよね
316名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:45:16.99 ID:/hF9/eeD0
ネタで言ってるのかもしれんけど
福島産のユッケで食中毒発生したの忘れてんの?
なんか心配性の危険厨より俺の方が記憶してるってどんだけ記憶力ないんだよ
317名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:45:56.49 ID:rnKQ65ANO
>>313
農薬とか添加物も量がきっちりしてれば問題ないぞ。
無農薬の方がかえって虫の刺激で植物自身が何か変なの合成してる、って説すらあるし。
318名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:08.36 ID:WRozfr1Q0
>>313
つーか放射線殺菌の一番の問題は照射臭って聞いたんだけど

安全性とかそもそも危険だと思う奴の頭の中身が気になる
319名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:26.64 ID:j3Hc+c8s0
普通とは違う変異して、みんな癌になって死にそうだから駄目。
320名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:28.31 ID:vXUoSetr0
>>309
ありきというか物の風味を殺さずに中まで殺菌できる方法が放射線照射しかないからな。
321名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:32.83 ID:Mk3dLiJm0
また原発推進派の安全厨が騒いでいるのかなあ?
あじが変わるし安全性もまだ証明されてないし。
原理では大丈夫かもだけど誰が安全だと決めた?
子供が放り投げた石ころに当たる確率程度かも。
カス共を射殺して安全な国を作るべきなのにな。
はずかしい脳みその持ち主は自決するべきでつw
本人が死ぬのは構わないけどオレなら絶対いや。
当面は放射能をありがたがるヤツに反論します!
にやついて話せるほど安全でないのは証明済み。
危機感の無い安全厨だけが原発を欲しがるんだ。
険しい顔をして放射能なんかと戦う人も居るよ?
だいたい食品に放射能をあびせるなんて怖いな。
322名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:47:26.51 ID:/hF9/eeD0
>>317
結局は量の問題なんだけど
ゼロか100でしか判断できない奴にとっては難しい話なんだよ
323名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:47:39.49 ID:1AIsmzSj0
>>309
生レバー食って昔からあった?昔ってどれくらい?
80年代末くらいから広がった気がするんだが。
それまではホルモンは焼いて食べてたね。
324名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:49:14.56 ID:+M38P0Fp0
>>323
80年代前半には珍しくなかったけど・・・
325名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:49:46.66 ID:NZTdp3cw0
>>321

 じ
  で
   放
    射
     脳
      は
       あ
        ほ
         だ
          ん
           び?
326名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:50:03.92 ID:tp/SJfja0



ビックリするほど  在日に乗っ取られているな 日本は


20兆円産業の違法ギャンブル パチンコマネーは 莫大だもんな


支配されるわけだ

どこの国が 全国津々浦々 駅前一等地がギャンブル場なんだよ

しかも敵外人が経営してるて おい おい


 
327名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:50:18.84 ID:i1ZnlChd0
>>308
微妙だなー
折しも反原発気運が高まってる最中だし・・・
まあ逆に言って放射線への理解を得るチャンスでもあると考えたのか

ちなみに言うと、じゃがいもの芽止めも今ではだいぶ廃れてて、
反対団体の活動によって放射線を使用したジャガイモの出荷量は激減してるそうだ。
今だと2・3割くらいだろうか?ちょっと資料がない。
放射線を使用したジャガイモの箱には「ガンマ線照射済み(芽止め)ジャガイモ」と書かれてるはず。
普通のものより日持ちする。
328名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:50:41.93 ID:LT9nvWQMO
自己責任で食わせればいい。
DQNが食中毒になって倒れるだけだろww
オレは細菌だらけレバーは食いたくねぇwwさらにホルモンは焼いても絶対食わねー。牛のクソまみれの腸って考えるだけでも汚いしコゲるぐらい焼かないと細菌すげーよwww
329名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:51:27.05 ID:5rKHgWX10
生レバーはどうでも良いから、牡蠣をこれで殺菌できないんだろうか
330名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:51:43.36 ID:j3Hc+c8s0
原子力厨は安全連呼してマジで国民殺しに掛かってるな。
原発事故の反省なんか何一つしてないわ。利権で金が儲かるんだろうな。
331名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:51:48.86 ID:/hF9/eeD0
レバーとか関係なく
食品照射の話なんだよな
まぁ今までは企業の衛生管理努力でなんとかできてたレベルのとこを
それではどうしようもない全面禁止ってことになったから
じゃあ海外でもやってるし日本でもジャガイモにやってる食品照射やってみっか
って当然の話であって
別にそこまでしてとかいうレベルの話じゃないわな
原始人には難しい雲の上のレベルの話に見えるだろうけどw
332名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:52:05.10 ID:6ButhVEj0
>>263
海上は地球では被曝の小さいところだよ
地中からの自然放射線が無い分、海上の方が被曝は少ないみたいよ
333名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:53:28.32 ID:pZRRPE8M0


さっさとレントゲン CTスキャン禁止にしろ


人体に影響がありすぎ


放置しているからこんな馬鹿な事を言う出す奴がいる


334名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:54:04.90 ID:j3Hc+c8s0
>>331
放射線の危険性がわからないほうが原始人だカス。
100年間実験して安全性が証明されてから言えボケ。
335名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:54:07.05 ID:FIWB/b100
>>313
農薬は分解するが放射性物質は分解しないよ
セシウムの毒性は青酸カリの2000倍
放射線量が1/10になるのに300年は必要!
農薬や添加物は幼児には毒なハチミツみたいな物だ
336名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:54:28.33 ID:3sCXzIu30
こんなことしたら、危険なセシウムがレバーに入るでしょ!
絶対に許せません!
337名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:54:41.37 ID:/hF9/eeD0
>>329
牡蠣も焼いたものより生の方がクセがないよな
生牡蠣規制とかこの流れで起きないのかな
338名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:55:03.00 ID:m174OngX0
>>325
最後の2文字が1文字ずつずれている
339名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:55:09.37 ID:WRozfr1Q0
>>334
キュリー婦人から100年たってるし安全だろ
340名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:55:20.06 ID:YnqjevFt0
不覚にも>>8でワロタw
341名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:55:41.67 ID:LIKbuWV50
>>327
今では、ジャガイモへの使用も減っているのか。
小さく生んで大きく育てるというと聞こえは悪いかも知れないけど、
生レバーから入っていって実績を作れば、他の食品へも広がっていきそうな気がするんだけどなあ。
まあ、なんの根拠もないわけだがw
342名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:55:55.88 ID:SO1CqV990
>>1
良い発想じゃん
税金を使わないで勝手に研究してくれよ。
343名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:56:39.79 ID:X700zH+A0
きゅうり婦人とかエロいな >>339
344名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:57:30.90 ID:m174OngX0
>>342
使うべきだろ
345名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:58:05.90 ID:rnKQ65ANO
つーか、「癌」ってのがどういう病態なのかわかってないのが多すぎる。
癌ってのは癌細胞の集合が色んな悪さをするの。
で、その癌細胞は元々は無限に分裂出来る一つの幹細胞が放射線とかで増殖機能が狂って出来るの。
幹細胞は色々種類あって、皮膚の幹細胞からは皮膚癌出来るし肝臓の幹細胞からは肝細胞癌が出来る。
まぁそれは余談だが。
とにかく、一個の癌細胞が増殖し続けるのが元々なの。
で、この一個から臨床的に「あ、がん」ってわかるまでに十年以上、数十年かかることもまれじゃないの。
だからがんは年寄りの病気なんだけどさ。
若いヤツでも癌細胞はほぼ全員どこかにはいるんだぜ、理論的にはな。
346名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:58:09.29 ID:/hF9/eeD0
>>334
じゃあ今から研究はじめて100年後に実用化すればいいんだなwww
347名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:58:12.88 ID:Xgzo56fV0
すべての食品に応用できるんだからさっさと白黒つけるべき
348名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:59:10.44 ID:sbkIZuTZ0
外道照身γ光線
349名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:59:16.12 ID:6ButhVEj0
原始人が放射能という言葉を知るとこうなる(>334)
350名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:00:12.35 ID:i1ZnlChd0
>>329
詳しくは知らんけど、牡蠣の場合は菌そのものも問題だけど
直接的な害はその生成毒が蓄積されてることにある。
そんな訳でちょっと難しそう、研究の余地はあると思う。

ところで牡蠣は水を紫外線殺菌してる訳だけど
>>192が問題視されたらそれすらも出来なくなるんだよね・・・。
351名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:00:37.13 ID:Wy7vwFIE0

>>345

理論的でなくても 

実際にあるだろ

で 細胞性免疫が壊し転
352名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:00:55.69 ID:STiKnng60
くだらねー研究に税金使うなよ
353名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:02:31.13 ID:bA13GQNb0
>>331
で、どんな危険性なんだ?

α線とβ線照射なら危険というのは解るが、γ線だからな。
354名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:02:54.34 ID:m174OngX0
>>352
下らないのはお前の頭だよ
355名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:03:22.11 ID:KLO21YiW0
>>343
きゅうり婦人で画像検索したらエロい画像出るかと思ったら出なかった責任とれ
356名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:03:35.33 ID:hTAItoZR0
>>350
そう言えば牡蠣フライに当たった古田敦也とかいたな
357名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:04:09.33 ID:+33q7Ee80
マイクロ波で生レバー塊の中心温度が100℃になるまで加熱し、それを30分間保つと、
菌のかなりの割合が死滅することを見出したんだが、論文にするのがカッタルイんだよね。
358名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:05:04.08 ID:m174OngX0
>>321
縦と斜めで頑張ったけど、反応無いね
359名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:05:11.14 ID:/hF9/eeD0
そもそもこのスレで
「生レバーに」放射線当てることと「自分の身に」放射線当てることとの区別がついてない危険厨がほんと厄介
もうこの程度のクソ低脳ぶりだったらむしろ会話できないほうがジャマにならない分マシだわ
360名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:05:40.78 ID:NZTdp3cw0
>>355
お茶漬けでガンマしとけ。
http://www.mizusiro.co.jp/saihakken/kyurihujin.html
361名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:05:41.99 ID:X700zH+A0
かねつしょくひんだkらねそれ 357>>357 
くくくく357

ゝ357
362名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:05:49.74 ID:LIKbuWV50
くだらない研究とかいう奴がいるけど、
農薬や防腐剤を使うか、放射線を使うかって話なんだけどな。

363名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:06:32.16 ID:FIWB/b100
100℃まで加熱したら細胞内の水が沸騰して生レバーじゃ無くなるよ
蒸しレバー塊だね!
364名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:07:40.41 ID:FT0Kje2A0
反原発チョン工作員ちょっと複雑な気持ち
365名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:07:43.79 ID:NaMVmAmb0
放射脳さん的にはアウトか
366名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:07:45.03 ID:xXRgYBTzP
>>333
頭大丈夫?www
367名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:07:49.48 ID:NZTdp3cw0
>>359
そのレベルの教育さえできなかった環境のせいだよ。
まさに放射能アレルギー。
368名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:07:57.21 ID:ACmEEBhu0
福島牛は殺菌済みということか?
369名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:08:27.22 ID:xZR7a/en0
ヤマザキパンも謎の強力防腐剤入れなくて良くなるしw
370名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:08:37.55 ID:CSdyXGdh0
>>362
蓮舫みたいな感覚なんじゃない?
371名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:10:16.75 ID:Bftngxno0
>>18
国がしゃしゃり出て来て規制したんだから
国がこういう研究するのは当然の流れだろ
372名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:11:35.82 ID:KLO21YiW0
>>369
小麦の加工品も低線量でOKらしいね、水分次第だとは思うけど。
大量生産するものだし、割りと現実的だと思う

けどヤマパンなら保存料据え置きで賞味期限を更に伸ばして出荷しそう
373名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:11:53.17 ID:lMPIrn4R0
>>313
いやいや、だからこそだよ。
科学的根拠に基づいた安全性を鵜呑みにした結果が>もっと有害な農薬や添加物に頼っているという……
を生んだんだよ。それらの積み重ねが生んだんだよ。

問題なのは、判断不能な個々の安全性の評価ではなく
「このまま食物が人工的に改良され続けて、果たして安全性が保たれるか?」ってことだよ。
不安に感じない?
こういうことを安易に認めれば、また一つ食の不安が増えるんだぜ。
また一つ…また一つ……また一つ……また一つ………

20年後に俺たちは何を食っているのだろう。

374名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:12:01.69 ID:0B+kZ1Gs0

胸部レントゲン      1万ベクレル

胃のバリウム検査   40万ベクレル

胸部CTスキャン   140万ベクレル


医者は放射能で人を殺してる
馬鹿は気付かない
375名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:14:11.56 ID:iNMsa6ba0
>>373
結局こういうレベルなんだよなw
376名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:15:31.49 ID:0q85/tbE0
生で食いたいなら馬レバー喰えば?


牛レバーはニラレバ以外使い道がないのかな?
377名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:15:41.88 ID:bav88ukNO
すごいな、こんな典型的な放射脳(>>374)は逆になかなかいないんじゃないか?w
378名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:15:49.14 ID:W1Hqbt5Q0
こんなことの研究に税金使ってんじゃねぇぞ糞どもw
379名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:16:04.06 ID:t12XKdFL0
>>373
全く不安など感じずに日々暮らしてますよw
380名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:16:46.54 ID:+hfdh3Nd0
てか、生レバーって死んでるんだよ。踊り食いじゃないんだよ。
放射線当てたら突然生き返ってゴジラ化ってなんだよ。
もし本当なら不老不死研究の最先端でんがな。
381名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:18:26.61 ID:+D+T0lel0
生レバー、焼けばよくね?
382名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:18:34.23 ID:GCw7KI0y0
どんどん照射しろよ
383名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:19:48.59 ID:asotH3eM0
生で食おうとしなけりゃいいんじゃね?
俺天才じゃね?
384名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:20:13.28 ID:CSdyXGdh0
>>377

>>378にも放射脳が現れたよ
385名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:21:34.51 ID:xFtwAxJw0
牛肉に限らず素材壊さずに安価で滅菌できるようになれば有難い
386名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:22:14.49 ID:KLO21YiW0
>>373
その「いつか何かあるんじゃ」って心配も分からないでもない。

でも、ほんの20年前とは比べ物にならない程の
食品添加物を食っててそれも今さらなあ・・・とも思う。

これが高度経済成長期だったら普通に受け入れられたんじゃないかな。
いまは企業に対する不信感が大きい時代だし。
387名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:23:05.75 ID:NtVnXk9t0
IAEAの中の人が日本に来て放射線照射食品の技術について講演してたけど、質問タイムがひどかった
参加者側が揃って、発ガン性物質が発生する危険性、動物実験で奇形が生まれている…等をヒステリックな口調で発言してたわ
講演会後のエスカレーター前でIAEAの人が厚労省?の女性にブチ切れてた。日本での規制や世論について話しに来たのではない、技術を話しに来たのにと
外国では幅広く利用されてるから、ぽまえ等も既に食べてるよw
388名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:23:07.28 ID:hTAItoZR0
>>362
あなたも詳しそうだ。ちょっと聞かせて
前スレとかでもあったけど医療や研究機関では当たり前のように
使われてきた放射性物質を食品流通?業界に普及させることが出来るだろうか
管理するのも只じゃないし、農薬や医療廃棄物の不法廃棄の例もある
389名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:24:15.66 ID:OArFm4kp0
たしか香辛料とかも海外では放射線で殺菌してるんだっけか
390名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:25:58.28 ID:0B+kZ1Gs0
>>377 >>384に告ぐ >>374は医学的根拠のある数字だ
放射脳とか言う前にちゃんと自分で調べた方が良いと思う
391名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:26:29.85 ID:UA4bsr1G0
んなもん食品業界が独自にやれって思ったけど
放射線使うからさすがに難しいのかな
392名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:26:53.29 ID:lMPIrn4R0
>>320
原発の問題と同じで難しいな。
風味を殺さずに中まで殺菌できる方法としては優れていても、やり方によっては危険?とか、
原発はリスクを考えなければクリーンエネルギーとして最高だとか、もうよくわからん。
393名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:26:59.64 ID:vmb82HT50
税金の使い方が、おかしくないか?
394名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:27:45.94 ID:+0BNrDLw0
>>390
X線の線量にベクレルは使わないよww
395名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:29:36.54 ID:iNMsa6ba0
たとえば生レバーなんていらねえよって言ってる人たちはどこまで耐えられるのかな

生卵禁止
生ウニ禁止
イクラ禁止
タラコ禁止
生アワビ禁止
生牡蠣禁止
生魚禁止
生野菜禁止
396名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:29:45.29 ID:Uhd2Aqep0
良かった、良かった。
出荷前の生レバーにヨウ素131を摺り込めば、全て解決。


生レバーの話はこれで終わり。
397名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:29:50.75 ID:KLO21YiW0
>>387
一応輸入食材は食品照射が認められてない筈ではある・・・
けど実際にはけっこう入ってきちゃってると思う

そのわめき散らした奴は照射食品反対連絡会かね
厚労省が引き連れてきたんだろうけど、なんでそういう奴を入れるかな
398名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:29:56.65 ID:xZR7a/en0
>>374
放射能と放射線の違いもわからない人は喋らないでください
399名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:30:58.64 ID:Uzafzsp30
そこまでして食いたいか
400名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:31:01.58 ID:+1+tIgy10
なんで国富を使って特定業界のための研究を行うの?
いくらの予算がこれで浪費されるの?
民間の研究で商品開発努力してる業界と比べて不平等じゃないの?
401名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:31:08.74 ID:xrJvu1bAP
γ線の透過性を利用した殺菌だろ。
こんなんで食品が放射性物質になって食べると被爆するとか言ってる奴って、
どこでそんな洗脳を受けたんだ?
例えるなら、ものすごーーーーーーーーく小さーーーーーーーーーい
銃弾をたくさん撃ち込んで菌を殺すようなもの。
402名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:31:39.44 ID:bav88ukNO
>>394
普通は(m)Svか、さもなければ(m)Gyだよね、百歩譲ってもw
403名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:31:39.96 ID:CSdyXGdh0
>>393
まだ言っているよ
404名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:32:18.66 ID:OArFm4kp0
>>400
国が放射線照射を禁止してるから
405名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:32:24.26 ID:xZR7a/en0
>>400
そうだね
海外で研究しつくされているから研究の必要すらないのにね
406名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:32:50.40 ID:0B+kZ1Gs0
>>394
武田先生のベクレル換算法に拠れば
誤魔化しのシーベルト表記からこの>>374の数字になるのだが?

ちゃんと勉強したまえ
バカなの死ぬの?www
407名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:32:57.91 ID:p9J/uLv90
>>388
加速器使えば良いよ
低エネルギーなので放射化の心配もないし
ただ食品業界の人間には扱えないのでどこかに外注するしかないけど
408名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:33:06.88 ID:/ZPCq3pp0
ほーら始まった
研究団体つくるんでしょ で天下るんでしょ あはははは
409名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:33:57.19 ID:bz8j5iyMP
食べたいやつは法に触れてもたべりゃいいんだよ。
誰かに責任持ってもらおうとするから喰えないんだろ。
そんなに食べたきゃてめえで作るか
焼き用レバー頼んで生で食えよ。
客が勝手に生でくうぶんにはいいらしいから。
410名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:34:12.92 ID:iNMsa6ba0
>>404
確かに「業者が自分で研究しろ」とかいうレスあるけど
業者がいくら研究したとしても国が認めてないんじゃなwww
411名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:34:29.30 ID:bav88ukNO
>>406
あぁ、あんなアホの言葉丸のみにするのか、さすが放射脳wwww
412名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:35:08.62 ID:NIBs4AU90
>>30
加工食品にX線を使うってどこの工場だよ?具体的にいってみろよ
413名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:35:48.67 ID:2UprnhRI0

低レベル核廃棄物を国民に食べさせる計画か…

他の汚染食材もなし崩しにするんだろうな〜

414名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:36:39.53 ID:LyZb/pWq0
そこまでして食わなきゃならんの?死ぬの?
415名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:36:46.73 ID:KLO21YiW0
>>392
よっぽど非常識な事態(放射化)にならなければ危険なんてことは無くて、
せいぜい物凄く不味い腐ったような食品になるだけだよ。

仮に「よっぽどの事態」になるとしたら、
現状でも致死量以上の防腐剤が混入してると思う。
416 【東電 70.8 %】 :2012/07/29(日) 00:37:04.42 ID:Gmu66O9i0
>>1
誰得?
417名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:37:08.76 ID:OArFm4kp0
418名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:38:03.56 ID:lMPIrn4R0
>>323
ああ、ごめん。昔からと言っても歴史的な話じゃないです。
子供の頃に食べてて存在をは知ってたのは自分も80年代頃です。
419名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:38:24.89 ID:0B+kZ1Gs0
>>413
その通り
カリウムを含む食品の流通を許している政府は、亡国政府

放射能で国民を殺そうとしている
420名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:38:49.82 ID:xgP/902q0
>放射線を使った殺菌方法を研究

ムダなことに研究費用を使うな。税金がもったいない。
421名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:39:17.80 ID:OArFm4kp0
>>417
>>412
途中で送信してしまった

だいたいすでにじゃがいもには使われてることはスルーなのかお前ら
>>419
バナナ流通禁止わろす
ここまでくるとネタにしか見えん
422名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:39:49.94 ID:iwOtedE80
こりゃ放射脳は医療機関で注射の類はやめといたほうが良いな。
ほとんどすべての注射針、シリンジ(注射筒)はガンマ線滅菌だからな。
423名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:40:02.78 ID:TquFkKjYO
アホか!そこまでやる必要ないだろw
424名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:40:08.68 ID:+0BNrDLw0
>>406
>武田先生

こいつ、自ら放射脳だってバラしちゃってるよwww
425名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:40:16.30 ID:LNt+trNB0
在日テロリストに放射性物質を与えたいんですね
426名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:41:04.35 ID:mg0e6AvfO
しかし、そこまでして食いたいもんなのか?俺はレバニラすら苦手だからよくわからんのだが。
427名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:42:15.87 ID:iNMsa6ba0
これが無駄金とかwww
ほんと役人って普段から仕事してないと思われてんだろうな
428名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:42:42.08 ID:+0BNrDLw0
>>422
輸血も拒否しないとまずいな。
GVHD予防の為に、必ずγ線照射されているから。
429名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:42:56.17 ID:0B+kZ1Gs0
>>421
じゃがいも なんて賢明な日本国民は、もう食べていないwww

バナナwww 未だに食ってるバカいるのか?
米なんて危険過ぎて口にできないだろwww
430名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:43:32.33 ID:iwOtedE80
>>421
単位重量当り最もカリウム含有割合が多い=放射能が高い
食品は昆布
豆知識な
431名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:43:36.44 ID:dzqM+Sts0
そうまでして生き肝食らわんでも
432名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:44:17.25 ID:bav88ukNO
>>426
食うなと言われたら食いたくなる、ってことじゃね?w
右手でボクシングをしながら尻にパンを挟んで左手の人差し指を鼻に突っ込みながら
「いのちをだいじに」とか絶対言うなよ!絶対だからな!w
433名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:44:27.26 ID:9jIvdN100
>>406
じゃあ東京とニューヨークを往復したら何万ベクレルになるの?
434名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:44:28.79 ID:iNMsa6ba0
>>426
ほんとマジで
レバーは焼いたものより生の方がクセがなくて食べやすい、焼いたレバーは嫌いでもレバ刺しなら好きな人が多い
って一般常識だと思ってたけど違うんだな
なんで俺知ってたんだろ
435名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:44:56.29 ID:ujCQQCMG0
ガンマ線で焼いちゃうんじゃ生とは云えん
436名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:45:26.19 ID:s+A4I/MM0
有益な研究ではあるとおもうけど
厚労省がやるのなら
のどに詰まらないコンニャクゼリーの開発もやらないとな
437名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:46:06.63 ID:xgP/902q0
>>427
国民が望んでない仕事をして税金が増えていくんだから無駄金だろ。
公務員は仕事を減らす努力が必要。
438名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:46:21.65 ID:/Rp3orgn0
>>435
別に加熱して化学変化するわけじゃないからなあ。

ただ、冷凍しなかったり、真空パックしなかったりすると
焼けた臭いはするらしいよ。
そこら辺は工夫できるようだけど。
439名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:46:25.89 ID:jHi2llTB0

規 制 有 る 所 に 利 権 有 り

規制をかけて、民意に応える形で利権を生み出す錬金術

誰が笑うのかな・・・ウッシッシ
440名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:46:43.64 ID:wc/rDNCoO
今日スーパーで見っけた生レバー風こんにゃく気になる
食ったことある人いない?
441名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:47:25.28 ID:/Rp3orgn0
これはフリーで放射脳をたたけるスレだなあw
原発反対だったりセシウム怖くても知識があって慎重な人もいる一方、
本当にタガが外れるとこれに反応する悪寒w
442名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:47:38.89 ID:nFL5hCadO
ガマンせい
443名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:47:40.55 ID:bav88ukNO
>>438
放射線のラジカル反応も化学反応なんとちゃいまっか、兄弟
444名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:47:48.43 ID:0IelVmj7O
民主党を生レバーで接待したい
445名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:48:49.23 ID:xgP/902q0
コンニャクゼリーをのどに詰めない研究はしないけど、
牛の生レバーを食べる研究はする公務員w
446名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:48:50.63 ID:2FHHX7ll0
これ、研究所の所員が可哀想だな。
これまがりなりにも安全試験だから、生レバーにO-157を感染させた上で
放射線を照射するんだろ?それで殺菌を確認しただけじゃ済まないよな。

O-157が死滅した後の生レバーを実際に食べなきゃいけないんだぜ。

普通なら捨てる。
しかし、この試験の目的は、感染後に殺菌した生レバーの安全性を確かめる
ことにあるから、毒性の有無を確認するところまでが実験だ。一度O-157に感染した
後に殺菌したとすればその生レバーの流通はやっぱ禁止だから、何の意味もない
けど、目的達成のため実験に命をかける自己犠牲には本当に頭が下がるよ。
447名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:48:56.87 ID:iwOtedE80
> 374 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:12:01.69 ID:0B+kZ1Gs0
>
> 胸部レントゲン      1万ベクレル
>
> 胃のバリウム検査   40万ベクレル
>
> 胸部CTスキャン   140万ベクレル
>
>
> 医者は放射能で人を殺してる
> 馬鹿は気付かない

このスレで一番の放射脳はこいつだ!
448名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:49:14.77 ID:iNMsa6ba0
>>437
無駄か無駄じゃないかが
国民が望んでるかどうかにかかってるってのが
いかにもポピュリズム、衆愚政治、愚衆代表の危険厨らしい意見だわ
449名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:49:19.09 ID:0JFN2Uzy0
>>406
というか君はベクレルって何の単位かくらい理解してから書きなよ・・・
450名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:50:04.01 ID:eqpXjdMu0
>>436
こんにゃくゼリーがのどに詰まるのは食品衛生の問題じゃないからな
451名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:50:13.16 ID:Ay4d8yH10
とうとうガンマ線殺菌まで出たか
そこまでする必要なし
アキラメロン
452名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:50:20.83 ID:DTrTT2ce0
今日ナフコで買ったうさぎの餌用の牧草はX線で異物混入チェックしてるって書いてるぜ
453名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:50:22.11 ID:/Rp3orgn0
>>443
そうか。でもあれが風味変化の源泉なのかな
454名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:50:42.15 ID:bav88ukNO
>>446
マウスとかウサギ、せいぜいで猿でいいじゃんw
455名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:51:26.07 ID:iNMsa6ba0
>>445
マジでこんにゃくゼリーの規制がどんなもんだったか思い出させてくれ
456名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:52:13.33 ID:7gz5FCWj0
そこまでして必死に牛レバー食いたいと思うなんて
食う事以外、何も面白い事なさそうな奴らだ。
457名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:52:45.26 ID:1K0R5FoFO
自分は食べないから
別にいいんだけど
ここまでさせる業界団体に恐怖を感じるね
さらにいつもなら騒ぎ出すサヨクさま方は
食品に放射線照射なんてゆるさない!って騒がないのかね?(笑)
458名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:53:00.25 ID:0B+kZ1Gs0
>>433
2000万ベクレルだね
飛行機に乗る奴は自殺行為
スチュワーデスさんが、何万人犠牲になった事か・・・

私は、ちゃんと船で沖縄に逃げた
東京から沖縄に飛行機で逃げた情弱と一緒にしないで欲しい
赤道に近くなったので、放射線が強くなって怯える日々・・・・・
459名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:53:27.72 ID:oiAZwkR30
世界で最も多くの量の食品照射を実施している国は中国である。
約50基のCo-60γ線照射施設(17MCi)で12〜14万トンが処理されている。
ニンニクの他、乾燥野菜調味料、健康食品、穀類などが主要な食品であり
5年間で倍増している。
460名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:54:40.13 ID:OArFm4kp0
>>458
さすがにネタが寒いぞ
461名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:54:59.42 ID:xgP/902q0
>>455
官僚が利権ほしさに規制してたんだろ。無駄な仕事をつくるのはデフォだからな。

「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
462名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:55:02.40 ID:iNMsa6ba0
マジで今こんにゃくゼリーの規制がどんなもんだったか思い出せないからググってるんだけど
結局「どういう規制にしようか研究してるってだけでまだ規制はされてない」って状況っぽいんだけど
俺の探し方が下手なだけなの?
463名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:56:27.52 ID:iwOtedE80
>>446
まずO-157以外の大腸菌使って照射して、実験動物に食わせるだろ。
464名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:57:10.72 ID:iNMsa6ba0
>>461
俺が>>462で言ってる状況だよね
規制の話まで至ってないじゃんそのソースじゃ
465名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:57:44.38 ID:xZR7a/en0
こんにゃくゼリーは「プールで溺れる人がいるからプール禁止な」ってレベルの話だったからなw
マジで馬鹿げてる
466名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:58:01.12 ID:FP3n0W3q0
煮えたぎったお茶と一緒に食べればいいやん
467名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:58:34.88 ID:DTrTT2ce0
そうまでしてやらんでもって言うけど
今までできなかった放射線滅菌がこの機にできるようになりそうってんなら、やらないほうが損だろ
むしろなんで反対なのか気になる
468名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:58:39.96 ID:0B+kZ1Gs0
>>460
ネタだと思うなら、調べるが良い  寝る
469名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:58:44.08 ID:xgP/902q0
>>462
こんにゃくゼリー販売禁止措置とそれに対する反応
http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20081005/1223227271
マンナンライフ、こんにゃく入りゼリー「蒟蒻畑」の販売を再開へ
http://gigazine.net/news/20081126_mannanlife/
470名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:59:22.01 ID:oiAZwkR30
中国から冷凍生レバー(照射済み)が来るだけだよ

国内に施設足りない
471名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:59:54.93 ID:OArFm4kp0
これを機にもっと放射線照射を便利に使えるようになってほしいなぁ
472名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:01:30.98 ID:iNMsa6ba0
>>469
痛いニュース(ノ∀`) : “こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏 - ライブドアブログ
男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したことを受け、販売禁止措置を農林水産省に働き掛けるかどうか検討する考えを明らかにした。

9月20日にこんにゃく入りゼリー「蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)」を凍らせたものを食べた男児が、
のどにゼリーを詰まらせて死亡した事故を受けて製造メーカーのマンナンライフが「蒟蒻畑」
の製造中止を決定したことをお伝えしましたが、ようやく製造・販売が再開されることが明らか
になりました。


よくこれで「生レバーはコンニャクゼリーと違って保護されてるー」って騒げるもんだわ
473名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:01:38.89 ID:iM5oX7me0
いくらなんでも生で食えるようにはならんだろ…('A`)
474名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:03:15.64 ID:xgP/902q0
>>472
こんにゃくゼリーより危険な食べ物を461に貼っておいただろ。
475名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:05:30.35 ID:iPFBaU/30
>>1
いらねえよ。

ミンスいい加減にしろ。このパチンコ政党。
476名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:05:51.07 ID:n6PUdaYT0
>>464 俺も別にその件の経緯を追いかけてたわけじゃないから詳しくは知らないけど、
一般論で言えば、国が「○○社の××商品の安全性について検討する必要がある」って言う事自体が大きな圧力なんだよ

長い検討の末に「あ、やっぱり問題なかったわ。メンゴメンゴ。」って結論が出ても、
その頃には「○○社の商品はヤバイ」ってイメージだけを残してみんな問題を忘れちゃってるわけ

だから食品問題なんかが起こっても、国は問題を起こした企業名を(ちゃんと献金してる企業の場合は)なかなか公表しないでしょ?
477名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:06:46.92 ID:xgP/902q0
>>472
もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
http://gigazine.net/news/20081001_chissoku/
478名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:00.95 ID:2qpJ0B3a0

そうやって、原子力アレルギーを取り除いて、
原発をどんどん作ろうということなんだな

どこまで姑息なんだろうね
479名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:12.25 ID:iNMsa6ba0
もう一回言っとく?

> 販売禁止措置を農林水産省に働き掛けるかどうか検討する考えを明らかにした。
> 製造メーカーのマンナンライフが「蒟蒻畑」の製造中止を決定したことをお伝えしましたが、
> ようやく製造・販売が再開されることが明らかになりました。

1.「働き掛けるかどうか」「検討する考えを明らかにした。」
2.製造メーカーが自主的に製造中止を決定した
3.その後、製造・販売が再開された

かたや生レバー
> 7月1日から牛の生レバーの飲食店での提供・販売を禁止することを正式に決定。
> 食品衛生法で定めるこの新たな規格に違反した飲食店などには、
> 「2年以下の懲役か200万円以下の罰金」を科すことができるようになる。

これでも
コンニャクゼリーは規制されてるのに
生レバーは守られてる
とかレスできるの?

てか何で餅とかパンとかご飯の話になってんのwww
480名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:16.17 ID:bz8j5iyMP
食べたいやつには自己責任で食わせろ。
つか自分でいくらでも食えるはずだ。
そういう馬鹿は淘汰されてもらってかまわないだろ。
481名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:11:15.52 ID:eqpXjdMu0
>>476
なんかわかったようなことをもっともらしく書いてるけどさ、
国に「ちゃんと献金してる」企業ってどういう意味で書いてるの?

行政と政治がごっちゃになるていどのオコチャマが知ったかぶってもバカみたいだぞ


482名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:11:25.67 ID:xgP/902q0
>>479
>これでもコンニャクゼリーは規制されてるのに生レバーは守られてるとかレスできるの?

ゼリーは主食よりも安全な食品を危険だと販売させないようにしてる一方、
生レバーは税金使って無理にでも食べれるように持って行ってるからだろ。
483名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:11:59.48 ID:eam4Gnuu0
なぁ、生レバー擁護派って、気持ち悪い頭のネジが緩んだ連中しかいないだろうw
禁止のままで良いんだよ、喜ぶのは朝鮮焼肉屋と悪食の変態野郎しかいないんだし
484名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:12:41.51 ID:X52UejjH0
>>339
生涯で10tの放射性鉱物をカリカリして60代で他界されたんだっけ
というかアフリカに渡ってライオンだけン十年ウォッチする研究者とか
欧州はやっぱりいい意味のヘンタイがいたり話があってあれだよ
485名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:13:19.11 ID:n6PUdaYT0
>>481 最終行はまあ冗談半分な。外人のコラムとかにありがちなアレ
486名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:14:18.25 ID:eqpXjdMu0
>>482
なんか「税金使って」って錦の御旗かなんかみたいにねぇ
これにいくら税金使ってるの?
487名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:14:41.56 ID:/Rp3orgn0
>>478
どうしてこういうスピン脳みたいなのばっかりなのかな?w
488名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:16:08.48 ID:xgP/902q0
>>486
この研究はボランティアでやってるのか?
489名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:16:11.20 ID:XRq0+ZKR0
>>406
笑わせてもらいました
490名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:16:29.46 ID:YVuetsHO0
>>9
危険厨は放射能に汚染されている放射脳だ!反日左翼だ!レバー好きだ!
安全厨は本当にレッテル張りが大好きですねw
491名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:16:41.80 ID:70lesJaH0
そんなにまでして食う必要性が無いだろ

生肉なんて、ふだんからウンコ食ってるチョンの食い物だ

492名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:18:20.78 ID:Q6fTkWqaO
禁止で良い。つまらん事してないで検疫をしっかりやって欲しいわ
493名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:19:04.89 ID:gPELCSCR0
表面だけならベータでも良いんじゃないの?
494名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:19:15.19 ID:eqpXjdMu0
>>488
知らないねぇ。
「税金使って」って言い出したのはアンタなんだから、使ってると主張するほうがいくら使ってるのか立証すべきだろ。
495名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:19:44.17 ID:FahxUQjm0
生食=チョンとか言ってるネトウヨいて寒気するわ
その時代その国の風潮に流されやすい大衆というか愚民というか・・・
一番凄いと思うのは、馬鹿なのに自分の知識を信じられる所だな
496名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:20:15.92 ID:xgP/902q0
>>486
>なんか「税金使って」って錦の御旗かなんかみたいにねぇ

朝鮮料理だと積極的になるのは気味が悪い。
ゼリーの例もあるし、さらに税金で運営されてるのが拍車をかけてるわな。
497名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:22:09.61 ID:nYPjmnY+0
放射脳はチョンだと認めるんだな
498名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:22:16.41 ID:Rnl0DoUW0
まさか生レバーだけの為じゃないよな?
499名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:22:20.36 ID:LHEt0ljm0
なま肉食いたがる奴は正直アホだと思うwwww
500名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:22:55.18 ID:iNMsa6ba0
>>482
つっこみどころ多すぎだけど全部つっこんでやるわ

「販売させないようにしてる」って何?
>野田聖子が販売禁止措置を農林水産省に働き掛けるかどうか検討する考えを明らかにした
これが公務員が「販売させないようにしてる」ってことになるの?

一方、生レバーは「実際に提供・販売が禁止」って俺書いてるよね
それは無視なの?スルーなの?

「無理にでも食べれるように」ってどういうこと?
滅菌したら無理じゃなくても食べれるよね?
その研究だよね?無理にでも食べれるようにってどういうことマジで

で、生レバーの死亡件数は1年間に何件なの?
こんにゃく入りゼリーの何倍なの?
主食の何倍なの?
501名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:23:16.74 ID:KLO21YiW0
>>482
ゼリーは(くだらないとは思うけど)形状や大きさを変えて対応できる、
食品への放射線使用は国が認めなければ実用化出来ない。

というか放射線を扱わせるのだから
世界各国どこでも国が取り仕切ってる。

あとレバーに限った技術じゃなくて運用の幅が広いんだから、
十分税金投じる価値はあると思うんだけどな。
技術が出来たら食肉輸出国相手には強力なカードになるよ。
502名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:23:45.48 ID:xgP/902q0
>>495
【食文化】レバ刺しの起源は韓国…戦後、在日韓国・朝鮮人が家庭で食べていたものを焼き肉店で出すようになり、日本に広がった[04/29]
http://unkar.org/r/news4plus/1335665953
503名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:24:18.64 ID:a/RmI/0q0
>>500
あんまり追い詰めてやるなよw
知識ないのに適当な妄想吹いてる奴追い詰めたらコピペマンに早変わりするから
504名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:24:45.59 ID:+hfdh3Nd0
>>470
補助金天下り付きで食肉処理場に作るんじゃないの。都道府県単位で。
505名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:26:07.84 ID:DmPlM+hD0
放射脳がまた大反対

日本にもプロ市民の春がきたな
506名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:26:15.32 ID:+hfdh3Nd0
>>502
それは「焼肉在日起源説」と同じような話じゃねーの。
507名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:26:17.27 ID:Koa0FHdgI
いや、放射線殺菌が嫌な人は食わなきゃいいじゃん
なんでこんなスレ伸びてんの?
税金使われるったって100億も使わん程度だろ。こんなの
508名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:27:15.42 ID:bv9huLzO0
福島産ですか、、、TT
509名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:27:32.24 ID:xgP/902q0
>>500
ちゃんとレス読めよ。477に書いただろ。

>もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
>パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
>ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
510名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:27:46.83 ID:FahxUQjm0
>>502
都合のいい話だと、朝鮮人の教授の話を信じるんだな
羞恥心のない朝鮮人とお前に、どんな差があるんだろうね?
511名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:27:55.51 ID:hTAItoZR0
>>407
なるほどー。とにかく流通過程で殺菌工程を加えるのか
機械屋チャンスかな?
自動車や回転すしじゃーもう先見えてるし
512名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:29:45.64 ID:pQbOgBIR0
東北、関東産のレバーはそのままでもガンマ線で殺菌されてるから全然食って大丈夫だろ

なんてな
513名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:30:10.81 ID:eam4Gnuu0
>>504
まぁ、そうなる可能性は高いだろうね、解体場での殺菌処理じゃないと大変になるだけだし
助成金をばら撒きかねんね、朝鮮人に金ばら撒く口実が出来て、うはうはコースかもね
514名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:30:42.43 ID:3Han4Nu20
なんかもう、最終的には
「あっ、俺良いこと思いついた!火を通せばいいんじゃね??」とか言い出すヤツ出てきそうな勢いだなw
515名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:31:00.81 ID:0GsOU0bx0
インド人料理店のマスターが嘆いてた
日本は放射線殺菌が認められていないから、本物のインドカレーを作れないと

スパイスも加熱処理しないと輸入できない、でも加熱すると風味が格段に落ちるんだよ
だからそこのマスターはわざわざハンドキャリーで持込んだスパイスを使ってる

レバーはどうでもいいけど放射線殺菌は認めて欲しい
516名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:31:01.04 ID:OArFm4kp0
食肉処理場の人が朝鮮人とかひどい偏見もいいところ
517名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:32:29.59 ID:D/y4sClU0
なんで生レバにここまでこだわるんだ?
普段からものぐさな国が率先してやる課題でもないだろ。
518名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:33:56.73 ID:KLO21YiW0
>>515
> ハンドキャリーで持込んだスパイス

おいそれ良いのか?w

まあ香辛料の食品照射は2000年から訴え続けられてるからね
十分海外の実例もあるし国内のデータだって揃ってるのに
厚労省が動かないからどうにもならない

レバーで動くのは癪だけど、レバーが良くて
香辛料がダメなんてことにはならないだろうから期待してる
519名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:34:39.87 ID:iNMsa6ba0
>>509
わかってないようなので俺が答えまで書いてやるけど
割合を無視して、しかも死亡者数だけで語ったら
生レバーは長い間、死者ゼロ※皮肉にも規制直前の駆け込み需要で1人死んだらしいが
お前の論法で行くとこんにゃくゼリーよりも安全な食べ物ってことになるわけだわ

まぁ実際は死者まで行かなくても食中毒は起きてて防ぎようがないわけだから規制はしょうがないが
逆に食中毒が防げるなら規制する必要ないだろ
520名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:08.37 ID:DS0l++5F0
牛レバー殺菌に放射線…厚労省が研究決定

【研究】牛の生レバーをガンマ線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ

山口朝鮮初中級学校:保護者ら、下関市長に補助金増額を要請 /山口

【山口】「国籍に関係なく、全ての子供に平等な教育を」 朝鮮学校の保護者オモニ会が補助金増額を要請-下関市


何でわざわざスレタイ変えてんの?
>>1が朝鮮人だから?
521名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:26.29 ID:FahxUQjm0
生食を好む日本人が多いのは事実だし、生レバーに関しても優秀な日本人の研究者が、安全を最優先にし研究を進めて結果を出してる事実がある
殺菌方法をどれだけ研究してるか知りもせず、朝鮮文化と繋がるからと一方的に反対する人間ははっきり言って土人と言っていい

>>517
こんなに食文化に対して必死な国、他にあるんだな?どこか教えてくれないか?
522名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:46.61 ID:xgP/902q0
>>510
国士舘大の原田信男教授(生活文化史)。原田教授によれば、日本では7世紀に天武天皇が…肉食禁止令を出して以降、…
表向きはタブーとされた歴史がある。ユッケやレバ刺しは戦後、韓国料理店が増え…定着
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120612/wlf12061220450027-n2.htm
523名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:36:02.54 ID:o/6c0wT2P
生肉は確かにうまいよ
火を通したものとは違ったうまさがある
俺はユッケも刺身も嫌いじゃないし食べたいとも思うけどな

最近ユッケ⇒朝鮮⇒悪みたいな短絡的なレスが多くて参るよ
524名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:38:22.79 ID:KLO21YiW0
>>517
いろんな食品に食品照射が出来るようになったら、
かなり多くの食品のコストが下がって賞味期限も飛躍的に伸びるのよ。
缶詰発明の再来と言っていいくらいの技術。

具体的にはスーパーのパック肉の賞味期限が2〜3週間になったりする。
加工品の防腐剤の使用量は減って香辛料やお茶なんかも香りが高くなる。

こういう技術が放射能アレルギーで使われないのはもったいないねって話。
525名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:39:51.29 ID:Al1q5xw80
ネトウヨに放射線浴びせるに一票
526名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:40:22.92 ID:hTAItoZR0
>>517
焼きレバの方が臭いだろ
煮た奴はそうでもないかな。よろしい?
527名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:40:43.03 ID:EnzQS5ey0
来年こそは放射線取扱主任者の試験受けよう
528名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:40:50.13 ID:+M/yRcg10
>>143
危険は自己責任というなら、生レバーを原子炉に突っ込んだ方がいいな。
ただ、ガンマ線も一種の熱線なのだから、「生とは味が違う」と言う奴でてきそう。
超高静水圧滅菌でいいだろう、かなり研究する必要されてるし、線源もいらない。
見た目はともかく、味は良くなるって評価だ。 
529名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:41:16.00 ID:X52UejjH0
>>521 >生食を好む日本人が多いのは事実だし
530名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:42:13.79 ID:iwOtedE80
>>517
もうアメリカで食肉のO-157対策としてやってんだから取り入れて悪くはないだろ。
531名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:43:42.16 ID:3Han4Nu20
放射能アレルギーなんてあったか?
福島原発の事故以前は、玉川温泉なんかでも客が少しでも放射線が多い場所の情報をやりとりしたり
健康に良いってイメージあっただろ?
532名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:44:40.05 ID:FahxUQjm0
>>522
必死に調べてもらって申し訳ないんだけど、
「日本では牛や馬だけでなく、一部でイノシシなどの肉を生で食べる習慣があった。『食育』の観点からも一律禁止ではなく、自己責任の余地を残して規制すべきだった」
ここの歴史をもうちょっと調べておいで

更に言うと、この問題の本質がどこにあるのか分かってないね
日本人が生肉を食べる事に肯定的な人が多数いる事は無視なのかな
まさか焼肉店=朝鮮人って短絡的な思考してないよね?
533名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:45:43.95 ID:hTAItoZR0
>>527
頑張ってね。俺の知り合い医大でそれやってるけど、いい奴だから
534名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:45:54.72 ID:iNMsa6ba0
>>531
放射能怖い怖い病の人たちは
天然物信仰があるっぽいからな
535名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:46:01.13 ID:bEtyItBhO
放射脳に何言っても無駄だろ。
シーシェパードみたいなもんだ。科学的根拠なんか聞く耳持たないんだよ。
536名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:46:17.89 ID:cpT5pR6k0
これ、生卵に利用するのが本命だろ。

生レバーなんて無くても全然困らないけど、サルモネラで生卵食べられないのはちょっと耐えられない。
537名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:46:24.78 ID:xgP/902q0
>>532
>日本では牛や馬だけでなく、一部でイノシシなどの肉を生で食べる習慣があった。

なら馬刺しを食べればいい。今でも禁止されてないよ。
ユッケやレバ刺しは戦後、韓国料理店が増えて定着してると書いてある。
538名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:01.26 ID:KLO21YiW0
>>528
それはやっぱ、ぶちゅっと潰れたりボリっと割れたりするんだろうか
539名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:26.81 ID:FiSQAPlX0
レバーってなるべく生に近いほうがおいしいと思うよ。
レバニラも焼き鳥のレバーも火を通しすぎるとまずいじゃん
540名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:35.87 ID:XOt2S67X0
フグの胆は、廃棄。
牛の胆も、廃棄でいいじゃん。
541名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:43.08 ID:sRR05f3f0
ID:FahxUQjm0
なんでそんなに必死なの?そんなに食べたきゃ家で食えばいいだろ
542名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:48:04.71 ID:iwOtedE80
>>531
食品の放射線照射に関しては(左翼系)消費者団体主婦団体が強固に反対していて
旧厚生省の頃からお手上げ状態。
安全性なんてトウの昔に確立されていて海外では普通にやってる。
日本は放射線照射食品の輸入も実質的にゼロじゃなかったかな。
543名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:48:17.58 ID:FahxUQjm0
馬鹿の相手して損した・・・
544名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:48:19.33 ID:a/RmI/0q0
>>534
放射脳の人は「天然の放射線は安全だ」とか
「宇宙は放射線がゼロでいいですね」とか
色々面白いことを言ってくれるので頭が痛いです
545名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:48:30.64 ID:iNMsa6ba0
逆に、「天然物信仰」がある人たちが
放射能=人間が作り出した未知の物質
みたいなイメージで放射能怖い怖い病になってるって考えた方がいいな

ただ「天然物信仰」と「生食」が結構近いとこにあるのでややこしそうだけどw
546名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:50:15.35 ID:q6yD12oi0
塩素入れて凍らせるのやってたじゃん
それじゃ駄目なのかね
放射線じゃ装置でコスト掛かり過ぎるでしょ
547名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:50:25.40 ID:cpT5pR6k0
>>542
その辺りの馬鹿を、食肉業界の人たちを使って...という作戦だとみたが。

どちらにしても、俺は賛成。生卵ラブ。
548名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:50:48.33 ID:GHjJopww0
輸入加工食品なんてさ原料はほとんど放射線殺菌じゃないの
みんな喜んで食べてるけど日本で規制されてるのは原料だけだしな
549名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:11.36 ID:bEtyItBhO
研究も許さないって所が怖いね。
戦争放棄したんだから、兵器の研究するなって言ってる左翼的発想だもんな。
550名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:35.77 ID:psMfhWAk0
長年にわたって
近親強姦と食糞をやってきた
あの民族なら生レバー食っても
大丈夫だよ

551名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:47.71 ID:QlhkNG4Y0
朝鮮人ほいほいw
552名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:54.32 ID:KLO21YiW0
>>542
建前はゼロなんだけど、
ぶっちゃけそんな検査してる訳でもないのでちょくちょく入ってきてるらしい。
そんでちょくちょくバレては回収になったりしてる。
553名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:22.53 ID:xgP/902q0
>>549
生レバーを食べたい人が自分の財布で研究すればいいよ。
554名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:46.21 ID:cpT5pR6k0
>>546
ジャガイモ相手に使える技術が、それほど高額とは思えない。

Co60かな。でもリニアックだって、3億円ぐらいからあるみたいだから、場合に寄っては
使えない値段じゃないけど。
555名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:48.67 ID:iNMsa6ba0
>>553
研究しても規制されてるから無理です
556名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:53:23.61 ID:MgzufXZMO
※韓国人焼肉屋からの要請です
557名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:29.29 ID:bEtyItBhO
>>553
お前が食べなきゃいいだけの話
安全性が確認できれば、他の食品も研究すればよい。
生レバ以外だったら賛成するんだよな
558名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:29.61 ID:SABwes9x0
海外から放射線消毒した食品を仕入れようとするとキチガイみたいに騒ぐくせにw
相変わらず日本土人の民度は低い
559名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:51.72 ID:GHjJopww0
遺伝子組換え食品を反対しても家畜の飼料は遺伝子組換えの飼料なんだぜ
560名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:59.93 ID:cpT5pR6k0
>>556
誰の要請でも、合理的な方法ならいいんじゃね?厚労省的には、「この際渡りに船」的発想だろうが。
561名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:00.96 ID:kGvoctJyO
生レバーなんてただの贅沢品

税金の無駄遣いはやめろ
562名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:26.64 ID:iNMsa6ba0
何回も言ってるけど
全面禁止してから研究開始することを
優遇って考える意味がワカラン
陰謀論者ってほんと矛盾をスルーしまくるよね
563名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:38.48 ID:tqpOcfV20
すごい執念だな。
生レバがそんなに人気があるなんて知らなかったよ。
564名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:49.63 ID:oiAZwkR30
日本でも、拒絶反応を防ぐために
輸血用の血液に放射線を照射していることも
知らないようだな

直接注射する輸血はOKなのに、
口からはいる食べ物がNGというのは
大笑いだわ・・・
565名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:57:23.96 ID:iwOtedE80
>>527
今年は例年より簡単との噂が、、、来年はどうか知らね。
俺の頃は筆記で6割とって無いと記述の採点に回さなかったらしい。
今は記述がなくなって参考書もあるから楽になり合格率も上がってるそうな。
566名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:57:30.10 ID:XBWMVC4k0
ピカ・レバ刺しw
567名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:57:53.13 ID:bEtyItBhO
>>563
生レバとか焼肉屋絡みじゃなかったら賛成してくれる?
568名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:19.07 ID:XOt2S67X0
ただでさえ不衛生極まりない焼き肉屋で、牛の内臓肉を生で客に出そうとするのが
そもそもの間違い。
技術も衛生観念も無いに等しい焼肉屋では、必ず肉に火を通させることを義務付けるべき。
569名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:31.94 ID:bcDwTCJO0
>>563
昔のおっさんのある種の嗜好品みたいなものだったわけだしな
おっさんほど食ってる印象がある。
まぁ俺もレバ嫌いじゃないけど・・w それでも無くて困るもんでもないし。
そこまでせんでもなぁとw
570名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:37.65 ID:Uzafzsp30
>>564
輸血が牛の血だとは知らなかったな
571名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:52.27 ID:4xzmMF7J0
生食にこだわる必要はない。
572名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:00.02 ID:t0Em2YI/0
>>463
いな、O-157およびその変異体およびその影響は人体実験でしか最終確認できない。
O-157に最も感受性が高い動物がヒトだからだ。小児と大人でも症状が異なる。
また、ただの大腸菌はベロ毒素を出さないし環境耐性が違いすぎる。さらに、その
毒素を出す腸管出血性大腸菌の仲間はO-157だけじゃない。
発見されるまでは赤痢菌と区別できなかったであろうという病原菌だ。O-157自体、
戦後どころか1982年に発見された細菌なので、研究の歴史も知見も深くはないのだ。

ちなみに、O-157は死滅する際にベロ毒素を大量に放出するので、抗?%B
573名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:39.35 ID:/Rp3orgn0
>>334
100年経ったがなw
さあ使うぞーww
574名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:39.85 ID:bEtyItBhO
鯨も贅沢品だが、国家をあげて税金を使って捕鯨を守るのを否定するのかね。
575名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:02:32.54 ID:01w+srAr0
>>10
原発事故で核アレルギーが促進された層と耐性ついた層にわかれたよね。
576名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:03:56.17 ID:nuK4m0qq0
食肉業界がずさんな商売して 死人を出したのは逃れる事の出来ない事実だからね
放射線滅菌という名の 国権の型に嵌る事で いわば 猶予を貰った形だ
「だから安全」という看板を掛けて商売するのは あまりにも現実感を欠いてる
食品安全を蔑ろにした体勢が改善されたという認識はない
放射線滅菌は ありふれ 信頼に値するシステムだ しかし 食肉業界は信用していない
577名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:04:17.64 ID:t0Em2YI/0
>>572 (つづき)
ちなみに、O-157は死滅する際にベロ毒素を大量に放出するので、抗生物質を
投与するのは禁忌ということになっているらしい。
そして、放射線でO-157を殺菌することはできても、毒素が無毒化されるわけじゃない。
578名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:04:20.61 ID:yVyfc/Rh0
>>552
回収する科学的根拠って何なんだろうね。
放射線照射したら細菌が突然変異を起こして新種に変貌して
人類を襲うとかという理由なのかなw。

ゴジラとかモスラとか放射線浴びたら突然変異すると刷り込まれているんだね。
日本人には。
突然変異するのはショウジョウバエとかごく一部の種だけなのに。
何でもかんでも突然変異するんだったら、わざわざショウジョウバエなんか
使わないからねw。
579名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:04:22.47 ID:/Rp3orgn0
>>575
過激派が白眼視されて、
脱原発穏健派が切り離しを願い始めたから
勝機を読んだのかも?w
580名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:06:04.41 ID:KLO21YiW0
>>554
Co60買ってやるのが王道ではあるけど
日本ならヤッパリニアックでしょって動きはある。

今のところ実運用がどんな規模になるかも想像つかんからなんともだね
581名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:09:55.55 ID:bzKHw4/n0
生レバーじゃなくガンマ線レバー
582名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:10:38.44 ID:D/y4sClU0
なんだ?ウヨクとかサヨクとか原発アレルギーとか・・・
敏感になりすぎだよ。
んじゃなくて、生レバって国が主導してまでも、そこまで研究してまでも食わせたいものなのかよって単純な疑問だよ
583名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:10:39.10 ID:d/Fnu89m0
>>532
ジビエは寄生虫の宝庫。よく火を通すのが昔からの習わし。
大昔の人は体に寄生虫がいるのが当たり前な衛生状況だったことをお忘れなく

今でも大陸は生野菜すらアブナイのに、日本人は生レバー食いたいとw
584名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:10:42.00 ID:KLO21YiW0
>>568
いや普通に
> ただでさえ不衛生極まりない
この時点で営業しちゃダメなんだからね
肉に火を通そうという話以前の問題

そこがなってなかったら肉が殺菌されてなかろうが
刺身が殺菌されてなかろうがおんなじ事だから。
585名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:12:12.56 ID:xZR7a/en0
>>581
そのレバーを引くとどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
586名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:12:59.06 ID:bEtyItBhO
反対してるのは馬鹿サヨ確定でしょ
朝鮮絡みの食品じゃなくても、反対するんだろ
587名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:14:30.40 ID:XLGKPVAT0
>>578
日本の定める規格と言うか安全基準に適合してないからだろ。
588名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:14:37.61 ID:d/Fnu89m0
それより、レバー細胞を培養液の中、増殖させればいいだけじゃん。
無菌レバー出来るだろ?
589名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:15:07.59 ID:jMhreT4G0
んなニッチな市場の為に税金つかって研究とか脳みそ腐ってんのか
590名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:15:40.48 ID:eam4Gnuu0
>>523
美味く感じる人もいるって話しね
ユッケ悪は当たり前だろう、非衛生的で子供にまで平気で食わす馬鹿がいるんだから
嫌われて当然の話だね
問題は、生レバー禁止で済む問題をわざわざ厚労省が研究を進めると言い出したこと
これが他の件を含めての殺菌処理研究というお題目なら当たり障りは無い、これは当然
特定品目に限って処遇を早める事に違和感をもたれるのは当然の話、反発されても仕方が無い
庶民感情なんてそんなものだよ

591名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:16:48.71 ID:NaZ+jMPI0
パッと見
「小学生バレーマンガ」
と読み間違えてしまった
592名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:17:24.43 ID:sNrgxqkZ0
生なんかで食べるな
それですべて解決
593名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:18:12.15 ID:t0Em2YI/0
いや、リニヤックでもガンマナイフでも、一機数億円もするような機械を脳外科に
据え付けてみたけど、民間に任せたら補助金・給付金目当てで導入数が過剰に
なって、医療費は膨らむ一方で、手術する脳疾患患者の数が不足しちゃったから、
病院で手術する代わりに牛の生レバーを加工処理する商売を始めたいなんて、
厚労省がそんな事実を認めるわけにはいかないでしょ?

国民の一人としても、そんなのを認めるわけにはいかないんだけど。
そんなザルのような国民健康保険の使い方を。
594名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:18:21.98 ID:kjPB3pdfO
>>582
生卵についてどう思う?
>>583
どっから鳥の話が出てきたんだ?なんか怖いぞお前w
595名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:18:31.94 ID:xZR7a/en0
>>589
なんでこの研究が生レバーにしか使えないと思うの?
脳味噌腐ってるからですね?
596名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:19:12.68 ID:UT+oDgmt0
禁止のままにしておけよ
何かがあったら国が訴えられ続けるだろうから
生レバーを売りたい奴等も食いたい奴等も、首魁はそういう成分なんだよ
597名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:21:18.83 ID:D/y4sClU0
>>594
どう思うと聞かれてもどう答えていいのかすらわからない。
生レバと何か関係あるのかぃ?
598名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:24:13.22 ID:KLO21YiW0
>>587
規格も基準も決まってないんだけどね

言ってみりゃ日本に技術が無いから
もしくは厚労省が反発する消費者団体に配慮してるから
ついでに国民が核アレルギーで理解が無いから
ってのが理由
599名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:25:58.71 ID:XLGKPVAT0
>>598
決まってないってジャガイモくらいしか放射線照射認めてないでしょうが。
600名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:27:59.70 ID:sfm7diDS0
生レバーってさ、死んだ牛の臓器だけどさ
下手したら細胞レベルではまだ死んでないわけよ。
臓器移植ってあるでしょ。アレと同じで、動物が死んだからといって
臓器の細胞まで死んだとは限らないのよ。

でね、その死んでいない細胞に対して、放射線を当てるでしょ。
そうなると、大腸菌とかは死ぬかもしれないけど
当然、まだ分裂をしている細胞なんかは突然変異したりするわけよ。

で、ああ、大腸菌殺菌できたわ、めでたしめでたし
って、その異変が起きた細胞を食べるわけ。

遺伝子組み換え食材の比じゃないでしょ。これ。やばいよ。
601名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:28:50.46 ID:KLO21YiW0
>>583
シビエの寄生虫は放射線殺菌の得意とするところかも
殺虫は1〜2kGyでも十分に効果あるよ

北海道の蝦夷鹿駆除とかに活躍しそう
602名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:28:54.45 ID:lv31sglA0
放射線浴びた食材もやばいの?
603名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:30:02.47 ID:rlmrPljU0
極一部のニーズのために無駄な金使うなカスが
604名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:31:23.67 ID:wcQsp0wW0
殺菌するレベルのγ線を当てると、なんか味悪くなりそうだよね
605名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:31:28.08 ID:FiSQAPlX0
加熱用牡蠣にも使えそうじゃん
606名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:31:41.68 ID:YrLnQOCeO
>>600
何がやばいんだ?
お前さんの論法で行けば、突然変異の有無に関わらず生きた細胞を食うことには変わり無いんだが。
607名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:36:22.98 ID:XLGKPVAT0
>>602
照射された対象物は放射化し食物そのものが放射能を放つようになる。

608名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:38:27.49 ID:KLO21YiW0
>>600
胃袋で遺伝子取り込むミュータントはお帰りください
609名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:40:39.70 ID:YrLnQOCeO
>>601
細菌も寄生虫も皆殺しできるんなら、生食リスクはゼロに近くなるな。有り難いことじゃないか。
610名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:40:54.97 ID:XLGKPVAT0
>>608
牛肉食ったら牛になるとか。
せめて異常プリオンとかにすりゃ良いのにな。
611名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:41:18.99 ID:bHnciaZQ0
むしろ生レバーに限らず一般化してほしい殺菌法
刺身含めて生食の幅が広がる
612名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:43:37.50 ID:CY4GTH+y0
今まで刺身にできないものも応用できそうだな
613名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:43:55.60 ID:XLGKPVAT0
>>611
日本は精神的放射能アレルギーだから無理。
海外なら普通に認可されてる。
中国産加工食品とか経由で日本でも食いまくってるはず。
614名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:47:01.51 ID:khCxZpeD0
なんでそんなに頑張って生で食べなきゃいけないのか
焼いても十分おいしいだろ
615名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:48:04.87 ID:bHnciaZQ0
>>613
まぁ>>600みたいなのが週間金曜日のデタラメ記事読んでムキーしそうだよな
616名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:50:09.44 ID:YrLnQOCeO
>>613
どうかな。
「生肉も生レバーも安全に殺菌できます」となれば、焼肉屋は全力で賛成するよ。そして焼肉屋にはマイノリティであるコリアンが多い。
サヨがマイノリティの敵になってまで反対続けるかね。
617名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:51:49.23 ID:bEtyItBhO
>>603
捕鯨にも反対するの?
618名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:53:16.50 ID:ynORvcOm0

「フグは食いたし
 命は惜しし」

フグもそう言われてる!!!   だがこっちはお魚だ!!


4つ足の ケモノ を生で食いたいなんて言う アウストラロピテクス由来の遺伝子を持つ一族は!!!

この際 たらふく食って死んで絶滅してもらって結構だよ!!


よりよい 人間の新世紀のためならwwwwww
619名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:53:20.78 ID:XLGKPVAT0
>>616
放射能全般と軍靴の音は飯の種だからそう簡単に手放さないと思うが。

さっさとトリチウム塗料辺りまで認可して欲しいわ。
620名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:53:29.81 ID:KLO21YiW0
>>609
一番ネックになるのがウィルスで、
ノロウィルスを不活性化させる為には風味が落ちるレベルの照射が必要かも
それ対策も幾つかあるけど、そこ確認も含めての>>1なんだと思う

>>610
分解生成物ガーとかフリーラジカルガーとかもうちょっとそれっぽいネタもある
まあ既に各国が否定してるネタだけど
621名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:53:51.92 ID:UiYRzEuq0
>>617
「ほげぇ〜!!」
なんてなwwwwww
622名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:54:37.61 ID:YrLnQOCeO
>>615
週間金曜日誌上でブサヨ反対派と在日賛成派が誌上討論したら面白そう。
さすがに目覚める奴もいるだろう。
623名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:55:44.43 ID:xZR7a/en0
>>600
文系乙
624名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:56:44.93 ID:KLO21YiW0
625名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:56:56.92 ID:eCnEhxC60
炭火の赤外線で殺せばいいよ
626名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:58:11.20 ID:FiSQAPlX0
>>605
たぶん使えないわ。できないことはないけどウイルス相手だから
さらに多い放射線量じゃないとダメみたいだ
627名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:59:41.83 ID:BT9421eT0
税金使って焼肉屋を助けてやるとは、さすがコリアン民主党。
放射能で殺菌した生レバーを反原発デモの朝鮮人仲間と食います。
628名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:00:36.11 ID:MIf838lU0
>>577
牛レバーはどうでも良いが、治療について嘘情報を書きこむのは止めろ。
O157の治療に抗生剤使わないわけないだろw
それを真に受ける人間がいて治療が遅れたらどうするんだ?
629名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:00:37.60 ID:uCl79BBF0
>>556
日本政府はチョンの頼みには逆らえないからな
いろいろ世話になったし
630名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:00:46.86 ID:Jz97tftJ0
いっそベータ線でやってくれ
631名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:01:44.20 ID:9VDNwb5k0
つまんねーことに税金使うなよ
632名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:02:17.45 ID:bEtyItBhO
>>627 >>629
他の食品だったら放射線照射認めてくれるの?
633名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:03:31.01 ID:CY4GTH+y0
>生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。

今回は厚労省の方が本気なのか、中で頑張ったのがいるのかね
634名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:04:58.79 ID:5GW+IIhN0
そこまでして
生肉を食いたいのかよ
635名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:06:57.66 ID:YrLnQOCeO
>>619
ウィルスまで除去出来るのか。凄いな。少しなら味の劣化もやむを得ないだろう。

>>620
サヨにとって自分らがマイノリティの敵になるというのはアイデンティティの危機だよ。突っ張れるかな。
636名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:07:53.17 ID:xZR7a/en0
生レバーだけじゃなくてあらゆる食品にも使えるようになることが大きなメリット
税金使って無意味かつコストダウンの傷害になってるアホな規制を撤廃できるなら喜ぶべきこと
637名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:09:13.47 ID:yrNhyZyy0
我慢せん
638名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:12:17.26 ID:8wIF/YKmO
要りません。結構です
639名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:15:39.16 ID:YrLnQOCeO
>>633
今ならブサヨに勝てると踏んだんじゃないか。「消費者の皆さん、焼肉屋の皆さん、こんな良い方法があるのにブサヨが邪魔してます」と言えば押しきれると。
640名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:20:09.64 ID:X52UejjH0
コバルト60 って聞くと、青い結晶が頭に浮かぶんだけど
なんだこりゃ 見たことないし変な気分
641名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:23:17.36 ID:J9Dhu90fP
>>635
ウイルスには効果が薄い
最近と比較して薄いってだけで有効ではあるが、
100%ではないから放射線照射されてるのにHIVや肝炎ウイルスが輸血で感染する
642名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:24:07.00 ID:eam4Gnuu0
>>636
規制解除の拡大なんて一言もいってないよ
生レバーの提供を認めるとだけ言ってるのが問題だろ

643名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:24:23.87 ID:J1BT/2Zc0
食いたい奴には「死んでも文句言いません」って誓約書書かせて食わせればいいだけのこと
644名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:25:22.15 ID:JYn76Zw/0
放射能汚染レバーが誕生ww
645名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:27:08.44 ID:KLO21YiW0
>>626
俺もちょっとよく解らんのだけどね、
>>112を参考にすると低濃度蛋白含有液なら割りと低い線量でノロが不活性化すると言ってる。
今の食品照射技術だとはウィルスは無理じゃね?って感じなんだけど、
案外何らかの合わせ技で安全なレベルまで持っていける可能性も無きにしも非ずというか、
そこは研究してもらえたらいいと思ってる。

>>635
という訳で適当こいて申し訳ないがノロはそんなに楽観できない。
カンピロバクターなら問題ないんじゃないかな。

やっぱウィルス小さすぎてガンマ線が当りづらいらしい
あと研究が足りてない
646名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:29:31.11 ID:g5WBj6Ei0
ジャーマンメタルバンドのガンマ・レイのカイ・ハンセンは元気?
647名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:30:26.30 ID:KLO21YiW0
っつかね、これ生レバーなんて矮小な話でやってるけど
「放射線でウィルスを除去できるか否か」っていう凄い題材なんじゃないかね。

上手いこといったらエイズ・エボラ・SARSとか何とかなっちゃうじゃね?って・・・
648名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:33:13.51 ID:RHQCOpnc0
小型民生用γ線照射機、作れば売れそうだな。
649名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:33:58.23 ID:KLO21YiW0
あとね、殺菌できるってことは酵母を殺すことが出来るんだよ
そうすると今作ってる発酵食品なんかで革命があるかもしれない
650名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:34:07.55 ID:hTAItoZR0
>>610
プリオンは謎で興味あるねー
でも、直ちに影響はないらしいんだけどね
651名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:39:45.33 ID:XBWMVC4k0
>>586
  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
652名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:40:40.55 ID:J9Dhu90fP
>>650
放射能でどうこうするのは細胞核だから
蛋白質体の異常プリオンは全く別の存在。熱も放射線も利かない、下手したらパワーアップする事すらある
653 ◆UMAAgzjryk :2012/07/29(日) 03:40:56.65 ID:zJlDeAQT0
放射脳の人達はレントゲン検査できなさそうだね
明らかに被ばくすんよ
654名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:44:30.56 ID:lWvUAl9v0
>>647
死体に照射してることを忘れるなよw
655名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:49:44.57 ID:DrlA75b20
厚生労働省って馬鹿しかいないの?
656名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:52:22.72 ID:xQrSrDXdP
>>125
ラーメンで問題視されてるのは水銀だろ
657名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:01:53.35 ID:hTAItoZR0
>>652
確かに放射線の影響を受けやすいのは染色体って習ったよ

これって原爆落とされながらその影響を真面目にやって来なかったツケなのかな・・・
声だけは大きいらしいけど・・・どこへ向かってるのやら
658名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:06:29.19 ID:3xJMFOeo0
ガンマー線による殺菌ができたら素晴らしいと思うが、今は頭の悪い放射脳がうじゃうじゃいるから黙って研究するべし。
659名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:09:44.17 ID:t/RUqFCX0
できる、けど、γ線を当てた時にできる物質が
発癌物質と一緒になったとき発癌率が上がるとかいう話があった。
(触媒みたいになってしまうのか…?)

>>29
加熱したときの味が嫌なんだからそれではダメなのでは?
660名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:10:03.54 ID:MxxE3tNE0
唯一安全な馬肉を食え
661名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:11:31.85 ID:J9Dhu90fP
>>657
厳密には影響あるのは染色体ではなく水なんだけどね
細胞DNA周囲の水が放射線によりラジカル化(OH化)して、DNAを壊す

だから分裂期の染色体がバラバラになってる時期に弱い。
プリオンはDNAなんて繊細なもん持ってないし、増殖ではなく変性だから放射線の影響が少ない
ウイルスは細胞内で増殖中(感染中)の時しかほぼ効果がないから、不顕なら影響軽微
662名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:12:39.30 ID:t/RUqFCX0
>>53
そうか。じゃあ病院で一度でも注射器など体に刺された人は
すごい細菌に感染してるんだな。

※医療器具はγ線滅菌しています。
>>60
人間は生物学的に獣だよね。
663名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:15:35.37 ID:XmwK46400
ちなみにカワハギの肝は旨い
664名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:16:14.57 ID:A8dcsBow0
とりあえずレバ刺しとかユッケが手軽に食えるようになれば良いな
665名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:17:28.11 ID:XBWMVC4k0
朝鮮料理なんてどうでも良い問題
666名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:17:40.57 ID:LMJm/UfL0
放射線と放射能の違いはこの1年半でいやと言うほど知ったが、
放射線の照射がジャガイモの発芽防止処置以外で禁止されてるのはなんでなんだ?
別に照射されたものが放射化するわけでもないんだろ?
667名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:18:49.73 ID:t/RUqFCX0
>>123
ガンマ線にとってはどっちも同じですぜ?
ガンマ線の透過力なめんなよ。
>>124
放射「線」なんだけど…放射線源を直接レバーに刺して提供とかそういうんじゃないよ。
668名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:20:33.27 ID:dFPs914L0
勝手に家で食う分には問題ないんだから
そこまでして誰が得するの?
669名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:21:02.15 ID:83n/EPvLi
科学者のデビッド・バナー博士は実験中に大量のガンマ線を浴び…

レバーもハルクに変身するわけだな
670名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:22:58.80 ID:t/RUqFCX0
>>173
紫外線と放射線の区別はしてYO!
紫外線は植物にはあまり効果がない。むしろスキスキ
放射線は生物ならなんでもいちころ光線
671名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:27:49.13 ID:/EOJTi8C0
あんまりジャガイモ食うとガンになるかな?
672名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:29:15.63 ID:YrLnQOCeO
>>666
貴方と違って、間違って理解してるお馬鹿さんが大勢居たから。
人気料理復活、という切り口を活用する厚労省の作戦は上手い。貴方みたいに正しく理解する人も増えるだろう。
673名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:29:21.44 ID:/BZFziPZ0
そこまでして食いたいと言う奴の神経が理解できん。
どうせグルメ気取りのアホとかだろうけど。
674名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:30:19.44 ID:lTCaOyS90
韓国焼肉のために税金つかうなよ。
675名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:30:39.99 ID:uD+mOM4k0
単純に気球に乗せて飛ばせばいいんじゃないの?
676名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:32:03.53 ID:TkJEqnn70
これは生じゃなくてガンマ焼きというジャンル
677名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:32:58.55 ID:J9Dhu90fP
>>670
効果がないっていうか紫外線は透過性が低いから、表面で止るだけ
スプーンとか金属の表面上にいる菌や、布団のバイキンとかには放射線と同じ原理で有効よ

レバーも細菌は内部菌だから、表面で止る紫外線意味ないけどね
678名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:35:04.48 ID:t/RUqFCX0
>>215
既に出回ってるけど。
うちの近所にもそれはたくさんあります。

レントゲン写真撮れるところなら必ずある。
679名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:36:33.88 ID:7fvIa3jL0
>>670
紫外線だってβ線で放射線だし。
出力の問題だろ。紫外線だって大気圏外で浴びれば生物イチコロだぞ。
放射線=なんでも危険って言いたいだけだろお前。
680名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:38:20.60 ID:hTAItoZR0
>>661
放射線がDNAに影響があるって程度の知識しかありませんでした。d

ただ、死肉の話なので黙ってましたが・・・

食にうるさい国だそうですから、国費でこの程度研究してもいいと思います




自分もDNAで毒素を出す存在しか気にしておりませんでした。
681名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:42:15.87 ID:t/RUqFCX0
>>412
骨を完全に抜いた魚の惣菜を作る工場で、
骨の抜き残しをチェックするのに使ってたよ。
中国だったかね〜
682名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:45:24.04 ID:J9Dhu90fP
>>680
んーまぁ原理わかってる人からすれば研究する程のもんじゃないよ
レバーに対する「線量」「時間」がどれくらいが適切か調べる位しかやること無い
要するに金の無駄ね。
安全基準はほとんど外国で出ちゃってるし、日本で研究する余地なんてほとんど無い
なのに放射線わかってない人の恐怖心を煽って税金無駄使いする、天下り典型例みたいなもんよ
683名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:47:21.27 ID:lQYh8K0j0
>>94
4kGyってーとすごい吸収線量だな。水なら、それだけで温度が1度上がるという……
ジャガイモの発芽防止が150Gyらしいから、1コ1コが独立で生きてる菌類には
もっとたくさんいりそうだなあと思ったら、やっぱりそうなるんだな。

>>173
> 放射線線照射による食品自体の放射化
どうやったらそんな事ができるんだw
中性子線か、加速器でも持ってきて、融合を起こすような粒子線や核破砕を起こすくらいの高エネルギー線を使うのかw
内部転換なら基本どうでもいい話だし。
684名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:51:12.54 ID:t/RUqFCX0
>>578
何でもかんでも変異するよ。不妊になるのが多いけど…
沖縄のミバエとかそれで絶滅させたよ。
蚊でもやってる。
>>588
立体的な組織が出来たらすごいんだけどねー
685名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:53:34.47 ID:RW3/nz+B0
優秀な科学者でビットバナー博士は実験中誤って大量のガンマー線を浴びてしまった
686名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:54:58.20 ID:J9Dhu90fP
>>684
あーそんな事学校でやったなぁ
平面しか増殖しないんだよね。
立体的に増殖するのは癌細胞みたいな自律性がある細胞だけだっけ?

立体的っていうか、増殖の自制ができなくなったから縦にも増えてるだけで特に意味はないっていう
687名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:57:53.36 ID:t/RUqFCX0
>>610
孤発性ヤコブ病は紫外線で異常プリオンができるなんて話もあったけど
真相は不明だったな
688名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:01:27.97 ID:t/RUqFCX0
>>679
いってねーよ!
689名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:06:43.45 ID:DTzgLN3RP
朝鮮肉には全く興味が無いのでどうでもいいことだが
左翼と朝鮮業者で利害対立という意外な展開に胸が熱くなるな
690名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:09:58.48 ID:djRdR1B20
それでいけるならいいんじゃね?
自分生肉食べないからアレだけど。
じゃがいもみたいなもんでしょ?
691名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:10:08.85 ID:LzdPL+kM0
熱湯で5分も煮沸すればいいのに
ついでに醤油と砂糖とみりんも入れて
692名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:13:15.79 ID:iwOtedE80
トンデモさんいらっしゃーいW

SA級

> 607 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:36:22.98 ID:XLGKPVAT0
> >>602
> 照射された対象物は放射化し食物そのものが放射能を放つようになる。


> 644 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:25:22.15 ID:JYn76Zw/0
> 放射能汚染レバーが誕生ww

693名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:14:03.54 ID:55crp3/q0
朝鮮人だけ滅ぼすウイルスも国費で研究してください
694名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:16:04.38 ID:iwOtedE80
Å級

> 600 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:27:59.70 ID:sfm7diDS0
> 生レバーってさ、死んだ牛の臓器だけどさ
> 下手したら細胞レベルではまだ死んでないわけよ。
> 臓器移植ってあるでしょ。アレと同じで、動物が死んだからといって
> 臓器の細胞まで死んだとは限らないのよ。
>
> でね、その死んでいない細胞に対して、放射線を当てるでしょ。
> そうなると、大腸菌とかは死ぬかもしれないけど
> 当然、まだ分裂をしている細胞なんかは突然変異したりするわけよ。
>
> で、ああ、大腸菌殺菌できたわ、めでたしめでたし
> って、その異変が起きた細胞を食べるわけ。
>
> 遺伝子組み換え食材の比じゃないでしょ。これ。やばいよ。
695名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:16:29.25 ID:3xJMFOeo0
>>693
DNA配列が人間と違うらしいから本当に出来てしまうかもしれない。
696名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:19:44.35 ID:sxVb7XMZ0
>>685
おまえはもう死んでいる
697名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:20:31.40 ID:uCl79BBF0
そんなことする前に韓国産食材の輸入を禁止しろ

韓国産ヒラメェ……
↓↓
食中毒:ヒラメに寄生虫 奈良の和食店で男女14人が症状 /奈良

韓国産ヒラメとキムチは検査免除で有名な食品。
アサリなんてもっとすごいよ。
698名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:22:09.11 ID:mkbew/5p0
ある一定の周波数の超音波を、ちょうどいい出力で当てたら
菌だけ死ぬと思うんだけどね。
ゼリーが液体になるような感じで、菌が分解されて流れてしまう。
周波数や出力間違うと、菌は死なないか、肉の繊維自体までも崩れて液体になってしまうだろうけど
699名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:22:59.93 ID:iwOtedE80
B級

> 678 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:35:04.48 ID:t/RUqFCX0
> >>215
> 既に出回ってるけど。
> うちの近所にもそれはたくさんあります。
>
> レントゲン写真撮れるところなら必ずある。


> 684 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:51:12.54 ID:t/RUqFCX0
> >>578
> 何でもかんでも変異するよ。不妊になるのが多いけど…
> 沖縄のミバエとかそれで絶滅させたよ。
700名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:25:59.26 ID:iwOtedE80
B級続き

> 652 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:40:40.55 ID:J9Dhu90fP
> >>650
> 放射能でどうこうするのは細胞核だから
> 蛋白質体の異常プリオンは全く別の存在。熱も放射線も利かない、下手したらパワーアップする事すらある

> 679 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:36:33.88 ID:7fvIa3jL0
> >>670
> 紫外線だってβ線で放射線だし。
> 出力の問題だろ。紫外線だって大気圏外で浴びれば生物イチコロだぞ。
> 放射線=なんでも危険って言いたいだけだろお前。

番外C級(cyon級)

> 629 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:00:37.60 ID:uCl79BBF0
> >>556
> 日本政府はチョンの頼みには逆らえないからな
> いろいろ世話になったし
701名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:30:38.34 ID:EZbDU4uL0
福島で食えばいいんじゃね?
702名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:33:35.80 ID:lJ9KVTnLi
チェレンコフ放射で青白くうっすら光る牛レバーとかムネアツw
703名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:33:36.89 ID:auMqOF4u0

死ぬの覚悟で食えばいいのに、在日のために必死すぎ。

ジャマイカに逝った時、死亡・脳性マヒに
なることがある事を理解した上でアキーを食べたけどな。
704名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:34:07.76 ID:J9Dhu90fP
>>700
俺がはいってるんだけどプリオンが放射線でどういう影響でるか説明ヨロシクw
705名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:35:46.16 ID:f/59l5eY0
>>1
税金使ってまでんなことすんじゃねーよ
もっとやるべき仕事があんだろが
706名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:39:00.58 ID:J9Dhu90fP
ID:iwOtedE80(11)
放射能がプリオンにも効果あると思ってるA級バカwwww
707名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:41:04.77 ID:BChQhLanO
増税して こうゆうのに使うのか? へ〜 在日特権階級は、食事研究まで公費でやってもらえるんですね
708名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:43:20.83 ID:IHMb8j/cO
なぜ火を通さないのか
709名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:44:01.70 ID:3xJMFOeo0
>>705
残念ながらこういう事は税金を使ってやる事なんだよ。金になる事は民間がやるから税金は使わない。誤解がある人が多いと思うが、税金は無駄だと思われる所につぎ込む事が多い。だから残念だが諦めろ。
710名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:46:25.63 ID:3M5UqTiM0
癌にならないし臭くないたばこの研究しますってレベルだな
711名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:47:07.13 ID:Jv4l6hal0
嫌いなレバサシ食え食え言われなくなってほっとしてんのに
余計なことするんじゃねーよ
712名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:47:46.06 ID:3tCAJpqb0
韓国人焼肉店のためなら税金使ってなんでもやりますってことか?
713名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:50:48.97 ID:Z9URrfu8P
全部ユッケが悪いな
714名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:01:12.68 ID:/wJX6OO10
発がん性が高まりそうな話だなw

チョンの食い方なんかに必死になるな
715名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:06:00.65 ID:P/gaIpwu0
【研究】木村束麻呂をガンマ線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ

厚生労働省は、木村束麻呂(いじめ人間)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。
716名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:10:08.37 ID:Y6mf8gHM0
そこまでして食いたいのか。亡者だな
717名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:16:56.11 ID:+D+T0lel0
電子レンジか鉄板で焼けばいいじゃん。
718名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:26:29.63 ID:3xJMFOeo0
>>717
電子レンジとか使うと放射脳が暴れ出すw
719名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:27:08.64 ID:IQE4wR8kP
どんだけ生レバー食べたいんだよwww
720名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:36:28.28 ID:7o7nE89g0
生きた牛をそのまま食うか
炭になるまで焼いて食えボケ
721名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:38:33.13 ID:CSdyXGdh0
>>719
幾ら貰ってレスしているんだ?
722名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:39:42.72 ID:EJ0hSVie0
こんなのに税金使うなよアホ
723名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:40:53.38 ID:CSdyXGdh0
>>705
税金使ってやるべきことだよ、馬鹿
724名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:41:51.49 ID:9/INaRtLP
ID:CSdyXGdh0

どうしたネットキムチ
725名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:45:27.82 ID:6znIOYe0O
あのな…焼けばいいだろ…
726名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:46:45.84 ID:CSdyXGdh0
>>724
ネットキムチってなんだ?専門用語か何かか?
それとも外国語か?
727名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:47:52.00 ID:hZMYVxf7O
そこまでして生で食いたい食べ物か?
それより魚の刺身が食いたいよ。
太平洋の放射能汚染を何とかすること考えろよ。
隠蔽ばっかしやがって。
728名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:49:17.08 ID:CSdyXGdh0
>>727
やっぱり、放射脳が邪魔しているのが良く分かるレス
729名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:49:30.14 ID:y4z948V30
なんで一握りのペクチョン焼肉屋のために、日本人の税金が使われるんだよ。
おかしいだろ。
730名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:50:46.15 ID:lT7OsFC00
見た目が変わらなければ
殺菌済みか判断できないや
細菌は業者信用できないし
731名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:01.86 ID:0zX2eKfU0
ネットキムチはネットウヨクの対抗勢力だろw

ネトウヨ連呼してるのがネトキム(チョン)
チョン連呼してるのがネトウヨ
732 【東電 50.8 %】 :2012/07/29(日) 06:53:25.39 ID:Gmu66O9i0
民間で研究すりゃいい。国が出る幕じゃねーよ。

厚労省はレバー放置で叩かれたから仕事アピールしてるつもりらしいが
無能を晒してる事に気付いてないwwww
733名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:55:18.77 ID:MgzufXZMO
>>723
その前に韓国食材を輸入禁止にすべきだろ
734名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:55:23.84 ID:CSdyXGdh0
>>731
じゃあ>>724は自己紹介だったわけか
735名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:57:24.19 ID:nKxYhdB8O
くだらん。
他に金つかうべきことがあるだろうが。
736名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:58:13.82 ID:CSdyXGdh0
>>733
妄想で叩かれたから来たか
何故唐突にそんな話が出て来たんだ?
737名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:58:43.65 ID:UZXzCnDk0
面倒くさいから福島第一原発へ持ち込んで殺菌した後なら食べられる事にしたらいいんじゃないか?
738名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:00:00.12 ID:UCEVjCfzO
そこまでする意味がわからない
739名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:01:42.42 ID:CSdyXGdh0
>>738
お前が馬鹿だから
740名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:02:14.16 ID:SBgNSxUB0
放射線っていってもせいぜい食肉加工会社レベルで使うもの
店が汚くて結局食中毒っってオチになるんじゃね?
殺人ユッケも店での肉の扱い悪かったから起きたことだろうに
741名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:03:24.14 ID:JaHpJZr+0
生レバー税でも作ればいいんじゃね
たばこ税並みの税率にしてさ
742名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:08:45.95 ID:/Yr8rjdq0
厚生労働省内の汚物を消毒しないのか?
743名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:11:06.27 ID:CzM3bQY90
韓国産の魚介類もなんとかしろよ
744名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:14:38.96 ID:/wJX6OO10
火を通せば全く問題ないのに、こんな事に税金を投入する価値が見当たらない

遺伝子組み換え食品と同じ危険な臭いがするね
745名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:16:14.30 ID:i9z9n/sE0

        生レバーにガンマ線を照射・・・・

     狂乱の反日原始人、超センジン・パルク誕生

       激怒すると、反日原始人に変身!
746名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:21:50.79 ID:3xJMFOeo0
今回のは生レバーの話だが、この研究が進めば他にも応用が出来るかもしれないだろ。基礎研究ってそういうもの。で、需要がなく採算が取れないようなものは民間では取り扱わないから税金をかけてやるしかない。
個人的には生レバーなんかなくなっても困らない。あの生肉を食っている感じがたまらなく嫌。素直に焼けと思う。
747名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:26:02.67 ID:JaHpJZr+0
1998年に日本原子力研究所が既に研究してんじゃん・・・
ttp://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/002050000008.html
748名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:28:48.41 ID:1p6SjLq70
>>744
美味しいと思う人が少なくないからではないか?
749名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:31:24.58 ID:G0KP+G2r0
福島牛と物理的に全く等価じゃんか
750名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:34:24.08 ID:9XwU9zf1i
>>1
レバーは生食禁止と決まったんだから殺菌法を研究する必要なくね?
ダメって言われても無視して食って食中毒になる連中に慈悲を与えるの?

厚労省はカネが余ってるのか、暇なのか、食肉加工卸流通焼肉屋の
童話BKDチョンヤクザに恫喝されて袖の下でも受け取ってるのか
751名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:42:43.15 ID:iNMsa6ba0
焼けばいい論者はほんとアホだな
焼いて味が変わらないと思ってるとか
ほんと普段食事とか何も気にせず食ってんだろうな
当然料理なんてしたことない
焼いたら色が変わるだけって認識とか?
ほんと何も考えず生きてるんだろうな
勉強できる奴とできない奴って
勉強するような内容じゃない
テレビでちょこっと聞いただけのような話でも
圧倒的に知識差があるけど
たぶんこういうことなんだろうな
何も考えず生きてるとほんとにただ生きてるだけなんだろうな
752名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:48:23.93 ID:EJ0hSVie0
一部の勢力の為に無駄な税金使うなよ
753名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:51:19.16 ID:Mt0zkat40
生で肝を喰いたいと言う嗜好自体がよくわからんが、それで喰えるようになるというなら良いんじゃね?
ガンマ線って、要するに電磁波だし。

電子レンジで調理するのと、大して変わらん。

正しい知識があれば、むやみに恐れる必要は無い。
原発も然り、ガンマ線も然り。
754名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:51:27.13 ID:xVQdAwzX0
世間一般じゃ毒キノコとして扱われてるキノコを特殊な毒抜きして食う地域
ってのがあるんだが、まあそれを食ってもそんなに美味くもない代物。

それ同様なことをわざわざ税金使ってやるのか?って話だわな。
755名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:54:13.87 ID:KLO21YiW0
>>747
食肉かつウィルス相手ってのはいまいち研究不足だけど、
原子力研究所以外もあっちゃこっちゃ研究してるよ
厚労省がGO出してないだけ。

>>749
福島の牛が汚染されてるのかどうかは知らんけど、
それは放射性物質汚染でしょ、殺菌は放射線照射。

>>750
>>524
別にレバーの為にだけやる技術じゃないし
756名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:59:36.46 ID:yDcuBrNt0
生レバーは、美味しい、貴重と刷り込まれたな。
パチンコ脳と一緒
757名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:02:49.60 ID:XLGKPVAT0
>>692
事実だけど?え、常識でしょ?
マジ知らないの?


どうでもいいレベルで放射化するよ。
758名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:07:26.94 ID:g3UN2bBi0
半島人のために研究費を国民の税金で負担させる民主党。
759名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:08:40.12 ID:/FDJ8F310
「放射線照射したレバーを食べると内部被曝する!」まとめ
http://togetter.com/li/346220#c634699
760名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:09:36.62 ID:HYzodIxnO
>>751
若者の酒離れ
761名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:15:37.38 ID:4iiOKmtI0
福島の、
野良牛の生レバーを食べればー手間いらず
762名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:17:08.22 ID:9XwU9zf1i
>>755
>別にレバーの為にだけやる技術じゃないし

んー?

それは一般論としてはその通りだけど、この件ではあえてレバーについて
厚労省が言及してるんでしょ?読売のミスリードでなければの話だけどさ

お役所は面倒事を嫌うから言葉を選ぶ。基本的に余計な事は言わない。
お役所があえて生食禁止のレバーに言及するのは何らかの明確な意思が
そこにあると考えるのは自然な事でしょ
763名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:17:35.08 ID:ICbhKFkw0
>>757
中性子線じゃない、普通のγ線だと少々のレベルでは放射化しませんよ。

原発炉心が放射化するのは猛烈な量の中性子があるから。
使用済み核燃料が、使用前より放射線の強度も量も多くなるのは核分裂するから。

どうでもいいレベルで放射化するって、具体的には何がどう放射化するのか
説明してもらえませんかね?
764名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:18:01.09 ID:XLGKPVAT0
>>759
すげえのいるな。
バナナも食えない。飛行機にも乗れない。
つか鉛の箱にでも閉じこもって生きていくしかないじゃん。
765ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2012/07/29(日) 08:18:39.99 ID:36lSw7oy0
ミ,,゚A゚)ρ別に生レバーは食うのを強要されるわけじゃないから食いたいやつが食ってどうなろうが知ったこっちゃないな
ただね、ごくごく一部の特定の食物ばかりに執着するのは、こんにゃくゼリーにいちゃもん付けた野田の糞ババアと同じだぜ
野田ババアは金のためにこんにゃくゼリー狙い撃ちし、焼肉店から金もらってる議員は生レバー解禁に執着してる
ちなみにそれぞれに反対している連中の質はかなり違うけどね
766名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:18:56.90 ID:PjgWx2Ua0
照射レベルが云々という定量論を
定性脳の連中は理解できない
767名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:20:54.43 ID:XLGKPVAT0
>>763
説明させるよりググった方が早かろう。
些細な間違いでも揚げ足取りそうな輩相手には俺もググってから書き込むから。

キーワードは、ガンマ線照射、放射化、辺りで。
768名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:21:28.16 ID:E7d6jSwtO
元々食わないから構わないけど別の意味で食いたくないな
769名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:23:14.32 ID:VUh8BTDo0
>>759
ホームラン級のバカだな
770名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:23:18.33 ID:XLGKPVAT0
>>763
お、ウィキペの食品照射の誘導放射能の項目におんなじ様なこと書いてあるぞ。
これで良いよな?
771名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:26:33.89 ID:/IFQ0zvHO
ピカ浴びせてまで生で食いたいのかwww
意地汚すぎて過ぎてワロタンゴwwwwww
772名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:30:36.42 ID:5U7HfuIG0
ウナギの完全養殖の研究費を仕分けして
生レバーの研究ですか?

どこの国の話ですか?
773名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:32:36.68 ID:cpT5pR6k0
>>672
むしろ、この放射線殺菌(滅菌)を許可するために、無理矢理、生レバーを禁止にしたんじゃないかと。

...まぁ、下衆の勘ぐりに過ぎないが、敢えて言わせてもらう。厚労省、GJ!
774名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:35:48.53 ID:/iztwX/bO
明確な意思
「君ら生レバー好きなんでしょ、レバーね、食べれるようにするからね、投票とかね、民主党に入れてね。」
775名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:36:16.62 ID:cpT5pR6k0
>>766
定性論なんて、そんな上等なもんじゃなくて、オンオフだけの二値論理...
776名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:41:51.82 ID:uvF46o800
怪しい伝説でこんな実験やってたな
777名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:44:19.15 ID:mcBJ8sUpO
>>759
やべぇ。今日も太陽を要因とする放射線で、内部被曝しちまうぜw
そいつ、ジャーナリストじゃなくて、パナウェーブ研究所とかの研究員だろw
778名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:46:28.02 ID:F57fV4S40
屠殺場にピカ施設作って
ピカ担当の資格作業員を置いて
ピカ殺菌のあとパックに入れて…厳重に厳重に管理…

こんなん出来る訳がない
コスト高で高級品になるな
779名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:47:38.51 ID:mY/b7a6R0
なるほど
新しい仕事(天下り)のためだったか
780名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:48:30.70 ID:MAudbEzZ0
そこまでして生肉食いたいとかキ●ガイすぎるだろ
781名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:49:30.29 ID:/iztwX/bO
>>778
君んちの近くのスーパーでは、
じゃがいもは鉛の箱かなんかに入ってるか?
782名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:49:36.86 ID:+bjQosFN0
もしできるようになったら、
食肉加工メーカーが工場内に管理区域設けて放射線源取り扱ったりするの?
なんか食肉卸メーカーってミートホープみたいに
中卒DQN社長がやってそうなイメージなんだけど大丈夫?
783名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:50:21.39 ID:2ziFlh8N0
日本だって注射器なんかはガンマ滅菌だぜ。
784名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:50:51.34 ID:J322+RAd0
>>1
生レバー生レバーって・・・

生き胆を喰らうゾンビかよw
785名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:51:15.74 ID:CkiFaLzb0
ごちごちゃやってないで、焼いて食えよ。
786名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:51:31.63 ID:F57fV4S40
>>781
何を言ってんのおまえ?
ジャガイモは発芽抑止の為に浴びせてんだ
殺菌じゃない
鉛の箱?オツムが暑さでイカれたんですか?
787名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:51:34.99 ID:CsNmyB9l0
>>5
いや、お前がキチガイだよ……放射線による殺菌は他食材では普通に流通しとるぞ。
788名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:54:06.62 ID:hoNJQFAn0

また文科省の天下り先が一つ増えたwww

役人どもは、何とか自分のとこに金を持ってきたがるんだなwww
焼肉屋に任せておけよクズども・・・それよりも放射能避難計画を作成しておけよ
789名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:54:18.06 ID:wKiLzV2A0
国民の生活に何の役にたつんですか?
790名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:55:15.95 ID:4PGCfRql0
最近の輸血は全て放射線照射してるんだけど
これで内部被曝するって信じる奴いそうだな
791名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:55:49.59 ID:/iztwX/bO
>>786
発芽防止だろうと殺菌だろうと、やることは変わらない訳だが。

なんで発芽防止だと安心して、殺菌だと警戒すんの?
792名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:56:06.84 ID:CsNmyB9l0
>>125
いや、それは放射線だからじゃなく辛ラーメンが輸入禁止なんだろw
793名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:56:25.90 ID:CSdyXGdh0
>>786
お前がいかれたんだろ?
発芽抑制のための放射線は安全で、殺菌のための放射線は危険と言いたいのか?
自然放射線は安全で人工放射線は危険というのと同じ?
794名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:57:01.94 ID:+WdoKG6qO
りんごー
ばななー
がんもー
795名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:57:30.19 ID:Vm/Nahji0
非加熱殺菌なんて無理だから焼いて食え
796名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:57:45.46 ID:4PGCfRql0
>>782

放射性物質の不法投棄が
後を断たんだろうな
797名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:57:52.88 ID:nEGvszRy0
ジャップの食への執念すげえ
798名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:58:20.61 ID:F57fV4S40
>>791
警戒ってなに?
殺菌してもパックにいれて管理しないとまた菌が付くのは当たり前だろ
底なしの馬鹿だなおまえは
799名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:58:56.73 ID:MNvIO32i0
放射線を民主党議員の脳に、タップリ照射する方が面白い
800名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:00:21.78 ID:4PGCfRql0
>>798

パックに入れてから殺菌すればいい訳だが

まさか自然にわいてくるとか言わんよな
801名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:01:05.02 ID:c9Z1PJv/0
てか、厚生省の動きが普段の対応から考えたら驚く程早いよな。
やっぱ在日と売国議員の圧力が物凄いのかね??

禁止が始まって一ヶ月も経ってないのに。
802名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:01:05.71 ID:cpT5pR6k0
>>799
脳は、かなり放射線に強い。

脳腫瘍とかの施術には定番。
803名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:01:25.36 ID:CSdyXGdh0
>>798
底抜けの馬鹿乙
804名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:02:32.06 ID:2guY++xKP
ふくいちは世界最大の牛レバー加工工場になるんですね。
805名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:02:52.63 ID:/IFQ0zvHO
>>803
>>793
みたいな知ったかがドャ顔で検討違いを書きこんでてわらた
806名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:03:48.22 ID:BNXoRnxa0
ふぐすまに一大レバ刺工場つくればいいのか
807名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:05:11.23 ID:CSdyXGdh0
>>805
間違いを指摘されたのが気に障ったのか
808名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:05:13.53 ID:/IFQ0zvHO
ピカッピカッピカッ
ピカレバーうめぇwwx
809名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:05:19.13 ID:KRESjN+e0
ピカレバー誕生
810名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:05:29.11 ID:/iztwX/bO
>>798
それ、放射線に一切関係なく、今現在普通にかかってるコストじゃん。

そんなん出来るわけがない、って、お前は文明の及ばない未開のジャングルかどっかにでも住んでんのか?
811名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:06:46.04 ID:oPfN/oI60
>>770
放射能と放射線の違いも分からない馬鹿に構う必要は無い

俺は原発は将来的に無くすべき物だと思うが、それはガンマ線照射技術となんら関係は無い
812名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:06:49.31 ID:cpT5pR6k0
>>801
俺は謀略説。
放射線被曝気違いを黙らせるために、食肉業界を使おうという作戦だろう。マスコミ
も、早々とすでに生レバー食サポート体制になっているから、何らかの計画はあった
と思うよ。

まぁ、生レバーがヤバいのは鉄板なんで、この際これを利用して食品への放射線照射
基準を緩和しようってのは、悪くないアイデア。
813名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:08:04.94 ID:8SiRrk9j0
日本国籍のない朝鮮人のために、ウンコから大腸菌を消す研究までやりかねない厚労省
814名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:08:42.28 ID:0NjbG41x0
アミノ酸が壊れるから発がん性が出てくるのは常識よ。
815名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:08:49.15 ID:EtPooJwL0
工作機械に作業員が巻き込まれて死亡ってニュース、たまに見るけどさ
このガンマ線殺菌の機械に誤って閉じこめられたら・・・って考えると怖いな
816名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:09:40.77 ID:4PGCfRql0
>>810

F57fV4S40を擁護する訳じゃないけど食品は
無菌を前提に運搬してる訳じゃないから多少は
コスト増になるでしょ

ただ医療材料の滅菌コストから考えると1パック
百円以内でできそうだからF57fV4S40が言う
ようなできるわけないってほどのことじゃない
817名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:10:50.06 ID:UtmqHGaw0
死んでも自己責任で生で食わせろよ
バカ駆逐兵器でいいだろ
818名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:10:51.48 ID:VMT6XtXl0
チョンのためなら頑張る政府
819名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:11:05.65 ID:cpT5pR6k0
>>815
全身なら死ぬけど、部分被曝なら、その部分を切断するぐらいで済むお。
遅延で出てくる火傷みたいなものだから、ショックを起こさないので、重度の火傷よりはずっと安全。

もちろん、致命的な臓器に被曝したら死ぬ。
820名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:12:17.56 ID:0NjbG41x0
UVより強い電磁は浴びてるからガンになります
821名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:13:48.27 ID:cpT5pR6k0
>>820
何もしなくても、癌にはなるけどな。w
822名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:15:21.56 ID:mcBJ8sUpO
>>815
量的に考えたら、CTよりは安全。
止まらないのが前提なら、出られなかったら死ぬけど。
823名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:16:11.91 ID:rDI7qKnS0
うちのRG125γで殺菌できるんかね
824名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:16:26.55 ID:D29Pp2foO
肝臓生肉殺菌処理なんて超濃いプールの水にぶち込む、ミートホープ方式でいいだろ
825名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:16:42.60 ID:0NjbG41x0
UVより強い電磁は浴びてるからガンになります
826名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:18:44.13 ID:bCfnqpcU0
福島に牧場作れば解決なんじゃねーの
827名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:18:52.60 ID:SWHvOsjj0
先生、テレビの前に生レバーを置いておけば毒電波で殺菌されると思います
828名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:20:11.48 ID:Jfi99Ebl0
一方ロシアはレバーを焼いて食べた
829名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:20:21.16 ID:9XwU9zf1i
>>805
論破されてケータイ回線で側面支援すか
みっともないなー


アホン使いの俺が言うのもなんだけど
830名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:20:46.82 ID:0NjbG41x0
ホルマリンで洗えばいいだろ。タンスにごんを水溶きして。
831名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:23:03.42 ID:w3PuXRcIP
生レバー食いたい奴だけのためにやるなら構わんが、
もう安全だから!絶対美味しいし、食べなって!!
放射能が怖くて食べないの!?何その放射脳、馬鹿じゃない!?ギャハハハハ!!

ってのが嫌だ。生レバーが気持ち悪くて嫌いなの!
生レバー信者は強要するからやだ。
まあ、もうそういうのには行かないからいいけどなw
自宅で高級牛を家族でのんびり堪能するほうがいいや。
832名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:26:25.85 ID:CMK3UoYE0
普通に加熱殺菌でいいじゃん。変性しないギリギリの
温度で中まで届かせるために電子レンジ使うとか。
833名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:28:31.18 ID:/IFQ0zvHO
論破とか側面支援とか何を言ってんの?
ただ、もしもしが一台あればpcがなくても携帯IDとpcIDで自演が出来るのは確かなww
834名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:29:32.86 ID:FmqAMU0n0
隠し味にストロンチウム100mg配合のレバーでも食わせてやれ。
835名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:31:51.06 ID:/iztwX/bO
>>816
今現在で無菌包装、無菌運搬してる食べ物もそこそこあるよ。
生ハムとか生ビールとか。
だからまあ、食品にしたってコストはやっぱり数十円〜百数十円てとこか

F57fV4S40は、生ハム生ビールが手が出せないくらい高いような地域に住んでるんだろうさ。
836名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:34:14.81 ID:CT/2gVzfO
のいほいはどっちを取るんだ?
837名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:41:46.92 ID:9XwU9zf1i
>>833
ごめんなさい。いってみたかっただけです

牛の肝臓を生で貪りたがってる味覚障害の未開の土人のために研究するような話なら
この件は優先順位は低いと思ってます。厚労省はもっと他にやることあるよね
838名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:42:02.75 ID:/IFQ0zvHO
839名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:43:10.59 ID:ifrC8Z840
そこまでして喰う物か
840名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:47:23.27 ID:uEVT+IzL0
コンニャク食えコンニャク、
レバ刺しコンニャクとか言うのが店にあったぞ。
841名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:47:36.42 ID:9XwU9zf1i
>>751
日本語ってむずかしいね
生レバー食い過ぎのせいで頭蓋の中にバイ菌が詰まってるの?
842桜木武士:2012/07/29(日) 10:00:06.31 ID:SgxREVTd0
こういう原子力食品は体に良いんだよ
一口食べれば、たちまち全身にみなぎるアトミックパワー!
843名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:00:48.10 ID:CSdyXGdh0
844名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:22:39.72 ID:3xJMFOeo0
>>814
>アミノ酸が壊れるから発がん性が出てくるのは常識よ。

アミノ酸が壊れるってなんだ?
壊れて何になるんだ?
845名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:24:29.86 ID:UiYRzEuq0
>>844
ラジカルとかかな?
まあこの世にあるものはすべて発がん性物質だしww
量によるけどwww
846名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:24:34.20 ID:H5OoFaaZ0
厚労省は結局これがやりたかったのか
847名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:48:01.74 ID:/Rp3orgn0
だれだよ放射化の話なんてしてるのはw
848名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:51:32.50 ID:Uw8oWMgB0
そこまでして生で食べたいものなの?
タルタルステーキなんかは昔からあったが、
レバを生で食べるようになったのって最近のイメージなんだが
849名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:57:53.72 ID:CSdyXGdh0
>>848
論破されるとこういうレスが出て来るんだな
850名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:00:15.04 ID:/FDJ8F310
>>848
昔から、あるトコにはあったのさ
屠場から生で食える新鮮な牛の肝臓が手に入る特殊なツテのある店だけでね
家族連れが気安く子供連れて行くようなトコじゃなかった
851名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:02:45.18 ID:DQ7KnzhNO
>>848
昔映画のウォール街で見てなんじゃこりゃと思った記憶がある
852名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:11:12.42 ID:KLO21YiW0
>>835
アメリカの場合だと、確か缶詰を放射線殺菌した場合
1個あたり7セントくらいがコストだった。
ソースはちょっと忘れた。そんなコスト高になる訳じゃないよ。

場合によっては(というより多くの場合は)コストカットになる
853名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:05.13 ID:/Rp3orgn0
>>848
そこまでっていうけど
別に特殊な方法でもないだろ。
854名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:24:06.59 ID:0NjbG41x0
組換え作物反対派の主張する危険性は、主に次の4点です。
1)遺伝子を食べることに対する危険性
2)組換え遺伝子が作るタンパク質の影響
3)組換えによって、予期しない危険なタンパク質が作られる危険性
4)生態系への影響
855名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:24:36.98 ID:bFX3fHli0
ふぐみたいに免許制にしたらいいのに
856名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:27:44.68 ID:xZR7a/en0
>>845
ラジカルwww
お前ラジカルってなんなのかもその寿命も知らないだろw
857名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:29:34.92 ID:UiYRzEuq0
>>856
寿命は確かに知らんなwww
遊離電子がうんぬん、くらいは知ってるがw
858名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:34:25.52 ID:xZR7a/en0
>>857
ならありとあらゆる化学反応でラジカルが発生してるのも当然知ってますよね?
859名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:35:55.04 ID:UiYRzEuq0
>>858
俺は別にこの反応に特殊と言ったわけでも、
それで危険と言ったわけでもないぞww
ごく普通の反応が起こってるだろう、と言っただけだw
860名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:43:08.78 ID:4cGL6lDU0
ほう、では鯖に投射すれば酢〆しない刺身が食えるわけですね?
861名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:18.90 ID:wh9YdMW80
レバ刺ってそんなに美味いの?
862名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:37.94 ID:UiYRzEuq0
>>860
漁港に近いとこではあったりするぞ。
生鯖って何がヤバいんだろう、寄生虫なのか細菌なのか・・・・
どっちもありそうだけど。
放射線でどこまで対抗できるかは疑問だと思うw
863名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:46:04.00 ID:vSpU2PkT0
「放射線殺菌したレバーを食べると内部被曝する!」と主張するジャーナリスト
http://togetter.com/li/346220

バカじゃないの? 内部被曝するより、生レバーの食あたりのほうがマシ。バカじゃないの?
牛レバー殺菌に放射線…厚労省が研究決定(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/Lxv4NkXM
864名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:46:56.63 ID:xBnusai10
放射線なんて今の日本でいったらNGワードだぞ?フツーの感覚でいったら。
そんなNG持ち出してまで、生レバーを愚民に食べさせたい勢力がいる。
怖い怖い。
865名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:47:07.61 ID:WzFiY8HBO

それならナマモノ総てやってよ
そればっかじゃないし当たる時
866名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:47:13.33 ID:iNMsa6ba0
>>841
わかりやすく区切ってやる

「焼けばいい」論者はほんとアホだな
「焼いて味が変わらない」と思ってるとか、ほんと、普段、食事とか何も気にせず食ってんだろうな
当然、料理なんてしたことない
「焼いたら色が変わるだけ」って認識とか?
ほんと、何も考えず生きてるんだろうな
勉強できる奴とできない奴って、勉強するような内容じゃない、テレビでちょこっと聞いただけのような話でも、圧倒的に知識差があるけど
たぶんこういうことなんだろうな
何も考えず生きてると、ほんとに、ただ生きてるだけなんだろうな
867名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:48:41.83 ID:/FDJ8F310
>>862
鯖で一番やばいのはヒスタミンだよ
細胞の中の酵素とかが生きてたらどんどんヒスタミンが増えちゃう
だから酢で〆て反応止めるのさ
868名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:49:01.93 ID:PI+F0qxe0
韓国のためならえんやこら
869名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:49:41.15 ID:FmqAMU0n0
>>862
よくわからんけど、
とりあえず10000シーベルトくらい浴びせれば生存できる生命はいなくなるだろうな。

870名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:50:10.92 ID:IROgUrkA0
>>746
肉の刺身とレバーじゃ全く味が違うんだけど
871名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:50:56.99 ID:kvgwDOtq0
フクイチの側を一度通るくらいか
872名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:51:24.38 ID:UiYRzEuq0
>>867
ヒスタミンか!
ってことはアナフィラキシーみたいな症状出てくるのかな?
経口的に摂取してそうなるのかはちょっと自信ないけど。
873名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:52:46.63 ID:FmqAMU0n0
どんな汚い手段を用いても目的を達成する。

処女が欲しい・・・強姦
カネが欲しい・・・売春
金メダルが欲しい・・・八百長
歴史が欲しい・・・捏造

生レバーが食いたい・・・放射線 New!


874名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:55:05.03 ID:xZR7a/en0
放射性物質と放射線の違い
放射線の種類とその特性
ガンマ線やX線は、紫外線や可視光線や赤外線と同じ光子であること
違うのはその振動数(光子が持っているエネルギーの大きさ)だけであること
これぐらいは義務教育で教えるべき
原爆落とされて原発事故まで起こった国でこれぐらい知らないと恥ずかしいのでは
875名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:56:26.37 ID:FmqAMU0n0
>>874
放射線でウイルスが突然変異して人に危害を与える可能性は?

876名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:57:21.45 ID:UiYRzEuq0
>>875
死んでる細胞ではウイルスは増殖できない
877名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:57:26.26 ID:Fd/Y7EuI0
>>863
今時放射線と放射能の違いを
説明しなきゃならんジャーナリストとか
もうね
878名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:58:46.01 ID:vSpU2PkT0
ja.wikipedia.org/wiki/ガンマ線滅菌

概要
ガンマ線滅菌は、ガンマ線が生物に与える影響を利用して滅菌する。
照射するガンマ線のエネルギーを極端に強めない限り、
照射対象が新たに放射能を持つ放射化は無視できるほど小さい。
照射対象の材質を大きく損なうことがなく、薬品による滅菌に伴う有害物質の残留もないことから、
医療機器や無菌動物の飼料に用いられている方法である。

手法
放射性物質の管理、放射線の管理、放射線遮蔽設備などの大規模な設備を必要とするが、
オートクレーブによる加圧蒸気滅菌や酸化エチレン(エチレンオキサイド)によるガス滅菌に比べて滅菌自体は安価に行える。
21世紀現在の日本国内には10箇所ほどの大規模照射施設がある[1]。

線源としてはコバルト60などが用いられる。
照射方法としてはベルトコンベアーによって照射室に入り、一定時間後に外へ出て、
そのまままた照射室に入るという動作を一定の吸収線量(単位はGy(グレイ))になるまで繰り返すインクリメンタル照射や、
照射室内に置いて照射を受ける静置照射などがある。医療用滅菌では25kGy〜35kGyが照射される[2]。

用途
他の滅菌方法に比べ安価で材質を大きく痛めることも無いことから、
ディスポーザブル(使い捨て)注射針などの使い捨て器具によく用いられる。
879名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:59:08.83 ID:FmqAMU0n0
>>876
そうだったな。うっかりだ。

880名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:30.88 ID:KLO21YiW0
>>860
確かノロウィルスは酢じゃ死なないよね
そういう意味では酢じめしてる鯖も現状では危険
現状レベルまでになら1kGy照射でいいんじゃないかな

>>867
そういう事なら酢がいるのかね
881名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:01:13.59 ID:hPJMhq3M0
昔は、ガンマー線って言ってなかった?
882名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:01:17.41 ID:hYf4nAM20
>>25
焼肉業界に細かい検証させて厚労省が追試再検すればええんちゃう
てか科学論文なんかは大体そうだろ
883名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:02:42.91 ID:Fd/Y7EuI0
美味しんぼの作者なんかは
食材の風味を損なわない
ガンマ線滅菌とか推進してもよさそうなものなんだけど
やってないんかな
884名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:03:15.74 ID:FmqAMU0n0
単位は、被ばくの対象が人間ではないので、
実効線量を表すシーベルトではなく、吸収線量を表すグレイだったな。
885名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:03:37.23 ID:xZR7a/en0
人間が電子レンジでチンされたら死ぬけど
電子レンジでチンされた肉は食っても大丈夫
素人にはそれぐらいの説明でいい
ちなみにマイクロ波も光子だ
886名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:04:36.07 ID:iNMsa6ba0
>>863
「放射能が感染する」ってマジで思ってるか

「放射化」って言葉だけ適当に受け入れて
放射能浴びた物質は放射能発し始めるとマジで思ってるか

どっちにしてもバカ丸出しだおな
887名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:07:30.12 ID:FmqAMU0n0
>>885
放射線を当てることで、何らかの化学反応により、
人間に有害な物質は生まれるかもしれんけどな。

888名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:08:33.59 ID:/Rp3orgn0
>>887
それでも病原菌の災厄とは違うのだから
(つまり体内で増えてそこらで吐くような事は起きない)
これくらいの消毒法は許可されて然るべきだよ。
889名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:10:56.45 ID:xZR7a/en0
>>887
あなたはは物を焼いて食べるのはやめておきなさい
ベンゼン等の有害物質が生成されてますよ
生化学において問題は有害物質の種類に応じた”量”だけなのに
人間の体の中でも常にものすごい種類の有害物質が生成なう
890名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:11:06.66 ID:hyEu1Exo0
マスゴミのゴミは、海外でやっているという、じゃなく取材してから書けよ。
891名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:11:53.86 ID:FmqAMU0n0
>>885
今までの原発派は、そういって安全性をアピールしてきたな。

教えるなら、電離放射線と、非電離放射線の違いを教えなきゃフェアでないな。

892名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:12:57.33 ID:KLO21YiW0
>>876
一応まあ食品の風味が変わらない程度に放射線照射しても
ウィルスは完全に死滅する訳じゃないから、
理論的には変異種が100%発生しないとは言えない

が、アメリカを始め各国で十数年食品照射が行われても
そんな事例は今まで無かったし、
研究でも糸状菌類とボツリヌス菌の変異は認められなかった

たぶん放射脳さんは100%安全じゃないならーというオスプレイ理論でいちゃもん付けると思う
893名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:19.26 ID:FmqAMU0n0
>>889
火力による調理は、自然放射線と同じく、大昔から人間の生活に溶け込んできたものだ。


894名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:17:04.99 ID:FmqAMU0n0
日本人より平均寿命が短いアメリカでは、
平気で遺伝子組み換え食物を食っているな。


895名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:18:47.31 ID:xZR7a/en0
>>893
お前は合成ビタミンCは摂取するなよ
合成保存料なんてもっての外だ
あと数十年内に品種改良された作物もダメだ
大昔からの実績がないからな
てかクーラーも使うな
数十年前まで使ってなかったから大昔からの人間の生活に溶け込んでるとはいえない
反対したいだけのやつの反論は自分の足元すら見えてないから困る
896名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:18:51.10 ID:iNMsa6ba0
>>892
100年実験しなきゃダメとか言ってた危険厨いたおw
100年前の科学力振り返ってみればいいのにな
んで100年前の生活すればいいのに危険厨w
電気も少なくて済むぞwww
897名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:19:19.51 ID:FmqAMU0n0
日本の原発関係者と、朝鮮人は、アメリカ崇拝が酷いからな。

なんでもアメリカが正しくて、日本が間違っているんんだろw。
898名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:21:05.67 ID:xZR7a/en0
>>893
当然電子レンジも使ってませんよね?ナチュラリストさんは
火力だけでがんばってください
電気も200年前は使ってなかったな
899名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:21:58.29 ID:DOgfP3cEO
>>1
各方面からキツく虐められたんだろうな

気の毒に
900名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:22:05.84 ID:FmqAMU0n0
>>895
品種改良と、遺伝子組み換えの区別が付かないアホ発見!

901名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:25:38.02 ID:KLO21YiW0
つーかねー、未だに「そんなにレバーが食いたいのか」とか言ってる人は
食品照射が世界各国で普通に使われてて
先進国で実運用が遅れてるのが日本くらいだって現実をどう思ってるんだろうか?

香辛料とか、加熱も薬剤添加もできないものは
放射線殺菌してるのは世界の常識よ?
日本に輸入する香辛料だけ特別に加熱して気の抜けたようなモノになってる。

レバーなんて心底どうでもいいけど、
こんな法整備も出来ない日本がおかしいとは思わんのかね
902名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:26:00.66 ID:CSdyXGdh0
ID:FmqAMU0n0
なんか変なのが湧いているな
903名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:27:59.10 ID:HB5wipVzO
ピカまみれの生レバーww
904名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:28:11.97 ID:FmqAMU0n0
>あと数十年内に品種改良された作物もダメだ

品種改良なんて、江戸時代より昔から普通に行われて来たけど何かw。
905名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:29:08.97 ID:iNMsa6ba0
日本人は改良は得意でも
新しい技術にはなかなか踏み込まないんだよなあ
906名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:29:11.44 ID:hYf4nAM20
ID:FmqAMU0n0はショートニング油使った料理を食べたら発狂しそうだな
907名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:31:25.08 ID:FmqAMU0n0
>>905
そこが日本の良さだからな。

まあ例えれば、あと何十年もADSLで十分なのに、
何度も電話で勧誘がくるウザイ光回線の営業みたいなものかな。

908名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:32:26.75 ID:CSdyXGdh0
ID:FmqAMU0n0は、スナック菓子とか食べたことも無いんだろうな
909名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:32:47.51 ID:1j0XCCYY0
放射線照射には大掛かりな施設と放射線管理者が必要となる。
そんな面倒なことをしなくてもKCNに十分浸せば完全に滅菌できる。
910名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:33:40.61 ID:OFHYnvZf0
>>905
表面滅菌に対する紫外線照射は受け入れられて、広く使われているから、
単に「放射線」に対する誤解/イメージによる拒否反応が強すぎるだけなのかなと。
911名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:33:52.42 ID:KLO21YiW0
>>905
いや新しくないからね
食品照射にWHOやIAEAがオッケー出したのは1980年、
アメリカで香辛料に使い始めたのが1986年
枯れに枯れた技術
912名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:34:00.82 ID:FmqAMU0n0
レバーなんて、普通に火で焼けば、良いだろ。
日本の食文化に無かったんだから。
913名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:36:12.04 ID:hYf4nAM20
>>909
ペロッ…これは青酸カリ!
914名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:36:45.56 ID:jnkIDWXJ0
>>894
遺伝子組み換え食品を嫌い、放射線殺菌を使わない日本では、
病死原因のトップがぶっちぎりで癌ですね。
915名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:38:59.92 ID:KLO21YiW0
>>914
いやまあ、それは医療が進んでることの現れなんだけどねw
人間健康に生きてりゃ最終的にはどうしたって癌脳卒中で死ぬ
916名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:41:17.21 ID:3xJMFOeo0
>>915
心疾患も増えてる。
放射脳によるとセシウムのせいらしいがw
917名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:41:36.48 ID:7nv6vU3b0
福島を放射線滅菌特区にして町おこしすればいい
918名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:44:38.48 ID:/iztwX/bO
>>912
知ってたか?
パンもカレーも日本の食文化じゃないんだぞ。
919名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:45:45.04 ID:bz8j5iyMP
生レバーだけ放射線解禁にしてガンガン売ってくれ。
自分は絶対食べないから関係ない。
920名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:51:47.71 ID:KLO21YiW0
>>919
どーせ輸入加工食品で放射線殺菌したものが入ってないとかありえないから、
そういうのも一切食べないようにしたらいいよ
921名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:52:42.97 ID:ly26LtVb0
病院のゲタ箱にでも入れておけw
922名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:55:12.65 ID:MxxE3tNE0
突然変異でさらに殺傷力が増したり耐性菌を生みだすかも
単純構造の生物ほどヤバイのに
923名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:07:54.65 ID:CSdyXGdh0
放射脳の発狂具合が酷いスレだな
924名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:15:14.54 ID:eam4Gnuu0
>>812
妄想乙、生レバー解禁後に後があると思ってんの?
譜面通りにレバー解禁だけで終わるよ
925名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:17:14.40 ID:loc1u2pQ0
なぜ放射線を当てたら細菌が死ぬのかを考えたら、放射線によって
組織の内部で不安定な分子(ラジカル)が発生し、その酸化還元反応力で
細菌の組織の分子を破壊するからだろう。つまり、一種の短寿命の毒物が
発生して、それにより破壊された正常な細胞には無い分子が大量に出来て
しまうからだ。
 そのような元とは変わってしまった物質を含む食品を食べても安全か
どうかは多少なりとも疑問がある。殺菌が完全であるならば、食品中の
細胞のほぼ全てが放射線が通過してラジカルを発生する程度の強さで
被曝しているはずだ。まばらにしか通過しないのではぶち抜いていない
細菌が死なないでそのままのはずだから。
926名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:19:36.67 ID:CSdyXGdh0
>>924
断言しても良いが、レバーだけでは終わらない
927名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:22:50.52 ID:/iztwX/bO
>>925
それ、放射線を加熱に置き換えて読んでみて
928名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:30:14.13 ID:T/wt9wlU0
なんでチョン公商売のためにこんなことする必要があるんだ?
売国政権はろくなことしねーよな
929名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:33:13.55 ID:8wuuZJHL0
>>925
アホだね、放射脳はこの程度かよ。

じゃがいもとか放置すると芽がでるだろ。
出ないジャガイモがあればそれは放射線を当てて芽をでなくしているんだが。

害虫のメスに放射線を当てて不妊にしてから放って
害虫の受精率を下げて駆逐する方法とか、昔か使われている技術だw

放射脳なアホはやはり知性の欠けたアホでしかないんだな。
930名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:38:05.79 ID:ewkj0HJR0
反原発に人たちや社民党の人たちは騒がないね
931名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:39:54.51 ID:xZR7a/en0
>>925
外国では20年以上食品に使われてる実績があって
消化分解される食品どころか体内に直接注入する血液製剤に既に使用されている点については?
即座に禁止すべきだよね
正常な血液にはない分子が多量に混ざってるはずだから
やばい早くしないとみんな死んじゃうよ?
932名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:43:44.38 ID:BfTjvFPi0
精肉時にやっても無駄じゃないかなあ?
各焼肉店に放射線照射器を用意しないとダメだろ。
933名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:48:14.26 ID:UiYRzEuq0
>>932
それがベストだと思うけど、そうするとまた”常連”が
「生の方が美味いからこっそりそのまま出してくれよ」とか言い出して
事件が起こる予感
934名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:53:45.52 ID:0zX2eKfU0
>>932-933
放射線管理区域の設定(医療用の数億〜数兆倍の強い放射線を使うため、管理は病院の比じゃない)
放射線技師の配置(これがないと福島の下請みたいなの続出)

焼肉店なんかにおけるわけねーべ
精肉所ですら小さいトコは無理
935名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:04:59.91 ID:/iztwX/bO
>>934
>医療用の数億〜数兆倍の強い放射線を使う

根拠プリーズ。

たしか、食品の殺菌は弱い放射線を何度も何度も当てる方式で、
病院のレントゲンの方は強い放射線を一瞬だけ当てる方式だと思ったけど。
936名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:16:39.30 ID:UiYRzEuq0
>>935
レントゲンてそんな強くないぞ。
年間自然放射線量の1/10くらい。
937名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:19:29.70 ID:0zX2eKfU0
レントゲン 50μGy(胸部 周囲を鉛で覆ったX線検査車が必要)
食品照射 50kGy(肉滅菌クラス) レバーは臓器の性質的にもっと強いのが必要かもね

1kGy=1,000,000,000kGy 最低10億倍、レバーなら100億倍 兆はさすがに言いすぎたかな?w
938名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:20:11.24 ID:GGlU0FXz0
日本には放射能があるじゃん
939名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:24:12.40 ID:J9Dhu90fP
レントゲンは精度よくなったから0.5μGyぐらいだぞ
つまり照射滅菌は医療用の一兆倍だな
940名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:25:16.64 ID:VW9rJCp60
将来、焼肉屋の厨房に☢のマークがある店は安心なわけだ。
941名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:26:18.65 ID:KLO21YiW0
>>937
50kGyはWHOで定められた上限だっけ?
そんなの当ててるところ世界中探してもどこにもないよ
せいぜい10kGy、乾燥した食品なら1kGyくらい、肉なら3〜4kGyかな

ジャガイモの芽止めだと150Gyで既に使われてる訳だけど、
そもそも微小なレントゲンと比較して倍率を出す意味がワケワカラン
942名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:28:32.57 ID:KLO21YiW0
>>940
お前はジャガイモの箱にそのマークがついてるのを見たことがあるのか
943名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:29:22.31 ID:oBbhjG7x0
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  ち ち
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ょ  ょ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .ん  ん
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   ち 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ょ
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   ん
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   ! !
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠ 
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 ち  ち  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
  ょ   ょ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 ん   ん   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ち  ち   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ん   ょ   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !        ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i
944名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:48.00 ID:dfVuD9Vl0
じゃがいもくらいしか使われてないって、
放射線当てたら毒ができると思ってる人がいるってことなのか?
945名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:32:14.01 ID:0zX2eKfU0
>>940
焼肉屋の近くにミュータントが出るわけか・・・w

>>941
殺虫1kGy 殺菌10kGy 滅菌50kGy な。
発芽防止と殺菌を一緒にする意味がワカラン。放射線耐性菌を殺菌するには高い線量が必要なのは分かってるか?
日本で身近な放射線といえばレントゲンだから比較したが、他に放射線つかう仕事あるか?
946名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:33:30.96 ID:/iztwX/bO
調べてきた。

>>934
50kGyって、宇宙食レベルの完全殺菌の中の、更に最大レベルやん。
君、性格せこいな。

しかも、「放射線の強さ」の話をしてたのに何で単位Gyなん。
947名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:45.15 ID:wcbugEvS0
北九州で告訴した人も出たし、
日本全国放射線アレルギーになっている現状、
仮に有効であるとなっても、実際に使用はされないだろうな。
948名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:31.67 ID:0zX2eKfU0
>>946
滅菌の意味わかってる?
君、頭悪いっていうか言葉を知らんな

悪いが放射線の単位はGyとSvとしか知らん
東電みたいなBqなんてマイナー単位使って世間の医療関係者に線量を悟られないよう工作するほうが良いってか?ww
949名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:54.76 ID:iNMsa6ba0
>>944
マジだから困る
950名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:38:53.86 ID:70lesJaH0
>>543
死ねよチョン

ウンコ臭いぞw
951名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:40:15.25 ID:JYfWsIYaO
無くてもよい物に税金使うな
やるなら焼肉業界から金貰え
952名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:40:50.09 ID:hzEPu2Fz0
ガンマフィールド殺菌(発芽防止)は、すでにジャガイモではやってるのにね。

しかし、ガンマ線で傷ついた細胞の安全性って、どうなんだろう? よくわからないや。
953名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:42:10.91 ID:8X0lJgsZP
てか、肝臓の内部にいる常在菌が問題なの?
まな板とかの不衛生が原因なんじゃないの?
肉(肝臓)を滅菌してみても、その後汚染された環境で調理したら意味ないんじゃ
954名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:13.48 ID:/iztwX/bO
>>948
>滅菌の意味わかってる?

…いや、それはこっちの台詞な訳だが…

んじゃ、食品を滅菌してる例をソース付きで教えてくんないか?
どう探しても医療用にしか用いられてない。
食品の滅菌なんて見つからん。

食品の殺菌の話をしてるのに、わざわざそれより遥かに高い「滅菌」の数字を持ってきた意図を説明してくれないか。
955名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:58.58 ID:KsGbPxR20
>>953
加熱用の殺菌してないレバーと同じまな板、包丁使ってたら意味無いよな。
956名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:10.31 ID:0zX2eKfU0
>>952
大丈夫というのが一般論だが、
個人的にはkGyクラスなら殺菌率が高く安全性は高いと思うが、
発芽防止みたいな中途半端な線量だと細菌の突然変異体の発生が怖い
今のとこそういう報告は無いから、死人とかでてもバイオハザードクラスでもなけりゃ発芽防止の方が対リスク利益がでかいから止らんと思うが
957名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:48:37.16 ID:dmTKx9ZC0
こまでして食べたい物なのか?
958名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:50:08.05 ID:auMqOF4u0
今は研究しなくていいよ。

将来、万能細胞を使って肝臓養殖とかできそう。
そうなったら、在日は、高コストな生レバーでも食ってろ。
959名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:34.94 ID:0zX2eKfU0
>>954
あー君は言葉を知らないんじゃなく頭が悪いほうだったか
・殺菌では一般菌は殺せるが、ウイルスや放射線耐性菌はころせない(殺菌と滅菌の違い)
・耐性系ウイルス系は最低でも10kGyが下限 (殺菌とはつまりコイツラを殺せない処理)
・そして肝臓はウイルス系が多くいる臓器。 (免疫をつかさどるの臓器を食する危険性)

以上の理由でレバーを安全に食べるには殺菌クラスじゃ足りない、滅菌クラスの処置が必要なワケよ
肉なら殺菌クラスでも間に合うけどね
960名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:53:19.04 ID:KLO21YiW0
>>945
食品に滅菌なんてしないよ
重ねて言うけど、世界50カ国以上で食品照射は行われてるけど50kGyを照射してる国は無い。
というか食品別に細かに定められてて、同じ殺菌目的でも大きな差があるので
普通は殺菌10kGyなんてざっくりとした言い方をする人はいない

で、身近な放射線だけど
医療品だって注射針から血液製剤まで放射線殺菌してるし
工業品だって放射線で材質を変化させる技術とかやってるじゃん
タイヤだって放射線殺菌してるっけ
961名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:53:39.47 ID:oQ0PtUXVO
>>953
いや常在菌が原因だから騒がれてんだろ
そもそも汚染された店環境ならレバー以外でも遅かれ早かれ何かやらかすから
962名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:54:18.13 ID:nqHGZ3d60
>>2がすべて。朝鮮人食肉業者(脱税)からの強い要請があったのだろう
963名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:57:50.58 ID:0zX2eKfU0
>>960
厳密な滅菌とは言えないだろうけど照射滅菌の基準はあってそれの上限が50kGYよ。
やってる国はないだろうけど、基準の話。
血液製剤は滅菌ではないからHIVやら肝炎の輸血での超マグレ感染が無くならないんだよねぇ
964名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:58:09.18 ID:8X0lJgsZP
>>061
>そもそも汚染された店環境ならレバー以外でも遅かれ早かれ何かやらかす

食中毒事故は頻々と起きている訳で…蒟蒻ゼリーみたいにやり玉に挙げられた状態じゃないさ
一連の報道を見てても、衛生管理不行き届きによる事故だと思うんだけど?
まあ常在菌が原因だからって事なら、あぁそうですかってだけだしね
965名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:01:10.95 ID:0aHSmlPc0
先に雑菌(在日)を殺菌してください
966名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:01:47.26 ID:/iztwX/bO
>>959
…いや、あのね、私は始めっから、専門家なのか単なる知ったかなのかも分からないような貴方の個人的な推測なんて聞いてない訳で。

ソースを下さい。
今現在、食品が滅菌される事がある、というソースを示してください。

推測と事実の区別は付く?
967名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:03:10.72 ID:KLO21YiW0
>>959
殺菌は菌を殺す行為を指すものであって菌数を示すものではないよ

あと食品照射でのウィルス不活性効果はまだ研究中
単に溶液中のノロウィルスを殺すだけなら300Gyでも不活性化するけど

つまり食品照射はそもそもウィルス除去を目的としたものではない
968名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:05:38.61 ID:tpu2MsBzP
肉にやるのって難しいんでしょ?さじ加減間違うと放射線臭くなったり
969名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:07:48.70 ID:KLO21YiW0
>>963
各国が従ってる基準はその国が定めた基準だよ。
欧州だとEUが決めてるけど、基本的にはそれぞれの国が
WHOの上限よりも遥かに低い値で基準を定めて運用してる。

そこにWHO上限いっぱいを持ってきて、
さもそれが運用されてるように書くのは卑怯としか言いようがない
970名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:10:59.22 ID:rwF+1thG0
福島産の牛のレバー出せばいいんじゃないか?
971名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:11:41.76 ID:0zX2eKfU0
>>966 理解できないならレスしないでくれる?
>>967 ノロウイルスは放射線耐性で最低でも4kGyじゃないっけ?その300Gyの論文を読んだ事がないからなんともいえんが
>>969 じゃ何を基準に話せばいいん?対案も出さず卑怯卑怯言うことしかできないとか民主かよw
972名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:13:24.74 ID:/IFQ0zvHO
原発から汚染水を貰ってきて
ハイターといっしょに一晩漬け込めば
安全安心ピカ生レバー塩素酸漬けの出来上がり
これで良いね
973名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:13:29.74 ID:PZ73+1iY0
普通に加熱して食えよ
おれはレバーは好きだぞ
974名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:14:41.06 ID:16V7YJ9a0
生で食うとかゾンビかよw
975名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:16:37.07 ID:bEtyItBhO
生肉の旨さがわからないっておこちゃまかよ
ハンバーグでも食ってろw
976名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:17:24.62 ID:KLO21YiW0
>>953
通常のまな板消毒怠ってたら
レバーだろうが刺身だろうがサラダだろうが関係なく食中毒起こすよ

調理場が清潔なのは大前提だし、
レバー内部に食中毒菌がいないことも等しく大前提
977名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:22:18.16 ID:VuPlWyXi0
アメリカで放射線の食品照射の実績が十分あると言い張ってる人がいる
みたいだけど、アメリカ人に生レバー食う習慣なんかねえよ。
生水、生サラダですら口にしないって。
978名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:23:18.09 ID:/iztwX/bO
>>971
理解はしたよ。

貴方はウィルスを除去するために滅菌レベルの放射線照射をしなければならない、と「思い込んでいた」
が、放射線照射はそもウィルス除去の為に行われるものではなく、
殺菌、滅菌という区切りはそもそもウィルス除去の目安でもなんでもない。
なので、貴方が上げた数字は、何の根拠もない思い込みである。

…で、
貴方は一人で勝手に思い込んで、勝手に恥をかいて、勝手に誤魔化してる。

そーゆーの、本当に心の底から興味ないからさ。
だから始めっからソース出せ、って言ってんのに…
979名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:43.12 ID:CSdyXGdh0
>>950
分が悪くなるとチョン認定
いつものパターン
980名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:51.37 ID:OXt+UOMW0
>>160
自分の周りじゃ、レバ刺し食べたことない人の方が多くて、
そもそもレバー自体嫌いって人の方が多い。
同じような嗜好の人と食事する機会が多いだけかも。
でも、なんでもかんでも単純に禁止するよりは、
解決策を模索するだけマシだと思う。
981名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:26:41.51 ID:FmqAMU0n0
日本に居る朝鮮人は、早く半島に帰れよ。
982名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:27:11.72 ID:KLO21YiW0
>>971
食品は滅菌なんてしないと認めればいいのに

ノロの資料はこれ
平成 19 年度 ノロウイルスの不活化条件に関する調査 報告書
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/pdf/houkokusyo_110613_01.pdf
流石に300とか意味わかんないんだけど、
仮に4kGyなら冷凍牛肉に6kGy超えを照射したりもするアメリカ基準ならOKってことかな

で、何を基準にするべきかって?
実運用されてる数字出せばいいんじゃないかな、調べればすぐわかるし
恐怖を煽ることが目的の人が使いたがる基準じゃないなら何でもお好きに
983名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:28:39.14 ID:Ux+ukxvX0

つまらんことに金使うな

四つ足動物の生レバーなんか人間の食い物ちがうだろ
984名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:31:51.53 ID:KqNwQlLA0
ガンマ線殺菌はたぶん不可能だし、仮に可能でも高くつく。
フグの調理免許のように、肝臓内部の胆管を切る免許も無理だろうな。
985名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:31:51.46 ID:UfoyUx510
何を無駄なことしてんのか
元々の衛生基準も守られないのに殺菌法確立しても素通りに決まってる
986名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:18.37 ID:FmqAMU0n0
焼けば食えるけど、生では食えないものを、無理やり生で食おうとするな。


987名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:50.93 ID:X9Wrq3cK0
こんなもんに税金使うなよ
988名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:34:29.98 ID:hhcb/N0O0
そんなことまでして無理に生レバーを提供させるなよ
989名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:35:00.01 ID:bEtyItBhO
>>987
お前の言ってることは、捕鯨やはやぶさに税金使うなと言ってるのと同じ
990名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:37:28.58 ID:XLGKPVAT0
>>980
生ガキやらユッケやらと同じ珍味的なモンだよ。
常食するもんでもないし体調悪けりゃそりゃ当たる。
好き嫌いあって普通。
991名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:37:48.80 ID:KLO21YiW0
>>984
O-157なんかにはかなり効果的なんだけど、
ノロウィルスを考えるとやっぱり加熱調理が必要なんだよね

ただそこらへんはまだ研究の余地があって
いろんな処理方法を併用するとウィルスもけっこういけたりするらしい

あとコストは規模にもよるけどむしろ安くつく
992名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:38:09.50 ID:WJwKp0460
別に禁止しなくていいよ、そんな事に金使うなよ
993名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:39:08.37 ID:iYe3djBl0
電子レンジでチンして殺菌すればいいんじゃね?
994名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:40:18.97 ID:VuPlWyXi0
どうせ、”IARA(Industry Associated Radiation Application)”とかの、訳の分からない
新専門用語を捏造して、”IARA適用の生レバーは安全です”、とか言う詐欺商売を
始めるための悪徳厚生労働省による犯行準備の研究だろ?共犯はマスコミ。

予言しよう。
病院内で加工してMRSAに感染した生レバーを流通させたせいで100人が死亡してあぼーん。
放射線を当てたら生じゃなくなる気もするが、味がどうであれ細菌が付着して腐り易い
未調理品という意味でガンマ・レバーは生レバーだ。(もっとも死ぬのは奴らだ。)

何度でも言う。
最善の予防策は、生レバーを食わないこと。
995名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:41:00.41 ID:FmqAMU0n0
>>918
パンもカレーも、普通の調理法で食えるじゃん。
996名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:41:54.05 ID:CSdyXGdh0
997名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:43:34.50 ID:KLO21YiW0
>>994
レバーはどうでもいいけど、食品照射は推進すべき
998名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:43:55.37 ID:FmqAMU0n0
>>989
意味不明。

とりあえず捕鯨やはやぶさを目の敵にしている時点で、
日本人らしくないことが分かったわ。

999名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:44:09.39 ID:kpxnkhSO0
衛生面軽視する焼肉やなんていらんわな。
全部つぶれろ。
1000名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:44:23.97 ID:CSdyXGdh0
>>998
お前が目の敵にしているんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。