【社会】口コミの具合や広告費などから映画のヒットを予測する数理モデルを構築 - 鳥取大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
鳥取大工学部応用数理工学科の石井晃教授の研究チームが、口コミの具合や
広告費などから映画のヒットを予測する数理モデルを構築したとする研究成果を
28日までにまとめた。石井教授は「清涼飲料水などの商品市場、政治家の選挙などにも
応用できる」としており、多方面から関心を呼びそうだ。

石井教授らは、1日当たりのブログへの書き込み数と、観客動員数の推移が非常に
似ていることに着目。友人との会話やブログなどの「口コミの影響力」を表した数式と、
1日当たりの広告費、宣伝期間などから「広告の影響力」をはじき出す数式を組み合わせ、
観客動員数を予測するモデルを考えた。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072801001458.html
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:43:30.22 ID:IfWibAgf0
2
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:05.21 ID:9rw+SNRh0
ステマ効果
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:26.32 ID:EMlDT0jt0
広告の影響力とか言ってる時点でもうね
さすが辺境の地だ
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:43.60 ID:+/LYocht0
工作員の数と選挙結果の関連性も調べてくれ
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:51.73 ID:5p0XX07G0
他人の評価は当てにならんよ。
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:59.66 ID:Wwy64Vu20


   せいぜい鳥大ってかんじの研究  イグノーベル狙っているんだろw
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:52:16.27 ID:s6zTd+Aq0
ステマのやりすぎで本物の盛り上がりなのかただの虚像なのかわからなくなって企業自身が混乱してる時代に
こんな研究するとかさすが糞田舎
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:53:26.35 ID:B7p9UyyF0
qualityのコントロールはどうしてんだ?
この手の研究はそこが難しいはずなんだが。
別の変数で代理させることは不可能でなくとも根源的に観察不可能な変数で、
かつ被説明変数である観客動員数と説明変数である口コミ、広告費の両方にプラスの影響を与えるので、
無視すると致命的なバイアスが出るはず
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:59:23.39 ID:j11NGxAH0
>1日当たりのブログへの書き込み数と、観客動員数の推移が非常に似ていることに着目

観客が多いと、ブログへの書き込みが増えるのは当たり前だろw
観客の中に常に一定の割合でブログへ書き込む人が居ると考えれば、観客数と書き込み数がリンクして当然
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:01:36.63 ID:uvub509q0
まず平井知事と県職員に1年間学ばせてから国際マンガ博の企画をやらせるべきだったな
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:04:48.16 ID:hyuMUOTE0
研究始めたのが5年くらい前なのかな
やってるうちに研究対象の環境が変化して
嘲笑の研究結果になっちゃったんだな
要らない駅弁大の筆頭だな
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:09:35.05 ID:B7p9UyyF0
>10
広告関係についても、ある程度ヒットした映画は追加で広告打ってるようなイメージあるしな
そういう内生性の問題も当然ある。普通に考えればそれぞれの説明変数について操作変数が必要なはずなんだが、ほんと、どうしてるんだ?
口コミ、広告の影響なんて大昔からあるテーマで別に目新しくもなんともないから、目玉になるとしたら非常に上手い統計的な処理法を見つけたとか、むしろそっちになるはずなんだけど
とりあえず読んでみたい
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:10:55.11 ID:wbPjuSpa0
口コミはもう役に立たないだろ
金で評判を買ってるのもうバレてるじゃないか
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:18.60 ID:ePn17Iws0

マーケティングリサーチという、
統計学の中でも特に、数学オナニー度の高い学問でつね
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:19:49.14 ID:4dUVAHdt0




まず口コミがやらせと言われてる中でこんな研究するなんて・・・

正直、情弱としかいいようがない。(´・ω・`)

大学の教授でもバカっているんだね・・・



17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:20:08.36 ID:P8pL55xC0
ソニーの久夛良木さんが開発したPSスパコンでも
計算できなくて自爆したのにw

こんな小学生の宿題みたいなものは
じっさい使い物にならんだろw
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:25.84 ID:cj82BFdz0
これだけステマが蔓延してると無理だろ
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:52.44 ID:+/LYocht0
しかし、ブログの書き込み数ってどうやって集計するんだろう?
特定のサイトだけ見張ってるのか、それとも独自実装?

ツイッターならカウントしやすいけど
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:22:09.75 ID:sqdcPKKK0
炎上ステマもあるよ。
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:22:27.68 ID:tIXqk7tx0
ステマであっさりと予測数字が跳ね上がるようじゃ駄目でしょ
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:26:30.60 ID:LMZ0qUZ10
すでにやってるだろ
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:27:00.72 ID:qc0FEzvJ0
株の値動きは過去のデータにもとづいたモデルを構築して予測しても、まったく当たらない。
値動きに「フィットするように」モデルを構築してるから。
実際にこれから公開される映画のヒットを予測できたら信じる。
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:30:22.89 ID:juxllYzA0
>>1を読んで、研究費と研究結果には相関関係はないなぁと思った
取り敢えず、補助金カットしとけ
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:36:29.89 ID:JoBEFN+r0
ただの回帰分析?
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:38:02.13 ID:RJw9pEFl0
このニュース、数ヶ月前にも聞いたような気がするんだが。
反響が薄かったからまたニュースリリースしたのか?
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:43:49.92 ID:wA3AyDQF0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   >>1それってステマじゃねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:26.64 ID:qc0FEzvJ0
ワインの出来は、その年の気温など3,4つのデータからほぼ完璧に予測できるらしい。
映画のヒットも同様に予測できないとはいえないが、広告費をかけてブログにステマ
かけさえすればヒットするかっていうとそれはどうかといわざるをえない。原因と結果の
混同。スピーカーからフェラーリのエンジン音を流せば、スピーカーが時速300キロで
走るわけじゃない。
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:20:55.79 ID:T31xbGVS0
競馬の必勝法と同列だよ。

それに現時点での映画やCDのヒットとかって全部捏造じゃん。
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:28.69 ID:DUTAGno40
理論が分かればそれを利用する広告屋が出てくるからな。
結局はステマのノウハウになって終わり。
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:26:13.27 ID:i/tio3RE0
>>4
こういう一般受けする研究をやれば、首都圏の私大に拾われる
→生活環境も給料も社会的地位も跳ね上がってウハウハ
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:36:27.04 ID:IptucZyR0
教授の理論vsニート理論 の対決か
胸厚
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:43:54.28 ID:g7eIsvGH0
集団心理学や統計学から考えれば、2ちゃんスレッドのPratが多いスレや
書き込み数からデモや不買の動員も予測できる数理モデルですよね。
じゃないとこのモデルおかしいし。
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:17:21.19 ID:Y7SKqvk20
ブログはステマし放題
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:19:10.96 ID:HpexInni0
大コケメリダはどうだったのかな
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:22.29 ID:U4UF6+N90
で、ここ数年でオレ的ヒット作ってあったらおしえてください。あと理由も付けてくれるとうれしいな。
明日ツタヤでレンタルしてくる参考にしますんで!
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:38:28.38 ID:HZSOt7fZ0
おそらく動員数推移はロジスティック曲線みたいなので近似できるだろう。
公開前後のデータからその曲線のパラメータがそこそこの精度で
推計できるのであれば、予測としてはなんとかなる
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:38:47.48 ID:qc0FEzvJ0
富野由悠季がおおかみ映画激賞してるってのも カネもらってんのかなと邪推してしまう

>>36 アジョシ。ナイフアクションが見たこと無いレベル。
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:52:38.77 ID:oayYtoyd0
データさえあれば中学生程度でもできることを
大学教授が研究とかホント暇なんだなぁ
市場に出回る前の予想ならまだしも
出回ったあとの予想だけに更に意味がない
40名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:53.31 ID:HwbnyqIh0
>政治家の選挙などにも応用
層化に当てはめても意味無し。こいつら一体どういうデータを基にしてんだよ?
41名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:02:38.80 ID:P6aRxcVD0
何者かによるゴリ押しや人工的に作り出したブームでのヒットは偽りのヒットと言えるのではないだろうか?
42名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:15:35.79 ID:CW8ZjwP60
基にしてるデータが間違ってるとか
サクラが書き込んでるとか
考えないんだろうか…
43名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:46:24.72 ID:40wfzOVD0
>石井 晃(いしい・あきら)

鳥取大学工学研究科機械宇宙工学専攻応用数理工学講座教授

1957年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻博士後期課程修了。理学博士。
鳥取大学工学研究科機械宇宙工学専攻応用数理工学講座教授。
2008年より科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST研究プロジェクト担当研究員、
科学技術振興機構地域イノベーション創出総合支援事業育成研究プロジェクト分担研究員。
東京大学物性研究所、理化学研究所、統計数理研究所の共同研究員。
デジタルハリウッド大学ヒットコンテンツ研究室客員研究員。
専門は計算物理学的手法を用いた表面科学。
特にナノテクや炭素材料への青色発光デバイス作成、環境調和型触媒、
グラフェンなどの理論的研究に取り組んでいる。
44名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:49:23.81 ID:Lk7CfnwxP
こういう教授は、東京ステマツリーに行くといいよ
45名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:54:30.09 ID:3e+vT+kE0
『河童』 巨匠:石井竜也

『北京原人』巨匠:佐藤 純彌

後世に伝えたい名作
46名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:29:01.57 ID:z7aBqFfp0
ツイッターで呟いて特典GETみたいなのがあるから無理
47名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:58:16.51 ID:61omnl8JO
2ちゃんねるの前評判のほうが、よっぽど信頼できるよww
48名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:19:32.25 ID:YA9YR+vg0
最近の映画ってヒットという現象は存在するのか?
というか映画館って行く人そんなにいるの?
49名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:03:11.67 ID:V48ZTTKo0
テルマエロマエはヒットの範疇に入ってるんじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:59:55.73 ID:e4YWCEBG0
メリダと大島の爆死
51名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:10:56.10 ID:CONy0t6tP
TVCMで公開始まってから観客が感想言ってる映画はほぼ100%ハズレ

そういう口コミ風CM作り出したのって確かフジTVだと思った
52名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:57:39.59 ID:NQLfE8RXP
>>51
使えるコメント取れるまで帰れないスタッフが悲惨
53名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:20:39.33 ID:ZCnYa82g0
>>52
いや言わせてんだろ
54名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:35.46 ID:1ZETbwavP
客のインタビューCMって
たしかに例外なくクソ映画だな

不思議なぐらい法則がある
55名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:48:59.63 ID:xwN+Ii8R0
口コミや宣伝費がわかる時点でもう映画会社は映画作り終わってるんだから意味ないような気が。

ちゃんと北京原人とか作る前に止めるシステムのほうが・・・
56名無しさん@13周年
さすがにこれはでたらめ過ぎるだろ。