【食品】「久しぶりにユッケを食べられた」「おいしい」…飲食店・一般向けに生食用のパック詰め山形牛ユッケ販売へ、

このエントリーをはてなブックマークに追加
 食肉卸・小売業の「山形ミートランド」(寒河江市、大沼幸仁社長)は、飲食店、一般向けに生食用の
パック詰め山形牛ユッケの販売を始める。生食用牛肉の販売は、塊肉で4月から飲食店向けに始めていたが、
調理する飲食店にも高い衛生基準が求められることから購入先が少なかった。そこで、そのまま客に
提供できるパック詰め商品を開発。一般にも生食用牛肉を販売するのは全国的に非常に珍しい。

 同社は生食用肉の加工・調理の新基準が適用されて以降県内で初めて、今年3月に新基準適合工場と
村山保健所に確認された。生食用牛肉の塊肉を飲食店に販売していたが、飲食店側も専用の調理場所の
確保などが必要で、安全基準をクリアできる店が少なかった。

 同社は、専用の加工室に新設備を導入し、山形牛(肉質3等級以上)をユッケ用に加工して1人前ずつ
パック詰めして密封、冷凍状態で販売できるようにした。飲食店ではタレなどを添えてパックのまま提供する。
飲食店は設備投資が不要になり、客も安全性の高い生肉を食べられるようになった。焼き肉チェーン店の
集団食中毒事件以降、全国の飲食店から生食牛肉が消えており、待ちわびるファンは多い。

 今月23日から北海道内の3店舗で先行的に提供したところ「久しぶりにユッケを食べられた」「おいしい」と好評。
パックには山形牛のシールを貼っているため、消費者に直接山形牛をPRする効果も生まれている。同社は
飲食店に冷蔵庫で2時間解凍後、提供するよう求めている。(後略、詳細はソースで)

ソース:http://yamagata-np.jp/news/201207/28/kj_2012072800715.php
ユッケは1人前ずつパック詰めし、安全性を保っている
http://yamagata-np.jp/news/201207/28/img_2012072800531.jpg
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:26:27.74 ID:w1tNXCR+0
そこまでして食いたいものなのか?
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:26:46.47 ID:AeL3HZaZ0
ウエーハッハッハ
誰もいないニカ?>>2get!ニダ!
  ∧_∧
 <丶`∀´> ニダニダ
 (  ∪ ∪ >>3は薄汚い在日ニダw
 と__)__) 
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:27:10.58 ID:mw7ANYDH0
やっぱり日本のマスゴミはおかしい。
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:27:13.13 ID:DMBMrY8m0
違法じゃないの?
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:27:50.26 ID:OapwMPLe0
                     _____
                    /  ___\
                ( ̄二  <丶`∀´> \ 
                 \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                ∠/       /|  /
                <        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄ )
                 |  /    ~/  /
            ___|__/___/__/__
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    また チョン CAR    |        |
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:28:27.09 ID:yZZPRD7O0
火を通したほうが旨みがどうこう
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:28:49.83 ID:/gB5j/830
死ねばいいのに
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:29:14.91 ID:cJJaXBSo0
肉食いたい。
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:05.46 ID:cJJaXBSo0
ユッケは食べたことないけどね。
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:06.59 ID:xYvHLmJI0
>>5
きっとしっかりトリミングしてあるんだろうね
俺はユッケ大好きだよ
言っとくけど俺はあのゴキブリ糞食民族じゃないよ
生粋の日本人だよ
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:14.00 ID:CwVOGoACO
ボツリヌス菌がどうのこうの
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:58.66 ID:RW5N1I/+0
馬刺しでは不満なんか?
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:59.71 ID:ossH4qIU0
自己責任で食うなら文句は言わんが
またぞろ食中毒起こして「この会社に営業を許可した役所の責任だ」とか言って税金から治療費や慰謝料毟ろうとかすんなよな。
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:31:37.55 ID:8u/tatKl0
いいかげん、朝鮮人にだまされるな。
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:31:48.91 ID:tBkW0Zz30
>>5
俺もそう思うんだが
報道されてないだけで牛肉の生食用の基準あるのかな?
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:32:15.82 ID:PT0UMX750
もしかしてユッケって麻薬みたいな中毒性あるんじゃないか?
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:32:18.47 ID:vsj6z6n1O
全国的にこういう展開で提供して欲しい。
よだれが出る。
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:33:20.96 ID:cnvuwQ1B0
>>1

当たる時は当たるんだって
どんなに細心の注意をしたところで、
しつこいよ、もう自己責任でどうにでもなれ
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:33:50.62 ID:JPd7NdnyO
通販して欲しい
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:34:07.93 ID:xYvHLmJI0
>>13
馬刺しもうまいけど、
やっぱちょっとクセがあるんだよねー
牛に比べるとさ
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:35:29.25 ID:OvQrV4LE0
値段は
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:35:44.33 ID:j11NGxAH0
でもお高いんでしょ?
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:35:55.58 ID:fs488ro80
そんなに食いたいなら勝手に食えばいいが、人に薦めたり、その生肉食った
箸で他の食材触るなよ。
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:36:04.91 ID:Kb37L0Ue0
>>21
逆だろう。
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:36:22.30 ID:91i/QXiq0
牛刺しと牛のたたきは許すので小売り経由で
一般消費者の手にわたるようにしちくり

27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:04.96 ID:CkhNNV4n0
うわぁ・・・


またキチガイが湧いてるw
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:10.22 ID:3y7QITVx0
お値段いくらになるんだこれは
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:42.93 ID:X+U9LbLOP
わざわざユッケにしないで牛刺しで食べようぜ
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:54.76 ID:fYNnqfkj0
いらねーだろ。こんなもん。
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:38:08.73 ID:w1tNXCR+0
>>16
牛の生食用食肉の規格基準が設定されました
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/150009.pdf

ざっくり言えば衛生的に加工して衛生的に提供してね ってこと
ただ、この基準を個別に満たすのが事実上無理って事なんだと思う

セントラルキッチンみたいな考え方で、業者が加工済みで提供してくれるなら、
それそのまま出すだけでいいよね みたいな事なんだと思う
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:39:45.25 ID:yVfc7Nm70
>>17
食べないと禁断症状でも出るんじゃないの?
生レバーとかも、最近の騒ぎっぷり見てて思う
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:40:52.02 ID:ftoLvPyB0
牛たたきで十分
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:40:54.14 ID:MpdNW33C0
食べたがっているのは、純粋な日本人?

35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:41:15.97 ID:9scMjz780
一見うまそうで口に含むとオエッてなる。
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:44:10.00 ID:Rirwf1mtO
これだけ規制されたユッケを持ち上げてくるって事は、背後にユッケの利権があるんだ
朝鮮人の姿がチラチラと
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:44:20.90 ID:tXJX3hUfP
特例で福島牛のみ生食OKにすればいい
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:44:44.76 ID:TGigfs6o0
ほーいいんじゃない
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:06.85 ID:4wdDdyDk0
ユッケのマット巻きか。
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:32.75 ID:j/7554pM0
セントラルキッチンタイプのリスクを分かってないらしい
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:49:00.98 ID:38t5eqOB0
よくわかんないけど調理せずパックのまま出すのはいいってこと?
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:00.21 ID:W6qbjZhp0
生じゃ駄目だから、コンドームつけました
みたいな感じか?
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:04.05 ID:CQHlvYnf0
クズの好物
44いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/07/28(土) 17:50:19.41 ID:F5LcfkSAP BE:663993465-S★(1728400)
山形牛(肉質3等級以上)をユッケ用に加工

ホルスタインの廃肉かとおもったら意外にしっかりしているの使ってるのね。
でも、お高いんでしょ?
45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:57:17.47 ID:u1rusZEd0
>>11
生粋の日本人とか主張するのは怪しいな
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:59:04.41 ID:5fUGv5m10
腹壊してrも文句言うなよ
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:59:35.47 ID:X+U9LbLOP
ユッケみたいに味付るなら生肉じゃなくて魚でいいじゃんって思うけどな。
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:03:55.75 ID:JJ7w+vzv0
おいくら万円 ざんしょ?
49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:04:33.48 ID:aXg1GsE4O
シャブでも隠し味に仕込んでんじゃね?w
其処までして生肉食う必要ねぇだろw
火を使うの覚えた原始人でも、熱菌消毒してんのに猿以下だなw
50名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:05:48.20 ID:mFSzfNL70
60℃の熱で何分とか牛乳みたいな殺菌じゃダメなのかい?
大量生産すれば真空パックでいけそうだけど、どうなんじゃろか
51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:05:54.99 ID:Q0YYW2T+O
>>11そうかそうか
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:06:01.68 ID:CkhNNV4n0
>>49みたいな程度の低い人間にはなりたくねぇな。
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:07:13.55 ID:DGMmDq4V0
薬味ミョウガで冷奴が食べたい。
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:07:30.49 ID:6Qo/9hu40
そんなに食いたいなら韓国に行けばいいよ
55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:11:07.55 ID:EyVsSvHT0
>>54
俺、まだ死にたくない・・・
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:11:08.06 ID:1Ad3vDH60
事故起こすまでそう時間はかからんだろう
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:11:09.60 ID:b9fRZVDx0
でも死んだら店のせいになるんでしょう?
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:15.97 ID:tNaXuNIQ0
なぜか2chでは生肉嫌われてるね
生で食べるってのは原始的なんじゃなくて
非常に洗練された食べ方なのに

ドイツの生ソーセージ知ってる?
生の豚挽肉そのものだけど近代の技術と知識が無いと
絶対に食べることは出来ない
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:27:58.48 ID:DGMmDq4V0
>>58 言いたいことはわかるが、現実として肉が原因で死人が何人もでてるじゃない。 蒟蒻ゼリーとはわけが違う。
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:28:49.63 ID:ZnQdz3g0P
>>58
生かどうかより朝鮮系の料理店の人間の資質の問題だからな。
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:31:04.78 ID:HKY/Z3DM0
>>36
多分チョン利権じゃなくて部落利権
なんでもチョンだと思うなよ
62名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:32:27.71 ID:91i/QXiq0
ユッケは他の用途に使った肉の切りかすだろ
あんなの不衛生て危険なのはあたりまえ
卵で味ごまかしてるだけ

刺身用に切り出した肉で作った牛刺しやたたきは
間違いなくうまい
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:33:54.29 ID:z1Y+OkB80
牛刺しはうまいけど調味料と卵黄にまみれた生肉なんて食うだけ無駄
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:36:38.81 ID:XHakP5Mc0
>一般向け価格は1パック(60グラム)1029円で8月2日から販売。

…100gあたり1,715円。
結構高いなぁ。
タレは別売りかな?

ttp://www.y-meatland.com/public/_upload/type021_49_1/image/image_13420572458.jpg
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:38:10.68 ID:QeBqYfnL0
糞たけーな
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:39:03.73 ID:VOpLjstM0
>>2
通じるか分からないが、馬刺しの様なものかね
沢山はごめんだけどたまに少しなら無性に食べたくなる
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:40:23.48 ID:LoN9PAcQ0
生肉を食うのは、野生の猛獣だけ。
要するに、野生の猛獣並の食感しかないという事だ。
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:41:26.02 ID:QeBqYfnL0
とか言い出す奴も正直頭悪いと思うわ
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:42:03.05 ID:B1A16uXQ0
こう言うニュースを見るたび思うんだが・・・。

レバ刺し食う奴と、ユッケ食う奴って 自 炊 し な い の か ?

自宅で生肉食うと、警官隊が乗り込んでくるという法律なんて、日本には無いぞ?
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:42:51.87 ID:LoN9PAcQ0
自分で牛を育てて、それを殺して食えば良いのに。
本当に好きなら、そのくらい出来るだろ。
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:43:13.59 ID:Xad+2CGD0
生肉の基準あって、それ満たせるんならいいんじゃね
っていうか、どこも扱えなくなったって、今まで何をしてたのかと
72名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:44:03.50 ID:Xad+2CGD0
>>67
生魚なんか食うのも、アザラシくらいだわな
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:09.48 ID:Xad+2CGD0
>>67
生野菜なんか食うのも、バッタくらいだし
74 【東電 80.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 18:47:45.82 ID:8ZKvZULc0
>>1
『僕はこんなものを食べてきた。〜アスリート最強の食卓〜』
イチローが子どもの頃、食卓にしばしば並ぶ定番メニューは、何だったのか。
「母親の料理で覚えてるのはトンカツ、カレー、ダイコンの味噌汁。
あとは料理ではありませんが、僕が大好きだった牛肉の刺身です。
わかりやすい贅沢は、土曜日のステーキ。僕もスーパーへ行って、
でっかい肉の塊からヒレステーキをカットしてもらうんですけど、
あれは特別な感じがありました。ウチの食卓に並んでいるものは、
僕だけ違っていましたね。僕以外に肉刺しはなかったし、
兄貴とは好みもまったく違いましたから……」

イチロー「僕が大好きだった牛肉の刺身です。」

食中毒スレ「牛肉生で食べるのは、朝鮮人か在日だよw」アレ…(´∀`)
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/07/28(土) 18:49:02.47 ID:8+k1E+9wO
>>67
人間でも超寒冷地だとビタミン不足解消の為
生肉を食うbear

後、生肉より生臓器の方がご馳走
肉部分は位が低いもんが食うbear
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:49:42.76 ID:EF1nu2jiO
ちゃんと基準満たしてるならいいことじゃん
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:50:26.01 ID:QMAn71AT0
>>58 知らないのはおまえの方だ。

ソーセージは塩分を強くしたり燻製処理をして水分量を減らした上で
腸詰めの形で酸素供給を止め、菌が活動できないように配慮している。
単に生肉を食っているわけではない。

しかも、その処理では嫌気性細菌を押さえることができないから、
生のソーセージでは数百年以上ず〜っとボツリヌス菌による食中毒が発生している。

今でも無塩析が強調されるのは、逆に発色剤に防腐剤の効果を期待し、
デフォでは亜硝酸塩を入れるからだ。(ただし、ボツリヌス菌を完全に
活動停止に追い込む量を入れているわけではないから、あまり意味はない。)

そういう科学的・経験的な積み重ねなしに、単なる朝鮮人の生肉食いの風習を受け入れんなよ。
78ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/28(土) 18:50:26.88 ID:TS3PloWy0
死ね 朝鮮人
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:51:54.70 ID:wLGBvAxq0
>>70
お前はソレ出来るのか?
80名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:06.21 ID:yXJMmiH80
これうまいよ
牛とろ丼
http://www.gyutoro.com/
いい肉で作ったネギトロ丼みたいな感じで
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:30.84 ID:45YZYr9+0
>>71
基準はあるし、えびす以降強化されている
ただ店舗で調理して提供するには、本来なら相当に難しい(調理する部屋から別にしなきゃならんし)

今回みたいに専用工場で最終段階まで加工してパック→店舗では手をつけずそのまま提供は
いままでは価格の面で不利だったわけで
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:44.66 ID:kVmMKSzU0
>>36
>これだけ規制されたユッケを持ち上げてくるって事は、背後にユッケの利権があるんだ

値段の安い内臓で加熱が必要な生レバーを衛生的根拠なしに「新鮮」を連呼して刺身にしてボッタクるレバ刺しと比べるなよ。
こっちは日本の企業が日本の法律を守ってきちんと加工した食品なんだから。
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:08.87 ID:Xad+2CGD0
>>77
朝鮮人に生肉食うなんて発送元々ねえだろ
何でも朝鮮起原にすんな
84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:28.94 ID:ENLzhOAY0
ここまでして食おうと思うほどおいしいとは思わないけどな。手に入らないとなると突然ものすごい食材だったようになるないつも。
いつでも食えるときは焼き肉店にある一品程度の認識だったのに。オレとしては食べられなくてもこまらない程度だわ。
多分日本人的に禁止されたら困るのは、味噌、醤油、米、水の使用禁止だな。海外では問題なくても日本では食生活に問題が発生するわ。
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:44.01 ID:QMAn71AT0
>>74 例外を一例上げても仕方ないだろ。「およそ世間では」、generallyという話なんだから。

おまえアスペまるだしだな。
86 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/28(土) 18:56:53.39 ID:As6Pjp3k0
ガキの頃は良く食ってたなぁ
久しぶりに食いてぇ
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:53.28 ID:Xad+2CGD0
>>84
クジラみたいなもんだな
別になきゃないでいいけど、白人にとやかく言われる筋合いはないと思う
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:26.25 ID:EF1nu2jiO
問題だったのは生食用の基準を誰も守ってなくて
それを不衛生なまま提供して安全なふりをしていたことだろ
自己責任でとかいって加工用のものを買ってきて生で食べるのもよろしくない
需要があって安全基準を満たすものを提供しているんだから貶すところはないと思うが
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:00:03.76 ID:FwosJhC8O
生食用の牛肉なんて存在しないだろ
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:00:43.04 ID:Xad+2CGD0
>>89
記事読めや
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:15.91 ID:dYyHE5WP0
壮絶な死に方をした犠牲者のことはもう忘れられたか
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:03:12.96 ID:mPrSQDRY0
生肉であたろうが、細菌であたろうが、本来、運の八卦のようなもんで・・・
死人がでようが、日本人って、ここまで神経質だっけ?
食文化を支配しているという議員や官僚の思い上がりじゃねぇ?
死人が出ても、フグ文化があるわけだし、腐れ魚をありがたがって食う文化も日本の基本文化じゃねぇの?
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:04:51.58 ID:QMAn71AT0
>>83 じゃあ、wikiを直してこいw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD
>また、この種の遊牧民の生肉料理は朝鮮に伝来しユッケの元になっている。

誇り高き高麗ミンジョクとかけ離れた、野蛮なエベンギ族丸出しの食い方なんだよ。
そもそも、衛生観念が発達していれば、生肉の食あたり、特に寄生虫被害なんかすぐわかる。
それもわからない程、不衛生な水・食べ物の管理という真面目な議論抜きに、
うんこ触って遊んだ手で飯を食うようなやつらだからな。
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:06:59.39 ID:X+U9LbLOP
>>93
起源じゃねえじゃんw
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:08:54.52 ID:hRns3z/F0
ひき肉に卵と調味料って普通にハンバーグのが美味しそうなんだが
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:23.58 ID:QMAn71AT0
>>92 いいか、俺らの文化は衛生観念の発達した中での文化なんだよ。

川魚を洗いやルイベ、つまり妙な作法でわざわざ食う。
→昔から、川魚には(寄生虫か何かわからないが)そのまま食べると
 問題になる、という社会認識があり、それを経験的に回避した。
  ※ただし、いくつかの方法は誤っている。

魚を酢漬けにして長期保存する。
→乳酸発酵、あるいはpH管理という理解はなかったが、
 生の魚であっても一定の方法を用いれば、保存が可能であると知っていた。

アホ共がノリで適当に食ってる話じゃないから。
97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:14:18.61 ID:XgX6hsMy0
高級食材だな
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:16:38.90 ID:XRXAaEx70
>>32
好物ってのはそういうもんだ。
好物のすき焼きを妻が作ってくれなくて実家で食べようとしたり、
それが原因で夫婦仲が悪くなったりするくらいだ。
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:19:00.88 ID:/IqlWd100
マグロのたたきでよかろうに。
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:19:05.68 ID:eLvv8KLs0
>>92
規制のきっかけになった死亡事故の遺族は国も訴えてるよ
これが現実
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:20:33.46 ID:/IqlWd100
>>92
日本人全体の気質が神経質だからこそ清潔な国民性になった。
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:20:55.40 ID:eNoMXIJI0
目の前でユッケ食われる度引いてた俺
食べたいと思ったことは1度もない
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:23:23.38 ID:xztlL2z70
山形牛なんて庶民は高くて買えないよ
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:03.61 ID:hQPCG+Ld0
>>77
生ソーセージは燻製も加熱もしてないよ
食べるときも生のままパンに塗って食べる
知らないの?
タルタルステーキの豚版
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:54.70 ID:DsVJT0RH0
>>100
朝鮮人にコロされたようなものなのだから当然だろ
チョンどもを殺処分する法律が制定されるまで戦うのが普通
106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:26:34.85 ID:X+U9LbLOP
>>104
生ソーセージって生ハムみたいなもんなんじゃないの?
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:20.22 ID:Wg3EnY6E0
ミンスの検疫免除きてから、あちらさんと関わる系統の食品は口にしないことにしてる
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:34.13 ID:T05z6uSs0
お前ら福島牛はだめなのに山形牛はオッケーなのかw
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:36:09.77 ID:QMAn71AT0
>>104 その代わり、塩分・調味料を加えてるでしょって。

一応、菌が行きにくくはしているわけ。
でも全然不十分だから、衛生管理が発達するまでは、実際食あたりをしたんだよ。

今は、筋肉質の部分は通常中まで菌が入り込んでいないから、
(→逆に、内臓には菌が入り込んでいるから、レバーはどんな形でも禁止)

まず表面を落として、その表面の肉がまな板等に触れないようにした上で、
綺麗な前提の中身を調理に使う。腸の部分は滅菌処理をする。
亜硝酸塩は効果を持つほどではないから、それに過度の期待をしない。

今の改良型ユッケと理屈は一緒なんだよ。菌の管理をした上での話。

これ>>80も、(昔からあるけど)まず家畜小屋自体を綺麗にするし、
でも菌は0にはならないから調理器具を徹底的に分けて、身の部分だけを
フレークにしている。HACCPと一緒。
  ※今は新基準に基づいて作られている。
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:38:43.72 ID:hQPCG+Ld0
>>106
生の豚肉を挽いて味付けしただけ
生ハムのように熟成させてない
生食用牡蠣ならぬ、生食用豚挽き肉
という感じ
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:38.24 ID:KFwiankJ0
本当に好きなら高くても買うだろ
安くで怪しいものを売るなってことだよ
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:32:36.25 ID:Pssar96o0
ユッケよりタルタルステーキにしてくれよ!
ロシア料理店から無くなって困ってるんだよ
113名無しさん@13周年
60g 1029円か・・・
超高級和牛だと思えば、無くはない値段だが・・・

そんな金出すなら他にもっと旨いもんあるわw