【研究】牛の生レバーを放射線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 厚生労働省は、生食用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。

 食品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められているが、
生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。

 研究は、国立医薬品食品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、
コバルト60などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを確認する。
生レバーそのものが変質していないかも調べる。

 同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。

読売新聞 7月28日(土)10時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000445-yom-sci
過去スレ ★1  2012/07/28(土) 10:29:17.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343438957/
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:59:56.67 ID:KyrGkdnZ0
福島で生産すんのか
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:00:02.70 ID:F+AAvuuQ0
そんなのに税金使わなくていいよ
肉売りたいメーカーが勝手にやる
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:00:20.52 ID:WdmDAsP50
あれほど放射能で問題になったのに
馬鹿なの?
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:00:23.33 ID:HKY/Z3DM0
牛レバー生食は朝鮮料理なんて無知なこと書くなよ
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:01:05.82 ID:L5Z5/zwUP
もう禁止したんだから終わりでいいやん
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:01:07.29 ID:yr534kmQ0
そこまでして生レバー食べたい人ってどんな人たちなの?w
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:01:16.70 ID:cnvuwQ1B0
>>1
在日の暮らしが第一の民主党らしい悪あがき
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:01:17.00 ID:E7DBJ3Kg0
放射脳爆釣りスレでつね
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:01:35.74 ID:ur3N/ddt0
憎い日本人を毒殺する日本政府
喜んで猛毒を食べる無能バカ家畜日本人(反原発軍は別)
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:04.29 ID:EYKymeXp0
わかるがレバー限定はやりすぎ
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:18.23 ID:V7xsdi8K0
またくだらんこと思いついたな
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:19.72 ID:rpKWzKzf0
放射脳と朝鮮脳が騒いで生食文化を潰すスレになります。
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:35.27 ID:HKY/Z3DM0
>>4
君はレントゲン撮ったら放射能汚染されたと騒ぐんかい
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:38.51 ID:0jrc/lK20
なんで反対の人多いんだ?
安全だし味も変わらないし安く上がりそうだし実現できるならこれ以上言うことないじゃん
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:02:42.77 ID:OgNLjEq20
放射性物質を食べるような誤解しているやつが次々とコメントします↓
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:03.02 ID:7fJb8vDc0
それじゃ辛ラーメンと一緒じゃねえかwww
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:05.80 ID:SaRFqUZE0
生肉よりコワイ
セシウム
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:07.33 ID:dgsqrId/0
無難に客に赤外線で殺菌してもらえ
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:11.89 ID:AG7vUw+J0
牛の生レバーを食いたがるヤツに放射線あててみな
そのうちだれも食わなくなるから
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:23.38 ID:TIIne+Vk0
国がやることじゃねえよボケ

余計な金つかうな
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:36.25 ID:iOCeoTAi0
>>19
ワロタw
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:03:41.45 ID:/83OpBOY0
生レバー厨のおかげで放射脳が治るかもなw
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:12.39 ID:hoAsefut0
在日バカチョンのために生レバーを食わす方法を税金投入して考えるんですね

さすが日本破壊のためもう一度テロ活動をさせて下さいと懇願する民主党だわ
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:14.92 ID:Y3idSVuB0
ケモノの生臓物をそんな必死に食いたがるとか
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:18.87 ID:RJGOF3G30
生肉食う馬鹿には青酸カリの使用も許可する
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:37.93 ID:4k3knhRE0
>>14
馬鹿なんだろ

>>21
大丈夫なら法令をいじるかも知れないから検証データは取らんといかんのでは?
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:41.58 ID:DRosPGir0
ちなみにじゃがいもも放射線照射されてるからな
発芽防止のため
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:04:44.64 ID:isOAP6Fp0
エスキモーに知恵をかしてもらったら
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:05:11.02 ID:OgNLjEq20
でもこれ、ユッケ事件があった時より前から言ってた殺菌方法な
本命はユッケ救済だろ
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:05:26.99 ID:CSexROn10
マジで生肉にここまで拘ってる奴周りにいないから
すげえ違和感ある
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:05:46.56 ID:rSJGKKM+0
福島産にすればいい
線なんかいらんやろ
ブツが入ってるんだから菌なんかおらんはずや
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:12.68 ID:4GuSJ+8v0
ちょっと前にあったユッケだか何かが他県に偽装した福島牛だったじゃん
また利権か
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:22.92 ID:o1sm02en0
(wikiより)
毒性
1988年に出された原子力特定総合研究の報告書と、1994年に出されたWHOの報告書でも、急性毒性、慢性毒性、催奇性、発ガン性、遺伝毒性等のすべてに渡って人体への影響は認められなかったとされた。

病原菌の突然変異
WHOとその他の研究において、食品に付着する可能性があるアフラトキシンを生み出す糸状菌類とボツリヌス菌に対する実験では、いずれも毒素の産生能力への影響は認められなかったと報告された。

栄養の減損
10キログレイまでの照射強度では栄養の減損は認められなかった。50キログレイでは多種の栄養素が減ったことが確認されたが、その量はいずれも微小であった。

分解生成物
〜略〜
結論としては、食品への放射線照射によって生じる変化は加熱調理によって生じる変化と違いは無いといえる。

誘導放射能(放射化)
〜略〜
食品への放射線照射を規定しているコーデックス規格での放射線の上限強度はガンマ線とX線が5MeV、電子線が10MeVであり、この程度の放射線強度での短時間照射による放射化は測定できないほどに小さいことが分かっている。
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:32.56 ID:cQ4IqkVoO
>>1乙!(`・ω・´)
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:35.39 ID:vtkXNFrDP
何でそこまで必死なの?
生レバーってそんなに儲けがでかいのか?
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:50.67 ID:yLlKFMOC0

地獄少女「怨みを地獄に流します。」
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:57.82 ID:6VuFUdor0
セシウムさん、がんばってね(´・ω・`)
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:07:23.42 ID:fsp8MACmO
獣の生肉は食うなと教わったことに
感謝してます
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:07:33.92 ID:90ZhOi6W0
刺身とか他の生食にも転用できるなら
意味がでてくるのかもしれんね。

生牡蠣とか中毒が出るたびに禁止してたらキリがない
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:07:44.18 ID:c1/LQ24q0
>>31
酒のみのレバ刺し好きは多い
おまえ酒飲まないだろ?
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:07:47.87 ID:Gj6gO+0f0
生レバーが日本の食文化とか言ってる人がいるけど。
いつから、そんなものが日本の食文化になったの?
生肉はともかく、内臓を食べだしたのは戦後だよ。
それも、朝鮮人が日本に残り内臓肉を食べ、日本人にも食べる人が出てきてから。
内臓を食べるのは朝鮮人だって、年寄りたちは言ってた。
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:07:54.81 ID:nzS2yQqn0
>>36
ぜんぜん違うから部落チョンがこれだけ必死になっている
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:02.58 ID:v36ioKrF0
以前基準があった時に一切守らなかった連中がまともにやるわけがない
45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:05.23 ID:rpzq7Fp1P
死肉をくらうグールどもの事なんかほっとけよ
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:05.78 ID:92vesJbrO
ピカレバーである
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:16.98 ID:m174OngX0
>>4
うん、馬鹿だと思う
君がね
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:38.82 ID:o1sm02en0
スマホで書いてる中学生諸君、レバ刺しはもうちょい大人になってからのほうが
良いぞ。肉を食え、肉を。
49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:39.92 ID:9yy5W37n0
>>43
妄言書き込むなよ
50名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:42.82 ID:4wbSGcO00


原発事故の放射線の影響で死んだ人はいません


原発を動かさなくて節電を強いられた結果、熱中症で死ぬ人は毎日発生


51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:55.16 ID:oaL5ar7n0
関東は新しい機器を導入しなくて済むな
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:55.82 ID:Xgzo56fV0
放射線による変質より加熱や消化酵素による変成の方がよっぽど大きい
γ線による対象の放射化はほとんど無い
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:09:09.35 ID:GmXxJg8j0
生レバーなんてガンマナイフ当ててまで食うようなものかよ・・・
ガン細胞殺すレベルの放射線使って食品の遺伝子は維持できるのか?
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:09:15.31 ID:ml2HeHvK0
細菌の代わりに発癌物質食うだけだな
55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:09:41.56 ID:tARAQJP40
ガンマ線滅菌キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:09:48.60 ID:PUzfJcvn0
被爆してでも生レバー食べたいの?wwwwwwww
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:10:06.08 ID:c1/LQ24q0
>>42
マグロのトロって昔は内臓扱いで捨ててたんだけど
今は高給食材だよね
貧乏学生が好んで食べ始めたっていうのに
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:10:34.18 ID:PCMrq2Yj0
あいかわらず文系は馬鹿ばっかり
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:01.84 ID:ZnItVU1N0
こんなの民間にやらせればいいんじゃね?
なんで国民の税金使ってまで国がやるの?
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:06.48 ID:fsp8MACmO
>>38
>>1無視すんなw
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:09.12 ID:4GuSJ+8v0
>>53
福島原発も上手いこと飛ばしたからここぞとばかりに日本人の遺伝子壊しにかかられてる気がする
62名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:27.32 ID:CjQq7BCU0
塩漬けとか酢締めでなんとかならんのかな?
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:27.17 ID:Xgzo56fV0
>>53
食品の遺伝子なんて維持する必要ないだろw
どのみち調理や消化酵素でアミノ酸まで分解される
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:46.11 ID:RDZ7Vjl60
安全性に問題はないはずだ
ただ 用途をレバー以外に広めない確約は一切無くなる
コンビニ弁当にガンマ線滅菌すれば 賞味期限もずっと延びるし
製造上の衛生管理もずっと楽になる
そうやって 市中にガンマ線装置があっちこっちにある状態を社会が容認するのかっていう問題
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:12:15.51 ID:JVdlKxBXO
>>56
お前はもう部屋から出ない方がいいよ
外の空気吸っただけでも死ぬと思う
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:12:31.06 ID:FkhIjrVk0
放射能でも食ってろ
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:12:45.08 ID:n/DdJNs20
肉食は諸悪の根源
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:12:54.50 ID:Pxt1Rj9Y0
朝鮮文化のためなら国家プロジェクトまで立ち上げて支援するんだな
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:08.52 ID:1W5JFnaZ0
税金の無駄遣い、もっと優先的に研究されるべき物があるはず。
日本が牛の肝臓を生で食べるための研究始めたぞwwwって世界の笑いものになるのは間違いなしだなw
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:17.15 ID:o1sm02en0
>>57
魚屋で育った人が、子供の頃食事でトロばっかり食わされて今ではすっかり
嫌いになったそうだ。元々あんな脂っこい肉は食わなかったらしい。
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:19.80 ID:E7DBJ3Kg0
>>53
ガンマナイフw
そんな高価なものじゃなくて、全体的にばばっと当てるだけよ。
あと、食品のDNAに切断が起きるとどう問題なの?
72名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:26.35 ID:v36ioKrF0
役人が見事に肥え太りますw
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:31.90 ID:cQ4IqkVoO
バカでもわかるように例えると…


青酸カリは危険!
したがってバファリンも薬だから危険!
バファリンなんか服用するやつは青酸カリ中毒でタヒねwwww


↑放射脳の言ってる事はコレと同じ(´・ω・`)
74名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:36.17 ID:i1ZnlChd0
日本に輸入されてる食品や医療品だって普通にやってる。
製造ラインじゃなくて物流で。
今更研究とか言うレベルじゃなくて、むしろもう十分こなれた技術でしょ?

レバーはどうでもいいけど、
食品照射はさっさと法整備して出来るようにするべき。
75名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:50.21 ID:Xgzo56fV0
原発事故以降、放射能と放射線の違いもわからない情弱は絶滅したと思いたかったが
まだいっぱいいるな・・・
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:14:02.02 ID:fsp8MACmO
>>57
扱われたら内臓か

>>61
それ何処のいわき漁港だよ
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:14:07.82 ID:4HnchHjk0
税金で研究する必要なんか何処にも無いだろ
78名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:14:28.39 ID:sTkMae65P
中性子当てたら放射化するんだよね。
じゃあ広島で外地からボランティアに来た人が原爆病になったのは、
中性子で放射化した人に触れ合ってたからかな。
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:14:43.25 ID:nzS2yQqn0
>>75
汚い朝鮮料理を優遇するなって話だ
分かったか?バカ朝鮮人
80 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/28(土) 13:14:59.56 ID:Wx8/iWfm0
>>7
うん、マジイミフ。
ついでにマスゴミがやたらとそういった動きを後押ししているのが不気味。
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:08.56 ID:q/I8MJHH0
反対してる奴らって、ガンマ線あてたらレバーから放射能が出ると思ってるのか。
ゆとり?
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:10.29 ID:c1/LQ24q0
>>76
なんだ日本語読めても意味がわからない人か
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:15.57 ID:Rl2HxpcF0
最初からこれが目的でわざと食中毒起こしたんだろうな
TPPも始まることだし
84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:29.72 ID:E7DBJ3Kg0
>>78
どう考えても燃え残りの放射性物質が原因でしょう。
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:47.10 ID:tXFikolN0
むしろ食中毒になった奴につかって殺菌したらいいんじゃね?
86名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:11.23 ID:GliLB5a70
放射線あてると放射性物質になると思ってるん馬鹿がいそうw
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:13.45 ID:JVdlKxBXO
>>69
蓮舫さん、これ以上日本の足を引っ張るのは勘弁してくださいよ
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:45.63 ID:m174OngX0
>>79
妄想乙
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:54.56 ID:A7rg+FPX0
将来応用きくんだろうな、この実験。
きかんのなら即止めろ、無駄だ
チョウセンジンて言われちゃうぞ
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:17:44.93 ID:krsIK7lm0
>>1
>食品への放射線照射は原則的に禁止されており

福島とか茨城、宮城周辺で常に照射されてるだろ
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:17:58.82 ID:mgK5le/w0
焼肉店が許可制になる日もそう遠くなさそうだな
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:01.91 ID:xXwXuHGH0
そこまでして生レバーなんて喰うなよ
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:18.14 ID:fsp8MACmO
>>82
トロが内臓だと言うことか
わかんねーな
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:42.10 ID:GjfRimUV0
厚労省は、放射能耐性大腸菌を作出して何の人体実験をするつもりだ?
DNAの突然変異を誘発して細菌兵器でも作る気か?

焼けよ、にく。ただのムダだ。

こんな用途で放射線を使うのを認めてたら、焼肉屋1店舗につき
放射線消毒装置1台の設置を義務付ける、とか言い出しかねない。
機械の販売会社・メンテ会社・操作資格主事・研修会・・・
天下りによる天下り産業をGDP拡大・デフレ脱却・経済対策だ、と強弁するだけだろ
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:46.66 ID:HKY/Z3DM0
>>42
なぜそんなウソを書く?ただの無知か、地域が違うのか
北九州にはホルモン屋が多く、生レバー、生の脳みそなんて
戦前から食っていたけど
今でもホルモン専門店が多いのに
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:59.23 ID:zWeF5H97O
>>45
生きたまま喰う奴きた
レバーを生っで喰うってレベルじゃねぇぞ

97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:19:36.40 ID:E7DBJ3Kg0
>>89
食品に対するガンマ線滅菌は確実に安全なのに、
放射能アレルギーのある日本では出来なかった。311前から。
これで法整備されたら色々便利になるんじゃない?
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:19:44.84 ID:8SZqoTCB0
青く光る生レバwww
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:19:57.72 ID:c1/LQ24q0

レバ刺し食うのは朝鮮人だけとか
左右対称の名字は朝鮮人とか
句読点つけないのは朝鮮人とか

本気で信じてるのがいるなレバ刺しスレって
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:19:58.39 ID:SUkno2db0
放射線処理済み真空パックの生レバーは高いので、1個だけ仕入れて
生レバーの注文には普通のレバー切って出します。
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:20:02.06 ID:dmOYru6o0
>>7
毎日新聞に勤めている人とか、
東京新聞意勤めている人とか・・・・
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:20:27.33 ID:o5KeQfqd0
>>4
放射能と放射線と放射性物質の区別すらつかない、こういう
ゆとりを生んでしまった日本の教育は罪深いで。
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:20:50.33 ID:JVdlKxBXO
生肉の旨さがわからんお子ちゃまだらけなんだな
安全性を確認する研究を始めるだけだというのに。
朝鮮で生肉食うのと、日本で生肉食うことの違いもわからんとは。
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:20:54.63 ID:7qbLxWcn0
放射線で食品の保存性を高める実験なんて60年代にアメリカとかで
さんざんやって、結局は使えないって結論でてる技術でしょ?
いまさらそんなカビくさい技術を掘り出す余裕があったら減税しろよ。
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:20:57.59 ID:AjOrYGrT0
>>71
いや、マジで居るよ
食品にCT当てたらあぶない!
って本気で信じてるおっさんおばさんとか
106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:02.93 ID:m174OngX0
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:04.13 ID:BA9T6/qx0
火で滅菌してはどうだろう!
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:58.06 ID:i1ZnlChd0
>>40
海外じゃ医薬品や化粧品、あと食品では香辛料とかで普通に使ってるよ。
生鮮食品は知らないけど、研究するとしたらその部分かな?
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:59.07 ID:RpOjUV/o0
朝鮮人を放射線で殺菌か
グッドニュースだ
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:59.70 ID:Tz+RQkRM0
>>1
いらんことに経費つぎこむなカス
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:22:04.51 ID:xX2K9Sd10
そこまでしてナマレバー喰いたいか?

食肉加工業者にコバルト60を管理させるのも不安だよ。
ごめんなさい。肉の中に混入してました。とかシャレにならん。
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:22:05.83 ID:o1sm02en0
レバ刺しはどっちかというと好みじゃないが
>>94
食肉加工所に設置するんだよ?
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:22:13.43 ID:c1/LQ24q0
>>93
>トロが内臓だと言うことか

ほら意味がわかってない
食べ物の嗜好ってのは時代で変化するって意味なんだけど
噛み砕いて説明しないと理解できないんだよなあ
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:08.86 ID:kSg2t+xq0
レバ刺しくいてええええええええええええ
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:15.80 ID:m174OngX0
>>110
祖国に帰れよ、カス
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:16.06 ID:+PDu2XZS0
これほど焼肉やに肩入れすっかねーーー
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:30.23 ID:Fsgo1rWV0
厚労省って朝鮮人に汚染されてるのか?
そうまでしてレバ刺し食わせたいのか?
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:39.52 ID:Kd87jTjB0
なんとなく、実現できそうな気がするけどそれで殺菌された食物って食べたく無いなぁ
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:50.79 ID:e2da0CAf0
細菌に放射線をあてれば殺菌。これ常識
人間に放射線をあてれば・・・。もう言わなくてもわかりますね
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:23:51.92 ID:zWeF5H97O
>>78
そんなレベルの中性子に当たる奴は
すでに熱線で死んでるから


121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:24:07.42 ID:JVdlKxBXO
放射脳は感情論でしか物事を語れんのか
122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:24:24.24 ID:41PydyoI0
殺菌用途のガンマ―線照射って何百グレイも必要で
関東ではやれる施設がつくばにしかないとか
そんなレベルじゃなかったっけ?
医療用途のガス滅菌じゃだめなのか。
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:24:45.02 ID:xtnSbvA60
民主のバカ議員が指示したんだろ?
ほんとバカだよ。
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:24:53.60 ID:LixJ7TJ40



そして日本一のチョンのたまり場 東京へ出荷か



125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:24:59.94 ID:1eOFtB3a0
>>102
欧州のどっかの国で韓国のインスタント麺が放射線殺菌してるのを理由に
輸入禁止されたってニュースがなかったっけ?
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:25:33.48 ID:AjOrYGrT0
>>113
キムチキチガイに絡むなよ
127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:26:09.00 ID:eD5SOSfO0
>>95
先祖代々北九州だがホルモン食べる風習などない。
Wikiによると大阪発祥みたいだよ?<ホルモン
モツ鍋は田川あたりの炭鉱発祥らしいけど。
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:26:11.63 ID:XkuFBCz7i
>>40
生牡蠣は紫外線殺菌で技術確立したろ。伊勢の爺さんが。
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:26:13.92 ID:Xgzo56fV0
>>89
実験っていうかもう外国では”実用化”されて運用されてる
WHOもIAEAも安全だと太鼓判押してる
もう研究って段階はとっくに過ぎてる
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:26:15.04 ID:Iaed03Y20
理容店の紫外線殺菌程度じゃ無理なんかね
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:26:48.02 ID:v36ioKrF0
やってもいいけどパッケージにちゃんとやったって書けよ
あとできればバケツ臨界の事故死体写真つきで
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:27:16.67 ID:o1sm02en0
>>118
世界中で普及してて、普通に食品で使われてる技術で、日本でなぜ許可が下りないのか
というと、唯一の被爆国であり核アレルギーがあり、、、と書こうとすると
広島の放射能はとっくに無くなってるとかややこしい事を言い出す奴が現れる
んで困ってるんです。
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:27:17.71 ID:6Q0IaYIL0
>牛の生レバーを放射線で殺菌できないだろうか? 

牛の生レバーを禁止して放置すればいいんだよ
生レバー信者に付け入る隙を与えてはいけない
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:27:36.77 ID:OFCQlT64O
屠殺業者に放射能物質を管理させるとか、冗談にも程があるだろ
絶対盗み出す奴が出て大騒ぎになるよ
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:27:39.40 ID:kSg2t+xq0
>>125
欧州の食肉は放射線殺菌してるよ
そのインスタント麺は他に問題があったんじゃね
そもそも先進国の食肉で放射線殺菌を施してない物の方が珍しい
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:27:46.41 ID:GoV03Hrw0
紫外線照射装置ィィィィィィィィ!!
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:28:29.33 ID:4CNyivSY0
放射線で滅菌は可能
でも、とこでするの?処理してから時間立てば、最近は再繁殖する
調理現場に放射線照射設備作らないなら意味がない

税金の無駄使いもハナハダしい
138名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:28:52.87 ID:Pjp2O5h80
熱で殺菌できるだからそれでいいだろ
ジャガイモを生で食べているとでも思っているのかw
139名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:28:55.02 ID:cQ4IqkVoO
>>122
細菌は何が厄介かって言うと
厳密に言うと薬殺出来ない点、
今日、効果があった薬品も何時かは効かなくなる
140名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:29:14.83 ID:Xgzo56fV0
>>136
ドイツ人乙
141名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:29:18.04 ID:j3zN4Pnd0
放射線で安全になるなら、レバーを生で食ってもいいんじゃね?

放射線の影響がどんだけ出るかは知らんけど、生レバーだってもともと安全じゃないんだから、
どうしても食べたい人は放射線のリスクなんか気にしないんじゃね?

レバ刺しだけじゃなく、鶏刺しとかナマズとか色々使えそう。
142名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:29:19.94 ID:NOBrBdCX0
自国民のホロコーストだな。
ナチス以下の鬼畜の所業が始まる。
143名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:29:28.69 ID:zWeF5H97O
このスレの面白い所

生レバー反対派が そこまでして生レバー喰いたいのかチョンはw ピカ肉喰うとかwと叩き

食べたい派が これだから放射脳のチョンはww
と叩きあってる所


144名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:06.47 ID:axAmo1Dz0
放射能で死んだ人間は一人もいないってどっかのおっさんが言ってた
145名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:11.46 ID:4BrfEh0P0
>>131
じゃあ輸血する際も患者に見せる必要があるな

馬鹿につける薬なし
146名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:18.76 ID:ef7gUFgR0
できるなら良いがね
147名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:35.14 ID:kbvABN7d0
東海村JCO臨界事故のスレ見て知ったんだが放射化ってあるみたいだね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/放射化
放射化とかしないのかな?それを調べるのか。
コバルト60自体が放射化で作られるからしない?
148名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:45.73 ID:kSg2t+xq0
>>141
そもそも食べ物で安全な物なんてこの世に一つとして無い
食べなければ死んでしまうわけだから
仕方なく食べてるだけ
149名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:46.63 ID:AjOrYGrT0
>>131
日本にはこういうキチガイが居るから普及出来ない
150名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:30:59.22 ID:yhtZxEuF0
殺菌か…
いいこと考えた在日は全部福島に住まわせろ
151名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:31:06.43 ID:l27de6iC0
放射線と放射能の違いがわかっているかが試されるスレか
152名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:31:22.43 ID:Gj6gO+0f0
>>95
君!、嘘を書いては遺憾の意だぞ!
153名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:07.20 ID:E7DBJ3Kg0
>>147
バカのヒステリーの鎮め方を調べてんだよ
154名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:27.53 ID:i1ZnlChd0
>>104
いや普通に使えて、今では肉にも青果にも使ってるらしいよ?

食品照射 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%85%A7%E5%B0%84

FAOもIAEAもWHOも安全性を認めてる。
155名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:28.99 ID:41PydyoI0
ガンマ線滅菌って調べたらキログレイ単位の照射が必要らしい。
俺が大学でよく使う実験用のガンマセルが1Gy/minぐらいだから
まるまる一日照射しないとならない計算になる。レバ刺し無理w
そもそも年間使用限度越えてるから実行できない。
滅菌用の専用機器は、日本には10か所しかないらしい。
156名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:38.05 ID:4/QR3jOf0





この討論の数年後に・・・

http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc




157名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:42.31 ID:o1sm02en0
>>137
処理してすぐに細菌をブッコロせば、繁殖する菌はもういないよね?
158名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:51.60 ID:Xgzo56fV0
>>137
いや、滅菌したらもう増えようがないからw
お前んちの缶詰は一年経ったら菌がまた増殖してんのかよ
それともお前の村では浮遊菌の中に病原性大腸菌混ざってんの?
159名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:33:13.84 ID:cQ4IqkVoO
>>137
最近では冷凍技術も進化していてな
生解凍すれば何の問題無く元通りの食感に戻せる技術も開発され
すでに生牡蠣で実用化されている
160名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:33:27.43 ID:k9pwX/UV0
冷凍はダメなん?
161名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:33:47.62 ID:Gj6gO+0f0
>>57
内臓と肉の区別もつかないか?
162名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:33:49.83 ID:JVdlKxBXO
>>151
お前みたいな無知が一番、アサピーや変態新聞に利用される。
163名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:34:51.77 ID:sRAFXYTdP
厚生労働省の意地だろうな。なんせ「品質保持の規定ができませんでした」って
報告せざるを得なかったんだから。存在意義自体に関わる話。
なんとか挽回したいんだろうな。
164名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:35:01.34 ID:1GeMpGf20
あれ? 放射能って健康にいいの?
165名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:35:02.91 ID:Xgzo56fV0
>>147
α線中性子線β線ガンマ線はそれぞれどう違うのかwikiっとけ
知って損になる知識ではない
166名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:35:56.56 ID:NudYxdxR0
じゃぁ、生で食する物は獣肉、魚介類にかからわず、店で提供する場合は
店のスタッフがすべて調理師免許所持者にすればOK。


調理師免許は日本生まれの日本の教育を受けた人(日本の国旗掲揚をする学校卒業)以外に許可しないように法改正。



最近の食品メーカーは毎日風呂に入らないパートババァが調理している。
167名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:36:24.08 ID:FG8PsGzu0
禁止すればいいだけなのに研究してくれてるんだから感謝しなくちゃw
168名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:36:37.37 ID:lTINWgvr0
>>1
ガンマ線か?
輸入食品は大抵ガンマ線(放射線)殺菌でしょ。
169名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:36:45.42 ID:o1sm02en0
>>164
そうとも言える。
お医者さんが手術する道具から細菌を殺すのにも使われてるよ。
うまく使えば人間に益になる。
170名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:36:47.45 ID:zrJggCHEO
>>158
文盲
171名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:36:58.30 ID:xYbD1hrVP
おいおまいらッ!
漏れはいいこと思いついたぞ





焼けばいいじゃん
172名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:08.37 ID:qFZVuyZV0
ちょww

それは考えつかなかったww
173名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:17.42 ID:1/8cYu2e0
どうせ狡するからだめだろ?
174名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:18.49 ID:XkuFBCz7i
>>158
ん?調理現場で増えると記述されてないか?
最近は細菌の誤変換かな?
175名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:22.12 ID:i1ZnlChd0
>>122
10キログレイでOK、但し照射する対象別にちゃんと基準がある
アメリカなんかは港湾施設なんかでよくやってる

ガス滅菌はガスそのものに発ガン性があるモノもあったり、
容器や梱包材に影響されやすいのが問題じゃないかな。
176名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:29.90 ID:n9w8kJsr0
赤外線じゃ焼くのと一緒だし紫外線じゃあ中まで入らないからガンマ線でってことなのかな?
177名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:38.62 ID:mqbmX+oq0
汚染牛のレバーを食べればいいじゃない
わざわざ放射線を当てる必要がないだろwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:51.88 ID:zWeF5H97O
>>155
リニアックで出来ねぇかな?
コストかかるか?

179名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:37:52.75 ID:4/QR3jOf0

原発村の人達は小さな事を種に、大きな嘘をついて脅かすことがあります!!!

http://www.youtube.com/watch?v=aRvVrYg-XBQ
180名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:38:12.69 ID:cfPXK6pE0
放射能という単語が絡むと、判断能力が著しく低下する人が沸くのはどうしてなんだろう。
>>137とか
181名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:38:15.99 ID:cQ4IqkVoO
>>164
放射脳はアタマ(主に精神)に悪いがな
182名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:38:21.31 ID:6Q0IaYIL0
話変わるけどみんなは手マンとかしてる?
183名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:38:44.64 ID:R1l3OUeP0
>>1
税金を使うなボケ
184おんなは産む機械:2012/07/28(土) 13:39:13.27 ID:sLdBJNUT0
まな板や包丁が汚染されてたら、そんな金と手間隙かけても無駄だろ!
国民の税金を無駄使いすんな。

日本人のこんにゃくゼリーはどうしても規制するくせに、朝鮮人用のレバ刺しはどうしても解禁したいんだな>厚生省。

やはり官僚組織にも、相当数の在日がなんちゃって帰化して潜入してんな。偽日本人どもが。


185名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:39:46.73 ID:WzCuO71N0
そこまでして生の内臓食いたいもんなの?

186名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:10.75 ID:axAmo1Dz0
昔アメリカで放射性物質入りの健康食品売ってたけどな
187名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:15.10 ID:Xgzo56fV0
>>184
>まな板や包丁が汚染されてたら、

頭大丈夫?
それ食材とかメニューとか全然関係ない話だろ
188名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:33.95 ID:NaiaavHz0
>>182
スレチだが
最近していないと回答しておく
189名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:39.27 ID:lTINWgvr0
生レバーの発酵食品はどうだろうか。
フグの肝みたいに。
190名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:43.86 ID:41PydyoI0
>>175
人間は全身に10Gy浴びれば、ほぼ助からない。
その1,000倍を食肉業者に管理させるとかw
191名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:40:47.97 ID:o1sm02en0
>>186
あ、あれは別、あれはやばかったらしい。

192名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:16.71 ID:m174OngX0
>>162
間違っていないだろ
193名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:22.35 ID:yw5xF2e+0
常温保存できる生肉の缶詰を開発しろ。
194名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:22.53 ID:i6zXsX410
なま牛ればーすとろちうむ添え、せしうむの香りとともに。
195名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:46.69 ID:cQ4IqkVoO
>>176
もっともわかりやすい事象として
ガンマバーストでググりなさい(´・ω・`)
196名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:55.00 ID:pbaeJtQk0
いくら今日本に放射能があふれてるからと言っても放射能にも色々あるんだからw
っていうかこれ以上放射能増やすなよww
197名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:57.92 ID:zWeF5H97O
ほんと面白いわ
賛成派も反対派もお互いチョンチョン罵りあってて

198名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:06.57 ID:E7DBJ3Kg0
>>190
食肉業者差別?街道の怖いお兄さんが自宅を取り囲むぞ!
199名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:08.93 ID:AeWf5Mcj0
つうか生肉を客が客席で調理してるじてんで食中毒はなくならないんだけどね
焼肉屋自体を禁止しないとむり
200名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:24.57 ID:kbvABN7d0
>>153
そういう意味もあるわな…
>>165
分かった。調べてみるよ。情弱でスマソ。
201名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:35.64 ID:iSM4TaLg0
これいいな。すぐ流通させろ
202名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:43.11 ID:sgvV1Uqn0
何故、食品への放射線照射がジャガイモしか適用されなかったのか考えないのか?
お前らブサヨとそのお友達のチョンが騒ぎまくったからだろ?
203名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:50.31 ID:v36ioKrF0
禁止せずにほっとけば馬鹿が自滅してくれるからよかったのに
以前からカンピロちゃんいるのバレてたんだし、基準あっても余裕で無視してたろ
今更あの業界がコストかけて殺菌しましたとか嘘臭すぎるw
204名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:42:57.97 ID:zrJggCHEO
>>183
本当にそうだよなw
と殺と焼き肉業界が出資して実証すんならわかるが
わざわざ国が研究って、どんだけBやZの
圧力かかってんだよw
205名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:43:25.50 ID:1GeMpGf20
>>185
河豚やキノコもそうだけど、死ぬ可能性があるからありがたみが増す・・・ってのは有るな
人が生レバー食うのは否定しないが、俺はノーサンキューだ
206名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:13.82 ID:7cTZTfOw0
放射能ばかり当ててたらo157が変異して、強力なヤバい進化遂げたりして
薬が一切効かない耐性菌は本当に人間滅ぼす可能性あるからな
207名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:20.10 ID:EvHlFuz50
放射線でDNAが壊れようがどのみち体内で消化吸収されんじゃん
もうすでに死んでいる牛の生レバーに放射線かけてなんの問題があるんだ?
と思ったが、有害物質が出来ないことの確認が必要だな

肝臓内にある亜鉛とか金属成分が中性子放射化しないかどうかの確認とか
誘導放射能の評価あたりが必要なのかな?
208名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:26.09 ID:zWeF5H97O
>>200
しっているか?
δ線ってのもある
209名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:28.07 ID:o9FSvI+10
冷却プールにレバーを5日くらい漬け込んで置けば、血抜きも出来る。
汚染っていう程にはならないだろう。
210名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:41.26 ID:2niX/Qhp0
厚生労働省 放射線は殺菌効果で役立ちます 福島へGO
211名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:42.82 ID:TC9beVp1O
高円寺駅高架下の飲み屋が今も普通に「レバ刺しあります」ってバカデカい看板掲げてるんだが…

さすが日本の印度だな
212名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:59.39 ID:0cgLFRkv0
そこまでして生レバー食べたいかな?

213名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:23.50 ID:Gj6gO+0f0
>>185
先祖代々喰ってきた人は、やはり食べたいんだろうな。
私は両親とも日本人なので、その食習慣はない。
近くにも、朝鮮系の人はいないので、あまり食べないようだ。
店も少ない。
214名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:25.20 ID:zrJggCHEO
>>203
案の定駆け込み需要で馬鹿が釣れて
営業停止が続出したしなw
215名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:41.77 ID:i1ZnlChd0
>>190
輸入出食材と同じように流通経路に噛ませればいいじゃない。

っていうか施設も資格も検査もいるんだから、
食肉業者の自社内に導入させるとかあり得ない。
大規模工場なら有りかもしれんけど。
216名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:42.14 ID:mPrSQDRY0
ふくいち利用できない?
217名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:45.39 ID:KIMPkCLb0
放射能って結局薬と毒みたいなもんなんだな
218名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:46:18.96 ID:W1XWp7GBO
生レバーに生ビールがうまいぞ
この暑さでは
219名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:47:05.75 ID:sgvV1Uqn0
>>207
γ線しか当てないから、照射対象物質が放射化するのはあり得ない。
220名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:47:38.44 ID:lagzoyLL0
生レバーを手マン
221名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:47:41.04 ID:4BrfEh0P0
>>207
放射化なんておきねーよ
222名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:47:47.16 ID:cQ4IqkVoO
>>205
ちなみに北大路魯山人は鮭の刺身が好物でコレにあたって死んだ
日本の鮭には寄生虫が居るから(´・ω・`)
223名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:47:51.80 ID:TC9beVp1O
>>218
この暑さだからさらに危険なんだけどな
224名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:48:56.20 ID:EJcwgUxX0
同じ放射線でも焼肉、生レバーに使われるのには賛成ですよね在日焼肉屋さん?
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:49:22.25 ID:dLpis35Q0
危険厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:49:35.47 ID:XkuFBCz7i
>>219
電子レンジでチンするのと変わらんだろwww
結局加熱じゃないかwww
まあ、どうでもいいけど。
227名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:50:38.08 ID:YoJSmFIA0
>>4
輸血用血液や血液製剤は放射性セシウムで滅菌。

輸血拒否したほうがいいよ?www
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:13.45 ID:EvHlFuz50
>>219
>>221
その心配がないなら問題ないんじゃない?
229名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:15.05 ID:1GeMpGf20
>>213
親父が若ころ朝鮮人と同じ飯場で仕事してたんだが
奴等は日本人がびっくりするくらい肉に火を通すらしい
「日本人は生焼けで肉を食う」ってびっくりしてたそうだ

朝鮮人に生食文化は無いと断言する
230名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:19.66 ID:0jrc/lK20
そうまでして生肉食いたいのかって言うけどよ
むしろ放射線殺菌消毒なんてもうとっくに使われてないとおかしいだろ
なんで使われてないんだ?
231名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:21.08 ID:MsSi9Nth0
んで
被曝して自民党のせいにするのです
232名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:32.73 ID:sGfeIU/U0
福島原発のお水で育てればオケ(www
233名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:51:36.16 ID:n9w8kJsr0
それで菌が死ぬか知らないけど、ルイベみたいにレバー氷らせて食ったら旨くないのかな
234名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:52:40.95 ID:TC9beVp1O
>>227
まぁ輸血しなきゃいけない時点で既に身体ボロボロだけどな
235名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:52:50.16 ID:Gj6gO+0f0
>>229
生肉の事じゃなく、内臓のことだよ。
236名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:52:50.88 ID:EepNIkG90





そんなことに、税金使ってんじゃねーぞ!カス! 喰わなけりゃいいだけだろ!アホ! まーた、税金の無駄遣いを思いつきやがって!



237名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:52:55.35 ID:zWeF5H97O
202:名無しさん@13周年 :2012/07/28(土) 13:42:43.11 ID:sgvV1Uqn0 [sage]
何故、食品への放射線照射がジャガイモしか適用されなかったのか考えないのか?
お前らブサヨとそのお友達のチョンが騒ぎまくったからだろ?


204:名無しさん@13周年 :2012/07/28(土) 13:42:57.97 ID:zrJggCHEO [sage] >>183
本当にそうだよなw
と殺と焼き肉業界が出資して実証すんならわかるが
わざわざ国が研究って、どんだけBやZの
圧力かかってんだよw


238名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:53:37.46 ID:i1ZnlChd0
>>226
加熱殺菌よりはるかに影響は少ないよ

俺らが普段口にしてる輸入食材は食品照射が行われてるけど、
別に焼けたりしてないじゃん
239名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:54:06.21 ID:tLj2GzwW0
>>206
なにそのアンドロメダ病原体
10Gy照射は放射化の影響もないし安全性についても実績があるんだけどな
240名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:54:11.03 ID:nBUQM/Gt0
今の10 代〜20代には、放射線、放射能、放射性物質の区別なんてつかないだろな
241名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:54:17.70 ID:6ButhVEj0
>>230
放射能アレルギーでしょ
教育をおろそかにしてきたのが一因
242名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:54:20.08 ID:sgvV1Uqn0
>>228
しかし、放射線と聞くとアホみたいに反対する団体が国内にわんさかいてな・・・
研究所内での食品照射の研究が滞ったのもそれが原因。

しかも「海外からの食品で照射戦傷者したものは輸入させない」
なんて言い出したバカが出てきて、それの検出とか不可能だろ・・・
243名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:54:35.79 ID:GUM9UOvrP
放射能物質と放射線の違いが分からないバカばっかりなので

無理で--すwww
244名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:55:04.11 ID:TC9beVp1O
>>229
作者が在日で在日の暮らしを描いた「血と骨」で生肉と香辛料を漬けて腐らせたのを親父が食ってたじゃん
245名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:19.71 ID:m174OngX0
>>230
費用対効果が低くて普及しなかったと言うのなら理解出来るけど違うみたいだからね
246名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:24.35 ID:N++vVo2d0
国が税金を使って流通可能な生レバーを作るって…
何処からか圧力がかかったのか
247名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:24.73 ID:AYnqRzEJ0
厚生労働省はって言ってるが、誰の指示
韓国人か
248名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:33.08 ID:FMbx+skt0
細菌が巨大化して暴れ出したら誰が責任取るんじゃ。
細菌が手に負えないスーパー細菌になったらどう責任取るんじゃ。
10年後体内で毒性を発揮するようにDNAが変化したらみんな死ぬじゃないか。
この場合責任は取らなくて済むが
249名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:33.83 ID:lagzoyLL0
>>1
焼けば済むことだろ
250名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:37.82 ID:hNtTJntS0
あほな規制通しちゃったからどうやって撤回しようか悩んでるわけね

ただ放射線って言葉に反応するひどいドアホも居るから心配ではあるw
251名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:48.85 ID:cQ4IqkVoO
>>235
内臓を喰う文化なんて普通に世界各国にあるけど?
内臓を喰うのが朝鮮由来だというならソーセージは朝鮮料理なのか?
252名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:57.14 ID:1GeMpGf20
>>235
そうそう。 内蔵ね
朝鮮人は肉屋が捨ててる内蔵もらって焼いて食うの
でもしっかり火は通す。 親父は生焼けで食うから怒られるw

>>244
そんなん知らんよ
俺は俺の親父の体験談を話してるんだし
253名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:57:14.29 ID:EvHlFuz50
>>242
紫外線殺菌でもダメとかいいそうだな
254名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:06.32 ID:Xgzo56fV0
在日朝鮮人と朝鮮人はもはや別種ですがな
255名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:03.81 ID:NudYxdxR0
>>253
紫外線じゃ内部まで届かないからダメだよ。
256名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:17.32 ID:FlcMiXwm0
>>4
あれほど放射能と放射線は別物だと言ってたのに
馬鹿なの?
257名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:36.71 ID:Q6QeLX610
前々から放射線消毒を全面解禁しろとアメリカ様から外圧がかかってたから
レバ刺しをダシになし崩し解禁を狙って動き出したんだろうな
258名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:37.83 ID:xpluD6S40
食べる直前に放射線当てるんなら、店に放射線照射装置を置くってことだぞ?
当ててから出荷じゃあ店の中で汚れるから意味ない
259名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:39.03 ID:1gELdfCN0
まず食肉業界の人達の脳に放射線浴びせた方がよさそうだ
260名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:58:44.49 ID:TC9beVp1O
>>252
断言しといてその言いぐさはないだろw
261名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:59:33.33 ID:XkuFBCz7i
>>238
それ、表面殺菌じゃね?
問題は、内部まで大腸菌が入り込んでいることだろ?
表面処理と内部処理を混同してね?
262名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:59:37.73 ID:wrPyVoup0
あー、その発想はなかったわー
263名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:59:52.91 ID:XS4OdY8K0
放射性物質が蓄積・汚染された食品と、放射線照射された食品の区別がつかない人、
「放射化」を知っているが、線種・線量の違いを理解していないため、
コバルト60(γ線源)で照射しても放射化すると思っている人が居るな…
264名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:00:45.22 ID:7vWNqF3l0
食肉業界どんだけ力強いんだよ
265名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:01:16.95 ID:Gj6gO+0f0
>>251
内臓を食うのは、朝鮮人だけとは言ってないぞうwww
266名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:01:26.70 ID:1GeMpGf20
>>260
発酵させた肉食うのは日本人も同じだもんな
鮒ずしとか
267名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:02:29.12 ID:oDiUn6X10
アミノ酸まで破壊して不味くなるんだろうな
268名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:02:37.79 ID:GUM9UOvrP
>>230

放射線危険厨のせいで、日本への輸入食料品は農薬だらけです--www

向こう側が放射線照射殺菌させて欲しい(安全性が高いし、安価なので)
と言っても、国内世論の反発を招くと言って拒否してきました。

日本には反原子力ヒステリー馬鹿が多すぎて・・・・・・

せめて放射能とは何か放射線とは何か、そしてその健康被害のメカニズム位理解
しようとしろよ!!。 って馬鹿に言っても無駄だけどね。www
269名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:02:47.60 ID:itlVCI8C0


反日左翼の放射脳どもは放射線を浴びた生レバーを食うかな?

朝鮮大好き放射脳だからこういうのは食いそうだなw

270名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:03:54.92 ID:Szx0AUtY0
素直に焼けよ、生で食べるなよw
271名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:07.76 ID:0gaci+ohO
放射線処理したのになぜか死なない病原菌とか
放射線源が肉に混ざって出てくるとかやりそう
272名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:36.05 ID:G/B7o+fq0
>>263
誘導放射能って知ってる?
273名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:37.33 ID:OumN6QsD0
ここまでして生レバ解禁する必要はないよ
274名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:42.94 ID:jDcMpxP2O
食卓に味の素と並べてセシウム塩が置かれるんですね。
275名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:46.49 ID:iOCeoTAi0
>>268
GS美神で横島が
「じゃ、じゃあ俺達は全身が緑色になってドロドロ死んでいくわけじゃないんですね?」
「・・・あんたは放射線を何だと思ってるの?」
ってやってたのを思い出したw
276名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:05:04.02 ID:CSexROn10
日本でも分野によっては普通に使われてる技術だが
バカには何言っても理解できないだろうな
277名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:05:08.93 ID:DZKfBidh0
放射線で焼いたらそれはもう生とは言えない
278名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:05:32.50 ID:ZWDwf59/0
線源をつくるのに原子炉必要ないのかな
279名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:05:48.96 ID:vKqW0LG60
>>268
そうなのか?
食品の放射線処理なんて日本でも珍しく無いだろ
280名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:06:00.06 ID:A7rg+FPX0
韓国が勝手に自分とこで自分の金でやるだろう
日本人が好きなのはレバニラ炒めである。
281名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:06:15.42 ID:eg1NXkFb0
生レバーって国家的重要事項だったんだな
282名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:06:56.02 ID:0DIwhat70
>>279
日本ではジャガイモの発芽抑制しか認められていないよ。
283名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:06:57.22 ID:i1ZnlChd0
>>248
世界各国では少なくとも10年以上前から
輸入出品に照射してるんだから、まあ心配ないと思う。

ただ、日本には実績が無いから
正しい知識で運用できるかという点には不安があるね。
284名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:07:17.02 ID:cQ4IqkVoO
>>265
そりは失礼(´・ω・`)
>>266
二度と思い出したくない臭い…(;´=ω=)
285名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:07:20.12 ID:OumN6QsD0
だいたい殺菌したって生レバ用殺菌済みと
非生レバ用殺菌せずが一緒に置かれていたら意味ないだろ?
絶対非ナマレバ用からナマレバ用に人体経て菌がついちゃうぜ
286名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:07:31.47 ID:GUM9UOvrP
>>273
誘導放射能ってwwww
どんだけ強力な放射線当てるつもりなんだwwww

ホント放射線ヒステリー馬鹿はイヤだね
287名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:07:45.26 ID:G/B7o+fq0
>>286

牛肉に放射線を当てると
放射能を持つんだぜぇ


 誘導放射化は原理的に起きないとされているコバル
ト60を50kGy照射した牛肉,ベーコンからバックグラ
ウンドの2.4倍,3倍の誘導放射能を検出した.また,核
種は示されてはいないが,牛肉でも4.5kBq,ベーコン
2.3kBq,2.7kBqなどの誘導放射能が観測されている.
ttp://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf
288???:2012/07/28(土) 14:07:47.87 ID:+kwm+XUM0
マスコミの大勢が異常に生レバーを持ち上げていたじゃない。それであわてて
禁止前に食った人たちの一部が・・・。マスコミの罪って重くない?(w
289名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:07:50.17 ID:sgvV1Uqn0
>>272
誘導放射能が発生するぐらい強い放射線当ててどうする?
10MeVぐらいでも検出不可能レベルだぞ?
290名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:08:01.45 ID:rdPHpVAW0
なんでそこまで生レバー食べたいんだろう
ちょっと異常
291名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:08:57.07 ID:m174OngX0
292名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:09:10.74 ID:jwhkDMWh0
放射脳さんがなぜか湧いてる
293名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:09:41.73 ID:UsVCFkwd0
生レバーから変な生き物が生まれたりしてね。
294名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:09:54.06 ID:G/B7o+fq0
>>289
安全だと言われるレベルでも
放射能を持つんだぜぇ

現在照射食品に国際的に認められているコバルト60,
10MeVまでの電子線,並び5MeVまでのX線を用いても,
食品中に含まれる元素によっては,放射能を帯びること
が報告されている.
ttp://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf
295名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:10:29.29 ID:PdzB3d6b0
汚物は消毒だー(AA略
296名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:10:36.18 ID:fMym7It70
>>288
アレで死人が出たら誰が責任取ったんだろうな?
てか、どうせ誰も責任取らなかっただろうが
297名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:10:44.81 ID:QmXusA530
生肉食うのは在日しか居ないのに、
原発反対で騒いでるのは在日なのに、
いったいだれが喜ぶんだよ。
祖国に帰れば、何でも生肉で食ってるぞ、祖国に帰れば良いんだよ。
韓国国民は年2回虫下しを飲むんだよ。
そんな衛生状態の国で食べて死ぬなんてことは日常なんだから。
298名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:11:52.13 ID:IbsrUPDN0
なんでそこまで、国が面倒見なきゃいけないんだ? だいたい、そんなに生レバー
食べたいなら、自分でレバーを買って食べ、そして氏ねばいいだけのことだろ。
人に迷惑かけるなよw
299名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:12:01.64 ID:m174OngX0
>>296
間違っているぞ
300名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:12:09.35 ID:i1ZnlChd0
>>261
何が言いたいのかいまいち解らんけど、
放射線は食品を通過して内部まで殺菌するね。
301名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:12:35.61 ID:n9w8kJsr0
ぼくは遠赤外線を中までじっくり透過させたお肉がおいしいとおもいます
302名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:13:03.65 ID:sK8eZ8AZ0
中国で言うところの宇宙生レバーですね?w
303名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:13:09.85 ID:Q6QeLX610
しかしあれだ、異常な生食好きの日本人のことだから
これが認可されたら鶏肉や豚肉の放射線照射刺身も流行りそうだな

他にも意外なものがいろいろサシミになりそうで、ちょっと面白いかも
304名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:13.33 ID:iaT8hbak0
海原雄山ならなんと言うかな?
305名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:19.80 ID:cQ4IqkVoO
単発IDで幼稚な煽りしてる子を見ると
夏なんだなァ…と思う(*´ω`)
306名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:20.32 ID:hhvDvsht0

宝石などは放射線をバンバン当ててますよ
指が曲がった人はいますか?
307名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:25.22 ID:i1ZnlChd0
>>268
え?!日本への輸入品だけ放射線殺菌してないの?!
308名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:37.35 ID:NudYxdxR0
>>274
味の素は置かないよな普通の人は。
>>275
緑色にはならないよな。全身から出血して赤黒くなって「火垂るの墓の母」を10倍ひどくした感じだよな。
309名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:14:51.24 ID:Xgzo56fV0
>>287
基準値の3倍ならともかく、環境線量の3倍がどの程度のレベルなのかその少ない脳みそでよく考えてみてくれ
310名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:15:19.71 ID:cfzT+KYz0
意地でも生食したいんだな。
311名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:16:10.59 ID:hq6xEnYK0
牛レバーユッケタルタルステーキ鳥わさ鹿刺し
いろいろ食いたい
312名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:16:32.85 ID:uA6aFilY0
>>255
昔行ってたカキ食べ放題の店じゃ、生食用は紫外線で殺菌してるって
言ってたけど、表面だけで中は殺菌されてなかったってことか!?
まあ、それで十分ならいいけど
313名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:16:41.20 ID:L+IXSD9mP
日本が結局何でも核反応の恩恵に頼るあたりが皮肉だな
314???:2012/07/28(土) 14:16:58.76 ID:+kwm+XUM0
マスコミと政府が何とか生レバ解禁の可能性を広げようと必死なの?(w
315名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:17:02.52 ID:jZim/OKWQ
ほんと必死だよなあ
なんでそんなに生の内臓にこだわるんだろ
316名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:17:15.73 ID:hhvDvsht0

まあでもレバーは単なる一例であって
牡蠣や魚からサラダまで生で食べるものに流用出来る技術で
食中毒や伝染病を防止出来るのであれば良い話だと思いますが
東芝か三菱あたりが電子レンジサイズのシステムを作ってくれるのに期待しましょう
317名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:17:44.40 ID:3J9pnhoE0
日本人は食わないだろ?
問題ないよ
318名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:18:13.48 ID:m174OngX0
>>315
必死なのはお前だろ
319名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:18:21.28 ID:jO6XKuAw0
ちょんじゃあるまいし、いらねーよ!どあほ!
320名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:18:29.92 ID:vTDG7dAQ0
もう2スレ目かw
躍動する放射脳w
321名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:19:03.45 ID:iOCeoTAi0
>>308
どんだけ高線量の放射線だそれwww
腸管粘膜上皮がやられて水分吸収出来なくなるとか脱毛して皮膚がずるりと剥ける、くらいの
放射線じゃねーのかよwww
まぁ毛細血管も決して放射線に強い部位とは思わないけどさw
322名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:19:05.50 ID:1sbwIOBN0
>>312
広島の人にあってきいても生牡蠣は避ける人多いから気をつけて。
なったらたち悪いからなw
323名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:19:12.38 ID:GUM9UOvrP
>>316

放射線殺菌には賛成だけど
ご家庭に放射線装置は・・・ ちょっと難しいのでは?
324名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:19:26.89 ID:hq6xEnYK0
牡蠣の場合は紫外線で殺菌した海水のみで飼育するんだろ
そうすると細菌の大部分が排出されるけど身が痩せて味が落ちる
325名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:19:57.56 ID:G/B7o+fq0
>>309
身体の外にあれば、環境線量の3倍程度でも、
食べちゃうと、内部被曝線量になるぜぇ

>牛肉でも4.5kBq

キロ4500ベクレルでも問題ないぜぇ
食品基準の45倍だけどだぜぇ
326名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:20:24.58 ID:oC14WMq0O
プルレバとかセシレバとかブランドレバーが誕生するのかw
327名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:20:25.76 ID:+1XPxbSY0
スーパー腸管出血性大腸菌の誕生ですか?
ウルトラ腸管出血性大腸菌の誕生ですか?
328名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:21:08.62 ID:DqDFDFGM0
>>3
現状だと業者が勝手にやることもできない
329名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:21:15.94 ID:IM83p8+s0
生レバーを熱湯漬けにした方がまだマシ。
(O-157はアルコールや酢では死なない)

生レバー取扱資格を設定して、ちょっとでもトラブルを起こしたら
資格を剥奪した方がまだマシ。

屠殺後1時間以内の生食しか認めないようにして、
屠殺場の半径500m以外での営業を禁止した方がまだマシ。
330名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:21:36.02 ID:Q6QeLX610
生食用の牡蠣より加熱用の牡蠣の方が圧倒的に美味いのは有名だけど
加熱用の牡蠣に放射線照射すれば理想の生牡蠣が実現するのか

こりゃ儲かるな、今から投資しておきたいかも
331名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:22:32.11 ID:tMuNVOErO
じゃあ福島牛でいいじゃないか
332名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:22:39.60 ID:1a9KW5hY0
>>312
充分というか、店で出来ることはそれくらいって話
表面に付着したノロやビブリオには紫外線が当たれば一応効果はある
333名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:22:58.43 ID:r2SGirKy0
>>323
放射線発生装置を使うには、セックス線とか、ガンマ線の免許がいるぞ。
まあ俺は持っているけど。

334名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:11.60 ID:pdcgdgyV0
さすが放射脳な関東人の考えること
335名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:13.64 ID:cQ4IqkVoO
>>322
甘い甘いw
この世には5回、牡蠣にあたったのに
「でも好きだから!」って喰い続けてる女傑が居るぞww
336名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:29.44 ID:TC9beVp1O
>>266
たしか作中では豚肉なんだが
しかも発酵というより腐敗で、ウジも湧いていたが「それが美味いんだ」と言ってそのまま親父が食ってた

で、おそらくそれが原因で脳炎になって死んだ
337名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:35.24 ID:i1ZnlChd0
>>316
単なる一例だというのは同意

でも生鮮食品にはむしろ向かなくて、加工食品なんかが恩恵受けやすいと思う。
殺菌がより確実になるのにも加えて一元処理することで安価にもなる。

小型普及は無理だね、ちゃんと厳重に管理された流通施設でやるべき。
338名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:44.16 ID:ILCe6hnZ0
放射線で除けるならそれがいいだろ
というかもうそれしかないと思うがなw
放射線と聞いてレバーが危険になるというバカが湧くのが目に見えるがw
339名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:45.63 ID:iOCeoTAi0
>>333
おいなんかとんでもない線出てるぞw
340名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:52.45 ID:3J9pnhoE0
つか、放射線照射を気にするレベルの人は、牛肉なんて食べてないだろ
341名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:54.55 ID:sgvV1Uqn0
>>294
Co60照射で発生した誘導放射能物質は重水素か。
これの半減期って相当短いんだが、それでも駄目なのか?
342名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:58.99 ID:vsBIAIw80
そこまでして生レバー食いたいのかね
まぁ、ふぐを食いたさに技術確立するまで亡くなった多くの人を思えば仕方が無いか
343名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:11.37 ID:Xgzo56fV0
>>287
ありえない線量だから中身見たが・・・・


お前ほんとに中身読んだか?それとも内容理解してないのか?
344名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:22.91 ID:BwswmfSd0
>>9
345名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:23.14 ID:PnmBO6sH0
福島のノラ牛のレバーの利用方法ですか?w
346名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:24.03 ID:6ButhVEj0
>>294
巨大共鳴のピークどころか(gamma,n)の閾値に届かない
レベルは所詮ゴミ。なにも起きないのと同じ
347名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:48.75 ID:JVdlKxBXO
>>297
馬 鯨
348名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:53.43 ID:hq6xEnYK0
>>330
残念ながら牡蠣の場合貝の中ですでに毒素となっているから放射線にあてても消えないので
毒が抜けるまで飼育するしか方法がない
349名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:10.59 ID:EtCthBbv0
Bと朝鮮人の圧力恐るべしw
350名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:38.83 ID:G/B7o+fq0
>>341

重水素とは限らないぜぇ

実際には(γ,γ‘)反応や正体不明のベータ線放出核種が
生じることがNatick研究所の一連の実験で明らかとなった.
ttp://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf
351名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:53.73 ID:tvqL56Xm0
食いたきゃ勝手に食えばいいじゃん
自分で仕入れて食うのは違反じゃないだろ
頭悪すぎなんだよ
352名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:55.38 ID:m174OngX0
>>349
お前が祖国に帰れよ
日本人じゃ無いだろ
353名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:26:10.87 ID:pLMXy9yo0
殺菌したら発ガン性物質に変化したでゴザルの巻
354名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:26:16.19 ID:2IEClx+D0
どこでもかしこでも気軽に、って訳にはいかないから
処理を一手に引き受けるとこが出てくるんだろうね。
355名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:27:47.58 ID:G/B7o+fq0
>>346

問題無い!
チェルノブイリ食品汚染対策の値を超えても
問題無いぜぇ

コバルト60による照射食品では
125Bqから4.5kBqの誘導されたベータ線が観測されてお
り,チェルノブイリ食品汚染対策で示された370Bq/kgと
いう量から考えると大きな量である.
ttp://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf
356名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:28:25.27 ID:uA6aFilY0
>>324
あ、そういう意味だったのか!?
勘違いしてたわw 
サンキュー
357名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:29:13.43 ID:3J9pnhoE0
>>353
日本人の食い物じゃないからそれでOK
こっそり食って、不衛生な手から菌をばら撒かれるよりずっと世の中の為になる。
358名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:29:19.33 ID:XkuFBCz7i
>>312
殺菌してるのは牡蠣じゃなくて、飼育している水。
359名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:29:42.70 ID:UFtXhhyM0
放射線を使って調理する原子レンジってのはどうだろう
360名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:30:05.64 ID:QTbOYp5NP
>>1
食肉業界の体質を考えるとヘタに解禁しないほうが良いとおもうけどなぁ
どうせ高いとかいいだして偽装が当たり前になるんだし
361名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:30:09.43 ID:2IEClx+D0
ある程度肉自体の細胞が壊れるから旨みが出ていいんじゃないの。
362名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:30:58.63 ID:Us4V2RbeO
生モノ、レバー、放射線って口に入れるもんじゃないだろ
363名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:31:06.37 ID:VAK5PM2N0
>>27
業者が検証したあとに国が再検証したら良くね
364名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:31:29.62 ID:IM83p8+s0
放射線はレバーの内部まで殺菌する能力はないが、
大腸菌は、レバー(肝臓)の内部にはいない。
だから、放射線での殺菌は可能といえば可能だ。

しかし、なぜレバーに大腸菌が付着しているのかという事を考えれば、
元はといえば流通管理に問題があるからであって、
放射線で殺菌をするために汚染された肉と未汚染の肉をわざわざ
いっしょくたに集めてきて、汚染させた上で殺菌するなんて、
  バ カ の き わ み 。
365名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:31:58.57 ID:r2SGirKy0
コバルト60ではなく、カリフォルニウム252で、殺菌するアホが現れる予感w。

366名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:32:02.29 ID:Bm3a5CAN0
放射線の利用価値を愚民どもに刷り込むための操作ですね
気持ち悪いなあ
367???:2012/07/28(土) 14:32:29.69 ID:+kwm+XUM0
中国では食品に多くの照射をしているようだから中国で調べたらどう?(w
368名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:33:16.12 ID:rpKWzKzf0
>>364

お前は何を言ってるんだ?
無知を晒して恥ずかしくないのか?
369名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:33:28.30 ID:c1/LQ24q0
>>364
ながながと偉そうに書きこんで無知をさらすのってどんな気持ち?
370名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:33:34.69 ID:+F9fe3MlO
韓国人や同和にメリットがある事には熱心だな
371名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:33:41.88 ID:QbWiLYK10
民間がやりたきゃやればいい話なのに
なんでわざわざ税金使ってやるかなぁ?

   この企画にハンコ押した奴ら懲戒免職!!!
372名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:34:16.42 ID:cQ4IqkVoO
>>359
……………………………。



ゆとりか……かわいそうに
373名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:34:35.95 ID:JBI17J1b0
こういう筋書きだったわけね
374名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:34:50.42 ID:sgvV1Uqn0
>>355
ベクレルは放射能力を示す単位であり、エネルギーを測ることは出来ない。
375名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:18.45 ID:r2SGirKy0
>>370
同感。
わざわざルールまで変更するとはな。
376名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:26.36 ID:vG+mxobL0
>>1
まさか税金を投入するつもりか?
極一部の人間しかも日本人じゃない奴らしか恩恵に与れないのに?

増税はして、無駄に税金を使うとか本当に日本人を馬鹿にしてるのか?
377名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:40.39 ID:mjNGOtyVO
放射性物質
378名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:46.48 ID:2IEClx+D0
まぁ税金使ってまでやることじゃないわな。
こんなのわざわざ国が面倒見ることない。
379???:2012/07/28(土) 14:35:47.21 ID:+kwm+XUM0
>>367は言い間違い。中国では多くの食品に照射しているようだから・・・が正しい。(w
380名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:50.87 ID:c1/LQ24q0
>>372
それ多分
あさりよしとうが書いた漫画のネタ
381名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:35:52.80 ID:fA59SxrJ0
放射戦隊 セシウマン
382名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:36:14.55 ID:D/LeWeS30
福島名産
383名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:36:46.22 ID:eLjd40N40
自分も前は生レバーが好きで食べてたが、今はもう諦めたよ、別に食べたいとは思わない、ましてや放射線をあててまで食べるなんて愚の骨頂だわ
384名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:37:30.43 ID:EvHlFuz50
国がきちんとした対照実験をやって情報提供したほうがいいな

信用できる情報を提供するのが仕事でしょうし
たいした手間でもないだろ
そもそもこれ今いる理系の人間数人で済むだろうし特別な予算が必要なのか?
385名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:37:49.30 ID:8Qi3L+cBO
>>381
必殺技はストロンチウム光線で決まりだな
386名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:37:54.07 ID:qjUAKQuR0
>>4
さすがにおまえの方が莫迦だろう
387名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:10.22 ID:6ButhVEj0
>>355
低エネルギーで生成される放射性核種って半減期がすごく短いから
出荷される頃にはほとんど無くなってるよ
半減期が短いからこそ閾値以下なのに放射能が高いのだろうしな
1日以上経過した試料を測った論文でも見つけて来いよ
388名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:29.09 ID:KSSb04950
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
389名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:47.28 ID:pbaeJtQk0
生レバー生レバーうるせえよ。
自分の嫁のマンコでもしゃぶってろw
390名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:39:14.69 ID:G/B7o+fq0
>>219
>γ線しか当てないから、照射対象物質が放射化するのはあり得ない。



>>374
>ベクレルは放射能力を示す単位であり、エネルギーを測ることは出来ない。

主張が随分変遷しちゃったぜぇ
楽しいぜぇ
だんだんキャラに飽きてきたぜぇw
391名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:39:40.17 ID:SUkno2db0
>>389
新鮮じゃないんで・・・
392名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:39:42.95 ID:TDFd9B/50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%85%A7%E5%B0%84
放射線は他の食品でも使われているのになぜこんなに叩かれているんだ?
393名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:40:52.60 ID:GD/J+E0n0
ちゃんと殺菌できるなら良いんじゃね
ただし処理を施した食品にはマークを付けるようにして欲しいなあ

三つ葉マ−クと放射線
http://www.mhi.co.jp/atom/column/radiation09.html
394名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:40:57.36 ID:rpKWzKzf0
>>392

放射脳がいるから。
395名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:41:01.08 ID:r2SGirKy0
>>392
わざわざ朝鮮人の食文化にあわせて日本のルールを変更するから。
396名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:35.14 ID:+pCgYqWX0
チョ マテヨ
397名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:39.94 ID:oOSa7gTx0
>>19はもっと評価されてもいいと思うんだ
398名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:40.07 ID:fe0UP24+0
もしかして放射線 と 放射性物質の区別がつかないの?
399名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:41.73 ID:vG+mxobL0
>>395
牛生レバーを食うなんて馬鹿、日本人にはほとんどいないのに
なぜわざわざ税金を投入してまでやろうとするのか理解に苦しむ
400名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:49.76 ID:qjUAKQuR0
>>364
腸から胆管を経由して肝臓内部に到達する
肉処理の衛生管理でどうこうできるなら一律禁止などされないよ
401名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:43:40.78 ID:75ZHFasn0
刺身にもガンマあててやれよwwww
義務化だ
402名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:43:53.19 ID:iOCeoTAi0
>>397
俺は面白かったんだが、一般の支持は得られなかったみたいだなw
403名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:43:57.69 ID:IM83p8+s0
そもそも、これ農水省の役目だろ。
なんで悪の権化のような厚労省をしゃしゃり出てのさばらせるんだよ?
役人からテリトリー争いを取り上げたら、ただのムダ飯食いじゃん。
404名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:44:21.60 ID:Pssar96o0
レバーだけだと言わずに普通の肉にも照射して生食用として販売することも認めろよ!
ユッケみたいな糞チョン料理なんか食いたくもないが、無関係のタルタルステーキまで
道連れで食えなくなったのが痛いんだよ!!!
405名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:45:02.96 ID:/OKLaafv0
もっと簡単な方法があるョ
東電に頼んで、福島第一の建屋に入れとけば殺菌できるョ
   ついでに東電社員のガキどもも一緒に詰め込んでおきなョ
406名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:45:10.69 ID:SWDwsZwg0
>>31
お前の周りに居ないだけ
チョンじゃ無くても馬とか鹿のレバーや生肉とか普通に食うから
それを制限せずに牛のレバー限定で制限してんだからおかしいって話だろ
この手の法律はただのパフォーマンスに過ぎない
韓国で日本叩きして支持率上げようとしてるのと同じで
中身が全く無い糞法律なんだよ
407名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:12.71 ID:2IEClx+D0
まぁ国が実験やるならやるで、ちゃちゃっと済ませて手法だけ公開すれば良い。
放射線を適切に当てれば細菌は死ぬしウイルスは不活性化するってのはわかってることだし。
どうせ方法を認めたとしてもコスト考えりゃそれを飛ばす業者も出てくるだろう。
それでも食べたい人は食べるだろうから
何か問題が起きたときは病気なり死亡なりした人が業者の責任を問えば良い。
408名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:18.53 ID:sgvV1Uqn0
>>390
大気中でγ線使っても大気中にオゾンや重水素が発生するのは当然だが、
そのレベルで「誘導放射能が〜」とか論じるアホ初めてみたわ。

で、あんたの頼りにしている論文が半減期無視照射直後検出で
上記のレベルを脱してないことについては?
409名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:18.77 ID:i1ZnlChd0
>>392
どうも日本は輸入食材について
食品照射したものの輸入は認めてないらしい。

だから防腐剤防カビ剤防虫剤も余分に使う必要が出てくるし、
コストも当然高くなってる。

特に0.5kGyで済む害虫防除にも食品照射が認められてないのは明らかにおかしい。
これが出来れば国内の穀物貯蔵がかなりコストダウンするんじゃないかな。
410名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:28.21 ID:EepNIkG90

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 税金にたかる方法を思いついた!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
411名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:29.66 ID:Wu7EYtxr0
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
放射線で
412名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:33.61 ID:vG+mxobL0
>>406
全部を一緒くたに扱うあたりがな…
まぁ、言わなくてもわかってると思うけどw
413名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:56.07 ID:ossH4qIU0
こんなことに税金使うな
業者がカネ出して研究施設にやってもらうことだろが
414名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:49:03.94 ID:m174OngX0
>>413
必死だな、お前
415名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:49:50.90 ID:0zFn459f0
大腸菌と放射能のレバーを召し上がれwww
416???:2012/07/28(土) 14:49:52.82 ID:+kwm+XUM0
ただなあ、あちこちで食品に放射線を当てるって行為が行われるようになると
事故の起こる可能性は考えないの?マスコミ諸君は・・・。(w

原発の事故には大騒ぎするが、マスコミ諸君は一方ではああ言い、他方では
別のことを言うってこと?(w
417名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:49:59.62 ID:Xgzo56fV0
税金使うまでもなく海外で研究しつくされて結果も出てる
どうせポーズだろう
418名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:07.87 ID:6ButhVEj0
>>408
そもそも照射直後とチェルノブイリの規制値を比較してる事で
この論文のアホさがよく分かるんだけどな
何が起きてるのか物理として調べるなら価値があるけど
これはあきらかに馬鹿
419名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:10.84 ID:G/B7o+fq0
>>408
γ線によって放射能が誘導されることは有名な話だぜ。

>あんたの頼りにしている論文が半減期無視照射直後検出で

そんなに半減期が知りたければ、これを見るといいぜぇ
ttp://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/001001000004.html#section00006
420名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:18.14 ID:QRMBxUiQ0
これこそ日本人の技術力
421名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:43.91 ID:r2SGirKy0
福島の砂からセシウム137だけ分離して、
密封容器につめて使えば、
放射性物質をリサイクルできて環境にやさしいなw。
422名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:47.65 ID:r+60eEcL0
在日の商売に対しては税金使って救済すんだな このクズ政府は
423名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:50.93 ID:2KNxJZ3u0
なんであんな血みどろのが食べたいのか
理解できない。並んでまで食べるって・・・
424名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:51:13.24 ID:rpKWzKzf0
>>417

パフォーマンスでもなんでもそれで生レバーが解禁されれば良い。
そもそも禁止する事が間違いなんだから。
425名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:51:22.26 ID:cQ4IqkVoO
民間でやれとか言う馬鹿の住む世界ではコバルト60が雑貨屋で買えるんだろうか?
426名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:51:59.71 ID:/bHci9Fo0
こんなことに税金使うな、というのは間違った意見だ。
食品の衛生基準を作ることは、その国の立派なお仕事だからだ。
国益を守り、食文化を守る(あるいは作る)ことの何が悪いのか。

ただ、この放射線滅菌の安全性はとうに確認されている。
あとは利益相反者のヒアリングと糞うるさい市民団体への説明をして、
基準づくりと法整備をすればいい。
427名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:52:23.77 ID:vG+mxobL0
>>424
確かに禁止する事は間違いだと思うな
「拾い食い」をわざわざ「法律」で禁止するようなもの

禁止しなくても馬鹿しか食わないしな
428名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:01.15 ID:WZwpJ61h0
そおだ! 放射線牛肉で福島の町おこしやろうぜ
福島名物・無菌アルファ牛
安心安全・国内産
429名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:01.54 ID:EepNIkG90
名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:18:13.48 ID:m174OngX0
>>315
必死なのはお前だろ

名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:18:13.48 ID:m174OngX0
>>315
必死なのはお前だろ


m174OngX0←11件の一致wwwwwwwww
430名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:09.94 ID:Vej6j6nY0
菌の代わりに放射能で汚染されたところでなぁ
これ、解禁になっても若い女には絶対食わすな
まともな子供が生めないかも知れないぞ

431名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:15.55 ID:kuk5iojk0
これってγ線滅菌のことだろ?わざわざ放射線って描く必要あるんかいな。
432???:2012/07/28(土) 14:53:20.51 ID:+kwm+XUM0
>>426
生レバ食いは日本の食文化?違うんじゃないの?(w
433名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:27.73 ID:dptIe/7S0
まぁ、レバ刺しを口実に食品に導入して、魚介類に広めると、今までは生食に向かなかった魚介類が
かなり食べられるようになる。

...それが「自然か」どうかは置いておいて。
434名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:53:56.91 ID:r2SGirKy0
>>425
馬鹿の住む世界では・・・

密封線源を一般ゴミと一緒に捨ててしまったニダ。

乱暴に扱ったら、密封が破れて、放射性物質が散らばってしまったニダ。

435名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:17.02 ID:NwmEYcsA0
>>424
食って死んでも完全自己責任を貫き通せるのなら解禁してもいい。
436名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:21.52 ID:9S19SiZiO
気持ち悪
しかしそこまでして朝鮮産業を支援したいかね
焼き肉屋やパチンコ屋なんて全滅させてしまえばいい
437名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:28.68 ID:GXO90JHf0
殺菌したふりをした肉が通常通り出回るんだろ?
438名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:36.45 ID:TDFd9B/50
税金使うことじゃないよな
業者が研究するのをOKするだけでよいのになぜ無駄金を使うのか
439名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:55:10.14 ID:EepNIkG90
>>426

それほどの需要は無いから、税金の無駄遣い
無くても、チョン系焼肉屋以外は困らない
440名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:55:14.47 ID:m174OngX0
ID:EepNIkG90
441名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:56:03.31 ID:rpKWzKzf0
>>427
そうそう 他人が好きで食べてるのを禁止する事が間違い。
他人が勝手にしている事の禁止を望むのはシーシェパードと同じく程度が低いんだよ。


まぁこういう事を言うと感染症が広がるとか極々稀なケースを挙げて反論できた気になる馬鹿が現れるんだがね。(笑)
442名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:56:47.09 ID:4Na/dw5Y0
>>437


食べる直前にガンマ線照射してやらんと 菌なんて幾らでもつくがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



しかし こんな研究に 何の意味があるんだ?Wwwwwwwwwwwwwwww



443名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:56:55.93 ID:GipEIidiP
レバ刺しを福島で調理すればバッチリじゃね?
444名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:57:27.00 ID:2IEClx+D0
まぁ国が基準さえ作っときゃ、食いたい奴は食うし食いたくない奴は食わないしな。
基準があるから絶対大丈夫!と、業者を盲信するようなピュアな人は居ないだろうし。
焼き鳥だって豚だって、店がきちんと焼かないものを食べれば恐ろしいことになる。
放射線をきちんと当てるかどうかもそれと同じ話。
445名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:57:58.60 ID:RKQRGBXO0
>>1
ピカ毒きたー
446名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:58:08.13 ID:sgvV1Uqn0
>>419
で、何?
この論文でFig.6の存在意義がないことぐらいしか分からないんだが、
説明してくれ。
447>>408:2012/07/28(土) 14:58:30.85 ID:IV3VvQyO0
>>大気中でγ線使っても大気中にオゾンや「重水素」が発生するのは当然だが、

ガンマ線で重水素が生成されるのか?その反応機構は?
448名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:58:41.11 ID:lZb6QUrm0
ジャガイモで放射されてるの1%くらいで
放射されたのは放射された、という表示義務付けだぞ?
449名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:59:06.49 ID:4Na/dw5Y0



しかし 放射線の専門家の意見が多いみたいだけどwwwwwwwwwwwww



無菌状態の肉なんて   他の菌の  格好の餌食だろ?wwwwwwwwwwwww



450名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:59:08.42 ID:ssaqhhrfO
そのやさしさを少しでもいいからこんにゃくゼリーに分けてやれよ
451名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:59:16.68 ID:2Otmcvag0
>>442
焼肉店に放射線管理室が設置されるワケか。

そうまでして食いたいもんかねぇ。。。
452名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:00:14.86 ID:G/B7o+fq0
>>418
>この論文のアホさがよく分かるんだけどな

自分の意見が通らないから
論文をアホ扱いするぜぇ

国立医薬品食品衛生研究所が
厚労省の施設等機関でもだぜぇ
453名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:00:18.06 ID:N3LvltQ40
>>442
殺菌して真空パックなら殆ど大丈夫
454名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:00:56.33 ID:RMoogXTi0
禁止したんなら研究する必要なんて無いだろうが
455名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:01:43.56 ID:clqUsJsuO
急速冷凍じゃいかんのか?
456名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:01:46.84 ID:i1ZnlChd0
>>420
残念ながらアメリカでは16年前から使われてる技術で
2007年の調査では世界62カ国で使われてるそうだ。

日本は放射線技術について後進国。
457名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:01:55.74 ID:cQ4IqkVoO
>>442
実験ではなく、他国ではとうの昔に確立してる技術
458名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:03:19.59 ID:2IEClx+D0
>>449
無菌室で殺菌後してすぐにパック詰めでもするんじゃね?
国は「理論上はこれでOK」って手法を示しておけば足りると思う。
あんまり細かいとこまで面倒見きれんだろ。
459名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:03:36.50 ID:4Na/dw5Y0
>>453


というか ここ放射線の専門的な話多いけどw

現場って 包丁使いまわしたり する厨房もあるし

他の食材も完全に真空パック化しないとダメだぞw

生野菜とか扱った包丁 とか まな板 そのまま使うと ヤバイし

殺菌だけして OK脳とか ミンスとかマジで考えていそうで 怖いわw
460名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:03:45.80 ID:Thu0IMPv0
放射脳に配慮して中途半端な照射では新種の大腸菌が生まれかねないなw
461名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:03:47.77 ID:3GPKYIRVO
>>453
逆だよ真空パックしてから熱湯消毒80℃を45分だな
462名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:03:55.48 ID:sgvV1Uqn0
>>452
NatureやScienceでも周りからみると「?」な論文を時々見かけるぞ。
何処の誰が出したかで内容の可否を判断するのは良くない。
463名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:04:47.40 ID:lZb6QUrm0
日本でも香辛料協会とかは
・生ものと違い乾物だから味が変わらない
・香辛料は加熱や薬剤殺菌が不可能
・アイスに卓上ビンからかけて楽しむような場合は火が通らない
ので放射線殺菌解禁してほしい、と陳情してる
464名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:04:59.40 ID:yd6HZMF60
でも、これだけ気を使って限りなく殺菌できたとしても、切り分けるときに他の部位から雑菌がついて食中毒起こすんでしょ?
465名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:05:44.98 ID:6ButhVEj0
>>452
どこの機関とか関係ないから

半減期数分 数時間の核種の100Bqと半減期30年の核種の100Bqを
同じ様に比較する事は馬鹿のすること

属性ばかり気にして本質を見ない君は馬鹿だぜぇ
466名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:05:45.36 ID:4Na/dw5Y0
>>457


ああw

解ったwwwwwwwwwwwwww

韓国とか中国の病原菌持った 牛や豚の精肉輸入する気だわwwwwwwwwwwwww


やっぱ ミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   日本の畜産なんて保護する気全くないわw


467名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:06:20.03 ID:7G+ovDWq0
私は放射能が怖いから温泉にもいかないし
温泉卵を食べたらで部被爆して将来きっと悪い影響が出る。
だから原発はやめてほしい。

幼稚園の作文。
468名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:06:31.35 ID:ypb37xgs0
なんでレバーなんかにこだわるんだ

民主党が政権を取ってからチョンの職業に対するえこひいきがひどすぎる

日本人の安全を第一に考えろ、バカチョン共
469名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:06:40.55 ID:Thu0IMPv0
生肉は死にたいDQNが食う物なんだからほっとけよと思う。
要らぬおせっかいなんだよ。
470名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:06:43.25 ID:i1ZnlChd0
>>439
放射線殺菌が許可されれば国内で行われてる
多くの防疫殺菌が低コスト化するよ

食品だけじゃなくて医療品にも使えるし、
輸入品もより低コストになる

かなり国益になると思うけど?
471名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:06:47.12 ID:m174OngX0
>>464
それを言って何になるんだ?
何も食べないと言う宣言か?
472名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:07:21.06 ID:3CHPSarj0
放射線ごときでは電力村のゴキブリは死なないようです
死ぬのは牛と村の下請け日雇だけでしょう
473名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:07:39.59 ID:YQeTrt/ii
福島はそのまま食えるね。
474名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:07:54.01 ID:4Na/dw5Y0
>>470


ていうか放射線殺菌はレトルトの最終工程で導入されているけどwwwwwww

生肉で殺菌?????????wwwwwwwwwwwww

馬鹿馬鹿しいわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:08:15.29 ID:yd6HZMF60
>>471
焼けばいいって話だよ。
476名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:08:42.55 ID:+0fVpVL90


あやしいレバ刺しセシウムさん((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



477名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:09:00.93 ID:cQ4IqkVoO
>>459
だからこそ、衛生管理法ってモノがあるんでしょ、それでも
「法律なんて信用できるかwwwww」って言うなら、現行法は全て意味を成さなくなる
478名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:09:24.25 ID:m174OngX0
479名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:09:28.26 ID:G/B7o+fq0
>>465
放射線照射による、誘導放射線を研究している研究者ならば、
自身の論文で反論したほうがいいぜぇ

放射線照射による、誘導放射線を研究していない研究者なら
専門家の論文には一目おいたほうがいいぜぇ

ただの知ったかなら、黙っていたほうがいいぜぇ
480名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:09:52.26 ID:rpKWzKzf0
>>464

ん?
そりゃ殺菌後他から食中毒菌が付けば食中毒を起こす。 当たり前。

あ お前は馬鹿だから殺菌したらそれ以降も菌に耐性が付くとか除菌性能が備わるとか思っちゃったの?(笑)

481名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:09:58.48 ID:EvHlFuz50
まあSFチックな話にするなら
肝臓には寄生虫がいることがたまにあるわけで、
それが生きているからひょっとすると…
突然変異した無鉤条虫がうじゃうじゃ出てきたりなんかして

とか考えると急速冷凍してから照射がいいような気が
まあそこまでして食べたいのかという話だなあ
焼いて食べてもレバーって重金属含まれてんだけどな
普通健康厨は食べない食べ物だと思うわ
482名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:10:01.31 ID:bO7iKExd0
だけどガマンの方が体に良くないと思う
483名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:10:06.87 ID:yPqIMh3c0
なんでレバー如きにこんなに必死なんだよw
こんにゃくゼリーのときは何もしなかったくせに
484名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:10:15.58 ID:YuWUwbDK0
生レバーなんかよりスパイスの放射線殺菌の認可が先だろ、加熱だと風味が飛ぶんだろ?
485名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:10:43.69 ID:xmCN+XDi0
これって細胞単位で破壊するんだよな
もはやレバーじゃなくね?
486名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:11:35.31 ID:zvmRFSNNP
>>475

でも、焼いたとしても、食べるときに他の部位から雑菌がついて食中毒起こすんでしょ?
487名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:11:58.00 ID:i1ZnlChd0
>>463
アメリカでも放射線殺菌が実用化された最初の対象は香辛料だった。

香辛料すら許可されてないのは厚労省の怠慢としか言いようがないわ。
488名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:12:06.20 ID:4Na/dw5Y0


あと 殺菌と言うより w   滅菌  って 言えよw

殺菌と言うなら 熱処理しかねえぞw



滅菌な 滅菌w

>>477


放射線管理とか ガンマ線源焼肉店が管理とかwwwww 胸熱だわw
489名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:12:57.35 ID:yd6HZMF60
>>478
どうやら俺の書き込みにぐうの音も出ないらしいな。無様なやつだ。
自分の愚かさに気がついたのならさっさとハロワに行け。
490名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:03.00 ID:6ButhVEj0
>>479
属性なんかどうでも良いから内容で反論しな
491名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:05.23 ID:3CHPSarj0
うんこ酒だけじゃ不満なのだろう
492名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:13.86 ID:Thu0IMPv0
死にたい奴は勝手に死なせろよ。日本は生温いんだよ。この生温さが平和ボケ民主信者を生む。
493名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:42.84 ID:qBfCT49A0
マジで厚労省つぶれてくれ
494名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:56.27 ID:gxeBi1NL0
出来るに決まってるだろうが
答えの出てることを研究もないだろう
なにを今更騒いでんだか

ガンマ線照射を阿呆の放射線嫌いが騒いで使わせなかっただけの話
今の原発と丸々同じ理由だ

肉の生食なんて先人がしなかった食を
考えもなく広めた馬鹿が知識つけるまで何も対策に動かなくて結構
レバー食って死んだ奴ざまぁ、肝炎にかかった奴ざまぁwww
死ね死ねww
495名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:04.90 ID:N3LvltQ40
>>483
こんにゃくは弾性を弱めて、若干崩れやすく改良されてんじゃなかったか?
496名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:25.30 ID:3ZbnqeRr0
頑張って研究すればきっと

ウンコだって食べられるようになるさw
497名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:30.30 ID:rpKWzKzf0
>>489で勝ち誇ってる意味がわからない。
最近 馬鹿が多すぎる。
498名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:30.78 ID:4Na/dw5Y0


まぁ 生肉食うとか 朝鮮起源だからなw


必死なのは解るがw   チョンの末裔に ガンマ線源預けるとかwwwwwwwwww


危険すぎw
499名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:36.93 ID:1a9KW5hY0
>>483
別に放射線殺菌自体、必死でも苦肉の策でも無い
むしろ必死に規制し始めたから対案として出てきただけの話

イメージが膨張しとる人間の錯覚
500名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:41.98 ID:yLadZoGF0
暗闇で光る生レバーがくるんかw
501名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:14:57.10 ID:UlJqWXEe0
プルトニウムまぶすんだよ。
食べても平気、吸うと少しまずいだけだからな。by池上
502名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:15:07.54 ID:g+ItPyyX0
レバ刺し食うだけで在日って
どんだけ偏ったかんがえなんだよw
日本人でも食べるわ
503名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:15:33.49 ID:ki5CC4SR0
ピカピカレバー
504名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:15:56.14 ID:zrJggCHEO
>>463
まじめな陳情はクソサヨの反対で無視するくせに
BやZの人死上等のごり押しには素早く反応
これで放射線殺菌解禁になればいいことではあるんだろうが
また笑い物の種にはなるだろうけどねw
福島産のレバーは天然殺菌をうたい文句に売り出せばよくね?


それより、よくわからんが生肉や生臓物を放射線殺菌すりゃ
生でも食えると海外では認められてんのか?
505名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:16:26.87 ID:gxeBi1NL0
放射線嫌いが厚労省批判ww
笑っちまう

医療滅菌で使われまくり
506???:2012/07/28(土) 15:16:48.02 ID:+kwm+XUM0
マスコミ勢力はこれを機に放射線照射食品解禁運動を始めるの?原発は反対なのに?(w
何だかなあ・・・。(w
507名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:16:48.44 ID:cQ4IqkVoO
>>497
日付を見ると良いと思うよ
来月末までこんなかんじだ
508名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:16:53.01 ID:m174OngX0
>>489
涙が出ているようにしか見えない
509名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:17:07.92 ID:Kezs3/9K0
>>496
あほ、もうすでにあるよ。
510名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:17:41.28 ID:2IEClx+D0
>>455
細菌であるO157はかなりギンギンに冷やせば死ぬかな。
ウイルスの場合はより単純な仕組みだから(生き物というより機械)たいていより冷凍に強い物が多い。
ま、禁止の理由は細菌による食中毒の防止だったっけ?
だったら細菌だけを殺せば法的にはおkだから、超低温冷凍で足りるかも。
511名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:18:04.82 ID:ddylghPDO
すげーw
どう考えても新種の病菌とかウィルスができるだろ
武器開発したけりゃ核兵器のが手っ取り早いだろうに

512名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:18:17.76 ID:yCVu12+Y0
魚の刺身は好きだが肉はちょっと無理だ
513名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:18:40.87 ID:zrJggCHEO
>>496
岡山でウンコバーガー研究している奴がいたはず
514名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:19:02.87 ID:S9+c/WMfO
危険厨には大腸菌より放射線が危険なんでしょ
515名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:19:43.17 ID:jEDQJrDy0
放射線照射で菌が死ぬということは、レバーの細胞も、それに大量に含まれている血の細胞も盛大に破壊されるってこと。
殺菌目的の照射の場合、数〜十数グレイの単位で大量被曝させる。
照射後のレバーは、細胞が破壊されてるので、普通のレバよりだらっとしまりがなく、赤い汁が大量にしみだす。
照射後しばらく時間をおいてからだと食えたとしても味はだいぶ落ちるはず。
また殺菌後、後から雑菌がついた場合は、普通のレバよりずっと腐りやすくなる。
516名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:20:19.60 ID:cLg9Fytb0
放射線?
ありえない。レントゲンも、ガン治療、医療衛生器具の殺菌、ジャガイモの芽止め、X線検査もすべて今すぐ禁止しろ
517名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:20:46.98 ID:10M2rG0T0
そんなことより放射性物質を無害なものに
変える研究に税金使えよ
 
518名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:21:24.89 ID:gxeBi1NL0
>>511
この程度
519名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:21:30.82 ID:S9+c/WMfO
>>511
CT撮るのは腸の中で未知の細菌ができる可能性があるから危険だな
520名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:22:25.40 ID:CwSYHgmS0
漏れたやつで?
521名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:22:42.72 ID:cQ4IqkVoO
放射脳は電子レンジも使えないな
522名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:23:02.04 ID:IptucZyR0
まぁ・・・自民の利権持ちの都合丸出しより国民のことを考えようという姿勢がある事は評価する
もっともてんで実力不足で左巻き、在日にも甘いのが致命的だけど
523名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:23:14.09 ID:i1ZnlChd0
>>474
生肉はむしろどうでもいいかな
元々向かないものだし

ただ日本の技術開発で生肉に放射線殺菌しても
風味が落ちない技術が開発されるなら、
これは世界でも有数の先進技術になると思う
524名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:24:36.11 ID:ZKLgvmrOO
福島牛のレバーは大丈夫って事か
525名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:24:45.24 ID:qjUAKQuR0
>>516
当然輸血も受けないんだよね
放射線処理されてるよ
526名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:25:03.25 ID:v3A61KWv0
まあガンマ線照射すれば殺菌できるけど、
セシウムやらヨウ素やらで大騒ぎしてる連中は喰いたがらんだろうな。
527名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:26:26.42 ID:cfPXK6pE0
>>516
虫歯も放置するんだよね?いやすごいなー。
528名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:28:02.93 ID:v3A61KWv0
>>516
ていうか、お前全部わかってんだろw
529名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:28:06.32 ID:S9+c/WMfO
ディーゼル排気に発ガン性が確認されたのにディーゼル排気で汚染された東京で子供連れてデモするような連中には何言っても無理だろ
もう危険と放射線は同義語になってんだよ
530名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:30:52.13 ID:K7g2uEQL0
炉漬け 名物かよ!?
531名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:31:43.67 ID:VVbSymZW0
ゲッター線なら細菌が進化するかも知れん。
532名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:32:15.16 ID:v3A61KWv0
>>510
大腸菌の長期保存条件はマイナス80度、10%グリセロール存在下な。
このグリセロールはなくてもなんとか生存する。
533名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:32:24.17 ID:RHyNeGpd0
熱加えればいいじゃない
しっかり焼けば大丈夫なんだろ
動物の肝臓を人間が、わざわざ生で食うこともなかろう

あるいは、福島の原発4号機に残ってる、
使用済み核燃料と和え物にして売り出せば一石二鳥
534名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:33:08.04 ID:kbvABN7d0
俺には難しすぎるようだ…(´・ω・`)
とりあえず透過力の違いは分かった。
>>208
そんなのもあるのか。
535名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:34:00.53 ID:i1ZnlChd0
そういやO-157の冷凍殺菌なんて聞いたことないな。
っていうか冷凍で殺せるのはせいぜい寄生虫じゃ?
536名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:34:14.98 ID:d9WjLIL40
ピカレバーw
537名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:34:24.74 ID:PZqQ/gYZ0
これも日本の核嫌いの一環だと言われてる

海外ではもうちょっと広範囲で食品に対する放射線は使われてるんだが、
日本ではじゃがいもの芽を出さなくする以外には食品への放射線使用が禁止されてる
このジャガイモも他に選択肢がないから嫌々やってるのが分かると思うが、もうちょっと放射線照射のメリットに関して語られても良いと思う
538名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:35:35.03 ID:2thv0YNf0
出来るだろ
539名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:35:40.15 ID:X7tfIw210
「あやしいレバーセシウムさん」ですね。わかります。
540名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:36:07.23 ID:OIQmpttg0
O-157というぐらいだから-157℃なんだろう
541名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:36:18.13 ID:uY9QAZgX0

そんな事したら、レバーが放射化して放射性物資に変わっちゃうんじゃね?
542名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:36:37.59 ID:TGigfs6o0
つまり福島で寝かせておく、と
543名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:37:22.84 ID:Gd+otqy70
>>4
君もうじゃがいも食わないほうがいいよ
もしかして知らずに騒いでるだけ?
544名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:37:28.34 ID:c4rMbbqe0
放射能レバー食って被曝する福島原発ジャップ
545名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:38:01.03 ID:2IEClx+D0
「もしかして…焼けばいいんじゃないか?」
って感じだったのかな
俺らのご先祖様は。
546名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:38:59.06 ID:uY9QAZgX0

大体、バイ菌の細胞を破壊するぐらい強烈な放射線浴びたらレバーの細胞だって
破壊されちゃうじゃんw
547名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:39:09.61 ID:M7+/06xy0
>>541
そんな強力には照射しないでしょ
548名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:39:15.39 ID:3czUadHk0
そ。
549名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:40:19.59 ID:u3y43VnU0
必死すぎる
550???:2012/07/28(土) 15:40:47.38 ID:+kwm+XUM0
放射線に関する教育、物理の教育自体はどんどん進めるべきだな。文系に逃げたがる
今の教育システムでは難しいかもしれないが・・・。(w
551名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:42:07.82 ID:v3porAGyO
ここの住民は


放射線 と 放射能の違いがガチで分からないの?

552名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:42:54.03 ID:uY9QAZgX0

レバーに放射線(中性子線)当てて、細胞分裂どころか核分裂wwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:43:48.30 ID:4Na/dw5Y0




これ成功したら口蹄疫に感染した韓国 中国の うし 豚の 生肉 輸入しちゃうわけ?w




554名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:05.08 ID:PdxxL0ld0
強力なのを当てすぎて放射化
555名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:12.91 ID:bNKKDQi60
放射能に良いイメージを植え付けようという陰謀だ!
絶対に許さないぞ!
556名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:18.03 ID:5vvuzNkXO
>>1

良かったな。生レバー好き!!




557名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:29.90 ID:K71Ub5Pm0
これこそ税金の無駄使いだろ
558名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:43.66 ID:DhOAnInB0
>>36
ぶっちゃけ新鮮な生レバは安くないと思う。
放射線照射したら新鮮じゃなくても食えてしまう。
まずいに決まってる。
559名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:54.65 ID:i1ZnlChd0
>>547
いやレバーに限らず生肉は風味が変わっちゃうので難しいらしい

そこを踏まえて>>1の研究なんだと思う
新技術が出来れば莫大な特許料が入るんじゃないかな
560名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:46:27.84 ID:YY0oDjcU0
牛の飼料にセシウムを入れてセシレバー作れば良いやないの
561名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:46:38.12 ID:7IphFb4i0
利権が絡むとフットワークが良くなる
562名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:46:50.67 ID:KRp3W8MI0
包丁は危険だが、
包丁で切られたもの危険ではない。
563名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:47:05.94 ID:4Na/dw5Y0



知ってるかい?w 放射線浴びた人は体中から血液がにじみでて止まらないの


この生レバさんも 滅菌程度で 上の状態なのねw
564名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:47:53.47 ID:vsj6z6n1O
韓国が嫌いなら、そうまでして韓国料理食べなくていいのに。
565名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:48:17.40 ID:HKY/Z3DM0
朝鮮人が生肉生レバー食って信じている奴らは
何を見てそれを信じてるんだ?
566名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:48:35.80 ID:siUORwMR0
生レバーはそこまでするほど求めれてるものなのだろうか
567名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:49:12.29 ID:yChd0v/k0
>>125
大阪の生野区だな 発祥は
568名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:49:15.08 ID:poN3wTJI0
そこまでして食いたいモンでもない。 >生レバー

が、放射線殺菌自体は普及して欲しいな
569名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:49:20.23 ID:egoYiWF60
韓直人のバクバクショーが見たいな。
570名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:49:51.29 ID:4Na/dw5Y0


日本が嫌いなら 日本料理食べなきゃいいのに

571名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:50:23.77 ID:8OgXjKCZ0
米や醤油なら理解できるんだが、
そこまでして(研究費も予算化されるのだろうし)
食べたい人っていらっしゃるのかな?
572名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:50:41.20 ID:R+Sov3GUO
>>1
そこまでしなくていい

そもそも、日本人に生肉なんか食べる習慣はないから

573名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:50:44.55 ID:v3A61KWv0
>>558
ガンマ線照射でDNAがズタズタになった方がむしろ旨味が増すんじゃないか?
まあ、自分はほ乳類の生肉には全く興味ないけど。


  福一に生レバー突っ込めば解決すんだろ?  再利用だなw

575名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:52:39.61 ID:Qh5Zc+6XO
さすが変態民族wwwレバ刺しとかどうでもいいわwwww
576名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:52:45.08 ID:fityk5SL0
じゃあ鳥刺しとかにもやってよ。
577名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:01.35 ID:v3A61KWv0
>>563
そもそも生肉ってのは血がにじみ出してるわけだが。
578名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:22.84 ID:m174OngX0
>>564
いわゆる朝鮮料理じゃないから
579名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:52.80 ID:eh+Kj+fX0
民間でやれ
580名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:54:18.75 ID:vJnE2DKP0
>>564
生肝(なまぎも)は万葉集にも出てくるぞ
581福島県民:2012/07/28(土) 15:55:48.09 ID:W1XWp7GBO
厚生労働省は
福島県民をなめてるな

この税金泥棒が
582名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:55:48.92 ID:/hF9/eeD0
ここでチョん料理だから研究すんなっつってる奴は
そのチョンと同じ思考だよな
583名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:56:13.61 ID:CtrI1AOf0
なんで生肉が人気があるのかわからんが
584名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:56:52.20 ID:+QpCcF+n0
日本の企業って国から何にも支援してもらえないのに
どうしてたかだか焼肉屋の一メニューについて国がお金かけて研究してくれるの?
585名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:57:53.43 ID:gRvoc69G0
これ中途半端にやると細菌のDNAが変異してモノスゴイ猛毒菌ができたりしてw
586名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:58:16.98 ID:jtnVfxy70
古いネタだが、放射線の知識に乏しい日本では
これまで放置してきた手法だからな
どうしても生レバー食いたいのかw
587名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:58:26.04 ID:0jrc/lK20
オラッ
おまえら少しは朝鮮人と分離して考えろや!
放射線で殺菌できたら色々とメリットが有るだろうが!
穀物の殺虫とかにも使えるんだぜ!
588名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:58:55.50 ID:IGordKPl0
殺菌どころか巨大化するとおもうぞ
589名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:59:04.60 ID:uY9QAZgX0

放射性物質:ウランやプロトニュウム等の放射線を出す物質の事

放射線:放射線は電磁波の一種だが、そう説明すると混乱する。わからない子には、
      よーするに放射性物質(ウラン等)から鉄砲の弾が飛んで来て人体に当たり過ぎると死ぬ
      その鉄砲の弾には様々な種類があり、α線、β線、γ線とか呼ばれており、貫通力が違う
      と説明する。

放射能:放射線を出す能力の事。しかし、こう言うと解りずらい。なので、放射性物質から、鉄砲の弾が
      どの位出るかを測る指標と言った方が良い。よーするに、その放射性物質からは、たまにしか
      鉄砲の弾が出ないのか、それとも機関銃のように常時何万発も出るのかを表す指標。
590三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/28(土) 15:59:16.25 ID:0tUD1hzLO
これが爆発的に売れたら放射脳は立つ瀬がないなぁw
591名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:59:22.07 ID:W+534lUF0
チョンコとBのためになら予算を惜しまないんだなww
592名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:00:22.71 ID:i1ZnlChd0
>>571
放射線殺菌がきちんと研究されれば、
国産米だって防虫殺菌が出来るようになるし
醤油に使われてる輸入大豆だって品質が上がって低コスト化すると思うよ。

>>573
肉の場合、肉質は確かに改善するけど
照射することで揮発する物質があって、それが匂いの原因になるらしい。
593名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:00:32.51 ID:o97nP/+80
毒をもって毒を制す
594名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:01:24.68 ID:FSHrisHE0
焼いたらあかんの?
595名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:40.83 ID:X8B5HQuZ0
いつから役人はこんなにバカになったんだ?
常温核融合に期待したころからか?
596名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:54.80 ID:JVdlKxBXO
>>572
鯨食え
うまいぞ
597名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:04:31.35 ID:i1ZnlChd0
>>594
レバーなんて焼いてりゃいいと思うけど、
放射線殺菌の研究はしっかりすべきだし、
規制緩和出来る部分は進めるべきだと思う。
598名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:05:38.38 ID:MP0vyMVI0
>>584
ごり押ししてくる奴らがいるからな。民主党議員がこんなん配ってたわ。
http://nagashimakazuyoshi.com/shinbun/shinbun92.pdf
>厚労省の実務担当者に早速掛け合ってみると、

>牛レバ刺しがとばっちりを受けた形になったものです。

>和食文化のウリを殺さないためにも、関係団体、厚労省をあげて
>肉の生食の衛生安全基準の一日も早い確立を求めています。

>衆議院議員 長島一由
599名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:06:49.59 ID:1ZbmeV7Y0
レバ刺なんかそこまで美味い訳でないしな
600名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:06:51.13 ID:jEDQJrDy0
>>577
もちろんそうなんだが、もっどひどいんだよ。しみ出し方が。
普通の生肉が血管からしみ出すだけとすると、
放射線あたったのは、細胞のあちこちからしみ出してくる。
毛細血管もズタズタに傷ついているし。
601名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:07:35.88 ID:v3A61KWv0
>>586
食い物だけには口うるさいのが日本人だからなあw
602名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:08:14.16 ID:NwHOCWLD0
大衆向け(笑)の牛レバーは衛生管理が杜撰且つクズ肉だから利益が出る
殺菌処理で原価上がるならちょっとお高い専門店で食うほうが万倍良い
603名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:09:10.38 ID:1ZbmeV7Y0
小麦粉振って油で揚げて塩コショウで食べる方が美味いと思う
604名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:09:46.42 ID:rJjmHT2H0
肉ならまだしも、生の臓物をそこまでして食べなきゃならんの
605名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:10:12.62 ID:DAOLtUmx0
嫌韓、否定派の皆様。ユーチューブのK-POPで低評価押しまくりで韓国の評判下げる
作戦が、かなりの効能が有るみたいです。嫌韓の皆様ヨロシクお願いします。
奴らの、糞偽造文化を日本から追い出し衰退させましょう。
例 http://www.youtube.com/watch?v=PUjnezHe6H4&feature=g-hist
606名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:10:52.58 ID:i1ZnlChd0
>>600
血って言えば血かも知らんけど、それ普通は肉汁って言うよね
607名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:11:00.65 ID:zWeF5H97O
食通が最後に行き着く先は 質素な食事かゲテモノ
608名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:11:47.36 ID:Xgzo56fV0
>>600
毛細血管がズタズタってどんなレベルだよ
10Sv浴びた東海村だってそんな症状無い
ちゃんと人間の見た目だっただろ最初は
細胞分裂がもう不可能になるから新陳代謝で組織が全部死に落ちた
死肉の遺伝子が損傷しても何の問題もないし組織を物理破壊するような
線量なんてそれこそとんでもレベル
609名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:12:23.86 ID:MP0vyMVI0
>>600
放射線を照射した生肉にずいぶんと詳しいようですが、どこで見たの?
610名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:12:36.89 ID:dptIe/7S0
>>1
これが実用化された暁には、港の市場やスーパーにリニアックが導入されるのだな。

...重電メーカー、胸熱だな。
611名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:20.23 ID:uY9QAZgX0
>>600

血がしみ出すと言うより、細胞が破壊され、体中から血液と水分が染み出し始める。
そして、皮膚は全部剥がれ落ち、筋肉がむき出しになる。

なぜならば、皮膚は半月程度ですべて生え換わるが、染色体が傷つき再生できないと、
新しい皮膚は出てこない。約半月で全身の皮膚は剥がれ落ち地獄を味わう。

それを和らげる為には、気を失うまでモルヒネを注射しなければならない・・・ORZ

看護する側にとっても、地獄が始まる・・・
612名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:27.31 ID:YFL5RUe30
福島育ちなら生でもOK
613名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:28.42 ID:gRvoc69G0
>>606
いやそれは違うと思うぞ
614名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:39.65 ID:c1X8M+1A0
偽装γ線照射 やりまくりになるだろうな
615名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:41.28 ID:j5VGGb9q0
>>31
俺は生牡蠣(あるいは広く貝類)に応用してほしい。
616名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:21.66 ID:i1ZnlChd0
>>611
お前は食肉を看病するのかw
617名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:52.00 ID:dptIe/7S0
>>563
知ってるか?流通している肉は、屠殺後血抜きするから、その時点で既に体内に血液はない。

枝肉に放射線当てたからっていって、体液がにじみ出る訳も無い。
618名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:15:27.35 ID:4Na/dw5Y0
>>611


ついでに言うと 神経組織って放射線に耐性高いから 痛みだけは 有るんだよね



まさに 地獄
619名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:15:29.18 ID:bO7iKExd0
厨房のころ植物の細胞は奇麗に壁があるのに動物の細胞は境がなくてうへどうなってるんだとは思った
620名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:35.94 ID:/hF9/eeD0
日本 [編集]
日本では保存中のジャガイモの発芽を抑止する目的で、1972年(昭和47年)に厚生省
(後に厚生労働省)により認可され、1974年(昭和49年)1月の北海道の許可を得て
1975年から士幌町農業協同組合が開始したのみである。誘導放射能や分解生成物への
危惧から、一時、生活協同組合やスーパーマーケットが取引を中止するなどの動きがみられた。
ジャガイモの場合、放射線照射によりデンプン質の一部が分解され、糖度が増す、
消化が良くなるという特性があり、安全性も含めて研究の素材となることが多い。
621名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:17:10.69 ID:dptIe/7S0
>>611
中性子線被曝の例を出して来て、何か意味があるわけ?

殺菌に使うのは、ガンマ線か電子線だろ?
622名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:18:06.00 ID:wbPjuSpa0
食べ物の為なら努力を惜しまないな
623名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:18:46.98 ID:/hF9/eeD0
>>616
想像して吹いたwww

>>622
むしろ日本は遅れてるんだろ食品照射
624名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:20:13.91 ID:4Na/dw5Y0
>>621
滅菌なw 殺菌とか無理だよw
625名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:21:37.87 ID:/hF9/eeD0
放射能への過剰な拒否反応が食品照射が遅れてる理由であげられるが
それ以外にも日本人によくある根性論みたいなものも理由だと思う

アメリカは放射能で滅菌できるようにした
一方日本は衛生管理等を努力して向上させた

みたいな
626名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:22:23.48 ID:Y0tpb0V30
凄いこと考えた、福島で工場を作れば一挙両得だろ
627名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:23:48.13 ID:Qu9WSJSM0
>>626
それは殺菌と同時に物質Xが付着するのではなかろうかと・・・。
628名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:19.44 ID:VSYhVISg0
マジで生肉にここまで拘ってる?すげえ違和感。
そこまでして焼肉利権守るんですか?
629名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:36.91 ID:4Na/dw5Y0
>>625
でも スレタイだと殺菌になってるんだよw
普通に殺菌とか無理だろw

肉が焼けただれるまで照射するんじゃ?w
630名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:26:35.26 ID:v3jIFI490
生レバー厨と放射脳の血みどろの争いが始まるのか(ゴクリ

もっとやれ
631名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:28:00.51 ID:SUkno2db0
各都道府県に認可制の食肉放射線処理施設を作れば理事長+1人で94人の巨大天下り先確保

厚労省も一生懸命やるはずだ。
632名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:28:03.84 ID:/hF9/eeD0
欧米はいかに楽できるかを考えて技術を開発するが
日本人は人の手で丹精こめて物づくりっていうのにこだわるから
その違いは随所に見られるな
633名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:28:40.20 ID:jtnVfxy70
>>625
もうその根性もないねー
科学的思考もないし・・・
634名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:29:10.50 ID:i1ZnlChd0
>>629
厳密な定義を言い出せば滅菌すら怪しいんだから
広義における殺菌と考えれば言葉を使い分ける必要なくない?
635名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:30:14.10 ID:JVdlKxBXO
自分が気にいらないから科学的根拠に基づかないで排除するってのは、
シーシェパードと変わらん発想だな。
636名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:30:14.65 ID:/hF9/eeD0
研究開始って言ってるけど
ちょっとやってみるだけで済む話だったりしてな
あーなんだできんじゃんで終わり
いや俺は知らんけどね
637名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:31:03.08 ID:ZMbHWSPV0
紫外線と間違えてんじゃね?
638名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:31:15.85 ID:4Na/dw5Y0
>>634
殺菌だと 完全にその個体から菌が一切無い状態と思う

滅菌だと 少し残ってるけど テヘペロ 的なw

大人は食べても平気だけど 子供は死ぬとか そういうことになてからじゃ韓流 プゲラッチョってなると思うよw

もうなってるかもしれんがw
639名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:31:17.64 ID:n/14MvsC0
左翼ども、生レバー反対も入れておけよ


あ、焼肉屋は仲間だったか
640名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:32:58.51 ID:v3A61KWv0
>>629
細菌のDNAが修復不能になる量のガンマ線を照射すればいい。
それが「肉が焼けただれる」レベルだったら諦めるしかないけど、多分そこまで必要じゃないと思う。
641名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:33:07.95 ID:HEQfaW2w0
生レバーになんでそこまで固執するのか分からない。
つーか生もの食わないって事がなぜ出来ない。
642名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:33:18.02 ID:/hF9/eeD0
商売人「こうすれば俺たちも楽になるんで認めてくださいよ」
客「なまけるんじゃない!お客様は神様だろ!お前らが努力すればいいだけ!」
商売人「そうだよね、努力したらできることを省くなんてダメだよね、やります」

こういうケースはほんとよくある科学関係なくてもね
643名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:33:38.01 ID:4Na/dw5Y0
>>636
意外とタンパク質が変異して 大変なことになったりしたら面白いのにw
644名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:33:49.65 ID:blVk+7fT0
馬レバーは生でも禁止されてないんだから馬でいいだろ!
645名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:34:02.37 ID:3oegmxnTO
みんなが喜んで食ってる中国産の食品はとうの昔から放射線で殺菌されているのに何を今さら騒ぐ必要があるんだろ…

ひょっとして知らなかったとか?
646名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:34:09.67 ID:tJoQexiC0
>>4みたいなやつの発想では、放射能、放射性物質、放射線の区別はなく
全部まとめて端的に表現すると 「穢れ」 ということなんだな。
つまり、「放射なんたらというものに関わると『穢れ』を受ける」。
そういう宗教的な概念論に近い。

そういった感覚から結論をはじめから決めておいて、
帰納的にその論の補強材料を探してくるような発想をするタイプの人間には
まともな議論は通じないんだな。

この手のタイプの人間と議論しようとすると、結局は神学論争に陥ってしまい
いかに丁寧な演繹的論理性をもって説明しても徒労に終わることになる。

要するには、時間の無駄だから相手にするなということだ。
問答無用でいい。

●牛レバ刺しの生食での感染症の危険性

●放射線照射で用いるレベルでの測定すら不可能なほどの誘導放射現象による危険性
など、今さら研究の必要性もないだろう。
さっさと実用化すればいい。
647名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:34:29.79 ID:GE/kHwpn0
ヨーロッパではエビアンなどのミネラルウォーターは
みな放射線浴びせて殺菌してるんじゃなかったっけ?
648名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:35:48.18 ID:4Na/dw5Y0
>>645
というかw グリコ森永事件あたりから RI照射してるしなw

異物混入発見するのに
649名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:36:46.18 ID:xOWwZyBi0
DQNも放射能で殺菌すればええ。
650名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:36:53.65 ID:0cgLFRkv0
内部被曝はフクイチのせいではありません。レバ刺しのせいです^^
651名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:37:39.67 ID:v3A61KWv0
>>629
ちょっと待て。
滅菌と殺菌どう違うか理解してるか?
652名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:38:06.05 ID:/hF9/eeD0
米国、フランス、中国、オランダ、南アフリカ、タイなどでは、
香辛料、乾燥野菜、牛肉、鶏肉、ニンニク、マンゴー、バナナ、えび、蛙の脚、
発酵豚肉ソーセージなどの照射食品が、日常的に市場で販売されている。

>>643
ていうか海外ではこういう状況らしいし
ここにレバーを生食用として加えられるかっていう程度の話でしょ
別にゼロから試行錯誤を始めるような段階じゃなくね
653名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:38:37.26 ID:vOeYmYlc0
研究は別にかまわんが

なんでそこまで朝鮮人にご奉仕するのか聞かせてもらいたいもんだ。
654名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:39:15.77 ID:i1ZnlChd0
>>638
さっきから食品照射関係の文献を色々読んでたけど、
殺菌又は菌数低減って書かれていて滅菌という表現は見かけなかった。
定義してる分野が違うんじゃない?
655名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:39:24.13 ID:Bu6E5y7m0
韓国の為ならエーンヤコーラ
656名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:39:46.54 ID:LIKbuWV50
ようやく日本でも食品への放射線照射を認める方向で動き出したか。
657名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:40:07.76 ID:v3A61KWv0
>>636
多分追試含めて一ヶ月あればデータがまとまるレベルの簡単な実験だと思う。
658名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:40:53.53 ID:QUGh5LZ30
タービン建屋に溜まっている水に浸せばOK。
659名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:41:29.42 ID:4Na/dw5Y0
>>651
滅菌は確率だね
全滅前提じゃない

放射線事態確率だから 殺菌とはいえない
660名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:41:52.60 ID:tJoQexiC0
>>541
生半可な知識でうだうだ言ってないで、誘導放射とは、どの種類の、どのレベルの放射線をどの程度放射した場合に
どの程度起こりうるものかということを調べてからにしろ。
あんたにまともな理解能力があれば、そんなものの影響など、例えば大理石の置物をひとつ部屋に置く
リスクとくらべてどれだけ桁がかけ離れているか、考えること自体意味のないことかがよくわかるはずだ。

わからんのなら、食わなければいいだけのことだ。
661名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:42:28.95 ID:DEKe6Fn8O
あの…省を越えて
放射能漏れ対策が先じゃないか?

するなとは言わんが、後だろ
662名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:42:33.03 ID:v3A61KWv0
>>659
それ逆だよ。
少しぐぐってみな。
663名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:43:09.94 ID:M+H68s/00
日本人は牛の生肝を食べないので、不要
664名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:43:18.90 ID:fQzdhpQ50
FUKUSHIMAの牛ならそのまま食べられます
665名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:44:35.27 ID:jtnVfxy70
>>662
わざとかもよ

食品衛生で滅菌なんて実験室レベルでしか聞かないもの
666名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:45:37.58 ID:4Na/dw5Y0
>>662
放射線は 直ちに影響ないんだよ?w 確率の問題になるから 殺菌じゃなく 滅菌でOKでしょ?w
667名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:46:16.17 ID:NuX92Sb50
そんなくだらないことに税金使うな、
あたった奴は保険適用外でのた打ち回ればいいだけだろ
668名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:47:55.01 ID:v3A61KWv0
>>666
わりい。
根本から教育しなきゃならんようだけど、
メンドクサイからまた今度な。
669名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:48:09.55 ID:AY0x4z19O
前スレであった式

n + 14N → 14C + 1H

の n って中性子だからな
670名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:48:23.23 ID:JVdlKxBXO
>>667
はやぶさの予算削ろうとした蓮舫の発想にそっくりですねw
671名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:48:35.28 ID:4Na/dw5Y0
偶然放射線が菌の細胞の核に当たれば殺菌かもしれんがw

直ちに影響無いんだものw 殺菌は無理だろw
672名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:49:08.41 ID:tJoQexiC0
>>74
>>食品照射はさっさと法整備して出来るようにするべき。
合理的、科学的に考えればそれ以外に結論はなく、議論の意味すらないのだが、
現実的には>>611で述べたような感覚的忌避の問題にまともに向き合える肝の据わった役人がいるかどうかだ。
673名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:49:10.12 ID:DIOJGMDL0
これから全ての食物は
放射能で殺菌します!!!
674名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:49:49.42 ID:/hF9/eeD0
>>670
焼いたレバーじゃダメなんですか!?
675名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:50:19.15 ID:JCeBoOAP0
大人でも、放射線という光線があると思ってる人が結構いる。
676名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:50:54.08 ID:4Na/dw5Y0

wwww

放射線とか量子の分野に片足突っ込んでるんだからw


確率だぞwwwwwwwww


殺菌ってのは熱処理して完全に無菌にできることなw  一切の菌類死滅
677名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:51:17.71 ID:MmmNouhVP
血液はすべからく放射線処理されてるけど
危険性どうこう言ってるやつはエホバの証人なの?

>>652
アメリカやアフリカみたいな広大な国は輸送に時間がかかるから
殺菌してモノモチ良くしてるんだよな
食品照射は本来そういう事に使われるべきで、一部の偏食異常者のために使われるべきではない
678名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:51:28.44 ID:DIOJGMDL0
放射能が検出されたので、
この食物は殺菌されています!
安全な食物です!
679名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:51:30.48 ID:tJoQexiC0
>>672
レス内アンカーミス

訂正
現実的には>>611で述べたような

現実的には>>646で述べたような
680名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:51:30.54 ID:xocJd4jgO
これから流行るぞ
福一風レバ刺し
681名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:52:26.78 ID:6g22sOtpO
そうまでして食べたいものでなし
682名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:52:27.07 ID:i1ZnlChd0
>>676
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E8%8F%8C
> ある食品を滅菌(あるいは消毒)したという場合は、
> その後の微生物の混入や増殖がない限り、すべての微生物が存在しない
> (あるいは食べても発病しない)ことを示すが、
> 「殺菌した」という場合には必ずしもその保証はない。

やっぱおかしいって
683名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:53:27.33 ID:+nS/YAiQ0
税金の無駄使い
684名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:54:42.31 ID:aINvYjYe0
放射線耐性大腸菌が生まれそうだな
685名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:05.14 ID:RGDzK2c9O
どうせ照射から食べる間に従業員が小汚い素手で触ってバイキンキーンなんだが。。。。
686名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:09.66 ID:i1ZnlChd0
>>678から放射脳が検出された
687名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:14.43 ID:782TeFoI0
無理ゲー
688名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:16.00 ID:JVdlKxBXO
>>681
その理屈で鯨も食べられなくするんですね
放射脳=シーシェパード
689名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:21.40 ID:4BrfEh0P0
正直レバーはどうでも良いが、香辛料の殺虫、殺菌では
放射線を使った方が安いので輸入規制は解除すべき
690名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:21.41 ID:/hF9/eeD0
>>677
科学技術で便利な世の中になったり生活が楽になったり美味しい料理が増えたり娯楽が増えたらいいじゃん
って思うけど
なんというか>>677みたいな意見きいてると
あぁやっぱり歴史を作っていくのは少数の賢者で大多数の衆人はダメだなあって思う
691名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:55:26.74 ID:OI52ftil0
こんな馬鹿みたいなことに税金使うための伏線だったのか
わざわざこれだけのために政治家をタコ踊りさせるとは
流石エリート官僚様だな 

中国共産党を潰して中華人民共和国を分解する方法やら
もう少しマシな事に頭使えよ税金泥棒
692名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:57:06.17 ID:LIKbuWV50
>>682
ID:4Na/dw5Y0みたいなキティに言葉の定義から丁寧に説明してやるとか、
やさしいなw
693名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:57:38.88 ID:JVdlKxBXO
>>691
それはそれ、これはこれって言葉知らないの?
馬鹿だねえ
694名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:57:53.01 ID:4Na/dw5Y0
>>682
オレの知ってる範囲の殺菌だと 高温処理+真空とか 二重三重の手法ねw

酸素嫌う菌も居るから 真空だけじゃだめ

当然 放射線照射だけ? で 殺菌は無理

WIKIの殺菌の意味がw 100のウチ1でも死ねば 殺菌なら これ研究する意味 有るのかとwwww 言いたいw


695名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:00:03.85 ID:tJoQexiC0
>>677
>>危険性どうこう言ってるやつはエホバの証人なの?

そういいたくなるよな。
それが穢れという発想だ。→see>>646

増えすぎてむしろ生態系のバランスを壊している種類の鯨を、かわいそうだから捕るなというオーストラリア人。
分子レベルまで分解生成されているグルタミン酸ソーダの由来が豚肉どうこうと騒ぐイスラム教徒。

それらと似たような話しだ。
まともに取り合っても得るものはないし、却って話しがこじれる。

さっさと実用化して、表示の義務化対象とし、
「選ぶ権利は保障しましたので、お気に召さなければ買わないでください。」

それでいい。
696名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:01:14.76 ID:eBWnAh/S0
もう少しストイックになったほうがいいと思うけどね日本人は
厚労省も放射能でやることは別のことだろうに
食を楽しむにはまず基本的な人権意識でも身に着けてからだよ
697名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:02:15.14 ID:JVdlKxBXO
まあそうだな。
嫌なら食べなければいいだけの話。
698名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:03:01.52 ID:KIYLQOYI0
学校で放射線を習ってない世代のレスは感情論ばかり。
699名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:03:40.13 ID:z4m3vh5n0
そんな面倒なことせず、油で炒めりゃいいじゃん。
700名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:03:47.56 ID:697KVxde0
>>482
アド街とかもそうだけど、ステマとしてもアピール的にも市の力不足って事かな?w
函館はおろか小樽以下とか実際は考えられんからね
701名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:04:16.17 ID:tJoQexiC0
>>699
油でいためるより簡単
702名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:04:37.63 ID:YY0oDjcU0
まぁ元々穢多と朝鮮人と基地外の食い物だし
ピカくらい屁でもないよな
703名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:05:35.08 ID:N0WFpazv0
そこまでして生肉なんて食いたくねーだろ
704名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:05:50.88 ID:5o9/wYqo0
福島で
705名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:06:11.89 ID:i1ZnlChd0
>>694
> 殺菌(microbiocidal effect, bacteriocidal-)は、文字通り菌を殺すことである。
> 対象や程度を含まない概念である。
> 殺す対象や程度を含まないため、極端な話をすれば一割の菌を殺して
> 九割が残っている状態でも「殺菌した」ということは可能である。

だから定義してる分野が違うんじゃない?
少なくとも食品衛生では「殺菌」を安全な菌数に減少させることとして使ってる。

これで納得してくれなかったら、別に不都合ある訳じゃないからどうでもいいわ
706名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:06:28.49 ID:1bFnaiyx0
>>694
そうそれが殺菌だよ
殺菌の度合いによっちゃ意味ないかもな
もちろん滅菌でも100%は無理だし
707名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:06:29.52 ID:JVdlKxBXO
とりあえず安全になるなら牛刺も食えるようにしてほしい
旨いもの知らん奴は本当不幸だ
708名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:06:56.33 ID:uY9QAZgX0

ピカで殺菌wもう安心wwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:08:14.58 ID:yMFsE15J0
カモフラージュだな
放射線で処理してるから放射能が検出されるんです
安全です

710名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:08:31.89 ID:tJoQexiC0
>>708
頭の悪い奴は黙ってたほうがいいよ
711名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:12:07.26 ID:SHuUVuOs0
放射線と放射能の違いが分からない馬鹿が湧きそうなスレですね
712名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:12:08.43 ID:3ZOaMm8Y0
>>57
流通や保存の技術がないから、すぐに痛むからな。
そういう意味で内臓扱いだったのさ
713名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:12:14.74 ID:A8OI8uFz0
禁止前にもこの話し合ったな 生レバにレーザーを当ててとか放射線を当ててから
とか ようは大腸菌を殺せば済むことで 焼いても生の食感を感じれば済むことだろ
簡単な話 かつおのたたきと同じ調理にしてしまえば済むこと
鰹も寄生虫だらけで食あたりが多かった時代に表面を焼き中身を蒸す、
寄生虫を殺してからの以降の時代では食あたりが激減している
714名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:13:08.64 ID:AbSjHa1f0
生肉食べた客に放射性物質飲ませればいいんじゃね?
そうしたらいろんなもの殺菌してくれるよ。
715名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:13:16.67 ID:4Na/dw5Y0
>>705
その食品衛生法?の定義なら いいんじゃ?

でも 上でも書いたように 一つの手段で菌殺して増やさないようにするとか

放射線だけじゃ 無理だと思うぜ

肉の厚みで線量とか線質とか色々変わってくるし 当然骨なんて線通りづらいから

照射に斑が出来るだろうし
716名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:15:29.68 ID:JVdlKxBXO
>>713
残念ながら炙った瞬間に焼レバより不味くなる
717名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:15:37.39 ID:SHuUVuOs0
>>4馬鹿はお前だろ
718名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:15:53.96 ID:WIJCdMYP0
>>671
数百〜数千Gyの直ちに影響(確定的影響:細胞死)があるレベルの放射線を当てるんだから殺菌だよ
719名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:18:23.89 ID:bO7iKExd0
遠赤外線でやっと「火と違って中まで通るんですよ」て聞くので
紫外線は中まで通るのか紙でさえぎれる放射線や鉛まで通っちゃう放射線ではどうなのという疑問はある
720名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:18:40.62 ID:tJoQexiC0
>>697
分子レベルまで分解生成されているグルタミン酸ソーダの由来が
豚肉どうこうと騒ぐイスラム教徒と同じようなものと書いたが。

例えば、100%ゴキブリ由来の洗顔クリームってのがあったら気持ちよく使えるかっていう問題もあるわな。
いくら分子レベルまで化学的に分解されたものであっても心理的な抵抗はある。

バカを理屈で説き伏せることを考えるのではなくて、バカがバカのままで居ることも尊重したうえで
選ぶ権利を与える。

このあたりにしか落としどころはないように思えるな。
721名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:18:57.77 ID:YY0oDjcU0
ベクレルレバーにさらに放射線とか
内と外からピカ殺菌、もう完璧だね
安心して食いなさい
俺は食わないけど
(´・ω・`)
722名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:19:05.10 ID:/jh4c2q80
民間は金になることしかやらん
このような基礎技術の研究の積み重ねこそ後世に残る偉大な資産になるのだ
先進国としてキープしている内に成果が出せるギリギリのレベルで闘っている
723名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:20:42.84 ID:1tg7fFnW0
>和食文化のウリ
ニダ
724名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:20:54.19 ID:3lKEMY6G0
完全無菌育成するか
感染してない肝臓を培養したほうが
理解されそうだな
725名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:21:24.20 ID:tJoQexiC0
それにしても、ゆとりってこんなにいるのか。
生レバーどうこうより、そっちのほうが心配だな。
726名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:21:47.97 ID:kw3Du1h80
>>713
食べる直前にたたきにしても滅菌できないから禁止になったと記憶してるのだが
727名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:22:08.54 ID:m9ls8nH70
誰のためにそこまですんの

放射線殺菌って辛ラーメン思い出すんだけど
728名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:23:09.02 ID:X2AtXAcL0
ファブリーズじゃダメなのか?
729名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:23:39.38 ID:wL0Aq9qiO
>>725
だから勝手に食えば良いさ
放射線殺菌云々より生レバー自体が気持ち悪い
と思ってる連中の方が多いんだから
730名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:23:45.98 ID:vGckzuDl0
どさくさまぎれに福島の汚染牛を流通させ、それがバレたら放射線殺菌と言い逃れする魂胆だろう。
731名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:23:47.59 ID:tJoQexiC0
>>724
そんなものは経済効率性が悪い。
放射線照射でコストダウンした分を品質向上に当てたほうが合理的。
732名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:24:29.25 ID:JVdlKxBXO
>>725
純粋培養で大切に育てられてるんだろw
733名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:24:34.01 ID:i1ZnlChd0
>>715
いや別に放射線だけ使う理由なんて無いし。

それに肉の放射線殺菌が難しいのは昔っから解ってる訳で、
温度管理したり色んな保存方法を組み合わせたり試行錯誤されてるのよ。
日本だけじゃなくて各国でね。

それを今回、予算をつけてレバーも見てねって話なら別に不利益ないと思うけど。
レバーなんて正直どうでもいいけど、
これが通れば香辛料や穀物だって規制する理由無くなるじゃん。
734名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:25:30.53 ID:XcOB4pa00
>>730
というより、すでに流通している福島の牛が検査機関から
「これ線量高いんじゃね?」と言われているので、言い訳として放射線殺菌を言い始めた、
そういう可能性はないだろうか?
735名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:26:00.67 ID:tJoQexiC0
>>705
枝葉の議論はどうでもいいよ
736名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:26:18.29 ID:W1u+26ge0
今までやってないのは実はすでに失敗しているからではないのか???
737名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:26:53.02 ID:utQQGvgp0
どんだけ生肉食べたいんだよwww死んじゃうのかよwwww
738名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:28:30.07 ID:AJha9oiNO
>>728
味が変わっちゃうからじゃないかな。
739名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:28:34.04 ID:JVdlKxBXO
>>737
お前に無理矢理食べさせるための研究じゃないから、ほっとけよw
740名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:28:43.99 ID:tJoQexiC0
>>734
あんたのあたまのなかでは放射線殺菌すると、カムフラージュに使えるような放射能が観測されることになってるんだな。
おめでたいことだな。
741名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:29:18.84 ID:o9FSvI+10
そこまでしてレバー食べたいか…?
742名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:17.36 ID:OFCQlT64O
くだらない予算を使うな
743名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:32:15.32 ID:tJoQexiC0
>>736
今までやってないのは、国民に放射能アレルギーといわれるような感覚的忌避行動があって
議論の俎上にすら載せられないという政治的な理由だよ。
744名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:32:36.62 ID:wL0Aq9qiO
>>741
見てるとわかるが
生で食いたい理由
→旨いから
これだけ
こんなもの一部の人間の感情的な主観に過ぎず、税金の無駄と言わざるをえない
民間の企業努力で対処すべき問題だな
745名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:32:40.87 ID:H+LobNM80
韓国レベル・・・
746名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:33:53.16 ID:JVdlKxBXO
>>742
食品の殺菌や減菌の研究に予算使っちゃいけないの?
747名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:35:54.02 ID:AwQiBmoW0
コバルト照射ジャガイモって今売られてるんだっけ?

芽が死んでるから発芽しないので便利と云えば便利だよなw
748名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:36:01.75 ID:eOTfbreX0
表面だけなら紫外線で逝けると思うが
749名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:15.74 ID:bvV7F2RM0
じゃがいもは例外で放射線処理されてるのだよ
放射能ヒステリーの君たちは、もう、じゃがいもは一生食べられないのだよ
750名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:34.78 ID:tJoQexiC0
>>741
規制の前は殆どの焼肉屋にあったのはそれだけの需要があったということだろう。
751名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:37:41.21 ID:GvvJCEw+0
>>1
できるよ。衛生的に最も安全で安価な殺菌法。

752 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:38:55.54 ID:66nybMb0P
レバ刺しだけ必死とか、さすがの政権だな('A`)
753名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:39:33.74 ID:JrRo4XUH0
朝鮮人が朝鮮に帰れば解決
754名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:40:03.23 ID:tJoQexiC0
>>744
放射線照射の禁止規制がなければ民間の企業努力でなんとかなるだろうよ。
しかしながら、国民に科学的見地とはかけ離れた感覚的忌避というものがあるから
すでに諸外国で十分な知見が得られているような技術について、わざわざ研究したふりをして
無駄な予算を使わなくてはならないんだろ。
無駄の現況はバカどもにあるんだよ。

>>749
そうだな。
じゃがいもは「穢れた食品」だからな。
755名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:40:11.60 ID:GRTmX4FI0
そこまでして食いたいのか
あんな気持ち悪い高コレステの牛の肝臓をさ
見たくもないし触ることにも恐怖を感じるわ
756名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:40:30.46 ID:JVdlKxBXO
>>752
上手くいけばレバ刺だけの話じゃなくなるんだが。
757名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:41:29.83 ID:x8AyNblL0
てゆーか、国家予算投じるほどのことか
758名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:42:13.80 ID:jNsEENt+O
山形牛の生レバーは 安心
759名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:42:45.89 ID:W12O8dKL0
>>734
頭がおかしいから病院行け
760名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:43:05.89 ID:JVdlKxBXO
>>755
牛の舌だって豚の足だって気持ち悪いじゃん
お前はウンコが通った腸を食べたことがないのか
761名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:43:44.97 ID:m174OngX0
>>757
ことだろ
762名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:44:47.85 ID:HZ4D1Bh40
朝鮮人の為に必死になってますね!






税金の無駄遣いは止めろ!!
763名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:24.17 ID:yyaElsqa0
そこまでして生肉食べたい気持ちがわからん。
764名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:29.30 ID:4Na/dw5Y0
>>733
でも それ可能だとw 日本の畜産が壊滅状態だぞw

まずいだろw どこの肉でもOKになっちまうぞ
765名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:46:45.96 ID:E9L3lZvv0
>>760
牛の舌や豚の足や腸を生で食べたいとは思わないなあ
766名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:00.85 ID:m174OngX0
>>762
必死で止めようとしているお前の方が外国人だろ
767名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:14.15 ID:s6zTd+Aq0
コストが見合わないから殺菌済みといって未処理の生レバー出して
情弱ジジババとか好きでもないのに親がアホだから食わされたガキとかが死ぬとかそんな展開だろう
768名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:18.40 ID:i1ZnlChd0
>>757
そりゃあまあ、食肉の画期的な放射線殺菌技術が出来れば
食肉大国のアメリカやらフランスからお金取れるだろうし

遅れてる放射線技術の応用分野にはお金入れてもいいんじゃないべか
この分野を捨てろってのなら何とも言えないが
769名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:47.39 ID:xxIfyktn0
いま海外でこんにゃくが注目されはじめてるみたいなのに
なんでこんにゃくゼリーの研究はしないの?
770名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:47:59.78 ID:GRTmX4FI0
>>760
ないね
肉の部分しか食べない
内臓なんか動物園のライオンにでも食わせてやればよい
771名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:49:32.09 ID:JVdlKxBXO
>>765
気持ち悪いのは焼いたって気持ち悪いよ。
気持ち悪いから駄目だっていうなら、海老の踊り食いも気持ち悪いさ。
772名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:49:33.33 ID:guGHzw6k0
>>4
お前が脳腫瘍になっても
その低い知能指数を守るために

ガンマナイフで低放射線治療するから
安心しろ GBTのステージ4かもしれんがな
773名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:49:59.52 ID:bxIF7WYg0
そういうのは焼肉業界がやることじゃねぇのか?
厚生省は基準を作る段階で監督すればいいことで。

てか、安全に提供するための研究に余地があるのに、研究に着手しないまま焼肉業界は規制に反対してたのか?
ますますあいつらクソだな。
774名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:54.04 ID:E9L3lZvv0
>>744
税金まで投入するなら
鯨肉の安価流通のために力を注いで欲しいよ
775名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:53:06.63 ID:i1ZnlChd0
>>764
派生する問題はそれがあるね
食料自給率問題やらTPPなんかも絡んでくるか

けどまあ、輸入したくないなら日本がNOと言えばいいことで、
技術を金にすればいいのじゃないかな

正直この辺の政治的な部分はどうなるのかよく解らん
776名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:53:42.03 ID:m174OngX0
>>773
何故こういうレスが出て来るのか理解に苦しむ
禁止されていたら研究も糞も無いだろ
777名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:09.90 ID:JVdlKxBXO
>>774
感情論で今回のことに反対するなら、鯨もマグロもいずれ食えなくなるだろう。
放射脳の言ってることは、日本に圧力かけてくる欧米人と一緒の発想。
778名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:23.16 ID:mZTKNeBu0
屠殺場に個人個人が買いに行ったらエエがな。ペットの餌頂戴ってw
779名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:55:53.63 ID:m174OngX0
>>778
面白くないよ
あ、真面目に言ったのか
君の餌だったのか
780名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:56:22.12 ID:gk3+GHL/0
食肉業界のツケを税金で払う
781名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:57:06.14 ID:I845wTbv0
日本人どんだけ放射線好きだよw
782名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:57:16.99 ID:yVfc7Nm70
感情論ってより、生理的嫌悪じゃないの
生の内蔵を食べるってことに対する
783名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:00:03.23 ID:u+ZClB080
そこまでして食わんでもいいだろ
784名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:00:58.23 ID:D7L8Eypf0
仕分け
785名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:01:28.63 ID:JVdlKxBXO
>>782
それだったら、何年も前から反対運動が起きてないとおかしい。
反韓、媚韓に関係なくレバ刺や牛刺は食されてきたんだから。
786名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:09:34.92 ID:utQQGvgp0
焼き肉屋に韓国系店舗が多いからなんだろうな、急に国家予算まで出す理由は
787名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:10:13.44 ID:pdMP/12u0
あやしいお肉セシウムさん
788名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:10:30.29 ID:0jrc/lK20
べつにそんな大事じゃないだろ
たかが放射線だぜ
日本人は何か事件が起こらないと動かないから、生レバーが禁止された今こそ研究するチャンスじゃん
789名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:11:48.76 ID:Y6u8ZAtM0
国立医薬品食品衛生研究所、ここって時々、dでも研究発表してたような、
海外に通用する論文出してるの? 
研究前から結果判り切ってるし、ただの注目集めでそ
790名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:12:02.31 ID:cxsmBB9O0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 生レバーは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
791名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:13:21.13 ID:F4oTDO2e0
>>41
レバサシに合う酒を教えてほしい。酒飲みだがレバサシなんて食わない。
792名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:14:21.33 ID:sfw2IFwk0
>>1
どうせなら放射線で民主党を殺菌してね
793名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:14:27.00 ID:4/v161jZ0
他国では既に認められているのにパフォーマンスだな
夜光塗料の放射線ですら禁止するのは日本だけ
794名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:15:12.95 ID:qTVtEVuG0
厚生省がそこまでする必要があんのかよ
意味不明すぎる
795名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:16.34 ID:0o/YvZCJ0
ようやくか
文科省と厚労省との縄張り争いで実現しなかったんだよね
香辛料のガンマ線殺菌も頼むわ
796名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:17:03.61 ID:m174OngX0
>>794
お前のレスの方が意味不明
797名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:17:29.91 ID:IchMqw8P0
官邸前でデモやってる人たちは当然これに反対だよな
放射能浴びせた食い物だぜ
798名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:18:01.05 ID:F4oTDO2e0
まあテレビの異常なまでの騒ぎっぷりも理解不能。危険な食べ物を食わせろって
公共の電波を使って流しまくるなんて。
799名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:18:16.17 ID:bO7iKExd0
お客様に北極圏のノマド様はいませんか
800名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:20:19.57 ID:4oaQGKBd0
民間にやらせろ
801名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:20:21.67 ID:e1S/AaPS0
腸管出血性大腸菌って死ぬときに毒出すんじゃなかったか?
802名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:01.21 ID:i1ZnlChd0
なんで食品照射技術が遅れてるんだろうと思って調べたら、
どうも反対団体が強く反発してるかららしい。

で、その団体を適当にぐぐると東京地婦連やらフォーラム平和・人権・環境やら・・・
とっくに否定されてる発がん物質シクロブタノンを根拠に10年近く活動してる。

まあ、やっぱりというか、日本らしいというか。
803名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:03.59 ID:AwQiBmoW0
>>797
どうやったら能力を浴びせられるのだ?


水を掛けるんじゃなくてバケツでぶん殴る様なモノか?
804名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:31.79 ID:4oaQGKBd0
>>796 お前が理解不能に陥っているだけ。厚生省のやるべき業務じゃねーだろ、こんなもの。
805名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:21:48.99 ID:ZK/Eb6390
香辛料の殺虫とかならまだしも、
どうせ滅菌した後にウンコの付いた手で触るんだから、意味ないだろ、これ?

二次感染の危険性があるような食習慣はしない、させない、見過ごさない
というのが、先進国の衛生的な食行動だ。意図的に病原菌を体内で増やして
拡散する行為はテロだ。牛レバーは食わないで捨てるべき代物。焼いても食うな。
806名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:23:33.06 ID:gmr8fmPC0
ベクレバー
807名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:23:40.55 ID:4/v161jZ0
温泉に限らず低放射線だすものは製品なんていくらでもあるよ
反対派はバナナすら食べないのだろう
808名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:24:29.04 ID:kEisyqrO0
>>802
1970年代の反対運動は、スゴいものだったよ。
809名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:24:52.51 ID:bvV7F2RM0
福島に住む俺は殺菌されまくって全身清潔そのもの
でも、嫁は俺の洗濯前のパンツに触らない
だから、このニュースを是非嫁に読ませたい
810名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:25:18.17 ID:AwQiBmoW0
>>807
食塩なんか触ったら発狂するだろうよ
811名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:26:15.18 ID:m174OngX0
>>804
理解不能に陥っているのはお前だよ
それと厚生省じゃなくて厚労省になっているんだよ
民間にやれと言っているお前とか>>794とか日本人じゃなさそうだ
812名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:26:36.84 ID:F4oTDO2e0
官邸前でデモやってる人たちは当然これに反対だよね。
少量とはいえ、放射性廃棄物を子孫に残すことになるもんね。
レバサシくらい我慢で来るよね、反原発のブサチョン諸君!
813名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:27:19.23 ID:GRTmX4FI0
生レバー禁止と慌てて食い納め、思った通り大当たり
おめでとう
814名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:29:25.34 ID:QOrGlq/FO
そこまでして食べたいなら加熱用買ってきて食べれば良いじゃん
815名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:30:11.42 ID:HSO6RC76O
(゚听)イラネ
816名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:31:17.73 ID:i1ZnlChd0
>>804
いや厚労省の仕事だよ。

食品照射については2006年に原子力委員会が推進勧告したり
食品安全委員会が独自調査したりしてるけど、厚労省が要請してくれないから
具体的なアクションが動けない状態だった。
2008年には三菱総合研究所に研究依頼が出されたけど、
厚労省が動かないもんだから認可されずににっちもさっちもってな状態。

そこにきてレバーの話で動く訳ですよ。
なんでレバーでって不信感はあるけど。
817名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:32:19.58 ID:JgpcRu+/0
日本人の放射能アレルギーは異常
818名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:33:48.91 ID:+8Xkf64b0
消費税を増税するぐらい税不足なのに、こんな無駄なことに税金を使うな。
819名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:34:10.63 ID:4SUzj9z/O
放射線で、そう簡単に死滅するかな。
単細胞だから効果あるのかね。
820名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:34:58.16 ID:Ps9UsQvo0
朝鮮焼肉のためにならこんなことするんですね
821名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:36:35.64 ID:F4oTDO2e0
売国民主党から圧力をかけられたんだろ。役人も大変だね。
822名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:36:39.88 ID:ZrsDSIwA0
また駆け込み食中毒か

あ違ったか
823名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:37:09.81 ID:2ftKlRmd0
医療器具の殺菌なんかに放射線が使われていることはよく知っているが、
「焼 け ば い い じ ゃ な い か」
としか思えない。
824名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:37:11.62 ID:+8Xkf64b0
>>816
だったら、カキのノロウイルスの殺菌研究も厚労省がやるべき。
特定の食材だけえこひいきするのはおかしいよ。
825名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:39:54.55 ID:wL0Aq9qiO
ジャガイモの発芽抑止とかと違って
生で必ず食べなきゃいけないという正当な理由がない

言っちゃっあ悪いけど
たただのワガママ
826名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:40:58.73 ID:F+e71wpS0
脱原発の皆さん
政府の暴政に怒りの声をあげましょう!
あと火力発電により大量の二酸化炭素が排出されています
環境保全のためにもただちに火力発電所を止めさせましょう
827名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:43:26.13 ID:i1ZnlChd0
>>819
肉の殺菌ってのは結構ハードル高いけど、
穀物や香辛料なんかの乾燥したものや、
水分が多くても青果や肉の害虫除去は割りと低線量でいけるらしい。

ぶっちゃけ放射線殺菌が出来れば
ちょっと前にあった事故米騒ぎ(カビ毒アフラトキシン)なんて防げたのよ。
メタミドホス残留だって無かったかもしれない。
828名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:44:30.54 ID:LIKbuWV50
>>824
アホが勝手に生レバーを連呼して話を矮小化しているだけであって、
肉に使用してもいいというのであれば、ジャガイモ以外の食品への利用を妨げる理由はなくなるわな。
829名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:07.08 ID:v9iUQoeE0
>>816
つーことは
厚労省のネガキャンじゃねーの?このタイミングww
830名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:32.90 ID:9vQRoIjH0
原発(放射線)を目の敵にしてる人々と
生レバーを食いたがる人々って、なんかカブってるイメージがあるんだけどなw
左寄りというか

で、「放射線を浴びた食い物などとんでもない!」とか言ってた団体は
この生レバー放射線殺菌についてどう思ってるのかな
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 18:46:26.01 ID:EOXX4jTQ0
マイクロ波で解決。
832名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:46:35.75 ID:GE6ruBtf0
日本人はレバーの生食なんてしないから無駄な研究
どうせ天下りの受け皿作りだろ
833名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:47:10.43 ID:NrInXiHPO
放射化生レバーの出来上がりで、尚且つ
突然変異により最凶の菌ができたりしてね
834名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:47:46.63 ID:ZFq9fTZ40
福島でせいさんしたらいいやん。
835名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:48:03.45 ID:F4oTDO2e0
生レバー放射線殺菌につかう放射性物質はきれいなんです〜。なんてきっと言うよ。
836名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:48:09.95 ID:rS4CAeFDi
>>823
高温でも死なないやつがいるのと
均等に温度が伝わるわけじゃないのがまずい
もちろん緊急だったらそうするけど
837名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:51:32.07 ID:RI2w9bnF0
強力な放射線で生物が死ぬのは判ったけど
副作用が無いことを証明できるのかな?
自然界には無い殺菌方法だから
何が起こるか判らないでしょ
例えば遺伝情報が傷ついた肉を食べたら
どうなるんだろうね?
838名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:52:37.41 ID:YY0oDjcU0
まず殺菌出来るという前提で話を進めてるが
非人と野良犬が煩いから一応のポーズでしょ
結局はダメでした
→終わりで終了

残念でした
839名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:52:51.94 ID:+8Xkf64b0
>>836
今まで、焼いたり、炒めたレバーで食中毒になったことあるの?
840名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:53:31.40 ID:fCMr7AIZ0
接触で再感染したら殺菌した意味がなくなるとか理解できないの?

生食は食材を店や卸しのレベルで簡単に殺菌できないのが原因だって気が付けよ。
接触感染すれば野菜にだって生は危険になる。
同じまな板使うなとかそういう意味だ。


841名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:53:42.11 ID:soHZOa2D0
>>837
普通、胃袋で遺伝情報はカケラも残らんよ
842名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:04.14 ID:i1ZnlChd0
>>830
反対団体はいち早くレバーに反応してて、
「レバーの放射線殺菌は肉が臭くなるから無理、ダメ」と意見してる。
843名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:06.24 ID:ZSxVEz/b0
>>4
放射線を浴びたからってレバーが放射能になるわけないだろ
844名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:54:22.53 ID:jtnVfxy70
>>837
食った奴のDNAを取り込めるというSFだな
845名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:24.80 ID:6ULw4Ash0
>>1
ピカレバーwwwwwwwwwwww
846名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:34.69 ID:WP0om1gb0
そうだ、福島に持っていこう!
847名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:39.05 ID:M75rukmFO
いい加減に諦めて欲しい
マスコミが勝手に騒いでて、ミーハーがそれに飛び付いてるだけだろ?
馬鹿馬鹿しい
848名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:39.13 ID:wL0Aq9qiO
>>833
これはどうなん
新種の細菌つくるのに普通に放射線浴びせてるよな
あり得ない話ではない
849名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:39.32 ID:9EcG+63z0
じゃがいもとかは芽が出ないようにやっている。おまえ等はそれを食べている。
850名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:43.20 ID:fCMr7AIZ0
>>843
原発推進派の釣りだと気が付けよ。もしかして仲間?
851名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:56:12.79 ID:iOCeoTAi0
>>844
いやまて、プリオンという特殊事例を考えているのかもしれんぞw
あれは遺伝子っつーか特殊タンパクだし中枢神経系だけどw
852名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:56:38.38 ID:Xgzo56fV0
>>837
DNAが腸から吸収されると思ってる?
中学生の理科レベルだぞ?
焼いたらタンパク質は放射線照射どころじゃないほど変質するし
さらに消化酵素でアミノ酸レベルまで分解される
853名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:16.82 ID:MF+wwsv50
なんでそこまでしてそんなもん生で食いたいわけ?
まぁ、実際は「食いたい」んじゃなくて「喰わせたい」んだろうがな。
偽ブーム同様、なんか勘違いしちゃってる消費者も一緒になって騒いでるのも事実だが。
韓流(笑)ファン≒生レバーファン の構図
854名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:25.04 ID:m/vfG+RbO
レバ刺し食いたいわぁ
855名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:47.26 ID:AwQiBmoW0
>>837
お前は細胞に直接取り込むのかw
856名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:50.26 ID:N3uiLCuf0
税金泥棒
857かわぶた大王ninja:2012/07/28(土) 18:57:51.65 ID:Dtd3rCG80
ピンセットでひとつひとつ摘んで除去しとけ。
858名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:58.90 ID:+BSd+wPd0
そうだ 福島へ行こう     JR東北
859名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:57:59.24 ID:m174OngX0
>>850
お前の方が釣りだろ
860名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:22.50 ID:F4oTDO2e0
仮に処理法が確立されても、モラルの低い業界だから大半が未処理で流通してしまうよ。
861名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:35.36 ID:bxIF7WYg0
>>776
禁止されてるのは生肉の生食目的での販売だけなんだが?
なんで生食可能かどうかの研究ができなくなるんだ?
862名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:44.72 ID:fCMr7AIZ0
>>837
ガンマー線で分解されたアミノ酸などが有害な有機物質になることはある。
ガンマー線殺菌は無機質に腐るのに近い現象である。
863名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:48.55 ID:CFXdjvKQ0
>>4
放射化が起こるのはアルファ線とかな
コレはX線やガンマ線と言われる所謂
電磁波での減菌
864名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:59:33.64 ID:Xgzo56fV0
遺伝子組み換え大豆と農産物の品種改良はやってることは同じなのにヒステリックに拒否したりね
文系の被害妄想ってほんと質悪いわ
865名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:59:41.83 ID:v9iUQoeE0
>>849
ヒステリー起こしてる連中は聞く耳持たないから仕方がないな
866名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:59:51.14 ID:i1ZnlChd0
>>837
胃袋で遺伝情報を取り込むミュータントとかX-MENとかにはいそうだよね。

それはさておき、世界では10年以上前から普通に利用されてて
FAO、IAEA、WHO共にOKを出してるから、ほぼ安全と考えていいと思う。
これ以上の有害「ではない」証明って難しいんじゃないかな。
867名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:00:36.55 ID:fCMr7AIZ0
>>859==4
なるほどよくわかったよ。

WdmDAsP50はID変更してもう発言していないのが証拠だ。
868名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:00:50.40 ID:+8Xkf64b0
>>864
民間企業がやるなら誰も文句は言わないのでは?
税金を投入してやるから文句が出る。
そういえば、仕分けってどうなったんだろ。
こういうのって真っ先に仕分けするべき事案だよね。
869名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:01:18.63 ID:ZK/Eb6390
死んだ肉がどうのこうではない、まさに生きた細菌が問題なのだ。
放射能は、ジャガイモの芽を殺さず発芽を抑制する効果があることからも
分かる通り、細胞そのものを殺さなくても増殖できなくする能力がある。
これはDNAなりRNAなりが放射線により分解されて上手く細胞分裂が
できなくなるからと考えられている。

さて、細菌の場合はどうだろう?そう、放射線には細胞そのものを殺さなくても
増殖できなくする能力がある。一方細菌は、滅菌後に新たな細菌が付着する。
これを防ぐことはできない。できるなら最初からやっているし、滅菌の必要性がない。
こんな恐ろしいことは外にない。
分解されたDNAなりRNAなりが、付着した細菌に取り込まれ、新たな性質を
持った亜種が増殖する、などという事は細菌の世界では日常茶飯事なのだ。
なんせ数が桁違いにでかい。1億〜10億/1立法cm当たり前。

さらに恐ろしいことがある。肉の熟成もまた細菌の仕事である。
”滅菌”したレバーは腐らない・旨味がない・変質しない。
もちろん美味くするためには”滅菌”を回避し”なんちゃって滅菌”で誤魔化してでも
食おうとする”美食家”たちの食い物が牛レバーだ。O-157はたった1000個
程度で人を死に到らしめるというのに、、、

まさに外道の食い物・悪魔の所業なのである。
870名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:01:25.25 ID:iOCeoTAi0
>>852
DNAは核酸だからタンパク質と同等の振る舞いではないと思うが・・・・
まぁ消化管から遺伝子情報取り込みなんてアホな話はないけどw
871名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:01:36.18 ID:QxWTJ98y0
で、低線量の研究はしないのか
いつまで原因不明なんだよw
872名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:01:58.81 ID:1ldho5Uw0
>>397
マジレスしようとした自分は無粋だったようだ
873名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:28.88 ID:ceGy/XDr0
なんで放射線なんだよw
殺菌なら普通に紫外線だろ。
874名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:43.89 ID:m174OngX0
>>867
頭おかしい?
その論理なら、お前が>>4だろ
主張も同じだし
875名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:03:01.67 ID:Xgzo56fV0
>>862
赤外線やマイクロ波、酢酸やアルコールや塩化ナトリウムや油脂やグルタミン酸や
糖やアミノ酸や水や酸素やとにかく調理で有害物質になることはある(キリッ
876名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:03:55.87 ID:6ButhVEj0
>>863
ガンマ線でも起こるよ
原子核を励起したり核子を叩き出せれば放射線は何であってもかまわない
ひょろひょろの中性子でも放射化できる

ただ、Co60で放射化なんて言ってるのはアホ
877名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:04:18.01 ID:fCMr7AIZ0
>>874
>頭おかしい?
これがお前の自己紹介な。
人格疑うよ。主張が同じとかありえないだろ。
878名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:05:15.41 ID:4/v161jZ0
別に生レバーに限定せず果物全てにすれば出荷に殺虫剤を散布しなくて済む
879名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:05:34.45 ID:c+GISZNu0
そんなに放射線で滅菌したいのならはじめから電磁波で調理しろ
火を通すだけで安上がり
880名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:06:47.94 ID:m174OngX0
>>861
販売出来ないものを民間で研究してどうするんだ?研究費どうやって回収するんだ?
881名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:07:02.23 ID:G5A6Lns30
そんなことしたら味落ちるから消費者離れ起きるな
切り刻んで放射能当ててたら味が変わる
レバ刺しってかなり鮮度良くないと臭ってくるよ
菌は殺せても味は保てない
882名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:07:13.41 ID:v9iUQoeE0
>>869
は?この照射は殺菌目的じゃん
883名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:08:00.07 ID:tJoQexiC0
>>837
アホすぎてどこから説明したらよいのかもわからん
884名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:08:15.66 ID:WQaVeGkS0
福島産生レバーと書き込むスレ
885名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:08:57.07 ID:m174OngX0
>>877
> 人格疑うよ。
そっくり、そのまま返すよ
やっぱり、気違いだな
886名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:09:46.29 ID:XgX6hsMy0
いい加減諦めろよ
887名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:30.88 ID:dT5wVzUC0
FAO(国際連合食糧農業機関)、IAEA(国際原子力機関)、WHO(世界保健機構)の
食品照射合同専門家委員会は1980年に10キログレイ以下の照射食品の安全宣言
を行っている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%85%A7%E5%B0%84
888名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:31.04 ID:AhsqjOUS0
このためにレバー禁止にしたのか
889名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:43.07 ID:fCMr7AIZ0
>>885
このスレしか発言していないお前に言われたくないわ
890名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:11:35.92 ID:8x54wEwY0
技術的には、1) 超高圧殺菌、2) 放射線殺菌 の可能性があって、
1) はコストの問題、2) は法規制の問題 があるんで、法規制の問題を
クリアするために、国がやると言うことでしょうね。

海外じゃ放射線殺菌は当たり前だし、日本でも食品の包剤に使用した
りしていますからね。
891名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:11:43.62 ID:G5A6Lns30
朝鮮人に放射能物質を渡したらテロに使われやしないか
日本人が滅菌するのか?朝鮮ト殺場でやんのか?
892名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:12:01.32 ID:dptIe/7S0
>>841
内臓でいちいち免疫反応が起きたらメンドクサイからだろうな。

口腔内では免疫反応おこるけど、最近の研究では、厄介な疾病の原因になているらしいし。
893名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:12:12.90 ID:jtnVfxy70
>>851
なるほど。直ちに影響はない!に戻るわけだな


894名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:12:46.76 ID:NLbMy+yR0
>>1
放射線とか・・・もうアホかと・・・

せめて赤外線とか紫外線とか・・・言えないのか・・・
895名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:13:57.82 ID:z8yBifjy0
ゴマ油つけたコンニャク食っとけ
896名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:15:18.40 ID:dptIe/7S0
>>891
現在は、ガンマ線出すのに放射性物質を使わない方法がある。リニアックとかがそれ。

放射線の管理だけで、放射性同位体の管理がいらないから、こっちが本命かな?
897名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:15:21.39 ID:G5A6Lns30
朝鮮社民党は放射能は反対じゃないのかよ(笑)

898名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:16:47.85 ID:m174OngX0
>>889
何を根拠に言い出した?
しかも、仮にそうだとしたらなんだ?
お前はどこかで中傷ビラを撒いたりとか講演会で発言したりしているってことか?
899名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:16:53.88 ID:i1ZnlChd0
>>878
防カビの効果もデカイよ、みかんを殺菌すれば保存期間が伸びる
ついでに言えば、みかんの場合は味や香りも向上するという研究結果もある
900名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:18:31.01 ID:xwJZ1RHG0
そこまでして生レバー食べる必要あるかよ。
日本人は結局流行りモノに弱いだけだから
1年もしたら生レバー?なにそれ、今思えばあんな気持ちわるいもの
よく食べてたなぁと思います。 っていうよ。
901名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:18:52.36 ID:fCMr7AIZ0
>>898
ヒントID検索。まあ検索している時点で問題かもしれんが

おまえが=4な可能性が高いってことだ
おれが=4でないことはID検索で明白である。

粘着し意味を過剰誇張するそれって直したほうがいいぞ。
902名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:19:08.82 ID:Ak3dI54P0
放射線使って日本殺しにかかってるなこいつら
903名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:19:36.35 ID:G5A6Lns30
放射能って何時、間照射すれば完璧に滅菌できるんだろ?
細切れにしたら変色するし空気に触れたら酸化して味変わるぞ
時間経つと生レバーの味変わるし
904名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:20:38.83 ID:1o4AR/Dl0
ヌカレバー・クァンタム
905名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:21:21.44 ID:6ButhVEj0
>>896
大量のCo線源を食肉業者の関係に渡すのは危険すぎるので
ぶっ壊れたら放射線を出さない加速器の方が良いな
906名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:21:22.64 ID:fCMr7AIZ0
>>903
滅菌じゃなく、分子構造の破壊。
味が変わるほど分子結合を破壊しなければ効果がでない点で
味が変わり業者が反発している。
907名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:21:44.93 ID:G5A6Lns30
牡蠣も滅菌してある生食用あるけど、金出して食うほど美味くない
生牡蠣は殻剥いて直ぐだから美味い
生レバーも、時間経ってぐちゃぐちゃにされたら味が劣化するだろ
908名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:22:05.27 ID:v9iUQoeE0
>>892
内蔵でも免疫反応おこるだろ
つかこの照射は細胞膜破壊目的?
909名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:22:16.48 ID:tJoQexiC0
放射っていう文字が入っているだけで脊椎反応してしまうユトリには何を言っても無駄だから
議論なんかなしに導入してしまえばいいよ。
いやなら食わなければいいだけの話。
910名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:22:55.62 ID:0o/YvZCJ0
>>869
今から研究レベルだからどういう運用になるか知らんけど、カット済みパックしたのを殺菌なら問題ないんじゃね?
911名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:23:11.58 ID:m174OngX0
>>901
もう病気だな
お前が>>4で良いよ
912名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:23:54.75 ID:fCMr7AIZ0
>>911
>もう病気だな
日常的にそういう言葉を発している奴って悲しいわ

913名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:43.89 ID:FnMFFOJy0
つか、放射線滅菌の本命は中国からのスパイスとかのはず。

この前、輸入した花椒(マーボードーフに使う中国山椒)を抜き取り検査したら
アフラトキシンが出ちゃって全数検査とかいうお達しが出ていたが、放射線滅菌
できればカビも生えないのでそういう面倒くさい事態が避けられる。
「放射線滅菌してでも食いたい(しなければ食えない)」って国民の声があれば、
そこを突破口に本命の輸入食品に拡大して面倒ごとを減らせるってわけだ。

効果や安全性に関しては他所の国がやっちゃっているから本来わざわざ審査する必要も
ないんだが、審査・許認可っていうのは役所の特権だからそれを返上するわけが
ないんで、結果の分かりきった研究に予算を費やして「車輪の再発明」をやって
審査・認可するって儀式が必要なわけだな。まあ、それで余剰博士etc.に仕事を
供給するとかいう公共事業的な側面もあるし…
914名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:46.17 ID:G5A6Lns30
臓物系って時間経ってくると臭ってくるから、時間かかるなら生で食えなくなるな
915名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:24:58.75 ID:G20NmEo20
福島産の牛を合法的に市場に流通させる為のカバーとしてか??
916名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:25:34.81 ID:j621BJ3F0
>>4が叩かれているようだが
長期的安全性が確認しずらい状況は福島と同じ。
福島で脅かされてる世論の空気が読めてないという意味では>>4は正しいと思う。
917名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:25:47.30 ID:mce5A4AV0
>99
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337498297/
823 :名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:51:00.78 ID:9KOHPD8D0
>>792
あなたのような、日本人のフリした真面目なレスも朝鮮人勢力の特技だよ
ネトウヨなんて言葉使ってるのも在日とマスゴミだし、結局どっちも朝鮮人勢力なんだけどね
852 :名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:54:18.29 ID:ya0Ttvr30
ネトウヨ連呼する奴は朝鮮人
大人になれ、冷静になれ、とか日本人のフリする奴も朝鮮人
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336801860/
42 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:15:02.50 ID:cZkXcG350
在日かどうか調べるのメンドイ
 変わった名字なので ”通名” ってことでいいだろ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328617370/
486 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:57:04.15 ID:41QbLvDt0
いつも通り在日のせいにすればいいじゃん 何のための在日だよw
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327851818/
188 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:29:28.26 ID:LWEJVVlT0
>>179
うるさい! 朝鮮人ではない証拠出してみろ証拠を!!
模造せずに証拠出せるもんなら出してみろ!!!!!
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341908152/
891 : :2012/07/10(火) 22:40:28.59 ID:avddaMiq0
>>889
在日ではないという証拠出せんの?
出せないなら在日認定されて当然だろ
900 : :2012/07/10(火) 22:45:16.63 ID:avddaMiq0
>>897
在日なのは明白なんだから悪魔の証明とは言わんだろアホが
ソースないんだね はいお前の負け
918名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:22.63 ID:AzTE6HS20
焼いて食えよとしか言えん
919名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:51.82 ID:HtTBUkcI0
放射脳の連中は
血液製剤が放射線殺菌されてるのも知らないバカ

一種のカルトみたいなもんだから
エホバみたいに輸血拒否して死ぬしかないね
920名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:29:02.05 ID:m174OngX0
>>912

> 日常的にそういう言葉を発している奴って悲しいわ

お前、お前
921名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:30:19.44 ID:fCMr7AIZ0
>>920
あなたが発言した単語は、実は私が発言したってこと?
それなら納得ができる。

凄い能力だねぇ。
922名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:30:46.64 ID:G5A6Lns30
血液製剤と生レバー一緒にするバカ(笑)
923名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:31:04.42 ID:bbZlZf6J0
>>916
放射性物質を付着させるのと、放射線を一回浴びせるのでは違うんじゃね?
924名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:32:22.40 ID:5NWn/bS30
活性酸素 でこのスレ内ヒットしなかったんだが。

まあ、理由がともかく味が変わるなら同じことか。
925名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:32:46.27 ID:0o/YvZCJ0
盲目的な反放射能は日本を貧しくしてるよね
原子力村がちゃんとした広報しなかったツケもあるけど
926名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:33:17.21 ID:OcMf8QHE0
>>919
さすがにそんなアホは居ないだろう。

ただ、現実的に殺菌できるのかはまだ判らんね。解れば有用だが。
927名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:33:25.21 ID:m174OngX0
ID:fCMr7AIZ0
こいつの相手するの疲れるわ
928名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:34:12.13 ID:yhS632dt0
生レバーをどうしても食べたい一部の人達の寄付でやれよ
929名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:35:11.12 ID:8cfrtSSP0
フクイチで実験?
930名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:36:11.74 ID:fCMr7AIZ0
>>927
粘着乙
931名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:36:36.06 ID:kbvABN7d0
どんだけビビってんだよ。
放射化しないって分かっただろ?

そういうの確認するために実験するんだよ。
932名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:38:52.16 ID:i1ZnlChd0
なんか調べると、一般に肉の放射線殺菌って
照射臭っていう特有の匂いが出ることが問題になるんだけど、
どうやらレバーの場合はあまり照射臭が発生しないという特徴があるらしい。

匂いさえクリア出来るなら割りと余裕なんだけど、
レバーなんてどうでもいいから穀物とか青果とか香辛料をなんとかしてやれ。
933名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:40:11.25 ID:m174OngX0
>>930
お前が粘着したんだろ
934名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:40:26.59 ID:juxllYzA0
>>854
鳥でもブタでも馬でも存分に喰ってろ
935名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:40:56.57 ID:ai5cQ8jX0
どう考えても税金使ってまで研究することじゃない
ほかにやることねえのか?
936名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:41:01.60 ID:fCMr7AIZ0
>>933
応答しないといいと思うよ。あなたは思っていないかもしれないけどね。
937名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:42:38.26 ID:4A3gdCUp0
>>837
今日見た中で一番オモロイw
938名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:43:33.74 ID:j621BJ3F0
>>916
レントゲンやジャガイモの件が上で語られているけど、影響については実際、あやふやな部分があって
福島の事故の後に知識のない一般消費者に何の説明もなくこういう発表をするって無神経だと思う。
少なくとも我々は嘘つきでご都合主義の政府のいうことを鵜呑みにせず
慎重に対応するスタンスをとるのが正しいと思う。
あやふやなものをあやふやなままで自己完結させてしまう考えは正しくないと。
939名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:44:03.17 ID:jrSeXts50
>>4
もうバカすぎて何も言えねぇ
940名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:44:10.16 ID:m174OngX0
ID:fCMr7AIZ0
粘着気違い
自分のレスを読み直した方が良い
わざとやっているんだろうけど
941名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:44:47.24 ID:fCMr7AIZ0
>>940
へぇ
942名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:45:32.72 ID:juxllYzA0
取り敢えず、牛レバーにストロンチウム混ぜとけ!w
943名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:45:59.14 ID:AuYNsQmHO
福一の汚染水で殺菌するんですね。分かります
944名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:46:28.03 ID:/YFV32KG0
遺伝子組み換え●●は使用していません。どころの騒ぎじゃないだろ
DNAが形が残ったまま意味不明状態に破壊されまくるんだから
945名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:46:28.49 ID:MH/6MMNj0
日本人を放射性物質で駆逐できないだろうか? の間違いだろ
946名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:46:54.40 ID:pQMuZ2l10
放射線なんて大量に当てたら、細菌のDNAだけじゃなく、
レバーのDNAも分解されるぞw

まあ、人間がそれを毒物だと認識しなければ問題はないんだけどね。
947名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:48:15.63 ID:BBZiRRlh0
食べた客を放射線で滅菌したらどうだ?
948名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:48:44.45 ID:ULAtJvw3Q
食いたい奴は好きにさせとけよw
949名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:48:54.01 ID:6mhdf6axO
冷凍→半解凍じゃダメなのか
950名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:49:08.37 ID:W1u+26ge0
早くやって結果出してみレバー??
951名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:49:21.07 ID:j621BJ3F0
間違えた。>>938>>923へのれす。
放射線殺菌にしてもどの位の強さでとか、それで影響があるのかないのか、どうせうやむやなままで
食卓に上がることは想像できる。
原発事故の今後の不安な対応とこの件はラップするわけ。
952名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:49:52.13 ID:M9wC12WK0
美味しんぼの究極VS至高・鮭料理編読めよ

美味いからって命をかけてまで食べるべき物ですか?ソレ…
953名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:50:42.34 ID:D0vsUEvu0
いっそのこと、放射線照射で屠殺すれば、肉も生食できないか。
954名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:51:58.82 ID:iOCeoTAi0
>>952
顕微鏡+ピンセットで寄生虫取り除くとかいうキチガイ回かww
955名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:52:00.07 ID:i1ZnlChd0
>>944
いや、遺伝子組み換えは生きてるDNAがどんな物質を作るか分からないのが危険なのであって、
放射線殺菌でDNAを破壊してしまえば関係なくなる、というかむしろ安全。
956名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:54:57.27 ID:dnYpGDzy0
在チョンに食わせて全滅を目論む深謀遠慮
957名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:55:18.55 ID:AzTE6HS20
>>951
まぁ普段の食い物だってどんな薬品で加工されてるのか、とても把握できないし
気にしすぎるストレスが毒というのは確かに真実だよ
大半の人は、この件と原発事故は無関係だと理解できる
958名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:55:36.80 ID:i1ZnlChd0
>>949
寄生虫はそれでいいけど、ウィルスは無理と思う
そもそもこれレバーに限定した技術じゃないし

>>951
もう既に日本でも世界でもさんざん研究されて線量や時間が細かく決まってる
実運用してないのは日本くらい
959名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:57:06.56 ID:iOCeoTAi0
>>958
細かいようだが今回問題なのは細菌な。
まぁそういうこと問題にしたレスじゃないのはわかってるけど。
960名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:57:12.52 ID:AwQiBmoW0
>>946
DNAが分解されるからどうなん?
961名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:57:15.94 ID:0L3cYkbU0
本当にどうしても食べたい人は加熱用の生レバーそんまま食うだろうから
放っておけばいいと思う
962名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:58:10.76 ID:4SUzj9z/O
牛肉は生物としてすでに死んでるから、
DNAが壊れても別に問題ないわな。

味に違いも無いだろうし。

細菌を死滅させられるのかが問題なだけで。
963名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:58:11.71 ID:nFhXb6rp0
汚染水に浸しとけばいいんじゃないか
964名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:58:39.48 ID:k0eep7bO0
生レバー内部のO157 放射線照射殺菌は? 米国は食中毒対策で許可
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120517/trd12051707500005-n1.htm
2012.5.17 07:47

FAO(国連食糧農業機関)などによると、2011年現在、食品照射の許可国は57カ国。
許可品目は野菜や果物、魚介類、肉など100種類以上に及ぶ。

965名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:00:37.32 ID:k0eep7bO0
牛の生レバー 消費者グループが放射線照射テスト 「色、においの差なし」確認
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120712/trd12071207400002-n2.htm
2012.7.12 07:36
966名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:02:11.20 ID:OloLxe6I0
飲食業界が、そんな手間隙とコストの掛かる方法なんか
遵守するわけねーだろ
967名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:03:01.56 ID:BBZiRRlh0
仮に殺菌したとしてもその後の保存や調理、盛り付けの仮定でまた感染するんだろうな
加熱用のレバーが混ざったりすり替わってたりするだろうしw
968名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:03:22.86 ID:AwQiBmoW0
>>962
DNAが混ざる事を気にするって事は

単細胞生物並に細胞に直接食い物を取り込むんだろうねw

単細胞生物でも分裂してる最中に捕食はしないと思うので食い意地が張ってるんだなぁと理解した
969名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:04:58.19 ID:xFGtgmDS0
日本人、何でも生で喰い過ぎッ!!
凍らせてルイベとかじゃ駄目なの?
そもそもそこまでして内蔵食べたいとは思わないわ
たんぱく質なら豆で摂れるしね
970名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:05:14.68 ID:fCMr7AIZ0
>>966
放射線技師と許可もらうのはかなりコストかかる?
971名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:05:42.22 ID:/hF9/eeD0
1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/07/28(土) 12:08:21.93 0
劣等民族ジャップが怒るのも当然の気がする

アメリカ人 日本人
 43人   0人  ノーベル賞(経済学) Nobel Memorial Prize in Economic Sciences
 38人   0人  チューリング賞(計算機科学) Turing Award
 *3人   0人  レーウェンフック・メダル(生物学) Leeuwenhoek Medal
 *4人   0人  アーベル賞(数学) Abel Prize
 53人   0人  ペンローズ・メダル(地質学) Penrose Medal
 *7人   0人  ショック賞(論理学、哲学) Rolf Schock Prizes(Logic and Philosophy)
 25人   0人  ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞(生物学、生化学) Louisa Gross Horwitz Prize
 *5人   0人  ネヴァンリンナ賞(数学) Rolf Nevanlinna Prize
 27人   0人  ヘンリー・ドレイパー・メダル(天文学) Henry Draper Medal
 12人   0人  フォン・ノイマンメダル(計算機科学) IEEE John von Neumann Medal
 26人   0人  ウルフ賞(農学) Wolf Prize in Agriculture
 30人   0人  アニー・J・キャノン賞(天文学) Annie J. Cannon Award in Astronomy
 26人   0人  マテウチ・メダル(基礎物理学) Matteucci Medal
 52人   0人  ランフォード賞(芸術) Rumford Prize
 83人   0人  コプリ・メダル(物理学、生物学) Copley Medal
 39人   0人  ディラック賞(数学、計算科学、理論物理学) Dirac Prize
 10人   0人  ベアトリス・ティンズリー賞 (物理学)Beatrice M. Tinsley Prize
 46人   0人  ヒューズ・メダル(電磁気学) Hughes Medal
 21人   0人  ジョン・ベイツ・クラーク賞(経済学) John Bates Clark Medal
 29人   0人  マックス・プランク・メダル(理論物理学) Max Planck Medal
972名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:45.72 ID:W1u+26ge0
店に任すと水虫の紫外線照射して出すんだろうな。
973名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:46.45 ID:i1ZnlChd0
>>959
あ、ゴメン細菌。
まあウィルスも一部は不活性化するらしいけど、また別だね

>>962
肉によっては分解して含硫化合物が出来ちゃうから、
これがえらい臭くて食えたもんじゃなくなるらしい
だから冷凍して照射するとかなんか添加するとか色々研究されてる
974名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:51.55 ID:4SUzj9z/O
牛肉を食べると牛になり、
刺身を食べると魚になる人には、
問題があるかもしれない。
975そーきそばΦ ★:2012/07/28(土) 20:07:39.53 ID:???0
継続スレ

【研究】牛の生レバーをガンマ線で殺菌できないだろうか? 厚労省が研究開始へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343473358/
976名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:07:52.71 ID:fCMr7AIZ0
>>973
硫化合物は臭いだろうな。
977名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:16.52 ID:B4vFMOef0
日本人は牛の生肝を食べません!
978名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:43.44 ID:mce5A4AV0
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337993679/
38 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 10:04:48.69 ID:gc7oRBPkO
肉ばっかり食ってると朝鮮人になるぞ!

>919
庭山由紀市議 「献血車…放射能汚染地域の人の血ってほしい?」→非難されると「あんたたち議員を何だと思ってるの」
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337939211/
354 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:21:34.55 ID:8Vvrf3NM0
じゃあお前らだって韓国人の血が欲しい?って聞かれたらこの女みたいな感じにはなるだろ?w
388 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:24:27.24 ID:OX7eRHcnO
>>354
全く反論できん(>_<)
404 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:25:42.21 ID:rcfHTfU20
>>354
そんなのたくさんの在日韓国人が献血ルームにいって献血してると思うぞ
そして病院で輸血に使われてるんだろう
444 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:28:35.52 ID:RM1kn2Mt0
>>388
輸血を拒否して死を受け入れます
460 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:29:31.37 ID:OX7eRHcnO
>>404
俺、今からエホバに入信してくるわ…orz
979名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:10:23.60 ID:4SUzj9z/O
真空パックしてから放射線を照射して、
長期保存できるなら使えるかもしれない。

味が変わっちゃう場合もあるのか。
980名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:11:20.15 ID:j621BJ3F0
>>957
まあ、確かに俺も普段は気にせずコンビニ弁当を食ってるしw
気にしたらきりがないけど、「大丈夫、大丈夫」の結果、現代は添加物てんこ盛りの食品があふれてて、
じゃあ、その食生活で大丈夫なの?と言われたら誰もが不安があると思う。
これからは改めて食関連で大きな動きがある時は慎重に対処してったほうがいいと思うんだよ。
>>958
その世界的な規定が正しいのか、世界的研究が正しいのかと言えば
世界的研究の成果による安全性の高い食べ物がコンビニの弁当であって
「これって大丈夫なのか?毎日食って大丈夫なのかー?」と体の訴えが聞こえる気がしてw

981名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:11:30.71 ID:fCMr7AIZ0
>>979
味が変わったら食べる意味がない?
982名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:11:53.14 ID:D/LeWeS30
>>843
もちろんなる場合もありますが。
983名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:19.33 ID:ZCr1fQ290
今後フクシマ原発の影響で放射能汚染された牛が
大量に出てくることへの予防線を張っとこうって事じゃね?

名目上は殺菌のため放射線を当てなければならないので
ベクレル基準値あげましょう、とかね。
984名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:11.25 ID:i1ZnlChd0
>>979
日本で試しにレバーを殺菌してみたら、
匂いが発生しなくて意外だねって結果だったらしい
結構肉の種類や部位で変わる

民間のテキトーな実験なのでアテにはならんけど
985名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:13:59.58 ID:4SUzj9z/O
DNAが壊れた味とかは違いが分からないだろうけど、
細菌が死滅する強さで放射線を照射すると、
肉の成分が変わって味も悪くなったりするなら、
素直に加熱したほうが良いんでないかい。
986名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:15:11.13 ID:k/homiLE0
>>1

まあ、放射線殺菌なら問題なくなるだろうな。

放射線殺菌はかなり万能で、海外では非常によく使われてる。
なのに、なぜか日本では認可が下りない。
これが非常に謎すぎる。
いや、まったく降りないなら、それはそれでああ、放射線を連想するのは
全部タブーなのか、とは納得するしかない。頭悪いなとは思うが。

でも、ジャガイモとかタイヤとかには良くて、他は駄目というのが意味が分からん。
なんで、ジャガイモに放射線当てるのはよくて、キュウリに当てるのは駄目なんだ?

放射線殺菌が認められたら、農薬とか添加物へらせるだろうに。
987名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:15.72 ID:L3uA3rEQ0
脱原発を叫びながら放射線浴びた生レバーを食うB層の精神構造。
988名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:23.51 ID:b53HgQeX0
>>986
日本人はピカドンのせいで放射性に過剰反応するからな
989名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:37.65 ID:m174OngX0
ID:fCMr7AIZ0
990名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:57.06 ID:i1ZnlChd0
>>980
もちろん「危険ではない証明」なんてオスプレイと同じで決着付かないんだけど、
アメリカでは12年まえから、世界62カ国で既に食品照射が行われてる実績を
覆す証拠というのは、この先そう簡単に出そうにはないように思う。
991名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:52.91 ID:4SUzj9z/O
封を開けたときに、
嫌気性の細菌で有害な成分が発生してないかとか、
見て分かるシートが入ってりゃ便利かな。
992名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:23:10.84 ID:UwvE5NMr0
厚生労働省ってバカの集まりなんかな?
993名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:24:53.43 ID:AwQiBmoW0
>>992
何を以てバカと思うの?


こうやって放射脳が大騒ぎするのが予見できないから?
994名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:25:39.45 ID:j621BJ3F0
>>990
俺としては、この件に関しての安全性がどうというよりも
人間が食物を改造していくのが当たり前になってる方向性が不安なんだな。
そういうのは加速度的に増えていくわけであって。

995名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:26:08.83 ID:hqRFUCHF0
そこまでし食べたくありません
996名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:08.41 ID:j621BJ3F0
人間が食物を確保するために知恵を働かすことは素晴らしいことだけど
欲が絡むから世界標準といえ信用できんw
食い物くらい安全に美味しく食いたい。コンビニのお新香は不味いw
997名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:19.46 ID:i1ZnlChd0
>>979
一応調べてみたけど、カット肉でも変質は少なく問題ないらしい。
びっくりしたのが、リン酸塩処理と温度管理を併用して保存期間が3週間にもなる事。
小売店で精肉する手間が省けて、副産物利用がし易くなる利点が期待できる。
998名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:32:43.32 ID:CLK869Au0
放射脳に燃料投下!
999名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:33:24.32 ID:fCMr7AIZ0
>>986
照射量の問題だろう。ジャガイモの芽が出なくするために照射する量と
微生物を殺菌するのに照射する量が同じならたいした問題にはならんとおもわれる。

食品衛生法に基づくジャガイモに対する基準では、150 Gy
明確な強い硫化水素臭が出るのが2000Gyから
殺菌には細菌の胞子で10,000〜50,000Gy、ウイルスで10,000〜200,000Gy

放射線で殺菌した生レバーが匂うなら2000Gy程度は照射しているんだろう。

1000名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:35:16.22 ID:kbvABN7d0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。