【裁判】 NHK、「今年1〜7月の受信料、テレビのある客室分の5億5千万円払え」とホテル事業者提訴…他に2社★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
★NHK、受信料7億3700万の支払い求めホテル3社を提訴

・テレビの設置台数に応じた受信契約を結ばなかったなどとして、NHKは27日、東京都と
 大分県のホテル事業者3社に対し、契約の締結や受信料の支払いを求める訴訟を
 東京地裁に起こした。支払い請求額の合計は約7億3700万円に上る。

 NHKはホテル事業者に対して、主にテレビのある客室単位での受信契約を求めている。
 未契約の都内の1社に対しては今年1月〜7月分の3万3767件分、約5億5210万円を、
 もう1社には約7694万円の支払いを求めている。大分の業者は受信契約は締結しているが
 未払い分があり、約1億788万円を求めた。

 NHKによると、過去にも未契約事業者などを提訴した例はあるが、請求額は200万円
 以下だった。NHKは「粘り強くできる限りの対応を行ったが、やむなく提訴に至った」と
 コメントしている。
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120727/ent12072719120016-n1.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343394906/
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:46:39.88 ID:/lYGkWPS0
ヤクザ・・・
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:47:24.03 ID:+tCZ8MxF0
徹底的に闘ってほしい。
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:48:06.59 ID:1ZbmeV7Y0
ホテルの部屋にテレビいらないよな
あれ見てると虚しくなる
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:49:58.94 ID:nXT3VvW+0
ホテルの一室でnhkを見る平均時間は、五分もないだろう。
なんで二十四時間住んでいる民家と同じ金額を請求できるの?
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:51:26.50 ID:7Lj9VZhl0
この前行った温泉施設NHK映らなかったな
あれ契約してないってことだよな
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:52:46.61 ID:az8naklO0
受信料払ったら廃業とかどんな罰ゲームだよ。
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:52:56.73 ID:0IOSQnwF0
とんでもないコストだな
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:54:37.54 ID:sYjwc3XI0
振り込め詐欺見たいに一方的に請求するのがまかり通ってるのは
どうにかならないのか?
こんな詐欺まがいの放送局から身を守る為の法律を作るべき
最低でも必要か必要でないかを選ぶ事ができるようにすべきだろ。
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:56:31.68 ID:IhGMfxRT0
腐敗社会の日本において
悪の巣窟であるNH○は日本の象徴。
不法侵入で訴えると脅してビビった集金屋の動画を撮れば良かったわ。
糞会社だよ。
税金の一部使ってるしね。
まさに国営、まさに893
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:56:36.02 ID:3kT+DsOR0
>>5
見る時間は関係ない。見れる装置がついてたら払わないといけない
そういう法律になってる。
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:56:44.41 ID:/CLSXNRp0
電力会社と同じどうにかして欲しい
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:56:50.96 ID:mP1BP8xy0
これが通るなら、廃業になるホテル出まくりだろ
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:56:52.57 ID:wasQxt3c0
NHKが絶対に写らないTV発売してくれ
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:57:00.30 ID:7Lj9VZhl0
サッカーとかあるとテレビ見るんだよな
そのぐらいだな
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:57:59.69 ID:T7n5jm7E0
強制的に金取るなら公務員扱いで職員を
公務員並みの待遇にしてからにしろ
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:58:45.43 ID:rl16hF5d0
暴挙としか思えないがな
ホテルひとつに対して一回線分でいいだろ


もうTVいらない時代が来たな

民業圧迫だろこれ
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:58:46.91 ID:79uRr16Ji
100円投入口復活フラグかwww
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:59:43.72 ID:lVvuZ3zd0
スクランブルかければ見れなく出来るのに何の為の地デジ化なのか
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:59:44.71 ID:TF0gr7T+0
そろそろ制度を見直す必要があるだろ
これじゃ国民納得出来ないわ
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:59:51.03 ID:ByXd8CrWO
自爆?
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:00:29.84 ID:sILcgY7EO
暴力団
N ニダー
H 犯罪者
K 協会
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:02:20.91 ID:RVwIej/30
捏造放送局

NHKの番組で視聴者からのTwitterを捏造してる件wwwwwwwwwwwwwwwwww
http://2chnull.info/r/morningcoffee/1343318317/
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:02:26.84 ID:Bv059iYF0
訴状を確認してから、テレビを廃棄もしくは譲渡すれば問題ない。
友人に一台一円で売り、それをまた友人の友人に一台一円で・・・。
どこにあるか探すのは協会の仕事、勝手にやれ。
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:05:51.50 ID:gMFagPnC0
この国はおかしい

とにかくなにもかもがおかしい

利権が横行するやくざ国家

これが官僚の作り上げた利権国家だ

 
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:07:40.31 ID:XeK76L9WP
これ認められたら今後ホテルや宿屋は個室にテレビ置かなくなるな。
置いたとしてもテレビのある部屋は割高になるだろうね。
というか、こんなことやってたらますますテレビ離れが加速するんじゃないの。
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:08:37.15 ID:AzxriRyXP
亀の井ホテルか
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:08:38.78 ID:3zkYDG+c0
みかじめ料かよ
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:08:45.05 ID:RtPBJFlx0
NHKにあるテレビは受信料払ってるの?
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:10:01.66 ID:MUNnLPB30
ホテル業界が力を結集すれば、NHKが映らないようになる
高級ディスプレイ開発できるんじゃね?
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:10:50.58 ID:ic09UCuy0
>>27
サンライズホテルじゃねw
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:11:17.19 ID:rl16hF5d0
民業圧迫するからDVDは高値なんだよな
これは民業圧迫になるだろ

TVというか家電メーカーも迷惑だろ
ホテルに人部屋に一台TVおいてもらえたらそれだけ売れる
例えば大手の販売店のミドリ電化やコジマとかも大量買いとかしてもらったりとかあっただろう

メリットあるのNHKだけでどれだけ圧迫してるんだよ
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:11:45.47 ID:0EMntm3S0 BE:266061683-PLT(12028)
これがまかり通るなら旅館業おわりすぎだろw

根拠法自体が財産権侵害でアウトだはw
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:11:52.62 ID:D3wxGVTK0
>>1
もう民営化しろよ、いい加減にさw
CM入ればトイレに行けるしな!
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:12:43.62 ID:q9iDTSsI0
生活保護受給者はNHKの受信料は無料らしいやん。

生活保護受給者の多い在日韓国人優遇して、お隣の国韓国の話題から〜

本当に日本人ならNHK受信料拒否したい。
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:03.46 ID:u3oCrnJiO
次は自動車や携帯のテレビかな?
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:22.02 ID:VKTGsXii0
これはホテルを支援する声を上げよう
法律を変えねばならない
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:30.15 ID:YTIZ28xK0
スクランブル放送にしろよ
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:32.23 ID:loiIEIvY0
もう、国民的な議論や国民投票が必要な段階だね。
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:53.32 ID:VoMFFNDl0
これでNHK側の言い分が通れば、確実に宿泊料UPするわな。
宿泊客は自宅で受信料払ってるんだし2重取りだよな。
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:14:07.13 ID:D/M3SACJ0
ホテルの客は受信料払ってんじゃないの
二重取りだろこれ
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:14:07.21 ID:KxrTPti90
日本変態協会に負けるな 絶対勝てよホテル
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:14:53.15 ID:rl16hF5d0
>>41
そういう流れに持っていったらおもしろいんじゃないかなとおもう
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:15:17.21 ID:0lSujiOt0
ホテル従業員の平均年収 400万程度
NHK従業員の平均年収 1200万程度

強いものが弱いものをいじめる構図。大津の中学と同じ。
45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:15:42.88 ID:4/v161jZ0
なんの為に地デジにして更にB-CASにしたんだよ
裁判すらやる意味ない
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:15:43.35 ID:ESiUrtSw0
でも中国や韓国ではタダで見放題!!
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:16:07.72 ID:fF2viPKC0
もってるかずなら携帯からカーナビまで正確に調べて日本国人すべてに請求すればいいよねw

暴動おきますからーwwwwwwwww
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:16:25.73 ID:vS+JjW3a0
公共放送と言う名の搾取かw
PCや携帯でも受信料取ろうとしている悪党だからなw
なにせ年収800万あっても貧乏だって言う人達だからねw
49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:16:46.52 ID:h4sMTlny0
旅館業組合さん、裁判で戦って下さい。
国民はあなた方の味方です。つぶれろエネーチケー。
50アニ‐:2012/07/28(土) 04:17:49.83 ID:iMC073cU0
入院室のテレビ(カード式)は早々ともう払わねーと宣言してそれっきりだよな
あれはレンタル式で全国に出回ってるけど暴力団だって言ってたな
ヤクザと朝鮮には何も言えないんだよなNHKw
51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:18:04.43 ID:MmzyPSkM0
b-casカード改造して、NHK写らないバージョン売ればいんじゃね?

この書き換えは、違法性ないだろ。
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:18:41.15 ID:VoMFFNDl0
>>48
夫婦でNHK職員で
高級住宅街に住んでて高級外車所有してても
娘の治療費を「募金」で集めて自分達は身銭切らないしな。
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:18:41.56 ID:m8jxapvr0
某テレビ局の者だがNHKが必死に回収するのは馬鹿デカイ放映権の影響もかなりある
米国のメジャー、ゴルフ、テニスの生中継は半端なく高い
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:19:29.11 ID:AzxriRyXP
実は文言通りだと家庭もテレビの数だけ支払うことになってんじゃなかったっけ。

訴えられてるホテルは一台分の契約してたんだろうなあ。まったく契約してなかったらどうなってたのか。

何年か前に病院相手にも訴訟起こしてたけどあれはどうなったんだろ。
55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:19:36.39 ID:URbCt+420
ひかりTVとか契約してアンテナ引っこ抜いてそっちだけ見てたら
NHKとの契約対象になるの?

再放送ばっかりのNHKに毎月払うならも少し上乗せしてひかりTVのほうが楽しそう
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:19:50.84 ID:D/M3SACJ0
出張先のホテルでNHK見れなかったら
受信料払ってる客の損害はでかいよな

逆に犬hkはホテルに感謝料払うべきじゃないの
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:20:11.10 ID:FP7N+7sZ0
7ヶ月間で5.5億円ってww
毎月8千万円も払ってたら儲けなんて無くなるだろw
空室の分まで払えとかヤクザでもそこまでしない
せめて客が泊まった部屋数で日割り計算しろよ
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:20:42.96 ID:GsvgY9Nq0
もう犬HK映らないTVをつくってもいんじゃないか
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:20:47.98 ID:aAh5/ucD0
>>46
確か、日本国内でも在日はタダなんでしょ?
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:21:10.65 ID:ATo9ZYYj0
経営圧迫するレベルだな
ふざけてる
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:21:43.93 ID:IzSQyIIz0
テスト
62名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:22:00.65 ID:VoMFFNDl0
>>57
宿泊料値上げするしかないわな。
値上げしたらその分、宿泊客も減るだろうけど。
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:22:02.39 ID:q9iDTSsI0
>>53
なんで、NHKの受信料を払わない生活保護受給者を擁護する様な報道
してんの?
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:22:32.71 ID:AzxriRyXP
>>53
そんな高いもの別に放送しなくて良いのに。
払うからさらに高騰するし。

>>55
NHKは払えというよ、当然。
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:22:37.06 ID:abhdfYgh0
NHKって 独占禁止法違反にはならないのか?
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:23:21.98 ID:Vam5jFPI0
これは酷いw
全室かよ
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:23:23.12 ID:aAh5/ucD0
>>52
都内に戸建2軒所有してた、夫婦でNHK職員やってたアレか。
身銭切らなかったばかりか、放送使って募金呼び掛けたんだよな
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:23:25.74 ID:0KxhdqzkO
NBK
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:23:31.03 ID:krkb+BJQ0
くそHKに天罰が落ちますように
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:24:35.36 ID:1Ad3vDH60
NHKマジキチ
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:25:04.19 ID:q9iDTSsI0
また明日も、NHK朝のニュースは「お隣の国 韓国の話題から〜



アホらしくて受信料なんて払えん。
72アニ‐:2012/07/28(土) 04:26:44.66 ID:iMC073cU0
ガソプ‐安住は元NHKで1200万円もらってたが

「リーマン時代は食うや食わずの生活だった」

と言う 死ねや
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:27:22.30 ID:VoMFFNDl0
>>67
ネット上で批判が大きくなってから急に
「3000万円だけ払います。これが精一杯です」
とか言い出したけど、
デポジットで後で返却されるお金については一切触れてなかったよね。
ほんと悪どいわ。
74名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:28:02.50 ID:D/M3SACJ0
この料金を負担しているのは
受信契約してるであろうホテルの客だよな
どう考えても

二重取りだろ二重取りだろ
おかしすぎなんだよ犬h系
75名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:28:18.70 ID:sLdBJNUT0

これまじでNHKの映らないテレビ、または既存のテレビをNHKが映らないように改造する会社を起業したら、全国から注文きて儲かりそうだな。
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:28:46.75 ID:/pGmb2jm0
ビジネスホテルが業界ぐるみで一斉にテレビを置かない事を取り決めたら、
NHKは逆に泣きついてくるんじゃないか?
大きいところだったら、自社で客室向けの番組を作って、
通信回線でそれと有料chだけ配信して流せばNHKは蚊帳の外だろうし
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:29:26.41 ID:SzVrNZRb0
流石にこの金額ではホテルも全面的に戦うだろう。
ホテルのテレビでNHKを見る時間なんて月にどの程度ある?ゼロとは言えないが殆どないだろう。
これで通常の家庭と同じ料金を請求するとは暴利行為として公序良俗に反しないか?
さらに、強制的に契約をしなければならない放送法そのものが違憲ではないのか?
このあたりも全面的に争って基準を確立してほしい。

NHKもパンドラの箱を開けてしまい、中から何が出てくるのか楽しみだ。
78名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:29:50.88 ID:ZgOjrombO
これ一般家庭でもテレビ台数分払えってこと?一軒につき一契約ならホテルも一軒分じゃないの?全室分の受信料払う意味がわからない
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:30:19.57 ID:lGEfxxva0
せめて平均視聴率の良し悪しで翌年の受信料決めろよ。
糞番組作っても誰も処分されないんだろ?
80名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:30:29.38 ID:AzxriRyXP
>>75
放送法上はNHKが映らなくても関係ないだろう。テレビ受像機であるかぎり。
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:30:50.86 ID:pOw0NYFZ0
片山さつきの意見が聞きたいね
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:31:45.38 ID:w3zqip4B0
これがまかり通るならホテルだけでなく
学校や病院、公共施設等人が住んでいなくてもテレビのあるところは
全てテレビの台数分の金額を払わなくちゃいけないってことになるけどそれって認められるの?
それともすでに他の施設はそうなっててこのホテルが支払い拒否してただけなの?
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:33:39.39 ID:VoMFFNDl0
>>82
家電量販店もテレビ並べて、映像写してるから
全部払わないといけないよなw
84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:33:43.62 ID:sYjwc3XI0
>>80
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

元から映らなければ払う必要が無い、例えばアナログテレビのみでCS見てる家は解約できる。
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:34:31.49 ID:D/M3SACJ0
これはもしかして違法行為なんじゃないのか犬hk

過去に徴収した受信料全額返済もあり得るな
何とかならないかな弁護士さん
86名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:34:34.92 ID:i6anY0Qv0
NHK職員とその家族が何かひどい目にあって死にますように
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:34:59.53 ID:rl16hF5d0
>>83
むちゃおもろい
正論じゃんwww
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:35:14.68 ID:NCUhGfN90
そもそもNHKがスクランブル放送にすればいいだけだろうが。
勝手に電波流して金取るなよ。
市場経済を否定しているわ。
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:36:09.27 ID:36HHtJfF0
設置台数に応じた契約を結ばなかった為・・・・って事は、
一応契約はしてたんか?
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:36:13.66 ID:TWW9TQYx0
違憲って、具体的に、憲法何条に違反するの?
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:37:13.93 ID:pcY3NI8YP
ヤクザより恐ろしいわww
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:37:42.52 ID:ZgOjrombO
NHKに対する国民デモはないのか?
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:37:50.75 ID:1ZbmeV7Y0
>>83

家電量販店 「馬鹿らしいから売るのやめるわ」
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:38:06.21 ID:AAft/pxQ0
基地外
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:38:26.94 ID:w3zqip4B0
受信設備の設置台数なら受信設備であるアンテナは一つなんだから1台分の契約じゃないのか?
テレビはあくまでアンテナで受信した映像を映すだけの装置だろ
それともこのホテルは部屋一つ一つにアンテナつけてたのか?
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:38:40.62 ID:Hfb83CmcO
なんとかしろよ
97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:39:10.21 ID:FZXD1QyI0
これはひどい
払わないならNHK映らないように改造しろ
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:40:07.50 ID:RDZ7Vjl60
日本に宿が何部屋あるのか?
答えは NHK不受信テレビの売れる台数だと言う事をシャープの社長に伝えてあげたい
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:40:23.58 ID:btEOYnp30
こえーマジこえー 病室からも取るのかね
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:40:54.96 ID:oUm/nGQd0
>>5
出張の際にNHKニュースと、有料エロはは必ず見るよ。
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:44:25.33 ID:0EMntm3S0 BE:266062346-PLT(12028)
NHK映らないテレビうるべき
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:44:34.43 ID:RDZ7Vjl60
>>100
食堂かロビーに一台あればいいんじゃね
もちろんペイチャンネルは 別だ♪
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:45:13.68 ID:ZSB4GfTM0
パチ屋には融通を利かす犬HK
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:47:00.04 ID:rl16hF5d0
パチ屋の社員寮とかも全部取らないとダメだなw
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:47:41.60 ID:AIWKLlAO0


    ホテル旅館組合はなんも文句言わないの?   



106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:48:11.01 ID:+8fLXF0S0
えーと、ホテルの客室のテレビは
販売展示品なら無料でOKなのか?
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:48:27.23 ID:LpulRSoZ0
NHKが映らないテレビを製造することは、禁じられているの?
もういい加減に、NHKが映らないテレビを発売せよ!
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:49:28.02 ID:36HHtJfF0
総務大臣何とか言ってくれ
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:49:36.93 ID:U64I61yH0
官庁とか病院とか・・国の施設は払ってんのかな・?       

税金で
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:50:16.01 ID:AzxriRyXP
>>84
そうか。勘違いしてたよさんきゅう
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:50:33.10 ID:pGUkFqLkP
庶民がごく一部の貴族を養うために、
内容に見合わない金額を払う必要は無い。
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:51:02.18 ID:9ZCCXoVM0
国営の○○○だな。
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:53:51.66 ID:awteJD970
>>11
払わなきゃ行けないとは書いてない。
契約しなければ行けないと書いてあり、契約自由を定めた憲法に違反するとの論拠になっている。
ただ、現状、裁判所は憲法違反とは認識していない。
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:53:55.54 ID:TWW9TQYx0
まぁ、nhk以外の民放の受信料も、実質的には支払っているけどね
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:54:23.08 ID:pN0lyMdJ0
ラジオで充分
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:54:23.23 ID:YdzdjGE40
不労所得うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:54:43.63 ID:5qzp226l0
>>52
あったなあw
そんなバカな『事件』w

どんな精神構造してたらそんなこと出来るんだろう?と不思議に思ったものだが。
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:55:10.15 ID:cAGgW3Rz0
なんて阿漕な

ホテルでTVなんて見ねーよ
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:55:17.70 ID:KweaLgBv0
集客率とか関係ないんだ
ボッタクリ
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:55:27.18 ID:daZgg5hL0
テレビ撤去してその分料金が安いホテルって売り出せばいいじゃん
121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:58:14.23 ID:3q3eakahO

ヤクザまがいな事をしでかしたら ヤクザが出てくる これ日本の常識

122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:58:25.50 ID:pGUkFqLkP
電力会社の料金体系より悪質だよ。
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:59:23.25 ID:5KznlYGj0
テレビがいっぱいあると言えばカラオケボックスもだな。
テレビの外部入力を経てカラオケ映像を流してるだけだけだから
さすがに「そこにテレビがあるならば〜」とはならんだろうけど。
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:00:03.30 ID:JnhnoChDO
じゅんを。の実家から受信料徴収してんのかよ
125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:00:02.92 ID:awteJD970
>>90
契約自由の原則に触れるといわれている
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:00:47.52 ID:bj1hGDV40
平成のオワコン三種の神器

女、テレビ、車


>>82
さらに、テレビのオワコン化に拍車がかかるなw
127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:01:06.83 ID:eyHSoGNg0
技術的にNHKが映らないテレビ造るの難しいの?
法律的にNHKが映らないテレビ造るのが×なの?
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:01:18.39 ID:WN1+MPlSO
無茶苦茶やなw
いまどきホテルでNHKなんて見るわけないわ
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:03:04.78 ID:/niWU27e0
やればやるほど、ほころびが出てくるね。
受信料の合理的説明が出来ない。
要するに、国民一人一人から受信料を取りたいんだろう?
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:03:10.41 ID:KweaLgBv0
どんぶり勘定の
建築業界みたいな金の取り方だな
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:03:34.31 ID:w3zqip4B0
7ヶ月で5億5000万って単純に割れば1ヶ月で8000万弱なんだけど正気か?
これの支払いが認められれば5億払った上で今後毎月8000万ずつ受信料として支払うことになるんだけど
完全に採算取れなくてホテル潰れるだろ
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:04:11.12 ID:WqeiIjxt0
Xやハムスターが無料なのに、何を抜かしとるんだ?
CSのエロ放送みたいに任意の課金制にしろ
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:05:00.60 ID:Mjxr7ldO0
惨いとは思うが、他のホテルはまじめに払ってるんでしょ
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:05:28.88 ID:DwJmh/NO0
もう本来の役割を忘れたNHKはつぶしていい
まぁ俺はもうテレビ買わない
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:05:42.85 ID:5qzp226l0
>>126
>女、テレビ、車

モテないから関係ねー、観ないから関係ねー、免許すら持ってないから関係ねー
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:06:13.76 ID:TWW9TQYx0
>>125
憲法何条に契約自由が定められているんですか?
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:07:00.74 ID:H0nw5Sq70
てことは、今まで払っていた旅館ばかりだったってこと?
本当にヤクザそのものだな。
138名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:07:48.10 ID:b6WM3qt+0
民放に負けじと質の低下が著しい番組が増えてるにもかかわらず
いまだに放送法をたてに玄関口で受信料契約の強要を迫るNHK…

敗戦後に制定された少年法も放送法もさっさと改正すべき
139名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:12:24.35 ID:zhtXqpFQ0
自宅で受信料払ってる客からは取るなよ
140名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:12:26.31 ID:vFNbSxe3O
TBSだって払ってないのに
払ってるお前らって間抜けだぞ
何で詐欺師に払う義務など法律に規定されていないと言えないの?
141名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:13:00.29 ID:WqeiIjxt0
デモまでされたフジTVのように朝鮮朝鮮してるしな
気味が悪くて見たくねーのにお金を取るとか

これ、押し売りだろ
142名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:13:03.86 ID:WKDgSPaC0
小額債務も累積すると払うの大変だから、その時その時でしっかりっ払わないと大変だよ。
143名無しさん@13周年::2012/07/28(土) 05:13:07.13 ID:D5nGujHk0
小泉元首相が郵政改革旗で当選したように
石原都知事、橋下市長がNHK改革を旗印にすれば
全員当選確実とかなるかも。
それともこの際、民主党さんこの旗印はもしかすると頼みの綱になるのでは。
144名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:13:53.77 ID:9h8KHG4U0
ささやかな抵抗だが、今後、ホテル・旅館を予約する時は、
テレビのない部屋を頼むようにするわ。

それが一般化すれば、ホテルが受信契約で悩まされることも
なくなり、宿泊料も受信料相当分、安くなる。

拡散希望。
145名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:15:34.35 ID:cuhscI9P0
NHKでオリンピッックを視て感動の仕方を練習しましょう。
146名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:17:11.05 ID:AxcgWyWE0
テレビが置いている部屋が高くなるか、視聴覚室になっちゃうなぁ
147名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:17:15.40 ID:21TCcbwt0
いっそのことホテル業界は、客室からテレビを撤去すればいい。
業界全体で、テレビ撤去宣言をして、その分の値上げを防ぐだけでも
消費者はついて来るよ。家電業界も震え上がることだろう。
病院も同じこと。テレビ付きの部屋は割高に設定すればいい。
そして病院の設備に迷惑をかけない範囲で、ネットが出来るようにする。

パソコンとネットがあれば、客は文句は言わないよ。エロもパソコンで
見れば問題なし。
テレビが無いと寂しいという高齢者には、それなりの値段で選択肢が
あれば充分。一般庶民には関係ない。

犬に金を払うより安いコストで、消費者にアピール出来るよ。
犬に金を払った場合に幾ら消費者に擦り付けることになるか、その金額
も試算して公表するといいね。
148名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:17:16.01 ID:23JWR+bt0
オリンピック放送画面に天気予報が表示されっぱなし
朝鮮人のいやがらせだ
149名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:17:50.60 ID:1B/+K7yi0
ヤクザよりたちまわりいな
150名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:20:13.54 ID:JxEbYLwW0
>>144
テレビあってもNHKが映らなければいいだけ
151名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:21:54.71 ID:57B/KDZ70
152名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:23:07.87 ID:54fMX5uiO
受信料が宿泊代に上乗せされてるんだろ?
自宅でも払ってるんだから二重取りになるじゃんか!
153名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:25:09.08 ID:JxEbYLwW0
>>152
中国人の家にNHKが集金に来て、
「中国ではタダで見られるのに何故?」言ったら黙って帰ってったとさ。
こんなんただの庶民イジメ
154名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:25:18.98 ID:H0nw5Sq70
>>150
関係無い。
NHKは受信装置(アンテナ、ケーブル、ディスプレイなど)が存在するだけで徴収可能な法律になっている。
まず法律を変えなければならない。
155名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:25:35.75 ID:4/ZN0/oqO
テレビもう見なくてよくね?
NHKが全て悪いってことにして見るの止めてしまえば
そのうち潰れるだろ
156名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:26:10.87 ID:AxcgWyWE0
法人契約はテレビの台数ごとにやらなければならないからたまらないな
157名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:26:50.70 ID:Roz8+0rd0
NHK「ウェーハッハッハ」
158名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:26:53.95 ID:wmmz67s+0
チューナーは六台(局の数)くらいにして各部屋に分配すればよかったのになw
159名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:28:10.89 ID:ZMbHWSPV0
質は関係なく放送を垂れ流すだけで
たかり歩くだけでいくらでも金をせびれるわけですね。
しかもそれで贅沢三昧ってはうらやましい限り。

もう存在理由もないに等しいんだから
こういう特権はとりあげるべきだろ。
160名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:28:55.46 ID:H0nw5Sq70
二重取りじゃないんだよなぁ。
料金は個人や世帯にかかっているわけじゃなくて
受信装置の個数にかかっている。
NHKの言い分は正論だが法律がおかしい。
161名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:29:50.48 ID:QQF3f/0F0
ホテル業界で家電メーカーにNHKだけ映らない様にした業務用TV生産してもらえばいいんじゃね?
162名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:29:52.05 ID:WqeiIjxt0
次の選挙で落選しそうなゴミにはいいネタだと思うけどな
どう思う?

選挙の為だけに議員をしている汚沢センセ(笑
163名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:30:04.88 ID:AxcgWyWE0
個人契約は世帯単位です。
164名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:30:37.57 ID:kHXH5RTn0
国公認のヤクザ
165名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:30:57.47 ID:NggIcp+B0
今後、サービス業はテレビを全撤去
変わりに液晶モニターとAppleTVを置いてネットで接続してくれたら無問題
166名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:31:21.12 ID:IlFyHxjo0
恐ろしい。
NHKだけは写さないテレビの開発を早くしてくれ。

この際だから、韓国メーカーか中国メーカーでも構わんから。
「NHKがうつらないテレビ」、今、もっとも求められてるだろ。
167名無しさん@13周:2012/07/28(土) 05:31:54.76 ID:AqWGpSaz0
>>1
解約通知しとけよ、たぶん解約してはならないとは無いはずだから

>訴訟を東京地裁に起こした
裁判になれば本当の訴訟、ならなければヤラセでいいのかな?
これなら和解でも数億払うことになるんだろ
168名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:32:41.94 ID:Bm3a5CAN0
受信料払ってる者に対しては、放送が終わったアーカイブは
全て無料で視聴可能にしろよ 金とってDVD売るってどういうことよ
169名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:32:55.95 ID:4/ZN0/oqO
>>166
受信できりゃ関係ねぇとか言ってくるから
家のアンテナとチューナーを改造するべきだな
家電メーカー商売チャンスだぜ
170名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:32:57.16 ID:54fMX5uiO
家にテレビが3台あったら3倍払うのか?違うだろ?
ホテルも一契約分の料金にしなきゃおかしい
171名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:33:26.02 ID:AxcgWyWE0
NHKの映らないテレビでも、多分NHKとの契約義務はあると思うから、むしろ最悪では。
172名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:34:13.48 ID:efsIpii70
NHK頭おかしいだろ
1台ごとに受信料請求ってそんな無茶な
173名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:34:24.58 ID:AxcgWyWE0
>>170 個人契約では世帯単位。だから契約が難しい。
法人契約はテレビ台数毎。だから膨大にお金がかかる。
174名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:34:58.15 ID:rHVoCadjO
放送ヤクザこえぇぇ
175名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:34:59.22 ID:itw/hW+Q0
NHKの写らないTV希望!
NHKはいらない
176名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:35:03.69 ID:AxcgWyWE0
個人契約は世帯単位だから解約が難しい。
177名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:35:39.30 ID:IlFyHxjo0
>>171
ないだろ。受信不可能なNHKが写らないテレビに契約義務が存在するなら、
世のありとあらゆるモニタすべてが、実質、集金の対象になる。
178名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:37:34.50 ID:AxcgWyWE0
>>177 映らないと称するテレビが原理的にNHKを受信できないことは物理的にないでしょうから。
179名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:37:41.16 ID:pFEFg2eO0
>>147
ホテルに泊まってもテレビなんてほとんど見ないよねw
部屋にネット回線さえ用意されていれば
今、必要な情報は全部ネットにあるから全く不便ないし
180名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:37:46.70 ID:AqWGpSaz0
>>165
ネットで放送して受信料を求めるのでは?と見たけど、どうなんだろうねw
181名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:38:19.18 ID:6FpnIYe80
これはもう、NHKだけは受信しないテレビを作るべきだろ。
そういう企業が早く出てくることを祈る。
国内企業じゃしがらみで難しいってんなら、海外メーカーが挑戦してくれ。

NHKの勧誘が来ても、家の中を見せて
「ホラ、ウチは○○(NHKを受信しないテレビを作ってるメーカー)を使ってる
からオタクの放送なんてまったく見てません、帰れボケ」と一発で追い払える
ような、そんな商品が登場するのを望む。
182名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:38:52.80 ID:BVqfUKxe0
ホテル従業員に古物商免許取らせて
売れるわけない高額値札テレビの裏にでも貼り付けて
販売用展示品だと言い切れw

と冗談はさておき
もうNHK潰せよ
183名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:39:08.42 ID:owQt9a4J0
「やむなく」ってなんだ?
勝手に自分ルール決めて金をタカってるだけだろ
184名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:40:27.25 ID:6FpnIYe80
この電波押し売りの、同意契約の近代民法精神を踏みにじってるキチガイ企業が存在してる
ことがもはや罪だと思う。

NHKのチャンネルだけ動作せず、NHKを追放するテレビを売りだすか
NHKという企業そのものを追放するか、どっちかのソリューションが求められている。
185名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:40:30.69 ID:8jjMwIr80
ヤクザだな
186名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:40:35.50 ID:txyNcEV/O
>>181
それでも法律上は支払い義務があるから腐ってるわ。
187名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:43:02.81 ID:NCUhGfN90
しかも今後はパソコン1台に付き受信料
携帯1台につき受信料を請求するぞ。
勝手に電波を流しておいてパソコンや携帯にまで寄生しようとするのがNHKだ。
テレビですら民放に寄生して受信料を請求しているからな。
188名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:43:23.95 ID:7mFUgqRX0
NHK潰せ

年棒 1780万 異常だ
いらんいらんいらん

押し売りの超悪徳の業者
ヤクザと一緒にするな、ヤクザはNHKのようなことはしない

189名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:43:50.11 ID:Jyiq2y6d0
そろそろNHKそのものを何らかの方法で取り締まるべきなんじゃないの
190名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:44:44.06 ID:itw/hW+Q0
韓国にNHKの写らないTVを作ってもらえばいい
191名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:45:02.30 ID:zbc4Zczh0
無職をなめるなよ
192名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:45:40.61 ID:89lP9l9CO
受信料を払えば見られるシステムにすればいい。そうしたら受信者三割くらいになりそう
193名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:45:45.26 ID:mqy0qk6cP
つまりチューナー1台+モニター100台なら契約数は1でOKか?
194名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:46:22.74 ID:tYCggqO20
契約解除してやったのに、再度来訪して契約せまることすらあるからな。
NHKに雇われたどこぞのアホ勧誘員が契約しろとこの前きた。
「テレビ見てないようですけど、ワンセグがあるでしょう」とか
わけのわからんことヌかしやがったから、わざわざ自分のXperiaだしてやって
「俺が使ってるグロスマはワンセグとかいうガラパゴ規格なんてそもそも
搭載してねぇ」って趣旨をきちんと伝えて追っ払ってやった

それにしてもしつけぇな。
NHKってのは。
195名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:46:50.55 ID:Jr9SopoY0
宿泊代に受信料が含まれてるなら、ホテル側がちょろまかしてるだろ
196名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:48:06.29 ID:AxcgWyWE0
>>194 でその時に訪問員は「受信環境は改善しましたか?」ってのたまうのだ。
197名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:48:33.87 ID:NDHn1PNa0
そろそろ、国民はNHKに対して受信料返金訴訟を起こすべきではないか
198名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:49:57.92 ID:tYCggqO20
>>197
というか、この企業を投石刑にでも処して日本という共同体から
追い出したほうがいいんじゃないかと思う。
やってることが悪魔以下だろ。契約のゴリ押しとか中世の悪魔物語やQBですらせんわ。
199名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:50:11.22 ID:gxMRQ9lv0
電波893
200名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:50:46.17 ID:ZMbHWSPV0
マジでNHKだけ映らないTVを販売してほしい。
そして付録にNHKマークのシールに似せた
『NHKお断りシール』が付属。
201名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:53:37.87 ID:tuQKjhDH0
いらないものを勝手に送りつけて代金を請求するのは
消費者保護法で禁じられている
ネガティブ・オプションです
202名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:54:43.81 ID:pFEFg2eO0
>>200
バカ売れしてNHKが潰れるから無理だろwwww
203名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:56:08.13 ID:ZMbHWSPV0
正しくつかわれているならまだしも
NHK職員を太らせるだけだからな。
204名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:56:37.42 ID:ZdCQqx6e0
>>178
書き換え可能なRAMじゃなくて、ROMに焼き付けてNHKのチャンネルを受信ブロックするように
すれば、原理的にNHKのチャンネルは動作不能なテレビなんてのは簡単に作れる。

無論、そんなテレビでも外部入力端子から録画したNHKのビデオを流したり、
ROMを半田ごてで勝手に交換したりすればなんとかなるが、
それは単に、消費者の違法改造というカテゴリだから企業側の関知することじゃないからな。
BSカードを勝手に書き換える平成の竜馬のせいで、BSカード作った奴が裁かれることはない。
書き換えた奴が勝手に裁かれるだけだ。

企業側とすれば、原理的に、言ってみればROMの動作レベルでNHKのチャンネルだけをブロック
するテレビそのものは作れるよ。
205名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:58:23.43 ID:OnPMSjPR0
NHK受信料じゃなくてテレビ税というのが正しい。
206名無しさん@涙目です。:2012/07/28(土) 06:02:35.88 ID:7b9j2z+j0
テレビ受像機に受信契約なら分かるけどぃゃ判りたくはないが
パソコンやワンセグと放送設備とは関連ないでしょ勝手に垂れ流してんだから
配信コンテンツに課金すればいいんであって受信契約とは何ら関連がない
つまり課金してないNHKが悪い。
テレビにしても設備運営費とコンテンツは別料金の二階建てにすればいい
契約者が増えても設備運営&維持費は変わらんのだから。
契約者の声が届かず国会承認で予算通るのもおかしい
207名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:04:05.94 ID:AxcgWyWE0
>>204 簡単にブロックできるから解除するのも簡単でしょう?とかいう素人考え
208名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:04:33.02 ID:WqeiIjxt0
法律の問題みたいだから地元の議員に電話するのが一番いいかもな。法律をいじれるのはゴミしか無理みたいだし

選挙の為に仕事した振りして世間様にアピールするまで電話しようぜ

209名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:05:56.15 ID:Ncky/9Kz0
宿泊客である視聴者自体の嗜好は一般の人同様に様々であり、
原告配信のチャンネルに関し、どれだけの客室で視聴されていたかを決定するのは困難である
またそこから割り出される請求額は不当であり、原告の請求を棄却する
210名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:07:28.40 ID:ek8f/QnDO
これって消費税上がったらやはり受信料も上げて来るんだろうか?電波はクーリングオフ出来ないからなぁ
211名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:09:07.16 ID:Ncky/9Kz0
勝手に電波飛ばしてんだから、ある意味押し売りだよな

これで違法性は問えないのだろうか?
212名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:10:50.89 ID:0uaIV18tO
ナマポ在日同和からは徴収しないのにね。
213名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:10:51.68 ID:23JWR+bt0
あいつらは朝鮮人だから
日本人に嫌がらせをしかけるのが商売
214名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:11:13.27 ID:21TCcbwt0
>>210
むしろ「スマホ向け放送配信」やら、「オンデマンド放送」やら新規事業を
打ち出してるらしいから、それを理由にして受信料を上げてきそう・・
解約や不払いでパイが減ってるからねえ
215名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:12:27.82 ID:7yHopvYT0
>>207
企業は簡単に半導体チップを量産できるけど、一般人は半導体を作る設備なんて
自前で持ち合わせてないから、企業にとっては簡単だけど、パンピーには
かなり困難な話だぞ。
焼き付けられたROMやチップの交換ってのは。基盤を壊さないようにうまくチップを
取り外すことからして難しい。ましてや、画像エンジンやDA変換などのLSIのどれかに
NHK遮断プログラムを同梱してしまえば、事実上、どうにもならないのと同じだ。
216名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:13:01.56 ID:eIQRHyZ80
受信料払ってまで反日朝鮮歌謡やら
朝鮮捏造ドラマ、反社会組織吉本興業の
つまらない芸人話を何故にみないといけない?
217名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:13:46.32 ID:pgeIkz1tP
>>1
NHKに存在するなとは言わないが特権を盾に暴走していると感じている国民は多い。
国民の力でNHKの改革を促がさないといけないね。
218名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:14:06.65 ID:AxcgWyWE0
>>215 困難ではあっても不可能ではないのですよね?という素人考え
219名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:14:16.76 ID:ERCWjNH30
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / テレビ買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  PT2ユーザー(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
220名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:15:02.12 ID:p+lz6al50
皆様の税金の生活保護からも受信料払われてるしどうしようもねえな
221名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:15:19.74 ID:viDV99vvP
民放の数がここまであるのだから、NHKは存在すべきではないだろ。

完全に民業圧迫だ。NHKは廃業すべきだよ。
222名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:15:44.97 ID:E2E12lkh0
こんな金額払えという方が無理。

何ではじめっから言わなかったのか
223名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:16:29.42 ID:7yHopvYT0
>>218
そりゃ、どんなことも不可能ではない。40代のオッサンがゼロから屋台を
始めて20年後には日本一の富豪に成り上がる奇跡も「不可能」ではないからな。
不可能かどうかという言及には、何の意味もないと思う。
可能かどうかでいえば、実現可能性は限りなくゼロに近くても「不可能とまではいえない」
というレベルなら可能とできることに世界は満ち溢れてる。
224( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :2012/07/28(土) 06:18:21.39 ID:vvO9MFTe0 BE:335295247-2BP(6667)
>>1
<丶´`ω´>ウェーッハッハッハッ!エヌエイチケェー・デレンダエスト!
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:18:40.89 ID:yYObP5kj0
NHKだけなくすなんてめんどくさいから、
テレビそのものをなくせばいい。
226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:19:14.57 ID:ERCWjNH30
>>218
もちろん
B-CASを騙すのが困難ではあっても不可能ではないようにね
227名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:20:34.43 ID:bHeb2ZxaP
新社屋建てまします
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:20:38.08 ID:25+3vYSE0
>>200
それをさせないためにNHKはB-CASを押さえてあるんだよ
NHKが映らないTVを売らせないために
B-CASカード発行しないぞとメーカーを暗に脅してるんだよ
229名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:21:37.08 ID:V4ni6Gz00
テレビを開発する必要は無いよ 、1がないリモコンを作ればいいだけ
  馬鹿売れするぞ!おっと誰か来たから玄関見てくる
230名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:22:41.57 ID:ERCWjNH30
>>228
香港企業あたりがBlack-CAS搭載済みで
NHKだけ移らないテレビとか売り出したら
阿鼻叫喚が見られるかもな
231名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:22:41.96 ID:XwQtCtKW0
>>226
ただ、B-CASは最初から書き換えを意図されたつくりになっていた上に
読み書きできる機械装置が市販されている、言ってみればソフトウェア問題
なのに対し、企業がハードウェア的に機械に搭載してしかも書き換えできない
ようにROM化しているものを交換するってのはハードウェアレベルの問題だから
改造難易度がケタ違いに上がるけども
232名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:23:04.34 ID:2Xjch0pk0
>>テレビの設置台数に応じた受信契約を結ばなかった

この「契約を結ぶ」って、どういう行為を指すんだろ?

233名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:24:16.93 ID:0AzlfdrM0
『苦しい苦しい』と喚いている日本のメーカーは
TVに取り付けるだけでNHKが映らなくなる装置を作れよ
絶対にバカ売れするから
 
234名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:24:34.62 ID:NLbMy+yR0
NHKを解体し国民の為の公共放送を取り戻そう!
235名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:25:00.12 ID:ERCWjNH30
>>231
そうか?どうせ最終的にハンダごて覚えたての消防でも改造出来るレベルになると思うぞ
もっともゲームとかならいざ知らずNHK見るために消防がわざわざテレビ改造する事は無いだろうが
236名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:25:02.64 ID:BOY+kc1u0
>>227
局員に年2000万円近い給料を払います。
237名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:25:04.55 ID:yinJ+FsVO
>>53
馬鹿高いのは職員の給与だろ
民間並みの給与で、金は安定して徴収出来るなんていいとこ取りにも程がある
238名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:26:10.67 ID:7yHopvYT0
>>232
NHKはたぶん「日本にいるホモサピエンスでかつ呼吸しており、そして我々が
ぶんどれそうな日本円を所持している」ということを「契約を結べる」という
状態として考えてるのだと思う。

日本に生きててカネ持ってる=契約可能状態=契約しろ

NHKの脳内ロジックはほぼ間違いなくこんな感じ。言動みてればわかる。
239名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:26:12.34 ID:SFQRwS1p0
まさにやくざ
240名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:26:26.71 ID:a8j9nXV/0
家にテレビが3台あるのだが

いつか、3契約分取られるのか?
241名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:26:26.75 ID:0AzlfdrM0

最高裁はNHKの押し売り商法に違法認定を出せよ
”強制契約”なんてどう考えても違法
癒着でもしてるのか?
 
242名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:31.28 ID:BOY+kc1u0
>>229
あまり詳しく無いようで、
地域によっては1は老舗民放局が使用している。

正しくは2が映らないテレビ、地域によっては、1又は3が映らないテレビだな。
243名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:33.61 ID:BzfiMTF40
もうね、
NHKを解体するか民法にしろって。
国営放送がなくても困らんよ。
NHK自体が反日や捏造報道やってるジャン。

国営でなきゃならない理由を挙げてみろってw
「公務員のため」だけだろw
244名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:45.11 ID:GBkcwhlb0
ホテルのテレビ購入費用や修理費用は宿泊代に上乗せされてるわけじゃん?
つまり受信料も宿泊代に上乗せされてるってこと。
ていう事は受信料払ってるのは実は宿泊者なんだよね。

宿泊者は、自宅でも受信料払って、旅行先でも受信料払う。
何かおかしくね?
245名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:51.95 ID:yh0Kv23n0
まあご大層なことを言っても
基本的には金があるところってのは
特に文句言わず払うからな

貧乏人からは徴収すんなってことなんだよな
246名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:57.30 ID:ERCWjNH30
>>240
it will come!!
247名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:28:01.04 ID:AxcgWyWE0
>>240 個人契約は世帯単位。だから1契約。逆に解約が難しい。
248名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:28:19.68 ID:oj9oa3kE0
NHKひどいわ、ホテルなんて客が居なければすんでないんだし
一般家庭と同じ料金設定じゃないよね?台数もあるんだし
ヤクザの取立てみたいだわ。
絶対加入しないから。
249名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:28:52.81 ID:nThTJhfK0
とっととスクランブルかけろと言いたいなぁ。
250名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:29:04.96 ID:V4ni6Gz00
>>229
お前天才だな
251名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:29:57.30 ID:BOY+kc1u0
>>233
シャープがそれをやれば
テレビが売れて起死回生をする。
252名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:31:01.64 ID:ERCWjNH30
>>251
もう開き直ってシンガポール辺りに本社移して
Black-CASとかばらまきまくり企業になったら
及ばずながら全力でシャープ応援するわwwwww
253名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:31:06.49 ID:0AzlfdrM0
>>251
だよね、既成利権に逆らわずに現状を打破出来ると思ってるのかね?
日本のメーカーは
254名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:31:13.64 ID:XGXoWkL6O
>>243
NHKって国営じゃなくね?
255名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:32:05.38 ID:3YmENTid0
>>235
どのチップにプロテクトや変換を書き込むかにもよるだろうけど、受信した電波をデコードする
ハードウェアデコーダー部分にプロテクトが一緒に書き込まれてる>>215の言うような取り外し
困難な状態にした場合はハンダづけ覚えたての小学生じゃどうにもならんでよ。
デコーダーとプロテクトが同一の回路に入り込んでる場合は、MODチップみたいにはいかんぜよ。
チップからすごい微細な配線が生えてるからwシステムLSIを交換できるガキがそうそう居るとは思えない。

プロの違法改造業者に頼むということでビジネスになるかもしれん。
256名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:33:44.79 ID:UeEMeu+kO
>>229
NHK「教育もありますから」
257名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:33:48.67 ID:oYjIwMj+0
まさに日の丸やくざ業だよ。7億3700万を請求!!
見なくたって強制契約でぼったくれる。
こうゆう極悪利権がまかり通る日本はおかしい。
政治家どももNHKには何も言わないのもおかしい。

258名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:34:32.91 ID:x0SSmxQq0
日の丸やくざもじり貧だからなあ
259名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:34:34.50 ID:AxcgWyWE0
>>255 ビジネスになったとたんに、逆に写るように改造する措置も業者に頼めば簡単にできることが公知の事実となり、ますますNHKと契約をしない理由とはならなくなる。という素人考え
260名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:35:56.42 ID:5L1S/ZD3O
うちは普通に払ってる
ほとんどNHKしか観ないし
261名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:35:56.80 ID:0AzlfdrM0
皆様の
                               _________
                             /:::::::::::::::ノ、`ヽ
                            /::::;;-‐‐''"´  |:::::::|
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
.      ゝ_::::::::::::::.      __ノ  .| |      |  |.| |     |  |
  -―――l´:::::::::::::::::::::::::. \- ┴┴――-.┴.┴------.|  |
             N         H        K
262名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:36:06.38 ID:q6ppx38L0
司法おかしいんじゃねーの? NHKからナンボか貰ってんのか?
263名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:36:08.58 ID:u1KPJeUi0
これが狂っているという認識にならないのが恐ろしいところ。
NHKは社会の癌。俺はNHK費を払いたくないためにテレビを放棄した。
NHKさえなければ、滅多に見なくても、あってもいいんじゃないかと思うのだが。
264名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:36:22.53 ID:wRPwMsfA0
業績悪化中の電機メーカーはNHKが映らないテレビを作れば売れると思うよ
NHK独自の魅力なんてもはや何もない
265名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:36:53.29 ID:3YmENTid0
>>259
違法改造ビジネスはおもてだってやるようなもんじゃないだろw
266名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:36:53.81 ID:1qMyHy3l0
え これはひどくね???
大概の客は個別に契約してるだろ,二重取りジャン
267名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:37:24.29 ID:wvTbShk2P
>>113
一度も確定判決が出ていないと思ったが。
和解か本人がしていなくても配偶者の代理行為を有効と認めたとかしか
なかったのでは
268名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:37:28.71 ID:9qs8D9TV0
やればやるほど受信料制度のおかしさがわかるだけだ
269名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:39:06.66 ID:7OLbKSGW0
現在は憲法で保障されてる文化的な最低限度の生活にはテレビの視聴も含まれていると思うんだが
なぜかNHKの受信料の支払い義務が生じる謎
270名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:39:09.44 ID:7BjzpUKJ0
ねえわ・・もろ893
271名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:39:13.41 ID:AxcgWyWE0
これまで法人契約はおめこぼしの状況と思ってたけど、いよいよNHKも後が無くなってきたのかな。
272かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/07/28(土) 06:39:23.36 ID:KFX9ETVE0 BE:152550566-2BP(3000)
腐りきってると分かってた部分を漫然と放置し続けた付けだよ。
カスラック同様犬HKの腐った体質はこれからもより強化されて行くだろう。
273名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:40:15.41 ID:gk3+GHL/0
個人と企業で同じ基準を採用して徴収とか、普通、有り得ないけどな。
274名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:40:21.02 ID:Q7ENx2k+0
>>260
消費者受益という立場からみれば、ソレは何の問題もない。

NHKの罪悪、傲慢は、ようするに押し売りをしてることであって、NHKの商品が
欲しいやつが、NHKと契約して、自由意志で購買するのは俺も何も問題ないと思う。

ただ、ライフスタイル的にテレビなんか見ない、テレビってのは映画とゲームをやるため
だけに存在してるものだと思ってる人間にまで、契約を迫ろうとしてくるから発狂企業なだけで。

NHKは自分の放送にスクランブルかけりゃーいんだよ。
で、お前みたいなNHKしか見ないような連中にだけサービス提供すればいい。
俺は、NHKなんかほとんど見ないで十数年生きてきてるから、見れなくてもなにも
困らないからスクランブルかけてくれて結構だし。

「NHKと契約して受信料を払った奴はスクランブルが解除されてみることができる、
NHKと契約しない奴は見ることができない」
こうするだけでいいんだ。これをイヤがってるから、あの企業はクソでカスでゴミなのだ。
NHKには一刻も早く死んで欲しい。押し売りをしようとする限りにおいて。
275名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:41:11.63 ID:0AzlfdrM0
>>257-258
NHKからは
日の丸よりも中国旗・韓国旗が見え隠れするのは俺だけか・
276名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:41:55.33 ID:Y3QKoIz80
皆様の受信料が職員のドラッグ代になります
277名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:41:55.46 ID:Mu7W/7vu0
>>64
交渉しないで素直に高い金払ってそうだなw
オリンピックの放映料とか高杉だよな
278名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:41:55.61 ID:/gnqaA9N0
病院とか 払ってるのか
279名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:42:39.83 ID:AxcgWyWE0
病院とかホテルは以前から問題視されてたよね
280名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:43:29.05 ID:0AzlfdrM0
>>279
確か、東横インが受信料を特別値引きされてて、ニュースになってたよね
281名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:43:39.29 ID:F8PuspVmO
プロジェクターなら払わなくてもいいのかな
282名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:44:03.88 ID:MZVbnWV/0
>>269
むしろテレビなんてなくても文化的な生活を送ることができてると思ってる身としては、
NHKなんか存在しなくても何も困らないから早く潰れて欲しい。
別に、テレビ番組を見なくても人類は文化的に生きることは可能だろう。

俺はネットと本と、趣味の海釣りさえできれば、十分に精神的・文化的に充足されるから。
NHKもテレビも別に必須の存在じゃない。
カネをタカるなら、ダニと同じくさっさと消えて欲しい。
283名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:45:26.17 ID:ksjmApuA0
ホテルの部屋に、地デジテレビは設置しないで
テレビ希望者には、フロントでワンセグテレビ
貸し出せばいいんじゃないのか。
284名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:08.34 ID:ERCWjNH30
>>255
デコーダーなんか最悪でもワンボードですむだろ
最悪ディスプレイとアンテナの間にそれかませればいいわけで
そんくらい消防でも余裕だろ常識的に考えて

>>259
EULAで制限されてるのをどうこうするのを前提とした契約なんてそれ自体問題になるぞ
285名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:08.43 ID:o/mjUGVi0
いつまでもカンパに頼ろうとせずに、スポンサー探す努力をしろよ。
286名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:42.37 ID:AxcgWyWE0
>>283 貸し出し中でありませんが客商売で成り立つならばそれもありだろうけど‥
287名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:47:24.55 ID:ALj+WsLE0
NHKの契約形態を有効としてる放送法は現代のTV利用形態に全く適してないだろ。
さっさと改正しろ。
288名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:47:26.27 ID:ptfztZ8L0
テレビなしのホテル作った方がマシだな
289名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:47:59.17 ID:kmwub9Mq0
石原都知事の公私混同で馬鹿げた尖閣購入をまるごと応援しているNHKは公共放送とは呼べないので
受信料を払いたくない気持ちはわかる。
290名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:12.67 ID:VXegCUH40
NHKを受信しないTVを作ってやれよ・・・
5億5千万のコストを払う価値はないよ。NHKで客が呼べるならともかく。
291名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:32.64 ID:hXGGfC/+0

 政治はこのNHKの違法な押し売り商法を認めているのか?

 これは明らかに憲法違反、商法違反だ、何故取り締まらないのだ
292名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:44.99 ID:6swZz7IP0
キチガイの恫喝もここまで来ると洒落にならんな
293名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:54.40 ID:DrPPLabB0
【税制】「富裕税」に前向き…安住財務相(元NHK記者)  
参院特別委員会で”富裕層の方にぜひご負担をお願いしたい”
[07/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343394267/-100
294名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:58.08 ID:J9vqSyvq0
もう禁煙室みたいに禁TV室作ってその分値引きした方がいいな
で、好評につき全室禁TV
295名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:49:12.99 ID:zPgxPczw0
>>35
きのうの昼のニュースなんかシ○ープ脱税、サムスン業績絶好調のコンボだぜ。 誰が韓国企業の話なんか聞きたがるんだ? クソHK。
296名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:49:40.35 ID:ERCWjNH30
>>283
ネットカフェよろしくシンクライアント全部屋に置いて
ケーブルテレビをメディアプレーヤーで見られるようにすりゃいいだろ
297名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:49:53.16 ID:5gX7g8Zc0
裁判所はnhkの味方するよ

弾劾裁判で司法をかえるしかない
298名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:50:34.31 ID:AxcgWyWE0
>>280 ほう。調べたらNHKは宝の山を掘り当てたのかも知れないな。(といっても2006年の記事)

>  さらに、NHKの地方放送局などが、管内にある省庁の出先機関、国公立の病院と大学、市区町村や消防局、小中学
> 校や保育所など延べ6000カ所以上の公的事業所のテレビ設置状況を記した調査票を保管していなかったことも検査
> 院の調べで判明。これらの事業所のテレビ設置場所の多くで受信契約を結んでいなかったとみられる。
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200611100415.html
299名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:50:35.28 ID:OH6TA4rH0
1500万円の平均年収を
民間の一般企業並の400万円にするだけで、受信料めちゃくちゃ安くできるよな

給料貰いすぎなんだよ
300名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:51:09.20 ID:loaa1UK90
テレビなんてロビーに一台あれば十分。
つか、旅行中までテレビ見たいか?自宅と変わらんやん。
301名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:36.60 ID:MZVbnWV/0
>>297
司法に限らず、行政にしろ立法にしろ「公」の部分に所属してる
連中はすべてNHKの手先かあるいは味方と思ったほうがいいよな。

なにせ、国策企業だから。国はNHKを守る。それゆえの国策企業でもある。

NHKと戦おうとしていくと、最終的には政府や国家と対決することになるだろう。
NHKそのものが日本の放送利権の権化みたいなもんだ。
302名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:42.05 ID:gptRWsju0
>>290
気軽にTVを設置できるようになるから、需要はかなりあるはずだよな。
ユーザーのニーズをまともに掴めないから、赤字を出すバカ電器会社。
303名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:48.70 ID:Jt93VuCO0
NHKの料金徴収って
嫌なら電気使うなのメンタリティと同じだな
昭和の空気を感じる
緊急放送時以外はスクランブルかければいいのに
304名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:49.07 ID:t6zThif50
押し売りみかじめ料と変わらん。
そもそも法律が理不尽だから恐ろしい。
305名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:54:11.80 ID:e2G+KMJsO
とりあえずNHKは社員の給料さげろw話はそれからだ
306名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:20.33 ID:nvFwPcvB0
ホテルで受信料払ってるから自宅で別途徴収するのは二重徴収ではないか?
っていう断り文句ができたな。
307名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:22.21 ID:Jt93VuCO0
地デジですらB−CASが必要なんだから
料金徴収の改革も出来たと思うんだけど
NHKが最大手だからそんな事しないわな
308名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:23.94 ID:j01E/BMG0
放送法を変えるべき。
強制徴収は別に反対じゃないが、番組作りや視聴者無視、親韓親中反日反米が酷すぎる。
お笑い芸人の起用も多いし、受信料と交付金で運営されている公共放送の姿勢としていかがなものかと思う。
バラエティーは民放に任せるべきで、番組の司会進行やゲストに芸人を起用する必要はない。
やらせや偏向報道や世論誘導も多いし。
なぜNHKがK-POPや韓国ドラマを流す必要があるのか?
309 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 06:55:37.36 ID:1SttaWPgO
「NHKの番組は皆様の受信料で作られています」と言うんだったら、ちゃんと受信料を払っている世帯はダビングし放題でも良いはずだよな…
番組製作費を出した人までダビング10で縛られるのは納得できない
あ、でも、良いや
わざわざ録画メディアに長期保存するような番組なんてやっていないからさ…
それに飽きるほど再放送してくれるしw
310名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:50.59 ID:o/mjUGVi0
俺がNHKで見る番組は相撲だけだ。
それも千秋楽日の17時以降しかみないし。
まずは、魅力ある番組作りをしろ。
糞くだらん番組を勝手に垂れ流し、見てもない番組にカネなんか払えるかよ。
311名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:14.67 ID:16qFpCC80
WOWOWは機会損失を被ってると思う。
NHKがくるからアンテナ立てない人結構いるだろ。
312名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:22.67 ID:GqL9QV5n0
これは、全国で容赦なく取り立てる布石だろう
313名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:25.26 ID:MlgFumEz0
他が払ってるんだからこれはしょうがないんじゃないの
314名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:33.46 ID:MvP5Ngqy0
個人の未契約も訴えてなかったっけ
契約しろって訴えるって常軌を逸しとるな
315名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:42.43 ID:loaa1UK90
>未契約の都内の1社に対しては今年1月〜7月分の3万3767件分、約5億5210万円
でも、凄いね。たった7ヶ月で5.5億とは、何部屋あるんだよ。
316名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:53.42 ID:dr46J8Os0
>>287
@民放が普及したから、公共放送の役割は終了した。
A有料を維持したいのならWOWOWみたいにスクランブル方式にすれば解決。
Bスクランブルが嫌なら、NHKも民営化にして、CM解禁、受信料の廃止、法人税などの税金の支払いを行う。 
317名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:58.25 ID:gbyiDbT10
今年のロンドンオリンピックで、このNHKは、各国選手団の入場の際の紹介で
やたらと、「テコンドー」を強調している。
スポーツは、テコンドーしかないかのような連呼だ。
こんなところまで、韓のステマをやっているように聞こえる。
本当に、胸糞悪い・・・
318名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:57:04.76 ID:zPgxPczw0
>>300
織れは、そのロビーに有るテレビでNHKの日常的な放送内容を察する事が出来る。 
あまりのクソ内容ぶりに、ニュースを読み上げるアナのツラを睨み付けて氏ねばいいのにと思ってる。
319名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:57:50.77 ID:AxcgWyWE0
ただまぁこの経緯が分からないな。法律変わったのかな
> 当初は1つのホテルにつき一契約だったが15年ほど前、NHKに1室ごとに契約してもらいたいと言われた。
320名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:58:13.49 ID:fGK8eLJ90
これってさ、TV持ってるやつはNHKがきたら
「これ僕のテレビじゃありません」って言ったらどうなるの?
「じゃあTVの持ち主は?」って聞かれたら
「詐欺罪で告発されて警察が令状もって強制捜査に来ない限り、教える義務は
ありません」って答えたら払わないですむかな?
321名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:59:08.99 ID:dr46J8Os0
>>308
国家から多額の予算をもらっているから、
政府与党側に甘く偏った、報道姿勢はあるな。
322名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:59:40.85 ID:ERCWjNH30
(5.5*10^8)/((7950/6)*7)=~=59299
約6000部屋だな
323名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:59:54.23 ID:yh0Kv23n0
>>320
詐欺っていうのは騙して金品を詐取することを言う・・・
警察は民事不介入だから強制捜査もないよ・・・
これは民事訴訟
324名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:01:50.43 ID:DrPPLabB0
日本放蕩協会
325名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:01:59.41 ID:7KLeI2M10
こんなヤクザと同じ事が許されるのか。
ホテル潰す気か。
旅館やホテルでテレビ撤去なんてなったら最悪じゃん。
昨日なんか韓国韓国してたから、どこの局だと思ったらNHK…。
直接金取ってフジと同じ事してんだから、フジよりやばいよ。
326名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:02:04.77 ID:ERCWjNH30
>>323
NHKが警察に詐欺だと訴える可能性はあるかもしれん
後払いの店で金を払わずに飲み食いするのも詐欺になるわけだし
327名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:02:10.25 ID:e2G+KMJsO
電波利権と記者クラブどうにか汁
328名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:02:15.10 ID:dr46J8Os0
>>317
オリンピックは電通が権利を買って、NHKやキー局に回しているからな。
電通の意向で韓国文化礼賛になりますよ。
329名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:02:54.30 ID:rk507qTN0
こんなの無視したらいいんだよ。払う必要ない。
330名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:15.71 ID:o/mjUGVi0
NHKは正々堂々とスポンサーをとれ。
恐喝まがいのことすんなよ。
331名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:20.03 ID:fGK8eLJ90
>>323
じゃあ「このTVは預かり物で、僕の所有物ではありません。悪しからず」
で払わなくてすむのかな?
332名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:36.76 ID:AxcgWyWE0
法人契約って言うカテゴリーがある訳じゃないんだな。

> 事業所など、住居以外の場所に設置するテレビは、設置場所(部屋や自動車)ごとに放送受信契約が必要です。

> ホールや広大なオフィスなど、通常の部屋の範囲を超える大きさの場合は、部屋に準ずる一定の区域ごとに放送受信契約が必要です。
> 住居に接続した小規模な理髪店・飲食店・工場・事務所などでは、世帯に放送受信契約があれば、これとは別の契約は不要です。

> *平成21年2月1日より事業所割引を導入します。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_2.html
333名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:57.54 ID:UNSujVgvO
テレビじゃなくてDVD再生機器置けばいいんでないかい?
ようはNHK受信しなけりゃいいんでないかい?
受信料は絶対払うべきじゃないよ
NHKはヤクザよりたちが悪いわ
334名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:05:19.42 ID:S8CH0NbR0
禁煙喫煙みたいにNHKが映る部屋と映らない部屋を作り、値段を変えるとか。
335名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:05:44.78 ID:dr46J8Os0
>>330
その通り、
韓国は嫌いだが、
KBS第一、第二はステブレでCMを流して、
受信料は月300円程度に抑えている。
336名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:05:54.83 ID:JBkcaiQq0
もう客室からテレビ全部外せば?
337名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:06:01.40 ID:u1/ea/gw0
今、一般人の年収 400万円
NHKの職員の平均年収、『平均年収』が1600万円 \(◎o◎)/!
その他、健保、年金、優遇されすぎ
関連企業多数、職員の天下り。

国会で追求され、会長が『これから、公正、中立に心がけます』と言ってました。
NHKは、公正、中立では ない。
338名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:06:56.37 ID:16qFpCC80
海外の客も多いんだろうし、テレビよりもPCの方がいいんじゃねーかな。
339名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:06:58.60 ID:ERCWjNH30
あれだよ
ホテルなんだからNHKカード刺さないとNHK映らないようにすればいいんだよ
それならNHKは受信料確実にとれて文句も言えん
340名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:07:18.38 ID:aobDHEaZ0
ホテルを応援します
徹底的にたたかってください
押し売りヤクザを許すな
341名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:08:35.49 ID:JBkcaiQq0
最近の液晶テレビで、持ち運び可能なヤツあるじゃん。
あれフロントに5台ぐらい置いておいて、希望する人には貸し出せば?
342名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:09:48.95 ID:vG+mxobL0
ジャスラックと似たような事やってるな…
この国の人間は本当に大丈夫かね…

日本人の良さと言うものが本当にない
もう、この国は無くなっても問題ないかもしれないな…
あとは若い世代しだいか…
何もしないのなら本当にいらない国
343名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:01.54 ID:yvn2muI60
そろそろNHKのシステムを何とかした方がいいと思う。

あと年金も。
344名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:22.45 ID:yh0Kv23n0
>>326
だからそれアホでも詐欺罪じゃないってわかるから訴えても受理されないのな
金品をだまし取られないと詐欺じゃないのよw

ちなみに食い逃げは詐欺罪で有罪になったケースはない
これも民事で終わる

「食い逃げ」の法律学
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsukuda/kuinige1.html
345名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:25.21 ID:o/mjUGVi0
あとから「カネ寄こせ」ではなく、あらかじめホテル側と契約しておけば
いいだろう。
346名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:33.77 ID:AImBe0ktO
NHKのせいで民放を見る自由を奪われてる人たちはどうすりゃいいの?
テレビ設置できないじゃん
緊急災害時の情報収集を阻害されてるんだけど
347名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:35.25 ID:Jt93VuCO0
北朝鮮のラジオはつまみがはんだ付けされてるらしい
それと同じようにして
地元民放に取り上げて貰えばいいんだよ
348名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:10:40.53 ID:A+bO5pzvO
NHK要らない!
勝手にくだらない番組垂れ流し、金をふんだくるヤクザに等しい所業(怒)
番組は反日侮日売国番組ばかり、日本人から金をとるな(怒)
349 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 07:12:02.10 ID:1SttaWPgO
まあ、でも、営利目的の客商売をしておきながら、NHK受信料を払わないホテル側もどうかしているとは思うけどな
一般家庭がちょっとズルしているのとはわけが違うし…
350名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:12:48.77 ID:g96F94/O0
テレビ買う時にNHKの契約が必要なんて聞いて無いぞ
351名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:13:05.24 ID:Jt93VuCO0
>>343
NHKで東電、就活問題、独法、公務員制度改革を取り上げるときの
棚上げ感がすごい
キャスターも自分のところを無視して平然とコメント出してる
日本最高の権力機構だよ
誰からも批判されない
352名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:13:57.82 ID:ERCWjNH30
ホテルは有料エロチャンネルなんかやってる場合じゃない
有料NHKやらなきゃ
353名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:14:20.09 ID:G8B7rVhn0
日本人なら受信料くらい払えよ
354名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:15:23.85 ID:23JWR+bt0
NHKは半島に帰れ
355名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:15:38.62 ID:Ni+CLa/+0
放送ヤクザ
356名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:16:02.59 ID:hXrSzT9X0
完全にヤクザ丸出しだな
357名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:16:21.51 ID:5bdZpumN0
>>354
日本人なら国営放送くらいただで流せよ
358名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:16:25.29 ID:fkcoGE290
郵政よりNHKを民営化すればよかったのに
359名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:16:38.51 ID:o/mjUGVi0
NHKはいつまでも国民からのカンパに頼ろうとするのでは無く、
正々堂々とスポンサーを探す努力をしろ。
鼻くそほじくりながら しょうもない番組を作っただけで
良い暮らしが出来ると思うな。
360名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:17:08.58 ID:z6xsiV0W0
ヒント:
サーバールームを作って客室向け配信設備を整える
361名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:17:09.07 ID:ERCWjNH30
>>344
法律屋のオナニーだろそれ
どうせだまし取られた金品なんざどっかから沸いて出てくるよ
362名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:17:14.58 ID:28GkofpoO
これはデモやるレベル
363名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:17:42.60 ID:MdaoW2ms0
>>1
明らかに公共の利益、公益に反するゴミだな
B-カスカードとか個別にスクランブルかけれる技術がある事証明してんのに
電波の押し売り、しかも末端にウソまで吐かせて、国民は反強制的に受信料と称するお布施を払わさせてる

NHKがB-CASカードの存在を隠す理由
http://www.youtube.com/watch?v=R3KqJx5JVZM
26秒でNHK受信料払わなくていい方法【録画作戦】
http://www.youtube.com/watch?v=Nj6MWftk_vM
30秒でNHK受信料払わない方法【張り紙作戦】
http://www.youtube.com/watch?v=4Z3j1rvpHL8
詳しくはこちらの動画をご覧下さい。
NHK職員を電話で問い詰めて黙らせてやりました。42分ありますが、ご覧いただければスッキリすると思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=TbScXmSDFOI
364名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:18:11.84 ID:r7BwJ5OO0
NHKは基本的人権の尊重を侵してる犯罪組織
365名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:18:29.95 ID:Jt93VuCO0
ホテル税もやめて欲しい
課税場所と趣旨がおかしい
366名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:19:07.94 ID:uZvJdJI90
704 名前: トンキニーズ(家)[] 投稿日:2012/07/28(土) 07:11:04.58 ID:QauVu7nw0
これおかしいよな?
だって客室のテレビを見ているのは客だろ。って事は、客が受信料払ってたら
客は堂々と見る権利があるわけだ。

つまり、ホテル側に言うのではなく、宿泊した客一人一人に
「アナタは○○ホテルでテレビ見ましたよね?受信料は払ってますか?」
って聞いてまわり、客が受信料を払ってなかったらその客から取るべきでは?

そして、ホテルは宿泊客の個人情報をNHKに教えるわけには行かないので、
NHKが独自に調べて徴収すべき。つまり事実上無理。
367名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:19:33.67 ID:hXrSzT9X0
さっさとスクランブルかければいいだろ、この朝鮮ヤクザテレビめ
368名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:20:23.55 ID:AeWf5Mcj0
893も真っ青

スクランブルかけろ 技術的には可能なんだから
それが出来ないと言うなら、テレビ購入時に
NHKの契約用紙出して説明の上、判子つかせろ
テレビ買ったら自動的に金徴収なんて制度はもうやめなきゃいけない
369名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:21:42.15 ID:Jt93VuCO0
電波流していやならテレビ見るななんてひどいよな
そういうのは東電だけにしてくれ
スクランブルかけろ
370名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:22:03.19 ID:dO6K2BgO0
放送法第六十四条
>4  協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、
>これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。
つまり受信設備が無くてもNHKのビデオを再生したら自動的に契約した事になるって事ですねわかりません

契約にサイン所か契約内容さえも知らされないで
勝手にNHKが決めた契約内容で勝手に契約させられるってのは怖いねぇ
契約内容の変更は総務大臣の許可が必要だって事で国民の了承を得ているとか
逃げ道用意してる所が卑怯もんだな
371名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:23:45.28 ID:UrjihY+k0
NHK職員の子弟が、払ってるか調べたらええ
372名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:23:51.52 ID:ZjJvs2rR0
いやいやいや、これはないわw
うちはNHK見てるし受信料も払ってるけど、これがまかり通るならもうNHK要らんよ。

そういやホテルのTVってリースが多いんでないの?今はそんなの時代遅れ??
リースの場合でも設置施設が受信料払わないと駄目なのかな。
っていうか、台数分って常識的に考えておかしいだろう。
どうしても多くもらいたいならホテル等の施設用の受信料を定めるべき。
○台以上〜○台未満はいくら、ってな感じに。

>>300
シーズンオフのホテル利用者って、ビジネスマンが多いんじゃないかな。
ホテル勤務経験者だけど、結構みんなTVつけてる。BGM感覚じゃないの。
旅行者(PCなし)でも現地の天気やらローカル番組見たりしてるしね。
私はシングルに1人で泊まるときは消してるけど、連れと同部屋に入ると連れは部屋に入って速効TVつけてる。
巨大イカ・ビーストを思わず見てしまった記憶が蘇った。
373名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:24:18.96 ID:Jerk3r/Y0
これ認められたら、一般家庭も台数分払えとか言い出しそう

いいかげんスクランブルしろよ
374名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:24:32.21 ID:AFp3YN240
電器屋の商品である展示品に対して契約しなくてもよいのであれば、
部屋に据え付けてあるテレビに値札貼って売り物にしておけばいいんでしょ。
375名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:24:52.00 ID:23JWR+bt0
>NHKはいつまでも国民からのカンパに頼ろうとするのでは無く、

カンパってなんやねん
おまえバカやろ
押し売りに押されて気の弱い人間がカネだしてるだけだろ
376名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:25:14.45 ID:Z+cC9PkX0
そのうち
ホテルにテレビがなくなるかもな
377 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 07:25:16.39 ID:yCTUbIEL0
>>1
押し売りして金払えってやくざかよ。

金を払わないなら電波をとめればいいだろう。
378名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:25:18.83 ID:24v414/J0
官僚モドキがジャーナリストごっこしているだけだろ。
GHQ検閲加担やWGIPの総括も出来ないクソ組織。
379名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:27:13.78 ID:UrjihY+k0
NHKも既得権益化してしまった
どの口で批判が出来るのだろうか
380名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:16.27 ID:Z+cC9PkX0
NHKはおかしいんだよな
国家予算が別で投入されてる時点で
国民から受信料とる必要性はないんだよ

最初から国家予算組み込んで
税金から全て取ればいちいちこんなくだらない
水掛け論はでないんだよ
公共といいつつ実際は国営放送だろ

受信料をいちいち取ってること自体無駄だし
余計なことしすぎなんだよ
381名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:20.05 ID:vG+mxobL0
>>375
押し売りどころか
国家権力を脅しのネタに払わされる「みかじめ料」
382名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:24.84 ID:/TvurB8G0
テレビが売れないと嘆く家電業界だが
NHKの写らないテレビを作れば飛ぶように売れるよ!
383名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:50.31 ID:Jt93VuCO0
>>379
NHKで取り上げてないものは
社会でオーソライズされてないのと同義だからな
384名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:30:06.41 ID:wwLM9WT30
スクランブルかけないんはなんで?
無理やり見せて、金取るの?
385名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:30:46.68 ID:LZ3YXRV/0
NHKてオタクなイメージだな
AKB商法でキモいオタクどもから
好きなだけとれよ
386名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:30:46.73 ID:ZgZrJnsT0
NHKと似たような放送局を作って
月額300円くらいにして、TV購入時にどちらかを選べる様にすれば良いんじゃね?

昔のPCの一太郎とWordの選択みたいに
 
387名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:05.01 ID:z6xsiV0W0
ヒント2:
ダブルチューナー
シングルチューナー+鏡
388名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:07.50 ID:ZjJvs2rR0
>>382
散々言われてるだろうけど、それは無理なんだろうな。
やっぱ圧力とかあるんだろか。それとも法律で定められてるのだろうか。
389名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:32:21.35 ID:kMgY4qjn0
家に何台あろうが一家で一契約なのに、ホテルだとなんで一台一契約になるん?
390名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:32:26.99 ID:nR2AhQ/50
スクランブルにしろや!  ハッキリ言って害悪電波なんだから飛ばすなと言いたい!!!

   スクランブルにしたら、NHKなんて見る奴いなくなるから潰れるのは明白だけどな!!!

こっちだって、選ぶ権利はあるんだぞ!!!  腐れNHK!!!!

  たいした仕事もせんで年収だけは一丁前だがな!!!
391名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:32:48.12 ID:gi724W5r0
一般家庭でもテレビの台数分の契約をさせるべき
392名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:32:49.26 ID:UrjihY+k0
また、第三者を超える第4者機関作らなアカンのか
393名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:32:49.77 ID:zzfByJSJ0
これはNHKが欲張って自分の首を絞めることになるな。
全国全てのホテルがTV設置を止める動きになったらどうなる。
経営の苦しいホテルが5億円払えって完全に経営無理になるだろう。
部屋にTVを置かなければよいのだよ。何が変なのかよく分かる。
NHKにどうして莫大な金を取られなければならないのか。
今までは有耶無耶ですまされてきたのだが、NHKが馬鹿に強気になれば
世の中にNHKの存在はおかしいということが明確になってくる。
朝鮮中国マンセーをいつまでも続けられると思ったら大間違いだ。
給与の大盤振る舞いだっていつまでも出来るわけではない。
394名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:16.34 ID:Jt93VuCO0
>>388
NHKが支配する独裁国家だから
離島でやってるロケットの打ち上げも
活躍してる日本サッカーも
失敗してる可能性があるな
395名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:22.43 ID:ZjJvs2rR0
>>384
>>390
>スクランブルにしたら、NHKなんて見る奴いなくなるから潰れるのは明白だけどな!!!

これに尽きます。
396名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:40.82 ID:3iiptu0b0
ホテルの従業員が休憩時間見てて払えはまだわかるが、
客のほうは個々に取れよ。
ただの二重取りじゃねーか。
397名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:42.28 ID:vG+mxobL0
>>389
上で言われてたが

普通の家庭でも一台一契約にするための
足がかりだったりしてなw
398名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:54.53 ID:AuosgxyZ0
テレビのニュースみてると、後ろにズラーっとモニターあって色んな番組映ってたりするけど、当然あの台数分払わせるんだよね?
399名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:34:45.04 ID:MAYl9y5g0
在日は受信料払わないらしいからな
400名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:34:46.90 ID:qtLlVdA30
客室が何室あろうが、せいぜい月1万円で十分だろ。NHKは身を正せよ、ホント
401名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:35:36.82 ID:a1/2WjW80
NHKが映る映らないじゃなくてテレビ自体に料金発生するらしいね
402名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:35:38.98 ID:B201oBno0
あんな、ホテルのテレビおいてるだけで、受信料がホテル代に上乗せされてるということか。。

403名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:10.24 ID:Fw9ZPS1u0
これはNHK側が不正義だな
ホテル利用者で尚且つNHKを視聴するホテル利用客から料金を徴収すべき
大切なお客様に対しての努力とか誠意とかが無いね


404名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:12.86 ID:SASiKxdwO
1円で契約交渉しろ。
契約を締結しなければならないと法律には書いてあるが、NHKの言い値で契約しろなんてどこにもないんだから。
405名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:35.64 ID:R3Gp0+Pe0
宿泊客は、自宅で払っているのだから、どう考えても二重取りだろう
406名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:36.37 ID:7k3nxm0a0
部屋にはTVとDVDデッキだけ設置しておいて
ケーブルはレンタルで客にアンテナ接続させるようにしたら
設置者は客ってことになるのかね?
407名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:58.19 ID:Jt93VuCO0
NHK自身が大津の問題はネットでの騒ぎも大きくなりって
たびたび言及してるのに
この問題についていとも簡単にスルー出来る事が
NHKの権力を象徴している
408名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:37:05.16 ID:ZjJvs2rR0
つーか、現在のホテルの客室の稼働率下がりまくってんだから
追い込むような真似するなよ首吊らせたいのか?完璧893だな。
409名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:38:15.20 ID:o/mjUGVi0
NHK職員の不祥事報道はまだかな〜
410名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:38:35.81 ID:AxcgWyWE0
Q http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-23.htm
> 受信契約は「契約」なのだから、契約者とNHKが金額などを話し合って決めればよいのではないか

A
> 放送法第64条第3項では、「契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。」としています。

> 現在、総務大臣の認可を受けた契約の条項は、日本放送協会放送受信規約だけです。

> 従って、放送受信規約に規定された受信料額により、受信契約を締結していただくことになります。 >>404
411名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:39:21.21 ID:PmoS9yl0O
家電量販店はどうなんだろう?NHK流してる時もあるから展示テレビも受信料払ってるんだよな?
412名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:39:25.17 ID:vG+mxobL0
>>402
テレビが撤去されるホテルが増えそうだな
通常の放送が映らないテレビなら設置されるかもしれないけど
413名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:39:39.71 ID:JtijC/y/0
NHKはもう役目を終えたから解散でいんじゃね?
もっと小規模なのでいいよ。。。
414名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:40:20.60 ID:Jt93VuCO0
>>408
防災設備やユニバーサルデザイン設備をやめたら
いくらでも捻出出来るだろう
415名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:40:20.93 ID:nR2AhQ/50
TVでさっき第三号被保険者の話で、時代にそぐわない制度で、廃止されて
 
 サラリーマンの妻も国民年金取られることになるってさ。  当然だと思う。

腐れNHKも時代にそぐわない無用なテレビ局になっちまった。

 国民皆がNHKお見る義務でもあるなら格別、電波を選ぶ権利もあるはず。

早くスクランブル制にして潰れてくれ! 時代遅れの腐れNHK  
416名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:40:49.03 ID:N/OQoq9H0
完全にヤクザだな
417名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:41:18.88 ID:8gJeWTrs0
テレビを置いたら負け
418名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:41:36.36 ID:kMgY4qjn0
いい加減NHKへのデモが起きても良さそうなのに
419名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:41:40.95 ID:2pxlTOOu0
電波押し売りヤクザ。
ホテルだけじゃなく病院からもベッド数の受信料取ってるんだよな。今年正月から一ヶ月入院したけど、テレビ見ててもNHKには一分すらチャンネル合わせなかった。
文句あんならスクランブルかけろっつってんだろバカ電波。
420名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:41:56.06 ID:bH2Cqo/eO
家電量販店は展示品のテレビの数だけ受信料を払えとか言い出すぞ
421名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:10.65 ID:3K28mRmP0
昔の学生の革命ごっこじゃなくて虐げられてる国民の暴動が本当に
近々起こるかもしれないな
20年前に日本が世界がこんなに変わるなんて大部分の人が
思いもつかなかったよな・・・
自分は団塊ジュニア世代だがあっという間に日本が変わってしまった
若い世代の方の中には求人誌も募集で溢れてて ハローワークなぞ毎日
ガラガラだったと言っても信じない人もいるだろうな・・・
422名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:12.60 ID:PFwQU/re0
テレビを見なくなったが偏向報道をするNHKは存在する意義を失って
いると思う。反日にしたてられた台湾の方々に告訴されたはずだが
どうなったのだろう?
423名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:16.02 ID:eb4M3cE60
自宅でNHKの受信料を払っている宿泊客も居るのにおかしいだろ。
424名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:16.45 ID:WE+KEaJC0
HOTEL側が甘いだろ。
どうせPPVとかしか見ないんだから、スカパーとかCATVのみ接続と言い張ればよかったのに。
425名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:56.32 ID:a6z6oAd40
スポーツジムにもマシンにテレビついてるけどあれも払ってないよな
426名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:42:56.82 ID:YV1vVAF30
NHKを見ない自由があっていいと思うんだが
427名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:43:06.47 ID:hXrSzT9X0
反日ヤクザNHKなんかと契約したくないからテレビ捨てるわ
NHKなんてあるおかげでテレビを見る自由さえも奪われているわ
ここまで国民から嫌われている組織も珍しいわ
428名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:43:09.36 ID:XpJheYPm0
電器屋のずらっと並んだ展示TVの受信料も払う事になるんかな?
429名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:43:31.51 ID:zzfByJSJ0
今回の件が
「欲張りは身を滅ぼす」の典型になりそう。

裁判作戦でこの不況下に増収増益!
そこで見境が無くなってきた。脳が腐っているんだろう。
すぐそばに地獄が待っているのになあw

一度NHK民営化論争が起きたらあっという間に火が燃え広がる。
恫喝・詐欺で集金できる時代は終わっているのに・・・。
気がつかないのかなあ。 
430名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:43:41.04 ID:Jt93VuCO0
これってあれだろう
2chで犯罪予告がなされたら
2chを開いた人全員を逮捕するようなもんだろう
確かに犯人も捕まるから公共の利益にはなるわな
431名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:43:49.14 ID:AeWf5Mcj0
そういえば、韓国や中国のホテルでもNHK見れるけど、あれについて
NHKは「映ってしまうんだから仕方がない」と説明してたな
432名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:44:18.17 ID:neT/kJHu0
ヤクザ
433名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:44:18.67 ID:jgyrNN+z0
昔の既に腐った法律いっこにすがって
やりたい放題やな糞NHKは
1700万の年収Keep&OB巨額年金補填のための、
陰湿で暗い情熱
434名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:45:29.52 ID:qs9dlKbc0
韓国は、日本の敵国。

電波法によるテレビ局、携帯電話会社の更新は5年毎。
(デジタル免許は、2013年10月末日まで)
ウジ、NHK、ソフトバンクは、更新させない。

放送法違反が多数。
更新させない理由は十分。
435名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:45:39.79 ID:pmmNyhRS0
オリンピック開会式の解説でテコンドー連呼してるぞ
俺が聞いてただけでテコンドー5回、サッカー2回
どういうことだよ糞NHK
436名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:45:50.79 ID:Jt93VuCO0
ご意見番、和田アキ子さんのコメントはまだか
437名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:46:06.64 ID:KRoRLLX/0
>>1
「放送法」 vs 「契約自由の原則」

ファイッ!
438名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:46:14.10 ID:Tvvv4vxeO
ヤクザかよ!?
439名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:46:14.26 ID:nR2AhQ/50
ホテルをターゲットにNHK妨害電波機みたいの売ったら儲かるんじゃね?

 オレの田舎でNHKだけが映らない場所があって、営業の者が来て受信料払えって言ってきたら

映らないのに何で払わなきゃなんね〜の? ってNHKの映らないTVを見せたら

 本当に映りませんね。 これじゃ受信料は頂けませんと帰ったそうなwwww
440名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:46:47.63 ID:o/mjUGVi0
NHK。
ナマポから受信料天引きできるようにしろよ。
おおいに潤うと思うよ。
441名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:47:27.26 ID:ZgOjrombO
車会社が車売れないから各種税金廃止しろって訴えてるけど電気屋もテレビ売れないからNHK受信料廃止しろって訴えればいいのに。若い人や高齢者でテレビ買う人増えるかもしれないよ?
442名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:47:54.13 ID:GLfii3RKP
え?これマジ?NHKて思ってたよりマジキチだな
443名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:48:15.71 ID:WQhxqE8x0
公営放送なら 税金で放送しろ

国民に税金を課す 悪法だ NHK も宣伝で金稼げ
444名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:48:36.49 ID:PmoS9yl0O
設備の良いパチンコ屋は1台にテレビ搭載されてるぞ!先にパチ屋から潰せ!NHKはパチンカスの味方か?NHKはチョンなのか?日本の害虫を先に抹殺しろや
445名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:49:35.71 ID:Wj320fA10
客室単位はおかしいだろ
この算定方式は法的根拠があるのか?
446名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:49:37.95 ID:UrjihY+k0
安住を回収しろや、話はそれから
447名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:01.78 ID:R3Gp0+Pe0
>>436
コメントしたら紅白出れなくなるだろう
448名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:11.87 ID:Vej6j6nY0
未契約なのに払えと?
449名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:16.57 ID:zjLVI5A90
NHKを受信しないテレビって売ってないですか?
450名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:28.09 ID:R3apDzI+0
これがまかり通るなら家電付き賃貸アパートなんかの空き部屋はどうなるんだ?
家主かレオパみたいな会社のどっちに請求いくかはわからんが死亡間違いないだろ
451名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:48.92 ID:kMgY4qjn0
サムスンならやれそうだけどな、NHKが映らないTV
452名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:50:53.20 ID:ZjJvs2rR0
>>414
いや、そのくらいじゃ到底無理だよ。
っていうか防災関係は最重要事項だし、他の設備も節減節減で窮地よ。
453名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:51:56.85 ID:+UTpiJmK0
テレビなんて置いてるホテルが悪い
454名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:51:59.49 ID:+FzBPkG/0
NHKが見れないTV作ったら馬鹿売れ?
455名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:52:44.61 ID:T03AYC8U0
こいつら、NHKの解約が違法だとか平気で訴えてくる貴地外
456名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:52:57.96 ID:ZgOjrombO
>>451 やってくれたら俺は買うかも!
457名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:53:46.82 ID:nR2AhQ/50
>>426 禿げ同!   腐れ教師共が君が代を歌わない自由を主張するなら、、

  NHKを見ない権利があっていい!!!!  オレはNHKの信条みたなのが大嫌いだからな!!!

 強制されて見るもんじゃねぇよ! あんなもん!!
458名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:54:17.75 ID:L/cqlawA0
33,767件×1,275円×7ヶ月でも3億くらいにしかならないんだが、5億オーバーって何代なんだ?遅延分の利息?どのみち多すぎじゃね?
459名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:54:20.69 ID:7+0LSJkz0
貢ぐ必要があるからかと思う
460名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:54:39.61 ID:/SbA+0nA0
一世帯に一契約で十分だろ。
461名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:54:42.97 ID:ZjJvs2rR0
>>447
今の紅白なんて別に出られなくてもいいんじゃね。
年越しコンサートでもやってた方がマシ。
コメントして紅白追放なんてなったら、今度は高齢者層から
総スカン食らうだろうから、あえてやってみて欲しいなw
462名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:55:29.46 ID:OuBsJVu80
TV放送してやるから TVの台数分金払うんやで   おう見ても観んでもそんなんはお前の勝手やで 
とにかく台数分は巻き上げるようにこの国では出来とるんやでー もし支払わんかったらただではすまんのやで  犬HK
463名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:55:43.34 ID:PmoS9yl0O
NHKが映らないテレビ売ってるなら今すぐ買い換えたいぜ。海外メーカーでもOKだぜ。NHKは必要ない!存在する意味が知りたいwww
464名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:56:20.65 ID:TcLCt2ziO
居宅式老人ホームは全部倒産だね!
465名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:56:38.94 ID:sM6QpSaa0
466名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:56:40.08 ID:Jt93VuCO0
スマートメーターに接続すれば
こんな問題すぐに解決するのに
467名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:57:37.67 ID:Y26orYH0P
まずは契約しろってのが筋だろ
468名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:57:51.66 ID:UrjihY+k0
いまの地デジは、B−カスが無いと見れないだろ

デジアナ変換してたのか?
469名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:01.45 ID:mHk7S7vV0
そのうち家電メーカー工場や家電量販店の倉庫に徴収しにくるぞ
470名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:06.10 ID:nR2AhQ/50
NHK受信拒否機でいいだろ! セットでNHK受信拒否機設置のステッカーもな。





    
471名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:05.50 ID:fCEQU5+Q0
客はそれに応じた利用料払ってるからな。ホテルが悪い。まあ、正論だが
NHKだけは何が何でも、どう改造しようとも映らないTVとか
メーカーが作れば飛ぶように売れるんじゃないかね。
472名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:11.72 ID:ZjJvs2rR0
>>451
サムチョンがそんなことするわけないじゃんw
犬HKはとっくにチョンまみれ。
473名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:32.28 ID:16qFpCC80
ホテルも一度実験してみればいい。
テレビ有りプランと無しプランで値段差をつけて。
テレビの価値が測れるだろう。
億単位の金請求されたらきついわ。
474名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:38.73 ID:cXkfEHHb0
>>439
都内の高層ビル群のせいで受信できなかったんだけど、
ケーブルテレビ経由でうつるからってのと、ケーブル経由だと衛星も映るからって
衛星料金含めて請求きた
普通の受信料はともかく、設定もなんもしてない衛星の料金請求してくるのおかしいって

設定したら映るからとかキチガイですわ
475名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:59:32.92 ID:ks1/yxDQ0

とにかくやってること フツーじゃねぇ
476名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:59:45.95 ID:r4VsTBqc0

 テレビと車はイラナイ。

 
477名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:00:22.70 ID:o/mjUGVi0
NHK未払いの罰則は無いから無視してよろしい
478名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:00:51.27 ID:zzfByJSJ0
脳が腐っちゃったんだね。NHK

6800億が簡単に7000億突破へ。これならホテルから搾り取れば
1兆円くらい軽い!
なんて思ったんだろうな。贅沢は素敵だ! 年収2000万。ウハウハは永遠に。

どこから崩れるのか、見物だな。
不祥事と犯罪と偏向歩道、寒流ごり押し、
こんなのをいつまでも続けられるほど、今の日本は余裕があるわけではない。
無駄や不合理はあっという間に除去されるんだよな。
479名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:01:33.15 ID:a1wWF2xH0
NHKはスクランブルかけろよ。
なぜ、この正論が無視されるんだよ。
480名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:03.10 ID:ZgZrJnsT0
>>470
『TVが売れない』と嘆いてる日本のTVメーカーがそれを作りゃ起死回生なのにな
そしてNHKとTVメーカー連盟が最高裁で争うのが理想
481名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:10.70 ID:+FzBPkG/0
もう解体の方向でお願いします
482名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:28.38 ID:mS1CnDeF0
拡散 
NHKの中の人、朝鮮の実態・日常
http://youtu.be/nNRD8MludFU
483名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:40.85 ID:ZjJvs2rR0
>>479
NHKが終了するからです。
484名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:53.68 ID:jtPmzCvP0
送信所に爆破テロしろ
485名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:09.02 ID:n4hrCdAhO
反日大河ドラマをみるかぎり 解体するべっき
486名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:15.79 ID:Y6u8ZAtM0
NHKの映らないテレビが出れば売れるのに。強制受信イラね
487名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:27.91 ID:Fw9ZPS1u0
完全に国民を敵にしてしまったな
腐りきったな、NHK
488名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:48.80 ID:uQBGEEal0
NHK見てたら1時間に1回異常は被韓するよね
ほんと、胸悪くなる
ことあるごとに「お隣韓国では」って
いいかげんにしないと受信料払うの辞めたくなる
489名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:52.36 ID:PmoS9yl0O
NHKやっちまったな。我らネラーはNHKの敵。

潰れて消えろ潰れて亡くなれ
490名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:55.55 ID:ba5qZoK10
ネトウヨって普段は偉そうなこといってるけど
労働も結婚もしてないし、法律で決められてる受信料も払わないで
日本人としての義務も果たさないオタクロリコンが多いよな
受信料払ってないなら五輪のサッカーも見るなよ
それはチョンと同じレベルだぞ
491名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:04:17.01 ID:2ZCjVwVt0
タクシーはラジオついてないのはほぼないから
んHK次のターゲットはタクシー会社かな?
492名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:04:54.35 ID:jgyrNN+z0
>>461
和田自身はそう思ってない
むしろ紅白に出るだけが、唯一のアイデンティティのカスチョン電波芸者
「歌手」を名乗りながら、CD全く売れず、ヒット曲ゼロ
「紅白出場歌手」の虚名にすがるしかない
493名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:05:18.16 ID:mQ8Ozf0iO
韓流垂れ流しで韓国政府から金を貰って儲かってる上にヤクザまがいの恐喝ってww
494名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:05:19.35 ID:ZjJvs2rR0
>>490
突っ込みません、勝つまでは。
495名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:05:26.66 ID:bOkRAxQ40
NHKは放送法を盾に電波受信装置を設置しただけで金をとれる。
見なくても取れる。

で,問題なのは,ケーブルテレビ。ケーブルだと電波放送には当てはまらないではないので本来は取れない。
それでも取ろうとしているNHK。
496名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:12.31 ID:hXrSzT9X0
>>435
聞いた事もないような、どうでもいい小国の紹介で、わざわざ
「この国は憲法で軍隊の保持を禁止している国なのです」と、でかい声で解説を入れていたね、
非武装無防備をとなえる外患誘致目的の変な反日左翼臭ぷんぷんで、また始まったかとうんざり、
オリンピックと何の関係があるのか、政治的な偏向報道はいいかげんにしろよ
497名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:23.36 ID:8TDb6Tib0
>>490
虚しくないか?
498名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:24.28 ID:EtHyBdYF0
家電メーカーは一人勝ちできるチャンスだぞ
499名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:35.94 ID:o9FSvI+10
NHK映らないテレビを売るか
受信するかしないか視聴者側で決めれるかしろよ
893の商売みたいじゃん。誰だよこんなクソみたいな法作ったやつ
500名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:07:17.44 ID:WItLUA8M0
NHK今やってる五輪の入場でも各国の代表紹介になぜかテコンドーを連呼
もっと他の競技あるだろうに ったくひどいもんだ
いい加減に支払いやめようかな
501名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:07:31.24 ID:o/mjUGVi0
NHK受信料ってのは払わなきゃなんないって空気にするのに
必死になっているようだけど、
そもそも、NHK未払いの罰則は無いから無視してよろしい。

NHKは存続したいのなら、必死になってスポンサー探しをしなさい。


502名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:07:55.06 ID:ZjJvs2rR0
>>492
ああ、そういえばそうだね>ヒット曲ゼロ
ホームパーチーで勝俣にニンバス2000をプレゼントするには紅白出場も仕方ないのだな。
503名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:09:11.25 ID:ksCULe4x0
こうなればテレビのチューナー部品改造してNHKだけ映らなくするように業者に頼んだほうが安いじゃん。
ホテル組合とかの団体でやっちゃえよ。
504名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:09:26.01 ID:kSgMQxtLO
設置台数分払えって、個人でもテレビ複数持ってたらその分払えって事になっちまうじゃねぇか
505名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:09:45.48 ID:Jt93VuCO0
>>502
みなさまの受信料は
和田様のノミ代に利用されています
506名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:10:16.90 ID:wvTbShk2P
>>445
ない。認可も受けていない。
507名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:10:17.68 ID:ba5qZoK10
>>501
考え方が朝鮮人そのものw
まともな日本人は受信料払ってるよ
サッカー見てないの?
508名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:10:26.61 ID:EtW24mR/0
こんなのホテルやっていけないぜ
509名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:11:18.77 ID:o/mjUGVi0
昔はカラーテレビ持ってなかったら受信料など発生しなかったのに、
いつから1台につき1つの契約が成立するようになったの?NHKさん。
それって詐欺じゃありませんか?

寝言は寝てから言ってくださいね
510名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:11:32.33 ID:J65wqBEX0
>>1
>1月〜7月分の3万3767件分、約5億5210万円

7か月で5億以上持ってくなんてやくざでもやらないだろ
511名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:11:45.75 ID:eM4clqEhP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NHK、五輪開幕直前番組がまさかの「韓流ラブスペシャル」

「日本人男性より優しいイケメン韓国人彼氏をゲットする方法を伝授!」放送中

http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1343395751/

凄すぎ・・・

512名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:11:59.59 ID:4hVuXzFh0
すぐにでもスクランブル放送(NHKのON-OFF)できるんだから、やれや!!
そうすれば一機解決じゃんかよ。
緊急放送の時だけスクランブル解除すればいいんだし
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/28(土) 08:12:33.38 ID:kE+CdtEA0
ひでぇ話だ
514名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:12:59.17 ID:N9o6pmJh0
>>507
犬HK職員さん必死ですねw
515名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:03.27 ID:ZjJvs2rR0
>>507
横やりで申し訳ない。受信料は払ってるがサッカーは見てないな。
開会式も見ていない。ニュースと天気予報と0655と2355ぐらいかな。
516名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:13.98 ID:Jt93VuCO0
>>512
緊急地震速報を一番推進したかったのは
NHKかもしれないね
517名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:23.52 ID:RRxaDygX0
病室のテレビからもきっちり取るよな、
病院は仕方なくテレビの有料化。
518名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:50.35 ID:vWIXdrAF0
各民放に置いているテレビは放送受信を目的としていないから払わなくてもいい


とNHKの人が言っていた
519名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:14:47.27 ID:wO9cqhE90
半年で5億のショバ代とかやくざでもやらねぇよwwっwww
520名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:15:13.45 ID:zzfByJSJ0
>>518
では、何を映しているんだ?
防犯カメラの映像、なんて訳ないだろw

NHKの言い分は全ていい加減。
521名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:15:39.06 ID:EtW24mR/0
NHKだけ映らなくする外部装置を作れ
522名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:16:33.06 ID:4hVuXzFh0
元NHK職員の立花氏の動画(NHK解体)は参考になる

http://www.youtube.com/user/tachibanat/videos
523名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:16:58.85 ID:uwA/TwRw0
とっととスクランブルかけろよクズが
テレビあったら受信料払えとか今日びヤクザだってしねえよ
524名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:10.12 ID:TF0gr7T+0
犬HKの受信出来ないテレビを作ればいい
525名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:10.87 ID:sqF6Iy7KO
これってつまり、NHKが、「来月から受信料1億円な」と発表したら、
俺らも毎月借金が1億円増えていくって話だよね。
どんだけキチガイな制度だよ
526名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:15.11 ID:noPZ8j5y0
法人からの完全徴収ができれば受信料の値下げにつながる。
けど、その前に2流のホテルは客室のテレビはNHKが映らないように
してしまうだろうから結局意味がないんだろうな。
527名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:19.78 ID:F4oTDO2e0
ブサチョンの巣窟NHKに毎月上納金を取られ続けるむなしさ。
528名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:22.10 ID:ba5qZoK10
>>515
はっきりいってNHKの番組制作のレベルは民放と段違い
ドラマでもハゲタカとかは素晴らしいかったし、
Nスペの沸騰都市やヤノマミの取材は、ウジテレビには絶対できない
529名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:26.73 ID:ZgZrJnsT0
>>521
国内メーカーが倒産間際なのにマゴマゴしてるから
いっそサムスンか中国メーカーに教えてやりたいなw

『こんな装置作ったら馬鹿売れだよ』って
530名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:31.04 ID:q9iDTSsI0
ロンドンオリンピック中継
NHK 関係無いのに韓国国旗を大写し。気分悪い!!!
531名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:51.24 ID:ZjyCeJSC0
病院やホテルからテレビがなくなるのか、テレビ業界涙目だな
線だけ引っ張って、テレビを持ち込む場合はNHK料金払えとすれば
馬鹿にも問題が見えやすくていいかもな
532名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:18:06.40 ID:LZ3YXRV/0
電気屋の陳列テレビからも取るの?
533名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:18:09.88 ID:5kfQN/4i0
NHKだけ選局できないようにすればいいよ
534名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:18:21.05 ID:0DIwhat70
いいからスクランブル放送にしろよ、誰も見ねーよ
535名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:18:21.99 ID:puuBMbfZ0
ウチのシマで営業するにはショバ代が必要なんですよ
って感じにしか見えないんだけど

ここって日本何協会だっけ
536名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:08.39 ID:F6909hSr0
ホテルはこれから客室にTVの有無を明記したらどうよ。
部屋が100あるとしたらTV付きの部屋は10程度。
料金は200円上乗せとか。
537名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:28.03 ID:hlN6RlC3O
>>139
客から徴収してるわけじゃなく、受信装置を設置したホテルから徴収してるだけ

受信料の負担分をを宿泊料に転嫁する・しないはホテルの自由で、NHKの関知することではない
ホテルの水道料金や電気料金だって、同じ理屈だろ?
538名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:31.90 ID:GxhcjWHv0
じゃあ携帯ショップのワンセグ機能ある実機はどうなるの?
最新機種のサンプルで実際に操作できるやつ
携帯の個数分払わなきゃいけないの?
539名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:35.61 ID:ZgZrJnsT0
>>528 ID:ba5qZoK10
本人が納得して払ってるんならそれで良いけど
こっちはNHkなんざ見てないんだよ

本質の読めない低脳連呼リアン
 

540名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:39.30 ID:SYkDdGhV0
NHKは本当解体する方向に持ってかなきゃいけないと思うんだよねぇ
もう完全に日本のテレビ局じゃないだろここ
受信料とってるのがおかしいんだよ
541名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:48.16 ID:jgyrNN+z0
放送法第64条(受信契約及び受信料) 

ただし、放送の受信を目的としない受信設備(中略)を設置した者については、この限りでない。

この一文を忘れなければOK
例えばケーブルで見るだけとか、ケータイのワンセグとかもこれとする
解釈が可能
542名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:01.42 ID:Jt93VuCO0
総務委員会に請願書持って
誰か突入すれば
公の場で審議されるんじゃないか
こんなとこに書き込んでてもラチがあかないよ
543名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:22.23 ID:Vt4Ga1EV0
民家でTVを数台持つ家はその分、払ってるの?
TVが壊れたとか申告するの?
544名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:29.24 ID:J65wqBEX0
>>511
なんだそりゃ
ダムでもなしバーボンでもなし。
ググったらほんとにやっててワロタ
マジで受信料払う意味ないわ
在日同胞と韓国から集金してろ

N 日本にある
H 恥ずかしすぎる
K 韓国専門チャンネル
545名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:32.08 ID:UFNaVvDj0
テレビがなくてもネットがあればNHKの配信が見られるから、ネットにも課金すると言ってるよ
払いたくなければ、テレビとパソコンは窓から投げ捨てないとね
546名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:35.25 ID:trNCZfit0
テレビのあり方って討論番組って絶対しないのな
547名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:49.72 ID:sqF6Iy7KO
NHKは山ほどアナウンサー抱えている癖に、どうでも良い誰でも良い只の声だけナレーションに、
高い出演料出して芸能人使うからな。
もちろんそれは受信料から出している。
548名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:21:25.28 ID:hXrSzT9X0
こんなヤクザが「公共」を口にする不思議な国ニッポン
549名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:21:39.34 ID:xX86QbKsO
どこのたかりだよw
全国のホテルを訴える気か?
550名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:21:44.79 ID:8o6Szskr0
>>528
だったらそのNHKの質とやらに納得して受信したい連中相手にだけ
商売すれば良いだろ、馬鹿かお前は クズが( ゚д゚)、ペッ
551名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:22:28.92 ID:F4oTDO2e0
強制的に徴収した受信料で2000万の年収とは、基地外を通り越してるよ。
552名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:22:42.13 ID:EtW24mR/0
天下りいっぱい抱えて議論すらさせない様になってるだろうな
553名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:22:42.09 ID:SYkDdGhV0
地デジ非対応のテレビ集めて
ケーブルテレビとかスカパーだけ流せるようにしたら良いんだよ
554名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:22:46.34 ID:K7f5+iRI0
宿泊料には受信料がコストとして上乗せされているわけか。。。
テレビを全撤去してそのぶん宿泊料を下げてくれ
555名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:23:06.24 ID:puuBMbfZ0
押し売りも国が許可を与えてたら適法って言う悪例だな
556名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:23:22.72 ID:/74sbLYY0
>>5 ホテルの一室でnhkを見る平均時間は、五分もないだろう。
なんで二十四時間住んでいる民家と同じ金額を請求できるの?

>5でこのスレ終ってた。
的確すぐるよん。
557名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:23:42.60 ID:LZ3YXRV/0
NHKという局自体がいらん
558名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:23:56.13 ID:ICxpIWBm0
NHKはやくざより悪い。
勝手につまらない電波流して勝手に徴収にくる。
スクランブル、せめてPPVにしろ。年間1時間も見ない。

俺のHPも全国民観れるからインターネットしてるお前等に金よこせ
って言ってるのとあまり変わらないだろ?
559名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:23:56.25 ID:trNCZfit0
2〜3年でNHKの受信料がテレビそのものの値段と同じなんて世界にあるかー
560名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:07.38 ID:J65wqBEX0
>>546
なんかやってた気がする
で「俺らが流行作ってやんよ」とかなんとかでまとまってたような。
幻かもしれんけど。
561名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:18.45 ID:rvFUmklp0
契約はともかく、部屋単位って
562名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:26.24 ID:ba5qZoK10
>>539
日本人なら放送法で定められてる日本の法律は守れよ
日本の法律を守れないチョンなら、国に帰れ
563名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:34.63 ID:xStzkBeFO
受信してないのに受信料とはおかしくね?
564名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:36.98 ID:GLfii3RKP
じゃあ在庫抱えてるテレビメーカーや電気屋は倒産だな
565名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:42.03 ID:n1hJ1asD0
・・・トワッタ!!ワヒィィ!!
566名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:43.34 ID:ZjyCeJSC0
別に個人宅だったらネット課金されようが、とぼけ続けてればいいけど
こういう商用サービスのものはきっちり線引きせんとあかんな
徴収する側の解釈に左右されるとかマジファック
567名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:25:26.10 ID:4hVuXzFh0
>>528
いかにNHKが腐っているか
http://www.youtube.com/watch?v=OLavH3nCOdo&feature=plcp


568名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:25:56.16 ID:JXIVmNqBO
これはひでーなw

ネトウヨどもはフジテレビにデモしてないでこーゆー奴らに突撃しろよ

正真正銘、社会の悪だわw
569名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:01.74 ID:5kfQN/4i0
ジャスラックと変わらんようになってきたな
570名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:26.41 ID:5SDhC/jP0
BCASカード書き換えるだけで、NHKが映らないテレビは完成するよ。
それをさせないように、BCAS社はNHKの天下り先になっている。
571名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:29.04 ID:Jt93VuCO0
>>546
放送記念日にラジオで細々やってたりする
自己批判0だけど
572名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:34.24 ID:bpLjg5Lt0
NHKさま
組織そのものをなくしても、こっちは一向にかまいません。
どうぞ、お好きな方法で倒産なさってください。

病院のベッドに有料テレビを置いて、毎日千円ずつ…
これって、病院とNHKの陰謀ですか?
一日いくらになりますか。
これも受信料、とってるらしいですね。

坊主丸儲けと同じ、NHK丸儲け。
               もうスクランブルかけて下さい。


  甘ったれた隠蔽体質、弱肉強食の世の中を模索するNHKさんへ
573名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:27:04.19 ID:QW23Xp72O
今度はNHKデモだな
574名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:28:23.83 ID:zzfByJSJ0
NHKはついに禁断の木の実に飛びついたか。南無

ホテル全室から取りたい・・・と妄想して50年。今なら何でもやれると
勘違いしてしまったか。脳が腐ったな。氏ね。
575名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:28:41.44 ID:Jt93VuCO0
>>573
どーも君の不買を呼びかけるのか
576名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:03.53 ID:rxYNL8qa0
ビジネスホテルでテレビ無しの部屋 -100円ぐらいでやればいいんじゃね
出張リーマンには需要ありそうな気がする
577名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:16.77 ID:PmoS9yl0O
NHKデモは本社前ですか?土日なら出撃できまふ(@_@)
578名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:25.02 ID:4hVuXzFh0
>>573
だな


579名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:30:45.39 ID:WTyVWvDN0
杉の井ホテルか?
潰されるなよ。応援してるぞ。TVなんか部屋におかなくていいから。
580名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:30:50.23 ID:8o6Szskr0
>>577
NHKに抗議するよりも
NHKの強制契約を問題視しない、裁判所と政府に抗議した方が良さそうな
まぁ今の政府にゃ”元NHK”が二匹も居るけど
 
581名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:30:54.16 ID:F4oTDO2e0
NHKの記者の討論番組で左翼臭プンプンの女記者が、政治家は自らの身を切る
努力をしていない。こんな状態で増税なんてするなってエラそうにいってた。
まさに基地外。おまえが言うなの典型。
582名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:31:58.89 ID:Jt93VuCO0
受信料なのか視聴料なのか裁判ではっきりさせたらいい
電波なんて空中飛んでるんだから
テレビアンテナの有無に関わらず受信してるわけだろ
受信したくなかったら死ねってことか
それで料金請求するなんて完全なテロじゃん
583名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:32:42.98 ID:hXrSzT9X0
>>551
しかも皆様の受信料で全盛期のJAL以上の企業年金まであると言われています
全盛期のJALは年間600万円の企業年金を出していました
584名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:32:57.53 ID:rGer5kxy0
今は法律の裏付けで金を毟り取る商売がブームなんだよな
どんな商売でもロビー活動で法律作るか、法律探しまくって解釈次第でそれが出来るようにするのが
かしこい仕事と言える
585名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:33:42.57 ID:5P3CqhDx0
どんどん狂って行くな
特権階級なんだな
586名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:34:06.25 ID:2eFldJKy0
こういう馬鹿げたことやるから払った奴にだけ配信しろって話になるだよこの馬鹿
587名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:34:07.20 ID:puuBMbfZ0
デモしても
スポンサーは国民から強制徴収
国とは法律上無関係
コンテンツは売れても売れなくてもどっちでもいい

こんなんでデモしても効果がないわな
588名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:35:19.99 ID:4hVuXzFh0
NHKに怒鳴り込み。凄いな
http://www.youtube.com/watch?v=7YN38ynqOts

589名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:34:58.54 ID:bJQzbixk0
>>1
BCASカード引っこ抜いてテレビ受像機の機能を使えなくすればいいじゃん。
民放のみ、デジアナ変換で配信。
マスプロかどっかのデジアナ変換 20万円くらいだろ。
ホテルだったらそれぐらい投資すればいいじゃん。

アナログ受信できないTVだったら、IOかどっかのセットボックスつなげて、
ネットだけ、つないで、民放だけ自前ストリームサーバーで配信するようにすればいい。
590名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:35:48.85 ID:Jt93VuCO0
N:ちわー、NHKです
A:うちにはテレビ置いておりませんが
N:お宅冷蔵庫あるでしょ、それが電波受信してるんですよ
591名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:36:01.19 ID:2RtKp/leO
ホテルにテレビは必要ないよ静かな時間を過ごしたい。
592名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:36:30.03 ID:ZmlrK08z0
どんどん請求したらええやん。ホテルもTVなんか窓から捨てちゃえばええやん。AVだけ見れるようにPCだけ置いとけ。
593名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:36:36.74 ID:zzfByJSJ0
こんな893商売が長続きするわけがない

と思っていたが、どんどん悪質化するばかり。暴力と恫喝で国民から金をむしる組織って
悪の権化だな。潰すしかない。早急に。
594名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:36:55.95 ID:ZjJvs2rR0
>>528
見る暇がないんだよね〜。
親は見てるのかも知れんけど。
595名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:37:34.73 ID:UxaafbTJO
つうか同じ建物なんだから客室多くても1世帯分じゃないの?
2世帯住宅て2倍払ってんのか?
まじ誰か教えて
596名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:37:56.45 ID:F0Dm2Pjf0
テレビ付きの部屋は1泊50円ぐらい高い別猟奇金にすればおk
597名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:38:02.03 ID:hXrSzT9X0
全国民を相手に訴訟なんてできないのだから
不契約、不払いを燎原の火のように広げていく必要があるよね
598名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:38:38.39 ID:EtW24mR/0
出来る事はデモしかないな
599名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:38:51.30 ID:TKD841Dq0
B-CASカードで字幕出るんじゃないの?
ホテル用に字幕が出ないカードがあるの?
600名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:39:08.25 ID:jgyrNN+z0
ピンクフロイド
601名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:39:21.07 ID:39ulafl50
>>531
病院の待合室で観たくもないのに
テレビついてると煩くてしょうがない
音楽流してくれた方がいいよ

NHKはスクランブルかけろクソが
602名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:39:34.94 ID:znuNBjon0
なんつーか
今の日本のトップって、頭おかしいのが多い。
原発といい、NHKといい。

初期段階で止めなきゃいけないんだけど
すまんな。バブル世代の俺らでは、なかなか止められないんだ。
603名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:39:40.04 ID:FFDewDRi0
ほんと、NHK映らないテレビを作れよ。
あまりにヤクザすぎだわ。
604名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:39:44.79 ID:sAz5BfYe0
これがまかり通ったら、一般家庭でも、テレビが3台あれば、
3台分支払いしろ、ってことになるのか。
605名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:40:00.99 ID:ci7dFV4l0
これは酷い
ホテル業者に同情する
606名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:40:47.69 ID:CRICZzdB0
オリンピック番宣で、
NHKは電車の中刷り広告をワイドで出しているが、
「あなたとともにの公共放送」なら、高いカネをだして、そんな宣伝要らないだろ。
その高いカネも、阿漕な受信料徴収と税金からの国会予算から支払われているんだろ、無駄な事だ。
607名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:41:05.72 ID:xjBPQNVc0
全国民がいつでもテレビの前にいると思ってんの?
たまたまテレビに見ているとき意外役にたたねー。
情報はネットで十分。
スクランブルユニキャストですべて解決。

浅はかな理由っつうかシーラカンスみたいな考えやめろ。
時代に逆行するな。
情弱がブロードキャストして受信料ってうるさくいってんじゃねーよ。
おりゃーテレビまずみない。情報が薄っぺらいから。
608名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:41:40.24 ID:jgyrNN+z0
ヘンな昔の映像が出てきたが
先方の映像で加工されているのか、
NHK側の加工なのか、わからん
NHKは糞な加工をやりまくってきたから
609名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:41:43.07 ID:Jt93VuCO0
複数チャンネル持ってるんだから
緊急放送+砂嵐しか流さないチャンネルと
スクランブル放送をやればいいんだよね
BS受信料廃止するとかして
610名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:41:56.90 ID:ZjJvs2rR0
>>591
お前が必要なくても要る人がいるっつーの。
私と同じようにTVをつけなければ良い話。
611名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:42:38.69 ID:gnbsvVdC0
NHKだけ有料化して、希望しない客の配信を止めるべき!
612名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:43:24.81 ID:0lSujiOt0
ホテル従業員の平均年収 400万程度
NHK従業員の平均年収 1200万程度

強いものが弱いものをいじめる構図。大津の中学と同じ。

613名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:43:47.93 ID:CqrSLHX50
難しいんだろうな
ホテルだったらもっと安くしてやれよとか思うけど
こういうの許すと中華人やら悪徳日本人がアパートやマンションやらをホテルだとか気狂った事を言い出して無料にしろとか言い出すんだろうな
614名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:44:25.74 ID:45YZYr9+0
>>595
受信契約は世帯単位だから2世帯なら2倍
ただ割引を申し込めば2世帯目以降は半額になる

615名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:44:37.03 ID:xUIo/c0i0
俺は五輪も見てないぜぇ
誰が受信料払うかぼけ
616名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:44:55.48 ID:znuNBjon0
>>586
スクランブル化を最初に始めたのはNHKじゃなかったっけ。BSで。
なのにいまだに地上波でタレ流しを続け、カネを取ろうとする。
狂ってるとしか言いようがない。
617名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:07.09 ID:XLafcrCL0
そろそろ本格的に”NHKが絶対に映らないTV”を開発する必要が
ありそうだな。今まで無かったのは、どっかの圧力でもあったの?
618名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:13.96 ID:mQ8Ozf0iO
自宅で受信料を払ってる人がホテルとか病院でも徴収されるのっておかしくね?
619名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:15.52 ID:YsqXJD6Q0
オレが経営者なら記者会見開いて泣きながら倒産を発表するわ
620名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:18.26 ID:M/DArdSP0
ホテルってケーブルTVにしてなかったのか?
あれはNHK受信料込みこみだったろ
621名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:27.49 ID:zzfByJSJ0
民法が受信料を必要としないのだから、見るチャンネルによって
コストが変化する。
受信料が必要なチャンネルだけを有料にしたらよい。

全ての受信機から金を取るって、いまどき893以下の基地外発想だな。
つける薬がない。氏んで欲しい。
622名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:32.95 ID:n+mSwePN0
視聴料じゃなくて受信料という所が恐ろしい
623名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:44.49 ID:9KYDu8WmP
テレビはホテルの所有物なんだからテレビが何台あろうと1契約の受信料でいいじゃない。
こんな理不尽な話し、通るかよ。
624名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:53.40 ID:UrFZTmiC0
韓国NHKは、街中に看板を立て「おまえ、見ただろ、金払え」と恐喝する違法企業です

韓国NHKは、街中に看板を立て「おまえ、見ただろ、金払え」と恐喝する違法企業です

韓国NHKは、街中に看板を立て「おまえ、見ただろ、金払え」と恐喝する違法企業です
625名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:46:14.36 ID:mIAfX1Xj0
NHKは、東電並のクズ企業!

倒産する危険がない企業は、横暴だな。
626名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:10.11 ID:WshHR9SM0
>>623
世帯別契約ってなら話がわかるがなあ。
まあ裁判ではっきりするだろ。
627名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:26.90 ID:SHSXfxSq0
早く法律を改正すべき
もはや時代遅れの過去の物以外の何者でもない
残すだけ社会の損失
628名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:33.91 ID:ZjJvs2rR0
>>620
ほとんど安いとこしか泊まったことがないけど
ケーブルTVだったホテルは記憶にないなあ…。
かつかつでやってるとこはしてないんじゃないか。
田舎の安ホテルはAV見放題が多かったが。
629名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:44.73 ID:Jt93VuCO0
地デジ:緊急放送+地域放送+砂嵐
BS:スクランブル+BS受信料廃止

これで全て解決する
電波変えた時に業界利権のみで
制度改革を全くしてないのがおかしい
630名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:51.12 ID:Nd1pV1Eu0
完全にヤクザだな
ホテル側は徹底的に争って勝利をおさめてほしい
631名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:47:54.43 ID:u5e8wK2Z0
民業の足引っ張るなよ。寄生虫。
632名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:02.93 ID:UsW2mLBQ0
これはやりすぎだろう
633名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:14.42 ID:LUyk+53A0
>>589
やくざNHK総務省理論だと、すぐ受信するようにできるのはだめなんだとよ。
つまり、受信できる「可能性」があるとダメだそうだ。
634名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:26.56 ID:znuNBjon0
こんな愚挙を続けている国って日本以外にあるのか?
NHKはパチンコ同様、腐った日本の象徴ではないか?
635名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:30.41 ID:zEoCyZC7O
NHKのせいでテレビが売れない
636名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:44.80 ID:j8SOW/p0O
>>229
NHKの集金が来たんだろ?
637名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:53.38 ID:CqrSLHX50
NHKなんかは1世帯管理でまだましな料金だけどそれがさらに
JCOMやスカパーみたいに1台あたりで管理されると数台ある家庭だと厳しいよな
有料放送はもうちょっと現実的なうまい料金設定がほしいところだ
638名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:48:45.58 ID:bJQzbixk0
>>613
もしかして、今回訴えられたのが、それだったりしてなw
639名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:49:31.56 ID:hhvDvsht0

民法も明日からキチガイNHKのように広告を中止の上で有料化宣言をして
日本中のTV所有者から集金をしまくるほうが儲かるので
ぜひ真似をするべきだと思いますが

http://www.youtube.com/watch?v=ZomwVcGt0LE
640名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:50:57.19 ID:znuNBjon0
>>617
外国企業に作ってもらうしかなさそうだ。
そんなのができたら俺はSUMSONG製でも買うね。
641名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:03.02 ID:e2AA5q/6P
ほぼ役所のくせに、ここまで強引だとひくね。
法律を立てに強引な徴収をするなら、NHKの存在そのものを考えなおした方がいい。
642名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:08.37 ID:zzfByJSJ0
何でチョンチャンマンセーが一番きついNHKだけ有料なんだよ。
糞番組しかやっていないじゃないか。報道も偏向一直線。
チョンチャンからだけ金を取れ。純真な日本人にたかるんじゃねえ。
643名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:15.44 ID:SHSXfxSq0
>>634
間違った風習や習慣、制度をなかなか変えることができない
それが明らかに世の中に不要で害であっても
日本のもっとも悪いところだよね
644名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:44.68 ID:aBCUDNb4O
署名運動したらかなりの署名集まるだろうな
645名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:47.63 ID:xjBPQNVc0
これ世界ではどういう扱いなんだろう。
国民みんなが迷惑している仕組みなので
海外の機関に救済申し立てることできないの?

細かいのはぬきとして法律云々はわかるが、
こんなケースからコッパ特別法が砕けるケースあるでしょう。

(正しい)条約 >> 憲法 >> コッパな特別法(悪い)

646名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:52:00.21 ID:ZjJvs2rR0
>>640
だからサムスンは無理だってばww
647名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:52:10.29 ID:vv/CwBHz0
テレビを無くして宿泊料を抑えたホテルが出てくるな
648名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:52:41.12 ID:8o6Szskr0
>>612
ちょっと違うな

虐めてるのは、強いものじゃなくて、悪くて卑怯なものだ
649名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:53:05.90 ID:hXrSzT9X0
寝転がって鼻くそ掘っていても金が入ってくる奴らが、
必死に経営努力して、少ない客単価から何とか利益を出そうと頑張っている
ホテル事業者を脅して億単位の金をゆすり取るとか許されないことだと思うの
ほんとNHKは反社会的な巨悪の組織だわ
650名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:53:06.65 ID:Xz7SXsFjO
もう民放だけでいいんじゃね?
国民投票しようぜw
651:名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:54:24.90 ID:HYN7GIBi0
NHKも酷い金あさりになったな。国民に厳しい。
652名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:54:37.48 ID:XCZ3DO2M0
俺はいつもNHK・新聞勧誘が来たら、まず服を脱ぐ(靴下以外)
そしてドアを大きく開ける(俺の部屋は角部屋)
たいていの集金人・勧誘人は1分以内に帰る。
一度だけ、フルチンの俺を無視して勧誘を続ける新聞屋がいたが、
俺が徐々に勃起してきたのをみて帰っていった。
653名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:54:40.74 ID:gHVplSSp0
NHKの受信料収入年間7000億いかないのに、
地方のホテルたった3社から7億取ろうとするところがスゴイ
654名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:54:53.93 ID:zzfByJSJ0
>>612 >>648
だいぶ違うな

一般国民   360万円

犬HK職員  1860万円(その他の給付、老後の厚生費含まず)
655名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:54:57.67 ID:luVTgWFJ0
総マスメディア時代で
NHKの存在意義は無くなっただろ

有事の際は携帯トップでOK
656名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:55:13.66 ID:rPwlrMvj0
こいつら地獄行きやな
657名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:55:52.06 ID:/5AJ/MaU0
まずは、東京と大阪から
NHKのみ見れないアンテナケーブルを売り出して欲しい
658名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:55:53.98 ID:q9nXZmgg0
普通にヤクザ団体じゃん
破防法適用しろよ
659名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:56:54.86 ID:XLafcrCL0
>支払い請求額の合計は約7億3700万円に上る。

 まあ、これ全て取れるとはNHKも考えてはいないだろ。
 多くても1/4程度、最悪10%でも取れれば合意するものと思われ。
 
 なんか、2ちゃんだと請求額100%を必ず支払わなければならない、と
 捉えるヤツが多いけど、これって請求する側本意の考えだからな。
 それが適正かどうかを裁判で試すんだから、とりあえず多めに設定
 しておくのが常考。
660名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:56:59.49 ID:EbNGWXAj0
一度国営化して整理しろよ。最近は民放と変わらないぞ
661名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:57:12.64 ID:q6LpLlek0
>>640
NHKは韓流マンセーだから作らないと思う。
台湾や中国あたりが作るかな?
662名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:57:13.91 ID:gvK7PkzM0
全室分て横暴すぎるだろ
663名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:57:50.84 ID:GD//00bz0
NHK 「受信料7億3700万払ってください」
ホテル「ほらよ。金だ。いい番組作りなよ。」
NHK 「抱いて」
664名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:02.52 ID:sCq3GooL0
放送法廃止をマニフェストに掲げて政党作るしかないな
665名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:16.23 ID:ci7dFV4l0
てか、半年で5憶てw
受信料で赤字に転落するホテル続出でヤバイっしょw
666名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:27.39 ID:u5e8wK2Z0
NHK受信を選択できるように整備するのが先。
667名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:33.46 ID:30Xl7UKC0
これはホテルはテレビ見てない だろ?
視聴者は自宅で視聴料を払っているタテマエだし
視聴目的の設置じゃなくて家具。
むしろHNKが視聴者の便宜のために
旅館業に対してテレビの設置料金を払うべき。
放送法は違憲確定。
668名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:47.09 ID:Sp/TRPWL0
前に部屋引っ越した後したやりとり

NHK「NHKです料金を払って下さい」
俺「テレビ置いてません(本当に置いてない)」
NHK「でもパソコンありますよね?」
俺「テレビ見る機能ついてません」
NHK「携帯にワンセグついてるでしょ?」
俺「もう帰れ」
669名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:49.25 ID:q6LpLlek0
>>640
つか、NHKが映らないB-CASカードできないかな?
670名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:53.42 ID:xjBPQNVc0
>>654
オレの先輩、40過ぎても一度も働いたことがない。
今後も働く気がないんだって。
親がNHKでたらふく金が余っているので死ぬまで働く必要がないほど
貰ってるのが理由だってさ。さすがだわ。
オレもNHKの親もって働くの辞めて人間腐らせたいわ。
671名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:59:31.27 ID:1wPGf6500
皆から巻き揚げた受信料で番組作って
それでDVDや本作って更に金儲けしてるくせに

さっさと完全民営化しろ
672名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:59:45.46 ID:fWEZReyt0
NHKは本当に「たかりビジネス」だな。

本質はヤクザと同じ構造だが、法律で「合法」とされれば通ってしまう。
法律を味方に付けた者の勝ちだ。

法律は徹底的に悪用すべしという教訓を、NHKは身を以て示している。
非道な連中ですな。
673名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:59:46.78 ID:2LyoGdRh0
とっととスクランブルかけろ。
訳の分からん持論は聞き飽きた。
全てにおいて理に叶っていない。
674名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:06.82 ID:1D/H43Af0
ホテルでテレビを無料で見てもいいよね〜

受信料なんて人間に対して請求しているようなもん

特に家族の単位が減っているからNHKの収入は鰻登りだろう

NHKはがめつい

それなのに台湾特集のようにガセネタが多いし

ニュースウォッチ9では情報操作が激しい
675名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:10.51 ID:da932hQc0
これは酷いな…
NHK いらんよ
676名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:12.23 ID:zzfByJSJ0
今日のところは半年2億で我慢しておくからな。
これからはみかじめ料きっちり納めろや、わかったか。

893だな。日本人じゃ出来ない。
677名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:14.45 ID:EAj15kIj0
電波の押し売り
678名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:15.41 ID:u5e8wK2Z0
こういうの見ると意地でも受信料払わんって気になる。
679名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:26.35 ID:AxcgWyWE0
>>662 NHKのほうからまけると会計検査院に怒られるようです。
680名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:37.32 ID:AP4HRaZB0
「合法的なカツアゲ」ですね。
681名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:01:13.72 ID:7RUNSHra0
東電並の酷さ
682名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:01:18.58 ID:TjZRwa1P0
携帯使いたいだけのなのに、ワンセグ機能付きを持っているだけで契約強制するのは

日本国憲法第13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

という自己決定権を侵害していて憲法違反です。
683名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:01:45.83 ID:Rtt5r6/30
まあ実態が喝上げだろうがなんだろうが、
合法であることには違いないので裁判で争えばホテル側が圧倒的に不利
684名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:01:57.60 ID:iJ3pdf7G0
>>670
親からしてみたらまったくの不幸自慢だなそれは
685名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:02:20.60 ID:zjbbGqzD0
アンテナ線のコネクタのことにジョイントではさむ、
NHKだけをカットするフィルターを売ったら、売れないかな?
NHKが文句たれてきたことを考えて、施工証明書、みたいなサービスもつけてさ
686名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:02:51.93 ID:dA9BM8XH0
酷いなこれ
一律同一料金制なの?
687名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:26.46 ID:be2t7OqDP
>>1
某国の某企業と同じだよな
どうすれば潰れるかを真剣に議論した方がいい
688名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:27.59 ID:Rq/y15Bh0
この集金計画は日本人がやってるのか
NHKの品がなくなった気がするのは俺だけか
収益は最高のはずだが
689名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:27.85 ID:9YPrBxES0
>>1
え?契約の強要?これって犯罪にならないの?
690名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:51.95 ID:AxcgWyWE0
>>685 ケーブルから外して物置にしまっていずれ捨てますって言っても、解約してくれなかったNHKが、その程度(ジョイント取れば元通り)で許してくれる訳ないっしょ
691名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:05:03.94 ID:AxcgWyWE0
>>689 総務相認可らしい
692名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:05:14.06 ID:ikk+Fajx0
ヤクザNHK
693名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:05:19.58 ID:zzfByJSJ0
法律の盲点や、一見合法的なところを徹底的にむさぼるのがヤクザ。

犬HKはヤクザの王道を逝っている。

法律改正して取り締まるしか方法はない。
放送法廃止。犬HK完全民営化するしかないな。
694名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:05:49.80 ID:9YPrBxES0
>>691
え?総務大臣が犯罪の認めてるの?
契約の強要って、憲法違反じゃないの?
695名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:06:03.33 ID:pEcJC4SCP
NHKがスクランブルかければいいだけの話なのになぜしないのか。
696名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:06:12.33 ID:bzKUnvGPO
近くのネットカフェはNHKだけ見る事が出来ないようにしているから
このホテルもそうすれば良かったのに。
697名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:06:46.98 ID:q6LpLlek0
>>685
デジタルだから不可能。
698名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:07:03.12 ID:fMZ6ntpV0
NHKは従量制にしろ
699名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:07:28.37 ID:ckiIh1O1O
いくらふっかけられようと、NHK未契約のホテルはそりゃ強気だわな
過去、未契約相手にNHKが勝ったこと一度もないんだし
700名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:07:30.89 ID:CZesNvn40
客にNHK受信料納めてるか確認するようにして収めてると確認できたら客室にTVを
設置すれば支払い義務は生じなくなる。
先に全部に設置してあることが前提でなければ問題ない。

団体契約割引とかでNHK料金に差があるのも問題だし。
そもそも偏向報道しまくって放送法違反してるような局が有料放送なんておかしすぎ。
701名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:07:52.50 ID:Ym8GX5zw0
>>664
報復で、9時の大越あたり、その政党の悪口や欠点を言いまくるな。  
702名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:08:03.40 ID:AxcgWyWE0
>>694 そうなの?いずれにしても法改正してほしいと思っているのは衆目の一致するところ。
703名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:08:08.56 ID:hlN6RlC3O
その昔、NHKは放送法に基づいてラジオの受信料も徴収していたが、現在では徴収していない

これは、NHKがラジオ放送の受信料を徴収しないことに決めたからであって、放送法が改正されからではない

つまり、放送法を改正・廃止しなくても、NHKの一存でいつでもテレビ放送受信料の徴収を止めることができるわけだ

さあ諸君、来週から金曜日は永田町ではなく渋谷に集まって、受信料廃止のデモをやろうじゃないか!
704名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:09:19.58 ID:Rtt5r6/30
>>694
憲法は「契約自由の原則」なるものを認めていないので
あくまでも憲法上は放送法の規定に問題はない
705名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:09:24.28 ID:be2t7OqDP
>>700
あれって受像機毎の契約とかなってたはず
個人にぶら下がってる契約じゃないんじゃないかな
だからワンセグが問題になってたような
706名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:09:31.61 ID:EInzA74O0
NHKのガメツサ、大阪のおばちゃんなみ
707名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:09:51.59 ID:UmVzpwit0
放送法を改正した方がいいな。TV黎明期の法律だよ。
現状では時代にそぐわない。
708名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:10:10.16 ID:kyYWn9KB0
まあいきなりNHKが映らないテレビも難しいだろう。
でもNHK-BSは映らないテレビならそんなに圧力ないんじゃないの?

BS料金高すぎなんだよ・・・CSとBS11見るためだけにアンテナ立ててるのに・・・
709名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:10:17.46 ID:AoG4gjZz0
受信料って4割くらい払ってないんだろ?
つまり6割の人は4割の人の分も払わされた上、韓国放送見せられるわけだ
どんなマゾプレイだよwwww
710名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:11:26.85 ID:LUyk+53A0
そこまでやるなら、TV売るときに契約強制すればいいじゃん。
なんでやらんのや。

これは詐欺商法いわれてもしょうがないわ。
711名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:11:35.27 ID:AxcgWyWE0
発想の転換をして、民放だけ入るiPadのようなもの(携帯端末?)はどうか
712名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:11:42.77 ID:Ym8GX5zw0
>>660
その通り
713名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:12:16.77 ID:vNGDK7fh0
一泊15000円です
この中にはサービス料と受信料が含まれています
714名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:12:58.64 ID:dVhY6uLoi
NHKへの国民デモが起こるべき
NHKは国民の敵
715名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:13:09.29 ID:mIAfX1Xj0
俺は、地上波の受信料は、ずっと払ってきたわけだが、
地デジになってCATVになったとたんにNHKの襲撃にあって、反NHKになった。

BSの押し売りすんな。とっととスクランブルかけろ。

強制徴収する受信料で運営するのなら、職員の給料額を公開してみろ!
関連会社の天下りを公開してみろ。

こんな糞企業が、どうして国を批判できようか。
自分らが汚いことにまみれてるじゃないか。

716名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:13:15.90 ID:q6LpLlek0
ホテル側が裁判で負けることがあれば、NHKだけ観られないような
機器やテレビ取り付けるだろうね。小さいホテルや旅館なんか
とてもやってられない。あるいは昔みたいに視聴を有料にしたり。
するとNHKにすごいクレームがいくよ。いずれにしろNHKは
自分の首絞めてるんだがな。
717名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:14:04.84 ID:3Fjoy12I0
こりゃ、そろそろNHKを潰す国民運動を盛り上げないといけないね
718名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:14:06.04 ID:o/mjUGVi0
徴収員は受信料を払わないといけないといった雰囲気づくりをしますが、
契約もしてない・見てもいないのに払う義務はありません。
もちろん未払いでも罰則はありません。

パソコンからのエロ配信振り込め詐欺師同様に、
盗れるところから盗ろうと目論んでいるだけです。
719名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:14:21.58 ID:AxcgWyWE0
視聴を有料化すると、逆に、受信料を完全には客に転嫁できません。
720名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:14:34.48 ID:VLYAZyIu0
どう考えても時代に合わない電波の押し売り
時代に取り残されることを恐れての強硬手段だろうが
ここで社会は自浄というか修正能力を見せないといけないな
721名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:14:52.06 ID:Ym8GX5zw0
>>643
法律が法律だ
判例だ判例だ
過去の悪い慣習を直そうとしない。
722名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:09.07 ID:q6LpLlek0
>>705
なにいってんの? 一世帯に一契約でしょ、基本。
受信機ごとに取られたなんて例聞かないけど?
723名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:11.52 ID:rGer5kxy0
法律を根拠にすると無条件で味方になってくれるマニュアル君が増えたしな
もちろんそのように考えるように洗脳したのは既存のマスゴミ
724名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:25.30 ID:dTaw0cxv0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  国民生活や日本経済に有害!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)   ここまでくるとただのタカリ集団w
725名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:35.13 ID:MT0JgByR0
オリンピックのドサクサにまぎれて 計画的確信犯
726名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:41.08 ID:+xufSPRE0
受信料をスクランブル方式にすると
徴収員が全員失業するけどいいのか?ナマポ増えるかもよ
727名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:15:51.36 ID:Bx63KEP80
TVが見たい人だけ
大型TVを乗せたワゴンで設置すればいいんじゃないの?
728名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:16:02.25 ID:zzfByJSJ0
渋谷区神南は悪のメッカ。
毎週金曜日夕方はメッカ詣でだ。JRは原宿からの方が近い。
729名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:16:09.20 ID:AxcgWyWE0
>>722 事業所は受像機ごととのこと。契約単位を参照
730名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:16:17.92 ID:be2t7OqDP
>>716
もし負けるような事あったらテレビ置かないか、その分客に料金上乗せだなぁ
置かないなら置かないで有難い話だが、テレビあるかないか選べる様にはして欲しいね
731 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/28(土) 09:16:59.63 ID:Wx8/iWfm0
事業者単位じゃねぇのかよ!横暴にも程がある。
732名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:19.23 ID:ckiIh1O1O
>>709
東京で8割、大阪で9割の世帯がNHK受信料払っていない、つか未契約だそうだよ
地方の方が受信契約してる世帯の割合が高い
733名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:23.92 ID:Ym8GX5zw0
>>645
海外の公共放送は、一部CM挿入で、
日本のNHKほど受信料は高くない。
734名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:35.44 ID:sOS5ecRr0
スクランブル方式で何も問題が無い。
実施せずにNHKを視聴していない人にまでお金を取るのは違法行為。
735名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:43.23 ID:jGsDvO9v0
もはやカスラック並みだな。

つか、テレビ無しの部屋の代わりに宿泊料が1000円くらい安くなるならそっち選ぶけどな。
736名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:49.89 ID:kvbzAOa60
契約義務があるから年間10円で契約してくれって言ってんのにNHKが受けてくれないんだ
これNHKの契約義務違反だよね
737名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:58.47 ID:CZesNvn40
>>705
>多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
この一文からすると契約者がTVを設置して貰って宿泊中見るのは料金かからんのでは?


放送法第64条(受信契約及び受信料)
第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、
放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
738名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:18:24.82 ID:vhy58uu10
NHKは本当に必要な公共番組以外はすべてCMにするか、ペイパービュウにすればいい
739名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:18:42.98 ID:dTaw0cxv0
740名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:19:32.50 ID:bW85AP8rO
世帯ごとの契約だから払う必要ないだろ
テレビ1台づつ名義が違うわけないんだし
741名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:19:37.01 ID:q6LpLlek0
>>729
それなら、家電屋は事業者だよね? あんなにたくさん
流していて、一台づつ受信契約するっていうの?
742名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:19:58.00 ID:aobDHEaZ0
テレビが世に出始めた昭和30年代ならともかく、
いまやテレビは完全に普及して、NHKが受信料を強制徴収して
テレビを普及させるという名目は完全に必要ないんだがな

他局と同様にスポンサー収入にするか、スクランブルかけて契約者にのみ提供するスタイルにいい加減変更しろよ
緊急時放送なんてネットやラジオ、他局でもみれるからそのためだけに受信料強制徴収なんて必要ないよ
743名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:20:48.09 ID:VC3NPbsd0
電波押し売りとか、NHK氏ね。
744名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:00.44 ID:AxcgWyWE0
>>734 前(?)副会長の支離滅裂なスクランブル拒否ページがとうとう削除されたみたいなので、
永井多惠子おばさんのコピペが打てなくなっちゃった
745名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:04.06 ID:2CX9BkLi0
夏だけ営業の山の民宿やってるが宿泊料5000円×年600人=年間売上300万円位だ
まあウチは食堂にしかTV置いてないからいいんだけど、
角部屋に置いてるところは悲惨だな
746名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:24.58 ID:VLYAZyIu0
CMがないから中立かと思ったらそうでもないし
公共放送の意味がない
せめて報道の中立性を命がけで守れや
747名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:28.58 ID:2v78oqE10
>>696
どうやんの?
748名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:36.85 ID:UrFZTmiC0
NHKは日本から巻き上げた金を韓国に流すトンネル企業です

NHKは日本から巻き上げた金を韓国に流すトンネル企業です

NHKは日本から巻き上げた金を韓国に流すトンネル企業です
749名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:21:40.12 ID:T5Jp7tEGO
>>1
客室ごとに盗るのは違憲だろ?

そんな理由だったら6LDKで夫婦部屋、祖父母部屋、子供部屋×3の我が家はどうなっちゃうの?

ホテルさん、マジでがんばって、こんな悪逆卑劣な行為をゆるしちゃならんよ!
750名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:22:02.99 ID:be2t7OqDP
>>733
そもそも公共放送で緊急放送がどうしても必要だと言うなら
通常スクランブル、緊急時のみスクランブル解除
出来る事をやらないで垂れ流した電波の押し売りをいつまでやるのか
って話だよな
751名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:22:13.70 ID:LRFQkZCU0
数年前の近畿の豪雨災害の時はサッカー中継を強行した
災害に強いNHK(笑)
752名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:23:15.19 ID:CZesNvn40
>>747
CATVだとHTにスクランブルかけて受信不可にできる
753名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:23:53.67 ID:q6LpLlek0
これからは旅行には小型のテレビやパソコン持ち歩いて
ホテルはアンテナ線だけ提供だね
754名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:23:57.75 ID:BwswmfSd0
常に満室ならともかく・・・
755名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:24:38.05 ID:u5e8wK2Z0
どの口で東電批判するんだ
756名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:24:50.74 ID:jgyrNN+z0
>>750
緊急災害時なら、ラジオで十分
ラジオは電池で動くし、携帯に便利
緊急災害を理由に受信料ゆすりを正当化するのは、無理あると思うわ
757名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:24:55.43 ID:zV//0mbX0
てかBSのNHKはどうしても強制契約が必要か?
付加サービスなんだから見たい奴だけが払えばいいんじゃないのか?
758名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:25:35.29 ID:XW7Exzna0
押し売りヤクザだな。
スクランブルかけろ。
759名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:25:38.69 ID:Gg1N1uKW0
支払う必要があるとすれば宿泊費に乗っかるんだから、宿泊客は完全に二重どりされるわけだ。
760名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:26:11.39 ID:j6a1oHnU0
NHKは、廃業にした方が良い
761名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:01.13 ID:5odAZC7m0
暴利を貪るNHK解体こそが行政改革の第一歩
NHK無料化を唱える政治家は絶対当選する!
762名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:18.38 ID:30Xl7UKC0
ホテルは世帯ではない。
ビデオ専用でテレビを設置してアンテナ線を抜いときゃいいんだろ?
アンテナ線を繋ぐなら視聴者であるホテルの宿泊者に受信契約の義務がある。
NHKはそれを確認できないし、
1泊のためにNHKと受信契約を結ぶ馬鹿はいない。
763名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:46.22 ID:UrFZTmiC0
日本人有料、在日韓国人無料、韓国NHKです

日本人有料、在日韓国人無料、韓国NHKです

日本人有料、在日韓国人無料、韓国NHKです
764名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:31.39 ID:jdKWuli00
テレビ置くならショバ代払えや!ってか
765名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:33.96 ID:be2t7OqDP
>>756
そうな、やるべき事は決まってるんだ
後はどうやらせるか、なんだよ
一度契約者は考えるべき
適正な状態にする為には、自分が必要だとしても一度契約解除をすべきだろ
766名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:48.63 ID:UrJQtx6S0
>>737
法律的に契約という言葉を用いるのは不適当だな。
強制加入なのに、本来は選択の意思表示が出来るのが「契約」だろうに。
767名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:57.28 ID:3jcFJBNb0
>>750
緊急放送は民放でもやるから
768名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:29:41.40 ID:gKPsj3Kb0
せめてホテル業向けの団体割引的な料金を設定してくれないと、
宿泊費が安くて大規模なチェーン展開してるビジネスホテルには負担が大きすぎるよな。

7ヶ月間で5億円とか衝撃的な金額になってるから、このスレでも否定的なレスしか出ない。
769名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:29:42.43 ID:ZjJvs2rR0
>>706
大阪のオバハンはたかるようなことはしない。
ただ値引き交渉がすごいだけだ!
770名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:29:47.75 ID:xcarK5FRO
放送法を改正するしかない 次の衆議院選挙の争点とすべし 平均年収1000万円以上の奴らを野放しにするな(怒)
771名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:30:39.05 ID:2LyoGdRh0
受信料払う事が当たり前と思ってるジジババ世代が一掃される頃に
なにか動きがあるかも知れんな。

時代にそぐわないシステムは淘汰されてしかるべき。
772名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:31:14.36 ID:VgYR3y9+0
ホテルはこれで金儲けしてんだから

契約台数分の割引とかあってもいいが

払うべきだろ?

嫌なら設置しないでサービス落とせばいいだけの話w
773名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:31:21.59 ID:qR/GeM3Z0
TVが売れない理由はNHKが暴利を貪っているからだろ
774名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:31:40.01 ID:jImFmiTy0
地デジNHKはニュースと天気予報と教育関係だけを税金でやり
あとはBSで有料化すればいい
775名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:31:51.14 ID:Mf1JxiCW0
テレビは、ホテルの従業員が見るものではない。またこのテレビを視聴する一般客は
自宅で契約して受信料を払っている。ということは受信料の二重払いになる。
776名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:56.56 ID:q6LpLlek0
>>767
残念なことだけど、311で一番信頼できる情報量を流したのがNHK。
ネットの原発関連ニュース睨めっこしてた。緊急時はスクランブル
解除する法律は必要。
777名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:33:45.98 ID:9Mq9Lc0/0
NHK映らないTV開発してくれたら
たとえ中国製だろうが韓国製だろうが速攻買っちまうわ
778名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:16.89 ID:D/LeWeS30
ケーブルだろ?払う必要ないよ。
779名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:23.25 ID:wvTbShk2P
>>690
はいはいだうと。解約は視聴者からの一方的な意思表示だけで成立します。
NHKには解約を認める認めないを決める権利はありません。
780名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:42.61 ID:CZesNvn40
>>776
NHKで東大教授が必死に爆発しません、放射能漏れてません、メルトダウンしてませんと
散々流してたのに何が役立つんだよ・・・
781名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:50.15 ID:KRoRLLX/0
>>772
客はDVD見たりCSや民放見る自由を奪われるのか?営業妨害じゃん。

どっちにしろやっぱりヤクザだなNHK。
782名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:53.22 ID:BwswmfSd0
ただでさえ詐欺的なシステムなのに、衛星に至っては難視聴対策といいながら
地上波と違う番組流して別料金を強要だからな。
で、難視聴対策のチャンネルだけはスクランブルかけるという意味不明な行い。

振り込め詐欺時代に合致したシステムかもしらんが
783名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:57.77 ID:QogQ5cx40
>>766
契約って双方合意の元結ばれるのが原則のはずなんだが
一方的に「法律で決まってる」「金額はこれ」「異論は認めない」と言ってるNHKがおかしいわな。
法律で決まってるのは契約を結ぶ事であって、
その持ってきた契約書が法外な金額書かれてるんだからな。

一方的な通告だけで契約を結ばせようなんて
契約自由の原則に真っ向から歯向かうもんだよな。
784名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:35:22.80 ID:ZjJvs2rR0
>>772
払うべき理由を簡潔に述べよ。
785名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:35:24.29 ID:AxcgWyWE0
>>779 権利はなくても、解約できんかったからなぁ実際
786名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:35:26.99 ID:cVTCzDJI0
アナログ放送時代なら仕方ないが、今はスクランブルが可能だ。
それなのにスクランブルなしの垂れ流しで一方的に料金請求する事に対して
裁判起こしたらNHK負けるだろ。
787名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:35:54.99 ID:UrJQtx6S0
NHKが受信できるテレビならば、問答無用で契約しなければならない・・・・

それならば、NHKを受信出来るテレビと出来ないテレビ、国民にはこの2つの選択肢が選べるようになってないとおかしいだろう
788名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:36:04.77 ID:7pKzVZx90
学校でも教室数だけ取るんじゃなかったかな
まぁそれだけ経営が苦しいんだろう
789名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:36:33.60 ID:YfP1ttki0
あのカードで見れるAVだけ放送できるテレビ作れないかな
790名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:36:40.71 ID:mZBOz3qEO
一応事業所割引といって全数契約を条件に2台目以降は半額になるよ。20年10月から実施してる。
NHKは躍起になって事業所対策してるよ。ようは払う金同じで倍払ってるように見せ掛ける制度。
こうした手口で契約率が上がってます。皆払ってますよと国会で報告してる。ただNHKが勝手に受信料制度作ってる訳じゃない。放送法で定められてるからそれに基づいて仕事してるだけ。
791名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:24.50 ID:Rr0YWDKa0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   テレビを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
792名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:32.23 ID:gKPsj3Kb0
>>82
たしか、学校とか公共施設は受信料免除する規定があったと思う。記憶違いだったらスマン。
しかし本当に、ホテル業とか病院は、団体割引制度が無いとおかしいよなぁ。
何度も書かれているけど、受像機1台ごと受信料が法律になってるけど、
ホテルや病院は、ふつう、自宅のテレビで受信料を払ってる人が一時的に使う施設だから。
793名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:39.37 ID:zzfByJSJ0
>>788
それが、この不景気に増収増益。
調子に乗って、さらに全国全ホテルの全部屋から金を取る暴挙に出たw
794名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:55.06 ID:HTzSDgsB0
これひどいね。
宿泊料金にNHKの受信料も含まれるってこと?
795名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:59.71 ID:q6LpLlek0
>>780
あの不確かな時点では、東電、政府はともかく、民法だって
同じ事いってたぞ。情報量と速さの問題。ネット見てた?
常に最新情報を送り続けてたのはNHKだよ。
796名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:08.77 ID:UrJQtx6S0
>>779
契約書に、「視聴者の一方的な解約は認めず」と書いてあったら出来ないぞ。
お前、契約書のおそろしさを知らんのかw
797名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:31.31 ID:1zy6mQv60

ヤマトオウケ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



798名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:41.23 ID:eVvDtwA50
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

799名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:51.73 ID:BwswmfSd0
>>790
数土が値下げしろと言ったら渋ったのはNHK自身だろ
800名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:57.13 ID:8RuIASV60
>>796
公序良俗に反する内容は無効じゃないの?
801名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:12.64 ID:Rtt5r6/30
>>779
一般論としては契約の解除は確かに一方的な意思表示で可能なのだが、
残念なことに日本放送協会受信規約では視聴者の解除権を認めていない
協会が解約事由を確認できたときにはじめて契約がなかったことになる、という体裁になってる
802名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:14.00 ID:hq6xEnYK0
まともな病院やホテルの場合、リース業者がテレビを設置して金を回収するっていうシステムになってる
病院やホテルはテレビの設置費用も受信料も払わず場所代だけもらう仕組み
今回はそれをやってないホテルが悪いとしかいいようがない
803名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:17.62 ID:AxcgWyWE0
>>796 で、最近は契約書取り交わすのかねぇ
804名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:23.77 ID:v4EpcDGd0

流石にやり過ぎだろNHK
ホテルはご家庭のTVじゃないんだから
805名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:41.02 ID:3c1aUQ2l0
日本では今NHKの映らないテレビが必要とされてます
806名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:41.54 ID:KRoRLLX/0
>>792
さじ加減割引があるらしいぞ
807名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:58.43 ID:wvTbShk2P
>>785
書式を調べて葉書を送ればそれで解約は成立
銀行の引き落としは止めておくこと
カード払いがあるかどうか知らないがあればカード会社に連絡して
NHKからの請求を外すよう指示しておくこと
集金に来たら契約は解除したかえれ二度と敷地に立ち入るなと申し渡して
追い払うこと
808名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:40:17.05 ID:utQQGvgp0
TVのコンセントを繋いだが最後、全て毟り取るまで請求してくる
809名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:40:22.08 ID:jgyrNN+z0
>>796
アホ
解約時のペナルティを定めた契約は存在しうるが、
解約を認めない契約は存在しない
もしあったら、もはやそれは契約ですらない
810名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:40:38.57 ID:q6LpLlek0
>>794
入湯税みたいに明細にNHK受信料とか入るとかなり怒るかな。
泊まった日だけ、100円か200円くらいになると思うけど。
客があまり文句を言わない金額ね。
811名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:39.73 ID:AxcgWyWE0
>>807 テレビを捨てた生活を試すいい機会だったからやってみたら、案外いけたわ。もう3年以上なるか。
812名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:39.52 ID:qtLlVdA30
国営放送ならば市民税等の税金で徴収しろ
それができないなら払う義務はない
813名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:45.04 ID:AYnqRzEJ0
まずは朝鮮特殊ホテルに請求にいけ
814名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:47.40 ID:Q4meJsfX0
平均年収1500万の国営放送WWW
815名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:07.87 ID:8FO5bHmMO
するとヤマダ電機は展示してるテレビの台数分払ってる?
昔見たテレビ番組で「アンテナの数で課金するから、ヤマダ電機が払ってるのは一軒分と同じ」と聞いた覚えがあるんだが……
816名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:20.02 ID:21TCcbwt0
老人介護施設なんかも該当するよな確かに。
居宅型は各部屋にテレビがある訳だが、本当に払ってるのかね?
BSがくっつくと高額になるなあ。人件費もまともに払えない業界なのに。

んで?福祉や介護が成長分野なんて言ってる政府はさ、受信料とって
業界を圧迫するわけねw
817名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:21.77 ID:pbSMdzeOO
国が認めたヤクザBy犬HK
818名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:34.38 ID:zzfByJSJ0
TVを見られる高い部屋とTVを置いていない安い部屋を作れば良いのだよ。
皆が安い部屋を選んだら、つまるところNHKは死ぬw
819名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:50.26 ID:v7HYhEnU0
これは払うべきでしょ
820名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:42:53.70 ID:KRoRLLX/0
>>795
殿様取材ができるNHKならではじゃね?
821 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/28(土) 09:43:00.79 ID:Is6PM87GO
( ^ω^)こんなの見つけたお

【以下コピペ拡散希望】

N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。
◎とにかく強気で対応する。

822名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:07.05 ID:6UyIizMR0
海外の安いモニターを買って
有料チャンネルのチューナーを設置すれば良い
823名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:17.60 ID:E9Jg7SJ6O
>>787
至極まっとうな意見だな。
携帯のワンセグに受信料云々言い始めた時に、
ワンセグ付いてない携帯もださないとおかしいだろと思ってた。
選ばせろよ
824名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:26.34 ID:AKwlNM0u0
もうなんかヤクザだな。
いい加減放送法改正しろよ。
国民にNHKを見ない権利を与えろ。
825名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:27.67 ID:Rtt5r6/30
>>800
契約の内容は総務大臣の認可を受けているのだから、
公序良俗違反とかが認められる可能性は絶対にないとは言わないが限りなく低い
826名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:45.73 ID:q6LpLlek0
>>815
そう、台数って言ったり、アンテナって言ったり、普通の家庭では
世帯ごと、曖昧なんだよね。
827名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:55.15 ID:be2t7OqDP
>>790
契約者はその見せかけに加担してるって事
必要な人は居るだろうから責めたくはないが
NHKのやってる事が正しい、とは流石にもう思ってないだろ?
無理なシステムだと思うなら一度やめるべきだよな、必要な人もさ
828名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:11.16 ID:mqy0qk6cP
>>810
予約前に分かるようにしておかないと絶対揉める。
入湯税だってちゃんと条件に書いてある。
829名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:13.00 ID:QogQ5cx40
視聴料なんて月100円程度でいいだろ。放送チャンネルと番組数がアホみたいに増えてて
個人が物理的に見れる時間なんてしれてるんだから・・・

むしろ国民の生活の為に停波してほしいは、そしたら世帯あたり年間数万円は他の消費に回せるぞ。
830名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:23.97 ID:AxcgWyWE0
>>815 その辺もぬかりなく言及しとるな
> なお、講堂やホール、デパート売場、大きな事務室など、広大な区画を有する場所に2台以上のテレビが設置されている場合の契約は、部屋に準じるものを単位と> して取り扱うことになりますが、詳しくはもよりの営業センター・営業部にお問い合わせください。
831名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:36.89 ID:3Jg0Wq+QO
ヤクザがカニ送ってきて金払えと言ってるのと何らかわらんからなぁ。
832名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:38.05 ID:30Xl7UKC0
想像するに、これってカプセルホテルみたいな奴だろ?
NHKだって時間で従量制課金にできるのにそれをしないで
一部屋年間2万円とかのショバ代を取るって非常識だよ
あれっ? 1000部屋あっても2千万か? 5億って何ものだ?
とにかくNHKイラネ。 放送法廃止。
833名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:40.81 ID:8RuIASV60
>>821
我が家の場合、まず我が家の玄関に辿り着く前に
私道侵入の許可を取る必要がある
これをやらないと、不法侵入罪w
ピンポンすら押せないw
834名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:44:41.94 ID:Q8PdAmJ50
そろそろ任意契約にしようぜ。


NHKのニュースが一番、群を抜いてレベルが低い



政府広報だけなら高校生でも出来る



835名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:02.22 ID:CZesNvn40
>>795
民法は危険危険騒いでたとこもあったけどね。
NHKの水素爆発起こして中性子線確認されてるのに放射能漏れてませんとか嘘でしかないだろう。
保安院や東電の会見も重要なところでカットされるとかありえんだろうよ。
ネットの情報のが速くて信頼できてたじゃない。
836名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:03.05 ID:UrJQtx6S0
>>809
俺が言ってるのは、「契約」しなければいけない状態のままで好き勝手に「解約」出来ないってことだよ
そりゃあ、解約ぐらい出来るだろ。テレビを始末すればw
そうすりゃ契約事由に該当しねーからなw
837名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:08.67 ID:tQvImlXz0
>>18
それでいいな
838名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:27.50 ID:gKPsj3Kb0
>>790
> 一応事業所割引といって全数契約を条件に2台目以降は半額になるよ。20年10月から実施してる。

それは知らなかった。しかし実施されたのは、思いっきり最近なんだな。
大きなチェーンホテルでも、2台目以降半額だけでは、
庶民感覚だと、ちょっとボリ過ぎに感じる。
ホテル側の経営が成り立って誰もが納得できる程度に、台数に応じて割引額を増やさないとなぁ。
839名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:39.00 ID:wvTbShk2P
>>796
はいはいだうと。NHKの内規が解約は受理しなければならないとなっているんだよ。
840名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:42.57 ID:KRoRLLX/0
>>832
それだwww
841名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:52.92 ID:Rr0YWDKa0
     ∧_∧       ∧_∧
    (nhk)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三nhk )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フnhkフ   ::∧_∧: ⊂(nhk,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
842名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:53.24 ID:UyO4rWtN0
3月下旬の衆院総務委員会では、NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、
約1780万円に上ることが問題視された。
http://gendai.net/articles/view/syakai/136037
843名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:07.52 ID:X2sTj4eE0
家電量販はどうなってるの?
844名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:15.61 ID:sAz5BfYe0
NHKはスクランブルで全く問題ないが、
これを実現できるのは、NHK大嫌いの橋下ぐらいだろう。
NHK番組出演で、初めから公務のため遅れると言ってたのに、
巨乳の藤井アナに「橋下知事が遅刻されてただいま来られました」
と紹介され、ブチギレしてたし。
845名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:33.63 ID:v6Xwjreb0
ホテル業界は憲法違反の放送法の改定を訴えたほうがいいぞ。
846名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:48.84 ID:VdKzUp+10
NHKは制度に無理があるだろ
時代が違う

それでもまともにやってりゃ、なぁなぁで済んだだろうが
捏造偏向なんでもありだしな
847名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:56.48 ID:0rxNOn9v0
>>826
2世帯同居はテレビ1台でも2世帯分払うのか・・・
848名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:59.35 ID:rt9ezw970
NHKはデータ放送は簡単便利!と
地デジ規格のショボイネット連携を煽ってきたが
ついにはアクトビラがデータ放送の一機能だと誤解を招くようなマネをはじめたぞ

今年の五輪はNHKのデータ放送で!!
ttp://www.nhk.or.jp/tsunagou/sports/olympic.html
849名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:12.96 ID:YxvuCyPG0
安いビジネスホテルはTVおかなくていいよ、
何かもうおかしいとしかいいようがない。

NHKは強制集金システムで
成り立っている前提を何とかしろよ

運用でするなら裁判までやるな、
いくら何でも権威主義的過ぎだろ
850名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:21.44 ID:AxcgWyWE0
>>843 事業所は、台数っていうよりも、部屋毎って感じの主張だね。一部屋を1世帯とみなす感じ。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-04.htm
851名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:51.02 ID:UrJQtx6S0
>>821
俺の場合、10何年も前に奴らが来たときに「NHKは見ませんので」と軽く一言で追っ払ってからというものの、
一度もNHK関係者が来たことはねーな
まあ、オリンピックとかワールドカップとかバリバリNHK見てるけどねw
852名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:48:08.68 ID:KRoRLLX/0
安価ミスった>>840>>831にレス
853名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:48:13.64 ID:erE0v+Hc0
NHKいらない
なくせ
マスコミ特権は日本人の敵
倒せ
854名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:48:57.53 ID:AcEzSjTJO
これ初期の頃にホテル側に頭下げて契約してもらう代わりに
全設置数の5%だかで良い、という裏ルールをやっていたのが
そもそもの発端だろうに。
無論、契約書なんて無いから、それを見越して犬側は今さら
契約の正規履行をいけしゃあしゃあと申し立てている状態。

ホテル側がキレて当たり前だろうよ。
855名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:49:08.69 ID:zOvUPYupP
モンスター犬hkを育てたのは、お人好し馬鹿国民といわれても仕方がない

犬hk解体は日本国民の義務であり、正義だ。
856名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:49:38.25 ID:zzfByJSJ0
取れるところからは確実に取ります。取れそうもないところからも無理してでも取ります。
皆様の嫌われ者のNHK
857名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:50:01.80 ID:2LyoGdRh0
「集金人」なんて職種がある時点で経費の無駄使い。
まず己の経営体制見直せ。
858名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:50:23.69 ID:oKVUdZwy0
これはどうなんだ?
859名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:50:40.72 ID:UrJQtx6S0
>>839
契約事由から外れたらだろ?そんなの当たり前だろうw
契約に該当する状態のままで解約は常識として出来んだろう
860名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:08.44 ID:h+RmZ83o0
>>812
それだと、見ない人まで払わされる。

>>851
おまえは払っとけ!。
861名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:14.16 ID:r4VsTBqc0


  ジャスラック 。。。店の広さで著作権料金が決まる。
862名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:20.18 ID:Bp5Uig61P
日本猿は奴隷なんだからだまって払い続ければいいんだよwwwwwwwwwwww
863名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:36.98 ID:BwswmfSd0
犬HKにデモかけたら報道するかな?
864名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:37.00 ID:q6LpLlek0
>>847
いや、違うな、うち2世帯だったけど契約は一つ。
まぁ曖昧だね。
865名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:51:40.80 ID:K8Eag8tg0
NHKは自分のところのアーカイブ全部無料で開放しろよ、著作権フリーで。
国民からむしりとった受信料で作っておいて、また番組を購入シなければならないとかバカにしてるだろ。
866名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:07.26 ID:VMkF7lbdO
nhkenterpriseの奴と話した事があるけど
すげー変な奴だったな
何か番組作るタメにその撮りたい環境を作ってたよ
あれって捏造とかヤラセの延長線上にあるんじゃなかろうか?と当時思ったのを覚えてる
867名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:19.77 ID:DRE4Nc+/O
>>858
全台テレビ付きパチンコ店から取らないなら
NHKがうんこ
868名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:53.07 ID:/QVKUNqjO
集合住宅にアンテナがついていればBSが見られなくても見られる環境にあるから衛生契約の必要があるんだ

的に契約を強制されました
869名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:00.38 ID:G/B7o+fq0
テレビの販売台数って
NHKから見たら
営業マンの出張人数みたいなもんなんだろうな。
870名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:24.92 ID:zzfByJSJ0
>>860
今でも、NHKを見てない人でも払わされるシステム。

ならば税金で慎ましく運営するしかないだろ。
職員給与も国家公務員並に引き下げて。無駄な娯楽番組も止める。
871名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:28.53 ID:FG2JNKCk0
>>147
禿同
872名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:45.17 ID:AxcgWyWE0
>>802 なるほどねぇ。そのリース業者はテレビ台数分受信料契約してるんだろうか?もしそうならば、訴えられたホテルの立場は弱いね。
873名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:49.10 ID:be2t7OqDP
>>849
家でテレビ観ない様になったら、ホテルのテレビなんて触らなくなったよ
最近気にするのはネット完備かどうかだけノートPC持ち込むからね
874名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:54:06.16 ID:dTaw0cxv0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  スクランブルかけて全て解決!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)   NHKとしては、かけたら負けw
875名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:54:17.92 ID:4hVuXzFh0
>>865
確かにそうだな
876名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:54:25.17 ID:MIerHHVG0
あれあれあれ〜?朝鮮には料金請求せえへんの?朝鮮では見放題ですが?
あれあれあれ〜?朝鮮には料金請求せえへんの?朝鮮では見放題ですが?
あれあれあれ〜?朝鮮には料金請求せえへんの?朝鮮では見放題ですが?
877名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:54:25.95 ID:+Rdpux1R0
既出だろうがなぜ税金に組み込んで自動的に徴収できるよにしないのか
878名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:56:05.76 ID:ZbWG8ah20
>>1
今まで大手の宿泊施設は何百台テレビがあっても
一台分の料金しか請求されなかったからね
個人に厳しく大口に甘いと批判されやっと行いを改めたか
879名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:56:28.97 ID:CxfzJBgL0
NHKが映らない事をメーカーが保証するTVを作ったら、法的にはどうなんだろうな
下らない付加価値つけるよりよほど売れると思うんだが
880名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:57:47.80 ID:0ZaoBg3o0
空室の分は割引してやれよ
881名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:57:56.94 ID:CZesNvn40
>>878
何年も前から全台分請求してるでしょ
病院や貸しテレビ業者やら既にやってる裁判もあるし
882名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:13.14 ID:UrJQtx6S0
そういや、ネットに繋がるパソコンに対しても契約料請求、みたいな話がこの板のニュースであった気がするな
あれは失敗したんだろうかw
883名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:16.36 ID:HxpLiznXO
戸建てに引越してきて一年、最近、NHKが来るようになった。契約はしていない。敷地に入らぬよう撃退したいが面倒なので居留守してる。うざい。
884名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:19.23 ID:30Xl7UKC0
国民投票なしに強制課金してるってのは許されることじゃないと思う。
885名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:34.29 ID:gKPsj3Kb0
>>802
今回訴えられてるホテルは、地上波民放は無料で見れるようにしてたってことだよね。

リース業者のテレビを導入してるホテルでは、
カード支払い式で、普通の地上波民放も料金を払って見るしか無いのか。
まあ、テレビを利用したい人だけ金を払うんだから、それも仕方ないか。
でも、結局、NHK受信料回避のための苦肉の策だよな。
886名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:35.41 ID:jTfu2PPD0


ホテル経営者のみなさん、NHKを有料チャンネルにして、客が選択できるようにしてください。




887名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:48.01 ID:zzfByJSJ0
>>878
いや、ゆくゆくは個人宅でも全てのTV、PC、携帯から個別に全部取る
布石だろう。悪知恵というか、さもしい考えだ。
自分の首を絞めかねないとは考え無いw
888名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:36.51 ID:j/3S0j6q0
嫌なら客室にテレビなんか置かなきゃいい
テレビはオワコン
889名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:44.53 ID:ZbWG8ah20
"極めててずさん、不公平" NHK、東横インは部屋数の5%のみ受信料支払いでOKにしていた
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1163197749/

>>NHKの受信規約では、ホテルなどの事業所とはテレビが設置されている場所ごとに契約することになっている。
890名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:50.72 ID:0rxNOn9v0
>>864
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-02.htm
生計が一 だと1契約でいいみたいだね
生計が一 でも別世帯(単身赴任・大学生の下宿)だと2契約だし複雑だな

891名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:00:35.07 ID:be2t7OqDP
>>882
あったよな確か
早いとこやらないと、都合のいい様に変えられて行くよな
音楽業界だけでなくメディアにまで料金上乗せする様にしたカスラックの様に
892名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:00:53.07 ID:qAbzc9eY0
ホテルのNHKは、エロチャンネルと同様にコイン課金かチェックアウト時の精算で桶
でもこれだとNHKが映るので、テレビある部屋は割高設定するとか、オプションで客の要望があったら有料で設置とか。
メンドくせーな。
893名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:00:59.61 ID:BwswmfSd0
まずは職員の給料を東電並みにしてからだな
894名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:01:53.63 ID:7N4ampyE0

国費を投入され、受信料を徴収し、おかげで日本国内最高の給与体系。
そんな企業が国内最低の給与体系の業界企業から有無を言わさずに毟り取る。
まさに搾取だろ。
NHKの30台半ばの社員は年収1000万オーバー。対して毟り取られるホテルには
役員を含めてもそんな年収のヤツはいないだろ。
895名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:08.32 ID:G/B7o+fq0
>>886
結局NHKが映るのなら、受信料は払わなきゃいけないんじゃね?

その受信料を、有料でも見てくれる客からの収入が上回ればいいけど。
896名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:47.88 ID:zkTOT9fvO
iPhoneで人間動物園とかまとめてるサイトみせながら、
「中華まんうめぇか?ナンボ特亜から貰っちょんか?
どこの国の放送局なんか?」と言ったら、
顔を青ざめて帰っていったそれから二度と徴収員は来てない
897名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:03:02.91 ID:jTfu2PPD0
>>892
>>ホテルのNHKは、エロチャンネルと同様にコイン課金かチェックアウト時の精算で桶
>>でもこれだとNHKが映るので

自分で書いた文を一度読んでから投稿しよう


898名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:03:35.31 ID:iQ2EIP/d0
部屋にテレビ要らないから、その分安くしてほしい。
899名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:03:38.98 ID:jgyrNN+z0
悪徳業者の因業地獄に落ちまくっているNHK

ゆすりたかりで儲ける
→裁判ごときやり放題の大黒字
→さらにゆするために裁判やりまくり

裁判費用にアップアップの
弱小民間を脅しまくる図
900名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:04:28.89 ID:dTaw0cxv0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  払わなければ止めるのが普通!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)   電気・ガス・水道を見習うべきw
901名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:04:42.84 ID:jUEQyiic0
出身者にデージンなどが居るうちに。

司法まで影響出来ると、ああ勘違い。
902名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:04:53.20 ID:gskZh2oG0
一部屋で一契約扱いかよw
まぁ、アパートやマンションと同じ扱いなんだろうけど、商業向け(ホテル、民宿)の料金も設定しろよ
903名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:05:22.43 ID:0rxNOn9v0
企業では部屋ごとに1契約なんだから
受信装置だけ1部屋におけば1契約でいいんだろ?
液晶モニターだけ各部屋に置けばいいじゃん
904名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:06:20.41 ID:qAbzc9eY0
>>883
ウチもだけど、テレビないって言い張ったら「アンテナあるじゃないですか」と。
なので「アンテナは標準仕様でついてるだけ。将来テレビ見る時のためにね。」
って言って一方的にインターホンの通話終了した。
それ以来NHKは来てない模様
905名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:06:35.90 ID:FAyag6sC0
家電量販店からもむしり取れ
906名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:07:28.49 ID:KRoRLLX/0
>>900
そうだよね・・・契約自由の原則の例外のライフラインでさえ止めるんだからねえ。
907名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:07:39.52 ID:Vq0waqVGO
宿泊客が自宅で払ってたり
ホテルが一件契約すでにしてたら
二重でも三重でも払えってこと?
908名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:07:44.36 ID:hKmOT578O
東電以上に腐った企業だということだけは分かる
909名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:08:08.70 ID:ikmQdJ8v0
これおかしくない?

家に部屋が何室かあって、全部屋にテレビがあったら、
部屋の数、テレビの数だけ、支払えってことでしょ。
910名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:08:40.41 ID:dTaw0cxv0
911名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:21.27 ID:LCgsTycF0
NHKは日本国民の敵だから仕方がないよ
912名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:24.65 ID:G/B7o+fq0
いっそのこと、フロントのテレビに映ってるNHKを
鏡の反射を使って、各部屋のスクリーンに映せば、
1台分の受信料でいいんじゃね?
913名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:10:20.90 ID:UvDcSX9j0
ホテルのテレビは節電の為に撤去でいい
914名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:10:50.37 ID:lbZuLldY0
押し売りヤクザ
BSみたいにジャミングかけろカス
915名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:10:58.50 ID:FN5Uj0N3O
電波の押し売り屋。公共放送の名を借りた暴力団。
916名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:10:59.40 ID:jTfu2PPD0
>>912
反射衛星砲か。

917名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:11:51.16 ID:OyZnMqXI0
>>5
ホテルって一般家庭より安い契約だったと思うけど
918名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:22.50 ID:aqoVFmHr0
ホテルのテレビ離れが進みますね
919名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:31.75 ID:jgyrNN+z0
ホテル業界は、低賃金長時間労働の典型例
「女性雇用に積極的!」とかフェミにマンセーされる東横インも
単に女の賃金が安いから使っているだけ
実際、マネージャークラスの女の給料もすさまじく安い

逆に言うと、それだけ業界自体が裕福でないということ
平均年収1700万のNHK職員にとっては、
働き蟻の巣から蜜を収穫する感じだろうな
920名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:40.18 ID:PHvWgJOFO
NHKから、勝手に請求書がきたんだが、どうすればいいの?
電波止められるのかな?
921名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:42.47 ID:gskZh2oG0
>>909
考え的には戸建てじゃなくて、アパート・マンションの集合住宅と一緒なんだろ
922名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:43.14 ID:w15cK7T20
TVを購入する際にNHKとも自動的に契約させられることになっているなら、
販売店はそれを説明してNHKとの契約書も同時にサインしない客にはTVを売ってはいけないとしないと道理が通らんよ。
923名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:49.03 ID:x8DTq+FI0
客がNHKを見る時だけ50円とか入れるようにして
その収入に応じて受信料払う制度にしたら?
客が見ればそこから払えるし、見なければ払わなくていい

だって客が見ようが見まいが、
もっと言えば客が泊まってようが泊まってなかろうが
客室にテレビがあるだけで否応無しに払わされるって絶対おかしいよ
924名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:57.05 ID:PmoS9yl0O
NHKの悪行を全世界へツイートしちゃってNHKを根こそぎ叩き潰してください。

日本にNHKは必要ない
925名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:13:05.77 ID:KeSI+Oie0
>>568
確かに、国民から強制的に受信料を徴収する放送局が
敵国の韓流を放送するのはフジより悪質だな!
926名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:14:16.07 ID:kDNF9Mol0
電気も水道も滞納で停止されるし、電波もやってくれよww
払えない、払わない相手には流さないでいいだろ。普通のこと。
927名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:09.13 ID:m+qM9UVPO
犬HKヒドス
928名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:11.98 ID:lbZuLldY0
>>921
じゃあ宿泊客に契約お願いしてサインしてもらわないとダメじゃん
マンスリーレオパレスとかだとそうしてるだろ?
929名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:25.60 ID:COd4C2nH0
>>4
今すぐパソコンに代わるだろうw
930名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:32.56 ID:jgyrNN+z0
>>925
フジはチョン流に侵されている面はあるにせよ
保守系メディアの面もある
ブサヨにアホが踊らされただけだろうな
NHKみたいなのがマジモンの悪
931名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:49.41 ID:xfw1BtHo0
最近のNHKの番組見ると受信料でもうかってるんだなあと感じる
芸人ジャンジャン出したり豪華なセット作ったり
殿様商売だよなあ
932名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:16:06.63 ID:gKPsj3Kb0
>>867
> 全台テレビ付きパチンコ店から取らないなら

ホールや量販店のような巨大な一部屋は、1契約にできるってさ。
>>830
933名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:16:19.52 ID:qAbzc9eY0
934名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:16:49.73 ID:YHhVeayG0
カーナビや携帯にも請求しろよ
935名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:17:39.90 ID:oaL5ar7n0
5億の押売り
936名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:17:59.74 ID:7N4ampyE0

ここに駆け込んで裁判するしかないだろ。
www.mediken.or.jp/
937名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:18:02.53 ID:zzfByJSJ0
犬HKにしてみれば
愚民(一般国民)どもは生かさぬよう、殺さぬよう

って感じなのだろうが、一般国民もそろそろ我慢の限界だ。
いい加減にしておかないと、爆発してからでは遅いぞw
938名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:18:22.55 ID:+/bDFeNg0
官栄えて国滅びるですか。。。
公共放送なんてラジオだけで十分。
NHKは災害時以外はスクランブルかければいいのに。
939名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:18:57.58 ID:LCgsTycF0
おまえら、放送法改正を地元の国会議員はもちろんだが、
市会議員・県会議員にも働きかけて、自治体から放送法改正の声を
上げていくのがいいかもしれないぞ。
940名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:19:19.61 ID:i0mSMf4J0

NHK うつらないTV開発してくれ
941名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:19:48.69 ID:GIpwiUHC0
これはひどいなw
942名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:20:21.52 ID:DIOJGMDL0
家電量販店、問屋の倉庫に眠ってるTV 在庫の個数分も徴集するべきwww
943名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:20:23.93 ID:58UkPMQr0
NH系
944名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:20:44.55 ID:PHvWgJOFO
NHKは見てない。だから、払わない奴には、電波、止めればいい。
NHKは独占禁止法に抵触している。
945名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:20:52.24 ID:G/B7o+fq0
実質、テレビ税だもんな。

税金としては筋が悪い。

お金を稼いだから、社会に貢献してください税(所得税、法人税)とか、
消費したから、社会に貢献してください税(消費税)とか、
お酒を飲んだから、社会に貢献してください税(酒税)とかまだ理解できるが、

テレビを買ったから、NHK職員の給与を出してください税って
意味不明。
946名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:15.38 ID:NsVaktX00
NHKは2ちゃんねるをものすごくチェックしている。
http://www.youtube.com/watch?v=V90Y8UVtlI0

アホだなNHKwww
947名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:33.38 ID:ACyAP5BmO
>>934
請求されるよ
948名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:40.86 ID:puuBMbfZ0
>590
もういっそ
「あなた電波受信してるでしょう?」って言ってくれよw
面倒くせぇw
949名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:40.94 ID:f6ehFnTa0
NHKうつらないTVは作るの大変だから、
各地仕様のフィルタ付ケーブルをお願い
950名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:23:13.03 ID:Kr7gbKam0
ワンクリ詐欺のさらに上を行くノークリック詐欺
世界最大の詐欺組織といってもいいかも
951名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:23:48.82 ID:KeSI+Oie0
NHKへの抗議デモは、チャンネル桜が何度かやっているはず。
受信料に対するデモかどうかは定かではないが?
又、やってくれれば最優先で必ず行きます!
952名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:24:26.27 ID:MIerHHVG0
やってることがまんま893そのものでも公務員様なら許されるんだよ
シノギがキツイ893には羨ましくてしょうがないだろう
953名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:26:27.04 ID:dTaw0cxv0

 電気・ガス・水道は、国民へ供給する責任はあるけど、
だからと言って、国民が使用する義務なんてどこにもない。

 使わなければ、いらないとはっきり言えるし、金も取られない。
逆に、使ってるのに払わなければ、すぐに止められる。

 これに対し、NHKは見ようが見まいが、金を取られる。
見ているのに払わなくても、絶対に止めようとはしない。

 B-CASカードにより、スクランブル化が可能なのに、
わざわざ一握りの者を相手に、見せしめ裁判を繰り返すのみ。
954名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:27:18.57 ID:zzfByJSJ0
犬HK自身も放送法が拠り所であって、最大の弱点にもなり得るとは
良く理解している。
だからこその、政財界の愚子弟の縁故採用だ。人質として取っておけば
防波堤になるからな。
あとは在枠やらB枠やらと、局内にまともな人間は居ない。
犯罪多発、不祥事多発。シナチョンマンセーの超偏向放送。
腐っているからそのうち滅びると思っていても、守りは堅いぞw
955名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:28:03.34 ID:zsTikOBLO
パチンコの景品交換システムとNHKの有料放送なのにスクランブル化せず、テレビ買ったらNHKが見れるシステム
この2つは昔からおかしい。
956名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:28:27.61 ID:jgyrNN+z0
>>937
従来は、働き蜂の巣から出た蜜を収穫している感じだったが、
いよいよ、蜜の出が少ない巣箱に煙かけたり、いやがらせを始めた感じ
957名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:29:36.44 ID:txxHdDwG0
勝手に電波ながしといて
金払えはすごいな
958名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:29:53.90 ID:gskZh2oG0
未契約の都内>1社に対しては今年1月〜7月分の3万3767件分、約5億5210万円を

1か月単位で述べトータル3万3767件分かと思ったら金額計算したら
3万3767件の客室とした方が請求額から辻褄が合うな。
そんだけ客室持ってるのは超大手だけだろ。

何処だ?
959名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:29:54.10 ID:I0vymAiv0
東京電力と並んで日本の高コスト化体質に悪影響与えている会社だよな

東京電力と違うのは「潰れても誰も困らない」ってことくらい
960名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:30:01.57 ID:zxoUg6/a0
スクランブルをかける技術も環境もあるのに、
TV受信機全体に強制受信料をかけるのは最も悪質な利権商法!!
テレビ電波を国民に取り戻しTV受像器を所有する権利を国民に
取り戻せ!! NHKは民営化し受信料強制を廃止しろ!!!!
961名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:30:11.28 ID:AeWf5Mcj0
>>956
すごく良い例え!
本当にその通り
962名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:30:56.81 ID:JrRo4XUH0
そろそろNHK強制制度にたいするデモが必要かもしらんな

一見盤石に見える基盤も微妙なバランスにしか成り立たない。
少しでも傾き出すと、風見鶏が基本の議員とか有力者たちは一気に乗って傾きだすものだ
963名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:31:27.46 ID:4E5zF71+0
平成18年度のホテル旅館の客室数1588,865戸
NHKの年間受信料14,910円
ホテル旅館だけで年間237億円の売上げか
ボロい商売だな
964名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:31:40.59 ID:OyZnMqXI0
病院みたいにホテルのテレビも有料にしたら良いじゃん
965名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:32:59.43 ID:qRm3/ELF0
結論:テレビを設置しない
966名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:34:03.12 ID:dTaw0cxv0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  払わなければ止めるのが普通!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_) スクランブル化で元栓締めれるのにねw
967名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:34:25.04 ID:Nu4sqP3p0
月額1万円ぐらいで人頭税取ったほうが効率的じゃないのか?
月5千円程度じゃ減収になるだろうし
968名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:34:47.52 ID:vqyqKHsa0
東電の電気料金値上げよりも受信料の方が大きいんだよね。

今は珍しくNHKみてるけど。
969名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:35:16.43 ID:nUNqtriE0
スクランブルはよしろ
970名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:35:23.51 ID:kLEDSQ8QP
ほんとスクランブルかければいいだけなのに
不必要な人にも押し売りしたいからスクランブルかけないとか
この多チャンネル時代にありえないだろ
時代錯誤も甚だしい受信料ヤクザだよ
971名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:35:48.92 ID:bfgA42JA0
内容もなでしこ・スカイツリー・パンダのオンパレード
972名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:36:37.76 ID:Kr7gbKam0
>>964
それってますます見る機会の無いテレビまで受信料取られることになるだけじゃん。
全客室の10分の1くらいテレビを所有して、希望者の部屋に有料で貸し出すんならアリか。
973名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:37:57.72 ID:gBBrysS/0
ホテルに泊まってもNHKに払い、
入院してもNHKに払い、
自宅でも払う。
3重払いだろ・・・。
974名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:37:59.66 ID:KeSI+Oie0
×公共放送
○公共の敵
975名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:38:03.48 ID:+jkUft7QO
この電波押し売り組織はいつになったら解体されるんだ
976名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:38:08.88 ID:zzfByJSJ0
シナチョンのシナチョンによるシナチョンのための暴利放送局
もう誰も止められないか。
こうなったらSNSで盛り上げて渋谷で
「脱NHK宣言。NHKは要らない20万人国民集会」だな
977名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:38:14.37 ID:o9FSvI+10
>>962
お前の思うように、簡単にはいかねーよ、ばーか
978名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:38:56.04 ID:dTaw0cxv0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  スクランブルかけてコスト削減!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_) 裁判費用や集金人報酬もカットでき、受信料が下がるのにねw
979名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:39:26.93 ID:4h7i0Us2O
日本ひょっとこ協会
980名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:39:56.21 ID:bfgA42JA0
強奪した金は中国に流れるんだろ?
981名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:40:22.17 ID:KeSI+Oie0
>>977
ばーかはないだろ、クズ!
982名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:41:23.56 ID:13Ci/gGq0
客室からテレビを撤去で解決
983名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:41:27.82 ID:o9FSvI+10
結局、2chで吼えてるだけだから、NHKには痛くもかゆくもねーわなー
984名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:43:46.71 ID:ZUrqvJZ20
ところで、家電量販店で放送を流してるテレビは、受信料払ってるのか?
985名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:44:46.87 ID:o9FSvI+10
81 :可愛い奥様:2012/07/27(金) 23:39:18.14 ID:u4mHwSSp0
:名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:27:52.54 ID:uKqXQJOg0
スクランブなんかかけたら見る人が激減するんだからするわけないだろ

NHKなんて共産党まで全党一人も造反を出す事無く
予算が反対0人で通るほどの共産党真っ青の工作力と政治力だぞ

権力と予算からもう誰も手出しが出来ないほどの超利権団体NHKだもの

986名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:44:47.68 ID:TN2QWoBP0
893みたいなところだな
987名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:44:49.05 ID:emgs7WZS0
>>983
嫌ならみるな(笑)
988名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:45:40.66 ID:hom9VoSd0
確かコンセントを抜いておけば受信機としての役割を果たさないからセーフだったはず。
なら、お客側にコンセントをさすようお願いして、なおかつお客が家庭で受信料を払っていればホテル側に責任はないのでは。
そうしたらNHK側はお客の受信料を払っているかチェックするとか言い出すんだろうか?
もう結論でてますか?
989名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:47:23.25 ID:ynhQNW/R0
家電量販店のTVは販売用なので免除されている
990名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:47:35.68 ID:Rr0YWDKa0
吉野家みたいに
嫌なら見なければいいって言ってほしいな
991金神辯天:2012/07/28(土) 10:47:48.32 ID:sFTnSuG/0
危険思想をきちんと公表すべきだ!
NHKは一体何を礼賛しているのでしょうか?
992名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:47:48.51 ID:6Yb3vDf70
B-CASカード持参制にすればいい
993名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:48:26.20 ID:58UkPMQr0
次スレの季節
994名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:51:39.54 ID:58UkPMQr0
スクランブルかけよう
995名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:52:23.55 ID:puuBMbfZ0
公共放送と言いながら日本の公共放送じゃないのでNHKにお金は払いません
まぁワンセグもテレビもないんですけどね
996名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:52:53.33 ID:ZUrqvJZ20
>>989
じゃあ、 (買い手が付かないような値段で) ネットオークションとか売りますコーナーに申し込んどいて
売れるまでは見てる、ていうのは免除になるの?
997名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:56:23.63 ID:ynhQNW/R0
PCも無い、携帯も無い、ネットも無い、放送局自体が1局しかない
そんな時代の放送法を実情に合わせないで都合のいい良いだけ改正して
現代にも適用してるのが悪徳すぎる
998名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:57:48.66 ID:KRoRLLX/0
>>1000ならNHK解体で
999名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:58:41.15 ID:wvTbShk2P
>>859
はいはいだうと。信義則ってもんがあってだな
信頼出来ない相手との契約は解除していいんだよ。
NHKという組織は法令遵守姿勢が極めて薄い違法行為を厭わない
体質が染みついている。そんな組織を信頼するってどこのゆとり?
1000名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:58:59.39 ID:zzfByJSJ0
1000なら脱NHKデモ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。