【社会】浄水場汚染の損害3億円 利根川流域、1都3県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★浄水場汚染の損害3億円 利根川流域、1都3県

 利根川水系の浄水場で高濃度のホルムアルデヒドが検出された問題で、取水停止や
断水などによる茨城、埼玉、千葉、東京の1都3県の損害が合計で3億円に上ることが
27日、各都県の水道事業者への取材で分かった。

 原因物質を含む廃液の処理を産廃処理業者に委託した化学品製造業「DOWA
ハイテック」(埼玉県本庄市)の担当者に各水道事業者が26日伝え、賠償を含めた
対応を求めた。

 損害額は、主にホルムアルデヒドを除去する粉末活性炭の購入費や対応した職員の
人件費、事故による水道料金の減収分から算出した。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072701001833.html
2名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:08:39.54 ID:0aWTBgm7P
ちょ・・・この社名  やはり
3名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:08:48.76 ID:djFEEvZY0
あー、こんな事件あったな
4名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:09:10.55 ID:jxJESen40
りねがわ
5名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:09:23.30 ID:td8X4lKIP
止まってる間、営業を停止せざるを得なかった飲食業や水を使う製造業とかの損害は?
総額で100億くらいいくだろ。
6名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:09:54.36 ID:RyY5HCzt0
【社会】「生ゴミの腐った臭いが…」豚皮加工会社の社長ら逮捕 、悪臭堪えきれず汚水不法投棄 - 東京・荒川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343195492/
7名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:11:40.39 ID:s6Ag33G/0
東電が払うまで、賠償に応じる必要はない。
8名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:14:14.14 ID:OhMUIZvZ0
この会社のWebサイトに代表者の名前さえ載ってないぞw
9名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:16:16.11 ID:bPgndAV30
トリカブトの町だから仕方ない
10名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:16:53.27 ID:wqLS5Q8+0
「よくわからないし、別に好きでもないけど、みんなが見てる(らしい)から見る」
っていう状態に持っていくように工作・圧力を掛ける

って広告代理店が言ってたよ。



ヤラセは手を変え品を変え         
今日も捏造デマテレビ
11名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:14.12 ID:pJvxKfER0
>>1
>廃液の処理を産廃処理業者に委託した化学品製造業「DOWAハイテック」

役所は、DOWAに賠償を求めるのは理不尽じゃねえか?
DOWAは産廃処理業者に委託した限りは、民法上も責任は無いはずだが。
12名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:28:06.98 ID:px1x0gAf0
その水飲んじゃった人たちの健康被害や作物等の損害は?
13名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:28:58.18 ID:d/xqfV+00
セシウムセシウム
14名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:30:38.71 ID:d50tCKzI0
>>11
産廃処理業者が悪いのに変んだよね
なんで金払って委託してるのに、その委託先の悪事で責められるのか
15名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:32:47.13 ID:c/MRgKXQ0
委託業者の選定に問題でもあったのかね?
16名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:39:11.47 ID:WmrCYFA30
処理を請け負った高崎金属工業はむしろ被害者だろう
17名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:44:56.45 ID:mC+H8j/i0
これ微妙なんだよな

DOWA サンプル送っからこれ処理できる?

産廃業者 OKっすよ。処理できるっすよ。

産廃業者 → 処理できてない汚水を流す。業者も気づいていない。

県 おい!ヘキサメチレンテトラミンが流れてるYO!

DOWA ちょっおまっ! 処理できてないじゃん!

産廃業者 ヘキサメチレンテトラミンが入ってるって聞いてないっすよ?
     知ってたら受けるわけないじゃん。

県 DOWAがちゃんと知らせてないのが悪い。
18名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:50:56.62 ID:d50tCKzI0
>>17
処理業者はサンプル貰ったのにヘキサメチレンテトラミンに気づかなかったのか?
っていうかサンプル渡してこれいい?って聞いてOK貰ったのに
それとは別に成分を伝えなきゃいけないものなのか?
成分把握してないからサンプル渡して調べてねってしたんじゃないのか
19名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:52:11.43 ID:v4+i3p110
知りあいの公務員と呑んだときこの話題になった。
水道は厳しいから、損害賠償請求するんじゃないかといってたが、実際どうなんだろうな。

あ、>賠償を含めた対応を求めた。 だから、ヤツが当たりか。
20名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:53:20.31 ID:kpoalmT+0
断水被害に遭って水買う羽目になった地域住民からの損害賠償もありだな
21名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:57:45.89 ID:XypqmAKF0
産廃業者の社名も出せよ
22名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:04:18.84 ID:mC+H8j/i0
>>18
DOWAは分析表とサンプルを送ってOKもらって、実際に処理できる設備があるかどうかも現地に
立ち会って確認して処理可能と判断したって言ってるけどね。

業者は知らんかったの一点張りで、県も紙にちゃんとヘキサメチレンテトラミンってかけやゴラァで
決まりみたいだけどね。
23名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:05:28.93 ID:tqHrw3OUO
広範囲の影響だった割には以外と安い金額だな。

>>11
DOWAは産廃処理業者に依託する際に設備見学に行っている。
その時に自分達が依託する廃棄物を処理する設備がないことを
知った上で依託させていた訳なんだよ。
24名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:08:41.15 ID:tqHrw3OUO
>>22
DOWA関係者か?
嘘ばっかじゃねえかw
25名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:15:36.97 ID:tqHrw3OUO
>>18
渡していたのは成分表だけだ。

そしてそれには含有物扱いで一括表示しかされておらず、
ヘキサメチレンテトラミンなんて一言も書いてない成分表だったはずだ。
26名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:18:57.49 ID:mC+H8j/i0
>>24
ちゃうよ。あくまでもDOWA側の発表していることを書いただけよ。
高松側の発表もあればいいんだけれどね。
できないと知ってて依頼したってソースってわかります?

ただ噂で見積りを安く済ますためにわざと教えなかったっていう噂は2chで見たけどね


27名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:21:48.61 ID:D2N+ln0t0
またDOWA工作員が擁護しにきてるのかw
28名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:26:33.04 ID:6DGzr1YcO
実際の損害額は3億円どころじゃないだろ
会社に払える額にする為にかなり減額してると思う
29名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:30:45.28 ID:tqHrw3OUO
>>26
すまんね。俺は携帯ユーザーだから過去ログは無理だ。

ただ、当時はこれ関係のスレはほぼ目を通してたんで覚えてたんだよ。
どのスレでもDOWAは真っ黒だったぞ。
30名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:35:03.07 ID:mC+H8j/i0
>>29
そうなんだ、あくまでも報道・発表だけの知識だから裏の話はわからんのよ。にわかでスマン。
過去ログ漁ってみるわ。
31名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:37:33.01 ID:tqHrw3OUO
>>26
ちなみにDOWA側の発表とやらのソースはあるのかね?

携帯でも見れると有難い。
32名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:44:33.11 ID:tqHrw3OUO
>>30
ちなみにスレはDOWAや産廃業者が特定されたスレだ。

利根川汚染スレではないぞ。
33名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:45:33.83 ID:mC+H8j/i0
>>31
PDFだけどDOWAの発表したやつ。
http://www.dowa-hightech.co.jp/pdf/20120529.pdf#zoom=75
34名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:49:19.59 ID:mC+H8j/i0
>>32
これしかわからんかった。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337915432/
でもサンプル渡したって公式に発表してるのにホントは渡してなかったら虚偽で大問題だわな。
35名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:06:41.43 ID:tqHrw3OUO
>>33
ありがとう。けど見れないわw
>>34
スレは嫌儲でなくここ板だったんでそのスレは俺は見てないな。

当時、産廃物は二社に依託して片方はちゃんと焼却処理してたんで、
もしかしたらサンプル渡したってのはそっちの業者だったりするのかもしれんね。
36名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:06:59.07 ID:44Epvwne0
ドウワかBかよ
37名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:11:57.67 ID:mC+H8j/i0
>>35
これなれみれるかも。
http://www.marketnewsline.com/press/201205300830595714.html

これも思い出した。
DOWAハイテック--法的責任問えず
ヘキサメチレンテトラミン(HMT)が含まれている と処理業者に知らせていなかった。
県は廃棄物処理法の告知義務違反に当たるかなどを 検討したがHMTは対象外で、水質汚
濁防止法でも規制されておらず法的責任を問うのは難しいと判断した。
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1339075798/
38名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:13:33.25 ID:Kh4Hjfz00
中国からの黄砂じゃね?
39名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:39:49.96 ID:tqHrw3OUO
>>37
おお、みれた。ありがとうw

うろ覚えな記憶でこれを読むと姑息な書き方してるなぁ、て印象だな。
特にここ。
>さらに、DOWA ハイテックは委託した廃液の処理中に処理会社の現地確認を行い、
>処理会社の工程
が全窒素およびホルムアルデヒドを処理可能な酸化分解
>および生物処理を含んでおり、HMT 等の窒素
化合物も処理可能であると認識しました。

ヘキサメチレンテトラミンじゃなくホルムアルデヒドの処理が可能でどうするんだとw
ホルムアルデヒドはヘキサメチレンテトラミンが塩素だかと反応して
出来るものじゃなかったか?

で、肝心のヘキサメチレンテトラミンは確か全窒素の含有物として単独表記はされておらず、
当時のスレではヘキサメチレンテトラミンは焼却処理しか出来ないと言われていた。

とまあ、こんな感じだったかな。
40名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:59:07.43 ID:tqHrw3OUO
後はここ。
>なお、ヘキサメチレンテトラミン(以下、HMT)は、規制対象である全窒素を構成する
多数の窒素化合物のうちの1つです。
>全窒素を排水基準値( 60mg/L)以下に処理する過程で、
HMT 等の窒素化合物の濃度も、
十分に低減されます。
>これらのことから、DOWA ハイテックが今回の
処理委託に当たって提示した情報で、
>HMT も含めて適切な処理が可能であったと認識しております。

ここだけは当時両者の正当性が不明だった。
産廃業者はヘキサメチレンテトラミンが含まれてるとは知らなかったといい、
DOWAは全窒素=ヘキサメチレンテトラミンが含まれてるというのは常識だ、
と言い成分表には全窒素としか表記しなかった。

が、依託されたもう一社は何故か焼却処理を行った。
サンプル請求をされていて渡していたのならそれも納得出来るけれどもね。
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:47:32.10 ID:6b7LpyRo0
同和ハイテックって・・・
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:50:19.07 ID:+0SveV2+0
>>1
工場より委託先が悪いんじゃないの?
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:53:17.08 ID:3VcUJt3S0
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"      
             /!.  / -──────--! .|、        
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:21:33.52 ID:SdaZRRemO
HMT以外の窒素化合物は微生物処理可能。
HMTは焼却でないと処理出来ない。
HMTを流してしまった産廃業者には焼却処理施設はなし。

窒素化合物を微生物処理し流していい基準まで低減させたとしても、
数トンの産廃物にHMTの含有量も含めて知らなければHMT低減値は認識出来ない。

更にHMTは使用量排出量を記録しなければいけない規定があり、
DOWAは九年前にも自社でヘキサメチレンテトラミンを流出させ、
指導を受けている。


以上のことから>1は当然すぎるニュースなため、誰も食い付かないのであるw
45名無しさん@13周年
×窒素化合物を微生物処理し流していい基準まで低減させたとしても、
〇窒素化合物を微生物処理した上、流していい基準まで希薄させたとしても、