【岐阜】多治見で気温が38度 愛知、静岡も熱中症に注意

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:19.69 ID:ICFd0AgP0
>>100
どこかの韓国原発じゃあるまいしw
>あと燃料棒プール で寒中水泳大会(燃料棒の交換のため)
106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:28.07 ID:+KMiEgw6O
部屋ん中、北側で39度になったぞ@西尾張
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:56:47.12 ID:vnnUpVk50
エアコン29度に設定してるって言ったら獣医に怒られちった。
人間的には+扇風機で快適なんだけどな。
しゃーない、27度にすっか。
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:58:27.01 ID:WZrvGab/0
うちの猫はあちーから鳴いてるかと思ったら
うちわの紐にじゃれてきた
遊びたいのか・・・暑いのに
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:58:38.54 ID:Em55qhqZO
うながっぱも命がけだな(´・ω・`)
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:58:46.18 ID:pEPVLX0d0
多治見って計測機器の置き方が胡散臭いところだろ
眉唾もんだな
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:01:46.77 ID:ICFd0AgP0
犬猫って何度くらいまでなら平気なのかな。
知人の家は小型犬2匹昼間は殆ど無人で密閉室内、エアコン無しでも平気だっていうんだ。
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:02:15.55 ID:DGMmDq4V0
エルニーニョで冷夏とかいう噂はなんだったんだぜ? 一日二日の暑い日で判断するつもりはないが、暑いよな?
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:09:44.45 ID:oR3f6/lO0
部屋の中でも室温が高すぎて厳しい
水分補給は欠かしたら終わりだ
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:12:18.90 ID:nfk1oanL0
夕方6時なのに部屋に熱気がこもってる
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:12:48.86 ID:DGMmDq4V0
血圧が高いんだけど、塩分補給はどうするのが一番適当なんだろう。 詳しく知りたい。
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:40.81 ID:s78UbnDLP
このクソ暑いのに、警備員とか郵便局とか制服着て仕事してるからな。
死なせたいのか、と。
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:58.19 ID:0+cQADfH0
NHKって温度ランキング好きだよな
全市町村に観測点があるわけでもないのに。
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:17:25.61 ID:cfHJ7j/o0
室温28度、今日は風が入ってすごしやすいな
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:20:16.81 ID:h34O8B4AO
>>111
電子レンジに入れてみよう
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:24:10.14 ID:WrVPFO6gO
>>118
いいなぁ、おい。クーラーつけても室温がなかなか下がらん。
今やっと31度になった。
121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:34:59.52 ID:SBFQyqTJ0
エアコンの屋外機が道に向かって置いてあってその前を通ると熱気がボワーとくる。
つまりエアコンは外の温度を暑い時ほどさらに上げている。と思うが
122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:37:02.21 ID:ZimB/doS0
多治見って夏暑いくせに冬は路面が凍ったり雪が降ったりと寒い!
よくあんな所に住めるよな
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:38:57.83 ID:+KMiEgw6O
風が出てきて気持ちいいからコンビニまで散歩してきた。
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:42:21.50 ID:H0Mj036AO
この時間帯でもまだ外暑い
浴衣なぞ着れん
125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:42:56.30 ID:L+IXSD9mP
暑すぎて湿気で息が出来なかったからエアコン一日中かけてたわ

日光直接当たる部屋だから壁まで熱いのか知らんがエアコンかけても暑かった
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:49:02.15 ID:hlN6RlC3O
最近、熊谷はいまいち調子よくないなー

世界ランク1位なのにオリンピックでメダル取れない、みたいな感じ

127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:41.90 ID:7Ct7+Htv0
扇風機が一台、ワンコ専用になった
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:15:51.72 ID:o9DNQXQq0
>>57
弱冷房か再熱かで違うらしい。

>>82
海岸沿いは温度変化が小さいのと、フェーン現象が起きないのが理由かと。
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:37:54.87 ID:9okoPgsL0
多治見在住だが、温度計位置とか言うやつは一回来てみろと言いたいわw
北向き日陰に設置してあるうちの気温計は3時頃39.5度だったぞ。
ちなみに町外れの一戸建て(裏は山

多治見から名古屋までJRで移動すると、降りたとき「ちょっと涼しい」が、
帰りの電車を降りたときの絶望感が半端ない・・・
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:54:07.04 ID:YvNVIahe0
>>129
そして冬は路面が凍るくらい寒いよね?
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:20:55.92 ID:2FD7vVhP0
このままいくと8月は超酷暑だな
確実に
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:26:19.54 ID:EiL11sEx0
40℃行かなくても死にそうなのに、
こういうところ住んでる人ってどうやってやり過ごしてるんだ。
湿度が低いと意外となんとかなるもんなのかね?
ttp://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:IZXX0002&q=%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF+%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%A9
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:30:48.59 ID:zcxiW8Pj0
>>132
52だと…?
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:25:33.20 ID:mP1BP8xy0
>>132
露点: 4°C 湿度: 6% こっこれは
視界: 無制限 こっこれは
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:56:18.83 ID:DGMmDq4V0
湿度か低いからといっても、52度じゃ日陰はいったところで汗はでるよね? あっという間に干からびそう
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:58:18.30 ID:mP1BP8xy0
露天ってわかりやすいな目から鱗
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:57:36.41 ID:O77U7Yfw0
今日は名古屋で車の外気温計が40度に差してた。
138名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:04:19.99 ID:zty0m5R30
多治見ってアメダス観測点以外にも本当は市内全域に測ってる場所があって、日本記録の日は
一番高いところで41.5度まで行ったらしい
しかも、アメダス観測点は熊谷のように人が見てるところと違って、当時10分おきに自動で測ってたらしく、
瞬間最大記録はもっと行った可能性があるらしい
ただ、アメダス観測点は、市内平均よりはかなり温度が高い箇所にあるのは事実
139名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:23:22.18 ID:rc00bjpf0
糞岐阜から早く引っ越したい
深夜0時過ぎても30℃以上て
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
140名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:47:08.29 ID:6qRhQtpM0
>>139
花火大会で人が集まったことにより熱気がたまったんだよ。
141名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:55:11.19 ID:6m7Edlr+0
なんか良くわからんのだが塩水飲みながらセーター着込んで暑さトレーニングとかすればいいんでね?
真夏に遊びでヒーター全開50℃の車運転してから暑さなんか何も感じなくなったぞ。
そんときはほんとにくらっと意識失いそうになったが。
142名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:02:18.46 ID:6m7Edlr+0
↑ まあ危ないので止めるべし。自分は只サウナだとか言ってたまにやってるけど。

汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→・・・
繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。塩分がないと血液量も維持できないから
血液循環も維持できなくなってくる。どうしようもなくなると仕方ないので血液を無理やり薄めて命をつなぐ。
薄くて量の少ない血液では命をつなぐのも難しくなり、気分不快、失神、痙攣、腎臓障害、を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症、脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、 へばっている自覚があるなら
1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばる、っていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。

水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける

高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、
出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。

143名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:14:15.36 ID:jbgr6Nfi0
>>73
以前、高山に行ったとき、余裕で体感40℃くらいあったしなあ。
144名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:47.25 ID:TmtSJEcW0
昨日多分熱中症にかかって体温39度まで上がったわ。
病院行こうと思ったけどしんどいし近所の病院休みだし意識ははっきりしてたから
OS-1を2リットル飲んで涼しい部屋で保冷剤で体冷やしまくって寝てたら何とか治った・・・と思う。
まだ熱37.6℃あるけど大丈夫だろ。
145名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:30:33.79 ID:0cpbStRU0
どんなに暑くてもマスコミが行くのは熊谷だよなw
146名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:51:34.92 ID:oW3u2xg50
交通の便がいいからなw
147名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:01:04.83 ID:h6IR1xJtO
本日の各地の気温はどんなもんなん?
148名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:28:51.10 ID:DKwnOiZs0
>>145
多治見っしょ
特急しなので22分便利すぎだろ
149名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:30:02.92 ID:w3PuXRcIP
部屋の温度下げる
・西日除け
・エアコン室外機に日除け
・エアコンフィルター掃除
・温度設定低くても効かない時は一旦設定温度上げて、また下げると効き始める。
・カーテンで遮光
・冷蔵庫整理。開閉回数減らす。
(保冷ポットオススメ。)
・アダプターやコンセント類の発熱すごい。タコ足配線やめる。必要最小限以外のコンセントは使う時以外全て抜く。
・風通しよくする。エアコン使用時は扇風機併用で効率よく風を循環。身体に直接風はあてないこと。
・日陰の風通しある場所に打ち水。壁や室内床に近いところの外にやっておくと、窓閉めてても室温下がる。

枕元に置くもの
・氷水を入れた保冷ポット
(お茶などだと洗うの余計に手間。腎臓に負担。)
・梅干し
・携帯電話
150名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:57:54.03 ID:8SjPOjvl0
ミヤネ屋でまた猛暑レポーターの中山さんが
多治見にきてくれるかな
151名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:42:41.33 ID:RUUvzsmc0
いいとも!
152名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:13:30.09 ID:rvmfdQyp0
>>144
OS-1が家に常備されてる時点でプロ市民だろw
153名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:21:52.12 ID:3FE/UFof0
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→・・・
体液量が減ってくるので血液循環も維持できなくなってくる。血液の塩分が薄まっても量を確保しなくてはと水増しが始まる。
。塩分濃度の異常な低下と循環低下で、気分不快、失神、痙攣、腎臓障害、を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症、脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、 へばっている自覚があるなら
1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばる、っていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。

水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける

高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、
出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。
154名無しさん@13周年
>>144
そりゃたぶん風邪だ。
熱中症でそんな高熱出していたら死にかねない。

バージョン違いの二重投稿・・