【原発事故】 放射性物質ストロンチウム90降下量 岩手,秋田,山形,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川で過去11年の最大値★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★10都県で過去11年の最大値=ストロンチウム90の降下量−測定結果公表・文科省

 文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出されたとみられる放射性ストロンチウム90が、
大気中から地上に降った量(降下量)の都道府県別測定結果を公表した。
津波や事故の影響で測定できない宮城、福島両県を除くと、茨城県など10都県で、
事故前11年間の最大値を上回る値を記録。

 最も多かったのは昨年3月の茨城県で、1平方キロ当たり600万ベクレルだった。
文科省によると、測定は直径2メートルの水盤を1カ月間屋外に置き、たまったちりなどを採取して放射性物質の量を調べた。
2000年以降、事故前までの最大値は06年2月に北海道で測定された同30万ベクレルで、
1960年代の大気圏内核実験の影響。

 事故後は、茨城のほか、岩手、秋田、山形、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の各都県でこの値を超えた。
原発事故の影響とみられる。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072400675

★ストロンチウム90、10都県で観測

 文部科学省が、福島第一原発の事故後に地上に降ってきた放射性物質ストロンチウム90の量を分析した結果、
茨城、群馬、山形、東京など10都県で事故に由来するとみられる濃度のストロンチウム90が確認されました。

 数値が最も高かったのは茨城県ひたちなか市で、去年3月の1か月間で1平方キロメートルあたり6メガベクレルでした。

 文科省では、今回の結果について「過去に海外での核実験で降ってきた量よりも少なく、
この量で健康への影響を計算するのは難しい」としています。

News i http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5089199.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343176218/
★1の立った日時 2012/07/24(火) 18:55:20.22