【静岡】浜岡原発5号機に腐食多数=流入の海水、圧力容器到達か―中部電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で昨年5月、停止作業中に海水が流入した問題で、同社は25日、
海水が原因とみられる腐食が多数の機器で見つかったことを明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院の専門家意見聴取会で説明した。
 浜岡原発は当時、菅直人首相(当時)の要請で停止作業中だった。中部電によると、5号機では昨年5月14日、
タービンを回し終えた蒸気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し、海水約400トンが流入。うち5トンは圧力容器に達したと推定される。 

時事通信 7月25日(水)21時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120725-00000164-jij-soci
2名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:49:39.29 ID:V1BdNmTs0
100へぇ
3名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:12.27 ID:IrnsMM5k0
停止したら腐食するって素敵やん
4名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:16.24 ID:A0przvPx0

 2ちゃんねらーは菅直人元首相のせいにするのですか?
5名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:17.12 ID:cGINlu0C0
ただちに影響はありません
6名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:25.37 ID:ttnG+y9g0
廃炉決定だな
7名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:25.78 ID:uYXraIug0
8名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:40.38 ID:u097VEgG0
他も同じだよ
9名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:54.76 ID:46EgA31D0
なんぞ
10名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:50:59.37 ID:L5K02p6q0
流入した海水から多数の新種の生物が
11名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:51:15.93 ID:HbTwsrkZ0
さぁ、再稼動する仕事に戻るんだ
12名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:51:36.39 ID:46EgA31D0
ヤバいの?
13名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:51:58.02 ID:ZPCcK/nL0
あああっ
壊しちゃった
14名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:52:08.04 ID:JIRvARYI0
>>10
師曰く
「それ突然変異」
15名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:52:28.04 ID:wOZndkpH0
結果的に菅の判断は適切だった
16名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:52:31.17 ID:A0przvPx0
浜岡腐女子、塩を飲む
17名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:53:09.90 ID:E8vZQVxj0
>>1
全ての悪は、原発事故を拡大した、菅直人だな。死罪を。
18名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:53:42.33 ID:GtO7aMft0
日本人に原子力は扱えないな、向いてない
19名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:53:46.20 ID:PWCXMnz50
こんなのを見ても原発厨は「原発が安全」っていう自説を曲げない。
バカだから。
20名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:54:14.92 ID:UUIjNXeN0
菅英雄伝説
21名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:54:32.66 ID:EhIOQJhJ0
>>15
無理に止めたから>海水流入>腐食進行だろ。
22名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:55:07.36 ID:OEAeVx3p0
バカん「俺が阻止したんだ!!
23名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:55:19.96 ID:fjXdvFrJ0
>>10
白いワニか
24名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:55:21.44 ID:D+hEwOgD0
海水いれまくった福島の原発は…
25名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:55:26.14 ID:E8vZQVxj0
>>18-19
朝鮮人の思考だな。国の未来を考えない。
26名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:55:38.70 ID:nJGPQXpo0
なんでも菅のせいにすんじゃねぇよ 非国民
27名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:04.48 ID:dZgQHTg20
止めるだけで海水が流入する構造が問題だろw
28名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:11.16 ID:PgqTUI7d0
取り敢えず止めておいて良かったな
平時でこれじゃあ
29名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:17.07 ID:DHKlOG7Y0
さすがは管だな
技術鑑があるな
30名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:33.78 ID:2bfAhAHuO
>>18
人間には…じゃないの
31名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:44.47 ID:j52x81wo0
これは修理費用を国に賠償してもらわんとなあ。
もちろん管に半額ぐらいは負担してもらって。
32名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:52.40 ID:aB8Fmsfk0
止めてて良かったな
33名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:54.66 ID:viu1qqS+0
こんなガラクタ原発止めて良かったな
34名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:56:58.83 ID:lsjXKFtB0
えらいぞ塩とかクラゲとかもっとやれ
35名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:57:13.56 ID:t/WHhuEe0
悪いのは菅直人さんではなく、
たかが停止しただけで、内部に海水が流入するような欠陥構造を放置した
経産省保安委・電力会社・原発プラントメーカーだろ?

菅直人さんに責任転嫁してんじゃねーよ!(怒)
どこその利権屋のタコが

36名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:57:58.73 ID:D2awrEdSO
菅が壊したwwwパネェなあのおっさんwww
37名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:58:01.15 ID:WuXVXY3b0
よくわからんけど安全なんだろ
38名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:58:05.94 ID:v6711A+H0
菅が止めてなかったら、大惨事になってただろ
菅を叩けば良いとか思ってる自民党支持者はアホ
39名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:58:38.06 ID:x6cAr75V0
原発扱うんだったら放射線の影響うけないアバターの開発が急務だな。
それがあればベントのバルブ開けるの失敗して引き返す失態はなかった。
40名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:59:01.30 ID:EI/rhGQ70
>>21
別に無理には止めてないだろ
通常の緊急停止(スクラム)だ。
41名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:59:15.31 ID:idPJY4rQ0
浜岡逝ったら、東京と名古屋アボーン(´・ェ・`)なの?
42名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:59:18.85 ID:xKkSfGDy0
そりゃ原発に限らず、停止中だと劣化するだろ。
家でも留守にするとクモの巣できるし。
43名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:59:48.91 ID:8G2VGb4gO
>菅直人さん

www

44名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:59:59.91 ID:hkGO7juT0
海水が入った、腐食したーって騒いで誤摩化そうとしてるけどさ

一 次 冷 却 水 が 海 に 漏れてるだろ

ふ ざ け ん な
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 02:00:19.27 ID:uV8JIObc0
管には臓器でも売ってでも
賠償費用を捻出してもらわないと
46名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:25.45 ID:XFGSQ0A60
>>1
なんで停止作業中に海水が流入するんだ?
なんで問題が発生するのに停止させたんだ?
47名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:34.31 ID:oLXh3HKJ0
>>21
無理になんてとめてないじゃん
手順にのっとり安全な方法でとめてこのざま
48名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:35.74 ID:B1kNMyil0
作業手順で訓練とかしてないの?すごいコストが電気代に、、
これじゃ福島も人災って思われてしまう 電力会社は仕事に緊張感が無い
49名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:51.34 ID:PWCXMnz50
>>25
負けると感じたら朝鮮人って叫べばオッケー
それが原発厨
要するにB層バカウヨ
50名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:52.98 ID:UcNoSq2C0
停止したら腐食する原発なんぞ永久停止でいい。
浜岡運転停止については菅が間違ってるとは思わんけどな
浜岡は立地がほかの原発と比べてやばすぎる
51名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:56.02 ID:dZgQHTg20
停止中でも冷却は続いてるんだろ。
原発と留守宅を一緒にすんなよw
52名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:01:27.83 ID:qhdIXGjn0
諦めろ
53名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:01:48.18 ID:JV2EmarH0
たかが停止冷却でこんなんなるなんてダメだなぁ。

緊急時だったらどうすんのこれw
54名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:02:29.70 ID:hlM34H/WO
静岡ってDQN知事がいるとこじゃんwww
55名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:02:34.20 ID:B9J0U82W0
菅が止めたんじゃなくて米軍が止めさせたんだろ。
56名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:02:50.18 ID:/GEZMV+T0
安くて安全だったんじゃ・・
57名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:10.36 ID:i2+2kUvQP
原発を海沿いに建設してきた日本の技術者はバカ丸出し
日本にはボケた政治家が金儲けの為に建設した使われてないダムが腐るほどあるのに何故それを利用しない
整地、建設費をケチったおかげで東日本をダメにしやがった
この罪はデカい
原発の建設にに関わった政治家、技術者、電力会社役員は切腹して国民に謝罪するべきだ
58名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:10.57 ID:GN1Jlgzq0
即時停止すると故障の原因になりますので
補償の対象外になる場合がございますw
59名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:13.61 ID:Iwh8buoY0
どのみち浜岡のは怖すぎるから廃炉で良いんちゃうか
60名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:18.08 ID:PH7fth9n0
直して使うの?
61名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:24.41 ID:5nNKjtJp0
7人のこびとが仕事の帰りに廃炉、廃炉と歌いながら歩いて居たのを憶えている。
62名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:26.98 ID:G8AQdYuK0
停止しただけで海水混入で腐っちゃったのかw
それを推進派が事前にリスクを減らした菅のせいにするとw
こんなシステム安全な訳ねー、さっさと廃炉にしとけ
63名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:34.85 ID:46EgA31D0
ぽぽぽぽーん
64名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:36.28 ID:SuCJNSgD0
これ、テロだろう。
出来過ぎじゃないか。
災害に乗じて、鉄道や変電所、
発電所を襲うとゆう古典的な奴の
延長線上の物だ。
内部に工作員を入れていたんだろう。
そうでなければ、こんなに都合のいい事態になるわけがない!
65名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:39.83 ID:POehCO+/0
つーか穴が空いてるなら一方通行っておかしくね?
漏れ出すよーな気がするんですけど?
66名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:03:43.77 ID:0I1qjEGqO
房総〜静岡南方はるか沖の無感地震がちょっと気になってるタイミングでこんなネタやめてくれよ
67名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:04:21.53 ID:8ed4hIVt0
廃炉ですなw
68名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:04:44.17 ID:46EgA31D0
まだ慌てる時間
69名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:04:51.10 ID:ralzEo5B0
>>4
菅直人元首相に都合よくすべてをなすりつけるマスゴミ&経団連&
推進派工作員&電力会社社員&誘致自治体民などは本件スルーですかね?
70名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:05:06.42 ID:Hle9RLgL0
71名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:05:07.45 ID:JpdTwqtB0
つまりもし緊急停止してても自動的に海水を注入してたからメルトダウンしないとw
72名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:05:10.85 ID:qhdIXGjn0
再稼動したら確実に逝く
73名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:05:32.00 ID:B1kNMyil0
浜岡の東側ってサーフスポットなんだけどさ、、

放射能垂れ流しの海
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page7
74名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:05:57.32 ID:G8AQdYuK0
東京を死の町にするリスクしょってまで発電する経済的なメリットはなに?
浜岡事故で支那チョン大喜びだな
75名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:06:03.31 ID:wOZndkpH0
無能のやる事が全部愚行ではないという一例。
社会ではよくある事。
賢い奴から常に正しい判断が出る訳じゃないし、
悪人のやる事すべてが悪しき事という訳でもない。
76名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:06:07.13 ID:kIpdt3oA0
停止中でも建屋内に無数の行き場の無い燃料棒が眠ったままなのは福一と同じなんだろうな・・・
地震を懸念して止めた割りに建屋内の燃料棒放置だったら意味が無い訳なんだが・・・
77名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:06:40.14 ID:Nz3fubVD0
静岡終了
78名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:07:02.18 ID:fktuQwr20
俺の精子が圧力容器まで届いたか
79名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:07:40.01 ID:UcNoSq2C0
浜岡を他の原発と同列視してる馬鹿は考え改めたほうがいい。浜岡で福島級の事故が起きれば日本は終わる。
偏西風に乗って関東圏が立ち入り禁止区域になるだろう。福島じゃほとんど太平洋に行ってくれたがな
20km圏内に日本の動脈である東名高速と新幹線が走ってる。
地盤が砂岩。
三つのプレートがひしめき合ってるちょうどその中心に設置してる。東海地震の予想震源のちょうど中心。
80名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:08:18.49 ID:JpdTwqtB0
どうせ1号2号は廃炉にする予定だったんだから
そのままついでに3・4・5も廃炉にしちまえば良いのに
81名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:08:22.33 ID:Fz6qPnh1O
何故もっと早く調査しなかったんだよ。どのみち浜岡は終わりだと投げてたんだろうけど。廃炉の技術+処理場が確立するまで誤魔化さないと。
82名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:08:51.17 ID:SQeg4S360
>蒸気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し、・・・

これって老朽化とは違うの?
老朽化でなければ手順のあやまちですぐ損傷するものなの?
83名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:09:20.02 ID:DLPR7XnO0
浜岡止めたのは評価しても、福島を爆発させたのは許せん
84名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:09:39.81 ID:UXo5n8dL0
結果、菅がやった事が正しかったな

フクイチ事故の時、官邸に電力会社から連絡来なかった挙げ句、爆発をスッカラ菅のせいにされてそうとう頭にきてたのだろう

民主は糞だが、自民はもっと腐ってる
85名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:11:34.81 ID:Xj67tC7g0
あれ?海水入っちゃったら廃炉じゃなかった?
86名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:12:33.35 ID:R4DIE4y60
平和ボケのツケだな
87名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:12:37.13 ID:V2+SQCML0
でも安全に停止したよね
88名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:13:10.34 ID:GeJIigB20
きっとほかの原発も腐食してるだろうな
89名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:13:18.21 ID:8G2VGb4gO
>>79
>ほとんど太平洋に

え?は?

90名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:14:24.73 ID:JpdTwqtB0
>>82
5号機自体は2005年に運転開始の新しい奴なんだよなぁ
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_about/setsubi/index.html?cid=ul_me
まぁ構造よく知らんから復水器とやらは他と共用でもっと前から使ってたとか有るかもしれんが
91名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:14:53.97 ID:46EgA31D0
原発はキケン
92名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:15:00.29 ID:4W1nvJUt0
原発って運転停止しただけでこんな致命的な問題が発生すんのかよ
おっかねぇ
93名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:15:58.12 ID:G8AQdYuK0
>>82
自民党は老朽化した公共物を耐震補強する必要があるとして200兆円の予算を組む予定なのにな

原発事故ったら被害甚大なのに、運転延長。
放射線による脆性破壊で普通の物質より脆くなってるのにな。

あいつらの国民を守るって建前にしか聞こえないんだよなぁ
94名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:16:34.16 ID:kk55nmOQ0
セシウム茶か?
95名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:16:50.77 ID:oyrD4fHU0
あ〜あ、燃料棒の冷却に原発1機ぶんの電力がいるぞ、どうすんだよ
96名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:17:45.47 ID:UcNoSq2C0
>>89
8割以上は偏西風乗って太平洋に流れたよ。地上に降り注いだのも雨でほとんど海に行ってる。
普通に考えりゃわかるだろ。
97名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:18:25.33 ID:pMCPJBmI0
まさか東海第二発電所も圧力容器まで海水入ってないだろうな
98名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:19:14.00 ID:Ges8DpBf0
で、圧力容器到達って、中まで入っちゃったってこと?
核燃料が海水でジャブジャブしてるってこと?
99名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:19:34.31 ID:AmWsfNix0
1年くらいかけて腐食部分の改修をして
ほとぼり冷めたら頃に再稼働の準備でオケ
100名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:02.09 ID:+3l+TDjt0
>>82
>http://www.at-s.com/news/detail/100038089.html
どうやら溶接に問題があったらしい
施工不良
101名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:26.63 ID:EI/rhGQ70
>>95
パチンコぶっ潰せば福島第一原発全部分より多くの電気が余るよ
102名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:28.31 ID:DQP5OWyCO
ここは大飯とかとは違うんだよ、PWRではなく浜岡はBWRだしな。
ほら、やはりやらかしてるとこあるだろ。
さらに浜岡ふくめ静岡県沿岸全域が岩手県三陸並みの津波危険地帯の指定されてるしな。
さらにはこないだ問題やらかした中部電原子力部課長とやらは横柄の権化だしな。
こいつたわけとかぬかしてたな。
日本には代替エネルギー資源がないとかチョン並みの嘘や虚偽ぶっこいてたし(天然ガスは北海道豊富町・千葉県茂原市・大多喜町・山武市にあり、さらに新潟県上越市おきに20年分ものガス油田を発見)

なめるなよ、中部電原子力部課長のジャンキー味噌ブタヤロウ。

津波で最悪の立地の福一以上の危険地帯の浜岡は、バイクと軽自動車のスズキ様の見地からお断りだ。

少しでもなめた動きしたら武蔵国の力もってぶっ潰すから。中部電原子力部の味噌ブタヤロウが。
103名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:34.97 ID:G8AQdYuK0
>>96
3号機の濃いー奴は東京にも直撃してて、その地帯が一番放射線高いけどな
あれ以外の放出量は比較的たいしたことないんじゃないの?
104名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:37.73 ID:X0eBWEfDP
復水器の細管43本が一気に損傷ってのは
何か構造的に問題があったのだろうね
浜岡は二度と運転しなくていい
廃炉にしとけ
105名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:52.19 ID:9n9k65it0
サッサと再稼動しないからだ
無能ミンスは日本の邪魔しかしないのな
106名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:20:56.86 ID:ejPzzhMH0
400トンの海水ってどれくらい?
東京ドームの何分目くらい?
107名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:22:28.82 ID:kdxwK+9b0
>>57
毎秒80トンとかいうレベルで河川水使われたら相当まずいだろ
108名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:22:30.70 ID:nl5t0hLG0
避難民の知り合いに聞いた話だが、
補償金をできるだけもらえるようにする方法が避難民の間で流れてるみたい。
もともと事故の前から血圧とかで病院かかってたのに医者をだましてうまく原発のせいにして証明書書かせるんだって。
ちょっと渋る医者がいてもみんな書いてもらってるって泣き落としすると大体書いてくれるらしい。
あと、支援物資を配布する会があって無料で持って帰り放題。
生活用品や家電とかもあるからたくさん持って帰って知り合いに配ってるらしい。
これ聞いて避難民に対する印象が変わったな。
本当に困ってる人もいれば、大した被害もなく都会に引っ越して遊んでるような人もいるんだなって思った。
109名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:23:31.53 ID:n4l5ZEpE0

はいはい!廃炉!
110名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:24:08.87 ID:jWh9jTIS0
>>106
比重1として10m×10m×4mだよ
ドームいらない
111名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:25:06.60 ID:JpdTwqtB0
中電に原発は要らんだろ
悪いこと言わんから廃炉にしとけって
あそこは最悪の立地だろ
112名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:25:18.80 ID:ZRjr/R8k0
>>29
お前の書き込みにちょっと感心した
113名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:26:28.21 ID:B1kNMyil0
地震が増えてる、、あー
さっきも薩摩半島西方が震源地だったけど、川内原発の近くなんだけど
114名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:26:35.90 ID:Y+UsLd+/0
そりゃ停止したまま海水に浸かってれば腐食するのは当たり前。
海辺に放置した自転車なんてあっという間に錆びる。
菅は責任取れるのかね。
原発は動かし続けないといけないんだよ。原発に限らずあらゆる機械はそうだが。
アンティークの時計だって、大切だからと仕舞ってるとダメになる。時々
オーバーホールしながら動かし続けないとダメ。
115名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:27:55.01 ID:cb4qUERe0
内情ボロボロだな。
安全神話無き今となっては見えず確認できない部分には
流入していると思った方が賢明。
116名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:27:55.90 ID:RJWpI6IG0
産経ダンマリWWW
117名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:27:56.24 ID:boUcdvoq0
ちゃんと公表するのは結構なことだ
うまくやってちょー
118名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:28:08.97 ID:pWbRAcSe0
>>64
中核派か
119名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:28:14.32 ID:JpdTwqtB0
>>95
原発一基分ってことは50hzへの変換所分位か
どうせ雀の涙なんだからそれをこっちに回せば・・・
120名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:28:38.78 ID:P/PLs0/y0
流入したら流出もあるんと違うんか。
ガイガーカウンターに鉛を巻いて、誤魔化すつもり?
121名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:29:02.15 ID:w/1KMK2L0
これで稼働中の原発がいかに危険か分かっただろ
地震で緊急停止するのすらままならない
122名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:29:04.50 ID:YEG5fZZK0
ほんとに欠陥品なんだな
123名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:29:29.64 ID:tJWvwpd70
>>100
もっと悪いじゃんw
124名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:31:08.91 ID:EI/rhGQ70
>>106
1m角の立方体が1トンだろ
125名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:31:17.63 ID:w/1KMK2L0
>>103
3号機のやつは海に流れてセーフだったんだよ
東京直撃したのは、2号機の一部
他は全部海に行ったのにあのザマ
126名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:31:21.87 ID:Y+UsLd+/0
>>82
>>100
それまでちゃんと動いてたのに?
無理に停めたから破損したんだろ。
127名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:31:53.12 ID:G8AQdYuK0
>>108
俺の知ってる避難民と違うなあ
医者が変わったせいで薬も出してもらえない人だったぞ
家具は支援してくれるひとから古くなった余り物貰ってるだけ
そういう支援してくれる場所作るだけでもすげー動いてくれてるひといる

炊飯器も水蒸気抜けてカチカチの飯
冷蔵庫はないからスーパーの無料の氷を貰って来て発砲スチロール箱に毎日詰める作業
そんな暮らしが四ヶ月くらい続いて
あとから赤十字の冷蔵庫、炊飯器、洗濯機が来てようやくそれなりになった

それでも、避難民が羨ましいならなればいいんじゃねー


128名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:32:18.17 ID:U2U+aUeO0
>>103
えっ、東京が福島や茨城より高いのw それはないだろ…
129名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:32:39.48 ID:EhIOQJhJ0
あの時の停止要請って「東海地震が起きる」ってデマのせいだったよね。
でも結局起きなかった。急に止める必要は無かったんだよ。
実際全国の原発を一斉に停止させなかっただろ?
130名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:32:41.76 ID:JpdTwqtB0
>>121
これは地震で緊急停止したわけですら無いしな
131名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:32:58.84 ID:Fgzw/nkb0
海水をジャブジャブ注水しまくった福一は
もっと腐食しまっているということになるわけだが・・・
132名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:33:13.93 ID:5qOgp0WL0
>>126
無理に止めた?
徐々に出力を落とした上での停止だろ。
そんなんじゃあ、地震時の緊急停止はどうすんだよ?
133名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:33:24.01 ID:EI/rhGQ70
>>114
定期点検もできないな、おまえの作った最新の原発w
134名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:34:16.07 ID:Y+UsLd+/0
>>96
もし全部地上に降ってたら、関東も住めなくなってたかもなあ・・・
そういう視点ってあまりないよね。むしろ、「福島原発事故でもこの程度だから、
原発って安全だね」、て流れになりつつある。
135名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:34:21.01 ID:nUDoz2EvP
>>76
全国の原子炉がそうなんだ
ただ止めろって話じゃねーんだよ
136名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:34:38.56 ID:5n7dybN70
こんなの動かしてたのか・・・止めなかったら一体どうなってたんだよ?
137名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:34:58.55 ID:8839cfsa0
太平洋岸で想定津波4とか5mを許可した阿呆は全員処刑しろよ!
138名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:35:55.41 ID:EI/rhGQ70
>>129
今までただの一つも地震予知できたことありませんが?
デマ?信じる?バカなの?
139名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:36:16.42 ID:J/SqT4Vz0
>>126
でも2005年運転開始だから、そう長期間ちゃんと動いてたとまでは言えない。
ホントはだましだまし7年間動かしてたのかも
140名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:36:53.24 ID:O36/6H9M0
なにがあろうと停止したら錆びる原発w

直ちに廃棄しろ。電気とか止まってもかまわん。
裏の畑と畜産と打ち抜きの水があるからな。
141名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:37:07.21 ID:G8AQdYuK0
>>128
そういうことじゃなくて、放出された量は殆どが三号機の即発臨界爆発の時のものなんじゃないのかなと
原発にちかい地域もそんときに放出された地域だけらやたら高いからね
142名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:37:28.29 ID:Y+UsLd+/0
>>132
停める必要もないのに長く停めていることを、無理に停めた、と言ってるわけだが。
停め方の話じゃなくて。

>>132
> そんなんじゃあ、地震時の緊急停止はどうすんだよ?
それはすぐに再稼働するだろ。停めっぱなしじゃないから、配管が腐食するなんてことはない。

>>133
定期点検は長くても3ヶ月だよ。1年半も停めるなんてことはない。
143名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:37:53.78 ID:niqIRzLs0
再稼動させろ言っててこれかよ
廃炉費用どうすんだろうな
144名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:37:57.69 ID:mICB81el0
当時動かしてるものをとめると余計変になるって
2ちゃんねるでも言われてたな。

原発ってマニュアルや計画に無い事すると
結構危険なんじゃないか?
145名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:38:56.50 ID:w/1KMK2L0
>>141
情弱すぎだろ
3/14の三号機の即発臨界爆発は風が海に流れて助かった
放出の40%は一番外見は健全に見える2号機で、そのうちの一部が3/15に
東京や福島を汚染した
146名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:39:22.58 ID:v6711A+H0
>>21
何を言ってるのか分からない。
147名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:39:39.41 ID:x8c57tVHP
菅の決断で停めてなかったら、静岡終わってたね。
148名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:39:59.14 ID:+SS6+QUi0
>>1
寿命だと思う
止めて正解かと
149名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:40:18.06 ID:+3l+TDjt0
>>126
定期点検で止めても同じ事なんじゃないかな

記事に
>5号機の別の再循環配管も調べたところ同様箇所に溶接の初期欠陥を確認した
とあるから、まだ耐えていた溶接欠陥の蓋もあったみたい
運転中じゃなくて良かった
150名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:40:26.99 ID:x1+O5mUC0
大きな組織の陰謀
全て人類削減計画のシナリオ通りにベクトルは向いている
セシウムタバコの副流煙が10年後日本の人口を大幅に減らす
151名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:41:08.22 ID:9E+Zg6Tm0
>タービンを回し終えた蒸気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し



随分サラッというやん?
152名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:41:22.46 ID:EhIOQJhJ0
>>138
だから東海地震に限らず全国の原発で一斉に緊急停止させる根拠は
無いだろ。浜岡だけスケープゴートにされたんだよ。夏前に止めさせられて
土日操業に切り替えさせられた会社が多数あるだろ。
153名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:42:01.04 ID:E8pZE+0y0
>>142
昨年5月に損傷と書いてあるが。

154名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:42:04.17 ID:PWCXMnz50
こんなのでよく「原発は絶対安全」とか言えたよな電力会社は
原発を作ろうとするたびに
地方住民の説明会で「原発は絶対に安全です」と言って、
「アンタたちは金が欲しいだけでしょ」ってカネバラまいて、
反対派を愚かで無知で悪者みたいに誘導してきたのに、

結局なんもかんもウソでしたってどういうことだよ
どんだけ世界に迷惑かけたかわかってんの
155名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:42:44.98 ID:niqIRzLs0
>>142
浜岡は中部電力が止めたことになってる。
停止方法は出力低下させていく通常停止。

原発の定期点検は最短3ヶ月。
補修作業も期間に含まれる。
柏崎刈谷のように5年以上定期点検してるのもある。
156名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:43:17.43 ID:5r0lCR9LO
ネトウヨ「原発は絶対安全だけど菅が関わると安全じゃなくなる」
157名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:44:25.41 ID:8Oyk84G40
そもそもニートは人間社会のあらゆるルールに縛られることはないんだよ
人間として認められてない存在、ヒトと姿形が似ているだけの存在だから
これを別の視点で考えると例えば人間がニートを車で轢き殺したり刃物で刺し殺したりしても何ら問題はないんだよ
アリを靴で踏み潰すことが何ら罪に問われないことと同じように
158名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:44:42.30 ID:+3l+TDjt0
>>142
>停める必要もないのに長く停めていることを、無理に停めた、と言ってるわけだが。
>定期点検は長くても3ヶ月だよ。1年半も停めるなんてことはない。
細管破損が起きたのは去年の5月だよ
159名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:15.76 ID:l5ZKrXJM0
>>1
福島の原発内部も相当腐食が進んでるんだろうな。安全裏に廃炉できるのかな?
160名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:29.82 ID:O0PNsGOH0
>>153

ニュースでやっていましたが原発工作員は知らないふりをしているんですよ

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110515-OYT1T00309.htm

2005年
http://www.mynewsjapan.com/reports/249
161名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:30.32 ID:Fgzw/nkb0
>>142
そもそもとめっ放しで腐食じゃないぞw
162名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:33.57 ID:mICB81el0
とめた現場も絶対どこかでぼろが出るって分かってて
それでも上が菅っていうわからずやの上司だからあきらめて止めたんだろうな。
163名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:41.40 ID:EI/rhGQ70
>>142
復水器の二次冷却水側は海水が通って当然。通常3ヶ月でも延びることもある。
3カ月停止ならオッケーとかそんなリスキーな設計してたのかお前は
164名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:47:07.28 ID:DQP5OWyCO
中部電は東電並みの横柄さだけでなく、くそ管理、くそメンテなんだな。
原子力メーカーでもありITや家庭もやる〇立系のメーカーでやらかしたらクビレベルばっかなことやらかして。

こいつらにコンプライアンスやCSRを感じられんわ、
本当に他人に厳しく(実際には厳しいではなく横柄だが)自分たちに甘いどころか甘過ぎだな中部電と東電は。
165名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:47:27.06 ID:8Oyk84G40
菅さんが止めてなかったら、大惨事になってただろ
菅さんを叩けば良いとか思ってる自民党支持者はアホ
166名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:48:07.80 ID:Y+UsLd+/0
>>153
>>158
>細管破損が起きたのは去年の5月だよ

だからその後海水入ったまま1年半もほったらかしじゃん。錆びない方がおかしい。
停止せず動かしていたら、海水が排出されて問題なかった。
167名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:48:47.13 ID:nl5t0hLG0
>>127
避難民って言ってもいろいろだからな。
俺の知り合いの避難民は普通に引っ越してきた。
仕事もしてるしお金に困ってる感じはない。車も乗ってる。
いろいろ優遇されてるらしいし特にかわいそうって感じはない。
引っ越し直後は福島ナンバー洗車お断りって言われたらしいけどな。
メディアに出てくるような悲惨な生活を続けてる避難民はそんなに多くないだろ。
あと医者変えろよ。出してくれないって何しに通ってんだ。馬鹿か。
168名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:48:51.50 ID:EI/rhGQ70
>>152
お前がデマで止めさせられたつったんじゃん
169名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:48:53.48 ID:JpdTwqtB0
>>152
浜岡は真夏に緊急停止してそのまま一夏原発なしでなんとかなった実績が有ったしな
止め易かったんだろ

そういやぁあの時にも緊急停止して数ヶ月位で再稼働してたか?
壁にヒビ入ったりしてたみたいだけどあれきっちり点検して
応急修理とかじゃなくてちゃんと改修したんだろうか?
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 02:49:45.10 ID:Xba5gMjb0
良かったな安全厨(笑
171名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:49:45.50 ID:xaqHrtuc0
確かコレって日本で一番新しい原発だろ?
ゆとり原発?
172名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:50:17.87 ID:Y+UsLd+/0
>>163
多少伸びることはあっても、海水入れたままほったらかして1年半も定期点検するような想定はしてないよ。
173名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:51:01.77 ID:+2i2/Auk0
使途
174名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:51:17.16 ID:EI/rhGQ70
>>166
海水以外も排出されるがな
175名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:51:28.83 ID:eSAt4QwF0
原発、脆い…
176名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:51:57.43 ID:5Vsp4vEk0
今すぐフル稼働すべきだな
そして東京都心と大阪中心部に新しい原発を10基くらい作り、フル稼働させよう
177名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:52:16.27 ID:niqIRzLs0
>>166
使用済み燃料棒を通常冷却で冷温停止させるのに1ヶ月以上はかかる。
燃料棒の取り出ししてないなら今も冷却中。
原発の稼動と停止は発電してるかしてないかの違い。
178名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:52:57.91 ID:uzzlhbGM0
あと半年もこの国は持たないのでは?
179名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:53:27.45 ID:EhIOQJhJ0
>>168
あの時はほとんどパニックだったよな。管がえらいなんて口が裂けても
言えんわ。
もし東海地震が本当に来るのなら、原発止めるよりも先にやることが沢山
あるのに、その後何もしなかったからな。
180名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:53:33.49 ID:gmfoGvHE0
最悪だ、完全不良資産になちゃたよ
今日はS安決定だな
181名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:53:53.42 ID:eSAt4QwF0
原発厨ってここまで狂ってるのか…>>166
182名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:54:09.23 ID:Fgzw/nkb0
>>166
塩分除去作業はしてるぞ。

>停止せず動かしていたら、海水が排出されて問題なかった
これでは排出されないってのw
183名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:54:16.95 ID:A3enrmnO0
【社説】人々の声が政治を変える 反原発抗議行動に考える 2012年7月25日 中日新聞社説
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012072502000093.html

抗議行動は四月に数百人で始まった。いま街頭に繰り出す人の波は名古屋、京都、大阪、広島など全国に広がっている。七月十六日、
東京・代々木公園で開かれた集会・デモには猛暑の中、十七万人(主催者発表)が集まった。
 ・・・
日本で大規模な街頭デモが繰り広げられるのは、一九七〇年の安保反対闘争以来である。首相官邸前に限れば、六〇年の安保闘争以
来、ほぼ五十年ぶりになる。どこが違うのか。
 ・・・
象徴的な場面があった。七月二十日夕、鳩山由紀夫元首相が官邸前に現れ、こうスピーチした。「私はかつて官邸の中にいたが、い
つか国民の声が届かなくなっていた。これから官房長官に会って、みなさんの声を伝えます」 人気取りと批判するのはやさしい。
だが、人々が元首相を街頭に引っ張り出したといえないか。主役が代理人を使う。それは本来、政治のあるべき姿でもある。声が届
けば、政治は変わる。
184名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:54:36.79 ID:xFYecHAN0
去年DHCの海洋深層水を買った自分アウト?
185名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:56:01.60 ID:G8AQdYuK0
>>145
2号機の話はニュースでやってたからしってるけどさ
なんか腑に落ちないんだよね
三基ともメルトダウンしてて、連続3回爆発した三号機の方が放出量多いんじゃないの?4号機まで巻き込んでさ
それだけ水素が漏れて同時に放射性物質も漏れてるわけだし

なんで二号機だけ特別に多いんだ?
となるのが事故追ってた人間の反応だと思うが
186名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:56:52.71 ID:fgg5rbjIO
>>181
ここはネットだからな


ジサクジエン・釣りも有り得る
187名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:57:03.11 ID:9z46JryPO
これで東原がひとことでも呟いたら・・・。
188名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:57:09.05 ID:xIhGa/zW0
>>166一次冷却水を排出する気か
189名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:57:17.10 ID:Y+UsLd+/0
>>177>>182
発電中の循環の方がケタ違いに多い。
停止中の塩分除去作業なんてたかが知れてる。

190名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:57:42.80 ID:3G2hu2mx0
とめてなかったらやばかったんじゃんw
それ動かそうとか言ってるのかw
191名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:58:10.47 ID:6ZaNr50k0
もう動かさないから関係ないだろ
192名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:58:41.03 ID:+3l+TDjt0
>>166
>本年度中に原子炉やタービン系の海水の除去作業を終える見込み。
ちゃんと海水除去作業はしてたみたいだよ

海水流入が去年の5月だから
そもそも海水流入後も冷却作業はしていたはずだよね
いつまで冷却作業していたのかな
193名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:59:13.73 ID:xaqHrtuc0
老朽化した奴じゃなくて、何で一番新しいのがポンコツなの?
194名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:59:29.24 ID:SQeg4S360
>>177
俺もそこがひっかかるんだが、原発止めても循環冷却は続けているわけで
原発停止作業が溶接不良箇所にどのようにストレスを与えたのか不明。
195名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:59:29.94 ID:3G2hu2mx0
>>166
どうやって冷やしてたんだよw
196名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:01:01.53 ID:Y+UsLd+/0
>>190
逆だよ。原発ってのは、停め続けるとヤバい。
どんな機械でもそうだが。動かすことを想定して設計されているのだから、
機械は長期間停めておくと壊れる。
197名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:10.19 ID:HH6jqB400
原発の安全神話がガラス細工の様に壊れていくな
止めたら海水流入って・・・
地震や津波が来たらどうなるの?っと
ボロボロですやん
198名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:41.30 ID:E8pZE+0y0
>>196
じゃあ危ないから全部廃止した方がいいな。
199名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:48.01 ID:WAPrROcM0


想   定   外

200名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:49.64 ID:+3l+TDjt0
>>189
え。海水流入なんて事故起こしたら
運転中なら停止して海水除去作業するんじゃないの?
どのみち停止、冷却中の塩分除去作業になる
201名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:58.73 ID:bshQPUyY0
地震がきて緊急停止したら壊れる原発だったのか
管のヤマカンで東海地区は救われたな
202名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:03:38.21 ID:fh8JAw2h0
>>196
>>194
>原発止めても循環冷却は続けている
203名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:03:44.20 ID:BoommF8KO
100円の電気料金で
原価は30円くらい
あとの70円は電力会社や政治家の利権
204名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:03:52.95 ID:HqfN4enN0
危ないから無理に古いのを使おうとせず、新しく作り直したほうが良いな。
205名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:05:32.21 ID:mhOXWZpK0
>>7
その地図間違ってるって
206名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:05:46.08 ID:PWCXMnz50
>>196
完全停止したわけじゃないよ
あたりまえでしょ
完全停止できないから危険なんだよ
207名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:05:46.16 ID:EhIOQJhJ0
>>169
昨年は大震災の復興協力で東邦ガスと一緒に天然ガスを東日本に
融通してたから、数年前の停止の時よりも大変だったんじゃないの。
そんなことも考慮せずにいきなり停止要請だったから、その後かけずり
回って天然ガス買い付けに行って、ある程度足下見られただろうな。
208名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:05:48.51 ID:BFsc3PhI0
>>1
真面目に原発ってこんなにずさんでいいの?
209名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:05:59.15 ID:RJWpI6IG0
産経息してないw
210名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:06:10.34 ID:eSAt4QwF0
>>200
原発厨の言い分だと海水流入事故起きたらその原発は死ぬまで止まれないらしい
211名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:06:13.67 ID:xaqHrtuc0
>>204
浜岡5号は確か日本で一番新しい原発だったはず。
もう日本には原発を造る技術が無いんだな。
技術は常に進んでいくものじゃなく、失われることもあるんだよ。
212名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:06:27.17 ID:5qOgp0WL0
>>204
海水混入を起こした5号機は、2005年開始という新しい原発だけどな。
213名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:07:21.68 ID:y/76OaSK0
http://www.at-s.com/news/detail/100038089.html
この記事をみると、とっくに直ってると思われるのに
実は、錆びてましたとかw
214名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:07:29.48 ID:B1kNMyil0
なんか単純に配管がどうのというより、作業手順を間違ったんじゃない?
ぁゃしぃ、、
215名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:07:49.21 ID:niqIRzLs0
>>189 >>194
冷却すればする程海水が蒸発し復水器経由で色々な配管に拡散し腐食する。
一度冷却をやめて配管・機器単位で真水での清掃しないとどうにもならない。
炉内に核燃料あるので冷却やめられないから何しようと腐食は防げない。
216名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:08:20.37 ID:GUxXzVFz0
まあどうせ浜岡は再稼動なんてさせちゃいかんのだから、どっちにしても廃炉だよ
217名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:09:19.37 ID:Ipe197UC0
そんなのもわからんでやってるの中部電力酷いな
218名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:09:57.69 ID:5h5PwHN60
海外の運用はどなんだ?
日本でコレじゃあ
チョンやチュンのなんかどーなってっか・・・
219名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:10:12.69 ID:equX+2TH0
遅かれ早かれ定期検査で停止するんだから
どうせ海水は流入してたんだよ。

無理に止めたとか関係ない。
220名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:11:08.26 ID:u+7EbVkCO
基本的に塩水ってのは駄目なんだ
機械だけじゃなくて
畑の雑草に撒いてみな
雑草死ぬけど土地も終わる
土建業では「もう塩水でもぶっかけるか?」
「ワハハハハ」
ってのが昔の定番
塩害って言葉あるだろ
221名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:11:41.90 ID:HqfN4enN0
>>211
>>212
そうなのかー。
原子力安全委員会とか保安院とか、いいかげんにやってたんだろうか。
222名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:12:16.93 ID:TzYi5fd20
しかし誰かに指摘されたのではなく
海水が流入したことを知っていて
メンテをしたらやはり腐食が見つかった
ということに何か問題があるのか?という気もするんだが
223名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:12:55.24 ID:wkcrmFCc0
原発ってこういうのを嘘で塗り固めてるんじゃないのか?
隠蔽だらけだから、自分達からはなにひとつクリーンにやれないんじやないのか?
224名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:12:55.54 ID:s6Zvsmue0
そもそも、中部電力って原発が無くてもやっていける
あいつら国民から荒稼ぎしているだけ
225名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:12:55.77 ID:B8IQOsul0
いつもなら経験的に分かっている現場の人間が加減しながら停止作業をしていたのに
今回はお偉いさんが集まってたのでバカマニュアル通り操作して壊れちまったんだな
226名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:13:14.01 ID:eSAt4QwF0
海水原発を40年以上使おうとするキチガイ国家って誰か言ってたなぁ
227名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:14:10.72 ID:4eH+ljmQO
菅が止めたからなの?
228名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:14:20.54 ID:G8AQdYuK0
>>212
新しい物に変えれば安全は大嘘だった訳かw
推進派は新しい安全神話作ろうとしてたけど失敗か
まあ、神話でもなく超悪質なデマだけどなw

こいつらの言うことは信用しないに限るな
229名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:16:18.82 ID:niqIRzLs0
海水混入したのは作業ミスが原因だろうけどな
廃炉決定したようなもんだけど廃炉費用どうすんだろうね
2005年からしか廃炉費用の積み立てしてないだろうし
230名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:16:19.78 ID:+3l+TDjt0
>>222
問題は細管の破損で、腐食自体は
除去作業はしてみたけどやっぱり無理でした
ってことだね
231名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:17:03.73 ID:TzYi5fd20
>>228
ちなみに、本当に100%安全なものがこの世にあると本気で信じていたの?
俺、それもすごい嘘だと思うんだけどな
宗教に近い教えのようなことを、一般の大人が本気で信じ込めるものだろうか
当時、小学生だった自分ですら信じていなかったのに
232名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:17:06.33 ID:xaqHrtuc0
>>227
菅が止めなくてもいつかは検査等で止めることになってる。
今まではその辺どうだったんだ?
233名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:17:56.50 ID:QkswL3sk0
コンデンサ配管43本破断、圧力容器まで行ったぁぁぁぁ?????????


オイオイおいおいおいおいおいおいおいおいおい


なんだそりゃ
234名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:17:57.05 ID:JpdTwqtB0
>>226
まぁこれは運転開始から10年も経ってないけどな
235名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:18:22.78 ID:TNMqKl5uO
プルトニウム爆発…
236名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:19:10.26 ID:jI0yO/Ao0
菅が止めろと言ったからって、わざわざふくいちみたいに海水入れなくてもいいのにw
237名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:19:16.07 ID:TzYi5fd20
>>230
だからまあ、メンテしたら腐食が見つかったってことだと思うんだけど
メンテをセずに再稼働をするなんてことをやりかねないという意味で
憤るのなら納得なのだが、

欠陥を調べたら欠陥が見つかった
ということの何が問題なのかが分からん
238名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:19:17.42 ID:y4WBHwyQ0
とっくに耐用年数切れてんじゃん
239名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:20:43.66 ID:QkswL3sk0



浜岡の5号機って


2004年か2005年か、新しいやつだぞ

240名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:21:29.55 ID:eSAt4QwF0
でも、これって中電は悪くないよな
欠陥原発掴まされた被害者じゃん
241名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:22:44.97 ID:B8IQOsul0
>>232
目いっぱい運転してから止めた方が不純物が増えて減圧の衝撃は小さかった
急に止めさせたバ菅が悪い
242名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:23:00.27 ID:8r+RHb5D0
菅ってもしかして名将だったのでは?少なくとも運とカンだけは
243名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:23:27.45 ID:pDqqRIC+0
浜岡は立地が怖すぎるから動かすんじゃねえよ。廃炉にしろ。
244名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:24:12.40 ID:HqfN4enN0
いつも不思議に思うのは、こういう話になると
原発の危険性みたいなところに話題が集中しちゃうじゃん。
でも、実際に仕様を決定してるのは安全委員会で、審査してんのは保安院でしょ?
施設がちゃんとなるか、いいかげんになるかは、あいつら次第じゃん。
なんであいつらの責任を追及する話がでてこないんだぜ?
245名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:24:56.53 ID:niiBS22r0
菅が悔しがってるな
246名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:25:46.78 ID:8r+RHb5D0
東電か海水入れるのためらった理由がわかるだろ?
247名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:27:30.97 ID:niqIRzLs0
>>244
これ作業ミスじゃないの?
誤って非常用の海水冷却弁開放したってオチじゃ
248名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:28:25.72 ID:xaqHrtuc0
>>244
日本では役人は責任を追わないことが伝統的文化的に決定しているから。
249名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:28:46.66 ID:yH6cQLXw0
普通に止めてもこうなるんじゃ、緊急停止したら当然腐食しちゃうよな。
その時、圧力容器が破損してたら完全にアウトじゃん。
設計ミスだよこれ。
250名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:28:50.81 ID:U/t1rxs20
海水400トンwwwwwwwwW
重大事故じゃねーかよ!廃炉にしろ!
251名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:31:29.05 ID:JpdTwqtB0
>>247
>>100の記事によると
配管の盲蓋が溶接不良で飛んで細管に命中して潰したのが原因らしいぞ
252名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:31:33.79 ID:mICB81el0
>>244
この問題に関してどっかを責任問題でイジメたって
おそらく何も改善しないだろうな。
突然運転スケジュールをまげて、計画もないまま単にとめるなんて事態
誰も想定できないからな。
253名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:31:51.79 ID:SQeg4S360
>>240
まあ被害者といえなくもないけど下請け工事の現場チェック、完成検査が
不十分だったということで90%は電力会社の責任だな。こんな欠陥工事
は見つけられねえよというなら原発なんて危険で使えないという話になっ
てしまう。
254名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:32:18.92 ID:YlvjjcPU0
3600億円がスクラップに…
でも、稼動中に事故るよりはましだったか
255名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:33:01.92 ID:/tGMwfOW0
ざるすぎるだろwwwwwwwwwww
256名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:34:01.14 ID:PG3ECJ310
257名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:34:02.69 ID:QkswL3sk0
浜岡は地震がどうだの言う以前の問題じゃねえか
258名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:34:28.29 ID:JpdTwqtB0
>>249
設計というより施工とか検査とかそっちのミスじゃね?
259名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:35:10.06 ID:niqIRzLs0
>>251
海水入れたのが根本的な原因だろ?
260名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:35:40.27 ID:tMIIvApK0
緊急停止じゃなくてもこのザマ
261名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:35:49.85 ID:Xx8sBjS80
ID:Y+UsLd+/0

wwwwwww
262名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:36:56.58 ID:JpdTwqtB0
>>259
復水器なんだから海水入ってるのが通常じゃね?
263名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:37:19.10 ID:xIhGa/zW0
>>241 詳しく頼む、そんなギリギリの設計なのか?
264名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:37:40.73 ID:ZIfVYyNW0
>>232
平成20年頃にも水素濃度上昇による原子炉手動停止をやってたりして、
危なっかしいところだった。

冷却器の破損は停止作業に伴う事故ではあったが、地震、水害、
その他の緊急事態は全く存在しない「平時」の停止作業中なのに、
トラブルを起すということ自体が、もう限度目一杯だったということ。
265名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:38:55.53 ID:QkswL3sk0

復水器は、海水を入れて水蒸気温度を下げて液体(水)に戻すものだから
ここには常時入ってて当たり前。

266名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:40:24.79 ID:tMIIvApK0
>>263
なわけないw
267名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:40:25.80 ID:TzYi5fd20
>>262
原発は表面復水器
268名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:40:27.81 ID:laUDFpg60
原発も海水浴はじめました
冷やし中華はじめましたレベルで斬新だな
で、冷却水は海に漏れてないよね?
269名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:41:02.93 ID:tL1YtoCt0
手順どおりに進められないってのは想定外ってこと
いい加減想定外は起こるんだから、最悪を想定して安全率を見積もれよ
270名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:41:05.38 ID:2elekdUX0

5号機は東日本大震災で、想定以上の揺れで、
配管がぶっ壊れて、炉心に海水が流入したんだろ。


271名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:41:09.25 ID:0vAAKFCR0
>>205
そうだな、>>7 は満州族の国がない。
272名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:42:25.64 ID:hgNesygZ0
なんでここまでいい加減な管理なんだ?
273名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:46:24.05 ID:TzYi5fd20
>>272
だからこれ去年の5月に停止した時に入った海水なんだけど
寧ろ、元々危ないなと思っていてメンテをしたら、
案の定腐食が見つかったということなので
寧ろ一応曲がりなりにもまともに管理してたからこその発見だと思うんだけど・・・
274名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:46:34.90 ID:aj/eJ6Ty0
流入した原因はなんだよ
275名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:46:48.76 ID:Jx/ZtWK+0
他の原発は安全が確認できれば動かしていいけど
浜岡だけはプレート境界に近すぎるので絶対に動かしてはダメだ
早く廃炉にして使用済燃料棒も運び出さないとダメ
276名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:47:36.06 ID:X+DwNwTTO
ある日、なんの前触れもなく吹っ飛ぶ事故とかありそうで怖いのう
277名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:49:05.61 ID:8r+RHb5D0
何か結果的に菅の判断が正しくなったな
278名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:50:52.29 ID:xaqHrtuc0
スリーマイル、チェルノブイリ、
大事故のたびに学者も技術者も優秀な人材ほど近づかなくなって出涸らしになっていってる。
ってのは本当だったのか。
279名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:51:22.29 ID:zD0UJf9I0
怖ぇよ!!
by浜岡がポポポポーンしたら避難区域になる地域の人間
280名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:52:12.76 ID:Dl2hTU53P
こんなポンコツ原子炉が日本に50基あります

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
281名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:53:19.76 ID:ewK6mKJrP
こういうときだけまさか僕が指示を出しましたって言わないよね?
菅さん?
282名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:54:04.31 ID:ANkdSsInO
>>272
世界的にこういう業界なんじゃないかな。何十という国で数百もの原発が稼働してるけど致命的事故は数件のみ。

日本よりずさんな管理の原発が半数だと思う。だけど事故は起きないのでアクシデントが起きない限り管理運営は難しくない発電所。
しかし地震には絶望的に脆弱なので日本に建てた奴の罪は重いな。活断層の真上とか信じられん。
283名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:54:12.18 ID:xIhGa/zW0
>>277そりゃ適当にテストやっても0点は取れないからな
284名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:55:06.18 ID:PWCXMnz50
>>272
管理つーか施行段階での問題だろ
原発を作る段階でメチャクチャなんだよ
285名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:55:55.90 ID:TQK66o0n0
大前でさえ逃げた原発業界だかんね
286名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:56:11.54 ID:xaqHrtuc0
日本は地盤的にも国民性的にも原発は向かなかったんだな。
287名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:56:37.82 ID:TzYi5fd20
何を批判したいのかが分からん・・・
少なくとも今回腐食を発見したのは
褒められこそすれ批判されることではないと思うんだけどな

反原発だから無理やり批判してんの?
288名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:58:16.03 ID:xIhGa/zW0
合理的なリスク管理能力がないからな
289名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:58:26.00 ID:te22z7DP0
これどうなるの?
圧力容器が溶け出してメルトダウンする?
290名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:59:14.40 ID:etCuZ1xy0
>海水約400トンが流入。うち5トンは圧力容器に達したと推定される。

圧力容器に5トンも海水が入ったのは致命的だよ
入っていた核燃料も塩分で腐食して使い物にならないし、元々中性子線で脆化し易い容器そのものの著しい劣化につながってるから、そんな状況で臨界させたらいつ割れてもおかしくない状況。
福島事故での海水注入は最終手段だし、間違っても海水を入れた後に圧力容器を使うなんて国際的に考えたらありえない話。
291名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:59:25.27 ID:G8AQdYuK0
菅の現場介入の件も、政府側と東電側のログちゃんと開示されてないからな
責任のなすりつけあい、政治闘争で国民に情報届くまでに曲げて無い訳無いんだよなぁ
やましいことないなら開示すりゃいいのに

それまで態度保留するのが原因究明と再発防止を求める冷静な態度じゃねーの?
292名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:59:57.41 ID:0vAAKFCR0
>>287
論理の筋道がおかしいんだよな。

隠蔽に走ったどこぞの教育委員会みたいののほうが、
連中はお好みらしいぜ。
293名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:00:30.65 ID:bSXrQ+6v0
1Fは廃炉までもつんか
そういえば4号の燃料も真っ黒に酸化しとったな
294名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:02:28.21 ID:CJFerolwP
>>185
三号機は水素爆発だろ。
臨海爆発ならその瞬間膨大な中性子線が検出されなきゃおかしい。

二号機は格納容器が壊れたという最悪の結果になったから多量の放射性物質が漏れた。

放射脳と陰謀廚はこんなんばっか。
295名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:03:01.15 ID:mICB81el0
>>287
まぁここで批判するから原発関係者は
「もう国民に説明しても無駄だから安全だって言っとけ」って話になるんだろうな。

検査して欠陥が見つかったんなら検査の意味があったってことだから本来よいことのはずだし。

でもここぞとばかりに反対派に扇動されて国民が糞みそで批判するから無理ゲーになって原発関係者も頑なになって・・・
ってことだろ

そうかといえば、政治家は政治家で利権のために無理やり誘致するから活断層の上に原発作るし。。

要するに教育でも外交でもそうだけどこの国は戦後、政治的な混乱状態にあるから
何一つ道理が通らなくなってるんだよな。

そんな状態で原発を運用するのは危険だ。
296名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:03:19.38 ID:7TDfP9FC0
400dはえらく多いぞ、大穴が開かないと入らない
こんな簡単に割れるとか、おおざっぱにもほどがあるだろw
297名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:03:28.96 ID:PTVN4Lt00
結果的に再起動絶望的なのは良いことだな。しばらく原発は動かさざるを得ないと思うけど、ここは他に比べてリスクがあまりにもでかいだろう。太平洋岸の原発は残らず廃炉しろ廃炉。
298名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:06:02.77 ID:eUqUcMIYP
今から止めます! でまともに止まらない物が、緊急停止できるわけがない。
同型の物は総て廃棄。
299名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:07:37.53 ID:MqQcJ51M0
>>287
何故褒められる事なんだ?当たり前の事だろうに
そもそもの原因考えような
300名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:08:39.38 ID:7TDfP9FC0
>295
海水流入の時点で腐食は予測すべき事項であって、点検で見つけたからいいってもんじゃない
騙されてるんじゃねえよw
腐食の次に来るのは機器動作不良とか計測器不良とか漏洩とか
漏洩の処置ができないようだと、接近作業が厳しくなる
次々に予測して保全しないと、だんだん打てる手が減っていくんだから
最低限の予防措置はしなきゃならんのに、何ヶ月も経って「やっぱり錆びました」ってんだから
批判されても仕方ねーだろ
301名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:11:21.35 ID:mICB81el0
>>300
いやいや、論点がぜんぜん違う。そこじゃない。

糞みそに批判するから両者頑なになる
そういう状況を作り出してるのは反対派の急先鋒だ。

といってるんだよ。

この政治的足の引っ張り合いをやってる限り安全ではない。
とも言っている。
302名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:12:06.31 ID:TzYi5fd20
>>295
だからこの件に関しては別にいいんだけど
とにかく原発は危険だから反対ってことでしょ?
だったらそう言えばいいのに(俺自身別にそれはどっちでもいいしw)
なんでこの件がダメみたいになるのかが分からなかった

寧ろよくやったほうだろって話なのにさw
だったらどういう管理がいいんだよって思っちゃったw

>>299
曲がりなりにもちゃんと管理をしてたから
他人にレスをする時にはまずレスを読んでからにしてね
同じことを何回も言うのはあまり趣味じゃない
303名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:13:48.12 ID:YvWrdjtV0
即発臨界って池沼を見分ける単語だよなw
304名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:13:54.64 ID:tMIIvApK0
>>302
これで「よくやったほう」とはw
原発保守の感覚には付いて行けないなw
305名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:14:05.60 ID:xFYvg1f60
>>1
つまり?
306名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:14:42.68 ID:alRF8fX50
こんな安全管理でよく今まで事故起こさなかったな
地震が無くても時間の問題だったのかもね
307名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:14:49.62 ID:PWCXMnz50
>>301
つまり自分の意見は言わずに
安全地帯の高みからエラそうにもの申したいってことだね
バカか死ね
308名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:15:12.86 ID:+3l+TDjt0
>>300
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013855091000.html
来月燃料棒を取り出して検査らしいね
腐食が進む前に、燃料棒は他の場所で冷却するべきだと思う
309名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:15:13.83 ID:7NPKBxCU0
まとめると
原発はいざというときぶっ壊すしか止める方法はないってことでいいの?
310名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:15:25.66 ID:xaqHrtuc0
「ちゃんと管理している」なら作ってるときから管理しとけよ。
ポンコツをちゃんと管理したってしょうがないだろう。
どうにもならんわ。
311名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:15:42.75 ID:MqQcJ51M0
>>302
発見した事自体を叩いているとでも考えてるのか?
この記事を読んだ殆どの人の考える事が
「おいおい大丈夫かよ?」だと思うぞ
312名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:24.71 ID:TzYi5fd20
>>304
なんで?
元々危惧されていた欠陥をメンテでちゃんと発見した
これ以上何を求めてたの?
欠陥を発見して即修理するとかというところまで?

この任務に置いては
欠陥を調査して欠陥を発見しました
に勝るものはないと思うけど

ちなみに俺は保守派ではないよ
ただ道理が全く通らないことを連呼する旧社会党系反原発派や
坂本龍一とか大江健三郎は叩きまくるけどね
313名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:35.47 ID:Zy3i2eTP0
廃炉決定
314名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:35.94 ID:DgZmkAj40

電力会社や原発推進派はよっぽど日本を破滅に導きたいらしいな。
315名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:37.60 ID:oyekxpoc0
巨大地震は想定外を引き出すためだけの
テロ電業界にとってはボーナスイベントwwwww
316名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:41.62 ID:mICB81el0
>>307
原発反対派の急先鋒、あおっている奴らが原発を危険にしていると言っているだろ。
317名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:16:55.30 ID:qTUc26c/P
都合が良い情報はどこが発信だろうと信じる。
都合が悪い情報はどこが発信だろうと嘘だと言う。

カルト宗教だな。
318名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:17:11.98 ID:7TDfP9FC0
>301
情緒的な非難反発ならともかく、妥当性についての批判を緩めてどーすんだw
客観的な理論ってのは批判に耐えるように構築されてないといかんのだから
批判そのものはクリアしてかなきゃいかんものなんだっつーの
だから騙されてるっつってんだよww
319名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:18:21.01 ID:mDbPvZNV0
国の命令で止めてこうなったんだから国が賠償すべきだろ
320名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:18:53.70 ID:TzYi5fd20
>>311
いやだから
他人にレスをする時はまずはその他人のIDを抽出して欲しいんだけど
(これは専ブラを使えば簡単に出来る)

管理がなっていないというところから始まった話なのよ
横レスをしてくるのであればそういう流れはちゃんと掴んでほしいな
同じ事を何度も言うのは趣味じゃない
321名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:19:23.30 ID:mICB81el0
>>318
>妥当性についての批判を緩めてどーすんだw

そんな提案は一言もしていない。
勝手に人の言を曲げないでほしい。
322名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:20:25.03 ID:26CkJSC/0
推進派や静岡住んでる人とか、この動画30分見て欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
結果的に動画にある様>>100みたいな溶接の不具合が起きてしまった


あと現状福島の小トラブルの連続は作業によってのヒューマンエラーなんかよりも太刀の悪い、
前段階の『基本的な』プラント管理能力の怠慢が要因の大部分を占めていると思うのは俺だけか?
323名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:20:27.43 ID:rRXSLaMj0
施工不良じゃん
324名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:20:56.15 ID:MqQcJ51M0
>>320
管理が出来てりゃ、停止程度でこんな事態に陥らないだろ
それとも施工の時点で欠陥だったのか?
それならより悪い
325名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:21:56.06 ID:TzYi5fd20
>>324
だからこさ去年の5月に・・・
ってこともレすしてるからもう俺の過去レス読んでね
326名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:23:49.94 ID:Lul15zXb0

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
327名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:24:20.48 ID:7TDfP9FC0
>308
腐食源から隔離するのも短期的には大事だけど、いずれ必ず塩分を除去する必要が出てくるんだから
デッドリミット定めて急ぎ推進しなきゃいかんよな
塩漬けのままずっと回す訳にはいかん
328名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:25:32.83 ID:MqQcJ51M0
>>325
だから普通に停止しただけで、何で海水が入ってくるんだよ?
それが良く管理された原発で起きる事なのか?
今回の件だけ摘んで良くやったとか本気で思っているなら池沼レベル
329名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:25:37.69 ID:2SlLrUi80
ナイス!カン
330名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:25:40.64 ID:2+pk7uGf0
止めたら圧力下がって、不圧で海水が逆流したってこと?

設計ミスなんじゃないの? 原発止めたらパイプを逆流する仕様って。

どこのプラントメーカー?

331名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:26:35.40 ID:tMIIvApK0
>>308
いよいよ浜岡は終了だな
332名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:27:18.16 ID:HqfN4enN0
設計ミスだったとして、
作った作業員や電力会社に責任負わせるのは酷だわな。
安全委員会・保安院の決定には逆らえないって聞くからね。
「これ、やばいでしょ」って気づいて、修繕工事申請しても
先生方のプライドが間違いを認めないから、予算下りないっていうしね。

だったら、普通に考えて。
機能してないチェック機構なら解体してしまえ!
新しく組織を作り直して、原発も直して〜
ってことになるハズなんだけど、無理だよね。
新しい組織となると、また利権に群がるハイエナどもがやってきて
今と同じになっちゃうだろうからね。
政治のほう、どこの政党が政権とっても変わらないだろうね。
あぁ、これ詰んでるな。
333名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:27:49.50 ID:Ov87qlBs0
何にも管理してないということ、それも全部コスト関係だろ
1年後に発表するという意味不明さもあるし
334名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:29:19.07 ID:TzYi5fd20
>>328
はあ?もうあんた全く違う話をしているんだけど自覚あります?
悪いけど俺、このスレの話してるから絡むんだったら他へ行ってw
相手してらんない

緊急停止の話(をしたいのかどうかも分からないんだけどw)は誰かそういう話してる他の人とやってよw
335名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:29:42.54 ID:yUWD5TKN0
原発を一基廃炉にするためには、数十年という時間と、何百億というコストがかかると聞いたけど
もっと簡単に廃炉にできるようにはならんのか?
停止にしても、廃炉になる前に地震が来たら終わり違うん?
336名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:30:49.36 ID:PWCXMnz50
>>332
設計ミスじゃないよ
組み立てを素人がやってるってだけ
337名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:31:01.34 ID:7TDfP9FC0
>330
静的に真空に耐えるだけだったら全然難しくない話
装置や配管がそのレベルで手抜き工事やるとは思えんが
運転操作ミスで熱ストレスや水撃を受けたり、点検時に合いのパーツ忘れましたとかは有り得るからなぁ
それがきっかけにしたって400dってことは結果大穴開いたわけで
338名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:31:45.62 ID:Ov87qlBs0
>>334
アホか、不食なんて一瞬で出来る訳がないだろ
明らかに点検してない、不食等、配管に関する定期点検方法が確立されてないということだろ
こんなの素人でも理解出来ることだろうがバカ
339名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:32:21.23 ID:LqxVg9J00
>>325
そもそも施工不良やオペレーションミスの結果、腐食を招いたという事態に対して
文句が付けられているんじゃないの?今回の確認作業ではなく。
なんでこんなに発表まで時間がかかるんだという問題もあるが・・・
340名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:33:01.99 ID:TzYi5fd20
>>338
レス番間違えてる?

>>334はID:MqQcJ51M0へのレスだよ?
というか同一人物なの?
ちょっと落ち着きなよ。君w
341名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:33:20.03 ID:MqQcJ51M0
>>334
そりゃそうだろうな、原因に対しての結果を
唯発見したというだけで、褒めちゃう様なひとだしな
しかも、発見自体を叩いていると勘違いする辺り
真性のようだけど
342名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:34:00.74 ID:ohNrNLGJO
どこもかしこも電力会社は糞ばっかだな
343名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:34:02.96 ID:7TDfP9FC0
事後処理できずに錆びましたってぬけぬけと発表してるってのが
怒られるポイントかもしれんなぁw
まさかフォローできてないとは思いませんでしたよww
344名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:34:37.68 ID:8r+RHb5D0
海水流入はかなり前のことだが
ところでその時に海水は常に入るものと平気でこの事故に対してのデマ流していた自称理系安全厨は生きてる?
浅い知識をひけらかさないでくれるかな信じてたんだから
345名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:35:31.33 ID:TzYi5fd20
火病だな本当に

俺のレスちゃんと最初のほう読んで
君たち火病を起こしてる人達の話はもう全く違う話だから
俺そういう話をしてたんじゃないので横レスしてきて
勝手に発狂されても困るんだけどw

取り敢えず勘違い三人組は仲良さそうだし飲みにでも行ってきなw
346名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:35:40.98 ID:VTFw80lo0
停止したから逆流したんだろ?


全部菅直人が悪い。
講義も聞かず研究もしない論文修士で再臨界すら知らない核の専門w
347名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:36:05.13 ID:XhCav+xR0
管さんに国民栄誉賞を渡すべき
今もトンキン人が生きてるのは全て管さんのおかげ
348名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:37:24.48 ID:RwtrMyu50
機械は動かしていないと痛むのが早いです。
浜岡は超巨大地震が予想されるので廃炉でしょう。
349名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:38:36.39 ID:eUqUcMIYP
>>335
兆だよ。何百億ですむならやってるよ。
350名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:39:06.05 ID:hs6HDp/90
停止してたら腐食さすとかどこまでテキトーなんだよwwww
351名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:39:06.77 ID:DmOsIGj60
>>57
バカ丸出しはおまえだよ。無知のくせにわめくな。
352名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:41:48.08 ID:tl32aegc0
昨日今日はじまったわけねーし
自民党ってある意味すごいな
353名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:41:56.17 ID:xIhGa/zW0
>>346 じゃあこの原発は止めると壊れるんですといえばよかったのに
354名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:42:03.13 ID:LqxVg9J00
>>346
定期点検時と同じ停止作業をとったら作業ミスで海水流入→溶接ミスのあった箇所で破損
355名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:42:31.94 ID:PWCXMnz50
>>351
どこがバカ丸出しなんだ?
お前はメクラか
356名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:43:18.57 ID:e59olh7q0
>>1
>蒸気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し、海水約400トンが流入

既存施設の安全の根幹が論理的にも、現実の現象としても完全に破綻してるじゃねーか
357名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:44:01.97 ID:OT4+FGjn0
>>354
やっぱり止めなけば問題なかったじゃん
358名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:45:18.77 ID:Db1C+MQI0
元から設計に問題があるんじゃないか
359名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:45:37.02 ID:e59olh7q0
全電源喪失しても安全です!
緊急停止いつでもOKです!
電力各社と安全神話に死角なし!
360名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:45:51.99 ID:TzYi5fd20
>>356
まあそれはちょっと違うんだな
多分、この件は表面復水器の仕組みを知らないと
何が問題だったのかわからないかもね

参考になるURLを置いとこう
http://www.hitachi-hgne.co.jp/nuclear/product/abwr/turbine/fukusuiki/index.html
361名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:50:13.82 ID:oSIr2wFi0
浜岡止めたのは管の功績でいいと思ってる
浜岡はやばいだろ
362名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:51:17.34 ID:xKfde9zt0
昨日おれの右腕の皮膚にストロンチウムの粒子みたいなのたくさん
くっついてたから洗い流してやったけど
まさか浜岡と関係ないよな?
363名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:51:45.02 ID:L3e7qADv0
>>357
どのみち定期点検で止めるんだけど。
364名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:52:16.90 ID:bRovxACJ0
365名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:52:22.73 ID:e59olh7q0
これ普通に航空機や鉄道の事故より
はるかにシビアで危機的な国家による事故調査対象案件じゃねーの

さっさと政府事故調、国会事故調、司法事故調をうっぷしろ
366名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:52:28.25 ID:7TDfP9FC0
>360
表面復水器って連呼するとにわかっぽいからやめろw
それから今回の事故は復水器の構造と直接は関係ないだろww
367名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:54:20.84 ID:awRdmoab0
なんでも原発反対!と喚き散らすのも問題だが

こういう管理出来ないザマから目を背けて「経済が」「危険厨」とか言ってるのもどうかと思うねホント
2chでも事故後なんて酷い有様だったよな

メルトダウンなんてありえないとか、ちょっとでも知識もってりゃ云々と言ってな
テレビに出てくる解説者たちも、みんな口をそろえて、このままいけばそういう可能性もありえるとかw
とっくに溶けてたのにw
368名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:55:59.68 ID:TzYi5fd20
>>366
実際に復水器と表面復水器の違いが分からない人が
もともと復水器には海水を注入するものなのになんでふh速が問題になるのか?
っていうレスがあったのよ
君は他人にレスをする時に他人のレスを読まない方の人なんだね・・・

本来は冷却するためにしか使わない海水と蒸気は混じらない構造だったんだけど
緊急停止を掛けたことによって混ざってしまったということが問題で
これは昨年から懸念はされていたこと
大丈夫だと言う人もいたけど結局こういう腐食があったということはその人の意見は間違っていたってことでしょ

それを発見できたのに何の問題があるの?
369名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:56:23.56 ID:QZDvibkzO
原発が一番安全なのは完成してから稼働する時あたりまで

それ以降は日雇い同然の労働者が、遠く離れた場所から指示を受けつつ線量計のアラームに戦々恐々としながら拙い作業を行う
これによって月日の経過と共に安全性は劣化の一途を辿る
370名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:00:15.76 ID:7TDfP9FC0
>368
腐食の懸念があるのに「大丈夫だ」という楽観的なもくろみで腐食するまで手を打たない運用だったのなら
もくろみの甘さを批判されて当然だろw
371名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:04:17.04 ID:tMIIvApK0
そもそも400トンも海水流入した炉に今まで燃料入れっ放しにしてたってのが危機感のなさの表れだよな
372名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:04:38.32 ID:TzYi5fd20
>>370
腐食の懸念があるのに大丈夫だといったのは
確かニコ生かなんかに出てた東電とかじゃない人だよ
多分、君はただ批判したいだけっぽいね

本来はどういう構造で塩害というのはどういうものか
少なくともこのくらいは知った上で批判するのが筋だと思うけど・・・
373名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:07:30.97 ID:7TDfP9FC0
>372
細管の割れた原因が何だか知ってるなら復水器の構造が関係あるなんて言えないはずだがなぁ
で、懸念があったのに手を打たなかったことについてどの辺が無問題なのか答えてもらえないの?
374名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:07:31.94 ID:niYLB2260
菅唯一の功績かもしれん
国民から蜘蛛の糸垂らされるかもな
まあそれは無いか
375名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:07:47.23 ID:ZqjDNM++O
九ヶ月に一度行われる原子炉の定期点検がまともに行われてれば格納容器に達する前に腐食が見つかっているはずだけど
こんな危険な状態になるまで気付かなかったなんておかしいねぇ
376名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:07:51.45 ID:TtUwJdEy0
思うに、沸騰水型の原子炉はやっぱりダメだな。
加圧水型はパズル並の複雑配管がネックだが、
軍事使用が多い分原子炉の基数が多いし、
それなりのフィードバックもされてるだろし。
377名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:08:53.63 ID:F5Xb1F7F0
津波にも地震にもあってないのに、もろすぎじゃね?
原発のどこが安全なんだよ
378名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:10:25.99 ID:PWCXMnz50
>>377
そうだよ
どこが安全なんだ?
379名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:12:29.45 ID:uJPO5b1t0
インド工場で暴動、国内は会長の意向もあって脱原発で電力不足。
スズキは阿保なことしたな。
380名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:13:37.20 ID:OT4+FGjn0
>>363
菅の指示じゃなく、普通の(次の)定期点検だったらセーフだったりする。
世の中そんなもん。
381名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:15:21.71 ID:xaqHrtuc0
>>380
菅の指示以外でも「緊急停止が必要な事態」起こりえるけどね。
地震は想定のど真ん中なんだし。
382名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:15:25.50 ID:fy5Rs1/m0
運転再開ってニュースが出てたからこの件はどうなったのかと思っていたらズタボロやん
下手すると廃炉コース?

>>46 >>330
何かの拍子に何かのフタが上から落ちてきて細管がブチブチねじ切られて、
それに気付かないまま停止作業して負圧で海水が炉内に吸い込まれた
個人的には3月15日の静岡県東部地震(震度6強)の時点で破損していたんではないかと推測
383名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:15:55.00 ID:7TDfP9FC0
細管が割れても海水が入ったことは比較的すぐに発見できるはずなんだが
400dも入るまで結構時間があったはずなのに隔離措置が取れなかったってのがアレだな
レアケースとはいえ一段で起こる事故なのだから、事故時の処置が想定確立できてないのも不思議
384名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:16:32.95 ID:xIhGa/zW0
>>380 そんなもんに原発の安全は支えられてるのか
385名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:19:30.24 ID:uzpRfQVm0
菅が正しかったんだなwwwwww
つーかもう限界だろ40年も酷使しやがって廃炉にしろ
386名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:21:20.48 ID:7TDfP9FC0
廃炉でも何でもいいけど塩抜かないとナ
中電は他の電力会社よりマシだと思ってるんだがしっかりしてくれよな
387名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:22:33.66 ID:BYLAO7qjO
安くなかったね
388名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:23:18.17 ID:L3e7qADv0
>>380
ポンプの脈流の周波数と配管の共振周波数が一致していた事と、
設計ミス、溶接不良が重なってたみたいだね。

どのみち破断するけど、何故か引金を引いたのは管。

389名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:25:32.41 ID:mICB81el0
>>380
菅を悪者にしようとしてわざと辛めに点検したってこと?
390名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:26:09.66 ID:xVhWeq9j0
菅しか東電潰し出来なかったのに引き摺り下ろしたお前らを許さない
東電解体後に死ぬほど菅叩きやればよかったものを
391名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:30:43.65 ID:tMIIvApK0
こんな事故ですら管のせいにしちゃうような連中が原発を運用している
392名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:31:12.75 ID:xhQRiaPR0
はいはい 菅のせい、菅のせい
まぁ推進派にとって「一番の危険人物だからな
393名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:32:03.77 ID:SQeg4S360
>>386
事故直後から必死に脱塩作業をやってすぐに流入時の100分の1以下に
下げている。しかし完全な塩抜きは難しいみたいだな。
394名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:33:53.19 ID:uzpRfQVm0
それでも莫大なカネがかかるから廃炉にはしないんだろうな
もうどうしようもないわ静岡オワタ
395名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:35:06.43 ID:MZxAFKbl0
韓国南部釜山郊外の、古里原発1号機で、
2月に起きた全電源喪失事故が、1カ月以上隠蔽された事件で、
釜山地裁東部支部は25日、隠蔽を主導し原子力安全法違反の罪で、
在宅起訴された当時の、運用責任者の男(55)に懲役1年の実刑判決を言い渡した。

韓国、法治国家www

原発事故隠蔽で実刑 韓国、運用責任者の男
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14891-t1.htm

396名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:36:53.00 ID:7TDfP9FC0
破壊発生はともかく、その後の処置については管の指令であることと関係なくもないかもな
萎縮してるとか、変に報告リソースを取られてて判断が遅れたとか
妙な追加指示が出て操作タイミングが変わって被害を大きくしたとか
証拠はないが、あってもまったくおかしくないというw

事故対応体制の整備も万全にしてくれよなと
事故って誰得なんだから
397名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:39:21.68 ID:udipGxbW0
原発はある程度必要と思う俺でも浜岡はこのまま停止でもいいかな
と思うわ。ちょうどいいふんぎりじゃないかな。中部電力はどこか新たに
しっかりと調査した上で安全対策を最新のものにした新型の炉で
原発を新設すればいいよ。補助金欲しさで別の自治体がいくつか手を
上げるだろ。
398名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:40:26.37 ID:/pEXBqyJ0
>>枝野
こう言え!→ 「直ちに危険、直ちに廃炉」
399名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:41:12.61 ID:26CkJSC/0
>>368
4つは問題があるのにそこに気が付かないのか?

>これは昨年から懸念はされていたこと>大丈夫だと言う人もいたけど結局こういう腐食があったということはその人の意見は間違っていたってことでしょ
それを確かめるシステム、止めるシステム、が働かなかったこと
(大本の原発というシステムが大きい為、体質的に現場の声は通りにくく、現場を知らない中間管理者はスルーを決め込んだ)

復水器の機器的なトラブルの危険性を製造元が予期せずに製品化してしまった

400トンも流入して停止とか遅すぎだろって事、警報のセンサー付いてる場所が適切だったのかや職員の不慣れが事態の深刻化を招いてないか

事後、腐食の予測はつくはずなのになぜ事態が深刻化なんてするのか←これが一番おかしいだろ
400名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:42:44.18 ID:xaqHrtuc0
浜岡も1号から3号みたいに、
活断層がある事を知らないうちに作っちゃったのはしょうがないが、
分かった上で作るのは意味が分からない。
しかも5号は揺れに弱いみたいだし。
401名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:43:26.33 ID:Pyo0mJZQ0
腐食 多数

腐食 多数

腐食 多数
402名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:44:30.95 ID:1nbZDbgh0
ネトサポの言い分「菅が止めたから海水が入った。」
だろ?
403名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:45:37.59 ID:/pEXBqyJ0
どこへ行った?
早よう出て来い、猪八戒!
404名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:46:32.16 ID:2eYbflni0
Out Corruption‏@AndreasDiego

記者諸君、恥を知れ≫ 120616NYTimes/野田佳彦の大飯再稼働決定は、税金の利益を受けた立地自治体の声だけを背景に、原子村に押され、
圧倒的な国民の反対に耳を閉ざし、安全を置き去りにし、規制庁発足を待たずに行なった、と断定している。http://www.nytimes.com/2012/06/17/world/asia/japans-prime-minister-orders-restart-of-2-nuclear-reactors.html?_r=1&smid=tw-share
405名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:49:09.78 ID:/pEXBqyJ0
汚職 賄賂 多数

汚職 賄賂 多数

汚職 賄賂 多数
406名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:51:47.24 ID:TtUwJdEy0
>>397
冷却水を考えると、実質中電管内じゃ長野の諏訪湖ぐらいかな。
地震は、これを考えに入れると日本じゃどこでも似たようなものだからね。
ただ経済性とやらでいけば福島と同じ沸騰水型になるんで、そのあたりがねえ。
関西電力の肩を持つわけじゃないけど、多少なりとも加圧水型のほうが手が掛かる分、ましではないかと。
407名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:52:01.01 ID:PJcmZD3DO
悪いのは菅!原発は悪くない!


って奴が結構いるが、日本を滅亡させたいのかな?
408名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:53:25.46 ID:UcNoSq2C0
北米プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレートがせめぎ合ってるその中心にあるのが浜岡原発。
原発は反対しなくてもいいから浜岡だけは反対しろ。矛盾してるようだが矛盾してない。
409名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:56:25.59 ID:VlgRbSIM0
浜岡はもう廃炉にしとけ
410名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:58:42.50 ID:6WrOMV980
おいおい、そんな話もニュースも聞いてないぞ!
いつ浜松で事故が有ったんだよ。
いい加減にしろよ!!!
411名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:59:40.24 ID:FZl8E/bqO
菅が腐ってるのは海水関係ないだろ
412名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:59:44.15 ID:VlgRbSIM0
>>410
浜松関係ないだろ
413名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:00:02.87 ID:EpQNWCBN0
「放射能で死んだ人はいない」発言した奴に確認させろ
414名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:00:51.09 ID:6WrOMV980
>>412
ああ、浜岡だったな。すまん。
でも、浜岡で、そう言う状態ってのは俺は初めて今知った。
ニュース、あったか?
415名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:01:39.60 ID:rLE/jtLS0
線量系に鉛のカバーつけて原子炉内へ放り込め
416名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:01:41.91 ID:4f5cUvwb0
>>49
ネトウヨってほんと頭おかしいよな
まったく論理が通用しない
417名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:02:29.10 ID:jdW6+p9c0
管が浜岡を止めなければ、欠陥は見逃され稼働中に事故が起こっていただろうな。
418名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:03:23.57 ID:BanO13I40
細管も腐ってるし、絶対に悪い。
しかし本当に悪いのは責任転嫁王の菅である。
419名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:03:29.91 ID:4f5cUvwb0
結局、地震で配管がボロボロだったんだろw

あほーーーーーーーーーー!!!!!!
420名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:04:41.61 ID:4f5cUvwb0

絶対に安全(笑)

原発事故が発生するのは一万年に一度(笑)

とは何だったのかw
421名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:05:06.12 ID:qaL04KIw0
原発容認の俺でももんじゅと浜岡はやめてほしい
422名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:05:58.54 ID:2elekdUX0
5号機は地震増幅の地形の上にある

http://www.janjanblog.com/archives/27264

駿河湾沖地震か、東日本大震災で、冷却系の配管がぶっ壊れ、
海水が炉心に流入した


廃炉確定です
423名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:06:06.18 ID:rQR5qEn40
また菅直人か
424名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:07:48.19 ID:6WrOMV980
@ 停止作業でミスっただけで 圧力容器や配管がさびるなら 非常に危険なシステム

A 去年のミスでそんなに早くさびるはずがない。
 → 菅のせいにして、2年前の法定点検で隠蔽してたことを隠蔽

B 圧力容器に海水が入る 
 → つまり、一次冷却水が海に直結している=放射能が外に漏れてる可能性大

C 地震も津波もないのにメルトダウンのリスク
425名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:07:54.94 ID:SaJX3beq0
こんなこと日常茶飯事だったんだろうなぁ
色々あって漸く表に出てきたと
なんだかなぁ
426名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:08:14.84 ID:jdW6+p9c0
浜岡を止めたのは菅のやった唯一いいこと
427名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:08:47.75 ID:4f5cUvwb0
原発が絶対安全とか、そんなの信じてるのはネトウヨだけw
428名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:08:52.69 ID:4FhBrY8F0
>>421
どれもこれも中曽根がおっ立てた築30年物件だらけだろ
敦賀は許容するのか?
429名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:09:19.14 ID:1phd9b+sO
これ非常停止でもなく通常停止作業すらまともに出来ず手順誤った挙句の結果だろ
電力会社なんてどこの地域も無能の集まり
430名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:11:00.17 ID:6RThOx0s0
韓国や中国はいずれ凄いことになるな
431名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:11:53.19 ID:4f5cUvwb0
>>429
手順誤った云々は、大嘘なわけで。
前々から地震などで配管が壊れてたw
福島も津波云々が原因では無く、配管の破断が原因。
432名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:13:03.05 ID:xhQRiaPR0
止めてなかったら関東終焉だったな
433名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:13:34.00 ID:59b8+UU3O
原発作業員のオッチャンが電力会社のエリート様に問題や欠陥を指摘しても、エリート様により問題や欠陥は存在しなくなる。

434名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:14:04.70 ID:zPeNZ97U0
布袋さん大正解だわ。さっさと日本脱出した方がいいのかと思い始めてきた。
日本の原発の燃料棒全て抜いたとしても、チョンやシナの原発逝ったら日本終わるし。
いざというときのために金貯めておく。
435名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:16:59.11 ID:6WrOMV980
2008年
[PDF]
浜岡原子力発電所5号機 水素濃度上昇 による原子炉手動停止について
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/090623_H5.pdf

これ、メルトダウンじゃねえの?
しゃれになってないんだが。
436名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:19:26.46 ID:U3S6HlZj0
早く破壊しないと、廃炉作業もう待ったなしだからな
437名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:20:58.74 ID:pI+LPxsnO
世界中全ての炉がチェルノと同年代に量産され、老朽化してる
使用期限も過ぎてる
停止云々以前に錆びてて当たり前のお古なの
マフィアの安全必要工作に騙されるようじゃ、地球と健康は守れない
438名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:21:30.02 ID:6WrOMV980
玄界で放射能が外に漏れてると共産党が騒いでたが、
本当かもしれないと思えて来たわ…
とにかく、俺の風上で原発を動かすんじゃねえ!

玄海原発(佐賀県)周辺は「白血病」患者が全国平均の11倍も多い
http://blog.goo.ne.jp/kmjcp/e/93b088957884693635f5faf568a9d0ed
439名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:21:54.55 ID:U3S6HlZj0
腐食するまで、なぜほっとかないといけないかを聞きたいものだ
440名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:24:17.20 ID:59b8+UU3O
韓国の使用済み燃料棒は日本に・・・・

日本が原発なくすと困るのがパチンコと韓国
441名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:24:37.08 ID:YmdP4lB10
>>439
点検する仕様でなかった
点検する仕様であったが点検者が逃した
点検者が発見するも報告しなかった
点検者が報告するも社が問題視しなかった
442名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:26:51.15 ID:0DFNiF0z0
中電なら自力で何とかしそうだけど法律が邪魔してるんだろうな
443名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:28:11.92 ID:UwPF5ch/I
浜岡はオワコン
444名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:28:54.69 ID:fB+cyNFD0
あのさぁ
入ってきた海水で腐食してるってことは当然漏れてるに決まってんだろ
こんなポンコツ原発ずっと使ってたかと思うと最低だわ
管はとっとと消えて欲しいが浜岡止めたのは結果的に正解だったわけだな

とっとと波力海流発電作れよ・・・
445名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:32:25.03 ID:q7Row44Z0
はやく修理して再稼働してほしい
日本の経済考えたらそれが一番効率いいんじゃないの
仕事も増えるわLNGの価格も下がるわいいことばっかり
446名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:32:49.37 ID:P55kpvPf0
いい加減浜岡原発あきらめろよ
447名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:34:30.79 ID:8Cut7LYxI
>>431
女川が津波で無事だったんだから、まあ設備の老朽化が原因だろうね
448名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:34:57.86 ID:fB+cyNFD0
>>445
原発修理再稼働よりも新しい天然エネルギー系発電所作って雇用増やしたほうがいいです
今の状況のまま原発を続けるのは愚の骨頂
原発信者は日本が地震大国だということを直視しろ
449名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:36:33.43 ID:YlQd3D84O
まともに停止もできない技術って何なの。設計を全部1から(幼稚園から)やり直したらどうか。
450名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:37:44.58 ID:GPytVNrsO
>>445
でかい釣り針だな
451名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:38:27.74 ID:b8N6r2sg0
南海トラフの地震きたら日本全滅だな、放射能まみれで
452名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:38:36.04 ID:U3S6HlZj0
10%消電力削減が、2機動かしたら5%なった。おかしいと思わないか。
後の国内原発はなんだったのかと、それが必要と言ってる電力会社の資料の根拠はなにかと
453名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:38:36.32 ID:0f2vgJOs0
>>445
また爆発させたいのですね
454名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:39:38.10 ID:VO/yGhDk0
停止したら腐食て・・・原発ってそういうもんなの?
455名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:40:29.51 ID:U976DM8NO
>>1
どうせ廃炉にするのだから壊れても問題無し
456名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:40:30.07 ID:6WrOMV980
>>395
普通は隠蔽したら法律で罰するよな…
800分の1の自称「ミス」でも罰していいと思う。
SPEEDIを隠蔽した保安院は全員刑務所にぶちこんどけ。
457名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:41:18.39 ID:gTJXc97YP
原発って緊急停止だけで再起不能になるのか
458名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:43:53.94 ID:P55kpvPf0
原発が仮に安全だとしても、原発に未来は無いからなあ
459名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:44:34.37 ID:O3muUusn0
やっぱ老朽化はトラブル頻発するので耐用年数で管理した方がいいな
地震や津波にも耐える安全な原発新しくつくる方がいいよ
エネルギーが何も無い日本では原発必要
460名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:51:31.08 ID:OLJxRpg50
おそらく、事前に関係者には5号機がやばいって知らされていたんだろうな。
それで、首相が命令で停止させたと。
461名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:54:33.22 ID:DlxX6L9s0
>>100
動かす気だな。廃炉にする気は全く無いみたい。
462名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:55:34.19 ID:zlBz+d+D0
>>73
サーファーは波が命なので、放射能なんか気にならない。
463名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:55:37.82 ID:jdW6+p9c0
ポンコツとか老朽化とか言ってる人いるけど
浜岡5号機は2005年稼働の原発では新しい方なんだよ。
新しい原発でも簡単に壊れるなら古い原発はどれだけ危険なことか。
464名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:57:39.10 ID:YgXXVfY40
リアル北斗の拳を期待してバットに釘を打っている俺様が来ましたよ
465名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:59:42.34 ID:dYWk4DL00
ウランの可採年数は80年といわれる
放射性廃棄物の管理は数十万年

たかが80年電気を起こすために、その後何万年も後世につけを回すのが原発
将来の技術革新を期待して1機や2機を維持するってならともかく、
たくさん作って電気を起こしてなんになる
466名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:59:47.13 ID:NkjxM4t30
剥き出しの炭素鋼は空気に触れただけで腐食すると思うのだが
467名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:59:51.73 ID:1WlxUylnO
・東海地震の震源域に建っている
・前回なかったので、御前崎付近は1m近く沈降するほどエネルギーを蓄積
・建屋が揺れに耐えても、配管に耐震・免震性を持たせる事は不可能
・東海地震の周期には22年後に突入

これらの事実がある。
電力会社には、当然各種方面の専門家がいるだろう。
なぜ、浜岡をさっさと廃炉にしてしまわないのか?
日本に対する反逆行為に他ならない。
468名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:01:49.21 ID:sMZ8UvPu0
ストロンチウムが検出 NHKオンラインより
2011/06/01(水)
東京電力福島第一原子力発電所の南南西から西に位置する大熊町
と双葉町の合わせて4か所の土から、
骨に蓄積する性質のある放射性ストロンチウムが検出されました。
文部科学省は「微量ではあるが、
今後、原発周辺の土の分析に力を入れたい」としています。文部科学
省は、先月29日から今月1日にかけて、福島第一原発の南南西か
ら西に位置する大熊町と双葉町の合わせて4か所で表面から深さ5
センチほどの土を採取し、専門機関に分析を依頼しました。その結果
、原発の西南西およそ2キロの大熊町夫沢で土1キログラム当たりス
トロンチウム89が430ベクレル、ストロンチウム90が68ベクレルな
ど、4か所すべてで放射性ストロンチウムが検出されたということです
。放射性ストロンチウムは、原発の燃料のウランが核分裂するときに
出来る放射性物質で、このうちストロンチウム89は、放射線の量が半
分になる「半減期」が50日と短いことから、今回の事故で放出された
ものと考えられるということです。また、ストロンチウム90は骨に蓄積
する性質があり、「半減期」が29年と長いため、がんを引き起こすお
それがあるとされています。検出されたストロンチウム90は最大でも
原発事故の前に福島県で測定された値のおよそ20倍の濃度で、文
部科学省は「微量ではあるが、今後、原発周辺の10か所余りで土の
分析に力を入れたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/k10013240831000.html

上記のように事故後の去年の6月に文部科学省は福島県
において4箇所でストロンチウムの検査を
行ない計測値の発表も行なっているにもかかわらず、今年は津波や
事故の影響で測定できないなどとあきらかに矛盾したことを言っている。
やはり福島と宮城は測定値隠しの可能性が高い。
公表ができないくらい数値が高いのではないか。
469名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:04:24.98 ID:vIM/G/Fa0
もし福一の事故がなかったら、細管が破断したまま運転続けていたんだろうか?
470名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:04:48.99 ID:LGr/UNoo0
政府の人間はゴジラを見たことがないのか。
ゴジラ=自然災害と置き換えれば、想定外ではなくなる。
石坂浩二は生き残ったんだっけ。
471名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:06:27.43 ID:Gqt2/fZE0

浜岡原発の再起動を投票できめる「県民投票」が行われるはずだから

静岡県民が浜岡原発にとどめをさしてくれる。
472名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:09:08.59 ID:XuN7epzJ0
>>471
きめぇw
473名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:11:54.43 ID:pRd0Mki10
>>459
その意見、原発推進者に通らないから。
原発の安さは安全の安さ。耐用年数を引き伸ばししなければ、
原発として価値が無いから。
耐用年数30年にしたら周囲の理解も得られようが、それだと
高くつくから60年以上にしたいんだよ。推進派は。
474名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:13:09.81 ID:Gqt2/fZE0
>>472
「きめぇ」って自己紹介してんのか、ゲラゲラ
475名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:15:56.94 ID:M3KX4DvU0
格納容器内部の配管はそうそう交換できない訳だから、腐食しちゃ不味いだろ。
そもそも腐食など、交換不可能な部品の劣化を考えて40年という廃炉基準があったんだろうが、福島では無視されたけど。
476名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:17:28.69 ID:h49APH/e0
反原発派じゃないけど老朽化して危ないのはやめとけよ
477名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:20:28.34 ID:6WrOMV980
俺はこのニュースが祭りになるビッグなニュースだと思ったが、
もうみんな原発のニュースは飽き飽きしてるのか、
やらせ社員が出てこないから盛り上がらないのか、
全国紙で報道していないから駄目なのか…
478名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:23:20.91 ID:pRd0Mki10
>>477
漏れたこと自体は止めた時に出ているニュースだからね。
その時にもう、これは動かせないってのは分かっていたことだから。
最近の反原発の動きって、この情報込みなんじゃないだろうか。
479名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:25:20.36 ID:TtUwJdEy0
>>473
どうかなあ。
もっと単純に、自分達世代で廃炉費用のババを引きたくない、じゃないかな。
いずれにせよこれで、日本の売りだった沸騰水型の原子炉は基本ダメって事で終わりかも。
よそ様は大抵加圧水型って事を考慮すると、原子力開発から足抜きして核融合にリソース突っ込んだ方がいいと思う。
480名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:26:52.34 ID:mICB81el0
>>479
核融合ってもう世界中でそっぽ向かれてるって10年以上まえに聞いた
481名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:29:39.04 ID:UcNoSq2C0
原子力容認と浜岡と核燃料サイクルの要であるもんじゅ反対は矛盾してないので原発容認の人も反対しましょう
別次元の話です。総論賛成、各論反対大いに結構。
482名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:35:13.00 ID:El8H5wOr0
>>438
ATLじゃないのか?
ああいうのいっしょくたにして騒ぐと、単なる放射脳と思われるぜ
483名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:37:05.08 ID:VcUELPlk0
100人くらい死刑になるな
誘致した政治家
安全を捏造したメーカー
隠蔽したマスコミ学者電力会社
関与した全官僚
買収された裁判官
あとは何だ?
484名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:37:20.65 ID:TtUwJdEy0
>>480
今無理なんでやめた、では人類の終わり。
それに既得権益者はどんな時代でも存在してますし。
だからといって地上での太陽光やら風力ではまったく間に合わないのは常識。
ただ、化石燃料は地震や海洋汚染に目をつぶれば当分大丈夫だけどね。
例のメタンハイドレートは地質年代的に言って津波を覚悟すればOK。
485名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:39:00.66 ID:XV0yxWFg0
>>480
開発費がかかるから止めてるだけで、可能性がなくなったわけではない
486名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:44:07.91 ID:+BOQOyu30
※浜岡原発5号機は2005年運転開始という非常に新しい原発です

海水流入の原因は「部品の肉厚不足」という製造設計段階からの問題であり、
他の箇所に限っては堅牢に作られている保証などどこにもありません
487名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:45:25.71 ID:8kqYzJgV0
最新型がこれだもんな
488名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:47:08.33 ID:mICB81el0
>>483
現場作業員だけが死刑になってますがw

>>484-485
了解
489名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:51:47.84 ID:Y+UsLd+/0
浜岡も津波で壊れたの?
490名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:53:02.35 ID:+BOQOyu30
>>489
手順通りに停止したら壊れた
491名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:54:20.90 ID:98VoaX2P0
>>21
推進派の頭がオカシイ
492名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:02:40.60 ID:ht144Yhu0
東芝が悪いってことか
493名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:02:51.42 ID:b8N6r2sg0
推進派は理屈じゃないんだってば
未来の平和よりも、今夜のメシ。
だからいくら危険アピールしてもなんも意味ない
494名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:08:18.27 ID:4f5cUvwb0
>>493
まあ、保守派というのはそういうもんだわな
495名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:10:21.58 ID:uxgncImP0
“菅”に損害賠償請求せよ!
496名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:10:46.54 ID:I0rB/h3c0
静岡のお茶や物産品からやたら高いベクレルが出ていたのは
一時冷却水漏れが原因だったのか?
何でも間でも福島のせいにされていたよな。
497名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:12:37.18 ID:UCWicSxNO
浜岡でさえこれだもんな
498名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:13:04.98 ID:UJeTsWMqO
菅直人のせいで、日本国民はどれほどの被害を被ったのだろ?
499名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:13:19.82 ID:P5CpCYzjO
あっバレちゃったwテヘペロ
500名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:14:24.19 ID:EJhH2cXg0
停止しただけで壊れるのかよ
危ねぇな
501名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:14:48.03 ID:nhxvTCQX0
福島原発の廉価版だからねぇ
可能な限りコスト削減した、原子炉w
新しいからって安全ってわけでもないからねぇ
502名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:16:33.07 ID:TtUwJdEy0
>>493
先月の生活保護不正受給と同じで、なにをいまさら。
危険なのは遥か以前から言われてたけど、その頃はそれよりも生活ってのが大多数。
今回の反原発は個人的に言わせてもらえば民主党の延命のため。
つまりは恐らくあったであろう解散総選挙の密約を無かった事にしたい為のカモフラージュ用大騒ぎ。
デモの連中をみれば、よく判る。
503名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:17:09.05 ID:fB+cyNFD0
はよ海流波力作れアホが
504名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:19:50.74 ID:Yit4xSdY0
おおーぶっ壊れたか めでたいな

隠蔽腐れ知事と、瓦礫受け入れ市長がいる県だろ?茶の線量測らないで出荷したり、島田市の小学校が12万ベクレル/m2になったっていう
505名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:21:44.25 ID:119Ixssw0
浜岡があるから福島の事故は津波のせいにしたいんだな。
浜岡は震度7に耐えられるか?w
506名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:25:19.63 ID:uTfeAJk50
どーんといこうや!
507名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:28:00.20 ID:/XCOZE/W0
マグニチュード0かよ
508名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:28:30.89 ID:GPytVNrsO
浜岡を再稼動しろと言う奴は、実は日本を滅ぼしたい反日左翼
509名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:31:40.55 ID:zw+rm4rC0
>>40
>通常の緊急停止(スクラム)だ。

浜岡5号のはスクラムじゃないよ。マジで普通の停止シーケンス。
510名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:32:41.10 ID:NHwyv/Lq0
7年で壊れるのかよw
511名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:37:33.86 ID:eTj7fUiFO
>>510
最新の電子機器や新しいOSとか
普通は人柱待ちだろ

それと一緒

512名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:40:58.25 ID:yGWy7f4eO
先端科学をアホが運用してるわけだからな
513名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:46:55.20 ID:uzzlhbGM0
森はこっそり逃げ得狙うが逃げ切れまい?
514名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:47:36.06 ID:+Svq4v8s0
しってた
515名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:49:12.45 ID:+B4oi0zo0
東芝はココム違反して無音スクリュー製造に使われる工作機械輸出した反日企業だし
こんなもんだろ
516名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:01:46.66 ID:fAxtwzrl0
>>1

だからあれほど原発は定常運転中が一番安全で、起動・停止を頻繁に繰り返すのは危険だと…。
原発に限らず、プラントの運転してみればわかるよ。
517名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:02:11.22 ID:krl8gtGz0
浜岡5号は、3号、4号よりも地震の時に3倍も揺れるのです。
なぜなら、岩盤と思ったら下に軟弱地層を挟んでいたからです。
ボーリングをサボったせいでしょう。
で、保安院は規則を曲げて、補強をすることで稼動させたのです。
3.11後の富士山麓震源の地震でも、設計基準以上に凄くゆれたそうで、おそらく、これで壊れたんでしょう。
菅は本当は5号機だけ止めればよかったのに。

いずれにしろ、5号機は違法操業ですから、廃炉です。
3・4号機は古いので、このまま廃炉やむを得ないでしょう。
すぐに防潮堤の建設工事をやめるべきです。
518名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:04:35.17 ID:5qOgp0WL0
>>517
廃炉の作業は年単位の時間が必要だから、どのみち防潮堤は作っておくべきだよ。
519名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:12:24.34 ID:SjvAYWP30
ちょっと待て海水が圧力容器に達しているということは
逆に圧力容器内の放射性物質が海中に流出しているという事か?
520名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:15:20.61 ID:U5W5qhKO0
>>519
負圧で吸われたんだろうからそれは大丈夫  のはず

まあ廃炉だな このご時世に問題を抱えた炉の再稼働は無理だ
521名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:22:31.49 ID:SjKFAivr0
震度5程度の地震だけで壊れまくる原発。
柏崎、福島2、女川、浜岡は弱い地震だけで壊れた。
爆発はしないが修理費用、停止期間の長さ考えると基本の発電にはならないだろ。
地震国日本では原発は無理、火力と地熱でいくしかないだろ。
522名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:22:44.67 ID:woTYZI4t0
関西の原発動かすには尽力する原発担当相モナ男先生も
県東部に選挙区のある静岡県の原発は動かさないわけだw
523名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:24:58.63 ID:8EQDQrhI0
流石に腐食した原子炉なんか使うのは危なすぎて自殺行為だから廃炉だな
524名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:27:50.11 ID:WSDM8RO50
>>368
どうして
525名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:31:50.36 ID:SI4V9dK90
点検あるんだから必ず止めないとダメ
その止める作業でこれだし原発扱うの日本人じゃむりなんだろ
526名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:39:24.41 ID:zw+rm4rC0
>>524
なんとか擁護しようと無茶苦茶書いてるだけだよ。
そもそも緊急停止じゃねーし。

ま、圧力容器は交換不可能なパーツだから、ふつうに廃炉だな。
まともな判断力が国にあれば、だが。
527名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:42:43.83 ID:F10TicYu0
さっさと再稼動しろよ。
放りっぱなしじゃ腐食が進む。
止めたところでどうせ危険なんだから、
なら電気作ればいいじゃないの。
528名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:45:23.63 ID:krl8gtGz0
>>518
原子炉建屋は津波では壊れないだろう?
529名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:47:58.57 ID:3MsCo41m0
これはもう使えない
530名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:51:31.20 ID:3MsCo41m0
>>221

場所が悪いってわかっててそれでも作ってしまった時点で安全なんて何も考えてないのさ
てか2005年製造でこの程度ってことは「無理やりくっつけました説」は正しいのか。やっぱ
531名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:56:40.32 ID:jqEMuxJH0
どうせ放射能漏れもおこしているだろ
壊れた管を直す人も大変だな
532名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:04:12.78 ID:42Mtansy0
>>483
死刑なんて生温いよ
家族揃って日本国籍廃止刑罪の方が生き地獄を味わうぞ
533名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:09:07.50 ID:/LQ6cLoS0
永山の一角
534名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:15:29.65 ID:1NDUeaWm0
バ菅が停止命令なんて出さなきゃ腐食もしないし使えてたのにな・・・
535名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:17:15.03 ID:42Mtansy0
>>1
大失言!【原発儲かる】原子力安全委員長 【最後は金】2005年班目
http://www.youtube.com/watch?v=zKwOxJuMhPs

浜岡原子力発電所1号機 復水タンクの腐食について(原因と対策) 2008年4月18日
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/1177655_6926.html

前回の教訓が生かされていない現状
猿並みの知識
536名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:20:22.06 ID:q1Xf+KlL0
膨大な使用済み核燃料とかいったいこれからどうするんだろう?
早く東京の地下にでも永久保存施設作ってくれないかな、、
原発推進派は日本を消滅させたいみたいだな、ww
537名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:22:58.22 ID:1MeKxisQ0
>>395
こっちは放置国家だったわけだが?

1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故。日本で最初の臨界事故とされる。
事故発生から29年後の2007年3月22日に発覚

1999年6月18日、北陸電力志賀原子力発電所において制御棒1本の緊急挿入試験中、操作手順を誤った事から
3本の制御棒が炉から引き抜かれた状態となり、炉は15分間臨界となった。しかし北陸電力はこれを直ちに国に
報告せず、検査記録を改竄するなどして隠蔽を計り、2007年3月15日になってこの事故の存在が明るみに出た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%B5%9C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
1973年3月(日付不明)
美浜1号機において第三領域の核燃料棒が折損する事故が発生した。しかしこの事故は当初外部には明らか
にされず、関西電力は秘密裏に核燃料集合体を交換しただけであった
538名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:32:24.93 ID:dUIwMgXG0
諦めて新しく造れ
539名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:34:16.25 ID:ROLBZF0/0
>>18
アメリカと違って最後まで隠蔽できなったから
確かに日本と日本人には向いてないのかもね
540名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:36:21.12 ID:42Mtansy0
>>539
南朝鮮にも向かないねw
541名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:39:09.74 ID:SjljyDIf0
原子力発電所は日本に必要か?否か?

「いのちの水『琵琶湖・保津川』を守れ」広瀬 隆氏
http://www.youtube.com/watch?v=OMxS9aSqUCc
542名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:39:29.70 ID:zp7VC8iBO
ただの我欲にまみれた日本人に対する天罰だよ
543名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:54:29.62 ID:PzybOVV20
>>534
おまえがバカ。
今回は通常操作の範囲内で破損したんだよ。
あんまりデタラメなことで中傷してると、名誉毀損で訴えられるぞ。
544名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:07:15.38 ID:EBcgOdY30
流入するって事は
冷却配管にヒビハイって海に垂れ流しチユだろうよ
545名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:25:45.31 ID:At/jBT/D0
浜岡は古い上に立地的にヤバいんじゃなかったっけ
546名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:26:29.41 ID:K5KCTbEc0
施工不良のものをそのまま動かしてたらやばかったろ
停止して正解
547名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:36:45.57 ID:srR62QeD0
当時の写真だと壊れた部品は有り得ないくらいに腐食してたもんな
規定外のニセ金属部品でも使ったのかね
548名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:46:45.20 ID:ocJB2pdUP
東京と名古屋かわアボーンなだけでは済まないよ。浜松のスズキ・ヤマハもアボーン。トヨタも勿論、神奈川のニッサンやカワサキもアボーン。
横須賀の第七艦隊ドックもアボーン。
ここ迄挙げて来たアボーンだけでも日本アボーンだけど、浜岡アボーンで東海道新幹線、東海道本線、東名高速道路、第二東名高速道路等々、東西の陸上輸送路完全遮断で全日本経済瞬殺ですよ。
549名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:10:14.00 ID:M7Hq3dCJ0
管理がいい加減なんだろ
また同じ事が起こるぞ
550名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:11:33.90 ID:a2AQc7Eh0
ここって直線で東京より名古屋のほうが近いんだな
551名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:15:20.74 ID:GkcyFSJC0
>>531
やるじゃん。
552名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:18:37.10 ID:laPUpa2T0
浜岡は無理だろ
普通に止めることすらできず
位置も悪い
553名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:22:41.84 ID:lMVhaJNs0
>>531
どっちもお払い箱
554名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:23:01.24 ID:c0tKEt6q0
基礎コンまで来てるんだろ
使うの止めとけ〜
地震なんか来たらオダブツさんだぞ
555名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:28:13.96 ID:LmI+UuAz0
圧力容器!?なんだそりゃぁふざけてんのかクソテメェ
556名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:30:14.69 ID:0f2vgJOs0
>>555
だよなw
557名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:30:43.60 ID:/nyrUthI0
まともに停止できない原発を設計すんなよ。
558名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:37:41.08 ID:jKld8p3i0
>>15
つうか強引に止めさせたのは瑞穂だろ。
管はそんな気はなかった
559名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:42:50.70 ID:SjljyDIf0
原子力発電所は日本に必要か?否か?

「いのちの水『琵琶湖・保津川』を守れ」広瀬 隆氏
http://www.youtube.com/watch?v=OMxS9aSqUCc
560名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:54:42.21 ID:TIQZVMhJ0
>>294
福島原発2号機の問題は、はっきりさせる必要があると思うよ。
関東地方の空間線量が上がり始めたのは3月15日の未明だから原因は2号機にあって、
3月15日午前0時ごろにあったとされるドライベントの必要性と東電がドライベント
の時刻を故意にずらして発表した理由についてね。
561名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:56:06.49 ID:jKld8p3i0
>>20
【浜岡原発停止】信じちゃダメだ!裏側を見るとスッカラ菅の卑しさだけがクローズアップされると日刊ゲンダイ[11/05/07]
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1304778948/
562名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:19.09 ID:Dsf7m3Pz0
浜岡は閉鎖で。使用済み燃料も全部他へ移動すべき
563名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:58:13.20 ID:8gut7SUa0
早く廃炉決定すべき。

中部電力の社員たちはこの前の意見聴取会での原発部局課長の発言に見られるように、
「福島の事故なんてたいしたことない。一人も死んでないし五年後も十年後も同じ」
とか思ってるんだろうね。
564名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:59:48.25 ID:Ac0WFLbQP
565名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:01:06.73 ID:roCborms0
また菅の日本破壊計画が捗ったのか
566名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:04:24.52 ID:SjljyDIf0
原子力発電所は日本に必要か?否か?

「いのちの水『琵琶湖・保津川』を守れ」広瀬 隆氏
http://www.youtube.com/watch?v=OMxS9aSqUCc
567名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:06:28.52 ID:kelZ9nL00
また菅のせいで・・・
568名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:06:56.51 ID:LqoL8rtgO
ちょうどピカ県に空き地ある
半径15キロ買い取って使用済み核保管庫作れ
569名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:11:58.09 ID:Ac0WFLbQP
570名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:13:43.50 ID:78VArqnn0
浜岡に津波来てた?
571名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:14:32.40 ID:pHF/6S/80
ハッパを胴体にぐるぐる巻きにして
突撃すれば日本終了ってことかw

ずいぶん簡単じゃねえかおいw
572名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:16:01.78 ID:JpdTwqtB0
>>571
そんなんしないでもただ単にほっとけば勝手に地震等で・・・
573名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:16:34.67 ID:UpLcRWl20
廃炉決定だな
あんな危険な場所にある原発の
圧力容器が脆化しちゃったんだからね

福一が何とか被害を最小に押えられたのは
圧力容器がもったから

こんな脆化した圧力容器で福一みたいな事になったら
破裂してチェルノブイリになっちゃうよ
574名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:20:42.54 ID:t2fVTUTDO
そのうち、おひつ納めで池に沈めた赤飯が、
燃料貯蔵プールから浮いて出てきたりして。
575名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:20:50.15 ID:JpdTwqtB0
>>545
一番古い1号2号は廃炉準備進んでるよ
今回問題の5号は2005年運転開始の一番新しいやつだよ
576名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:22:25.62 ID:/5sIfhgQ0
これまだ新しいんでソ。
古いから事故、起こしたんじゃないのかよ。
これが、もし高速増殖炉ならナトリウム爆発を起こしているな。
577名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:23:52.29 ID:E8lQAQRx0
これ言い換えると点検前から
「海水で核燃料を冷却してました」
「超高レベルの汚染水たれ流しでした」

てことだよな・・・・
578名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:25:37.22 ID:U5W5qhKO0
海水で圧力容器が脆性破壊するんじゃね?
大丈夫なん?
579名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:27:21.87 ID:E8lQAQRx0
ぶっちゃけ圧力容器の内部と外界が 「つながってた」 わけだ
海水が自由に行き来してた
バンバン汚染してたし、原子炉内部も海水で腐食してた
580名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:28:04.22 ID:S3gPmIGp0
腐食か
事業者は3秒で点検スケジュール組んでね(はあと
581名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:29:08.25 ID:grRqJa4E0
ポンコツばっかりだな
582名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:29:32.64 ID:9KNYyvYGO
アホの菅直人がまた原発を壊したのか
583名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:33:12.57 ID:auNDgtNJ0
復水器って事は、S&Tの熱交換器になっているんだよな?

これの細管が数十本腐食って・・・毎年過流探傷試験したりしないの・・・
いや、目視で点検しないのか?
謎すぎる。
584名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:34:00.86 ID:p5k29gIg0
海水がそのまま入る余地のあるシステムは全部見直さないとダメだな
585名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:35:49.14 ID:6V34vURU0
>復水器の細管43本が損傷し、海水約400トンが流入。

なんで普通の停止作業で壊れるかなあよくわからんな
586名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:36:35.71 ID:grRqJa4E0
普通に止めようとしても壊れるものを
スクラムしたらどうなるのかしらん
587名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:38:39.40 ID:rRZO0lMC0
原発をいくつか廃炉にして、最新鋭の原発を作ってしまえよ。
588名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:40:19.53 ID:JpdTwqtB0
>>587
新しくても駄目な時は駄目って例がこれじゃね?
589名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:41:13.37 ID:OX4NcaRq0
何故か笑ってしまった
590名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:42:39.40 ID:rRZO0lMC0
>>588 その通りだな。返す言葉が無い。
591名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:44:45.98 ID:p0NWAsGp0
ようは菅直人の余計な口出しで原子炉が壊れたわけか


福島第一原発と同じ原因で壊れたわけだ

何人国民を殺したら気が済むんだよ、民死党
592名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:49:49.79 ID:/5sIfhgQ0
経済界のブーイングの中、菅が止めろと言ったんだぜ〜。
593名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:50:23.48 ID:le6D9mxC0
菅の要請を無視すべきだった
594名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:53:44.99 ID:/5sIfhgQ0
なんで
止めてみたらそのときすでに穴があいていた。
菅は天才。
水素爆発も予言していたけど、東京電力や保安員や斑目がベントしてるから
そんなことおこるわけね〜っていったんだぜ〜。
595名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:56:00.46 ID:inCz6Pk00
廃炉のいい訳なんだろうけど、早く壊しちまえ
596名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:59:43.60 ID:OGT04ulO0
中部電力の原子力部門課長は意見聴取会で福島の事故で死者も出てないとか言ったんだって?
自分とこの整備もきちんと出来てないのにすごいね
よく恥ずかしくないもんだ
597名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:00:35.90 ID:SQeg4S360
>>560
福島の事故の後でベントにフィルターつけたのかな?
日本では緊急ベントするような事態にはならない、想定外というっことで
フィルターつけるのは無駄と判断された。フィルターつけてれば拡散量は
10分の1とか100分の1に抑えられたかもしれないのに。そもそもアメリ
カでは普通に行ってたベント開閉の訓練を日本ではマニュアル見ながら
初めて行ったというのも対応が遅れて爆発させた理由のひとつだろう。
598名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:03:59.87 ID:ousIEgpT0
緊急停止ごときで廃炉レベルの壊れ方をする原子炉が異常
よかったね、全力運転中に海水がドバドバ入ってこなくてさwww
599名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:05:45.61 ID:JpdTwqtB0
>>598
ところがギッチョン
予定外では有ったが緊急停止ですらないという・・・
600名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:10:47.87 ID:ousIEgpT0
>>599
mjd
こんなレベルの炉があといくつあるやら
601名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:13:49.86 ID:ENZSUqqS0
                     __
    ゑゑゑゑ        ゚Y´ _Pu_Y゚ 特濃牛乳おとどけに参りますた
   l~ ̄ ̄ ̄ ̄~|       ((´・ω・)
   | M I L K |ヘ∽∽∽∽ヘ( O┬O
ε≡◎───‐◎     = ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
602名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:14:15.46 ID:cn5tvKaQ0
浜岡は米軍に「日本人が何人被爆しても構わないが、浜岡が爆発したら横須賀が使用不能になり、
米兵が被爆するから止めろ」と命令された原発なので、
原発推進派が「原発を動かさないと貧しくなる。」と100万回唱えても動かさない。
603名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:15:22.40 ID:QgUPub7y0
>>591,593,593

調査した結果、溶接時の初期欠陥が見つかった。溶接は2001年3月に行ったという

100 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/07/26(木) 02:20:02.09 ID:+3l+TDjt0
>>82
>http://www.at-s.com/news/detail/100038089.html
どうやら溶接に問題があったらしい
施工不良

 中電によると、再循環配管のふた(重さ約3・5キロ)と配管の溶接付近が破断していた。
調査した結果、溶接時の初期欠陥が見つかった。溶接は2001年3月に行ったという。5号機の別の再循環配管も調べたところ同様箇所に溶接の初期欠陥を確認した。
中電は溶接時にできた欠陥が使う中で損傷が進み、破断に至ったとみている。
 復水器はタービンを回した蒸気を冷やして水に戻し、再び原子炉に送る機器で、約2万1千本の細管が通っている。
604名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:18:09.66 ID:4Ndc++B30
大事故が起きる前に止めて正解だったな。
さすが目の付け所がシャープでしょ。
605名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:18:53.27 ID:GuUjHDasO
稼働しても、しなくても
被害は同じだから稼働でいいじゃ〜んW
って、言ってる馬鹿がいるんだが
どうなの?
606名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:21:27.37 ID:/5sIfhgQ0
菅はよくやったほうだろ。
これが馬鹿文系の右翼の安倍だったら、下痢して入院して終わり。
607名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:23:05.67 ID:XbumATG80
去年、浜岡を止めるなと言っていた連中の弁明を聞こうか。
608名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:23:28.19 ID:KHXWH9ie0
あぶねーな。大地震きてたら絶対対応できなかったろw
609名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:25:28.05 ID:grRqJa4E0
>>605
暴走族みたいに「俺は馬鹿だぜー」ってアピールしてるだけだから
生暖かい目で見守ってあげればいいと思うよ
610名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:27:27.64 ID:/5sIfhgQ0
>>605
日本刀をさやに入れてるのと、抜いて振り回してるのぐらい違う。
611名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:27:34.15 ID:GuUjHDasO
>>606
同意 握手しよう
612名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:27:41.97 ID:/83rqvD8O
フクイチは古い原発だからダメだった、新しい原発なら大丈夫という論も、新型の浜岡がこれじゃあ崩壊だね
613名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:29:16.55 ID:Yit4xSdY0
つまり、圧力容器にまで至る穴が開いていると。要はひどいのが漏れてるってことだろ
614名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:29:20.88 ID:KHXWH9ie0
>>560
NHKのメルトダウンでやってたが
そもそもベントしようとしてできなったみたいだぞ。
結局弁が開かなかった
615名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:30:49.96 ID:Ahwxhhkj0
停止させた事で壊れたんだろ。熱膨張と冷却収縮が原因かな。
616名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:32:50.56 ID:QgUPub7y0
>>615

>調査した結果、溶接時の初期欠陥が見つかった。溶接は2001年3月に行ったという。5号機の別の再循環配管も調べたところ同様箇所に溶接の初期欠陥を確認した。
617名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:35:27.29 ID:GuUjHDasO
>>609>>610
ありがと、やっぱ馬鹿だよな
ちなみに言ったのは
経済評論家のめがねデブ
618名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:36:26.74 ID:ukaqLFAs0
プウウウウウウウウウウウウウウwww

地震もきてねぇのに損傷ってwwww

もうだめだなw
619名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:36:49.00 ID:clspDBPD0
自民党だったら事故が起きるまで動かし続けていただろう、恐ろしい
620名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:39:11.34 ID:vrpp93EL0
>>4
管が止めろといわなければ、こんな事態にはならなかった。
明らかに、原発を知らない管のミス。
621名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:40:03.49 ID:xc4PcC0T0
浜岡は別にも緊急停止させたわけでもないだろうに、特に菅氏の肩を持ちたいわけではないが、あれだけの大きな地震の後
、さらに東海まで連動と危惧したのはリーズナブルな判断だと俺は思う。
誰が指示しても、別の必要があっても、破壊的な停止がおこったんでもないのに、海水なんか流入しちゃいけないもんなんじゃないのか、教えてエロい人。
622名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:40:29.83 ID:Ac0WFLbQP
623名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:40:54.72 ID:grRqJa4E0
現場で溶接したものなんて設計通りの強度が出てるかなんて保証できないんだよな

で、ストレステストって何をもとにしてやってるの?
原発の施工不良や経年劣化を経た現状の強度を調べた上で
シミュレーションやってるのかしらん
624名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:42:16.35 ID:xc4PcC0T0
>>623
「ストレステスト」なんて、その言葉だけだと、いかにも 負荷を実際に掛けてテストするみたいなイメージなのに、ただのシミュレーションだもんなあ(´・ω・`)
625名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:42:35.70 ID:+lbQg0rm0
>>612
設計が新しくても、建設した人のレベルが、昔より低下したのかな。

626名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:45:56.72 ID:+lbQg0rm0
>>613
5層の防御があるから漏れてないだろ。
627名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:47:34.96 ID:p0zj0BuE0
管が無理矢理止めた時に流入した所か
止めた他の原発も多分同じ様に壊されてるだろうな
電力会社は管個人と民主党に形だけでも賠償請求しといた方がいいぞ
628名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:47:50.70 ID:VFbX9hEq0
全国紙ではほとんどふれられていないかもしれないが、5号機は
ずっとトラブル続きだったよ。地方紙には小さくだが故障のお知らせが
たびたび掲載されてたし。

静岡県民からすれば「あー、やっぱり5号機やっちまったwww」だよ。
初期溶接で不具合って、ありえんわ。
629名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:48:44.82 ID:RrDvyUQc0
普通に定期点検まで待ってても問題なかったのにな
630名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:51:45.40 ID:Kh0iLV0l0
菅が余計なことやったからだろ
菅に損害賠償してもらえよ
631名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:53:05.31 ID:bno2vM2d0
>>606
だな
新潟中越地震で電源喪失した柏崎刈羽を何事も無く収めた安倍だったら今頃は浜岡も平穏無事に稼動してるだろうな
632名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:56:13.37 ID:rRMfawRr0
日本に、いったい、いくつの原発があるのか
不透明になってきた今日この頃。

原発の形をしていないものも入れると54個
原発の形があるものは50個
スイッチを入れると動きそうなものは40個ぐらい?

もう節電とか予想とか言う以前に
「動く原発の数」を教えてくれ
633名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:58:52.55 ID:jWQXdlcM0
もうココはあかんやろ・・・・・・
どう転んでも廃炉!!!!!!!!!!!!!!!!1
634名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:58:55.27 ID:ogNulLKM0
>>632
自分で調べろ低脳
635名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:00:36.82 ID:gCdyQdp60
停止するだけでダメになるって、設計ミスじゃないのか?
設計した奴の名前を誰か晒してくれ。
636名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:02:47.33 ID:2elekdUX0
東芝の技術
637名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:07:35.99 ID:lCDGQU4Ri
浜岡は再稼働なんて横須賀基地が近くにあるのにアメリカ様が許してくれるかな
638名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:09:11.92 ID:FxtwTRHEO
>>635
晒してどうするの?
それくらい自分で調べないの?
639名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:09:15.69 ID:iEh8yG9e0
止めたら海水流入ってなんだよ
欠陥原発
640名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:09:57.60 ID:2elekdUX0
中部電力は高い防潮堤作って動かす気マンマンだが、
浜岡は知事の同意が得られそうにない

641名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:11:24.63 ID:KHXWH9ie0
浜岡は止めて正解だろ。いまの地震予測のレベルでは一番リスクが高い地域。
大事故がおきた場合は、風向き次第で、名古屋か首都圏が大規模汚染される可能性が高い。
被害総額も福島とは比較にならんレベルだしな。

単に停止することすら満足にできない管理体制
642名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:12:07.63 ID:+BOQOyu30
>>603
その後、溶接箇所だけでなく部品自体も脆弱だったことが発覚

浜岡原発の海水流入、ふたの薄さも一因 コスト追求影響
http://www.asahi.com/special/10005/NGY201107160018.html
643名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:13:17.71 ID:zcaIr3Vk0
5号機は廃炉でしょうがないだろ
早めに欠陥がわかってよかったと考えよう
644名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:13:34.10 ID:nrYjCHhZ0
菅のせいで事故ったんじゃなくて、毎度のように管(パイプ)が欠陥品だったんだろ?
なんで停止したら事故るんだよ?本当は稼働中からおかしかったのを隠蔽してるんじゃないのか?
645名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:14:01.84 ID:sAcs4J0T0

停止作業をしたから劣化部分が判明したんだよね
通常の停止作業で海水流入ってことは
メンテサボってるか施設そのものが寿命ってことだ
646名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:17:18.33 ID:/5sIfhgQ0
止めてからすぐ錆びなんかでるかよ。
止める前から錆びてたに決まってるだろ。
647名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:17:27.99 ID:3VkZtDyKO
そもそも沸騰水型原子炉は欠陥が露呈してしまっているのだから全基廃炉でいいよ。特に浜岡は巨大津波にやられるリスクも高いしな。
648名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:20:38.91 ID:Idgl7yvO0
>>644
また、海水が流れ込んだ原因については別の配管の溶接が外れ、あふれた水の圧力で海水が通る配管が壊れたとした上で、
再発防止策としてより外れにくい溶接技術を導入することなどを説明しました。
出席した委員は「停止作業中に海水が流れ込んだのは偶然か」と質問し、中部電力側は「最初に壊れた配管は
起動と停止の時だけ水が流れるので、運転中に同じことは起きない」と説明しました。

らしいよ
649名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:28:01.79 ID:srR62QeD0
菅が卑怯なのは津波対策すれば稼動していいと言って
2000億円もの工事をやらせてその後は責任持つ気ゼロなところ
このカネは結局住民が全部負担するんだぞ
650名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:30:05.65 ID:VVhYgrvw0
【安全厨による敗北の歴史】

非常用電源で冷却できるからメルトダウンするわけないだろw

メルトダウンしてますが?

メルトダウンしても5重の壁があるので放射性物質は漏れないよww

爆発して建屋(もっとも外側の壁)ごと吹っ飛んでますが?

放射性がれきは基準値以下なので安全www

焼却すると放射性物質が濃縮されて基準値を余裕で超えましたが?←今ここ

※ほか多数
651名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:31:13.42 ID:/83rqvD8O
>>641
そもそも何でそんな危険な場所に原発建てたの?
652名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:33:01.50 ID:gb+eOYUg0
加圧水型で作ってりゃ良かったのに。
653名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:33:03.46 ID:JpdTwqtB0
>>645
メンテの問題とか寿命じゃなくてそもそもの設計とか施工の問題のようだ
654名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:43:10.55 ID:ShMbKNkaO
浜岡原発イラネのだけはよくわかった
655名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:47:16.65 ID:JpdTwqtB0
>>652
あの立地じゃ何型でも駄目だろ
656名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:00:40.66 ID:gb+eOYUg0
>>655
柏崎刈羽も、北米プレート境界直上に建ててるんだよね。活断層とか、そういう次元じゃない。
657名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:10:00.53 ID:zHpGbPQM0
>>637
もんじゅナトリウム漏れの原因は東芝設置の温度計

もんじゅ炉内中継装置落下の原因は東芝納入のグリッパ
658名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:10:43.53 ID:ENZSUqqS0
    __  ぱふっ 
  ゚Y´ _Pu_Y゚    ☆
  (( ´・ω・)―[] /_   ぱふっ 
  [ ̄ ̄ ̄]゚Y´ __Y__Y゚    ☆
        (( ´・ω・) ―[] /_   ぱふっ 
        [ ̄ ̄ ̄]゚Y´_Cs_ Y゚    ☆
              (( ´・ω・) ―[] /
              .[ ̄ ̄ ̄]゚Y´_Sr `Y゚
              ☆ぱふっ ((´・ω・ `))
            ぱふっ  \[]―.[ ̄ ̄ ̄]
         ☆     ゚Y´ I _ `Y゚
    ぱふっ   \[]― (・ω・ `))
    ☆    ゚Y´Cs_`Y゚[ ̄ ̄ ̄]
    _ \[]― (・ω・ `))
   ゚Y´_Pu_ Y゚[ ̄ ̄ ̄]
  Щ((#゚Д゚#)),Ш
   [ ̄ ̄ ̄]

  うぉぉぉ〜〜っ!!
659名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:21:24.53 ID:8r+RHb5D0
配管の故障などの情報が入っていたのでは?
菅が浜岡一帯を救ったことになる
660名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:23:35.05 ID:JpdTwqtB0
>>659
分かってたならちゃんと停止要請の時に言っとけよw
661名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:24:46.42 ID:8r+RHb5D0
>>648
つまり緊急時は壊れるような配管ということか
危なかったな地震来る前で良かった
662名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:25:20.70 ID:5w1d4oRx0
663名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:27:52.74 ID:HFGltcXW0
あーあ
菅が壊しちゃったよ
どう賠償するの?
代わりの原発作ってプレゼントしなきゃダメだろ
664名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:27:54.98 ID:8r+RHb5D0
>>660
把握していないなら官邸はまあいいとして、中部電力も把握していなかったわけだろ
地震がきたらどうなっていたことか
腐ってもカイワレ菅の直感のおかげだろ
665名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:30:48.34 ID:zHpGbPQM0
アンカ間違えた

>>636
もんじゅナトリウム漏れの原因は東芝設置の温度計

もんじゅ炉内中継装置落下の原因は東芝納入のグリッパ
666名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:34:30.99 ID:8r+RHb5D0
いざ緊急時に止めたら配管が壊れますということを中部電力は把握していないかったのか?
浜岡を真っ先に止めたんだから、これらの詳細でなくても何らかの情報が官邸に入っていたという方がしっくりくるよ
これから他の原発で対策取れるんだから結果として菅が救ったのは間違いない
667名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:35:45.86 ID:zHpGbPQM0
配管ちゅーか、普通に復水器の細いパイプなんだけどね。
厚さが0.5mm〜0.7mm程度しかないらしい。
何かが壊れてスッ飛んでブチ当たって穴が開いた、 とかだった。
668名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:39:07.52 ID:Qz5Z1CZ40
腐食していたから停止させたんだろうな
669名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:39:20.76 ID:vllAU5G/0
これこのまま停止中でも、圧力容器に穴あいたら、
放射能漏れおこすんだろ。
670名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:40:12.47 ID:fIzdOBbp0
事故なんて起きてみないとわかんないんだから
はやく原発動かそう
671名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:44:42.89 ID:JpdTwqtB0
>>666
事前に把握してりゃ対策したろ
別に緊急停止したんじゃないんだし
672名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:51:25.86 ID:6Bcg/czv0
信用できないから止めろ→ほんとにあてにならん代物だった
だけでこの場合菅の問題じゃないからな

止めなきゃ壊れなかったとか屁理屈だわ
673名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:56:24.57 ID:/5sIfhgQ0
原発を使うからには、首相はある程度の科学知識があるやつじゃないと駄目だな。
手遅れ、あるいは電力会社に誤魔化される。
674名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:56:55.59 ID:phPNm2hoO

緊張の夏、日本の夏


675名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:58:21.86 ID:QPKuL0IG0
>>672
水道管も鉄道のレールも使っているからこそ錆びないんだぞ?
676名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:02:08.01 ID:2J9amDBN0
>>675
いったい何を言っているんだ?
677名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:02:37.79 ID:6fCMRlYyO
これって、通常の停止作業での出来事だよなあ…

もし地震でスクラムかけてたら、マジで圧力容器崩壊、チェルノブイリ化してたんでは…
止めたのは英断って言えるかも
678名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:03:10.40 ID:/5sIfhgQ0
自民党の議員にシーベルトをシーボルトって言ってた人がいた。
文系丸わかり。
679名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:04:24.28 ID:2J9amDBN0
止めた理由が今もってはっきりしないよね

いったいどこからの情報で菅は停止させたんだろうか
680名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:06:14.85 ID:/5sIfhgQ0
野田なんか経済を最優先させるから、再稼動平気でやるんだろうな。
681名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:06:53.86 ID:gae7S4140
まさに今、海水をぶち込んでいる原発があるのですが。。。
配管や細管とか弁。。。
682名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:08:01.69 ID:DQP5OWyCO
>>603
本当に何から何まで駄目だな。中部電原子力部は管理やくそメンテが東電レベルだ。

配管なら数年前から防腐剤入り塗装ものやら防腐処理済みのパイプなんざいくらでもでまわってるし。

東電と原子力における腐敗体質は同様とこれで決定だね。東電とともに中部電原子力部は
原発扱う資質なしだ。
それ以前に津波危険地帯指定地区だけに、
日本海側と違い、浜岡原発自体最悪の立地だからお断りだけど。
683名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:08:42.76 ID:hYyAILRw0
>>10
オラ、知ってるだ
684名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:09:39.01 ID:gae7S4140
浜岡に何かあると、横須賀基地や厚木基地への影響が大きいからね。
アメリカさんの意向を聞くまでもなく、停止させて正解だけど。
685名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:13:04.03 ID:DcgkMTuh0
>>677
福島もスクラム失敗してた可能性ある(かなり怪しい)
つなみ無くてもメルトダウンしてたかもね
686名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:15:05.40 ID:6fCMRlYyO
>>681
今は淡水化してるから…

つか、あそこの場合は、チェルノブイリ起こして東京ごと死の大地にするか、
福島を死の大地にするかという二択しかなかったわけで…
結果、海水でボロボロになりながらも福島に数千年の死の大地を作るぐらいで
済んで、東京は即死ではない大地で済んだわけで…
687名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:19:52.32 ID:8r+RHb5D0
カイワレの嗅覚だけは誉めてやれよw結果的に欠陥を浮き彫りにし対策を講じる機会を作った英雄なんだし
つかそれしか誉めるとこないんだろw
688名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:25:34.77 ID:krl8gtGz0
去年の3月15日の静岡県東部地震で5号機が異常に揺れた。
不安に思った中部電力が、菅に頼んで止めてもらった。
案の定、復水器の細管が破断。

但し、5号機だけだと、ボーリングサボりの責任を問われるので、有耶無耶にした。
なんてのが真相だったりして。
689名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:48:57.73 ID:XEtI4K840
廃炉にしろ!今すぐ廃炉にするんだ!

そして代替の新しい原発を作れ。アホみたいに安全基準高くした鉄壁の奴。
北がミサイル打ち込んで来ても涼しい顔できるようなの。
690名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:56:52.05 ID:grRqJa4E0
>>684
一方日本政府は
日本海の護りの要の舞鶴港近くの原発を稼働させた
691名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:15:35.54 ID:q9QOH0HH0
もはや止めることの許されない暴走域に入っていたが、たまたま福島が逝ってくれたお陰で冷静になれたみたいな
福島がなかったら大事故起こすような状況だった
とか
692名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:25:19.83 ID:JpdTwqtB0
>>688
5号機が異常に揺れたのは2009年の静岡沖地震だべ
693名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:33:10.26 ID:c0V5a6IU0
694名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:39:05.26 ID:dvb4tRCk0
完全に、菅直人の責任。
自民党政権に戻ったら、菅直人を逮捕するべき。
695名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:40:02.57 ID:26CkJSC/0
>>535
2008のタンク腐食はタンク外側だね・・・・・・

っておかしいだろ・・・・・何やってたの?
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/afieldfile/2008/04/18/1.pdf
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/artimage/2008/03/31/cc_pr/pre0327_1_1.gif

何の為にタンクにペンキ塗ってるんだよ 薄灰色を塗る意味分かってるの?
見回り・点検とか全くして無いのか?
そのタンクの重要性や危険性を分かってない?
海岸線の野外での錆の進行速度知ってんのか?
 
※このタンクはわずかな放射能を含みます


プラント管理能力が低すぎる
696名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:42:03.57 ID:UGdCYWWJ0
もう太平洋側の原発は全部廃止でいいよ
これから南海東南海東海の三連動地震の怖れもあるからな
697名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:45:37.83 ID:uXwickTy0
>>7
戦争起こったら一斉に中共に反旗ひるがえすんじゃねコレ
698名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:46:49.91 ID:H9oUYS7YO
浜岡を止めた管は評価して良いと思う。
自民党政権だったら隠匿されていただろう
699名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:55:24.58 ID:TnXeFfIZ0
業界体質としてメンテにかける人件費をケチるというのがある
そのため事前想定できないようなまさかの手抜き間違いが発生する
バケツで臨界から鉛カバーで線量管理とか、そんな感じ
下請けが安全を換金に走るのを徹底的に阻止する必要がある
700名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:58:25.60 ID:rkVpRlAX0
大橋「格納容器破損は1億年に1回、プルトニウムはテロリストが水道に混ぜても影響ない」
大橋「素人はすっこんでろ」

福島あぼーん

大橋「私はプルサーマルの安全性を話しただけであって福島とは関係ない」
大橋「なぜ、プルトニウムは飲めるのかとなるのか。そんなことは小学生でも言わない」
701名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:01:59.80 ID:Y+UsLd+/0
>>677
> 止めたのは英断って言えるかも

完全にたまたまだろw
702名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:05:11.10 ID:q9QOH0HH0
原子力ってもの凄いブラックじゃね?
一部の利権屋に利益をもたらすために、奴隷どもが魂をなげうってるように見える
703名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:06:01.57 ID:Y+UsLd+/0
>>702
今までのトラブル隠蔽の歴史を見たら、とても信じられないよ
704名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:15:04.70 ID:5qOgp0WL0
>>702
そりゃあ、プルサーマルに反対した前・福島県知事がいきなり東京地検に狙われる世界ですから。
705名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:25:09.33 ID:zw+rm4rC0
>>591
> ようは菅直人の余計な口出しで原子炉が壊れたわけか

逆だろう。
細管に障害を抱えたまま運転していた5号機を、管が停めたからあの程度で
済んだと考えた方がまだ整合性がある。

細管の破談事故は美浜原発でも起きていて、あのときは運転中だったから
ECCSが自動で作動しなかったので手動で動かして何とか止まったけど、
あやうい状態だったのは間違いない。実際に作業員の死傷者が11人も出た。
熱容量の少ない沸騰水型原子炉は福一の影響で危ないが加圧水型は〜みたいな
イメージが流れたこともあるが、加圧水型ではこの細管が超アキレス腱だからね。

これでまた検査漏れや記録隠しでも出てきた日には…。
706名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:33:46.60 ID:NefVsRdC0
腐ってやがる
707名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:38:06.48 ID:srR62QeD0
>>705
なにデタラメ書いてんだよ
美浜で破断したのは細菅でも復水器でもないぞ
708名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:39:25.29 ID:Y+UsLd+/0
このタイミングで福島原発事故があったのは、長い目で見たら幸いなことだったのかもしれないな。
このまま数十年何も気付かないままずっと同じ原発行政が続いてたら、一体どうなってたことやら。
原発比率が発電の30%というのもギリギリ引き返せるラインだったのかも。もし50%以上に
なってたら、本当に日本中が大停電になってたかも。
709名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:39:30.91 ID:6RThOx0s0
どこでも登りたい人は登りに行かないの?
710名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:42:54.11 ID:zw+rm4rC0
>>682
溶接面の超音波探査検査とかやってないんだな。信じらんねぇ。
711名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:44:47.39 ID:AR51bfiW0
どうせ廃炉にするんだから直さないでいいよ。
712名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:47:17.43 ID:SQeg4S360
>>651
建てた時は地質的に危ない場所とは思われてなかった。後から危険地帯と
分かったけどせっかく建てた原発だからずっと使っちゃおうという発想。
713名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:52:10.91 ID:+lbQg0rm0
運転開始が2005年なのに、もう壊れたのか。
714名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:56:34.59 ID:+lbQg0rm0
第3世代原子炉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89

炉の技術の改良の結果、第2世代炉に比べ長い運用寿命を得ている。
第2世代炉の当初の設計寿命が40年、実質的な運用寿命は80年以上に延ばされているが、
第3世代は当初設計では60年の寿命であり、完全な分解点検と圧力容器の交換までの寿命は120年に延長できる。
715名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:59:04.90 ID:h2mZsIXv0
これ作った奴全員死刑にしろ
716名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:05:44.94 ID:zw+rm4rC0
>>712
建てる前からあそこの地盤はダメ出しされてただろ。
単に「大丈夫」「問題ない」「安全だ」って強引に押し切っただけだ。
717 【東電 85.2 %】 :2012/07/26(木) 20:10:29.53 ID:3axCHjPf0
>>716
地盤以前にあの土地(地域)を選んだという事自体狂気の沙汰だろ。
718名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:18:19.72 ID:ENZSUqqS0
       /| ミ
      |  |    __
      !  |゚Y´ _Pu_Y゚ 
      |  | ((´・ω・)  出動準備完了しますた!
       \| / つ¶つ¶
   O   /  ̄ ̄ ̄ ̄ \ O
    \i __ _ND__ i/
    //    -‐・' '・‐- !/
    ! |    ー'  'ー  ヽ
    ヽヽ     (__人_) `、
      |::::::::::::::::. `´     .}
    .  ヽ、 :::::::::::::::::::::::: ノ
      ( :::::::::::::::::::::, │   
       |  :つ旦:⊂::│ 
       l   ::::::::::: / 
       )::: ) ̄ ̄ )::: ) 
719名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:43:08.02 ID:ENZSUqqS0
これはプルトニウムでなく餅がふくれてる音だから、変な勘違いしないでよね!
    __
   / ♯\ Pu〜
   |● ●|
   |(_人_)|
   \ ⌒ /
XXX/~) ( ̄/|XXX
XX /♯ # / |XXX
XX| ̄ ̄ ̄|/ XXX
XX L___ /XXXX
720名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:47:41.73 ID:/vEJFrZT0
もし廃炉にするなら地元への手厚い補償が必要になるだろうな
721名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:48:45.82 ID:e9NiAUUO0
>>682
そういや、原発内部の配管のメーカーが別々で、繋ごうとしてもサイズが合わなくて無理やり接合させている。
なんて噂をどこかで見た気がするんだけど、実際どんなもんなんだろうね?
722名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:54:56.91 ID:oMAO7PcDO
新鋭炉が腐るようじゃ設計者の頭の中も腐ってるってこったな。
菅の出番じゃね? 死に場所ぐらいくれてやりなよ野田さん。
723名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:08:11.19 ID:26CkJSC/0

原子力安全委員長の原発に対する考え方(2005)   http://www.youtube.com/watch?v=zKwOxJuMhPs

元原発技術者の訴え   http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o


個人的な意見は上に書いたから省略するが、人・物・システム全部に欠陥がありすぎる
724 :2012/07/26(木) 21:13:44.41 ID:xe02kCYo0
早く動かしてもらわんと電気代が上がって困るから

早くしてくれ
725名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:16:23.67 ID:/vEJFrZT0
ノルウエーで74人を惨殺したキチガイと
2ちゃんでイジメ加害者を叩いてる奴は同類だと思う
726名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:17:08.95 ID:aThPu8Y30
>>725
誤爆乙
727名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:22:23.92 ID:tHg8XHh40
よし、再稼動だ
放射能は体にいい
728名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:53:13.30 ID:MQcqIndPO
浜岡こそ再稼働すべき。あと東海原発と常陽も再稼働だ
西日本の原発は廃炉でお願いします。
729名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:56:04.63 ID:UdA0z4yK0
流入ってことは
流出も????
730名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:59:43.79 ID:HViLPFSD0
いえいえ、放射性物質は全く漏れておりませんよ。

というのが、昨年の中電の無根拠な発表。
731名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:02:13.19 ID:MQcqIndPO
別に浜岡が爆発しても中国韓国は汚染されない。
再稼働すべきだわ
732名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:07:32.37 ID:zp7VC8iBO
|*'-')<見つかっちゃった
733名無しさん@12周年:2012/07/26(木) 22:08:41.84 ID:aSDwIO8e0
糸魚川から東は放射能特区にしてやりたい放題やっとけ
734名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:23:18.12 ID:iBKqyyi6P
悪夢のようにしょぼいな
735名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:45:19.92 ID:8KhtvXHS0
30年物のポンコツとか、塩水につかったガラクタとか。
もう原発イラン。最新の火力発電所はよ。
736名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:49:41.89 ID:jF3pJhHT0
一番新しい価値のある奴か
737名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:28:50.53 ID:JpdTwqtB0
>>714
設計上60年の寿命が有っても無駄だったな
738名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:29:27.19 ID:Xx8sBjS80
昔の方が作業が丁寧だったって話も聞くからなぁ
昔の方が原子力システムに対して真摯でまた金も掛けられたから工員が部品をかなりの制度で研磨してたりして
なまじの新しい部品より精度が良かったとかって記事もあった気がする。
一概に新しいほうが良いってもんでもないって事なのかもな

枯れてない新技術はどうしても不具合が存在しがちだし
一般のプラントと違い原発はトライアンドエラーがそうそう出来ない(特にクリティカルな部分)
コストダウンにより安全マージンを削ってる
↑に関連するが熟練工の関わる割合も減ってる?
素人考えでも色々問題思いつくな。

まあ色々書いたが浜岡は事故率、事故った時の影響がでか過ぎる。
とっとと廃炉にして核のうんk安全なとこに保管する作業やっとけ
739名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:29:52.94 ID:9fFXZ8IQ0
>>1
それより一時冷却水がどれだけ漏れたかのほうが重要だと思いますが
740名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:33:57.49 ID:9fFXZ8IQ0
>>44
頭の言い人が同じ事書いていたw
741名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:35:49.09 ID:Xx8sBjS80
742名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:38:30.45 ID:9fFXZ8IQ0
浜岡は1基逝っちゃってびびって他のも止めさせてくださいと泣いてお願いしたんでしょ
743名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:43:16.42 ID:9fFXZ8IQ0
>>368
文章が下手でわけわかめ
744名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:47:21.85 ID:9fFXZ8IQ0
>>603
農家のおっちゃんが溶接したんだもん
745名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:04:53.51 ID:eO6OxFx/0
>>742
1・2号は元々廃炉、3号が点検で停止中、4・5号が動いてたのを止めたんだった気がする
746名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:01:03.43 ID:HHT6S/ls0
燃料棒と海は繋がっていたのか。杜撰すぎる。
5重の壁はどこにいった
747名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:48.07 ID:adx9flt50
復水器壊れた状態でどうやって冷却してたんだろ
748名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:57:08.33 ID:fQquL6y10
海水入れたんだろ
749名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:59:20.36 ID:fQquL6y10
逝ってたからお茶が
750名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:00:18.99 ID:zXsdv7yZ0



  だがそれでも回す!回してみせる!!


  自民党

751名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:00:55.98 ID:DO2zRWZZ0
>>746
5重の壁www
752名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:49:17.36 ID:DG9f3TpH0
交換不可能の圧力容器に海水が入ってるとしたら、当然廃炉しか道はないんだけどな
中露含めて、世界的にも海水で腐食された圧力容器なんかお役御免が当たり前だし、ちょっとでも材料工学をかじった人ならその危険性は普通にわかるし

もし万が一この浜岡5号の再稼働が議論されるようなことがあれば、即効逃げる準備しないとな、腐食した圧力容器で臨界させたらいつ割れても不思議じゃない
753名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:56:15.62 ID:FEJQ6PqA0
あれぇ
どっかのスレで浜岡のこと書いたら
事故自体がデマだって反論してた奴がいたっけな
754名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:15:46.13 ID:tmFWmGAD0
あら?
菅さん、また日本を救ったのか?
菅大人から菅国父に格上げだな。
755名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:18:39.56 ID:tEr0QbWg0
>721
部品がJISに準拠してないのかよ!さすがにありえんわw
756名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:23:49.86 ID:Mrr6Jki90
福一も菅だけが、ベント後の水素爆発を予見してたからな、
東電、保安員、斑目など専門馬鹿集団は、そんなことあり得ないと言っていた。
建てやのガス抜きなど菅の言うとおりやらせていたら水素爆発はなかった。
757名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:25:44.65 ID:arjG4z2XO
壊れても直ちに問題はないし、なぁに却って免疫が付く
758名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:48:15.02 ID:fRsLoRvkO
>>755
ありえないのはお前の頭。
759名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:57:35.35 ID:DO3QFm4v0
関東大震災(70年周期)        東海大地震(100〜150年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)   1498年:明応地震(M8.2〜8.4)
↓(70年後)                ↓(107年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)     1605年:慶長地震(M7.9)
↓(79年後)                ↓(102年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)    1707年:宝永地震(M8.4)
↓(71年後)                ↓(147年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)    1854年:安政東海地震(M8.4)
↓(70年後)                ↓(158年後)
1923年:関東大震災(M7.9)       2012年 
↓(89年後)
2012年 

東海地震が切迫している理由
http://www.youtube.com/watch?v=qMwx2-zaHnw

いよいよ東海巨大地震  関東巨大地震  富士山大噴火迫って来てるみたいだな。

まさに 日本国存亡を掛けた正念場に来てるな。  
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/syuki.html
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/why/b-03.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm
760名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:07:02.58 ID:+92lRT5H0
圧力容器まで海水到達って・・・もう使い物にならんだろ
761名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:12:24.75 ID:Mrr6Jki90
知ってる?
自民党の馬鹿ウヨ議員がシーベルトのことシーボルトって言っていたんだぜー。
馬鹿さ加減もワイルドだろ〜。
これじゃ電力会社に手玉に取られてもしょうがないな。
762名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:53:55.95 ID:R2vB7PpN0
圧力容器まで海水がツーツーとか…ははは
浜岡、自分が知らないうちに大震災や津波にでも襲われた?
まさか通常の運転でそんなんなってたんじゃないよね
763名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:02:58.54 ID:eJCzlvdCP
日本では原発を建てられる場所は限られている。電源三法と言う飴玉によってどうにか財政難の市町村を説得し、やっとの事で立地を確保しそこに原発を建てる。
だから原発は同じ場所に集中する。一度原発誘致に舵を切った市町村は、麻薬の中毒患者と同じ。
原子炉1基につきいくらと助成金が出るが、建設後は段階的に助成額が減らされていく。既に電源三法の助成金頼みの自治体運営と化した地元は、2号基3号基と次々に新たな原発を誘致する。

気がつけば、各原発は複数の原子炉が狭いエリアにひしめき合う様に建てられてしまっている。

福島の時もそうだが、複数の原子炉が林立する原発の中で、ある一つの原子炉が重篤な事故による損傷で放射能漏れ事故を起こしたとしたら、
その事故を起こした原子炉に近づけなくなるばかりではなく、林立する他の原子炉にも近づけない事になる。
その事による初期対応の遅れなどが原因で、林立する原子炉群の多くは一つの事故の連鎖で次々に事故を起こす。

厄介なんですね、原発は。一度事故を起こすと施し様がない。だから事故は起きない架空の前提に則ってでないと推進できなかった。

架空の前提が一つの事故によって崩れた。
だからすべての辻褄が合わなくなってしまった。
764名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:03:03.27 ID:x2Jw8l/90

って、いうか福島の件あったからみんな麻痺してるから、

ほんとはこんな事故すべての原発でしょっちゅう起こってたんだろ

765名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:09:20.14 ID:9QPMGJmL0
>>705
11人死傷は別の事故だろ。
普通の火力発電所でも起こる、二次系の蒸気噴出。
事故が起きて良いとは言わんがね。

細管破断はたしかに問題だが、このときにも緊急停止し、ECCSは作動。
レベル3の事故ではあったがね。
一次冷却系が洩れた段階で、緊急停止して一次系の崩壊熱を落としていく。
蒸気発生装置がぶっ壊れる程の破断でない限り、漏れる水と崩壊熱処理のスピードを考えればなんとかなるね。

普通に去年の3月15日の静岡東部地震で壊れた、と考えて良いんじゃないか。
中部電力も止めたかったはずだよ。

復水器から海水が一次系に入っていけば、当然圧力容器までつうつうで、笑うようなことじゃないな。
ただ、海水が入っていったんだから、圧力容器や格納容器内の水位に異常があったはずなんだが、感知できなかったんだろうか。
それとも、極僅かの海水でも、高圧だから腐食が進んだんだろうか?

中部電力に説明を求めたいな。

恐らく異常を感知していて、止めたかったが、無理矢理補強で稼動したことが騒がれるのをおそれたのか。
766名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:09:46.55 ID:0bAEwAXX0
>>762
そんなまさか・・・ねえ?ははは・・・
767名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:11:30.44 ID:tVUuEnKy0
何で圧力容器まで到達してるの、しかも5トンも
768名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:13:18.49 ID:8BMejMPNO
廃炉にするしかないか
769名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:18:23.41 ID:9QPMGJmL0
廃炉決定。
隣の4号機の3倍も揺れる原子炉を、稼動して良い筈がないだろう。

ボーリングをサボって今の場所に設置した当時の中部電力関係者に対して、株主は賠償責任を問うべきだ。
せめて、懲戒免職相当で、退職金は返還させろ。
稼動を認めた保安院も同様の扱いであり、さらに職務を正当に遂行しなかったのだから、涜職罪に問うべきだ。
770名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:19:05.50 ID:8M7GtZSS0
まっとうに動く原発の数を教えてくれ。

福島第一5号・6号 福島第2 東海 常陽 もんじゅ 浜岡5号
 
日本に原子炉が50基? はあ? 脳みそも容器も腐ってんじゃね
771名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:19:26.49 ID:wmxlYb1+O
772名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:21:55.80 ID:8M7GtZSS0
まっとうに動く再処理工場の数を教えてくれ。
     −0−

まっとうに動く最終処分場の数を教えてくれ。
     −0−
 
よかったね。再稼動。 がんばろう日本
773名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:25:50.97 ID:nFJsLMoX0
海水に強い素材で作れないのかな
774名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:28:31.30 ID:lTkChHPO0
なにが絶対安全だよ
全然安全じゃねーじゃねーか
本気で日本詰んでるわ
775名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:32:27.04 ID:WrilwLVZ0
>>18
> 日本人に原子力は扱えないな、向いてない


同意。

日本って、民主主義っていうけど、そのわりに民意が政治に反映されない。
報道の自由があるっていうけど、本当に自由で公正な報道がされているかというとおかしい。



「日本人に、技術と政治力があれば、福島第一はメルトダウンするまえに対処できた」

これに反論できる人はいるまい。


もちろん、「(ウソつき)韓国と(わがまま)中国人だったら原子力が扱える」と言ってるわけではない。


とりあえず、日本は無理。
でも、まだ他の外国と比べれば住みやすいから住んでいるけど。
776名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:34:27.59 ID:axX4D0+i0
ぶっちゃけ、今まで原発関連の事故は、「事故」と呼んじゃいけない決まりだったからな
大小問わず、事故は全て「事象」と言い変えることになっていた
コピペになってないから、コピペの受け売りしかできない原発擁護厨はまだ知らないんだろうけど
777名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:35:37.58 ID:WrilwLVZ0
>>775
> 「日本人に、技術と政治力があれば、福島第一はメルトダウンするまえに対処できた」
> ↑
> これに反論できる人はいるまい。


あ、自分でツッコミいれます。(w


日本は、管理能力が足りてないよね。 (政治力とも言うが)


リーダーが細かいことにあれこれ気にして指示するのは管理能力がないを示す。
778名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:40:47.29 ID:WrilwLVZ0
>>717
> >>716
> 地盤以前にあの土地(地域)を選んだという事自体狂気の沙汰だろ。


風向きからして、あそこが事故ると、東京が確実に汚染区域になる。
名古屋は安全。


中部電力がたった一つの原発を、もっとも東京に近い場所に設置したのは、
東京人に原発の存在を身近に知ってもらうためだよ。


779名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:47:15.44 ID:v28KBSKn0
全原発が停止して浜岡だけが海水流入し腐蝕した
ゴミのような中部電力の維持管理
780名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:50:23.64 ID:OkPic9qs0
この程度なら問題ないよ、想定内。
騒いでるのは文系のサヨクだけww
781名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:52:58.48 ID:7rJeYX0YO
>>780
想定内なら 錆びる前に何とかしろよ
782名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:57:22.82 ID:aX5I254T0
アンチ原発じゃないが、

浜岡だけはガチで廃炉にすべきだと思ってる。
783名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:57:30.79 ID:9QPMGJmL0
ごめん、考えてみたら、運転中は一次系の圧力が高いから海水は一次系に入っていないんだ。
止めて、圧が下がったから入ったんだよな。
その後、今までかかって腐食したとすれば、中電は徹底して塩分を除かなかったんだろうな。
ということは、もともと中電は廃炉しようとしているんだ。
784名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:58:29.30 ID:0bAEwAXX0
「ふっふっふ、浜岡原発5号機は想定通り腐食しているようだな!」
785名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:59:04.37 ID:/Keo4Xwk0
海水が圧力容器まで流れこむのが想定内だと!
786名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:59:46.20 ID:JOJbmrNfO
フクイチは古いからああなった、新しい原発は大丈夫という論もあるが、浜岡みたいに新しい原発もポンコツ
787名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:00:58.34 ID:INt2iWY90
当然廃棄だよな
788名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:02:24.82 ID:9QPMGJmL0
>>785
一次系に海水が流れ込んだ場合でも、圧力容器まで流れ込まないような仕掛けがあるなら教えてくれ。
789名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:05:07.17 ID:kiXxzjKbO
こんなの動かそうとしてたの?
中部電力も世界中から叩かれたいんだね。
事故っても退職許さずに、給料ドンドン下げる法律を施行して欲しい。
790名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:06:35.80 ID:eEcVnJ4D0
腐っても原発
食中毒になりそうw
791名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:07:33.87 ID:aX5I254T0
マジでここがドガーンってなったら、
日本は国家の歴史に終止符をうつことになる。

浜岡の立地上のリスクはあまりにも高い。
792名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:07:37.50 ID:7rJeYX0YO
>>782
アボンしたら自分が汚染されるから 遠くに作れ

原発賛成ってか

793名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:35:34.29 ID:wpZJrJKX0
>>770
日本の原発 計50機(未完成・未着工除く) 年号は運転開始年
▼泊(北海道)PWR @1989 A1991 B2009
▼東通(青森県)BWR 東北電力@2005
▼女川(宮城県)BWR @1984 A1995 B2002
▼福島第一(福島県)BWR D1978 E1979
▼福島第二(福島県)BWR @1982 A1984 B1985 C1987
▼東海第二(茨城県)BWR 1978
▼柏崎刈羽(新潟県)BWR
   @1985 A1990 B1993 C1994 D1990 E1996 F1997
▼浜岡(静岡県)BWR B1987 C1993 D2005
▼志賀(石川県)BWR @1993 A2006
▼敦賀(福井県) @1970(BWR) A1987(PWR)
▼美浜(福井県)PWR @1970 A1972 B1976
▼大飯(福井県)PWR @1979 A1979 B1991 C1993
▼高浜(福井県)PWR @1974 A1975 B1985 C1985
▼島根(島根県)BWR @1974 A1989
▼伊方(愛媛県)PWR @1977 A1982 B1994
▼玄海(佐賀県)PWR @1975 A1981 B1994 C1997
▼川内(鹿児島県)PWR @1984 A1985

BWRというのが圧力容器から復水細管までつながっているヤツ。
タービンまで放射能まみれのヤツ。
794名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:20:02.05 ID:AyvQwUfF0
比較的新しい原発なのになんでこうトラブルだらけなんだ
795名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:40:14.33 ID:Mrr6Jki90
こんなもの輸出して大丈夫なの?
796名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:02:57.74 ID:v28KBSKn0
これ調べてみたらむちゃくちゃ新しい原発じゃん
797名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:04:28.64 ID:RgX9lVm50
こんなトラブルだらけの原発動かしてどうするんだよ。
浜岡原発の20km圏に東海道新幹線が走っているのに。
798名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:05:06.18 ID:t+e/8hEW0
大した問題じゃない
早く再稼動しろ
脱原発派の妄言はもう聞き飽きた
799名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:06:24.76 ID:p9Tblqdv0
やはり加圧炉に限るな
沸騰炉は美しくない
800名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:27:35.01 ID:JofMld450
>>794
コスト削減
801名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:52:31.66 ID:9QPMGJmL0
沸騰水型は、建屋がボロボロになって初めて格納容器が姿を現す。
それまでは、あの原子炉建屋の、四角いビルのような奴しか見えない。

これだけ美しさから違うのに、何でマスゴミや事故調は一視同仁に論ずるのだろうか?
802名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:57:11.02 ID:9OSmPHurO
どの業種の工場や施設でも、定期的に事故は起きるもの
原発のトラブルは今に始まった事じゃない


あとこの世で水が穴を通せない物質は無い
水を使う施設は必ず壊れるもんだ
803名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:04:17.78 ID:wpZJrJKX0
地盤について言えば、
一番頑丈な場所に1号機を建てて、次に頑丈な場所に2号機。・・・
設計や素材が進歩しても地盤はどんどん悪くなってゆく。
あと、熟練工の人数が減っている。
最新設計や最新素材も、職人がいないと生かされない。
804名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:11:33.86 ID:BbSKn5+nO
新しい原発なら大丈夫なんじゃなかったの?w
そもそも何で海水注入したんだよ
805名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:15:33.08 ID:sdKKQid00
逆流したものが圧力容器到達ってなんなん
これってふだんから一次冷却水が海に流されてたってことか?
806名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:20:46.14 ID:zyMY42fS0
>>804
注入したのではなく、吸い込んでしまった。

復水器という、蒸気を冷やして水にする装置が
破損したため。 蒸気が水になると、急激に
圧力が下がって、大気圧以下になる。

そういう圧力の低いパイプが破損したところに
海水がかかったので、吸い込んだ。
807名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:26:26.48 ID:zyMY42fS0
>>805
福島と同じ沸騰水型なので、二次冷却系はない。
一次冷却水(蒸気)の通過するパイプを海水で
冷却して水に戻している。

水に戻った一次冷却水(復水)は、ポンプで
圧力容器に送り込まれる。

この部分の配管は圧力が低いので、割れても外に
漏れるどころか、反対に外の物を吸い込んでしまう。
今回はそれが海水でした
808名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:29:32.59 ID:RsmfQ8Ws0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

何の意味もないじゃん

昔から 人口の1%は 労組左翼じゃん!

こいつら

50年前から 何も変わってねえじゃん!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
809名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:29:38.99 ID:BbSKn5+nO
>>806
d
810名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:30:47.53 ID:gAzsco3g0
これ、浜岡だからまだ廃炉ですむけど、金属ナトリウムを詰めてる
もんじゅの細管で同じ事がおきたら、それがそのまま日本終了のおしらせ。
811名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:32:40.53 ID:a+IeH3jSP
これやっと認めたのか
公表されるまで一年以上かかったな
812名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:36:49.27 ID:sdKKQid00
>>807
なるほど
丁寧にありがと
813名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:37:42.18 ID:gAzsco3g0
>>811
関電だったかなあ? 「事故が起きてもすぐに全てを公表はしない」って
ドヤ顔で公言してたの。
814名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:41:42.06 ID:5yqIEx9MQ
電力悪魔の暴走っぷりがすさまじいな
815名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:44:16.55 ID:OKycA/bI0
意地張らずに廃炉しようや
ttp://xepid.com/src/up-xepid26182.jpg
816名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:56:02.04 ID:zyMY42fS0
図を見るとわかりやすい
http://mainichi.jp/graph/2012/07/25/20120725k0000m040153000c/image/001.jpg

事故で海水が炉心にまで入ったのは前例がないので
どう対応していいか困っているもよう。

ほかの報道を調べると、配管の途中にある「弁」や
制御棒を動かす装置が腐食しているという。

そんな重要な装置に異常があっては、再稼働は簡単
ではなさそう。 修理するにも大掛かりになる
817名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:58:31.21 ID:UokO8e9g0
海水混入なんて日本は勿論、世界的にも前例がないんじゃないか?
818名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:59:51.40 ID:xZG6mRdj0
>>775
スレチだが、
国政に反映したい民意を持ってる人ってどれだけいるんだろうか。
819名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:15:35.76 ID:rUrO/BK/0
>>818
お前日本は帝政に戻して国民は投票するなとか言い出しそうだなw
820名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:18:29.87 ID:0dTkTbzm0
>>806
おけ、完璧に理解
821名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:26:29.99 ID:Nm/TA/hP0
スチーム暖房でさえガコーン!ガキーン!ってすごい音が出るもんな
100万KW級の蒸気放熱器はどのくらいの衝撃音がするんだろ
822名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:33:46.23 ID:8IGVEVIN0
<電力使用率>

中部電力  92%
九州電力  91%
東京電力  90%
中国電力  90%
北海道電力 86%
関西電力  86%
北陸電力  83%
東北電力  81%
四国電力  84%

     13時現在
823名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:39:36.23 ID:ZNdICPKh0
>>816
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/PressurizedWaterReactor.gif

加圧水型のほうが、タービン建屋まで炉心に直接触れた水が逝かないから、まだまし。
海水が流入って言ってるけど。もしも逆の場合、一次冷却水が…。

って思ったけど、ピンホールなどがない状態の一次冷却水って、去年春の福島〜関東に降った雨よりはるかに安全…。
824名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:29.66 ID:OkPic9qs0
海水で錆びるなんて想定外
825名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:30.52 ID:i3B5HuQh0
>>823
これ見た限りでは、直接圧力容器に海水は入らないと見えるが?

実は二カ所以上て配管がぶっ壊れてたんじゃ無いのか?
826名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:42.42 ID:towDDa4DO
加圧水型にしておけば圧力容器までいかなかったのにな。
福島もタービン建屋汚染されなかったろうし。

どこのバカが沸騰水型押したんだろうな。
827名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:37.41 ID:2rwyQ3cHP
「もし(何かとんでもないことが起きて)冷却水の配管に穴があいても、
逆に吸い込む形になるから、放射性物質を含む冷却水が外に漏れ出すことはない」
みたいな意図で設計してたんかな
「配管に穴があくような非常事態」のほうを重要視したというか
828名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:55.55 ID:YZY6g5UB0
>>816
小規模な前例はあると思うよ、隠匿しているだけでさ。
原発のアキレス腱とされているところなのだから無事故できているわけがない。
今回は大規模だったのと浜岡原発そのものが注目されていたから隠匿できなかっただけだろう。
829名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:16.08 ID:YZY6g5UB0
>>811
まだ認めてないに等しいでしょ。
なぜこのような事態になったのか不明なままだ。

浜岡は新しい原発なわけで老朽化は考えにくい。
となると設計ミスか施工ミスが考えられるわけだが、そうなってくると深刻な事態になる。
830名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:11.16 ID:eO6OxFx/0
>>825
>>823の加圧水型なら大丈夫だったかもしれないのに
今回問題の浜岡5号機は>>816のような別の方式だったということじゃね?
831名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:25.36 ID:YZY6g5UB0
829で抜けがあった。
設計ミスでも施工ミスでもなければ地震でダメージを受けていたのか?となる。
832名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:22.15 ID:eO6OxFx/0
>>831
静岡沖地震の時にボルト飛んだり地盤沈下したり結構ダメージ食ってたしなぁ
833名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:53.27 ID:spzFNwDI0
>>21
これがQBK・・・いや、QTKか。
834名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:28.61 ID:AV/J4iSu0
おい燃料棒撤去してあるんだろうな!
建屋の中に置いてある使用済み燃料も!
835名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:38.77 ID:v28KBSKn0
空き缶のせいにしてるやつは他の原発は停止しても流入しなかった事実から目を背けるなよw
これだけは空き缶の判断は正しかった
836名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:15.44 ID:zyMY42fS0
837名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:56.12 ID:0yH/Gyrb0
>>21
無理に止められたのは中電であって、原発としては通常の停止
838名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:58.52 ID:5oAn1c5R0
    ___   
  ゚Y´ _Pu_Y゚    
  _((。・ω・)_  
  |≡(つc□≡|   
  `T ̄∪∪ ̄T
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
839名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:56:41.18 ID:p9Tblqdv0
2次系を開放系と分離しておけばこんなことには
まったく沸騰炉は美しくない
840名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:12:00.08 ID:EKeFpdiZ0
>>836
なにこれ、錆でボロボロすぎるw
841名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:29:20.85 ID:+ZJTA3Nj0
武田徹のトンデモ理論 その1

反原発運動が高まる→原発運転員の士気が下がる→事故が起きる→反対派にも責任がある ( ゜Д゜)

「私たちはこうして『原発大国』を選んだ」より
    ___   
  ゚Y´ _Pu_Y゚    
  _((。・ω・)_  
  |≡(つc□≡|   
  `T ̄∪∪ ̄T
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
842名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:01:40.43 ID:thLoy69Y0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     設計寿命60年の原発が6年で壊れたけど、
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、今、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
843名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:04:41.93 ID:F0ppuO6v0
>>778
そうでもないだろ。せいぜい横須賀をかするくらい。
844名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:06:42.19 ID:PFKwXvRrO
廃炉しかないな、もう。
845名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:08:54.09 ID:6Zuiz4x40



ちゃんとした管理をしてるってのは


一切不具合を出さないことだけを言う。


点検するのは当たり前、
その当たり前のことで不具合見つかった

これは管理がなってない。

管理が行き届いていたら不具合すら一件もない。


846名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:08:57.76 ID:/NXRJ12s0
これ騒がれなかったら普通に使ってたな
どうにもならんわこいつら
847名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:50:57.04 ID:AlPt1YGI0
廃炉決定!!
848名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:56:19.32 ID:9Av2yIuk0
5号機って期待の最新鋭機で、他はボロボロなんだろ。浜岡終わったな。
849名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:07:11.87 ID:ps6QtCDT0
2012年6月15日(金)大飯原発再稼働反対首相官邸前集会
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201207270407579fa.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120727040849ef0.jpg
何が一般人のデモだよNHKさん?バリバリの極左主催デモじゃねぇかwwww

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/azuY8YffBgw.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120727085851580.jpg
再稼働反対派は、大半が↑みたいなマジキチ連中だ!
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120726083258a33.jpg
この写真のどこが10万人だよwww せいぜい2〜3万www
850名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:09:59.52 ID:ps6QtCDT0
原発デモの主催者一味 キチガイ日教組www
教育より反日活動優先ですwwwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012072308484528c.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120723084820080.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012072308462233e.jpg

【大津いじめ問題】h240716 反原発デモを見てきたよ【反原発】
http://www.youtube.com/watch?v=d0y9595_844
いじめ事件解決よりデモが大事の馬鹿教師wwwww

反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円〜1万円となっております
851名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:23.12 ID:9Av2yIuk0
全学連とか、まだあったのかw
852名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:11:13.25 ID:tVxvoF0v0
また出た薬中
853名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:43:25.92 ID:w8uJ0Toz0
>>836
それにしてもひどい色だな…
854名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:45:40.08 ID:ZBJfAYTlP
いつになったら福島の状況は終わりが見えるんだろうな…
…あれ、福島じゃないの?
なにしてんの、こいつら?
855名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:07:07.61 ID:UVvXKXkG0
めんどいから破裂しろ
856名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:10:50.98 ID:qVgP84Kg0
浜岡はもう無理だ。終わったんだ。
857名無しさん@十一周年:2012/07/28(土) 00:33:32.08 ID:5C4E+lbU0
まだ原発この数の中部電力なら脱原発できる。とっとと宣言して脚光浴びとけ。
858名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:41:17.21 ID:kE+CdtEA0
別に良いんじゃね。
反再稼働の連中によると止まってるから安全なんだろ。
859名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:44:06.06 ID:AzTE6HS20
これ再稼動したら派手に爆発するんじゃないか
860名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:46:38.24 ID:N6EDprwD0
静岡が地図から消えればメシウマ
861名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:58:38.42 ID:LUBfa/uf0
これ東芝製の最新型でかつ定期点検後1ヶ月くらいしか経っていないのに
普通に停止しただけで海水流入しちゃったというやつだろ
そもそも原発を扱う技術が致命的にかけれるんだと思う
862名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:59:29.50 ID:pbaeJtQk0
>>722
設計者さんは完成後から、浜岡は欠陥品だから廃炉にしてくれと懇願しつづけているが国と中電が欠陥を認めないんだよな
以前は彼の肉声での訴えをつべで拾えたが、今は削除されてしまってるよ
863名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:02:28.09 ID:UWD6giDJ0
とことん、菅は疫病神だな。w
864名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:06:21.93 ID:t+gYDjjJO
まだ原発とか言ってる奴は頭にうじが湧いてるとしか思えへん。
なんなの、工作員も減ったでしょ?
865名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:12:10.97 ID:gkGVXauz0
>>1
7年しか動かさずに廃炉コースか
潔いというかなんというか
866名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:12:42.94 ID:pbaeJtQk0
>>801
中電は即日で解ってたと思うし、そのニュースを見た人も大体、放射能ダダ漏れになったのは理解したんじゃない?
867名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:17:00.14 ID:/l+WE1Tf0
>>859
少量でも塩水に浸かった圧力容器を再利用なんて、世界初だろうな
ってか腐食した圧力容器で核燃料を燃やすとか自殺行為ってことは誰でもわかってるからやらないだけだけどw
まあいくら保安院がアホでも、「まさか」IAEAに逆らってまでそんな炉を再稼働させるとかやらないと思うが、万が一にも(ry

これって結構大ごとの筈なんだけど、赤穂火発のクラゲ騒動は報道してるけど全然ニュースでやらないな
きっとこの間の名古屋の聴取会で目立ってた中部電のメガネ親父も巻き込んで内部ではてんやわんやしてる筈だけど
868名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:21:41.68 ID:KX8SAbqV0
低線量の放射線の危険性を説明できる人いる?
○○マイクロシーベルトは100mを全力で走ったくらい
癌の危険性が高まるとか教えて欲しい
869名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:45:49.45 ID:ig251Dga0
>>744
福島原発でも素人の漁師や農民が配管工事したらしいね。
しかも工期優先だったという。
870名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:34.05 ID:gED/jKl70
福1では「海水なんて入れたら廃炉にするしかなくなる!」ってしぶって自体を悪化させたのに
普段から海水混じってたとかw
871名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:29:03.11 ID:M77aS5rv0
どんな構造物も劣化するし機械は故障する
こんな当たり前の事を考えない原発は欠陥構造物なのだよ
872名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:59:08.08 ID:vKqW0LG60
玄海原発:劣化の1号機 「33年まで健全」と保安院
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m040062000c.html
> 1975年に運転開始した1号機は、2033年まで運転すれば58年となる。

まるで成長していない・・・(AA略
873名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:26:22.45 ID:xNdHSZKx0
自称ジャーナリスト武田徹のトンデモ理論
その2

反原発運動が高まる→原発労働者の雇用に苦労する→無知な人だけが集まる→事故が起こる(東海村JCO臨界事故)→反対派にも責任がある \(^o^)/

「私たちはこうして『原発大国』を選んだ」より
874名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:50:33.50 ID:gED/jKl70
>>872
脆性劣化温度が100度切ったら
「測り間違えの可能性がありますキリ、もっと低いはずですキリキリッ」とか
言ってのける奴らだからなあ
何のためのテストピースだよって
875名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:37:01.53 ID:q1AElov50
>>874
玄海1号は材料工学専門家からは九電の安全宣言をトンデモだって非難だらけだよな。
俺もどうして安全だといえるのか資料をいくら読んでもさっぱり理解できない。
876名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:00:06.14 ID:xif8paud0
きっと計測器と言う計測器のまわりは、鉛で囲んでるんだよ。
877名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:21:15.74 ID:r/setLSm0
こればかりは菅が正しかったと言うべきだな。
878名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:03:03.67 ID:cIJMk5ss0
福島はどうだかわからんがこっちは確かに菅の手柄
879名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:31.91 ID:n+VFDz7C0
早く廃炉にして解体しろよ。解体する前に錆びで放射能漏れでもしたらどうするんだ。
880名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:49:48.49 ID:znuNBjon0
廃炉廃炉フレ廃炉ホー
廃炉廃炉フレッホッホー
881名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:13:48.56 ID:r6g4pNd90
>>879
その見方があるとは気づかなかった(|||´Д`)あう…
だけど炉心そのものは…何十年たっても人間にはつっつけない代物じゃなかったっけ。
アメリカで廃炉となって解体された原発も、炉心だけはそのままでどこかに「捨ててる」とか…。
882名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:20:29.36 ID:ulXQIavf0
停止したら腐食って

ようするに自爆装置か
883名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:54:30.32 ID:1njHCrfVP
腐食したのは停めるときに中電がチョンボして
海水を流入させちゃったからだよ。
普通に停めてればこんなに早く腐食しない。
てか、なんで再稼働の話になってるの?
884名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:13:41.56 ID:akUxL1Oz0
横暴で勝手な振る舞いをする政治家や首長、企業には、
こういう一般市民からの集団訴訟が効くだろうね。

同様の訴訟を全国各地で有志が立ち上げて、悪い奴らを裁判漬けにしてやって欲しい。
子供たちの未来のためにも。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://kitahasisojou.blogspot.jp/

全国より原告人を募集しています。
●原告に、2000円の費用負担以外のリスクはありません。

北九州市北橋市長・宮城県村井知事へ訴状提出いたします。

2012年7月15日日曜日第一次締切7月27日 原告目標100人です
(二次、三次と提訴し大原告団を結成します)

福岡県弁護士会所属 弁護士  斎藤利幸
885名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:48:31.40 ID:MromKd+l0
>>883
チョンボした、っちゅーか
どこかのパイプのエンドキャップが外れて飛んで
それが細管を直撃して何本かを突き破ってしまった。
復水細管は直径は3cmほどあるが、
厚さは1mm以下だ。
886名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:50:26.62 ID:Yt1qlIBs0
原発乞食 死に絶えろ
887名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:02:50.59 ID:VmEhgP400
工作員は工作員であると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい


★★★工作員フィルター★★★

左翼ガー
放射脳ガー
朝鮮人ガー
原発嫌なら電気使うなw
まだ一人も死んでないw
菅と上杉と山本がやたら大好きw
888名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:06:24.15 ID:WmR1Lhhk0
もしかして、世界一安全と言われた日本の原子力施設って、
実は、旧ソ連以下のハイパーずさん管理だった・・・?
889名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:08:32.94 ID:abb0X9fA0
>>888
世界一安全だったかもしれないが、世界的な地震大国である日本を襲う災害はそれの遥か斜め上をいく
890名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:51.72 ID:4MKb+six0
>>794
巨大施設の上に中心部その他メンテ出来ない場所多杉
891名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:51:44.70 ID:l2avhASQ0
>>888
旧ソ連はバレると現場の人間の首が物理的に飛ぶ危険があったから、現場の人間は
それなりに真剣だったろうな。

日本の場合は隠蔽が非常に簡単だし、隠蔽したら建前でも処分はないからルーズに
なるのを防ぐインセンティブに乏しい。
892名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:17:38.12 ID:3eFglrFD0
浜岡を造ったメーカはどこですか?
893名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:19:44.37 ID:kpD9Ug0F0
これは最悪だ
894名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:20:50.77 ID:s29XKIz50
停止してて良かったって事かい?

これ運転し続けてたらどうなってた?
895名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:26:35.06 ID:eulFq1rx0
ここんところ名古屋は死にそうなくらい暑いひが続くが
停電の心配なし。
当然浜岡は不要。
ついでに野田も不要。
896名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:30:38.05 ID:h/+ZCHlE0
ネトウヨならもちろん再稼働要請するよな?
897名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:09.07 ID:OYDQqUMu0
俺も原発反対だけどこのスレの反対者の知識のなさはひどいな
映像でみた反対運動してるやつもなんか怪しいし賛成も反対も
どっちも工作員ばっかで正直うんざりだな
898名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:41:45.83 ID:PC+1Uy5i0
地元反対派は金貰って丸め込まれてるのに、反対してるやつはみんな左翼ってマジキチだろ
899名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:47:20.69 ID:mRt+I7P40
>>891
無責任な癖に
儲けに煩い資本主義
資本主義者のクビを物理的に外す覚悟で稼動させろよ
て思うはな
900名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:51:06.87 ID:xfxMGnF50
>>79
関東はもう人が住める状態ではないのだから
いまさらもう一爆発しようがどうということはない
901名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:02:42.23 ID:YwjsSKgAO
原発動かせよ。
原発は必要だ。

スイスで暮らしたいけど外国語話せないからなぁ。
日本語が通じるハワイも悪くないな。
オススメの国ある?
902名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:05:56.10 ID:l2avhASQ0
>>900
仕事で東京に行くのだが、そのたびに「一朝事があればこれだけの街を
放棄しなきゃならなくなるのに、福島にしろ東海にしろなんであんなに
手抜きで平気なんだ?」と思うわ。
福一なんて同考えても現場に投入するリソースが1桁か2桁は足りてないだろ。
903名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:16:36.48 ID:goO4nZbj0
答えは簡単平和ボケ

親父なんざこのニュース話しても今から五輪柔道始まるから、
で電話切られた
904名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:42:32.54 ID:KAnpb/2O0
動かないなら中央リニアはアキラメロンだな。大電力必要だろうし
俺は、日本海側に住んでるからどうでもいいけど
リニアが動かせるかどうかは静岡民次第。
できなきゃJR倒壊,中部電力共に債務超過でTHE END。
905名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:35:31.46 ID:9pYpW3f80
>>892
日立だっけか?
906名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:44:21.04 ID:1sI9r4iJ0
>>897
ネット上じゃ断固原発推進派と即時原発停止派が煽り合ってるだけだもの
脱原発派の多数を占めるであろう適時減退派が異端であるみたいな風潮
こんなややこしい問題が二極化論争してるわけないのに
907名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:10:14.95 ID:5oDWc+XJ0
原発村(なんらかの利権有り)か
原発村じゃない(なんの利権もない)かの、
違いで、意見はわれる

利権者は少数だが札束でびんたするからつよい
908名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:24:11.88 ID:0olGD7Nj0
>>892 >>905
浜岡で主導権を取っていたのは東芝

もんじゅでヘマを繰り返した東芝

でっかい買い物しちゃって後戻りできない泥沼にハマってしまった東芝
909名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:27:20.88 ID:e2gnvCOh0
はっきり言ってどの技術者も
まともに原発を扱えてる人はいない

日本しかり海外しかり
910名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:56:13.25 ID:0olGD7Nj0
東芝って日立と一緒にずぅーっとBWRやってきたのに
ウエスチングハウス買収したらPWR。
要するに技術力ではウエスチングハウスの方がはるかに上だった、
っちゅー事なんですよ。
カネはあるけど技術力はお粗末だった東芝。
911名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:23:30.23 ID:0olGD7Nj0
東芝がもんじゅでヘマやって失われた国費は膨大
912名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:27:50.27 ID:0olGD7Nj0

国賊企業、 東芝


もんじゅに与えた損害を日本国に賠償せよ!!!
913名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:45:37.94 ID:LIEGGgeEO
やっぱり最新型は違いますな
914名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:47:03.69 ID:mD6XjHDt0
これは見事な欠陥機ですね、全国の何割の原発が同型機を使ってるのでしょうか
915名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:59:47.75 ID:YhRCTCFL0
日本の技術力とはなんだったのか
916名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:09:15.67 ID:2lWkt5Kw0
廃炉確定w
このザマで再稼働とか言ってんだから
懲りないバカ民族でございと
世界にアピールしてるようなもの。
917名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:11:56.21 ID:v44H3XvDO
新しい原発なら大丈夫とか言う人いるけど、わりと新しい浜岡もダメじゃん
918名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 05:43:08.79 ID:keH8KgSh0
よく判らんが適当に推測してみた。

 ・まず原子炉は一次冷却水(真水)で冷やし、その1次冷却水を
  熱交換器で2次冷却水(海水)で冷やしてる。
 ・運転中は1次冷却水側配管は、2次冷却水側配管より高圧に保たれており
  熱交換器の配管に小さな穴が開いても海水側配管に真水が入るだけで
  海水が高圧の真水側配管に混入することは無い。
 ・原子炉の運転停止により、原子炉の発熱も少なくなったので
  1次冷却水(真水)側冷却水ポンプを止めるか、回転数を遅くしたため
  真水側配管の圧力が低下し、海水側配管との圧力差が減少あるいは
  圧力差が無くなってしまった。
 ・配管損傷部分の圧力差が無くなったことにより海水が真水側配管に
  侵入し炉心まで到達。

   上に書いたの全部、おいらの想像だけど、こんな感じか?
   電蝕も関係あるかも知れんが。
919名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:19:19.05 ID:DzUuFk8q0
これって通常運転の範囲内で起きたんだよね?
地震が来る前に壊れてよかったじゃんw
920名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:27:25.82 ID:cWLLoFpv0
変に停止させるからこんなことになるんだよ
菅は責任取れよ
921名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:38:00.22 ID:tWHJZmol0
強引だったのは手続き上だけで、設備的には通常の停止
きっかけになった最初の破損箇所は起動停止時のみ使用される配管で、これまでの検査でも見過ごされてきた
菅が止めなくても次止めた時にどのみち壊れる運命、時間経過で悪化することはあっても自然回復することなど無いからな
922名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:03:44.32 ID:JslbV7y60
>>918
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/NGY201105150027.jpg
http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu3/images/0520_hamaoka.jpg

海水のパイプが抜け落ちて、その時高圧の冷却水がパイプに入って
その水流の勢いでパイプが破断したんじゃないかってさ。
原因は相変わらず良くわからないらしい。
923名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:08:41.01 ID:4KAOtOXx0
>>922
原因がすっかり解るということは完全制御できているということ
だろうから、きっと永遠にわからないはずだ
924名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:19:03.57 ID:i7jbNsMP0
海水入れたらかなりのスピードで腐食する
カンは英雄だったな
福一で炉を確認できるようになったらヤバいかもな
925名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:30:23.16 ID:+D0TJp4o0
この記事はわかりにくい。

1.停止作業失敗→海水流入→腐食
2.腐食してた→停止作業中に海水流入

いや、1しかないな。止めたせいか。
926名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:51:50.90 ID:/Odou9B20
>>925
そういうのは「止めたせい」とはいわないw
927名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:54:17.58 ID:/Odou9B20
・もともと潰れてた
・止めたら海水流入
・放置で腐食

原発そのものから運用まで腐りきってるw
928名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:31:57.46 ID:yoMORweu0
エンドキャップが外れてスッ飛んでぶつかって細管が破れた、
って俺は認識していたが・・・。
929名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:34:20.71 ID:yHlQzPwCP
浜岡の代わりに地熱やろう地熱を。
地熱総量は日本国土だけで原発110基分とか。
中電管内も火山帯たくさん有るし、
地熱王国を築きあげようぜっての。

930名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:38:13.73 ID:4DEJcvPQ0
なんだこのポンコツ原発じゃなくても火力でもあつかえてるのかね
931名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:48:47.14 ID:CLqrtBU10
5号って日立製だよね
過去にはタービンが砕けたこともあったよね
JR日立駅前にタービンの試作品が飾ってあるけどアレ浜岡5号のための
試作品で実は恥をさらしているんだよね
932名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:51:02.98 ID:CLqrtBU10
>>910
BWRにしがみついてる日立のほうが技術力無い
933名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:59:16.05 ID:yoMORweu0
トラブル起こしたプラントも自慢気にサイトで紹介している
東芝の厚顔無恥。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/newabwr.htm
934名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:09:15.16 ID:Mdx0w+h30
復水器やタービン周りなどトラブル起こした部分は日立が作ってるだろ
東芝原子炉周りだけだからむしろ被害者
935名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:20:43.43 ID:pfmqnis90
管は浜岡までぶっ壊していたのか
936名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:26:29.24 ID:96o88MuH0
廃炉になる可能性は?
937名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:27:34.25 ID:pfmqnis90
民主党、しっかりと日本滅亡に向かって仕事している
938名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:28:34.95 ID:6bPv3hg0P
浜岡原発怖すぎる。早く廃炉にしてくれ〜
939名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:33:20.84 ID:6k7+QkO6Q
逝け 浜岡  
被爆リーチかかったトンキンを挟み撃ち!w
940名無しさん@13周年
こんなポンコツ、さっさと廃炉にしろよ。東電も散々福一の危険性見て見ぬフリして、
「伝統と格式の東電!ハイル経産」!「ダイジョビ、ダイジョビ」言ってたらあのザマだったし。