【話題】 ネット 「役職に安住して、若手の成長を阻んでいる、うちの会社の高齢者ども、イチローを見習え!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
米大リーグ、イチローの電撃移籍は、各方面で大きな話題となった。特に、チームの世代交代のために自分が去る決断をしたことと、
強豪の人気球団という厳しい環境を次のチームに選んだことに、賞賛の声があがっている。

ネットには「自分も見習いたい」という決意とともに、日本の政界や企業において「後進に道を譲る」
「先輩が自らリスクをとって挑戦する」という美徳が廃れていることに不満を持つ書き込みが見られる。

2012年7月24日、日本時間の午前8時台にイチローの記者会見の様子がテレビで放映された。
彼は、20代前半の選手が多いマリナーズに自分がいるべきではない、と考えたという。
後進に道を譲りチャンスを与えたい、迷惑をかけたくない、という意味のようだ。

また、自分自身も環境を変え、刺激を求めたいという強い思いが出てきたことも語られた。
強豪チームに移籍することは名誉だが、成績を上げられなければ風当たりも強くなる。
安易な気持ちでは決断できなかっただろう。

そして、同午前11時からの対マリナーズ戦に、ヤンキースのユニフォームを着てスタメン出場。
初打席でヒットを放ち、盗塁までしてみせた。この様子を見たネットユーザーは、
その決断に驚きつつ、自分も見習いたいという気持ちを投稿している。

「つくづくイチローってすごいよね」
「イチローの気持ちの切り替えはすごい。昨日まで同じユニフォームを着てプレーしていたチームを
今日は敵に回しプレーするなんて」
「私もイチローを見習って頑張ろうかな!!」

これにあわせて、イチローのような潔い身の振り方を、上の世代の人たちにも見習って欲しいという書き込みも少なからず見られた。

「若手の出場機会を増やして欲しいと球団を去ったのはさすがだなぁ」
「今の団塊の世代にない考えを持ってるんだな」
「政界のイチローさんも見習っていただきたい」
「うちの会社の高齢者ども、イチローを見習え!!」
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/25140578.html?p=1
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/07/25(水) 17:52:11.64 ID:???0
中央大学理工学部の竹内健教授は7月25日のブログで、イチローのヤンキース移籍に爽やかさを感じるとしながら、
「日本の年功序列は、組織の新陳代謝を邪魔してないか」と批判している。

「会社の調子が悪くなれば、人件費を削るために、若手の採用を控える。今年などは、本当に就職が厳しく、学生たちは苦労しています。
でも、会社としても、それでいいのか? 傾いてきた会社が、上の世代の雇用を守るために、
若者の採用をしなくなっている。きっと、弱ってきた会社が、更に弱ることになるでしょう」

大リーグと日本企業の大きな違いは、「実力主義」か否か。スポーツで勝つためには、合理的な判断が必要になるが、
それが人材の「適材適所」を促している。しかし、日本の組織の新陳代謝は、実力を反映しない年功序列によって阻害されているということだ。

ツイッターにも「企業でも役職に安住して、若手の成長を阻んでいるという話を良く耳にする。
そういう人達は本当にイチローを見習って欲しい」と指摘する人がいた。

イチローが大リーグで活躍しはじめたとき、「イチローみたいな人材が欲しい」
「お前もイチローみたいに頑張れ」とハッパをかける上役がいたものだ。

今度は「あなたがイチローを見習って後進に道を譲っては」と言い返してあげるといいのではないか。
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:55:14.08 ID:rlhJWSLx0
部下「イチローのように後進に道を譲るべきだ!」
上司「明日から君に会えなくなるのが寂しいよ」 

缶コーヒーのBOSS 7
4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:57:45.66 ID:M9/k9gWl0
使えない奴を中間管理職として据えているようなところは経営者がゴミ
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:59:32.76 ID:cgHyhvOBP
まずボケ老人だらけの政界をどうにかしないとダメだね
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:17.95 ID:/bvpsBc20
>>3
そして飛ばされる部下
7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:30.93 ID:GU6CyXQ/0
>>5
ボクはまだボケていないから当分いるよ。BY由紀夫
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:44.01 ID:spTepi2J0
日本的にはリタイヤメント=死だから
その風潮を変えないと
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:48.43 ID:HxFMyoZE0
> 「若手の出場機会を増やして欲しいと球団を去ったのはさすがだなぁ」
> 「今の団塊の世代にない考えを持ってるんだな」
> 「政界のイチローさんも見習っていただきたい」
> 「うちの会社の高齢者ども、イチローを見習え!!」

ところでこの発言をしている奴らは、それなりの才覚を持ち合わせた人材なの?w
10名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:02:36.50 ID:dyf67pSS0
でもそれいってるのが30歳以下ゆとり世代だったら説得力なし
ゆとり教育じゃないのなら一理ある
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:02:52.40 ID:+uXG7EA50
選挙の公平性なんてあったもんじゃないからな。
年代別割合性を作ればイイのだ。35歳以下が100%投票してもジジババには勝てんからね。
12名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:23.13 ID:2CYPQX2pO
40代が社長をしてると経済が活性化するってばっちゃが言ってた!
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:46.60 ID:Ab36IvrpO
零細から最大手に転職しろって?ムリムリ
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:20.31 ID:qFkbIRcI0
メディアとかでマリナーズが勝てないのはイチローのせいだみたいな
バッシングもされてたし良いと思うよ
15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:02.84 ID:gB+M0G390
選挙で選びようがなければ、一番若いの選べってことさ。
議員だって自分の世代までは何とかと思うからな。
40代くらいが大半になれば違ってくると思う。
16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:03.37 ID:0/TgmXL80
別に身を引いたわけじゃないからな
あくまでそれは表向きのはなし

変化していくチームが怖い怖くてたまらないとこぼしていたと長年親しくしてきた通訳のオッサンが話してたし
人間関係で何かあったんだろう
元から環境の変化を嫌う人見知りの激しい変人だし
親しかった人が周りからいなくなると耐えられないだろう
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:10:24.38 ID:qamV3Pr80

安住・・・・・子供大臣かと思ったわ


18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:11:07.84 ID:XIegOMRI0
トップニュースで15分も垂れ流す大越もイチローを見習って後輩に席を明け渡すべき。
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:11.63 ID:dd/sl8NS0
ああ最後にリングを獲りに行ったのかとしか思えんのだが
後進を育てるのもベテランの大事な仕事だがイチローには結局できなかった
若手は自分で育つしかない
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:59.88 ID:nSJxOFxx0
今の団塊の世代にない考えを持ってるんだな・・・もう団塊の世代は引退してるよw
そうだな、20前後のゆとりのお前らのお父ちゃん世代がガンなんだよ。
家に帰ってオヤジを責めろw
40代半ばより
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:36.81 ID:Ucntw6RuO
イチロー君、今君が転職しても、誰も君を雇うとこなんてないよ
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:06.94 ID:ZwxQ7B7y0
譲らなきゃ上に上がれないような奴は通用しないんだよボケ
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:28.21 ID:ftjKcP+eO
自分がうまく行かない理由を他人に探してる人間は、どんな環境でも使えない
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:30.19 ID:f93OdGHO0
使い切れないだけの資産をもってるイチローと
ローンを抱えて子供もいるがスキルもない中年リーマンと
同列に語る時点で間違っている
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:30.25 ID:MZoehtTN0
給料ないと生活できないじゃん
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:46.81 ID:F4XtaierO
イチローは肩叩きされて退職金付きのクビになったんだろ
なんで変な誘導されてるのか分からないな
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:58.87 ID:gB+M0G390
使えないおっさん社員がお出ましの時間帯だな。
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:25.30 ID:Q+RE4Il30
稀に見る天才と、中年リーマンオヤジを一緒に語るなよw
イチローを見習えって言ってる奴も見習って、
単身渡米して新規ビジネスを打ち立てて、
成功するくらいの人間じゃないとなw
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:29.50 ID:MM0f8mZr0
低迷しても700打席以上でたりして
良い条件が来るまで何とか粘りまくれってことだな
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:38.25 ID:8B0/jyc60
イチローの今季成績
打率:.261 本塁打:4 28打点 16盗塁

安打製造機はどこへ行ったのか・・・。
31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:20.89 ID:cDJDOwzS0
実力のある人は壁壊して進むね
32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:53.31 ID:UDq6PofN0
むしろ、松井はどうなってんだ
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:25.04 ID:Q9Xj0AIfP
>>20
お前が言うな!バブル無能世代が!
お前ら40代の給与体系には絶対に届かんわ!
30代超氷河期世代より
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:23.42 ID:MRHuUPUM0
イチロー涙ぐんでたな 千代の富士の引退会見を思い出したけど 悔いがあるんだろな
男が泣くときなんてそんなときだろ
35ゴールド・ニンジャ>☆> ◆cRhOLsY3r9Su :2012/07/25(水) 18:26:18.22 ID:3fbzFqAF0
安心してください

金星帝王ご光臨の際には すべてが公社になり 40歳以上のヒューマンは
老人ホーム行きです

そこで金星教育の後 若返り進化を行い各惑星へ送られます
36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:38.40 ID:CC+ECYd90
65歳以上の老人を全員殺処分すれば解決
高齢化社会問題も年金問題も
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:15.72 ID:H+RdfnXrO
世代交代で自分の居場所がなくなってきたのもあるだろうけど
やる気がなさすぎるマリナーズが嫌になってたのもあるんじゃね
歳を感じて引退までにはワールドシリーズで優勝争いをやりたいとか

マリナーズって今の時期には消化試合みたいにテキトープレイになってきて
イチローが頑張って何度出塁しても後の打者があっさり凡退していく
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:32:32.39 ID:ZhIEmEaBO
自分に都合のよい解釈は受け入れるが都合が悪いのは無視するのよ
39名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:34:03.97 ID:f928Dy+G0
役職に権限を与えない制度にするべきだね
部長専務課長だからと言ってリストラや給与に言及できる権限は無いようにする
社長だからといって人事異動やリストラなどの権限は与えないようにする
会社の権限を決めるのは全部自己権限、従業員の投票でクビと給与を決める制度に改正するべき。
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:34:29.07 ID:zT61e7Oh0
某民主党幹事長とかw
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:46.38 ID:/Mc79LqF0
>>20
今の50代が日本のガンって事だな
昭和30年代生まれ
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:40.26 ID:pCGV/bRw0
あずみしやがって
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:42:16.21 ID:V4fP1/+r0
イチローが再び輝きを取り戻す日は来るのかな・・・このまま引退は寂しい・・・
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:46:21.65 ID:BZ8lknL60
どこのネットだよ
追い出されたんだよイチローは…
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:39.34 ID:nSJxOFxx0
>33
バブル世代は今の46.47.48・49ぐらいだね。
42歳・・・氷河期でしたがすでに・・
30代後半で一度氷河期終わってるし
30代前半あたりは落ち着いて、
20代辺りでまたひどくなっているんだね。

40歳前後の給与体系ってそう変わらないはずだよ。
大卒換算の話ね。高卒だと4年や中卒だと7年のずれあるからさ。
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:47.61 ID:wffmsDbh0
>>33
いやマジで今のバブル世代の給料に氷河期世代が追いつくのは
定年間際な予感
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:50.08 ID:8B0/jyc60
>>45
思いっきり間違ってるぞ。

就職「超」氷河期と言われたのが2000年、2001年卒。
今34〜35歳位の連中だ。
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:11.53 ID:/Mc79LqF0
>>45
30代後半は就職氷河期だろ
いわゆる、団塊ジュニア世代
49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:14.83 ID:Ln5YDeCOO
その結果がセイケンコウタイなわけですが
50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:20.57 ID:wffmsDbh0
>>45
> 42歳・・・氷河期でしたがすでに・・

お前何浪したんだよwwww
氷河期の始まりは96年だろ
俺は38で浪人も留年もしてないが俺が卒業する時は
文系の連中が悲鳴を上げてたぜ?

安定したのは2003〜2007までだ。
だから30代後半なんて団塊Jrで氷河期まっさかりだぜ?
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:23.18 ID:dOa4LRbjO
マリナーズ見て言ってんのか?
毎年最下位争いのチームが風通しいいわけないだろw
52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:59.92 ID:sYTj21hz0
この国はまだ「終身雇用制度」なんだよ。生活設計が終身雇用を
前提にしないと組み立てられない。
たまたま昇進した無能にしても、席を譲ったらその次の受け皿がない。
そして、やる気があってもキャリアを積み重ねていくっていう雇用環境
ではない。給与体系も適応していない。年俸制も根付いていない。
こんな国でイチローの引け際を見ろって言われても、出来ないことは
出来ない。
53名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:12.47 ID:S45OTOuK0
イチローの話題なんて出ねーよw

年寄りが役職に安住するのは当たり前じゃないかw
彼らだって若い頃は働いてきたんだから
バランスと経済状況じゃねーの、安住されまくっても困るし、
今の経済状況じゃ、さすがに若手はキツい
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:59.00 ID:VrZSuZr10
疑問なんだけど
イチローってなんで移籍したの
トレード、FA?
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:21.45 ID:8B0/jyc60
>>54
若手選手2人とトレード。
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:24.73 ID:0KcglBcb0
1には勝てるチームに行きたい、これだと思うけど
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:11.63 ID:nSJxOFxx0
>>47
一番ひどかったのは1998 1999だったと思うぜ。求人倍率が低いの。
とすると37.38あたりやろ
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:36.21 ID:4oR45HCx0
そういってるやつらも
自分が高齢上司になったときなんていうか見ものだわ
59名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:20.49 ID:YUNKeWMj0
そりゃ会社の高齢者だって今の会社よりずっと業績のいいところに転職できるなら、
易々と若手にイスを譲るだろう。
60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:16.89 ID:8B0/jyc60
>>57
いやいや、2000、2001が最強。

年  大学新卒求人倍率
1990 2.77
1991 2.86
1992 2.41
1993 1.91
1994 1.55
1995 1.20
1996 1.08
1997 1.45
1998 1.68
1999 1.25
2000 0.99
2001 1.09
2002 1.33
2003 1.30
2004 1.35
2005 1.37

61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:27.87 ID:NdxY9D6N0

企業の高齢者のことならもう遅いwwww

安倍さんの時がラストチャンスだった
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:10.21 ID:9df9zpR40
高齢者の居場所を奪うほど若手が活躍して無いんだろう
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:07.71 ID:ouFbDBNW0
>>1同意
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:24.75 ID:XwX0WizKO
>>45とか見るとホント40代が一番使えない世代だなと実感する
50代もまぁ使えない奴が多いが妙にカリスマ性があって決断力ある人間も居る

40代だけはマジでダメ、勢いだけで入社して50代の管理職の後ろをついて回るだけ
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:59.30 ID:8B0/jyc60
現役入学を前提として、今年度の誕生日を迎えた場合の年齢と組み合わせてみた。

年  大学新卒求人倍率
1990 2.77 45歳
1991 2.86 44歳
1992 2.41 43歳
1993 1.91 42歳
1994 1.55 41歳
1995 1.20 40歳
1996 1.08 39歳
1997 1.45 38歳
1998 1.68 37歳
1999 1.25 36歳
2000 0.99 35歳
2001 1.09 34歳
2002 1.33 33歳
2003 1.30 32歳
2004 1.35 31歳
2005 1.37 30歳
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:42.49 ID:+nYOavhO0
阪神の面々も見習ってほしい・・(´・ω・`)
67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:09.39 ID:1Adhu4kV0
日本の経営者の年齢が高い事 ー おおむね六十代 ー と、リーダーシップが弱い
事は、強い関連があるよ。

気力、能力とも完全にピークアウトしている。
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:03.98 ID:Q9Xj0AIfP
>>45
やっぱり40代のバブル世代は無能だわ。
超氷河期すら分かってない。
学歴も大した事が無いマーチやニッコマ程度の40代より
給与体系が年収ベースで200〜300万円は安いぞ。
宮廷工卒の大手メーカー設計より
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:13:35.73 ID:y83dTf/G0
いや、中高年を首にしたらそれに寄生している若手連中も同時にアボンするべw
結局、世帯で考えるなら結果として同じなのさw
70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:15:01.36 ID:+VHO0ToL0
40歳定年か
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:17:48.32 ID:RtuOjQP20
数だけしか強みがない、分をわきまえず未だに何でも出来ると思ってる馬鹿が多い世代、団塊
戦後生まれで、先人の努力や成果を、まるで自分がなしえたように語るクズ、名誉朝鮮人世代

日本を完膚無きまでにダメにしてる日本のHIVウィルスと呼んでも過言ではない連中、団塊
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:14.44 ID:wffmsDbh0
>>65
就職活動っちゅうもんは卒業1年前にやるもんだ
だから俺は1996年の倍率で就活しんだよw

42歳の自称氷河期世代は求人倍率2.41なwww
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:26.22 ID:l3R3Hbtc0
>>1
中二病に何ができるのかとw
若手で優秀な奴は、自力でちゃんと上を目指せる
老人以上に実績を残せよ、若手!
給料以上に儲けてみせろよ、若手!
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:27:12.77 ID:Q9Xj0AIfP
>>69
イヤイヤ中高年には寄生してねーから。
ハッキリ言って今の老舗メーカーは70代、80代の遺産を食い潰してるだけ。
60代団塊は完全に左翼思想の無能者の集まり。この世代が中韓へ技術を売り飛ばした。
40、50代は団塊の腰巾着。何の知識、技術も無い。
30代は諦めの世代。給与体系が明らかに40、50代より安い。
20代はリーマンショック直前に入って来た奴(現在27歳前後)だけ何故か給料が高くて、社員人数も多い。
この世代以外の20代は悲惨極まりない。
75名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:47:48.75 ID:7kCIDl2Q0
上の世代の者は後輩に道を譲るな下の世代の壁になれ
道を譲られなければ上に行けない奴は駄目だ
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:50:25.87 ID:7kCIDl2Q0
イチローより篠田麻里子を見習え!
77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:32.74 ID:AHgIlqZNP
イチロー「自分がいるべきではない」
(チームが若返り中)
まりこ「私を超えてみろ」
(他のメンバーとダントツに年が離れている)

まあ、悪くないんじゃね?
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:58:00.17 ID:aSL7CdSCO
>>75
上の人間が人事権もってるんですが…
実力で上の人間を抜けるスポーツと違ってリーマンは立ち回りが上手い無能が出世する
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:08:30.78 ID:rhiO/SM+0
天下る能力のある人は、役職に安住せずに喜んで天下るだろうなあ。
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:36.72 ID:JnXnxfgM0
>>2
>「日本の年功序列は、組織の新陳代謝を邪魔してないか」と批判している。

「年功序列の否定」とか「実力主義」って、きちんと運用されず、
若い世代を上にあげない言い訳に使われているような気がする。

事務手続きの管理職は年功でいいんだよ。実動部隊が実力主義なら。
81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:14:40.60 ID:Q9Xj0AIfP
俺の会社(従業員1万人の大手メーカー)
50代平均年収1200万円
40代平均年収1000万円(こいつらが30代の時は平均年収800万円)
30代平均年収500万円〜600万円(俺の世代)
一応ボロボロの寮があった。
26〜28歳のリーマン前のプチ就職バブル世代
初任給2万円アップで実質30歳ぐらいと同じ年収。
ボーナスは2年目から満額支給
寮が無くなったので、住宅手当会社8割負担。月最大8万最大8年間。
それより下の20代 初任給1万円下げ。
住宅手当完全廃止。ベースアップほぼ無し。
ボーナス3年目まで寸志。
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:18:39.92 ID:4oR45HCx0
>>81
完全に衰退産業の流れだな・・・
83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:19:55.37 ID:ZZNGFmDe0
>>65
90年代前半の落ち方が半端なく酷かった。
1992,93年に大学卒業して就職なら楽だったんだが、
大学院に進んだら、氷河期突入。
84名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:24:38.94 ID:S1rEo3Uw0
俺、40代バブル入社
後輩に道を譲りたくても、俺が一番の若手
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:27:38.71 ID:jDXLHnNF0
老害が見習えるはずもないだろ…
再雇用制度なんてあるから
いつまでも無能な団塊老害がしがみついてたまらんよ…
60代の老害はいい加減辞めてくれよ
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:29:53.33 ID:3nFMf7ck0
> 「会社の調子が悪くなれば、人件費を削るために、若手の採用を控える。今年などは、本当に就職が厳しく、学生たちは苦労しています。
> でも、会社としても、それでいいのか? 傾いてきた会社が、上の世代の雇用を守るために、
> 若者の採用をしなくなっている。きっと、弱ってきた会社が、更に弱ることになるでしょう」

まぁ、さんざん老害の雇用を守ったあげく若手がいなくなって廃業なら大いに結構だと思うな。
そんな会社は消えてくれたほうが未来のためにもなる。

あ、労働人口の減少すれば買い手市場になるからブラック企業や競争力の無い企業から淘汰されていくからな。
これも結構だと思うよ。
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:30:06.92 ID:jDXLHnNF0
>>74
禿同
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:34:20.89 ID:exkXcu6vP
後輩に譲るんなら引退するべきでは?
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:35:41.31 ID:ViK1SF220
55歳定年に戻したらいい
定年後はフリーターなりアルバイトなり、無職で生保でも
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:37:06.14 ID:pqQV3CR+0

かじりつくのは
      辞めたら再就職先が無い年齢だと判ってるから


         働く者のモラルと経営者のモラル

両方が相まった上で


            国の政治がしっかりしないと

いつまで経っても
この不景気はなくならない

91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:47:23.41 ID:OnVRupye0
 逆に雇用が心配だから老害がしがみ付き若手に技術や経験を伝えないってのも
あるな。

 若手に技術や経験を伝えたらお払い箱にされる恐怖ってのもあるからな。
目先しか考えないリストラ(本来の再構築とは違う意味)で短期的に業績を
上げた企業にはありがちなんだが。
 まぁ企業の特性によってやり方が違うはずなんだが技術の蓄積がものをいう企業が
新進の企業を見習った日にゃあwww
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:04.74 ID:IIvXX3iI0
まじで40半ばのバブル世代って使えねえ
そのくせ給料だけは俺より200万くらいは多い
俺もあの世代に生まれてれば安穏とした生活を遅れたのに・・・
団塊Jrってだけで、節目節目でイチイチ競争激しいし
社会人になってみりゃ氷河期だし給料あがらねぇし

まじで団塊とバブル全員しなねぇかなあ
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 22:02:38.46 ID:lOGJRdzAO
危険を冒さない雇われという立場にいながら、
リスク云々言って非難できるダブスタは流石
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:07.82 ID:bUXL1ExG0
>>92
> まじで40半ばのバブル世代って使えねえ

バブル世代だが何か文句ある?w
95名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:51.66 ID:jU+ZxleK0
イチロー、今年で首じゃん
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:41.44 ID:+qpTSf/P0
個人事業主とサラリーマンを一緒にしている時点で、
こいつが世間知らずということがわかる。

こんなやつの記事をうのみにする奴は無職か、低能なわけだが。
97名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:07.94 ID:XDHLoz4p0
何勘違いしてるんだ?誰でもイチローになれるわけでもないし
世代交代したからと言って成長する物とも限らんのだぞ
98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:59:44.80 ID:T4c4yg4+O
うちの会社もそうだけど、どこの会社も同じなんだな
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:02:01.15 ID:f93OdGHO0
>>95
あと一年チャンスあるよ
3割をある程度こえれば複数年契約もありうる
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:53.43 ID:ID5TJHm3O
使えなければリストラされるご時世。年中希望退職と言う名の肩たたきも見慣れた風景。
若者が優秀だと言うのなら、そういう会社に行ったらヨロシ。
老害が云々って、その程度の会社にしか入れないんだろう。
統計では今は若者の起業が増えているらしい。
老害がいる会社に行くくらいなら、優秀な若者はその道を選ぶのだろうな。
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:06:32.67 ID:4hzwhLd3O
こういう奴等が米国の失業率も調べずに「労働市場の流動化」を支持するんだろうね。
いつまで続くのかな、この「日本は古い!米国を見習え!」は。馬鹿馬鹿しい

公務員の次は正社員。みんなで足を引っ張りあって、1%の富裕層が99%から搾取する社会を作りますか。
102名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:01.81 ID:bUXL1ExG0
>>100
セイロン紅茶w
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:34.01 ID:LzXxbOAF0
>>92
40半ばはバブルの恩恵の残りカスを持ってるだけだよ
50代がバブルの恩恵を最も受けた本当の勝ち組
104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:56.66 ID:KiZqk+P10
いきなり天才・超人を引き合いに出されても困るだけだよなあ

おまえら禿げ散らかしているおっさんに
「福山雅治を見習ってもっと身なりをきれいにしろよ」
とか言われても知るかボケってなるだろ
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:24.16 ID:MXtPb0ue0
嫌なら起業しろよ。
106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:37.49 ID:8OgaOxsf0
戦後の日本が活力ある社会だったのは、40歳以上が公職追放でいなくなったことと、
中堅になるべき世代が戦死してしまったこと。
昭和一桁がやりたい放題して高度成長を導いたわけ。
それこそ、30歳以上は退職してもらわないと無理だな。
年金を放棄してもらって、病気になったら死んでもらってもいいね。
きっと日本は蘇る。
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:59.62 ID:ltY22Y8WO
キング・カズみたいな生き様こそ理想。
イチローは余計なことを言い過ぎるし、芝居がかってる。
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:03.09 ID:BQXpS8P40
谷亮子にも聞かせたい言葉
109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:15.72 ID:+qpTSf/P0
最近の会社の管理職の肩書の人はむしろ、前線に出ちゃっているだろ。
上司が何でもかんでもやってしまうから、若手が育たない。

上司なんて、普段、新聞読んでるぐらいでいいんだよ。

ただし、担当が失敗したときや、顧客に怒られるようようなときに、代わりに怒られればいい。

日本の若手の成長を阻んでいるのは、むしろ、こうした日本的な習慣が、
個人主義の欧米式を取り入れたところにある。

ま、この話はブルーカラーの人間が多い2dhの人間には理解できないかもしれんが。
110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:28.11 ID:OwpMNDWG0
イチローは在日だし、ダルビッシュもイラン人だ。
世界に挑戦し偉業を成すのは外国人。
日本人は奴隷が性に合ってるんだろうな。
潔さとか、リスクを負うような日本人を
見たことない。
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:37.88 ID:8QkJYnBeO
バブルの恩恵にあやかったのは40代後半より上の世代なw

112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:17.33 ID:d2hNGvGV0
なんか美談にしてるけど、実質「放出」だよ。後は悲惨なことになる。
実話の映画化「マネーボール」見てみなよ。

現実を見ないと。
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:36.68 ID:R+MH5poEO
>>1
メジャー通じて米国が能力主義のチャンス社会と米国>日本と捉えていそうな感じはあるが…
まぁ、日本に搾り鑑ると企業も政治家もいつボケてもおかしくない御老体がワンマン体制敷いてたりするわなw
批判すればずっと引っ張ってて後進が任せるに足りないと断じるだろうが育成能力足りなかったという評価下す社会にもっとなるべきだねw
能力在るなら今の禅譲待ちのNo.2以下の体たらくは自分が招いた失態と認めるべき。70〜80越えて尚、実質会社のトップに居れるのは自身の能力ではなく
『築き上げたコネを我がの為に譲っていないから』組織にとっては-。ボケる前に補佐に回るべきであるw
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:38.18 ID:fxuS6PwH0
戦中世代の年功序列と
戦後、団塊世代の年功序列を比べてはいけない。
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:13:14.30 ID:qLPh3Aws0
>>1
そもそもイチローって、元の環境で結果残してメジャーに挑戦したんだが?
オマエらがそれをマネすべきなんじゃね?
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:13:19.43 ID:QDzPAiJp0

ほんとそう思う。
早く引退して、その空いた席は若者を雇用したほうがはるかに社会にも会社にも
役立つと思うけどな
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:15:42.25 ID:N8gNgvKYO
いやいや、オマイらが役職に就けたとしても同じ事するだけだから。
外野で正論をふりかざすなってwwwww
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:18.45 ID:CJ8rvoVa0
20代前半の多いチームを見て去るべきと思ったというが、
単純に居づらくなったんじゃないかな
連続200本安打も途切れて去年は2割7分しか打てんかったし
どうもシアトルではイチローそろそろ不要論が高まっていたようだ
119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:58.31 ID:qLPh3Aws0
>>116
イチローのように、勝ち取る気も努力する気もなく、楽して出世したいってことね
日本がダメになる訳だわ
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:21:11.64 ID:99YIggyAO
>>109
ちゃんとやる事やって失敗なら代わりに怒られてもいいんだが、今のユトリは適当にやって失敗しそれを何とも思わないから任せられないのを分かってから物を言え!クズども!
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:21:26.36 ID:I+2tS+YH0




勝てないのはチームが悪い、勝てるチームへ行きたい


って逃げ出しただけなんだが。



122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:22:44.38 ID:55lJZAHLO
おまえらの書き込みみてると……


大体正しいよ。
とりあえず出来ること……
選挙でじじいに投票しないことか?
若く見えるじじいもいるから注意だな
123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:11.76 ID:+j09uhWMO
プロスポーツ選手の38歳って会社ならもう定年くらいだろ
イチローはさしずめ最近ちょっと給料にみあわなくなってきた伝説のトップセールスマンってとこだろ
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:31.01 ID:I+2tS+YH0
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/zak20120725017.html?fr=rk
一見、希望に満ちたイチローのヤンキース移籍だが、実情は厳しさもある。ニューヨーク・タイムズ紙は、


「イチロー自身がマリナーズのフロントに“優勝争いのできるチームに移籍させてほしい”と申し出てきた


のがきっかけだった」と、その舞台裏を明かしている。
イチローは前日23日の会見で「オールスターブレークの間に出した結論」と説明したが、
実際には代理人のトニー・アタナシオ氏を通して、数週間前には移籍希望をマリナーズのフロントに伝えて移籍先を探していた。
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:46.85 ID:Tt1oonBo0
「努力廚」「自己責任ヲタ」の正体

小さい頃からママの言う通りに友達とも遊ばず勉強して
やっと掴んだたかが正社員の座w
しかし仕事ぶりを上司に認めてもらえず「ボクは能力があるんだぁ〜〜」と
心の中で叫んでみるが誰も相手にはしない
どこの国でも能力がある人間は自分で会社と交渉するのがあたりまえ
ところがイクジがない上にガキの頃から友達もいなかったので
コミュニケーションもとれないものだから出来ないw
そこでネットで「制度でなんとかしろ!」とわめいてるクズである

たとえ他人の2倍の仕事をしたところで出世することはない
答えは簡単、キモいからw
キモい人間がそばにいるだけで周りの社員全員の士気は落ちる
会社にとっては大きくマイナス
上司もつまらない人間に給料を多く払いたくはない
自分がいなければ会社はやっていけないと勘違い、辞めてみ?
ウジ虫が1匹いなくなっても何事もなく会社は動いているからw

そして今日もネットで「努力だ!」「自己責任だ!」と競争相手でもない
非正規社員に向かってウサ晴らしに叫び続けるのである
またこの手のウジ虫は「まじめに〜」「一生懸命」などと誰も証明出来ない
ババアが同情を買いたい時の言葉をよく使うのも特徴でもあるw
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:29:50.38 ID:mYeZx5LP0
「仕事ねーんだもん」とか言って社内をひたすら散歩して、仲の良い社員と雑談して
若手の携帯を注意して回る部長とかマジでいらないんだけど・・・

お前もっと他にやることねーのかよと
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:30:34.69 ID:YCptwB2x0
>>74
>60代団塊は完全に左翼思想の無能者の集まり。この世代が中韓へ技術を売り飛ばした。

それって、奴らが自分の地位や雇用や報酬を守りたいがゆえに、こんな行為をやったのだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハッキリ言って、団塊は自分勝手な世代だなwwwwwwwwwwwwwww
厄介なことに、団塊が60代になっちまったのだから、凶暴・悪質・自分勝手・傲慢なモンスター老人が増えちまいそうで、イヤだwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:30:50.66 ID:R+MH5poEO
>>109
同意。組織成長が大事だからこそ現場は本人能力より『寧ろ後任育成など人を遣いこなし利益を挙げた者』を
有能とし手柄分捕り承知でも出世させるw現場から非難されない限りはそれも能力と認めるのですよ

『抜けたポストに贔屓社員を登用』これも回りさえすれば円滑に引き継いだと評価出来る。周りから仕事出来ると尊敬集めても何でも自分でやり
サポートまでして部署成果挙げる人。出世させたら空いたポストは?頼り切った連中から社が見込んで代わりに育てるロスどれ位?
現場の人望にそぐわない人事にはこういった背景考えるべし。ただこれが経営陣になると育成出来なくても評価されるのが問題w
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:32:41.50 ID:u6hDhPxT0
>>115
そのイチローですらプロ入り数年監督が土井監督から
仰木監督に代わるまで異端児扱いで一軍昇格のチャンスすらもらえなかったんだけどな

自分の能力も重要だけど会社や上司に恵まれるってのも重要だと思うの
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:34:55.95 ID:qLPh3Aws0
>>129
チャンスを貰うものだと思って様な奴はダメだろ
甘えてるだけじゃん
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:38:07.02 ID:TTdNL4Xm0
>>81
ざまあああああ
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:39:22.58 ID:n21lkjUA0
コネのあるトップとエネルギッシュな上は大事にされるだろフツーに
方向性に曇りが無い場合の話だが
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:40:16.62 ID:CP1WsGC90
>>130
いにしえの管仲も親友に引き立ててもらうまで
鳴かず飛ばずなんてレベルじゃなかった。
人には得手不得手というものがあって
アピールが下手だったりそういうチャンスをつかむのが苦手だったりするのもいる。
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:52:22.55 ID:YWLXVo7Z0
椅子が空いてない椅子取りゲームにどうやって勝てというのさ。
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:57:30.77 ID:xmKeMRQv0
イチローの場合は契約更新年で、更新がないという見方がすでにあった。
というかもっと前にヤンキースに移籍してたら活躍できたろうに。
136名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:04:23.53 ID:CJ8rvoVa0
つまり団塊もイチローを見習ってメジャーに挑戦するかのように
海外へ行ってくれと
日本で更に働くか引退生活するかのどっちでもなく

そういうこと?
137名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:09:20.50 ID:9tEDnlrKO
>>134
膝の上に座るのがベストだろう
多少座り心地が悪いが、何かあったら椅子に直接座ってる奴に責任押し付けて、椅子を乗っ取れば良い。
138名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:15:06.64 ID:DURXKtHW0
こういう見方はあの時マリナーズと長期契約結ばずに他球団で挑戦してこそだろ
ようやく動いただけで、十分に阻害してしまってるよ
139名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:16:15.72 ID:90nOwhPJ0
マリナーズはイチローの1年目がピークだったな
140名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:17:08.10 ID:2cjG/hhj0
> 「うちの会社の高齢者ども、イチローを見習え!!」

こういうこと言ってる若手は、無能ならば若かろうが自分が切られても仕方がないという
覚悟はあるのかな。
もしも「自分は若いんだから会社に残って当然」なんて考えているのなら、それは
方向が逆なだけで年功序列と変わらない考えなんだが。
141名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:18:00.48 ID:rymMH1Ng0
ヤンキースに高齢者が増えてるんだけど
142名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:19:02.70 ID:GQU6noyg0
票がほしいので団塊の退職禁止
とか言いそうな政党だらけ

そして・・・今の若者は・・・
143名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:23:04.53 ID:PY1kW4Yz0
資本主義には奴隷が必要
144名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:24:43.44 ID:QlfKsYBk0
身の丈にあってない出世なんかしんどいだけだぞ
給料ふやしたけりゃ然るべきスキルやら職歴やら資格とって転職するのが早い
145名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:26:05.11 ID:NEAb+rTSO
今から20年程前…団塊世代は40代
金を使う世代が大量に増え市場は拡大する
これがバブル

別に努力とか才能とか関係ない
唯単に消費者の数が増えただけ

造れば馬鹿が買う
ローンを組んで買う
無い金まで使い始める

バブルが弾け飛んでも、其の甘い汁が忘れらないで居る
地位にしがみつき、定年を迎えた今でも会社に居座り先輩ヅラで金をガメる
挙げ句…会社すら海外に売り払い、悠々自適な老後を欲しがる


そして今の50代
ひたすらゴマを擦り、後釜に座れる日を夢見てる

こんな現状で其れ以降の世代が入り込める余地などない
146名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:34:24.21 ID:m2O2RG4z0
まあ、改革を謳う奴程、後々保身を図るのが世の常だけどな。
147名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:35:27.64 ID:WfOjcWPC0
金本…………
148名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:37:26.51 ID:GprBTYmg0
うちの部長は入社したての頃だけ働いて係長になった辺りからまったく仕事しなくて部下をいびるだけ
創業直後に入ったので上がいないこと、免許を取ったことで威張りちらしてたそうだ
勉強はしても仕事しない、車の免許を持つのが男子の条件なのに外で働きたくないから取らない。
自分の仕事を「後進のためにお勉強させている」と嘘ぶって押し付けて怠ける。
口が達者で社長、会長も言い返せない
もうすぐ定年なんだけど、あれこれ理由つけてまだ居座るつもりらしい。
実は一人だけ年上の上司がいたけど、わなに嵌められてその役職・部長を奪われた。(その元部長もあいつになかなか注意できなかった。口が達者だから)
閑職になった元部長はしばらくして死んだけど、自殺の噂がある。あいつが陰で意地悪してたんだと。
149名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:27:32.37 ID:lgOjeiSd0
落伍者の責任転嫁

やべえwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:18:26.03 ID:LAjGWu2m0
自分の会社の上司とイチローを比べるのは、イチローに失礼だと思うよ
151名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:30:01.38 ID:2X4i9L1m0
団塊やそれ以上でも優秀な人間が音頭をとるのは良いんだけどな
永田町を筆頭に超絶無能な老害が政治や経済で権限を持ってるのが今の現状
152名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:38:15.05 ID:IXMsMBWqO
自分を知ってる人ほど、こういう態度取れるんだよね

老害共は『自分が正しい』がモットーで自分をよく知らないから、動かないww
153名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:42:52.08 ID:fbbXLhM/0
年功序列とか自由主義とか関係ねえよ

生物学的にもう終わってる連中が
その固くてチキンな脳みそが
いつまでも現役で通用すると思ってるところが終わってるんだよ

仕事の面白いところと報酬は自分たちで独占して
そのつけを全部下に押し付けてるだろ

年寄りは仕事せず段取りと責任だけとってくれればいいんだよ
154名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:45:23.17 ID:yB2dJvlA0
だから直接上司に言えよw
もしくは自分でそういう会社を興せw
155名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:00:45.85 ID:nHKW2nthP
結局自分の世代が一番優秀って言いたいんじゃないの?
バブルは楽そうに見えても受験の倍率はハンパないし
人口多いから競争率はついて回る。
就職氷河期だって大変。
人の世代の楽な部分しか見えてないんでね?
156名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:05:51.02 ID:qrTjNap00
定住ねぇ
イチローを例に挙げるのなら、自分で仕事を探すか
自分で仕事を作ったらいいんじゃないかな?
老人に与えてもらうんじゃなくてさw

それが出来ないなら無能のたわ言で終りだね
157名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:00:00.99 ID:Ugp9kS1T0
役職に安穏としてるのは、球団職員の方で、
イチローは単なるラインの作業員なんだが・・・

ラインの速度に追いつけず、若手の足を引っ張るかも知れないと思ってる、
勤続11年目の、38歳のライン工。

同格の同僚と連携作業で成果を出す労働者って意味でもね。
158名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:04:21.74 ID:Ugp9kS1T0
>>151
政治家は支持者を募って(或いは受け継いだ支持母体の期待に応えて)
選挙に当選して、国政の場で成果を挙げ続けた有能な連中なんだけどね。

支持母体の利益を反する立場に居るから無能と思ってるだけで、
支持母体の利益の方に居る人から見れば有能なんだよ。

51%の方が勝てば、49%の方に居た人は全員、損する。それが民主主義。

だから支持母体に関係なく、札束叩いて生きてる鳩山みたいのが一番、始末が悪い。
誰の役にも立つ必要がないから、誰の役にも立ってないし。
159名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:55:04.40 ID:hwVrQgiGO
高齢者という粗大ゴミは焼却処分が必要ですね。
160名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:11:02.11 ID:sk7P39cR0
>>158
政治家の仕事ってのは利害調整が主だからなぁ。
老人切捨てた方が、経済的には上手く回るけど、その老人に選ばれてるんだからそんなことする訳無いし。

そもそもトップに立つ人間の絶対的有能性が担保されるなら、王制でも何ら問題無い訳で。
161名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:32:42.61 ID:K6hCnMKA0
>>155
バブル世代の受験戦争なんて団塊Jrに比べれば楽勝だよ
人口多いのは団塊Jr=氷河期世代な。
162名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:38:09.39 ID:Um4EQInKO
>>156
こういう嫌なら自分で企業すればいいという奴は大概無責任かつ無能の証拠
起業するのがどれだけ大変か知っていれば普通は言えないことだし
163名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:38:56.02 ID:YXPoTaMC0
>>161
 たしかに1990年入試が一番倍率高いが、全体から見ると似たようなもんだろ。3,4%くらいしか変わらん。
大学も定員大幅に増やしたし
164名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:40:22.08 ID:pF2QeLvw0
戦後最も無能な世代が今の40代50代だものな。それが管理職を務めている今の時代に企業が不振に陥るのも当然
165名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:40:45.53 ID:0u3cRuiG0
イチローの場合、もう死ぬまで遊んで暮らせる財産を持っただろうし
引退しようが何しようがもう関係ないんじゃね?

だからとりあえずやってみたい事をやってるだけ感がある。
サラリーマンのそれとは立場が違うよ。
166名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:47:38.11 ID:bfpE5gH50
>中央大学理工学部の竹内健教授は7月25日のブログで、イチローのヤンキース移籍に爽やかさを感じるとしながら、
>「日本の年功序列は、組織の新陳代謝を邪魔してないか」と批判している。

この人もまだ40代だから、こんなことを言っていられるが、自分が50代になってもまだ言えるかなww
中央は、定年が70歳だったはずだから、50代以降は20年間も新陳代謝の邪魔と言われるぞ。
167名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:47:54.48 ID:EJsrrB080
>>157
若いうちは目の前の現場しか見えないし、現場のトップが俺たちのヒーローみたいに感じちゃうもんだよ。

30越えて >>1 みたいなこと言うやつは真の無能だがな。
168名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:51:30.99 ID:HVClA9ws0
>>1
ウダウダ言ってないで自分で役職を勝ち取れ。
新規事業を提案せよ。無能な上司を押しのけてビジネスを創り出せ。

現状に甘んじてるのはオマイらアホダラ若手だよ。
自覚しろ。
169名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:53:04.53 ID:sk7P39cR0
>>162
別に難しくないぞw

ちゃんとそこまでの仕事で色々と繋がりを作ってればいいだけだから。
実際に自営業なんてゴロゴロしてる。就職しててもそこからフリーランスでやる人間も珍しくない。
その程度も出来ないなら論外。

向き不向きはあるから、株の売買なんかで生計立ててもいいぞ?
「汗水垂らしてない!」とか「虚業!」とか言うくらいなら「誰にでも出来て簡単なこと」だろうしなー。
170名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:58:54.29 ID:nHKW2nthP
だから結局自分の世代が一番苦労したから有能だって言いたい奴らばっかりなんだよ。
スレ読んでたらそんな奴らばっかじゃん、で、他の世代の楽な部分しか見えてない。
世代や性別の話になるともうそんなんばっかりやん。結局自分の世代の自分の性別の自分の
出身地が一番優秀だと書く代わりにほかの世代を悪く言うって感じ。じゃあもう俺様最高!って
言えよと。
171名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:53:58.26 ID:TXBOFXzk0
50年は遅れている日本人労働者の感覚

どこの国でも国民が政府に「労働者全員の仕事を用意しろ!」と
要求するのはあたりまえ

・最低賃金上げ    --> 制度として国に要求するもの

・能力のある人には〜 --> これは個人的に会社と交渉するもの
              労働者全体が制度として要求するものではない
              ひとりで交渉も出来ないイクジのない日本人が
              わめいているだけ、どこに能力があるんだかw

・真面目にやってる  --> 勝手に真面目にやって「どうだ」と言われても
 一生懸命やってる     困るw、ババアが同情に訴えてるのと一緒w
 頑張ってるのに      時間内、その仕事に就いたか就かなかったか、
 努力してる人には     それだけ
172名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:59:08.64 ID:jqkplDF30
ところで、いい選手がいい監督になれるとは限らないってこと、みんな知ってるよね?
173名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:59:25.75 ID:6DuFw1Jb0
>>164
違うよ、今の10代が間違いなく無能
もう10年すれば分かるけど、たぶん忘れちゃうよね
174名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:09:36.32 ID:TOehFYrpO
>>173
10代仕事してないのに比較しなきゃいけないほど40〜50代無能なの?
175名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:16:39.44 ID:sk7P39cR0
>>171
スェーデンなんかきっちりしてるよな。

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
2012年02月08日 10:33 発信地:ストックホルム/スウェーデン
http://www.afpbb.com/article/economy/2856250/8425323?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

75歳まで仕事を用意して働かせる気なんだから
176名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:46:54.65 ID:Pbaq8cRYO
今のネットの仕組みや技術を確立させたのが40代以上の世代
若い連中がその枠の中でキャンキャン吠えてもせせら笑うだけだな
177名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:35:49.24 ID:sk7P39cR0
>>176
アメリカの商用使用が1988年だから、25歳〜30歳だったとして50歳
技術の確立となると60〜70歳くらいだろうな。

基本的に定年退職してるからw
178名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:40:19.37 ID:bSvAzsEQ0
Aの部署の仕事がB・C・D部署のサポートとする
BCは決まったルールに基づいてサポートを要請するが、Dは決まってとにかくサポートしろと言う

老害がAのトップに立つと、ルールを撤廃してとにかくサポートする形にして、サポート要請件数激増、
A部署内書類などデータ作成煩雑化などなど、A部署の負担を激増させ、仕事量は基本変わらないAトップはBCDからの評判を上げる

若いのがAのトップに立つと、ルールを簡略化しようと試行錯誤し、Dにルール尊守徹底を要求する
すると要請ルールがBC部署員にとって楽になっても、変わったことだけ見て、BC部署とくにトップからの評価が落ちる
Dは当然、サポートが煩わしくなったと評価を落とす

こんなもんだよ世の中
179名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:20:04.08 ID:Pbaq8cRYO
>>177
その当時はメール(UUCP)やFTPがメイン。ゆとりでも偉そうに吠えられる仕組みが出来たのはもっと後の話でな
180名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:28:32.10 ID:SfFvHwwv0
ライバル会社の下り坂の社員が金銭トレードで自分の会社に来て上司になったらそれはそれで文句言うだろうがww
181名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:21:34.75 ID:wSp+NggB0
もらう金の桁が違う
182名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:27:25.83 ID:zTlAPC9vP
いや、むしろずっとぺーぺーのままでいさせて下さい。
これからの社会で役職持って責任負うのは逆に苦痛です。
どうせ給料増えないし。
183名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:51:32.08 ID:8/SXw9lb0
歴史上の偉人は、何を言っても金言と讃えられるという話だな。
184名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:57:16.22 ID:bv6YWBh/0
イチローを見習えって言ってもイチローもぬるま湯体質の
ほぼ日本資本のマリナーズに11年もいたんだからどうしょうもないと思うな。
185名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:31:58.44 ID:KeUbCavZ0
歳を取ってるだけで『偉い』と思い込んでる中高年や老害が多すぎるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・
年功序列はマジで偽善的な制度だ!
186名無しさん@13周年
若手切り替え方針が出たから移ったのであって、まるで比較になってないよ。