【軍事】 MV22オスプレイ、訓練の危険性に懸念が強まりそう 日本国内を広い範囲で低空飛行訓練、地上60メートルも想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★オスプレイ 低空飛行訓練60メートルも想定

 米軍岩国基地報道部は24日、陸揚げされた垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて
「必要な整備、地上での作業を行う。
将来の飛行に備えるため、(今後)エンジンを始動させるほか、ローターを回転させる」と発表した。
米軍が具体的な運用について発表するのは異例。

 米軍が本州、四国、九州で計画する低空飛行訓練を、地上60メートルの低さでも実施を想定していることも分かった。
中国山地を東西に横断するとみられるルートでも予定。
日本国内を広い範囲で低空を飛ぶ実態があらためて浮き彫りになり、各地で訓練の危険性に懸念が強まりそうだ。

すぽにち http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/25/kiji/K20120725003751430.html

▽関連スレ
【政治】 「安全性の確認ができていない」MV22オスプレイ配備と全国各地での低空飛行訓練 全国知事会が反対決議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342752839/
2名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:53:00.54 ID:J2fDdFOz0
【社会】 最新鋭ステルス戦闘機F22長距離飛行再開へ 近日中に嘉手納派遣
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343167625/
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:53:38.26 ID:JH8Zz6jY0
テンプレ忘れてるぞ

日本のマスコミが執拗にオスプレイを危険視する理由
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/9/d/9dc3f73e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/5/2/52fb8264.jpg


.         △                 △
----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
        〔 ]_.  п        п  ._[  〕  
.         { ≡|-二二二/ ̄ ̄\二二二-|≡ }
.         [II/   ∪^|ロ國|国ロ|^∪   ヽII]
                lロ  ⌒ ロl
               (._。○。_)

4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:53:43.58 ID:YnlH8lia0
中国はオスプレイが怖いまでよんだ
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:53:57.82 ID:EnTUfxeT0
そこらのヘリと何が違うだか・・・
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:54:13.47 ID:v1U1VCOq0
離陸して水平飛行に移っていれば、そんな危険なもんでもないんじゃないか?
7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:54:15.58 ID:IMeWy2xM0
オスプレイ危険煽動飽きた
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:54:16.91 ID:TLxQ5XaD0
形あるもの、いつか壊れる
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:54:54.44 ID:UZi7U+CR0
>>5
このヘリから出る電波がサヨクを震え上がらせる効果がある。
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 08:55:34.22 ID:g7IwZTo00
それがいやなら、自衛隊を国軍にして国内の軍隊を養成しろ。
中国がいやがることですが?
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:56:10.54 ID:Py0DCoR60
売国マスゴミが大反対してるってことは
日本にとってオスプレイは有用なんだろうな
12名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:56:47.11 ID:UZi7U+CR0
同じ落ちるなら高いところからより低いところからの方が安全だろう?
何か、ジェット機の低空飛行を批判するのと同じ感覚で言ってるような気がする。
そもそもヘリって比較的低空を飛ぶ物じゃん?
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:58:02.36 ID:v1U1VCOq0
前後にローターのあるオスプレイも作ってほしいな。
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:00:29.19 ID:hUT+a+dO0
行動半径が広いから更に日本が戦争に巻き込まれる可能性が上がると思わんの?
15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:00:30.11 ID:FOhLAMFi0

 売国マスゴミは、この流れのまま「8月15日」を迎えたいんだろう。
 「反原発」「反オスプレイ」で盛大に盛り上がりたいんだろう。
16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:01:18.68 ID:2PX+eKHp0
金貰って粗探しして卑下するのが仕事ってマジでどういう精神構造してるんだ?
大津いじめにしてもマスコミは今まで何人の容疑者を自殺に追い込んでんだよ。
いい加減にしろ。
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:01:20.55 ID:PLOFgeSrP
チャンコロには相当脅威だよな、これ。
18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:02:08.07 ID:vIPckS2B0
航空機モードは安全だろ
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:02:14.62 ID:81B5Ba640
オスプレイは噴火と地震と津波でイチコロだから、中国はそんなに心配することはない。
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:03:01.07 ID:Q+tTnYx00
>>12

馬鹿か
高い所なら落ちる場所の危険を回避できるが
低い所なら危険
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:04:21.54 ID:NRkWx3Gr0
とても危険アルヨ
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:05:05.65 ID:GzGG5CAM0
60mはさすがにやばいだろ
爆風で木がぶっ飛びそうだし放射性物質再浮遊するぞ
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:05:26.50 ID:Q+tTnYx00
こんな事故が多いのが日本で落ちてみろ
日米安保にも支障をきたすぞ
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:07:09.07 ID:AGiivlUoP
人のいないところで60m?
ヘリコプターが行う訓練のレベルならやるだろ?
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:07:55.54 ID:2AE79F3C0
丑スレw
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:09:09.38 ID:eqH5jmREO
要求される性能を満たす物が他に有って、「コッチがあるのにこれを採用するのはおかしい」的な批判なら理解出来るが
当てはまる物がひとつもない条件を出して「この条件満たさないと危険だ」って騒いでいるだけ

で、条件のひとつが、中国に届かない事
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:09:57.80 ID:6dxNAXsn0
>>17
そらそうよ
アーノルド・シュワルツェネッガーみたいのが多数中国本土に
上陸可能になるからなwww
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:10:47.22 ID:jvrWJ9Zu0
オスプレイ人気すごいな、今じゃこの飛行機知らない人はいないだろな
オスプレイ作ってるメーカーさんの株値上がりしてるんでね
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:11:02.40 ID:Ac2+ziMwO
『爆音・爆風・爆熱』製造機
首相官邸上で、徘徊&60m練習をすれば良い(^^)

安全確認テストになるやん
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:11:30.67 ID:VMEmDk4Z0
シュワルツェネッガーがいる側が勝つわ。
31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:11:38.96 ID:5Uqvsl+B0


オスプレイより在日朝鮮人犯罪の方を懸念しろや。

いったいどれだけの日本人が犠牲になってると思ってんだよ。

32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:12:58.74 ID:obeK0vGE0
落ちる時には猿でも落ちる。
落ちたら落ちたときの事じゃ。
なるべく落ちないように研究改善と操縦の練習を繰り返すだけ。
NHKをはじめ、テレビ局のオスプレイに関する偏向報道は異常だ。
アメリカ全土に配備している現実を見つめろ。

普天間基地はさっさと移転するか、それが嫌なら基地だけ残して
街が基地を離れればいい。
危険だと云いながら、基地近辺の小学校や幼稚園をわざとそのまま
残しているのは、まるで子供を人質にとっているようなものだ。

隣国が領土侵略を企てている現在、もっと国家意識を持たないと
チベットみたいに日本国が無くなる。

国民の生活ではなく、国家の存続こそが第一だ。
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:13:50.96 ID:T5Qv7Fvh0
事故率高いのは海軍型なんですよね。
海兵隊仕様は平均的な事故率とか。
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:14:47.17 ID:Q+tTnYx00
>>32
アメリカの代弁者かキモイ
35名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:15:39.20 ID:XmReI8Aa0
・オスプレイ低空飛行の最低高度って、東京タワーの半分とかなり低い
・飛行ルートは20県あまりに広がる
・色分けされた7つのルートのうちブラウンは中国地方らしいがはっきりしていない
・当然、市街地上空を通過する

・事故が多発して設計ミス、構造的欠陥が指摘されている
・オートローテーション機能はない(普通のヘリはあるのでトラブル回避が出来るがオスプレイは無理)
・ローターの構造的欠陥がある機種を米側は人的ミスとして片付けている(訴訟?、開発費など米側の事情)

未亡人製造機といわれるキングキドラが日本中を飛び回る まさに国辱ものの侮辱と言えよう
日米安保の信頼性を損ねているのはアメリカ側である 
そしてマトモに交渉できない現政権、16年間逃げ回ってきた自民党の売国ぶりには恐れ入った

36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:15:52.47 ID:Ac2+ziMwO
自国の開発・導入機やから、使うやろ…アメリカ政府わ(゜▽゜)
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:15:59.03 ID:oLRuQOH20
下地議員
「安全性も騒音も十二分に大丈夫だ」

http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201201200410.html
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:16:08.83 ID:hsSw1nZD0
>>12
300m上から落ちようが、50mから落ちようが、落下地点から走って逃げるのは無理じゃね?
プレハブ建築ならバラして回避できるかな?
39名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:16:51.82 ID:7j7c5Bz20
通常兵力やミサイル防衛は破片が民家を直撃する恐れがあるから
長距離弾道弾による先制攻撃能力を保有した方が良い?
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:17:01.60 ID:BqCrBU3B0
自衛隊各駐屯地での自衛隊祭で呼んでくれ
見に行く人多くなるぞ
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:18:48.14 ID:Z83DFmSV0
事故率がMV22の2.5倍の取材ヘリを飛ばさないで欲しい
我々日本人の安全を守れw
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:19:21.25 ID:stU6AMzl0
>懸念が強まりそう
反日マスゴミが懸念煽ってるだけだろ
いい加減にしろよ
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:20:05.81 ID:28gXqIHD0
ブサヨが大反対する以上は人民解放軍の戦略的不利益、つまり日本の国益w
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:21:13.28 ID:Q+tTnYx00
>>35
今年あった事故も欠陥を証明しているようなもんだしね


滑空して着陸することも可能だが、ヘリコプター・モードから固定翼機モードへの切り替えには12秒かかり、
その間に機体は最低でも約480メートル落下する。
2012年4月のモロッコでの墜落事故、同年6月のアメリカ合衆国フロリダ州での墜落事故は両方ともヘリコプター・モード
から固定翼機モードへの切り替えの最中に起こったものであった。
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:21:18.10 ID:SpduUkGA0
最初は都市部避けて貰わないと無理かな
山はいいだろ?
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:21:27.47 ID:XmReI8Aa0
欠陥ヘリを賛美する欠陥人間の言説が醜い件w

・オスプレイ配備を隠す日本政府
http://www.ryukyu.ne.jp/~maxi/sub7.html
その日本政府が隠してきた危険なオスプレイの配備を、実は日本政府は1996年、秋の時点で知っていた。
そのことが米軍の会議メモから明らかになった。
それにもかかわらず、国会で「オスプレイの配備は聞いていない」と嘘をつき続ける。

 「沖縄返還密約」と同じ構造だ。
 偽証した政治家たちを議事録から抜き出しておく。

橋本龍太郎、小渕恵三、久間章生、高村正彦、河野洋平、木村太郎、額賀nu郎、
小泉純一郎、麻生太郎、青木幹雄、町村信孝
という歴代の総理大臣、外務大臣、防衛庁長官、官房長官、そして初代・防衛大臣である。
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:22:22.65 ID:scltdUOf0
・「懸念が強まりそうだ」
 自分たちとその仲間が騒ぐという意味
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:23:39.25 ID:SpduUkGA0
>>44
http://youtu.be/Jsac58Y9KLY
旋回上昇しながらモードチェンジすればいいんじゃね?
49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:24:49.90 ID:hFXf7YoU0
相変わらず中国の工作員発狂してんな
50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:25:04.39 ID:iXdWziEf0
朝鮮半島有事の際、米軍が在韓米国人を日本に避難させるには、この機体では危険なのか。?
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:25:36.71 ID:Q+tTnYx00
未亡人製造機
または
事故の多さから『タイム』誌は、同機を「空飛ぶ恥 (Flying Shame)」と紹介した
52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:25:47.86 ID:GubJdEwc0
>>45
高圧線やロープウェイのケーブルには気をつけてもらわないとなぁ
住宅地上空でのモード転換も避けて欲しい

まぁ、それくらい
53名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:37.56 ID:Z83DFmSV0
>>50
マスコミの取材ヘリと比べたらw安全w
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:37.77 ID:CRryqrJy0
>>44
モード切替って基地内とか荷下ろし場所でしかやらないんでないの?
縦より切替でかかる横の距離を出したほうが危険を煽れると思う
これだけかかるからその間に基地の外に出てしまっているとか
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:54.36 ID:nZif+CB90
>>34

必死なシナの代弁者が何か言っておりますw
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:27:00.70 ID:kIambTuH0
オスプレイあぶねえよ そんなもんは韓国へもってけ
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:27:38.88 ID:nZif+CB90
>>51

いつの話か知ってるキミ??w
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:28:02.68 ID:Q+tTnYx00
>>53
マスコミのヘリ今年落ちたかな?
59名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:28:49.20 ID:qeGpCch6P
軍事を語るスポーツ新聞www
60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:28:51.19 ID:OA+yw4zX0
ID:Q+tTnYx00は今日も最後に釣り宣言して逃走するんだろ?w
61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:28:54.38 ID:rlhJWSLx0
震災当時に/fプレイがあったらどれだけ助かったのだろうか。
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:29:22.62 ID:eWO9IZ6zO
低空で飛んでるの見たいから、電線に気をつけてくれさえすれば東京上空に来て欲しいんだけど
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:29:31.91 ID:hFXf7YoU0
だから事故率低いっつーの
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:29:34.54 ID:X/74ujkl0
オスプレイよりも危険なマスコミの配備反対
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:30:32.01 ID:TZkLLTw80
>>14
もっと行動半径の広い飛行機はいくらでも持ってるだろ
ベトナムやイラクの時に「日本が戦争に巻き込まれ」たか?
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:30:41.69 ID:Q+tTnYx00
>>56
そうだな。韓国に持っていけばいいね
ここのポチも喜ぶんじゃないか

>>55
うん?なんでシナの代弁者?
67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:30:47.16 ID:7nvAc8dY0
×懸念が強まりそう
○懸念であると報道します
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:32:05.31 ID:yF6U4kvo0
アメリカでは禁止されているらしい市街地上空の飛行を、日本ではどうするかだよな
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:33:10.25 ID:XmReI8Aa0
>>44
ネットぐぐると単純すぎるけど、ローターを上から前に向けようという発想がそもそも無理
と言っているヘリ操縦士がいるようだね
意外とそんな単純な話しかもしれない 設計思想が間違っていた
で、事故多発しても対処策がなく、未亡人への補償とかメーカーの立場とか米政府の立場
とかいろんな要素で人的ミスで押し通してるのだろう
そのトバッチリを受けるのがヘタレジャップの我々という顛末w
自民時代から政府がまともに交渉できない弱腰姿勢であることが浮き彫りになったな
中国には柳腰、アメリカには超弱腰

70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:33:29.39 ID:eWO9IZ6zO
>>66
韓国人はヘリが落ちて死んでも構わないってこと?
怖いこと言うねアンタ
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:33:40.11 ID:49ewblSs0
まだ事故率高いとか言う奴居るんだwww

ヘリモードならオートローテーションできるし
飛行機モードなら滑空できるし
それぞれの特性と大差ない

ヘリモードの排気ガスが下方へ行く件で草が燃えるとか、甲板が焦げるとかはある。
よってデフレクタは要チェックやね。

ついでに言えば自国民の代表たる兵士の命は、如何に米国といえど大変重要。
むしろ日本国民のために米国民が血を流すことは本来受け入れ難い。
米軍は安全(兵士の命を預けるに足る)で無い乗り物を正式採用することはない。
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:33:51.50 ID:eqH5jmREO
マスコミは高速道路の合流する場所でタクシー停車させたりするからな
安全意識は低いだろ
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:33:56.30 ID:GubJdEwc0
>>54
計算すれば出るんじゃね
時速200qで12秒だと600m以上とか

プロペラ機モードでの巡航からヘリモードでのNoEへの移行訓練
とかやるならどこでモード替えるかわからんの
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:35:17.51 ID:wSlQHRs80
>>60
こいつ、他の板で「親米ばかりの気もち悪い連中だ」とかカキコしていたけどねww
75名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:36:28.95 ID:7c5AVtqPP
かっこ悪いのが最大の悪。
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:36:44.22 ID:Q+tTnYx00
>>70
事故率低いヘリなら心配ないでしょw

>>69
そしてこの欠陥機が喜んでいるのは盲目な親米ポチだけ
77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:36:56.28 ID:rlhJWSLx0
>>58
国内では落ちてない
海外では落ちてる
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:37:09.62 ID:SpduUkGA0
>>69
ヘリだってローター前に傾けてさらに機体ごと下向くくらい
前傾させて加速するじゃん
加速したら翼の揚力増えるじゃん
そしたらローター前に向けられるじゃん
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:11.39 ID:9f1CsXtRP
今回のオスプレイの件は、米軍戦力に対する恣意的な抑制と、その建前を真に受けた、ヒステリーだとは思う。

ただし日本領内での運用について、安全性を軽視すると、
たとえ日本人でもはこういうヒステリックな行動をとるということを、
米軍側に伝える事ができたのは、いい機会だと思う。
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:33.78 ID:tN6/EYEG0
ユリプレイたんの擬人化はよ
81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:40.67 ID:tVGdamui0
俺はオスプレイはヘリほどの安全性はあると考えているが、
危険厨はむしろ逆、よりアメリカを賛美すべきじゃね。

そんな”危険で”米国人の命に直結する高価な装備を動員してまで日米安保の元、日本を防衛し
環太平洋ににらみをきかせて地域の安定を計ってくれるアメリカを褒め称えるべきじゃね?
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:39:42.32 ID:Q+tTnYx00
次期海兵隊(マリーンワン用)要人輸送ヘリコプター後継機として、V-22は候補にも挙がったが、
度重なる試験・実験段階の事故が相次ぎ、安全性が問題とされて候補から除外された。


いやぁアメリカでも人を乗せるのは怖いらしいw

>>77
その機種がいつ?
83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:17.77 ID:eWO9IZ6zO
>>75
ほんとそれ
もうちょいかっこいい見た目だったら良いのになあ
84名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:29.18 ID:wSlQHRs80
>>76
欠陥機が喜ぶ?  どう云うこと?  日本語大丈夫?  無理しなくていいぞww
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:33.22 ID:HH4G7QDJ0
ID:Q+tTnYx00
こいつ涙目釣り宣言したアホじゃんw
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■

1.60 タイ国際航空、1.50 シンガポール航空、1.45 キャセイパシフィック航空
1.36 日本航空、1.14 アシアナ航空、0.92 マレーシア航空
0.90 ヴァリグブラジル航空、0.81 KLMオランダ航空
0.74 ニュージーランド航空、0.73 アリタリア航空、0.59 アメリカン航空
0.55 エールフランス、0.37 ユナイテッド航空、0.33 エアカナダ
0.28 ノースウエスト航空、0.22 全日空、0.22 ブリティッシュエアウェイズ

■■■ 怖がってる人がいる理由 ■■■

ttp://blog-imgs-56-origin.fc2.com/n/o/w/now2chblog/120723185726_131_1.jpg
ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/h/i/chinshi/osprey-mission_radius02.gif
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:42:43.62 ID:Z83DFmSV0
>>58
MV-22B オスプレイU 1.93
民間ヘリ         3.70
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:42:58.90 ID:X/74ujkl0
ハリアーも、噴射口を下から水平に稼働させるけど
これも、オスプレイ並みに危険だよね。
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:43:00.44 ID:hFXf7YoU0
尖閣で離着陸訓練やってくれ
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:43:34.65 ID:B5QDa1eu0
危険なくらいが 武器として威力がある
91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:43:50.51 ID:H2BJeLQB0
>>44
おい、Wikiコピペしか能無い馬鹿、引用元が爆破されてるぞ。検証して貼り直してこい
能あるなら480m降下ってどうやるか説明してくれよw
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:44:25.42 ID:rlhJWSLx0
>>82
ニュースで見ただけだから機種なんぞ知らん。
93名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:44:33.14 ID:VmVM+zUS0
台湾や半島有事想定か
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:44:32.91 ID:eem75nVoP
まぁ押すプレイ配備されて困るのは中華様だけだからwww
95名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:45:02.27 ID:Q+tTnYx00
>>87
>>82
それとその事故は今年の二件は入っているのかな
またCVとMVわけないでね
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:45:10.20 ID:3JU/gtHc0
別に人が住む市街地で低空飛行訓練をするわけじゃなし、訓練空域でどんな訓練をしようが問題ないだろ
97名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:45:40.15 ID:HC7UR2nL0
墜落するぐらいな訓練をしないと実線で使えるわけない。
98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:45:56.07 ID:stU6AMzl0
自作自演の象徴「懸念が強まりそうだ」
マスゴミが騒いで懸念を強めてるだけだろ
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:47:49.42 ID:Q+tTnYx00
>>92
またソースなしですか(苦笑

>>94
韓国に配備しましょうよ
こんなあぶないオスプレイは
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:48:00.05 ID:7JvUSGuIO
尖閣諸島を往復してればいい
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:48:26.41 ID:sOFXwUPL0
>>44
http://www.youtube.com/watch?v=Jsac58Y9KLY
十分機速付けてスピード出して旋回しながらヘリモードに変形
高度ほとんど落ちてねーぞ
102名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:49:15.57 ID:H2BJeLQB0
>>99ID:Q+tTnYx00はやく480m落ちる方法説明しろよ。またウソ捏造か?
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:50:02.66 ID:q1AOffD/0
>>14
シナは尖閣を固有の自国領とし、琉球臨時自治政府と称するものを香港・上海に
にねつ造している。戦争に巻き込まれるとかいうレベルではないでしょう。
宣戦布告しているに等しい。既に開戦前夜と認識すべき。
国軍の復活を望む。オスプレイにたよるな。

104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:51:07.81 ID:iXdWziEf0
韓国高官日本に避難させるために、早く大量に配備して欲しいのが韓国の 本音。

ちなみに米軍は日本人を載せくれないけどね。
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:51:20.58 ID:WbUCXqKh0
尖閣尖閣うううううううう

まで読んだ
106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:52:01.77 ID:LEpbPdgq0
飛行時間何時間あたり1機落ちてるのか?
他機種との比較データ無しで オスプレー批判にやまない日本のマスコミ連中の
レベルの低さ
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:52:38.92 ID:/k0dWppo0
アメリカがマスコミ、左翼団体とか対策していないのは気になる
以前からやられていただろうに、その辺無頓着なのかな?
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:53:46.57 ID:Q+tTnYx00
>>106
盲目な新米ポチには見えないらしいのでもう一度よく読むように

次期海兵隊(マリーンワン用)要人輸送ヘリコプター後継機として、V-22は候補にも挙がったが、
度重なる試験・実験段階の事故が相次ぎ、安全性が問題とされて候補から除外された。


いやぁアメリカでも人を乗せるのは怖いらしいw
109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:53:57.69 ID:qBP3wB7+0
報道のヘリの方が事故率が高いってのを見たけど
あれは本当なのかな
110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:54:42.35 ID:Q9X0awto0
>>86
この手の算数も出来ない馬鹿がオスプレイ上げしている時点で、オスプレイをディスりたくなる
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:55:24.16 ID:LEpbPdgq0
米軍に尖閣諸島降下訓練やってほしいwww
112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:56:11.26 ID:rlhJWSLx0
>>99
今年に入ってから、海外でマスコミの取材ヘリが落ちたってニュースを見たことがあるから教えただけなんだが。
いきなりソースとか要求されても意味不明。
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:57:00.15 ID:FRS26l9O0
>>108
そのかわり、ホワイトハウスの随行要員の移動手段としてはMV22が採用されたけどな。
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:58:35.92 ID:Z83DFmSV0
>>109
MV-22の事故率       1.93
2004年の米民間ヘリ事故率 8.09
日本               4.0
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:59:01.89 ID:Q+tTnYx00
>>86
ソースプリーズ

>>112

お前ら嘘ばっかりだからね
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:00:16.14 ID:hraIaDzQ0
オスプレイよりも、格安航空会社の飛行機の方がよっぽど危ないよ。
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:01:14.68 ID:fETGriFA0
>>99
韓国に海兵隊はいないからMV-22は配備されないよ
配備するなら特殊作戦軍向けのCV-22だろjk
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:01:48.50 ID:yBvjTrnS0
>>86
民間の航空会社と比べるのは基順が違わないか?
119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:03:29.68 ID:Zy42KQF20
>>115
このスレに嘘捏造したクズは今のところお前しかいないんだが?
はやく480m落ちる方法解説しろよ、いつまで逃げ続けるんだw
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:03:41.56 ID:iXdWziEf0
>>82
wikiにしかないソースを、そのまま信じる人なんですか?
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:03:45.05 ID:Jw2XloQ10
>>115
航空会社、事故率、でググればすぐ見つかるものにソースプリーズはないだろう。

http://www.yozawa.com/flight/disaster/rating.htm
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:03:48.59 ID:yF6U4kvo0
>>102
横から失礼
俺もその数字は本で読んだことある
立ち読みで流し読みだったからうろ覚えだけど
あれってエンジンが止まった場合だったかもしれない?
でもエンジン止まるとエンジンナセル動かせないから通常のモード変更時のことだったのかも?
とにかくその数字がどっかの誌面に載ったことがあることだけは間違いないよ
123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:03:50.35 ID:Gi08Pf530
なぜ戦後の日本人は中国に対して卑屈になったか?
@占領政策でシナ人の悪口を言ってはいけなかった。
A言論に関する禁止事項があって引っかかると戦犯扱いにされたり公職追放で罰せられた。
B外務省が「日本は中国に悪いことをした。だから何を言われても聞かなければならない」という方針と取った。
C朝日新聞と岩波書店と日教組が日本の悪口を言い続けた。
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:04:47.33 ID:LEpbPdgq0
>>108 岩国にもオスプレイ配備展開中なのにこんなこと言ってるバカもいる
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:05:34.20 ID:Q9X0awto0
>>114
オスプレイの方は実質死亡事故のみで、民間の方はそれ以外も含む数字なんてインチキなもので語るな、ボケ
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:06:52.60 ID:ZenNk0gC0
オスプレイは水平飛行中に事故起こしたことあるの?
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:06:54.74 ID:FJ48UJFCO
オスプレイは世界中で墜落事故を起こしている欠陥機

アメポチバカウヨ倭猿が必死に火消ししても無駄だよ
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:07:37.61 ID:qRyCbrHn0
オッス!おらオッスプレイ!
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:08:30.38 ID:Zy42KQF20
>>122
揚力無い物体はなんでも落ちるわな、Heliでも飛行機でも
雑誌に印象操作書きゃそれが事実になるわけでなし、
滑空比5のオスプレイを落とす方法を考えてみては?
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:08:37.27 ID:Q+tTnYx00
>>121

比べる単位が違うぞ馬鹿w

>航空会社安全度(事故率)
>下記は、各航空会社の死亡事故率を示す。

>100万回の飛行あたり

>米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率は、2012年4月11日の事故後に1.93になっている
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:08:41.40 ID:rlhJWSLx0
>>115
お前の書いていることにもソースが見当たらないんだが。
他者には求めて自分は出さないってのは駄目だろ。
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:09:00.67 ID:yBvjTrnS0
>>122
新聞で見た2つのエンジンが止まった場合だったはず
エンジンナセルはエンジンが停止しても動かせるけど12秒かかり墜落するだったかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3
次期大統領専用機選定 [編集]大統領専用ヘリ、特にVH-3Dの老朽化に伴い、「マリーンワン」用要人輸送ヘリコプター後継機として、
ベル/ボーイングのV-22、シコルスキーのS-92、アグスタウェストランドのUS-101が候補に挙がった。
2006年2月、最終的にS-92とUS-101に絞られ「居住性」「安全性」でUS-101が高い評価を受け「マリーンワン」用要人輸送ヘリコプター後継機に決まった。
US-101は、VH-71 ケストレルとして23機が納入される予定であった。
しかし、軍用機をも大幅に超える防弾性能や対衝撃性能が調達要件として追加されたうえ、計画は遅延を繰り返すうちに費用が当初の倍の112億ドルにも達したため一旦中止する事が発表された[1]。
後継機計画の再開は未定の状態である。計画中止の後、VH-71にはこうした過剰ともとれる性能要求に加え、キッチンが装備されようとしていたことが「アメリカが核攻撃を受けている時に、
食事を摂ろうなどとは決して思わないだろう」と大統領のジョークにより明らかになった[2][3]。
シコルスキー社は、VH-3のアビオニクス、エンジン・ローター類を改修しての延命案を提案している。
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:09:06.63 ID:mPeD88sQ0
予防接種の副作用だけ見てギャーギャー騒いでるのと同じだよ。
トータルで見れば予防接種やったほうがいいに決まってるのに
ごく稀に副作用で死ぬ人にスポット当てて「危ない!」と騒ぐバカ。
まずはオスプレイ配備の有用性を語れよバカ政府。
それをやらないからくだらない議論ばかり溢れるんだよ。原発も同じだよ。
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:09:50.57 ID:bYERWHM80
中国大使からの指令で記事を書いたんですね。みんな知ってますよ。
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:09:56.61 ID:LEpbPdgq0
ツポレフとかイリューシンとかオスプレイよりかなり落ちていそうだよな
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:10:17.76 ID:VL5fHvRa0
V22って、マリーンワンに選定されたんじゃなかったか?
信頼性十分ってこったろ
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:10:24.37 ID:wSlQHRs80
>>127
そう中国人のマネをしてまで、煽って釣りしなくていいだろうにww
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:12:06.99 ID:Z83DFmSV0
自分でデータも引っ張ってこないでw
唯の批判は見苦しいw宗教か工作員だなw
139名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:12:43.91 ID:VM0dR7WS0
【左巻き、ゆすりたかりの沖縄・山口、マスコミ殿へ】

  もう一回、アメリカと戦争してみるか?あ?
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:13:42.60 ID:+843s21x0
アメリカの一部では飛行訓練禁止になったってどういう理由からよ?
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:13:52.09 ID:LEpbPdgq0
日本のマスコミって井戸端会議のおばちゃんレベルなのはわかったwww
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:15:16.10 ID:yBvjTrnS0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120710/amr12071021460007-n1.htm
オスプレイ、米大統領スタッフらの移動に活用へ ホワイトハウス上空で運用

ホワイトハウスの警備をしている海兵隊のCH46がオスプレイに入れ替えるてこと
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:16:18.29 ID:7pPWgfGK0

【東京】産経の「自衛隊訓練で立ち入り拒否」記事に9区が抗議・訂正要求文★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343146922/

こいつら東京の上空飛ぶとなったら基地外起こすんじゃない?
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:16:23.39 ID:y1ClWdwv0
転載
イラク派兵のとき、普天間のヘリ基地をほとんど空っぽにしておいて、今更抑止力とかw


イラク派遣の海兵隊ヘリ帰還
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000159999990706

>宜野湾市によると、普天間飛行場常駐の56機のうち、四十数機がイラクに派遣された。
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:16:30.88 ID:Q+tTnYx00
>>121

ネトウヨ親米ポチwwwwwww

オスプレイの事故率の捏造がばれ逃亡wwwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:16:37.03 ID:Q9X0awto0
>>138
お前みたいに間違った数字を垂れ流してプロパガンダ飛ばすよりゃ、感情論を語る馬鹿の方がまだマシだよ
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:16.21 ID:fETGriFA0
>>135
まーあの国はその辺問題にならないんじゃね
放射性廃棄物を日本海に沈める国だし

>>125
オスプレイはオスプレイで、転落死亡事故とか機体の欠陥に関係ないのも入ってね
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:22.56 ID:LEpbPdgq0
やっぱ中国がオスプレイにビビリまくりなんじゃね?
日本のマスコミって完全に中国に操られてんな  
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:45.69 ID:D4degmIH0
>>115

10万時間単位の何か民間の事故率が無いか検索したら
こんなものが。

http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/kikikanri06.html
2004年の米民間ヘリコプターの総飛行時間は2,225,000時間だった。これに対する事故率は、10万時間あたり8.09件、うち死亡事故は1.48件である。

8.09?普通のヘリが一番危険とは言うけどハンパ無いわ。
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:18:06.96 ID:FNB/akM+0
在日米軍をもっと減らせよ
自衛隊が配備するのなら問題ないんだし
151万時:2012/07/25(水) 10:19:23.19 ID:1BLw4kGQ0
>>日本国内を広い範囲で低空飛行訓練
自衛隊ヘリの飛行訓練となんか違うのか?
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:20:28.12 ID:sOFXwUPL0
>>129
そうだ、オスプレイの翼は滑空比が5近くある
これはパラグライダーの中級機と同じくらい飛ぶ
パラグライダーだって高度が無くて失速速度なら落ちるよ
高度があり対気速度が失速速度で無いから飛べる
153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:20:45.38 ID:VM0dR7WS0
敗戦国に居座るチョンが群がってるだけ。
GHQの憲法を守れや。
東京にリトルボーイ投下しなかっただけでも有りがたく思え。
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:21:14.06 ID:wSlQHRs80
オスプレイの沖縄配備は、本当に中国が嫌がっているようだね。
上海の友人が「こっちの新聞やテレビでも伝えているよ。 沖縄の人々がデモで
反対している事と沖縄に配備された場合、直接中国本土まで飛んで来られる事を心配する
記事や放送内容だった」ってね。
そして「沖縄の人々が日米両政府にいろいろ無理難題を押し付けられ植民地化しているような
コメントも載っているのも少なくないらしい」とも言っていたよ。
155名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:22:46.13 ID:iLcKnpy50
オスプレイは墜落事故を起こしていが 中国より安全!
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:23:03.43 ID:GubJdEwc0
速度0から滑空に必要な速度を得るために高度を失う
というならわかるが
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:23:10.39 ID:VM0dR7WS0
ゆすりたかりの沖縄はチョンと同レベルだな
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:23:27.29 ID:Q+tTnYx00
>>124

>2004年の米民間ヘリコプターの総飛行時間は2,225,000時間だった

いま2012年だよwwwwwwwww

ポチはデータの捏造だけかwwwwww

お前らなんのために工作してんのよww
159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:23:44.76 ID:D4degmIH0
>>130

10万時間の事故率シリーズ。

セスナ機の場合。

http://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/tanpatu02.html
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:24:06.75 ID:Q9X0awto0
>>147
ぐぐってみたら、確かに転落事故が入ってるな…事故率ってほんと当てにならない数字だわ…
161名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:24:52.95 ID:yxEZUiGL0
>>154

対抗手段を持たないからですよ
海面すれすれを飛んで来てしかも漁船並みに低速での移動も可能なものを
広大な海岸線を持つ中国が見つけるのはほとんど不可能な上に
それでもなんらかの人材と機材を24/7/365の大規模に投入する必要があるわけですから
海岸線にさまざまな基地を抱える中国にとっては悪夢そのものです
162名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:25:46.71 ID:M1tf9ymy0
くだらん、マスコミの洗脳に侵されてる愚民ども。
大半はチョンや支那のが吹く笛についていってる、
もうすぐ人生終了のジジババども。
お前たちはもう日本のガンだ。早く氏ね。
163名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:25:54.09 ID:/a62FhMT0
>>161
それは素晴らしいなガンガン配備してもらおう
164万時:2012/07/25(水) 10:26:21.77 ID:1BLw4kGQ0
アメポチって言葉はシナ朝鮮ポチの使う言葉だな。
165名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:26:32.17 ID:LEpbPdgq0
>>155 中国旅行するより、オスプレイが上空通過するほうがよっぽど安全だよな
166名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:27:07.74 ID:Jfa9FA+WO
日本の技術て完成させろ!!
167名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:27:30.88 ID:RgQWT5Kd0
神奈川に持っておいでよ、歓迎するよ
168名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:28:23.40 ID:VM0dR7WS0
補助金8割でいいから大阪に配備してほしい。
169名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:14.96 ID:Q+tTnYx00
これポチウヨの捏造でしたwwwwwww

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■
170名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:29.62 ID:Z83DFmSV0
>>168
八尾になるけどw
171名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:33.94 ID:D4degmIH0
>>158

主張が無意味。
普通のヘリが2004年の統計から2012年に
劇的に下がっているなら話は別だが。
172名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:56.99 ID:+843s21x0
オートローテションって日本の法律じゃんか
日本にあわせろよ 中国がゴネてるわけじゃあるまいし
173名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:30:59.19 ID:VM0dR7WS0
>>170
副首都とか言っても何もならんから、伊丹・万博跡地でOK。
騒音対策は補助金あればなんだかんだでイけまっせ。
174名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:31:13.07 ID:jXUXfl2xO
昨日まではオスプレイ一色で

今日はイチローと英国五輪の報道一色

日本の腐れマスゴミは
本当に潰れてほしいわ

国民精神を破壊し反日反米に洗脳する
国賊マスゴミ
175名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:31:15.86 ID:eem75nVoP
まだ暴れてんのかよw

早く配備してくれーwww
176万時:2012/07/25(水) 10:33:04.25 ID:1BLw4kGQ0
日本がオスプレイ作れないのが、情けないな。
もっと軍事研究やれよ。
177名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:33:43.62 ID:+843s21x0
普天間だけかと思ったら日本列島全域って
アメリカ今まで隠してただろ
なんで隠してきた?
178名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:34:18.38 ID:VM0dR7WS0
もう飛んでいいと思うぜ(^_^)b

反対しているプロ市民が反日工作員として炙り出せるから一石二鳥。

全員、朝鮮半島に送還するか、射撃の的として使用してOK。

179名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:34:47.51 ID:zV5qUyGv0
>>172
お前は何を言ってるんだ?


>>169
ID:Q+tTnYx00嘘捏造 ウヨ連呼リアン、早く480m落ちる方法説明しろ〜
180名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:35:17.41 ID:JxkMFJMcO
日本の山間部飛んだら堕ちるよ、これ
普天間で離発着訓練してた方が多分まだマシ
搭乗者以外の人的被害が出るかどうか分からないが、とにかく中国山地を低空で飛ぶってなら間違いなく堕ちる
181名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:36:25.98 ID:iXdWziEf0
オスプレイで輸送できる「兵力 火力」を何ゆえに中国軍が恐れるのか意味が解らない。
米軍は紛争を空軍と海軍で対処できるだろう。
オスプレイも使って米国市民を救出する任務が重要だと思う。
 
182名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:36:26.98 ID:SpduUkGA0
>>180
山間部で落ちる原因て何?
183名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:36:31.36 ID:58pwPHbF0
低空訓練しないオスプレイって何の意味がある。
自衛隊の正式兵器として配備してほしいな。
平和ぼけの日本人は、中国に亡命しろ。
184名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:37:14.15 ID:wSlQHRs80
原子力空母の横須賀母港化は意外なほどあっさり決まってしまったが、
一旦、何か事があれば遥かに大きな被害が出るのに、なぜ、マスコミは騒がなかったの?

既存の空母からの置き換えは中国には新たな脅威にはならないが、既存のヘリからのオスプレイ
への置き換えは中国にとって大問題の脅威になるからなのか?
185名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:37:40.21 ID:CT65piLx0
>>180
根拠は?
186名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:38:23.21 ID:N7HghB960
アメリカのマスコミは右やら左やらあっちやらこっちやら立場上いろいろな記事、意見が存在するが、
その中の都合の良い物だけを選んで各局各紙一斉に偏向報道する日本のマスメディアが恐ろしくてしょうがない。
なんだかんだ言っても、しっかりそれに洗脳されている民衆が怖くてしょうがない。
187名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:38:34.97 ID:+843s21x0
5年で58件の事故ってなんだよwww「アメリカの資料で判明」
http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201207190736.html
188名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:38:35.31 ID:Nl0+vtOt0
>>1
中国人や朝鮮人が日本の各所で蜂起するのを防がれる危険があるってこと?
189名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:39:22.91 ID:lX3uz/Cz0
オスプレイの低空飛行見たいから、うちの上空にも練習に来てほしいわ。
190名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:40:09.13 ID:n0K7hziiO
だって岩国にオスプレイがあると朝鮮半島がスッポリとヤバい範囲に入り、沖縄だと中国の上海がヤバくなるんだもん
反対するに決まってますよ〜
アメリカも分かり切ってのオスプレイ配置だろうからね
ビビってますよ
反対ですよ〜
191名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:40:22.70 ID:dy4PtX6J0
ヘリ機能を持ってるんだから低空訓練しないと何の意味もないだろ。
アホかこれ書いた奴は。
192名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:41:59.53 ID:Wiu6YARs0
>>180
あのルートはホーネットやハリアーがしょっちゅう飛んでるが墜落事故なんか起こしたか?
193名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:43:18.71 ID:GubJdEwc0
>>189
見たいよなぁー
陸自と合同で習志野で空挺降下訓練でもやらないかしら
海兵隊はへたれだから習志野じゃ飛べないかw
194名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:43:19.72 ID:sOFXwUPL0
>>172
ヘリコプターじゃない
それに滑空比が5もある翼を持っているから
高度があり失速速度でないかぎりは滑空して不時着できる
オートローテションは必要なし
195名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:43:45.42 ID:KvYblkBX0
失速しそうな操作がマニュアルに組み込まれているんだよな
低空飛行の時何回も
196名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:43:48.86 ID:jG+KrLiOO
ヤンキーの事だから送電線に引っかかっておっとっと
197名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:25.49 ID:JxkMFJMcO
>>182
ヘリって回転翼で揚力得てるから元々急激な気流の変化に弱い
日本の傾斜のキツい山間部ではヘリの事故も多発してる
高度60メートルってことは確実にヘリモードでホバリングするんだろうから、只でさえ左右に回転翼が付いててバランス取るのが異様に難しいオスプレイが日本の山間部で日常的に低空訓練してたらそりゃ間違いなくいつか堕ちる
198名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:54.37 ID:TZcQugyK0
http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/24/kiji/K20120724003749120.html
シナチクが本音を吐き出したな、やはりオスプレイに反対してるのは反日集団だと解るな
199名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:45:43.68 ID:KCk5V7io0
>>182
突然の乱気流や山頂から谷に吹きおろす風なんかが考えられる
チルトローター機は追い風になると失速しやすいんだってさ
200名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:45:45.23 ID:wCjBvYa1O
オスプレイ飛ぶよ、怖いよw
201名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:45:53.58 ID:KTrCuEtd0
オスプレイ(ウィドウメーカー、Widow Maker、未亡人製造機)
今までに累計で36人死亡。今年もすでに2度墜落。
2006〜11年の5年間に大小の事故が58件起きていた(米軍資料)。
1. 1991年6月11日に試作5号機が初飛行時機体が落下。死亡者無し。
2. 1992年7月に試作4号機が墜落。搭乗者7名全員が死亡。
3.  2000年4月8日に14号機が墜落。搭乗者19名全員が死亡した。
4.  2000年12月11日に18号機が墜落。搭乗者4名全員が死亡した。
5. 2009年5月27日に着陸後火災。死亡者無し。
6.  2010年4月8日に着陸失敗。搭乗していた全20名のうち乗員2名
と兵士1名、民間人1名の計4名が死亡し他の搭乗者も負傷した。
7.  2012年4月11日に墜落。全搭乗員4名中、2名死亡、2名重症となった。
8.  2012年6月13日に墜落。乗員5人が負傷。
何度も改良改善を重ねてはいるが、基本的に操縦が難しく
操縦ミスによる墜落を起こしやすい機体のようだ。
飛行中の騒音と風圧がものすごい。低空を飛んでいるときには地上の木
の枝が折れるくらいの風圧。台風並み。
地上の家も家鳴り振動、人口密集地では轟音と騒音・振動被害。
オスプレイの部品製造に関わる企業はアメリカ40州で2000社に及ぶ。
オスプレイ製造は、アメリカの軍需産業に莫大な利益と多くの雇用を創出し
てるから製造中止はできない。いくら操縦安定性に問題があっても、
墜落してパイロットや乗員が何人死のうが、墜落によりそこの住民が
何人死のうがぜんぜん問題ない。かえって補充の需要が増えるので歓迎するくらいだ。
軍需産業自体はもともと人の死によって儲けている会社だ。
202名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:45:59.98 ID:tVGdamui0
>>191
実際アホなんだよ
兵員輸送のヘリなんて戦況によっては山肌を縫うように低空で運用する必要がある。
「低空は危険だからその訓練すんな!でも実戦では頑張ってね」ってんだからキチガイも甚だしいよね。
矛盾しまくり
203名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:47:24.59 ID:M1tf9ymy0
オスプレイ配備→朝鮮、中国沿岸まで輸送範囲広がる→
朝鮮、中国反対→日本のマスゴミに反対するように指示→
日本のマスゴミが一斉にオスプレイ反対ニュース
→頭の悪い糞ジジイ糞ばばあが、踊らされてプラカード持って
反対行進

馬鹿どもwwwwwww
204名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:48:19.45 ID:+843s21x0
日米安保を破棄するか日本に迫るために5年で58事故のオスプレイ
を配備すんだろ、安保維持したいならもっとおもいやり予算増やせとか
アメポチを強めるのが狙いなんだろ
205名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:48:31.68 ID:D4degmIH0
>>172

ちなみにオスプレイは日本どころではなくアメリカでも民間で売りませんので
オートローテーションを義務づけたFAA等に申請しません。

しかし同じベル社の民間用のBA609はティルトローター機ですがFAAに申請するようです。
206名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:48:33.60 ID:N7HghB960
アメリカだってある程度落ちると知ってても、必要だから使ってる。
※軍産の癒着を考慮しないとする。
日本も必要なのかどうかが論点であるべき。
この手の議論は原発とも同じ、、ヒステリックに要らないでは済まされない。
207名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:49:34.79 ID:ab9YDODj0
訓練がアブナイって方向転換したんですね。マスゴミて本当に汚いわ。
オスプレイ搬入しても予想以上に反響がなかったし、事故率問題も段々ネタが割れてきて
苦しくなってきたんだろ?バカどもが見え透いたウソで日本国民を欺こうとするからだ。

痴呆知事が何人か騒いでるようだが、気にせずやらせとけ。飛行訓練が始まったら意外と
飛行音が静かなのもバレてくる。夜間訓練飛行を控えめにすれば騒動もおしまい。

やりすぎるとマスゴミの動きが反日だって世間に広く認知されちゃうぞw
208名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:50:45.93 ID:sOFXwUPL0
>>197
高度によるけどオスプレイはヘリと違って
滑空できる翼持ってるから
高度と対気速度に注意していれば大丈夫
60メートルで高速飛行する訓練じゃないの
209名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:50:47.27 ID:xxQJ8nre0
日本もその昔急降下低空飛行の訓練したよね
パイロットが一瞬気を失ったらしいけど、それに比べたらはるかに安全でないの
210名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:50:50.21 ID:+843s21x0
5年で58件も事故なんて原発より危険だぞ

211万時:2012/07/25(水) 10:50:52.80 ID:1BLw4kGQ0
日本が安全なオスプレイを開発して、アメリカに供給すれば、だれも文句言わんだろ。

そういった代替案もなしに、ヒステリックに反対反対いってて問題解決になるわけがない。
212名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:51:11.09 ID:D4degmIH0
>>180

安心しろ。
普通のヘリも強風で落ちるから。
ヘリは空中で止まっている時間を魔の時間という。
強風で容易にバランスを崩すからです。
意外に思うかもしれませんがヘリはホバリングが
苦手なんですね。
213名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:51:12.10 ID:fETGriFA0
>>144
実際、その期間の抑止力は低下してたってことだが……
ちなみに沖縄海兵隊の実数ベースの戦力としては1万をキープ(ソースは赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-18/2012031801_02_1.html
214名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:51:18.06 ID:KCk5V7io0
>>191
アフガンとかでもゲリラの携帯地対空Mに捕捉されないよう山あい谷あいを
縫うように飛ばないといけないこともあるんだからこうした訓練は不可欠
215名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:52:10.55 ID:H4gj8kazO
オバマが来日して説明するくらいしなきゃな
あいつまだ1回くらいしか来てねえし
216名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:52:51.64 ID:PfL9Clze0
必要以上に煽っても、一般の国民はほとんど関心を示していないw
217名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:53:15.60 ID:Q+tTnYx00
これポチウヨの捏造でしたwwwwwww

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■
218名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:53:49.76 ID:k5Hl4o4U0
>>212
オスプレイの事故見るとホバリングの操縦性がヘリより劣る感じだぞ
んでもってヘリのベテランパイロットが失敗してるからかなり熟練がいると思う
日本の海兵隊はオスプレイ触ったことあるのだろうか
熟達するまでどれくらいかかるか分からんがおそらく問題起きるんじゃないかと見てる
219名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:54:00.22 ID:VJd0mkUqO
>>201
他のヘリや機種などの事故も出せや
オスプレイ単体で見せられても何ら比較できん


本当はお前も、オスプレイは他の機種と事故率が変わらないか、それ以下なの知ってるんだろ?(笑)
220名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:54:16.99 ID:ab9YDODj0
221名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:54:53.05 ID:D4degmIH0
>>217

少なくてもセスナ機よりも安全なようですがセスナ機反対運動しないんですか?
あれ10万時間単位の事故率ですからね。
222名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:55:53.15 ID:SpduUkGA0
>>197
>>199
ああ、飛行訓練で固定翼モードで飛んでる時の話かと思った
223名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:56:09.55 ID:q+9lFEaM0

こんなものは抑止力にならない

アメリカにはとりあえず別の機種を用意してもらいたい

日本を実験場として考えているのなら話は別だが
224名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:22.09 ID:sOFXwUPL0
>>205
http://www.youtube.com/watch?v=Jsac58Y9KLY
BA609これだね
かっこいいー
しかしこれもオスプレイ100パーセントの技術で作られているから
危険ですっと言って海保や消防や病院で買ったら
大反対運動するのかねー
225名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:32.01 ID:xxQJ8nre0
山岳ヘリの立場が
226名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:45.11 ID:SpduUkGA0
>>218
そういう話なら民間地の近くではVTOL運用禁止すればいい話だな
227名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:59:25.85 ID:Q+tTnYx00
>>221
おいおい捏造しといて何いってんだよwwwwwwww
228名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:00:07.53 ID:H4gj8kazO
>>219
ch46が1.11でmv22が1.93だから2倍だな
機体構造が同じcv22なら10.93で10倍だ
229名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:00:09.63 ID:6GZJIFZ/0
>>210
58件の殆どは、MV-22(兵員輸送が主任務)ではなくCV-22(特殊作戦用)なんですけど。
MV-22だけで言えば、現在配備されているCH-46シーナイトよりも低い事故率です。
230名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:00:59.66 ID:+843s21x0
5年で58件の事故ってなんだよwww「アメリカの資料で判明」
http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201207190736.html


231名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:01:06.89 ID:/z4MXW5MO
絶対に墜落しない航空機は無い。
墜落の危険を心配するなら、オスプレイに限らず、
全ての航空機を対象に、反対運動をするべきだろ?
何故、オスプレイ限定で反対運動をするんだ?
沖縄の反対集会に『日本各地から集まった』と報道していたが、
船で行ったのか?www
232名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:01:31.05 ID:D4degmIH0
>>227
>>おいおい捏造しといて何いってんだよwwwwwwww


http://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/tanpatu02.html

これねつ造なのか?
233名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:01:51.55 ID:zV5qUyGv0
>>197
>高度60メートルってことは確実にヘリモードでホバリングするんだろうから
この理由付けに無理矢理を感じないのか?演習地でなく飛行経路だぞ。
高低差急な山間部なら対地高度60mにも一瞬なるだろうさ。
降下地点でもないのにわざわざ遅く&リスク悪化するヘリモードにする理由ってなんだい?
234名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:02:49.29 ID:Q+tTnYx00
>>229

MVもCVも変わりません
235名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:03:18.73 ID:ab9YDODj0
>>228
退役寸前のボロを引き合いにだすバカは引っ込め。部品一つ満足に調達できなくなる。
236名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:03:30.27 ID:+843s21x0
>>231
5年で58件も事故んねーだろ!

237名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:03:51.31 ID:D4degmIH0
>>218

純粋にデカイからでは?
同じベル社が作っている民間用はなかなかいい感じだぞ
動画で>224の人がリンク張っている。
238:2012/07/25(水) 11:03:55.07 ID:8BRJzmxm0
世論操作なのか、反対が多数のような印象だが実際は違う。
オスプレイの配備賛成は64% 反対は34%だ。
Yahooのクイックリサーチの集計。
保守系の知事も反対表明が多いが、民意は賛成が圧倒的。
239名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:05:02.74 ID:vYFKnVrVO
低空飛行の大敵は 送電線だっていうのに
日本に電柱が何本あると思ってるかね

あほすぎる
240名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:05:37.09 ID:k5Hl4o4U0
ちなみに事故率の飛行時間産出だと一回に飛ぶ距離が長い乗り物ほど
離着陸回数が少なく事故が起こりにくいのが当たり前になります
オスプレイで危ないのはモード切替時と着陸時
安定して飛んでる時はまず何も起きないからねw
241名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:05:42.48 ID:JxkMFJMcO
>>208
いやいや、そりゃ詳しくは訓練内容は知らんが、仮にプロペラ機として山間部を高度60メートルで飛ぶならそれは自殺行為だろ
低空で飛べるのはあくまでもヘリだから
米軍は日本の山を甘く見てんじゃねえのって気がしないでもない
どんな条件なら墜ちるのか試したいのかとすら思える
242名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:06:05.74 ID:ab9YDODj0
>>239
高圧鉄塔ですら60mあるかどうか甚だ疑問だがwwwwwwwwwww
243名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:06:47.83 ID:VJd0mkUqO
>>239
それはオスプレイに限った話しではないな

アホすぎる
244229:2012/07/25(水) 11:07:40.35 ID:6GZJIFZ/0
今調べたら、CH-46ってずいぶん低くなってるな。
まぁ配備したてと、運用末期を比べるわけだから当たり前か。
245名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:08:03.11 ID:+843s21x0
1年で330回飛行訓練でそのうち何回、離着陸すんだよw
246わかりやすいオスプレイの事故率:2012/07/25(水) 11:08:38.39 ID:ULbHR5RK0
オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
            ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
            ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故

ハリアー ━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機

米海兵隊大型輸送
ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故

海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
(ヘリを含む平均)
247名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:08:41.21 ID:D4degmIH0
>>241

普通のヘリもよく落ちてるな。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/anzen03.html

下の方に2007年の日本でのヘリの死亡事故がある。
248名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:09:38.18 ID:KCk5V7io0
>>222
いや、固定翼モードでも危険はたいして変わらない
積乱雲ができたときのダウンバーストなんかに襲われたらどうしようもない
249万時:2012/07/25(水) 11:09:40.98 ID:1BLw4kGQ0
>>234
シナ朝鮮ポチにとってはそうなんだなw
250名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:10:13.51 ID:945lG0vo0
ラペリングするのかな?
251名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:10:27.45 ID:zV5qUyGv0
>>241
>低空で飛べるのはあくまでもヘリだから
お前は何を言ってるんだ?
http://resboiu.files.wordpress.com/2011/11/boeing-bell-v22-osprey-550x402.jpg
252名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:10:48.19 ID:Lu5Hyamg0
>>242
たしかにw
60mって17〜18階建てのマンションの高さだね。
253名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:10:53.23 ID:kRsdD39I0
オスプレーの事故はヘリコプターモードかそのモードへの移行中に起こっている
当該機全飛行時間のうちヘリモードで飛行するのは離着陸時などの数パーセント
その事故が起こっている数パーセントの時間を切り出して統計を取り直せば
オスプレーの事故率は、とんでもなく跳ね上がる、つまりどうしようもない欠陥機

そこで、市街地上空及び基地内と基地周辺ではヘリモードの使用を禁じるべき
離着艦などの訓練を洋上で行うのはご自由にってことでいいんじゃない?
国内の陸上でヘリモード使うなよってことだ

それとCH-46なんかと比べるな、
後続距離が2000km以上あるch-47か最新機種と比べろ
254名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:11:21.47 ID:vYFKnVrVO
たとえ巡航ミサイルでも 送電線のある場所はコースを避ける
人をのせたヘリコプターだとよ
歩くかトラックにしろよな
255名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:11:50.44 ID:D4degmIH0
>>253

常にヘリモードで事故が多い普通のヘリはどうなるんだ?
256名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:13:02.71 ID:+843s21x0
1回でも落ちたらダメだろ 普天間で考えろよ
257名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:13:08.49 ID:sOFXwUPL0
>>241
どんな悪条件でも想定して訓練するのが
実戦訓練じゃないのかな
258名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:13:26.50 ID:e40R+syo0
要は左翼は何でも反対してて オスプレイでは事故率を挙げて反対しようって事にしたんだろ?
んで事故率を出してみたら言うほど高くなかったと。

それに低空飛行訓練だって別に市街地でやる訳じゃねーんだからどうでもいいじゃん
259名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:13:26.74 ID:VJd0mkUqO
ニュースに時々なるけど
何年かに数回、取材で新聞社がチャーターしたヘリが墜落するよな

あれも危険だから、飛ばすの止めさせろや
朝日新聞あたりにオタクのヘリが危険だとか言って抗議してくれよ
260名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:13:45.02 ID:9r8qP+oyO
ヘリというから悪いんだよ。
これは垂直離着陸輸送飛行機と言えばいいだろ。
261名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:03.91 ID:xxQJ8nre0
3.11救援の時もギャーギャー言ってた人たちか
262名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:07.23 ID:yBvjTrnS0
CH-46の後継機だから比べる必要があるだろう
263名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:15.44 ID:GszvQAOR0
オスプレイだけを異常に騒ぐことには違和感を覚えずにいられませんね
264名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:16.36 ID:LVzGNIQ/0
>>234
戦闘区域からの救出作戦をして、その練習や
夜間の超低空飛行の練習をしているCVと

輸送を任務としてその訓練をしているMV

同じ指標で語ってよいのか?
265名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:52.89 ID:kRsdD39I0
>>255
よく読め
オスプレーのヘリモードはヘリコプターの事故率の比じゃなく高くなるって話だ
わざわざその高い事故率の状態で住宅地の上を飛ぶなよって言っているだけだ
266名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:15:02.82 ID:BOyUQw7B0
>>244
そりゃハードな任務は老朽化した旧型よりも新型のオスプレイを投入するからな
267名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:16:18.80 ID:L2BPKI2w0
反対集会もどうかと思うが
「アメリカ軍」の輸送機なのに喜んで受け入れるネトウヨw
まともな右翼なら自衛隊も同じの開発・保持しろって言うけどw

>日本国内を広い範囲で低空飛行訓練
完全な示威行為ですw
ありがとうございましたw
268名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:16:42.93 ID:+843s21x0
普天間で絶対事故起こすなよ てか危険だから辺野古にしろよ
269名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:16:48.60 ID:D4degmIH0
>>265

沖縄が辺野古移転に合意すればいいんでは?
岩国はもともと海だが。
270名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:16:55.26 ID:uFFark+50
MV22には地形追随レーダーが付いて無いんだが、本当に低空飛行訓練なんて出来るのか?
271名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:17:11.08 ID:e40R+syo0
>>263

それは間違い。
オスプレイに異常に騒いでいる奴達は基地問題にも異様に騒いでいるし 自衛隊の行進にも異常に騒ぐ

ただ大津のいじめ問題には無関心。
272名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:17:38.50 ID:4MSjGfvY0
危険だから反対っていうのは理由になってないよね
273名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:17:41.38 ID:TZkLLTw80
>>265
滑走路のないヘリポートには離着陸するなと?
それじゃ普通の輸送機とほとんど変わらないじゃねーかw
274名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:19:46.37 ID:Q+tTnYx00
これポチウヨの捏造でしたwwwwwww 他のデータも捏造ですよw

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■
275名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:19:54.34 ID:+843s21x0
>>272
危険だから普天間から辺野古案が出たんだろ
なおかつ普天間にオスプレイ5年で58回の事故で反対してんだろ
276名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:20:28.06 ID:e40R+syo0
>>253

てか航空機の事故ってほとんど離着陸の時だろ?
オスプレイに限らず 離着陸時だけ切り出せば事故率は跳ね上がるでしょ。(笑)
277名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:20:37.66 ID:uFFark+50
このニュースが事実なら本当に危ないだろ。
主にパイロットの命が
278万時:2012/07/25(水) 11:20:49.13 ID:1BLw4kGQ0
>>267
同等以上のものが今ないんだから、受け入れるしかないじゃんw
今後研究・開発するのは必要だろうけど。
279名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:21:44.35 ID:H4gj8kazO
>>235
2008年に陸軍がCH46の強化型のCH47を200機導入してるので部品が無いなんてことはない
280名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:22:02.03 ID:D4degmIH0
>>274
>>これポチウヨの捏造でしたwwwwwww 他のデータも捏造ですよw


なんかセスナ機の事故率に対する返答が無いんだがどうなってますか?


281名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:23:09.34 ID:+843s21x0
普天間が置き去りにしてるのが一番の問題だろ

282名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:23:17.27 ID:v3W/VU/90
>>253
>市街地上空及び基地内と基地周辺ではヘリモードの使用を禁じるべき
ヘリモード無しで、どうやって離陸しろと?
283名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:23:46.44 ID:3vKjL4x90
>>267
>反対集会もどうかと思うが
> 「アメリカ軍」の輸送機なのに喜んで受け入れるネトウヨw
> まともな右翼なら自衛隊も同じの開発・保持しろって言うけどw
>
> >日本国内を広い範囲で低空飛行訓練
> 完全な示威行為ですw
> ありがとうございましたw

児童コリアン(w
自分の正体明かしちゃったね
284名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:24:15.42 ID:D4degmIH0
>>275

それオイル漏れとかも事故に含まれてますよね。
285名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:25:03.63 ID:KCk5V7io0
>>264
MVも半島有事の際は前戦投入されることもありうるし
単なる輸送だけでなく在韓米国民避難や兵員救出なんかの任務もありうる
だから山間部の地形が似た紀伊半島や四国で想定訓練が行われる
事故率もけっきょくデータ上の数字でしかないからなんとも言えんね
286名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:25:36.81 ID:mkRJtTon0
>訓練の危険性に懸念が強まりそうだ

実際はオスプレイが特別危険な機体じゃないってわかってるから
こんな抽象的な文言で煽ってるんですねw
287名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:25:37.94 ID:Q+tTnYx00
おそろしいほど事故率が高いオスプレイ 事故率 13.41で断トツトップ
ハリヤー-の倍ほど事故が高い

CV、MVは違う?いや構造的にまったく一緒です。



246 :わかりやすいオスプレイの事故率:2012/07/25(水) 11:08:38.39 ID:ULbHR5RK0
オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
            ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
            ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故

ハリアー ━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機

米海兵隊大型輸送
ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故

海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
(ヘリを含む平均)
288名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:26:04.17 ID:yBvjTrnS0
>>86 これ今日から出回ってるけど
軍用機同士で比べるもので使い方の違う民間機で比べるものでないだろ
289名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:26:19.72 ID:wfSGGwwdP
>>282
STOL運用すればいいでしょ
290名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:27:13.25 ID:bSwt+UXv0
もし落ちたら全機撤退させるって条件付ければいい。
まだ落ちてもいないのに危険だと騒ぐのもアレだが、落ちないよって保証を公言しないのも問題だ。
291万時:2012/07/25(水) 11:27:16.30 ID:1BLw4kGQ0
>>287
MV22優秀だなwCVより。
292名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:27:52.43 ID:Q+tTnYx00
>>287

間違えた。13.41ではなく13.47

日本の山間部で訓練すれば事故率が高まるのは明きらか

293名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:27:59.59 ID:+843s21x0
>>284
軽傷者か5万〜50万ドルの損害が出た事故を「クラスC」としている。

どこにオイル漏れなんて書いてるんだ?

294名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:28:02.58 ID:D4degmIH0
>>288

軍用機だろうが民間機だろうが、住宅街に落ちれば危険は同じ。
軍用機は絶対落ちたら駄目だけど民間機はOKなんて論理はありえない。
295名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:28:03.34 ID:+7zuq4r/0
>>287
ちゃんと運用方法も書かないとフェアじゃないだろ
296名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:28:10.69 ID:CT65piLx0
>>279
行動半径200kmしかない短足じゃないかw

ttp://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/9/d/9dc3f73e.jpg
297名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:30:21.86 ID:SFgSqudd0
各地で訓練の危険性に懸念が強まりそうだ。→懸念を持て。
波紋が広がりそうだ→これから問題に火をつけます。
298名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:30:34.47 ID:VJd0mkUqO
家の近所の綺麗な奥さんが、時々タンクトップやブラトップで胸の谷間を強調した服着てるんだよね


ある意味オスプレイより危険な場所なんだよ、あれ止めさせてくれよ
いつか死者が出てもおかしくないから
299名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:30:46.35 ID:Q+tTnYx00
>>288
>>294

これポチウヨの捏造でしたwwwwwww 他のデータも捏造ですよw

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■

1.60 タイ国際航空、1.50 シンガポール航空、1.45 キャセイパシフィック航空
1.36 日本航空、1.14 アシアナ航空、0.92 マレーシア航空
0.90 ヴァリグブラジル航空、0.81 KLMオランダ航空
300名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:31:28.55 ID:Lu5Hyamg0
>>282
オスプレイは滑走離着陸出来るよ。
そのままだとローターが地面に擦るので、60度くらいに傾けた状態になるけど。

当然滑走離着陸の方が、燃費が良いしペイロードが大きい。
だから普天間での普段の運用は、ヘリモードでの離着陸より滑走離着陸が多くなるのではないかな??
301名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:32:03.72 ID:TZkLLTw80
やっぱり辺野古がベストだったんだな
あそこなら滑走路は海上、訓練地帯のやんばるまで民家の上空をほとんど飛ばずに到達できる
どっかのバカがおかしなことを言ったせいで普天間周辺の沖縄県民を危険に晒すことになった
万が一にでも死人が出たらどう責任を取るんだよ
302名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:32:50.15 ID:D4degmIH0
>>293
>どこにオイル漏れなんて書いてるんだ?

航空ファンのオスプレイ特集の事故例のページ。
まだ本屋にあると思う。
303名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:33:15.23 ID:VJd0mkUqO
>>299
オスプレイより若い女性の胸の谷間のほうが怖い
304名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:34:29.96 ID:zHj1PY6c0
騒いで
金もらって
ブサヨほっこり顔www
305名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:34:52.04 ID:+843s21x0
>>299
場所だっていってるだろ 普天間での飛行が危ないから
わざわざ不安なものを持ってくるなってことだよ 
306名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:34:59.58 ID:D4degmIH0
>>299

全く反レスしなくなったな。
同じレスを連投で返レスには反論できず。
壊れたか?
307名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:35:09.95 ID:deB5Qi160
マスゴミと沖縄は中国の工作機関だろ
308名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:35:19.70 ID:HH4G7QDJ0
>>287
CV-22は、約2万2千時間(2012年6月15日時点)しか飛んでないのに
他の10万時間当たりの事故率と比べるのは捏造だな。
機体が一緒なのも9割だ捏造野郎w
309名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:35:42.76 ID:VJd0mkUqO
>>301
やっぱり辺野古か
そこに議論を戻したらスッキリするな

沖縄を時間をかけて説得するしかないな
310名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:36:08.43 ID:xxQJ8nre0
騒ぐだけ騒いでも何かの際には救援求める困った人たち
311名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:37:09.78 ID:D4degmIH0
>>309

つーか現状においても岩国は全く問題無いような気がする。
312万時:2012/07/25(水) 11:37:14.81 ID:1BLw4kGQ0
鳩山はごめんなさいしないといけないよね。(´・ω・`)
313名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:37:24.38 ID:BOyUQw7B0
>>287
MVとCVは作り違うぞ
314名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:38:17.86 ID:KCk5V7io0
>>292
事故率が高くなったからどうだと言うんだ?
「絶対安全な飛行機」なんて存在しない
「安全が確証されるまで飛ばせない」というなら飛べる飛行機なんかない
データ上の数字はあくまでも相対的なもの。参考値でしかない
315名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:39:37.77 ID:uFFark+50
しかし低空飛行訓練て所はほとんどみんなスルーしてるんだなあ。
ひょっとしてオスプレイにとって高度60メートルは地形追随レーダー無しでも安全に飛べる高度なのか?
316名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:39:42.07 ID:D4degmIH0
>>313

つーか特殊強襲用は普通のヘリ型でも落ちてたよね。
ビンラディン襲撃のとき。
317名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:39:52.97 ID:Q+tTnYx00
>>308
>CV-22は、約2万2千時間(2012年6月15日時点)しか飛んでないのに
>他の10万時間当たりの事故率と比べるのは捏造だな。
>機体が一緒なのも9割だ捏造野郎w


確かにwww

ポチウヨのデータは捏造だらけ

引用するのも気をつけましょうwwwwwwwwww
318万時:2012/07/25(水) 11:40:12.96 ID:1BLw4kGQ0
危険厨が安全なオスプレイつくれば万事解決じゃん。
319名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:41:10.39 ID:yBvjTrnS0
岩国なんだが海上に滑走路をつくったら市街地の上を飛ぶ回数がへったんだよ
辺野古の参考になるんだけどな
320名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:42:06.43 ID:2ODeDBUs0
マスゴミは次にモード変更中に急降下したとかいうデマ流す準備してます
321名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:43:09.39 ID:Q+tTnYx00
>>314
お前らの捏造率はかなり高いが

大した問題じゃないかwwww

何のために捏造しているの?w
322名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:43:10.69 ID:TZkLLTw80
>>311
岩国では尖閣や台湾有事に対応できない
無給油で迅速に兵員や物資を前線に送り込むためのオスプレイなんだから
323名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:43:45.58 ID:D4degmIH0
>>317
>確かにwww
ポチウヨのデータは捏造だらけ
引用するのも気をつけましょうwwwwwwwwww

壊れたと思ったら今度は事故率の計算式に
ケチを付け始めたな。
実機を10万時間飛ばして数字を取ってると思ってるのかね?
アホやねえ。
324名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:45:20.85 ID:sOFXwUPL0
>>300
なぜギアをもう少し高くしないの?
325名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:45:53.22 ID:yBvjTrnS0
CV-22のところにCV-22は、約2万2千時間(2012年6月15日時点)と追加でいいんじゃね
326名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:47:21.70 ID:yxEZUiGL0
>>316

あれは普通のチョッパーではありませんよ
ステルス型かつ静音仕様のブレードまで異なる君たちが知らないモデルです
327名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:48:36.12 ID:yBvjTrnS0
246 :わかりやすいオスプレイの事故率:2012/07/25(水) 11:08:38.39 ID:ULbHR5RK0
オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
            ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
            ┗━CV22: 事故率 13.47 約2万2千時間(2012年6月15日時点) ← 新型で、先日事故
           
ハリアー ━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機

米海兵隊大型輸送
ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故

海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
(ヘリを含む平均)

これでいいかな
328名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:49:52.51 ID:uFFark+50
>>324
ゲタを高くすると視界が悪くなるしねえ
329名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:51:11.30 ID:rleNMAMGO
米軍は日本を守るため駐留しています、そのための訓練をするのは当たり前です
330名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:51:30.68 ID:+843s21x0
官僚米国独裁で要望を受け入れてるのは政治家じゃなく
官僚だったんだな そんで最近はテレビ、マスゴミ使って誘導できなくなった
んでここにも工作員が必死で火消ししてるってわけか!
331名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:51:50.09 ID:D4degmIH0
>>326
>>あれは普通のチョッパーではありませんよ
ステルス型かつ静音仕様のブレードまで異なる君たちが知らないモデルです


知ってる奴はいません。
日米のミリタリーオタクたちみんなが知らなかったんだから。
まあティルトローター機ではなく普通のヘリタイプであることは確かです。
332万時:2012/07/25(水) 11:52:16.85 ID:1BLw4kGQ0
今回のMV22配備は、日本が独自の軍事研究を怠った結果だということだよ。
333名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:55:06.91 ID:uFFark+50
>>331
つーか未だに情報未公開ってのがスゲーよな。
左翼はオスプレイなんかよりもこっちの機密情報に突っ込めよ
334名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:58:27.86 ID:Q+tTnYx00
未亡人製造機オスプレイ 米軍事故調に上層部圧力で事故隠しと事故率操作 もはや日米安保条約を見直す時

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/b6ebb6f896c3fcde47c421c7db0b36e4
(これら全部の「事故」を数えると3倍になるオスプレイの事故率)
335名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:00:11.01 ID:o5ZN8/vE0
江畑謙介さんが生きてたらなあ
336名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:00:42.58 ID:IlKIB+IF0
オスプレイは沖縄から尖閣まで1時間

中国の嫌がることはしたくない日本人が沢山いるみたいですね
337名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:01:27.26 ID:B6kFMbqS0
オスプレイってすごい性能の航空機だよね
反日勢力が恐れて反対ロビー活動する理由がわかる
338名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:02:57.22 ID:KCk5V7io0
>>321
天然モノのルーピーちゃん、
あのね、「事故率」とは絶対的な「安全基準」ではないの、わかる?
そもそも「安全基準」などはじめから存在しないの、わかる?
「事故率」と「安全基準」と混同したりすり替えたりしないでね
339名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:03:34.88 ID:hUT+a+dO0
欠陥品を導入したがるネトウヨ必死だな
340名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:05:19.79 ID:yNH8SGSi0
>>339
欠陥品ってwww
341名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:05:20.46 ID:vZhgB/tI0
【野球】栗山監督 多田野を中継ぎで投入など積極采配実らず「はぁ〜っ、てことですね」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342863169/
342名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:05:34.28 ID:ejB/jA9l0
>>339
米軍が導入するのであって、今のところ自衛隊は調達予定もないけど。
343名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:06:11.40 ID:D4degmIH0
>>339

隣国が中国なので熟成の進んでいない最新兵器でも
すぐに配備せざる得ないのです。
344名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:06:38.95 ID:o1OCnxAQ0



          糞、ためて待つぜ。



345名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:09:12.28 ID:KCk5V7io0
>>339
その機体・機種が「欠陥品」かどうかって
けっきょくオマエら左巻きルーピーズの個人的な主観で決まるのかwwwwwwwwwww
346名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:13:08.20 ID:dw+BZjWS0
MV22の運転手ってヘリパイがなるの?それとも固定翼機のパィが乗るの? 乗り換えかなしで0から新人をトレーニング?
347名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:16:51.95 ID:zgrlFM/20
>>343
隣国がチョンコリア国なので熟成の進んでいない?最新?兵器でも

で、オケ。
348名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:16:55.38 ID:g6GrJjdy0
>>334
すげーなそのHPみんな見てみろ

特に上から二番目の動画(問題のアフガニスタンでの墜落事故の動画)が衝撃的!!
まるでゲーム画面のCGのようだぜ!!(棒読み
349名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:17:00.95 ID:ij+eLB/e0
オスプレイ訓練 米の住民も懸念 7月24日 21時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120724/k10013824912000.html
>アメリカ軍が国内で最新型輸送機「オスプレイ」を使った夜間の低空飛行訓練を計画したところ、
>地元住民から騒音や環境への悪影響を懸念する声が上がったことから、
>訓練の開始が遅れる事態となっていることが分かりました。
350名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:19:00.64 ID:zgrlFM/20
>>343
オスプレイが、最新兵器だと?

売れない新古品の間違いだろ。
プッw
351名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:22:18.80 ID:3H4QGq8A0
>>327
全てのヘリの総飛行時間を入れないとフェアじゃないな
352名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:22:20.73 ID:g5Sc9uV50
>>343
危険煽り厨は反オスプレイ厨だけじゃないようだな
中国ガー
中国ガー
353名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:22:27.21 ID:zgrlFM/20
というか、なんで釜山に寄港したのかとw

もう、欲しくて欲しくて仕方ないチョンコリアンが無理やり輸送船に別件配送物
押し込んで、ニラニラウォチしながら、
コレじゃない!変形コプターwwww
認定したんだろうね。

ぼくは、そうおもうようんうん。
354名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:22:40.77 ID:D4degmIH0
>>350
>>オスプレイが、最新兵器だと?
売れない新古品の間違いだろ。
プッw

主張の意味がいまいちわからないが
君は新古品の意味を知らないのではないか?
ちなみにうちの車は新古品だ。
355名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:23:40.14 ID:0QIuZRZB0
356名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:24:42.69 ID:zgrlFM/20
>>354
>主張の意味がいまいちわからないが

にほんご、しゃぺれますかー?wwww
357名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:25:33.27 ID:3H4QGq8A0
>>299
昨日から見たが、オスプレイ容認派は捏造ばっかりなんだな
358名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:26:17.72 ID:D4degmIH0
>>356
>にほんご、しゃぺれますかー?wwww

当然わかるわけだが
で、君は新古品の意味がわかってるのかね?
359名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:27:20.30 ID:zgrlFM/20
とまぁ、こういう戦略なわけですよ。
プッw
他にも、いろんな仕様が含まれてるかもね?
こうご期待!w
360名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:28:26.80 ID:D4degmIH0
>>351

民間のヘリなども含めるともっと上がると思うぞ。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/anzen03.html

機種関係なしでヘリの事故率。
361名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:28:47.88 ID:ejB/jA9l0
>>353
米本土からのデリバリールートなんで。
ハワイ→グァム→プサン→沖縄の予定が山口
362名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:29:33.22 ID:zgrlFM/20
>>358
公道に乗り出ししてねぇなら新古品だろ?w
プッw
つか、いつから開発着手してると思ってんだよ?
オスプレイw
363名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:30:22.25 ID:uFFark+50
>>348
ネタサイトかと思ったら管理人はガチじゃねーか。
こええよ
364名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:30:54.13 ID:D4degmIH0
>>359
>>とまぁ、こういう戦略なわけですよ。
プッw
他にも、いろんな仕様が含まれてるかもね?
こうご期待!w

新古品の戦略?
ダイハツとかスズキとかは意図的に新車を中古車市場に流すことを
しているそうだがオスプレイで何の戦略があるんだ?
365名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:31:42.67 ID:zgrlFM/20
>>361
アメリカ本土からだったの?
ふーん。
なんで釜山までわざわざ迂回してから日本に来るのか、更に意味不明w
ということにしとくw
366名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:33:18.94 ID:g5Sc9uV50
ID:D4degmIH0はどうやら物事の本質と言うのがわかってないようだ。
最新兵器だろうが新古品だろうが配備すること自体が問題なのではない。
万が一事故が起きた時の責任の所在やその対応がアメリカ軍では信用できないのが問題なんだな。
どんな航空機にも事故の可能性があると言うが、日航機が事故をおこせば日本航空は責任を取らされるだろう。
だけどアメリカ軍が事故をおこしても、事故現場をアメリカ軍が封鎖して隠ぺいして
事故原因などの報告書すら出してこない。こんな前例があるのだから反対されて当然。

自衛隊がオスプレイを配備しますという話であればこんな反対は起きなかっただろう。
367名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:33:42.78 ID:uFFark+50
>>349
それ「オスプレイを使った訓練」じゃなく「オスプレイ『も』使った訓練」の間違いだからな。
何回も突っ込まれてるにも関わらず飽きずにコピペしてるようだが
368名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:34:10.00 ID:zgrlFM/20
>>364
>しているそうだがオスプレイで何の戦略があるんだ?

ブサゴキ脳には到底理解できないだろう
あの辺のアレだろうね。
恐らくたぷん。

叩けば叩くほど、埃が出るとかw
え?
何の話?
さぁ?w
369名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:34:26.50 ID:N7HghB960
マジで欠陥品でボンボン落ちたら、直ぐに使わなくなるから良いだろ。
普天間が危険なのは別問題。人質とってる方が悪い。
他の訓練ルートは、、、そんなの言い出したらきりがないし、
そもそもあの爆風マシンを住宅街の真上60mとかで飛ばすわけ無いだろ。
370名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:35:34.14 ID:D4degmIH0
>>362
>公道に乗り出ししてねぇなら新古品だろ?w
プッw
つか、いつから開発着手してると思ってんだよ?
オスプレイw


仮ナンバー付けて移動で自走させることならよくあるぞ。
実際、新古車は数十キロキロくらい走行距離があるのが普通。

それとオスプレイが何の関係が?
ダイハツやスズキが販売数を水増しする為に新車を売れたことにして
すぐに中古車市場に流す戦略をとることは有名だが、オスプレイは作ったら
即、納品されるだろう。今フル生産中だろうし。
371名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:35:51.49 ID:g5Sc9uV50
>>369
>他の訓練ルートは、、、そんなの言い出したらきりがないし

キリがないと言ってなんでも容認してたら駄目だろ。
常識的に考えて。
372名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:36:31.42 ID:ejB/jA9l0
>>365
沖縄→プサン→米本土が本来ルートだけど沖縄取り止めになったから

プサン→山口→米本土
373名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:37:43.30 ID:D4degmIH0
>>368
>ブサゴキ脳には到底理解できないだろう
あの辺のアレだろうね。
恐らくたぷん。
叩けば叩くほど、埃が出るとかw
え?
何の話?
さぁ?w


・・・逆に君の日本語能力に深い懸念があるのですが如何でしょうか?
374名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:37:44.34 ID:3H4QGq8A0
>>360
お前らはまず捏造データを訂正し謝罪しろよ プッ
375名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:38:33.98 ID:zgrlFM/20
>>370
ツレタ!

とまぁ、こういう仕様もあるし、他にもあるわなw
硬直脳は、思考回路そのものが劣化固着してるから・・・・w
まったく、ジョーク?センスがきついわ。アメさんはw
376名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:39:20.44 ID:N7HghB960
>>371
なんでも反対してたら駄目だろ。
常識的に考えて。

戦闘機械のもたらす危険性を容認するかしないかの立場差なのだろうから、
議論しても溝は埋まらないんだろう。
377名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:39:44.22 ID:wwIrCi9HO
マイナスな報道しかできないマスゴミ
騙されるなよ
378名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:40:20.18 ID:D4degmIH0
>>374
>>お前らはまず捏造データを訂正し謝罪しろよ プッ

いまいち君の日本語は理解できかねますが
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/anzen03.html

これねつ造だとする証拠があるんですかな?
379名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:40:42.30 ID:3H4QGq8A0
>>377
捏造しかしないネット右翼
380名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:40:44.44 ID:+843s21x0
16年前から配備する計画あって今まで隠してたんだな
そんで野田だから今がチャンスと見たわけだ
381名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:40:47.87 ID:zgrlFM/20
>>372
>沖縄→プサン→米本土が本来ルートだけど沖縄取り止めになったから

はぁ?それ返品ルートだろうがw


>>373
あえてチョンコリアンには理解不能な滅裂暗号?で書いてるのさw

382名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:41:55.67 ID:0WN75/mFO
工作員かなり必死だな
383名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:44:03.11 ID:3H4QGq8A0
>>378
>>299
>>299の事ですよ
君のそのデータも全ての民間飛行機だから比較するのはオカシイね
384名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:44:11.95 ID:D4degmIH0
>>375
>>ツレタ!
とまぁ、こういう仕様もあるし、他にもあるわなw
硬直脳は、思考回路そのものが劣化固着してるから・・・・w
まったく、ジョーク?センスがきついわ。アメさんはw


ごめん。何が言いたいのか全くわからない。
仕様?他にもある?何が?
硬直脳?劣化固着?何のこと?
ジョーク?アメリカのセンス?何がアメリカのジョーク?
全て完全に意味がわかりません。
385名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:44:20.91 ID:0QIuZRZB0
プッププップ臭い猫のスレ
386名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:44:58.17 ID:g5Sc9uV50
>>376
>なんでも反対してたら駄目だろ。

それを俺に言われても困る。
何でも反対してるわけじゃないからな。
一方君は、きりがないとかいって思考停止してるわけだ。
なんでもオウム返しすればいいってもんじゃない。

>戦闘機械のもたらす危険性を容認するかしないかの立場差

366で書いたが、それがそもそもの間違い。
要は責任取れないものを配備するなということだろ。
戦闘機械に限らず全ての機械は事故のリスクがある、
だからこそ誰かが責任を持たないといけないわけだが
沖大事故のような事例を見ると事故が起きても責任取らずにそのままという
可能性がある、これが問題なんだ。

責任なんてどうでもいい!とにかく配備するんだ!という馬鹿と議論をしても
溝は埋まらないと言うのは確かだけどな。
387名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:45:30.27 ID:N7HghB960
左翼の好きな言葉。
「捏造」「隠蔽」
左翼の好きなプレイ。
兎に角「謝罪」させ、人を屈服させる。
388名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:45:48.06 ID:wQXgh7+zO
>>51
それ韓国の戦闘機では?
なにせマンホールに負けたんだよ。
389名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:46:34.29 ID:zgrlFM/20
>>384
ヒント:対ファービョン脳専用EMP
390名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:47:46.40 ID:WTQJq1eu0
国分寺にも早稲田の建ってる辺り更地にして2、30機配備してくれ。
補償金ウマウマwww
391名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:26.84 ID:D4degmIH0
>>383
>君のそのデータも全ての民間飛行機だから比較するのはオカシイね


まず299は私のレスではありません。
つまり見ず知らずの人のレスで謝罪しろと君は言うわけですか?

それと民間飛行機のデータを比較するのがおかしいという論理が
意味不明です。軍用機が住宅街に落ちたら大惨事ですが
民間機なら全然OKなんですか?

そもそも事故についても岩国は海岸だし、沖縄だって辺野古移転すれば問題無いような気が?
逆にセスナ機やヘリなどは民間飛行場を使うんですが内陸にあるのが殆どですよ。
392名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:27.21 ID:CBWK+Aor0
>>1
首都圏や住宅地を飛び回ってるマスゴミのヘリの方が危険
393名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:30.16 ID:3H4QGq8A0
>>387
いや、俺はどっちかと言うとオスプレイ容認なんだ
あまりインチキなデータが多いから言っているだけだよ。これって容認派でも
困る捏造でしょ
394名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:44.30 ID:zgrlFM/20
おいおいまさか、必死でググってんじゃねぇだろうな?w

対ファービョン脳専用EMP
395名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:49:54.47 ID:N7HghB960
>>386
2chで正論返されると微妙に困るな。w
あの書き方も、オウム返しも2ch流。。。流してくれ。

396名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:50:53.73 ID:3H4QGq8A0
>>391
オスプレイだけ機種別で民間のヘリは全ての機種もひっくるめるの?


馬鹿ね君
397名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:50:54.84 ID:zgrlFM/20
おっと、これ以上長居汁と、ガチ機密の領域に踏み込みそうだから、
このぐらいにしとくわw
398名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:51:27.02 ID:D4degmIH0
>>386
>>366で書いたが、それがそもそもの間違い。
要は責任取れないものを配備するなということだろ。
戦闘機械に限らず全ての機械は事故のリスクがある、
だからこそ誰かが責任を持たないといけないわけだが
沖大事故のような事例を見ると事故が起きても責任取らずにそのままという
可能性がある、これが問題なんだ。


その論理はおかしい。
責任については軍隊なら日米政府がきっちり保障問題まで対応するでしょうけど、
民間ヘリやセスナ機がきちんと確実に対応できるんですか?
逆に民間飛行機を飛行停止にした方がよろしいかと思いますが。

絶対に落ちないという保証が無い限りは。
399名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:53:42.99 ID:3H4QGq8A0
>>398
ポチ お黙り!
400名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:54:18.69 ID:OYmhXRTn0
明らかに航空法違反!
401名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:55:03.28 ID:D4degmIH0
>>396
>>オスプレイだけ機種別で民間のヘリは全ての機種もひっくるめるの?


君はまず何を議論しているかを理解してレスするべきでしょう。
君はヘリ全体の中でオスプレイが特異に危険なヘリだと言ってるんじゃ無いんですか?

特定の機種との比較なら事故率高いヘリと比較して
「オスプレイの事故率低いですねえ」
で終わりですよ。
402名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:55:27.93 ID:g5Sc9uV50
>>391
民間飛行機と違ってアメリカの軍用機が墜落した場合、
「消火作業が終わった後にアメリカ軍が現場を封鎖し、
事故を起こした機体を搬出するまで日本の警察・行政が
現場に一切立ち入れな」い、よって日本側はまともな事故調査などできず
事故原因などの報告書はアメリカ軍の言い成りで書かれたものになり、
事故を起こした人たちは「全員を不起訴処分」ということになります。
403名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:56:00.82 ID:61IssUi40
低空飛行訓練なら普通の飛行機でもやることだな
普通に飛行機として飛ぶ分には他のと同じ
問題はヘリから飛行機モードまたはその逆をやるときだけなんだが
404名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:59:33.34 ID:bNfG2TpXO
なんと最低で1メートルを飛ぶ可能性も!
405名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:00:15.57 ID:uFFark+50
>>403
この報道だと夜間低空飛行も含めるのか分からないんだよねー。
昼間限定でも時速500キロオーバーの飛行機を地形追随レーダー無しで地上60メートルを飛ばすのは
かなり危険だと思うけど
406名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:00:42.14 ID:D4degmIH0
>>399
>>民間飛行機と違ってアメリカの軍用機が墜落した場合、
「消火作業が終わった後にアメリカ軍が現場を封鎖し、
事故を起こした機体を搬出するまで日本の警察・行政が
現場に一切立ち入れな」い、よって日本側はまともな事故調査などできず
事故原因などの報告書はアメリカ軍の言い成りで書かれたものになり、
事故を起こした人たちは「全員を不起訴処分」ということになります。


いまいちわからんが
責任の話で賠償責任とかの話じゃなくて
操縦ミスならパイロット、整備不良なら整備士を逮捕して
日本の司法で判決を下すのが「責任」なの?

君の中では責任を取れというのは日本の裁判所で裁判を受けるという意味なの?
407名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:03:18.91 ID:g5Sc9uV50
>>398
>責任については軍隊なら日米政府がきっちり保障問題まで対応する

つ沖国大米軍ヘリ墜落事件

>民間ヘリやセスナ機がきちんと確実に対応できるんですか?

少なくとも日本の捜査機関が入ることができ日本の捜査機関が事故調査をし
責任の所在を明確にさせるだろう。民間企業には逃げ道はない。アメリカ軍と違ってね。

>絶対に落ちないという保証が無い

絶対に落ちないと言う保証がある飛行する航空機はこの世に存在しない。
ただ、その運営に責任を持つか否かは大きな違いだ。
408名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:03:48.65 ID:Q+tTnYx00
おいおいポチウヨはこれ訂正しないでいいの?wwwwww

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■
409名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:04:07.11 ID:OA+yw4zX0
>>404
マジで言いそうだなw
410名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:06:25.49 ID:Af4EGXvA0
自衛隊所属機ならまだ分かる。
占領軍の航空機をのうのうと日本上空を飛ばさせて喜ぶとか、売国奴そのものじゃねーか。
安全云々以前の問題だわ。
自主運用するから、米軍は帰れの一言も言えない似非保守。頭がどうかしてると思うわ
411名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:06:29.67 ID:g5Sc9uV50
>>406
まあ、コピペで繋げた文章なので読みにくい部分もあっただろう。

366で「万が一事故が起きた時の責任の所在やその対応」と書いたように
事故に対する責任や対応が民間飛行機と違うでしょってことを言ってるわけ。
412名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:07:08.96 ID:MZhdNEkB0
えーここで現場から中継でオスプレイ反対派の意見を聞きたいと思います。
「オスプレイはとても危険ニダ!ウリナラに進行する危険があるニダ」
413名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:09:18.01 ID:MZhdNEkB0

オスプレイ危険説の真相は>>412の通りだと思う。
確かに危険だ。奴らにとっては。
414名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:09:40.22 ID:Af4EGXvA0
賛成派=アメポチ売国=BKD
反対派=軍隊反対売国左翼=BKD

∴賛成派=反対派=BKD
415名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:10:07.70 ID:w3TJ1w9J0
>>408
ID:Q+tTnYx00ウヨ連呼リアン。
また約480メートル落下する説明できねーのか。
そんなんだからオモニに馬鹿にされるんだよ。
416名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:10:54.71 ID:Q+tTnYx00
ポチウヨ苦しくなってきましたw
417名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:11:39.53 ID:1ZVfM7Km0
アメリカでは住民が反対したら訓練中止するのに
日本では強行 オスプレイ賛成族は日本人偽装の朝鮮集団
418名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:11:50.55 ID:Af4EGXvA0
日本領土上空で、外国の軍用機の演習とか屈辱的なことをよく賛美してられるな
419名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:11:56.59 ID:hUT+a+dO0
よほど作戦行動半径を広めたいみたいだな
420名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:12:14.32 ID:MZhdNEkB0
>>417
ウリはオスプレイ反対派ニダ!
421名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:12:31.37 ID:HH4G7QDJ0
ID:Q+tTnYx00はそろそろ釣り宣言かw
422名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:14:29.67 ID:Q+tTnYx00
はい、これに対してネットウヨの見解は?

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■
423名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:14:32.87 ID:D4degmIH0
>>407
>>つ沖国大米軍ヘリ墜落事件

なんか反対派の作った時系列表見ても
ロバート・ブラックマン海兵隊中将って人が謝罪して回ったりと
積極的に動いているし、アメリカ軍内部でも問題視されCH53が
運行停止されたりしてるし、何が問題なのかよくわからん。
CH53が部品の老朽化で海兵隊自身が怖がってたそうだから
最新機種のオスプレイにするのもその対応策として有効だと
思うんだが「対策を取る」というのも責任の意味じゃないのか?

>少なくとも日本の捜査機関が入ることができ日本の捜査機関が事故調査をし
責任の所在を明確にさせるだろう。民間企業には逃げ道はない。アメリカ軍と違ってね。

代わりにアメリカ軍がやるだけだろう。むこうだってMPとか軍法会議があるんだし。

>絶対に落ちないと言う保証がある飛行する航空機はこの世に存在しない。
ただ、その運営に責任を持つか否かは大きな違いだ。

君の言う責任の意味がわからない。賠償責任なら日本政府もアメリカ政府も
JALやANA以上だろう。
424名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:16:52.03 ID:0QIuZRZB0
>>422
お前は誰と戦ってるんだ?

そのIDのやつ1回しか書き込みしなくて今居ないじゃん
まさか他のスレ民に説明する責任がある
とでも言い出すつもりじゃないだろうな?

逆の立場で考えて見ろよ
お前以外の誰かが書き込んだレスに対して
お前に説明しろとレスついたらどう思うよ?
425名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:19:24.76 ID:IPpt0n1t0
>>408
大韓航空ってフィリピンエアよりも事故率高いのか
426名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:19:45.81 ID:D4degmIH0
>>411
>>366で「万が一事故が起きた時の責任の所在やその対応」と書いたように
事故に対する責任や対応が民間飛行機と違うでしょってことを言ってるわけ。


確かに違うが、航空事故じゃないがバス会社「陸援隊」の事故事例のように
民間企業の場合は会社が倒産や財務上支払いができない場合だってあるのだから
賠償責任的に相手が国家ならマシじゃないかと?

あとオスプレイの事故で基地司令官が解任された事例もあり、日本の司法で
裁かれないだけで、アメリカ軍内ではキッチリ責任追求があるんですからね。
あと沖縄大学の事例は結局は部品の老朽化が原因だそうです。整備士たぶん
日本の司法だったら無罪だぞ。

427名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:19:49.56 ID:62qmrLe5P
60mって航空法的にアウトじゃね?
基本150m以上だったよな
428名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:20:51.07 ID:g5Sc9uV50
>>423
>代わりにアメリカ軍がやるだけだろう。

それが批判の対象なんだよ。
日本で起きた事故を日本人が調べられない。
問題があるとしか言いようがない。

>むこうだって

ここは日本だよ。

>君の言う責任の意味がわからない。

事故原因を明らかにする。事故を起こした人間が第三者機関を排除して
自分だけで調査して明らかにするものに信憑性なんて生まれんだろ。
そんなものは責任を果たしてるとは言わん。常識的に考えて。
429名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:22:04.46 ID:D4degmIH0
>>424

この人は最初はちゃんとレスとか返して討論してたんですが
どうやら反論できなくなってきたようで途中から壊れてしまって・・・。

今は同じ投稿を連投するだけになってしまいました。
430名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:23:41.12 ID:kRcjm1aWO
>>422
軍用機と民間機って比較できるものだろうか
431名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:25:24.09 ID:uFFark+50
>>430
無理だね、一般的に軍用は民間用より事故の比率が高い。
それでも某所のデータだと民間ヘリも10万時間あたり3回くらい落ちるらしいけど・・・
432名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:26:08.82 ID:wCzLMgbE0
433名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:28:26.57 ID:g5Sc9uV50
>>426
>賠償責任的に相手が国家ならマシじゃないかと?

陸援隊のトップは逮捕されただろうに…
軍隊なのだから賠償責任を国家が取るのはそもそも当たり前。
だけど事故原因は事故を起こしたアメリカ軍がやります。
事故報告も日米で共同とかいってるけどアメリカが言ったことをそのまま書いて報告します。

陸援隊の事故では、陸援隊の社員が事故現場を封鎖して警察も入れないようにして
後日、陸援隊が事故原因を発表とか、そんなことになってないだろ。

>アメリカ軍内ではキッチリ責任追求があるんですからね

不平等条約かよw
日本で起こした事故は日本では裁けませんですか…
まあ、基地内の事故ならそれでいいかもしれんが
434名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:28:31.53 ID:Q+tTnYx00


まぁデータを捏造しかしないネトウヨとは、まともにレス返すだけ無駄ですからねーw
435名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:30:38.34 ID:CT65piLx0
民間航空機の100万フライトあたりの事故率とMV22やその他のヘリの10万時間あたりの事故率
を一緒に比べてるからややこしくなるんだw
436名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:31:00.38 ID:D4degmIH0
>>428
>>それが批判の対象なんだよ。
日本で起きた事故を日本人が調べられない。
問題があるとしか言いようがない。

批判が起きるのは理解しましょう。
責任を取らないという主張は理解できない。

>ここは日本だよ。

日本は国際法の条約法に従い、他国間条約に従う義務があるので
日本だからこそ日米地位協定に従うのは正しいことなのだが?

>事故原因を明らかにする。事故を起こした人間が第三者機関を排除して
自分だけで調査して明らかにするものに信憑性なんて生まれんだろ。
そんなものは責任を果たしてるとは言わん。常識的に考えて。


原因は明らかになってるぞ?反米の人のHPにも時系列や原因が記載
されているレベルなんだが?オスプレイなどの新型機への代替だって
その対策だろう。何が問題なんだ?

君の主張は
責任という言葉の意味は当該対象者が日本で裁判を受けることだ!賠償責任?意味わからん!
ってことだろう。

要は日本が国際法を破らない限り責任は取れないわけだな。
437名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:31:02.03 ID:dygTrZVq0
オスプレイ問題とは
アメリカ依存派 VS 自主防衛派の戦いである。
438名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:31:08.45 ID:Xprg8hLN0
>>430
100万フライト毎の事故発生率の数字と10万飛行時間の事故発生率の数字を並べて
意味のある比較になるわけがない。 民間軍用以前の話だ。
439名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:33:14.77 ID:L8QCHNKR0
海上とか山岳部でやれよ。
ってそこまで行く間の住宅密集地がやばいのか。

プロペラ可変ピッチが問題なら、最初から寝かした状態で
滑走離陸とか出来ないのか?
垂直離着陸訓練は空母の上とかでやれ。
440名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:33:29.58 ID:W4fZlP1w0
>>433
オスプレイの危険性の問題と地位協定の問題をごちゃ混ぜにして何が言いたいんだよ
協定は協定で政府間で問題解消するべきことだろうが、あほかつーの
441名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:34:28.29 ID:Wv345la20
これで本当に落ちたら爆笑もんだけどな
飛行させる時は安全確認を怠るなよ、嫌がらせが原因で事故らないとも限らん
442名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:35:15.69 ID:uFFark+50
>>437
反対派は自衛隊も追い出そうとしてるじゃん
443名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:37:50.58 ID:g5Sc9uV50
>>436
>責任を取らないという主張は理解できない。

第三者機関を入れずに独自で調査というのは責任を取っていることにはならない。

>日本だからこそ日米地位協定に従うのは正しいことなのだが?

366で君は「物事の本質と言うのがわかってないようだ」と言ったが、
まさにその通りだったな。この問題の本質と言うのは日米地位協定そのものなんだよ。
日米地位協定だから正しいという短絡的な思考は止めなさい。

>原因は明らかになってるぞ?

その原因を明らかにしたのは誰だって話。

>オスプレイなどの新型機への代替だって
>その対策だろう。

いや、先から述べてる問題点が解決されてない時点で対策もなにもないだろ。

>責任という言葉の意味は当該対象者が日本で裁判を受けることだ!賠償責任?意味わからん!

これだけ議論してそう解釈するなら議論しても埒が明かないだろうな。
444名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:39:40.15 ID:sOVRlqu10
オスプレイは飛行機とヘリのあいのこなんだけど
ヘリと違うのはエンジンが二つと言う点とその出力の大きさ
左右の出力バランスが非常に難しい飛行物体だ
メンテもそうだけど実際配備しても使い物にはならない
いわゆるゴミだ
445名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:39:53.42 ID:Q+tTnYx00
>>438
意味のある比較らしいよ
ID:D4degmIH0 が言うには

149 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:45.69 ID:D4degmIH0
>>115

10万時間単位の何か民間の事故率が無いか検索したら
こんなものが。

http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/kikikanri06.html
2004年の米民間ヘリコプターの総飛行時間は2,225,000時間だった。これに対する事故率は、10万時間あたり8.09件、うち死亡事故は1.48件である。

8.09?普通のヘリが一番危険とは言うけどハンパ無いわ。
446名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:40:40.24 ID:g5Sc9uV50
>>440
ごちゃまぜじゃなくて問題の本質はそこだからだよ。
事故が起きても責任を取りません、そんな状況を放置して
オスプレイを配備するという話になれば当然反対される。
事故対応や責任の所在がはっきりしてればそもそも問題にはならない。

例えば、オスプレイを自衛隊が配備するとか言ったら、俺は何にも言わん。
447名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:42:16.77 ID:be+B4mFl0
あのさあ、ソ連や北朝鮮、中国じゃあるまいし
そんな欠陥機体に自国の兵隊のせるわけないでしょ
全幅の信頼を寄せるのは馬鹿のすることだけどこれに関しては猜疑心強すぎて逆に馬鹿だろ
448名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:42:32.88 ID:fVYrYWkF0
日米地位協定や憲法改正をオスプレイと絡めるのは土俵を広げすぎだろ。
まぁ、根幹にはそれがあるから、お互い意見が相容れない。
とっとと憲法改正して地位協定も見直しして外交戦略も練り直して、、、日本軍備増強、国家安泰なら、オスプレイなんてどうでも良いけど。
449名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:43:04.63 ID:D4degmIH0
>>433
>>陸援隊のトップは逮捕されただろうに…

どうもわからん。
陸援隊の社長は逮捕されました。それが責任を取りますって意味なのか?
事故起こした社長が「私が責任を取ります」と言ったら警察に自首するって
意味になるのかね?

>軍隊なのだから賠償責任を国家が取るのはそもそも当たり前。
だけど事故原因は事故を起こしたアメリカ軍がやります。
事故報告も日米で共同とかいってるけどアメリカが言ったことをそのまま書いて報告します。

まず責任というものの意味をよく考えたらいい。
日米地位協定があるから整備士を対象とする原因追及がアメリカで行うのはそりゃ条約で
決まってること。まず君の主張は国際法を日本が破れと言っているのか?
で、交通事故や原発事故などでもわかるとおり日本でヘリ整備士が立件されても
違法が問えるほど重過失が問えなければ無罪になるだけ。日本の司法で立件
されても罪が問えるかわからないし、アメリカ軍内なら罪が問われないとも限らない。
ついでに言うとあまり整備士のせいでも無いらしいことは反対派のHPでも書いてある。

>不平等条約かよw
日本で起こした事故は日本では裁けませんですか…
まあ、基地内の事故ならそれでいいかもしれんが

不平等といえば不平等かもしれませんが、国際法上のことなので日本の外交官が
アメリカで犯罪犯して逮捕できないのと同レベルの話かとは思いますが。

どうもアメリカ軍内ならアメリカ兵は裁かれないと思ってるのではないかと思うんですが
如何でしょう?これに限らず何十億の機材を全損させた兵士がいたらアメリカ軍が一番怒って
責任追及すると思うんですが。
450名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:43:25.28 ID:zz4N3d6JO
>>444
左右の回転軸が連結されていると聞いたが?
お前のバカ理屈だとチヌークみたいなタンデムローター機も危ないな。

バーカw
451名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:44:41.68 ID:W4fZlP1w0
>>446
君の言う地位協定とやらはオスプレイにしか適用されんのかね?
現用のCH-46が落ちても文句は言わんと?
452名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:46:53.02 ID:sOVRlqu10
どうやったら連結できるのか?聞きたいなwww
453名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:47:44.06 ID:D4degmIH0
>>443
>第三者機関を入れずに独自で調査というのは責任を取っていることにはならない。

君がそう考えていることは理解した。
警察の不祥事ってどうなるんだろう?

>366で君は「物事の本質と言うのがわかってないようだ」と言ったが、
まさにその通りだったな。この問題の本質と言うのは日米地位協定そのものなんだよ。
日米地位協定だから正しいという短絡的な思考は止めなさい。

君が考える責任に日米地位協定が矛盾することは理解した。
自分の考えを社会的に認めさせるには議員か外交官になるしか無いんじゃない?


>いや、先から述べてる問題点が解決されてない時点で対策もなにもないだろ。

老朽化の対策は退役しかないからな。
で、オスプレイの出番なんだが。
454名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:47:46.94 ID:OA+yw4zX0
>>452
繋がってますけど
455名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:48:53.95 ID:fVYrYWkF0
>>446
冷静なその意見は少数派だと思う。
責任とるならOKとかじゃなくて、危ないし怖いから嫌〜!なわけだし。
基地反対、アメリカ軍反対、自衛隊反対ってのも混じってるし。

一部、オスプレイww欠陥商品だろwwとか居るけど。
個人的には変形する飛行機は嫌いじゃない。
456名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:50:04.50 ID:uFFark+50
>>452
主翼の中をシャフトが貫通してて、ぐるんぐるん回ってる
457名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:50:15.45 ID:CT65piLx0
>>452
繋がってるねー残念でしたw
458名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:50:49.18 ID:KKgSblcW0

胸熱!
おれの住まいの上空でも飛ぶことがあるのかな!
見たい!見たい!見たい!見たい!見たい!見たい!見たい!ぜよ〜!
生の飛行中のオスプレイ!
米軍のみなさん頼んます!
459名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:52:07.92 ID:W4fZlP1w0
>>452
オスプレイはクロスリンク機構というローターをシャフトで繋いでいてエンジンが片肺になっても両方のローターが回るようになってるぞ
エンジン2機にローター1つの機体とか昔から普通に飛んでるぜ
460名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:52:12.68 ID:fVYrYWkF0
噂じゃ、オスプレイにはモビルスーツが3体積めるらしい。
461名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:52:31.45 ID:y2k6h04O0
マジやべえじゃんww
初めて、自民が与党だったらなあって思ったわw
462名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:54:40.03 ID:g5Sc9uV50
>>449
443の最後にも書いたが君は根本的に勘違いをしている。
それとも論理では勝てないからわざと馬鹿な振りを筋違いな反論ばかりしてるのか?

事故が起きても第三者機関を入れずに独自で調査する。
これを責任を果たしているとは言わない。

陸援隊の事故で陸援隊の社員が事故現場を封鎖し第三者機関(警察など)を入れずに
独自で調査し事故の原因を発表されたら君はどう思うんだ?
これを君は責任を果たしてると言ってるんだよ。だとすると君とは話にならない。

>まず君の主張は国際法を日本が破れと言っているのか?

破れじゃなくてそもそもその条約がおかしいという話なんだけど。
オスプレイ問題の本質は条約そのものだぞ。オスプレイはやり玉にされてるに過ぎん。
危険性云々いったらどんな航空物にもあるし、オスプレイだけやり玉されてる現状を少しは不思議に思えよ。
マスコミに流され過ぎだぞ、君は。

>国際法上のことなので日本の外交官が
>アメリカで犯罪犯して逮捕できないのと同レベルの話

外交官は騒音を出さないし広大な土地を占有しません。
463名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:55:59.68 ID:sEGXXrKW0
危険だからどうしろって。
空飛ぶものは落ちる可能性100%。
鳥でも落ちるわ。
中国の思惑に乗るんじゃねえ。
464名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:58:05.62 ID:sOVRlqu10
だとするとタイムラグが落ちる原因か
465名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:58:37.09 ID:KKgSblcW0

生のオスプレイ! と 生のラプター! が見たい!
沖縄ツアー組めば、良いのかな!
466名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:00:19.24 ID:yks2dHx10
>>463
じゃあ今からお前の家に垂直落下することを祈っておく。
もしそうなっても、落ちる可能性は100%だし、鳥でも
落ちるんだから、諦めるしかねーな。
467名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:01:22.09 ID:JGhJv8epO
なんで特定の1機種にここまで粘着すんのか判らんよ
468名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:03:37.00 ID:g5Sc9uV50
>>453
>警察の不祥事ってどうなるんだろう?

ドラマでも題材に取り上げられてるように問題はある。
だから警察内でも第三者機関的なものを作ってという風に一応なってる。

だが、その問題とこの問題は別である。

>自分の考えを社会的に認めさせるには議員か外交官になるしか無いんじゃない?

なんだそれ?2chでの議論でそんなこと言っちゃ負けだよ。
そもそも日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてるぞ。
必要な部分もあるし改善する部分も当然ある。手放しで容認してる人間はかなり少数派だと思う。
まあ、アメリカと日本の関係から言って非常に難しい問題だからなかなか進展しないけど。

>オスプレイの出番なんだが。

事故が起きても責任は有耶無耶というのはそのままでオスプレイ投入。
消費税の議論もそうだけど、重要な部分は放置で増税ありき、投入ありきの議論は駄目だと思うね。
469名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:03:51.72 ID:yks2dHx10
基地問題しかり原発しかりオスプレイしかり。
自分に被害が及ばないとなると、無責任に推進する輩ほど
有害なものはないわw
そういう面倒な物を押し付けられるとなると、一転して反対するくせになw
470名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:04:04.49 ID:D4degmIH0
>>462
>443の最後にも書いたが君は根本的に勘違いをしている。
それとも論理では勝てないからわざと馬鹿な振りを筋違いな反論ばかりしてるのか?
事故が起きても第三者機関を入れずに独自で調査する。
これを責任を果たしているとは言わない。

君がそう思ってるだけでしょう。
パトカーが交通事故起こしても原因追及で第三者機関なんて作りません。
普通に警察が処理しますな。

>陸援隊の事故で陸援隊の社員が事故現場を封鎖し第三者機関(警察など)を入れずに
独自で調査し事故の原因を発表されたら君はどう思うんだ?
これを君は責任を果たしてると言ってるんだよ。だとすると君とは話にならない。

陸援隊が実は公的機関で「捜査権」を持ってるならそれは有りじゃないか?
警察のパトカーの事故と通じるものがある。
アメリカ軍の話だって、ただの現場の一般兵士が原因追及してるっていうなら話は別だが
一般兵とまた別組織で捜査権があるMPというプロが捜査してるから肯定しているわけね。

>破れじゃなくてそもそもその条約がおかしいという話なんだけど。
オスプレイ問題の本質は条約そのものだぞ。オスプレイはやり玉にされてるに過ぎん。

もうオスプレイの話じゃないな。F15でもF16でもCH60でも何でも反対してこい。
もう君を止めることはできない。

>外交官は騒音を出さないし広大な土地を占有しません。

だが逮捕はされない。
それが条約というものだ。
471名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:07:07.38 ID:uFFark+50
>>464
態勢立て直すヒマもない低空飛行時にエンジン止まったら普通のヘリでも墜落するよ
472名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:08:21.31 ID:62qmrLe5P
>>444
左右のバランスは非常に楽だし
エンジンもローター二つも50年以上前からある
出力も大した事が無い

指摘すんなら前後の重心許容範囲を指摘しろよw
473名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:09:06.39 ID:yks2dHx10
まぁ推進派は、オスプレイが墜落したら、沖縄国際大学にヘリが墜落した時と同じく
「そんなことに住んでる奴らが悪い!」と屁理屈カマすんだろうけどなw
もしくは、日本の防衛上、この程度の犠牲は仕方ない!とかw
474名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:10:13.10 ID:D4degmIH0
>>468
>>ドラマでも題材に取り上げられてるように問題はある。
だから警察内でも第三者機関的なものを作ってという風に一応なってる。
だが、その問題とこの問題は別である。

同じだから両方とも第三者委員会をいちいち作らないんだが?

>なんだそれ?2chでの議論でそんなこと言っちゃ負けだよ。
そもそも日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてるぞ。

条約批判 → 論拠:自分の考え

じゃ仕方ないでしょう。

>事故が起きても責任は有耶無耶というのはそのままでオスプレイ投入。

アメリカ軍内でしてるだろう。
まあ君の考える責任の在り方をアメリカ人が理解しているとは思わないがな。
475名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:12:52.14 ID:8ojF7dYh0
米国内では住民の反対の為に行えない低空飛行訓練を我が国で行う
これは同盟国の扱いなのか?
今更ながら占領国なんだなと感じるなぁ
476名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:14:43.26 ID:D4degmIH0
>>475

死亡者を出した事故事例に強襲訓練中ってのがあったから
やってるんじゃないか?それもただの低空飛行じゃなくて
もっと激しい訓練。
477名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:14:47.77 ID:g5Sc9uV50
>>470
>パトカーが交通事故起こしても原因追及で第三者機関なんて作りません。

捜査機関は警察だけだからな。警察と言うのは一応、公平中立という建前がある。
だけどアメリカ軍の事故はその唯一の捜査機関を排除してる時点で同列には語れない。

>警察のパトカーの事故と通じるものがある。

あのな、日本にある捜査機関と言うのは警察・検察のみ。
陸援隊が仮に捜査権があったとしても他に捜査権のある警察を排除してる時点で
警察の例と同列には語れない。日本の公権力の仕組みというのをちょっと勉強してから意見を述べてほしい。

>もうオスプレイの話じゃないな。F15でもF16でもCH60でも何でも反対してこい。

オスプレイとF15などの違いは何だと思う?
これから日本に入れるか、もう既に日本に配備されてるかの違い。
まあ、もうオスプレイも日本に入ってきてるんだけど。

オスプレイだけがやり玉にされるのはウイルスの水際対策と同じようなものだ。
日本に既にあるものはもうどうしようもないが、日本にまだ入ってきてないものは水際対策で対応できる。
F15はもう配備されていて既成事実化してるので反対しにくいしマスコミも注目しないがオスプレイは
これから配備されるものだから注目されやすい。この違いでしかないんだよ。

マスコミは散々オスプレイの危険性のみ追及してるが、この問題の根底には日米安保があるというのは忘れてはいけない。
478名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:16:50.47 ID:uFFark+50
>>475
アメリカの夜間低空飛行訓練は特殊作戦用のCV22を使うものだったんだよ。
日本のMV22じゃ同じ訓練をする事は不可能なので(高確率でパイロットが死ぬ)、
アメリカ本土の代わりに日本を使うという話じゃない
479名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:18:52.33 ID:g5Sc9uV50
>>470
>それが条約というものだ。

あのね、日本の外交官はアメリカにいる。アメリカの外交官も日本にいる。
だけど軍隊の場合はそういう関係性にないわけでしょ。同列に語れると思ったら大間違い。

条約だから!
法律だから!

で思考停止するなよ。
例えばガキが犯罪犯しても成人と同じようには裁かれません。
それが少年法であり正しい!といったって反対意見が多いわけでしょ。

法律だから正しい!じゃなくてその法律正しいの?っていう話だからな。
物事の本質を捉えてほしいね、こんだけ長文で意見を言い合ってるんだから。
480名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:19:34.11 ID:y2k6h04O0
自民と民主の政府が決定的に違うのは、事故が起きた時の対応

民主→とりあえず調査委、報告書、再発防止、で終わる。
自民→その先の、被害補償、米当局にクレーム、関係者処罰

これぐらい違うぞたぶんw
481名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:20:06.28 ID:fVYrYWkF0
>>477
>根底には日米安保があるというのは忘れてはいけない。
だったら、オスプレイ怖いキャンペーンじゃなくて、日米安保議論すればいいのに。
連日、オスプレイ怖い報道やってるから、国民もオスプレイ怖いで思考停止多発。

なのでこの場合、論点はオスプレイが好きか嫌いか。
482名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:20:20.78 ID:pk74rAwt0
日本では航空機が事故を起すと国交省の事故調査委員会と警察が動く。
事故調は原因と再発防止のための調査、警察は過失の有無の観点から刑事事件として捜査する。
一方アメリカの航空機事故は再発防止を主眼として行われ警察は事故現場の保全に専ら務める。
また事故が故意でない限り刑事告発されることはないし事故調査報告書が裁判で使われることもない。

日米の考え方の違いはまったく知らず、米軍は地位協定を盾に一方的に拒絶しているという印象を与える
ID:g5Sc9uV50であった。
483名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:22:45.73 ID:W4fZlP1w0
>>477
>これから日本に入れるか、もう既に日本に配備されてるかの違い
もうね、こんな事言ってるから詭弁にしか聞こえんのだよ
オスプレイの問題に地位協定を持ち出して事の本質をぼやかしてるのは君だよ
484名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:24:05.34 ID:g5Sc9uV50
>>474
>同じだから両方とも第三者委員会をいちいち作らないんだが?

同じ?477で説明したが同じではない。

>条約批判 → 論拠:自分の考え

自分の考えでもあるが、一般論としても
日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてるよ。

>アメリカ軍内でしてるだろう。

アメリカ軍内「だけ」でやってるから問題なんでしょってこと。
沖大事故のアメリカ軍の対応を評価する人間なんて少数派だろう。
君は条約だからで思考停止してるだけね。
485名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:25:27.26 ID:bEnT3xBN0
>>447
アトミックソルジャーって知ってるか?
もちろん、米国の話だぞ…
486名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:25:41.02 ID:89IaWoRd0
>>482
それって日航機のニアミス事故でも問題になったね
怪我人の収容もすんでないのに警察が業務上過失障害の疑いでコクピットに乗り込んで来たから
乗務員組合が反発したんだよな
487名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:26:58.56 ID:D4degmIH0
>>477
>>捜査機関は警察だけだからな。警察と言うのは一応、公平中立という建前がある。

アメリカは違います。下の一覧に軍警察組織もあり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F

>だけどアメリカ軍の事故はその唯一の捜査機関を排除してる時点で同列には語れない。

意味がわかりません。
アメリカ軍が条約に基づき捜査したら軍警察という組織がいきなり公平中立じゃなくなるんですか?

>あのな、日本にある捜査機関と言うのは警察・検察のみ。
陸援隊が仮に捜査権があったとしても他に捜査権のある警察を排除してる時点で
警察の例と同列には語れない。日本の公権力の仕組みというのをちょっと勉強してから意見を述べてほしい。

何を主張したいか考えてからレスをするべき。
日本の捜査権が警察・検察のみであることはこの話と関係がありません。
アメリカは多数あります。日本は一つです。多数なら公平中立じゃないんですか?
一つなら公平中立で第三者委員会を作らなくてもいいんですか?
意味がわからず論理展開についていけません。

>オスプレイとF15などの違いは何だと思う?
これから日本に入れるか、もう既に日本に配備されてるかの違い。
まあ、もうオスプレイも日本に入って〜以下略〜

長文で自分の主張の論拠が崩壊してることを認めているだけですな。
488名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:27:26.45 ID:g5Sc9uV50
>>482
いや、アメリカでの事故ならアメリカ流の解決をすればいい。
だけどここは日本だから。そこら辺、大前提として理解してますか?

>>483
>詭弁にしか聞こえんのだよ

ウイルスの例えを出して説明してるじゃないか。

オスプレイ問題の本質は地位協定そのものだよ。
489名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:30:11.70 ID:58pwPHbF0
MV-22のが危険だとほざいているアフォは、
無知としかいいようがない。
ハリアーが登場して、ホーネットと比較されて事故率が3倍あると報道されたことがある。
ふざけた話だ。
今回も画期的な航空機が登場すると、変な批判をする。
どこの軍隊が直ぐ落ちる機体を、数億円かけて使用するバカがいるか。
今日本に必要なのはオスプレイやF-35なんだよ。
中国人に扇動されているバカは、日本から出ていけ。
490名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:31:43.11 ID:89IaWoRd0
>>447
信頼性の低い機体なんかを無理に使ってたら事故云々以前に
軍の作戦計画に支障を来たすからな
491名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:32:31.15 ID:D4degmIH0
>>479
>>あのね、日本の外交官はアメリカにいる。アメリカの外交官も日本にいる。
だけど軍隊の場合はそういう関係性にないわけでしょ。同列に語れると思ったら大間違い。

両方、条約の条文でしかありませんが?

>条約だから!
法律だから!
で思考停止するなよ。
例えばガキが犯罪犯しても成人と同じようには裁かれません。
それが少年法であり正しい!といったって反対意見が多いわけでしょ。

きみ個人の考える「責任の取り方」のせいで
責任を取る = 条約破棄
の状態を作って条約遵守を主張したら
条約が悪いでは意味がわかりません。
492名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:33:21.47 ID:g5Sc9uV50
>>487
先ず、大前提として日本での事故を論じてるのであってアメリカでの事故を論じてるわけではない。

>アメリカ軍が条約に基づき捜査したら軍警察という組織がいきなり公平中立じゃなくなるんですか?

「軍警察」なんて話が出てるのもおかしいんだが、それ以前に「条約に基づき」の条約に問題があるという指摘なんだけどね。

>日本の捜査権が警察・検察のみであることはこの話と関係がありません。

は?
君がパトカーの件を出して警察云々言い出したんだろ。

もう、支離滅裂だぞ。

事故っても自分で調査します。第三者機関はシャットアウトします。
ここに問題があって、その問題を放置したまま新機種をどんどん投入しますじゃ違うだろってこと。
税の使い道はまだわからないし、色々な削減も棚上げしてとりあえず税はどんどんあげますよっての同じだぞ。

>長文で自分の主張の論拠が崩壊してることを認めているだけですな。

どこが崩壊してるんだい?
493名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:33:49.97 ID:W4fZlP1w0
>>488
ウイルスの例えが既に詭弁なんだよ
中身は間違っていない、ただオスプレイの問題と地位協定の問題は別の問題
だから聞いてるだろう、CH-46が落ちても文句は言わんのだね、と
494名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:34:34.86 ID:Puq7os5V0
要するに配備だけして
低空飛行訓練だけ自国でやれば問題無いだろ
495名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:35:59.43 ID:pk74rAwt0
>>488
軍用機の事故だと理解してますか?
ド素人の警官が現場に入っても邪魔にしかならんわw
そもそも地位協定は国際法に基づいた取り決めで自衛隊も海外に駐留する
時は同様の地位協定を結んでる。
496名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:37:06.91 ID:g5Sc9uV50
>>491
両方条約だからといって両方の条約も問題がないということにはならない。

>個人の考える「責任の取り方」のせいで

いや、沖大事故のアメリカ軍の対応を評価する人間なんて少数派だけど?

>きみ個人の考える「責任の取り方」のせいで
>責任を取る = 条約破棄
>の状態を作って条約遵守を主張したら
>条約が悪いでは意味がわかりません。

条約に問題があるから破棄しろなんていうのは短絡的な人間の考える事。
条約に問題があるなら問題の箇所を改善しましょうという話。
497名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:38:39.67 ID:D4degmIH0
>>484
>>同じ?477で説明したが同じではない。

それについては477の意味が全くわからんという趣旨の487で返答を。

>自分の考えでもあるが、一般論としても
日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてるよ。

左翼さんがどう考えるかは自由ですが世界でも軍隊の事故は軍隊で
捜査すると思いますが如何でしょうか?

>アメリカ軍内「だけ」でやってるから問題なんでしょってこと。
沖大事故のアメリカ軍の対応を評価する人間なんて少数派だろう。
君は条約だからで思考停止してるだけね。

ほかの軍隊だってしてるよとも言い換えられますな。
軍隊の事故は海外でもいくらでもありますが軍人を警察が訴追している例
なんてあるのかね?
498名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:41:55.51 ID:g5Sc9uV50
>>493
>だから聞いてるだろう、CH-46が落ちても文句は言わんのだね、と

それが詭弁だろ。

日本に既にあるウイルスも問題なんだよ。
日本に既にあるCH-46ウイルスが人を殺せばもちろん問題になる。

だけどオスプレイウイルスは新種だから注目されてるに過ぎない。
この違いわかる?

>>495
邪魔にしかならんと考えてるのがそもそもの間違い。
第三者機関を排除した報告書にどれだけの信憑性がある?
499名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:44:36.04 ID:pk74rAwt0
>>498
航空機の専門家でもない警官が事故調査の何の役に立つの?
500名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:45:20.20 ID:g5Sc9uV50
>>497
>左翼さんがどう考えるかは自由ですが世界でも軍隊の事故は軍隊で
>捜査すると思いますが如何でしょうか?

その前に質問に質問で返すなよ。何度も言うがここは日本である。
その前に俺は左翼ではないぞ。論理で負けそうになるとレッテル張りに走るんだよな。

>軍隊の事故は海外でもいくらでもありますが軍人を警察が訴追している例

だからここは日本だって。海外ではこうだからなんて理屈は通用しない。
501名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:47:34.72 ID:kzWIOmxG0
>>499
それなんだよな
日本は兎に角、警察が首を突っ込み過ぎなんだよね
航空事故に関しては国際的には>>482で指摘された流れが主流だ
502名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:49:01.55 ID:g5Sc9uV50
>>499
国交省の事故調査委員会も行くんだろ?
それすらシャットアウトするのが地位協定。
503名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:51:15.00 ID:zrfGMUKX0
>>495
自衛隊がジブチに駐留するときに同様の地位協定を結んだ際
アタマのおかし……もとい、心の優しい人たちが日米地位協定と同じ
差別協定だと騒いでいたのを思い出した。
504名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:52:24.58 ID:D4degmIH0
>>492
>>先ず、大前提として日本での事故を論じてるのであってアメリカでの事故を論じてるわけではない。

日本でのアメリカ軍の事故だな。正確には。
二国間問題であるのは理解してますな?

>「軍警察」なんて話が出てるのもおかしいんだが、それ以前に「条約に基づき」の条約に問題があるという指摘なんだけどね。

条約に問題があるとアメリカの警察組織(の一つ)が公平中立じゃなくなるの?

>は?
君がパトカーの件を出して警察云々言い出したんだろ。
もう、支離滅裂だぞ。
事故っても自分で調査します。第三者機関はシャットアウトします。

うん?君はまずおちつけ。
大前提 : 君流責任の取り方「第三者が調査」
日本の警察
不祥事の対応は?           → 日本の警察は一つしかないから第三者じゃなくてもOK!
え?第三者委員会じゃないのか? → 公平中立だから警察自身で全然OK!

アメリカ軍
不祥事の対応は?         → 第三者で捜査しないと駄目!
軍警察は公平中立じゃないの? → 警察組織たくさんあるので公平中立じゃない!

まずここまでで違ってたら指摘してくれ。



米国は? → 警察組織がたくさんある。
捜査機関が一つしか無くて責任の取り方が第三者での調査なら
505名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:52:44.99 ID:g5Sc9uV50
「警察」に固執した議論をしていたが
要するに日本で起きた事故を「日本人」が調査できない
ということがおかしいってことなんだよ。
506名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:56:34.75 ID:D4degmIH0
>>496
>>両方条約だからといって両方の条約も問題がないということにはならない。

問題はその条約の問題というのが君の個人的意見が論拠であることだ。

>いや、沖大事故のアメリカ軍の対応を評価する人間なんて少数派だけど?

ものを知らないだけでしょう。軍隊の事故は軍隊が調査するのが世界の常識です。

>条約に問題があるから破棄しろなんていうのは短絡的な人間の考える事。
条約に問題があるなら問題の箇所を改善しましょうという話。

そういう運動をすればいいんじゃないか?私は馬鹿らしいと思うが。
世界に軍事機密を外に漏らす軍隊があるとは思えませんな。

507名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:58:58.28 ID:g5Sc9uV50
>>504
>日本でのアメリカ軍の事故だな。正確には。

もっと正確に言うと、日本でのアメリカ軍基地外で起きたアメリカ軍の事故な。


日本の警察
不祥事の対応は?→日本の警察は一つしかないから第三者がそもそもいない(OKという意味ではない)
第三者委員会じゃないのか?→警察内に第三者機関を設けている(全然OKなど誰も言っていない)

アメリカ軍
不祥事の対応は?→第三者がいるのにその第三者をシャットアウトしてるのはおかしい。
軍警察は公平中立じゃないの?→日本に軍警察はそもそも存在しない。
508名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:59:58.61 ID:W4fZlP1w0
>>505
CH-46も事故を起こせば問題で、オスプレイも注目されるに過ぎないのになぜことオスプレイににだけ地位協定を当てはめて論理展開するんだ?
何度も言ってるが地位協定とオスプレイの問題は別の問題なんだよ、君の主張には心情的に理解できる部分が多いのにごちゃ混ぜにしちゃうからおかしな事になる




509名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:02:19.56 ID:NK92mtCb0
事故率低いって話だけど、プロペラの角度変えてるときに事故が多いとしたら
やっぱ離陸直後と着陸直前でしょ。日本みたいに人口密集地に基地がある場合
一番被害が出易い市街地上空での事故率が高いって事にならないか?

それを単純に飛行時間あたりの事故率と比べていると、実質の被害が出易い
市街地などでの事故率との比較ではリスクを低く見積もることになる。

まあそれも運用の仕方でどうとでもなることと思うけどね。
510名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:02:32.41 ID:D4degmIH0
>>500
>その前に質問に質問で返すなよ。何度も言うがここは日本である。

なので憲法98条2項が有効だと思うんですが?さすがに外国で日本国憲法は通用しない。

>その前に俺は左翼ではないぞ。論理で負けそうになるとレッテル張りに走るんだよな。

では言い換えましょう。ものを知らない子はなんて言うかわかりませんが
世界でも軍隊の事故は軍隊が捜査すると思いますが如何でしょう?

>だからここは日本だって。海外ではこうだからなんて理屈は通用しない。

ですので日本は日本の法(憲法)で運用される。
それ自体は日本の法制度上問題無い。
ただし、アメリカ軍の事故を日本が捜査しないのは条約上は問題無いが
常識的におかしいのではないか?とするのが君の意見では?
私の答えはその「常識」がおかしい。
511名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:05:25.35 ID:g5Sc9uV50
>>506
>問題はその条約の問題というのが君の個人的意見が論拠であることだ。

だからそもそも日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてる。
条約に限らず法律や社会に対する問題指摘なんてのは言ってみれば個人的意見の集まりだろう。
少年法だって反対の声が大きい。これも言ってみれば個人的意見の集まりでしかない。
時効撤廃だって、時効なんておかしいという個人的意見が多くて変わったわけだし。
個人的な意見だからなんなんだ?という話にしかならない。

>ものを知らないだけでしょう。軍隊の事故は軍隊が調査するのが世界の常識です。

世界の常識と日本の常識は違う。

>そういう運動をすればいいんじゃないか?私は馬鹿らしいと思うが。

そういうレスしか最終的に出来ないのであれば、もうレスしなくていいんじゃない?
512名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:07:50.61 ID:g5Sc9uV50
>>508
>オスプレイににだけ地位協定を当てはめて論理展開するんだ?

498で説明したとおり新種のウイルスだから騒がれてるだけで
俺自身はこの問題をオスプレイそのものの問題ではないと366で既に述べている。
513名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:08:18.33 ID:D4degmIH0
>>507
>日本の警察
不祥事の対応は?→日本の警察は一つしかないから第三者がそもそもいない(OKという意味ではない)
第三者委員会じゃないのか?→警察内に第三者機関を設けている(全然OKなど誰も言っていない)

その警察内の捜査権を持つ第三者機関とは何のことですか?
あとOKじゃなくてもいいなら米軍でもOKじゃなくてもいいのでは?

>アメリカ軍
不祥事の対応は?→第三者がいるのにその第三者をシャットアウトしてるのはおかしい。
軍警察は公平中立じゃないの?→日本に軍警察はそもそも存在しない。

理由があれば良いのなら、上はアメリカ軍の軍事機密を守るためでOKでしょう。
下は捜査組織として海上保安庁などが軍警察以外ならありますが、
他の捜査組織があると公平中立じゃなくなってしまうんですか?
514名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:12:22.47 ID:W4fZlP1w0
>>512
オスプレイそのものの問題じゃないなら他でやってくれよ
この問題は機体に欠陥があるかどうかの1点だ
地位協定を持ち出して話をするのはお門違い
515名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:13:22.20 ID:D4degmIH0
>>511
>だからそもそも日米安保や地位協定はずっと昔から社会的な問題として扱われてる。
条約に限らず法律や社会に対する問題指摘なんてのは言ってみれば個人的意見の集まりだろう。
少年法だって反対の声が大きい。これも言ってみれば個人的意見の集まりでしかない。
時効撤廃だって、時効なんておかしいという個人的意見が多くて変わったわけだし。
個人的な意見だからなんなんだ?という話にしかならない。

当然、個人の内心の自由は尊重されるべきだから別にかまいませんよ?
しかしながら個人的意見で私が同意する必然性が無いのは理解できますね?

>世界の常識と日本の常識は違う。

それは本当に日本の常識ですか?
サヨクと言われたくないのならその辺をよく考えることですね。

>そういうレスしか最終的に出来ないのであれば、もうレスしなくていいんじゃない?

オスプレイのスレと関係が無いという意味だとわかっているんですか?
516名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:14:23.45 ID:g5Sc9uV50
>>510
>憲法98条2項が有効だと思うんですが?さすがに外国で日本国憲法は通用しない。

何の話をしてるの?

>世界でも軍隊の事故は軍隊が捜査すると思いますが如何でしょう?

「世界でも」じゃなくてここは日本なんだよ。

>私の答えはその「常識」がおかしい。

日本の中では君は少数派ってだけじゃないかな。

この条約が一向に改善されないのは日本とアメリカの関係から非常に難しい問題で
問題を先送り先送りってしてるだけで地位協定に疑問に感じてる人の方が多いでしょ。
517名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:20:53.91 ID:g5Sc9uV50
>>513
>その警察内の捜査権を持つ第三者機関とは何のことですか?

監察官のことです

>OKじゃなくてもいいなら米軍でもOKじゃなくてもいいのでは?

質問の意味が分かりません。

>理由があれば良いのなら、上はアメリカ軍の軍事機密を守るためでOKでしょう。

理由があれば良いの意味がわかりません。

>他の捜査組織があると公平中立じゃなくなってしまうんですか?

質問の意味が分かりません。

問題は事故を起こした人間が第三者をシャットアウトして自分だけで調べることにある。
君の質問はかなり論点からずれてる。

日本の警察の場合は、捜査するのが警察しかいないから警察がやる他ないだけで
アメリカ軍の事故は警察も調べられるのにシャットアウトした点で大きく違う。
518名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:20:54.16 ID:D4degmIH0
>>516
>>何の話をしてるの?

日本国は憲法で条約を遵守することを義務づけています。

>「世界でも」じゃなくてここは日本なんだよ。

その通りです。なので日本国が日本領土内で日本国憲法に従うことは
全くもって問題ございません。逆に君の主張は日本国内であり得ないことです。

>日本の中では君は少数派ってだけじゃないかな。
この条約が一向に改善されないのは日本とアメリカの関係から非常に難しい問題で
問題を先送り先送りってしてるだけで地位協定に疑問に感じてる人の方が多いでしょ。

多数派と考えるなら民主主義で変えればいいだけでしょう。
民主主義国家で現に変える力も持たぬ論理に常識呼ばわりは
片腹痛いと言わざる得ません。
519名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:22:24.64 ID:ZDnofVYF0
>>509
固定翼だろうが回転翼だろうがテルトローター機だろうが
事故が起きやすいのは離着陸の寸前

これ常識ね
520名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:24:50.96 ID:8ojF7dYh0
>>476
自国内でやれ!
521名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:26:57.25 ID:iibixOcL0
>>517
横からすまんが、警察に対する監察官も所属は警察庁なんだな。
まあ監察官と一言に行ってもいろんな省庁に存在するのでまちまちだけど、警察に対して、なら警察庁。
なのでこの辺りはMPとあまり変わらんです。
522名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:27:10.38 ID:Q+tTnYx00
>>520
ID:D4degmIH0は生粋のアメポチですからねw
523名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:29:33.31 ID:D4degmIH0
>>517
>>監察官のことです

いったい君は何を言ってるんだ?
そして警察内を捜査権を持つ第三者機関を問うて
警察内の一部署を返答された私はなんと答えればいいんだ?

>質問の意味が分かりません。

別に必ずしもアメリカが君の意見そう必要性が無いんじゃないか?って意味。

>理由があれば良いの意味がわかりません。

日本の警察は一つしかないから第三者がそもそもいないからとか理由が
あればOKなら米軍も理由があればいいんだろ?ってことです。

>問題は事故を起こした人間が第三者をシャットアウトして自分だけで調べることにある。
君の質問はかなり論点からずれてる。

軍事機密を守るため。なので軍事機密と何の関係も無い一般犯罪などは
犯人を日本に引き渡す様に条約が変更されてるでしょう。

>日本の警察の場合は、捜査するのが警察しかいないから警察がやる他ないだけで
アメリカ軍の事故は警察も調べられるのにシャットアウトした点で大きく違う。

なにが問題かさっぱりわからんがそれが問題なら海上保安庁にでも捜査させたら
良いのでは?
524名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:31:04.81 ID:W4fZlP1w0
>>509
モード転換にかかる時間は15秒程度、基地の外に出ることろは固定翼モードになってるかな
着陸はどうかわからんが海上でヘリモードに転換してからなら、さらに安全になるんじゃね?

525名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:31:29.28 ID:g5Sc9uV50
>>514
オスプレイ問題の本質は日米安保そのものだと言ってるだけだよ。

>>515
>しかしながら個人的意見で私が同意する必然性が無いのは理解できますね?

それはもちろん自由だよ。だからもうレスしなくていいんじゃないの?って言ってるんだよ。
君の個人的意見は分かったし、議論の溝も埋まりそうもないわけだし。

>それは本当に日本の常識ですか?

常識だと思いますよ。そもそも世界の軍隊ではと言うが、日本ではアメリカ軍は他国の軍隊だ。
他国の軍隊の日本での事故を日本人は調べられない。自衛隊の事故を自衛隊だけで調べるというのと全然違う話なんだよね。

ちなみに自分には左翼的な考えもあるし右翼的な考えもしてるから、一概に左翼だの右翼だの言えないな。
頭の悪い人はレッテル張りしたがるようだけどさ。

>オスプレイのスレと関係が無いという意味だとわかっているんですか?

どういう意味?
526名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:32:12.55 ID:D4degmIH0
>>520
>>自国内でやれ!

アメリカの自国内の事故では?
527名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:33:39.33 ID:zrfGMUKX0
なんつーか、地位協定がおかしいという感性そのものは否定しないが、
あーゆう一見不平等なモノ(日米に限らず)にもそれなりの歴史的背景が
あることを知っていれば、ここまで平行線にもならんと思うんだがねえ。

まあ現状あれが世界標準なので、変えるよりはそもそも米軍にお引き取り
願う方がはやいとは思う。その後どうするかは知らんが
528名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:35:15.11 ID:g5Sc9uV50
>>518
>日本国は憲法で条約を遵守することを義務づけています。

だから、俺が言ってるのはその条約に問題があるってことだから、的外れな指摘だよ。

少年法で凶悪事件を犯した少年が守られるのはおかしい!って意見に対して
日本では少年法と言う法律がありますって言ってるようなもんだ。もう少しまともなレスを返してくれ。

>>518
>多数派と考えるなら民主主義で変えればいいだけでしょう。

おい、「日本とアメリカの関係から」って言ってるだろ。
日本だけで変えられるものじゃない。読解力低い人間が「片腹痛い」とか言ってもねぇ。
529名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:35:44.02 ID:W4fZlP1w0
>>525
そう思ってるならかまわんよ
ただオスプレイ配備の是非は欠陥機かどうかの1点のみ
君の主張は相容れない
530名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:37:16.08 ID:Q+tTnYx00
>>509
事故率が低い?これポチウヨの捏造でしたwwwwwww

航空会社安全度(事故率) 100万回の飛行あたり

米海兵隊所属のMV-22の10万時間当たりの平均事故率

86 :名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:58.85 ID:HLIpZDhP0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■

1.60 タイ国際航空、1.50 シンガポール航空、1.45 キャセイパシフィック航空
1.36 日本航空、1.14 アシアナ航空、0.92 マレーシア航空
0.90 ヴァリグブラジル航空、0.81 KLMオランダ航空


531名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:41:14.43 ID:D4degmIH0
>>525
>それはもちろん自由だよ。だからもうレスしなくていいんじゃないの?って言ってるんだよ。
君の個人的意見は分かったし、議論の溝も埋まりそうもないわけだし。

私の意見が個人的意見?
君の意見はただの内心の範疇なのは自分でも認めてるかと思いますが
私の意見は大概、当該法令も列挙しましす個人的意見とは言えないと
思いますな。

>常識だと思いますよ。そもそも世界の軍隊ではと言うが、日本ではアメリカ軍は他国の軍隊だ。
他国の軍隊の日本での事故を日本人は調べられない。自衛隊の事故を自衛隊だけで調べるというのと全然違う話なんだよね。
ちなみに自分には左翼的な考えもあるし右翼的な考えもしてるから、一概に左翼だの右翼だの言えないな。
頭の悪い人はレッテル張りしたがるようだけどさ。

典型的左翼意見で、論拠が自分の内心では全く主張に説得力がありません。
そもそもオスプレイ反対も君の論拠は崩れています。君の論拠ならF15でもF16でも反対
しなくちゃいけませんしね。途中であった水際作戦云々なんて言い訳は他人がどう
思おうが君自身がそう思ってないなら反論になりません。

>どういう意味?

君の条約論はF15やF16が飛んでいても反対しないでオスプレイだけ反対する理由にならない。
532名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:43:35.78 ID:g5Sc9uV50
>>521
468で「警察内でも第三者機関的なものを作ってという風に一応なってる」と言ったように
監察官を警察外部の人間だと述べたわけではない。それを理解せずにID:D4degmIH0は歪曲した変な質問をしてきただけ。

>>523
>警察内の一部署を返答された私はなんと答えればいいんだ?

そもそも「警察内に第三者「的な」機関を設けている」と書いたじゃん。
だから警察内の第三者的な機関である監察官と答えただけだよ。
最初から、君は人の言ってることを理解していない。

>別に必ずしもアメリカが君の意見そう必要性が無いんじゃないか?って意味。

国内での反発なんで知らんぷりでいいってことか?

>日本の警察は一つしかないから第三者がそもそもいないからとか理由が
>あればOKなら米軍も理由があればいいんだろ?ってことです。

なるほど。だけど前者の場合、理由ではなく構造上起こる必然的な結果だからな。
後者は理由付けして第三者を拒むということだから全然違う。

>軍事機密を守るため。

それが怖いんじゃんんか。別に一般人に公表しろとまでは言わんが、
せめて日本に基地を置くなら日本政府がある程度コントロールできるようでないとね。
だから問題なんだよ。日本なのに日本人の知らないことが行われてると言う。

>なにが問題かさっぱりわからんがそれが問題なら海上保安庁にでも捜査させたら

海上保安庁は管轄外だろ。
533名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:44:03.56 ID:D4degmIH0
>>528
>だから、俺が言ってるのはその条約に問題があるってことだから、的外れな指摘だよ。
少年法で凶悪事件を犯した少年が守られるのはおかしい!って意見に対して
日本では少年法と言う法律がありますって言ってるようなもんだ。もう少しまともなレスを返してくれ。

そういう運動をしていくべきでは?
まあオスプレイは関係ありませんが。

ちなみに賛同もしません。

>おい、「日本とアメリカの関係から」って言ってるだろ。
日本だけで変えられるものじゃない。読解力低い人間が「片腹痛い」とか言ってもねぇ。

日米地位協定は犯罪者引き渡しに対して一部変更されていることを理解してますか?
現に論議があって、それに類する変更もすでにされているわけですが
君はそれを知らないんでしょう。

君はちょっと知識の絶対量が足りないと思う。
534名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:51:56.77 ID:g5Sc9uV50
>>529
いや、表面的には欠陥機かどうかで騒いでるが
根底にあるのは地位協定そのものだろ。
そこを見誤ったらいかん。

>>531
>私の意見は大概、当該法令も列挙しましす個人的意見とは言えないと
>思いますな。

いや、君は当該法令も列挙してるだけじゃない。
というかそういう法律があるという事実はお互い認めてるだろ。
だけどそれを君は問題ない!と言ってるわけでそういうのは個人的意見の何物でもない。
まあ、個人的意見と呼ばれるのが嫌ならそういう法律だから問題ない!と思考停止してるだけと言い換えてもいい。

>典型的左翼意見で、論拠が自分の内心では全く主張に説得力がありません。

すまんが左翼意見だとして、左翼意見だから間違ってるという論理はどう成り立つんだ?
そういうのは本当に短絡的思考だから止めた方が良い。

>途中であった水際作戦云々なんて言い訳は他人がどう
>思おうが君自身がそう思ってないなら反論になりません。

オスプレイは新種のウイルスだからやり玉にされてるだけなんだけど…

>君の条約論はF15やF16が飛んでいても反対しないでオスプレイだけ反対する理由にならない。

だから新種のウイルスだからやり玉にされてるだけ。誰も反対しないとは一言も言っていない。
535名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:53:36.65 ID:D4degmIH0
>>532
>そもそも「警察内に第三者「的な」機関を設けている」と書いたじゃん。
だから警察内の第三者的な機関である監察官と答えただけだよ。
最初から、君は人の言ってることを理解していない。

はいはい。じゃあアメリカ軍も海軍省・海軍犯罪捜査局で満足しましたか?
海軍省直属の一般軍隊と全く別組織だから十分だろ。
では反論どうぞ。

>国内での反発なんで知らんぷりでいいってことか?

条約変えればいいのでは?現に変えてるし。

>なるほど。だけど前者の場合、理由ではなく構造上起こる必然的な結果だからな。
後者は理由付けして第三者を拒むということだから全然違う。

海上保安庁は管轄外だろと書く人間の文章とは思えない。捜査するだけなら
船無くてもできるでしょう。ちなみに軍隊の事故は警察は管轄外だ。本来はな。
どうも君が決定した管轄には含まれてるようだが。

>それが怖いんじゃんんか。

さすがに知らんがな。

536名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:54:45.68 ID:g5Sc9uV50
>>533
>日米地位協定は犯罪者引き渡しに対して一部変更されていることを理解してますか?

それは日本だけで変えたわけ?
日本だけでは変えられない問題って言ってるのに対して
日米で合意して変更した事例を挙げられてもねぇ。

君は知識量はおろか日本語での会話も通じない。
537名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:00:33.73 ID:g5Sc9uV50
>>535
>はいはい。じゃあアメリカ軍も海軍省・海軍犯罪捜査局で満足しましたか?
>海軍省直属の一般軍隊と全く別組織だから十分だろ。

だけど、ここは日本なんだな。

>条約変えればいいのでは?現に変えてるし。

いや、最終的にはそうなんだけどね。
航空機の事故に関しては全く変わってないけどね。

>海上保安庁は管轄外だろと書く人間の文章とは思えない。捜査するだけなら
>船無くてもできるでしょう。

捜査するだけが論点なら日本での事件を全く関係ない
イギリスの警察が乗り込んで捜査できるわけだし、そんな非現実的な議論をしてもねぇ。

>ちなみに軍隊の事故は警察は管轄外だ。本来はな。

ここは日本なんで。
538名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:02:25.18 ID:D4degmIH0
>>534
>>いや、君は当該法令も列挙してるだけじゃない。
というかそういう法律があるという事実はお互い認めてるだろ。
だけどそれを君は問題ない!と言ってるわけでそういうのは個人的意見の何物でもない。
まあ、個人的意見と呼ばれるのが嫌ならそういう法律だから問題ない!と思考停止してるだけと言い換えてもいい。

現行法に沿った責任の取り方を記載しましたが何か問題でも?
それと君の主張の責任の取り方は違法行為です。
それを留意すべきでしょう。

>すまんが左翼意見だとして、左翼意見だから間違ってるという論理はどう成り立つんだ?
そういうのは本当に短絡的思考だから止めた方が良い。

新種のウイルスの話は現状の騒ぎを例えただけでオスプレイ反対の論拠にはなりません。
論拠も無く反対して主要はただの独善で、内容はサヨク意見。これに君は何を言い返せるんですか?

>オスプレイは新種のウイルスだからやり玉にされてるだけなんだけど…

それは世間の騒ぎを例で説明しただけで君の論拠ではありません。

>だから新種のウイルスだからやり玉にされてるだけ。誰も反対しないとは一言も言っていない。

けっこうです。たまたまものを知らぬ者が意味も無くオスプレイをやり玉にあげているだけ。
君はそんな馬鹿なことは主張しないしオスプレイ賛成ということでよろしいですな?
539名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:04:05.47 ID:g5Sc9uV50
>どうも君が決定した管轄には含まれてるようだが。

これがアメリカ軍基地内で起きた事故ならまだ警察は管轄外と言えるかもしれんが、
俺が言ってるのはキチガイで起きた事故のことを前提に話してるわけで。

キチガイで起きたアメリカ軍の事故でアメリカ軍だけが捜査するってのは国民的感情からいっても
到底許容される問題ではないでしょ。
540名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:04:34.63 ID:D4degmIH0
>>536
>>それは日本だけで変えたわけ?

違いますよ?交渉の結果です。

>日本だけでは変えられない問題って言ってるのに対して
日米で合意して変更した事例を挙げられてもねぇ。

日本の意向で交渉可能って話ですがそれがなにか?

541名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:05:42.13 ID:ZEbB3ApD0
地位協定の話がしたいなら他でスレ建てろよ
長文だらだらカキコしていい加減にしろ
542名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:05:51.65 ID:Q+tTnYx00
>>537
この人 ID:D4degmIH0は民間機も軍用機の事故も同じだと言う様な馬鹿だから
何言ってもだめよ
543名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:09:46.52 ID:l9VsXaCJ0
空中給油って言うけど
これって仮に台湾有事で東シナ海方面にオスプレイを飛行させ
尚且つ敵の戦力が残ってる場合、安易に出来るものなの?
544名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:11:08.03 ID:W4fZlP1w0
>>534
だから地位協定に問題があるなら別に議論しろといってるじゃないか
根底を見誤ってるのは君だ
何度でも言うが地位協定持ち出し事の本質をあやふやにしてるのも君だ

これ以上は無駄だと思うから基地外一匹と共にすまんがあぼんさせてもらう

545名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:11:39.26 ID:D4degmIH0
>>537
>だけど、ここは日本なんだな。

それが何か?
海軍省・海軍犯罪捜査局が世界を回ると。滞在する国によって
第三者的な機関になったりならなかったりするんですかな?
逃げ口上で「ここは日本なんだな」は間違いですな。
それぞれの組織が第三者機関かどうかは国家と関係が無い。

>いや、最終的にはそうなんだけどね。
航空機の事故に関しては全く変わってないけどね。

知らんがな。日本国民や日本国は君基準に動くわけじゃない。

>捜査するだけが論点なら日本での事件を全く関係ない
イギリスの警察が乗り込んで捜査できるわけだし、そんな非現実的な議論をしてもねぇ。

うん「現実的」「管轄」をキーワードで書けば
アメリカ軍の事故はアメリカ軍の管轄。
警察の事故は警察の管轄。
満足したかい?

>ここは日本なんで。

なのでアメリカ軍の事故をアメリカ軍が担当したんだがそれが何か?
ロシアだったらアメリカ軍の事故でロシア軍が担当したかもしれない。
だが日本ではアメリカ軍の事故はアメリカ軍が対応する。
546名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:13:58.16 ID:D4degmIH0
>>542

最初に討論してあっさり撃沈して、以後コピペ連投しかしなかったのに
別のレスをつけましたな。また議論に加わりたいんですかな?
547名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:14:01.77 ID:NK92mtCb0
>>519
そりゃ知ってますよ。
より離着陸時に事故発生の偏りが高くなる可能性のこと。リスクの増分の話。

>>524
そうそう市街地で可変を避ければいいだけと思う。

>>530
低い部類にはなるんじゃないの?
それに航空会社だと普通の旅客機だし。今日本での論点は
乗ってる人の被害はあまり関係ないから、やはり離着陸時の事故率が今までの旅客機・ヘリコプターなど
に比べて墜落時の被害リスクがどれだけ高いのかってことが問題なんじゃないのかと思う。

そこに並べられた数字と比べるのは適切じゃないと思う。
548名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:15:18.25 ID:g5Sc9uV50
>>538
なぜ、そうやって論点を完全にずらす?

法律そのものが問題だとする議論なのに
法律では云々言ったってしょうがない。

少年法の議論と同じ。
少年が守られるのはおかしいと言ってる人間に対して
少年法では少年は守られるっていってるの同じ。
それがおかしいっていってるんだから。

でも君は単に法律を列挙してるだけじゃないよね、
その法律を肯定してるわけだよ。ここに個人的な主義主張が発生してる。
だから議論になってるんだろう。

>新種のウイルスの話は現状の騒ぎを例えただけでオスプレイ反対の論拠にはなりません。

うん、現状の騒ぎを例えただけだよ。新種のウイルスだからやり玉にされてるだけだってね。
549名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:17:12.42 ID:Y5Gpa+3u0
>>530
そのコピペ分母が違うし止めなさい
550名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:17:28.94 ID:D4degmIH0
>>547
>そうそう市街地で可変を避ければいいだけと思う。

岩国基地はわざわざ大きく旋回しないかぎりは可変するのは海の上。
辺野古も同じですから沖縄は辺野古に賛成すればよろしい。
計画通り辺野古移転してたらこれ何の問題にもなりませんね。

551名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:18:16.08 ID:g5Sc9uV50
>>538
>論拠も無く反対して主要はただの独善で、内容はサヨク意見。

それはあなたの単なる決めつけなだけじゃんか。
そもそもこっちの言ってる意味も理解できない人間がそんなことを言ってもねぇ。

>それは世間の騒ぎを例で説明しただけで君の論拠ではありません。

だから、366の最初に既に述べてるようにオスプレイそのものの批判など俺はしてないぞ。
ハッキリ言っていいかな、お前は馬鹿すぎる。

>君はそんな馬鹿なことは主張しないしオスプレイ賛成ということでよろしいですな?

賛成とも言っていないんだが…。366をもう一度読んでみてくれ。
ここまで長く議論して366も理解できないようでは本当に話にならん。

>>540
>日本の意向で交渉可能って話ですがそれがなにか?

それがなにか?じゃないんだよ。
日本だけでは変えられない問題って言ってるのに対して
日米で合意して変更した事例を挙げるのは筋違いだって言ってるんだよ。
552名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:22:01.12 ID:D4degmIH0
>>548
>法律そのものが問題だとする議論なのに
法律では云々言ったってしょうがない。
少年法の議論と同じ。
少年が守られるのはおかしいと言ってる人間に対して
少年法では少年は守られるっていってるの同じ。
それがおかしいっていってるんだから。
でも君は単に法律を列挙してるだけじゃないよね、
その法律を肯定してるわけだよ。ここに個人的な主義主張が発生してる。
だから議論になってるんだろう。

君の文を読んだ感想はそれなら少年法のスレたつだろうな。
まあ例え話で個別の具体的事件の記述がないからでもあるんですが
それだけ言われるなら別にスレたてるだけだろうとしか思わん。
大津のイジメ事件でも少年法改正で盛り上がっているスレを
見たこと無いな。

>うん、現状の騒ぎを例えただけだよ。新種のウイルスだからやり玉にされてるだけだってね。

そうですね。
君がオスプレイ反対という事の論拠になりえないですよね?
553名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:24:16.30 ID:Ey0Ot7j60
ID:HLIpZDhP0


何でこんなに必死なの?
554553:2012/07/25(水) 16:26:30.52 ID:Ey0Ot7j60
ちゃうわ
必死なのはコイツだった


ID:Q+tTnYx00
555名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:26:53.51 ID:g5Sc9uV50
>>544
アボンしてるから意味ないと思うが、
何故、オスプレイだけがやり玉にされてると思ってるんだ?
航空機であれば事故の可能性はどの航空機にもある。
そこを不自然に思えよな。こういう反対運動が起こる根底には
日米協定があるんだよ。それを見誤っちゃいかん。
あんまりマスコミに釣られるなよ。

>>545
逃げ口も何も真理でしかないんだけどな。
日本なのに日本人をシャットアウトしてるのが問題だって言ってるわけ。
第三者であれば誰でもいいわけではない。

>知らんがな。日本国民や日本国は君基準に動くわけじゃない。

まさに思考停止じゃんか。今の条約の問題点を指摘してるだけだぞ。
それを言われて「知らんがな」、もう少し頭を使って意見を述べてほしい。

>アメリカ軍の事故はアメリカ軍の管轄。
>警察の事故は警察の管轄。
>満足したかい?

警察の事故を捜査するのは構造上、警察しかない。
アメリカ軍の事故は日本人をシャットアウト。

この違いを埋めてるわけじゃないので満足は出来ないね。

>だが日本ではアメリカ軍の事故はアメリカ軍が対応する。

だからそれがおかしいって話ですよ。
そしてこういう声は決して少数派ではないんです。
556名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:27:22.24 ID:62qmrLe5P
オスプレイの危険性を言うのなら
ハリアーの方がよっぽど危険
それに事故の殆どは離着陸時
岩国へは危険は無いね

日本の基地外上空での訓練はして欲しくない
海上だけで訓練してろよボケ
地形把握ならC172でも使ってろ
日本へフライトプランしっかり提出してな

問題は普天間だよねー
市街地墜落の危険性が高い
さっさと嘉手納に統合しろボケ
またはシュワブに非埋め立てで400m程の滑走路とヘリポート作れよ

同盟関係にあるのは分かるが優遇しまくり、配慮しまくりの必要無し
557名無しさん@12周年:2012/07/25(水) 16:27:54.01 ID:l+9N0QQH0
地上60メートルなら念力でも落とせるな
558名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:30:03.69 ID:W4fZlP1w0
>>556
辺野古でいいんだよ、地元住民も求めてるんだから
559名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:32:38.36 ID:g5Sc9uV50
>>552
>大津のイジメ事件でも少年法改正で盛り上がっているスレを
>見たこと無いな。

このいじめ事件はそもそも教育委員会の隠ぺい体質等がやり玉に挙がってるからな。
少年法よりもいじめそのものが根底にある問題だから当然。
だけど少年事件が起きると必ず少年法の議論が出るだろ。

>君がオスプレイ反対という事の論拠になりえないですよね?

366を読めって書いた気がしたんだけど。
それでそんな反論するんだからどうしようもないな。
560名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:32:47.59 ID:c4y8zM1E0
スケベなことをされるからイヤ、落ちる確率の高い航空機だからイヤ。
561名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:33:43.53 ID:D4degmIH0
>>551
>それはあなたの単なる決めつけなだけじゃんか。
そもそもこっちの言ってる意味も理解できない人間がそんなことを言ってもねぇ。

まず意見が左翼的かどうかは社民党や共産党等のHPの意見とすりあわせれば良い。
議論して決めることでは無い。
論拠は無いこと自体は決めつけでも何でも無い。
どちらかと言えば逆に掲示してくれと思っているぐらいだ。

>賛成とも言っていないんだが…。366をもう一度読んでみてくれ。
ここまで長く議論して366も理解できないようでは本当に話にならん。

君の主張は日米地位協定の特化されている。
これを論拠とするならオスプレイを含めた全ての米軍兵器に反対だ。
でもオスプレイには賛成でも反対でも無いわけだ。

意味わからん。

>それがなにか?じゃないんだよ。
日本だけでは変えられない問題って言ってるのに対して
日米で合意して変更した事例を挙げるのは筋違いだって言ってるんだよ。

変更するのに交渉して日本の一方的都合で破棄もできるんだぞ?
日本にその意思がないだけで。
562名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:40:00.93 ID:D4degmIH0
>>555
>アボンしてるから意味ないと思うが、
何故、オスプレイだけがやり玉にされてると思ってるんだ?
航空機であれば事故の可能性はどの航空機にもある。
そこを不自然に思えよな。こういう反対運動が起こる根底には
日米協定があるんだよ。それを見誤っちゃいかん。

ごめん。思わない。

>逃げ口も何も真理でしかないんだけどな。
日本なのに日本人をシャットアウトしてるのが問題だって言ってるわけ。
第三者であれば誰でもいいわけではない。

責任を取るの意味 → 第三者で調査すること。 + 第三者は日本人でなければならない。

>まさに思考停止じゃんか。今の条約の問題点を指摘してるだけだぞ。
それを言われて「知らんがな」、もう少し頭を使って意見を述べてほしい。

ソースを。
ただ君が言ってるだけでは何の意味も無い。
ただの個人的観念にはコメントもできない。

>警察の事故を捜査するのは構造上、警察しかない。
アメリカ軍の事故は日本人をシャットアウト。

それが日本の仕組みなの。理解したかい?

>だからそれがおかしいって話ですよ。
そしてこういう声は決して少数派ではないんです。

君がそう思うのは良くわかった。でもここは日本なの。日本はそういう管轄なのね。
563名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:44:59.06 ID:g5Sc9uV50
>>561
>まず意見が左翼的かどうかは社民党や共産党等のHPの意見とすりあわせれば良い。
>議論して決めることでは無い。

そもそも右翼的だの左翼的だのという考えに振り回されてる時点で考えが浅い。

>論拠は無いこと自体は決めつけでも何でも無い。

論拠は散々出してるだろう。決めつけと言うより理解力がないだけだな。
日本で起きる事故なのに日本人は操作できないというおかしさを言ってるだろ。
そして今起きてるオスプレイ反対の声の根底には地位協定があると。

>これを論拠とするならオスプレイを含めた全ての米軍兵器に反対だ。
>でもオスプレイには賛成でも反対でも無いわけだ。

オスプレイそのものには罪はないんだよ。オスプレイがやり玉に挙がってるのは
単純に新しく入ってくるものだからだ。新種のウイルスが日本に入ってきたら騒がれるだろ?
だからといって他の人に害を及ぼすウイルス全般が無問題になるわけじゃない。

こんな簡単なことが何故に理解できない?
やはり論では勝てないから無理やり論点をずらす。
馬鹿な振りをする。そういうことか?

>変更するのに交渉して日本の一方的都合で破棄もできるんだぞ?

破棄?いや条約そのものが問題なのではないからな。
条約の中身に問題のある個所があるということなんだよね。

日本だけで条約の内容を変更できるなら俺の勉強不足で
君の言うことも筋が通るが、日本だけでは変えられない問題って
言ってるのに対して日米で合意して変更した事例を挙げるのは筋違いなんだよ。
564名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:46:57.27 ID:D4degmIH0
>>559
>>366を読めって書いた気がしたんだけど。
それでそんな反論するんだからどうしようもないな。

君の主張は確かにオスプレイ反対では無い。
正確にはオスプレイだけ反対では無い。
事故を起こす全ての航空機と車両に反対と見なさざる得ない。
違いますかな?
当然オスプレイも反対だ。
565名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:47:27.14 ID:4wM0qHDR0
売国奴に煽られた低脳どもの歯軋りが秋の虫の音のように心地良いなw
566名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:50:11.18 ID:Inw8mUAL0
オスプレイ大好き
どんどん増やそう
567名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:53:35.97 ID:4wM0qHDR0
売国奴ども、一般国民の扇動に失敗して、せめて2ちゃんでは!か?
568名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:54:11.35 ID:D4degmIH0
>>563

まあ了解した。
366はあまりオスプレイと関係ないことは理解した。
私自身は現在の地位協定以上のものには逆に反対だ。
中国が日米の離間の策を取りやすくなるし、軍事機密が漏れたら
日本の責任が問われる。そもそもプロの米軍の軍警察をさしおいて
日本の田舎警察に原因究明の技術が特にあるわけでもない。

あらゆる意味で反対だが、まあその意見を他人に押しつけるほど
の熱意は無い。
569名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:55:07.22 ID:g5Sc9uV50
>>562
>ごめん。思わない。

思わないのかってだけど、実際はそうなんでね。
事故のリスク云々言うなら普通の自動車だって走らせられないだろ?
しかしそんな声は聞かない。明らかに米軍がやり玉にされてる。
何故か?それは地位協定が問題の根底にあるから。

>責任を取るの意味 → 第三者で調査すること。 + 第三者は日本人でなければならない。

あのね、責任を取るためには事故原因の究明が必須なんですよ。
その事故調査を事故を起こした人間だけでやったって説得力なんてでないんだよね。
そのために第三者で調査することが責任の所在を明確にするための第一歩と言ってるんだ。
そして日本の事故であれば日本人が調査するのも必要だってこと。

>ただ君が言ってるだけでは何の意味も無い。
>ただの個人的観念にはコメントもできない。

はい?誰が言えば意味を持つんだ?
例えば2chで少年法に対して問題点を指摘してるレスとかよく見るけど
だからといって何の意味もないなどということにはならないぞ。

あくまでも論理だからな。俺の意見に論理的におかしな部分があれば
それを指摘すればいいだけ。個人的な意見=間違いだと思ってるの?

議論の意味すら君は理解していないようだ。
570名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:55:37.17 ID:UvVHP9t+0
100%安全じゃないから怖い
とか言ってるバカがテレビにいたけど
お前自動車や電車や飛行機は
100%安全だとでも思ってんのかと
頭悪すぎて死んで欲しい
571名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:01:51.26 ID:g5Sc9uV50
>>562
>それが日本の仕組みなの。理解したかい?

だから、本当に話が通じないな。
今の現状の仕組みに問題があると言う話なのは理解してる?
今の仕組みに問題があると言う指摘に対して今はこういう仕組みだと説明されても話にならない。
わざとやってるんだよな?こんな馬鹿な人間がいるとは思えないんだけど。

>>564
>事故を起こす全ての航空機と車両に反対と見なさざる得ない。

アホだな、こいつ。
オスプレイを初めどんな航空機や車両には罪はない。
故にそこに反対も賛成もない。
しかし、オスプレイを初めとする航空機や車両が事故った時に
日本人は蚊帳の外に置かれる。これが問題であり、
この問題が解決しないのであればオスプレイを初めとする航空機や車両が反対されるのは仕方がない。
現状ではオスプレイは言ってみれば新種ウイルスなのでオスプレイだけがやり玉にされてるだけ。
これは別に不自然なことでもなんでもない。
572名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:03:45.38 ID:oh1CcjH20
>>570
>100%安全じゃないから怖い

100%安全を目指すと、なかなか家の外にでれなくなってしまう。
573名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:08:49.45 ID:g5Sc9uV50
>>568
結構前に言ったけど、そういう対中国ってのは理解できるんだが、
だからといって責任を取れないようなものは配備するってどうなの?っていう
シンプルな話なんだよ。

というか俺も自分の意見を君に押し付けたいわけじゃない。
単純に話が通じてないから言ってるだけ。

例えば法律そのものの是非を議論してるのに
現在の法律ではこうなってるって言われてもはぁ?だろ。
君がやってたのはこれなんだよ。

だから、君が反対でもそれはそれでいいんだけど。
とりあえず話が通じないんだったら賛成も反対もないしな。
574名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:09:17.75 ID:ZEbB3ApD0
>>556
五月のFSDではオスプレイよりも危険なハリアーのデモフライトを大喜びしてたもんな
575名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:13:07.03 ID:ZEbB3ApD0
>>568
確かに軍事機密に関する事に関してはおいそれと口は出せんからな
ただ自衛隊と米軍が共同で事故原因の究明をする様なシステムは必要だろうね
576名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:14:49.45 ID:g5Sc9uV50
こう言い換えればいいかな?

例えば無免許の人間が車を乗ることに対して
「車に乗るな」ということをどれだけの人が車批判だと捉えるだろうか?
しかし、そこに車の事故率なんてものを出したら車批判に写る人もいるだろう。

俺はその現状に対して無免許の人間が車を運転することがおかしいんだと言ってるだけ。

まあ、厳密に言うとこの例えには変なところもあるだろうが、イメージ的にはそんな感じでとらえてほしい。
577名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:15:21.43 ID:iEf/A+qg0
誰の頭の上に落ちるのか、ロシアンルーレットだな

んで事故が起きたときには飛行訓練が既成事実化してる

いっそのこと自民党本部や市ヶ谷にでも落ちたらちょっとは目が覚めるか?
578名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:18:50.97 ID:D4degmIH0
>>573
>>例えば法律そのものの是非を議論してるのに

そんな意思は無い。
法律板へ。
579名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:20:55.46 ID:g5Sc9uV50
>>575
実は俺は日本人だけで調査しろとも言ってないんだ。
軍隊の事故は軍隊でって言うなら日本でのアメリカ軍の事故の調査に
警察でなくても自衛隊を混ぜるってのも手だと思う。そういうことでも
日本人が入ってるわけだし。

条約ではそうなってるのかもしれんが
沖国大米軍ヘリ墜落事件の対応はおかしいって思う人は決して少なくないと思うんだ。
580名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:24:11.71 ID:g5Sc9uV50
>>578
そんな意思はないくせになんで長文書き込んでるんだよ?
俺は最初から何度も説明してるはずだぞ。お前の反論は的外れだって。
今になってやっと理解したのかよ。

お前が反対なのは勝手だが、俺は俺の意見をここで述べさせてもらうわ。
というかこのスレに関係あるしな。

多くの人はオスプレイ問題をただの危険性の問題だと思ってるけど
その根底には日米協定の問題があるからね。
581名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:24:34.30 ID:fMCMyyRV0
隠蔽されたら困るしな
582名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:43:05.59 ID:FRS26l9O0
ID:g5Sc9uV50が、新しい中国の工作員か。

他のヘリや飛行機に比べて安全性に問題はない、ってことが散々言われてるのに、
未だに危険だと訴えるマスコミに乗せられてる人達を、日米地位協定の問題にすり替えてる。
単に、米軍が日本ににいてもらっては困る連中が理由をこじつけてるだけだな。
583名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:18.81 ID:pHibIHeL0
だから、事故率はどうなんだ?
マスゴミは推測は良いからデータを出せ!
584名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:19.17 ID:8ojF7dYh0
事故率は米海軍から出てるんだろ
ランクA事故のみ対象かつ海軍だけの記録だけど
585名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:42:45.43 ID:+iE3f2gM0
>>584
「海軍」はまだ公表するデーター持ってないかと
586名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:49.95 ID:8ojF7dYh0
>>585
海兵隊だっけ?
空軍のデータが含まれておらず、フロリダの事故はカウントされていない
と昨日の種蒔きジャーナルで聞いた
587名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:02.67 ID:zrfGMUKX0
>>586
空軍のデータは出てるんだし加算したけりゃ自分ですればいいだけでは?
そもそも実際に日本に持ち込んでいるのは海兵隊なんだし
運用が違う空軍のと加算する意味があるとも思えんけど。
588名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:55.67 ID:Q+tTnYx00

事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ■↑ オスプレイの壁 ↓■

1.60 タイ国際航空、1.50 シンガポール航空、1.45 キャセイパシフィック航空
1.36 日本航空、1.14 アシアナ航空、0.92 マレーシア航空
0.90 ヴァリグブラジル航空、0.81 KLMオランダ航空
0.74 ニュージーランド航空、0.73 アリタリア航空、0.59 アメリカン航空
0.55 エールフランス、0.37 ユナイテッド航空、0.33 エアカナダ
0.28 ノースウエスト航空、0.22 全日空、0.22 ブリティッシュエアウェイズ
589名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:33:23.84 ID:NK92mtCb0
またおまえか
590名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:09.62 ID:TL6OE4gJ0
沖縄県知事が中国でオスプレイを話題にした事をきっかけに
中国が米国に一言言ってオスプレイ配備が無くなるなんてこともある。
591名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:52:47.48 ID:8ojF7dYh0
>>587
そうだね、ランクBCの事故件数も全部出してくれるなら集計くらい日本政府がやれば良いと思う
592名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:21:41.45 ID:19mFV4780
すべてはTPP参加決定報道の話題逸らしのためです
593名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:21:55.19 ID:+iE3f2gM0
>>587
予定では空軍仕様のCV-22も嘉手納に配備する計画あるらしいけどな
594名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:43:14.05 ID:w6c6VCna0
>>577
着陸の時に全ての事故は起こってんだよ。事故は着陸訓練する場所で多発すると思うよ。
いたずらに墜落の被害妄想を煽るのはおかしいぞ。

巡航飛行する地域では何もおきないよ。
595名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:48:12.51 ID:b0QUiq1a0
http://livedoor.blogimg.jp/iyansokuhou/imgs/6/7/67e936c1.jpg
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg

佐世保の強襲揚陸艦と共に第31海兵隊遠征部隊を輸送 http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Bonhomme_Richard_(LHD-6)
http://ja.wikipedia.org/wiki/第31海兵隊遠征隊

[基地&強襲揚陸艦発進]
http://www.youtube.com/watch?list=UL5nHeiTJxdpw&feature=player_detailpage&v=5nHeiTJxdpw#t=437s
http://youtu.be/gDLMW_bUIoo http://youtu.be/P5mJ4wGkXxg

[空中給油]
洋上 http://youtu.be/00h_gKsd0c0
夜間 http://youtu.be/cK2ShnImRbI

{目的地到達]
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=guN6E4x9Skk#t=137s
排気空冷機構/レーダー対策として低空飛行/視界不良時赤外線カメラで高度・位置確認可能

[海兵隊投入]
海兵隊武装偵察部隊による施設強襲[夜間] http://youtu.be/x6zEzjLeIoU
パラシュート降下 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GNaRvaGmMA0#t=94s

[強襲揚陸艦へ帰還&補給、再発進]
http://youtu.be/gDLMW_bUIoo
596名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:48:44.61 ID:WCXrT1Zu0
7月の自殺者が増えたら責任者はマスコミ•
平成24年の自殺者数について(平成24年6月末)(PDF形式)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H24_tukibetsujisatsusya.pdf
自殺者数推移
4月 2424人
5月 2492人
6月 2286人
7月 ?
597名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:49:00.55 ID:dnmJHPF30
まぁ、落ちてから考えましょうよ…
原発だって、天災が起こるまではクリーンエネルギーwだったんだから

イジメとかもそうだけど、力で解決するのが有効なんだよね
そう考えると、テロって、ある意味建設的だよな
598名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:52:10.93 ID:X0WPXqKa0
60mって北アルプス山頂でやる?
山口から600キロ飛んで北アルプス縦断するんだろ?
599名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:57:12.98 ID:u/H8VmZB0
アメリカでけが人でも出したら大変だから
日本でやりましょうだよね
600名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:58:28.17 ID:stV7Wjpz0
>>570
反日朝鮮人発見 日本の防衛にタダ乗り危険は日本に押し付け 半島に帰れ 
601名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:50.60 ID:GYNpqSevO
 「長崎事件」を知っていますか。1886年8月、「定遠」など威容を誇る4隻の清国艦隊が長崎沖に現れ、上陸した水兵の乱暴、略奪により多くの死傷者が出た事件である。

 圧倒的な軍事力に物を言わせる清国の前に、明治政府はなすすべもなく、賠償金など事件処理の一切を妥協せざるを得なかった。時の井上馨外相には〈清国と事を構えれば、琉球を失ってしまう〉との危機感があったという。

 だが、事件を機に、国内では国防の重要さが叫ばれ、この国の弱さを自覚する

福沢諭吉は、「時事新報」の社説で

〈軍備増強とは、開戦に備えるばかりでなく、開戦を回避できる抑止力ともなる〉 との主張を展開した。

 それから126年後、日中の軍事バランスが再び中国優位に傾き始める中で、尖閣諸島を巡る対立が先鋭化してきた。日本の実効支配を変更したい中国は、海洋調査船や漁業監視船などを使って領海侵犯を繰り返している。

 強硬姿勢に出れば、日本政府は腰砕けになる。中国が2年前の尖閣沖衝突事件で得た教訓だ。経済力だけでなく、
軍事力でも日本を追い越したという自信を持ち始めた中国は、これまで以上に尖閣諸島を巡って居丈高に振る舞うだろう。

 いま日本がなすべきことは明白だ。尖閣という国境の島の管理を強化し、自衛隊と米軍が役割分担しながら、日中の軍事バランスを均衡させることだ。
その努力なくして、第二の長崎事件を防ぐことはできない。

朝雲寸言2012/7/19付
ttp://www.asagumo-news.com/toki/sungen120719.html
602名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:03:53.43 ID:8DBoM20I0
マスゴミの報道見てると100%墜落すること前提で報道してるのが笑えるw
F15やF16だって世界各国で事故ってるのにオスプレイばかり批判するのはどうかと思う。
603名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:03:57.91 ID:OqfxetgBO
領空侵犯して撃墜されるような運用をする大韓航空より遥かに安全(´・ω・`)
604名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:04:17.80 ID:cjHWCwPD0
【野球】栗山監督 多田野を中継ぎで投入など積極采配実らず「はぁ〜っ、てことですね」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342863169/
605名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:07:16.54 ID:vEidd5yL0
とにかく軍事的運用の目的や利点に触れもしないで
運用の危険ばかり取り上げるアホのマスコミ、絶対
おかしい。
606名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:08:25.78 ID:X0WPXqKa0
>>304
なんだよほっこり顔ってwww
あれはニラニラ顔って言うんだろwww
607名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:09:16.53 ID:+lk7Xgu20
つーかどうでもいいネタなんだけどな。丁度よく反対派がいるから
マスコミなんかをにぎわしてるが、他に隠したい案件がでもあるんじゃないのか?
608名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:09:22.14 ID:9P4jv+yk0
609名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:09:47.75 ID:nRHAKzXP0
 自殺者が1日100人いるのに デモは
そっちが先だろう。
配備されたら中国がこまるのに
反対運動してるのは、中国の手先だろう
610名無しさん:2012/07/25(水) 21:11:38.97 ID:BGgkFJOU0
中国は沖縄も真剣に狙っているよ。環球時報より。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62788
オスプレイや辺野古問題で、反日、反米感情を醸成して、下地作りだろう。
611名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:14:05.28 ID:yi+oVn/z0
本当に危険なら乗る米軍の軍人さんたちのためにも頑張って反対して欲しいけど…
日本やアジアを守るために落っこちたりしたら気の毒すぎる
米軍の軍人さんがそこまで危険なことをしなくていいと思うよ
612名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:14:08.79 ID:9GWrazha0

オスプレイはスゴイ航空機だね。

今までのヘリとは比較にならない。 
特にヘリの弱点の短い航続距離が解消されている。
この機材が沖縄に配備されれば、尖閣諸島も軽くカヴァーできる。
中国がいやがるのも解る。www

開発には苦労したらしいが、それだけの価値のある機材だ。

機動力強化のために自衛隊にも欲しいね。 なかなか売ってくれないだろうが。
将来、民間航空に転用すれば、コミューターとして最適だね。

ともかく、早く飛んでいるのを見たい。

613名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:15:30.04 ID:c31ok6pR0
低空飛行訓練はオスプレイじゃなくてもやってるし何度か落ちてる
614名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:16:52.88 ID:t2MpDrM40
車道を走ってる車の危険性>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>
615名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:20:03.85 ID:b1LaIqKF0
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/h/i/chinshi/osprey-mission_radius02.gif

これ自衛隊も装備したら災害の時に最適だと思うわ
616名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:20:25.54 ID:8ojF7dYh0
>>594
落ちなきゃ良いって話でもあるめぇよ
地上60mなんかで飛ばれた日にゃ煩くてかなわんよ
617名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:22:57.93 ID:bUXL1ExG0
>>616
あなたは事故(率)が問題だと言い続けてたのに、意見が変わったの?w
618名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:26:54.27 ID:WJb31DdM0
敵のほうが危ないのに、守ってくれる軍によく言えるな。
頭おかしいよ
619名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:27:01.25 ID:/J3pH2JH0
オスプレイ反対派がネトウヨという言葉を頻繁に使う件について
620名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:27:51.44 ID:EAZ+mHje0
飛ばしてみないと墜落するかどうかはわからないからなあ。
再稼働してみないと爆発するかどうかわからない原発と同じ。
621名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:32:50.66 ID:vVxAgpTV0
ふつうにすごい飛行機
まあ、日本の環境になれるまで慎重運用してもらいたいが。
622名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:40.31 ID:DZfmwI400
ドライバーはプロを雇ってね
原発の上は飛ばせない
自家用機を出せば売れたのに。。。ドコデモオスプレイ
623名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:35:17.29 ID:1Vqs+k+Y0
うちの旧家に落ちてくれないかな

新築にしたいんだわ
624名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:36:56.29 ID:DZfmwI400
乗合タクシーとかで売り出せば認知されるのに。
625名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:47:06.08 ID:/J3pH2JH0
墜落の危険性が高いのはプロペラの向きを垂直⇔水平に変える時でしょ
つまり飛行場で落ちるんだから一般市民は安全
626名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:44.94 ID:+K9WNPJK0
>>619
それ気になってた
627名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:51:46.28 ID:yBvjTrnS0
まあそれも運用条件が悪いとかパイロットが決まり、規則を外したとかなんだよね
628名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:53:43.22 ID:H4lEocDI0

オスプレイ 大阪のあのひとは コスプレイ


629名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:57:08.20 ID:wtSMo4Tb0
NOE飛行って高度どの位なんだ?
630名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:58:13.46 ID:ZVCOEkQbO

おいおい風向きが変わってきたぞ PTSDの判決が出た

631名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:59:23.77 ID:luia60msO
こんな危ない機体ホイホイ飛ばされちゃたまらんわ
大体アメリカが出す報告書とやらも、自分達で好きなように書くから信用ならんだろ





教導隊に20機くらい入れて、独自に評価試験しろ!
632名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:18.28 ID:TL6OE4gJ0
宜野湾市は、保守市政時代に市の発展を最優先にし、市役所の移転を進め、
次に、小学校の移転を行うとしていたが、小学校を移転させる予算が工面出来ず
とん挫した。市民は子供たちの安全を優先にしなかった保守系を見切り、
革新に流れる事になった。
633名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:58.06 ID:Hvg8wDSW0
同じ墜ちるなら、高度が低いほうが被害が少なく済んでいいじゃない
634名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:10:04.60 ID:yBvjTrnS0
高度が低いと滑空飛行やオートローティションが出来なくて墜落するらしいぞ
635名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:19:31.80 ID:8ojF7dYh0
>>617
事故率の話に固執なんかしてないよ
直前に事故率がどうのって書いてたから、ちゃんとしたデータは無いって書いてただけだ
150mの制限高度が有ったはずなのに知らないうちに60mが容認されてるのも変だなぁって思う程度

俺自身はオスプレイが危険なのかどうか判断がつかない
ただし導入の段取りが悪すぎて国民の理解が得られていないのをゴリ押しで飛ばせることには大反対だ
何でも政府が勝手に決めて国民の反対を無視して実施する
原発再稼動や消費増税と同じ種類の話じゃないのかな
636名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:11.30 ID:zrfGMUKX0
>>635
>150mの制限高度が有ったはずなのに
そんなものは端から無い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E5%8D%94%E5%AE%9A
637名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:50:09.77 ID:3H4QGq8A0
>>588
また、ウヨの捏造データか
638名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:25.15 ID:DsgC4Hvp0
航空会社事故率
http://allabout.co.jp/gm/gc/75819/

航空会社別の1970年以降の死亡事故率が数値で示されています。
航空会社名の右に書かれている「Rate」=100万フライトあたりの事故率で、
これが低ければ安全(無事故ならゼロ)、高ければ危険ということになります。
AirSafe.com(注:ワシントン州編集)に表示されている航空会社のうち、
日本乗り入れをしている航空会社に絞ったうえで、事故率の高い航空会社から順番に並べてみました。

7.60 エジプト航空
7.16 チャイナエアライン
6.83 トルコ航空
4.89 エアインディア
3.84 パキスタン航空
3.54 イラン航空
2.58 コリアンエアー
2.47 フィリピン航空
2.44 ガルーダインドネシア航空

1.93 ↑ オスプレイの壁 ↓

1.60 タイ国際航空、1.50 シンガポール航空、1.45 キャセイパシフィック航空
1.36 日本航空、1.14 アシアナ航空、0.92 マレーシア航空
0.90 ヴァリグブラジル航空、0.81 KLMオランダ航空
0.74 ニュージーランド航空、0.73 アリタリア航空、0.59 アメリカン航空
0.55 エールフランス、0.37 ユナイテッド航空、0.33 エアカナダ
0.28 ノースウエスト航空、0.22 全日空、0.22 ブリティッシュエアウェイズ
0.19 スカンジナビア航空、0.19 ルフトハンザドイツ航空、0.18 コンチネンタル航空
0.16 デルタ航空、0.00 エミレーツ航空、ヴァージンアトランティック航空、フィンエアー、オーストリア航空、カンタス航空、エバー航空

オスプレイが怖いという人は事故率1.93以上の航空会社には乗れないね
しかもこの数値は死亡事故のみなので、それ以外の事故を含めると当然もっと高くなるはず
639名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:22.77 ID:bUXL1ExG0
なぜか、オスプレイ反対派の書き込みには「ウヨ」「ネトウヨ」の表現が多い。
団塊サヨちゃん?w
640名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:26.81 ID:WoaSkBB40
飛ばすって結論は動かないんだから騒いだって無駄w
暑苦しいんだよ、団塊左翼w
641名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:49.62 ID:zrfGMUKX0
>>638
単位の違うという指摘が既にされているものを、何度も張るなカス
642名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:38.21 ID:v1U1VCOq0
>>638
オスプレイの1.93は10万フライトなのでは?
643名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:06:32.35 ID:DsgC4Hvp0
沖縄タイムスより

10万飛行時間あたりの事故発生件数機種 事故率
 MV-22B オスプレイU 1.93
 CH-46 シーナイト 1.11
 CH-53D シースタリオン 4.51
 CH-53E スーパースタリオン 2.35
 AV-8B ハリアーU 6.76
 海兵隊全体 2.45
644名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:38.59 ID:9P4jv+yk0
>>639
児童コリアンだよ
645名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:34.20 ID:zrfGMUKX0
>>642
No! 10万時間
どうせ煽るためだけに、カスがわざと貼っているだけだろ
646名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:17:19.46 ID:DsgC4Hvp0
オスプレイ配備で尖閣までひとっ飛び
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/fecc71ae607ccd459228220645d0433f.jpg

オスプレイは「尖閣諸島は日米同盟の防衛対象」ということを
口だけでなく、まさに実力で担保するもの。
また、朝鮮半島全域も範囲に入ります。

反対している人達のお里が知れますね。
647名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:17:59.54 ID:QPRTFFMz0
安全だ危険だ、ってことばかり話題にしてるのは煙幕。

日米安保条約上、在日米軍装備の変更を日本は拒否できない。
事前協議に持ち込むという可能性は残されているが実質これも不可能。

「安保の規定ってろくでもねーな」
っていう世論の盛り上がりを避け、
「橋本以来政府はろくに言うべきことも言って来なかったのか」
という批判が起こらないようにするための煙幕だ。
648名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:20:55.02 ID:ghjdlegs0
押すプレイ配備以来、中国が尖閣諸島にちょっかい出さなくなってきたのを報道しないのはなぜ?
649名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:26:12.38 ID:OX8g39gn0
うちの近所は海軍の基地があるからなのか平地だからなのか、訓練空域じゃないんだ
低空飛行を見たかったのに
650名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:26:39.48 ID:bUXL1ExG0
>>648
おー、それ本当?ww
651名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:34:00.71 ID:RvEj2hhH0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
652名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:40:03.74 ID:R5trGEOn0
スパホはいつも低空飛行やってるよ
あれほど五月蝿くない分いいんじゃないの
653名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:50:18.05 ID:8ojF7dYh0
>>636
ttp://www.bousai.pref.aomori.jp/koukuutai/unnkounotebiki/3%20annzennkijyunn/3-03.pdf
勿論、許可があればもっと低空でも飛行可能だけど、常識的には150mと考えても間違いではないだろ
654名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:58:16.28 ID:8ojF7dYh0
>>652
150mはかなり低いよ
まぁ『パイロットの顔が判別できた』なんていう証言も有るからもっと低い高度で訓練してるのかも知れないけど
マンションの上空をヘリが飛ぶとかなりの騒音だよね
あれだって350〜400mくらいの上空を飛んでるはずなんだ
150mでも高架下くらいの騒音だと聞く
60mだったらどれくらいうるさいんだろう?
655名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:04:15.95 ID:62qmrLe5P
空軍型と海兵隊型を分けて考えるってどうなの?
違いなんて防御装置やレーダーの違いであって
航空機としては同じでしょ、それら装備による極わずかな空力と重量重心変化を除いて
それなのに別けて事故率考えるっていうのはどうかと思う

配備数も増えているけどまだまだだ
数回の事故で事故率の値が大きく変わるのに
656名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:05:05.26 ID:LrUBo7Dv0
>>653
636のリンク先をよく見てみな
>米軍機は自衛隊と異なり航空法の最低安全高度規制(第81条)、及び迷惑な飛行の規制(第85条)に縛られずに飛行する事が可能
657名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:09:40.41 ID:K3zq93nT0
>>647
この扱いは植民地以下じゃないか!独立国日本の誇りはどこへ行った!?
とかいう、従来型安保反対とは全く違う層が安保改定を言いだしかねないよね。
658名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:38:26.12 ID:Yiht4Nc+0
>>657
日本が建前でなく本音を言う事を何時から始めるか、と常に監視されている
いつも謎のアルカイックスマイルで交渉やられると「内心どう思っている」と疑念抱かされるから
アメリカは1996年の時点で「将来在沖海兵隊所有の輸送ヘリをオスプレイに機種変更する」と
防衛庁(当時)と政府に通達してたが
当時の防衛庁が公表資料から削除したのが明らかになっている

「日米同盟の深化」は国民に説明して
納得した上で構築しないと砂上の楼閣になると
アメリカのシンクタンクは指摘している
659名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:43:05.13 ID:46H3Z8l70
客観的なデータなんか関係ない
反対したいから反対してるんだよ
騒ぎ立てないとお金貰えないだろ
660名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:43:17.15 ID:x3MOWIdWP
>>657
防空の総司令部を米軍基地内に移転して喜んでたりするんだぜ
あり得ないよ

従来型安保反対は基本的には米軍全て出てけだろ
そうではなく地位協定変えて
米軍にはある程度出て行ってもらう
そういう動きは今後加速するだろうね
原発0ではなく半減とか研究用は残そうとかっていう路線といっしょで
661名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:00:50.75 ID:HCoef9wP0
沖縄の核砲弾の全国運搬と関係あるから危険↓
http://www.dailymotion.com/video/xkiwok_20110813yyyyyy4-yyyyyyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyyy_news#from=embediframe
そして、その核に関わる民間人が不幸な目に遭うから危険↓
http://motomurayasuhiko.seesaa.net/article/280574470.html
662名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:07:00.21 ID:izh91JKl0
>>1
オスプレイが配備されるとシナチョンが困るまで読んだ
663名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:22:57.53 ID:b92DzReS0
>>656
そんな記述が有るのか?
自衛隊と異なりって何だよ、米軍様は自衛隊より優遇されるのかよw
とても対等な条約とは呼べないよなぁ....やっぱ植民地扱いかよ
664名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:28:06.17 ID:x3MOWIdWP
>>663
米軍には日本法は通用しない 一切例外無しに
だから米軍基地滑走路延長線上に高層建造物作っても何も問題無いんだけどね
都市計画で高さ制限されちまっているが
樹木には関係ないのでセコイア杉でも植えたら良いね
665名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:29:58.94 ID:b92DzReS0
>>664
そんな事を米軍様がお許しになるとでも思って?
666名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:39:17.76 ID:geVWZCXV0
>>663
日米安保はアメリカは日本を守るが
日本はアメリカを守る義務がない片務条約だからな
憲法改正して自衛隊を国軍にし対等の条約にしないかぎり
そんなもんくは言えない
667名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:53:36.30 ID:b92DzReS0
>>666
米軍様が日本を守ってくれるかどうかは怪しいけどな
在日や在韓の米国人を守るのを主な目的として駐留してるんだろ
報復攻撃はしてくれるかも知れないけど日本国民の生命を守るのは二の次三の次じゃねぇの
668名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:57:32.88 ID:dIeNZRj60
確率的には中華航空の方が落ちる確率が高いの知ってた?
669名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:58:59.26 ID:2bA4v9320
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1341577667/

このスレでオスプレイ反対運動の組合が火病ッてる
670名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:49.38 ID:tAMADwSF0
>>667
在日米軍を守るためには日本を守らざるをえない
中国の弾丸がアメリカ人を避けて日本人にだけ当たるなら話は別だがw
671名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:08:07.29 ID:LrUBo7Dv0
>>>663
>とても対等な条約とは呼べない
だから、地位協定としてはこんなんでも世界的には普通。
相手国の胸先三寸でプレゼンスが発揮できない
可能性がある国にロハで進駐する軍があるわけない。
上にも書いたが自衛隊もジブチで同様の協定を結んでいる。

まあ、別に安保反対を叫ぶのは勝手だからそうすれば
良いんじゃないかな。もしくは>>660のようにするかだね。
まあ相当外交力がないと米中に挟まれて速攻頓挫すると思うが。
672名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:10:21.76 ID:At/jBT/D0
「強まりそうだ」
スポニチとは珍しい気もするが、何れにしろ偏向NGワード頂きました
673名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:28:12.46 ID:ewbMC+Qy0
>>667
守らなければ安保破棄アメ基地をすべて放りだして
つでに在チョンを強制送還、竹島奪還
粛々と核装備をすれば良い、尖閣盗られてもおつりがくるよ
国民に覚悟があればだけどな

シナが早く尖閣で先に発砲してくれないかなぁ
674名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:39:12.54 ID:b92DzReS0
>>671
別に安保反対を唱えるつもりは無いけどね
途上国じゃないんだからそろそろ対等な条約へシフトしても良い頃合じゃないのかな
核の傘を借りる代わりにアジアへの拠点を貸してるくらいの関係でさ
今の関係は途上国や植民地に対するモノだよ
675名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:46:28.19 ID:LrUBo7Dv0
>>674
世界各地の地位協定に準ずるものとその成り立ちを調べてみると良いと思うよ。
>対等な条約
先進国途上国関係なく、これがいかに荒唐無稽な話かが理解できるから。
まあ、これを突き詰めるとつまるところ再軍備にいきつくんだよね。
676名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:57:09.58 ID:b92DzReS0
>>675
程度問題だよ
今の関係は先進国と先進国の関係ではない
成り立ちはどうあれ、そろそろ関係をシフトすべき頃合だと言ってる
完全に対等な条約は無理でも植民地に対する条約のままではいけないと言ってる
677名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:02:30.06 ID:LrUBo7Dv0
>>676
>植民地に対する条約
思い付きを書く前によく調べてみた方が良いよ。
イギリスやドイツの基地に対してアメがどういう
協定を結んでいるのか、そしてその意味を。
もちろん当地でだって日本のような運動はある。
が、改善はさしてなされない。これはユーロの政治家が
無能なわけではけっしてないんだよね。
678名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:50:46.58 ID:J9Lube+20
オスプレイが糞機なのはアメリカが一番分かってる事だからな
価格だけは高いのに安全性が低くて使い物にならない
かといって莫大な開発費を掛けて今更やめる訳にも行かない
日本の民主党に顔で怒って見せても腹ん中じゃ笑いが止まらないよ
おまけに金融危機まで自国民から増税で巻き上げて何とかするって言うんだから
679名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:52:05.03 ID:b92DzReS0
>>677
米英や米独の相互防衛援助条約も日本と同様だと言うのか?
その辺の内容を調べたいが適当なページが見つからない
ご存知なら教授願いたい
680名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:08:22.68 ID:J9Lube+20
>>678
「ハトヤマ」「フテンマ」「トラストミー」のどれか1つを言えば何でも言う事聞くらしいね
681名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:28:22.82 ID:LrUBo7Dv0
>>679
すまんが日本語のページだと適当なのが見つからないなあ。
都合のいいことだけを抜き出して「ボン補足協定」は素晴らしい
とか煽るアレなページばかりで……、原典が一番正確かと。
ttp://www.amazon.co.jp/Defense-NATO-Status-Forces-Agreement/dp/1234119676
まあなんぼかマシな面もあるのは確かだけど、単にアメにとっての重要度と
負担で対応が違うと見た方が良いでしょう。はっきり言って一長一短です。
#その代償としてドイツはアフガンで血を流す羽目になりましたとさ。

個人的には地位協定が今のままでいいとは微塵も思っていないし、
配備とか地位協定で騒ぐ人たちの気持ちが判らないでもないが、
軍という存在の特殊性を鑑みたうえで問題をとらえないとうまく
回らんよなあと思うのであった。
682名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:06:38.15 ID:b92DzReS0
>>681
私も少し調べたから日本における米軍地位協定がNATOにおけるそれと同等であるという事は理解した
しかしながらドイツは補足協定という形で自国の主体性を打ち出しているし、イギリスも英米同盟の見直しを声明している
ならば我が国も補足協定を打つ出すべき時ではないのか?

そもそも我が国内における米兵の犯罪数はNATO加盟国内でのそれを大幅に上回っている
同等の地位協定に基ずく裁判権を有しているにも関わらずだ
つまり国際条約とはそれを履行する国の発言力によって効力が左右されるという事
物言わぬ国は好き勝手に扱われるという事だ

殖民地に対する扱いというのは言いすぎだったと反省するが、こんなページを見つけてしまった
ttp://matutake-n.blogspot.jp/2008/10/8_10.html
「これでは日本の地位協定と同じだ」
こうアラビアの新聞に言わしめたのは、我が国が物言わぬ国で有りNATOでの地位協定に準じていないと
考えられているからであろう
これで良いのだろうか?
そもそも米国の庇護が今の国際情勢において重要なのか?
今回のオスプレイは日本が物言う国になる為のチャンスではないかと考える
683名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:24:33.45 ID:LrUBo7Dv0
>>682
上でもちらっと書いたけど、
それで多少有利になる事の代償として英独などの国は、
アフガンから棺桶を持ち帰る羽目になったわけでして……
軍事で同盟を結ぶっていう事はこういう事なんです。
対等であろうとすればするほど、相手先の都合で血を流すはめになります。

アラブにはアラブの価値観があるので、今現在の西欧式
スタンダードには異論もある事でしょう。たぶん今の地位協定を
ベースに改善を望むには、それなりの(中東)でのプレゼンスが
必要になると思われます。
そうでなければ中国の様に一国で全部まかなうとか。
もしくはアラブの様に新たな価値観を模索(うまくいくのか?)とか。
684名無しさん:2012/07/26(木) 05:34:59.21 ID:8hooOXnX0
オスプレイより事故率の高い他の戦闘機やヘリコプターについては
反対運動しなくて、戦略性の高いオスプレイだけに反対しているところに
本質があるのだろう。
685名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:36:03.69 ID:Di5o6OW+0
>>684
大して戦略性高くないよ。
ちょっと便利な輸送ヘリだし。

賛成派も反対派も過大評価しすぎだわw
686名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:36:36.30 ID:plqLBKwA0
オスプレイ反対! オスプレイは人民解放軍が持つべきだ。
687名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:38:57.76 ID:SKkyKMvuO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

688名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:40:02.71 ID:OmotbBK00
ヘリの動作としては普通じゃね?
689名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:43:25.52 ID:5vn8Y0pG0
ぜひ、韓国大使館上空で。

MSN産経のフォーカス記事読んだけど、
日本大使館に毎度、ひどい事をしているようで
大使館を閉鎖して帰ってこいよ。
690名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:44:22.79 ID:agATM9sp0
>>680
ドラえもんの「カビン」「オムツ」みたいなもんか
米国民も日本の民主党には足向けて寝られないな
691名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 05:46:42.15 ID:SKkyKMvuO
>>688
普通じゃない
普通のヘリだと形が風見鶏
だからホバリングは風上に向けば機首は安定する
オスプレイはこれが弱点で横風に弱いんだな
692名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:19:05.18 ID:agATM9sp0
>>690
自民党政権の対等な日米外交を「属国だ!」とか言ってた民主党議員さんを問い質したいね
これが民主党さんの考える対等な日米関係という事でよろしいですか?ってね
YESかNOかで一人一人はっきり答えてもらいたいね
693名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:24:02.74 ID:2ysL6bLw0
>>691
ティルトローターを三角形に配置すれば解決したのかな。
見ててあの重量を支えるにはバランスが悪いなと思った。

輸送機としては問題なさそうだけど、ヘリ機能ってのはオマケみたいなもんじゃないのかな。
「場合によっては、使えることもあります」的な。
日本の家電製品にも良く付いてる売り文句用無駄機能と同じだと思う。
694うしうしタイフーンφ ★:2012/07/26(木) 08:48:19.52 ID:???0
関連ニュース

【政治】 MV22オスプレイ訓練「国の説明必要」 鹿児島県の伊藤知事「低空飛行を避けるなど住民への配慮をお願いしたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343260057/
695名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:49:28.60 ID:bRovxACJ0

【沖縄】 県民の4割 「わたしは日本人ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343259845/
696名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 08:56:07.99 ID:0SgYAkcG0
困った問題がおきた、中国人民解放軍にとって。
697名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:20:34.36 ID:QYdOtl0W0
>>678
ヘリコプターなんてものは元々安定性の悪い乗り物だから
698名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:38:15.33 ID:Yiht4Nc+0
>>677
イギリスやドイツの駐留米軍基地でも沖縄のように傍若無人な振る舞いを米兵に許しているのか?
699名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:20:05.63 ID:CtgJpJTc0
>>698
米軍兵士の素行なんか何処の駐留国でも大差ないよ
700名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:29:27.54 ID:b92DzReS0
>>683
それは違うでしょ
英独が積極的に派兵するのは自国に利が有るからです
実際、イラクでは各国の利権争いが始まっていると聞きます
さらにNATOとアラブには宗教という反目条件が存在しますから同じ条件で議論するのは乱暴です
とは言えホルムズ海峡封鎖の様な事態が現実化した場合は我が国も血を流す決意は必要かも知れません
我が国の利を守る為に...
701名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:06:03.42 ID:x3MOWIdWP
>>691
オスプレイも風見鶏だが
ホバリングは風見鶏効果強すぎるのも問題だぞ?
風ですぐ揺すられる
山や日本の多くの場所では逆効果
海や砂漠なら効果あるけど
702名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:15:15.08 ID:2ysL6bLw0
離着陸、艦載、航続距離、速度、積載量、、、カタログスペック的な売り文句見れば、普通の司令官なら「コレ、買って〜!」とおねだりするレベル。
703名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:30:10.52 ID:LrUBo7Dv0
>>700
禿山のアフガンでドイツにどれだけの利があるというのか?
ドイツ駐留米軍の縮小とドイツの再軍備がどういうスキームで行われたのか
ぐらいは理解してくれ。ちょうど防衛省にいい資料が転がっていたので嫁。
ttp://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j13-1_1.pdf

>NATOとアラブには宗教という反目条件が
NATOにトルコがいる以上、それこそお話にならない暴論だ。

異論反論自体はwelcomeだが、君は圧倒的に知識が無さ過ぎる。
#外交特権とか治外法権とかの深淵を勉強するといいと思う。
704名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:33:02.89 ID:b92DzReS0
>>703
> 禿山のアフガンでドイツにどれだけの利があるというのか?

全てが資源利権に絡むとは言わない
そもそもアフガンがアメリカにとって何の意味が有るかって話に繋がる
何故、アメリカが世界の紛争地で血を流すのか?
これ以上は書く気がしないから止めとくよ、妄想とか言われるのも嫌だし

確かにトルコは変な国だ
イスラムが99%なのに親イスラエル(最近は変化してるらしいけど)なんて信心を疑われる
その変な国を根拠にNATOとイスラムの宗教反目を暴論扱いするのはどうかと思う

西と東という対立構造が崩れ、米国のイニシアチブは衰えている
大国のエゴだけで同盟国を動かせる時代は終わっていると思うし、
同盟国が戦闘行動に参加するには国益という理由付けが必要な時代だと考えている
軍事同盟に加入しているというだけで血を流す義務を負うという考えは古いのではないか
知識が不足している者の意見だから流してもらって結構だが
705名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:20:19.86 ID:LrUBo7Dv0
>>704
因果律が完全に逆

>軍事同盟に加入しているというだけで血を流す義務を負う
国益にかなうから軍事同盟に加入するのであって、
国益に反するのであれば、破棄すればよいだけの話だ。
相互に血を流さないのであれば対等な同盟なんて成り立たない。
その時その時の己の都合で勝手に参戦したり離脱したりする国と
対等な同盟とかもはやギャグ。

>トルコは変な国だ
変な国というレッテル張りと、思考停止はいただけない。
彼らは彼らの国益を考えた上での行動だ。
706名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:11:04.93 ID:b92DzReS0
>>705
因果律に何の意味が有る?よく判らんな

> その時その時の己の都合で勝手に参戦したり離脱したりする国と

当然、離脱したくなければお付き合い程度に派兵する
もっと派兵しろと責められたら離脱する国も出てくるだろう
話題のトルコなんかはアフガンへの派兵を拒否したと記憶している

冷戦下での軍事同盟と現在の軍事同盟では重みが違う
その事は主体の米国が一番よく知っているはずだ

変な国と呼ぶのは失礼だから小国の悲哀と呼び直そう
西欧とソビエトと中近東に接する地理的条件から国の安全保障の為にNATOの傘下に入った
NATOから見ればソビエトとの防波堤的地理条件が有益だったに過ぎない
その後、西欧化を目指し西欧同盟に加入したりイスラエルと軍事同盟を結んだりしているがEUへの参加は認められていない
まぁEUへの参加意義が薄れてしまった昨今では方針が変化しそうでは有るけれど
未だに南東部では少数部族との内乱の火種を抱えているし前述の様にアフガン派兵を拒否したりしている
この様な国を引き合いに出してNATOとイスラム世界の宗教反目を否定するのは妥当だろうか?
707名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:36:55.48 ID:LrUBo7Dv0
>>706
スレチも甚だしいし、面倒なので最後にしますが、
誤認だけは指摘しときます。

>トルコなんかはアフガンへの派兵を拒否し
正確には増派の拒否です、ISAFの中では一貫して中核を担っています。

>冷戦下での軍事同盟と現在の軍事同盟では重みが違う
>その事は主体の米国が一番よく知っている

そんなのは当たり前の話です
一例としてNATOドイツとアメのアライアンスをあげただけです。
なので、冷戦後の重み云々というのは少しずれています。べつに
上海協力機構でもかまわないのです。
あくまでも「対等な」同盟についてのべています、拒否するのは
勝手ですが、対等で無くなり最終的には破棄に至る。
ただそれだけの話です。
708名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:16:14.26 ID:b92DzReS0
709名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:24:27.26 ID:LrUBo7Dv0
>>708
その返しには流石につっこまざるを得ないw
ttp://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E6%A0%B8
数の多少は関係ありません。知識以前にまず日本語の勉強が必要ですな。
710名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:40:30.82 ID:b92DzReS0
程度問題、全体の1%を中核と呼ぶのは難しい
711名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:51:46.34 ID:LrUBo7Dv0
やっぱり数しか見てなかったか……
程度問題キリッ

バカ過ぎるにも程がある。
「重要な部分」、数の大小なんて微塵も関係ねーんだよ。
勝手に日本語の意味を拡張すんな。
ISAFのホムペ逝ってトルコのしてきたこと見てみろ。
そして判ったら糞して寝ろ。
712名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:14:34.02 ID:Y01o5EMN0
俺が馬鹿だったと言えば君は納得する、それで良いよ
713名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:01:56.61 ID:k9KEIdZA0
テス
714名無しさん@13周年
オスプレイのプラモ売り切れ