【経済】漫画誌の将来に不安…「海猿」「ブラックジャックによろしく」の佐藤さん、自らネット出版社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
漫画は今のままで生き残れるのか。そんな疑問を抱いた漫画家が、ネット上で新たな試みを形にした。
オンラインコミックのサイト「漫画 on Web」を
立ち上げたのは「海猿」などで知られる、佐藤秀峰さん(38)。
代表作の一つ「ブラックジャックによろしく」が累計千万部を超えるなど、
売れっ子漫画家の一人だ。しかし、部数が減り続けているコミック誌(漫画雑誌)の現状に
危機感を抱き、出版社を介さずマンガをデジタル上で販売できる場を作った。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201207240310.html
2名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:50:08.87 ID:t2LWaHxQ0

作者は面白い漫画を描くことだけ考えてればいいんだよ

雑誌かWebかなんて媒体は問題じゃない
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:50:26.43 ID:pUi9+sad0
ああ、電子書籍ってやつね。
どういう系統でもいいけどさ、安くしてよ。
マンガの未来を憂いているならそれぐらいできるでしょ。
1話10円。もしくは1ページ1円で。
4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:51:21.50 ID:Cbj8HLtfO
またこの人か
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:51:38.06 ID:D9VbR8ax0
こいつはマジで性格悪そうだけど色々やるよね

起業家の素質あるわ
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:51:46.04 ID:CrkSiDiD0
ん? この人は安泰でしょ
ブラピ主演でハリウッド映画化もされたし
7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:51:56.97 ID:0QIuZRZB0
またこいつか
マジ金の亡者だな
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:53:04.05 ID:nkdR2Cm70
1円で売ったら漫画家食えなくなるだけでは。
部数が減って漫画では食っていくのが難しくなるのを心配してるんだから、常識的な価格つければ
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:53:08.12 ID:eNK9L4wx0
こういうのやらせておくとマンガ家がつけあがるから
叩いておかないとな
10名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:53:27.89 ID:ceNBNRkQ0
>>3
貧民窟で育ったかのような思考だな
中国人かよ
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:53:46.25 ID:lE1b1dLb0
才能はまああると思うが、マジキチだからなぁこの人
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 06:54:07.59 ID:Abn01pAR0
>>6
何て映画?
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:54:41.43 ID:coKx0gn90
よし。ネット規制だ!
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:54:50.08 ID:G5HnKI8S0
なんか海猿って映画が一人歩きして政治利用されちゃってるよね。
原作知らないけど。映画も見たことないけど。
15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:55:34.30 ID:3gragYBH0
漫画なんてなくても生活には困らんしな。
16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:55:49.39 ID:8WoJ1bpF0
>>2
そうか?こういうのはありだと思うけどね。

具体的な作業については知らんが、
デジタル書籍はカラー化しやすいというのは本当だし、
半自動化するだけで、相当楽になるのは素人でも容易に想像がつく。

ヤングジャンプのGANZなんて、確かかなり背景なんかで3DCGを応用してるよ。
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:56:17.87 ID:tDhqGV090
>>12
やめてやれよ
ツッコミ待ちなんだから

ジョー・ブラックをよろしく
ブラックジャックによろしく
18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:56:28.43 ID:UfTt40ps0
従来型の商売で大成功して抜群の知名度のある人はいいけど
新人がそこに載せてなんとかなるものなのかね
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:56:49.59 ID:ehYQUD0v0
>>11
ヒット作二本とも編集が原作用意してたけどねw
画力はあるけど、この人は余計な一言が多すぎる
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:59:23.29 ID:6v09koRB0
失敗しても余るほどの金があるなら色々やってみるけど実際はねーからな
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:01:03.93 ID:O4kk35l0O
んー、Webコミックはイマイチ流行らないと思うな。

ずいぶん前からその試みはあるけど、主流になったことはないよ。小説ですら紙媒体には届かない。
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:01:42.99 ID:TDGcamJd0
ただこう言うのが主流になると、アニメ化やドラマや映画化の道はヤバイと思うんだ。この作者は既に有名だからできる話。

ある程度、編集社の力も借りないとアニメ化なんて無理だな。
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:02:58.37 ID:XSOw3fRC0
>>21
ipadならいける
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:03:02.78 ID:8WoJ1bpF0
>>19
編集はプロットのブレーンだからな。
一人で面白い漫画を描ける人なんて、今はほとんどいないだろうね。

大手も本当は、著作権問題と収益ロジックなどの問題が解決したら、
すぐにでもやりたい事なんだよ。iPad出たしね。
要はやりたくても、やれないのさ。
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:03:03.02 ID:SNSvrqer0
今の収入の大半は、映画原作料のくせにw
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:03:17.27 ID:P5f4uZw40
ネット販売系は金を支払うプロセスが面倒だな
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:04:00.52 ID:ZH2MLusq0
裏サンデーでようやくウェブ漫画読むのに慣れてきた
ウェブに合わせた表現形式の確立が必要だね
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:04:07.69 ID:SghT5x6p0
>>22
アニメ化する能力がある編集なんて角川系列くらいだろ。
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:04:47.83 ID:K9ohhb3j0
デッサン力とかなくてもデジタルで簡単に作画できるようになるんじゃないかな。
素人でもそれなりのものが作れるようになった時が漫画家の最後だとおもう。
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:04:58.80 ID:hf8v1wZg0
全編セリフを英語にして世界中で出版とかやらないと
国内では限界なんでは
31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:05:00.06 ID:Mn/O5BMu0
別にいいと思うけどサイトちょっと見づらいね
32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:05:38.26 ID:7hIKSVyd0
雑誌だと、お目当ての作品を読んだ余力で、自分の作品も読んでもらえる可能性があるんだが
その可能性を捨てたんだから、よほど自信があるんだろうね
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:05:39.81 ID:TDGcamJd0
>>28
お金の問題だってあるじゃん。
ジャンプだとアニメ化するのも早いんだぞ。スポンサーがすぐ付いてくれるし。
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:05:59.44 ID:/V0Gejhf0
>>26
クレカ必要だから未成年層の取り込みがねぇ。
かといって携帯課金みたいなことしたら結局中間搾取だし
35名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:07:04.21 ID:XNmxF1Mk0
代表作がパクリなタイトルとか、パワー無さ杉だろ
これはネットの海に沈むな
36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:08:53.60 ID:sNBu2cXW0
佐藤が週刊漫画TIMESで連載持ってることをどれだけの人が知っているだろうか
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:09:00.24 ID:nKyy1tozO
>>33
ひどいのは連載開始前にアニメ化が決まってたりするからな
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:09:28.82 ID:uQAYzu6UO
絵も上手い、作品が映画化されるほど人気もある、他の漫画家より遥かに恵まれているはずなのに
なんでこんなに作品以外のところで自己主張したがるんだろう。
こういう人は自分の要求がどんなに通っても納得しなさそう。
39名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:09:50.27 ID:Cbj8HLtfO
紙媒体の頃に買ってた雑誌で廃刊→Webサービスになったものが幾つかあるけど、わざわざ見に行く気にならないんだよなあ
好きな作家の連載が単行本になったときだけ買えばいいやみたいな
漫画は紙に印刷された物を好きな時に好きな場所で読みたいというか、冊子で手元に欲しいというか
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:11:17.04 ID:UwUBHsfj0
漫画買っても1回しか読まない場合も多いからWebで読めて課金っていうのは
やって欲しいんだけどな。古い作品なんて出版社としては全然利益生まないんだから
値下げして売るとかして欲しいんだけどな。
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:11:31.64 ID:Hmp6VY7L0
スピリッツに載ってたた「新ブラックジャックによろしく」って絵も下手で全く面白くなかったんだが何でそんなに売れたのか不思議。
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:12:32.70 ID:usQ8h7za0
まあやれる人間はバンバンやればいい。
今後日本人がモノを増やしたくないという方向にシフトしていくのは流れとして確実だろうし。
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:12:36.74 ID:Oz9zR27w0
小説家でもこの流れはあるが
零細出版社が貸本漫画をやってる時代に逆行してる感じ
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:12:52.83 ID:UZy0NQb00
30歳すぎたら漫画なんて読まんし
子供がカード決済とか辛いし
購入層が限られ過ぎじゃない?
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:15:00.31 ID:6N2o9zwo0
すごくドロドロしたSEX描く印象しかないな。
エロ漫画始めたら儲かるかも試練ね。
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:15:13.75 ID:JO5PzYON0
>>44
30歳になるまで漫画読んでるなんて
馬鹿すぎるだろ
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:16:35.69 ID:SNSvrqer0
>>43
小説は元手かからんが、漫画は桁違いに金喰うぞ。
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:17:12.85 ID:hGktKxPPO
音楽業界と同じである程度客がついている奴だからこそできることで
雑誌には作品の質の保証と、ビジネスの代行と、新しい作家の推薦という機能がある

今ネットにそういう場はないんじゃない
だから相変わらずジャンプのようなブランドに新人は群がる
49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:17:29.33 ID:1jkETb4m0
違法ダウンロード何とかする方に力入れろよ
穴が空いたバケツに水を注ぎ込んでる状態だぞ
50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:17:41.91 ID:8WoJ1bpF0
著作権問題だけは深刻なんだよね。

紙でもスキャンすれば電子化できるんだが、
電子媒体だと画面キャプチャーすれば「マスタークオリティのコピー」の出来上がり。
それが中華クラウドや朝鮮クラウドに保存されたら、二度と元には戻せない。
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:17:56.95 ID:NtlH6cBl0
システム維持コストが安ければいいが、
金がかかって、大して売れないとすぐ終了するね。

52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:18:01.77 ID:jCFytVRQ0
たった2〜3本の読みたい漫画のために、他のクズ漫画十数本とセットで買わされる雑誌よりは良いシステムだな。
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 07:18:27.10 ID:lOGJRdzAO
金だけ出すんなら有り難い話だけど、経営に口出しもしそうで困るね。
まあ漫画描くよりそっちの方が向いてる可能性も勿論あるけど。
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:18:47.74 ID:Oz9zR27w0
30過ぎたら漫画は読まないって
まるでテラさんだな
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:19:25.11 ID:SNSvrqer0
>>52
だから、新人が発掘できるともいえるけどな。
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:19:59.50 ID:8/sIvyzc0
この人はちょっと精神を病んでるのかな
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:20:00.69 ID:CjCcODOa0
雑誌で売ってもらって、
有名になったら、独立して儲け独り占め

昔は不可能だったが、今なら可能
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:20:01.48 ID:VRXrZICo0
俺はそんなにマンガとか詳しくないんだけどさ
この人って自分の過去の作品って無料で読めるようにしていると思うんだけど
商売になったほうがいいだろうし、そうするべきだと思うけど、この人の提案そんなに悪くないと思うけどなぁ
http://mangaonweb.com/creatorOCComicDetail.do?no=31099&cn=1
お試しとかじゃなくって ちゃんと読めるよ
59名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:22:52.10 ID:YZyDFIhu0
作家の手元に来る金は単行本売れた数だけ

雑誌の掲載料じゃとても食えません

出版社に盗られる中間マージンが無くなれば

売り上げがそのまま手元に来るね
60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:22:52.90 ID:tuU/5vKIO
>>51
買った漫画も○月○日以降は読めなくなりますってなるのあるよね…
61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:22:53.54 ID:mRwcUc720
結局、広告としての雑誌なりをコンビニや本屋に並べない限りどんなに面白くても読んでもらえないんだよな。そこをどうにか変えない限り、電子化もあまり意味がない。
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:23:14.62 ID:bhNnOqOw0
実際PCに落とすと画像劣化するんだよなー
なめらかな描線は紙じゃないと無理だわ
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:23:47.71 ID:DGlrDY1b0
>>52
> たった2〜3本の読みたい漫画のために、他のクズ漫画十数本とセットで買わされる雑誌よりは良いシステムだな。
これだと下手すりゃ新人が育たないけどな
食えないからな
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:24:03.39 ID:skRCnuBB0
違法ダウンロードが「当たり前の権利」みたいに言われるキモヲタ文化じゃ商売には
ならんわな。まずは違法ダウンロードを厳しく取り締まるとこからじゃね?
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:24:29.16 ID:PL9STn8N0
>>52
そのシステムが日本の漫画、アニメ業界の成功を招いたんだぞ。

もし、単行本主体のままだったら、
作家は1/10、ジャンルの広がりは昭和のままだったろうな。

アメリカと同じように「漫画やアニメは子供のもの」って認識だっただろう。
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:25:02.76 ID:vSVX2Ig30
手塚おさむが シンプルな画 1話で書く感動を

おどろおどろした絵で1巻かけて描く 無能だな
67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:25:22.73 ID:PtB128OP0
前にツィッターで弱小絵師にからんでたのってコイツだっけ?
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:25:54.65 ID:sNBu2cXW0
自分のことしか考えてないよね
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:28:05.09 ID:a3/19x0o0
マジで読みたい作家だけ選べるシステムになったら新人潰れるわな
70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:28:52.95 ID:SNSvrqer0
>>61
基本、紙媒体と同じものをネットにもってきても紙で読む。
P2P全盛期でも、大部分の人間はコミックを買って読むことを選択した。
同じ事をやってたってだめんなんだと思う。
セリフを声優に演じさせるとか、アクションシーンをアニメ挿入するとか、
紙媒体じゃできないことをしないとたぶん無理。
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:29:20.69 ID:YMwtoOZ70
雑誌のメリットはついでに読んだ漫画で新たにお気に入りが見つかる
ネットで読んでると読みたい作品しか読まなくなって新しい作品を見つけられない
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:30:17.80 ID:/V0Gejhf0
>>62
B5、せめてA5じゃないと紙である意味ないっしょ
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:30:44.94 ID:3+XAjOKv0
漫画家なんて漫画だけ描いてりゃいいんだよ
嫌ならリーマンでもやれや
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:30:59.11 ID:cqxbBVyz0
福本○行
「佐藤秀峰はオレが育てた」
75名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:31:15.90 ID:9MLyJEl00
問題はどうやって作品を周知させるかだね。
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:31:54.44 ID:F+zgwLUV0
誰でもやれることは、誰でもいいってことになるから、価値が下がる。
昔の出版だって、誰でもできるわけじゃないから、そこで選ばれた作家に価値が生まれる。
しかし誰でも印字印刷できる機器が普及して作家の価値が暴落した。

77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:32:20.53 ID:mRwcUc720
2ちゃんですら話題になるのはテレビで大きく扱われてることだもんな。
結局広告屋の一人勝ちなんだよ。ここが変わらない限り100年でも200年後でも今と同じだろう。
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:32:23.63 ID:HU9RyMfY0
>>58
この人は過去の作品は収益を上げることより無料で読ませてそれを宣伝にして
新作を買ってもらうって考えの人だからな

実力がある程度ある元超売れっ子漫画家だからできる離れ業で
他の漫画家が真似できることじゃない
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:33:14.23 ID:w/FZjWvw0
若者の漫画離れ
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:34:08.22 ID:mH1l+vPC0
漫画家が漫画だけ描いてりゃいい時代なんてとっくに終わってる
81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:34:14.70 ID:8WoJ1bpF0
黎明期の漫画家たちと、出版業者はよくやったよ。

結局は、文化として関わる人を増やさないとビジネスとして大きくならない訳でね、

そういうのをエロマンガとかコミケなる珍奇サービスに持っていかれてる時点で、
今の漫画出版業界は魅力と多くの人を巻き込める影響力をなくしているんですよ。
人気漫画のドカタ作業者、やっと独立しても食えない、
作品自体の個性もない、アホ自民が推奨してきたダイレクトエロの方が合法で売れて凌げる、
そういうのが積もり積もって衰退している。

Formula1やメジャースポーツと同じですよ。スーパースターだけがいい思いをして、
それ以外は土木業者だったら、みんな関わりたがらないでしょ?

1990年代から、積極的に若手に何かを伝えようという漫画家が減ったのが
衰退の始まりですよ。その大元は教育です。
いやな思いをしてまで関わりたがる人なんて狂信者くらい。
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:37:02.32 ID:s1mufWpG0
面白かったら買うよ
83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:37:46.56 ID:wh2xwwwS0
今の漫画家は絵がうまいだけ。
最近、昔の少女漫画を読む機会があって読んだが、独特の品と哲学臭やらが混じってる作品が多くて良い意味でクラクラとしたw同性愛を描いてても小綺麗なのなw
84名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:37:54.44 ID:yPBn3b2UO
出版のボッタがばれて皆コミケ逃げしただけだしな
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:38:37.47 ID:lAlwkaGW0
いいね
こういうの増えてほしい
面白ければなんでもいい
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:40:24.27 ID:9IoqInYJO BE:1217317853-2BP(22)
たとえばジャンプなんか立ち読みで済ませてるけど
ワンピとブリーチしか読まないんでそれ探してパラパラやるんだよね
その時に印象的な絵を偶然見つけてハマるってパターンあるけど
ネット販売だとそれが無くなる
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:41:14.35 ID:pPZ2aMZTO
今でも面白い作品なら売れてるだろ
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:42:27.77 ID:kcIF3xN80
総てはエコロジーから始まった。
ゴミを減らす → 週刊誌は立ち読み
リサイクル  → 単行本はブックオフ
出版社、作家の減収だけじゃなく印刷、流通の規模縮小。
究極のエコロジーは消費しないこと。
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:42:49.16 ID:55Lt4b3W0
斉藤さん(笑)がなんだって?
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:43:20.95 ID:eca18G0A0
既存の出版社が気に入らないから自分でやることにした。という話かな?
91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:43:32.55 ID:xGyxMi8Z0
>>22
これからは編集会社が業務形態かえて、マルチメディア化会社になるのかな?
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:44:26.14 ID:Qa88dq6D0
ヘタリアがweb漫画=>単行本出版->アニメ化 だっけ。
スクエニがやってるのも、このパターンだな。
webは無料じゃないと、難しいぞ。
93名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:46:03.88 ID:ZX7Dlv6H0
>>22
>アニメ化やドラマや映画化の道はヤバイと思うんだ
特に必要性を感じないがw、入ってくるお金なんて微々たるものでしょ
あればまぁ宣伝ぐらいにはなるが
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:47:04.60 ID:gof5xLoY0
ブラックジャックにあやまれ
95三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/25(水) 07:48:04.87 ID:XhL8Ff1EO
これって要するに同人では?
まあプロデュースも上手いがピンハネも多い商業誌のお世話になるか
自分で作品発表の場を作って丸儲け(大損)するか好きにすれば良いだろう。
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:48:12.67 ID:UwUBHsfj0
>>86
でも漫画立ち読みしない人間も沢山いるからな。書店じゃ雑誌はともかく
漫画は立ち読み無理っぽくなってるからWebで読めるようになるのはいいことだと思うけどね。
大手とか結構試し読みできるようになってるし。出版業界も再編の時代だと思う。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 07:49:41.56 ID:lOGJRdzAO
アマゾンみたいに購買行動から分析した作品お勧めシステムと、
あとWeb配信らしくお試し読み充実すりゃいいんじゃないの。
パクれ。
同人みたいにジャケ買い空気作るってのも面白い試みではあるけど、それはむちゃだろな。
98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:50:40.13 ID:uJvF9osW0
出版社潰すのに加担する漫画家ってのもどうなのw
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:51:01.47 ID:153vlAmy0
一巻は無料くらいのサービスしないとな。
二巻を買わせるかどうかは作者の腕次第。
とにかく間口を広くしないとな。
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:51:48.30 ID:mqnWMK/c0
どこで漫画載ってもいいけど、宣伝力だよ。
これに尽きる。
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:51:49.75 ID:44krWW9PP
>>5
起業家というのかね
102三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/25(水) 07:52:18.16 ID:XhL8Ff1EO
>>96
漫画なんて別に無ければ無いで死ぬようなものじゃないからな。
タダで見せてファンを作り、熱心なファンにコミックを買わせて成り立つ興行だ。
なので立ち読みを規制し過ぎると新規のファンが生まれなくなってコミックも売れなくなる。
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:53:12.32 ID:tSiIW+RZ0
角川とかスクウェアは普通にwebやってるよな・・・。
出版する必要がないとは言わないが、場はいくらでも用意できる
ような気もする。
104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:53:43.45 ID:LTxq4ubh0
メカドックによろしく
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:54:04.19 ID:WoQ4mYnq0
早く読みたいマンガだけピックアップして読めるシステム作ってくれないかな。
抱き合わせカスマンガが多過ぎる。

修羅の門、バキ、ウシジマ君、ジョジョ、アズミ、カバチタレ、アザゼルさん、オールラウンダー廻、チェリーナイツこんなんだったら500円でも買うわ。
106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:54:42.57 ID:5HFFnqyyO
つい先週位に、この人がなにかでもめてた記事を読んだ気がする。
なんか難しい人だなと思った記憶が・・



でも現状を改善するためにはそういう人の方がいいのか?
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:54:48.32 ID:yrAseycd0
将来に不安?w

こいつは単に金儲けしたいだけだろ
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:56:06.96 ID:TJkmF+B80
んー
編集おらんでピンで漫画家やっていけるの?
書いたもの客観視してくれるブレーンは必ずいる気がするけどな。
稀に天才もいるんだろうし、編集もどうしようも無いのがいるんだろうけどさ。
109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:56:49.47 ID:pWTIjmdH0
「ダウンロードは違法です」
権利団体の啓蒙された俺が言ってみる
110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:57:18.92 ID:mqnWMK/c0
>>106
国防の現場と医療の現場を見聞きして眉をひそめるインテリになったんじゃないですか?

金が使えるなら何でもやればいい。
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:58:38.47 ID:pmUKmh3q0
やっぱ、量だよ量。
112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:58:45.16 ID:CSD21/nJ0
漫画家の素質によるだろうな。
絵が巧いだけの構成力なしじゃ、ヒットしない場合もあるだろう。
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:59:47.60 ID:LTxq4ubh0
話を組み立てるのがうまい人と絵を書くのがうまい人が合作すればいいじゃん(・3・)
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:59:54.93 ID:sNByZfQa0
猫村さんとか
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 07:59:55.17 ID:VrVf6Nsx0
本人は編集に口出しされるのが嫌みたいだけど…
どう見ても編集が口出しして初めて漫画になるタイプ。
一人でやりだすとエンターテイメント性が失われて、
つまらなくなる。
漫画界でもっとも編集を嫌う人が編集をもっとも必要と
するタイプとは不思議なもんだw
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:00:18.96 ID:yF6U4kvo0
漫画 on Webの手書きっぽいフォントは読みづらいなw
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:00:40.28 ID:oW34dE6Z0
ブラックジャックも海猿もドラマと映画になったし金余ってるだろうに、まだまだ頑張るのが凄い
金があったら遊んで暮らしたいと考えてる俺は駄目だな
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:01:44.36 ID:t83OmzmH0
電子書籍化ではなく紙媒体でもよいだろ
自費で製本してネットで直売すればよい
119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:02:19.67 ID:eNK9L4wx0
こんな中卒並の馬鹿がマンガ家やれるのも
一流大学を出た編集員の教導によるもの
言われたとおりやってりゃいいの
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:02:32.86 ID:UwUBHsfj0
>>108
TVドラマや映画やアニメが脚本とか演出とか分業制を確立したのに対して
漫画はそこら辺いい加減だよね。アシスタントに作画丸投げとか許されてきたけど
話作りは本人だったりゴーストだったり適当だった。その点も変わらないと同人レベルと
大差ないレベルになりそう。大作漫画だとやっぱり話を先にちゃんと作れないと駄目だしね。
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:04:03.37 ID:w8bTCPci0
出版社を通さずにアマゾンで売れば印税がっぽりっていうけど
知名度のないものって全然売れないんだよな
創作活動以外の労力を考えると結局は出版社から作品出したほうが作家にとっても楽なんだよね
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:04:09.22 ID:NIPybnd50

マンガでも音楽でも「良い物は売れる」と言ってる奴がいるが違うから。
宣伝しなきゃ誰にも知られないから。
口コミには限界がある。
ワンピースやNARUTOが売れてるって言うけど、
集英社、電通、テレビ局が毎日総力で宣伝しまくってるから。
結局ただwebで公開しても余程物好きな奴しか金は払わない。
ヤングジャンプなんかもweb連載やってるけれど、余程好きな奴しか、
タダでも見に行かないからな。
例えばゼットマン、GANTZ、キングダム、リアルなんかをweb連載するかと言ったら、
絶対やらない。

123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:04:15.70 ID:6oV61q0W0
>>36
特攻の島だっけ?
特攻の拓の続編
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:05:02.67 ID:tWSsUltgO
ハタチ過ぎて少年漫画とか読んでる大人の多さに不安を覚えるわ
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:06:12.01 ID:MB4Ojp0G0
アクが強すぎるから、起業とか社長の方が向いてそうなタイプ
儲かって成功するかは分からないけど
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:06:28.82 ID:VrVf6Nsx0
>>124
趣味くらい好きにさせてやれよw
その方が面白い社会になるから。
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:07:30.94 ID:6oV61q0W0
>>38
井上と同じ原稿料にしろと要求して、それが通ったにも関わらず
結局また金で揉めて講談社出て行ったからねえ
その後の講談社への要求も引いた
頭おかしいと思うよ、この人
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:07:33.99 ID:3YPOw6sUO
■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/

「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。

日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。

外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが
少しずつ 海外で理解され始めてはいますが、ごく一部のマニアにとどまり、
到底ビジネスのレベルに 達しておらず、特筆すべきことは何もない。
僕は村上隆という一人の芸術家として海外で 注目されているのであって、
クール・ジャパンとは何の関係もない」

――それでも、日本政府は「クール・ジャパン」のアニメや玩具、
ファッションなどを海外に売り出そうとしています。

 「それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。

今やアニメやゲームなどの業界は、他国にシェアを奪われて、
統合合併が相次ぎ、惨憺(さんたん)たる状態。クリエーターの
報酬もきわめて低いうえ、作業を海外に下請けに出すから、
人材も育たない。地盤沈下まっただ中です」
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:07:55.94 ID:bLwq4NVo0
漫画家さんとしては、佐藤さんと付き合うより、
既存の出版社の方が付き合いやすそうだからなw
漫画家は嫁と本人だけになったりして。
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:08:12.33 ID:xvGWO+LQ0
キン肉マンも今webだろ。
見る人は見ると思うけどね。

もっと作者にお金が行くべきなのはラノベや音楽業界も一緒だよね。
すべてが逆風だろうが頑張って欲しい。
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:09:24.58 ID:ap4WMT7HO
海猿って確か潜水士をリアルに描いた漫画って事だが、映画チラッと見たけど沈みかけの救命活動中にプロポーズとかしてやがったよな?w
で、爆発に巻き込まれて人命を危険に晒してやがったw
漫画のストーリーも同じ?潜水士馬鹿にしてるだろw
つか、あんな糞映画が流行ってたんか?w
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:10:02.56 ID:Kce2iHHBO
ブラよろはつまんなかったな。
内容が問題だよ。
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:10:56.94 ID:5HFFnqyyO
ホラーM、好きだったけどWebになったら読まなくなったなあ

廃刊になって、出版社ぐぐってweb見つけたら、1〜2作品位しかなくて、雑誌と同じボリュームで毎月読めるわけでないと知ってそれきり。
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:10:59.98 ID:3YPOw6sUO
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
■ボーダーズ倒産と東京ポップマンガ撤退に見る今後のマンガ海外出版の行方を探る(2011)
http://oharakay.com/archives/2414

■日中韓のコンテンツ市場統計 経産省がサイトにて公表
http://www.animeanime.biz/all/124206/
現地通貨で比較した各国の市場の伸び率は
日本が0.7%減、中国が7.5%増、韓国が11.4%増である

■米国電子コミック販売のGraphicly 配信事業撤退
http://www.animeanime.biz/all/124154/

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/
■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退…自社直営オンラインストアの営業も既に終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1325563960/
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:11:10.60 ID:87dAt/h6P
>>129
出版社は売れない新人漫画家を育てる役割もあるからな。
自分で好きなように描いて個人で売るなら同人誌だし、
同人誌も自分のオリジナル作品は殆ど売れない。
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:11:14.14 ID:z4W3ikz50
出版社が作家から搾取している現状がもうなんかね。
その辺りをどうにかしようとの試みもあるだろうな。
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:11:52.36 ID:ECGh6RLc0
コピー対策って難しいと思うんだけど、どうするんだろ。
漫画のコピーを懲役刑にするくらいにしないとなくならなそう。
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:12:39.02 ID:FDeMbJ5T0
ごく当たり前のことだよな。
作って自分で売る。
139名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:13:11.29 ID:ZEoEmW7O0
チラ見で批判ってなに様なんだろ
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:13:26.49 ID:ny5JvCHE0
30過ぎたらマンガは読むんじゃなくて

味わうんだよ。

だが昔と違って、漫画家のセンスや世界観を殺して

編集部が画一的な型にはめた作品ばかりにしてしまった

この業界では味わえる程深みのある作品は絶滅したけど。

今の若いコたちは黎明期の作品みたいなの知らないから。
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:13:50.21 ID:8WoJ1bpF0
>>131
そりゃハリウッドだとそうなる。
ハリウッドは恋愛を絶対に絡める。後最大のピンチは必ず最後に来る。
パイレーツオブカリビアン3もそうだったろ?w それが当たる王道なんです。

普通あれで終わるんだけどねw ターミネーターみたいに引っ張られる。
要は、日本の漫画と構図が一緒。マトリックスはハリウッドの例外。
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:14:41.56 ID:VrVf6Nsx0
>>140
そういうのは同人誌が受け持つ時代になったから。
商業氏と同人誌の住み分けと思った方がいい。
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:15:49.73 ID:Rq981w4OO
>>127
アシに払う給料も出ないと言っときながら印税出てもアシにはビタ一文還元しなかったってバラされてたりね
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:17:34.86 ID:3YPOw6sUO
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.teanifty.com/diary/2009/10/28bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:17:47.90 ID:qekjNd270
漫画って書いてもCDと同じで大半を印刷やや利権者がもっていくんだろ?
音楽も1曲数円だし漫画も本人は5円とかそんなもんじゃない?
ならば、iTSなんかで売った方がいいにきまってる。
何もわざわざ資源の無駄遣いして紙媒体にしないでもいいよ。
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:19:37.58 ID:Rq981w4OO
>>139
むしろよく知ってるほど佐藤に批判的だろ
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:20:00.20 ID:8DgqA5dS0
>出版社を介さずマンガをデジタル上で販売できる場を作った。

同人誌ではとっくにポピュラーな頒布方法だぞ
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:21:44.74 ID:VrVf6Nsx0
>>143
それは問題ないんじゃね?
アシに10万円払うのが相場だから、10万円払う。
しかし、原稿料では5万円しか払えない。
残りの5万円は自分の貯金を崩してやっていくしかない。
もっと原稿料を上げろ!てのは普通の要求。
そこへヒットして臨時収入(単行本印税)が入って10万円払えるようになる。
普通に10万円払えばいいわけで、15万円にする理由はどこにもない。
この問題にアシ側は関係ない。
漫画家先生の経済状況がどうあろうと、相場どおり貰えるアルバイトの立場。
社長である漫画家先生がやりくりする。
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:24:17.96 ID:Sorl7LKvO
>>1
ブラックジャックは移籍してから面白く無くなって読んでない

電子出版はすりゃいいけど、頭の使い処を間違って肝心要の話がつまらなくなったら本末転倒だよ?
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:25:05.31 ID:grJ/a/Gp0
>>3
1話10円は安すぎる。
週刊誌ベースで1ページ1円ならまあまあかもな。
151名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:25:20.86 ID:F5ecx30U0
いつの話だよ、カビ生えてるぞ
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:25:35.82 ID:6FUKaj6c0
ブラックジャックによろしくって恋愛も仕事も終始暗くてすっきりしない医者漫画なんだよなあ・・まあ現実っぽいっちゃ現実っぽいんだけど。
これがよく売れるなあと思う。

まあ新しい試みをするのはいいことじゃない。リスクは本人が背負うわけだし。
153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:25:50.92 ID:r9hOcZxl0
そういえば新都社もまだがんばっているようだな。 ( ´・ω・)
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:26:02.20 ID:NV19Lrvz0
かなりの構ってチャンみたいだから
人気が落ちて忘れ去られるのが嫌みたいだなw
155名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:26:02.73 ID:3YPOw6sUO
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:28:34.38 ID:3YPOw6sUO
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:28:41.05 ID:xRQqPq0a0
ネット出版?
電車での暇潰しのためにスマホで決済して読むなんて面倒な事しないだろ。
作品はタダで提供して広告で稼げばいいじゃん。
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:29:11.45 ID:mRwcUc720
Amazonのこんなものも買ってますとか、iTunesのジーニアスとか、ああいうのがもっと改良されて面白いものを自分から見つけられる仕組みができればね。
みんな自分に合ったものより人と同じものを選ぶからワンピースだのAKBだのになってしまう。
159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:29:33.62 ID:tQ8xJKtq0
アニメ製作会社もネット配信を検討した方がいいな
テレビ局の中間搾取がえげつない


アニメーション産業の現状と課題 - 経済産業省(P5/8必見!)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサーからの5000万円が広告代理店とテレビ局の搾取でたった800万円が製作費に
(実際に制作にかかる経費は1000万〜1300万円程度)
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:30:56.68 ID:LTxq4ubh0
>>131
映画化すると無理やり恋愛要素入れてくるよねw
161名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:31:06.39 ID:VrVf6Nsx0
>>155
それでいいんだよ。
外国人でなくてもオタ芸だの、ミクコンサートだの
キモイに決まっている。
そういうキモイことを堂々とできる社会が面白い。
ネットが普及する前だと、そこまで突き抜けられる
人は少なすぎて話にならなかったが…
今はネットで集まるから超特殊と思われていたもの
に1万人2万人規模ですぐに集まる。
素晴らしい世の中だwww
162名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:31:38.53 ID:8WoJ1bpF0
>>143
酷いな、それ。ドカタ化の張本人じゃない。
そりゃあ、出版社も見放すかもなあ…
163名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:31:53.10 ID:/sSnQzeQ0
こいつのは知らんが赤松のやってるJコミってのはリーズナブルなサービスだな
旧作を広告付きで無料配信って形でよくあれだけ数揃えられたと思う
164名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:31:57.99 ID:9E8AyKbP0
なんかの活動家みたいな人だね
165名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:35:49.73 ID:mH1l+vPC0
>>161
隠れてやるから良いのに
166名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:38:09.84 ID:VrVf6Nsx0
>>165
隠れていたら、一般人には認識されない。
お天道様の下でやった方がいい。
反応はキモイ〜かもしれないけど、気にすることはない。
犯罪じゃないんだから隠れる必要もない。
そのうち馴れて普通になるさwww
167名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:38:27.09 ID:/sSnQzeQ0
>>159
その気になれば一人で自腹で作れる漫画すら新作の配信で生活出来る収入得られないのに
1話1000万円以上のアニメが出来るわけないだろ
168名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:40:03.32 ID:0EZ73pCd0
彼を支持するわ。
169名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:40:22.60 ID:VrVf6Nsx0
そういや、最近オタ芸を馬鹿にして笑う企画が無くね?
AKBが売れてきて電通がオタ芸を馬鹿にするのを禁止でもしたかw
170名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:41:06.51 ID:Ey5ulIiq0
さいとうプロとか手塚プロだとか漫画家が出版社を起した前例は結構あるし。
171名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:41:46.43 ID:zDjP09ct0
>>131
確か海外のやつらがアレ見て大爆笑したんじゃなかったか?
そんな状況でプロポーズなんてありえないって

原作には無いシーンだし、あれは映画の監督か脚本家がやったんだろうな
172名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:42:20.67 ID:9ynVZdjr0
いいんじゃない?
音楽と一緒で漫画分野は出版社が暴利を貪り過ぎ
173名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:45:50.66 ID:GvqeUnQ00
この人のサイトの作品全然面白くない。
出版社に完全シカトされる売り物にならない作家しか集まってない
174名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:49:39.14 ID:+bq6Ei2d0
ん〜〜? ずいぶん前からやってると思ったんだけど いまさらあらためて記事にするん?
最近なんかパッとしないような。でも1冊あたりの利益は数倍だよな。当たるかどうかしらんが
175名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:50:36.66 ID:5ay47vYW0
漫画は正統派だけど、このひと本人はかなり偏屈なんかな?



176名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:50:44.07 ID:ZX7Dlv6H0
>>143
何の問題があるのかわからん
177名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:54:07.72 ID:N6WWFFEy0
若いころ特有の青臭さと躍動感ある画風で好きなんだけど、人としても青臭いよね。
178名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:55:49.70 ID:wSlQHRs80
『作者取材のため云々』の休載っておかしいと思う。
まあ『単行本発売のための作業』や
Sの漫画家のように『○○(他誌)掲載の外伝執筆のために休載』とかで休むよりはましだと思うけどね。
あとJって何で『最終回は他誌で』ってパターンが多いかな?
Sは連載途中で『続きはwebで』とか『続きは他誌で』ってのも多い気もするし。
それと、某月刊漫画雑誌でコミケが近づくと休載が増えるのはなぜだと思うのだがw

なんというか、最近の漫画業界って読者をないがしろにしすぎる。

179名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:55:56.20 ID:vtuSZpiv0
多少のスポンサーはいるかもしれないが、出資者集めてやってるわけじゃないんだから好きにさせたら?
漫画自体いずれは一般向けは衰退して、マニア向けとその他(4コマ、学習漫画)位しか残らないんじゃないかな。
180名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:57:53.27 ID:R60ar6tY0
週間連載の最初から読み始めてファンになった漫画より、連載途中から読み出してファンになる漫画のほうが多い
いつも飛ばしている漫画の画が目に留まって読んでみたら意外に面白そうで、しばらく飛ばさないで読んでいtるうちに
1話から読みたくなって単行本を1巻からそろえる
そういう週間連載でファンが増えていく黄金パターンがネット販売だと使えない
最初の3話くらいを試し読みで無料で読ませるとか、最初の5話まではまとめて1話分の値段で読めるとか工夫しないとだめだろう
181名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:58:18.78 ID:wSlQHRs80
ジャンプってどんどんカタログみたいになってるねw
しかもお色気漫画に逃げるのはよくないと思うし。
182名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:00:27.37 ID:Oz9zR27w0
漫画家が小さな出版社を作るケースは昔からよくある話
桜井昌一とか、経営者としてはダメだったけど、日の当たらない漫画家を発掘し育てた功績は素晴らしい
佐藤氏の場合も、よくある逃避行動(創作者が方法論に逃げ込む)ともおもえない
パイが縮小して市場が飽和してるから、こうした変化は必要には思える

ただ、読むかといえば、読まない
作品にハリー・ポッター並みの求心力があれば、形態に関係なく売れるだろうが
凡庸なコンテンツは埋もれて消える
183名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:00:41.32 ID:5ay47vYW0
>>178
江口寿史先生得意の作者急病のためが抜けてる
184三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/25(水) 09:00:45.02 ID:XhL8Ff1EO
>>105
抱き合わせにしないと新人育成が出来ないじゃん。
人気作家だけだとその作家の旬が終わったら雑誌も終わりになるよ。
出版社としては、それは困るわな。
185名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:00:46.83 ID:wSlQHRs80
ドラゴンボールをまだこえられない漫画業界に未来はないよw
186名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:01:28.94 ID:kcNnYMh10
今の日本人がどんどんチャレンジする精神は必要。

187名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:01:59.77 ID:Mjho8sz30
こいつがマジキチだとしても、こいつがやってある程度の収益が見込めたら、
それを元に後続が遣りやすくなるという点では評価していいだろうな
188名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:02:11.40 ID:s7vF3LkI0
雑誌の編集者と仲違いして飛び出しただけだろ
189名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:05:49.25 ID:jZ782YX80
>>105
チェリーナイツw
そのラインナップで雑誌立ち上げたら一冊2000円くらいにしないと出版社が保たないんじゃね?
190名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:06:48.86 ID:oeT4uHcF0
イストーリアとかいう敗北感丸出しの電子書籍端末に
よろしく全巻プリインストールさせたのが全然売れてないから焦ってる?
191名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:08:06.33 ID:6oV61q0W0
>>172
小学館講談社集英社は赤字だよ
部門別はわからんけど
192名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:08:07.74 ID:0fyy8zCb0
雑誌の販売価格を作品数で割った金額で作品ごとに読ませてくれ
興味ない作品にまで金払いたくない
最近のジャンプなんて半分以上はどうでもいい作品
193名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:08:50.37 ID:vBdmtCe+0
自分で出版までできるやつはやればいいし
出来ない奴は今までと同じように出版社に頼ればいいだけだろ
194名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:09:26.18 ID:ZX7Dlv6H0
>>105
たった500円かよw
195名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:09:35.96 ID:yUSiGWG90
印刷コストの分くらいは安くしないと売れないだろ
196名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:10:30.55 ID:jomWrx0bO
>>187
収益なんて見込めないから心配すんな
197名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:10:54.71 ID:N6WWFFEy0
>>144
> DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
アメリカの人口3億人として300万人、フランスの人口6500万人として130万人が利用。
十分商成り立つな。

> ▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
欧米の定義をEU諸国27カ国5億人+カナダ3400万人+アメリカ3億人=8億3400万人として2.8%は2300万人。
2300万人は可愛いと思ってるわけだな。

俺は嫌いだけど。
198名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:13:30.92 ID:N6WWFFEy0
>>178
>『作者取材のため云々』の休載っておかしいと思う。

どうせ原発関連の取材でもしてるんじゃないの?
次の漫画タイトルは「はだしのゲンによろしく」とか。
199名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:14:39.04 ID:mRwcUc720
さいとうたかおとか弘兼とかかわぐち本宮とか、どうしようもない老害俗物だと思ってたけど、彼らは何だかんだですごかったんだな…
200名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:15:27.20 ID:9G+78gxp0
宣伝広告において出版社の力を認めるとしたら、
漫画は電子出版でもそんなに安くならないだろうね。
出版社のかける広告宣伝費と社員の給料に比べたら
印刷・輸送・保管のコストなんてハナクソだよ。
201名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:18:23.27 ID:+bq6Ei2d0
>>199
テレビと違って一定の売上がないと切られるし
漫画の世界は「実力もないくせにのさばりやがる老害」なんてほとんど存在できないでしょw
202名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:20:10.93 ID:Cbj8HLtfO
>>133
ホラーMいい雑誌だったね
嘆きの天使の人とか三条友美先生とか、雑誌買ってなかったら絶対読む機会無かったわ
203名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:22:05.91 ID:ECGh6RLc0
>>199
一流の漫画家を捕まえて老害はないだろうよ
一発屋で終わらず、ずっと売れてるのがどれだけすごいことか
204名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:23:27.60 ID:iYw2rPmq0
作者に還元されるお金の割合が高くなるなら、応援したいかも
それでも紙媒体はなくならないと思うけどね
205名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:23:36.31 ID:BOMnj1xj0
>>178
サンデーやマガジンはイチイチ「〜ため」とか書かないで
今週は休載ですとしかかいてないな。
206名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:24:56.47 ID:QpYVlzsV0
この人自身は嫌いだけど試みは応援したいです
頑張って氏ね
207名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:12.35 ID:wCzLMgbE0
マンガとアニメは国力衰退の元凶
死んでいいよマジで
208名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:41.71 ID:mo8KZzDD0
あいかわらず中二病みたいだな
209名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:26:57.58 ID:NIPybnd50
出版社の影響力は大きい。
ワンピやナルト、ブリーチだってたくさん宣伝してるもんね。
テレビ見てても、コンビニ行っても、駅や街にいても、
どこかしらで宣伝している。
そうやって出版社や広告代理店の力無しでヒットさせるのは難しいわな。
映画原作とかに選ばれても結局テレビで宣伝しないと広まらないし。
海猿のCMなんかもテレビでたくさんやっている。

そういった出版社や広告代理店の力無しでヒットさせて、
なおかつアシスタントに給料払い続けるのって大変だと思う。
作者本人が食って行くぐらいには稼げるかもしれないけど。
要は同人誌と同じだけど、
おおっぴらにやるってことは、
同人誌と違って税金とかもシビアに払わないといけないんじゃないの?

210名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:29:26.21 ID:LJYGvlFe0
>>191
小学館は4年連続赤字だけど講談社は2年連続黒字だし
集英社は不動産の評価損を計上した09年以外は常に黒字
211名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:29:32.22 ID:fiwqw1YE0
>>81
ダイレクトエロ?
212名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:31:11.42 ID:81O7QO7Z0
かなり前に立ち上げたサイトなのに新たな試みって…
思ったより売れないから記事にしてもらったんかな
213名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:36:21.18 ID:yZVudEp70
広告さえあれば漫画家食っていけるんだし
紙媒体である必要なんて全くないよな

見たい人さえ集まる作品なら、それでもやっていけると思う
214名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:37:04.34 ID:N6WWFFEy0
漫画onWeb出来立ての頃チラ見したけど、あの頃は素人がちょっと作ってみました的な雑でちっさな画面で読みにくかったけど、いま見てみたらだいぶ良くなったな。
フルスクリーンでも読めるようになったし。
跡足りないのは話ごとのジャンプ機能くらいか?
215名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:05.82 ID:XzJYeFHZ0
海猿はよく代表作に挙げられるけど、
原案作ったのは別の人だし、
「海洋立国推進功労者」に選ばれたのも、
原案の小森陽一だけ。
216名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:17.19 ID:xdiOM7gc0
ん〜、これって親がipad持ってたり、子供にipad買ってあげる理解のある親だったら良いけど
理解の無い親やそもそも親がいない子供は、まず、ハードが買えなくてマンガ読めないじゃん。
子供はマンガ読むなって事か?
217名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:38:47.17 ID:pQcLXcdS0
この作者はブラックジャックによろしくの新作をストリーミングで1ページ0.5円で売ってるわけだから、中間マージンがなければそれがWEB出発のベース金額なんだろうな。
でも出版社経由だと普通に電子出版しようとするとなぜか紙本と一緒の金額になるんだよな。
218名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:39:52.80 ID:KzqF+yK30
最近の漫画は絵が嫌い
昔の少女漫画みたいなのが多くて
219名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:40:26.21 ID:yZVudEp70
>>209
自らの力がある人ならやっていけるだろうがメディアの力で持ち上げられた
だけの人は無理だろうね

今の週刊誌同様に才能ある漫画家が持ち寄るサイトみたいのが
一般的になってくれば時代も変わるかもしれない

鳥山明くらいのネームバリューのある人がそういうの立ち上げないかなぁ
220名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:41:04.08 ID:4TkDEoZS0
>>16
ガンツが3DCGを使うのは表現手法だろ
3DCGも手描きで相当書き込んでるから
そのまま手だけで描いたほうが速いとか言ってたぞ
221名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:43:16.33 ID:sNBu2cXW0
>>108
かつて漫画家が編集業をやって作ったコミックギアという雑誌があってですね
それはもう大変な出来でした
222名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:43:24.27 ID:NIPybnd50
ipadでマンガ読むのは良さそうだけど、
個人的にipad自体買う予定が無いからなあ。
ケイタイの画面じゃ見にくいし、
わざわざパソコン立ち上げてモニタでマンガ読むのは面倒くさい。
結局紙媒体の方が手に取りやすい。
223名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:44:51.76 ID:XzJYeFHZ0
ゴルゴ13のさいとうたかをみたいに、
自分で出版社(リイド社)を立ち上げた漫画家もいるからね
佐藤もさいとうプロダクションみたいな形に持って行きたいのかな
224名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:45:39.37 ID:nURXNxyR0
>>209 有名週刊誌に載っててテレビアニメ放映されてるのが一番の宣伝であって
ビラで売れてるのとは違うとおもいます
225名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:46:52.89 ID:NNbUTWI40
>>218
本当に昔の少女漫画を読んだことあるの?
226名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:48:06.48 ID:NIPybnd50
そもそもWEBでやるんならモノクロであるのも不自然。
一々カラーにしてたら手間がかかって大変だと思うけどね。
でも集英社のケータイマンガのワンピとか一部はカラーにしてる。
作者本人が塗ってるわけじゃないけど。
それぐらいやらないと金払わないって人も多いと思う。
特に最近の若者は。
227名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:48:52.73 ID:aMVTRqkq0
漫画家は利権屋出版社とたたかえ
228名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:50:08.68 ID:6oV61q0W0
>>210
去年の決算チェックしてなっかたわ
小学館集英社はその通りだけど、講談社は5年ぶりの黒字となってる
2年連続の黒ってのは間違いでは?
229名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:52:34.57 ID:wLdYklH/0
工作員工作員
230名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:52:38.31 ID:L7h45V9GO
Iパッドが大普及しないと電子書籍はまだまだ認知されない
231名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:52:51.05 ID:7zos/U/K0
これがどうなるかは知らんが
作者側が危機感持って動かにゃならん時代なのだろうな
自分の身は自分で守れ
好きなことなら尚更続けたいものかもな
自己責任の社会はこじんまりした集合体で昔の日本みたいなもんだな
232名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:54:47.81 ID:NIPybnd50
利権屋出版社と闘ってるのが間違い
そんなことにエネルギー使うなら、
編集と仲良くやってマンガ政策に没頭した方が賢いと思うぞ。
サンデーの編集者がクズってのは良く耳にするけどw
233名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:56:57.08 ID:SLDLNTtG0
漫画家志望の主人公が「漫画誌って何なんですかー!」って言う漫画を描きそう。
234名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:57:43.94 ID:fiwqw1YE0
>>192
雑誌の値段は広告とかがあってのものだから、
漫画単体だったらばいくらいになるんじゃないかな。
235名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:59:07.94 ID:OZzRJTOD0
>>217
んなわきゃないだろ
これは海猿の原作料だのあって初めて成立する手法
実際、>>1の斉藤さんは売り上げは語るけど収支は絶対語らないんだよ

ついでに言えば、ブラよろをタダにしたのも医療業界の状況や制度が全然変わってしまい今後はドラマ映画化されるあてがなく
増刷されないのを見越してやってる。以前に大量に増刷されてる発行分(販売分じゃなく)の印税もらっときながら
自分のサイトの客寄せのために無料公開してるんだよ。つまり在庫分の損を出版社に押し付けて自分は二重取りしようとしてる
海猿を無料公開しないのはそれがあてはまらないから
236名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:59:48.16 ID:ja847mII0
出版の中でも漫画は、雑誌なんかと違って作家と編集者のマンパワーに依る所が大きい。
そのうえ、書籍なんかとは桁違いに売れる。
だから、作家が傲慢変人になるのはある意味当然の成り行き。
でもそれは編集者も同じで、自分が世界を動かしてるぐらいの傲岸な勘違いを起こしてるやつばっか。
だから、お前らが佐藤はキチガイというのが正しいように、佐藤が出版社の編集を糞味噌に叩くのも正しい。
絶対、一緒に遊んだり酒飲んだりしたくない。
237名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:00:43.80 ID:u4la0R080
アメリカのSF作家で電子出版でデビュー最近作家だけで飯食えるようになった人いたな
238名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:02:18.99 ID:L7h45V9GO
いずれ紙の書籍もCDみたいに売れなくなる
239名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:07:11.28 ID:LJYGvlFe0
>>228
講談社の5年ぶりの黒字ってのは営業利益
純利益は2年連続黒字
240名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:10:36.24 ID:Zk78FmOr0
成功した人は自主出版で良いと思うけど
成功に至るプロセスに編集とか多くの人の助力があったんじゃないのかね
そういうプロセスが壊滅した時、どうなっているか
僕には予見できませんが、あまりよろしくないことになっているのではと思う。
241名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:12:17.28 ID:6oV61q0W0
>>239
ありがとう、参考になるわ
ちなみによかったらデータをどこから拾っているのか教えてもらえませんか?
新文化だとそこまで詳しく載っていなくて
242名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:12:24.23 ID:Q0kOP1Uk0
この漫画家がどれほど理解しているか分からないけど。
ネット運営ってサポートが大変なんだよ。
ユーザーから、落とせない開かない読めない等々いろいろ言ってくる。
有料でカネをとってるわけだからきちんと対応しなければならない。
ユーザーのパソコンに問題がある場合もあるから面倒だよ。
サポートをどこかに外注するだろうけど、それなりの費用がかかる。

>>232
編集者って最初の読者でアドバイザーなんだけどね。
ストーリーを漫画科家一緒になって考えたりする。
優秀な編集者の場合だけど。
243名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:13:40.54 ID:+bq6Ei2d0
ネイチャージモンより面白い漫画教えろカスども
244名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:14:37.91 ID:E/dEYn830
>>232
原稿紛失裁判の絡みで名前が出てきた冠茂が担当だった獣医漫画は、
途中で度々「これって編集の個人的趣味で書かせてるんだろうな…」って
脱線が非道かった記憶。
245名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:15:11.64 ID:Q9Xj0AIfP
>>150
1話10円でもアップルストアとかで売れば作者に7割入る。
10話で100円。作者の収入が70円。
単行本なら10話で400円。作者の印税が10%で40円。
中抜きがどんだけ酷いかが分かるな。
246名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:15:33.40 ID:nQo7APmQO
この人、きっと漫画が好きで好きで漫画家になったタイプじゃなくて、
漫画を稼ぎの道具と考えて漫画家になったタイプだな

バクマンでいう計算してヒットを狙うタイプ、一歩間違えれば江川や小林みたいになるかも
247名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:15:41.99 ID:6oV61q0W0
>>235
それどころか、講談社に自分の著作の在庫処分要求してなかったっけ、この人
248名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:01.04 ID:qK62lt67P
>>235
こういう屁理屈こねて、なんとか電子出版を紙出版と同じ金額にさせようとする人って出版社かね、印刷屋かね。
もう誰も相手にしないと思うぞ。
249名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:12.94 ID:aMVTRqkq0
あほな芸人どもが急に本だしたり
もういいんだよ虚業は
250名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:17:51.58 ID:NIPybnd50
電子書籍元年はいつやって来るの??
251名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:18:16.17 ID:sNBu2cXW0
>>246
よしりんはおぼっちゃまくんまでは輝いてたんだぞ
252名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:19:43.14 ID:+bq6Ei2d0
>>251
ゴーマニズムのほうがシリーズ売上多いよ
253名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:20:14.05 ID:H/OTBX8N0
同人誌じゃだめなん?
254名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:20:44.77 ID:qK62lt67P
>>250
大手出版社が死滅してから。
さほど遠くはない未来。
255名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:24:02.32 ID:OZzRJTOD0
>>254
海猿先生は数年前から「マンガは斜陽産業。5年後、マンガはあるのでしょうか?」とか言ってるぞ
いまだに「5年後」って言ってるけどなww
256名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:25:02.35 ID:Q0kOP1Uk0
>>235
日本の出版界は、印税を発行部数で計算する。
売れ残り返本が生じても原作者に印税を返せとは言わない。
売れ残りは出版社のリスク。

ダウンロード販売は実質販売部数だから、
今までと同じ意識だと、さて、どうなるか。
257名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:25:31.86 ID:bznr/Esui
>>240
今の出版社、編集部が囲い込む形はなくなって独立した作家、編集、法務がゆるい形でつながる感じになるんじゃないかな
258名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:26:00.32 ID:qK62lt67P
>>255
それって出版社の斜陽を否定するネタなのか?
斜陽してるのはバカでもわかると思うが。
259名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:31.45 ID:NIPybnd50
本気で「出版社の中間搾取は悪」
「マンガ家が自由に表現できるようなシステムに」
と思うなら、
おまえらが買い支えないといけないんだけど、
一円も払うつもり無いだろ?w
260名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:29:55.24 ID:bznr/Esui
>>256
その代わり紙の場合絶版てのが存在するんだよな
電子化で絶版がなくなるのは良い事だと思う
261名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:30:14.95 ID:pQcLXcdS0
>>257
・スポンサーありきのメディアミックス型
・同人に近いダイレクト配信型

基本はこの二局化で、その折衷型が「ゆるい形で」ってやつだね。
この3パターンになるんだろうね。
こうなると出版社の存在意義が薄れる。
広告代理店的要素に特化してくのかね。
262名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:31:36.55 ID:qK62lt67P
>>259
お前が何者か、非常にわかりやすいレスだなw
263名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:32:16.11 ID:tgOZZDhf0
漫画誌の未来が暗いからといって漫画のネット販売の未来が明るいとは限らない。
264名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:33:31.50 ID:OZzRJTOD0
>>258
斜陽は否定してないよw
電子厨のいう「さほど遠くない未来」が全然近くならないよって話だけ

電子で割安販売も全然否定しないってかあるべきと思うが、あと10年は紙には勝てないと思うよ
理由は電子化で楽しめてる人口の少なさとコンテンツ別に選べるから新人が出てこなくなることが大きな二つ
微妙な作品のアーカイブ化で儲けようとしたネギまのひとはむしろ応援するが海猿の人はダメだね。ウソが多すぎる
265名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:34:40.17 ID:/yVhuSvk0
出版社は何にもしなくて年収1200万
こいつらが貰いすぎ そりゃ漫画家がやる気なくすわ

あんな仕事は400万ぐらいで十分
その分を漫画家に回せ
266名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:36:50.71 ID:vtuSZpiv0
今、漫画という鉱脈はメジャー向けな大きな鉱脈(ネタ)はかなり掘り尽くされているし後は小さな鉱脈ばかり。
今連載中のヒット作が終了して、さらに大御所が亡くなった30年後位にはどうなるのかな。
267名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:37:39.00 ID:9G+78gxp0
編集が正社員なんてもう集英社講談社小学館ぐらいだ。
あとは派遣か契約社員だよ。
268名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:38:29.55 ID:eXJnaI0v0
紙は再販制度の恩恵がある。
出版社と販路という強い味方もある。

面白い試みだから頑張って貰いたいけどさ、上手くいくかな。
269名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:39:13.18 ID:pQcLXcdS0
>>264
10年で大手出版社が傾くなら、全く遠くない未来かと思うけど。
つか、佐藤たちのゴタゴタや、ジャンプなんかのワンパターン化やいつまでたってもキバヤシ頼みから抜け出せないマガジンなんかを見てるともっと早く逆転しそうな気がするけどね。
ゆとり化は当然編集部にも訪れるし、そのせいで漫画の質も落ちるだろう。

あるいは別の道として、ニコニコみたいな漫画より早く電子化されたコンテンツに、漫画を含めて出版業界ごと消え始めるとかね。
270名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:40:05.25 ID:jF4TkNqDO
つまりマンガの未来は自ら作って自ら売るってことかね

それって同人誌やんw
271名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:40:06.02 ID:LJYGvlFe0
>>241
いや、俺も新文化の決算ページに載ってるデータを拾ってるだけだよ
講談社は営業・経常・純利益それぞれの数字が出てる
272名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:41:28.40 ID:NIPybnd50
出版社の力無しでやって行けるならどんどんやって行けばいいんだ。
宣伝するの大変だと思うけどね。
273名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:41:58.64 ID:uNdN4yY30
>>5
俺が俺がみたいな性格の人じゃないと起業家なんてできない
総じて性格悪い
274名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:43:10.59 ID:yMumGuLx0
編集通さないで出すと作品の内容によっては法的に不利な立場に追いやられるリスクが心配なんだけどね
275名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:09.25 ID:9G+78gxp0
1位から10位まで自分が独占してるランキング載せるのヤメロw
276名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:11.31 ID:uNdN4yY30
まぁ今の電子書籍のふざけた状況に風穴を開けてくれるならなんでもいいけどw
277名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:12.11 ID:mqvdN5iV0
>>266
映像が完全に出て来て漫画、静止画像はヲタク化
ハリウッド並みの映画がオールCGで数人で作られるレベルに達しているだろ
278名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:14.75 ID:RF2kdQf5O
2chでエロマンガのバナーばかり見るわ
279名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:21.85 ID:WzTq3Crt0
たしかにお説ごもっともだが、この佐藤は才能的に将来が不安
280名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:44:23.42 ID:mRwcUc720
>>3
1ページ1円なら普通かな。
特段安いとは思えないし。
281名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:46:13.97 ID:LEixHX1UO
100円で売ろうが、10円で売ろうが、配信会社、電通、出版社の
中間マージンは減らさないので、単に作者への取り分が少なくなるだけ

282名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:49:02.20 ID:vjoVtZgO0
俺、外科医なんだが「ブラックジャックによろしく」ほど医者から見て気持ち悪い医療マンガはないよ。
登場人物全員、情緒不安定かキチガイ...。
俺的には医療マンガの歴代ワーストワン。これ見て感動してるヤツがいたら間違いなくキチガイだよ。

まだ「ゴッドハンド輝」や「医龍」の方が楽しめた。
283名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:49:38.48 ID:eXJnaI0v0
新人漫画家からしたら再販制度の恩恵はマジ助かるだろ。
十万部刷ってくれたら全部売れなくても印税まるまる入ってくるんたぜ?
この著作者の活動保護は超強力だよ。
故に新人は今後も出版社経由で生まれる。

知名度と信者を既に作った奴がネット出版模索する形になる。
これが上手くいって加速したら、雑誌などの新人育成の機会が薄くなるだろうな。
梯子外しみたいになるから。

>>277
映画が今後、ゲーム業界に一定部分を食われていくと思う。
映画が全部無くなる訳は無いけど。
CGと脚本ノウハウとか凄く蓄積してきてるから、
インタラクティブな映画を作ると思うから。
これはアメリカ型ゲームの究極系にして必然だと思う。
284名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:50:42.21 ID:eLCh2GO/0
連載マンガのグダグダ感ったらないよな。
人気があるうちは引き伸ばし、陰りが見えると急に終わるw
そろそろきちんと最初からストーリーを練ったマンガ描いたらどうだ。
285名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:51:41.65 ID:LEixHX1UO
仮に10円で売ったら、作者1円、配信+出版+電通9円 のような取り分になる

作者5円、配信+出版+電通5円のような配分にすべきなのに絶対ならない。漫画家餓死決定
286名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:52:39.12 ID:yMumGuLx0
ネット出版に明るい弁護士とか雇うのかな作家だけでほんとに大丈夫?
287名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:52:44.90 ID:NIPybnd50
良く聴くのは
作品の中に「差別的な表現」があってクレームが付くという話。
大概はエセ人権団体とかPTAみたいな奴らによる言いがかりなんだけど、
出版社が無いと、
作品の作者自らがそういうクレームとやり合わないといけなくなるんじゃないの。
無視してもどうにかなるならそれでもいいかもしれないけど。
288名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:54:32.45 ID:40zIrc7c0
さいとうたかをもリイド社持ってるから別に珍しいことじゃない。
289名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:56:50.23 ID:LEixHX1UO
>>287
性的・暴力的な表現規制も各国違うから、個人で世界に配信すると
「子供に不健全な作品を売り付けた」という裁判に巻き込まれる危険性はある
あと「パクりだろ」という言いがかりに近いものも
290名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:57:24.09 ID:+avdFEQF0
>>16
背景どころか人物のレイアウトも3Dですよ。
291名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:57:28.92 ID:aECGoo1x0
面白い試みだと思う
発表の場は何も紙媒体に限るもんじゃないしね
スマホだのアイパッドだのの普及で電子書籍をみる環境はもう整ってる
紙で発行する分のコストをを考えたら大幅に安くなるのは言うまでもない話

問題はそれこそデータをコピーされるとかそういう著作権的なあれだろうな
音楽や映画もそれに直面してるし
292名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:57:31.75 ID:1qp9LFrn0
>>287
よく分らんけど、利用するサーバーを他国のを使用すれば、他国の法律が採用されるので、
そしたエセ人権団体がどんなに騒いでも無駄なんじゃないか?

無修正が平気で見れるのも同じ仕組みだと思うし。
293名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:31.22 ID:cEcQ9HZ90
BJによろしくって完結したの?
294名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:47.96 ID:bUSorFNA0
なんで今更こんな記事が。何年前のお話さw
出版社なんか信用できない!紙の媒体ではもう連載しない!とか言いつつ
今もメインの収入は出版社からだし雑誌連載もしてるし嘘ばっかじゃん
295名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:58:53.92 ID:qhlk78GR0
価格は据え置きでいいから変なプロテクト付けたりせず
普通にJPGが読めたりするソフトがあれば閲覧出来る仕様にしてください
296名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:02:43.84 ID:aECGoo1x0
新聞もそうだけど今更紙にこだわる必要はないわけだしね

情報伝達の速さやコストを考えたってデータ配信の方が優れてるのは言うまでもない
297名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:02:56.03 ID:oskI7j4b0
>>288
さいとう先生と組んでいた小池一夫せンせいも自前の出版社持ってますね
298名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:03:17.78 ID:NIPybnd50
マンガ家なんか法律に疎い奴が多いだろうから、
そういうのをターゲットにして、
裁判沙汰にして
金巻き上げようってビジネスが出て来るかもな。
299 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:04:49.08 ID:ib6qHwGnP
海猿は相当儲かったんだろうなあ
原作はまあまあ面白いって程度なのに、佐藤はドラマ映画スタッフ様様だろうな
300名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:04:50.87 ID:yMumGuLx0
世に出す前に作品の最終チェック、法的援助など作家を守る枠組みが整っていればいいんだけど
そういうのが確立されればというかそういうことを運営できるひとが成功するんだろうな
301名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:05:15.47 ID:6oV61q0W0
>>271
おお、ありがとう
俺の探し方が悪いのか
細かく見てみます
302名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:06:57.22 ID:gXyPn8CC0
出版社もネット出版するだろ
まあ、いい試みだけどね
でもけっこうgoogleみたいに、まったく別のジャンルのヤツが
やってのけたりするんだよね 音楽配信におけるappleというか
303名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:07:52.62 ID:NIPybnd50
マンガ描いて、
ネットで公開する仕組み考えて、
金の流れを確立して、
スタッフも管理して、
サイトも管理して、
取材やクレームにも対応して、
全部完璧にできたら尊敬するわ。
普通はマンガ描くだけでいっぱいいっぱいだと思うけど。
304名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:11:36.82 ID:wVgq7Thj0
この人の漫画って好き嫌いがはっきり別れそうなのに人気があるのがわからない
学研とかの教材漫画みたいな絵だしどうも好きになれないし読む気にならない
305名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:11:38.96 ID:W13lvBlf0
出版社の出足が遅すぎるからこういうことが起こる
紙の雑誌、本なんかにいつまでもこだわってたらどんどんダメになっていくぞ
今は皆大半の時間をPCモニターか携帯機の前で過ごしてんだから
そこに食い込んで、”目に付く”ようにしないと
コンビニに雑誌置いてあったってどうしようもない
306名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:12:17.18 ID:yMumGuLx0
>>303
最後に黒目だけ描くだけで後は全部スタッフまかせなら可能かも
307名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:12:36.84 ID:xEsKReJl0
高名な漫画家なら
ウェブで販売しても連載しても必ず読者がつく
たとえばハガレンの作者とか、超有名な人ね
そしたらいままでの何十倍稼げるだろうな
308名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:14:57.43 ID:hc3AApHr0
個人的には、この人の漫画はあまり好きじゃないなあ
ペンのタッチが微妙に汚いし
漫☆画太郎レベルみたいに個性が突き抜けないと読んでて不愉快。
309名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:15:07.73 ID:xEsKReJl0
>>303
全部外部委託で専門業者がやればいいじゃん
310名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:17:19.51 ID:yMumGuLx0
そうか!クレーム処理は中国のオペレーターに依頼すればいいんだ
エイサーとかデルを見習おう!
311名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:18:23.08 ID:NIPybnd50
何か不具合が起きたら全部「外注先がやった」といえばいいのか。
312名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:19:54.38 ID:1qp9LFrn0
>>307
有名じゃ無くても読みたいぞ?
313名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:21:38.85 ID:mqnWMK/c0
小学館で騒ぎになったライクって今何してんの?
314名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:22:47.86 ID:87dAt/h6P
>>307
キン肉マンの新作がネット上で連載されてる事を知ってる人がどれだけいるか?
ネットだけでの連載じゃファン以外に宣伝する事が出来ないんじゃね。

コンビニで知る人も多いだろうし。
315名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:24:52.56 ID:yMumGuLx0
既存の出版社がなにも協力しないと仮定して
ネット出版に興味ある有名作家さん達でゆるいネット出版組織を作って
外注で校正やら編集やら法務クレーム処理を委託、有名バンドの前座的な
感じで無名の作家も掘り起こして運営していくとかどうかな
316名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:25:04.06 ID:z2xJ9p3y0
>>68
なんかムカついたわ。上手く説明できん。誰か反論してくれ
317名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:28:30.34 ID:1qp9LFrn0
>>314
アマゾンで販売するようになれば、無問題じゃね?
ランキング出てくるし、おすすめしてくれるし。
318名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:29:09.81 ID:NIPybnd50
ぶっちゃけさ、
集英社のシステムだとWEB連載って「島流し」みたいなもん。
例えばヤンジャンだと、本誌の連載打ち切りになったマンガを
「続きはwebで」なんつって実験的にwebで連載してる。
印刷しないから」コストはかからないけど、
どの位の人が読んでるか不明。
GANTZとかリアルとか人気マンガは絶対web連載なんかしないよ。

319名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:30:44.31 ID:xEsKReJl0
>>314
知らなかったわ。そういう個別に連載してる作家を
ランキング形式で宣伝するようなサイトもいずれデテくるだろ
320名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:30:53.92 ID:yMumGuLx0
>>314
ビニおにぎりに宣伝の絵を描くとかアマゾンに宣伝してもらうように交渉するとか
そういう交渉力やアイデアは必要であり、まだまだ「その手があったか!」はあると思う
321名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:32:57.55 ID:87dAt/h6P
>>317
単行本は書店でもAmazonでも販売されてる。
でも、知名度は殆どない。プレイボーイで連載きてた二世は知られてても
ネットだけで連載中のキン肉マンは知られてない。
322名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:34:19.01 ID:i+8pg0GD0
iPodと同じで、アップルが同じこと始めたら死ぬな。ハードから作ってるところのほうが強いから。
まあ自分のだけ売る分にはいいんだろうけど
323名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:34:41.25 ID:1qp9LFrn0
>>321
アマゾン使ったことあるのか?

アマゾンは、分野ごとのランキングでるだろ。
例えば、ゲーム全体でのランキングと3DSでのランキング。

ネット販売するようになれば、ダウンロード漫画ランキングが普通にできるだろう。
324名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:36:53.80 ID:hkXXXKWJO
2ちゃんのまとめサイトとかでも年間数千万儲けてるんだろ?
325名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:38:01.65 ID:ty3Gkra80
>>29
もうすでに、素人に毛が生えたようなマンガが氾濫してるよ。
326名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:38:12.48 ID:NIPybnd50
キン肉マンのweb連載が未来を占う(笑
こんだけ元が有名なコンテンツでダメなら
未来はあやしいな。
327名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:38:52.25 ID:YFlg1kqf0
>>2
なら、出版社不信が起こるわけない
>>303
やろうとしてんでしょ佐藤センセが
金の流れを確立して、
スタッフも管理して、
サイトも管理して、
取材やクレームにも対応して
まではどうかとおもうけど
328名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:40:27.84 ID:8wdfHLRt0
ブラックジャックが「エロしく」
329名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:42:04.59 ID:Hxpy+Cz30
雑誌1冊50円くらいでいいよ。どうでもいい作品が多すぎて総体的に割りがあわない。

読みたくもない作品に金を払うなら、単行本待ってたほうがいいし、
その単行本もそのうちに忘れちゃって買わなくなる。
330名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:42:09.52 ID:5LFE0evy0
まぁ方向性としてはいいんじゃねえかな
ニコ動のように素人も発表しやすいようにしたほうがジャンルが盛り上がるし
331名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:42:18.36 ID:U3PZsdbQ0
ブラックジャックによろしくメカドック
332名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:42:32.97 ID:L83YmkLK0
本にしろ音楽にしろデジタル配信になると純粋に中身の勝負になるな。
例えばAKIRA。俺は内容はおもしろいとは思わないんだけど装丁がかっこいいから持ってた。
そういう需要はなくなるだろな。気軽に買う人も増えるだろうが。
333名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:44:21.78 ID:NIPybnd50
元々マンガ家って
「家でマンガ描いていたい」
「余計なことよりマンガに集中したい」
「スクリーントーン貼ったり、タブレットで描いてた方が楽しい」ってタイプが多いから。
佐藤秀峰みたいにアクティブなタイプは少ない。
例えば「ゆでたまご」なんかが出版社の力に頼らないでやって行けるとは思えない。
334名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:44:41.93 ID:yMumGuLx0
>>326
宣伝のしかただよね
新聞やめてタブレットに以降したんだけどまあ、紙媒体からネット配信はしょうがない
と思うし、もっと知恵を絞らなきゃいけない
売れる枠組み開発した人はウハウハだろうね作品描かなくても
335名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:53:03.88 ID:yMumGuLx0
完全にネット閲覧形式にするなら手塚治虫氏が開発したとされるコマ割り形式も違う物に換えてゆく
必要があるかもしれない
スマホとかいじりまくってる若い人はチャンスなんだけどな・・・・
336名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:54:46.79 ID:aECGoo1x0
ただこのやり方は別に出版社だけに関する話じゃないんだよな

「漫画家の存在意義」も問われてる

『プロ漫画家=雑誌と言う独占的な媒体で作品を発表できる権利を持った存在』

だったわけだけど
ウェブ配信なんて「誰でも出来る発表の場」なんだから
「誰もが出来るわけじゃないところで発表できた」という漫画家の特権を自分から消し去ってる事になる

つまり「プロ」も「アマチュア」も同じ土俵になってしまったという事
それこそ寡占的に作品を発表する場を破壊した漫画家はどうなるかな?

「中間搾取がなくなって俺たち漫画家ウハウハ」なんて上手くいくかな?
337名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:56:51.39 ID:1qp9LFrn0
>>336
紙媒体で出版されるのが、プロの漫画家になるんじゃないか?

ただ、出版社は、統合されるだろうね。
今までみたいに、漫画で赤字部門を支えるなんて事はできなくなる。
ちょっと前の製薬会社みたいになるんじゃね?
338名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:58:23.10 ID:t+RB7Kka0
この人の作品って、なんか、主役はどーでも良い上に解答がない、もしくは人の数だけ解答があるような問題をグダグダ悩んで、先輩とかが「考えても無駄だから、仕事しろ」と言ったら、なんか知らないけどぶち切れて、周りに当たり散らす迷惑な人間だよね……
339名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:29:20.39 ID:hp8FA8XpP
既に大失敗した自サイト紹介されちゃって・・・
売り上げ上位のヤツでも、月に数百円にしかならないってのに
340名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:31:16.06 ID:87dAt/h6P
>>336
編集部は漫画家の代わりに宣伝やマーケティング、
金や原稿の管理、マネージャーみたいな事もしてるからな。

中間搾取が嫌だと言っても、これら全部を漫画家が1人でするのは無理だろ。
341名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:32:24.26 ID:48Q8/gyr0
単純にマンガ雑誌が増えて、漫画家も増えてるってだけな気もするが・・・
342名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:41:03.18 ID:OZzRJTOD0
>>336
こいつのサイトがその典型だよ
素人にショバ代払わせて出展してる者同士でほめ合ってる。結果、どの作品が面白いのかさっぱりわからん状態
自分は自分でヒット作を格安でだしてるからランキングは独占状態

ショバ代が比較的安いってのも他で収入得てるからできるだけで、商業ベースで成立するとはとても思えん
343名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:49:08.64 ID:sNBu2cXW0
個人でネット配信するのとネット出版社を作るのは結構違うわけだが
佐藤はどっちをやりたいんだ?
344名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:54:39.85 ID:OZzRJTOD0
>>339
元記事によると
>佐藤さんは、サイトの管理のためスタッフ2人を雇用しているが、収支は「トントン」だという。
だそうだ。
そうとうなブラック企業なんだろうか?ww
345名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:55:46.33 ID:T4Wqbze30
この人原作ありきの漫画屋じゃないの?
346名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:57:36.21 ID:FFlSLJUY0
テレビに出演できるというのはかつては絶対的なステータスだったけど、
ネットで誰でも意見を言えるようになるとテレビなんて逆に不便なだけの一つの古いツールに成り下がった

芸能人やコメンテーターも、ネットで意見を書く人も「立場の上」では同じになったわけだ

このウェブ漫画とやらも、プロもアマチュアが自サイトで上げる漫画も立場上同じになったと
だからこの人のやったことはそういう自分の最大の強みを破壊したのと同じ
それで生き残るとなるとなかなか厳しいんじゃないかね

試みそのものは面白いけど「漫画家が中間搾取を無くして利益を得る」という理想通りとはいかないと思う
347名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:57:43.35 ID:1e2YxNBh0
だいぶ前の話じゃないのか?これ
出版社出てから今まではどうだったんだ?
348名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:00:27.98 ID:dOm/4Wsp0
ガンガン辺りが一番調子いいのかなぁ
349名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:00:36.39 ID:Y0UABvoH0
なんか最もらしい事色々言ってるみたいだけど
斉藤先生は単に講談社や小学館に当てつけと嫌がらせがしたいだけだよ
少なくとも漫画誌の将来 なんて建設的な事は考えてない
350名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:01:30.91 ID:1e2YxNBh0
データ情報じゃ買わんぞ
351名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:01:53.11 ID:54GXkREb0
結局出版社からの原稿料で漫画を制作し、既存の流通を利用して、
オマケで自分のサイトでも売ってるってだけだからな
革新的でもなんでもない
352名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:06:18.42 ID:up3EgLug0
>>1
面白い漫画描いてからほざけボケ
353名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:08:35.83 ID:5oaO18eiO
ネット出版社っつっても、同人に毛が生えた程度なうちならいいかもしれんが、
仮に規模がでかくなってくるとマージンやらノルマやらのルール作りはきっちりやらざるをえなくなるわけで、結局一緒だと思う。
354名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:15:55.70 ID:lGjXc9ie0
電子化されると、新しい作家や作品のPRの負担は却って大きくなると思う。
雑誌だとついでにペラペラめくって新しい作品を読んでもらって興味を持ってもらう事が期待出来るが、
電子化された場合、知らないor興味の無い作品なんか最初から読まないどころか知る事もないからな。
もし全く新しい作家を売りこむとなると、余程、代理店やらTV局やらゲームその他を巻き込んだ大がかりなモノになってしまう。
そうなると、メジャーなトコでプロデビュー出来る作家がエラく限られてしまうな。
355名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:19:16.35 ID:NIPybnd50
作品を作って公開するより、
宣伝する方が大変
356名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:21:48.05 ID:CBWK+Aor0
>>1
漫画も音楽もだけど
もう同人でよくね?
メジャーデビューのうまみって何?

まあ海賊版やパクリの対応は個人じゃ大変だろうけ
今既に海賊版やパクリがあふれてるし大してかわらんかwwwww
357名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:28:02.94 ID:MbihrW6J0
>>341
だよな
少子化の影響でで部数が伸びないなら、子供以外にも目を向ければいい
ジャンフェスなんか半分以上女客だぞ
358名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:29:11.50 ID:aECGoo1x0
>>356
俺もそういう流れに行くと思う

ニコニコ動画で歌おうが、自サイトに漫画上げようが、
テレビで歌おうが漫画雑誌で漫画書こうが「発表の場としての本質は同じ」だしね
レベルはともかくとして

だからこういう枠組み破壊は送り手と受け手の垣根を破壊して、
誰もが創作者、誰もが発信者になれるネットのポジティブな面を促進する試みだと思う

それをやってるのが場に守られてきて、
場の利益を最大に享受してた漫画家自身だと言うんだから笑えるけどw
359名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:33:28.15 ID:MbihrW6J0
商業なら180Pで420円が妥当だと思うせいか
たまに装丁に凝って600円ぐらいするとやたら高く感じる
同人なら30Pに800円出しても惜しくはない気がするのはあれ何でだろう?
360名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:40:31.23 ID:UDq6PofN0
仮に、ものすごい反響が起きたとしても…
pixiv(笑)、ニコ静画(苦笑)、止まりだろう。
他の著明作家が参加すれば話しは別だろうけど
>>1にそんな人脈あるのかは知らん。
361名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:48:38.08 ID:xEsKReJl0
どっちにしろネットで配布しなければ
漫画の将来はないよ。

ネットで漫画レンタル料金やマンガ喫茶並の料金で気軽に読めれば
それだけで市場のパイが圧倒的に広がる
362名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:55:11.90 ID:lKX6oa2EP
結局モノ売るためには宣伝なのよね
自分で宣伝と販路確保できるならどうぞどうぞとしか
363名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:21:53.32 ID:bUSorFNA0
>>360
もうすでに数年運営してるんだけど何も着てないな
何が変わったかと言うと佐藤の漫画がつまらなくなって売上どんどん落ちてるくらいかな

>>361
ネット漫画(しかも無料)はいくらでもある
人気のプロ漫画家も大手出版社のサイトで無料で漫画連載してる
何故かネットでタダだと読まない人が多いんだけどなw
で、紙の本買って「なんでネットでやらないんだよ〜」とか言ってんの
364名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:46:39.71 ID:LMKOAkfdP
一足先に版元が衰退してネットと同人ライブだけが盛っている音楽業界では
かつてのような大ヒットは望むべくもなく、
カツカツかアマチュアの人が主流で新作もめぼしいものがなく、
せいぜいAKBやジャスティン・ビーバーのようにコテコテに作り込まれたアイドルだけが
チャートの上の方に来る状態。


出版社の新人サポート機能は結構強力で同じものを自弁すると大変。
月刊誌にアシ0〜1人で連載すればひとまず食えるし売れなくても後腐れはないが
費用を自弁すると最初の連載に失敗した時点で借金まみれになるという罠がある
コストをかけない漫画が売れる可能性は極めて低い。

>>315
名前は忘れたが実例がある。2号くらいで音沙汰がなくなったが。
365名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:49:25.18 ID:MbihrW6J0
週刊で連載しても気に入ったものしか読まないよね
コミックはネットで評判も見れるようになってからそこそこ売れてんじゃね?
366名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:52:35.39 ID:bUSorFNA0
>>364
あったね。漫画家が集まって編集者なしってのが売りの漫画雑誌作ったけど
お互い褒めあったり直しあったりして連載作品全て似たり寄ったりの漫画になって、全然売れなくて廃刊。
漫画家ではないからこその編集者の力ってのもあるんだよな。もちろん漫画あっての編集だけど。
367名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:04:33.87 ID:87dAt/h6P
>>366
編集者はそれなりに仕事してて中間搾取するだけじゃないって事なんだろな。

ジャンプとかだと編集部の意向でギャグ漫画がバトル漫画になったりするけど
そのおかげで売れた漫画家は多勢いるし。
368名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:08:43.75 ID:/z0X8uvf0
>>3
おまえもう消費ヤメていいぞ
369名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:33:26.37 ID:CBWK+Aor0
>>358
うん、こういう流れはとまれんだろう
だからうまくやった奴が一発当てるチャンス
もちろん破滅と隣りあわせだ
それも個人じゃすまない、業界巻き込んでのw

>>360
pixiv()に上げれば他人の絵○パクリのトレス絵を「俺が描いた(キリ」つって
運営ぐるみで持ち上げられて商業連載したものの、そっちでも○パクばれて炎上してるアホがいるし
運営が絵師()をクズ値で業者に売り飛ばすブローカーやってるし
ニコ()に至っては「俺が作曲した(キリ」って登録すれば他人の曲でカッポガポだしwwwww
そんなんに食いつぶされる業界も哀れwwwwww
370名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:35:46.18 ID:80eDaR8W0
>>150
「BJによろしく」を載せてたモーニングが、今一冊330円で、コンテンツが30本前後。
雑誌の一本一話バラ売りと考えれば、一話で10円は妥当かと。

出版社・印刷屋・取次・書店の取り分がないとか、雑誌の広告収入がないとか、
サーバや課金システムの維持運営費がかかるとか、色々条件があるだろうが、
買う側にとってはそれは関係ないこと。
371名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:39:50.57 ID:CBWK+Aor0
>>364,366
漫画家ヒロユキが編集長をしたコミックギア
創刊時は色々と話題にことか欠かなかった(中の人の意味で)
試しにWiki覗いたらまあアッサリしてること
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%A2
372名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:17.26 ID:CBWK+Aor0
トゲッターながめてたらこんなまとめを拾った
個人コンテンツ電子化の壁だが企業ならぶち破れるか
ぶち破ったら破ったで噛み付く連中をどうするのか
http://togetter.com/li/344693
373名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:06.17 ID:HU9RyMfY0
>>128>>134>>144>>155>>156
そのコピペを読んで、
お前が基地外カルトの創価学会、または統一教会信者の朝鮮人だってことが
よくわかったよ ご苦労さん
374名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:34:31.70 ID:HU9RyMfY0
>>159
それゴールデンタイムに作られるアニメの話で
製作委員会方式の深夜アニメには当てはまらないんじゃないの?
375名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:22.99 ID:UAKBkNfx0
低価格で販売して、話数毎の巻末に何項かの少額寄付選択ボタン(アカウントのクレカ経由とかで)でもつけておいてもらえれば盛り上がった感情に任せて寄付しやすいので実装をお願いしたいな。
376名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:23.55 ID:sQmthTH40
そら中間マージンなくせば安くすできるから手にとって貰いやすくはなるだろうけど
ノウハウがない状態でどんだけやれるか。
少なくとも小説では失敗してるよね
377名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:57.21 ID:HU9RyMfY0
>>250
最近は出版社が新人を雑誌に載せて育てるのが難しくなってきたから
Web漫画として発表させてるな
つまり、雑誌が売れなくなればなるほど、Web漫画が充実していくはずだが
収益モデルケースとしては、従来型の単行本発行ばかりで電子書籍で売るってことはまるで流行る気配が無いな
378名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:56.51 ID:/JHcW3It0
>>1
赤松の方が好感持てるんだよな
なぜか
379名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:49.23 ID:HU9RyMfY0
>>68
自分のことしか考えて無いのは間違いないな
ただ、儲けよりも顧客や周りの人間へのサービスを重視すれば
巡りめぐって自分が儲かるって考えを口に出しつつ実践してる人だから
周りにもそこそこ恩恵があるな 
自腹で50万円も賞金に出すネーム大賞とか、尋常じゃない
380名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:14.51 ID:lEPYigmZ0
以前も自分で
381名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:58.31 ID:EjUKOj4S0
集中して管理するSteamのようなとこ現れないと
商売として成立させるのは難しいだろう
ソニーがうまいとこさっさとやればいいのにな
382名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:04:14.06 ID:ih//Nk0wO
行き過ぎて携帯電話のバナー広告のようになりそう
383名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:35.46 ID:YHLW65Qn0
なんか被害妄想激しい人だよな
384名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:07.31 ID:Rf06E/4k0
>>381
Steamゲームは代替えが効かないが、
電子書籍は紙媒体の代替えに過ぎない。
385名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:09.67 ID:87dAt/h6P
>>378
赤松は過去の漫画を全巻無料DLだからな。
それで利益が出るのか分からんがラブひな全巻無料とか、
自らも率先して動いてるを
386名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:04.38 ID:lEPYigmZ0
>>384
誤)代替え
正)代替

日本語は正しく!
387名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:14:57.88 ID:Rf06E/4k0
>>386
ありがとう。
2chの校正やさんw
大量にあるけどがんばってねw
388名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:16:16.76 ID:R3TAdEYXO
続きはWebで
389名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:45.29 ID:TEP4DcEY0
ぶっちゃけ、編集抜きで稼げる漫画家は、主要な稼ぎ場を同人誌にして
商業誌での連載はあくまで売名と割り切っているからなあ
390名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:58:43.05 ID:LMKOAkfdP
>>389
どんな人がいくら稼いでいるか知らないので教えて欲しいところではあるけど
自分の知っている限りの同人作家って狭い市場で小規模なメディアミックスやってるイメージがある
音楽のインディーズバンドが楽曲は宣材同然にしてグッズで稼いでいるような感じで。

ただ双方とも内輪のオナニーっぽいイメージが強いんだが、どうなん?
赤の他人に芸術として勧められるかどうか。
391名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:00:46.94 ID:lEPYigmZ0
>>390
芸術として薦められる漫画なんて、引き裂いてゴミ箱に捨てろよ。
紙の無駄。
392名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:17:34.08 ID:/sSnQzeQ0
>>364
制作費用意してくれて手とり足とりマーケティングやってくれてそれなのに著作権は自分のものっていう
コンテンツ商売では破格の待遇だからな商業雑誌の漫画家ってのは
393名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:53:25.22 ID:B+FsChRW0
>>391
なんか嫌なことでもあったのか?ww
394名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:11:44.05 ID:B+FsChRW0
>>392
それが気に入らないらしいよ。斉藤さんは

製作費が不十分で、作品に口出しされるのがいやで、出版社が勝手に再放送だのの仕事の承諾代行するのが嫌なんだとさ
まぁ最後のは微妙なとこだけど、ほかは詳細書くとあり得ないくらいの無茶な要求してるからな
395名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:13.54 ID:bUSorFNA0
>>385
赤松は商売人だしな。
色々言いたいこともあるだろうが、相手の顔を立てることも忘れない。
佐藤はとにかく相手を叩きのめして土下座させたいというのが先に立ってるから
あんまりいい感じはしないよね。
しかも自分に甘く他人に厳しいダブスタ男だし。
396名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:44:21.46 ID:V2z5bfFG0
>>340
それを全部自分でやる連中のことを「同人作家」という……
ってネタ、椎名高志がやってたなw
397名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:48:19.99 ID:V2z5bfFG0
>>394
このおっさん、コミックの表紙には原稿料が発生しないから、書きたくないとか、平気で言って、実際に真っ白い表紙のコミックを出した人だからな……頭がおかしいんだと思う
398名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:04:13.27 ID:MX8IjZIDP
>>397
その白紙どーのもスケジュールを合わせられない編集とデザイナーに対する
嫌がらせでそうなったんでしょ?
電話も取らない・メールも返信しないキチガイと、どうやってスケジュール
合わせたらいいのか謎だが・・・

デザイナーの従来原稿を加工するって案も蹴っているし、金が出ないからって
理由じゃないと「自分で認めちゃってる」よなぁ
399名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:43:22.40 ID:mMq1a3IZ0
>>390は「さるマン」の「漫画と芸術」の回を100回読み直した方がいいな。
400名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:18:57.58 ID:wYwEDGc60
同人で大金稼げる連中がもっとも頭がよい。
401名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:00:22.25 ID:zI9zt++7P
>>400
秀峰先生の理想は同人誌のように編集者に中間搾取をされず利益を全て作者の物にして、
さらに出版社が販売する部数くらいをネットを通して売りたい。
402名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:08:59.48 ID:A3rAuSvJ0
これが成功したらなんだか一気に行きそうだな。
403名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:16:06.56 ID:+p3SfBhp0
営業が花形なんだよ。
縁の下の力持ちの漫画家風情が図にのるな。
404名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:19:03.81 ID:z5+0FWNW0
集団ストーカーゴキブリが調子に乗りはじめてから

つまらなく、陰湿でセンスの欠片もないものがごり押しされてから

だよね
405名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:23:29.79 ID:aspfTWFm0
>>390
同人で売れる人は赤の他人に薦める必要がないくらい売れる。

例えば500円の本が一万部売れたとする。

商業誌はそうなるまでに100ページ以上描く必要があるし、
売れても印税は50万円。
でも同人誌は36ページくらいで本が成立するし
全部売れたら500万円入ってくる。
印刷費とか払っても手元にはまだ100万単位の金が残ってる。

だから同人で売れる人は商業で売れるよう頑張るのがすごくバカらしくなって
商業はあくまでも知名度をちょっと広めるための広告感覚でしか描いてないよ。
406名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:51:46.73 ID:6JwnuvkTP
>>405
ゲージュツと書いてあるのだから作品の質のことだろう
オナニーの具なのか、それなりに漫画史に残っていくものかの差。

あと商業出版の原稿料ってページ当たり1〜2万がよくある相場だから
単行本一つでとりあえず百万単位の金は入っているでしょうよ
407名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:53:59.68 ID:nhlQ9h2T0
>>406
??
なんで「オナニーの具」と、「それなりに漫画史に残っていくもの」が対立項になってんの?
お前って頭悪い人?
408名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:58:48.21 ID:mMq1a3IZ0
商業の単行本の価格500円の中には
出版社でロクに仕事もしてないような管理職のオッサンが愛人を
囲うための費用まで含まれている。 
そう考えたらアマゾンのマケプレで1円になるまで意地でも買わないというのが普通の感覚である。
同人誌の500円は全て純粋に作者へ渡る。
たとえページ数は少なくても、同人詩に払う500円の方が遥かに満足度は高い。
409名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:02:11.16 ID:nhlQ9h2T0
>同人誌の500円は全て純粋に作者へ渡る。

渡らねえよwwむしろ一銭も入らねえww
410名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:11:22.14 ID:i8OhBJMW0
出版社介してるとある程度作品の安心感はあるんだよな
糞作品は編集の段階で止めてくれるし。

玉石混合から読者が漫画選ぶのってむずかしくね?
411名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:14:29.34 ID:nhlQ9h2T0
玉石混交
412名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:14:47.60 ID:i8OhBJMW0
>>408
印刷代とか無視しすぎだろ
大量印刷じゃないと一冊500円とか無理だから。

あと同人は知名度の高い漫画を利用したものがほとんどだしそれが主力だから、
オリジナルでやると宣伝とかの問題もあって、はっきりいって商売としてはきついぞ
413名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:20:34.81 ID:XUlzGB8l0
ゲーム派な自分は漫画とかどうでもいいわあ
たまにピクシブで二次漫画や小説は見たりするが
414名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:37:33.10 ID:Xw3+HOxx0
この作家って、変わり者だっけ?
415名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:41:05.32 ID:nG2ABaUw0
変わり者っていうかハッキリ言ってキチガイ
416名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:29:28.92 ID:6Wh3pnsN0
>>408
同人は確かに価格のすべてが作者にわたる、
その中には印刷代も含まれているし自分の本の人気を見誤って大量印刷して売れなかったら大赤字になる。
同人は売れればリターンは大きいが、大抵の同人はそんなに売れない。だから大量に刷ったりしない。
ちなみに在庫は財産と見なされるので、大量在庫を家に積んどくだけでも税務署がいらっしゃる。
オリジナルならずっと売り続けることもできるだろうが、二次同人なら「旬」があり
放送が終了したアニメの二次同人はほとんど売れない。
同人を扱う通販書店に預けるにも金はいるし、一定期間が過ぎれば在庫は返品されてくる。
売れない本をいつまでも倉庫に置いてくれない。倉庫はスペースが限られるし、書店も売れる本を置きたいから。
そうなるともう宣伝は自力でやるしかなくなる。
自力の宣伝なんてたかが知れてる。
大手出版社の本が日本全国津々浦々の書店に並ぶのは宣伝と流通にかなりの金をかけてるからだ。それは価格に含まれる。
417名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:27:51.77 ID:uXxnKDHZ0
近い将来、きっと同業者批判始めるぞこの人w
418名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:54:08.73 ID:G7mvhsup0
>>417
そんなのはもう随分前から当たり前のように・・・
つい昨日も赤松への嫌味をつぶやいとった
419名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:17:09.62 ID:ygQcKTgo0
自分が一番でないと気が済まないタイプなんだろうなぁ
420名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:44:12.96 ID:utF53qtd0
>>409
対面販売なら全額渡るだろ、残らないだけで
421名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:46:40.04 ID:1AIsmzSj0
>>420
売れたらね。
商業は刷った分だけ印税が入る。本が売れなくても印税は入る。
同人誌は売れなかったら全て赤字を自分がかぶることになる。
食えるほどに売れてる同人者なんてごくわずかだし
ほとんどの人はせいぜい数十冊売れたら万歳じゃねーの?
422名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:52:52.39 ID:hEoU9Y8D0
>>2
みんな面白くないことに気付いてるから焦ってるんよ
423名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:05:52.16 ID:NZet440zP
すきにすれば
424名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:30:45.99 ID:3AdiKdFC0
どうせお前らに割られるだろ
425名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:54:46.58 ID:BG2hbxju0
でもこの作者の絵は結構好きだ
妖怪のお医者さんなんて全巻持ってる。
426名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:55:20.69 ID:3TIlTYMD0
>>40
もうやってるじゃん
一週間しか読めないけど少し安いってやつ
結構増えてるよ
427名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:23:47.94 ID:3TIlTYMD0
>>165
確かにね
秋葉原で勝手にやっといて欲しい
428名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:12:01.71 ID:hddWvGr10
はきすね
429名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:31:34.59 ID:H/fgweKJ0
a
430名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:22:29.23 ID:hzH1by+/O
見せ方と課金のシステムはすでにある漫画サイトで確立してる。
IT屋が「先生も社長に」って営業したら増えるかもしれない。
431名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:25:18.70 ID:WFZZOOes0
プリンスと共闘しろ(`・ω・´)
432名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:28:57.56 ID:U7roKa9o0
かつての偉大な作家たちは執筆だけに集中してたから傑作を残せたんだよ
他の雑用は全部出版社任せのほうが作家として幸せだと思うけどな
433名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:38:24.28 ID:XUvW3ka40
アニメだったら見てるぞ
他の番組より全然楽しいのがポイントだ
434名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:41:20.45 ID:bjOBzy0i0
この人が編集とケンカした頃はガッシュの作者(雷句)が小学館の編集部に酷い仕打ちを受けたとかで
「佐藤はよくやった!」って賞賛の声も多かったが
結局今まで築いた編集や昔の大作家や新人を生んで育てたこれまでの漫画雑誌界や
何より自分もそういう場で育って売れたという感謝の気持ちゼロだもんな
そりゃ支持者も減るわ
435名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:44:36.23 ID:TVFUky5c0
>>434
「編集は何もわかってない」とボロカス言っておいて
いざ編集抜きで漫画描かせたらオナニープレイのつまらない漫画しか描けず
監修もつけないので間違いだらけのボロボロになったしね。
漫画について色々偉そうに語っておきながら
一人だとつまらない漫画しか描けないただの作画屋だってことを自分でバラしてしまった。
436名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:47:18.05 ID:Tux43TxK0
ジャンプの黄金時代の漫画のほとんどに編集部の意向が強く関わっているんだ
漫画家だけで作品が評価されたと思わん事だ
437名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:51:43.09 ID:fzvq7nO90
いやこういう動きも良いと思うけど佐藤じゃダメすぎるww
438名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:52:55.01 ID:pvbwoX7lO
ジャンプは今でも編集の方が圧倒的じゃないか?
鳥山に連載を続けさせた編集は凄すぎ。
439名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:55:09.50 ID:qR4wBL7u0
ミイラ取りがミイラになる未来しか見えない
440名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:11:22.95 ID:hzH1by+/O
タダの漫画サイトのコミックスで十分おもしろい。1巻だけタダで2巻以降は課金ってパターンな。
1巻しか読まないけど。
パンとかアップとかバイブの振動とか。切り替えの効果も紙にはない感じな。
441名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:21:52.62 ID:x8n+bmOs0
裏サンデーとか見てると昔週刊誌を読んでた頃を思い出すわ

くだらんDRMとかナシでMacにiPhoneでも読み易いし、
これで毎週200円くらいなら十分金払うけどな
iPhone並の簡単な課金が前提だが。

要は俺が帰宅する頃にはもう閉まってる本屋に買いに行くのがめんどくさい
手が汚れるザラ紙の雑誌のカスれた印刷よか綺麗に読めるし
442名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:53:33.81 ID:7q1ZIlwl0
>>81
ゲームもそうだが、
業界の成長期に活躍できないと大物にはならんですわ。
>>120
赤塚不二夫とか永井豪とかクランプとか見ると、
集団で同じ名前使うと多作できていいかもな。
443名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:58:21.69 ID:7q1ZIlwl0
>>233
「編集王」w
>>267
TV局と同じだな。
番組作りは製作会社に○投げ。
444名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:03:59.33 ID:k9zVEFIK0
別に新たな試みでも何でもねーだろ
んな事に気ィ回す暇と労力があるなら漫画家はてめーの実力で掲載誌を盛り上げろよ
445名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:08:25.32 ID:VGMiIgOv0
>>8
1回の購読料が1円ならそこそこいけるかも。
マンガは読みたいけど手元に置いておきたくない人もいるだろうし
446名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:10:54.76 ID:JS178ZmX0
紙媒体と同じ糞高い価格だったら他漫画家潰しになるな
447名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:12:17.22 ID:ata5NVu/0
>>443
プチヒットしたら局の社員が首突っ込んできて続編を作るが
良さが全部消えて人気なくしたり、内容が問題になってなかったことに
ってドラマたまにあるw
448名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:12:19.36 ID:mnC4wG3jO
>>245
中抜きが少ない物ばっかりになったせいで経済環境がやばいんだけどな
一部の会社だけ儲かる構造になっちゃってる
449名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:17:03.02 ID:YnqGP/VP0

521:名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 01:50:35 downup
>掛須 「コアミックス」の「北斗の拳」の原さんと北条さんと個別に少し付き合いがあります。
>創刊前に、「どうしてこの本に参加するのですか」と聞きました。
>彼らが、「週刊少年ジャンプ」で描いていたころ、
>自分たちはこんなに売れているのにどうしてお金が入らないのだ。
>権利の問題とか、キャラクターも自分たちの許可なく使われていた。
>そういったことに対して憤懣があって、
>それで今回のプロジェクトに参加するのだと言っていました。

>何10億円、何100億円の資金を使っても、ストーリーが良くなかったら当たらないと思います。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00004.htm
450名無しさん@13周年
既に紙でヒットした漫画家は成功するが、新人は無理だね。