【政治】年金受給者向けの給付金制度…低所得者や障害者など790万人が対象となる見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 11:36:40.02 ID:WIORa0H30
>>111 維新はそうだが、あれは中間所得者や小金持ちにも喧嘩売ってる政策だしな。
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:22:24.58 ID:XqZf9J1xP
社会主義者の偽善が社会を破壊する。
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:31:02.15 ID:BEsi6eBK0
あくせく働いて300万稼ぐのかやっとの時代に、年金生活者の夫婦が350万受給するって事が明らかに間違っている
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:53:55.21 ID:xvTh99890
>>97
扶養控除や基礎控除を無くせばある程度フォローできると思うが。
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:22:12.23 ID:arxnYPK/0
>>111
政党で選ぼうとするから投票する所が無いと思ってしまって諦めてしまう
国民一人一人が立候補者を見定めてキチンとした人を政界に送るようにしてれば
どこの党だろうとおかしくなる事は無い
次の選挙は党では無く人を見て投票しよう
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:43:42.53 ID:qrAurrUI0
25年以上まじめに収めても将来貰える年金は月6万ちょっと
どうやって生活しろというんだ
みんながみんな大企業で定年退職して退職金を貰えるわけじゃないんだぞ

最低でも20万くらい出せよ
働かない朝鮮人に何十万も毎月払う生活保護って何なんだよ
そもそも生活保護がないと生活出来ない朝鮮人なんか入国させるなよ
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:46:01.22 ID:8B0/jyc60
>>117
サラリーマンなら厚生年金だからもっともらえるんじゃねーの?
俺は自営だからリアルに月6万円だが。

ま、老後に飢え死にしないように今から無駄遣いせずにガッチリ貯めるさ。
119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:49:09.47 ID:qrAurrUI0
>>118
脱サラして現在は自営で国保だよ
だから将来貰える年金は6万
生活保護の半分以下
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:49:46.79 ID:MRHuUPUM0
>>117
増えるどころか今年の春に年金の支給額が下がっているよな、
民主最悪 これで増税だろ マジで死人が出るぜ
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:55:26.85 ID:qrAurrUI0
民主の考えは年金の掛け金も納めていない朝鮮人にまで年金を支給しようとしてるから
まじめに収めてきた国民が貰える年金額がどんどん少なくなる
いや破綻して掛け損になる可能性も有る
一日も早く反日民主党は解散して欲しい
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:59:13.21 ID:EcBB1lTY0
年寄りだけかよおい
123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:00:12.06 ID:eXJnaI0v0
これが老人票4000万の威力か…
モアイ像ばっか作る事に投資しても意味無いだろw
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:07:24.25 ID:UaoAI0zC0
73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/23(月) 18:00:51.52 0
大丈夫だ問題ない。年金15万でホテル暮らしできるそうだ。

http://shouko.otaden.jp/e245276.html
http://shouko.otaden.jp/e245287.html
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:18:07.69 ID:mRwcUc720
>>1
生活保護の額を減らすという発想は無いんだね。
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:19:09.19 ID:5sWFI+CM0
>>125
生活保護は最後のセーフティーネットだからな。
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:19:42.25 ID:mZQElkZ40
年金77万の線引きって、真面目に国民年金40年かけてきた人物を
またバカにするような政策を執るんだな。
受給額が逆転するじゃないか。
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:27:16.62 ID:cEOw4nJA0
【論説】田原総一郎「生活保護世帯の年収は650万相当。
年金は何十年も支払って160万円だ」

以前、当時の厚生労働省の副大臣に、「生活保護を受けている家庭の平均年収は
どれくらいか」と聞いたことがある。
答えは、650万円だった。だたし、額面で650万円あるということではない。
実は、生活保護世帯は税金を支払うこともなく、医療費も無料である。
これらを収入に換算すると650万円に相当するというのだ。
一方、国民年金だが、夫婦で給付される金額は年間約160万円である。
現役時代に何十年も支払った挙句にこの金額なのだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392001/

生活保護で実質「年収400万円」 これでは働く気になれない?

葬祭、教育など全部で8種類の扶助があり、場合によっては、母子加算なども
付く。しかも、医療費、介護費、住民税、国民年金料、NHK受信料が無料だ。
http://www.j-cast.com/2012/05/29133766.html?p=all
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:01:14.95 ID:bSXKcWbZ0
年金暮らしでも、今まで貯蓄した財産がある人にも、
年間6万円も給付するなんて、ばかげた事です。

夫婦二人で所得77万円と言う事は、年金所得控除が一人120万円ありますから、
夫婦の年金だけでも317万円ある世帯です。
77万円は、収入で無く所得となっていますから、
充分生活していけますし、消費税も払っていけますよ。
なぜ、普通世帯にも年間6万円もタダで与えるというのは、考えられない。
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:05:49.64 ID:yTwkGOq20
税で半分補てんするから払った保険料より受け取る年金が大きいって詐欺だな岡田君
それだと払った税金と保険料より受け取る年金が大きいって言わないと年金が良い事にならないんだけどなあ
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:10:07.50 ID:bSXKcWbZ0
国民年金のみの夫婦は、全世帯給付を受ける事が出来ます。
65歳以上は所得0です。(年金控除一人120万円)

こんなバカな事ありますか?
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:11:22.82 ID:/4C6RU7/0
>>102
それだと公務員1000万人増員で良いんじゃね?
怪我や病気になっても安心



30代非正規だけど年金貰ってる両親との同居だし賛成かな
将来の遺産を少しでも増やしてもらわないと不安だ
ぶつけられた交通事故で肩やってまともな仕事に付ける気がしないw
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:23.61 ID:FCphAK/B0
>>131
この場合の所得というのは控除前の所得だろ
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:59.88 ID:QQQnkT/WP
誰が払うん?
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:35.30 ID:nzmR/Jqz0
年金なんて糞制度廃止して生活保護でまとめろ。
国民生活積立金とかにしろ
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:33.69 ID:J9C1DEm60
>>92
選挙だけは皆勤賞だからじゃね。
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:16.26 ID:QQQnkT/WP
そもそも仕事もせず貯金もしてない馬鹿になんでまじめに働いてる俺らが
金わたさなあかんねん
ものすごい金持ちからとって貧乏人に渡すのなら分かるけど
まじめにやったら損になる制度はいらんよ
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:01.83 ID:BT6xeyIY0
世帯所得÷世帯人数<87万円
になる全国民に
給付金出すべき
139名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:46.62 ID:F5ecx30U0
現役の貧困層やワーキングプアでなく年金受給者に給付?
なんでこんな馬鹿なことになったんだ…って選挙対策に決まってるか
心底いやになるな
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:00.76 ID:kQG4ArpsO
代わりに医療費は100%負担で
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:35.01 ID:bSXKcWbZ0
>>133
控除前だと、年金収入になります。
所得は年金控除120万円引いた後の事を言います。

給与所得も、控除額65万円〜引いた後のことを言います。
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:30:32.14 ID:FCphAK/B0
>>141
国民健康保険料とか介護保険料の算定基準は控除前の所得だから
これも控除前の所得が基準ですよ
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:30:54.68 ID:bSXKcWbZ0
>>119
脱サラしているのでしたら、厚生年金も納めているので厚生年金分も上積みされます。

国民年金だけでは少ないので、国民年金付加年金(数百円?)をプラスすると、将来多くいただけますよ。
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:35:24.44 ID:70YlBEoA0
あれ?年金ってそもそも消費税額に合わせて金額調整されるんじゃなかったっけ?
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:39:53.77 ID:bSXKcWbZ0
>>142
あなたは、確定申告なさったことがないのでしょうか?
所得合計から、所得から引かれる金額として社会保険料、生命保険料、配偶者控除、
、扶養控除、基礎控除などがあります。

ですから、収入記載欄の次に所得金額があります。
この所得と言うのは、収入から引かれる給与控除、年金控除を差し引いた金額です。
その下に、所得から差し引かれる金額があり、所得からそれを引くと、
課税所得額になります。
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:08.02 ID:CJ8rvoVa0
「年77万円以下」ってなんでこんな数字になってるのか
確か老齢基礎年金満額だと今785000円くらい?のはず
「逆転現象が起きないように」ってもなぁ、国民年金の満額
以下に(微妙なとこでw)なぜ最初から設定するんだか

まぁ、給付金制度とか気前の言いことは言いつつ、出し渋ったんだなw
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:04.21 ID:0r956FWL0
>保険料の免除期間があれば別途、月最大約1万700円を支給する
これどういうこと?
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:49.26 ID:bSXKcWbZ0
>>146
年金所得は、65歳以上から120万円控除がありますから、
77万円+120万円=197万円の年金収入がある方ですね。(一人世帯の場合)
月にすると、16万4千円ですから、一人世帯の生活保護分と同じくらいに算出したのでは?
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:51:52.84 ID:FCphAK/B0
>>145
この給付金制度は課税所得を基準にしてない
市役所が基準にするのはあくまで控除前の所得で
税務署が課税するための課税所得とは別
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:53:01.67 ID:2VBzKGaKO
>>1
どうせ「など」に朝鮮人が入ってるんだろ
151名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:54:06.07 ID:bSXKcWbZ0
>>147
今まで収入が少なくて、年金期間中免除がある場合の人は、きちんと免除申請した方で、
納める収入があるのに納めていない人との区別をしなければ、不公平になるからです。
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:59:36.81 ID:bSXKcWbZ0
>>149
ですから、所得金額になっているでしょう。(年金収入になっていないでしょう)
年金所得と給与所得は控除があります。
他の収入は、(配当・一時)は、そのまま収入が所得になる事が多いです。
153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:04.33 ID:gnb3Wl/H0
みんなとは言わないけど、年金収入しかなくても住宅ローンもない持ち家に住んでて
貯蓄がたんまりあるような年寄りも多いんだよね。
それでも年間収入ベースでさらに給付金がもらえる。
貯蓄もなくて住宅ローン払いながら子育てしてる勤労世帯は消費税の負担が増える。
もともと勤労世代の過重な負担を緩和して世代間公平を保つための消費増税なのに、
これじゃ消費税を利用して勤労世代から年金世代への所得移転を図ってるの同じこと。
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:36.89 ID:FCphAK/B0
>>152
理解できないようですな
155名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:07:01.97 ID:CJ8rvoVa0
>家族全員が住民税非課税

が条件ときた そんな家庭がたくさんあったら困るんだが
年金のみの老夫婦、または独居老人向け政策なのか
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:22:00.23 ID:gnb3Wl/H0
利子や配当はほとんど源泉分離で課税が終わるから、住民税の課税所得の計算に
反映されない。利子収入なんて支払調書すら作成されないから、どんなに利子収入
があっても誰がいくらもらったなんてことは税務署も市役所も分からない。
マイナンバーを導入して資産の管理までやれば区分が可能になるけど、現在のシス
テムじゃ全部スルーで給付金の対象になってしまう。
マイナンバーの導入も一体改革の中に入ってたはずなのに、消費増税だけを先行さ
せた弊害がこういう形で出てきてしまう。
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:39:56.00 ID:l2LQtvzX0
年金未納を脱税並みに取り締まれよ。
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:54:03.68 ID:bSXKcWbZ0
この文がおかしいですね。
年金収入+他の所得が77万円以下とするのが正しいのでは?

それでなければ、かなりの年金所得者が対象になると思う。

年金受給者には、がっぽり貯金をしている人もいるし、所得だけで補助をするのはおかしいですね。
金持ち優遇にもなりかねません。
こんな変な支給なんかやめたらいいのにね。

159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:57:08.06 ID:q7fUvHGz0
「住民税非課税世帯」と書いてあるだろ
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:37.91 ID:bSXKcWbZ0
株式の配当税の優遇も、現在10%の源泉税で、預金よりも優遇されていますし、
配当や株式の売却益も分離課税にできますし、
お年寄りばかりの年金受給者対策なんてする必要ないです。

私も64歳ですが、これから年金受給者が増えてくるのに、
何でこんな変な事をするのでしょう。
こんなややこしい事をするのなら、絶対消費税反対です。
161名無しさん@13周年
老人がもらえるかも〜と思って民主に投票したら
もらえるのは年金を払っていない朝鮮人だけでしたって事か。