【ネット】 フランス人女性 「日本の変わった食べ物…納豆やホルモン焼きは美味しい」「いちごサンドイッチにはびっくり」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★【仏国ブログ】日本の変わった食べ物「納豆やホルモン焼きは美味」

・日本に滞在中のフランス人女性のブログ「Oh!」では、日本で筆者が見たり食べたりした
 変わった食べ物を紹介している。
 まず紹介しているのが、納豆だ。匂いが少し強めで、発酵して粘り気があるものだが、
 さまざまな所で朝食として出されると説明。実際に食べる勇気が出るまで何度も挑戦して、
 食べられなかったことがあるが、食べてみると意外とおいしいとつづっている。同じ発酵食品として
 フランスの青かびチーズを比較し、このチーズはいまだに好きではないが、納豆はおいしいと
 述べている。

 次に、ホルモン焼を挙げている。牛や豚の小腸や大腸と聞き、違和感があった筆者だが、
 日本人の友人と一緒に行った居酒屋で食べる機会があり、こちらも実際に食べてみると
 おいしかったと記している。

 ほかに、フランス人があまり食べない部位を使用している食べ物を変わっていると考えている。
 魚の精巣である白子は、精巣と考えるとどうしても口にできないようだ。また、日本ではあちこちで
 プラセンタ入りと記した飲料を見かけ、胎盤であるプラセンタの成分により肌がきれいになる
 などの効果があるといわれているが、まだ口にする機会がないと語る。

 意外なところでは、いちごをはさんだサンドイッチも挙がっている。食パンに生クリームらしいものと
 いちごがはさまれたもので、コンビニでよく見かけると説明している。サンドイッチというと、
 フランスでは食事と考えられるため、生クリームといちごがはさまれている斬新さに驚いたようだ。

 最後に筆者は、日本のさまざまな変わった食品を紹介したが、これは日本の食習慣、それに
 まつわる考え方などが示されている、立派な文化だと考えを述べている。フランスにも、
 エスカルゴやかえるの足など、外国人から見ると変わったものを食べているが、これもフランスの
 食文化であり、国や地域ごとに、その地の食文化が反映されている食べ物は、どこにでもあるとつづっている。

 日本という異文化の中で、フランスとは異なる食文化が反映された食べ物に、筆者が高い関心を
 示している様子がうかがえる。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6782031/
2名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:38:32.69 ID:pCdeNIxk0
不倫橋下信者ヴァグタスィネ
3名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:38:42.42 ID:wllmbMrjP
インド人もびっくりだな
4名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:39:03.21 ID:7aA6DFLcP
犯人は>>17
5名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:39:28.08 ID:DyJnn03X0
最近フランスが絡んできてるようにみえるんだがオランドと何か関係あるの?
6名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:39:35.70 ID:AtYGr9E70
フルーツサンドないのか…意外だわ
7名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:39:50.21 ID:HJdgEo+g0
ホルモンはフランスにもあるだろ
8名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:39:51.88 ID:Jkbts0sP0
> 食パンに生クリームらしいもの
サワークリームかな?
外国じゃ珍しいのか。
9名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:40:21.08 ID:zL9LH+Pp0
胎盤入り飲料とか見たことないんだけど
あちこちってどこ?
10名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:40:35.58 ID:Ho7Dq8pq0
11名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:41:26.08 ID:37Cfi3P70
俺もいちごはビックリって思ってたけど
ショートケーキの事か。
文字って怖い。。
12名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:41:41.61 ID:DAQQkKD10
旅ちゃんねるに出てるフランス人の女の子天真爛漫ですごくかわいい
13名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:41:43.44 ID:MtrUBTlx0
フルーツサンドは好きじゃ無いが、たまに見かけるコーヒーゼリーサンドは美味い。
14名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:42:02.67 ID:ibPPAint0
>>1
ホルモン焼きは日本人じゃないし、
イチゴサンドは昔っからイギリスにあるだろ
15名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:42:04.95 ID:TIjBzOt10
イチゴサンド、珍しいのか。意外だ。
バナナロールとともに、徹夜仕事の友なんだが。

世界でも通用するぞ、たぶん。
16名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:42:34.77 ID:SIlo5PKtP
>>11
いや、ショートケーキじゃなくてサンドだよw
17名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:42:54.64 ID:ALyt6v/N0
フルーツサンドってイチゴとキウイとみかんのどれを指すんだ?
18名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:19.84 ID:XlxHG3yV0
>サンドイッチというと、フランスでは食事と考えられるため、
生クリームといちごがはさまれている斬新さに驚いたようだ。

果物味のクリームチ−ズを塗ってって結構やってるのに?
19名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:23.58 ID:7VY5xzsZ0
まぁ食いもんは各人の好みだからな
20名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:25.32 ID:rf8N4TO80
関連記事
これを食べるの? 外国人が驚く日本の食べ物
http://news.mynavi.jp/column/gaikoku/007/index.html
ちりめんじゃこ/焼きそばのサンドイッチ/わさび/スッポン鍋/こんにゃく/おにぎり/生卵

ここが変!外国人から見た「日本の奇妙な食べ物」トップ10【前編】
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biranger/2012/06/10-53.html
10位:甘いか太郎
9位: チーズドリンク
8位: 汗がバラの香りになるガム
7位:ふわふわクリームの『コロン』
6位: カレー味のラムネ
5位:帆立マヨネーズ味のチップス
4位:変わった味の『ペプシ』
3位:焼いた子ガニ
2位:うなぎのソーダ
1位:肉味のアイス






21名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:37.56 ID:JTjy05ctP
フランスは昔から日本文化の刺激を欲しがってるからなぁ。
浮世絵・アニメ・漫画もそうだけど。
自国にちゃんと文化が根付いてると他国の文化を冷静に見れるんだよね。
そして取り入れ消化ができる。否定したり、パクってるどこぞの土人とは違う。
22名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:41.41 ID:VubGtC040
そういやアメリカから来た研修生も甘いランチパック好きだったな
23名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:46.62 ID:Fwnszd4D0
孵化しかけゆで卵だけはどうしても食べられない
あれは無理だ
24名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:43:59.17 ID:Jkbts0sP0
フランスに食パンってあるのか?
パリに旅行した人がフランスパンばかりで食パンなんてどこにも無かったと言ってたけど。
25名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:44:03.16 ID:Q07cRww50
セブンイレブンのイチゴサンドは冬の定番だろ
あれ買うためだけにセブンイレブンに行くわ
26名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:44:08.73 ID:qmeDyj4n0
そういや給食にもフルーツサンドあったな
27名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:44:58.92 ID:FKay1EnH0
クラゲはフランスでも食べるのかな?
中華クラゲは美味しいよ。和食ではないだろうけど。
28名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:44:59.55 ID:IUfMDwLD0
アジア(国名失念。西の方)の留学生が小鍋でご飯を煮込んでた。
「お美味そう」と思ったけど何か変なニオイ。

「牛乳と砂糖でライス煮込んでま〜す。おいしいヨ」

いちごサンドって欧州人からはこんな感じかいな…。
29名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:45:05.38 ID:x4H5Ko2/0
エスカルゴの缶詰貰ったけど開ける勇気がないまま半年が過ぎた・・・。
30名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:45:10.12 ID:fWKKLqlO0
ここはフランス人女性の日記帳だ
31名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:45:20.54 ID:kpSfWc/aO
卵やツナのサンドイッチは最高に美味いが食べると米食べたくなるんだよね
32名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:45:27.98 ID:RRYmUADa0
デジャヴ
33名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:46:09.87 ID:eraRAnUr0
プラセンタって何だ?聞いた事ないぞ
34名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:46:11.02 ID:EHzVCPpG0
ホルモン焼き?
そりゃ朝鮮料理だぞ
35名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:46:27.86 ID:EyjW0qFTP
日本でも異端な食文化を文化と言うべきじゃない。

納豆や梅干し程度でしょ。納豆にしても関西じゃ余り食べないからな。
ホルモン焼きなんてメディアが最近取り上げて一般化しただけで、
元々一般的な食べ物じゃ全く無いし、まして日本の食文化って話は
暴論だ。
36名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:46:46.82 ID:GNO5W3aT0
世界的にプロテインと言うと、胎盤を培養して作られたアメリカ製のプロテインを連想するのだろうが、
日本では単にゼラチンだからな。
37名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:46:54.08 ID:SKpZKS3P0
ホルモン焼きとかキモくて食えん
38名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:47:03.67 ID:Zp7LkCMi0
>>2
運営2コメ、ど糞こつまんねえから、もうちょっと工夫して。
39名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:47:04.19 ID:NPDzSleiO
いちごサンドってショートケーキみたいなもんだからなw
40名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:47:07.67 ID:jISWB1Mc0
ホルモン焼きは朝鮮文化
41名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:47:24.88 ID:9MGoUUVD0
納豆サンドウツチ食べればいいのに。名古屋にあった、
42名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:47:30.73 ID:8TEtz3yI0
ねるねるねるねでも食ってろ
43名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:48:18.03 ID:99HJghvA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=xLZ8SGo-Qsg&feature=relmfu
このガキは換算間違っているが、ペットボトルリサイクル自販機
日本は昭和で終わったシステム、逆にデンマークでは始まってる
44名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:48:27.38 ID:0vLBGkSW0
ホルモンみたいな内蔵とかってフランス人も食べてるけどな。リヨンあたり。
45名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:48:33.98 ID:ml8Je/XT0
>>28
仏陀も食って悟りを開いたとゆー乳粥じゃないですか
46名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:48:48.74 ID:CnfJcMry0
フランス人が風呂に入らなくて、体臭がすごく臭くてびっくり。
パリの街中は犬のくそだらけでびっくり。
47名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:48:53.83 ID:Gq8plwZu0
納豆は好きで毎日食べてるけど、あの魅力に気付くのは難しいだろ。
48名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:06.02 ID:QZdH74MgO
いちごサンドがないならケーキを食べればいいじゃない。
49名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:09.10 ID:Kip6l4vs0
>プラセンタ入り

これは…
50名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:17.48 ID:Fj+tSuVU0
いちご大福でもクリーム入れる派と入れない派では日夜抗争が繰り広げられてるな。
http://livedoor.blogimg.jp/tam_popo/imgs/9/b/9b9c580b.jpg
51名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:25.37 ID:J+ygagtl0
いちごサンドもいいけどフルーツサンドのほうが甘くて好き
52名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:47.36 ID:izqhSKu50
菓子パンの立ち位置が曖昧なのは確かだと思う

日本人はいちごサンドイッチを「ご飯」として食べるのだ、と思われるのは微妙だけど
実際そういうやつも居るには居るし
53名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:49:50.58 ID:ab6wmvkw0

フランスのチーズは臭いぞ

アンモニア臭がすさまじい
54名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:50:15.39 ID:lHRY0XBf0
うちの近所の 犬の焼肉けっこう 美味しいねん
55名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:50:46.25 ID:GNO5W3aT0
>>49
プロテインだよ。
56名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:50:52.89 ID:FKay1EnH0
納豆は凄く美味しいと感じるときと、そうでない時がある。体調の問題なのかな。
最近は余り美味しくない時期に突入してる。
57名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:06.17 ID:fRqJaRCw0
美味しんぼ だとフランス人もモツ食べてたけど嘘だったのか?
58名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:22.68 ID:+Z5eE9E6O
納豆はアレルギー持ってる人が多いから、推奨出来かねます。
納豆アレルギー・皮膚過敏症など。意外と多いから。

札幌市民より

59名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:25.87 ID:y/31qmqw0
クジラ食うのも文化なんで、ソコントコヨロシク
60名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:35.23 ID:J+ygagtl0
>>50
雪苺娘派
61名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:36.62 ID:J/LWpaLU0
62名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:37.37 ID:Kip6l4vs0
いずれにせよ、腐りモノ食品のバリエーションが豊かなのは、
その国の文化が豊かであることの重要な指標の一つ。
63名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:37.50 ID:xms1HYcR0
フランス料理もゲテモノだよ
64名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:51.74 ID:8TEtz3yI0
>>54
ジャパンエキスポに入ってくんな
65名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:51:56.76 ID:KgF2xL7q0
鳩とか子ウサギとか子羊食う方がよっぽど勇気いるけど。
66名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:52:15.28 ID:99ypIOWo0
さがわ・・・
67名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:52:21.31 ID:Uvc0plYo0
ヨーロッパでも、地中海地域は魚介類が多いから、日本食の違和感がなさそうだけどな
68名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:53:32.33 ID:jdwJl3pX0
>>52
菓子パン朝食の人いるからな俺には理解できないけどそれも個性だからな
69名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:53:49.41 ID:G27iyTDD0
怖くて食べられない物だらけじゃん
もっと食べろ
70名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:53:52.16 ID:foaleFol0
本当にフランス人?
ホルモンは日本より食べるし、ブルーチーズが苦手?
白子も出てくるし、ウナギすら食べてるけど、フランスって。
71名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:54:09.13 ID:ZsUMTduH0
麺類の無いフランス料理なんて 夏どう過ごすんだそうめんとかひや中なしで
72名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:54:16.97 ID:fOEP7Vh40
精子飲むと美容にいいって力説して飲まさせたことがある
73名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:54:17.38 ID:3TXTzFyJ0
別に日本人でも好き嫌い分かれるものを好きと言うないと日本通てわけでもない
んだし、無理やり食うなよ。焼き鳥とか天ぷらとか、誰が食ってもおいしいもの
も多いんだし。
74名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:54:36.06 ID:oHGi98Yh0
フランス人でもブルーチーズが苦手なひといるのか
オレは大好きだけどw

臓物つかった料理はフランスにもあるだろが!フリカッセとか
つうか、本場だろw
筆者は上流階級出身なのだろう。
でも羊の脳みそなどはどの階級でも食べてるよね?

75名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:02.25 ID:qSNn4kBd0
>>28

イチゴサンドなんて冷静に考えたらケーキだろw

なにいってんだいw
76名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:17.94 ID:0FldW4Zt0
>>10
馬面わろたw
77名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:23.69 ID:IUfWYU5k0
>>10
この女はアバター?
78名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:27.92 ID:GNO5W3aT0
>>68
朝食がバナナ一本とか、ヨーグルトだのゼリー系栄養食品とかよりは菓子パン食ってる方が納得できる。
79名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:31.16 ID:eraRAnUr0
フランスの食マニアでもない人間がやってきて
日本のマニアックな食いものを紹介して、日本食は変わってるとか言ってるだけな気が
80名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:55:52.66 ID:Kip6l4vs0
>>65
今の日本人にはもはや勇気も何も要らんと思うが。
フレンチが定着して、もう何十年よ?

でんでんむしに顔をしかめる人を見た事はあるが。
81名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:56:13.71 ID:Q07cRww50
>>77
や め れ w w w w w
82名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:56:41.49 ID:LRwLnbjwP
南仏とパリ周辺じゃ食文化が違う
83名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:57:20.71 ID:NMuHUDmR0
ジャン・レノは梅干うまそうに食ってたな
84名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:57:27.84 ID:BGi15Ipo0
ドラ焼きと牛乳の組み合わせを教えてやれ
85名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:57:33.87 ID:Hrhptv1N0
>納豆、ホルモン、白子、苺サンド
臭い・キモい・まずい
俺の嫌いな食い物ばかりだw
86名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:57:40.41 ID:fOEP7Vh40
イチゴサンドは
外人がご飯に砂糖入れてるの見る日本人の感覚と似てるんだろうな
でもパンにイチゴ付けたらそれはケーキじゃんとも言える
87名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:58:02.00 ID:NQ7ANeBl0

いやいやお前らのカタツムリやカエル喰いのほうがびっくりだし
あとホルモン焼きは日本料理じゃないですから
88名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:58:22.45 ID:xG52kZE70
>>46
俺の知り合い仕事でフランスで少し生活してたけど、マジ相当臭いらいしよ
あれに顔近づけて「うっ」となったみたいw日本人が一番いいと言ってたわ。
サイズがあれだからかスカスカしてるとか言ってたわw世界的に日本人小さいからなwコリアより小さいみたいだぞw
89名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:01.09 ID:GvBMLJbx0
>>65
子羊は普通じゃね
でもグルヌイユ、エスカルゴとかは抵抗を持っても仕方ない気がする
90名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:11.66 ID:g5Dyc7FXO
フランスでも 仔牛や羊の 腎臓 肝臓 心臓 睾丸ふつうに料理して食ってるだろ フォアグラだって肝臓だし カマトトかましやがって
91名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:22.93 ID:V9fN1Nwr0

【韓国ブログ】人気の日本風カレー「キムチとの相性も良い」[07/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343027415/
92名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:39.17 ID:GNO5W3aT0
>>70
別にモツ料理はフランスで広く一般的な料理と言うわけでもないし、
ブルーチーズの臭いは、フランス人だって駄目な人間は駄目。
93名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:39.78 ID:Kip6l4vs0
>>86
実家じゃ砂糖を混ぜたきな粉を、ご飯にかけて食べてた。
離れた今は食べようとも思わないが。
94名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:54.91 ID:L0ec+jD30
食パンに納豆乗っけて納豆トーストとかバカなこと言ってるアホがいる。
だまされたと思ってやってみとか言うけど死んでもやらん!
95名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:00:04.09 ID:ILUHux2+0
カタツムリ食うってだけで、フランス人に他国の食文化を変とかゲテ食とか言う
資格はないんだけどな。

まぁ、カタツムリも、陸生の貝だと冷静に考えたら、そんなヘンでもないんだけど。
96名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:00:17.29 ID:KLceGyoU0
ニューギニアあたりの海外ロケ番組で
カブトムシやカミキリムシの幼虫を食べる山岳部族の人達に
「俺達日本人は魚を生で食う」と言ったら「オマイらマジか!? オエ〜ッ」てなってたw
目の前でナマコとか食ったりしたら卒倒するだろな きっと
97名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:00:48.72 ID:JJ9FjinmO
>82
だな
漏れは地中海方面のが好きだな
98名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:01:16.54 ID:3X6FaQuwO
相変わらず日本人は海外の反応系好きだな。
こんなのニュースでも何でもないわ
99名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:01:19.83 ID:GvBMLJbx0
>>86
ご飯に餡子のオハギがあるから、砂糖とご飯の相性も悪いとは言えないよね
100名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:01:43.15 ID:f89FLbDH0
>>10
なんだGANTZにでてる宇宙人か
101名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:01:49.45 ID:xvJlLorH0
>>1
>プラセンタ入りと記した飲料を見かけ、胎盤であるプラセンタの成分
吃驚!!
そんな成分の清涼飲料水が撃っているのか?
102名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:02:02.98 ID:RSTRcNSi0
>>66
おいw
103名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:03:13.17 ID:X9AF4F8A0
おれは子供の頃からずっと桜でんぶが苦手だな
104名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:03:23.76 ID:uI6IlZsR0
「外国人から見た日本の食べ物」みたいなテーマの記事をここ1ヶ月だけで4.5回は見たけど何なの?流行ってんの?
105名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:04:00.18 ID:haPQSjFl0
海外は上手い不味いとか見た目以前に不潔なんだよな
日本の小汚い食堂より更に酷い所が大半
調理場見たらとてもじゃないが日本人では料理が喉を通らなくなるよ
106名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:04:01.13 ID:oHGi98Yh0
>>29
エスカルゴ食うぐらいなら北海道の安いツブをくうべし
107名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:04:21.96 ID:6ozPq4bM0
外国人に納豆は理解されないと思ってるが
108名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:04:59.48 ID:PqlMxFvx0
エスカルゴとかたつむりは違うんだけどな
食っても味が濃くてほとんど何食ってるか分からん
109名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:05:26.29 ID:WgvhKAck0
>>103
お盆に出されるお菓子も不味いよな
110名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:05:45.91 ID:uMNIX4v+O
妙なもんだな
ブルーチーズは好きだが納得は嫌いだ
111名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:15.37 ID:kuGBGlU+0
納豆も慣れれば普通に大豆だよな。
112名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:18.85 ID:GNO5W3aT0
>>101
だからプロテインのことだよ。
化粧品とかに使われている本来のプロテインは人由来で、アメリカの企業が女性の胎盤を培養したものを販売している。
ところが、日本でプロテインプロテインといって、何にでもぶち込んでるのは、鶏からとったゼラチン。
113名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:22.76 ID:eKBlnISl0
>>86
パンケーキにシロップかけたり生クリームのせてるのと変わりない。
あれこそ俺には無理
114名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:33.46 ID:dc7r2OlH0
>>10
モアイが居る
115名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:33.90 ID:SXePZ4k1O
セミって、おいしいの?いま目の前にいるんだが
116名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:06:39.24 ID:sTT2rasX0
外国人にヤマザキのパン人気ってほんと?
あっちって袋入りの菓子パンってないんだっけ?
117名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:07:05.87 ID:uC08xo/50
キムチは韓国ニダ!
118名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:07:12.10 ID:Ye46MTjh0
カタツムリとか殻が無きゃナメクジだろ!
119名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:07:55.28 ID:NQ7ANeBl0
>>107

納豆は論外ですが
炊飯時の米の臭いに増して驚かれるのがおでんの悪臭です
120名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:07:56.30 ID:CE6OcbHK0
で何、鯨食うことはどう思ってんのよ
鯨も犬も猿の脳みそ食うのも立派な食文化だからね
121名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:07:56.98 ID:oHGi98Yh0
>>70
蒲焼もいいけどワイン煮もいいんだよなぁ
燻製とかも

ヨーロッパ人は意外にウナギくってるんだよなぁ
あのイングランドにさえウナギのパイ料理があるんだよな
122名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:08:08.90 ID:InPVZRll0
菓子パンという概念が無い国民にとっての菓子パンの違和感は、
日本人にとってのライスプディングの違和感みたいなもんだろうな。
http://www.recipe-blog.jp/blog/iccyan/2010/11/post-24.html
123名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:08:14.58 ID:fHG/drpV0
ソフィマルソーかわええ
124名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:08:39.47 ID:F1e3XeQS0
あっちではジャムとフルーツサンドの境目はどこらへんなんだろうな・・・
125名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:09:02.34 ID:+l00Nsoo0
いちごサンドイッチにびっくりって・・・。
フレンチで肉にフルーツソースかけてるの結構あるだろ。
しかもそれをパンで食べるんだろうが。
結局、個人的嗜好を公開しているだけ。
126名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:09:33.34 ID:haPQSjFl0
>>121
キリストの最後の晩餐も鰻だしな
127名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:10:21.67 ID:dc7r2OlH0
>>20
ひとつも見掛けたことすらないな

1位、肉ガム思い出した
128名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:10:21.68 ID:NQD9dUHS0
>>31
わかるわwそれ人に言っても共感されない。
もしケーキ食べたら焼き鳥(塩)食べたくなる人だったら結婚して下さい。
129名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:10:43.86 ID:Kip6l4vs0
ウチの爺さんは昭和5年生まれだが、
「アメリ」にハマって、クレームブリュレが大好物だ。
一週間に一度、必ず買いに行かされる。
130名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:10:52.81 ID:zIc2LNaY0
>>112
化粧品や特に美容をうたったドリンクのプラセンタは豚由来も多いよ。
以前は牛プラセンタだったけど今じゃ特定危険部位だから。
131名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:10:53.14 ID:5BuBJI2qO
イチゴサンドってもう10年位前からあるよな
最初は奇異に感じたが食べてみるとクレープみたいな感じか
132名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:06.85 ID:zJN45Fs+0
うさぎとか鳩とか平気で食べるフランス人に悪食とか言われたくねー
133名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:20.16 ID:9hwWnlxLO
現代の感覚では何でそんなの食うんだよってものでも
いわゆるゲテモノ食いな場所って
殆どが土地が痩せてて何でも食べないとならなかったから食ってたのが理由で
美味しさだけを追求とかそんな余裕出て来たのは最近の話
134名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:26.43 ID:xJy5J9sx0
クレープは日本で素晴らしい進化を遂げているな。
フランス人もびっくり。
135名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:38.15 ID:haPQSjFl0
いちごサンドって日本人の感覚から言うと「いちごとクリームが入った甘いおにぎり」的なものなのでは?
どの国でも主食を甘くするのって嫌がるし
136名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:55.30 ID:Sqpjm/ys0
フレンチドレッシングは本当にフランスにあるのだろうか?
137名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:12:00.70 ID:ezIhGZvZ0
フランスでは牛の内臓の食需要が半端ないとか言ってた

美味しんぼとは一体何だったのか
138名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:12:05.31 ID:oHGi98Yh0
>>126
ウナギの供給が確保されれば
日本の蒲焼屋を欧州でだしたらそれなりに儲かるかもしれんなぁ
まぁ、今は景気が冷え込んでいるから出店する奴いないだろうが
139名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:12:29.31 ID:z5hq/DoD0
納豆は臭いは克服したが、口の周りが粘着くのがどうにも苦手だな…
140名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:12:51.05 ID:XZi1+5qW0
白人がコンビニでおにぎり物色してるの見たわ
141名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:13:16.93 ID:GNO5W3aT0
>>128
>>31は理解できるが、お前のことは全く理解できないw
142名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:01.44 ID:fK6ramVp0
イチゴサンドを見かけるって事は食べたこと無いのかね?
あれの美味しさは異常。
143名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:05.44 ID:Gmsx7ngy0
ブルーチーズはタクワンのかほり
144名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:24.98 ID:iHJplAxg0
>>麺類の無いフランス料理なんて 夏どう過ごすんだそうめんとかひや中なしで

冷やしザルフランスパンとか、冷やしジャーマン(黒パン)とか食べるんだよ。
蝸牛の冷製とか、鴨シャーベット片手にな。
145名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:26.24 ID:1f6UOlN90
>>1
>日本で筆者が見たり食べたりした変わった食べ物を紹介している

これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
146名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:27.94 ID:CvzbCxYy0
フルーツサンドだよね
キウイとか色々突っ込んで自分で作る方が好き
147名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:35.42 ID:eywlYRIhO
昔、ミグ25で日本に亡命してきたソ連兵が日本の普通のパンを食べて、こんな美味しいパンは今まで食べた事はない、と語った話を思い出した
148名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:14:55.94 ID:F1e3XeQS0
ご飯に甘いものなんて考えられない!

と言いつつ餅にあんこをつけて食う奴
149名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:13.80 ID:haPQSjFl0
>>138
俺もそれは思った
鰻料理も寿司と同じく普及できると思う
でも世界中で日本の様に食べるようになると供給量が追い付かなくなって一番日本人が困る事になるな
ついでにお隣りの国が蒲焼きの起源を主張するだろうし
150名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:17.19 ID:Sqpjm/ys0
相原コージの漫画で、力うどんを頼んだ外人が、
餅を箸でチクチクいじるだけで、結局餅だけ食べずに残した。
ってシーンがあったなあ。
151名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:17.87 ID:ezIhGZvZ0
>>140

でも、パチンコ屋にいる外人を、今まで1人も見たこと無い
これだけは評価できる
152名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:36.35 ID:40NUnyzb0
今夜は犬焼きニダ<丶`∀´>
153名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:39.54 ID:j9TmBuLH0
サイゼリアのエスカルゴ風味の何かあったよな
あれうまいわ
本物はカタツムリだっけ??寄生虫残ってたらやばいなwwww
154名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:15:52.29 ID:Kip6l4vs0
>>138
北イタリアから南フランスにかけての鰻料理は、
当たり前の話だけど蒲焼とはまったく違う料理が定着してるよ。

日本人には多分、まったく口に合わないと思うけど。
155名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:00.10 ID:HObRBmmr0
>>128
なんでそこでプロポーズなんだよwwww
156大阪民国人:2012/07/24(火) 12:16:02.41 ID:0+7djbMI0
納豆みたいなトンキン土人の食いもん食うなよ
157名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:05.12 ID:4fFPXOvv0
まあでもフルーツサンドは最初「ああ、こんなもん当たり前」とは思わなかったな。
「別にアリか」の前に、ごく一瞬「ん?」ってのはあった。
158名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:13.73 ID:g1yIYIYs0
フランス人はモツ系はそれなりにいけると思う、アンドゥイエットあるし
159名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:14.29 ID:NQ7ANeBl0
>>137

あいつらは馬を殺して喰いますよ
米国の南部に屠殺工場まで抱えているほどの馬喰いです
160名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:18.38 ID:AQHAnxVg0
外人どもへ
まぐろは超まずいから絶対食うなよ
日本だけで処分するから
161名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:32.43 ID:haPQSjFl0
>>151
正確には「欧米人」だけどな
162名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:16:55.17 ID:UIKpOzDO0
>>147
それんはさもありなん
163名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:00.18 ID:CuPRWJqw0
うなぎなんてタコ並みに地方のゲテモノ料理
164名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:25.56 ID:+Z5eE9E6O
東日本は納豆文化圏と言われてますが、実際は北海道では函館近辺しか食べない。
塩辛も同様、函館近辺近辺と釧路近辺しか食べる風習がない。
道央の札幌・道北の旭川では納豆・塩辛は滅多に食べないしその風習がない。

札幌市民から

165名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:27.73 ID:MZgVF3Mk0
ジャムサンドしか食わない外人がいたような
166名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:33.10 ID:fK6ramVp0
>>154
あっちはうなぎやナマズはぶつ切りにしてシチューとかだっけ?
全然うまそうじゃ無かったな。
167名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:36.40 ID:haPQSjFl0
>>156
お前ら朝鮮人って納豆嫌うよな
でも、世界に普及したら起源を主張するんだろ?w
168名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:44.76 ID:yu+z9rXo0
別に無理して食うことないのに
どじょう鍋やホルモン焼きとか日本人だって食わないよ
関西人でも納豆食わないのに

>>28
インドあたりでもそういうの食うみたいだぞ
169名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:48.89 ID:j9TmBuLH0
いちこサンドって食事っていうか菓子パンだよな
アンパンとかと同じ部類
まぁ俺の昼飯は惣菜パン1個に菓子パン(甘いパン)1つだな
最近はこんなもの
170名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:17:59.14 ID:u9jdfrji0
>>10
男のほうがはるかにいい顔に見えるwwww
171名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:18:23.44 ID:SJU80hLP0
浜崎あゆみ話題の新曲「You&Me」・小室哲哉作曲

Youtube Edit Ver試聴
http://www.youtube.com/watch?v=nmL5shr_OdM
PV視聴
http://www.youtube.com/watch?v=ijCbXslvBn4
8月8日に発売の夏ベスト「A SUMMER BEST」に収録
他にもミリオンヒットを記録した「independent」「July 1st」「HANABI」「Boys&Girls」「SEASONS」「monochrome」なども収録
172名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:18:28.61 ID:ezIhGZvZ0
>>161
いや、東南アジア系とかアフリカ系とか、イスラム系とか
まったくいないだろ

今まで1人も見たことない
173名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:18:39.05 ID:CE6OcbHK0
いちごサンドにびっくりってパンにイチゴジャムつけて食わないんかい
174名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:18:49.16 ID:LsGgyJwCO
生魚とか、喰えたもんじゃないから。
絶対喰うなよ。
175名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:18:54.17 ID:u/8qIOkkO
知り合いのドイツ人は鱈の白子ポン酢が大好物
絶対に痛風になると思う( 'A`)
176名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:19:23.68 ID:EM3NipoA0
キムチ民族発狂スレ
177名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:19:27.82 ID:i90b/n2n0
178名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:19:29.35 ID:InPVZRll0
最近の納豆はアンモニアを抑えているのが多いが、
更にアンモニア臭を消すような調味をして食べると、
納豆の味ってチーズの味に近いことに気づく。
179名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:19:36.77 ID:GNO5W3aT0
>>164
何言ってるんだこのキチガイ?
お前の言う札幌って九州にでもあるの?w
180名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:01.17 ID:rygj4t/R0
BlogのURLすら書かないクソ記事
181名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:03.21 ID:NUE2Y6ef0
>>1
素晴らしい考え方だな

お前らも、本当にちょっとはこういう考え方を学べよ。
182名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:12.95 ID:9mkAwzjf0
ホルモン食ったこと無いなぁ
腸に引っ掛かったうんことか洗い流して食べるんだろ
もうそれだけで汚くて気持ち悪いわ
さすがあれな国の食べ物だと思うわ
183名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:14.16 ID:j9TmBuLH0

納豆だめとかよくわからんな
匂いってそんなに強調するほどするのか??
タレを2個入れて食べるとメッチャうまいよ
納豆だけで全然食べれる

それともネバネバがダメなのかな??
それだとオクラとかも外国人はダメなのかな??
184名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:23.99 ID:mHbTC9d6O
>>164

北広島だけど、スーパーに普通に売ってるし、食うだろ
君んちだけじゃない?

185名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:31.51 ID:cYbV3WUu0
日本の食べ物は9割以上はパクリだしwww
本当の日本食はお前らの殆ど連中の祖先が名前もなく名無しの百姓の出で
貧しい水でかさを増やした汁物が本当の日本食だしw
186名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:33.50 ID:ILUHux2+0
>>161
え、俺、みたことあるよ。
つか、常連だと。
でも店員曰く、見てるだけで自分では打たないらしいから
真性のパチンカーとはい言えんかもしれんけど。

あと、わざわざアメリカからツアー組んでパチンコで負けに来る
奇特なマニアがごく少数、いるらしいな。
前、テレビでやってた
187名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:39.78 ID:GvBMLJbx0
>>154
ラズウェル細木さんの連載中の漫画でも紹介されてたね
188名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:39.89 ID:qt6IZSOD0
俺もフルーツサンドイッチの類いが食べられないな。
見るとウゲッ!てなる。
改めて考えると変だ。
ピーナッツバターサンドやフルーツケーキは食べるんだから。
189名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:42.59 ID:fK6ramVp0
>>177
見せるなw 食いたくなるw
俺、熱出すと必ずこれ食いたくなるんだよなあ。
190名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:45.93 ID:Jv79jmQ2O
プラセンタのドリンクっていま市場にある?
美容外科や産婦人科では人気の注射だけど
191名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:55.14 ID:haPQSjFl0
>>172
いるにはいるけど激レアなのは間違いない
つうか朝鮮人と中国人以外はいないわな
192名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:20:59.38 ID:okE1hRex0
納豆美味しい って時点でもう日本にかぶれた仏人
193名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:21:12.30 ID:Gp+9CEkz0
生粋の日本人のオレはやっぱり
 うんこサンドと小便汁が最高ニダ!
194名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:05.42 ID:g9WaB5Fh0
フランス娘とねっとりしたセックスがしたい
195名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:08.95 ID:mEjcLDOz0
7のイチゴサンドはしょっちゅう食ってる
196名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:14.72 ID:ANS+hyJ1O
またチョンが嫉妬してるのかwwwww
197名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:28.60 ID:LRwLnbjwP
>>185
肉を焼くだけの料理の起源を主張するよりましじゃねw
198名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:34.22 ID:ezIhGZvZ0
>>159
日本人も半端無く馬肉食ってるけどな
海外からの輸入がほとんどらしいけど
たまに競走馬の死んだ奴とかも入ってるみたい
199名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:43.73 ID:jwcDXx4M0
そんなの30年ほど前から小学校の給食でも出てたぞフルーツクリームサンド。
コッペパンと、生クリームに果物缶混ぜたようなのが出て
あわせて食べる。
200名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:44.76 ID:j9TmBuLH0
>>164
ホテルとか旅館行くと必ず納豆出てくるんだが・・・・
勿論北海道のな
201名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:22:51.65 ID:u/xlqlB50
フランス料理の店で内臓メニューばっかの店とかあるじゃん。
食べる地方と食べない地方があるのかな
202名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:23:07.41 ID:NUE2Y6ef0
>>183
大阪出身だけど納豆好きだよ。

だがタレはダメ。
醤油じゃないと食べられない。
203名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:23:08.99 ID:n9Or8wMdP
納豆くえるならもう立派な日本人だな
友人は未だに顔しかめるわ仏人じゃないが
204名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:23:21.98 ID:UIKpOzDO0
麦とろ飯は世界に誇れる
205名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:23:52.95 ID:dc7r2OlH0
>>72
代謝に必要なアルギニンが豊富なので嘘ではないかもね
206名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:24:02.94 ID:NQ7ANeBl0
>>183

欧米人には ネバネバ = 腐敗 ですからね
207名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:24:11.28 ID:fK6ramVp0
>>204
外人は食えないだろあれw
208名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:24:50.26 ID:CE6OcbHK0
以上、国が違えば食べるものも違うフランソワのリポートでしたー
209名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:24:50.82 ID:GNO5W3aT0
>>185
お前ら棄民を見捨てた母国では、宮廷料理もそんな感じだったけどなw
210名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:21.77 ID:6DPKRI9+0
>>37
ウンコの通り道だからな。
211名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:30.31 ID:iaDFhcau0
>>5
オランドは別に親日家と言うわけでもないしな。
212名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:32.79 ID:jwcDXx4M0
自分はあぶく料理がだめだな。
フランス料理やイタリア料理でたまーに見る
何だか知らんがあぶく立てる料理。
213名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:33.05 ID:1HoA99HU0
ショートケーキの苺を最後に食う奴とは友達になれない
214名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:32.82 ID:X9AF4F8A0
>>177
意外に旨いから困るw
215名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:43.91 ID:FBPb35fyO
日本のおばさんがフランスに住む子供を訪ねて渡仏
おみやげにクサヤの干物を沢山持参。
仏税関でこれは何だと聞かれ、パックを開けておばさん必死に魚であるとゼスチャー。
職員臭いを嗅いで一口つまむ
うまいうまい!ワインに合うぞ!って言ったかどうかは解らんが
ニコニコ笑って無事税関パス
おばさん嬉しくてひとパック置いてったそうな
216名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:58.41 ID:tgWXTm4zO
食文化でも中国の、子供の尿でゆでた卵ってのは絶対いただけない。
217名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:25:58.69 ID:QXfO7M+c0
いちごサンドは生粋の日本人の俺でも無理
218名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:00.46 ID:BMLqY9Bu0
海外ってジャムとかピーナツバターサンドしかないのか?
219名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:18.40 ID:okE1hRex0
>>190
一応それ系をうたったドリンク出回ってるよ
白美精とかまさにそうだろ
まぁドラッグストアとかでも、胡散臭いのおいてるわ
220名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:24.43 ID:sPKcGTHDO
スペインのカタツムリとウサギ肉の入ったパエリアが美味かったなぁ。
221名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:26.67 ID:i0rMCDXX0
森鴎外の饅頭茶漬けぐらいの衝撃ですか
222名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:36.87 ID:EM3NipoA0
大阪人だが、国産大豆で納豆をいつも自作している。
買うと高いので。
223名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:38.48 ID:4hrcAv8P0
>>204
俺は苦手。外人も食えないと思う。
224名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:26:45.84 ID:NUE2Y6ef0
>>1はそれぞれの文化を尊重しようという話なのに
必ず偏見にまみれたレスをするアホが湧くんだなw

>>203
そういう考え方もどうかと思うわ
ハンバーガーを食べられたらアメリカ人か?
225名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:27:02.72 ID:ANS+hyJ1O
>>164
アホか
道東民だが、普通に納豆食うわw
逆に塩辛は、偶にしか食べんわ
226名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:27:17.08 ID:eu0zDhEw0
内蔵料理なんてフランスが本場じゃないのか
雁屋哲にまた騙されたわ
227名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:27:23.80 ID:EXfhLSCm0
>>1
「ホルモン焼き」食ってるのは
日本にいる "不法移民" たちだから。
228名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:27:40.18 ID:Kip6l4vs0
>>206
チーズ、ヨーグルト、それに一部の肉料理等も腐りモノでしょ。
この腐りモノをどれくらい擁してるかが、その国の食文化の豊かさや
奥深さを示している。
229名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:28:33.22 ID:GNO5W3aT0
>>228
腐り物言うな馬鹿タレ!発酵食品だ。
230名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:06.16 ID:sJdS1/So0
ピザでも食ってろ
231名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:08.27 ID:X+4NJrg30
いちごサンドは激まずい
232名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:13.30 ID:cGyS7fu20
この人に、ウリナラに来てもらって、ぜひ犬肉を食してもらいたいニダ!
ウェーハッハッハッ
233名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:29.02 ID:NUE2Y6ef0
>>226
大腸は食べないというだけ
234名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:48.47 ID:LRwLnbjwP
>>228
フランスは飲み物まで腐っている
235名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:29:51.98 ID:F+uZ0vyF0
俺もとろろご飯は苦手だわ
納豆もそうだけど、ご飯にねばねばが付くのが好きじゃない
236名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:02.28 ID:FZY2LQb+0
237名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:25.31 ID:yWDCRoHG0
チョン「しめしめ、世界中で発売するニダ」
チュン「しめしめ、名前を登録するアル」
238名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:33.93 ID:jY5s0/jJ0
いちごサンドイッチは自分も食べる勇気はないわ
239名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:34.76 ID:iua7tcPbO
ベジタリアン料理ヲタのヒトラーさんも納豆に興味をもったらしいな
240名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:41.97 ID:9yXWDrQL0

最近の納豆ってほとんど無臭だと思う

昔の納豆(藁に包んだやつ)は強烈な臭いがして思わず顔を背けたものだが・・
241名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:54.51 ID:aUKFUBpY0
納豆は醤油や調味料、薬味で対比を作ったりして味をまとめないと
臭みが勝ったり持ち味の旨味が生きず、散漫な味だから俺らでもマズイんだよな
242名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:58.09 ID:GTp4QUWLO
日本食と言われても虫の佃煮とホルモン焼きは無理だ…
白子といちごサンドはたぶん大丈夫。
243名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:30:59.79 ID:0N4q1UAHO
クールジャパンに出てるデカイフランス女なんかイラッとする
244名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:31:16.35 ID:BwLJAZBxO
>>173
サンドイッチとトースト+ジャムっていうのは食事の内容が違う

サンドイッチっていうのは向こうの感覚からすると肉やチーズなんかをパンで挟んだものであって
肉を経済的に摂取するためでたったり色んな理由があるんだろうけど、パンを美味しく食べるための料理じゃないの

日本人は炭水化物を「主食」と呼ぶ独特の食事感があるから、欧米の主食はパンだとか思い勝ちだけだから理解しづらい感覚だと思うけど
245名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:31:19.76 ID:n5NUI5v60
韓国人はうんこ食う
246名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:31:48.73 ID:p1o+28pKO
レウコクロリディウムだっけか?カタツムリに憑く寄生虫。 

あれの動画見て、エスカルゴは絶対口にしたくないと思った 

カタツムリ≠エスカルゴ
 
って、分かっちゃあ…いるんだが、な。
247名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:31:57.27 ID:IJ9ubfqZO
フルーツサンドは外国の人びっくりするみたいだね
となると甘いジャムとかも挟まないんだろうなぁ
菓子パン系は数が少ないのかも
248名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:32:06.32 ID:10qmKGQs0
ホルモン焼きの起源は韓国なんだろ
249名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:32:17.25 ID:AgLZJKb8O
納豆は日本の食い物だけど、ホルモンはチョンのエサ
250名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:32:28.64 ID:iaDFhcau0
>>120
鯨はノルウェー人が大好物だな。
向こうの沿岸捕鯨って金曜日にやるんだぜ。(金曜日だけ許可される)
251名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:32:48.91 ID:foaleFol0
>>46
自分の回りのフランス人は、臭くないし、ちゃんとシャワーを
あびてるよ。
252名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:33:40.64 ID:Kip6l4vs0
>>246
てかエスカは管理養殖じゃん。
253名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:33:41.49 ID:zECgBliu0
>>250
週末は鯨パーチーだな
254名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:33:48.85 ID:bhDhOijHO
納豆に砂糖入れたことないけどどういう味なんだろう。。
255名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:34:04.02 ID:GvBMLJbx0
>>185
起源を言い出したらスパゲッティは茹でた麺にチーズかけて素手で喰う食べ物だよ
歴史の中で色々変化するのが料理の本質だろ
256名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:34:21.60 ID:3o/a+Dhe0
日本政府民主党はこの問題、なにも対応せず野放し状態で韓国産海産物は現在も日本国内で流通しています。
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[2012/05/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337391376/-100
【米韓】 韓国から輸入された貝や貝加工品を食べてはいけない〜米FDA警告「韓国の海が汚染されている可能性がある」[2012/05/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336790942/-100
【食品/米国】「韓国産のカキ、貝、ムール貝、、あわび、ホタテなどが 人糞に汚染」FDAが韓国貝類の販売を禁止 [2012/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340081410/
【米韓】「人糞に汚染」〜米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止〜日本の流通は野放しで危険状態 韓国が勝手に呼ぶ東海に
排泄物、汚水をそのまま垂れ流し[2012/06/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340080169/-100
【国際】「人糞など人間の排泄物に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止・・・韓国メディア「国民の意識をまず改善する必要がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340079810/-100
【米国】韓国産のイクラやあわび、ホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339939418/
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341693343/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341693343/10
韓国では、年間170万トンの糞尿類が周辺海域に垂れ流されています。
【感染症】韓国産ヒラメからクドア・セプテンプンクタータ 山形県新庄市で5人が下痢や嘔吐 二次感染報告無く冷凍・加熱で病原性喪失
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342707975/-100
【韓国】自然と水の博覧会『生きている海、息づく海岸』をテーマに現在開催されている麗水EXPO
 排泄物、汚水を処理せずそのまま日本海に流す韓国。  会場食堂の飲料水からも大腸菌[2012/06/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340301654/-100
257名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:34:28.70 ID:NROIcGfX0
>>235

ねばつくご飯だからこそ、同系列のねばねば食品があうんじゃまいか
粉食のパンにつけるとオエッだろ
258名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:34:44.13 ID:uOo9U3wa0
>>9
ヒント 植物性プラセンタ
259名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:35:17.71 ID:HSc5u5BM0
異文化に抵抗感ある気持ちもわかるな

朝鮮半島の
犬肉やトンスル、ホンタクなんか想像しただけで吐くからな
260名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:35:36.01 ID:klbNAC/e0

意外にも梅干が「忍者の薬」として外国人に人気らしいぞ。
261名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:35:43.77 ID:AnQLG7dL0
ホルモン焼きは日本文化なのだが
なぜ朝鮮文化だと思ってるんだ
今、焼肉屋でホルモンが出るって理由だけだろう
昔はホルモンはBが経営しているホルモン焼屋で食ったもんだ
当時は朝鮮焼肉屋にはホルモンなんて無かったぞ
262名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:35:50.10 ID:CE6OcbHK0
>>250
こないだ和歌山土産で鯨ハムっての貰って食った、うまくない
263名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:36:02.16 ID:jwcDXx4M0
>257
とろろ蕎麦はどうなる?
264名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:36:15.17 ID:BwLJAZBxO
>>247
お菓子として焼くパンはあるけどね
日本みたいな惣菜パンもない
ジャムトーストはパンしか食べる物が無いときとかの食べ方
265名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:36:23.68 ID:Zg+oqW2H0
いちごのクリームサンドとか普通にうまいけどなあ。
外人が好みそうなのに。
まあ昼飯ってよりは軽食ってイメージだが。
266名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:36:47.86 ID:iaDFhcau0
>>200
余所者が利用するホテルの料理と地元民が喰う料理って違うんじゃね。
267名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:37:01.40 ID:tm8xMaiN0
>>20
日本生まれの日本人だけど、ペプシ以外口にしたことがないぞ
そんなの多くの日本人が食べてると思われても困るよな
268名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:37:10.17 ID:Gp+9CEkz0
ホルモンは南湯守の屠殺業者が捨てようとした
 内蔵を西成の浮浪者が、ただで貰って
洗って食ったら、美味かった。 からダニ
269名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:37:19.21 ID:e9wQ5sO00
イチゴやブルーベリージャムと生クリームのサンドは好き
270名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:37:23.48 ID:LRwLnbjwP
>>262
肉食の鯨なんておいしわけないだろ
271名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:37:57.84 ID:ILogxFUh0
   ∧__∧
  < `∀´ > ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄
272名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:38:06.63 ID:EXfhLSCm0
バタ臭いチーズオンナ

好きだよ。

273名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:38:46.14 ID:aUKFUBpY0
>>254
「でんぶ」が好きなら合う
砂糖と生玉子そして醤油とネギできれば海苔入れた納豆をごはんにかけると美味い
274名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:02.12 ID:JqP+gFBo0
ぜひシベリアケーキを食して欲しい
なんであれ、シベリアケーキて名前なんだろ
275名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:13.67 ID:okE1hRex0
放るもん ホルモンだっけ
276名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:16.58 ID:f4HbD9Y8O
納豆や白子、ホルモンを食べる勇気ってすごいな
子供の頃から食べてるから違和感ないけど、この歳で蛙の足食えって言われても無理だ
277名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:23.24 ID:NROIcGfX0
>>263

きらいじゃないが、蕎麦の特徴を殺している気がする
278名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:25.05 ID:cGyS7fu20
フランスは町中に犬の糞が撒き散らされてるニダ。
犬=犬食。糞=糞食。
この共通点から分かるとおり、フランス人のルーツはウリ。
279名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:39:39.98 ID:iaDFhcau0
>>215
ブルターニュだが海岸の方は魚の干し物あるって聞いたな。
有名処じゃポルトガルの鱈の干し物バカリャウ。
日本語でバカヤローの方が通じる。
280名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:40:35.76 ID:I2mVo/HP0
日本でもコンビニイチゴサンドが定番になったのは割と最近だろ?
たしかに出たときの初見のインパクトはあったな
コンビニのサンドは飯というのが自分の常識だったからなあ
281名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:41:32.99 ID:cGyS7fu20
白子食うニダカ?

さすがチョッパリは、BUKKAKEやGOKKUN強国ニダ。世界に名だたるHENTAI宗主国ニダネ。
282名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:41:36.80 ID:F+uZ0vyF0
>>257
ごはんにねばねばが付くと噛みづらいのが苦手
とろろとかおくらはなるべくごはんに付けずに食べたい
283名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:41:47.81 ID:FZY2LQb+0
284名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:42:15.75 ID:JqP+gFBo0
>>280
少なくとも二十年前にはあったよ、イチゴサンド
285名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:42:27.42 ID:HpYKcpkr0
ブリオッシュ普通にあんだけど
286名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:42:31.99 ID:o2izeCjzi
ウンコおいしいニダ
287名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:42:40.04 ID:P4hh8z1z0
納豆はご飯と一緒に食べてるのか?生卵もご飯とセットだし、それ単体では食べないなあ。
288名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:43:20.00 ID:ezIhGZvZ0
欧米では、焼いたカモ肉にいちごジャムを塗ってパンに挟むのがデフォ

美味しんぼとは一体なんだんだろうか?
289名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:44:05.45 ID:iQOVvS5AO
>>184
同郷だ!
俺も北広島出身だけど納豆は昔から食べてたし今も好きだな。
塩辛は実家で自作してたな。
290名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:44:43.32 ID:cGyS7fu20
イチゴサンド買ったニダ
なにぬねの! 見た目たっぷりなのは陳列してる切り口だけニダ!
切り口の反対方向のパンの隅っこのほうはイチゴもクリームも無かったスミダ!

謝罪と賠償を要求するニダ!
291名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:44:56.31 ID:NUE2Y6ef0
>>20
コロンってお菓子の?

コロンしか食べたことないぞ?
292名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:45:44.81 ID:EM3NipoA0
イカの塩辛も今朝仕込んだ。

イカを食べる国は多いのに、イカの塩辛を作るのが日本だけだというのが驚く。
こんなに美味いものはないのに。
293名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:45:54.60 ID:Zg+oqW2H0
小倉クリームサンドは俺的にはヒットだったんけど
たまにしかみかけないw
294名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:45:57.27 ID:pq9knwlu0
卵のサンドイッチは日本生まれな
295名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:45:58.76 ID:bhDhOijHO
>>273
なるほど、やっぱり醤油も入るんだな。
試してみようかな。。
296名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:46:08.62 ID:ltVZhYz30
女優が3人しかいない国
297名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:46:58.46 ID:okE1hRex0
>>265
ま、その受ける受けないってのも味だけじゃないだろうし
やわらか過ぎてちょっとという場合もありそうだ。
生クリームもサンドイッチのパンもふにゃふにゃ
どうにかいちごが食感がある程度。
口解けする食べ物は濃厚じゃないと美味しく感じれない人達なんだし。
298名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:47:13.77 ID:qEau1TzfO
>>254
砂糖と醤油の味付けはみたらし団子のタレを想像すると判りやすい。それに納豆の大豆の味と粘りが加わる。
納豆そのものは大豆の味なので、砂糖醤油の味付けでも思ったほど変てこな味ではないけど、積極的に何度も食べたい味でもないよ。
やっぱ納豆には辛子と醤油が鉄板。
299No Koreans Allowed:2012/07/24(火) 12:49:07.93 ID:jgtnKBch0
一方、おとなりの国に滞在するフランス人女性は・・・
300名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:49:17.12 ID:wRjwiigU0
>>10
馬?
301名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:50:17.34 ID:hhzhG4Eb0
ホルモン焼きなんて気持ち悪くて食えない・・・
302名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:50:19.40 ID:BopPQXBx0
ホルモン焼きの起源は韓国人だ、謝罪しろ
303名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:50:44.89 ID:k9rAAZAW0
>>221
くっそ!饅頭とか書くなよ。食いたくなるだろ。
304名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:50:57.91 ID:eu0zDhEw0
つうかどこの旅行者も好奇心から
物珍しいもんに食いつくんだよ、実は現地でもそんなに食べないとか言うもんなんかにね
そんで嬉々として変だ変だって騒ぐ
305名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:51:39.09 ID:vL4a3YEE0
>>276
カエルうまいよ?
まったく癖がないからたぶん言われなきゃ
白身の魚か柔らかいササミかどっちかだと思うだろうな
306大阪民国人:2012/07/24(火) 12:52:09.12 ID:0+7djbMI0
大ロシアのパンは美味いぞ
上の砂糖のところだけ親父に食われて喧嘩になった事があるくらい美味い
307名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:52:16.91 ID:NeEAMkpS0
戦前の日本のホルモン料理は煮込みとか揚げたものだったよ
味噌煮込みみたいな感じで
ホルモンを焼く料理は日本にはなかったなあ
308名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:52:46.73 ID:iV6qvfBG0
キャラメルやマシュマロを自作するアメリカ人もきもい。買ってくればいいだけだろ。
マカロンってうまいか?どうみてもカルメラ焼き?
日本食でうまいのはうな重と焼き肝吸いとカレーライスぐらい。
すき焼きは甘くどい。
カレーはさらっとしたインドのが好きだ。
309名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:52:50.52 ID:W6JRMw5k0
フランス人と日本人どちらが味覚発達してるんだろうな
310名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:54:06.46 ID:Kb4lBT7J0
ホルモン焼きは和食じゃないです
311名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:54:19.94 ID:cGyS7fu20
名古屋のサンドイッチって、味噌でも塗ってるニダカ?
ウェーハッハッハッ!
312名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:54:40.44 ID:qEau1TzfO
>>301
焼いちまうと臭みも無いから柔らかくて香ばしく美味いよ。
俺はモツ煮の方が苦手だ。あまり美味い店に行った事が無いせいか?
313名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:55:16.83 ID:Kb4lBT7J0
>>309
断然日本
味蕾の数が違う
314名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:55:53.93 ID:9LWpvr/jO
>>294
>卵のサンドイッチは日本生まれな

イギリスにあったぞ
ラディッシュがはいっててめちゃうまかった
日本も真似たらいいのに
315名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:56:18.15 ID:UFTwYhUF0
>>1
こいつ在仏韓国人なんじゃね?
316名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:56:27.96 ID:vmma5QlR0
まだ中学生の頃、友達が家族とホルモン焼き店に行って、
とても美味しかったから大人になったら一緒に行こうねと
言われた。もうロースが最高でロースばっかり食べてた!って。
今思ったら、それは焼き肉じゃん。
一般的にホルモン食べ出したのって、20年位前からか?
すっかり朝鮮文化が浸透してるな。
317名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:57:13.38 ID:H+p6pY3w0
>>309
最近は日本人もやたらしょっぱいものを有難がるようになってるから味覚はかなり退化してるんじゃないかと予想。
外食するとどれも味が濃すぎて・・・
318名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:57:19.28 ID:NeEAMkpS0
>>226
イギリスには腎臓料理があるしフランスだってレバーとか食べるよね
イタリアには腸料理があるし、それも別に貧乏人の料理じゃなく一般人も
金持ちも喰ってる
319名無しさん@13周年::2012/07/24(火) 12:57:25.93 ID:1bxUpCSO0

この人、知識不足なのよ。生活保護の発言であきらか。本はね信用しちゃ駄目。

間違いだらけだから。
320名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:58:02.81 ID:cGyS7fu20
名古屋のイチゴサンドは、生クリームの代わりに味噌を使ってイチゴを包んでる


これウリウリノレッジスミダ
321名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:58:10.17 ID:eYq4xbbH0
>>112
何度も何度もデタラメを書くな。

そもそも、プラセンタはプロテインの事ではない。全然違う!

それから、アメリカでも日本でも、プロテインはホエイまたは大豆由来がほとんど。
322名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:58:14.43 ID:9LWpvr/jO
>>311
味噌カツサンドは普通にあるよ
323名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:58:50.26 ID:4+/pklbmO
>>311
味噌カツサンドイッチはなかなか旨かったぞ
324名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:59:04.62 ID:fNBrdIq7i
>>128
>>31は理解出来る。

>もしケーキ食べたら焼き鳥(塩)食べたくなる人だったら結婚して下さい。
コレは理解出来ない。
325名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:59:14.72 ID:kxv4UsWz0
>「いちごサンドイッチにはびっくり」
確かにフランス人からすればカリフォルニアロールみたいなもんだろうな。
326名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:59:39.03 ID:vL4a3YEE0
プラセンタの入った食品ってその辺で売ってるの見た事ない
ヒアルロン酸食品なら山ほど見かけるけど
327名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:01:48.47 ID:Q3LSMVgx0
>>20
7位以外食べたこと無い。
328名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:02:22.38 ID:qANT9vt20
全部韓国起源じゃないかorz
329名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:02:26.39 ID:cGyS7fu20
>>322>>323
2人は結婚するニダ!祝福するニダヨ。
330名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:02:36.05 ID:K9AHh3OG0
自分も納豆とフルーツサンドは好きだけどブルーチーズにホルモンや白子、胎盤とか気持ち悪くて無理だな
挙げられているものの中でだけど、遠い国のこの人と食の好き嫌いが一致してる事に驚いた
331名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:03:14.70 ID:pk3ZNqFk0
しおから、
ナマコ酢、
ほや

どうだ?ついてこれるか?
332名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:03:49.32 ID:1gRkN39M0
納豆が好きとは・・・うーん
いっそ日本に住んでしまえばいいんじゃないかな
333名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:03:57.68 ID:/OnRd94/O
パンにイチゴを入れる発想はあるのに
イチゴにパンを入れる発想は無いよね
334名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:03:59.07 ID:x4qcaGdR0
ジンギスカンキャラメルあげたい
335屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/07/24(火) 13:04:42.85 ID:uANOBKADP BE:2735670577-2BP(2777)
こーゆーの面白いよなぁ〜
自分の常識をぶち壊してくれる意見て好き
違った角度で見ることを与えてくれる的な・・・
336名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:05:42.52 ID:ikkDeuMZP
スウェーデンの缶詰には勝てない
337名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:05:52.78 ID:SoeEfBOk0
ホルモンはフランス人もよく食ってるよ。
高級フレンチでもよくあるし。
こいつが知らないだけ。
338名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:05:57.02 ID:rdLQBpVe0
>>29
おれもスウェーデンのニシンの塩漬けの缶詰買ったんだけど
開ける勇気がない
最近なんか膨らんできた
339名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:07:38.03 ID:rQql86owO
ホルモンは元々、在日白丁の食べてた物じゃないの?
340名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:07:39.90 ID:oYZamp1c0
日本はチンポを食べる
341名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:08:49.37 ID:731LqyZMP
> フランスでは食事と考えられるため、生クリームといちごがはさまれている斬新さに驚いたようだ。

ピーナッツバターや、ジャムを塗ったパンを平気で「食事」として食べることは日本人になじまないからな。
いっそ菓子パンなら、ショートケーキ風にしてもいいだろうって発想だな。

342名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:08:57.70 ID:0nfRRUG10
343名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:09:58.53 ID:HFA2yh/I0
確かにフルーツサンドは外人連中に人気ある
特に女性
344名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:10:08.40 ID:+bpQX+hn0
ようかんが意外と好評らしいな。
ヘルシーに感じるんだろうか?
345名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:10:31.63 ID:4P/juYpQ0
>>21
フランスはアメリカ嫌いの反動で日本文化が好きなんだが
346名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:10:32.19 ID:qEau1TzfO
>>338
ほっとくと爆発してえらい事になるぞw
あれは室内で開けない方がいいんだっけ?
347名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:10:32.28 ID:iaDFhcau0
Radio Franceで山本リンダの困っちゃうがかかって驚いた。不意打ち。
348名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:11:06.10 ID:L205jvsO0
俺は見るのみ嫌だけど、
カース・マルツゥを食うやつがいるんだから、
世界は広い。
349名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:11:13.15 ID:lnjtbKCb0
臓物料理、フランスいっぱいあるじゃん。
血まで固めてたべるのにねぇ。
腎臓のソテーはうまかったよ
350名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:11:28.67 ID:TLyjsf8EO
世界ふしぎ発見でフランス人がオサレなカフェで
オサレな前菜にカニカマ添えてムシャムシャ食ってるの見て噴いた記憶
わりと日本食手に入るんだな
351名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:11:44.93 ID:ikkDeuMZP
大阪では捨てることを、ほかす、ほる、という。
ホルモン焼きは元々捨てるもの、つまり、ほるものを寄せ集めてホルモンと呼ぶようになった。
352名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:12:08.66 ID:fNBrdIq7i
>>59
一度食わせると嵌る外人多いらしいぞ。
353名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:13:21.94 ID:H+p6pY3w0
>>345
そんな最近の話じゃねえよ。
フランスには19世紀欧州に日本文化を紹介したのは自国だって言う自負がある。
そしてそれは誰も否定し得ない事実だ。
354名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:13:26.58 ID:a9nG/bpx0
ホルモン焼きは食中毒事故がけっこうおきてる
近所の焼肉屋でもあった、新聞に載ったが
「店内改装中のため休業」とウソの貼り紙でごまかした
355名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:13:33.41 ID:snEfAqtp0
フランス人の言うことなんて放置でかまうことない
356名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:13:49.14 ID:vdHUJHH90
>、日本ではあちこちでプラセンタ入りと記した飲料を見かけ、
胎盤であるプラセンタの成分により肌がきれいになる

そんなに見かけないけど
357名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:14:50.32 ID:+Z5eE9E6O
白人女性に、いなり寿司とか人気が出そうな気がする。
たとえばスイート寿司かえ?(笑)

札幌市民より
358名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:15:46.44 ID:fNBrdIq7i
>>84
生クリーム(できれば本物生クリーム20%ぐらいで)と小豆(あんこ)
359名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:16:06.79 ID:ouQaNVcu0
>>131
今年40になる俺の子供の頃からあるんだが・・・
360名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:16:13.57 ID:+RSk6NSJ0
納豆ってそんなに旨いか?
ここ一年ぐらい育毛で一味納豆毎日食ってるけど気持ち悪くなってきた
基本タレが旨いだけだろ
361名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:16:50.75 ID:ab6wmvkw0


いいからフランス美女つれてこいよ!


マヌケ!
362名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:17:44.46 ID:NQ7ANeBl0
>>353

そんな風だからフランス人はポルトガルやオランダやドイツ人に
頭がおかしいと思われるんですよ
363名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:18:00.95 ID:TvgY0mQo0
ブルーチーズも納豆もムリだ
刺身も食えん
364名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:18:34.08 ID:OM7kghXV0
>>300
直訳やめろw
365名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:19:39.53 ID:ie2L0p990

イチゴサンドじゃなくて、まるごとバナナだろ日本食って。
366名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:19:52.69 ID:VQG+NpVv0
納豆みたいな発酵食品の旨さが分かるのは文化度が高い
未開の地の原人には、腐った食い物にしか見えないからな

367名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:19:58.14 ID:ikkDeuMZP
>>10
ガンツにでてくる宇宙人に似てる
368名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:20:02.30 ID:TLyjsf8EO
>>345
アメリカ独立前からインドや中国や日本のテイスト大好きだよフランス人。プロヴァンスに更紗のコピー作る工場あったくらい
イギリス・ドイツ・クロアチア・ロシア・ポーランドとかいろんな国のお洒落のテイストだけ抜き出して、フランスらしく品良く仕上げる天才
ただオサレ過ぎて青い上着に真っ赤なズボンつー軍服使って大砲の的になりまくったので有名
369名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:21:11.81 ID:fNBrdIq7i
>>235
納豆食べるけど、絶対ご飯の上に掛けない人が今隣に居る。
納豆を口に運びご飯を口に運んで食べてる。
ご飯茶碗が汚れるのがダメらしい。
だから振りかけもダメ。
なのに、天丼大好きで鰻は苦手だけどあのタレはご飯に掛けて食べるのが好き。って言う我儘な女が隣に居る。
370名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:21:51.27 ID:EujEbnN10
>>365
俺のバナナはまるごと食べられないよ(`・ω・´)
371名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:22:00.28 ID:jwcDXx4M0
>369
納豆の入れ物にご飯を入れたらいいのに
372名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:22:58.49 ID:fNBrdIq7i
>>360
卵黄と醤油。
塩だけ。
味噌だけ。
醤油だけ。
ネギと味噌。
大根おろしと醤油。
色々有るぞ。
373名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:23:07.15 ID:TLyjsf8EO
>>346
水中で開けるんだ!
ウォッカや清酒で洗って臭み流して食わないと死ねる
豆乳に漬け込むのもオススメ
374名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:23:11.36 ID:KMxLtkDy0
最近の納豆は大して臭くないからな
375名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:23:29.11 ID:H+p6pY3w0
>>369
納豆のあのぬるぬるが嫌なんじゃないか。
実際俺も箸をあらう味噌汁の無い時の納豆は食べるのに躊躇するし。
376名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:24:53.47 ID:jwcDXx4M0
>372
バターご飯+納豆も美味しいよ
377名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:26:04.61 ID:fNBrdIq7i
>>371
それも提案したけど、拒否された。
丼物は良いらしいが、白米基本の食事の時はご飯を汚したく無いらしい。
378名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:26:24.84 ID:mBvOqyHX0
>>1
フランス美女の画像貼るとかさー

もっと気の利いたことしてくれよなー

379名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:26:30.55 ID:RgIciUCbO
>>376
そこにイカの塩辛を+してみ
なかなかいけるぜ
380名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:27:10.49 ID:x4qcaGdR0
日が経ってちょっと乾いて白い粒つき始めた納豆は臭いな
381名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:27:32.56 ID:Tszmea570
>>179
九州は納豆普通に食べるけど?
382名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:27:33.51 ID:WdHu10Pg0
納豆好きの外人て意外と多い。
スッチーとかコンビニで納豆とご飯だけ買ってホテルで食ったりしてるぞ。
383名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:28:13.73 ID:31NPgGM20
フルーツサンド、美味しいよね
あれは日本製のふわっふわのサンド用パンでしか作れない逸品
384名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:28:29.65 ID:jwcDXx4M0
>377
とろろはどうするんだ?

要は、鰻のタレは大好きだからご飯を汚しても食う、
納豆やふりかけはそこまで好きじゃないってだけなんだろうな。
385名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:28:31.30 ID:S4XZ4fCS0
>>153
イタリア料理店の兄ちゃんが言ってたが、日本のレストランで出るエスカルゴは全部缶詰らしい。
だから、高級フランス料理店もサイゼリアも両方同じく缶詰。
386名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:28:35.46 ID:xvJlLorH0
イチゴは練乳かけて食べさせるに限る。
387名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:28:53.12 ID:TpveR60cO
フルーツサンドは好きな人が少ないよな
ケーキを食べるのと大差ないのに
388名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:30:27.05 ID:U6MTIcZSP
俺は、イチゴの巻き寿司の方ビックリだわwww
389名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:30:37.29 ID:JyafcN5TP
イナゴサンドに見えた
390名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:31:06.34 ID:jwcDXx4M0
>379
塩辛だめなんだ。あと梅干、ぬか漬け等の漬物もダメ。
391名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:31:24.01 ID:/Q9Kb2CZO
納豆は好きになれても、鰹節とか昆布とか海産物のダシがダメって言う欧米人は意外と多い。
392名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:32:27.11 ID:qEau1TzfO
>>357
「白人女性」「いなり寿司」この二つの単語だけで勃起したw
393名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:33:01.05 ID:BQBdJ+YTP
昭和天皇は納豆が苦手でした。
394名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:33:11.62 ID:fNBrdIq7i
>>379
バター(無塩使ってる)塩辛(鰹の酒盗)はやることある。
じゃ今晩バター納豆塩辛言ってみる。
395名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:33:37.87 ID:Kip6l4vs0
>>392
シロンボメスの場合は、オムレツ。

用法:オムレツの嘗めっこ
396名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:33:40.84 ID:j5I6rNYg0
ホルモン食えるとはかなりの通だな
397名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:34:15.42 ID:u/yk/XVk0
幼稚園の時、弁当としてフルーツサンドを持たせられ、鬱になたっ記憶がよみがえったぜ
果物は好きじゃないって知ってるくせに、うちの母親は何をとち狂ったんだろうか・・・
398名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:34:33.45 ID:JyafcN5TP
>>338
ちゃんとゴーグルつけるんだよ
399名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:35:09.38 ID:K9AHh3OG0
アメリカから逆輸入して広まったカリフォルニアロールは最初ねーわと思ったけどおいしかったな
400名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:35:27.16 ID:fNBrdIq7i
>>384
とろろは食べない派。
とろろでかぶれる人。

だから、山芋、長芋は自分で調理して寂しく食べてる。
401名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:37:02.73 ID:IUfMDwLD0
>>179
>>381
九州では納豆食べないと思っている人以外に多い気がする。
関東の友人がこっちに遊び来た時スーパーの納豆コーナーにかなり動揺してたし。

九州の納豆は、まぁ様々だけど甘めのタレが特徴かな。
402名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:37:38.76 ID:rMU89m9z0
フランス料理の名店、ひらまつで、「豚の頬肉の煮込み」を食べたんだけど
どう味わっても、気の抜けたモツ煮込みだった…

七味!七味が足りんのだよ!と、店で叫びそうになった。
403名無しさん@12周年:2012/07/24(火) 13:37:39.13 ID:DVqGcSe80
おはぎ美味しいよ
404名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:38:13.01 ID:u/yk/XVk0
会社いるデンマーク人、最初から抵抗なく納豆は喰えたが
タクアンは未だにダメとのことです
405名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:39:29.17 ID:yLxPXRQsO
>>20
下の元ネタは個人の感想で、オリジナルのサイトでも
外人から偏見だ差別だって突っ込まれてんじゃん
406名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:40:35.84 ID:Co2amMFD0
このネタ何回目だよクソが金もらってんじゃねーや
407名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:41:09.61 ID:WYIxqFX50
豚キムチは外人に好評だよな
408名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:42:30.66 ID:keMKOsfcO
>>1
>>1 このフランス人女性って本当に純粋なフランス人なのか?
俺の中ではフランス人=自国の食文化絶対主義で
でも最後は「日本人もなかなかやるな」┐(´д`)┌
みたいな印象なんだけどwww
409名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:43:36.24 ID:BF3yH47W0
パンとケーキの差を考えると
そんなに驚かなくてもいいと思うんだが(´・ω・`)

調理パンが豊富だとは
聞いたことあるけど
410名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:43:40.69 ID:uOjFEIZG0
カツヲの塩辛は辛い人も多いかも知れない
411名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:43:44.61 ID:jwcDXx4M0
>408
それ美味しんぼ脳
412 ◆UMAAgzjryk :2012/07/24(火) 13:44:18.28 ID:lhQF1axy0
納豆が腐敗してるのは事実だからな
役に立つ腐敗を発酵と言うだけだ…

チーズも腐敗してる
413名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:44:44.98 ID:GzXpqRy/0
いまの納豆って臭いがぜんぜんしないもんな。豆だと思えば抵抗感少ないだろう
414名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:45:17.03 ID:Yd8TKYVH0
いちごサンド、オゲーって
カリフォルニアロール?アボガド巻き?バカジャネーノ、寿司じゃねーよそれって感覚に似てるのかな
415名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:45:54.31 ID:+OIs5m5L0
…ということでフランスに渡米してきます
416名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:46:43.83 ID:MRZHODzhO
>>10
同意しそこねたw
まぁどこもピンキリだよな
417名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:48:36.28 ID:cUx6Tvzo0
ウォッシュタイプのチーズ食ってりゃ納豆の匂いなんてなんてことはないだろうな
418名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:50:10.32 ID:+OIs5m5L0
>>365
>
> イチゴサンドじゃなくて、まるごとバナナだろ日本食って。

最近、まるごとバナナを食ってて思ったことがある。
別に俺はまるごとバナナが好きなんじゃなくて、生クリームが好きなんじゃないかと。
419名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:52:50.02 ID:xvJlLorH0
>>418
生クリームだけの上にイチゴやバナナが乗っているスイーツって無いよなぁ。
コンビニで出せばいいのにw
420名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:53:20.11 ID:FHcJA4Pv0
>>5
欧米でもっとも日本文化に興味を持ってるのがフランス
421名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:55:46.89 ID:FuTY9er5O
>>13
コーヒーゼリーのサンドイッチがあるの?
知らなかった
422名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:56:54.73 ID:Av24FmP8P
>>419
欲しい物 = イチゴ生クリームクレープ - クレープ
423名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:57:06.38 ID:M2UtpZ7IP
>>10を見て思ったこと・・・・洋ゲーMMOとかのキャラメイクって結構リアルなんだなって事
424名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:57:55.78 ID:+OIs5m5L0
>>419
うむ。

俺的には生クリーム9割で残りの1割はなんでもいいぐらいの気持ちはあるw
425名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:57:58.96 ID:jwcDXx4M0
>419 ホイップクリームとカット果物買ってきて自分で作ればいいじゃまいか
http://www.sujahta.co.jp/item/whip/whip-spray.html
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/cream/020502/4902705094710.html
426名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:58:01.37 ID:BSYezzkO0
>>10
キモ
427名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:00:02.60 ID:BW4Pse720
外国人には、日本の夏祭りに来て欲しいわ
いろいろ怪しい食べ物とか売ってて面白いし
428名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:01:57.38 ID:+OIs5m5L0
>>427
超シンプルな超絶ジャンクフードがぼったくり価格でとぶように売れる様を見せたい。
429名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:02:12.19 ID:RPazw41c0
まあウンコ食う国もあるし
430名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:02:48.66 ID:1KQfx/HI0
この記事はいいな、ただ単に賛美するのはアホでもできる、食文化はそれぞれ
ただ、これとは関係ないが、和食のマイナスをしていく調理は海外のプラスしていく調理は見習った方が良いと思うが
431名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:03:22.22 ID:h60gTGTQ0
カタツムリを食べるフランス人は
隠れゲテモノ食い民族だから
他民族の食文化に対して包容力があるんだろう。
432名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:03:34.40 ID:XLQf62Jx0
>>28
ミルヒライスじゃね?
ドイツでも買えるよ
433名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:04:27.63 ID:nAUmsjDC0
>>360
食べ飽きてきたら、こだわり手作り納豆でも食べればいい。
良い豆を使ってるのは豆が旨いんよ。

ちょっと高いだけなんだが、なかなか売ってないけどね。
安さ重視になってるわな。
434名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:04:44.90 ID:Zz00VREi0
コロン collon
L一個抜いたら
colon(結腸)だから外人がニヤニヤする
435名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:05:47.34 ID:DRlGoCO50
納豆食ってる人ってみんな肌キレイだよな
436名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:05:53.94 ID:T/1s5l5Q0
納豆はうまい!
437名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:06:02.31 ID:h/Y6Pi+R0
納豆はハマると日本人より外国人の方が中毒性が酷いな
438名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:06:55.39 ID:NQD9dUHS0
>>141,155,324
結婚は言い過ぎた。まずお友達から////

最悪、塩舐めるだけでも大丈夫です。
439名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:07:34.75 ID:4Jy82iqBP
納豆をちゃんとこねてから食べる人って少ないね。
少なくとも150回〜200回はかき回してから醤油を掛けるべきなのに。
おいしさが3倍違うよ。
440名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:08:36.23 ID:TvZhqrnC0
>>367
玄野助けてくれる宇宙人のねーちゃんだよな?
分かるわーそっくり
441名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:08:42.03 ID:VsHQFXV/0
>>1
フランス人の嫁さん欲しいなぁ。色白で目が青いと最高なんだが
442名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:08:45.65 ID:QWozWj/K0
納豆は体に美味しいと思って食べてるな。味も美味しいけど食いたくないときもある。
口の周り変になるから。
ブルーチーズは普通に好き。ただ好みが分かれるなというのは理解出来る。
でも塩分強過ぎ。食べたくなったから今から買ってくるわwステマに負けた
443名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:09:46.26 ID:jfSaWUts0
いちごサンドは俺も食う気にならないな
素材的に安物ケーキと大差ないのはわかるが何か嫌
444名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:11:45.94 ID:x8huJkwh0
おれもフルーツサンド初めて見たときは違和感感じたけど
一度食べてみると以外に美味くてまた食べたくなるんだよな
445名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:11:51.81 ID:WtPUV22Y0
日本の食い物はべつに驚くほどのものはないだろ
内臓なんかどのくにでも食べてるし
昆虫は一部でしか食してないし
あえて言えばイルカあたりかw
446名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:12:24.76 ID:s4z9LqXK0
>>24
そもそもフランスにあんな固いフランスパンは存在しない
交換留学生パリっ子が驚いてた
447名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:12:34.68 ID:IPpW6GQt0
>>55
そういやあパッション屋良ってどうぢたんだ?
448名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:12:59.72 ID:adUo+MhBO
苺一会
449名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:13:45.21 ID:RDOfi37S0
>>387
パンがパサパサのに当たると美味しいと思えなくなるかも

ソース俺
450名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:15:44.87 ID:4P/juYpQ0
>>353
その理屈ならヨーロッパに中国の陶磁器を紹介し発注していたイギリスと同レベル
451名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:15:56.95 ID:IPpW6GQt0
>>126
ユダヤ教ってうろこの無い魚はダメなんじゃなかったっけ?
452名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:16:58.44 ID:gd/UyTPg0
青かびが嫌いとか、たいしたことない舌なんだな
453名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:18:01.20 ID:FdJ2y4YW0
ナポリタン
カレーライス
ラーメン

全て日本で魔改造されたものだ
454名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:18:58.39 ID:5jXumVg+0
お茶が一杯怖い
455名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:20:11.45 ID:aNy+Lvy00
フランス料理にもホルモンってあったと思うが
456名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:20:15.52 ID:Hecpvz5g0
>>20
ジンギスカンキャラメルが入ってないだと・・・
457名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:20:42.69 ID:o80aeh+H0
フルーツサンドはフランスが起源って言われても全然信用できるのにw
フランスには菓子パンみたいなのはあんまりないのかな
日本で言うとご飯に餡子掛けて食うような感覚なんだろうか
458名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:20:45.21 ID:tYB361xb0
>>21
ゴッホは浮世絵が大好きだったからな。
459名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:21:02.55 ID:jY5s0/jJ0
>>260
乾物も忍者の薬として売ればバカ売れ
460名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:23:03.39 ID:NeQ6kEHV0
>>453
ナポリたんは魔改造でもなんでもなくね?
元々ナポリにはないんだろ?
461名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:23:05.73 ID:wSJwZFiW0
むこうで、カニカマがウケてるってんだから、世の中分からないもんよ。
逆にボジョレーを有り難がる日本人の姿は滑稽に見えてるかも知れないし。
462名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:23:57.65 ID:VsHQFXV/0
>>453
スパゲッディミートソースもね。
463名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:24:40.35 ID:jh4PFqRo0
アンドウイェットはホルモンじゃないの?
464名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:25:28.02 ID:9rb5E3tO0
ブルーチーズは香りが良いのと舌にピリリとくる刺激が中々
465名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:26:00.36 ID:At7iq6Ea0
いちご煮
466名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:27:11.82 ID:VsHQFXV/0
>>458
ゴッホはオランダ人だよ
467名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:28:07.96 ID:C4QLHjVM0
イチゴサンドなんぞ日本でもそんなに支持されてるもんじゃないよなあ

ホルモンも日本のものと言っていいのか・・・
468名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:28:23.44 ID:AQHAnxVg0
>>462
じゃあカルボナーラも
469名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:28:47.45 ID:c9wi9rqAP
フランスで日本に影響受けた画家はモネとかじゃねーの。
作曲家のドビュッシーもスコアで浮世絵使ってたな。
470名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:30:20.89 ID:uAQ36eweO
ヘソからしたは食うなとしつけられました
471名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:30:32.51 ID:7Oybt64OO
でも、こいつの股間もブルーチーズの香りなんだろ?
472名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:30:38.66 ID:gS0+wkb70
スイカサンドイッチもイケる
473名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:30:47.12 ID:f+qnHrcS0
>>5
鎖国時代以来の付き合い
474名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:30:58.26 ID:7tBca6H/0
基本的なところで、納豆、イカの塩辛が食えれば合格だろ、外人さんにとっちゃw
475名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:31:12.33 ID:oG5cx2S/P
韓国が起源ニダ
476名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:31:30.16 ID:y4UravOH0
イチゴサンドおいしいじゃん
給食で出てたけどみかんやバナナサンドも好き
477名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:32:23.81 ID:KgF2xL7q0
このフランス人に、くさやとシュールストレミングどっちがおいしいか食べ比べして貰いたい
478名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:33:55.76 ID:7tBca6H/0
>>471
英雄が大好きな香りらしいが、日本人にはハードル高すぎるw
479名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:35:09.54 ID:WE0nK5VSO
ポシンタンは韓国起源
480名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:35:25.03 ID:X3wQzp5yQ
好き嫌いは当然あるけど人の国の食文化にケチをつけちゃだめだ


ウンコ絡み以外は
481名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:36:27.61 ID:Mtr/ydKh0
>>408
そりゃあどっちかって言うと米英人だな。
仏人は意外と他国の文化を取り入れる、だから発展してきた。
482名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:36:37.23 ID:pU9kWTIg0
イチゴはイチゴのまま食った方旨いけどな
483名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:37:10.50 ID:PXM8xFxC0
>>34 >>40
嘘も100回言えば…ってやつか?

ホルモンは、文化の誕生は明治時代以降ではあるが、日本料理だぞ?
484名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:38:05.03 ID:Xnh4qPfZ0
カエルやザリガニはもちろんだけど、羊の脳みそなんてのもあるよ。

しかし、中東欧でよく見る豚の丸焼きは食いたくないな。切り身で出
されると食っちまうが。
485名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:41:09.32 ID:ZA9yBO7j0
ホルモンは放るもん(廃棄する)っていうのが語源だったと思う。
カタカナで書いてるから外来ぽいだけ
486名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:41:26.29 ID:mNMubV7S0
フルーツサンドは、生クリーム以外にフルーツ系のクリームチーズを加えて
欧米人好みにすれば、世界に打って出られる味だよ
487名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:42:12.21 ID:LSCR9O9p0
ホルモン焼きが日本料理?!
しれっと書くあたり何でも平気で盗めるんだな日本人は
488名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:43:06.01 ID:cuE7nluW0
確かにおむすびの具にいちご入っていたら驚くな
489名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:43:18.59 ID:jVMUoyld0
>>5
フランスは独自性とか
誇りとか重んじるからね

フランスとは関係ないけど
スティーブジョブズも
「日本文化は好きだけど、(それをないがしろにする)日本人は嫌い」
といったエピソードあったよね
490名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:44:42.00 ID:jwcDXx4M0
>485
という説もあるし、
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/hormone.htm
>ホルモン(hormone)という言葉は,ギリシャ語のhormaein (興奮させるの意)に由来する
が元だという説もあるな。
ホルモンを分泌する内蔵=「ホルモン」にしちゃったみたいな。
491名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:44:48.77 ID:6t7dw9epO
西洋ではフランスがオサレ
騎士・パリコレ・映画
フランス料理・ボサノバ

東洋ではジャポンがオサレ
侍・カワイイ・漫画
日本料理・演歌

違う?そうか、違うのか…
492名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:45:24.99 ID:D//mQNHr0
>>487
お前ら知らないかもしれんが、朝鮮や中国で焼肉やホルモン焼きってのは有りえんのだよ。
お前が書いたのは「天に唾する」が、そのまま当て嵌まる。
493名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:45:42.72 ID:y8ufpYQjO
>苺サンドにビックリ

ライスプディングにビックリする日本人みたいなもんだろ。
494名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:46:41.94 ID:oWkeWahWO
ホルホルホルホル…ホルモン焼き
495名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:48:05.47 ID:rQql86owO
>>487
細かく言うと日本にホルモンを食べる食文化はあった
牛もいない朝鮮半島でウンコ食べてたチョンがホルモンを語るのも笑い話
496名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:49:33.34 ID:L3VtEL2K0
イチゴサンドにびっくりとは・・
フランス発祥って言われたら「やっパリ!」と思ってしまう。
497名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:49:53.95 ID:mNMubV7S0
>>489
まぁ、ないがしろというか、例えば住居とかは日本家屋は素晴らしいけど
馬鹿高くて庶民には無理だし、その割には居住性がイマイチ(寒いとか)からねぇ

日本文化が現代生活と乖離しちゃっているのがマズイとは思う
498名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:50:40.64 ID:gdMKTFIVO
焼肉文化は戦後在日が日本で作り上げたってテレビでやってたな
499名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:51:19.27 ID:d2zkv0wU0
>>483
日本で在日が始めた料理と言った方が合ってる。
韓国料理では、東の清香園、西の食道園と謳われていたが、
大阪の食道園チェーンが広めた可能性が高い。
500名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:51:32.86 ID:T+a3mYXJ0
>>34
ほるもん・さいぼし・あぶらかすは三大部落料理
501名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:51:49.96 ID:HnTT0zrB0
>>498
鉄腕DASHやってたのを観た
荒俣宏にそう言われちゃ誰にも否定できねえ
502名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:52:51.79 ID:eqy55Zwi0
>>11
コンビニ行けば置いてあるだろ!
503名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:54:30.63 ID:y8ufpYQjO
>>489
フランス人は、
無理してでも箸で日本食食べるらしいね。


504名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:55:02.40 ID:D//mQNHr0
>>499
金をとって売る、を始めたのが在日だってのは否定しない。
たぶん、それで正しい。
505名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:55:29.14 ID:zckUHWad0
>>8
ホイップクリームとイチゴ
ショートケーキ感覚といったらわかりやすいかな
日本人にとって、パンはケーキみたいなもんだし
506名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:56:06.08 ID:LYp8S1vX0
>>498
それ在日のプロパガンダ
某HPで書いてた焼肉についての講釈が日テレの焼肉番組で否定されてたw
507名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:56:18.65 ID:VsHQFXV/0
>>505
ヨーロッパには日本みたいなショートケーキがないんだよ。
508名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:57:38.88 ID:INwwpLSr0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

   /\    
女性に人気の〜
〜〜に大人気!〜
509名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:57:42.32 ID:uOo9U3wa0
510名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:57:44.53 ID:AEZrTea00
ふなずしに挑戦してみなさい
あれは日本人でもムリ
511名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:58:17.77 ID:2uCMpu500
日本のモンブランはフランスではフジサンって呼ばれているらしい
512名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:58:52.58 ID:D//mQNHr0
>>507
えっ?連れてったお袋が食いたがって、ベルサイユのケーキ屋で買って公園で食ったぞ。
俺と親父は、あまりの甘さに顔をしかめた・・・
513名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:59:34.22 ID:Fubd19uG0
イチゴサンドイッチにビックリするなら
日本人と同じ感覚じゃん

514名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:00:11.90 ID:kzoyrHuL0
フランスに住んでたがいつもオヤツはフランスパンに板チョコはさんだものだった
515名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:00:39.88 ID:PjU+gNWL0
俺の勝手な思いこみだが、わさびを理解してくれる外国人は友達になれそうな気がする
516名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:00:40.84 ID:NeQ6kEHV0
>>511
そりゃあ全然白くないしな
517名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:01:54.34 ID:ajoCTcJN0
フランスだって

かえる
かたつむり
うさぎ
肉内臓煮込み
牛・羊の頭

とか酷いのばかりだろうが
518名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:02:59.41 ID:MHA+Kv680
プラセンタはなにげに人肉食だからな
杉並区長もびっくり
519名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:04:07.61 ID:NeQ6kEHV0
>>517
うさぎは日本人も食べるだろ

うさぎ美味しいかの山 って童謡にもあるくらいなんだし
520名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:05:18.08 ID:f+qnHrcS0
>>517
うさぎとか普通だろ...
521名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:06:02.11 ID:Mt8VCD430
>>446
日本でも今はカッチカチのフランスパン売ってるとこの方がすくないだろ。
522名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:06:15.67 ID:mAd4BTIR0
自分も朝鮮は人・国共に嫌いだが、ホルモンは日本中で食べられてるだろ。
仲間内で焼肉とかいってもホルモン食べないのって少数派だぞ。
まあウィンナーは食べるくせに腸がどうこういうのも意味がわからんが。

523名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:08:57.77 ID:xYF0VW2R0
生卵飲んでこそ日本通
524名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:09:26.47 ID:KgF2xL7q0
日本色とフランスのスレなのに、朝鮮朝鮮五月蝿いんだよ。
祖国へ帰ってやれ。
525名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:09:56.68 ID:mNMubV7S0
よくよく考えたら、フルーツサンドが成立するのは、あのケーキのスポンジのように
柔らかい食パンがあるからだよな〜
そう考えると日本でしか作れんわ
526名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:10:01.34 ID:D//mQNHr0
>>522
なにが言いたいのか分からんぞw
527名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:11:00.88 ID:X3wQzp5yQ
>>517
山の仕事をしてた爺さんに子供のころウサギのすき焼きをよく食べさせてもらった
ちょっと筋っぽいけど美味しいよ
528名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:11:17.17 ID:s3CJe9Nl0
ヨーロッパ中の知り合いに納豆食わせてみたが、
うまいと言ったのはフランス人くらいだったなぁ。

北欧の連中とかこんなの食い物じゃないみたいなカンジダツタ。
529名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:11:42.56 ID:Zg+oqW2H0
>>519
誰かつっこんでやれよ
530名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:11:53.25 ID:Jcc+KLse0
フランスの食前ポテチには驚いたよ
531名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:11:55.21 ID:jg/pFamD0
こっちのベーカリーは半分甘いパンだけどあっちはほとんど置いてない
逆にスイーツの店におっさんひとり入ってエクレール一個買って帰るとか当たり前

あと料理に甘味って発想がないね向こう、アジアでは当たり前に使うけど
人参グラッセくらい
日本の豆の甘露煮とあんこNG多いな
532名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:12:10.06 ID:ASLr8KmN0
王様のいた国は、美食になる。
533名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:13:38.71 ID:AzzbLhH8O
>>532
イギリス……
534名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:14:42.26 ID:mNMubV7S0
>>532
イギリスの食い物が不味いのは女王だからか
535名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:15:17.16 ID:XNVvAWr+O
↓海原雄山氏の見解
536名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:15:54.30 ID:TLyjsf8EO
日本のプラセンタ化粧品とかってヒト由来じゃなくてブタ由来だったはずだぞ
通院してる皮膚科で聞いたからまず間違いない
まあ胎盤と聞くとキモいけどゼラチンとかと変わらんよ!
あと江戸時代の日本人は染め物に阿謬って読んでロバのゼラチン使ってた。明日使えないトリビアな
537名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:16:44.42 ID:mAd4BTIR0
>>526
いや、ホルモン食べるのは朝鮮が起源で日本人は食べない、みたいなの言ってる
のがいるからl日本でも食べない方が少数派だと言いたかっただけなんだがw

最後の行は、欧米人は喜んで本番の腸詰め食べるくせに腸もへったくれもないだろうとw

長文書くの面倒だったんであんな感じになったがちょい手を抜きすぎたね。
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 15:17:25.00 ID:jPH2J5RT0
ミイラは漢方薬 ミイラ取りは漢方薬としてのミイラを採取する人
ミイラ取りがピラミッドなどに閉じ込められてミイラになると
ミイラ取りがミイラになる の巻
539名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:19:07.08 ID:ah9DG7K80
北欧のどっかの国の魚の缶詰め
強烈に臭いらしいけど、これも文化なんだよな
540名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:21:20.80 ID:TLyjsf8EO
>>534
なまじフランスと隣なだけにフランスのシェフ輸入してたせいでイギリス料理が発展しなかった
生きてる家畜は英語なのに、ビーフとかチキンとかポークとかマトンとか肉の名前はフランス語になるのがその名残
ちなみにエリザベス女王の時代くらいまでイギリス人は、食卓に丸焼き肉ドーン。ナイフでむしって手掴み喰い
541名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:21:47.80 ID:dwc3h8p+0
味噌汁に納豆入れるって言ったら「ありえない」と言われた。
542名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:22:31.03 ID:pVVVdETT0
でそのブログはどこにあるの?
543名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:23:12.70 ID:+kaDM6Sm0
イチゴサンドの、何がびっくりって、見えてる切り口にしかイチゴが入ってなくって、中はクリームだけってことだろ?
544名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:24:43.00 ID:J+ygagtl0
コーヒーゼリーと納豆のサンドイッチは無理
545名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:26:18.13 ID:o5pu78WO0
フランス人のメンタリティーはチョンに近いから嫌いです
546名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:26:56.01 ID:NMo5BR8w0
フランスのレストランでサラダに生野菜感覚で米を乗せてるやつあるけど
まずくて見た目も生ゴミにしか見えない。
547名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:29:40.03 ID:mNMubV7S0
>>543
実は自分は子どもの頃しか食べたことがなくて慌ててググったら
生クリーム、マヨネーズ、はちみつを固めに泡立てたものらしい
この組み合わせは秀逸だわ
生クリームに少しクリームチーズを合わせたみたいな味
これは絶対美味い
548名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:30:21.27 ID:HnTT0zrB0
>>543
せめてイチゴクリームならまだしもねえ
549名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:33:56.99 ID:qftLSaDQ0
食パンにイチゴジャムっておかしいか?????
それと大差ないと思うんだけど
550名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:34:18.77 ID:TLyjsf8EO
生クリーム少々とクリームチーズかスメタナを泡立てて
刻んだフリーズドライのイチゴやブルーベリーや木イチゴをたっぷり混ぜてサンドイッチにしたら
どうせヨーロッパ人はホイホイ喰っちゃうんだろ?
551名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:34:27.08 ID:mNMubV7S0
>>546
フランスの地方の伝統食には米のプリンとか米のタルトがあって
昔はアジアの亜熱帯の食材を使った珍しい、当時としては
物凄い贅沢品だったんだってさ
だからあっちの人にとっては、米はエキゾチックで高級な食べ物という
感覚もあるんじゃね?
ちょうどイギリス人にとってのきゅうりみたいなもんだわ
552名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:34:52.92 ID:hNpIpSlJO
サンドイッチはトマトサンドが好きだな
553名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:35:49.40 ID:mKCbGBep0
>>533>>534
イギリスの王侯貴族は、幼児期は平民のナニィという
養育係が専属で付いて世話をするので
平民の粗末な食事がデフォで育つとのこと
だから意外に、イギリスは金持ちや高貴な人ほど
食事に関しては貪欲さが無い。食えりゃ良いみたいな
554名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:40:02.73 ID:9xYIrm1uO
納豆やホルモンよりフランスパンが好きだ。
和菓子より洋菓子が好きだ。
555名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:40:43.12 ID:4RmJsYz+0
イギリスは産業革命で食文化が滅んだと聞いた
556名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:41:05.52 ID:qEau1TzfO
俺的には苺サンドイッチより苺大福が許せない。
あれを美味いという奴は味覚障害だろ。
557名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:41:51.68 ID:XiWm00k70
>>552
俺はお前が嫌い
558名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:42:46.62 ID:9mk/hALv0
>>519
コンダラー重ぇ
559名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:43:56.18 ID:NMo5BR8w0
>>551  ライスプディングか。
まえに残りご飯でチャレンジしようかと思ったが
レシピの写真がゲロみたいで断念した
560名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:44:22.21 ID:yjbSLD4q0
豚のプラセンタは無理無理無理
瓶に入っておいてあるだけで無理
女はなんで後産で出てきた胎盤なんて食べられるんだ
カタツムリの汁を顔に塗るのも無理
561名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:45:21.04 ID:NQ7ANeBl0
>>555

英国は清教徒などの影響が強く
食事などに貪欲なのは豚のように下品で
煩悩にまみれた信仰心のない者だという考えがあるんですよ
562名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:45:46.96 ID:wsIankaD0
京都大宮のヤオイソのフルーツサンドは有名
563名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:46:11.14 ID:DmGmP0YV0


Q.韓国人には糞を食べる文化がありますがどう思われますか?

「気違いだ」(日本人)
「韓国人ってどこの国の人?」(イタリア人)
「土人にはもったいない」(中国人)
「狂ってる、道理で韓国人犯罪がアメリカで多発するわけだ」(アメリカ人)
「ミシュランに載せろとウンコを送ってきやがった」(フランス人)
「韓国人の入国を全面禁止にする」(英国人)
「韓国人を殲滅すれば誰も糞を食べなくなる」(ロシア人)
「韓国人を永久機関として労働させよう」(ドイツ人)

564名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:47:02.00 ID:6+WMoyXC0
>>10
なんか進撃の巨人で似たようなの見た
565名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:47:31.57 ID:3kFit1uG0
Oh!
566名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:47:46.95 ID:tHdxST2o0
そういや、納豆がフランスで手に入らないからって、個人輸入で納豆菌やら何やら用意して
自宅で納豆作って動画上げてたフランス人いたなぁ
そこまでして作った納豆を、グラタンにして幸せそうに食べてたのが忘れられないw
567名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:48:14.74 ID:OE1ns5bN0

来日した外国人に食べさせたい日本食は?part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1326344562/l50
568名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:49:38.85 ID:kpC2Hg4z0
>>10
ピラミッドに描かれてそうな顔だ
569名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:49:43.64 ID:PjFtDctK0
店で食べるフルーツサンドはもっと冷たいと美味しいと思う
クリームもフルーツもわりとぬるい温度なので、ウエッとなる時がある
買ってきたのは冷蔵庫で冷やすから美味しい
570名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:50:07.71 ID:6OtajaBg0
コーヒーゼリー納豆サンドを食べさせたいな
571名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:51:00.66 ID:tmzA0e3m0
>>534
こないだ、所さんの番組でやってたよ
産業革命の頃に伝統料理が壊滅したって
572名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:54:49.83 ID:SdgA0x/u0
ヨーロッパのキャベツは煮込み用で硬いので
日本でキャベツの千切り食べてくるといいぞーうまいからとアドバイスがある。

573名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:55:21.28 ID:cUx6Tvzo0
パンがおやつなのはイギリス風かね
574名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:55:29.80 ID:kvT4N3cX0
まぁフルーツサンドイッチは、スポンジケーキが食パンになってるだけだしな
575名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:56:29.30 ID:MYXvCVvm0
ホルモンはカムイ伝(外伝だったかもしれないが)って漫画でなんだが、、部落らが食ってたぞ。
やたら部落にこだわる漫画でオチが笑ってしまう
576名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:58:44.92 ID:tRo4RSDj0
ホルモンを朝鮮の食い物だと言ってるやつがいるが、
ソウルなどでは伝統的にホルモンは食わない。
食うようになったのは30〜40年前からの話しで、むしろ日本からの食文化輸入だ。
だからホルモン類を扱う焼肉屋のことを、ソウルなどでは「日式」と表示していた。
じゃあ、日本にホルモンを食う習慣はどこから持ち込まれたのか、というと、
済州島などをはじめとする韓国の辺境地からだ。
つまり、ホルモン類を食う習慣は、
韓国の辺境地→日本→韓国の都市部
の順で伝えられた。
577名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:58:54.67 ID:g7GOzHwoi
>>55
違う
578名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:58:58.94 ID:6cEOa/mf0
>いちごをはさんだサンドイッチ

ただの菓子パンの延長に過ぎないと思うが フランスにないのかそういうの
579名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:00:44.32 ID:D//mQNHr0
>>578
ケーキとパンが明確に区別されてるからな。
だから、マリーは・・・w
580名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:02:54.44 ID:LdfP9dTp0
フルーツサンドがケーキみたいだってのはフランス人だって分かってる。
むしろ本当に、パンがないからケーキを食べる、なんてことをしてることに驚いてるんだ。
581名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:03:26.59 ID:B84zihfo0
>>566
昔はこたつに入れてふつうに作ってたみたいよ。
582名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:04:34.63 ID:rkEYfBh50
日本食の何が凄いって
放射能の量だよね
これは間違いなく世界一
583名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:06:35.05 ID:+SXt5AUb0
カイガラムシの粉が入った飲料も盛んに売られていたが
オレンジ色の
584名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:07:08.68 ID:IM9+byPOP
>>119
おでん?
どんなおでん?
585名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:07:29.98 ID:1/OI10Ay0
いちごサンド大好き!!
586名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:09:51.75 ID:7/pEilog0
>>20
卵かけご飯が圧倒的だと思うんだけど
587名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:16:44.15 ID:jl7BCkPB0
別にパンとフルーツ、クリームを一緒に食っても不思議じゃないとわかってはいるけど
いちごサンドはちょっと抵抗感あるなぁ
588名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:16:51.69 ID:il34wY8x0
>>8
植物性のホイップクリームだろ。
生クリーム使ってるサンドもシュークリームもコンビニにはない。
589名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:18:04.65 ID:R98ZKI/70
フラン人女子高生 日本へした旅行の感想
http://www.youtube.com/watch?v=RPW9IhLckmk

日本旅行はめちゃくちゃ楽しかったのでまた行きたい
メニューが読めずに適当に注文したら納豆が出てきた!
マズかったけど一度トライしてみたかったからまあ良かったw
590名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:20:02.89 ID:JenqsIjt0
>>582
今年4月から規制強化したら海外輸入食品がいくつもひっかかるようになってしまった。
つまり、今まで放射性物質入りの輸入食品を普通に食べていた。
591名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:21:07.66 ID:jwcDXx4M0
>579
それアントンが言ったんじゃない
592名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:22:16.33 ID:h/Y6Pi+R0
イチゴサンド食べたくなった。
どこに売ってるんだ?

>>1のブログってどこだろうな。
適当にでっち上げたんじゃないのか?
593名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:22:47.60 ID:uOjFEIZG0
パリで、何だか分からずに食ったフライ(コートレット?)はうまかった。
子牛の脳の料理だった。白子に何となく似ていた。
今じゃ食えないがw
594名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:24:38.06 ID:VLqgudl7P
いちごサンドは、フランス人にとってはイチゴ丼と同じくらい奇妙なものなんだろうな。
595名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:24:58.13 ID:6OtajaBg0
納豆コーヒーゼリーサンド
納豆の食感がバナナのようで予想に反して美味かった
http://www.kuramasand.jp/suzuka/archives/2006/10/post_21.html
596名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:25:54.28 ID:J+ygagtl0
フランス人にとってイチゴスペシャルはケーキなのかパンなのか
597名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:28:26.78 ID:4esaKnAK0
人種別納豆消費量は日本人に次ぐ2位はセルビア人だと思う
あと人種別鮎消費量も日本人に次ぐ2位もセルビア人だと思う
598名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:37:18.28 ID:K86cytb40
>>583
赤色着色料(コチニール)は、今でもカイガラムシが多いですよ。
食品にもふんだんに使われております。
599名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:41:23.52 ID:V5tDVqrD0
>>576
やはり最初は部落民と言われていた
家畜の解体業者の食べ物だったんじゃないかな。
新鮮であれば内臓も立派な食べ物で、
禁忌されていたのは昔は腐敗しやすかったからで、
イタリアでも肉は貴族や坊さんが食べて、内臓は庶民が貰って食べている。
そこに居住区域がかぶさってきた済州島民が加わって
朝鮮焼肉として広まったみたいな感じじゃないかな。
600名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:41:58.48 ID:QnbpIH9wO
パンに生クリームとイチゴがサンドされてるのが珍しいのか?
フランスにはケーキ屋がない?
601名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:44:26.57 ID:Iip+uz53O
>>545
フランス人はあそこまでヒステリックじゃないよ
602名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:47:04.19 ID:7Mtm1ZmS0
>>545
フランス人とチョンって
ウンコを道端にばらまく共通の習性があるから相性はいいのかな。
603名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:49:45.39 ID:oHGi98Yh0
>>164
お前は札幌駅前の佐藤水産店舗で
サケなどをつかった塩辛を市民も買っているのを知らないだけだ
604名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:49:54.60 ID:3kFit1uG0
>>597
そうなの?
605名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:50:05.29 ID:9Zuzzu6/0
>>600
ケーキ、菓子パン、サンドイッチは豊富だけどね、
サンドイッチとケーキが混ざったような発想が不思議なんだろう
菓子パンは大抵チョコがけクロワッサンとかだし
606名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:51:30.18 ID:U4ejSjPh0
>>597
確かストイコビッチが納豆と鮎の塩焼きが大好物なんだよな
とはいうもののセルビア人がというよりは彼の好きっぷりが異常なだけだとオモ
607名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:53:30.44 ID:qEau1TzfO
イチゴサンドイッチは甘ぇ
608名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:58:30.76 ID:h/Y6Pi+R0
納豆は昔は醤油がついてたじゃん。
20年位前「納豆納豆なぜうまい〜」とかCMやってたくらいから
出汁のたれになったじゃん。
俺は醤油時代は納豆は好きじゃなかったけどタレになってから食べるようになった。
納豆はタレとご飯とネギでまぜまぜして食べるものだ。
そういう食べ方をしないから不味いって言われるんだよ。
納豆だけ単品で食ったって旨いはずがない。
609名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:58:43.36 ID:sTT2rasX0
日本でいうとうるち米もち米にアンコくるんだおはぎじゃなくて
普通の炊いたごはんにアンコのせて食べるような違和感なんかな
610名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:59:52.57 ID:5AcH8s740
たしか日本にあるフランス系パンってフランスにない材料使ってるんだけっか?ww
611名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:00:40.69 ID:gqy6UPdLQ
フランス女に俺のフランクフルトを味わわせてやりたいぜ
612名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:01:31.27 ID:TpikFSvn0
日本のいちごはうますぎる
613名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:02:00.86 ID:jgu2jsZiI
納豆チーズトーストをオススメしたい。
614名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:04:21.42 ID:55WO9SEY0
>>5
最近は日仏の交流が盛んだからね
基本フランスは反日だが最近は日本への見方に変化が起きている
日本文化が好きでそれを汚す日本人は嫌いという国だよフランスは、反日でも意味の違った反日だ。
韓国人と日本人の違いをまだあまり理解されていないという点が傷だが、そういう問題は時間が解決してくれる。
615名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:04:47.79 ID:P04z0p0t0
>>46
だから香水つければいいだろ
616名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:07:48.35 ID:c9wi9rqAP
>>614
フランスは反日じゃないぞ。
それどころか東京に行くのが奴らの憧れ。
日本=超先進国=エリートという認識。

Petit Nicolas とか読むと文化が似通ってるなと感じる。
ただし自由に対する価値観が日本とフランスでは正反対。
そういう意味で考えになじめない日本人はいると思う。
617名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:10:43.34 ID:npOJV+Hs0
>>612
韓国にコピーされて韓国の苺として東南アジアに出回っているけどな。
618名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:11:19.87 ID:p4h/4c8P0
「イチゴのないケーキなんて、もはやパンじゃ〜ん
 ただの甘いパンじゃ〜ん」
619名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:12:14.51 ID:V5tDVqrD0
こてっちゃんには「甲子園の味」って書いてあるけど、
甲子園にはモツにまつわるものがあるのかな。
620名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:12:28.03 ID:F9q7uwzG0
>>616
まあそこまでじゃないにしても過剰なまでの日本びいきを意味する「タタミゼ」という新語が出てくるくらいだから
割合としてはある程度増えてるんだろうな。
しかし日本びいきのことを「畳化してる」というのはなんというかw
621名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:12:46.52 ID:RTXUF6jdO
>>615
元カノがフランス留学しててあっちの大学出てるんだ。堀北真希に似た凄い美人で、俺が一目惚れ。

でもさ、滅多に風呂入らないんだよ。いつも素敵な香水つけてるし首から上は(髪の毛も)清潔にしてたから、なかなか気づかなかったけど…
622名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:14:41.11 ID:7z35GixH0
いちごサンド美味しい

食に関しては日本は実に幸せな国と感謝してるな。
623名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:21:07.00 ID:+Z5eE9E6O
>>603
観光客向けのお土産屋さんだけですよ。あそこ。
デパ地下とかお土産の食品は、札幌の一般人は買わないけどね。

札幌市民より

624名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:21:48.39 ID:5kO8l6Y90
カタツムリ食ってる方が信じられん。
625名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:25:40.40 ID:Rtgp5scV0
たしかコンビニで初めてホイップクリーム系のサンドイッチが出たときは
イチゴとかなしでクリームのみだった気がする
626名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:26:36.99 ID:BcRmE0oZ0
オーストラリアの伝統食「巨大イモ虫の踊り食い」
これ最強だろ
627名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:26:55.41 ID:+Z5eE9E6O
カリウム(ナトリウム)の過剰摂取に気をつけて下さい。
塩分の取りすぎは有害。

札幌市民より
628名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:27:12.13 ID:npOJV+Hs0
>>626
美味いらしいね
629名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:29:57.68 ID:sdsS6Z39O
イギリスが、話題ににまぜて欲しそうにこちらを見ています。
630名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:31:44.92 ID:DwX49Sz10
ホルモン焼きってみんなどういうタイミングで飲み込んでるの?
いくら口の中でくちゃくちゃかんでもいっこうに細かくなる気配が
ないのだが?たれの味がなくなるまでくちゃくちゃかんでるの?
631名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:33:25.17 ID:bqYjsmQ30
見方を変えれば、甘くないショートケーキだな>イチゴサンド
632名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:33:46.92 ID:763F3fXQ0
>>624
戦争に行って、ジャングルを逃げまわった人でないと
日本人には無理な食材だけど、何故か、我慢して
美味しそうに食べる日本人。
633名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:34:38.05 ID:F9q7uwzG0
>>629
いやカルチャーの発信力としては日本よりはるかに上だからロンドン。
634名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:34:49.60 ID:H9pU927z0
胎盤食いは中国様から受け継いだ伝統です
635名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:35:32.01 ID:7z35GixH0
>>624
美味しそうじゃん。
まだ食べたことないけど。
ちなみに中華料理で蛙食べたけどあれは絶品だったなあ。
鶏肉好きならはまるの確実。
636名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:35:34.91 ID:S5FLIIhzO
フランスもホルモン料理があったとおもうが。
637名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:36:46.29 ID:bqYjsmQ30
フランスだと牛の脳食べるよね
638名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:36:56.47 ID:H4LSemB60
>>633
目がテンでアンケートしたところ、
イギリス人はイギリスの飯より他国の飯の方がうまいと答える人が
圧倒的に多かった。

なぜイギリスの飯がまずいのか色々な角度で調べてたよ。
明確な理由がいくつもあって面白かった。
639名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:37:12.51 ID:QEsZre2cO
>>608
タレに使う昆布を、朝鮮人のうんこ付朝鮮産を使う
メーカーもあるみたいですね…。
640名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:37:20.29 ID:8+Z3aMqC0
カステラに羊羹挟んだのとかな
641名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:38:08.45 ID:Tth4LPiEO
これがアメリカ人なら、アメリカの感覚で違和感を感じる文化は全て狂気で片付けられて
食べもせずに「日本の狂った食べ物ランキング」としてジョーク混じりに紹介されていた
642名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:38:12.49 ID:7z35GixH0
>>637
羊の脳とか高級食材じゃなかったっけ?
さすがに脳は食べたくないな。
まあ、魚とかなら頭から食べて美味しいからまさに食習慣なんだけどさ。
643名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:38:54.52 ID:3sUFI+5MO
日本人、フランスの変わった食べ物…「エスカルゴにびっくり」
644名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:39:05.90 ID:bqYjsmQ30
>>640
シベリアは名前も変わってると思われそう
645名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:39:38.33 ID:WJIh29Wm0
その内日本食としてマッコリやキムチが紹介されはじめるんじゃ
646名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:40:56.15 ID:7z35GixH0
シベリアとか天津飯とかナポリタンとか、結構無茶なネーミングのものが多いよなw
647名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:41:59.31 ID:wLUpppMU0
なにかと思ったらまるごとバナナのいちごバージョンのやつか
648名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:42:26.55 ID:nGgKVICs0
>>10
伊藤淳二の淵さん思い出してしまった
今日は絶対寝れない
649名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:43:25.79 ID:7Is+sd/W0
ホルモンは朝鮮料理だ。一緒にされると迷惑だ。
650名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:43:57.14 ID:mt99NIMo0
>>597
ピクシーは家では一切納豆を食べない
なぜなら家には炊き立てのご飯と味噌汁がないから
とか言ってたぞ
651名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:44:26.58 ID:MlaNb9jP0
>>640
シベリアというらしい。
652名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:44:53.34 ID:FFrl2gzc0
>>10
楽しそうにインタビュー受けてんのに何で晒すかね
お前の意地汚い嫉妬心の方がよっぽどおかしい
653名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:45:13.32 ID:F9q7uwzG0
パルナスはモスクワの味。
これだけは譲れない。
654名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:45:28.13 ID:+8KcFF3D0
エスカルゴは高級食材としてさておき

食用カエルが日本に普及しないのは不思議
味はあっさりしていて鶏肉に近く、そこそこ美味しいが
格別美味しい、ってわけではないというのが主な理由か

コスト面の問題もあるだろうね。既に鶏肉がじゅうぶんに安いという悲劇
655名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:46:04.34 ID:RBikXM6b0
納豆のような腐って臭い物喰っている奴は、日本人じゃないだろ。
656名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:46:40.56 ID:2hsL2Nt60
水っぽいものは合わないな
いちご大福もダメ
657名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:46:57.05 ID:eitfaST10
>>652
いや、でもなかなかインパクトのある写真だと思った・・・w
658名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:47:24.00 ID:vzVKVCG20
>>638
妻が作ってくれたものに不満を言うのは英国紳士じゃないとかだった気がする
あとは七つの海の支配者だったから海外の料理を食べていたんじゃなかったかな
イギリスのインド料理屋はほんと美味しいよ
659名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:47:34.43 ID:jI7fIqgyP
>>650
ピクシーwww
熱々ご飯でないと納豆食わねーって判ってるわw
660名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:47:37.73 ID:UAmufhhG0
>>594
パンとクリームとイチゴの構成。
ショートケーキ何が違うんだ?
661名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:48:36.06 ID:H4LSemB60
>>654
ちなみに日本のアメリカザリガニは大船が発祥地で、
最初は食用のウシガエルの餌として輸入された。
662名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:49:11.90 ID:7z35GixH0
>>654
ブロイラーがほとんどの今の鶏肉より蛙の方が味が濃くて美味しいと思う。
まあ普及しないのはコスト面だろう。ブロイラーには勝てない。
だから中華とか食べに行ってたまに楽しむとかになる。まあ、それで十分でもある。
663名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:49:15.24 ID:GDLcD+CZ0
いちごがみかんに変わっても桃に変わっても
フルーツサンドがおいしいと思ったことないな
イチゴ大福も食感が最低
664名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:49:53.32 ID:/sOWy+yQ0
>>602
フランス人と似てるのは中国人の方かな。
朝鮮って存在感ないよね。
でもフランスの中でもパリジャンとパリジェンヌだけは別物なのでフランス人と
一括りにするのは可哀想。

>>638
イギリス人、ドイツ人は衣食住の住に一番興味がある気がする。
665名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:49:57.44 ID:Kip6l4vs0
アングロサクソンの味覚にはたぶん、根本的な問題があるよ。
英連邦の国の甘味はオカシイって。
666名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:06.85 ID:FFrl2gzc0
>>58
札幌市民をNG登録する。
667名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:17.94 ID:O72NQi7n0
フルーツさんどのことか
らんちぱっくには何でもはさんでおるよ
668名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:22.03 ID:k/t9gyXn0
近年になってから羊の肉はすこし食べてみたことがあるが
それまでは売ってなかったなー@埼玉
羊の色んな部位を食べたり、豚の血のソーセージとか、うさぎ、だちょう、エスカルゴやザリガニなんかもめずらしいな
チーズも最近では色んな種類あるけど、おもしろいね
自分が一番気に入ったのはオリーブの実だな あれがはいってるとおいしい
669名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:33.37 ID:m+PFrmAz0
食事中にジュース飲んだり
お菓子を食事にするのは米英の感覚では?
子供が食べやすいかもしれないけど将来が心配だから真似したくないです
670名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:51.90 ID:QEsZre2cO
>>654
それ、カエルの本に書いてたけど、
その通り!コストの問題らしいです。
ウシガエルはおたまじゃくしで冬を越す、成長が遅い種類。
餌は生きた物しか食べないしで、養殖をやめる人続出。

結果、逃げたり捨てられて殖えて生態系に影響出して、
特定外来生物に指定されました。
671名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:52:18.75 ID:H4LSemB60
>>658
・産業革命が起こった時に食文化が急激に簡素化した。
・料理に基本は味付けをしない。塩やコショウなどの調味料を自分でかけて
自分好みの味にする。

という説明はしていたね。

チキンカレーのご飯の炊き方がひどすぎだった。
鍋の中に適当な量の水と米を入れて、適当に炊いたら
適当にお湯だけ捨ててた。
672名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:53:57.43 ID:igNQ5iWy0
>>627
なぜカリウム? 塩化ナトリウムじゃないの?
673名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:04.60 ID:Xs22PQtd0
>>20
なんだそのランキング

日本人の俺でも、食ったことも、見たことも無いようなのが・・・

子ガニじゃなくて小ガニだよね?
674名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:13.75 ID:F9q7uwzG0
>>671
だいたい欧州は各地で安定して中華料理は美味いんだが、ロンドンだけは例外だった。
それともあれはたまたま入った店が悪かったんだろうか?
675名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:55:05.48 ID:jI7fIqgyP
フランスの美少女と言えば
こんな感じかねえ。
眉毛くっきりで


http://pds2.exblog.jp/pds/1/201109/04/88/e0192388_257714.jpg
676名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:55:51.78 ID:+5oAEaGF0
改めて回転寿司の海老天にぎりって凄いアイデアだと思う。
冷たいシャリの上に揚げ立ての天ぷらの組み合わせが。
カウンターの寿司屋からしたら邪道だと思うけど
めちゃめちゃ旨いよな。
677名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:56:32.95 ID:1VHYKwAr0
スペイン人はその辺で採ったカタツムリ食べるらしいな。
寄生虫が恐い。
678名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:56:34.64 ID:QEsZre2cO
>>675
北部と南部で違うそうで。
この子は南部の美人なのかな?
679名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:57:12.48 ID:T7XQlmaY0
>>654
鹿鳴館で初期に出された西洋料理としてのカレーの具は食用ガエルだった。
豆な。

あとヘビもうまいらしいぞ。親父が昔上野にあったゲテモノ料理屋で食ってうまかったと言ってた。
680名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:57:33.61 ID:ilsuGgbw0
シュールストレミングでも食ってろ
681名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:58:10.56 ID:H4LSemB60
>>676
漬物、ハンバーグ、ウインナー、餃子は最初はびっくりした。
寿司ネタとしてはかなり邪道だよね。
682名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:58:37.59 ID:ia55nIiI0
腐ったチーズやニシンを食うんだから納豆も食えるだろ
683名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:59:50.86 ID:hxnGvmCW0
仏蘭西料理だったと記憶してるけど、羊の脳みそをおっかなびっくり食べて
みると、美味でビックリした。フグの白子みたいです
684名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:02:55.91 ID:7z35GixH0
>>674
中華はその国に合わせるのが特色なんでね。
料理が不味い国の中華はそら美味しくないんでねえの?w
685名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:03:03.76 ID:cXXqqWKxO
イチゴサンドイッチなんて俺もビックリだよ
686名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:03:43.74 ID:bqYjsmQ30
>>684
代わりにインド料理が旨かったりするよなw
687名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:19.32 ID:zWsKlnbi0
イチゴサンドって食事として考えると「えっ?」って思うけど
デザートとしてなら納得する。

パンをスポンジと思えば良いだけw
688名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:27.25 ID:/sOWy+yQ0
>>668
ヤギと羊のチーズが好きだからドイツ行くとスーパーで買って毎日食べる。
これとオリーブをツマミにワイン飲んでる。
689名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:27.14 ID:jwcDXx4M0
15年ほど前にイギリス旅行したときは
ロンドンではイタリアかインド料理店ばかり行ってた。
その前に回った田舎地方で普通のイギリス食堂みたいなとこに入ってカレー頼んだら
なんか甘いジャムが付いた変な料理だったから。

海外で食べた美味しいもんで思い出すのは
ベニスのピザ屋のアイスコーヒー。
牛乳とコーヒーをシェーカーでシェイクしてて美味かった。ピザは印象にない。
あとフィンランドのトナカイ肉が以外に良かった。
690名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:43.01 ID:eKBlnISl0
エスカルゴは普通に美味いぞ、子供でも食べれるくらい味自体は食べやすい。
先入観で食べないだけだろ。もっともカタツムリの味自体は全然解らん位薄くて
うまみは全部エスカルゴバターのお陰だが
691名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:47.10 ID:g7GOzHwoi
>>669
食事中にジュースや甘い飲み物飲むのは中国でも普通
中国のペットボトル入り烏龍茶なども大半は甘い
692名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:51.14 ID:Ua54U+UtO
>>650
トーストにのせて食べると言ってたけど
693名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:05:23.66 ID:oT7pgoJl0
元々寒い地方である欧州人は足の臭いとか知らないから
納豆は普通に食う
日本では東北以北で常食
694名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:05:55.40 ID:7OKoD9R4O
あれ?フルーツサンドって海外には無いの?
695名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:06:28.87 ID:8+Z3aMqC0
>>690
エビやカニを喰うのにザリガニを嫌がったり
普段貝を食べるのにでんでん虫が食えないって
頭がおかしいと思う
696名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:06:44.59 ID:k/t9gyXn0
>>658
えーちゃんと言ってくれたほうがいいよー・・・
これ塩辛いから次回は少し減らそうとか、味が薄いから今度は多めに味付けようとか
そういうことで学んでいくので、何も言ってくれないのは非常に困る
>>684
中国の人が、日本の中華街中国より旨いって小声で教えてくれたw
ほかの国は知らん
697名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:07:19.08 ID:cusWqZ6T0
なんでフランス美女の画像張らないんだよ
アホかお前ら
698名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:08:14.90 ID:H4LSemB60
石川県在住だが、石川県限定の変わった食べ物といえば

能登
麹入りのイカの塩辛・・・あまりしょっぱくなく、麹の甘みが強い塩辛。
河豚の卵巣の糠漬・・・普通は食べると死ぬが、漬けると毒が消えるらしい。

金沢
どじょうの蒲焼・・・なぜか苦い。見た目は炭のよう。
焼き魚の色付け・・・焼き魚にみたらし団子のタレのようなものがかけてある。
699名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:08:37.92 ID:8P7JKfwD0
うさぎやかたつむり食べるってきもすぎだろ
かたつむりは貝と思えばまあ食えそうだが
700名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:10:00.93 ID:g7GOzHwoi
>>696
日本の中華街は中国人にとってはマズイらしいぞ
味が淡白すぎらしい
701名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:10:31.33 ID:F9q7uwzG0
>>699
ウサギ肉は普通に日本でも食うぞ。
昔は将軍様も好んで食ったと言う話だ。
ウサギ汁とか知らんのか?
702名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:10:55.76 ID:k/t9gyXn0
>>688
いいなーヤギと羊のチーズどんな味がするんだろう
オリーブ大好きだ
やっと最近ナチュラルチーズやプロセスチーズやパルメザンチーズ以外のチーズがスーパーにも出てきたというのに
そんなの売ってない・・
それに輸入チーズ高い!!もっと珍しいチーズ安く売ってくれ(安くはむりか
703名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:11:11.84 ID:vMiEpEPg0
ばぐ太、ホルモンに反応w
704名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:13:38.32 ID:4ogynBhx0
納豆もホルモンも好きだけど、海外の人にとってホルモンはまだわかるとしても、
納豆を美味しいっていうのは珍しいよな

育った食文化が違うのに納豆が美味しいって不思議だな
705名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:14:11.39 ID:TLyjsf8EO
>>693
スウェーデンとかフィンランドで
松茸(日本と近い種が自生してる)を「軍人の靴下みたいな匂い」
とか言ってるからやっぱ寒い地方でも足は匂うみたい
706名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:14:34.77 ID:enFKn2LB0
ハギスみたいな血が原料の食品は慣れなかったな
どの国にも変わった食品はあるものだが(ベジマイト・アルミサッキ等)、それが食文化だしな
だからクジラにもケチつけんじゃねーw
707名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:15:09.81 ID:LdfP9dTp0
>>696
中国で食った炒飯と、香港で食った豚肉は、日本の中華街なんか目じゃないレベルだった
708名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:15:19.11 ID:RNUHvVJ9O
この前中国産の冷凍カラアゲ食ったら
かなりクセがあってどう考えても鶏肉の味じゃないんだよな
絶対なんか別の肉混ぜてるだろ
犬とか
709名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:15:30.44 ID:8P7JKfwD0
>>701
知ってるけど、そんな昔の話をされても困るな
710名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:15:35.62 ID:k/t9gyXn0
>>700
確かにw
味薄いのは中華じゃないかも
711名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:17:52.81 ID:k/t9gyXn0
>>707
本場はやっぱちがうよね
調味料も日本では手に入らないもの使ってたり
豚肉の干したやつですか?
712名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:18:47.05 ID:LF02o+4eO
>>710
広東いくと味薄いぞ。
地方にもよるだろ。
713名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:20:44.92 ID:oT7pgoJl0
>>705
一般人じゃなくてわざわざ軍人とか特殊例を挙げてる時点で珍しい臭いなんだよ
714名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:20:49.46 ID:TLyjsf8EO
日本で一番納豆食べないのは和歌山県
豆な
715名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:21:01.54 ID:k/t9gyXn0
>>712
横浜中華街が旨いと言ってた中国人は出身は北のほうだったかな
716名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:21:37.83 ID:D//mQNHr0
>>707
さてさて、中国でまともな炒飯なんか食ったこと無いなぁ・・・中国人っていい加減だから混ざってないんだよね。

豚肉ってのは叉焼のことか?
あれは旨いよなw
717名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:21:55.07 ID:E7hGb23H0
納豆が好きだなんて変わってるな
俺は好きじゃないけど血液がサラサラになるというから食べてる
718名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:22:04.86 ID:sJdS1/So0
フランス人はパンが無いならお菓子を食べるんじゃないの?
719名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:22:52.25 ID:P54KH3YG0
仏にはヴェッシー包み焼きなんてものがあるくせに!




※ヴェッシーは豚の膀胱
720名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:22:59.20 ID:wCRRpvoN0
納豆は健康食なのでどんどん食べてくだしい
721名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:23:05.18 ID:LF02o+4eO
ウサギは、仏教のタブーもあって、ケモノではなくトリの仲間だとごまかして喰ったから、一羽二羽と数えると聞いた。

トリならよくてケモノはあかんという辺りもよくわからんが。
722名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:23:17.68 ID:AdwBAGz1O
>>704
この人は食べ方を教わって、刻みネギにタレを掛けて頂いたのだろう。
フランスでは古くから隠し味として醤油が珍重されていて、醤油味は案外いけるらしい。

何をかけたところで、納豆が臭いのはどうしようもないが。
723名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:23:43.70 ID:y3uttLup0
>>718
今回のはパンがお菓子だからな
724名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:24:30.22 ID:pLcDI9Pg0
西洋人には豆腐すらゲテモノ料理。
アメリカの娯楽番組で目隠しで食べたものを当てるゲーム(ベタすぎるがw)で豆腐が出されて
「おえぇぇ、、トーフなんて食っちまったよw ペッペッ」なんてやってたし。

外人だからしょうがないにしても普通の食べ物を珍品だのゲテモノだの言われるのは気分良くない。
725名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:24:34.97 ID:7z35GixH0
>>717
おれも納豆は健康のために食べてるな。
昔は納豆菌の匂いのする美味しい納豆があったんだが、最近は滅多にそういうのにあたらなくなったな。
726名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:24:36.00 ID:E7hGb23H0
四つ足が駄目だったんだよ
だから二本足のうさぎは鳥として食べた
727名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:25:09.46 ID:xO9Vsvo+0
エスカルゴはツブ貝かサザエに食感似てるです
728名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:25:13.47 ID:B5d9nsy40
え?フランスはいちごのジャムとか無いの?
729名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:25:51.98 ID:n+tpF2dz0
兎追いしかの山〜♪
小鮒釣り師かの川〜
730アホ〜     :2012/07/24(火) 18:26:48.14 ID:jT/hBgoj0
まるごとバナナは糖尿になるまで毎日ぐらい食べてた(゚д゚)ウマー
731名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:26:53.88 ID:7z35GixH0
>>726
いや、言われてるほど日本人に獣肉の禁忌はないよ。
昔から相当食べてるぞ。
ただ西欧や中国みたいに食用に家畜として飼育するほど獣肉に執着してなかったってことだと思う。
まあ、魚という良質な食材が周囲に溢れてたからと思う。
732名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:26:56.16 ID:nw4ReMv/0
>724
タガメの素揚げとか食べても平然としててくれ。
世界中の人間に気使って生きてくれよw
733名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:27:40.71 ID:E7hGb23H0
猪は鯨として食べた
山鯨
734名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:28:13.00 ID:pLcDI9Pg0
>>732
おまえがな
735名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:28:36.11 ID:LF02o+4eO
>>726

ああ、仏教の殺生戒を厳密に適用したわけじゃないってことね。
736名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:29:36.38 ID:/sOWy+yQ0
>>726 ID:E7hGb23H0
四つ足が駄目だったんだよ
だから二本足のうさぎは鳥として食べた



うさぎが二本足?
737名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:30:35.33 ID:eDU+IvJk0
>>21
今から20年以上前にロンドンに無印良品が進出したとき、
たちまち大人気ブランドになり、新聞に記事が出た。
無印良品のセンスの良さを、「フランスではJapanese "WABI", "SABI"として
受け入れられている」と書かれていた。
ヨーロッパで人気を博したのとは裏腹に、香港などアジアでは撤退、
あちらでは賑やかなデザインが好まれる」などと書かれていた。

フランスだけでなく、えげれす人も日本文化好きだよね。
リバティの歴史参照。
738名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:31:44.81 ID:E7hGb23H0
>>736
二本足で跳びはねてるでしょ
739名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:31:59.25 ID:pLcDI9Pg0
>>737
盆栽はもはや西欧のものに取って代わったとも言えるほど、あっちでは熱が入っている。
740名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:32:00.31 ID:0nfRRUG10
自演だけど

>>342
>>342
>>342
741名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:32:36.08 ID:7z35GixH0
仏教の戒律なんて僧でもほとんど守ってないのが日本なのに、食の禁忌だけ守るわけないだろw
742名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:32:37.42 ID:D//mQNHr0
>>737
撤退があったのか?
それにしちゃ、香港でMUJIってメジャーだよな。
743名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:33:23.65 ID:FDs2HADsO
メグライアンの映画でパンに苺乗せて食べてたぞ
744名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:33:40.01 ID:LF02o+4eO
知り合いの広東出身の中国人が、豚バラ肉で、干し肉作ったのをくれたことがあるけど。炒めものしたらうまかった。
745名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:33:54.08 ID:NHvMqLnU0
だから、兎は一羽二羽と数えるのだね。今でも。
746名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:33:58.27 ID:/sOWy+yQ0
>>738
うさぎが後脚で立つこと、大きな耳が羽に見えること、鵜と鷺という鳥の名前が
含まれているから鳥に見たてた。
ってことか。
747名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:34:05.58 ID:HTJ2dl8BO
>>736
まず2本足の鳥は食べていいって話と、うさぎは「鵜」と「鷺」で「うさぎ」だから
鳥の仲間だとして食べてたって話を言いたいんだと思う。
だからうさぎは「一羽二羽」で数える。
748名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:35:13.42 ID:MYXvCVvm0
日本人の俺からしても納豆って出汁や葱、カラシがないと食えたもんじゃない
749名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:36:13.27 ID:O/cjOezH0
>>690
逆に先入観がない分ガキしか食えない感じ
子供のころはよく食べたけど今食べるとなったらちょっと抵抗がある
750名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:37:04.54 ID:Bxnpc7eg0
こういう時に
「フランス人女性つってもさあ、思い描いてるような紅毛碧眼のお人形系
じゃなくて、アルジェリア移民のがっかり系の外見だったりするんだよなあw」
とか寒いことを書いて冷房代わりを気取ったり、荒れるのを喜ぶ奴がかならずいる。
751名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:37:08.07 ID:7z35GixH0
>>748
ほんとに美味しい納豆は醤油すらなくても美味しいぞ。
但し、滅多にそういう納豆には出会えない。
752名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:38:10.75 ID:NHvMqLnU0
うさぎ美味しいかの山・・・。
753名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:38:13.88 ID:vzVKVCG20
>>748
おれ今でも醤油派
754名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:38:25.11 ID:Z7I1Rv7q0
>>10
隣で見てた子供が泣いたじゃねーかよ
755名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:39:17.91 ID:xeH476Ox0
「妻はパリジェンヌ」とかいう本に、日本のチーズに満足出来ないで
いた妻が「納豆」食べて「私の捜し求めていたのはこれだ」「どうして
教えてくれなかったの?」と日本人夫に言う場面があったな。
フランスチーズの風味や濃厚さが、「納豆」に通じているのだろうか。
756名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:40:17.09 ID:Iip+uz53O
>>600
普通のサンドイッチの形状で実はお菓子ってのが斬新なんじゃないかな
味は別に意外性ないでしょ
757名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:45:02.19 ID:p17TnkLp0
納豆うまいよ平城京
これ考えた奴納豆好きなんだろうな
758名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:46:23.80 ID:565tOlrz0
>>747
そんな矢がカンと当たるからヤカンだとか系のうそウンチク
垂れて楽しいか?
なら、同じく食用にされた猪はどういう屁理屈を付けるんだ
759名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:47:51.21 ID:D//mQNHr0
>>758
山鯨の牡丹鍋だろ。
760名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:48:19.64 ID:xcnHZrCw0
納豆コーヒーゼリーサンドは食ってないのか
まだまだだな
761名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:48:47.01 ID:hxnGvmCW0
ねはズドン
762名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:50:39.50 ID:xO9Vsvo+0
炊き立てご飯に納豆と
フランスパンではご飯のほうがうまいと思っただけでは
763名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:52:09.54 ID:Spe3cPZ60
食べ物関係のスレって、いろんな面白いレスが付いて見応えあるな。
764名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:59:25.82 ID:w7g84N940
馬刺しを食べさしてみたいが?
765名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:04:03.37 ID:4Uxn/eWl0
>>756
そんなこと言ってたら、シベリア食わせたら悶絶死しそうだな

あれも外見だけならありふれたサンドイッチだ
766名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:07:05.86 ID:7z35GixH0
>>764
フランス人なら大丈夫じゃねえの?
イギリス人なら絶対ダメだろうけど。
イギリス人の本音じゃ馬>犬>東洋人らしいからなw
767名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:11:17.92 ID:2y46xrNd0
イーストの匂いとホイップクリームの組み合わせの時点でダメだわ
768名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:11:37.89 ID:/sOWy+yQ0
>>758
うさぎの語源 由来
http://gogen-allguide.com/u/usagi.html
769名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:11:40.89 ID:eDU+IvJk0
>>766
イギリスの交通の優先順位は、馬>車>人
770名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:13:43.94 ID:eqy55Zwi0
>>529
どこに突っ込むんだ?
771名無しさん13周年:2012/07/24(火) 19:14:44.55 ID:yxImkB8C0
ホルモンの話で思い出した。
昔、50年も前ね、芸能人に好きな物は?と雑誌で記者が聞くと
朝鮮焼肉と答えるのだ。知らないから 何だろうと思ったものだ。
いまどこでも焼肉と言えばそれ。
北海道の田舎だから 当時はお好み焼き、たこ焼きもなにそれ?だったし。
ハンバーガーは ポパイの中でウィンピーが食うものだった。
ジンギスカンも特殊な鍋で、盛り上がった方が上になる。親たち逆に使って周囲に笑われてんの。
葡萄酒はハチ葡萄酒のことだったさ。
鶏のから揚げはザンギという。炸鶏ザーチーが語源説。
このころ 靴下の継ぎ当てをしなくなったんだ。
酒は特級酒、一級酒、二級酒。今の方がずっとうまい。
ティッシュペーパーなくてチリ紙。
772名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:16:13.19 ID:eqy55Zwi0
>>748
納豆についてるダシ甘すぎる。
もっと上品な味だせねぇの?
773名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:17:33.92 ID:Lthzp8oJ0
納豆嫌いなのは関西人くらいだろ。
774名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:18:03.06 ID:di7JE/FwP
>フランスの青かびチーズを比較し、このチーズはいまだに好きではないが、納豆はおいしいと述べている。

日本人からすれば納豆は好きだな。でも納豆でワイン飲もうとは思わないし・・・
イチゴサンドに限らず、バナナとかミカンなど、デザート感覚のサンドイッチは外国でも受け入れられそうだ
775名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:18:11.72 ID:AP2GobTe0
ポテトサラダのりんごや缶みかんは?
776名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:18:44.70 ID:eqy55Zwi0
>>771
ぶっちゃけると挑戦焼肉(現地の)はたいしてうまくない。
在日のオバちゃんがやってる煙もうもうの店のが安いしうまい。
チェーン店は糞。JOJO苑とかな
777名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:19:08.47 ID:By4DQIgW0
>>1
ほーブルーチーズはきらいなのか。
やっぱすアレは好みが分かれるんやね。
778名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:21:44.90 ID:7M6prZte0
>>764
元々、馬は常食してるし、生肉にもさほど抵抗ないだろうし、普通に食うんじゃね
779名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:22:09.97 ID:7JA/M68k0
フランス人と言っても今はいろいろいるからな
元々の祖国の食習慣に基づいて判断するだろうし
実際には祖国の食習慣+フランスの食習慣も学んでるんだから
だから日本の変わった食習慣にも違和感なく挑戦出来る
780名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:23:28.51 ID:k4GfY02Y0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
781名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:25:58.75 ID:7JA/M68k0
納豆は未だに食えんけどな
あの汚れた靴下を1週間くらい発酵熟成したような臭いは
食べる以前の問題
あんなもん食べる人間がいると言うのは人間ってすごいと思う
>>776
>在日のオバちゃんがやってる煙もうもうの店
にも行ったけど日本の焼き肉屋のがうまかった
何で韓国人は骨がついた厚い肉じゃないといやなのかね
782名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:33:44.74 ID:bI9VTtW+0
元のブログってどこなの?
783名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:33:51.04 ID:eqy55Zwi0
>>781
俺が知ってる旨い店は全部在日がやってる店ばっかなんだもん。
マッコリも日本の店じゃまともなのおいてない。
(在日の店でも少ないが)
ペラペラ肉の代表格といえばギューカク。
あそこだけにはどこでもいい場合でなければ絶対いかねぇ
784名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:38:17.26 ID:usmt/0VCO
>>177
年に一度くらいは食べたくなるw
785名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:38:32.27 ID:D//mQNHr0
>>783
牛角って在日の店じゃね?

たしか、N.Y店を出した時、初めは korean BBQ だったのに今はこれだよな。
http://www.gyu-kaku.com/ny/timessquare.htm
786名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:39:15.73 ID:MWMZFOqb0
まあごはんの上に生クリーム載ってたら食べたくはないな
787名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:42:05.12 ID:h3jyyURWO
>>28
フィリピンじゃ朝っぱらからコーヒー茶漬け喰ってたよ。砂糖たっぷりで。
さすがに興味も好奇心も全く起こらなかった。
食文化つーか、感覚もいろいろだよね。
788名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:46:16.20 ID:ju15AWC70
>>786
ごはんの周りに餡子まぶしたり
餡子をご飯でつつんで甘くした黄な粉つけて食べるのじゃないか
789名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:49:30.05 ID:6K8FNlCL0
ホルモンとか豚骨ラーメンとか在日部落のエサじゃねーか
790名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:52:38.53 ID:A83S3FBC0
納豆は韓国が起源ホルモン焼きは韓国が起源
いちごもサンドイッチもいちごサンドイッチも韓国が起源
791名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:53:32.55 ID:AMSD/Z1z0
日本人だけどホルモン焼きなんて食べた事ない
792名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:55:36.92 ID:gBlYD+5g0
外国人が食べてもおいしいものはみんな韓国が起源ニダ。
なんでしょうね。
793名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:56:41.13 ID:ddqG3XqO0
>>10
なんで馬がビーチにいるんだよw
794名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:01:08.52 ID:ju15AWC70
>>790
品種改良した苺の苗盗んだけどやっぱり起源なのかな
牛の問題もあるし、日本はちゃんとDNA鑑定して
盗人韓国から農家を守ってやりゃいいのに
795名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:01:45.16 ID:8P7JKfwD0
ホルモンとか放射能だいじょうぶなのかな
豚は牧草を食べないから、だいじょうぶだと思いたい
796名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:02:59.04 ID:ImqmNcUh0
納豆の臭いは全然平気で大丈夫なんだけど
とにかく牛乳は臭い・味・全てがダメ
だからクリームシチューとか食べれない
797名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:10:38.18 ID:ximQBtOKO
イチゴ苗盗難、日本はなんで韓国に賠償を求めないの?
798名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:13:26.95 ID:HyrfvD740
俺も甘い系のサンドイッチは苦手だなぁ
799名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:14:35.67 ID:eqy55Zwi0
たまーに低血糖な状態の時に食べたくなる。
800名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:14:51.54 ID:sBWfOnDQ0
> エスカルゴやかえるの足など、
カタツムリとか、かえるの足とか

食わせると、日本ではいじめになるぞ
801名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:20:18.43 ID:SciYDddX0
>>495
ウンコなんか誰が好き好んで食うんだよ死ね!
そんなも食べる文化は全部日本人に長き人たって虐げられたストレスから今も続いてんだよカス!
802名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:21:03.34 ID:bwa3TsoBO
フルーツサンド美味いのに
803名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:22:27.67 ID:eqy55Zwi0
>>801
誰も好きこのんで食うなんて言ってないよ。
仕方なく食うんだよね?
それとも健康法?
804   :2012/07/24(火) 20:28:35.21 ID:wbCIGiPK0

 納豆は、東ネパールからインドアッサム州、ビルマ北部、

中国雲南から中国南部、そして西日本に連なる常緑照葉樹林帯

文化圏に共通する食文化の一つである。

もちろん、朝鮮半島はこの共通食文化圏の圏外である。



805名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:31:04.05 ID:HZQsgB/f0
納豆を美味しいと感じられるってなかなか凄いな
俺は子供の頃から食べてて大好きだが、もしあれが異国の食べ物で成人するまで存在知らなかったら
きっと食べるのに相当勇気がいったと思う
806名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:33:08.26 ID:eqy55Zwi0
こいつにゴーヤチャンプル食べさせたらなんて言うかな
807名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:35:54.41 ID:JEaKaUDP0
>>619
阪神甲子園球場とはなんの関係もない。
会社が甲子園に近い鳴尾にあるだけ。
808名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:38:47.83 ID:+LOPaMHo0
ウニやホヤもいかが?
809名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:40:49.12 ID:UNCDJ2h90
810名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:41:37.36 ID:CRNI0Jde0
フランスほどの農業大国ならイチゴとかってむしろ好きそうなのに
811名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:42:43.09 ID:3nxpxXMG0
>>10
ガンツwwww
812名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:44:03.10 ID:wgo8R3nE0
>>801

何度も言うけれど、

日本が統治する前の韓国は、中国の最下層の奴隷国だからね、
三跪九叩頭の礼で検索してごらん、

これは韓国にも中国にも今でもきちんと
歴史的資料があるからね、建造物にもあるから。

813名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:50:26.74 ID:3nxpxXMG0
俺もしばらく納豆を食べなくなると、食べれなくなる
でも勇気を絞って食べてみるとご飯にあう
814名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:54:09.40 ID:spirlVVD0
納豆旨いし好きだけど、大人になってからの出会いだったら好きになってたかわからない
815名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:55:02.86 ID:eqy55Zwi0
知らないのか?
納豆に
ネギを刻むとウマいんだ
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.4 %】 【10m】 :2012/07/24(火) 20:55:46.91 ID:UNCDJ2h90

美味しい簡単な納豆料理

生卵と納豆と醤油でかき混ぜて出来上がりwww

シーチキンと納豆と醤油でかき混ぜて出来上がりwww

ご飯にかけてまいう〜www
817名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:56:05.84 ID:aNOT4So7O
このフランス女の、いちごサンドイッチに対する驚きは、日本人の私の、お米を使ったデザート(お米のプディング)に対する驚きと似たようなものだろうか。
818名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:00:03.15 ID:/sOWy+yQ0
>>798
自分も。
元々甘いものがあんまり好きじゃないから、肉マンは大丈夫だけど餡マンは食べたくないし。
酢豚にパイナップルもダメだ。
819名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:00:13.27 ID:nNXp/WB40
>>671
あれは米の種類によるんだよ。
日本の米は炊いた方がおいしいけど、例えばタイ米だと
茹でた方がおいしい。国によって好みは違うけど。
昔、米騒動の時、タイ米が日本に入ってきたけど
炊いてたからおいしくなかった。
820名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:00:46.50 ID:S/S8hK310
フランスではレストランで食うと内臓肉のほうが高いね。
焼き物はなくて、煮込みが多いけどな。
ま、トリップは美味いぞ。
821名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:01:29.87 ID:NROIcGfX0
>>808

ホヤはフランス人も食うらしいぞ
生でレモン汁かけて食うんだって
822名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:01:35.98 ID:mlU/swgX0
イチゴサンドイッチなんて日本人もびっくりだろ。
823名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:04:28.52 ID:QnbpIH9wO
文化的に違和感あっても美味いものは美味いよな。
関西人が納豆食わないみたいに国内ですら色々あるもんな。
824名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:06:29.01 ID:eqy55Zwi0
>>819
いや、タイで食ったタイ米めっちゃまずかったぞ!
炊いたほうが風味があってうまい。
825名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:12:43.39 ID:nNXp/WB40
>>824
そりゃ、日本の米の方がおいしいのは同意。
なんかテレビでしてたよ。米の違いについて。
タイ米じゃなくてインド米だったっけ?失念。
826名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:13:54.59 ID:O1xLSCQ8O
>815
ちょw筋少なつかしすww
827名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:16:47.77 ID:jk+h2edL0
へーフルーツサンドって海外じゃないのか
828名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:18:45.79 ID:eqy55Zwi0
>>825
いや、タイ米?ブレンド米?
米不作の時にタイ米を炊飯器で炊いただろ?
あれだよ。
慣れるとうーまーいーぞー!
829名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:21:16.51 ID:nNXp/WB40
>>828
カレーとかチャーハンに合ってたよね。
細長い米は茹でるのが合うって聞いたがな。
日本人は炊いた方が好きなんだね。
830名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:22:47.36 ID:Mfi/d07l0
ボランティアで日本に来てくれてた外国人が納豆を目の前に憂鬱そうにしてたのに、
頑張って一口食べたら、ハッとしてデリシャス!って言ってるの見たことある。
831名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:23:07.93 ID:H+OVNn4s0

フランス料理ってフルーツのソース平気で使うんじゃないの?
832名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:23:59.16 ID:qwz/xjMP0
納豆もホルモン焼きも韓国料理じゃないの
833名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:24:18.83 ID:VQVC0Qfv0
>>29
磯の香りがしないサザエって感じだよ。
>>825
和食には日本米のが合うが、カレーなんかはタイ米の方が旨いと思う。
834名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:26:43.19 ID:eqy55Zwi0
てかもう一度ブレンド米販売してくれよ。買うからさ。
タイ米<<<<<<<<<<<<<<中国米
835名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:27:28.62 ID:rlCdlX+a0
>>6
自分はご飯が主食で、パンはどちらかというとおやつやお菓子の部類なんだけど、
フランスの人にとっては逆だからじゃないかな
あっちのプディングはおコメで作るんだよねたしか
836名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:28:52.37 ID:AtzpBlhN0
>>10
1分くらい見てたら美人に見えてくるかな?
・・・・と思ったがならなかった。
837名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:32:10.29 ID:KD6S9zzI0
>>1
なんでこんなもん記事にすんの?
ただの文化の違いじゃんよ。
838名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:32:27.72 ID:7Mtm1ZmS0
「十勝納豆」が一番うまいよ

小粒のやつしか知らない人は試してほしい。
839名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:35:03.01 ID:E2EG43Wx0
欧米人はもとより、中国人でも、うどん・そば・ラーメンを、音を立てずに箸で口に押し込む。
食事に音をたてるのは不作法、というマナーが徹底しているからだが、真向かいでやられると、
こっちがすすれなくなる。思い切って、日本では麺類は音を立ててもいいんだと、英国人トレー
ニーに言ったことがある。と、(麺類を)すするには、練習が必要なんだと。目からウロコだった。
840名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:37:07.22 ID:LF02o+4eO
オレの知り合いの中国人、28で日本人と結婚して、お腹大きい時に「とてもいい栄養だから」と勧められて、生まれて初めて納豆食ったそうだ。

今では平気で喰ってるみたいね。
841名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:46:57.18 ID:Us5VYP3Y0
>>839
淡色の服のときはカレーうどん食うときにすすらないように食べるけどな
それでも、はねてるんだよなw

あと、甘いご飯がって言うと、子供の時にさくらデンブ(ピンクの甘いやつ)かけて日本人も食べてるんだよな
842名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:54:48.94 ID:HZQsgB/f0
ラーメンもうどんも蕎麦も汁がはねるからすすらず食べるけどな
マンガみたいにズルズルすすってる人は実はそれほど見かけない
843名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:09:22.84 ID:kzoyrHuL0
>>624
美味いよ

つぶ貝より好き
844名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:13:38.73 ID:CCFrIAtcO
エスカルゴうまいよ!
サイゼリヤのしか食べたことないし、あれが本物のエスカルゴかどうかも微妙だけど、サザエの肝じゃない部分に似てる!味は磯の香りがしない貝かな。
でも、さすがに殻付きで出されたら、ちょっと躊躇うね。
ブルーチーズはカビだと知ってから、食べたくなくなった(笑)
あれは、カビじゃない部分を食べるの?
845名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:18:15.35 ID:hvHWDClQ0
納豆のなにが嫌かって、糸引くところでそ。
メシにぶっ掛けてなんてとてもよう食わん。
846名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:20:09.11 ID:2Nextl5f0
最近やっとフルーツサンドの美味しさが分かった
やっぱ苺が一番旨いね
サンドイッチ用の薄いパンに生クリーム塗って苺挟んだら
家でも再現出来るかな?
店のは何か隠し味がありそうな気がするんだが
847名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:21:12.93 ID:hxnGvmCW0
チーズのアンモニア臭が強いやつは慣れないと食べられない

納豆以上に食べにくいと思う。加熱すると香りが妙で乙だけど

臭豆腐だけは口に入れる気になれなかった

要は慣れでしょうね
848名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:21:20.24 ID:eYq4xbbH0
>>844
カビも一緒に食べるんだよ
ピリッとした感じの味がうまい。
849名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:21:22.87 ID:CCFrIAtcO
>>846
クリームチーズ
850名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:21:34.35 ID:7d3E9SanO
>844カマンベールとか食わんの?
あれは白かびだよ
851名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:24:10.82 ID:IUfMDwLD0
>>839
とある祭で、臨時のラーメン屋台で白人男性2人がラーメン食べてた。
見事にすすれずにハシでちまちまつまみ上げてのモゴモゴ食い。ま、まずそう…。

遅れて出て来た自分のラーメンを先行する彼らより速く片付けて席立とうとしたら
「あの…ちょっと…」と声をかけられた。日本語で。

「どうしたらヌードルをすすれるようになりますか?」
「? 西欧では無作法だからしないだけではないんですか?」
「いえ、アニメ(NARUTO?)で見て以来日本で是非やってみたくて。でもできない…」
「もう生まれつきみたいなものだから、方法を聞かれてもなぁ」
「冷たいのはまだしも、熱いヌードルはむせてムリ。スープも飛び散るし」
「うーむ…」

な感じで会話は終わったけど、839さん同様「へぇー」って印象。
麺すすりはワインのテイスティングと同じ原理とは聞いた事あるけど、
まさか「やってみたいけどできない」なんて人らが居るとは。
(自国でのタブーを心置きなく楽しみたい、という気持ちもあるのかな)

外国のラーメンやうどん屋さんとかで、日本人はどうしてんだろ?
やっぱ郷に入れば、ですすらないのか。
ここぞとばかりにやらかしてるのか。
852名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:25:36.95 ID:IY3Nok830
いちごサンドは日本人もちょっとピックりだから
勘違いしないでね
853名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:26:54.02 ID:D//mQNHr0
>>851
>外国のラーメンやうどん屋さんとかで、日本人はどうしてんだろ?
俺は店と客層を観てる。

日本でも、回転寿司では箸を使うのと同じ。
854名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:28:35.16 ID:s1R681Up0
>>8
セブンのはホイップクリームとカスタードクリームが入ってたよ。(´・ω・`)
855名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:30:02.44 ID:rS8slgPf0
>生クリームといちごがはさまれている斬新さに驚いたようだ。

やっぱりそうなんだ・・・・
856名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:30:09.13 ID:Y0Xd1FYU0
メルヘンのサンドイッチみたらびっくりするな
857名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:30:16.51 ID:S/V0ER/i0
外人がドン引きする食べ物は
生卵をご飯にぶっかけた
卵ご飯

これお豆さんコネコネ
858名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:31:59.28 ID:TVsXg62T0
>>849
ありがとう。試してみる
859名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:31:59.43 ID:/6YeNXMwO
納豆ごはんと味噌汁ばっかり食ってる。とにかく安い。
860名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:32:29.91 ID:svBSfvid0
>>857
そもそも生卵を食べるのは世界でも日本人くらいのもの
アメリカ人なんか度胸試し的な意味で生卵飲んだりはするけど
861名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:33:06.37 ID:vul+dPbE0
>>857
生で食べられる卵、が普通のデパートに売っていることが奇跡だとか。
862名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:33:23.93 ID:eqy55Zwi0
納豆卵かけご飯最強
863名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:35:13.87 ID:R30yFQeh0
「カブトムシの幼虫、生で食うと最高だぜ。ワイルドだろ〜w」


                       某アフリカ人
864名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:36:30.55 ID:/ZHP8L1aO
冷奴に納豆玉子黄身のせめんつゆ

夏の食欲のない時期によく食ったな
865名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:36:38.07 ID:8P7JKfwD0
フランス人女性は美しい。
866名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:37:11.00 ID:/sOWy+yQ0
>>851
自分は麺類は啜るもんだと思って豪快に啜って食べてたがドイツ人と結婚して
ラーメン啜ったらドン引きされたので一生懸命練習して音を出さないように食べるようにした。
日本でも海外でも。
実家で蕎麦を啜らず食べてたら父親に笑われたけど。
867名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:37:19.90 ID:qrbV4SHe0
フルーツサンドとかいちごサンドってさ・・・

美味いよな
868名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:37:30.09 ID:FHcJA4Pv0
土曜日の「所さんの目がテン」、
イギリスの本当の家庭料理ってどんなのか
何軒か家をまわってレポートしてたが
すごかったな
869名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:40:12.34 ID:bshGRv7sO
>>868
どんなん?
870名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:40:20.46 ID:uT4SzAKi0
>>24
日本みたいにやたらバリエーション豊かなほうが珍しいと思うよ<パン屋の品揃え
あっちにとってはごはんみたいなもんだから、所謂フランスパンでも細かくいろいろ別れてる。
外国人にとって米は米にすぎないのに、日本人が米を細分化して区別してるのと一緒。
食パンとかはそもそもあんまり食べないから。ないわけじゃないけど、そんなに見かけない。


>>446
固いというのが、表面がぱりっとして口に刺さりそうって話なら、普通にある。おいしい。
ただし焼きたてでぱりぱりでなきゃという文化じゃないので、そのまんま時間がたっても平気
な人が多い。
871名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:41:06.76 ID:kk6N//060
> 牛や豚の小腸や大腸と聞き、違和感があった筆者だが、

フランスにも家庭料理でモツ煮っぽいものが有ったと思うが?
872名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:41:59.07 ID:amBJJPND0
ジャムサンドはどうなん?フランス人は食わないの?
873名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:42:58.08 ID:yOXuX7Zy0
>>866
麺類が中国からヨーロッパに渡った頃って、奴らまで手で食品をかんで食べてて
麺も口まで持ってって食してたから、啜るなんて発想は出なかったんだろうな。
874名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:43:45.18 ID:Y0Xd1FYU0
キドニーパイはイギリス料理だけど、ホルモンとかとはまるっきり別物だしな
875名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:45:00.54 ID:uT4SzAKi0
>>28
ああ、一応普通にそれデザートだよね。
それっぽい食べ物はライスプディングとかパヤサム(インドのお菓子)とかバングラディシュ
じゃパヤシだっけ?味付けとははそれぞれ少しずつ違うけど、世界中にいろいろあるよ。
個人的には暖かいのはあんまり……冷えたほうが好きだ。

>>29
味どんな奴?気になるなら刻んでバターライスに混ぜたらいい。

>>31
個人的には極度に塩にぎりが欲しくなる。
876名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:46:04.55 ID:rS8slgPf0
>>871
美味しんぼでルピックさんが高級フランス料理店でも使ってるって言ってた。
877名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:46:57.18 ID:eqy55Zwi0
納豆+ごはんもシンプルでいんだが
納豆パスタはなんてうまいんだ
ゆかりとか和えたらまじ最高
878名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:47:49.40 ID:cUx6Tvzo0
モツは腸詰めで普通に食ってるだろ
879名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:47:58.80 ID:nNXp/WB40
>>869
とりあえず食にこだわりないみたい。出前とか簡単に調理できるものとか。
日本でいうと、屋台でやきそばやお好み焼きやピザ買って食べたり
レトルトカレーで済ましたりとか。
880名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:48:38.19 ID:Qj8WYCpW0
むしろ日本人より前から
フランス人のほうが食うだろ内臓系

最近はあれだけど、ホルモン食う日本人なんてごく一部

881名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:49:07.60 ID:eqy55Zwi0
>>879
イギリス料理つってもカレーかコロッケぐらいしか思い浮かばない
てかいまでもカレー食べるの?英国人は
882名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:49:32.35 ID:4QhT/UpQ0
納豆の旨さを外人に文章で説明出来る人居る〜?
883名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:51:02.46 ID:svBSfvid0
>>879
日本ほど一般人が料理に手をかける国は他にないと思うよ
884名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:51:25.77 ID:eqy55Zwi0
ネバネバネバネバネーバーネーバー
885名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:53:33.53 ID:Dz9dYoQoO
納豆はフレッシュなネギをいれるとすごく美味くなるよね。


886名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:55:53.49 ID:Ci1ErTAi0
887名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:57:57.86 ID:BrXZdCnL0
>>884
あんたロニー・ディオが好きなんだね。w
888名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:59:37.03 ID:wgWGwSBo0
>>88
おまえさ、人間の世界が狭いよ。日本人の中でさえいろいろいるんだよ。
日本の女の胸にも本当に様々な大小があるだろ?男のちんちんもそれと同じ。でかい奴もいれば小さいのもそれなりに分布している
889名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:01:00.25 ID:eqy55Zwi0
>>886
これは興味深い。thx
890名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:01:26.95 ID:hxnGvmCW0
ロッキーって映画みてたら主人公が生卵飲み込んでたね

常食じゃあないんだろうけど
891名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:02:13.09 ID:/ZHP8L1aO
串焼きのモツ焼きは焼鳥の成立とほぼ同じ時期らしいね
モツ焼きは味噌タレで焼鳥は鰻と同じ返しタレ
モツ煮モツ焼きは味噌味

肉体労働者の食い物
892名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:03:30.36 ID:eqy55Zwi0
>>890
あのシーンはものすごいギャラもらって引き受けたらしいぞ
893名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:03:35.73 ID:uT4SzAKi0
妙に腹の減るスレだが、>>765あたりで更に腹が減ってきた。
どうしてくれる。
しかし今思い出した。
中学の頃御飯に牛乳をかけて食べるのが流行した時期があった。
894名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:04:23.86 ID:ZVbxk7A0O
フルーツのサンドイッチはてっきりヨーロッパかとおもってた
おいしいよね
895名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:05:10.81 ID:9m+QE0XFO
アラン・プロストは吉野家が好きだったらしいな。
おフランスのF1チャンピオンですら、味覚がw
896名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:05:23.14 ID:CCFrIAtcO
>>882
嵐のような荒々しい風の中に、忽然と姿を現す豊かな田畑の実り
まるで、かき混ぜられるのを拒むかのように、互いに固い友情を築いた豆達は、己の姿を省みず、その運命に必死にあらがおうとする。
そこから生じる生命感に溢れた自然の恵みには、ある種の高揚感を覚える


出来る限りポジティブに答えてみた
897名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:06:00.99 ID:i/HCJvLz0
納豆は日本食だからこそ勇気を出せば食えるんだろう
これがヤノマミ族の食い物だったら絶対食えないし口に含んだ団塊で吐き出すはず
898名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:06:54.40 ID:svBSfvid0
>>894
ヨーロッパのパンは食事だから甘くない
日本では早くからあんパンが出てきて半分お菓子感覚だけど
899名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:07:07.62 ID:amBJJPND0
>>882
納豆がしゃっきりポンと舌の上で踊るわ!
900名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:08:00.32 ID:eqy55Zwi0
フルーツサンドイッチとかあっちのカフェで出したらウケそうだな…
901名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:08:29.21 ID:gFvaLUuh0
>フランス人がいちごサンドイッチにびっくり

主食が米とパンの違いだろうな
日本人からすれば、白米にいちごのっけて生クリームかけて食うみたいなもんだろ
902名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:08:42.75 ID:zckUHWadP
903名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:09:10.72 ID:Ci1ErTAi0
フルーツサンドとカツサンドは日本だけのものみたい…
ttp://osyoube.blog.fc2.com/blog-category-2.html
904名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:09:13.46 ID:BrXZdCnL0
このフランス人は、牛丼の「すき家」のトッピングフルコースを食べさせてあげたい。
さあ、牛丼の上にキムチと生卵をのせて、グチャグチャにかきまぜて食えるか?w
905名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:11:17.77 ID:nya1cZNR0
40年前のおフランス人は外国人に厳しく自国こそがすべて世界一だと威張っていた。
日本人のすること、なんでもグロテスクとケチをつけてた
すごい変わりよう。
もう一度言うけど、昔のフランス人は外国文化を褒めることはなかった
906名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:12:24.23 ID:svBSfvid0
>>903
トンカツ自体が日本だけ
907名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:13:02.08 ID:Ci1ErTAi0
>>890
やっぱ外人に生卵は無理みたい…
ttp://honyakusitem.blogspot.jp/2012/03/blog-post_06.html
908名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:13:04.06 ID:/ZHP8L1aO
文化帝国主義とか用語としてあったもんなフランス
909名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:14:23.74 ID:4p/H0tHpO
>>901
おかゆにジャムはイケる
おはぎも好きだw
子供の頃ご飯に黄な粉と砂糖かけて食べてたなー
910名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:15:06.09 ID:amBJJPND0
>>905
宮崎アニメ見ながらカツ丼食う幸せについて熱弁してたフランス人の女の子がいたなー
日本の国立大学に留学したいけど、国費留学生はハードルが高くて腹立つとも言っていた
911名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:15:19.14 ID:IXdb+YFr0
フォアグラ反対。
アンキモで十分だ。
912名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:16:03.09 ID:7SxfFQtZ0
フランスと中国で二大中華思想国と言われてたのに、変わったもんだのう
913名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:17:13.77 ID:cUx6Tvzo0
広葉樹林の文化圏はネバネバした食い物に抵抗無い
914名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:17:56.35 ID:rS8slgPf0
>>910
中国からならいとも簡単に留学してくるのにな
915名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:19:52.36 ID:muVBYOeV0
私の彼はフランス人。
日本で暮らして5,6年経つけど、納豆とお刺身(生魚)はまったくダメ。当然お寿司もダメ。
だけど、イワシ・サンマ・アジの塩焼きは大好き。ウナギは日本の蒲焼きの方が断然おいしいって。
なにより、日本は安価で世界各国のレストランがあってイイってベタぼめ。
たまにフランスへ帰国すると、不便さを感じるって言ってた。
日本はコンビニや自販機もたくさんあって便利でいいって。
文房具も色んな種類があって、機能的でイイって。
毎日は高くつくから通えないけど、週末はリフレッシュするのに銭湯にも行っちゃう。銭湯大好き。
ただし、フランスパン(バゲット)はフランスの方がおいしいって言ってた。
それでも、彼いわく「ニッポンサイコー!」なんだって。
916名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:20:14.92 ID:u7wQF2zo0
食パンに生クリームとイチゴてwwwと
長年イチゴサンドを見た目と想像で食わず嫌いしてたけど
いざ食べてみると意外とうまかった
スポンジとは違う味わいがあり、今では好物です
917名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:22:51.85 ID:eqy55Zwi0
>>906
え?ポークのカツレツってヨーロッパにないの?
知らんかった…
918名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:23:56.29 ID:oXkBWjda0
日本で一番美味い物は何かって?
そりゃ決まってるだろ、カロリーメイトさハハハ
919名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:24:05.31 ID:/ZHP8L1aO
今日のガイヤ夜明けは安いフレンチだったな

前からフランスのファーストフードみたいのはなんだろう?
こう肉体労働者とかが食う昼メシみたいの
920名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:24:07.18 ID:SciYDddX0
>>812
じゃあなぜそんなに良くしてもらった日本人を恨むんですか?
美化してれば幸せだよなーおめでたいわ
921名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:24:15.87 ID:6PTk6IlBP
>>911
山岡おつ
922名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:26:31.74 ID:CCFrIAtcO
>>920
じゃあ、なぜ台湾は親日なんですか(笑)
923名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:26:41.48 ID:tXPprrfo0
そういえばあんこバターサンドってまだあるのかな
924名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:26:51.59 ID:svBSfvid0
>>917
カツレツは薄い肉にパン粉をつけて焼くムニエル系の料理
日本の揚げるカツ(フライ)とは別物だよ
925名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:31:18.45 ID:tGKgmWRo0
>>922
じゃあ、なぜネトウヨは排他的なんですか()
926名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:31:35.72 ID:Ci1ErTAi0
>>924
似たような料理ってあるからな…
天麩羅とフリッターとか…

ひどい外人になると、海老天とエビフライがごっちゃになってたりする…
ttp://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51767116.html
アメリカ
これって天ぷらじゃないの?エビフライっていうのはどうして?
アメリカ
同だよ。ただ言い方が違うだけだよ。
アメリカ
おおっこれはエビの天ぷらじゃないか!?これ美味いんだよね^^
不明
↑いやエビフライはパン粉で揚げる物を言うんだよ。天ぷらは小麦粉!



927名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:31:57.06 ID:nNXp/WB40
フランスが親日というか興味もってくれてるのはシラクの影響なんかな?
てか、ヨーロッパ自体日本に興味もってくれてるよね。
GNP考えたら当然なんだけどさ。
928名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:32:47.13 ID:oWghKkBXO
カラスミとかクサヤの干物うまいよ。
929名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:32:56.30 ID:amBJJPND0
画像だけ見てちゃわからんよね
まぁ、とりあえず何でも食ってみろ、と
美味いもんもある マズいもんもある
930名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:33:11.30 ID:CCFrIAtcO
>>925
それ、妄想でしょ?
右翼って意味分かってるの(笑)?
931名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:36:36.39 ID:T0LjTVt20
>>927
ジャポニスムで検索しろい
932名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:36:59.20 ID:HrvidFZO0
フランス人の普段の朝食ってなに?
933名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:37:13.75 ID:SciYDddX0
>>922
Mなんだろ。つーか話しすり替えんな!キモいんだよ死ね!
934名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:39:09.73 ID:OBtAQiuA0
オレは臭いも含めて納豆が食えないが、青カビチーズは大好きだw
935名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:39:12.90 ID:upkjlgzxO
>>925
右翼が保守的なのは当たり前だろ
意味分かってないのに使うなバカ
936名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:39:21.39 ID:cUx6Tvzo0
>>932
コーヒーとクロワッサン
937名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:40:37.95 ID:ROTv5vc60
>>905
今だにそのイメージだわ

つかどの国にも一定層いるだろうな
938名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:41:35.87 ID:/6YeNXMwO
亡くなったアンディフグは米がどうしても沢山は食べれないからヨーグルトかけて食ってたそうだ。外国人力士とかもそんな感じなのかもな。
939名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:41:42.31 ID:CCFrIAtcO
>>933
これ言うと、みんな論理的に説明できないよね
台湾人の大半ががMとかおまえ面白いなwww
940名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:43:37.92 ID:jBRXMc+h0

>>816

>シーチキンと納豆と醤油でかき混ぜて出来上がりwww 

>ご飯にかけてまいう〜www 

からしの変わりに柚子胡椒+生卵いれてもうまいっつす!!
941名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:46:02.12 ID:0DGZR3uK0
>>932
カフェオレとクロワッサン
942名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:47:46.97 ID:oxqQrSvf0
すごいニュースだな。
943名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:50:09.18 ID:hnevfTXa0
納豆に生卵を入れると途端にごちそうになるんだよな
まさにマーベラス!
944名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:51:11.78 ID:zb1lE6580
納豆イケる外人は面白くない
慣れて欲しくない
945名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:52:40.67 ID:avTSzwwIi
>>835
んなこたねぇ。
そういうのもあるってだけ。
フラン=プディングは普通にスの入りまくったプリン。
946名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:54:42.96 ID:avTSzwwIi
>>905
有田焼や浮世絵を愛したのもフランス人だがな。
947名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:55:16.12 ID:PtCQkZu70
フルーツサンドなんて食べたことないぞ
948名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:55:53.02 ID:WWXLJU/80
>>905
シラクなんて相撲大好きだったぞ。
949名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:56:58.92 ID:avTSzwwIi
>>923
長野では現役バリバリ。
小倉ネオサンドロールなら名古屋を中心に全国区。ただし主にコンビニ。
スーパーだとコッペパンのサンドになる。
名古屋にはコッペパンがないんだ。
950名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:57:46.96 ID:qEau1TzfO
>>909
穀物食の歴史が長い国にはたいていお粥やそれに類する料理があるな。
ヨーロッパのグラノーラとかボリッジとかには砂糖を入れたりする甘い味付けもあるよね。
951名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:59:03.11 ID:avTSzwwIi
>>932
あいつらバゲットに板チョコ挟んで食うんだぜ。
朝食ってより、小腹空いた時の定番なんだぜ。
952名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:00:16.79 ID:TL5NDMrF0
>>905
クロサワ映画を愛し、黒沢監督に名誉ある勲章を授け、日本での黒沢監督の評価の低さに
怒っていたのはフランス(人)だけどな。
953名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:04:11.12 ID:e06++Yg00
イチゴサンドって表に見えるイチゴは大きいのに、中の方のイチゴって薄いか入ってない
事もあるよね?それで300円前後すると、ちょっとガッカリ感の方が大きい。
フルーツサンド全般に言えるけど。
954名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:05:21.21 ID:/WNJ/q/c0
>>951
だって、パン・オ・ショコラは朝飯にぴったりだと思うの。
その簡易版だと思えば、いけるような気がする。
955名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:07:14.62 ID:PHbxcwjz0
>>29
ただの巻貝だろ。
956名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:07:16.39 ID:0DGZR3uK0
>>948
土偶と埴輪を混同してた日本人をしかったりw
957名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:07:40.62 ID:ADDrG9H00
>>905
でもシノワズリとかジャポニスム大好きだけどね。
958名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:08:03.35 ID:2H1Ds4sEO
シュールストレミングが食べたい!
959名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:08:52.14 ID:/NYlSrkji
>>954
パンオショコラはバターが多いから上手く融合するからな。
バゲットにバター塗って板チョコならマジうまそう。
960名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:08:56.82 ID:pGIvQn070
>>10
彼女の顔が異様に細長いんだが大丈夫か?
もしかして突っ込まないほうが良かった?
961名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:14:33.80 ID:HPe1UUbT0
>>129
すっごい可愛い話
962名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:14:44.79 ID:+skR9v7AO
フランスごときが日本の食語ってんじゃねーよ!
いまや日本は世界一の美食の国でフランスなんて足元にも及ばない。日本はバリエーション豊富でそのすべてをほぼ極めている。フレンチも日本のほうが美味いしw
963名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:15:59.02 ID:7w7e2vOD0
イチゴサンドは未だに違和感あるぞ。
どういう時に買えばいいのかわからん。
964名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:16:30.11 ID:0bqYckPWO
美味しんぼでも有ったしフランス人にはホルモン焼きは相性良いだろうな
965名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:16:59.88 ID:f1S/vki00
bsのcool japanの外人どもには揃って大不評だった@イチゴサンド
966名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:17:00.81 ID:dG59YT3bO
フランス人にはチーズ乗せて焼いた餅が受けそうな気がする。
967名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:18:06.33 ID:ltY22Y8WO
>>960
深きものどもかもな(´・ω・`)
968名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:20:22.25 ID:xQvmT7tU0
ラジックは食ったの
969名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:20:53.98 ID:uJXZjRyW0
鞍馬の納豆サンド美味しいよね
970名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:23:52.66 ID:qojqGOzm0
>>10
ムンクの叫びのモデル?
971名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:31:11.31 ID:0kHlFZ9x0
ホルモン人気ないな。朝鮮人もBも好きではないがホルモンは好きだ。へんな所で食べると噛み切れなくてダメだが、ちゃんとした所の物は美味いぞ。
あと焼肉じゃないが、実家の方にながい食堂って所があるんだが、そこのモツ煮がめちゃ美味い( ´ q ` )ノ
972名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:01:51.57 ID:xI+r87Xz0
頭と美容にいいからと、なんとか頑張って食べれるようになろうと挑戦しては毎回敗れてる
納豆だけはどうも好きになれない
あれが好きな人が羨ましくて仕方ない
納豆の美味さというものを、舌がどうしても理解してくれない
973名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:16:33.72 ID:67fSxqdD0
>>925
俺は正統派のネトウヨだが、排他的じゃないよ?
朝鮮人が嫌いなだけ。
974名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:17:29.16 ID:ah2UR/kx0
フランス人なんか毎朝ヌテラ塗りたくったパン食ってるだろ。
975名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:18:28.93 ID:YVDAnPiA0
>>972
挽き割り納豆で再挑戦してみて。まるごとのやつより食べやすいと思う。
熱心に混ぜ込んでネバネバにしなくていいから。
熱々のごはんだとニオイが強くなるから、冷やし納豆そばとして食べるといいかも。
それだと蕎麦つゆと蕎麦の味で緩和される。添付のタレもカラシも無しで。
まずは少量で是非!
976名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:26:31.76 ID:qamV3Pr8O
>>972
無理するくらいなら食わない方がいいんじゃね。
まぁとろろとか卵とまぜちゃえば納豆の存在感はぐっと薄まるよ。
マヨネーズ好きならマヨネーズをいれるのもいいかもね、とても不思議な物体になる。

977名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:41:17.08 ID:UJMpWweL0
>>972
今は色んなタレの納豆が出てるけど
黒酢・梅酢・辛味噌とかごはんのおかずになるよ〜
飽きるとタバスコふったりもするわw
>>975
ひきわりは良いね、食べやすいと思う
978名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:08:02.47 ID:jkChMK8c0
ひき割り納豆に少量の水をいれいっぱいかき回してホイップ状にしたのをごはんに
かけるとうまかった。死んだかあちゃんがほしがったが、一つだけだったので無視した。
かあちゃんごめん
979名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:12:56.07 ID:U6Oi3GiK0
980名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:22:18.36 ID:M2L1kRqj0
うちの息子ちゃんは、生クリームにいちご、キウイ、パインをみじん切りにしたものを混ぜて、サンドイッチにしたのが好きだったわ。

幼稚園の時につくったのが、すごく記憶に残ってたみたいで、高校生になっても、たまに「あれつくってくれない?」って言ってたわ(遠い目)
981名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:25:05.50 ID:pDB0Z4wVO
フライパンにいちごを挟んだものってケーキじゃね
982名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:33:08.18 ID:VZwpVYS50
>>42
こいつも食ったんかな?http://www.youtube.com/watch?v=oKI-tD0L18A
983名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:38:42.89 ID:fEoxygwW0
ホルモン焼き って日本料理なのか!!


穢多非人の食い物だと思っていたわwww
984名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 02:53:11.96 ID:1QOKREvB0
>>980
幼稚園頃に食べたものって結構覚えてますね
中年になってもおぼえてますもん
985名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:01:30.10 ID:t2NUATIS0
>>1
ブラセンタって何それ?
986名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:08:03.39 ID:gPXAI1i50
胎盤を飲む習慣なんて、無いだろ?
さすがに、中国だろそれは。
987名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:15:16.50 ID:iyNdvkEy0
>>72
江戸時代終わり頃だったかな〜婦人向け雑誌に
精液は滋養があるから飲むことを推奨してたw
988名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:19:07.64 ID:AadsoOyP0
ビール+ホルモン食を毎日やると痛風になること間違いなし

一度お試しあれ
989名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:25:15.91 ID:iyNdvkEy0
>>164
北海道の納豆生産量と消費量調べてから言いなさいね
990名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:26:35.30 ID:QfnWYgTg0
>>986
胎盤どころか人肉カプセルが問題になってただろ
991名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:27:05.06 ID:3TwBNT9CO
俺は関西人だが納豆を初めて食ったのが中学2年 。
最初、なんじやこりゃ?と思ったが今や好物である。
ちなみに納豆に付いているだしをかけるより普通の醤油で食べるのが一番
旨いと思う。辛子でなくわさびを入れるのもお勧め。
992名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:28:57.72 ID:queeBjUU0
>>986
風引いた時のんぢまったよ…
ヒトの胎盤ってことは…中国あたりから来たヤツかorz
993名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:33:43.67 ID:3TwBNT9CO
ホルモン=ほる(捨てる)もん(物)だからな。
994名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:34:04.99 ID:aWYWdeRX0
イチゴサンドか
手軽に作れるて食べられるって点では向こうでもありなのかな
995名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:47:09.52 ID:JiUS8KxPO
>>986
昔から医療用に研究はされてたし
美容関係でも何年か前から耳にはするよ

>>992
国内産は多分豚の胎盤とかを使ってるんじゃないかなあ?
996名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:49:54.44 ID:ejKnNGXw0
ホルモンは噛みきれない
変な味してくるし
なぜ美味しいとおもうんだ
997名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:57:01.31 ID:biahh9QC0
日本人女性は化粧品消費世界一だったけ?
兎に角エコと対象の位置、もっといえば地球に優しくない
食物連鎖の頂点。
998名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 03:58:59.78 ID:JLxidlXR0
>>10
なんかエジプト行った気分になったわ
999名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:12:30.95 ID:TetpTbv00
>>1
ホルモンどころか、フランス行った時、豚の膀胱に詰め物してパイみたいに焼いたの食ったぞ。
ションベン臭かった。まあエイとか臭豆腐とかの類の味だった。

それはそうと、青カビチーズはあのカビの刺激がたまんないんだけど、フランス人のくせにわからんのか。
1000名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:16:36.77 ID:T90gotMK0
名古屋のマウンテンって喫茶店はなかなか鬼畜なものを出す。
小倉抹茶スパゲティとか。あれは無理。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。