【企業】イオン、値上げ「応じない」=卸のビール類不当廉売で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
大手スーパー、イオンに不当に安い価格でビール類を納入したとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当廉売)の疑いで、
三菱食品など卸売り3社を警告する方針を固めたことに関し、イオンの横尾博専務執行役は23日、都内で記者会見し、
値上げに応じない意向を強調した。公取委は、イオンに対し事実上の値上げへの協力要請を事前にしているが、
イオンは「自由な経済活動の根幹を揺るがしかねない」として、こうした立場を同日、公取委に申し入れた。

 イオン側は会見で「むやみな値上げの受け入れは(小売価格にも反映されるため)顧客に理解されない」と主張。
卸売業者との協議には応じる意向だが、業者側が原価を明確にすべきだとしている。 

時事通信 7月23日(月)23時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000141-jij-bus_all
2名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:38:04.60 ID:mv+nuGSC0
音速の速さで2ゲット
3名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:38:09.70 ID:xhLF5yPQ0
3
4名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:39:01.60 ID:+49JweMw0
どの口がいうのかな
5名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:39:07.25 ID:cOomDMU40
仕入れ値はそのままで売値を上げればボロ儲けですやん
6名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:39:21.99 ID:/kfjoXTF0
公取相手に強気だね
7名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:40:10.60 ID:UO28lNb40
岡田センセがバックにいるからって強気だなw
8名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:40:39.41 ID:dkVCzceA0
安くても買いませんよ。
9名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:40:53.35 ID:35ZxYyai0
覇者の理屈
10:2012/07/23(月) 23:41:25.88 ID:HriMOK/10
>>1

 売価はそのままで、仕入れ値を上げれば良いじゃないか。
11名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:41:35.80 ID:JaamVkBe0
岡田副総理が
12名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:42:04.00 ID:5AI9wjPV0
優越的地位の濫用で、イオンに課徴金を課せばいい。

事実上の協力要請なんて言っているからつけあがる。
13名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:42:07.94 ID:MuVDbOvQ0
原価割れでの納入を強要してるんだろう
そういう安売り手法ってどうなんだ
マスコミはオスプレイなんかより、こういうのを叩けよ
14名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:42:18.10 ID:1LlYGYw40
法律に違反してるんなら警告じゃなくいきなり告発しろよ
15名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:42:30.80 ID:s0SRkxoe0
>>1
適正な商取引での価格なら消費者も理解するだろうw
公取の意味全然分かってないなぁ。本当に日本の企業か?

>むやみな値上げの受け入れは(小売価格にも反映されるため)顧客に理解されない
16名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:43:01.59 ID:CGfFLIkI0
独占的な大手小売が強すぎる
17名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:43:29.44 ID:mg/IYgnC0
岡田ってずいぶん長い間中心付近にいるなぁ。こういうのが一番害になる
18名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:43:38.56 ID:9ZHd+v4D0
>>6
バカ息子、いや弟かが副総理だからな
19名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:44:24.73 ID:8Pd4743F0
とりあえず商店街を救えよ
20名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:44:30.73 ID:EiP9Ly+W0
天下のイオンに逆らうな、文句あるなら買うなよ

ってことですね
21名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:45:11.97 ID:5wjg86vO0
昔から500ケース以上の仕入れで100円くらいの開きがあった
このシステムで行くと、イオン全体だと千円くらい安くても仕方ない
22名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:45:22.57 ID:Umx4M1q30
イオンのビールってそんなに安かったっけ?
23名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:45:53.60 ID:oC8vgjzd0
三菱食品の親会社はイオンの筆頭株主だしぃ。
24名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:46:19.10 ID:CGfFLIkI0
>>13
>マスコミはオスプレイなんかより、こういうのを叩けよ

そんな大スポンサー様を叩くなんて。
オスプレイを叩いたところで米軍や自衛隊から何かをされるわけではないが、スポンサーを叩けば自分たちのお給料が危ない。
25名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:46:38.07 ID:dJolVCXq0
業者が原価を明確にすべき?
なら、イオンも小売りするとき原価を明示するんだよね?
26名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:46:43.09 ID:bbGJN0r0O
ヤクザやなイオンさんよー
法人格腐ってんで〜
27名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:46:46.02 ID:EVAhUTbZ0
偉そうに
28名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:46:46.88 ID:C4pE4vuPO
ベストプライスのエビピラフうますぎの安すぎ
29名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:47:28.70 ID:eoo/rPO5O
そこここのスーパーを傘下におさめててむかつく
コワイわ
30名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:47:40.02 ID:F5Pk/Ajh0
イオンのビールが安いから買ってみたら不衛生な韓国製だったよ
オマエラ注意しろよ!!!
31名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:48:08.36 ID:WJF/ujkA0
特別公債法が成立しなかった時の財源として、優越的地位の濫用で、イオンに課徴金を課せば良い。
5兆円くらいはブン取れよ。
32名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:48:40.98 ID:qAD+SYk40
こういうのを叩くよりまずビールを減税しろよ
アルコール度数も低くて本来庶民の飲み物にもかかわらず
アルコール度数が高い日本酒やワインより重税かけるとか
33名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:48:43.36 ID:MuVDbOvQ0
>>22
プライベート・ブランドの話じゃなく、普通のメーカー品の話ね
確かに安い
第3のビールだと、1缶ばら売りで普通の店なら大特価で120円切るぐらいが限界なのに
イオンだと110円
ビール類の安さはかなりのもの
34名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:48:44.03 ID:3IMBwIxFO
経営者の一族が政府の中枢にいるから、強気だな。
35名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:49:16.57 ID:PGVp+bSX0


ちゅうてもプライベートブランドの原産国が
ほぼチョンではねえ


んな汚いものは買わん
36名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:49:58.36 ID:afSfW00u0
まるで昔あった関西系のコンビニと同じだねw
あっちは指定商品を1円で納入させてたしwww
つかイオンの電子レンジでチンするご飯ってどこの県産でしょうかねwww
37名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:50:26.65 ID:EDlgx3qm0
三重の死体水ってイオンだったっけ?
日本人の感覚では潰れて当然だったが

大陸や半島では普通なのだろうね
38名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:51:02.44 ID:F5Pk/Ajh0
大腸菌でお馴染みの韓国製食品なんかイラナイ
39名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:51:13.89 ID:qAD+SYk40
どんなに安くても朝鮮ビールは絶対に飲まんがなw
40名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:51:30.84 ID:qOFAAjmn0
>>1
屑スーパー。安くてもお前のとkでは買わんよ。
41名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:51:35.28 ID:1v7OM24t0
小売値はそのままなのはイオンの勝手だ。
卸値を正当な価格にすればいいだけだ。

損するのはイオンだけ。
それでいい。
42名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:51:36.61 ID:EVAhUTbZ0
ベストプライスのエビピラフって何処産よ?wwwwww
43名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:52:19.74 ID:oYuRKrT60
トップバリューの原産国すら秘密のくせに
44名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:52:22.18 ID:BsY3DUaD0
>>28
うん、198円であのボリュームと味は素晴らしい。
少し温泉卵や生クリームを添えると美味しさ倍増w
45名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:52:30.28 ID:OPx1VTWg0
卸値を教えろとか・・
46名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:52:42.97 ID:KiRQtRveO
>>32
日本酒とワインにもっと課税すればいいのにな
47名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:53:08.56 ID:s9ji4xzp0
消費者が味方のようなものいいだが
業者イジメ、デフレ不況の元凶って
もう皆知ってるよ
48名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:53:24.86 ID:zcU170La0
そりゃ認めるわけないよね
不正を押し通すために岡田は政治家やってるんだもんね
49名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:54:23.88 ID:PsMHtsol0
ビール以外でもコーラとかもかなり安いな
50名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:15.17 ID:yhrxKTwA0
>>37
>>日本人の感覚では

テレビで大々的に「取り上げられれば」そうなったかもね・・・
51名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:17.97 ID:kWaxf+bj0
公正取引委員会はADAもなんとかしてくれ
52名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:21.55 ID:z6wRWHi/0
安けりゃいいなんて考えがイオンを増長させてるんだよ
シャッター街の連中も身にしみたろ
53名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:35.37 ID:UvPL8pYk0
安物狂騒で結構 安全は二の次 それがジャパン
54名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:43.85 ID:l9B88AcE0
イオンなんていらん
55名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:55:58.24 ID:0I5WRVRV0
調子乗りすぎだろ
56名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:56:11.35 ID:EVAhUTbZ0
携帯も特定のやつとか安いよな。docomoの朝鮮とか。
57名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:56:19.14 ID:sP0CE6Y10
>業者側が原価を明確にすべきだとしている。

馬鹿か、お前らが原価を明確にして商売してみろよ糞イオンが
58名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:56:25.44 ID:LJL1yJFf0
イオンは被爆地の汚染野菜ばかり店頭に並べるの止めろよ!

地元応援と言いながら安く買い叩いているだけだろ?

マジで福島産のきゅうりとか誰が買うんだよw  

この会社マジで狂ってるよ
59名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:56:33.76 ID:9Yj3fogS0
大多数の消費者がイオンを支持しているからな。
これはしょうがない。
60名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:57:01.67 ID:4O5i8WV30
岡田の圧力じゃね
61名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:57:35.42 ID:D2lSX/dy0
政権与党に幹部として親族がいると、こんなにも強気になるのですね。
TVにはビールのCM出して、言論を封殺してますしね。
誰も止められませんね。
62名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:58:07.84 ID:BsY3DUaD0
>>50
ワイドショーとかではかなりやってたよ。
でも何故か飲んだ人達は沈黙。
マジで世界の七不思議。
63名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:59:14.61 ID:7sOcFndx0
トップバリューのブランドの製造元に対して、「差別を止めろ」とか、C oCと云うもの
を定め、政治的要望を押し付けて来る。
64名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:00:19.13 ID:h94YVgXw0
ひでーはなしw
65名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:01:18.79 ID:9GKWZpFt0
小売りって多かれ少なかれ、こんなもんよ。
「主婦の皆様の味方」って顔を随所に売り込むけど。
センターフィーだのデータ管理料だの、あらゆる謎費目での逆請求によって小売り主導の勝手値引き
したりしてさ。そんな「一円でも安く」が回り回って、(たとえ業種が違っても)
あんたの旦那の給料にも「一円でも安く」が反映されいる。日給1万1円が1万になっても
牛乳が1円安くなったら、超得しちゃった!みたいな。
66名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:01:21.57 ID:DhN7HiGD0
イオンで買い物してるのって何人?
67名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:01:27.34 ID:gL0Qx/M40
>「当社が原価を下回る価格で納入を要請した事実はなく、原価割れだったことも知らなかった」と関与を否定した。
こういう記事もあったけど、

あらためて原価を主張して値上げに応じないということは、
原価を下回る価格で納入を要請した事実に変わってるよね。
68名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:03:33.68 ID:fTT+BFs/0
イオンは日本中の商店街という商店街を壊しまくってきた、外来のゴキブリのような存在。
安くて売れれば中国製でも韓国製でも良いというスタンス。
要は自分の所が儲かりさえすれば良いという発想だから、国内メーカーを育てようという気持ちは皆無。
こんな売国企業はみんなで不買しようぜ!!

ちなみに韓国製ビールはイオンのもくろみほどは売れていない模様。ざまあみろ。
69名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:03:58.38 ID:P9EnlQp30
取引業者に恫喝まがいのことするのが自由な経済活動とは
どこの国の会社なんだろ?思い上がりも甚だしいなぁ
70名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:04:42.47 ID:h+wTx1Gj0
71名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:05:11.30 ID:YBemAMka0
いくら安くたって車で1時間くらいかかるんじゃガソリン代で赤が出るわ
72@ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 00:05:44.15 ID:rCTdDA1b0
俺、ビールは西友でよく買う
500mlのエビスが常に268円で売ってるんだけど
イオンはこれより安い?
73名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:06:01.03 ID:RyQawniAi
三重県の皆さん
岡田克也を落選させましょう
74名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:06:49.90 ID:ENF9XcIMP
納入価格が上がっても、イオンが値上げしなきゃいいだけの話。
原価割れで納入は異常だろ。
イオンが原価割れの価格で消費者に売ってるなら許すけどw
75名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:06:50.08 ID:ABAndglY0
基準値超えの放射能野菜で味を占め
PBで韓国製であることを隠蔽して味を占め
原価割れ納品を強要してまた味を占めている

もちろん売値はその割に非常に高いw

メーカーと消費者の敵イオン
76名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:07:00.24 ID:9ba2YmpN0
>卸売業者との協議には応じる意向だが、業者側が原価を明確にすべきだとしている。

これに関しては、原価を割って販売していたとある。
普通は、原価以下で商品を卸すとは考えにくい。
関与を否定したとしても、きちんと調査していくべきだろう。

77名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:07:02.97 ID:U4TQkIfa0
赤字で納入させられてた方が罰せられて、赤字強要してた方は開き直りw
78名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:07:20.20 ID:sw1kDh4P0
ダイエーがローソンやってたころ1円で納入しろってのがあったな
1円で納入させてダイエー倒産してやんのw
79名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:07:40.91 ID:/lfHEeVt0
イオンやりすぎだとは思うけど、だからと言って定価販売遵守の酒屋ばかりになるのも困る
80名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:07:57.62 ID:RYdw0nRT0
これは注視しないと
81名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:08:05.52 ID:XM9VM4XoP
権力側についた商人のがめつさ
もしくはデフレが国民を救う妄想か

人間も消費財と考えるなら至極当然の結論なんだろ
82名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:08:22.92 ID:DD2WNU7e0
消費税値上げもメーカーに転嫁する気だな
83名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:08:54.96 ID:2aV9qIatI
卸している側の原価算定根拠に疑問があるってことでしょ?
84名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:09:07.19 ID:k0W4l9wPO
イオンは原価割れじゃないと仕入れないって言ってるんだろ?
独禁法で警告受けたのにその是正に応じないなんて犯罪教唆じゃないの?
85名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:09:53.30 ID:CFcq+64pP
原価割れで納入させて、イオンが最安値で売ってたならまだ許せる。
実際は河内とかより高いだろ?
86名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:10:12.76 ID:hN7JhNLrO
パワハラに近いもんがある
87名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:10:22.46 ID:xIuXmiUp0
>卸売業者との協議には応じる意向だが、業者側が原価を明確にすべきだとしている。 

酷いもんだな
88名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:10:38.81 ID:kYxGiSd40
態度の悪い反日企業だな。盗電と変わらんな。
89名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:11:25.98 ID:42Coeb6v0
確かにイオンは原価を明示すべき
90名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:11:44.60 ID:tVnlwae/0
商売で一人勝ちしようってやつは、経済を根本的に分かってないよな。
全体を活性化することで利益を上げることによってでなく、他者の利益を
奪うことで儲けることは一時的には可能でも、経済原理上長期的には
必ず破綻する。それが可能なのは違法行為をやってる場合だけ。
91名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:11:57.15 ID:h94YVgXw0
>>86
公取がもっとひどいとおもいまーすw
どっちの見方だよw
92名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:12:05.76 ID:52N83KpM0
イオン嫌い
大っ嫌い
93名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:12:37.24 ID:gL0Qx/M40
>>87
メーカー側が原価を明確にしたら最後
どこの店舗でも、その金額で納入させられることになる。
最後の原価というラインを見せてしまうわけだからなw
足元をすくわれてしまう。

交渉も、いくらという金額よりも原価から何%の利益でという話しになるだろうなw
94名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:13:13.45 ID:Uewjw5Hy0
あまり詳しいことは言えんが、ここの買い叩きようは尋常ではない。
こんな企業がこれ以上のさばったら日本は大変なことになるぞ。
イオン不買しよう。
95名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:13:28.63 ID:z5L1iUjQ0
安くても買いません
96名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:13:58.14 ID:tVnlwae/0
>>22
>>33
このニュース自体がイオンのビールの宣伝になると思うと腹が立つな。

「ケシカラン企業だ!」と不買する奴より「イオンのビールってそんな安いのか?」って
買いにいく奴の方が多そう・・・
日本の消費者ってこの程度。
97名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:14:57.08 ID:o7XECUhB0
しかしイオンも随分強気だな。
よほど強固な後ろ盾でもあるんだろう。
或いは、韓国における財閥の横暴ぶり(財閥が政治をも動かす)を見て真似でもしようと思ったのか。
98名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:15:27.04 ID:gWou/F0i0
イオン糞過ぎ
99名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:16:19.01 ID:5XKZieFz0
お前が仕入れ価格を明確化しろ
100名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:16:38.86 ID:cuE7nluW0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230HH_T20C12A7TJ1000/

>>「今よりもっと安く商品を提供することが我々の使命」とも話し
>>「場合によっては取引先を絞ることもあるかもしれない」と踏み込んだ。

意訳:
「わかってんだろうな、余計なこと言ったら取引切るぞ!」
101名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:16:45.73 ID:gL0Qx/M40
>>89
まーイオンで考えてもわかりやすいよなw
原価を明確にした場合には消費者からの反発も大きいわけだ。

例えばだけど原価1000円の商品に粗利をのせて2000円で販売したとすると
客からすると原価1000円なんだから、もっと安くできると踏むことになる。
そうなると販売者側が圧倒的に不利なのはわかりきったこと。

そんなわかりきったことを要請するなんて・・
メーカーが可哀そうだな・・
102名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:17:19.23 ID:xIuXmiUp0
卸売り3社がイオンに商品卸さないぐらいのこと必要だよな。
それが出来ないように外堀固めてあるからのイオンの強気なんだろうけど。
103名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:17:27.75 ID:minDz7Cq0
アサヒスーパードライを買っているが、イオンより安い店は見た事がない。
イオンは20、30日5%OFFをやっているが、さすがにビールは値引きはしていないようだ。
104名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:17:49.07 ID:LvkfWVVZ0
原価知ってるだろうにw
105名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:17:54.98 ID:xi6pmL920
オラオラ!言うこと聞かんと去年みたいに朝鮮ビールうりまくるぞ!!
106名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:19:10.61 ID:hpJWzRn60
塾の模試も教材業者から1500円ぐらいで仕入れるけど
生徒からは受験料を4000円ぐらいもらう
107名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:19:42.38 ID:99HJghvA0
公取は共産党
108名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:19:46.63 ID:UtD5SUkY0
政商か
109名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:19:46.64 ID:NMf0PjXY0
こういった在日ネットワークで日本のメーカーと小売を殺す手口はいい加減厳しく取り締まれよ

日本のインフラに割り込みして乗っ取ろうと画策中のソフトバンクもな
110名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:20:00.31 ID:Apauo1pr0
高く売るならともかく、安く売るのに文句言うな、ボケ
それより携帯の不当料金をなんとかしろ。国際的に異常に高過ぎるだろ、ボケが
111名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:20:53.11 ID:NcS3hW7AI
イオンのバイヤーの人を人とも思わない態度は酷いからな、
地方の小規模食品メーカーとの取引は正に生かさぬ様に殺さぬ
様にの言葉を地でいくからwプライベートブランドを生産する
弱小メーカーは盆も正月も無しで働いても利益が出ないように
コントロールされるからw
112名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:20:59.67 ID:IDR+PjKt0

     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |   
     |'''''"   /   
このスレは岡田に監視されています
113名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:21:44.17 ID:gL0Qx/M40
>>97
そこは今やメーカーよりも小売店の方が主導権があるからだろうね。
販売するのは小売店だから。
物を作れば売れる時代ならメーカーの方が強かっただろうが
今の時代はどこにしてもメーカーより小売店が強いことろが多いだろうね。

>>100
そこも駆け引きの1種にはなるんだけど、原価割れとなると
お互いの信頼関係に響くよね・・
114名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:22:37.04 ID:sw1kDh4P0
自分とこでトップバリューのビールとか造らせてるんだから
ビールのだいたいの原価くらい解ってなきゃおかしいと思わんか?
同じような輸入の麦使って、機械も同じようなの使ってたらほとんど
同じだろう
ちなみに国は酒に税金かけてるんで値段は把握している。
そりゃそうだわな。酒税差っぴいて計算すりゃ元値くらいわかるよな
だから不当廉売したらおかしいって
バレるぞ

>>93
大手三社とも割れてるってことは、イオンが原価だいたい解ってって
その辺でボーダーライン引いて交渉したか談合したかだな
本来の全うな価格で本来国に入ってる消費税がその安い分少ない訳だから
ちゃんと消費税払ってる小さい業者はバカみたいなもんだ
こういう過当競争と不当な抑圧がサービス残業やブラック企業を生む
115名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:22:45.29 ID:3ZpbxOHx0

× 自由な経済活動の根幹を揺るがしかねない

○ イオン以外は潰れても構わない。イオンにあらねば人にあらず。
116名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:22:54.28 ID:3fX7LKG80
法に違反してるんだから警告じゃなく国の収入にもなるしガンガン罰金とれよ
117名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:23:53.25 ID:O1AIClvf0
田舎はイオン以外の選択肢があまりにも少ない・・・。


118名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:23:59.30 ID:BFry+AP10
間を取って、韓国製のビールだけ売ればいいニダ
119名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:24:52.90 ID:sw1kDh4P0
>>100

お国が酒の免許取り消すよって言えばイオンは頭さげるしかない
120名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:25:02.34 ID:iM8Tbkfm0
イオンでは
野菜、肉、魚
は買いません。
何故って?
当たり前でしょ
121名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:25:08.10 ID:mj7xdIw30
リリースのPDF読んだけど、公取の過去の言質ばっちり取ってるじゃんw
これじゃ公取も強気に出れないよ
122名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:26:14.32 ID:1rfrtnK50
>>112
そのAAがどんでんだったらもっと面白い
123名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:26:56.67 ID:LDebwMoh0
独禁法を理解していないってアホかイオン
124名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:28:22.85 ID:J3I8bzRg0
岡田屋居丈高岡田屋居丈高岡田屋居丈高

早口言葉
125名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:28:39.80 ID:gL0Qx/M40
>>114
予想だけど、イオンからしたら仕入れ値をおさえたいという行動に出る。
原価割れさせたというのは、原価割れで納入してもらって
売れた量に応じてバックしてたんだろうね。
そうすると、イオンからしたら仕入れをおさえられるのと
売れた量に応じてバックすればいいんだから、売れ残りは損失として計上したとしても
原価割れさせた分だけが得してる。
売れ残りを仕入れ業者に返したとしても、売れた量に応じてバックしていないから安くおさまるという
計算だったのかもね。
126名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:28:56.73 ID:wXjH6qDP0
イオンが言いたいのは卸はメーカーから購買量に応じて貰うリベートがあるから仕入れ価格切って入れろと言う事だろ
定番商品を通常陳列するだけでもメーカーから金取る業界だから何でもあり
ただメンツを潰された役人はどう思うのかなぁ
以前、棚卸し派遣の強要で挙げられた業界だからなぁ
127名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:30:26.48 ID:jbifelJR0

「原価」といってるのは、メーカーの希望卸売り価格じゃね?

体力のあるとこ販売報奨金とかの分を削ればそれより低価格にできるだろう



128名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:32:41.19 ID:NcS3hW7AI
余程の大手じゃない限り価格交渉を大手小売と出来る納入業者は
いないだろね。資材関係は大手でカルテル組んでるし納入先の
流通業は値下げ圧力が凄いからますます中小メーカーは人件費
しか削減するとこがなくなる。
129名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:36:57.35 ID:1Q6Br+qZ0
生鮮食品なんぞ25%の粗利固定で
売価を要求してくるからな
市場価格が上がろうが下がろうがお構いなし
それなのに
売れなかった時はガッチリ追求され
季節に応じて接待産地巡りの旅
息つくヒマ無い協賛の連続
業者が儲かるスキなんて無いわ
130名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:37:44.12 ID:5XKZieFz0
年齢確認をまずやろうね
131名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:38:34.99 ID:gL0Qx/M40
>>127
それとはちょっと違う。

原価というのは、製造したのであれば、製造原価
どこからか仕入れたのであれば、仕入れた金額を原価としているだろう。

メーカーの希望卸売価格というのは、
イオンで考えると消費者への販売価格に相当する。
イオンの原価はメーカーから仕入れた金額で、そこに粗利をのせて販売価格としている。

メーカーの場合でそれに当てはめたら、伊藤忠株式会社なら
どこからか商品を仕入れた金額が原価、そこに粗利をのせてイオンに商品を卸している。

ただし、原価を明確にしていないという言葉があるので・・そこの判断はやや難しくなる。
本当の仕入れ原価を割ったのか、もしくは人件費やその他の営業費用をのせた原価を割ったのか・・
それによって捉え方はかわる。
営業費用ものしていない原価であれば、マージンがかなりよくないと赤字になるだろうw
だって、原価に1%も粗利をのせていないんだからwしかも−でしょw

納入した際の金額+マージン総額で卸売の売上高が決定するから
それが原価の何%の粗利を保持しているかだと思う。
1桁なら論外だろうねww
132名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:39:05.08 ID:PUIIbL8e0
今年は超円高なのに
大豆やとうもろこしや小麦の価格が高騰気味なので
大手商社は今秋から値上げを検討しているそうだよ。
今年は超円高なのに
133名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:39:41.60 ID:k86+JI/+0
お前等も原価を明確にして小売してみろボケ
134名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:40:29.13 ID:c/g6rv5X0
イオンで買おうとは思わない。
135名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:41:37.01 ID:P/cCtcVn0
>>1
これで済むの?民主党岡田すげーな・・・・おまえらには法律は通用しねーってか
136名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:42:00.12 ID:ucGNdXrn0
イオンよりも昔からの地元の酒屋で今でも買ってる。
自分の人生においてこれが一番得だと信じてるわ。
137名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:42:16.91 ID:5CFZpstS0
どうせ小売に責任押し付けるんだろ
イオンじゃぜってイ買わないからな
138名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:42:29.37 ID:tQH3ouOI0
イオン解体したら商店街に活気が戻って日本経済が再生するかもです
139名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:43:33.66 ID:p4h/4c8P0
ダンピングで日本の市場を荒らすのが目的だもんな
140名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:44:02.59 ID:3YQo+Du60
消費者をたてに自分等の主張をごり押し
141名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:44:14.05 ID:NcS3hW7AI
年末商戦でそれでなくても仕入れ値が高いし天候不順で入荷が
少ないのに予定量を納めなきゃいけないw挙句に売れないと
平気で前日の夜キャンセルwやってられねw
142名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:44:33.28 ID:NCICJ016Q
消費税上がったらその分業者に負担させるんだろ
そして増税分還元セール
143名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:44:40.64 ID:Cp1i5ZSU0
イオンなんかに金落とすとかどこの情弱w
日本人は多少高くても地元の商店街に行くよ
144名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:45:13.08 ID:IbE1a40QO
ビール会社が莫大な広告料をテレビ局に払っているせい
145名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:45:57.18 ID:wXjH6qDP0
イオンに納入してる近所のちりめんじゃこ加工所は羽振りがよさそうだよ
しかし高値で落として原材料が他の零細まで回ってこないらしい
まあイオンはどの業界でも迷惑な存在だな

146名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:46:07.09 ID:kU65xiZIO
値上げしても還流やキックバックさせるんだろうな。

次の展開が楽しみだ
147名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:46:15.64 ID:vc1gyOI00
近所に4,5件スーパーあるけど、なんでも高いからイオンでは基本買い物をしない。
148名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:47:19.16 ID:oYZamp1c0
キックバック禁止に法改正すればよいだろ
149名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:47:29.59 ID:GURsEBRmO
イオンに行くことがない。
150名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:47:57.02 ID:T17+FH8C0
イオンのネットショップを見る限りそんなに安くないのだが、リアルだと違うの?
不当廉売というからには6缶1000円とかケース4000円とかやってると思える
けど、実際はそんなに安くもなく懐に入れているだろ。
151名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:48:01.03 ID:4RPoetYg0
労働者を絞って取ったビールなんか飲めねえよファック
152〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/24(火) 00:48:06.41 ID:YIF2SZOt0
死体水w
153名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:48:45.93 ID:1lY/mtUU0
>>105
朝鮮ビールなんて買うヤツ居るのか?
154名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:48:45.94 ID:NHvXmEf20
>>136
信頼出来る地域の店を育て保護する事を知ってるお前は正しいと信じてる
そういう店とは出来るだけ長く付き合いたいよね。
155名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:49:08.59 ID:qwz/xjMP0
どう考えてもイオンのほうが筋が通っている
156名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:49:55.68 ID:QzgzPbf70
製造元にボランティアさせて儲けるって、阿漕な商売だねえ。
157名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:50:21.30 ID:/u7DOhQQ0
>>132

この先、幾ら原油が下がってもかつての1バレル10ドル台の時代には戻らない
だろうし、超円高もいつか終わる。

大量の化石燃料で多数の重機使って耕地を耕し、そこへ化石燃料から造った
大量の化学肥料を撒き散らし、その後の収穫、運搬、加工と全ての段階で大量
の化石燃料を消費する。

10年後には牛丼1杯1000円とか普通にありえるかもよ
158名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:50:36.69 ID:T17+FH8C0
>>155
イオンが納入価格を明確に公表すればその意見も聞いてやらんでもない。
159名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:50:53.26 ID:wXjH6qDP0
イオンの存在自体が負の連鎖の原因だな
ハイパーデフレの元凶
160名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:51:05.15 ID:AMzKSKIf0
本当に良かった
今が民主党政権で
消費者のために頑張れイオン!
161名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:53:34.13 ID:mT4jAVGL0
>>13
米軍は広告費ださないしw
162名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:54:52.63 ID:a4V5luG90
>>155
不当廉売を強要するイオンの筋が通ってる?
損失はどこが被ってるのか。他の小売業者だろ。

圧力かけてイオンが本来払うべき原価を、
他の小売業者に上乗せさせるとか、
どうみても真っ当な競争じゃねーわw
163名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:55:01.79 ID:Uewjw5Hy0
イオンとユニクロがなくなれば日本の景気はだいぶ良くなるだろうに
164名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:56:30.25 ID:TmJ3R4npO
イオン…
納入業者可哀想…

自由な競争と言わないと思うけど
悪魔みたい
デフレ脱却はしないけど増税はお願いしますと言われてるみたいな気がする
165名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:56:47.02 ID:SJU80hLP0
俺イオンとは全く関係ない化学系のメーカー営業だが

>卸売業者との協議には応じる意向だが、業者側が原価を明確にすべきだとしている。

これが一番ムカつく。何様のつもりじゃただの小売業が。 
166名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:56:54.68 ID:qwz/xjMP0
>>162
定価で並べて売れないからボーっと突っ立ってる零細と
大量に捌いてくれるイオンへの卸値が同じなわけ無いだろ
167名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:58:33.17 ID:cYOTz54h0
昔はメーカーが強いと思っていたが今は小売りのほうが強いんだね
168名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:58:56.22 ID:TmJ3R4npO
だけど納入価格を下回って自由とかあり得ないわ
169名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:00:40.13 ID:Xl1JNQl60
競争が無くなって一社独占に近くなるとこうなるって典型だな
170名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:01:03.32 ID:qwz/xjMP0
>>168
卸業者がイオンに卸した価格が安いだけで
イオンは仕入れ価格に利益を乗せて売ってるんだから無問題だろ
171名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:01:15.96 ID:a4V5luG90
>>166
だからといって原価割れするほどの値引きは他の小売業者への負担になるだろ。
だからこそ法律で禁止されてるわけで。
172名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:01:47.40 ID:UAt6csBM0
>16

昔は小さかったんだよ。イオンも。
ほかの小売が怠慢だっただけ。
173名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:02:37.51 ID:rLdU1uHX0
>>165
だが化学系メーカーの購買も少し前まではタチが悪いのが多かったとだけ言っておく。
玉手当てが難しい場合が出てきてちょっとましに成ったけどね。
174名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:06:51.81 ID:qwz/xjMP0
>>171
本件は不当廉売の適用の濫用だよ
赤字で売って商圏を奪取してその後に値上げして回収という悪意的な場合に限るべきだと思う
店頭価格が原価割れという表面的な事象だけをもって不当だとはおかしな話だ
175名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:07:00.03 ID:an8gOAE00
韓国式のダンピング
というかウォルマート方式
176名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:07:08.67 ID:2hDWg3XXi
発泡酒は企業努力の賜物だと思う。そこに目を付けて増税とかバカにしてる。
だがPBは売れ筋のパクり。これは謎肉ヌードル以外は買わないことにしてる。

まあ酒が飲めない俺が言うのも何だが(38にして最近"ポート"ワインの意味を知ったw)
177名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:08:02.32 ID:kxv4UsWz0
そんなにまでしてアルコール飲みたいのかよ。
178名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:08:37.96 ID:rLdU1uHX0
メーカーも値上げ飲まなきゃ売れないよって言えばいいのに。
その銘柄しか買わない消費者ってのが一定数いるなら、イオン切り捨てても他所で買ってくれるだろうに。
179名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:10:48.97 ID:WFzGjxBY0
>>14
党幹部の親族が経営者やってる大手企業に
法律が適用出来ると思ってるとかお目出度いはー
180名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:10:49.83 ID:WGh723CP0
問屋なんていらないってことだ
181名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:10:51.21 ID:SJU80hLP0
>>178
シェア率と固定費の概念があるからムリ。
182名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:11:31.72 ID:EjrG+v1x0
社是 「業者を泣かせ、顧客を盾にする」

                       by 岡田屋
183名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:11:46.87 ID:6KEAb2sK0
あんま調子乗ってると国税庁が来てイオンしょっぴかれるぞ
184名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:11:50.83 ID:a4V5luG90
>>174
イオンが原価割れを知らなければそうなるのかな?
ならば値上げに応じるべきでは?
原価提示しろってのは法律スレスレでの値段で売れってことじゃね?
185名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:12:13.23 ID:99HJghvA0
寡占化推進政策をとり、イオンに群がるほど酒税含めた諸税で
庶民生活を追い詰めておきながら安売りするなはどう考えても筋がおかしい
186名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:13:18.78 ID:DK7euyj00
朝鮮ビールだけ売れや 買わないけどな売国奴の店だから
187名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:13:20.88 ID:rLdU1uHX0
>>181
どこかで思い切らないと業界全体に悪影響だと思うよ?
188名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:14:16.44 ID:WFzGjxBY0
>>174
優越的立場の濫用による安値卸の強要と
周囲の小売の息の根を止める目的が明らかな
不当廉売を適用される典型例だよ
189名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:14:37.57 ID:qwz/xjMP0
>>184
俺が言いたいのは、原価割れ=即不当、というのが行きすぎだってこと
190名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:15:03.05 ID:99HJghvA0
そうそう
目の退化した問屋なんてもはや要らない
191名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:16:01.01 ID:vLEMhbI40
まあビールなんて貧乏人が飲むモンだから、安くしないと売れねーんだろうな
192名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:17:30.52 ID:gexckGCp0
イオン不買する
193名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:18:26.47 ID:a4V5luG90
>>189
小売業者に原価割れの認識がなければOKてことになれば、業者に責任をかぶせて
>>174の事態が横行するんじゃね?
やはり歯止めは必要だと思うが。
194名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:18:44.07 ID:99HJghvA0
損してして商売する馬鹿は居ないから原価もへったくれもない
高飛車が許されるのは発明家と製造者だけでいい
195名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:18:51.44 ID:UAt6csBM0
>191

サミクラウスノンデカライエ
196名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:19:19.23 ID:j8Qgd9ewO
酒も煙草と同じ税金の塊なんだから、定価販売遵守でいいんじゃない
ホテルの自販機や観光地の売店でぼったくり価格見る度に頭に来る
197名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:19:38.03 ID:y8KijLVk0
兄弟そろって屑
198名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:19:58.46 ID:qwz/xjMP0
>>188
>周囲の小売の息の根を止める目的が明らか
イオンは仕入れ値に利潤を乗せて売ってるんだから言いすぎだろ

>優越的立場の濫用による安値卸の強要
これも言い過ぎだろ。大量に仕入れれば安いのは当たり前。
199名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:20:01.97 ID:a1jXgyWZ0
>>132
大干魃だからな
200名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:21:47.70 ID:oAGARghz0
どうせイオンは韓国ビール大量に輸入して売るんだろww
201名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:22:16.39 ID:2hDWg3XXi
>>196
後は価格が表示されてない給油所かw
ナンバー可変システムw
202名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:22:37.84 ID:qwz/xjMP0
>>193
そもそも、原価ってなんなんだよ
製造原価なら、倉庫に溜まった在庫を処分するのに
思い切った値引きができないなら廃棄するしかないぞ
203名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:23:39.52 ID:99HJghvA0
定価こそカルテル。社会主義。おかげで日本人は交渉できない昭和ボケ。外国行ったら貿易商でも観光でもボラレまくり。

204名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:24:48.91 ID:HJIW7HmQ0
>>79
朝日新聞の言い方やね
205名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:26:01.62 ID:5iMKc7gs0
岡田つえー・・・・
公取委も怖くて手が出せないやw
206名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:27:26.67 ID:BZw6pDNi0
ここはバイヤーからして行儀悪いからな
似たようなところだと ダイエーw

平家物語でも読めばいいのに
207名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:27:27.86 ID:PoUtdGDG0
イオンがアホなのは朝鮮ビールや特定企業をゴリ押ししてるとこだなw
だから大手ビール社が依存するようになってないw
大日本麦酒好きとしては、
微々たるもんだが他のとこで買うようにしてるから頑張れよw
208名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:27:38.60 ID:mrCepQiC0
公取が温いんだよ。
罰金1000億円くらい課しとけよ
209名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:28:09.86 ID:a4V5luG90
>>202
そういう事例ならばイオンだけが安いのはおかしな話。
それに消費期限間近につき特売ってたまにみるけど、
そういうのは摘発されてないだろ。
210名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:29:54.26 ID:TmJ3R4npO
まあイオンは最近カードでソフトバンクとも組んでたし
211名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:29:55.87 ID:2hDWg3XXi
>>209
特売って書いてあって賞味期限に触れないディスカウントショップェ・・・
212名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:33:46.92 ID:9jeMfrhqO
実はビールを千ケース仕入れると関連会社から洗剤が貰えたり販売奨励金が貰えるんです
これが大手スーパーのからくり
ばらしてごめんなさい
アサヒキリンはこの方式
213名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:35:08.05 ID:qwz/xjMP0
>>209
だから原価割れが即、不正なわけではなくて、正当な理由があれば可なわけだろ
だいたいPBとかで小売のメーカーとの直接取引が増えて卸は苦しい
卸業者の利益なんて微々たるものという実態があって、大口と零細で卸価格に差をつければ必然原価割れにもなるわけ
これは市場原理で説明できる正当な格差なんだから、公取のこんな言い分を認めるのは卸に対する死刑判決と同じだ
214名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:35:57.33 ID:9BaKwIJx0
大手はともかく、日酒販なんてイオンとまともに交渉できないだろ。

なんなんだよ、この陰湿ないじめは。
215名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:36:46.68 ID:NE5a+HVF0
英会話〜の♪
216名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:37:19.30 ID:HFZwh8tA0
仕入れ業者も、そのビールでの損を、他の商品の仕入れに上乗せして帳尻を合わせてる

だから、たいした意味は無いのよ。

でもなんで、ビールを安く売りたいんだ??イオンは??

結局、他の商品が上がって関係ないのにな ビール買いに来た客が喜ぶくらいじゃないの??
217名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:38:01.13 ID:6cpEY8J80
さすが各地でシャッター街量産しただけの事はあるな
218名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:38:36.78 ID:uLW/ZQJy0
とりあえず値上げ拒否のニュースまでは
テレビにも出てるみたいだがどうなるかな。
219名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:38:49.86 ID:0IQyTWAW0
http://momi9.momi3.net/n/src/1342827865183.jpg

つまりこういうことだ。
220名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:39:30.87 ID:HFZwh8tA0
そもそも、自分とこで赤きって売ればいい 安く売りたいなら。
221名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:39:32.81 ID:fznjchp9O
俺、イオン系列のスーパー数社で全体の7〜8割方の買い物してるぜぇ
ワイルドだろぉ

発泡酒のバーリアルは安くてうまいぜぇ
大のお気に入りだぜぇ

これはこれ
それはそれ
と言うことだぜぇ
ワイルドだろぉ

アハハ…。

222名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:40:16.01 ID:RgSXf7/d0
仕入れは上げて売価はそのままにしとけばOk
223名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:41:01.63 ID:AJIYdBt50
値上げに応じないなら、単に仕入れが出来ないだけじゃね?
224名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:41:03.16 ID:a4V5luG90
>>213
だからその理屈だと卸が間接的に>>174の状況を作ってる。零細小売業者が死ぬっていってんの。
零細小売業者が死ねば当然卸も死ぬ。
だから法律で歯止めをかけておくべきだろう。
225名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:42:04.12 ID:yhaI7+0P0
>>1
禁止されていて、どこもやらない
そこで一社だけやったら、際だって有利過ぎるだろw
そんなアンフェアな企業活動が許されるとお考えか
226名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:42:32.41 ID:rqO5jwOT0
>>12 それやったら外国産に逃げられる。
227名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:43:02.75 ID:0IQyTWAW0
>>221
韓国産ビール・・・
228名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:44:14.83 ID:F4rx9P+B0
>>220
赤字出しても相手が死ねまで続けられるのは一部のみ。
個人商店なら即死してあぼん。
229名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:44:23.89 ID:PXM8xFxC0
>>1
橋下や小沢のスキャンダルなんかじゃなく、こういうのをマスコミが報道すべき。

本来のマスコミの役割は、政権中枢部の政治家と、大企業の癒着などを暴くこと。
230名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:44:48.40 ID:roQub6e20
原価 1000円

Aが800円でイオンに卸す → 不当廉売

Aから買ったイオン が900円で売る → おとがめなし

おかしすぎだろwww

イオンが業者に、優位な立場を利用して
安くしろやって言ってるんじゃないの?
231名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:45:43.67 ID:qwz/xjMP0
>>224
こんな馬鹿な規制がまかり通って
PBや直接取引が進んで大手小売りが卸を完全に通さなくなれば
顧客が零細小売だけになった卸業者の卸値は上がるから、
零細と大手の価格競争力は今以上に広がるよ
そもそも零細小売が大型量販店と価格で競おうと言うのが無理なんだよ
232名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:47:24.77 ID:NQ7ANeBl0
>>216

酒に脳を操られるアル中は毎日酒を飲むので
酒が安ければしょっちゅうその店に行くでしょう
そのついでにつまみやおかずに日用品も買って行くわけです
とにかく店に来させることが目的ということですね
233名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:47:59.02 ID:HJIW7HmQ0
>>221
アホや
234名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:49:01.98 ID:hKFmViRu0
>>230
その場合ならイオンの原価は800円だから、イオンは不当廉売にはならない。
卸業者は原価割れだから不当廉売になるけど。

イオンに対して1000円以下では卸せないと断りつつ、他の酒は値下げするのが本筋だろ。
卸側の抱き合わせ商法が叩かれるべきだと思うんだが。
235名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:49:13.50 ID:jbu8DpnY0
不当廉売なんて甘いことを言うからつけ上がるんだよ
ふつうに優越的地位の濫用でイオンを独禁法で取り締まれ
236名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:49:18.03 ID:GOuZ5uLs0
さすが平成の政商、イオンさんやでえ
237名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:49:22.70 ID:+9gBX+Wr0
すげー公正取引委員会敵に回せるのかよ。初めて見た
238名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:49:43.34 ID:9BaKwIJx0
>>213 アスペ幼稚すぎんだろ。

市場原理主義なんてのは、市場参加者が価格支配力を持たず、
摩擦なく無制限に資金供給が行われない前提での狭いモデルだ。
当然こんな事は実社会ではありえないから法制度が整備されてるんだろ。

おまえの理屈だと独禁三法なんか全くいらないことになる。
239名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:52:45.34 ID:ua/tzjHt0
イオンも嫌だけど殿様商売や不勉強、
技術・技能不足、新商品は数週間たたないと入荷しない等
地元商店街にも問題が無いわけじゃないからなぁ・・・。
240名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:55:12.99 ID:qwz/xjMP0
>>238
市場の独占を目的にした赤字販売は取り締まる必要があるって言ってるだろ
本件はそれには当たらないから規制すべきじゃないってこと
241:2012/07/24(火) 01:55:58.47 ID:W0Wk4YMC0
>>125

 食品系では、いわゆるリベートや口銭の問題があるから奈。
242名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:57:16.41 ID:lDkg3dRs0
本当におかしいのは中間搾取している卸業者が存在することだよ。
酒造メーカーから直接買えばいいじゃん。
日本は中間業者が多すぎる。

で、今はインターネットがあるのでその卸業者も手広く安く小売している。
小売業者にどうしろって言うんだよ。
243名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:57:20.19 ID:a4V5luG90
>>231
答えはでそうにないね。規制せずに自由競争ならば
遅かれ早かれ小売も卸しも淘汰されるってわけだ。

まあどっちでもいいけど、個人的に相手の足元みて
商売してるヤツは気に入らないかな。
244名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:58:10.48 ID:toj+eCgr0
イオンでは食品は買わないから別にどうでもいい。
245名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:58:26.24 ID:/60tAV5EO
全てのトップバリュー製品の原価を明らかにしてから言え
製造国と製造企業名もな
246名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:59:13.58 ID:qwz/xjMP0
だいたいこれを本当にやるなら
卸が常にイオンとか顧客に対して仕入れ値を明らかにする必要があるわけだが
そんなことをしたら交渉能力失って卸脂肪だろうがw
247名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:00:45.51 ID:ua/tzjHt0
>>242
中間業者をやることでしか食っていけない連中が多い、ってことかと。
でも中間業者という業種が無くなったら仕事自体が
余計に足りなくなって失業率上がるんじゃね?
機械化によって少なくなった仕事を創出しないと不況は無くならないと思う。
248名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:02:02.71 ID:ogLaXxCa0
卸が、1000種類の納入商品の中で、特定の3品目だけ赤字販売するが、1000商品でのトータルでは利益出てる。
一方、200種類しか納品できない中小卸が、同じ3品目で同じ価格で赤字納品(イオンからは最低納品量を指定される)すると、200商品では利益がでない(赤字をカバーできない)ため、イオンへの納品を諦める。

なんてカラクリがあれば、卸三社が特定商品を継続的に赤字販売する、合理的理由が生まれるけど、どうなの?www
249名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:02:31.59 ID:YJpvgf/N0
イオン系列の松阪マームの受水槽から遺体事件のあとってマームまだ営業してるんだね
250名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:03:25.21 ID:9BaKwIJx0
>>240 おまえまだわかんないのか。真性のバカだな。

そもそも市場関係者間の力関係が違いすぎると言ってるんだよ。
私的独占なんて独禁法の中ではむしろ傍流なのもわからないくせに。

こんな大人と子供の勝負、成立自体しねーんだよ。
有利なイオンが自分から利益を失ってまで競争するわけねーだろ。
その非効率性自体が弱い所に転嫁されてるだけなんだよ。

東電で散々問題になってるのに、違うテーマになると全くわからないのか。
251名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:06:26.67 ID:lDkg3dRs0
>>250
こういういきなり罵倒から入る人間は
議論の相手にもされてないということをいい加減気づいて欲しい
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 02:07:56.28 ID:VR6gSgBpO
>>213
通常の品物で原価割れして卸す理由にはならない。
損しか残らないし、中小の取引先が大口取引の損を埋めさせられる。

こうなるから駄目。

って法律で決められてる。
253名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:10:12.04 ID:9BaKwIJx0
>>242 卸というのは、単に物を少量配送するだけでなくて、一応金融機能もあるんだけどな。

簡単に言うと、掛けで売って物が売れるまで代金を待ってあげる。
メーカーとの直接取引というのは、単に金融仲介機能がいらない場合の方法だけど。

小売りがそれでいいならば、あとはメーカーが物流機能のコストとシェアを考える話で、
メーカーもそれでよければ中抜きはできる。
254名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:13:04.42 ID:9BaKwIJx0
>>251 おまえのレスにもコメつけちゃったけど、おまえも幼稚な市場原理厨じゃん。
255名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:13:25.42 ID:qwz/xjMP0
>>252
ほう
法律のどこに書いてあるんですかね
256名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:14:03.34 ID:YJpvgf/N0
>>253
昔なら品質・在庫保障って意味だな
まだ機能してるのは築地くらいなんだろうけどさ

傷んでる魚や偽物は仲買人の責任で外してきたわけだが
産地直送だとそうもいかないからな
257名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:14:29.72 ID:ogLaXxCa0
>>242
じゃあインターネットで直接メーカーから前金で買えばいいだろww
最小ロットでのコンテナ手配は自分でやってください。
258名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:15:49.35 ID:vimIHTR+0
競合他社を倒産させてから値上げするんですね?
259名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:16:03.04 ID:lDkg3dRs0
ID:9BaKwIJx0

効いてる効いてる
260名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:17:40.89 ID:/p/gzx9N0
農家や漁師だけじゃなくてビール屋もいじめてたのか最悪だな
261名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:18:11.38 ID:+Z0/aTsqO
>>1
じゃあテメエらも仕切り(仕入価格)を消費者に開示しろ!
262名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:22:01.34 ID:zTKWEl4E0
すげーな
原価割れの不当廉売は競争原理をゆがめるからやめろと言ってるのに
協力できないとつっぱねるとかイオンは頭おかしいな
263名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:23:29.35 ID:PMEyMsebO
以前イオン系列で働いてたが、ここは日本メーカーのビールは原価率が低いからバック在庫置くなとかムチャ言ってたんだよね
代わりに粗利がとれる韓国製を扱えと
無視して売れるもんをしっかり扱ってたら、韓国ビールが山盛り送り込まれてきたんだよなぁ
264名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:23:55.25 ID:jA6BmZpm0
>>1
無理な価格をメーカーに押し付けていた店は
客が判別すればいいだけ。
こういう対応をお客が見ているとは、考えないのかね。
265名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:23:59.20 ID:ua/tzjHt0
ビールメーカーが公正取引委員会に原価と希望納入価格を提示

イオンが公正取引委員会に希望仕入れ価格を提示

イオンの提示価格が原価割れしてたら
ビールメーカーの希望納入価格で取引させる

ってのはどうだ?
266名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:24:11.78 ID:IVX5ML4R0
原価厨の闇は深い
267名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:26:36.56 ID:ENZAHclU0
イオン系列、スーパードライの¥180を維持してくれよ、頼むわw
268名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:26:36.94 ID:zTKWEl4E0
>>266
不当廉売は原価を基礎に考えることで審決・判例も学説も固まってるのに
原価厨もへったくれもあるかいな
269名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:28:17.72 ID:9BaKwIJx0
>>256 もちろん、卸自体に力があれば製品選別という品質保証機能もあるよね。

また取引先も選別するから、信用力に乏しい小売店が淘汰されるし、
あるいは小売店の能力を上げるための営業支援もする。単純な淘汰と
新規参入だけでは社会的なコストが大きすぎるしね。

原理厨って社会経験が乏しいから、単に物を左から右に運ぶだけと考えてるけど、
むしろそれ以外の機能の方が強いし、それをイオンのようなおかしな企業は
営業支援の人員を無償で自社の売場に立たせたりという身勝手な事に使う。
270名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:33:17.82 ID:lPAomgbDO
確かにジャスコは安くはないな店が儲け幅デカイだけ
271名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:33:23.83 ID:6zBtBbkl0
どのみちTPPでさらに安くなるさw
272名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:35:09.06 ID:nmHSMhNj0
<ビール原価割れ>イオン「納入要請の事実ない」と関与否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000096-mai-bus_all

大手スーパー「イオン」(千葉市)に酒の卸売業者3社が原価割れのビールを納入したとされる問題で、
イオンは23日に記者会見し、公正取引委員会が適正な価格で取引をするようイオンに要請する方針を
示したことに「自由かつ活発な経済活動の根幹を揺るがしかねず、応じる意向はない」とする見解を発表した。
また原価割れビールの納入について「当社が原価を下回る価格で納入を要請した事実はなく、原価割れだっ
たことも知らなかった」と関与を否定した。
公取委は原価割れビールの納入が独占禁止法違反(不当廉売)の疑いがあるとして卸業者3社に警告を出す
方針を決めている。【古関俊樹】




(・∀・)ニヤニヤ
273名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:38:25.54 ID:NWMCCBaO0
イオンぐらいの規模だと卸通さずに製造会社から買ったほうがよさそうに思うよね
なんなら自分のとこで卸会社作ってしまえと思うのだが、できないのかもな
274名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:42:29.10 ID:QuFJStcXO
一度買って微妙だったけど、
超汚染産だと知って納得した。
275名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:44:05.82 ID:lDkg3dRs0
>>274
貶そうとしたけど超勘違いで検討外れなことを言ってしまい恥を晒すレスの例です
276名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:44:59.34 ID:HFZwh8tA0

公正取引委員会の警告で 拒否 なんて


ずいぶん 調子に乗ったものだよな


まるで ダイエーだよな30年前の そっくりだ
277名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:45:52.39 ID:IVX5ML4R0
プライベートブランド(笑)
278名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:46:01.61 ID:QuFJStcXO
こういう大手ビールメーカー以外の、
美味しいビールやリキュールでオヌヌメある?
279名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:46:13.56 ID:YNoJ497M0
>>36
>まるで昔あった関西系のコンビニと同じだねw
>あっちは指定商品を1円で納入させてたしwww

それはダイエー。
ローソンは三菱商事の子会社になりました。
280名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:47:05.33 ID:dI007lm30
朝鮮で朝鮮人が仕込んだ朝鮮ビールを日本で金払って買って飲むとか
ありえんわ
281名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:47:32.10 ID:NQ7ANeBl0
282名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:48:12.62 ID:9VGMQMMS0
あんまり安いばっかじゃあちこち皺寄せて社会的に困るが、ホントに不当廉売って言われる程のことやってんのかね?

この記事からは数字が見えないんで、公取委の言い分自体が妥当なのか判断し難いなぁ・・・
283名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:49:49.85 ID:Ovdt0QpPO
ほらね
イオン側を取り締まらないと無駄だっつうの
まさか、ダンピング強要を表明するとは思わなかったが
相当なバカだな
だが逮捕が無い以上、こんな感じなのかね
284名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:50:36.57 ID:/yGTlyp30
バドワイザー久しぶりに飲んだらえらい不味かった

あんな不味かったかな
285名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:52:43.78 ID:odINw+PE0
>>282
これやられると、下請けの利益が減るんだよ。
イオンみたいな大手の小売りはその力を利用して、不当に値下げを要求してくるから。
ソースは出せないけど、自分はそれで困ってる人を知ってる。
286名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:52:55.82 ID:HFZwh8tA0
>>284
10年位前から まずくなった気がするな自分は

水で薄めたようなまずさ
287名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:55:59.43 ID:61ABXSsD0
すげーな、犯罪強要宣言
288名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:56:08.93 ID:Igfx5RMK0
三菱食品て会社があるのか
289名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:57:41.20 ID:+WbQpL7o0
>>284
外国銘柄のビールは、
輸入物の缶だと、温度管理が行き届いていなくて、不味い事があるらしい。
瓶だと、大丈夫だとか。
ライセンスで日本生産もまずい。
290名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:58:20.62 ID:/yGTlyp30
>>286
あ、それかな
若い頃はそれで飲み易いだったけど
飲み慣れた今は物足りないなのかなw
291名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:58:29.20 ID:NY1nmbtt0
イオン側すら知らない原価を、無能な公正取引委員会が知っていただとw
そもそも、これ誰が公正取引委員会に通報したんだよw
イオンに買い叩かれた卸売り3社の関係者がリークしたとしか考えられんがw
292名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:58:50.16 ID:8BNjnvUj0
契約段階でダンピング強要はないだろ。イオンは公正だと思う
値段が適切でなければ買わないのは普通
293名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:00:22.26 ID:FBdr7UO60
開き直るのかよ。やったもん勝ちなのかい
294名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:01:03.41 ID:9WfSxu4PO
>>278
ピルスナー・ウルケル
295名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:01:58.89 ID:X1FHx/Ai0
違法な状態で出回ってるものを客に買わせるのか。
296名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:02:26.25 ID:/yGTlyp30
>>292
そんな甘い世界じゃないでしょ
大手でそんな腑抜けが仕入れ担当してる筈がない
297名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:03:17.87 ID:8BNjnvUj0
普通にやったもん勝ちだろ
デフレ下でコストダウン出来なければ買わないし、売れない
298名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:03:29.57 ID:dL19P+6x0
299名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:04:08.93 ID:7NdjxWLz0
つうかこのいいぶりだと、原価はめちゃくちゃ安い粗悪品ってこと知ってるけど
見逃してやってるってことになるぞイオンw
300名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:06:33.38 ID:8BNjnvUj0
イオンは単にいいものを徹底的に安くだろ
原価は販売元の都合でしかない
301名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:10:27.17 ID:9BaKwIJx0
やだちょっとイオン愛に溢れてる単発レスが繰り返されてる。
302名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:11:23.15 ID:aZtTER1Z0
>>1
つまり、イオンは仕入れ値は上げないって言ってるんだよな
卸業者が原価割れしてでもイオンに納品しろと
303名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:16:27.26 ID:uOA8Dp9EO
イオンを支持する。
304名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:19:24.73 ID:thOxkgtwO
we support aeon
305名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:19:39.45 ID:d1j+/CHg0
ビールの値段がイオンよりはるかに安いオーケーストアって何なの?
306名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:20:31.15 ID:hKFmViRu0
>>302
じゃなくて「高いなら仕入れできなくても構わない」という建て前で戦ってるんだろ。
他所から買うでも、新ビールに切り替えるでも方法はいくらでもあると。
307名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:20:51.73 ID:vaFu7qxh0
おいイオン、

たまにはアップルリング(パン)おきやがれ。

俺の好物なんだ。
308名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:21:48.77 ID:naiKgJQ90
近所にイオン系列無いから関係ねーや
酒を安くか、メトロは小売りじゃない(卸扱い)だから安いんだっけか。
309名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:22:30.65 ID:9BaKwIJx0
競合他社の攻撃まで始まったよ。
310名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:23:20.19 ID:PoUtdGDG0
岡田屋さんは朝鮮ビールだけ売ってりゃいいじゃん(´・ω・`)
311名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:27:12.00 ID:tgIyjEbS0
イオンのトップバリューは品質が酷い。少しはセブンアンドアイを見習え
312名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:42:48.40 ID:adWYzK100
5%割引の時しか行かないイオン系列
313名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:45:59.45 ID:MspXr/iv0
>>312
(・_・)/\(・_・)
314名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:46:17.82 ID:adWYzK100
値上げには応じない
じゃあ卸さないでいいんじゃねえの
公取の警告を無視してまで卸す度胸はないでしょ
(・∀・)ニヤニヤ
315名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:48:34.44 ID:ctcQFEHj0
>>1
不当に安いって、何を持ってそう判断したのか知りたいな
316名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:00:34.06 ID:tgIyjEbS0
>>315
原価割れ
317名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:09:28.71 ID:bLlgJW840
一人暮らしとか車の無い人には関係のない話
イオンはそういう人を相手にしてないし
318名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:13:35.15 ID:Ka9PlaJa0
都心にもあるけど使ってないよ、マルエツとかミニストップとかw
319名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:14:03.78 ID:StieGD2u0
>>264
客の判断がそこまで信用できるなら
もうちっと世の中は変わってるんじゃね。
320名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:18:20.88 ID:K6NWY3GcP
イオンが卸に圧力かけて安くさせてんだろ
321名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:20:00.96 ID:bLlgJW840
都心のミニストップ・・・w
322名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:28:04.11 ID:Uewjw5Hy0
>>294
輸入のウルケルなんてまずいよ。
現地で飲まなきゃ。
323名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:30:48.08 ID:/syfU0dj0
瓶ビールの方がうまいし、1mlあたりの価格にすれば安いんだよ。
配達もしてくれるし。
でもみんなガソリン代を使ってクルマで缶ビールを買いに行くんだよね。
324名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:34:24.76 ID:Yq/emKfj0
イオンに卸さなければ良いだけだな
325名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:36:50.54 ID:2NydJsOp0
これを取り締まるなら自動車業界もやれよ
下請けイジメはこんなもんじゃない
326名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:37:28.40 ID:Yq/emKfj0
この件があって西友あわててバドの179円販売止めたな
今189円

スーパードライは相変わらず179円のままだが
327名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:37:33.08 ID:NQ7ANeBl0
>>316

米国だったら懲罰制裁で両者に巨額の罰金ですね
やってはいけないことの代表選手
328名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:39:33.46 ID:0gjDSgqr0
イオンでビール不買!
その他の酒もバカらしいから不買!
329名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:39:47.18 ID:Yq/emKfj0
排除勧告無視するなら粛々と営業停止処分すればいい
10日も店開けなくなったら考えるだろう
330名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:40:54.63 ID:Z9tvKVBJ0
>「自由な経済活動の根幹を揺るがしかねない」

いやそれおまえだろ。
331名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:41:30.03 ID:aycv/di4O
地場資本の近所のスーパーの方が
品は良いし、安いし

モールにはいくけど
イオンでは、買い物してません。
332名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:41:48.74 ID:rAaQ448e0
販売奨励金とかで利益出しているって落ちでしょ
333名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:42:31.62 ID:tl4sNRpxO
価格を三社と協議して決めたのか。
あれだ、カテーテルだな。早く、岡田にぶち込め!
334名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:43:34.82 ID:Yq/emKfj0
第三の性器穴、尿道カテーテルだと?!
335名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:45:42.55 ID:n8bprT/i0
営業させるなよこんなん。
336名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:46:37.06 ID:ig4Vb86x0
>>331
イオンの生鮮品はダメだね…
337名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:47:47.89 ID:TzGu0BR20
>>323
やっぱ瓶だな
近所に業販向け卸し屋があって個人向け配達はNGだけどケース販売のみで安価で売ってくれる
いろんな銘柄も揃ってる
何より製造月日新しい
338名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:48:52.30 ID:GLFBWUbX0
胡散臭いからイオンなんか行かんわw
339名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:50:37.23 ID:tl4sNRpxO
さっきはボケたが、三社と協議を行って、仕入れ価格を決めたと説明しているようじゃないか。
普通に価格カルテルだろ。おまけに、不当廉価になるように協議した訳だから、最低過ぎる。
340名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:50:37.80 ID:i9mcGIt9O
>>331
イオンは安くないよね。
安く仕入れて普通か高めで売っているのか。
もう行かないわ。
341名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:50:57.39 ID:y3PEyJr50
企業努力=恫喝
342名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:51:20.72 ID:Edq5/dB60
イオン行ったことねぇしwww
343名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:55:31.53 ID:tl4sNRpxO
>>342
愛知県に来たら、仰天するぞ。
愛知県民はバカだから、イオンの駐車場に車を止めるのに、1時間くらいかかるのが普通というほど人が多い。
でも、それだけの苦労をするのに、何故か用事も無いのにイオンに行きたがるw
344名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:56:18.41 ID:N6AqcJdb0
>>1
フランケン副総理が圧力掛けてんのか?
345名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:57:19.95 ID:tgIyjEbS0
(^o^)> お兄ちゃーん!
 ( )    ジャコスいくの!?
  ||

\(^o^)> ジャコスいかないの!?
  ( )
   ||

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||

      やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三
  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三
    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三

      ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  
三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\
三  ||    三  ||    三  ||    三  ||    三  ||   
346名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:57:22.45 ID:IF36cqy20
岡田が政権取ってまでやりたかったのはこれだったのか
347名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:57:38.45 ID:Yq/emKfj0
全世界でほぼ共通の法律に従わないこと自体が自由な経済活動に対する冒涜だ
優越的地位の濫用は会社解散命令出ることが妥当な犯罪行為だよ
348名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:58:18.00 ID:FBdr7UO60
イオンは売り場スペース広いのに
トップバリューばかり並べ立てて
メーカーの商品は端っこに追いやってるから好きじゃない
同じ商品ばっかり何列も並べてどうするんだよ
349名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:58:22.86 ID:O70K9l/0O
流石にフランケんの実家だけあるよね。
350名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:01:02.00 ID:FxSk5VF40
これを言うのならイオンも仕入と販売価格両方表示しろよ
そもそも独禁法の趣旨を理解して無いだろ
351名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:01:20.64 ID:zWsKlnbi0
イオン、イオン系列にはもう5年以上行ってない。

安くないしな。
プライベートブランドの生産地を隠蔽するなど以ての外だし。
地元スーパーで買えば良いんだよ。
352名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:03:28.99 ID:j/ImlrAX0
うちも揺さぶりかけられてる
大口取引出来たと思ったら際限ない値下げ圧力がかかって
でも大口すぎてやめたら工場遊んでしまうしこのままトントンかいずれ潰れるか
353名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:04:05.99 ID:E2B3aPfp0
節電を無理に言い訳にした営業時間の件といい
ここは人を人とも思ってない企業なんじゃないか?
大企業は尊敬される行動をとれよ
354 【関電 51.2 %】 :2012/07/24(火) 05:04:56.01 ID:W3RC3JG80
>業者側が原価を明確にすべきだとしている。

んじゃ 小売も消費者に対して原価を明確にしろよ

355 【関電 51.2 %】 :2012/07/24(火) 05:07:05.82 ID:W3RC3JG80
とある卸が言ってました 「泥棒だ!」
356名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:07:48.20 ID:LZ1yC9Hh0
近所にイオンがなくて良かった。。。
357名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:08:23.49 ID:uV/Z9U3s0
日本の中国化を押し進めるスーパーのようですね....
358名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:11:12.40 ID:iw4lG1qk0
ビールの他の業者も公正取引委員会に相談してね!

当然だけど公正取引委員会へ報告した業者が、
相手(今回ではイオン)業者に知れる事はないよ!
359名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:11:56.57 ID:qfghRn6r0
これはイオンが正しいだろ。
自由経済市場で、わけわからん。
360名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:14:42.36 ID:3jdomdH8O
中国産ならせめてCNとか福島県産ならNCとかいれて欲しい
361名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:17:38.93 ID:SUDK8WhZ0
ゴ民主党を支援する企業は
一味も二味も違うねwww

真性のクズ会社
362名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:17:50.11 ID:po0YnBSN0

独禁法違反だからビールを売れないようにしろ。
363名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:18:18.24 ID:zlar4sV10
なんかイオンが正義のみかたみたいになっとるな
364名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:18:34.28 ID:tl4sNRpxO
>>359
イオン側は、「卸価格は三社と協議して決めた」と言っているが、
それでもイオンが正しいか?
365名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:18:43.14 ID:ZXMwwbnw0
>>359
いや、こういうのは売り手のほうが圧倒的に強いからな
1社単独では値上げ交渉なんて無理
「嫌ならよそに・・・」と言われたら、扱ってる量が量だけに路頭に迷う
366名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:19:17.01 ID:oeDzOSsI0
頑張れイオン!
367名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:20:15.29 ID:ig4Vb86x0
>>359
強者が勝ち残ると市場が腐るんだよ。
適度なレギュレーションを設ける事で競争を維持促進するのが公取の役目。
368名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:21:13.14 ID:NMf0PjXY0
単発擁護のそこの君、死体水おいしい?
369名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:23:56.71 ID:de+/4h3d0
ビールが嫌いな俺は、焼酎とワインで不当にボラれてる訳か、許せん、岡田責任取れ
370名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:26:10.28 ID:xzN8CHdQ0
三菱食品自体はビール類を原価割れで売っても、毎年利益は出してたわけで
トータルでは利益出してたんでしょ
http://www.mitsubishi-shokuhin.com/ir/zaimu/
371ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/07/24(火) 05:26:41.04 ID:MdML8omx0
ビール3800円ぐらいにならないかなーと思ったら
それが仕入れ値だったのね
372名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:27:10.85 ID:Yq/emKfj0
>>359
アメリカで大手小売りが同じことしたら反トラスト法適応されて会社強制解散させられるぞ
日本の独禁法が甘すぎる
373名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:29:33.19 ID:pvQDDh/70
ダイエーみたいになんねーかな
374名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:29:50.45 ID:lTwDHBuJ0
民主党ショップなのでいかない。
375名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:30:35.67 ID:/2M2l2PY0
イオンの進出で俺の街の物価もようやく下がってきたよ(^^ゞ
地元スーパーは地元民を食い物にしている感じで毎月の暮らしが辛かった。
企業努力をきちっとしてくれるイオンを他社も見習うべきだろう。
ビールを適価で売ってくれるイオンバンザイ\(^O^)/
376名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:31:32.12 ID:oeDzOSsI0
先発の既存ビール会社がこぞって広告宣伝に大枚を投じて
広告合戦の様相を呈しているのは、談合で下値価格を
決めているからだ。
日本市場を数社で独占して莫大な利潤を上げているからできることだ。
大量生産で製造コストは大幅に下がりその上円高で原料コストは
昔の半分に下がっているのに国内販売価格は下がってない。
このままでは同じ製品を海外で買った方が安く買えるということになる。
イオンが安いのではなく、他が滅茶苦茶に高いのだ。
公正取引委員会が消費者の利益を侵害してどうする。
待遇のいい天下り先を確保したいのか。
377名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:33:06.34 ID:Yq/emKfj0
工作員バイトがいっぱいわいてきたなw
378名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:35:34.69 ID:+9gBX+Wr0
韓国政府が助成金を出してくれたおかげでメモリーが安くなって日本企業が全滅して良かったよなー
安いが正義だもんなー
379名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:37:50.75 ID:t3ZHM1CuO
>>375
乞食死ねばいいのに
380名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:39:20.06 ID:VzNYd/2C0
コンプライアンスとか言いながら、国家権力に堂々と逆らうイオンさん。
381名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:40:00.44 ID:j/ImlrAX0
>>376 イオン他より安くねーもん
382名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:40:55.87 ID:2IZVpJ23P
たいして他のもの安く売ってないくせに
えらそうに
消費者向くなら安売りスーパー並みに安くいろんなもの売れよ
383名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:41:28.45 ID:de+/4h3d0
まあ個人的に不買運動するわ、イオンにはこの問題が解決するまで行かない、他で買うことにする
384名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:42:53.01 ID:0gjDSgqr0

おまいら、そもそも安さだけを追求してるのがダメじゃないのか?
385名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:43:46.28 ID:HQoEiE2r0
次、政権交代したら全国のイオンを潰してほしい
386名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:44:09.73 ID:GPffd3ZlO
商業法規は決まりが
有って、無いようなもの
消費者の気持ちなんて
関係無いし
ましてや
労働基準法じゃないから
法が全て正しいわけじゃない

衛生法規みたいに
ハッキリ
善悪決まってりゃ
楽なのになぁ…
387名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:44:23.48 ID:j/ImlrAX0
安く仕入れて高く売る
388名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:47:49.42 ID:t6ir7r8Z0
モールには行くが、イオンで食品を買わない私には隙が無かった。
389名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:48:09.43 ID:3m8naFqS0
イオンは嫌いです。
390名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:49:25.28 ID:fyqOJYx30
イオンにとって、いい宣伝になったね。
391名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:53:04.19 ID:oeDzOSsI0
イオンのオリジナル製品はどれをとっても品質がいい。
容器包装は質素だが品質は専業メーカーに負けていない。
既存メーカーや公取は製品の成分を分析したり基準に合致しているか、
アラ探しに必死だろうが、今のところ問題は起きていない。
日本の製品価格は異常に高く設定されているが消費者は
知らされていない。
原材料輸入前の商社による現地調達の段階から省庁指導による
価格で買い付けがなされていて表に現れにくい仕組みになっている。
電力会社のLNG買い付け価格などと同じ構造だ。
商社や中継企業に利潤が落ちて、諸財団やら公益法人に金が
廻る仕組みになっている。
そこに元役人やら何やら世話役の大御所が大勢張り付いて
報酬を受け取っている。
それらをすっ飛ばして普通に製造するだけで大幅に安く売ることが
できる。
イオンには安売りをしている意識はないと思う。
充分に利益が出ているはずだからね。
電通や放送局に上納する広告費まで考えたら、不当に高い
談合価格で販売する大手専業メーカーの方が余程問題だ。
392名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:56:08.27 ID:JDbFbH7F0
民主党が裏から守ってくれるから強気だね
独占禁止法で捕まればいいのに
393名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:59:16.19 ID:f5T9PR8n0
去年、大量に売れ残った韓国製の水。
イオンでも山積みになっていたが
今年はどこのスーパーでも見ないな。
ちっとも売れないので、さすがに仕入れをやめたのね。w
394名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:01:15.18 ID:NMf0PjXY0
>>391
一行目から破綻しているなぁ
395名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:01:57.38 ID:BfDsv1mi0
イオンのPB品なんて買う奴いるの
396名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:03:47.79 ID:ZGKmQob50
もはやテロ企業だな
397名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:04:18.95 ID:x/AnY+vv0
シナの犬のオカラとアメポチの野田豚の泥仕合でしょ。オカラがブサチョンを
つかってオスプレイの妨害したから、仕返しされたんでしょ。
398名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:05:34.91 ID:TGv60sDl0
生産国を中国や韓国に移して
PB商品の1〜2割安路線だからなあ。

中国製の偽ポッキーは当たり前。
中国製のトイレットペーパーなんて初めて見たぞ・・・
399名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:06:40.50 ID:GR/DqfH9P
まあ、商業に関わってる人ならわかるけど、「原価割れ」ってのは、珍しいこと
じゃないからな。「バッタモン」(倒産処分品)ってのは、その代表だけど。
在庫抱えてるから、販促のために、B級品だから、etc.って理由で、卸が原価割
れで売るよ、って言ってるなら、小売として断る理由はない。イオン側が不当な
値下げ圧力かけてる、ってなら別だけど、そうじゃなきゃ公取が口出すような
問題でもない、って主張にも一理ある。
400名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:07:33.53 ID:fjrlro+60
イオンで食料品を買ってる奴とかまさかいないよな・・・(;´Д`)
401名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:09:29.06 ID:dj9buPei0
イオンで買い物しない事にしてるから
どうでもいい。

オカラ一族から税金むしり取れ。
402名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:09:50.24 ID:Ka9PlaJa0
これを見たらイオンなんかで買う気なくすよな
回収してるの全部イオンじゃねーかwww
      ↓
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/seikatsueisei/foodrecall.html
403名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:11:30.24 ID:TGv60sDl0
一昔前に世界中で大騒ぎになったメラミン混入事件。
404名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:11:32.47 ID:pYB9qCE1O
>>400
言ってみただけだな
405名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:12:07.48 ID:ywJjRYy80
>>400
数点どれだけのものかと試してみたが、
ビールはアルコールの炭酸割り、
ウィスキーは安い焼酎にカラメル溶かしたような味だった。
勉強にはなったよ。
406名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:12:23.49 ID:RhKcfcnD0
>>393 韓国製の氷なんて売ってるの? キモチワルイ。
魚や海藻は産地確認して、中国産に準じる韓国産は避けてるけど
氷まで韓国産かよ…
イオン自体行くのやめた。
407名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:14:27.65 ID:Z2mJW7m/0
イオンが正論だ。最近はなんか力づくでインフレ起こそうとしてんじゃねーのかって感じだな。
しかも一般消費者が一番得をしない形で。
タクシーの強制値上げ法案も胡散臭いし。
408名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:14:29.05 ID:v8gDITvsO
民主党の売国奴岡田ぁ〜、何か言ってみろよ
409名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:14:39.07 ID:zlar4sV10
よし、もうそろそろ開店の時間だ、お前ら用意はいいのか?
410名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:15:42.66 ID:/2M2l2PY0
>>406
水と氷の区別もつかない輩がイオンを叩いているのか。
イオンは地元スーパーの独占に風穴を開けてくれたから庶民は感謝してる♪
武井咲ちゃんカワイイしガンバレイオンo(^-^)o
411名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:16:08.03 ID:eGIv+dFB0
業者が原価を明確にしてなかったのか

そうなると話は変わってくるな
イオンよりも業者の仕入先が非常に怪しい
412名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:16:47.13 ID:r4blkLOF0
会社で出されたチューハイを飲んだがあり得ないほど不味くて一口で終了
413名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:17:50.10 ID:y8DyvfwG0
これは当然だろ
なんの努力もしない街の酒屋を守るために
結局消費者が高い金払わされることになるんだから
消費者庁は公取委にもっと強く出ろよ
414名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:18:44.16 ID:jHPuYgoD0
ビールも飲み過ぎで肝硬変になりますとか表示しろよ
415名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:19:08.36 ID:/2M2l2PY0
>>412
会社で酎ハイなんか出ねーよ(笑)
ウソついてないでお前は社会に出ろ(笑)
416名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:19:38.55 ID:/i0ZnN2LP
激安スーパー行くと、一歩入った瞬間に肉、魚、野菜が腐る一歩手前の臭いがして無理。寂れたスーパーも同じ。
前者は品物の回転率は悪くないはずなんだから、安かろう悪かろうの品のうえに清掃が行き届いてないんだろう。
そこに出入りする奴らも、そこにしばらくいた自分の服も臭いついて我慢ならない。
少々高くてもいいから、新鮮な品置いてる清潔な店行く。
417名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:19:48.06 ID:qL7qctlM0
工作員多すぎてワロタ
418名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:24:07.17 ID:RhKcfcnD0
工作員湧いてるな。
親や友人には「不衛生な韓国産は絶対に買うな。」と常々言ってるよ。
PBはイトヨのものを買ってる。
419名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:25:30.70 ID:3nxpxXMG0
中国人よりひどい
420名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:27:38.93 ID:jfegeh0JO
岡田説得してよ
421名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:29:36.05 ID:F5+B1BNb0
>>413 アメリカの独占禁止法知らない馬鹿が多すぎ
   スタンダード石油がライバル企業を潰してから
   ガソリンの価格をぼったくり価格にしたから
   独占禁止法が出来た。
422名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:29:56.33 ID:DfRj805U0
援軍が期待できるから籠城戦だな
423名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:31:52.91 ID:55WO9SEY0
たしかにイオンに売ってるビールって安いよな
近場のコンビニに行かずわざわざイオンまで買いに行くし
でも野菜は西日本産、肉はカナダか国産かアメリカ産、表示が怪しい安い食材には手はつけない絶対怪しいから。
424名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:33:16.46 ID:j/ImlrAX0
ビール類、安く仕入れてるのか、なんでドラッグストアより高い
425名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:33:30.00 ID:BOivdSGa0
メーカーが直でイオンに卸せばいいじゃん。
この場合商社なんてただ中抜きしてるだけじゃないの?
426名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:33:36.07 ID:EjmVOcs0P
セブンは中国産が多いけどね。
427名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:36:36.94 ID:fjCYu4vy0
次の選挙までだな。
428名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:41:35.77 ID:jaakR7na0
要するに、徴税権という伝家の宝刀に逆らうな、という事だよね。
いやこれはおかしいでしょ。法人税は稼いだ金に対して課金されるだけ。
メーカーがマージンを割り込む価格で卸すなら逆に言えばその分の
コストを消費者に還元してるわけだからね。モチロン、こういう大手が
仕入れ量をバックに強気に出られるのは理解してる。だがそれは逆に
言えば、そうではない中小の業者が「規模」以外に太刀打ちできない
現実、つまりは「税率の壁」というものが根本的な障害として存在する
というのが問題の本質だろう。無駄に高過ぎる金を政府が搾り過ぎてる
が故に小売り業者の営業努力が最初からブチ壊しになっている。
そいいう本筋から目を背けさせる為にこうやって安売り叩きに出てくる。
本当の屑は国。それが現実。
429名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:42:28.79 ID:fjCYu4vy0
>>68
けど、商店街の連中の無能っぷり怠惰っぷりにも呆れたものがあるよ。
特定家系に駅前の地味の良いところを占有させてやる理由は無いわな。
商売っ気がなくなったら、もしくは、商才のある跡継ぎに恵まれなかったら、商売に良い土地は
とっとと明け渡して別の才覚や気力のあるヤツに商売させろよ。
430名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:43:15.74 ID:3nxpxXMG0
イオンも原価を示せよ
消費者を欺きやがって
431名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:47:01.58 ID:fjCYu4vy0
>>407
タクシーなんて外形標準課税すればいいんよ。
車の台数に応じて課税、みたいな感じで。
儲かってない会社、違反や事故の件数の多い会社は、2種免許剥奪。

大体、日本は赤字会社多すぎ。規模相当の法人税を納めてないところ即ち適正な利潤の上がっていないところは
法人格という特恵を与えてはダメだ。
432名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:49:33.37 ID:RTXUF6jd0
こえー
圧倒的優位に立つとこうなっちゃうんだよな
今の糞ミンスと変わらないね
433名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:52:42.45 ID:qfghRn6r0
>>413
街の酒屋を守るって
とっくに酒免許なんて撤廃され、どんどん廃業していますよ。
434名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:55:20.89 ID:PSJZqsqN0
チョン党がいくらでも法を捻じ曲げてくれるから強気なんだろうなw

さっさと維新あたりが政権を取ってチョン税とジャスコ税で潰してやれよwwwwwwwww
435名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:01:57.26 ID:fZjlMcK70
取引で泣かされてるところ多いだろ

436名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:05:32.32 ID:p6viOKs10
イオンのテレビコマーシャルの量見てみろよ
これは残念ながら問題になりません

437名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:09:44.16 ID:KRALLDg/I
ちょっと前に朝鮮パプリカが山積みだった
438名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:13:20.24 ID:op/1l3DY0
>>74
金に汚いイオンが、そんなことするわけ無いだろw
439名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:13:22.10 ID:YqCQjIz60
製造国を記載しないトップバリュー
安心と信頼の韓国・中国産ばっかり
440名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:18:03.44 ID:nOfo27LD0
中小小売店が倒産してから、値上げしますが、
441名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:20:15.86 ID:gXQo5CfN0
そろそろ、バカなお前らも
「安売り」ってのが結果的に自分の生活を苦しめてると気づこうな。
442名無し:2012/07/24(火) 07:21:00.18 ID:Nq0eWm9j0
やはり、岡田の血は…
443名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:22:50.25 ID:6V9rQgyI0
さすが、餓鬼大臣フランケのアニキが経営するだけのことはある(笑)
まるっきりヤクザ。
444名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:36:34.40 ID:/e/FRK+N0
>業者側が原価を明確にすべきだとしている。 

イオンは海産物の原産地を明確にすべきだ。
445名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:37:05.80 ID:1fEyNfsvP
>>439
いや、福島、茨城、栃木産も多い
446名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:37:35.27 ID:UpymJqx80
そらイチローもヤンキース行くわな
447名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:42:40.40 ID:jWLysYrd0
中国産の鶏肉って生じゃ買わないけど、焼鳥にするとみんな買うよねw

バカスw
448名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:44:20.26 ID:IkFdHUYe0
こういう時のための政治力だからな
公取なんて人数少ない弱い部署だから圧力かけりゃ一発で引っ込む
449名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:52:21.72 ID:xIuXmiUp0
イオン側が不当な値下げ圧力かけてる、ってなら別だけど、そうじゃなきゃ公取が口出すような
問題でもない、って主張にも一理ある。 でも値上げ交渉したかったら原価バラせよ!できんのか?ってのは不当な圧力だよな。
450名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:59:31.14 ID:pbP+jysNO
小売りが原価知ってどうするつもりだよ
451名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:25:18.72 ID:sw1kDh4P0
>>425
この三社、基本的にメーカーの資本入ってるか三菱みたいにキリンの販社みたいな
のもいる。
メーカー直にするとアイテムがそのメーカーの物だけになるので
新製品はずれて売れゆき悪くなると、あっという間に販売部門縮小ってことになる
例えば雪印、(メグミルク)でも雪印アクセスっていう流通販社を持ってって
そこは森永も明治のも扱っている。でないと雪印が例の事件起こしたときに
とっくに倒産してるだろう
452名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:27:58.28 ID:6tFxkp5d0
ダイエーの後を追え
453名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:31:57.01 ID:NQ7ANeBl0
>>450

小売りは普通に卸価格やメーカーの出荷価格を知っていますよ
そんなことも知らないで仕入れの交渉など出来ないでしょう
街の小売店もお互いにリンク協力をして倉庫を借りて
仕入れを一元化するくらいの知恵を使うべきですよ
454名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:32:43.02 ID:ry0PY2fy0
安く仕入れてるというが
ビール類の売値が破格に安いってイメージは全く無い
消費者も恩恵受けてるなら、問題無いような気がするけど
455名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:18:10.33 ID:xIuXmiUp0
>>453
卸価格や出荷価格じゃなくて、製造原価のこと言ってるんじゃね?
456名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:26:53.68 ID:vbKGBLkM0
がんがん安売りすればいい
韓国産新ジャンルはまずくて高い
ベトナムとかタイとかに変えたほうがいい
457名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:35:46.54 ID:k/t9gyXn0
昨日イオンのテナンで入ってる八百屋と肉屋目当てに行ったが
ついでにみたらいつもよりか安くなってるビールもあったな相変わらず
458名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:44:27.14 ID:0CRrm8ddO
卸値をわざとさげさせれば売り上げに対する利益率が上げられる
そこまでやるもんなのか?
459名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:51:58.25 ID:TAymg1FS0
メーカー直販増やしていくしかないわな('A`)
460名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:54:03.36 ID:ihl2rkbu0
「売上があれば、利益は無くても良いでしょ?」

これ、その昔、ここの仕入れ窓口の人に言われた言葉です。
461名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:54:29.20 ID:IIAKoWF10
赤字ならイオンになんてビール卸さなきゃいいだけの話だろ
付け上がってるにもほどがあるな
462名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:55:31.80 ID:rE7gBB5CP
安く売りたきゃイオンが赤字でも何でも売ればええやないか
優越的地位を利用して卸に不当な圧力をかけるんじゃねーよカス
463名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:58:51.74 ID:u3cMT7LEO
卸売り業者が
「その値段じゃ売らない。よそに行く」
って言えば終わるじゃん。
464名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:03:14.41 ID:IfuFT/hh0
>>463
卸しているのはビールだけじゃないんだよ
ビール以外は卸しますといって、小売側がそうですかというわけ無いだろ。よそに取引を移すだけ
465名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:10:58.02 ID:lg7vK5cE0
ビールに限らず、超円高で海外から安い製品がどんどん入ってくるので、
国内の企業は大変だな。中小企業は、消費税の価格転嫁などできないだろう。
熾烈な値下げ競争で、さらにデフレが進行し、超円高も進行する。
無能・無策の政府・日銀のせいで、日本経済は破滅に向かっている。
466名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:15:41.07 ID:ihl2rkbu0
卸抜きだとか色々言っている人いるけど、僕の知っている事例で。

イオンの規模でメーカーと直接交渉しないなんてありえない。そして、そのための100%子会社の仕入れ会社(仮に
D社と呼ぶ)を持っている。メーカー→D社→卸→イオン各店という商流。

このとき、卸会社の役割というのは、自社の倉庫に適切な在庫量があるようにメーカーに発注し、イオン各店からの
注文に応じて、全国においてある自社倉庫から必要分量を小分け出荷する。で、最後の請求の段になって、D社が
取り決めた物流マージンで売買を建てる。例えば、

メーカー50円→D社60円(10円)→卸65円(5円)→イオン各店80円(15円)。括弧内がそれぞれのマージン。

もしかしたら、卸の倉庫にあるのはメーカー在庫で、イオン各店に出荷した時点で仕入れサイドも同時計上になるのかも知れない。
こういう仕組みが業種ごとにあるんじゃないかと思う。俺の業界はそう。というか、イオンに限らず、大手流通では良くある方法。

この場合、卸は、D社がいちいち交渉をしてられないような、弱小メーカーの商品(B品、C品)を紹介し販売する事で利益を
得ている。当然、弱小メーカー分はマージンが大きくなる。ここは、メーカー間の取引に差をつけていることになり、公取的には
宜しくないのかなと。そして、卸は、このD社を経由する仕組みに乗っていないと、B品、C品ですら売ることができないと。

卸がやっているのは、卸じゃなくて各店配送の物流なんだよね。
467名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:18:28.72 ID:BX85LHaM0
イオンは小売り時に原価を明示して販売すべき。
468名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:23:38.65 ID:CE6OcbHK0
すべてのビールが安いわけじゃないんだろ何が悪いのか分からんわ
この時代安く買えて有難い人もいるんじゃねの
469名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:26:42.02 ID:QZdH74MgO
>>463
イオンのPBビールを買うイオン以外の小売はないだろ。
470名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:30:49.59 ID:2T9STelZ0
>>1
民主はホントにやりたい放題だな
野党に転落したらいろいろ出てきて逮捕者でそうだ
まるでチョンそのもの
471名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 10:45:17.80 ID:rs6ZQx7a0
おからスーパーなんか行かないから
どーでもいい
472名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:20:53.37 ID:3vNhaUnB0
お酒って仕入れ原価の何パーセント以下で打ったらダメって決まってたはず
473名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:27:12.83 ID:3vNhaUnB0
元々小売の酒の利益率ってものすごく低いんだけど
スーパードライとか売れ筋のビールはその中でも低いのね
あるときうちのス-パーに消費者庁のひとがきて
ポイント10倍セールとかを利用すると酒の利益率は法的に禁止されているラインになるから
即刻やめるようにって通達が来たよ
474名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:11:44.52 ID:eTerN6110
安く買えるのはいいがメーカーに無理強いしてないかは気になるな

イオンのやり方に否定的で卸してないメーカーとかあったら知りたい
475名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:19:09.66 ID:rHMPC1lf0
>>474
記事見た感じ、メーカーから直接買ってないように見えるんだけど。

まあ、イオンは好きなだけ海外産に逃げればいいよ
そもそも論として海外産の安いビールなんか発泡酒以下だもの
貧乏人が飲んでガンになるだけさ
476名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:21:38.03 ID:IYCov1bH0
消費税だけの取り文で自由化で良いじゃないの
477名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:24:34.95 ID:us6gJKup0
イオンは韓国産のビールのようなものだけ売ってろ
478名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:34:24.64 ID:21Kw2eMj0
なるほど、消費増税するほどイオンが儲かるしくみだな
479名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:36:29.30 ID:fjCYu4vy0
飲酒の弊害は大きいんだから、ビール類の廉売するなら、もっと税金取ってやれ。
480名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:38:24.94 ID:K6NWY3GcP
>>475
プライベートブランドだからわけが違うだろ。
イオンでしか売ることできないんだから。
481名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:46:13.56 ID:LaP0knz90
すまん。

誰か、脳みそが少ない俺にでも判る様に教えてくれ!

何が問題なの?
消費者は安く買えていいんじゃないの?

482名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:46:26.12 ID:qUfGfj/m0
政治的地位を用いた優遇税制、有利なインフラを作らせる大規模都市計画への食い込み
もはや異常すぎるレベルの品質・鮮度管理で物流事業者へ負担を強いる
卸、中間業者へ原価割れを強いる
テナントアルバイトに至るまでクレジットカード契約を強要
どこまでもだな
483名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:50:51.79 ID:Y0Xd1FYU0
>>481
イオンは安くもないだろ
484名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 12:53:16.70 ID:viwy+aC1P
>>481
競争は悪(キリッ
485名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:07:19.00 ID:LaP0knz90
いまいち、問題が、わかんないんですが、、

卸の儲けがゼロになるくらい、値下げしろって、
イオンが卸に圧力掛けてるってことですか?

486名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:24:21.09 ID:u3AtZiBk0
下請けや仕入れ業者を叩くだけの会社なんて存在意義無いだろ。
消費者もやがては自分の懐に響く
487名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:26:29.29 ID:xUeot4V10
>>484
不当競争は悪の間違いw
488名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:26:43.00 ID:ihl2rkbu0
>>485
http://www.jftc.go.jp/dk/futorenbai.html
http://www.jftc.go.jp/dk/futorenbai-sake.html

ここ読んでみると良いかも。

公取が問題にしたのはイオンじゃなくて、酒の卸3社ね。
で、勧告受けて卸が価格を是正しようとしたら、イオンが拒否ったってところ。

この先、下請法まわりの問題が出てきたらイオンが悪者になる。
http://www.jftc.go.jp/dk/yuuetsutekichii.pdf
http://www.jftc.go.jp/dk/daikibokouri.html
まだそこまでは行っていないと思う。
489名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:29:18.26 ID:fjCYu4vy0
>>482
身分の不安定なアルバイトにクレジットカード強要するなら、
持たされたアルバイトはそのイオンでたんまり買物してカード破産してやれ。
490名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:31:36.42 ID:MaS+jLww0
卸業者はイオンとその他で納入価格に差をつけていた。
卸業者の対応はイオンの納入価格を引き上げるか、
その他の店への納入価格を引き下げるかの二択しかない。
491名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:32:25.22 ID:bfSpKT4/O
おいおい、せっかく下請けの責任にして
親は不問にしてくれたのに仇で返そうってのかい
492名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:35:09.25 ID:xvJlLorH0
>>1
卸が値上げすればいいだけだなw
493名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:40:24.74 ID:ihl2rkbu0
>>488に補足
ちなみに、今回のように、公取の是正勧告無しで、卸3社が「お話し合い」をしてイオンに対して値上げを要請すると、
カルテルになっちゃうのよね。そして、3社で共謀して、イオンへの納入を拒否すると、「共同の取引拒絶」になっちゃう。

かといって、1社だけ単独で行動するのは、例えば1社反旗を翻したことでイオンの取引価格が改まった場合、
反旗を翻した会社は二度と参入できないまま、残りの2社は利益がでる状態で継続取引ができるようになってしまったり
する可能性があり、なかなか踏み出せない。

企業規模がでかい同士の取引だと、何をどうやっても、どこかで違反になってしまいかねない。
494名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:40:26.72 ID:LaP0knz90
>>488

ありがとう。
少ない脳みそで考えてみます。
495名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:43:40.65 ID:Niy8kLzM0
元々圧力掛けて、不当に安い値段で卸させてた主犯がイオンだからな
496名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:45:57.61 ID:DsQ+dbu50
家の近くにあるイオンは品質がどんどん悪くなってる

@1匹売りの鮮魚コーナー撤去→鮮魚のおっちゃんいなくなった、魚は全部切り身パックに。

A白ネギ、スナップエンドウは中国産しか置いてない。ブロッコリーはアメリカ産。

B店員に注文できる惣菜コーナー撤去。セルフの量り売りに。

C火曜市の特売が在庫処分ばかりに。客は以前の半分以下に減った。
497名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:49:04.25 ID:1WZv8pgq0
>496
客質が悪いんだろw
498名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:51:48.31 ID:zMWWHWBI0
岡田にこの問題質問した記者いないの?
499名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:00:17.08 ID:EIuPkBpP0
どうでもいいけどバーリアル不味くなったぞ
500名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:03:07.53 ID:pMt0Msgj0
イオンに売るのやめよう
501名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:03:07.86 ID:QzgzPbf70
購買層が正当な対価を払わなくなるとデフレが進む。
小売りが過剰に中間搾取して生産者にしわ寄せするのは不道徳。
502名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:08:05.84 ID:AkfDSPz70
     / ̄ ̄ ̄~`v´~`ヽ
     |  ,、___ノ|ト、  } 
     | /     ノノ `ヽ |'
     l i  ━━) ヽ━‐ |  
    (/  -=・=, ,-=・= |
     |   "'''"  | "'''" |  
     |     ^-^   |  不当廉売だとは思わない
     .|   -==-  |  ギリギリセーフだ!
      \     ___,, ノ
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
      |  ___゙___、rヾイソ⊃

【消費増税】 岡田氏 「衆院選マニフェスト(政権公約)違反だとは思わない。ギリギリセーフ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338374638/l50
503名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:22:20.88 ID:viwy+aC1P
>>501
小さな酒屋の頑ななまでの定価販売も、小売による過剰な中間搾取じゃないのか?
504名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:27:38.63 ID:uAQ36eweO
元サティのイオンに行ったらそれまでと違い魚臭かった
始末が良くなさそうだし、野菜もオツトメ品のようで買い物が済まなかった
駐車場はどこも雰囲気が良くない
505名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 14:50:33.10 ID:1fEyNfsvP
岡田は、デフレだと低所得者でも物価が安くなって買いやすくなりメリットあるじゃないかとか言ってた馬鹿だからな
てめーのスーパーが儲かるだけじゃねーか
506名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:03:24.42 ID:s1yOCnNJ0
>>503
7年前、近所の酒屋が酒屋の免許制度がなくなったとき年収が300万位で
あっとゆうまに100万位になってしまって閉店。
業界新聞にのってたけど自殺者が多数にのぼると
やっぱりある程度保護しないとほとんどがつぶれてしまう
507名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:06:54.25 ID:WxicTZTC0
高田「与党の国策捜査だ!」
508名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:07:18.92 ID:TmJ3R4npO
自分さえ良ければいいなんて考えてたらいつか自分達も同じ目にあうとおもう
509名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:09:57.96 ID:K6NWY3GcP
>>506
昔からやってる酒屋はあるけど、新規で酒屋始めるところはないもんな。
510名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:21:50.06 ID:pOzJhpd+0
>>503
流通にも色々ルールがあるのよ。
強いものが勝てば良いなら財閥解体も不要だったし大店法など最初からいらなかった。

今は、大きくなれば小さいものは駆逐され、大きなところへ一極集中方式だから皆に富が回らなくなった。
他の企業も吸収合併を繰り返して、その結果労働者が不要になり富は実質経営者側へ偏ってしまってる。

社会主義も宜しくないがルール無用の資本主義も一極集中に陥り歯車が上手く回らなくなり破綻を迎える可能性が高い。
511名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:23:09.47 ID:jVMUoyld0
>>6
岡田が抑えてくれるからね
512名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:25:45.30 ID:lrD+qmoS0
イオン「岡田がついてるわたいらに、なに粉かけてけつかんねん?」
513名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:34:23.92 ID:Dp1M7T860
>>90
「3方よし」の精神ですね
買い手よし
売り手よし
世間よし
514名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:34:34.39 ID:uZHBG4gO0
イオンに魅力があるのではなく、価格に魅力があるんだね。
515名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:36:05.88 ID:2VffH7pc0
岡田みてるとなんとなく社風が分かる気がする。
516名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:43:18.79 ID:j9ZT1Ilr0
>>466
ひも付き商売に近いかもね

517名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:48:55.61 ID:yHH3Gzdd0
次の選挙で政権党から転げ落ちるから、公取はそれからぶったたけよ
518名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:50:49.77 ID:Oh6I3sq00
かうな
519名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:56:46.85 ID:SF5CEH/ii
500mlで120円とかやからなあ
普通に買ってるわ
520名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:59:48.69 ID:niAcRL7o0
>>510
同意。
521名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:03:39.60 ID:KvSFLcvO0
イオンってなんであんなに巨大化したの?
あんなのこれから維持するのには更なるメーカさんに努力強いれるしかない
じゃんw
522名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:18:36.26 ID:H9UMbx2N0
消費者は安いとこで買うからな
もうイオン無敵状態じゃん
523名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:21:37.71 ID:ihl2rkbu0
イオンは実は高いんだよ。

仕入は安いけど、販管費が高いので、店は決して安くない。
安いといわれるPBも、中身を見たらあの値段は高すぎってのが多い気がする。
524名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:39:53.74 ID:gXT7BG6m0
自由をはき違えるなカス
525名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:50:45.13 ID:5pfkT/Yd0
うん。イオンのPBはおいしくない
安かろう悪かろうの典型だと思う
526名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:54:06.00 ID:s4z9LqXK0
岡田センセがバックにいるからって強気だなw
527名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:14:14.44 ID:gT+lCtga0
>>510
糞みたいな大店法はそもそもいらん。

大手に価格で張り合うだけ無駄、それが分からん所は潰れるしか無いな。
年間トンで契約して単価を下げてくる所と、金額で争っても無意味。

「大量に買えば安い」この基本原理を無理して、何かを労しても仕方が無い。
ダンピング規制はシェア獲得後の値上げが問題になるから必要だけど。
528名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:24:09.19 ID:gT+lCtga0
>>522
そうでもないぞ。

個人輸入なんかでも、国内代理店すっ飛ばして買った方が安いのに、それほどやる人間居ないしなー。
リスクもあるから、当然それと天秤になるけどね。

まぁ、ネットが普及して「無駄な従業員」をかかえてない「価格の安い店舗」は、それなりに需要もあるが。
安くても毛嫌いして、あくまで実店舗で買う人間は少なからず居る。
529名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:27:33.29 ID:uHUepYt30
公正取引違反でしょっぴけばいい
530名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:28:10.12 ID:yhjLE9M60
なんとかイオン不買祭りまで育てられないかね
531名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:29:27.12 ID:pOzJhpd+0
まぁ、その隙間を狙った実店舗も多勢に無勢でガンガン潰れて買い物難民が発生しているわけだが。
532名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:29:53.00 ID:cmoonwYk0
犯罪スーパー
533名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:32:51.13 ID:6zmKTKarO
そもそもイオンの酒って安いか?
チョン製の偽ビールはそれなりに安いが、それ以外は業務スーパーとかの方が安いだろ。
534名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:34:51.40 ID:aKMA4RkR0
イオンよりもまず、酒なんか飲むな。
535名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:37:50.02 ID:WE0nK5VSO
岡田イオンの御曹子
次期首相候補の岡田副総理が裏にいらっしゃるので、取締役は言いたい放題
536名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:38:41.64 ID:+IxA6GlW0
値上げに応じないなら不当廉売強要してるんだろが
相変わらず江戸の役人とズブズブな企業には法が機能しないな
537名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:39:26.18 ID:gT+lCtga0
>>531
優良なとこはしっかり残ってるからなぁ、商売下手云々は置くとしてもw
酒類にしても銘柄の取り扱い、輸入品の品揃え、品質の管理諸々。
冷暗所の基本は当然として、当たる照明に対する配慮なんかも当然ながら考慮対象になるな。
そもそも、大手スーパー程度じゃ取り扱えん品だらけ。金を払えば買えるおうな酒ばかりでもない。

価格で大量購入と勝負したいなら、集まって数千店舗で共同購入交渉すればいいが、
そういう事の出来る奴はとっくに上手く商売してる罠。
538名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:40:41.85 ID:ovpLKoH10
イオンってビール類安いの?
それとも思いっきり儲けてるって事なの?
539名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:44:09.84 ID:jZBwei1L0
原産国表示しないクソイオンなんぞ行きません
540名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:45:50.67 ID:MVa9VmmG0
>>535
今の状況だと民主党消えちゃいそうな感じだけどw
541名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:51:54.13 ID:nfvqQIzs0
>>538
別段安くない(高くも無い)
仕入れを叩いてるということはその分儲けているだろうな。
542名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:52:34.41 ID:EocHhYY20
イオンで買い物すると、
必ずどこかに難がある。
543名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:08.45 ID:qvLD9QVe0
>>1
まあ、安けりゃ客は来るからな・・・
しかし物には適正価格があると思うぞ
それが一番分かっている筈なのに
544名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:28.01 ID:MVa9VmmG0
>>543
やすくないけどねw
545名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:48.20 ID:rHMPC1lf0
公取に喧嘩を売るとは、さすがオカラのイオン様だのう・・・。
そもそも原価以下での卸を要求するとか卸を人とも思ってないだろこいつ・・・

これで思い出したけど、医薬品全般も仕入れ原価以下の
卸売を要求される超不健全市場なんだよねぇ・・・
こういうの、ほんとどうにかなんねぇのかな
546名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:57:48.08 ID:qvLD9QVe0
>>545
大手スーパーは皆似たようなもんらしい
納品業者を人間扱いしない
大変らしいよ
客としては安けりゃ買いに来るからね
547名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:58:25.86 ID:s9I4SUFa0
>>45
俺もそこが引っ掛かったw
イオンは全ての商品の原価を公表して販売しろよ
最大の顧客サービスやな
548名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:01:42.97 ID:20GBXgXA0
イオン
ゴミクズすぎワロタ
消費税上がったら増税分は仕切り下げさせる気マンマン
自殺も増えるわ大手がこんなんだもん日本の流通。
549名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:03:31.72 ID:qvLD9QVe0
岡田はイオンだけ
軽減税率適応するつもりらしいよ(苦笑)
550名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:06:11.24 ID:PNY8oqtk0
節電名目で営業時間延長する企業なんだぜ?
551名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:08:20.18 ID:gT+lCtga0
>>547
法律で義務付けるとかw

仕入値1000円
社員給与700円
店舗維持経管理費800円
役員報酬200円
株主配当50円
諸経費50円
借入金利息200円

とか書かれて「大特価3000円!!」みたいなw
552名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:08:41.26 ID:M01GZYll0
大店法はいらん。
近所の八百屋は無くなるわ
電気屋は無くなるで住みにくくなった。
みんな車を持っているとは限らないってこと。
553名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:11:33.42 ID:qvLD9QVe0
>>552
本当に良い八百屋は潰れないけどね
むしろスーパーの側に店を出す
スーパーの野菜より新鮮で安い野菜を
提供すれば
野菜は自分のとこで買ってくれるから
スーパーの近くの八百屋は良い店多いよ
554名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:14:14.78 ID:gT+lCtga0
>>552
需要があれば、普通に存続出来るからな。
”その店でしか買えない”なら、金額設定も自由だし。
「村にある店で買わないと村八分にするぞ!」でもw

小豆相場に手を出して・・・とかなら知らんw
555名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:49:00.74 ID:2b7GStzW0
>>553
結局、そうやって人が集まる場所へ店、人、物が流れて地方が過疎って人口減少に繋がってんだよな。
で、人口が減少したらイオンも撤退で買い物難民続出。
556名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:02:45.13 ID:dKeOAokNO
イオンってそんなに安いイメージないなあ…品質も不安だし
むしろ地域密着で展開してるスーパーや100均の方が安い値打ち品がある
生鮮食品は生協かJA系地産品直販場が安心だな。
イオン系はどこも置いてるものが同じだし
つまみや菓子類はPBだらけで不味そうで買うものがない…
557名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:03:04.28 ID:SWlHOwFf0
「本当に良い八百屋」なんて存在しないけどな
すぐに二つもレス付いて
なんのステマか考えればすぐ分かるけど
守らなければならないものは守らなければならない
558名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:08:01.08 ID:pFaGsGyb0
悪いがトップバリュとか言って必死に品質の良さを売りにしようとしてるけど
実際置いてるもんは高いだけでそれほど品質はよくないよ
平和堂かイオン系しか買い物する場所がない人にはいいかもしれんが
他にスーパーや個人商店のある都市部じゃはっきり言って見劣りする
559名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:08:19.03 ID:gT+lCtga0
>>557
現実ちゃんと生き残ってるからねぇ。
需要に応じた供給を出来てるところは、変な物に手を出さない限りは普通に。

潰れてるところはやっぱり”それなり”
「潰れるんじゃね?」 → 「やっぱり潰れたw」ってパターンばっかり。
560名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:10:18.83 ID:WZVQNDtl0
韓流でフジが攻撃されてる最中、イオンは以下のCMを流す
男のチョンタレにあこがれのまなざしを送る日本女性
そのチョンタレに後ろから抱きつかれ、喜ぶ日本人女性
日本人女性は韓国人男性にあこがれてるらしい
次のイオンのCMも韓国フェア、その前のCMはカラをマネたCM
次もカラをマネた武井咲のCM
次は男の韓国人タレに、「クンクン」と言わす
次は、韓国人男性と日本人女性が、朝、ベッドから起きあがるという設定
イオンのCMには、日本人女性と韓国人男性の性を連想させるCMが非常に多い
イオンといえば、岡田克也


岡田克也の兄はイオンの社長、岡田克也は超親韓派で
彼は、在日韓国人の地位向上を推進する議員連盟の会長で
2008年の初会合にて
「この外国人地方参政権問題は民主党としては長年の悲願でもあった。
私もこの法案を何度か国会に提出しながら実現しないことに責任を感じてきた。
党としてしっかり法案提出に持って行く」と語っている。
また彼は外務大臣の時日本の建国記念日にわざわざ韓国へ行き
「韓国の人々にとって国を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられた出来事だった。
被害者の気持ちを決して忘れてはいけない」と土下座しに行った反日キチガイ
この日、日本のいたる所で反日集会があったが
政府のしかも外務大臣が反日をやりにわざわざ韓国へ土下座しに行ったキチガイ

・竹島を韓国にくれてやりたい岡田克也
http://www.youtube.com/watch?v=2d-v963O7wM&feature=player_embedded
561名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:10:34.22 ID:gT+lCtga0
>>558
質を求めてイオンに行ってる客は少なそうだけども・・・。

価格ってもそれほど安くないし
コンビニなんかも価格は高くても需要はあるしなー。(過当競争気味だけど)
562名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:14:09.28 ID:Z9hopEBC0
>>559
そんなもんただの結果論に過ぎないと思うが、
その理屈でいうなら、小売の分野で生き残っているイオンは本当に良いスーパーってことになるな。
563名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:17:28.13 ID:ZMctUBTFO
イオンの分だけ量減らして解決
564名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:18:32.68 ID:AZvhd/Ho0
下請法は中国では適応されませんか?
565名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:22:17.91 ID:HsGKkJzzO
応じないの意味がわからないなw不当廉価なんだろ?
566名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:27:23.81 ID:s+mSj2xB0
イオンって中国製が多いイメージだから買わない
567名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:28:02.96 ID:VQXv2+8u0
スゴい図々しいな。

で、

「消費者様の負担を少しでも減らしたいから」

断固値下げには応じない、って体だろ?

ていうかさ、第一原価割ってまで売ってるメーカーってなんなの?

バカなの?
568名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:31:00.49 ID:2b7GStzW0
>>567
イオンに対して原価割ってても他の小売店や消費者が実質被ってるからw
569名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:37:12.65 ID:n7IpeCUu0
>>510
「お互い様」の精神はどこへ・・・
イオンのPBの赤飯食ったら戻した私です。なんであんなに酸っぱいの?
異臭もしたしもう二度と買いません。
570名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:38:27.07 ID:UYVpRpC60
民主党もグルです。
571名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:38:44.07 ID:PDVlJZtgO
イオンのPB商品は生産元が書かれていないから、怖くて買えない
572名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:40:12.60 ID:VQXv2+8u0
第一プライベートブランドってなんだよ。
工場見たいね。
中国の奥地のきったねえトコで作ってんじゃないだろうな?
怖くなってきた。
573名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:46:11.08 ID:KsoGK9bE0
その「自由な経済活動」ってのを守るために、公取委みたいなのがあるワケで
街の怪しげな小さい店なら分かるけど、この規模の会社がなぁ
こういうトコで買い物したら、何を買わされるか分かったもんじゃないよね
574名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:49:23.43 ID:Ani/VAlz0
一見まっとうな意見にみえるが

今やあの中国ですら導入しているアメリカ型の公正取引の法を
真っ向から全否定ですかw

何気に法治国家への挑戦、資本主義への挑戦なんだな。
ま、日本じゃ神と呼ばれるイオンにしか出来ない芸当だな。
政治家輩出してるから強いことw


575名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:49:40.22 ID:4BdDYSDcP
イオンて、自分とこのPV商品ばかりで品揃えが少ないからって、おばちゃんなんか
離れ始めてんぞ。
576名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:52:04.12 ID:4BdDYSDcP
>>567
ビール以外の特定の商品はボッタクリ価格にしてるから。
でも、もうそういうのやめましょうと。
577名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:57:35.69 ID:BsFjd4Va0
>>567
人件費とか設備の償却費とかって物作らなくてもかかるでしょ。
何も作らなければ1000万円の赤字、原価割っても買ってもらえれば100万円の赤字。
どっちがいい?
578名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:09:05.36 ID:BOcFHptg0
イオン嫌われてんな(笑)
悪口カキコしてんのは卸やメーカーの奴等か?
579名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:26:49.81 ID:toj+eCgr0
>>578
株主ですがw

株主優待があっても、食品だけは買いませんが何か?
580名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:53:13.33 ID:QFCS2TyJ0
利益出して法人税でも払ってろ
581名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:59:35.96 ID:x0Lj/TF4O
>>1
イオンは死ねよ
近所にないし、マジで、困りません
582名無しさん@12周年:2012/07/24(火) 21:05:48.73 ID:COfAcUPE0
イオンはメーカー直の仕入れに切り替えることができてよかったね
583名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:12:33.06 ID:hLcnbHIA0
イオンくらいの規模になると1営業ではなく、
対イオン専用の組織とかありそうな気がする
584名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:17:26.41 ID:rHMPC1lf0
>>578
基本的にイオンは関わりのあるあらゆる業種のすべての卸の敵ですからな

>>567
卸はメーカーに「○○の銘柄のビールを何本販売達成したらご祝儀をあげます」と言われている。
卸は現状この「ご祝儀」で生存している。

これがどれだけ不健全なことかは言うまでもないよな。
585名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:17:27.54 ID:TCPAC8Pe0
イオンに業務停止命令10日を出せばいいだけ
絶対に出来ないけど
586名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:20:37.86 ID:ifM9YXYx0
ここではみんな市場経済は公正とかさんざん言ってたな
587名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:22:04.49 ID:EFvmHsGK0
庶民の味方頑張れ
588名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:24:17.82 ID:D5fqfiJV0
>>1
寧ろ犯罪行為をしてるのは、オカラ屋なのでは?
589名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:24:50.13 ID:G1p5h7LL0
異音「卸値はこれぐらいで」
業者「原価割れなんだけど…」
異音「嫌なら一切の取引お断りな」
業者「わかりました…」





異音「ギョウシャガー」





まさに外道
590名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:38:56.83 ID:9PtuJJyOO
イオングループ企業も不買しないとね。横浜の皆さんハックドラッグもね。
591名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:40:17.12 ID:o1zI+jCT0
こういう糞スーパーがデフレ不況の原因
592名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:44:08.44 ID:LUHeiA4f0
>>1
俺はイオンでは買ったこと無い
593名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:48:53.96 ID:8z4cmMha0
もはや自由競争のレベルじゃないもんな、これ。

店舗の寡占化で中小の店舗が潰れるとか問屋が潰れるとかそう言う問題じゃ無くなってると思うよ。
少数の企業によるバイイングパワーの肥大化で食品をはじめとして、
あらゆる製造元やメーカーが値切り倒されて利益が出なくなっている状態。
当然、しわ寄せがあらゆる業界あらゆる人達、もちろん我々にもあらゆる形で押し寄せて来てる。

594名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:57:02.32 ID:Ani/VAlz0
>>584
公取が警告までいたったのは、その「ご祝儀」と言ってる
従量リベートをもらってもなお赤字だからだよ

しかし公取のHPを見てみるとわかるが
東電、JASRAC、エディオン、ヤマダ電機、トイざらず、インテル、
アディダスなどいろんな名前がでてるなぁ。話題にならなかった
だけで実はいろいろあってるねw
595名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 21:57:55.23 ID:6XTLiZDh0
ここほど汚い商売やってる小売りは無いな
どっかの電話屋と同じ
596名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:00:05.64 ID:Tut9hh+a0
>業者側が原価を明確にすべき

お前らもやれお前らもやれお前らもやれお前らもやれお前らもやれ
お前らもやれお前らもやれお前らもやれお前らもやれお前らもやれ

最終消費者の顧客にお前らがやれ!!
597名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:00:12.66 ID:peVljwe+0
与党が民主党であるかぎり、法務大臣が指揮権発動して「操作するな」で終わりじゃない?
598名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:02:17.17 ID:Z10R90q/0
599596:2012/07/24(火) 22:04:18.86 ID:Tut9hh+a0
という凸メールをついさっきしてた。
是非アンケートにお答えをというのでしかなくね
600名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:09:07.92 ID:g5Dyc7FX0
よく分からないんだけど、誰か頭の良い人
簡潔に分かりやすく説明してください。
601名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:40:17.39 ID:yHVSVp120
イオン汚いよイオン
602名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:43:11.23 ID:SpLFmo9V0
武井咲が脱いだら許してやる
603名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:45:45.49 ID:9dBu/2Jl0
>>1
ビール会社もこれを期にイオンから撤退したら?
どうせ赤字なんでしょ?
それとも、PB 以外のイオンの売り上げで辻褄合わせてる?
604名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:12:10.11 ID:dn0b5hJh0
納入価格の値上げは応じないけど小売価格の値上げには応じます
605名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:25:35.68 ID:pOXSro+h0
>業者側が原価を明確にすべきだ

普通じゃない気狂いレベル
606名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:44:49.51 ID:Lt+sS+6N0
>>6
こういう時に、政治家のツテが利いてくるんだよね
政治家の家族という最強のツテが
しかも今では与党の幹部だ
607名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:22:59.86 ID:kb+aOQw50
ちょっと小売にバランスが傾きすぎだったからここらへんで叩いてかおかないとな
608名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 01:22:28.17 ID:ktiOWKZW0
「安ければ良い」っていう消費者が多すぎるんだよな。
金がないから安いものしか買えないのではなく、安いものしか買わないから金がないことにいい加減気づいて欲しい
609名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:32:05.33 ID:hUvYCDcF0
ヤマダと同じ構図っすなぁイオンは放置じゃ片手落ちですがな公取さん
610名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:42:34.45 ID:Hvh6Ht5L0
イオンのPBほど売れないものはない
611名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:43:55.21 ID:Hvh6Ht5L0
>>603
イオンのビールは韓国産じゃね?
612名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:45:25.38 ID:ikkVpIRMO
イオン不買で良かった
公正でなければ自由競争にならないだろ
ふざけるな
613名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 04:57:20.21 ID:ccOkqsz80
>「業者側が原価を明確にすべきだ」

イオンも原価を明確にしろよ
614名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:08:44.52 ID:YJynjktQO
もっかい大店法みたいなんを作ろう。
行き過ぎた資本競争は、少なくない人を死に向かわせ、末端経済を潰すと言う実験結果は得られた。もう充分。
もちろん通販にも規模に応じて適用な。
615名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:08:49.25 ID:sV85HJUd0
>>608
これも問題だよね
かなり深刻な状態に陥ってるのに気が付いていない人周りに多いわ
616南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/25(水) 05:19:29.73 ID:XjDz2N9I0
あんなクソマズイ韓国産ビール飲む奴の顔が見てみたいわqqqq
池沼の顔してそうw
617名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:20:25.34 ID:7uKEh7Vk0
公正取引委員会がおかしいんだよ。
最初から卸だけでなくイオンもしょっ引けばよかったんだわ。
618名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:29:23.70 ID:riL49He30
>>1
>卸売業者との協議には応じる意向だが、業者側が原価を明確にすべきだとしている。

じゃあおまいらも売値の横に仕入れ値を表示しろよwww
619名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:35:41.70 ID:hH8Xc2vS0
消費増税でも同じ事がおこるんだよ。知ってたか?

消費税10%で千円(原価100円)なら、イオンが納税は卸に払う10円を除いた90円。
ところが消費税分は卸に払わない。
すると、イオンは10円儲けることになる。

小売じゃなくても起こる。
大手だけなんだが、増税した後に利益上げる会社がたくさん出てくるよ。
620名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:36:27.22 ID:BH8LhVvj0
>>1
>業者側が原価を明確にすべきだとしている
は!?
どうしてそんな事を教えないといけないのだろうか
教えたらイオンは他社にその事教えるだろう?
取締役でもない外部者のイオンになぜ製造体制等まで口出しされないといけないのか
621名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:36:48.21 ID:sS4lLxlDO
今度は消費税分の仕入れ値引きに協力要請するよ、きっと。
622名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:38:37.03 ID:BH8LhVvj0
途中で書き込んでしまった。
これこそイオンによる「優越的地位の濫用」だろう
623名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:39:39.66 ID:tF5NfElc0
真面目にこうゆう流れなんとかしないと、
消費税は結局納入側が負担する流れだろ
624名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:41:07.89 ID:xjgwmCQf0
>>616
飲んだのか
鏡を見れば望みはかなえられる
625名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:44:40.82 ID:RwBc83Oi0
原価を明確にしろというなら客にすべての商品の原価を明示して販売しろ、話はそれからだ
626名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:44:51.25 ID:T+J0Oj6B0
値上げに応じないってどういう事よ?
仕入れはするが卸がいう値段は支払わないって事?
値段が合わないなら他から仕入れればいいのでは?

消費者も「店の値上げに応じない。嫁の理解が得られない」と言いだすよ
627名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:45:15.84 ID:hH8Xc2vS0
消費税が外税のままだったら、大手が増税で儲けることがなかったのかな?
628名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:46:43.10 ID:JCL3rER8O
死体水を客に飲ませて恥じないような会社にモラルを期待しても無駄だね。
629名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:52:44.98 ID:T8GRgUjQ0
>>600
思いっきり法に触れてるんだけど、犯罪集団民主党と朝鮮蛆虫がバックにいるんでお咎め無し
630名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 05:56:48.51 ID:eqJgFGl50
こんなことをしているからデフレが止まらないんだよ。
原価以下で売るなんて自分の首を絞めているようなもの
631名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:00:38.61 ID:TDG4ZZtqO
原価明らかにしろとか頭湧いてるんじゃねえの?

それこそ自由な競争も糞もなくなる
632名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:02:11.68 ID:6RB4SGYU0
差額はイオンのふところに入っているだけで
売価は安くしてないから「不当廉売」にはあたらないんじゃない?
633名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:04:37.79 ID:8DUJmnPs0
おまいらの地域はクリアアサヒは幾ら?
こっちは100円
634名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:10:09.78 ID:HWKm+yZ00
>>625
卸が消費者に直接でない限り、イオンが公開する原価なんて本当かどうか怪しいモノだ。
635名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:11:45.79 ID:6jbjeIvA0
値上げせずに仕入れ値だけ上げれば良いんだよね
636名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:13:05.42 ID:uCJi6CAr0
韓国メーカーはもっと安くできると知ってるんじゃね
円高だしね
大量に売れればリベート出してもいいんじゃね
韓国メーカーを叩けよ
637名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 06:14:34.72 ID:RwBc83Oi0
>>634
確かにそうだなあ、話を聞ける範囲で調べてみたけど
本社がしたから地方は金払う必要はないでごねたり、かなり評判悪いな
突っ込んで調べたら他のも出てきましたなら笑う
638名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:26:19.87 ID:l7oPmrvf0
小売に関わるところははどこも作られた流行と廉売コストの自爆にやられてデスマーチ
得に食品関係はな
まともな勤務体制かつ儲かってるのメーカーとイオンやコンビニの本部・本社だけじゃね?
639名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 08:50:49.63 ID:HudAqjs30
やはりこんなんでてくるわ

739 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 08:40:00.44 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18414910
640名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 09:37:43.12 ID:tZa0L0se0
イオンって情弱が行く店だろwww
641名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 10:24:59.86 ID:xmXf0Nbo0
>>93
じゃ、東電みたいに年金や福利厚生を盛り込んで原価にしちゃえばいいじゃん
642名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:47:13.21 ID:UqJq6K5v0
大阪市内とかだとイオンなんか行かない。
スーパー玉出か関西スーパーかイズミヤだな。

つか、うちの近所にイオンが無いww
643名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:17:37.62 ID:DU2WNat10
〉「自由な経済活動の根幹を揺るがしかねない」

よく言うわ
こんなの強者の理論だろ
644名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:34:24.45 ID:jQHr/lf/0
>>603
そう韓国製だよ。
安いから試しに一本買ってみようかと思って、良く見たら韓国製。
いつものクリアアサヒを買った。
645名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:37:12.27 ID:meZrch+B0
卸に原価を明らかにしろとか無茶苦茶言うよな

ならイオンがまず、販売価格を仕入れ価格明記して売れよ

手前らがやらないのに、卸に強要するってどんだけ無茶言うんだよ
646名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:43:09.36 ID:N4rT3LRM0
イオンなくてもマックスバリューとかあるんじゃない?
647名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:43:21.52 ID:BBoWE1sAP
そもそも安く売ったらメーカーからクレーム付けられるんじゃねえの?
648名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:46:56.11 ID:a/ucKQB00
>>1
イオンに卸すをやめれば問題解決
649名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:36:11.62 ID:MGoZsxYZ0
100億くらい課徴金とればさすがに懲りるやろ
650名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:42.15 ID:QeyO0ah+0
こういうところは自分達が客の立場になるメーカーに対してえらい強気だからなw
651名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:49:58.26 ID:ZHEM6fxtO
立場を利用して不当に安い値段で売らせたら、課徴金をたんまり取ればいい。
民主党が与党だから、今は証拠集めだけ。
総選挙が終わった瞬間に立ち入り&請求書。
652名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:02:15.49 ID:0r956FWL0
>業者側が原価を明確にすべきだ
フランチャイズの親会社の立場では原価を明確にしてるんだろうな?
653名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:30.83 ID:YZc5/AbN0
>>642
イオンは郊外型だからね〜。
654名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:14:43.74 ID:6wFK3umq0
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |   
     |'''''"   /   
このスレは岡田に監視されています
655名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:18:33.88 ID:YI0p6pV50
イオンに対して優越的地位の乱用で制裁金を掛けろ
656名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:48:51.40 ID:1fTr/Zuc0
>>655
っていうかイオンだけじゃないので
店舗床面積に応じて税金掛けろ
通販も倉庫に税金掛けろ

値段決定権を上流に戻そう
657名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:55:44.34 ID:slujNoBp0
>>656
倉庫に税金っつーか、Amazonみたいな脱法行為の抜け穴塞ごうぜ。
面積当たりの課税強化は反対。面積当たりで農地に税金掛けるのと同じだ。
658名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:59:22.67 ID:PEY0HfAF0
ビールの利益率なんて大したことないのに
他の商品を入れてもらうおまけみたいなもん
659名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:23:38.53 ID:/e4Uy1Td0
ちょっとこれは引いた・・・
イオンは仕入れ値を明確にして売ってくださいね
660名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:01:25.78 ID:4pLLS8on0
自由競争を阻害する
資本主義社会
競争社会にするには、競争相手を淘汰させるのでなく
生かす共産主義にすべき
資本主義のままだと、東電の様な
独占、腐敗が待っている。
661名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:02:47.32 ID:OFUvc5Vk0
イオントップバリュ・バーリアルラガービール
http://www.topvalu.net/lagerbeer/

ドイツを前面に出しているが韓国産なので気をつけよう
662名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:03:54.55 ID:c5MkSV0m0
イオンって売り場広いくせに、品揃え悪いんだよな
安いのはPBばっかり大量にある
生鮮も悪い

これが出来て品揃えのよかった地元スーパーが駆逐された時は
がっかりした
663名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:06:00.97 ID:OGbjEWChO
>>1の理屈なら、イオンも客に対して原価を明確にするんだよな?
664名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:18:59.77 ID:eTlbtnF20
糞公正取引委員会は消費者の敵である。
メンバーを入れ替えて精神をたたき直せ
665名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:21:31.38 ID:DEmILsK70
>>642
玉出行くやつなんているんだな
666名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:22:41.45 ID:iUFVmiC6O
こりゃ運動するしかねえな。
記事を見た、イオンも当然仕入れ値も明らかにしろよ!
値札に書いとけ!

ってな。小売りはマジで頭おかしい。
667名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:35.05 ID:ksVk9vbt0
これはイオンがひどい
668名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:24:05.74 ID:5Uqvsl+B0


イオンだけは絶対にペナルティーを受けないよねwwwwwwwwwwwww

そりゃやりたい放題だわwww

669名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:25:03.13 ID:UqJq6K5v0
>>665
行くやついないと潰れるだろwww
670名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:29:28.64 ID:JJ/IXEE00
岡田屋不買い運動を鬼女が本気出してやれば面白いんだがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:29:30.59 ID:HpgiAEvgO
>>662
棚制圧力が高い商品に傾倒して実用品が無いんだよな。
7iが反対方向だけど、こっちは小売店がまじ奴隷。

どっちで買っても国全体から見た損失でしかない。
672名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:31:16.18 ID:ksVk9vbt0
>>641
それで問題ないじゃんw
何で東京電力は叩かれるんだ?
673名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:31:53.59 ID:tvCB/lvGO
地元商店街が軒並みつぶれて親友の父親が首吊り自殺したっていう有名コピペ、誰か貼って
674名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:46.33 ID:zBuNJse80
不買運動
675名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:34:32.53 ID:ksVk9vbt0
買い叩くのは経済活動の根幹を揺るがすと思うがな
676名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:34:34.96 ID:dzEeESwX0
某所から公取に圧力がかかるに2万ウオン
677名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:44:14.39 ID:58eMSLRf0
これって家電量販店もそうじゃないの?
街の小さな個人商店と量販店じゃ卸値が違うじゃない
新聞でもはっきりと「大量仕入れで値下げをさせる」って言ってるし
これもアウトでは…
678名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:03.01 ID:H55///1mP
>>83
原価算定も何もwwww

公正取引委員会が、おろし各社はメーカーからの仕入れ値より安くダイエーに卸してると、

認定してるんだぜ?
679名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:29.94 ID:THfYoON20
毎月1000万をママからもらってても、
知らなかったで済むんだから、この程度のことで
騒ぐ方がおかしい。
680名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 02:00:01.08 ID:L5pCIgmc0
つか腹を立てた複数業者のトラックで取り囲まれたりとかそのまま集団突入されたりとかやられても懲りないだろうね
681名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 03:38:26.21 ID:EJrLUU9hP
誰かアサシン送ってくれ
682名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 04:41:09.82 ID:xWX7WllH0
>>447
焼鳥屋って得体の知れないものを出すから好きになれないんだよな。

>>425
2ちゃんはきみみたいな世間知らずが多いよね。

ってか、市場をどんどん安価にさせる企業は不景気を加速させてるだけ。

イオンなんか筆頭格だろ。
あとユニクロ、ダイソー等々な。
683名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 06:18:50.36 ID:bmYl0F1DP
「原価以下で買ってんじゃねぇよ!」
「原価なんて知らねぇよ。『それ以下で買うな』ってなら、卸に原価いくらか
言わせろよ!」

DQN中小企業風に言えば、こういう話だろ。
684名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:06:50.80 ID:iS/NW0yF0
何でも過当競争で余裕が無くなったんだよ。

20年ほど前まではスーパーって、レジ打ちもプロの社員さんだったし
ちゃんと定休日あったし正月は2日間は休みだったし7時で閉まってたよな?

今は24時間営業で年中無休で働くところが無くて仕方なくやってるパートアルバイトばっかし。


そりゃ世の中不景気になるし、キチガイ増えるはずだわ。
メリハリつけなきゃ。
685名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:52:03.20 ID:YEGHpQWe0

   /:.:.:.:.,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
   /.:.:.:.:./ !、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   {.:.:.:.:/  \:.:.:.:.:.:.,.ゥ,:.:.:.:.:iー゙ゝ /   / 、
   L:.ル'~`ヽ. \r''",,ィ':}:.:.:.:::}  / 馬鹿なんかじゃありません
  ( t、|!゙イ ̄ト   ,>-ミ 、リ:.:.:.:ソ <.  
  \>l ヒノ   { 。ノi/チ=<  |   敢えて考える事を放棄した
 ‐=ニゝ""    ≧"/'ノ ノ   .l    
   "-`ー+二ユ_ノィヾ、_,   ヘ     誇り高い人物です
   /     ー=、 `i ゙  ̄     ヘ     ゝ
 f ̄ ̄ ` ー-ァ-ニ=オ- 、      \  `ー     /
 | _,.. -‐''"´ __,,.. =-' ̄ ゙l       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
686名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:16:29.78 ID:i3pkBxjm0
>>684
まぁそれはあるよな。
死ぬまで競争してりゃ周りも見えなくなるわな。
687名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:56:41.45 ID:ySlCnUVm0
>>684
競争で、合理化合理化、合併合併、リストラリストラだからな。
色々犠牲になっとるわ。

表向きサビ残無しとか笑える。
実際は休日も出ないと処理が追いつかない。
もちろん自主的にタイムカードは押さない。

そりゃナマポ貰ったほうが良いわになるわな。


イオンがそうだとは言わないけどw
688名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:02:57.21 ID:3Fg4jBvJ0
岡田えの闇献金みたいなものだろ
689名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:36:46.96 ID:EJrLUU9hP
岡田が鹿威しがカコーンとか鳴ってる赤坂の料亭で裏金渡して「おぬしも悪よのぅ」とか言ってたんだろうな
690名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:44:25.04 ID:TGnQ9BcF0
>>1

                   ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
                  /:::::::::::::::::::::::; :;:::::::::"':
                 /::::::;;:;;:::::::::::::;;;ノ  ヽ;:::::::::ヽ
       ,..、..、..      |::::::;ノ"''''‐‐'''"    ヽ::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___  |ミ::/           |::::::::::|
 |       ∪ ̄    |.  |ミ:|  ,,,,,    ,,,,,   |::::::::::|
 |               |  ヽ| ''"""''  ''"""'''  ヽ::::::|
 |   中間層の皆さん.  |    .| -=・=ヽ ,-=・=‐.  |⌒ヽ
 |               |    .| "''''" |   "''''"    .) }
 |   韓国ビールなら.  |   ヽ   /        ,,,ノ
 |               |    |   ^ ^       /
 |  実績のイオンで   ト、   ヽ.  `ー'´     .ノ./
 |              ト、    (., _____,,, .ノ、  |
 |  お求め下さい。 r、.| ヽ、..   人     _ ,/ 入、
 |             ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄  //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`' / ./    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l l / \/イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i  | .)::::/\ /"      l
                 ゞ/  \ |/:::::ヽ .7       /l
                 くo    \l::::::::::/      / !
691名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:53:07.95 ID:8AJTeUrq0
692名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:25:34.81 ID:QiH258Cn0
イオン、冷凍食品売場にも
「他店の半額はウソ、冷食に原価なんてないから勝手に値段付けてるだけ、
うちは買い叩いてるから他店の半額よりも定価が格安!」って看板を立てててドン引き。
693名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:21:55.18 ID:x/lBUhXJ0
そういう楽屋ネタ的なのは興醒めだな。安い物にも買い物の楽しみってものがあるのに。
694名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:44:45.56 ID:gASd3dHT0
>>609
創価ヤマダでも屈服させた公取委が手出しできないとか、どれだけ強いんだよイオンw

>>642
大阪市内でもコーヨーならあるよ。あれがイオン系。
695名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:55:58.52 ID:Wfd5mIwd0
民主党政権のうちに無理を通して前例を作っておきたいんじゃないの
696名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:59:00.69 ID:BtQ/j+CR0
>>692
まあ、冷食の定価なんぞは半額セールのための前振りでしかないしな。
697名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:59:41.03 ID:G5DMUIhpP
>>692
今度行った時うp!!!
698名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:26:02.81 ID:g/iNzK0i0
イオンでは買わない。
699名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:26:47.49 ID:Xs6gykrFP
ジーク・イオン!!
700名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:32.28 ID:qWYNmjBb0
いじめ、かっこ悪い
701名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:48:24.67 ID:KJR/griu0
マジでゴミクズだなイオン。
消費者の為とか言えば何でも許されると思うなよ。
702名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:49:40.12 ID:UxxXrSk/0
朝7時から営業のイオンは、
建設現場以上の劣悪労働条件ですね。
703名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:55:39.78 ID:wwo70PZu0
PBは下請法が適用されてしまうから、一般品を買い付けてる方が意外としぶといかもね。
イオンごときだけじゃ、「優越的地位」とは言えないだろうし。
704名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:53:44.81 ID:Xs6gykrFP
副首相は優位的地位だと思われ・・
705名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:18:38.26 ID:IJbd1ybD0
イオンに限らず新店改装協賛対向でありえない値段で商品が流れてるとき
現場は地獄です。
寝れない休めないケツ叩かれても間に合わない
商品も積載道具もトラックも足りない
706名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:23:44.23 ID:nqVGRYhN0
ひでぇ暴君だな。もうイオン行かない。
707名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:25:20.98 ID:xHwjS8Os0
>業者側が原価を明確にすべき
イオンも仕入値を明確にすべきだな
708名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:10:54.08 ID:dHbGBaRJ0
>>705
まるで奴隷だなw
709名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:45:54.58 ID:+LyHBUPYO
イオンってデパート?
710名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:55:16.70 ID:znKt5do30
711名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:30:33.40 ID:2NeKvlbm0
公取委にケンカ売って大丈夫か?
裁判沙汰になっでも負けない自信があるのか
712名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:34:22.64 ID:C/7QuHta0
>>711
創業家の次男が副総理ですから笑
713名無しさん@13周年
業者が原価を明確にしたって、業者も利益を取らなければいけない
利益をどれだけ取るのかは業者の自由
イオンが業者の利益をコレだけしか利益認めないって言う権利はない
嫌なら買うなだろw

逆ザヤ営業していた業者は株主に叩かれるだろうし、イオンの好きな業者から仕入れればいいじゃんw