【話題】 バカ売れ 「ハーバード白熱日本史教室」 歴史概念に関係者困惑
1 :
影の大門軍団φ ★ :
2012/07/23(月) 16:07:09.55 ID:???0 「若き日本人女性の斬新な講義にハーバードが熱狂した!」との宣伝文句で話題の新書
『ハーバード白熱日本史教室』(新潮新書)が発売2か月で7.5万部と、
歴史関係書籍では異例のベストセラーとなっている。
著者は、1980年生まれという若さで、ハーバード大学で米国人学生らを相手に日本史を教えていた北川智子氏だ。
彼女の授業が話題を呼んだのは、「Lady Samurai」なる歴史概念が注目を集めたからだ。
北川氏は、「サムライが中心で女性がその影という状況こそが見直されるべき」と考え、
「Lady Samurai=戦わずに、かつ陰で大いに活躍する女性たち」にスポットを当てた。
とくに戦国大名の妻は、「ペア・ルーラー(夫婦統治者)」としてサムライと同等に扱われたという。
だが、こうした歴史認識について、日本史の専門家からは批判が集まっている。
静岡大学の小和田哲男・名誉教授(戦国時代史)はいう。
「著書で取り上げている豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)や前田利家の妻・まつなどは、
殿に進言するなどしていたが、彼女たちは特殊な存在。
だから戦国大名の妻をすべて『Lady Samurai』と括るのは無理がある。
また北川氏は、秀吉の養子だった秀次が切腹した際、側室たちも連座で斬首されたことを
『サムライらしい最期』と述べていますが、サムライとして誇りある死に方は切腹。斬首では罪人と同じですよ。
正しい歴史認識を踏まえずに学生に教えているのはどうなのか。
フジヤマゲイシャレベルの間違った概念が広まって、日本の歴史学者たちは困惑しています」
http://www.news-postseven.com/archives/20120723_131036.html
2 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:07:47.72 ID:PI3wCGI80
3 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:07:51.50 ID:3B1yFuGO0
むぅ
4 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:08:07.60 ID:lFNZxwWZ0
韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源! 韓国が起源!
またキチガイフェミナチが米国で暴れてるのか・・・
ごくレアなケースを全体のことであるかのように語るのはアレな人たち。 間違いない!
7 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:09:41.93 ID:N4G8nH2O0
女子を責めるなんてサイテー!
8 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:10:27.34 ID:qcywHPhR0
雅子の親父!いらんこと言うな馬鹿
もう日本は忍者が統治していたでいいよ >< で、忍者の総大将を将軍と言う で構わない。
もう、「くノ一」が陰で歴史を動かした・・・でいいんじゃね?w
11 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:11:21.86 ID:TQUVeu1l0
殆どの武家女は実家の家系図にすら「女」としか書かれてなかったのに
12 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:11:33.69 ID:eXEKynG20
どういうあれでこの程度のひとがハーバードの先生にまでなれるの。
13 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:12:19.21 ID:cdOoUoT40
男女平等参画のメンバーですか?
うーむ、まあそういう隠された歴史の真実的な話が、 講義するときの掴みとしてウケがいいのはわかるが、一部の例が全体みたいに誤解されかねないのは注意が必要だよな 忍者なんかと同じく、変にイメージついちゃうと困るっていう
スイーツ大河の見過ぎ
16 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:13:37.98 ID:Jz6njog40
しかしまぁ…ひでえもんだな
17 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:13:44.58 ID:Jp3hp2EdO
また女が日本に迷惑を掛けているのか 女には困ったもんだ
あまり知られてないけど 徳川家康って若い女の子に殺されたんだよな
20 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:14:26.62 ID:0dbUmQOr0
斬首は間違いなく誇り高くない死に方。 日本史の関心度が高まったので、この女のインチキ度が広まったんだろ。 誰だよコイツw こんなニュアンスも伝えれないとか、日本人かよコイツw 白熱してるのはサンデルさんだけだろw
駒姫にサルはひどいことしたよね
22 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:14:43.58 ID:abndMUy/0
フェミニストさん!みっともないから、やめなさい!
23 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:14:52.61 ID:uEocOFwLO
>>6 全くだ!
韓国人が、礼儀正しく温厚な優しい人たちとか、とんでもない、どんだけ頭がアレなんだっ!
24 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:15:05.00 ID:bWehgwpf0
こんなんが「歴女」とやらの実態
>著書で取り上げている豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)や前田利家の妻・まつなど NHKでやってたぞ、リアル女性武将の話。立花ぎん千代と妙麟尼だっけ。まだいるそうな。 この先生ハーバードで嘘教えてんじゃね?
26 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:15:24.94 ID:Xgrj/6590
女性をゴミのように扱ってきた日本人の歴史が従軍慰安婦の悲劇に行き着くまでを ハーバードに世界から集まる各国の学生に教えてるんだな。GJ!!
27 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:15:50.88 ID:tbERUU8j0
>北川 どうみてもサヨです。 なんでサヨって北川姓が多いんだ?
28 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:16:03.51 ID:5hXUnC130
アルファベット26文字で日本語の微妙な表現は出来ません。
29 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:16:32.32 ID:ZxuxSUIN0
男女平等パンチだけでいい
30 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:16:53.18 ID:P36O+ryQ0
頭固いな 何をもってサムライらしい最期というんだよ? 解釈は人それぞれだろ。
女性様の最大の敵は女性様
ハーバード白熱っていうから、サンデル教授が日本史を正義論でぶったぎるのかとおもった しかし、あの正義論もがっかりだったな 憲法で勉強した内容とさして変わるところがなかったからな
ハーバード大学ってホンマでっかTVレベルだったんだな 今度からホンマでっか大学って呼ぶわwwwwwwwwww
34 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:17:19.60 ID:E2GFFpTO0
戦史中心に硬直化した、江戸時代の軍記みたいな歴史認識が 果たして正しいと言えるのかどうか? 素人でも疑問に思うわけだが・・・
35 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:17:41.82 ID:88T/+fVj0
ウリナラファンタジー輸入しなくていいから
山内一豊の妻もちゃんと教えてるんだろうな
37 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:18:29.56 ID:gXqz7Uuk0
38 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:18:41.67 ID:pd3SjnNI0
おもしろいw
なんでちゃんとした歴史をアメリカ人は学びたがらないんだ? こんな捏造史観ばっかじゃねーか。よっぽどインディアン虐殺した歴史に 堪えられないんだなw
41 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:19:07.14 ID:seIJUFs0O
先日、改装中の姫路城に行ったんだが 身なりの良いスポーティーな白人がエレベーターの順番待ちで座り込んでたんだ たまに前に進むのに立って歩くんだが フラフラなんだわ よくみたら、彼は裸足だった 忍者になりきって、力つきた様子だった あの後、どうしたのかなー
>>32 つまり憲法で勉強した内容が正義論と同じって訳で、
いまの憲法はサンデルの正義を実現してるってわけだろ。
ほんとに「学習しました、けどそれだけ」ってやつだな、おまえって。
歴史書って昔のやつが意外とオーソドックスな解釈でいい 時代が下るほど新解釈が出てきてわけわからなくなる まあ新解釈打ち出さないと研究にならないんだろうけど
44 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:19:29.40 ID:umPApelRO
ハーバードも大したことないね
うわあ・・・これだから糞フェミは
武家の女っていうのは、基本、人質or政略結婚要員だよな だからといって女性の地位が低いかっていうとまた違う話だと思うけど でもとりあえず、現代のポリティカルコレクトで、勝手に歴史にフィルターかけちゃうのは良くは無い気がする
北条政子や日野富子は夫以上だろ
そのうち、「ハーバード白熱電球」とか出るんだろうなえ
>>32 テレビはクソだけど本は別物でよかったよ。
本を読め。
女で政治動かして統治したなんてのは寿桂尼だけ、後は淀くらい まつもねねも妻の域をでないアドバイザーにすぎん
大河も脚本が女性になってから、困ったもんだしな。 客観的事実を主観で見るのは勝手だけど、 それを史実のように公表するのは捏造だってことをわかってほしい。
陰で大いに活躍が大陰唇で活躍に見えた。
53 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:21:37.21 ID:rxRtTABM0
>>1 切腹自殺した側室とかそんな微妙なのじゃなくて、
神奈川県にはガチの尼将軍=Lady Samuraiがいただろ。
北条正子を無視かい!
ハーバードもしょせんメリケン大学 奇をてらったトンデモ解釈が受けるんでさ〜 ま、糊口をしのぐためでしょ
政策決定過程、律令設定過程にほとんど関与できなかったというのが 史実だよ。女性というのは高階層社会においては一門を結合する媒介 =贈与財産でしかなかった。そして男性は賦役(=租税・課税)の対象 だった。
昔の時代劇見ると今とは比較にならないほど女性がおとなしい 昔の人のほうが当時のことに詳しかったと思うが
57 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:22:28.89 ID:UB9LPvYG0
>>1 >サムライとして誇りある死に方は切腹。斬首では罪人と同じですよ。
静岡大学の小和田哲男・名誉教授(戦国時代史)って本当にちゃんと
研究してたのかよ。当時の切腹は意味合いが全然違うだろwwwwwwwwwww
>>32 あれも単一の答えがないテーマについて、「そんな簡単な解はありません」ってのを小難しく言ってるだけだったな
こうだったらいいなで歴史を語ると、近くの国と同じになるから止めてね。
60 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:23:06.17 ID:1B6RiQlc0
北川? 誰、それ?
こういう考え方の学者が古代ギリシア時代を研究したら卒倒しそうだなw
北川さん、頭おかしすぎでワロタ
63 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:23:33.00 ID:trrz2Y8c0
>>30 当時の人たちが斬首はみっともない死に方って書いてるからね
これは江戸時代もそう
64 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:23:37.18 ID:0dbUmQOr0
巴御前自体、実態としての戦歴は眉唾物で、 江戸時代のいわゆる浮世絵の世界で大活躍する事になる。 その頃から、女人武将なるものに人気と関心が集まり始める。 頭が悪そうな漫画で歴史的人物が女人化して描かれる事があるが、 あれはなんと、江戸時代がルーツなのです。 またまた皆さん勉強になりましたね。巴御前は、あれは、妄想。
女の処刑に「切腹」なんてあったの?
なんで創作歴史なんてやるかね。鮮人並だよ。 いや鮮人より悪い。鮮人には大した歴史も文化もないが 日本に清少納言や紫式部がいる。 女性賛美がやりたければ平安文化における女性の貢献で語ればいい。
重要なのは本当に授業が白熱していたのか、ということだ 別に生徒が独りもいなくても講義はできると聞くし
この人の話、最近どっかの雑誌で読んだぞ。肯定的な記事だったが。 安土桃山時代の京都の芸術家の話に注目して授業を組むとか、目の付け所は良いなあと思った。 ただ、日本史の専門家じゃないらしく、そのへんでケチがついたのかも知れんね。 今は学生に戻って、もう教えてないらしい。 でも、戦国期に女性が結構活躍してるっていうのは本当だろ? なんかこれはおっさん教授どもの嫉妬も入ってるんじゃないか? 学者の嫉妬は醜いぞー
69 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:23:58.51 ID:u9V6oBIk0
こういう連中がシエみたいな作品つくるんだな(´・ω・`) ・9歳児の伊賀越え ・山賊に砂金をばらまく (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。) ・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る) ・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに 下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康 ・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋) ・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン ・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w) ・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」 と政略結婚全否定の暴言、世迷言を吐く ・勝家の出陣がシエたちに止められた ・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか) ・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
江戸時代以前の日本女性の元服(裳着)が12歳だったことからも 今よりも遥かにロリコン信仰が高かったのは事実だけど レディーサムライなんて初耳だわw
日本女性奴隷史観がデタラメなのとおなじように男女同権史観もデタラメだよw
巴御前は平家物語ですでに大活躍だったろってばよ
73 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:24:20.50 ID:gXqz7Uuk0
>>56 たかだか数十年元の時代に近いぐらいで今より詳しかったって事も無いよ
74 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:24:36.25 ID:QjWQ97RC0
テレビで紹介してた。 この人は別に日本史の専門家じゃなくて、講義も日本史の内容自体が面白いからと 言うよりも、学生にテーマを与えて主体的に研究発表をさせるというやり方に人気が 集まっているみたいです。 たしか本人の専攻は理数系で、パソコンを利用したプレゼンに重点が置かれているようです。
75 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:24:39.39 ID:oRfNsVQD0
戦国鍋のお市をパクってるだろ レベル低すぎ
76 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:24:39.62 ID:If9p7di/0
一部の特例を挙げて、さもそれが一般的かのように見せるのって2ちゃんでよく行われてるよね
>>1 北川智子『ハーバード白熱日本史教室』|新潮社
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610469/ > プロフィール
> 北川智子/著 キタガワ・トモコ
> 1980(昭和55)年福岡県生まれ。
> ハーバード大学東アジア学部レクチャラー。
> カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で数学と生命科学を専攻、同大学院でアジア研究の修士課程を修了。
> プリンストン大学で博士号を取得。
> 2009年よりハーバード大学で教鞭をとる。
最近のスイーツ大河ばっか見てると こんなんになちゃうのか
79 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:24:59.22 ID:hNOmmV8k0
Lady Samurai教えるなら立花ァ千代とか実際に城主だし戦場行ってるしそっち教えろよ
北川さんは1980年福岡生まれの女性研究者。 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で数学と生命科学を専攻し、 その後同大学大学院で東アジア研究(専門は日本中世史)の修士課程を修了。 さらに名門のプリンストン大学にて博士号を取得し、 2009年よりハーバード大学にて日本中世史および数学史の教鞭をとっていらっしゃいます。
北条政子とかは時代が戦国大名じゃないからでしょ このおっさん戦国大名の妻限定で話してる
>>61 古代ギリシャ文明って、
なぜか一般的な知識では学者の見識と違う方向にむかったんだよな。
一冊の書物のせいで。
83 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:25:17.17 ID:eXEKynG20
女の切腹ってかんがえたらグロテスクな見ものだな。 自己帝王切開みたい。
84 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:25:19.00 ID:TW4GgX4OO
>>1 売れりゃええねん、あんたらも観光の1つにでもなるこじつけ探さんか
85 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:25:21.19 ID:9nHH11aQ0
立花銀千代はどっちよ
86 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:25:27.64 ID:Y0EDlUa00
歴史のうらは結婚して 嫁さん、その一族、バカ息子の処遇、親しい友人の「真の素顔」と称する嫁さんの観点 ネチネチ毎日聞かされると、源氏、北条、足利、豊臣の末期がなぜこじれたかよくわかってくる
>>57 >当時の切腹は意味合いが全然違うだろwwwwwwwwwww
具体的にどうぞ
89 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:26:07.49 ID:u9V6oBIk0
>>77 >数学と生命科学を専攻
おい、ちょっと待て
>>7 そう言いながら、アソコは嬉し涙を流してやがるぜっ
91 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:26:19.80 ID:SpPugCl5O
>>1 愚民は「ハーバード」の肩書で騙される。
対日洗脳工作の一貫
(フェミニズムの変形)
もし彼女がエルパソ短期大学非常勤講師白熱教室なら?
サンデル損得勘定判断教室は2ちゃんで粉砕された。
信奈ちゃんの事ですかぁぁぁっぁぁぁぇぉぉっぁ!
サムライとニンジャは鉄板
女はバカだからしょーがないw
>>68 ごく一部の例外の事を結構というなら本当の事だな
大半はただの妻、盟約の道具としてなら活躍してるかもしれんが
忍城の甲斐姫だって城主だったろってばよ
こうやって少しづつ歴史は改ざんされていくんだな。 そのうちねねが天下統一したことになるんじゃね。
98 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:27:57.84 ID:P88NX1lpP
昨年の大河はこの事態を先取りしていたのか!! シエは秀吉の軍師にまで上り詰めたLady Samurai!
99 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:28:10.15 ID:C4DLatkI0
今のハーバードは外国人留学生入れないと運営出来ないF大学なのか?
サンデルもけっきょくクソサヨゆとり脳だったもんな。しょせんユダヤ人だよ。 つごうの悪い現実問題になったら正義もへったくれもない。
101 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:28:20.54 ID:7q3JOH4y0
豊臣秀吉のおねは実際大坂の広大な土地を所有してたらしいから それくらいの権力基盤はあったらしいが あくまで一説
ハーバードはキチフェミに勝手に看板使われて 迷惑してるだろうなぁ
>>95 ごく一部の例外?どういう専門知識に基づいてそう考えるの?
104 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:28:56.63 ID:TW4GgX4OO
105 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:29:07.60 ID:5ZGAWF380
上杉謙信女性説
106 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:29:16.23 ID:bYwUuMEm0
宮崎駿死んだってマジ?
フェミニズム系の人なんだろうな 近代までの日本の女は家庭内において欧米の女よりはるかに発言権があったってのは言われるが、 そういう前知識っつーか先入観があって拡大解釈した感じか 人権意識が発達したメリケンではこういう切り口は受けるのかもな まあ切り口はともかく捏造に近いような中身じゃ困りもんだが
109 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:29:40.22 ID:PSun7LdKO
切マンや切チンが武士らしい死に方だったら 西洋の認識も変わってたはず
110 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:30:05.16 ID:UB9LPvYG0
>>88 いよいよ落城というところまで追い込まれた時に、せめて城を
汚くしてやれということで自分たちの臓物をばら撒いたの。
武士としての名誉云々ではなく、男を上げる行為として賞賛された。
斬首は不名誉でもなんでもない。
夫婦統治者と 言い切ってしまうのは暴論かもしれないが まぁ女城主とかも、いたことはいたし 講和条約の使者とかにも女性は動いていたから 現代で思われているほど、地位は低くなかったのだろう どうせアメ公なんて、日本は男尊女卑が〜なんて それこそ差別的な固定観念で固まってるから 女性研究者から異論が出るのはいいんじゃないか
近代化に遅れ怪しい宗教にはまっている古モンゴロイド系のチベット人より 成長著しい新モンゴロイド系韓国人の方が優秀 古モンゴロイド系の血が入ってる日本人は朝鮮人に抜かれる運命にある そんな豆知識も教えていいと思う
フェミの口癖は間違っている ×女は家庭、男は仕事、という考えは古い考え 〇女は家庭、男は仕事、という考えは新しい考え なぜなら、日本人の大多数は百姓だったわけであり 百姓の嫁は、早朝から深夜まで野良仕事も家事もこなしていた だから 女は仕事と家庭、男は仕事、という考えは、「古い考え」 女は家庭、男は仕事、という考えは新しい考え
114 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:30:31.34 ID:vNOsBPqW0
北川智子って何者なんだい
まーフイルムに残る死体の数は 前世紀の戦争で死んだ日本兵であり 斬首にされた日本兵の写真もネットにはあるし 硫黄島で平地に掘った壕に火炎放射機で焼かれて あーちー!とそのまま壕から出てきて立ったまま真っ黒こげで 死んでる写真ものも日本人だしw 第二次世界大戦の死体の画像や動画は日本人だけw 後世のor未来永劫、世界大戦は日本=悪で語り継がれるのホントw
東大も早稲田も留学生入れないとやってけないから韓国でいらっさい留学生イベントやってたろってばよ
>著書で取り上げている豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)や前田利家の妻・まつなどは、殿に進言するなどしていたが、彼女たちは特殊な存在。 これで「女だって凄かった!」みたいに言うフェミいるけどさ、 むしろ女の言うことに耳を傾けた旦那の方が器がでかかったと評価すべきだと思うんだよな。
119 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:15.65 ID:5ZGAWF380
村上水軍の鶴姫は本物
週刊小沢の記事に煽られるのは恥ずかしいね。
女の戦場は寝所 嫁ぎ先で子供を産むことでその家を乗っ取れる
122 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:42.03 ID:r08IpY1oO
そのうち慰安婦のこととか言いそうだ
123 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:44.70 ID:S2aau0cL0
そもそも家庭も社会なんですよ
124 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:52.38 ID:0dbUmQOr0
>>100 議題はかなり面白いよ。高い次元でなぜなにをつきつめようとするのは素晴らしい。
サンデルの議題は、実務家と学者で論争されると、東大白熱授業より
さらに面白いものになるでしょう。ケンカ別れしなきゃいいけどねw
125 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:54.97 ID:afSfW00u0
>>75 最近やった「サラリーマンNEO」のコントで、昨今のスウィーツ大河をおもいっ糞皮肉ってたのも面白かったよ。
126 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:31:59.83 ID:paob60mS0
切腹なんて文化は日本だけだもんね?w世界から笑われまくってる文化でしょ? 自虐的、基本日本国民M体質だから世界からイジメの的にされてるんでしょ?w
ああ、ハーバードのあの詐欺師のおっさんの知名度利用して、 無関係門外漢の日本史をさもハーバードの日本専攻みたいな振りして売ったのか
>1980年生まれという若さで、ハーバード大学で米国人学生らを相手に >日本史を教えていた北川智子氏だ。 教えてんのかよっ 今からでも、ちゃんとした奴送り込んで全部訂正してこいよ!
|┃ |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < ごく一部の例を挙げて全体に |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 当てはめるなんて愚かなことはよせ! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
130 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:32:23.62 ID:Lsb316Wj0
相変わらずのクソフェミが女性万歳と歴史捏造するのな。 女性の進言だけでトップの判断が変るわけないだろうに。 妄想猛々しいわw
131 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:32:42.19 ID:SpPugCl5O
>>100 サンデルの問題提起は
「どの選択が損か得か?」(功利主義)
生徒は正義を選択しているつもりで回答
実はどちらも正義ではない
ユダヤ的珍問答
132 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:33:05.91 ID:jR7qkpaO0
C・P・ツュンベリー『江戸参府随行記』 Carl Peter Thunberg, Japan Entolled and Deciried
自由は日本人の生命である。…日本人は、奴隷売買や不当な奴隷の扱いをきらい、憎悪を抱いている。
Liberty is the soul of the Japanese….The Japanese hate and detest the inhuman traffic in slaves….
http://www7.plala.or.jp/juraian/easiarep.htm#Thunberg
シエや辻でも女が影から政治を操ってたしな もはやNHKでは公認の歴史観だろ
134 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:33:10.36 ID:TW4GgX4OO
戦国時代と江戸時代じゃ切腹や連座による斬首の価値は全然違うわな 江戸時代は家名を残し、連座を防ぐために切腹したんだし
色物で一部脚光を浴びているだけか
>>1 日本は従軍慰安婦にひどい事をした女性に冷たい国
というイメージを払しょくしたくて
昔から日本は男女同権だったと捏造してるのだろう
137 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:33:51.39 ID:Cqwdl07f0
>>6 レアでも、豊臣秀吉とか前田利家は影響力の大きい存在なんだから、
その妻の力が事実影響していたのなら、そういう現象にスポットライト当てることは別に
おかしくないと思うがね。
著者も別に全ての大名婦人がそうだったと言ってるわけじゃないだろうし。
東大白熱教室脳はクソわろたはwほんと東大がまともに 論文しあげられず日本の他大学とくらべて凋落はげしい理由が よくわかったよwwあれだけはガチで学級会かとオモタwww
まあ、戦国武将だからって夫婦仲は今とかわらねえだろうしな
140 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:34:05.89 ID:h1AvvgoVO
とうふ=ヘルシー でバカ売れしたらしいから、米国人の単純さを利用したある種の商売人女性なのだろう
141 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:34:11.08 ID:QjWQ97RC0
>>112 そんなに新モンゴロイドの血を誇りに思ってるんだったら、何故朝鮮人は男も女も
鼻を高くしたり眼を二重にしたりして新モンゴロイドの特徴を消そうとしてるんだwww
>>112 >日本人は朝鮮人に抜かれる運命にある
なるほど、今現在はチョンが遅れていると
チョン自身も思うわけか
>>103 どういう専門知識て日本史の応仁から安土桃山以外の専門知識があるのかね
いや結構活躍してる、と反論するなら例を挙げてくれ
踊り子とかそういう方面でなら活躍してるかもしれんが、あとは色気でたぶらかしたりとか
政治や戦場の舞台においてほとんど大多数は男なのは確かだろ
145 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:34:41.64 ID:pSS6qsoG0
斬首を誇り高い死に方だとマジで言ってるんだとしたら バカを通り越してキチガイレベルの女だぞ
146 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:34:50.05 ID:1jJTVA710
こんな人が歴史学教えられちゃうなんて ハーバードってなんでもありなんだね 日本の留学生減ってるみたいだけど こんないい加減な話聞いたらますます減るだろうな
実際、豊臣家の覇権争いは ねね(尾張派)と茶々(近江派)の女を棟梁に据えた両派の争いだったんだから 当主の嫁の権力が当主に次いで強かったのは確かだろ
148 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:35:11.29 ID:zDwx2dMX0
大河ドラマを見て勘違いしたんだろうな・・・
149 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:35:21.57 ID:HZ6nIi6J0
そもそも、この講義はハーバードでは白熱してるのか? 日本史の授業って本当にマニアックな扱いじゃないのか?
稀な存在というなら武将自体が稀な存在だろう 当時の日本の人口構成は農民が9割だ 正しい歴史認識というならサムライ中心の歴史観ではなく農民を中心とした歴史観を教えるべき
小和田って人のブログ見たが小せえ男だな。A型はこれだからいかん
立ち読みしかしてないけど サンデルって功利主義批判してる立場だろ で正義を判断する基盤はカントの定言命法
153 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:35:33.41 ID:2YpzhVDqO
スイーツ大河って言い得て妙だなwww
154 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:35:47.42 ID:Fi7Olln20
156 :
江戸時代の民主制度 :2012/07/23(月) 16:36:10.28 ID:jR7qkpaO0
直系に男が居るときは女が前に出ることは無かった だが男が居なくなった時は女が統治者となることに誰も疑問を挟まない ペア・ルーラーと言うよりはサブかバックアップだな
158 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:36:37.95 ID:WUN0mwXP0
ハーバードで学ぶような大変優れた頭脳(CPU)を持っていても インストールする知識(ソフトウェア)がバグだらけだったら、ただの役立たずの箱。
完全に間違った解釈 ハーバード(笑)
160 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:36:43.83 ID:k8pGb8l60
大和田は功名が辻・天地人・江の時代考証をしてるんだから、北川を批判しちゃダメだろ
戦国時代はまぁその程度で済むとして太平洋戦争(大東亜戦争)の東京裁判と天皇の戦争責任はどうなのか知りたいものだ(´・ω・`)
162 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:37:00.01 ID:UB9LPvYG0
>>144 斬首は罪人と同じなんて思っている時点でお前が(笑)だろww
いまやふつうの日本学じゃ学生が集まらないのは推測できる
164 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:37:13.86 ID:rxRtTABM0
>>146 別に学校で教えてくれることは真実だけじゃないし。
教養なんて面白い話のネタを探す勉強だから、
こんなんでいいんじゃないの?
165 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:37:21.01 ID:FcNqn6aoO
甲賀と伊賀の十番勝負で将軍が決まったんだ、つまり、歴史は忍者で決まってる
166 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:37:24.78 ID:bQ+dhwW30
>>1 側室って戦国大名の妻なのか。
妻は正室だけじゃないの。
側室が妻なら、秀吉も家康も妻は沢山居たことになるわけだが、
教授は自分で言ってるように、秀吉の妻はねねだけだろ。
教授の癖に、論理がメチャクチャなのな。
何で日本人は自国の歴史学を国史ではなく、日本史って呼称するの?
>>149 白熱してる履修者が10倍以上増えた
たぶんまともな歴史学者送ったらいっきに下がる
だから功罪あるんだよね
学生のウケるには、って思考の元に授業内容を組み立ててませんか。
>>142 国力が日本の半分以下で国分断、近代化にも遅れたからな
スタート地点が違う
それでもここまで追いついてきたのは凄い
太陽パクパクは有名だろ?
>>139 全然違うぞ、今の女は寄生しているだけだが
内助の功に徹していた
鮮人と違ってちゃんと歴史があるんだから 女性礼賛は本物の女性偉人でやればいい。そんだけ
174 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:37:46.94 ID:aRwde1k40
今の歴史も現在の統治者、特に明治政府の作った歴史だもんな 夫婦統治者のほうが正しいだろうな、秀吉は操り人形だった やっぱねねが日本統一者なんだろうな、長州が改ざんしそうな事だな
実際に著作を読んだわけでもないから言えないけど 現在の価値観で歴史を見たり誘導したりしてなければいいけど・・・
176 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:38:22.40 ID:TW4GgX4OO
>>145 戦国時代の斬首は江戸時代のように不名誉なものでもないけどな
秀吉時代は切腹しようがしまいが連座で斬首されていたし
ハーバード白熱なんて書いたらサンダル教授だと思っちゃうよな。 糞フェミの嘘800洗脳理論の本かよw
178 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:38:41.81 ID:ABSayNlKO
けどまあ戦国から江戸にかけては女の地位は比較的高かったのは確かだろ っていうか女でも高い地位に居れたというか 戦国以前でも、そもそも朝廷内では女も高い地位にはあったし、むしろ女の地位が下げられたのは明治以降。選挙権なかったりな 二言目には日本の伝統が〜とか言うやつに限って、明治以降の価値観しか語らないやつばっか むしろ明治期の薩長政権の方が日本の歴史的には歪な存在だっていうのに
179 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:38:49.08 ID:seIJUFs0O
三河の奥平氏は武田に16歳の正室を人質にだしてまんまと裏切り 妻は即日処刑されたな 人質処刑ははりつけで、両脇から鈍い錆びたやりで付く Rapeして性器肛門からってのもありだった ってのも教えてるのかな?
当時は一夫多妻制 たくさんいる妻に上下の序列があったのよ
181 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:38:50.59 ID:KIka7t4I0
やってることは毎日新聞の日本人侮辱エロ妄想記事と変わらんじゃないか
182 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:39:01.80 ID:Fi7Olln20
>>161 判決ならでてるじゃないですか。読んでないんですか?
敗戦国の命運は戦勝国が決めるんであって、第三国人や日本人に
どうこういう権利があるわけがない。常識すら無いなら書き込むな。
183 :
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/07/23(月) 16:39:03.07 ID:F3SExfVc0
>>157 下手に変なの選ぶとお家分裂しちゃうからね
説得力の順できまるのが妥当だから臨時のサブは正しい
まるでチョソやな
186 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:39:21.34 ID:vVUM5JjnI
つまり忍者はハットリ君であるって言ってるのと同じやんけ
独自解釈の歴史小説レベルの講習を採用してる大学があると聞いて飛んできますたw 坂の上の雲を教材にするのとどっちがひどい?
明治の秩禄処分の対象者は60万人くらいしかいなかったから、 いわゆる武家ってのはその程度の人数だったんだよ。むろん その家族も武家だからじっさいには200万人以上いたんだろうけどさ。
本当の歴史なんて、今生きてる人間は誰も見ていないんだから分からんよ。
本当に興味があれば日本に学ぶために留学してくるからおk
確かに斬首が名誉ある死ってのは全く的外れだな
192 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:39:55.57 ID:tak73d0LO
白装束に介錯人までつけた切腹と、後ろ手に縛られた斬首じゃあまりに違うわなー
つーか日本の歴史として女が一定の権力を持つ場合は ほぼ確実に妻ではなく母として
195 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:40:24.30 ID:t2958Off0
日本史上最凶の女と言えば日野富子だろ
まああの時代は旦那が取り舵間違えたら自分の首が飛ぶケースとか 下手に旦那に入れ込んだら自分の首が飛ぶケースとかあったろうから 女だって馬鹿じゃいられなかったろう
197 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:40:43.85 ID:0dbUmQOr0
>>138 東大って、悩んだ事ってあんまりないんだろうね。
全部問題もメソドロジーも暗記してるんじゃないかと思えたw
サンデルは東大を暴いてくれたんだよw
入試も200字小論文の誤字脱字をねちねちチェックするんじゃなく、
800字から1200字の小論文、2000字の英語小論文を課すべきだよw
議論もしたことないんだろうなあw
>>143 活躍するのは政治だけじゃないだろ。何故政治に限定する?
まあ政治なら今川家とか立花家とかにいただろ。
でも俺がいいたいのはもっと一般的な話。
現代日本人が想像するような男尊女卑の概念で戦国の世が動いていたわけじゃなかったんじゃないの?
199 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:41:13.65 ID:1B6RiQlc0
歴史学とフィクション(妄想)を一緒にすんな。 まんま、チョンの思考形態じゃねーか。
妻が権力を持つからその子が後継者になるんだろ 負けた妻の子は排斥される
MAJOR DAIMYO MINOR DAIMYO
202 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:41:26.42 ID:vvO/pyi50
若い娘を嫁にしたい
男尊女卑じゃねーの
なんだスイーツか
切腹というのは自由刑の一種だから最高に名誉な処刑方法だよ。 事実上おとがめなし、これが切腹。ただし倫理的な内省により自裁するだけのこと。
ちょっと昔に "Samurai Woman" という名前の オード・トワレが流行ったけど、 西洋人はサムライに憧れているのかな? しかし、この女性講師、歴史的解釈がおか…
208 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:41:52.64 ID:FMA1JSsg0
日本の侍はサムライと違う 女の意地ってもんとフェミニズムは正反対 意地なんて無い輩が後付で講釈を擦り付ける気持ち悪さ あ〜〜やだやだ
>165 映画版だと人数半分になっちゃった上 ラストが更に酷かったな」
210 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:42:09.96 ID:dEVaH/dm0
サンデルだって詐欺じゃん。ありがたがるのはハーバードって名前に張り倒されたいB層w
>>12 ハーバードでさえ、所詮は毛唐。正しい日本史は日本人にしか分からない。なぜなら、日本は日本人が作り上げてきたから。
212 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:42:13.72 ID:aRwde1k40
太閤さんと呼ぶのに対して、ねね様と言うもんな 庶民の言い伝えの方が正しいな、完全にねねが日本支配者だったな
ハーバードまでいってフェミやってんのか。能力の無駄遣いも極まれりだな。 どうせなら、現代日本の司法判決における男女差別でもやってくれりゃいいのに
214 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:42:32.23 ID:4YWzgCoF0
便乗本、自称美人の著者、買う必要なし、立ち読みでOK
>>170 アホ
国力が無かったこと自体、鮮人が鮮人たるゆえんだ
鮮人から、支那奴隷根性が今後も抜けることは無い
現に、おまえのような支那奴隷のカスがいるのだから
216 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:42:41.46 ID:TW4GgX4OO
切腹が連座を防ぎお家を守る名誉ある死というのが確立されたのは江戸時代だからな
217 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:42:45.77 ID:2qIZPk8C0
馬鹿に売れるから、馬鹿売れ
218 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:03.55 ID:J46QTSsY0
まあそういう切り口ってノリならいいんじゃね? 実際は大奥とかすんごいビッチぶりだったんだろうし
219 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:05.68 ID:SpPugCl5O
ポルポトはソルボンヌ大学卒業 A級戦犯の永野修は ハーバードの大学院まで卒業 松岡洋祐は12歳で渡米 オレゴン州立大学法学部2番目で卒業
220 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:30.03 ID:2Zlw38Vy0
歴史家なんて、誰か(-支配層や権力者)に都合のいい歴史観を押しつけるのが仕事。 まあ、釣り師?みたいなもんだから、フェミにとっては「オンナ=支配者」が気持ちいい歴史観なんだろ?
戦に負ければ首になるだろうが、そちらが無名でなくば 名誉も不名誉もねえよ
222 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:31.78 ID:/LVt9Nm+O
日本史上最強の女武将は上杉謙信だろ
女性のサムライ(というか大和撫子)らしい最期って、護身刀で自分の喉をついて自害でしょ。 次いで、舌を噛み切るとか。 欧米でも昔は正統な家系のレディは自害できる権があって、 辱めを受けるぐらいなら服毒して死ぬことを選んだとか。 ロミオとジュリエットのジュリエットが毒薬で自殺をはかった(ように見せかけた)のも ジュリエットは家柄が良かったから、毒を持ってても不思議ではないという暗黙の了解の上に成り立ってる。
何でサンデルスレになってるんですか
>>144 いや、110はおおむね正しいと思うけど
自死から処刑法へ移行したのは江戸期以降だと思う
戦国期までは処刑は斬首が普通
江戸期になると切腹が斬首より罪の軽い処刑法として定着
226 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:52.27 ID:r/++qMdj0
権力を持った女性がいたと紹介して 何が悪いのか。
227 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:43:55.95 ID:2YpzhVDqO
日本で女性が虐げられるようになったのは 江戸時代に朝鮮から朱子学導入してからと 認めない糞学者が多い
フランス女は大概ジャンヌ・ダルクだった みたいな暴論吐けるほど品質堕ちたかハーバード大歴史学
この程度の日本史の知識しかないやつがハーバードで教えられることが驚愕なんだが
>>211 小学館の「まんが日本の歴史」を全巻英訳するだけで、かなり状況は変わってくると思うけどね。
日本の歴史全体をきっちり書いた英語の本って本当に存在しないのね。
とりあえずLast Samurai は面白かった
ねねは茶々に負けただろ だから家康についた ねねが家康についたからねねの影響下にあった尾張派の清正や福島も家康についた
>>1 男尊女卑で抑圧されてたのか、女が活躍してたのか、
歴史観をどっちかに統一してくれないものか(・ω・`)
235 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:44:51.02 ID:UB9LPvYG0
>>227 普通の話だけどな。お前、江戸時代の切腹しか知らないんだろwww
戦国時代、江戸初期、中期、末期じゃ同じ武家でも違うだろうし 戦国大名でも元から大きい所と成り上がった所では正室の生まれも違うしな
7.5万部でベストセラーなのかぁ
白熱教室シリーズでいうんならサンデルよりシーナアイエンガーのほうが 断然おもしろかった。選択の科学はあれはガチで勉強になった。
239 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:45:22.22 ID:k7tZ6qfo0
ふう驚いた 幸福実現党の候補者が出てきてあせったが別人かwww
240 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:45:25.54 ID:viBYwtex0
ハーバードってなんか胡散臭いもんになっちゃったな 中身の薄いモノを詐欺師にプレゼンさせてるだけなんじゃないの?
ヒミコ・・・日本最初のLady Samuraiであった。
242 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:45:26.90 ID:XkLZVabr0
っていうかさあ 白人って 日本にそんなに興味持ってないよ こんなのに興味があるのは ビックリするくらい コリアンなんだ コリアンばっかりなんだよ
てめえの主義主張のために歴史の解釈を捻じ曲げるなんて チョンとやってること変わんねーじゃん
女が政にしゃしゃり出てきたら、メチャクチャになり、しまいに滅んだ ということは一切言ってないだろな
245 :
【東電 71.9 %】 :2012/07/23(月) 16:46:21.38 ID:78SsyNU50
>>237 今の出版界はそんなもん。
伊達に「出版不況」と呼ばれてない。
246 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:46:53.32 ID:2Zlw38Vy0
>「Lady Samurai=戦わずに、かつ陰で大いに活躍する女性たち」 戦って、ご出産もされた神功皇后もいらっしゃるのに・・・
247 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:46:58.69 ID:sP1Fo8II0
いやあ・・・最近の大河ドラマを見ると 日本の歴史はすべて女性の意向・口出しできまってますよ。うん。 この人も大河ドラマ見て育ったんじゃない?
つか、甲斐姫とか戦場に出たり、信長の叔母のお艶や立花とか城主になっている事例もあるからな。 全てがそうではないが、実力や家柄などがあれば認められるという話。 今まで思われていた以上に、地位はあったと認識するのが妥当なところ。
249 :
【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 16:47:12.85 ID:FoYHhgbt0
ハーバード大学 = ユダヤの御用大学 東京大学 = 政財界の御用大学 サムライの嫁ってなにそれ? 大奥のこと? 大奥なんて将軍しか持ってないだろ? ほとんどのサムライは 貧乏だろうに だいたい腹切りについての考察が乏しすぎるわ なぜ腹切りなのかをお前らが知ったら 日本文化を根底から見直すことになるだろうよ
>>198 寿桂尼なら俺がすでに挙げてるw
俺は一般的な話じゃなくて政治の話をしてたんだが、何故もなにも
>>1 自体が政治の話だから
いつの時代だって一般的活躍はするさ
男尊女卑はそれほど強いものではなかったろうね
251 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:47:20.17 ID:Y4fJwXlm0
>>176 殺される人間が選択できるんなら
戦国時代であろうと切腹を選んだだろ
名誉あるってのはそういう意味
日本史なんて日本の学者の方がよく知ってるだろうし(評価は別として) ハーバードである必要がない
ロバートさんは?キャンベルさんもこのスレ的にはにわかなの?
254 :
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/07/23(月) 16:47:26.61 ID:F3SExfVc0
>>1 もしもの歴史ってことは
ぺーさんじゃ
ないだろうな?
まあ、おれらもイギリスの歴史とかフランスの革命以前の歴史とか、ほとんど しらないもの。世界史でもまずおおまかにしか教えないから。
256 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:47:28.78 ID:QjWQ97RC0
>>242 テレビで講義の様子をやってたけど圧倒的に欧米系の学生が多かった。
本を読めばわかることだからあまりデタラメをわめかないほうがいいよ。
欧米じゃ、とんでもない男尊女卑と思われてるから むしろそのくらい煽ったほうがいい
258 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:47:34.74 ID:FcNqn6aoO
山田風太郎の小説を教科書に授業やれ
女性の切腹て、懐剣で頸かっ斬る奴じゃなかったけ?んで、介錯として御付きが薙刀で一衝き… あと、平家あたりだと入水自殺か… 戦国より少し前の安土桃山の頃が女性地位高いはず 北条政子しかり、武家レベルの遺産相続を長男がクソだから娘にした記録ある。ただ、名前は○○の女(むすめ)表記だけど、これは慣例つか公文書ルールと考えたら、男女平等だたんだろうな。 ただ、侍の妻とは娘とはって独特の躾や教育はあったよね。一歩下がり、でも縁の下でシッカリ支えろ。みたいな ジジババから厳しく躾られたもんだよ。戦後生まれなのにさ
新島八重のステマ
261 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:03.17 ID:fxwJugISO
ゲイ・サムライの方がよっぽど信憑性高いわ
北川、、ねえ、、
263 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:08.51 ID:k7tZ6qfo0
いやまあ、適当でも斬新なら良いのなら2chでいいだろ
侍ジャパンに お前ら侍じゃないだろ農民だと ケチをつけるようなもん どうでもいい 好きにすれば
265 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:11.06 ID:qjtjRMnu0
田嶋陽子と対決させたら、「昔から女は虐げられてる」と噛み付いて 白熱じゃなくて、発狂するんじゃないの。
266 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:13.22 ID:Zig3uBNe0
マイケル・サンデルのハーバード白熱教室は1000人以上の人気の授業 タイトルを模倣しただけでこれだけ売れるんだから、著者はラッキー おそらく出版社の手柄だろうけど 「国家の品格」のマネして「女性の品格」を出したら売れた、みたいな
267 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:21.38 ID:zxpQsjYI0
フェミキチの妄想を世界に広めるな チョンの捏造歴史と同レベルだぞ恥ずかしい
268 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:48:27.64 ID:okrSmvkN0
中学の歴史の先生は戦国武将は「ダンナは人(兵士)集め、 ヨメは金(軍資金)集めでパートナーシップ」と説明してた 不思議と納得してたんだが厨房相手にデタラメ教えられてたかも
てか出版不況というか発行部数が3倍以上になってる 昔に比べて3倍以上に希釈されてる 今まで100万部売れてた雑誌も30万部程度になるのはしょうがない
ハーバードはプレゼンさえ出来れば内容はなんでもいいからなあ。
271 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:49:16.34 ID:SpPugCl5O
多分、ハーバードの奴より、米国のアニメオタクの方が、ディープに日本に詳しい。
>>193 ねねも自分の子はいなくても、
羽柴〜豊臣家の「かかぁ」として生きていたんだろうね
バカ売れってバカが書いた本が売れてるって意味だったの?
274 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:49:33.37 ID:3DYH1z7EO
入門書の後の本的な位置づけだとこんなんでいいんでは
いい加減スイーツ大河はやめろ
276 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:49:42.16 ID:r302YIXl0
ねねが関ヶ原の決戦決定付けたのは事実だな
正しい日本感を持っていないと欧米人に馬鹿にされるって言われたことあるけど そうでもないみたいだね、正しい日本感を得たい人ならとりあえず、JAPANって本買うだろうけど
>>230 残念ではあるが、
例えば日本のブサヨフェミ学者の、中東史あたりの知識も
似たようなものだと思う
中東が世界最先端だった時代もあるわけだが、
フェミの目には女のかぶっている(男女差別的な)ベール以外、目に入らない
>>259 > 戦国より少し前の安土桃山の頃
戦国時代より前の安土桃山っていつの事を言ってるんだ?
内容は正しくないかもしれないが、売れたもん勝ちということですね。 なでしこジャパンで有名になったからね。日本の女性も。
外の事は殿の仕事、家中の差配は妻の仕事 義父も息子も居なければ妻が全部やる と、考えれば武士の妻が共同統治の一角を担っていたという考え方は不可能ではない こうなると武士に限った話ではなくなると思うが
サンデル先生に便乗してハーバードの名前を貶めようとするジャップ女
結局この程度の頭しかないんだわ。女どもって。
284 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:51:04.73 ID:K5oaJx6/0
英語だけしゃべれてもだめ
285 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:51:06.39 ID:TW4GgX4OO
>>251 戦国時代も切腹には名誉はあっただろうね、別にそれにはケチはつけてないけど
斬首が切腹を許されずに連座された不名誉な死に様ではなかったというのを言ってるんだよ
そういった法体系が確立したのは江戸時代のこと
>>257 ルイス・フロイスなどの記述すら、向こうの日本史学では常識化されてないのか。
ひょっとして、国内の日本史「学会」でも?
ダンナは専務、ヨメは常務 みたいな?
なるほど、こういう本が出るから大河が妙な流れになるんか。
皆さん小沢一郎系タブロイド誌の適当記事に煽られ過ぎw
英語を自由につかえればハーバードで講座をもてる、と。
キチガイのせいで日本が壊れていくわ
●宣教師ルイス・フロイスの書いた『日本史』 「実家より銀や食料をもち、城や領地を担保にとっている 実質上の女城主が多い」 ●徳川四天王のひとり本多平八郎忠勝の書き残した『史籍雑纂』 「自分たちの若いころは、人手が足りないせいもあって、 女もみな戦場へ狩り出されたものだ。 なにしろ兵をくり出すには、飯たき釜や薪をもったり、馬の飼葉を 持っていく補給部隊が、兵の三倍は必要になる。 男の中には血の匂いを嗅いだだけで、目まいのしてくる情けないのもいるが、 女は毎月そうしたのになれているのか、いざとなると度胸がすわっている。 攻めこまれたときは陣場を守るだけでなく、剃った眉毛を炭で太くかき、 口はびんろうじゅやざくろをかんで赤黒く染め、ワアーッと真っ先に突撃していく。 天正、慶長の当今の武者どもより、よほど勇ましかったものだ」 ●豊後の大友家の『大友文書』 「戸次伯耆守は大友宗麟の重臣なれど、矢傷にて脚がくさり衰えたり。 されど娘ありて勇壮。 城内の腰元女中、五十名ほど訓練し、戦初めには一斉射撃をなして敵の心胆を奪う」 戸次伯耆守(立花道雪)の娘とは、立花宗茂の妻・立花ぎん千代のこと。 ●奥州の伊達政宗の『伊達文書』には、 「田村より輿入れの三春御前さまは、鉄砲を巧みに操られる」 ●『当代記』にもその名の出てくる花隈城主の池田せん女は、 池田恒興の長女で、二〇〇人の女鉄砲武者を率いていて、 『美濃国諸旧記』にはこうある。 「岐阜城を取り囲みし軍勢の内にて、真っ先に城門近くの松並木を楯にとりて、 池田方の先手、ものすごく鉄砲を射ちかけるに、城主・織田三介信孝殿も、 女めらの弾玉の餌食になるは無念なりと、野間へ落ちたまう」 せん女は森長可の妻となる。
294 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:01.70 ID:xlhMdXoS0
だからハーバードから日本人が減るんだよ こんな奴と同じと思われたくないじゃん
295 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:04.63 ID:jAz+e0hy0
ナポレオンの母も切腹したらしいな
内助の功はあくまで夫婦間の限定的なものであって 妻が夫並みの権勢を誇ったのは一部の例外だけだと思うんだけどな むしろ注目すべきは将軍の母親だろ
297 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:30.07 ID:aRwde1k40
源氏物語も女が書いてるし、昔は女の天皇も結構いたな やはり江戸時代から日本は変質し、新撰組で決定的に日本本来の伝統が 消えたんだな、相当改ざんされた歴史を学んでるな
298 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:34.23 ID:7F59W1eu0
>>278 なにそれちょっと面白いw
フェミニズム関係の人で中東史やってる人がいるん?w
ちょっと読んでみたいんで名前教えてくれ
大河ドラマで歴史をお勉強したキチガイさん達の末路だな 常に妄想補正でお花畑の小和田君ですら苦言を呈してしまうとか
300 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:44.87 ID:qqS45Gkn0
嫁ちゅーかその家の女たちも家のために色々仕事したのは事実だろうと思うけど 夫婦領主ってちょっとなんかわかんない
302 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:48.79 ID:yaV87kIn0
ガチでやばいな。 こんなのがハーバードでだよ? なんとかしないと。
303 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:52:50.64 ID:V6ZHENT70
もうまともに学者なんてやってられるかって。新書をたくさん売らないと。
著者の生まれも経歴もアレだなw
305 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:53:28.66 ID:QjWQ97RC0
この人が言っていたけど講義に出席する学生の数に応じて、講師の手伝いをする アシスタントが増えるらしい。 で、この北川さんには現在十数人のアシスタントがいて学生が自発的に研究した 日本史に関するプレゼンを構築するための手伝いをするらしい。 つまり講義の内容は日本史を題材とした能動的なプレゼン能力の開発がテーマであって それが人気の理由らしいです。
306 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:53:45.60 ID:kfJTtmKs0
片山先生はナマポ不正受給追及してくれるしなあ 片山先生に味方したいです。すみません。
さらりと立ち読みしたが、ほんまに「はぁ?」なレベル。 歴史学や女性史研究に知らん顔してるように思える。
答えの出せない議題ばかりする人か
バカが買うことで売れるから、バカ売れっていうんだよ
日本史がアメリカで学ばれるということをとりあえず喜べ。 米国人は、日本史など全く興味なかったのだから。 多少の脚色はしかたない。あとで直してやればいい。
英語ができるというだけでコレだもんな 女の能力ってホント言語能力だけ 外人にナンパされて付いていくだけの能力の奴らが多すぎ 稼ぎたいからって日本を売るな
かつて古代日本の女性には財産権があり ゆえに権力者にもなりえた けど、そういう財産権は徐々に削られ 戦国時代にはほぼ失われてしまった その時点で日本の女性は統治権力者たりえなく なってしまったんだけどね
木曾義仲の側近で、巴、葵、山吹っていう三人のチョー強い女武将がいますね
314 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:54:48.10 ID:a2+2kwlP0
こういうトリッキーかつ若い人が教鞭をとっちゃっていること自体が、 ハーバードでの日本プレゼンスが落ちまくっている証だと思うんだが
315 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:54:58.37 ID:TW4GgX4OO
>>305 日本人学生が就活でボロクソ言われる理由がよく分かったわ
316 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:55:02.55 ID:0dbUmQOr0
浮世絵の巴御前がヒットしたのは艶やかだからだよ。 色ボケ・平和ボケ・祭りボケの江戸時代中期・末期はとんでもなかった。 タコに襲われる女人の浮世絵とか登場した。そうです、春画です。 あれは脈々として受けつがれ、現代の「エロマンガ」になります。 売れるから描かれるとか、江戸時代末期そっくり。
>>113 女は家庭、男は仕事、という考えはセネカの本にもある
要は文化によって違うってことだな
メリケンなんぞ、日本の奥深い歴史や伝統を理解せんでよろしい。 たっぷり誤解しとったらええねん。
320 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:55:16.55 ID:8pUTX6VG0
ハーバードで教えているといっても単位を出せる先生かそうでない先生かで 雲泥の差があるわけで
うすうす思ってたんだけどさ 外人の料理研究家とかって多分外人でその国の料理一応作れるってだけでやってんじゃねーかと思うんだよね 英会話講師もそう そう考えると英語が話せたらすぐにでも 日本料理研究家とか日本語講師とか日本史講師とかできるんじゃねえかって思うのよね
左翼は歴史をぶち壊すのが大好き 左翼にとって日本に歴史があるのは許せないことです
>>293 忠勝の娘や孫はなかなか面白い。
真田の小松殿は、城を掌握していて舅を追い返す。
子の嫁は熊姫。その娘(孫)の国姫は薙刀の名手でかつ胸毛があったと記されている。
>>6 は単に「レア」と「アレ」をかけてるだけだと思う
女は学者になっても馬鹿だからなあ・・・
なんのかんの言って日本型社会だと妻の地位は結構高いだろ ただそれが形式に現れないだけで
327 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:56:14.27 ID:yaV87kIn0
いかに山川出版の日本史が中立的で客観的(様々な意見もあるが)かわかる。 こういうトンデモ学者が幅を利かせるようになると、取り返しがつかないぞ。 誰かハーバードに優秀な学者や研究者を派遣してください。
328 :
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/07/23(月) 16:56:27.90 ID:F3SExfVc0
>>1 其の時の武将の判断が
正しい 正しくないとか
議論するのかな?
もしもの歴史かな
●ルイス・フロイス『ヨーロッパ文化と日本文化』(岩波書店) ヨーロッパでは未婚の女性の最高の栄誉と尊さは貞操であり、またその純潔がおかされない貞潔さである。 日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない。それを欠いても名誉も失わなければ、結婚もできる。 ヨーロッパでは夫が前、妻が後ろになって歩く。 日本では夫が後ろ、妻が前を歩く。 ヨーロッパでは財産は夫婦の間で共有である。 日本では各人が自分の分を所有している。時には妻が夫に高利で貸し付ける。 ヨーロッパでは妻を離別することは最大の不名誉である。 日本では意のままにいつでも離別する。妻はそのことによって、名誉も失わないし、又結婚もできる。 ヨーロッパでは夫が妻を離別するのが普通である。 日本ではしばしば妻が夫を離別する。 ヨーロッパでは娘や処女を閉じこめておく事は極めて大事なことで厳格に行われる。 日本では娘たちは両親に断りもしないで一日でも数日でも、一人で好きなところへ出かける。 ヨーロッパでは妻は夫の許可がなくては、家から外へでない。 日本の女性は夫に知らせず、好きなところに行く自由を持っている。 ヨーロッパでは普通女性が食事を作る。 日本では男性がそれを作る。 そして貴人たちは料理を作る事を立派な事だと思っている。 ヨーロッパでは男性が高い食卓で女性が低い食卓で食事をする。 日本では女性が高い食卓で、男性が低い食卓で食事をする。 ヨーロッパでは女性が葡萄酒を飲む事は礼を失するものと考えられている。 日本ではそれはごく普通の事で祭りの時にはしばしば酔っ払うまで飲む。
330 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:56:48.24 ID:bGv7nSPa0
は、巴御前
田舎だと末子相続や女子相続の習慣もあったからね
戦国の女が陰で支えるとかアホだろ やりたい放題したい放題わがままし放題でうまくいかないと勝手に離婚して実家に帰るのが戦国の女だよ なんか男尊女卑で女が人間らしく扱われて無かったとかヤマトナデシコとか変なイメージ持ってる奴がいるけど
333 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:56:58.18 ID:d2RiTsxEO
斬首が名誉か不名誉かなんてせっかく名誉だといってくれてるんだからそれでいいだろ 特攻が名誉か不名誉かと同じようなもん
335 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:57:23.46 ID:7F59W1eu0
>>302 というかハーバードはこのセンセイの出てくる前からゆとり化してると思う
サンデルの映像みたとき驚愕した
あんなに子供に言い聞かせるように
「どうだい?興味が出たかい?どう思うかい?」
ってな調子で言ってやらないと彼らは本読まないんだな、と
金儲け大のイメージはあるけど、優秀かというと…どうなんだろ
在学中に起業して投資を集めたやつが一番優秀で、学問してるやつはオケラのようなw
>>323 舅を追い返したのも信之さんの指示だろうに
なんで信之が恐妻家みたいなイメージつけられてんだろね
あの夫婦はむしろ亭主関白っぽいのに
337 :
江戸時代の民主制度 :2012/07/23(月) 16:57:33.44 ID:G6bxiz0o0
>>316 北斎が考案した触手プレイはいまやtentacle pornとして世界に知られている日本文化だよw
339 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:57:44.45 ID:XkLZVabr0
>>327 へええw 南京大虐殺や 従軍慰安婦を のせてるよねw
デタラメな仮説ばっかりならべていけば、あたかもすべてがウソのように 見えてくるものなw朝鮮人のしてやったり顔だろ
341 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:57:53.43 ID:qqS45Gkn0
>>259 安土桃山時代は戦国時代より後
北条政子は安土桃山時代ではない
長男が糞だから家督を・・・レアケースを一般論にすり替えるな
そもそも北条政子は家督なんて継いでない頼朝のあと家督を継いだのは頼家、その次は実朝
んで長男が糞だから娘が家督を継いだ例を大量に出してくれ
日本人は 外国人学者による日本文化論をとてもよく好む。 これ豆な。
>>1 静岡大学の小和田哲男・名誉教授自身が、大衆迎合で
資料を適当に解釈するトンデモ戦国史家だろうがw
344 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:58:16.74 ID:N7JPL3l80
この手の奴は「意外と○○だった」の表現を好む。 他には、「逆に○○と言える」を多用することで、ゴリ押し納得を強いる。
345 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:58:24.99 ID:K+Jl9vu2O
かなり強引な解釈だな。
346 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:58:28.91 ID:E2GFFpTO0
江戸時代の価値観で歴史を眺めるのは良くないと思うな 儒教の影響が強すぎるんじゃないかな? ・妻問婚や夜這い、歌垣といった古来からの緩やかな男女関係 (皇統の神話は別) ・下克上というサバイバル社会 なんかを考えると、決して電波な説じゃないと思う 今の日本でも、家計握ってるのは奥さんで実質支配者w これ、外国では珍しいらしいね
こんの人が、ハーバードで教える前は、日本史の講義を受ける人なんてほとんどいなかった。 多少の脚色があったとしても、人気の講義になって、受ける人が増えたという実績がある。 普通にやったのでは、だれも日本史になんて興味を持たないんだよ。 史実と違うとかいっても、日本の高校で教える日本史なんて講義したら誰も興味をしめさんよ。 そのあたりの事情も理解しろ。
348 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:58:40.95 ID:TW4GgX4OO
学説的に正しいかじゃなくて、人びとに受け入れられるか 銭に結びつくかで考えや、正しい歴史ガーそんなん心配せんでも 二、三年したらみんな忘れとるわ
349 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:58:54.76 ID:fxwJugISO
女が戦場にいるとか鉄砲撃つとかわざわざ記録に書き残すのは当時でも珍しかったからでしょ 歴史の一部ではあっても日本の歴史すべてではない
今川氏真の奥さんの早川殿はそういう側面もあるかもな
ねね(豊臣秀吉の妻) まつ(前田利家の妻) 千代(山内一豊の妻) この3人は共同統治者と呼んでも差し支えない存在。 他にも おつや(岩村女城主) 淀君 も夫の死後に統治権らしきものを行使していたという点では、それに近い存在。
352 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:59:05.88 ID:zocYAWBh0
ハーバードに大には日本史について知っている人がいるんじゃないか? さすがに単位認定するからにはしっかりしてるだろう
353 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 16:59:44.31 ID:Ir9V5t/z0
へうげものの見すぎ
>>330 大河に登場するべ、もう少ししたら
よ〜く御覧あれ
旭将軍の連れ合いな
355 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:00:18.81 ID:j2Z4+8uV0
ステロタイプな男尊女卑でなかったのは事実だろ? 北条政子とかどう説明するのか? 巴御前ほどでなくとも、女武者は沢山いたし。
356 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:00:23.26 ID:01VtKp+70
ただ、日本の歴史学者()サマが、他人の事批判出来るレベルなのかとゆー(´・ω・`) ジュウグンイアンフだのナンキンダイギャクサツだのアクマテイコク・ダイニホンだのww
358 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:00:25.12 ID:7F59W1eu0
>>318 ああ、「たぶんいないだろう」という話かw
なんか具体例があるのかと思っちまった
というか、ブルカやマグレブの習慣を差別的だというのは
人権問題でアラブに切り込みたいアメリカの思惑だから
日本のフェミニズム関係のヒトはあんまり関係ないと思うがな…
(後追いで引用はするだろうが)
359 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:00:43.01 ID:k7tZ6qfo0
>>335 でも古い倫理学の本読んだけどあんな内容だよ
サンデル見たときにさほどの新味はなかった
言われれば語り口調はフレンドリーなのかなあ
>>332 細川は忠興もアレだけどさ、妹もなかなか。
旦那が殺された時には、兄に向かって懐剣で切りかかったり。
361 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:01:07.27 ID:qqS45Gkn0
>>346 そもそも
>>1 で時代を限定してるから、歌垣とか関係ないし、戦国時代、侍は夜這い文化はないだろ
あれは農民文化
>「Lady Samurai=戦わずに、かつ陰で大いに活躍する女性たち」にスポットを当てた。
>とくに戦国大名の妻は、「ペア・ルーラー(夫婦統治者)」としてサムライと同等に扱われたという。
362 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:01:10.89 ID:1jJTVA710
>>347 だったら教えなきゃいいじゃん
別に困らない
363 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:01:14.32 ID:r302YIXl0
日本の場合は母親が最高権力者だからな
>>347 とんでも日本料理を売り物にしてる訳じゃないんだが
教えているのは「日本の歴史」なんだが
面白いから生徒が増えるから「日本の歴史を自由に脚色しちゃおう!みんなで加工しようよ!」なんてな
言語道断、空前絶後な事態
365 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:01:24.90 ID:PYi1QLQy0
古い表現 MAJOR DAIMYO MINOR DAIMYO BLACK DAIMYOESS 新しい表現 DAIMYO PERSON
>>354 巴御前って敵将の首を素手でねじ切ったんだろ?
男とか女とかの前に人類かどうかから議論すべき
>>357 人気の講義にならなければ、ハーバードはすぐにやめさせられる。
この人もともと数学 学んだ人でないかな。
やっと始まったか。 あのアマはいつか大問題になると思っていた。
嫁さんの権力の源泉の一つは実家だからね ダンナがなりあがりものの場合はヨメの実家が弱くても尻に敷くケースがあっただろうが
370 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:01:56.27 ID:kgcNyvmD0
脳内でねつ造した日本史なら歴女(笑)にやらせたほうがまだマシだろ
372 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:02:32.78 ID:V6ZHENT70
確かに外国の大学のテキストは分厚いがやたらと懇切丁寧だと聞いた事はアル。
373 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:02:37.25 ID:seIJUFs0O
>>121 江戸時代、天皇家側(公家)と将軍家は
共に正室を差し出しても子は作らせなかった、
不幸に生まれても無かった事にしていたらしい
将軍の血を引く女帝が江戸期始めでたが
子を成さず一代限り、怖いよのー
375 :
江戸時代の民主制度 :2012/07/23(月) 17:02:54.92 ID:G6bxiz0o0
376 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:03:12.28 ID:YMalpEjBP
女のまんこは気持ちいいまで読んだ
377 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:03:15.24 ID:gZxbUCs70
>>12 アメリカは日本以上に極端な女優遇があるのさ。
研究者とか経営者の女の割合を無理やり増やすことを義務付けられていて
女でさえあればどんどんそういう役職に就ける。
>>323 胸毛かー
もともと男性ホルモンの多い女性だったのか、
ストレスで男性ホルモン出まくったか
生まれつき性が曖昧な体だったのかもしれないか…
>>347 確かに外人が日本史なんて学ばないわな。
俺らだってアメリカやらフランスの歴史に興味無いのと一緒。何も不思議じゃない。
380 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:03:34.96 ID:7F59W1eu0
>>359 いや、そういう本を自主的に読んでいって、
講堂に行ったあとは応用的な話をするのが大学の講義だと…w
あれは本を読むにいたるツカミの部分まで講義でやってるわけで
そこにびっくりした
>>356 網野すらも 村八分 にした日本史「学会」だからな。
この小和田も、ご立派な日本史ムラの住人なのだろうw
382 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:03:53.89 ID:mpkRLqemO
中国古典の専門家を日本語講師として招くとか、 海外の大学には名のあるとこでも首を傾げたくなる場合あるような。
383 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:03:57.02 ID:TW4GgX4OO
>>357 そんなん言ってるけど結局日本人だって戦国、幕末以外全く興味あらへんがな
>>321 マドンナの調理師さんも日本人女
ベトナム人と日本人のおばさんのスキルて高いんだとさ
財布盗まないし
体が丈夫なのが良い女って価値観もあったので
386 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:04:56.38 ID:1jJTVA710
>>367 人気ある授業してるって言っても
日本側から講義殺到したら
ハーバードとしても対処せざるを得なくなるんじゃないの?
それでもほおっておくなら
ハーバード大学ってその程度なんだって見下すだけ
>>374 次に人気になる切り口の講義はそれだね
つか女性より前になってても不思議じゃない
388 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:05:06.66 ID:mxy1Votw0
歴史なんて見方ひとつでまったく別物になる 正しい歴史があるなんて考えるヤツはバカ
389 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:05:09.47 ID:hYkLEbAh0
従軍慰安婦や南京大虐殺には異議を唱えない 日本の歴史学者が困惑する理由がないだろ
>>362 何も知らない米国人に日本を少しでも理解させる価値はある。
>>364 いまどきの日本の学生だって、つまらん授業は寝ている。
そんなことをされるくらいなら、多少脚色がはいっても、頭に何かが残るだけまし。
三国志を史実のまま、詰まらん講義をして、何も頭に残らないより、
三国志演義を読んで三国志の登場人物覚えたほうがいいだろう。
日本史に興味を持たせるきっかけになれば、その中でもっと知りたいと思う奴が、正しい日本史を学べばいい。
391 :
【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 17:05:09.50 ID:FoYHhgbt0
>>365 ノンノン
Major MYO
Minor MYO
DQN MYO
新しい表現
MYO Person
サンデルの授業は、日本で言えば加藤尚武の講義とまったくおんなじ。 新書も出してるからよめばいい。10年以上まえの本だけど、内容も論調も サンデルのとなんらかわらん。むしろサンデルがパクったんじゃないかという くらいおんなじ。
気持ち悪いww
394 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:05:47.27 ID:XkLZVabr0
395 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:05:57.36 ID:XOKR2MO60
ハーバードでウケるとかは別にどうでもいい あいつら日本史には無知だから それよりも、偏執狂レベルの歴史オタクがちまたに数多くいる日本でこの書籍が売れるのが意外だ
396 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:05:58.05 ID:AapBK7dO0
侍じゃないけど大奥は考証的に正しいの?
397 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:07.75 ID:B0HIrLxt0
女は馬鹿だから
398 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:20.68 ID:Ir9V5t/z0
>>357 授業がつまらなくてもクビにならない教授がいる日本の方が問題だ
400 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:37.27 ID:TW4GgX4OO
>>364 何が大問題じゃ、銭稼げん学者のほうが大問題じゃ
それにそんな歴史なんて二、三年もすりゃ頭からすっかりなくなり落ちてるわ
401 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:40.37 ID:f6wskKz20
>>386 大学で何を教えるかは自由です
外国人からとやかく言われて処分なんてしてたらその大学が笑われる
403 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:41.54 ID:kgcNyvmD0
>>390 下級の予備校でやるならまだしも一流大学でそれやっちゃダメだろw
404 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:06:41.81 ID:oPgZ1nD50
現代だって親族経営会社の社長の奥さんとかそんな感じだけどな
盆暗日本人女より生粋の日本人であるドナルドキーン先生万歳
>>1 戦国期の女はかなり強いだろう
女戦国大名や女武将がいたし、実際嫁の影響力で家の方針が変わるのだから
別におかしくない
407 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:07:05.45 ID:E2GFFpTO0
>>361 言いたかったのは、江戸時代を挟んで文化風俗や男女観が、
儒教的になってるんじゃないかということ
まして戦国期においては、家老級の家まで生計は農業であり、
武家と農家の区別は曖昧だったみたいだよ?
歴史的事実を教えることより"現在の"女の地位やイメージ向上が目的の奴が人にモノ教えちゃダメだろ
7月のはじめにBSフジのプライムニュースに出てたねこの人 元は数学と生命科学という畑違いの人 チョンのトンデモ歴史も畑違いの学者の産物 これと同じにならんように願う まーやってることは日本史へどうやって興味を抱かせるか と学生たちへの間口を広げようとしている努力は買うよ
410 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:07:20.36 ID:CcipCAyy0
これテレビで見たけど面白かった
最近の戦国アニメも迂闊に海外で流さない方がいいな
412 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:07:26.40 ID:0dbUmQOr0
学びというのは遊びなんですよ。 ハーバードはそれを地で行ってるんですよ、きっとね。 エンターテイメントでショーじゃなきゃ、学生は心の底から学問を楽しみたいと思えない。 ストイックにニーチェがどうとか、そんなのばかりだと、寝るでしょう。 学問の本質は、他人との対話なんですよ。哲学でも理学でも、なんでもそう。 それができないって事は落ちこぼれという事になる。 つまり、東大法は落ちこぼれが半数以上いるという事です。 つまんなすぎて相手が寝ちゃったら、対話ができないでしょう? 日本の大学の授業、あれは授業じゃない、苦行ですよ。
北川って聞いた時点でピンと来たわw
414 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:07:50.34 ID:hWhWNSOM0
日本の歴史学者が国内に引き篭っているから こういう問題が起きるんだろ
415 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:07:54.58 ID:uo3YoJmQ0
ごう()の脚本家みたいなもんだろ 当時の女性は現代的な価値観を持っていたに違いない、だからアタシが代弁する(キリッ
>>398 大学は授業を教えてもらいにいくところではなくて、自主的に勉強しに行くところだぞ
韓流ドラマやホームドラマ大河みたいなノリは漫画小説を読む感覚で楽しむ のならいいかなあと思う。 でも勉強としてやるのはどうなんだろうね? 正しい歴史を教えないと歴史から学ぶっていう意味がなくなるどころか、 要らない過ちを犯す方に向けたりする…と素人の自分は思うんだけど。
419 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:08:21.37 ID:SpPugCl5O
楽して単位もらえる チョロイ授業だから 生徒が集まる。 出版社の誇大広告だな 民主党に投票した人間は サンデルに騙される
420 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:08:32.44 ID:PJGNd6YE0
日本最強の将軍は春日の局でいいから これ以上馬鹿さらしておまえという 日本の恥部を露出するな 露出狂なのはおまえだけで日本国民がそうではないのだ
ボルド・ルーラー(尊大な統治者) 1957年アメリカ年度代表馬
まーた女が女を持ち上げるお得意の歴史改ざんか… 文学者も社会学者も歴史学者も脚本家も、 女が歴史(過去)について関わるとろくなことがないな。
>>392 もし、それが本当ならプレゼンテーション能力の差だね。
サイデルの講義の内容と同時にプレゼンテーション力も学べるんだよ。
内容よりも、学生をひきつける力、日本の大学教授は魅せる力がないんだよ。
いかに学生にまなばせるか。そういう能力も必要だろう。
大学受験の予備校講師なんてそういうやつが高給をとるからね。
>>10 くノ一忍法帳の何話目かが面白くて、良くできていて
そんな感じで終わったな。
425 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:09:09.04 ID:RJyogQYL0
マタチョンカ
こんな授業受けないで大岡越前みなよ 面白いよ
427 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:09:30.01 ID:9SmKzBIcO
ブサヨかアホフェミのスイーツ史観か。 ハーバードも知らない分野については、いい加減な人間でも教えられるんだろう。 多分、バカチョンも同じような事をしてるよ。
428 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:10:29.23 ID:V6ZHENT70
大学で畑違いの歴史の講義なんてしないで普通に新書だけでウソ振りまいてりゃいいとも思うが。 まあ「ハーバード〜」というタイトルが無いと売れないんだろうけどな。
429 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:10:30.16 ID:d2RiTsxEO
>>374 何言ってんの?
戦国武将はみんなホモでしょ
ホモって言うか両刀だけど
430 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:10:52.95 ID:7F59W1eu0
うーん、そういうふうに言うと、ハーバードの学生が アメリカ史や思想史、経済や法の概念を「正しく」理解してるかどうかは かなーり怪しいと思う ハーバード出の起業家でも、厨二病かい!ってなノリで 持論を展開したいだけの論文書いて雑誌に載せる人って多いし 日本史だけがデフォルメされるわけじゃないというか
戦国武将の嫁が家中で実権を持っていたっていうごく普通のことにどうしてこれほど反発するのだろうか
>>409 でもラストに「地球市民の歴史観を持とう!」みたいなこと
書いてあるよ。影響力のある人がトンデモ歴史観を発信して
アメリカを始め世界が誤解したら困るわ
戦国武将はお稚児相関図で語るとまた別の風景が見えてくる 北川さんの仮説より遥かに史実だし
434 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:11:18.83 ID:tMMgUncH0
北川智子氏>>>>>>>|>>>>>>>>>>>>>>●市長!? 何重にも紛らわしいわw
>>351 ねねて西太后みたいだったんでしょ
いないほうがましじゃん
436 :
【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 17:11:37.36 ID:FoYHhgbt0
>>392 ああいう系のは MBAとかでも似たのがある
ハーバードケースメソッドみたいな?
437 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:11:50.92 ID:GECJjn9C0
北川「武将を女に仕立ててエロゲまで作るお前らに言われたくない」
所詮一流大学といっても、米国で教える日本史だ。 そんな内容的に濃いものをおしえるには限界がある。 そもそも、日本史の研究者を生み出すための講義ではないのだから。 すこしでも日本を知ってもらうための日本史の講義。 そのあたりを勘違いしないほうがいい。
アメリカ人が喜びそうなLady-Samuraiと言うと 源義仲の妾、巴御前とか戊辰戦争、会津藩の中野竹子 あたりかな?
北の政所が目に入らぬかーー!!
441 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:12:42.02 ID:8pUTX6VG0
アメリカ人が密かに持っている「日本人は残虐だ」という意識に 迎合した話を日本人講師がすれば大受けするの当然
>>321 日本人が知らない日本語って本の著者はまさに日本語をちょっと人より知ってるだけの日本語教師だぞ。
443 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:12:53.60 ID:mpkRLqemO
武士には処刑されずに切腹する権利があったから、 幕末の攘夷運動で異人斬りに手を焼いた幕府が、 異人を斬った者は武士でも罪人として処刑する、 ってお触れをだしたら効果はあったようだけど。
>>426 小学生のとき、遠山の金さんと暴れん坊将軍と大岡越前見てたけど、北と南の奉行所の仲が悪くてショックだった。
445 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:13:02.05 ID:G6bxiz0o0
>サムライが中心で女性がその影という状況こそが見直されるべき 昔から日本は女の方が地位が高かったんだろ。 女尊男卑の歴史を解き明かしてほしいw
446 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:13:07.44 ID:oPgZ1nD50
ゲームとかアニメだと女の子のサムライとか大好きなのになお前ら
どうして巴御前に拘るの? あのひと平安末期の人だよ
秀次関連の女性たちって斬首されて畜生やゴミのようにまとめて埋められたんだよね。 まだ秀次に会ってもいない妻(になる予定)の人も。 サムライの妻にとって名誉ある死に方は腹じゃなくて首を「自分で」切って死ぬことだよね?
>>423 だって講義が本業じゃない先生が多いしね
450 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:13:17.74 ID:7F59W1eu0
>>432 そもそも地球市民、とかいうキーワードで
あ、ソレ系の人、と気づかないほうがどうかしてる
あるいは「地球市民」というキーワードに色がついてることを知らないぐらい畑違いかw
451 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:13:21.43 ID:KJizoFtv0
戦国大名の妻どころか、戦国時代を引き起こしたとも言える日野富子さんに比べれば 今川義元も武田信玄も上杉謙信もザコ
チョンみたいな事してんじゃねえよ
>>435 ねねがいつ他の側室を拷問したり、虐殺したりしましたか?
みんなそうだったと形式化して捉えてるからキチガイなんだよね たんに権力者の椅子やそれに近いところに座ってる者は簡単に排除出来ないから結果として蔓延ったってだけで なんせ一親等だし 例えば北条政子や日野富子を片山さつき辺りに置き換えてみれば分かるだろ?w
456 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:13:56.66 ID:ean/5g950
真田信之の嫁の話題が出てないだと・・・
457 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:14:29.10 ID:TW4GgX4OO
>>438 日本で大学までいって日本史学んでる人間は全員日本史学者にでもなりたいのかね
ここのスレ見てると本当ただの趣味で日本史学んでるのかとすら思うよ
458 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:14:34.02 ID:Qt4z5uDL0
日本のガンは、民団と総連と開同と、そして女だな。
459 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:14:39.45 ID:bHAenvTE0
>>409 理系か…
ひらめきの人種だからなあ、彼らは
根本的に歴史学には向いてない
ちゃんとした歴史研究は地味な史料確認作業のみ
ひらめきの介入する余地はない
>>1 の説もイデオロギーと想像を組み合わせたニオイがプンプンする
460 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:14:58.44 ID:5HvszDO20
もともと専門は数学だしなあ。生活のために日本史やってたのだろう。
織田信奈結構面白いよ
>>438 なに意味のわからんこと言ってるの。
日本を知ってもらうために、
日本史の知識がほとんどない人相手に日本史の講義をするなら、
なおのこと、興味を持てそうな「正しい」知識を教えるべきだろ。
>>449 そのせいか、社会に出て役立つ人材を多く排出できているよね。
東京大学も、研究者の育成機関としてでなく、もっと社会に向けて開かれていくべきかもね。
464 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:15:19.15 ID:QjWQ97RC0
>>435 > ねねて西太后みたいだったんでしょ
朝鮮人? 中国人?
日本人で、北政所と西太后を似ていると思う馬鹿はいないぞ。
465 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:15:23.83 ID:PJGNd6YE0
>>429 言いたい事はわかるがあれって、現代でいういわゆるホモの枠に入るか?
ローマの少年愛好もそうだが、性へのあくなき追及あるいは戦場の代用から発展した感覚の麻痺とか
その根拠らしきもはいろいろでも、いわゆる現代のホモとはなんか違う気がするんだが
北町奉行所と南町奉行所は活動範囲がまるかぶりで 一ヶ月か二ヶ月で交代で仕事してたから たぶん引継ぎでもめてたんじゃないかな
467 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:15:34.84 ID:r302YIXl0
秀吉もねねがいなきゃ出世してないでしょ
468 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:16:09.99 ID:cLSxTnnXO
どうせ糞左翼女だろ
469 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:16:15.74 ID:xhu9Vzbw0
とんでも歴史
関係ないけど 菊と刀は良くできた本だったな
471 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:16:21.75 ID:9SmKzBIcO
ブサヨかアホフェミのスイーツ史観か。 ハーバードも知らない分野については、いい加減な人間でも教えられるんだろう。 多分、バカチョンも同じような事をしてるよ。
472 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:16:42.65 ID:1jJTVA710
この本買ってる人達も ハーバード大学に名前釣られて買ってるわけでしょ サンデル教授だかの方に釣られてるのかもしれないけど 大学の名前が汚れるのにねー それでもいいなら別にいいんじゃない? エンターテインメント大学っていう目でしか見ないから
>>1 >また北川氏は、秀吉の養子だった秀次が切腹した際、側室たちも連座で斬首されたことを
>『サムライらしい最期』と述べていますが、サムライとして誇りある死に方は切腹。
>斬首では罪人と同じですよ。
あれまあ、こんなこと書いてるのぉ。ダメだこりゃ。
切腹と斬首の違いは歴史知識の基本中の基本。
>>406 いたけどね。例外中の例外。だから歴史小説のネタにもなった。
474 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:17:17.94 ID:Wj3vqXzf0
自らの意思で命を絶ったのってガラシャ位しか思いつかないんだけど。
大河ドラマと同じレベルの歴史認識!!!
最近のやたら女が主役級に扱われるゴミ大河に洗脳されちゃったのか
>>454 そういやシナや朝鮮みたく側室正室同士で殺し合いとかあんまりないな
ハーバードて本当はどうなん?
キツネみたいに目がするどくて口ばっか達者な奴なイメージなんだけど
あんまりじっくり本読んだりしてないんじゃね?
歴史専攻の人ってε-δ論法も知らないらしいからね そんな無知な人間が戦国武将の妻が家中で夫の代役としてリーダーシップをとってたことも知らないのは当然
479 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:18:19.07 ID:6MOPpZ2L0
大河の篤姫も史実とか思っちゃってるんだろうな
480 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:18:39.66 ID:l1SvKHG20
他の国じゃ、物語と歴史はオナ地獄だろ。
マジキチ
482 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:19:03.99 ID:ABSayNlKO
だから歴史を改竄したというなら薩長の奴らだっつうの 何の権威もない田舎侍が国を統治することになったせいでな
地味な作業の歴史学者は敬遠されてトンデモ説が受けるって言うのは 知の衰退を感じるね・・・・ NARUTOをホントだと思ってる外国人と変わらんわ せめてアカデミックな本はマトモな人に書いてもらいたいよ
484 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:19:28.71 ID:V6ZHENT70
別に銭儲け教える大学があったって一向に構わない。銭儲け講座として、研究とは無関係である事。 歴史はこういう解釈・脚色すると面白く見えぜwwwと端から言っておく。 ひょっとしてもうそう言う断りの元で講義してるのでは?
485 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:19:46.07 ID:8pUTX6VG0
>>473 戦国時代の女なら強くなければ強姦されて殺されるだけだろ。
やばくなるとサクサク自分の命を絶っていく女ばかりだとは
思えない。
486 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:19:57.33 ID:r98wH86w0
487 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:19:58.13 ID:0e92U9Kr0
>>43 昔の説は確かにオーソドックスに見えるけど、けっこう一次史料に基づいて
ないこともある。明治以後の説を基にしていたりね。
結局、一次史料に基づくことが基本だね。それがなければ最も古い史料から
じょじょにせまっていく。そうすると、古い説でもおかしなものがあることに
かなり気づくよ。
スイーツ史観か まぁいいんじゃないかな
もしオレが招聘されれば 「ハーバード男色日本史教室」にして、 公家から武士へと受け継がれてきたお稚児を使うんだけどな
>>435 秀吉死後にとっとと大阪城西の丸を退去して、
出家したねね(高台院)が西太后とな?(失笑)
>>470 日本に興味もなく日本に来たこともなかったような人が資料とインタビューだけで
あれだけのものをちょちょいと書き上げたのかと思うと人間の才能というのは恐ろしいものだなと
バカ売れ=バカに売れたの略だろ
493 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/07/23(月) 17:20:35.89 ID:Xdq2tCVA0
U ・ω・) 大名家の家庭は、縁組みで他家から嫁いできた嫁さんなら、軍事同盟の生き証人として発言権もってて当たり前。 武士の家庭は、夫が槍働きで食い扶持稼いでくる職業軍人家庭なので、女房には発言権もちろん無し。 農民など百姓の家庭は、夫婦共働きがデフォなので女房に発言権あり。
>>457 実際日本の大学で史学専攻する人のほとんどは、研究者など目指していないだろう。
歴史に興味があったからというくらいのものでしょう。
しかし、大学の講義は、研究者を育成するとう目的もあるわけだから、内容的にはそれに合ったものにするだろう。
ハーバード大学の歴史に講義をするこの日本人は、そもそも日本史を学んだ人でなく数学だったはず。
内容も専門講義的な講義を求められたわけではないのでしょう。
495 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:20:40.83 ID:KJizoFtv0
知り合いの京極高次が言ってたんだけど、嫁の方が立場が上だとバカにされるんだって!
間違えた 淀君が暴君で ねねが百姓のババアだったな でハーバードやイェールて年800万円する授業料に値すんの?
中野竹子の知名度の低さはちとかなしい 会津と言うと白虎隊推しだが、福島の人は 18歳という若き女武者が戦い、自害して果てた事を伝えてくれよな
498 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:20:48.76 ID:0dbUmQOr0
>>454 古典中国では、正妻が他の女を迫害する話とか出てくるけどね。
確か史記だったか、劉邦亡き後、その正妻の呂家が後家の四肢を切断して
便所に生きながら放置し続けたという話が出て来るよなあ。
残酷すぎて時々古典中国は気分悪くなるね。あれは日本にはないね。
女が権力を握ると言うより、その女の血族が権力を握るという話なら
日本史にも出てくるよね。
それは現代でも同じで、例えばソニー。
史上最悪の経営者と言われる男は、
ソニーを繁栄させた経営者の妻の嗜好から生まれた。
499 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:20:51.72 ID:k29nB4D50
間違いじゃないだろ 明治の元老の妻は芸者ガールだったし
こういうありもしない事実を想像する行為をウリナラファンタジーもしくはウリジナルといいます
501 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:21:07.67 ID:q0q8pAnFO
どこの朝鮮人フェミBBAだよ…(´・ω・`)
>>391 Major YMO 最盛期
Minor YMO 解散後
DQN YMO 反原発 ← イマココ
斬首が誇り高いとか、これは、ハーバードの名前を落とそうとする連中の著作物なんじゃね?
ねねの項目でやるべきは秀吉が浮気してる!って信長に言ったら 「私の方からサルによく言っておきます」って手紙を返す 信長の筆まめさ
戦国時代の女なんてアイテム扱いだったのに
506 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:22:02.88 ID:Hzpk+YO40
こういうのはかえって女性の力ってかいわゆる内助の功を馬鹿にしてんのかと感じる むしろ忍者なら現代にも大量にいるし既婚くノ一は異様に強いぞ
507 :
【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 17:22:26.93 ID:FoYHhgbt0
>>77 fractional calculas で convolutionの視点からの解釈に関する授業受けてみたいなあ
508 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:22:28.71 ID:Wj3vqXzf0
>>489 家光のあたりでもう本当に濃厚な授業になりそうだな
509 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:22:55.05 ID:mpkRLqemO
武士は処刑されずに切腹する権利がある。 サムライの子は切腹の作法も教育されてた。 武家の女性が自害する場合は、 膝を縛って、首を刃物で突いた。 和服で股が開くと見苦しいからとかで。
>>496 ハーバードは新卒でも年収10万ドルもらえるよ
だから授業はトンデモでも卒業する意味はあるわ
ニンジャとゲイシャが超人扱いされてるんだからこの手の微妙な嘘は外人に大受けだろうな
512 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:23:11.89 ID:7F59W1eu0
>>465 そもそもセックスをメインに置くその発想がちょいと近代以降に毒されすぎてないか?
古代の同性愛ってのは、セックス中心じゃないんよ
愛つったら男同士のもん、今で言う暑苦しい友情やら義理人情の世界に近くて
精神的なつながりに場合によりセックスのおまけつき
男との情愛は理想や理念、芸術的感情で、女との情愛は生活と実務、みたいな概念もあった
この場合女との愛はちょい格下なんよ
ついでにいうと、年長者が年少者を教え導くのが正しい共同体のありかた、
みたいな理想もあって、性教育兼務って意味もあったかもしれん
環太平洋には一種の通過儀礼として残ってるとこもあるそうで
そういう意味では、色恋沙汰とセックスがメインの現代のホモとは違うだろうが
513 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:23:16.53 ID:dHSVzXsh0
日本で相手にされないから外国で作り話して人気者
>>43 昔の歴史観は、江戸時代の講談とかを真実と思ってたり
明治政府の「今までの日本は野蛮だった」史観だったりで
じゅうぶんゆがんでる
515 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:23:21.17 ID:DuWf5NkA0
>「ペア・ルーラー(夫婦統治者)」としてサムライと同等に扱われた 1. 夫が健在な間 2. 嫡子を産んだ このいずれかが満たされた場合、それなりの待遇を受けられた それ以外(夫子以外が家督相続)は、尼僧院へお払い箱
516 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:23:44.75 ID:u9V6oBIk0
この手の連中って、結論ありきで史料集めるんだよな(´・ω・`)都合悪いのは無視
517 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:24:11.62 ID:TW4GgX4OO
>>494 >大学の講義は、研究者を育成するとう目的もあるわけだから、内容的にはそれに合ったものにするだろう。
日本の学生が就活でボロカス言われるのが分かるわ
>>347 同意。
ってか自説を売るために誇張して話をするのは日本の普通の研究者でもやっている人は
やっているよ。講義やマスコミに話す事と論文にするのではかなり違ったりね。
この人が受け持っていたのがどういう講義かしらないけど、アメリカの大学の場合講義で
重視されるのは正しい知識ではなく、何をどう考えるか、そして自分の考えをどう相手に
伝えるかの方が重要だから。おそらく知識の方はテキストを読ませることで身につけさせ
てその上でこの人なりの解釈というのを提示していたのではないかな?
無味乾燥な知識の伝授よりは不確かであっても新しい解釈の方が重要なんだよ。個人的に
はこの人の講義を取ってみたいな。
>>462 そもそも歴史なんてものは、何が正しくて何が間違っているのかなんて、確かめようがない。
書物から推して計るそんなくらいしかできないのだから。
間違いとは言い切れないことで、興味を持ってもらえるならそれでいい。
この講義の目的を達成すればいいのだよ。
どうでもいいことにこだわって目的を達成できない愚かな過ちをするより、
成功したこの人をみならうべきでないかな。
あげ足なんて取ってもなんの意味もない。
劉邦の嫁の呂さんは倒されて失脚したから真実以上にボロクソに書かれたって話もあるけどね けっこう善政しいてたらしいし女なのに皇帝扱いで書かれてる書物も
521 :
【関電 79.2 %】 :2012/07/23(月) 17:25:08.69 ID:FoYHhgbt0
まぁ学問とか真実よりも 生徒を集めるのが目的なんだろうさ 私立なら金集めないといけないからね
>>508 ガチホモに世継ぎを作らせるべく
ボーイッシュ美少女を用意する直江兼続とか
秀次に連座した人たちは惨い殺された方だったな
日野富子とか北条政子ならわかるんだけど。 戦国時代ってフェミニズム史観では女性の地位が下がった時代だろ。 単にこのハーバードの先生は日本史を勉強してないってだけ。
なんでこんなのがハーバードで教鞭とってんの?そっちが不思議
実際のところほとんどの女性ってのは男性のおまけで
本当の意味で自立した権力を持っていたのは奈阿姫くらいのもん
>>519 この人の主張には全く根拠がない
確かめようがないから何を言ってもいいわけではない
527 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:26:07.48 ID:eCaxfY7kP
男と女では脳の品質に差があるらしい。女の脳では文明社会は築けません。 以下はすべて男性の発明です。 蒸気機関・ディーゼル機関・石油燃料機関・電動機関・リニアモーター・電球・蛍光灯 ガス灯・ネオン管・ゼンマイ機構・ベアリング機構・避雷針・アスファルト・鉄筋コンクリート 燃料電池・発電システム・送電システム・石油精製技術・アルミ精錬技術・化学繊維技術 自動車・飛行機・ロケット・船・鉄道・オートバイ・自転車・潜水艦・ホバークラフト コンピュータ・複写機・映写機・カメラ・テレビ・ラジオ・冷蔵庫・洗濯機・レントゲン 人工衛星・羅針盤・ロボット・トランジスター・IC・電話機・掃除機・機械時計・電子レンジ 顕微鏡・望遠鏡・印刷機・拡声器・レコード・磁気メディア・光メディア・エアコン 無線機・免疫療法・ワクチン療法・レーザー技術・赤外線技術・光ファイバー技術 MRI・CTスキャン・超音波診断装置・脳波計・信号システム・通信システム
528 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:26:29.05 ID:q0PdZnQf0
欧米の大学は学位に厳しいんじゃなかったのか ド素人でも教壇に立てるんだな
530 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:26:46.01 ID:Mz7rlapZO
どっかの国の脳内に似ているな
531 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:27:05.97 ID:pjwEPM330
女って田嶋や北原みたいなのばっかりなのか?
逆に畑違いだからこんなトンデモ説唱えられるんだろうな 歴史学に敬意払ってたらこんなこと出来ないわ
534 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:27:44.35 ID:2qIZPk8C0
>>54 左翼リベラル米民主党向けのとんでもサヨク養成所だから
535 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:27:48.25 ID:GECJjn9C0
>>525 そんだけ日本史がマイナーなんじゃねえの
>>526 こういう書き方をしなければ、ハーバードでは受けなかったんだろう。
女性が日本史の講義にくる。男がよってくる。
そんなもんだろう。
マーケティング能力としては評価に値する。
秀次の誅され方がむごかったってのは それだけ秀次の勢力が大きかったんだろうな当時
538 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:28:12.19 ID:WMpeZaU40
はあ?去年の大河で懲りてないの? アレの脚本家は当分干されるだろ
>>496 百姓のババア?
ねねの実家の杉原家も、養女になった浅野家も、士分だが?(笑)
(結婚当時は、秀吉よりもねねの方がかなり身分が高い)
541 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:28:43.86 ID:ER0fuM/40
>>478 北川は数学を専攻していたから、ε−δ論法は知っているだろう。
というか、数学の能力と日本史の研究能力は別だから、
知っていようが知っていまいが関係ないが。
> 北川智子キタガワ・トモコ
> 1980(昭和55)年福岡県生まれ。ハーバード大学東アジア学部レクチャラー。
> カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で数学と生命科学を専攻、同大学院でアジア研究の修士課程を修了。
> プリンストン大学で博士号を取得。2009年よりハーバード大学で教鞭をとる。
ハーバード入るようなヤツが自分で検証もせずに鵜呑みにするのか? 馬鹿にバカ売れしてるんだろw
戦国時代を勘違いした外人に嘘八百を並べているだけ
例を挙げると
変態新聞事件と全く同じ
悪質
>>536 毎日変態新聞も評価するのかい?
百姓のババア説があるのは家康の妻(朝日姫)だろ
545 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:29:26.91 ID:Wj3vqXzf0
まあでも斬首で殺されるのを「サムライらしい」って言ってたら、 打ち首獄門の打ち首も「サムライらしい」ことになっちゃうと 思うけどなぁ。
546 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:29:32.60 ID:THg5VHhV0
>「サムライが中心で女性がその影という状況こそが見直されるべき」 >「Lady Samurai=戦わずに、かつ陰で大いに活躍する女性たち」 どっちも影じゃん
547 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:29:39.67 ID:4S8Ar1wbO
下手人ってのも間違って話してそうだな 下手人って死刑だからな 容疑者じゃねえぞ
>>39 そうそう
アメリカ人の精神構造はインディアン虐殺を抑圧する形で構成されるからな
日本の馬鹿な歴史学者は チョンどもを何故に放置してるんだ?
>>525 この人が日本史を教えるまでは、日本史の講義なんて閑古鳥だったらしいよ。
551 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:30:28.62 ID:7F59W1eu0
>>518 たぶんこれなんだろうな
ハーバード出の起業家の大富豪がしっちゃかめっちゃかな引用で
「貧乏人は滅びておk」みたいな文章書いてみんながのけぞる理由…
その流れでオカルトっぽい事業に投資しちゃう人もありーの
>>521 儲け主義だろう
それとフェミニズムというのが学問とは対極にあり、
宗教、商業と相性が良いということもよく分かる
>>534 まあシカゴ大学とかは共和党よりだしな
バランスとってんだろ
554 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:30:44.82 ID:pjwEPM330
フジサンケイとかヨミウリ日テレがこの本を賞賛しそう・・・
555 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:30:56.17 ID:PqpGGmSG0
>>542 そりゃ買いかぶりすぎだ
授業の内容の裏づけとってたら幾ら時間あっても足りねーよ
556 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:31:06.59 ID:r302YIXl0
橋下は鬼女に嫌われたからもうだめだろうね 最高権力集団にきらわれたらおわり
>>1 江の脚本書いたのも「北川」って苗字の人じゃなかったっけ。
毎日歴史が変更される韓国に行った方がいいんじゃねーの?w
アメリカ人にとっては 日本はずっと男尊女卑で、 アメリカ軍が占領してはじめて女性に人権が与えられた が常識
女性様は強いと仮定する
561 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:32:02.04 ID:TW4GgX4OO
>>543 外国人にゴシップサイトとして大人気で銭ジャンジャン儲けてたら評価してたよ
北条政子と思ったらねねか 大河ドラマとか史実だと思ってそう
563 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:32:25.12 ID:Vy8cU1d60
女用の鎧もあるし全く的外れじゃないけど、極稀な例を取り上げて一般的であったみたいな言い方は如何なものかと
564 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:32:26.22 ID:bHAenvTE0
>>536 歴史学には手法というものがある
むろん、西洋で生み出されたものだよ
ほかの学問領域と同じく、定説もある
定説を覆す学説を発表するには手法に基づいた手順が必要になる
それを「ウケるから仕方なかった」で破って、最も被害を受けるのはどこだと思う?
むろん、ハーバード大さ
本当にそんな姿勢だったのなら、問題になるよ、これは
565 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:32:42.83 ID:W/h1l+Z80
頭狂ったのか?
566 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:32:42.89 ID:N0mGNvFm0
政略結婚の駒でしかない 実家が滅んだら終了 実家が健在かつ格上なら威張れる それでも嫡子を埋めないと、 格下の側室にタメを張られる(笑)
567 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:33:05.26 ID:q0PdZnQf0
568 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:33:17.95 ID:XkLZVabr0
>>542 極東の島国の些細な出来事なんて
わざわざ検証するほど奴らは暇じゃないから
篭城戦で武将の嫁がリーダーシップを発揮した例なんてたくさんあるだろうに いまさら何を騒いでるの? そんな当たり前のことまでフェミフェミいってたの? ばかじゃん
>>563 鶴姫のならあれは結婚前だぞ
ァ千代なら正式な跡取りだぞ
○○姫ではない
572 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:33:55.47 ID:fTG36L0k0
北条政子とか日野富子とか、 ジャップにも中国に倣って女将軍みたいなのが存在した。 ジャップは中華圏の端くれです。 これでいいじゃないかw
573 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:34:09.48 ID:vVm7eynX0
結局 カネの話をしよう になるんだなw
574 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:34:11.71 ID:6IGfnsNg0
まぁ2chなんてクズ男の見本市だよね
575 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:34:22.77 ID:NMdqAqgE0
>>110 降伏せずにいざ落城って状況で自害するなら、大体は城に火をかけてるんじゃね
浅井長政とか柴田勝家とか織田信長とか大内義隆とか
古くは楠木正成が城に火をかけ自害したと見せかけて逃げてたり
どうせ全て燃えるのに、汚くして嫌がらせしても無意味じゃね?
まぁ名誉っつーより自害の一環ってのは同意だが
>>77 何だ?レクチャラーって?クチャクチャ食べるヤツの親戚みたいなもんか?
つーか何が専門なんだ、この女?
とにかくすごい功名心と野心だ 捏造と曲解でウケまくり
北側=北チョン系の在日か?
579 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:34:42.04 ID:7F59W1eu0
>>564 問題にはならん気がするな…
おそらく他にもぶっとびアメリカ史教えてるセンセやらいると思うわ
なんというか、学問するための大学じゃないと思うんで
580 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:34:48.57 ID:VQNdqWvd0
北政所がそんなに力持っていたら ボケた秀吉に代わって取り仕切っていたし 関が原もどうなっていたか判らんし 豊臣家もあのような形で潰れる事も無かっただろ。
581 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:35:22.01 ID:TW4GgX4OO
>>564 個人レベルの授業で持論を発表するのが問題になるって
あんた大学いったことあるの?
582 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:35:41.72 ID:jPs4i+MpO
飴は単細胞が多いからな
583 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:36:07.34 ID:TGdXQWQbO
刀を頭上で振り回して飛んだり、あぐらをかきながらワープしたという。
女の活躍が無いから捏造して活躍させるニダ ウリジナルw
>>575 てめえにやる茶釜はねえ!って言って自爆したボンバーマンもいたぞ
今風に言えば筋金入りのティーセットコレクターだったな松永氏
淀がいなかったら北政所が仕切ってたに決まってんだろ 北政所が家康につかなかったらそもそも関が原は起きてないわ
百姓のババアは秀吉や朝日姫の母親、大政所のことでしょ
588 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:36:20.19 ID:PJGNd6YE0
>>512 たしかにそういわれれば、そうかも知れんな 判断の価値基準がセックスになってたのは間違いない
メンタルが優先されるとなるとぐっと現代のホモにも近づくな ただ、俺がさっき書いた側面も結構あったりなかったりで
信玄みたいなこいつならホモ(両刀だけど)といってもいいんじゃなかろうかってのもあるし、いやいや、そうとも限らんよ
ってのもあるよ 指摘どおり各それぞれの末期症状らしいけど ローマ末期の獣姦とか? 精神が荒廃していって行き着くんだろうな
589 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:36:35.22 ID:p49nwoHz0
ハーバードといえば、ゆ○○。 中曽根はハーバードでキッシンジャーに師事しました。 原発、円高を進めるプラザ合意、中国人留学生を無償でどんどん 入れる政策もとってきました。 超ド級売国奴と言われていますよ。
>>564 将来金儲けのことしか考えないアメリカのビジネススクールのぼんぼん達に、
日本の正しい歴史教育するかどうかが重要とは思えんけどな。
いったいどんな問題が起こるんだ?
だれも日本のことをしろうともせず、日本の歴史をなど知ることないより幾分かまし。
日本の歴史バラエティ番組見てるのと大差ないのかもしれないけどな。
591 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:37:07.52 ID:1jJTVA710
>>573 そう言われたら
最もアメリカらしいってことなのかもねー
592 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:37:20.30 ID:q0PdZnQf0
日本史に興味を持ってもらったから功績だ!とか言うけど、 それがきっかけで、捏造ハチャメチャ史観がアメリカで主流になったらデメリットしかないと思うんだが… 焼き畑農業形式で、「儲ければいい、後の事なんか知らん」ってのとどこが違うんだ?
なんだ、薄っぺらい新書か・・・ 題名聞いたとき購入意欲が湧いたのに、ガッカリだわ
595 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:37:40.88 ID:Wj3vqXzf0
つーかこの本読んでないんだけど、この先生の「感想」に反論する 学生はいなかったのかなぁ? それにしては女性の扱いがひどすぎるよ!って。
596 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:37:44.07 ID:qCpGyvqf0
若くて女でハーバードで講義 2ちゃんねるのゴミどものコンプレックス刺激する材料取り揃えてるな
597 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:38:16.96 ID:X441ZImd0
対等なわけない 対等であるなら側室なんて存在しない 何より正室が側室の存在を認めないだろう 側室に嫡男を生まれたら立場逆転だし その子が家督相続したら冷遇されるのが目に見えてる
>>580 政治に対する影響度、といったら淀殿のほうが上だな
日野富子「カネの話と聞いて」
侍でないことは確か
601 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:38:25.82 ID:TW4GgX4OO
>>573 観光名所で銭になってるところにさここはこんな使われ方はしてない史実とは違うなんていう歴史学者さんが来たらどう思うよ
ここにいる自称歴史通ってこんな連中ばっか
ハーバード白熱っていうから ハーバード大学で最先端の白熱電球が生まれたのかと思った
603 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:39:15.62 ID:SgNrQvjv0
>>581 俺、大学でそれが嫌になってヤメたわ。
教授陣の持論聞いて、それを試験で問われるって、
マジ不毛だと思った。
定説でも何でもないものだから、
ナンボでも覆る可能性のあるもの学んで何になるのwって思ったわ。
604 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:39:30.27 ID:8pUTX6VG0
この授業でアメリカが中国と日本とどっちにつくかという時になったら、 中国に着くアメ・エリートがでてきそうだな。
2ちゃん白熱教室の方がカオスで面白いな。
606 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:39:42.30 ID:VT5/TWA10
>>564 日本史学会や歴史学会がやる気なくしてんだからある意味日本には影響はないわなw
まあ女性の役割なんて全く省みなかった日本のガラパゴス学者が悪い。
原始人がアホに馬鹿にされている構図w
608 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:39:57.27 ID:r302YIXl0
寧々の判断ひとつで日本史が一変したのは間違いない
>>600 侍と芸者
が レディ侍に代わっただけましだろう。
慰安婦を性奴隷とかえろなんていい始める国なのだから。
ポストセブンが批判すると言うことは良い著書なんだな 買ってこよ
614 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:41:19.17 ID:TW4GgX4OO
>>593 二、三年もすりゃ忘れるし、別に正しい歴史伝えようが自分たちの見たい歴史観が優先するだけだろカス
日本で坂本竜馬が英雄になってるのと同じことが起こるだけ
>>596 でもこれで一生ハーバードの講師っていう肩書きと付き合わなきゃならなくなったな
ちょっとミスしただけでアレコレ言われるんだろうな
616 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/07/23(月) 17:41:40.95 ID:rqFOM45JO
レディーサムライなら井伊直虎とかだろ。
618 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:42:06.93 ID:u9V6oBIk0
>>478 ε-δ論法wwwwww
知ってる限りの高尚な数学知識がこれなんだろうなwww
程度低すぎwww
619 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:42:15.77 ID:AHRljgGj0
はっきりいって、ほとんどのアメリカ人は「日本史」なんかに興味はない。 それなのに沢山生徒を集めて白熱授業を成立させたんだから、著者の 講師としての力量は立派と言うほか無い。 無視されるよりは、幾分偏った知識でも知られる方が100倍マシ
620 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:42:22.69 ID:8pUTX6VG0
>>603 試験できちっと反論するのが大学ってところだよ。俺はそれで単位貰えた。
まぁバカが大学行っても意味ないということだな(俺のことじゃないぞ)。
621 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:42:28.99 ID:q0PdZnQf0
622 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:42:30.10 ID:TaCgk1ZxO
信長は女だった
>>603 残念ながらその程度の大学だったってことだね。
まともな大学なら教授が持論を出すのは学部じゃなくて大学院。
しかも、それを院生に教えるんじゃなくて、問題点を叩かせる。
624 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:43:29.67 ID:8XbfsvKMO
いつの時代も女は道具 手駒だ
フロイスさんはキリスト教視点強すぎて要注意だってばっちゃが言ってた
627 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:43:51.02 ID:7F59W1eu0
うん、ハーバードのやってることは
「これからのカネの話をしよう」でまとめていい気がするw
>>588 もちろん、色気がなけりゃ立つもんも立たないから
「キミ、これは崇高なる人間同士の愛なのだよ」とかいいつつ
顔のいいやつだけ手ェ出すとかあったと思うw
メンタルについちゃ、現代のホモは個人-個人の色恋だろ?
古代のホモはもうちょい思弁的というか、形而上的というか
看板としては理屈っぽいことをかかげてたと思う
現代のホモの恋愛に近いのは、男女の情愛のほう
単なる色好みで部下をえこひいきしたり、感情に狂ったりして
精神的退廃のほうに傾くとやっぱ「あいつボンクラだわ」とか非難はされたようだし
荒廃で男色が発生したわけじゃないと思う、たぶんなw
獣姦の歴史についちゃ、軍用代用品としての歴史があって
またそれは別のお話…
アラブ世界にいくと、こんどは経済問題での代用品って側面も
(よそんちの奥さんや娘に勝手に手ェ出すと窃盗扱いのノリ)
628 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:43:52.65 ID:F3tR6tEk0
朝鮮脳を継承しているねぇちゃんとしか思えない。
629 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:44:18.92 ID:V5K+qEh10
ある程度政治にコメントしても 夫に邪険に扱われなかった妻は何人もいただろうけど、 実権つきで政治を動かせたのは、天皇になった女性と 尼将軍:北条政子だけだと思うがなぁ。
630 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:44:30.99 ID:ysozlhoiO
ねねは本気でチートだから 日本で現代まであの人には勝てる女は出てきてないと思う
631 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:44:32.20 ID:CkqH1gtQ0
あくまで毛唐の歴史概念だからな どっかで日本人と折り合わない所が出てくる それでも毛唐を信望するなら名誉アホポチと称号やってもいいんじゃないか クソアカや毛唐の歴史認識に賛同する日本人って救いようのねえバカ
戦国大名はみんなホモでほとんどの死因は性病 家康はホモが嫌いだったがショタだった 島津は100%ホモでホモでなければ人にあらず 上杉謙信の死因はホモ死 とかいくらでも捏造できちゃうからな こういう根拠のないのはいかんよ
>>373 徳川15代将軍慶喜の母は有栖川宮家の女王
歴史としては話にならんが、プレゼンがいいんだろ。 たぶん、これからはこういう人が大学教授でも増えるよ。 中身がなくても、受けたら勝ちだから。
635 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:06.45 ID:Wj3vqXzf0
>>606 女性の役割に主眼を置いた歴史本なんて腐るほど出てるじゃん。
636 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:07.72 ID:bHAenvTE0
>>579 ま、小さいことだから問題にはならんかったかも知れん、普通なら
でも日本の出版ってのはアメリカなんかとは違って全国一律で統御されてる特殊な形で、
同じく全国一律の放送業界とも関連が深いわけで、一度ブームになったら結構でかい話になる
「ハーバードで日本の歴史学者が一律で大否定するようなこんな素っ頓狂な日本史講義があった」ってのが
この日本で知れ渡るような話になったらどうだろう?
学問する大学じゃないなら、それだからこそマズいと感じるはず
大学の沽券に関わる、と判断するかも知れない
その入口にさしかかってるという話だと思うんだな、俺は
>>581 あるよw
基本的には不問だろうが、問題になることだってあるさ
上記のような形でそのレアケースになりかねんよ、
当てずっぽうで学問的根拠のない話をやっちゃったなら、という話
637 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:11.66 ID:TW4GgX4OO
>>603 お前は歴史学者にでも成りたかったの?
マジで日本の大学生って何のために歴史を学んでるわけ
知識以外受けつける気ないのか?
>>623 一般教養レベルなら、ハーバードであっても日本の高校レベルの授業するしね。
639 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:18.89 ID:cisZxyMu0
640 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:31.08 ID:SgNrQvjv0
>>609 何でか俺も分からん。
とりあえず合格するの楽そうだから入ってみたってのが実情。
>>623 慶應の経済なんだけど、
3年の時にヤメた。
何で、あんなとこ人気あるのか分からんわw
641 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:45.49 ID:N/0HXP+z0
カラミティジェーンやベル・スターを持って 「西部開拓時代のアウトローには女性ガンマンも大勢いました!」 とか言うようなもんか
642 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:52.45 ID:xeFzb1p20
女が上にまたがり 思い切り腰を振ったのが真相。
643 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:45:54.43 ID:l1SvKHG20
日本女性史で十分。
>>618 そう?
決して程度が低いとは思えないけどなε-δ自体は
簡単だって言ってる人の大半はわかったフリしてるだけだし
>>603 法学部の授業で取った日本現代史でもそれだったw
まあ般教だけど。
○○史ってやっぱりそんなになるのかなあ。
>>516 せめて客観に徹しようとして欲しいよね。
学問なんでしょと。
売れてんのかもしれないけど 無茶苦茶批判されてるで 思想的にはフェミニストそのもの
硬直した「学会」ムラを成立させる思考様式が、 このスレ内にたくさん見受けられて興味深い。
648 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:46:17.88 ID:1jJTVA710
商業目的なのはもうわかったから 二度と日本からの留学生が減ったとか文句言って来ないでね
649 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:46:29.01 ID:q0PdZnQf0
650 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:46:50.47 ID:GECJjn9C0
ほんと頭がカチカチに勃起してる奴が多いな これがダメだったらよくある子供向けの「マンガ日本の歴史」とかどうすんだよ なんか子供に説教始めそうだけど
フェミと共産主義は親戚みたいなもんだ 働くもの(庶民、農家、自営)と働かざるもの(支配階級、専業主婦)の階級闘争なのは田嶋も認めてる
652 :
【関電 79.6 %】 :2012/07/23(月) 17:47:30.68 ID:FoYHhgbt0
21世紀に入ってるのに
「ゲイシャ、フジヤマ、パールハーバー」って
あっちの大卒に言われた時には
はは〜んって感じよw
だいたい歴史なんて常に勝者が書き換えるものさ
都合の悪いものはすべて焼き払う
>>623 おれ理系だったけど 思想だか宗教だかわけわからん研究室あったぜw
誰もわからないような領域で 手法も何も確立してなくて
もうめちゃくちゃだったわ
653 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:47:33.30 ID:5HvszDO20
この人の授業では、学生に京都の紹介ビデオを作らせる。 そういう参加型の授業ね。学問としての日本史とはちょっと違う。 知のエンターテイメントだね。だから受講者が多いそうだ。
654 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:47:43.46 ID:TW4GgX4OO
>>636 あるんなら、取り合えずソース出してくれよ
655 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:47:45.64 ID:mpkRLqemO
欧米人にはオリエンタルな偏見というか、 残酷で性的な東洋って感覚があるんでしょ。 だから、野蛮人から女性を助ける、 みたいな性的幻想でアジア女性を見たりするんで、 それは問題あるんじゃないの。 でも一般的に、 欧州の王様と王妃様の感じと比べれば、 なんかちょっと違う気はする。 あ、お雛様は並んでるな。
女侍というなら他の見るべき人はいるのに いきなり ねねとか淀とかいってるのが 私は馬鹿ですと言ってるのと同じ
これって、多分、日本の大名の妻の権限が、外国から見たら強過ぎるように見えるんだろうな。 実際、淀殿とか何の権限があってあそこまで表立ってるのか分からんし。
女はいつも必死なのさ。 男なら察してやれ
659 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:48:55.03 ID:FR+GUhah0
取り敢えず、巻物を口に咥えて 人ほどの大きさのあるガマガエルの上に 載って、両手で印を結んでドロンと消える これは忍者で良いんですよね
Amazonレビューでボロクソに言われてるな
>>650 まんが日本の歴史の時代考証は物凄いんだぞ。一コマ一コマの何気ない表現にも考証がなされている。
あれを英訳して売れば色々凄い事になると思うのだが、小学館はやろうとしないね。
WWIIのところがネックなのかな?
663 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:49:14.40 ID:jHt1Xifb0
戦争に負けて屈服しても、200年以上も後にリベンジすることもある、って日本の歴史にね、 今の日米関係を考えるとちょっと思う所あり。
ハーバードがウソなの? 白熱がウソなの? 日本史がウソなの?
>>660 この本の読み方は、なぜこれがハーバード大学で人気になったのかを知ることだよ。
欠点を見つけても意味はない。
666 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:50:18.66 ID:Wj3vqXzf0
西洋の御姫様に比べれば覚悟はしっかりしてたとは思うけどね。
最近は大河ドラマも 女主役だから勘違いしてんじゃね
668 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:50:51.83 ID:j/4armP/0
いくら否定しても 卑弥呼 推古天皇 持統天皇 ねね 北条政子 山内一豊の妻 は無視できないよね ハーバードって言うと偉そうに見えるけど 雅子もそうだから、
669 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:50:52.50 ID:V6ZHENT70
>>652 >おれ理系だったけど 思想だか宗教だかわけわからん研究室あったぜw
建築の意匠系はそんな感じが多いと思う。本当はそういう研究室は芸術大学に行くべきだと思う。
そんなんだからセルカンみたいな奴も通ってしまう。
>>652 最先端ってのは大体そんなもんだ
で、その中の8割はそのまま死んで
1割は取り合えず形になるがやっぱりだめぽで死んで
最後の1割がものになるかならんか
>>663 いつまでも執念深いのって女の腐ったのみたいで俺はいやだな
NHK大河の見過ぎでは
673 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:51:52.26 ID:VQNdqWvd0
歴史ヲタクは細かいところに煩いんだよ 捏造しようもんなら血相変えて批判する
>>665 本の内容よりも、プレゼンの仕方の方が大事なんだと思う。
>>666 西洋は王様もしっかりしてないからな。
大陸は逃げようと思えばどこまでも逃げられる。
こういうことは自説展開しても、アメリカで原爆投下が 戦争を終結させたって教えてることにはスルーなんだよねw 白人様〜って媚びないとやっていけないんだろうけどさ
677 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:52:12.17 ID:lGVNE/PEO
売れたもの勝ち 水嶋ヒロよりマシだろ
678 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:52:21.78 ID:d5BSiGoX0
>>619 アメリカ史でさえ興味を示さないのに極東アジアの日本の歴史に
注目させるってのは確かに凄いよ
講義内容の是非は置いといて
基本的にオラが町以外にはあんまり興味ないんだよねアメリカ人って
だから定期的に戦争やって国威高揚するしかないんだろうな
679 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:52:23.95 ID:5HvszDO20
また英国に留学するらしいよ。数学の勉強のために。歴史学者ではないのさ。
680 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:53:06.37 ID:dRNYnQcL0
山賊みたいな連中の歴史なんぞどうでもいいだろ あいつらの家系図は全部嘘だしな 戦国厨はキチガイ
681 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/07/23(月) 17:53:07.43 ID:rqFOM45JO
逆説の日本史で授業できるな
>>679 記憶が正しければ、数学史じゃなかった?
>>657 日本の権力構造自体が結構わかりにくいからかもね。
なんで退位した天皇が現役の天皇より偉いことになったか?(院政)とか、
1軍事司令官の官房長官がなぜ最高権力者なのか?(北条執権)とか、
説明し始めるとなかなかに難しいw
>>675 弟に国を終われた兄が隣の国に囲われてて
何かの時に神輿として出てきて返り咲きとか
もうわけの分からんレヴェル
685 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:53:44.42 ID:NL72p89B0
まあ確かに斬首は刑罰の1つだから、侍らしい最後では無いわな。
686 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:54:02.06 ID:TW4GgX4OO
正しい歴史を教えれば、正しい歴史が広まると考えてるのが頭おかしい 正しい歴史教えようが、そのなかで庶民の見たいものが誇張、捏造され広まるだけだっての
687 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:54:06.96 ID:Wj3vqXzf0
>>678 アメリカって言うほどの歴史ないからなぁ。
あっても非人間の歴史だし。
勉強し続けてたら鬱になりそう。
688 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:54:10.02 ID:V5K+qEh10
>>655 欧州の王妃には王位継承権があるという点で、
明確に殿の妻とは違うんだよね。
もちろんそれは男跡取り全員死亡の後、
王妃しか残っていない場合に限りまわってくる順番だけど、
戦乱の世では暗殺でその遠い順番が回ってくるよう暗躍もしていたため、
結構女王と女王候補の活躍がある。
そりゃ30ちょいくらいじゃいくら天才でも穴だらけだろ。 歴史は学ぶのに長く時間のかかる学問だ。
原爆で戦争が終わったのは事実だし
ちらっと読んだが、面白かったよ。 歴史本ではなくて、無名女講師の成り上がり本と考えれば楽しい。 いかに工夫して、一般教養の日本史で学生たちが集まる授業にしたか?っていう内容だった。
>>632 オレの説では家康を剥いたのは今川義元
太原雪斎にも可愛がられた節がある
693 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:55:13.82 ID:7F59W1eu0
>>636 ハーバードの起業家が思い切りロクデナシでアホな論文書いて
それがビジネス誌や新聞のレビューでアホだアホだ差別的だと叩かれても
これっぽっちも沽券にかかわらなかった
アメリカのインテリの間でけっこうイヤな顔される
「政治的に正しくない」ような内容でも、あとは野となれw
まして日本が相手で今更、という話で
もっと差別的なバイアスかかった講義してる人もおそらくいると思う
このセンセイ個人が「まずいかな」と思うことはあっても
大学がそれであたふたはせんような…
未来のグーグルみたいな企業つくるやつが潜在的にいる大学でだよ
なんで日本のことなんか気にする必要ある?っていわれたら困らないかw
グーグルのCEOが何を考えてようが、もうほとんど誰も「グーグル製品不買」なんてできないし
むこうもちっとも困らない、おそろしいことに
694 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:55:50.07 ID:m8BuGUTY0
本来なら権威 公正 公平な史観を持つはずのインテリ? 所詮はこの程度
695 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:55:56.42 ID:mkbwAehr0
最近の女性様はこんな主張ばっかだな どっと疲れるわ かといって黙っていたら声がでかい方が勝つ世の中だしな
>>683 ってか実際なんか理論的な背景ってあったんかね。
>>689 そうなんだよな。
歴史って、才能はいるかもしれんけど、基本的に時間かけないと分からん学問だと思う。
でも、理系の天才って、意外と歴史好き多いんだよな。
ライプニッツとかノイマンとか。
米国の史学のレベルは低いからなあ… 特にアジア関係
つまりサムライだからどうのこうのではなくて 当主の妻が家中で当主の代役を勤めるのはどこでも当たり前だったんじゃろ
700 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:57:52.66 ID:Wj3vqXzf0
むしろそれなりの働きをしていた女性でも、切腹というある意味建前上の 名誉を与えられなかったことに注目すべきだ!と学生が指摘しても良いような。
お前ら無意識に叩いてるけど、これ良い方向での欧米人の誤認識に寄与しそうで良さ気じゃね? 連中やソレを拠り所にしている、日本のフェミは「欧米では〜」とすぐ日本を女性差別国だと誹謗して来んだから 実際、昔から日本のが欧米より余程女性の人格が認められてたんだし問題無いだろ。
702 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:58:18.62 ID:7F59W1eu0
>>652 >理系だったけど 思想だか宗教だかわけわからん研究
円城塔はたぶんそんなふうに思われてただろうなw
>>655 ペアルーラーっていうとスペイン女王なんかを思い出すが
あれと日本の烈女はまたちょっと違うな
703 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:58:36.67 ID:Y8T/jbPtO
知らねえ奴に嘘教えると本当になる見本 今ある歴史書も100%真実なんてねえだろな
704 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 17:58:46.22 ID:V5K+qEh10
>>668 ねねと山内の妻は、せいぜい助言を聞いてもらえたレベル。
夫婦統治者などという、なんらかの権力があったわけではない。
だいたいなんらかの権力アリなら、
お茶茶の輿入れなんぞ阻止してるだろに。
こんな頭の良い人でも数学は自分で定理作れなかったんだねw
706 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:00:51.07 ID:7F59W1eu0
嫁さんに同等の権力があれば側室は阻止してただろう…ってのもどうなんだろうな それが近代以降の庶民の一夫一婦制的価値観に バイアスかけられてないか?っていわれたら自信ないけども
めぼしい女かたっぱしから側室にしてたけどねねは文句を言わなかった それはねねに子供がいなかったから
>>1 >妻・北政所(ねね)
小和田哲男の発言とは思えないなそこのところ
まあでも小和田が否定するのなら
ある程度は正しいのかな?
>>696 理系はセンスだからな。俺は無いからあこがれるわ。
車輪の再発明できるよーなのが強いな、理系は。
ハーバード大学でさえこの程度かw
711 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:02:13.56 ID:wZiX5e7Z0
何でチョンの自国歴史の捏造とか文化のパクリに疑問を呈する朝鮮人歴史学者が出て来ないの? チョンは、最低最悪の人もどきのクズだから?
制度的に統治者としての権限が保証されてた訳じゃないからな。
713 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:02:39.23 ID:Eo07WZ5X0
『元始、女性は太陽であった:平塚らいてう自伝』と同じ? ステマにしても、現状打開のためのインパクト重視はわかる。 歴史のお勉強には向かないと思うけど。
714 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:02:49.56 ID:V5K+qEh10
>>706 側室を阻止というのではない。
あくまで「信長の娘であるお市の方の娘の輿入れ」だ。
側室にいちいちクチ出すほど狭量では、殿の妻などやれない。
男子がなかったら尚のこと。
歴史学者じゃねーんだろ まあ目くじらを立てる程のことでもない これで関心もったヤツはもっと詳しく自分で勉強するだろうし
716 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:03:05.44 ID:r302YIXl0
寧々は秀吉不在時は代理で全部やってたし 福島や加藤を一人前にしたのも寧々だよ 普通の妻じゃない
外国でもマリア・テレジアみたいなのは居るしなあ
らいちょうさんは最初の恋人ができたとき嫉妬したレズ女の策略で分かれさせられたんだよね かわいそう 人の恋路を邪魔する奴はシネって思うわ
>>699 江戸後期頃になるが、当主の妻も不在なら、女中頭が来客を
応接することも普通だったという来日外国人の記述もあったり。
720 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:05:03.13 ID:v4krN1qZ0
>>710 ハーバード大学でさえこの程度か、つーよりも
日本の素人歴史オタクが学者レベルで異常に詳しいだけ
722 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:06:18.90 ID:7F59W1eu0
>>714 まさにその「側室にいちいちクチ出すほど狭量では、殿の妻などやれない」
が権力行使を上回る価値観だったら
723 :
通行人 うひょ :2012/07/23(月) 18:06:27.13 ID:LaaC0kZL0
読んで無いのに決定は早過ぎかも 女で切腹した例を知らない・・・ 誰か知ってます?
歴史なんてどうせ間違いだらけなんだからどうでも良いでしょ
725 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:06:42.86 ID:paqP0hfn0
脚色でもなんでもして人と違うもんださないと売れないもんな
726 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:06:44.93 ID:Hj5tEKwc0
フェミニストって女の自己顕示欲と自意識過剰で歴史を捻じ曲げてしまうよね
727 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:06:57.79 ID:2Zlw38Vy0
フェミのために、フェミが気持ちよくなれるトンデモ日本史本も、支持と需要があるってこと それだけだろ・・・
728 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:07:44.77 ID:GECJjn9C0
>>661 単に費用対効果の問題だと思うが…
角が立つのはマンガ世界の歴史とかだろうな
史実を見てフェミに見えるなら、それは史実がフェミだったのだよ
730 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:07:54.19 ID:E33WQhtJ0
ハーバードがたいしたことないってバレてしまう
732 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:08:43.10 ID:r302YIXl0
いやいや講談じゃなくねねは政子と富子とおなじで天皇家と交渉できる 従一位まで行った数少ない女性だから
734 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:09:10.45 ID:q0PdZnQf0
>>729 男女平等の御成敗式目をつくった鎌倉幕府はフェミ(笑)
735 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:09:12.61 ID:IlCgxN8y0
>>1 アジア学部ってどんなん教えてるんだろうか…
「ハーバードのほうから来ました」
737 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:09:46.52 ID:mZ984NUj0
女性という観点でなく、家の構造として主張できていたらまともな論になったかもしれないな。
738 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:10:27.00 ID:a3LWdHwx0
切腹って武士だけじゃないの?
739 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:10:57.67 ID:TW4GgX4OO
>>721 自称歴史通の史実厨って何がしたいの?皆が坂本竜馬が日本を変えたなんて話で盛り上がってるときも
>>721 みたいなこと言うの?
740 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:11:04.96 ID:yaurmNIIO
日本史と古文書を英語で解説しなきゃならん時代がきたな。感慨深い。
蘭方医も腹切ってたんじゃないかな
742 :
アニ‐ :2012/07/23(月) 18:11:39.70 ID:tl1oLKpO0
>ハーバード大学で米国人学生らを相手に日本史を教えていた北川智子 こいつただのジェンダーだろ
743 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:12:19.42 ID:V5K+qEh10
>>737 そうだねぇ。
家督を守る上で正室が果たす役割も大きかったというのなら分かるんだが。
744 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:12:32.04 ID:9hkEZ8shO
史実をまげてでも戦国武将の妻に権力が無かったと言い張る方がジェンダーにとらわれてるよ 「女なのだから統治者として振舞うはずがない」とか言ってて恥ずかしくないのかね
>>728 アニメから日本の歴史に興味をもつ海外アニヲタって結構いるみたい。
世界の歴史はあんまり名作じゃないような。
斬首が侍らしい最期とか誰も考えつかないだろうなw
748 :
【関電 79.6 %】 :2012/07/23(月) 18:14:19.40 ID:FoYHhgbt0
歴史を知るには 人間を研究するのも大切だと思う。 その辺の庶民感覚の人間がそんな感覚で支配層の歴史を研究しても わけわかめなことになるだけだと思う
749 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:15:13.54 ID:iDt2OYBe0
介錯の伴わない切腹は武士において無い。 切腹しただけではしなない。 だから現在でも見世物小屋で切腹を五回くらい見せてる女がいる。
750 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:15:55.99 ID:UDcidnkU0
斬首って武家階級では最悪ですよ
751 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:16:35.96 ID:V5K+qEh10
>>745 男跡取りがいなけりゃ妻が城主もアリっていうんでなければ、
通常「権力がある」とは言わんのだよ。
「闇で暗躍してた」ぐらいのことは言えるが。
752 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:17:31.00 ID:e6n8V8600
借り腹?何それ?なレベルかw
もお、織田信長は女だったでいいんじゃね?
754 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:17:36.99 ID:ULxisVKMQ
だから「東西南北」が入った姓は…
755 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:17:41.82 ID:7q3JOH4y0
アメリカじゃどんな学問が人気あるんだ
信長は女だったっていう舞台が評判になってたと思ったが アニメもあるらしいね
信長の配下の有力者は、みんな妻強いだろ
758 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:18:25.55 ID:7F59W1eu0
>>743 この話に齟齬を無くすには
「ホンネ」と「タテマエ」を解説するといいんじゃないかw
タテマエとしては実権がなくても
ケースバイケースで然るべき後ろ盾とポジション、とキャラクター性があれば
ホンネでは「いやこれ実は嫁の意見なんスけどね」というホンネ・ルーラー
現代日本の家庭もホンネ・ルーラーによって統治されてます、かーちゃんマジ怖い、
としめくくれば現代ビジネスへの応用もだな
この女、ナルト講義しとけばいいんじゃね? 世代的にギリギリいけるだろw
>>722 家を残すことより女の嫉妬を優先するのはどうなん
761 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:19:30.24 ID:/QtGsX2lO
日本は昔から男女平等だった。これが史実なら一向に構わない。 胸はって自慢できる事なんだが実態は全然違うからな。 発言権は皆無。職業選択の制限。タネとかトメとか適当な名前付けられて虐げられてきたのが実情。 外人に嘘教えるのはよくないな。
大河ドラマの影響だろうね。功名が辻とか。 でも仲間由紀恵かわええw
まぁメモリーオブゲイシャがベストセラーになる国だからな・・・
764 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:19:48.58 ID:Zn6YsBErO
可哀想になぁ こういう勘違い馬鹿女が出てくるからいつまでたっても女は馬鹿にされる 女の敵はまさに女だなぁ
765 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:19:52.17 ID:17vPgGVLO BE:811545252-2BP(22)
教えてい“た”←この過去形がすべてを物語っているのでは!?
また男女同権キチガイか そんなに日本の男がイヤなら外国に帰化して日本と縁切れよ
767 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/23(月) 18:20:26.48 ID:+SX4Xx650
スイーツ女の妄想脳には「ホトホト」困り果てますなぁ。
配下ちゅうか尾張勢だけだろ
769 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:20:38.36 ID:POAX1SZg0
敵として研究していたときの 傑作は「菊と刀」 ポチのことは、この程度でよかろうということだろ
770 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:20:39.98 ID:CFdS2Bj50
サムライ・士の位は家督に与えられたもの。 だから主が早逝しても家禄は家督を継承する者が 年齢に関わり無く引き継いだ。 武士の妻というより武家の一員と見るのが正しい。 武家の家督の継承は長男に限られたから次男三男は 他の武家に養子で入らない限り百姓(農民、漁民、工業者)に なるしかなかった。 武士の子という概念が明確でなかったのと同様に武士の妻の座も 離婚や再婚率の高さからみても現在の妻の座と同一視できる ようなものではなかった。 男子を産むために武家に嫁いだのであり、武士に嫁いだのではない。 いずれにしても全人口の5%しかいなかった士族の活動を中心に 据えて日本の歴史や文化を語る事自体が間違いだ。 サムライの存在は社会規範の象徴的意味合いが強かったから 記録が多く残っていても殆どが建前として捏造されたものだ。 統治の都合から、かくあるべし論で組み立てられた物語だから、 武家の一員としての理想的な振る舞いだけが記録に残されたのだ。
771 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:20:58.03 ID:e6n8V8600
分かった! 必殺仕事人がネタ元なんだろ
772 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:21:20.99 ID:r302YIXl0
まあ日本流の処世術もあるね 足の引っ張り合いを抜け出すには恐妻家のほうが認められやすい社会という側面がある
773 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:21:43.25 ID:anHNFPSw0
三行半の最新研究でも 実は女性は一方的に弱い立場ではなかった という結果がトレンドだからな。
774 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:22:05.92 ID:+90oEWnw0
>>751 フロイスは「男子のいない領主は、娘に婿を取り、男児が誕生した時点で
婿を追い出す」と記述している
妙林は薩摩の軍勢を追い払っている
775 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:22:20.96 ID:nMqdBb0q0
便乗商法すんなw
776 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:22:40.09 ID:mO15oZOMO
北政所は秀吉が秀次を殺すのを止められなかった 所詮その程度の存在
でも女は三行半をもらえなきゃいつまでたっても再婚できないんだろ?
あと利家とまつもか。 「まつにお任せください!」だもんなぁ。 でも松嶋菜々子もかわええよw
サンデル教授のドジョウを狙ったんだろ バカが予想外に釣れて関係者困惑か
家康は自分で正妻と第一子を殺しているからな この人の見解ではどうなるのだろうか?
781 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:23:11.72 ID:7F59W1eu0
肩書きが書いてないけど、単なる非常勤講師では? 俺も奨学金と引き換えに週に三回日本語と週二回アジア史教えてたぞ? アジア史なんか知らねーから毎週テキスト何冊か読んで受け売りでしゃべってた。 それから三十過ぎで若いってどう言うこと? 俺は二十歳で三十過ぎの院生に教えてたぞ?
783 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:23:44.18 ID:mpkRLqemO
社長の奥さんとか旦那さんは、 それ相応に遇されるとは思うけど、 役職としてどうかは、また違う話ではある。
織田信奈面白いよな
785 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:23:58.75 ID:jA0zh4gY0
サヨやフェミやチョンなら 「サムライというスーパー男権マッチョキチガイによって全ての日本の女性は 生まれて死ぬまで袋だたきの重傷人の被サド奴隷として扱われてきました。 これがあの日本という国の歴史です!」だろ 少しは歴史に学べ人生被サド奴隷のヒキネトウヨども
787 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:24:15.41 ID:q0PdZnQf0
788 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:24:31.30 ID:e6n8V8600
>>774 その方法はリスク高いな
婿の一族が丸ごと敵にまわる
ちなみに沖田総司はBカップ
790 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:25:13.60 ID:mZ984NUj0
そもそも秀次事件で名誉もクソもなかろ。
謙信女説とかジャンヌ・ダルク男説とか面白いけどトンデモじゃね
海外で空手教えてるようなヤツらも 日本じゃパッとしない選手だった人ばっかりだからな
駒姫に失礼すぎる。
とにかく物を捨てればいいっていう片付けの本を書いた おねーちゃんと同レベル?
795 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:26:37.73 ID:7F59W1eu0
>>789 沖田の顔は平目顔で不細工。
新撰組の美男五人衆にも名前が無い。
797 :
家政夫のブタ :2012/07/23(月) 18:27:24.91 ID:cVOyT9f60
東西南北の名前は、怪しい。
798 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:27:28.68 ID:TW4GgX4OO
>>787 謙信が女でもな、しかし武田信玄との禁断の恋が描けるか
ラスボスは信虎かな
800 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:27:48.52 ID:CsBs7Cbs0
朝日新聞の日曜欄でとりあげられた東大教授の外国人が 実はキ印のインチキ野郎だと判明した事件があった あれと似たケースで ハーバード大でも、外人を甘く審査する傾向があるんじゃないの
このスレのまとめとしては 理系は理系の仕事してろっつうの。 でいいみたいだね。
文系の仕事を取られると困るもんね
803 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:28:35.36 ID:GlGO5TSr0
804 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:28:38.62 ID:anHNFPSw0
>>777 駆け込み寺というものがあって
なくてもできた。
805 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:28:59.05 ID:rbNjO3PZ0
ハーバード大の学生なんだから日本語の資料で自分で確認くらいできるだろ。
>>739 史実厨でも空気が読める奴なら昭憲皇后の夢に坂本が出て来た話が
日露戦争直前に日本を騒がせ、士気をあげた話とかにスライドさせて
イメージとしての坂本龍馬が日本人の精神に及ぼした影響とかを語るよね。
807 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:29:58.03 ID:TW4GgX4OO
>>802 史実厨の文系の要領の無さに呆れる、そりゃ就活厳しいわけだ
808 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:30:14.95 ID:oB4tvVVd0
確かに、戦国時代の後期頃から切腹が武士らしい最期と思われるようになる兆候があったが、 まだそういう意識が武士の間での共通概念として固まっていたわけではない。 単に自害の一種という認識の方が一般的だった。 だから切腹しなければ武士らしくないと断定することはできない。
>>802 > 文系の仕事を取られると困るもんね
文系は理系でない範囲でしか仕事できないからなあ。
あまり学問に向いていないし。
武士の自害っていったら自分で首筋かっきるのがメジャーだったんじゃね
>>804 卑怯だな
811 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:31:51.87 ID:Q0lW5QHvO
・・・まさかと思うが、戦国無双や戦国バサラが基礎知識なんじゃね?このアマ。
812 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:31:56.40 ID:q0PdZnQf0
>>791 トンデモだけどまだマシな方の部類じゃね?
トンデモには違いないがw
813 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:31:56.69 ID:jcQ0qKrP0
歴史みたいなの、どうせ本当の事は永遠に分からないんだから、 面白い方がいいだろ。
814 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:32:09.23 ID:7F59W1eu0
>>794 あの手のハウツー本とか、軽く自己啓発入ったビジネス本は
普通の書籍とはまた違う利益設計で
かなり手堅く利益を確定できるようになってる+ボーナスタイム突入済だろ
中身はなんだっていいわけで、立派な講演ビジネス系でござんす
アホなねーちゃんがアホな本書いた、とか思うのは早計
版元とガッチリタッグ組んで計算ずくの商売やってると思う
へたすりゃこのセンセイより賢い(商売という側面で)
815 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:32:34.22 ID:r302YIXl0
竜馬がいなきゃ大政奉還なってないでしょ すべての勢力をだまして国のために死んだんだよ
816 :
家政夫のブタ :2012/07/23(月) 18:33:07.24 ID:cVOyT9f60
>北川さんは1980年福岡生まれ 結婚して苗字変えたのかな? 九州では、まず見ない苗字。
どうせ歴史なんて嘘の塊なんだから 面白おかしく改変したほうがまだマシ
>>809 文系理系を画然と分ける感覚も、アメリカの大学にはないからな。
日本国内に引きつけた、どうでもいい縄張り争いの感覚だね。
文系の学問ってつまり多弁だったり強弁で押しきれるからね。 理系みたいにシンプルな数式に誰も有効な反論ができないのが勝ち、っていう勝負の仕方とは違う。
820 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:34:29.78 ID:ALq8TmQO0
821 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:34:32.29 ID:1FKTdQNs0
数年前に米国のTVドラマ?だかで、 チョン女主演のサムライガール?っていう番組が有った。 それと同じ匂いがするわ。
822 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:34:35.82 ID:GlGO5TSr0
だったら名前くらい正確に伝わってるだろwww
823 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:34:58.23 ID:nvRnbbiV0
バカに売れるだと!?
政治に口を出すってことは道を誤ったときに責任も負うってことだからな。 女を政治に関わらせないってのは悪い意味ばかりでもない。
825 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:36:36.51 ID:Y0lvcQxq0
826 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:36:37.22 ID:mpkRLqemO
昔からあるオリエンタルな偏見と言うか、 東洋の野蛮な男が女性を半裸にして殴って、 みたいな目でハァハァされたら、 アジア女性も迷惑だろうけどな。
827 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:36:43.59 ID:7F59W1eu0
文系理系どっちが偉い的な議論はドメよな… しかも高校あたりから延々やってるのが謎だw
文系の学問は言ったもの勝ち、仲間作ったもの勝ちなんだよね。 正解はないしね。 私はこう思う。 ↑それは違う ↑じゃああなたはそう思っていればいいよ。バカが。 (この繰り返し) まじ文系っていつも見ててバカだなあと思う。 文系で頭いいやつなんかいないですよ。 いたら教えてくださいよ。
829 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:37:04.45 ID:1IA1IP1f0
まぁ、通説の反対を言わないと目立たないからなぁ。
ハーバードもどうしようもなくレベル低下しとるという認識に至りましたw
831 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:38:18.73 ID:KXRKusIG0
>>1 >著者は、1980年生まれという若さで、ハーバード大学で米国人学生らを相手に日本史を教えていた北川智子氏だ。
お前らいつものチョン囃子はどうした?
北川智子→金智子だろ キムチジャ ニダ! ウェーッハッハッハッハ
>>827 歴史のおもしろいネタで遊んでいたら、
何時の間にか理系文系の対立スレになっていたでござる。
833 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:39:22.61 ID:TW4GgX4OO
文系でも教授連中はきちんと学問してると思うけどね ただ銭になりそうなことにわざわざケチつけるなと思うだけ
834 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:39:50.61 ID:q0PdZnQf0
835 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:39:56.19 ID:qxlgyVuq0
よくわかるハロー効果の使い方
こうあって欲しいと考えたことを歴史として教える……ねぇ ビッチの思考回路はチョンコロ同然か
837 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:40:25.87 ID:zPtvFFq60
戦国時代以前に北条政子という、もっとがっちり実権握ってた女の例があるのに 何でまた、ねねやまつ?
ステマか
839 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:40:38.56 ID:ql6wiu310
所詮新書だからな。 鵜呑みにするやつはアホ。
840 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:40:59.07 ID:anHNFPSw0
戦国時代の主君を変えねば武士とは言えぬという いった乱世を生きた戦国時代の侍と 平時を長く経験して朱子学なんちゃらを勉強した 読書階級の江戸時代の侍では価値観は違うわな。
841 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:41:00.88 ID:xWAcgf8C0
1980(昭和55)年福岡県生まれ。ハーバード大学東アジア学部レクチャラー。 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で数学と生命科学を専攻、同大学院でアジア研究の修士課程を修了。 プリンストン大学で博士号を取得。2009年よりハーバード大学で教鞭をとる。
このスレの歴史好きも、数学や物理についてどれだけできるかっていうと 全然ダメなんじゃない? 文系の歴史好きが歴史知識や理解度で理系の歴史好きに負けたらそれは悔しいだろうなあと思う。 逆に、理数系の話題で理系が文系に負けることはまずなさそう。
馬に乗って戦うこと自体が稀じゃねーの? 騎射とか流鏑馬とかいうけど馬に乗ってロングボウとか使い物になんの?
844 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:41:57.80 ID:7F59W1eu0
>>832 理系文系関係なく
「俺は論理的すぎて、愚鈍で感情的な大衆とはわかりあえない」
っていうやつが論理的な説明をしてくれたためしがないのは悲しいw
根拠のとこが全部感情・主観なんだよな…
>>837 そういうところは大御所の説を使わねばならず
お伺いを立てる必要があるのであえてマイナーな
ところを選んだんじゃないのか
846 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:42:04.62 ID:1FKTdQNs0
ハーバード白熱教室は結論ありきだからな。
848 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:42:36.90 ID:KXRKusIG0
大韓が世界に誇るウリナラファンタジーニダ!
849 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:43:05.12 ID:QsViFObmP
ハーバードってアホばっかりなん?
あえて挙げるなら日野富子とかどうだ?
特に槍隊で隊列を組んで戦争するようになってからの騎馬がどれだけ使えたのか知らん
秀次の連座で側室や女子までもが処刑されたのは当時の常識から言ってもやり過ぎ だから晩年の秀吉の異常性が際立つ
853 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:44:27.92 ID:OV7/aNrKO
>>848 ハーバードが熱狂!ってとこが欧米コンプレックス丸出しであちらの国っぽいよな
>>843 馬で逃げるスパイや野党を討ち取るみたいな敵が少人数のときは使えるんじゃないかと
855 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:45:55.40 ID:pSnnqFJ80
>>819 それよりあの、他人の論文の引用を、なぜか既定事実として使用できる仕組を
どうにかしてほしい。変な論文でも反証されない限り定説として扱える現状。
>>827 > 文系理系どっちが偉い的な議論はドメよな…
> しかも高校あたりから延々やってるのが謎だw
高校から受験用に文系理系に分けるからでしょう。
そこで文系理系に別れる以上、それは論理的に当然じゃないですか?
857 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:47:11.54 ID:q0PdZnQf0
>>32 justiceの正しい日本語訳は「自分さえ良ければ良い」です
間違っても正義ではありません
サンデルのjustice論は欧米では一般的です
斬首が一般的ならお玉も斬首してたわ ばーか
860 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:47:55.18 ID:1IA1IP1f0
文系の学問は、証明をしようとしないのが多すぎる。 理系なら仮説は徹底して証明されて初めて定理となって、 定理となった後でもさんざん検証されるんだが。
861 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:47:59.71 ID:TGXsgbQv0
敗将の嫡男は3歳児だろうが草の根分けて探しだして磔、でも娘は割と適当。 この点はどう説明するつもりなんだこいつ?
>>858 >justiceの正しい日本語訳は「自分さえ良ければ良い」です
違うでしょ。
justice for all という言い方がある。
つまり自分「たち」の正義だろ。
大河の見過ぎ
864 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:49:00.01 ID:sf9vyByV0
所詮アメリカは他国には関心なんか無いわな!
ニンジャスレイヤーが日本の正史でいいよ 世界を支配しているのはいつの時代もニンジャとカラテ ローマも勿論古代ローマカラテ文明により栄えて 古代エジプトも古代エジプトカラテ文明だった アメリカの大統領もプレジデントニンジャのニンジャソウルを宿す人物で
866 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:49:22.67 ID:ZCZHC6Im0
日陰者だったのは事実だよね
ハーバー丼はうまかったな。 まだあるのかね
こうやってまたバカが量産されるのか・・・ なんで歴史上で女性がほとんど出てこないか理解してないのか。
アメリカで日本史学んだってことか、この人は。。。
>>862 意訳としては、おれ!
でもいいくらいだぜ
872 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:50:26.43 ID:/vewOa9U0
女は切腹じゃなくて喉を付いて死ぬてイメージあるけどな。 切腹した女てのはどれくらい居たんだろ。
>北政所(ねね)や前田利家の妻・まつなど 近年のNHK大河の思いっきり弊害だな。 仲間由紀恵のやったやつ、のだめ江、創価篤姫と、この辺だろ。
>>860 証明のしようがないからな
文学の論文なんてその作者じゃなきゃ分からんだろうと
思うのだが
875 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:50:42.79 ID:mpkRLqemO
古くは結婚って仕組み自体がなかったから、 年頃になった男性が意中の女性に夜ばいして、 子供は母親のもとで育つとかでしょ。 結婚して夫婦が所帯を持つようになると今度は、 女性が男性側に移籍するとかなって、 男系氏族が出来てきたんでないの。 姓、氏、苗字、屋号ときて、 現在の日本では世帯が生計単位になってるけど、 古くからの慣習も残ってるとか。
政治に口出してた妻なんてホントに少数だからな
>>860 > 文系の学問は、証明をしようとしないのが多すぎる。
> 理系なら仮説は徹底して証明されて初めて定理となって、
> 定理となった後でもさんざん検証されるんだが。
文系は学問として成り立ってないよ。
これは理系の人が全員本気でそう思っている。
878 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:50:55.27 ID:MvQYvZCh0
お前ら勘違いしてるけどハーバードって阪大よりレベル低いからなw
879 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:51:03.27 ID:GlGO5TSr0
対等なら家督相続も対等になってるはず だが、女は政略結婚の駒でしかなかった
880 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:51:06.56 ID:4HDrfMyV0
そもそもサンデル自体がアレだから
>>842 なんでここで勝ち負けの話にするんだよw
理系の方法論で新しい歴史解釈を示して、それが説得的なら
評価はされるだろう。既存の学会ムラの反応は知らんが。
882 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:52:26.50 ID:RBceRUex0
たかが日本史で白熱すんなよ
>>872 切腹じゃなくて喉を突いて死んだのは、
死ぬときに股が開いてるとカッコ悪いから、らしい。
つまり社会的には切腹と大して変わらない死に方だったと。
どーでもいいつまんない体裁にやたらとこだわるから
こういうのが生まれる
884 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:52:47.39 ID:Dba4dLtG0
NHKとか見てると糞フェミって歴史改竄しまくってるよな ほんとフェミって朝鮮人と気質が同じなんだと思う
885 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:52:47.89 ID:1pOHCJBk0
>サムライとして誇りある死に方は切腹。斬首では罪人と同じですよ。 コイシ馬鹿だろ。 女に腹切らせるというのがどれだけ残酷なことかわかってない。 武士の女が自害する時には喉を小刀で突く
>>878 > お前ら勘違いしてるけどハーバードって阪大よりレベル低いからなw
つうか阪大がレベル高すぎとも言える。
たしか日本では理工系においては東大京大を凌いで最高峰でしょう。
違うかな?w
大阪に大学なんてあったの?
>>1 > フジヤマゲイシャレベルの間違った概念が広まって、日本の歴史学者たちは困惑しています」
は?
日本の歴史学者って半島とどっこいで
一次資料が腐るほどあっても捏造された歴史に反論できないガクシャサマ()だろ?
勝手に困惑してろよ
米国人の日本通学者は日本の学界で反感を買うことがよくある。 ドナルドキーンは日本人の書いたものをただ翻訳しているだけ、 みたいに言われたこともある。 日本人学者は自分たちが研究してきたことを 米国人がそのまま知ったかぶりして紹介するのが面白くない
890 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:53:57.85 ID:mZ984NUj0
>>860 歴史についてはそのような流れじゃないか?
>>877 理系でも、一部の医学系、とくに麻酔学は捏造がひどい。
逆に言うと、捏造があっても時間をかければ検証できるという
意味では、学問としてマシなんだけどね。
まあ、これが学術論文か・・・と思う話は、社会科学系には多い。
892 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:54:27.43 ID:mjMOJu+IO
>>860 なんかめちゃくちゃ浪花節だよね。学者ばっかり、こうに違いない!って興奮してグダグダと文を連ねて。もっと冷静で理知的にできないのかと。博士とか名誉教授とかでも、そういうのいるもん…。
>>881 >
>>842 > なんでここで勝ち負けの話にするんだよw
> 理系の方法論で新しい歴史解釈を示して、それが説得的なら
> 評価はされるだろう。既存の学会ムラの反応は知らんが。
歴史は科学だって、唯物論で説くマルクス主義者ですか?
あんなことやってるから文系はだめだって言われてるんだよw
なんでそれがわからない???
文系は趣味と同じなの。
この音楽いいなあ〜この本はこういう読み方すると面白いな〜っていう感想レベル。
理系の方法論なんか使えない。「だって文系だもーん」って逃げられるだけ。
ただのやっかみでしょう
895 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:55:57.25 ID:mpkRLqemO
武家の女性が自害するときに、 膝を縛ってから首を突く作法だったのは、 苦しさで股が開くと見苦しいからだよ。 和服で腰巻きでしょ。
>>878 「学部教育」のカリキュラムという意味では、一般的には日本の
旧帝大のほうがアイビーより上でしょう。ただ、学生がそのカリキュラムを
十分こなしてないのに単位を上げてしまってるから、身についてないけどw
で、大学院になると、留学生が山ほどやってきて競争になる米国の
トップ大学に完全に抜かされてしまいますが。
897 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:57:01.59 ID:anHNFPSw0
歴史はhis-storyで彼の物語が由来の通り 理系の学問と同様に考えるのが間違っている。
大河ドラマをみると秀吉がにくくてにくくてにくくてにくくて ってなる
899 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:57:15.26 ID:GtVaZBV4O
世界史学んだやつにはわかると思うけど、日本史のショボさは異常
900 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:57:16.03 ID:1IA1IP1f0
>>874 だったら、「作者の心情はわからない」とか「こう受け取る読者が多い〜その歴史的推移は」とか
「作者がこの作品ついて生前語っていたことは」って感じで、事実だけを扱えばいいのだ。
自分の主観を定説に反映出来てしまうのは学問なのかと思ってしまう。
Lady Samuraiの起源はアマテラスくらい遡るのかな?
902 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:57:26.54 ID:IDeUyruN0
なんか歴史というと時代が違うからと特別視するんだろうけど どんな時代だって夫婦の関係なんか変わらないよ 亭主関白もあればカカア天下もある どうしても政治や戦争がメインになるから 男ばっかりが社会で活動してるように見えるけど 日常生活して家政を切り盛りし子供を産み育てる普通の生活を 虐げられてたとかいうから変になるだけだ
903 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:57:50.23 ID:7F59W1eu0
>>856 んーと、受験用にわける段階ではまだ文系でも理系でもないハンパもんであって
「俺は理系、あたいは文系」っていうのは
ちょっと子供っぽい全能感じゃなかろうかとw
海外の学生は両方一定以上のレベルでパスするわけだし、
日本の学生だって文系理系、両方の学部いくやつはいる
最終的に、人に話をしたり、文章書くときに
どこの立脚点で話をするかで言うならわかる
医者としてはこう書くが、評論家としてはこう書く、なんて人もゾロゾロいるわけで
秀吉を持ち上げるようになったのは徳川アンチの明治政府の方針だったんだろ
>>286 その世界でどう思われてるのか知らんが、
ルイス・フロイスは日本シンバ的な内容のものが多すぎるのがなあ
個人的な勝手な意見だけど
>>896 ないない
ソウル大学は世界一の大学だ、とか主張してる韓国人と変わらんよお前
906 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 18:59:47.21 ID:Br7EMdnU0
何でサラリーマン亭主は奥さんから小遣いもらうんだよ!昔も同じじゃね?
ソウル大学は旧帝大で、戦前では日本で三番目のレベルの大学だよ
>>905 ハーバードでもプリンストンでも、シラバスは見られるから
一度見てみたらいいよ。学部で勉学のために行く価値はないね。
>>892 情熱がなけりゃ学者なんかやってないって
マジで冷静で理知的なら金融屋か役人か法曹になってるわな
>>903 >日本の学生だって文系理系、両方の学部いくやつはいる
そこは定量的に見ましょうよ。
どれだけそういうアンドロギュニスさんがいるんですか?
多くの学生は文系・理系の選択をして偏るんですよ。
いくら自分ではリベラルアーツの礎云々、って自覚していても
やっぱり進路が分かれてる人のほうが圧倒的に多いですよ。
だったら「文vs理」になるのも対立構造になっている以上当然ではないでしょうか???
911 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:01:21.03 ID:kqxpJr2V0
井沢元彦に講義させたほうがよっぽどいい
買って読んだ俺の感想 『こんなんでハーバードは大丈夫か?』
913 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:02:01.24 ID:1IA1IP1f0
>>904 それはあるよな。
普通に考えると、信長と秀吉の評価、特に秀吉の評価が高いのは後ろに
家康がいたからなんだが。
家康がいなければ、秀吉の評価はおそらく良くって足利尊氏だったろうに。
914 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:02:11.90 ID:kmCHI26P0
まあ侍勃興期の平安末から鎌倉時代あたりは侍の女房もほぼ同等の地位で 領地の相続にあずかることもあったそうだが……。もっともバイキング並みに女も普通に戦に出て 戦ってたけどね。巴御前みたいに。
>>900 そういう論文もいくらでもあると思うけど
たまたま自分がみただけのもので世界を決めつけている君自身が一番矮小なんじゃないの?
916 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:03:13.74 ID:mpkRLqemO
通い婚から嫁入りじゃなくて、 婿入りに向かった母系文化もあるけど、 財産は長女が相続して、 村長とか自治に関しては男性がやってたりもするから、 ケースバイケースだろうけど、なにが正しいってもんでもない。
>>335 お前にとってそう聞こえるんであれば、それは単なる文化の違いでしょ
ハーバードにいる連中の頭脳は世界でも最高峰
>>908 負け惜しみもここまでくると見てるだけで恥ずかしいな
韓国人と変わらんよお前
外人に嘘を教えるなよ
919 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:03:30.35 ID:rYnpiQNT0
>>96 甲斐姫は超絶美人でだけど、色々な意味で凄かったらしいねw
そういえば、のぼうの城は今年?
便乗
学問の意味、目標を知っていますか? 真理の追求なんすよ。 正しいこととは何か?を知りたいんですよ。 神学であれ自然科学であれ元は同じです。 真実・真理・摂理・・・そういう端的なものを知りたいんです。 あれ? 文学ってじゃあどういう学問なの?w
922 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:04:54.72 ID:v2m0wQvu0
後世の歴史家に見解の相違があるのは当然。 歴史に影響を与えた女性がいたことは否めないのだから、一概に否定するのはおかしい。 むしろ、米国の学生に日本の歴史を知って貰えた功績を称えるべき。
923 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:04:56.29 ID:mjMOJu+IO
>>909 いやそういう前提の話じゃなくて…論文がエッセイになってる学者がいるんスよ。若い頃の論文は切れ味鋭く、余計なことは書かず、でも情熱は溢れんばかりに伝わってきた。最近の論文は、なんかもう…チラ裏?みたいな。
王位継承権まで持ってたヨーロッパの女性王族と違って、 日本においては最初から女性の地位は低かっただろ。
恐妻が旦那、息子を去勢し支配するのが日本の伝統。 侘び寂びとは居場所を奪われた男の足掻きなのである。
>>910 本来、文理分けは後でやる方がいいんだけど、東大理系で
漢文の試験があるのを許せない!とか言う馬鹿も後を絶たない
から、現実には難しいねえ。
東大入試〜駒場で、文理問わずに形式的にはリベラルアーツは
しっかりしてると思うんだが。
人気取りのために、都合のいいおもしろい講義を毎回必死になって捻り出してたんだろう
928 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:06:36.45 ID:1IA1IP1f0
>>915 一部にあったからってなんだというのだ。
事実を組み立てて、証明してゆくって、学問の基本中の基本が
確立してないだろうに。
929 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:07:04.85 ID:v2m0wQvu0
北条政子なんて秀吉なみのスゴイ影響を与えた女性だと思うけどねえ。 まさにサムライレディじゃないかな?
930 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:07:51.83 ID:mjMOJu+IO
1読んでみたら、レディサムライって鬼女のこと? でも、サムライにレディくっつけるとか、日本語で説明できない日本史の概念とかイラネ。キャッチーにしたいだけじゃん。
北条政子は天皇朝廷による日本支配を終わらせた人だから
932 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:08:32.06 ID:q1C2xrES0
ネトウヨスレかと思ったら学歴スレでやんのw まあ同じようなもんか
現代史ですら教授の主観に沿った回答を求められるんだもんね。 ○○史ェ… それでも高校までに知らなかったことばかりでホントかよと疑わせてくれた点でかなりためになったので、 一概に誤りとは言えないのかもね。 とにかく詰め込む段階で自説とか言うレベルじゃないんだからとりあえず頭に入れろってことなんだと思う。 ○○史の人たちは自説を戦わせて真実に近付いていくことを求められてるんだから個々は偏って当たり前…とか? 偏ってて教授の自説丸出しでもいいのかもしれない。根拠があって一概に嘘とも言い切れないのなら。
>>923 そらおめえ人間色々枯れる事もあるだろ
かと言って飯食わない事には生きていけないわけで
日本史実なんてどうでもよくて、この人がなんかしらの授業を持つ必要があって、 特色とかオリジナリティを出さなきゃいけなくて、日本人だから日本史でもやれば? 今ヲタにちょっと注目されてるし、日本…ってだけじゃないの?
>>817 日本の中の自称・海外大学通って、ハーバードしか名前出さないんだよねw
>>927 日本だと、秋山仁が良い例で、数学の中から面白そうなところだけ
取り出して、面白おかしくプレゼンの力で見せてる。
ああいうのを長年やれる力は確かに認めるが、学問とは別だね。
937 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:10:50.70 ID:UILW2BrW0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
>>921 子供を事故で亡くした奥さんは冷徹な分析による真実だけでは救われない
「ほら あの星になって幸せに笑ってますよ」という言葉だ
そのキャリアを生かして日本で本出してみたら?売れるよ? ということでそ
>>926 >
>>910 > 本来、文理分けは後でやる方がいいんだけど、東大理系で
> 漢文の試験があるのを許せない!とか言う馬鹿も後を絶たない
> から、現実には難しいねえ。
>
> 東大入試〜駒場で、文理問わずに形式的にはリベラルアーツは
> しっかりしてると思うんだが。
東大は純粋に学問のための場とも言えないですよねえ。
文系の一部にとっては、官僚になる手続き段階だったりしませんか?
ICUみたいな大学が増えないのがつまり日本の大学に求められている「カタチ」なんですよ。
アメリカ譲りのリベラルアーツやらせたいならミッション嫌いのための「ICUみたいなの」作ればいいんですよ。
941 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:11:26.69 ID:VtkvZZBu0
日本の歴史教科書も大概だよ 例えば清が列国に分割されている色分けの地図が必ずあるが あれは辛亥革命のあとは綺麗に無くなっているどういうことだ
942 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:12:06.93 ID:Bz6zg7M20
>>1 事実を捻じ曲げてでも女をやたら神聖化したがるのな、サヨクって
これがフェミが礼賛する科学的歴史観って奴ですか
北川智子ってフェミサヨみのりとか清美のお仲間?www
943 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:12:37.05 ID:7F59W1eu0
>>910 もっとわかりやすくいうと、
欲が出て商売したけりゃ日本人だって今必要な学校行くだろうという話
それでハーバード行く人もごろごろいるだろ
そこにやれ理系だ文系だ、アカデミックにどうこうってヘンな矜持のもちかたないよたぶん
>>938 >
>>921 > 子供を事故で亡くした奥さんは冷徹な分析による真実だけでは救われない
>
> 「ほら あの星になって幸せに笑ってますよ」という言葉だ
そういうのは学問が救うわけじゃないからなw
学問は人を救うためのものじゃないってこと。
つまり別問題w
リベラルアーツって要するに高校で学んでる内容でしょ
鎌倉期あたりならまあ認めてもいいけど戦国期にペア・ルーラーは疑問。
947 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:13:37.59 ID:RGSyx5wLO
>>935 この人いくまで日本史の講義はめちゃくちゃ不人気だったらしいよ
ぜんぜん注目されてなかった
>>929 だからってサムライって言葉使うのはおかしいだろw ペアルーラはまだいいとしてもペアってほど対等だったかねぇ
949 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:14:04.87 ID:mpkRLqemO
世帯の家督を誰が継承するかは、 さかのぼると誰が一族を率いるかとか、 氏族の統領は誰かとかなるわけで、 古代からの氏族なら男系の伝統もあるし、 婿入りで世帯を娘に継がせるってのもあるから、 そのへんゴッチャになると混乱するよ。
安易な解釈論は寧ろ有害。
結局、最後の勝者、徳川家康の正室側室のことは対象じゃないんだな。
>>944 まあ俺が言いたいのはそういう「おまえらバカだからおれが教えてやるという態度」が
嫌われてるということを岡田オタクが言ってたっていうことだ
面白い解釈や新説に(学問的に論外なもんでも)飛びつくのはよくあること。
>>893 唯物史観と親和性が高いのは既存の学会の方だろうw
古生物学から分子生物学までが、進化学のドグマを裏付けたり揺さぶったりしているように、
史観と人事の解釈と感想に凝り固まってる連中を揺さぶればいいと言ってるんだよ。
文系でも経済学は社会科学の学問と認めて良いと思うけどね デフレの現象を世界で初めて解明したのはケインズじゃん
でも経済史とかは唯物史観じゃないとだめだと思うんだ
>>952 >
>>944 > まあ俺が言いたいのはそういう「おまえらバカだからおれが教えてやるという態度」が
> 嫌われてるということを岡田オタクが言ってたっていうことだ
そんなこと俺に言われても、全然関係ないから・・・。
「おまえらバカだからおれが教えてやるという態度」なんてことじゃなくて
学問の目的と文学の目的は一致しているのか?ということだよ。
958 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:20:47.27 ID:7F59W1eu0
ある意味じゃ、高校のクラスわけ感覚の郷愁にずーっとひたってたい人が 理系だ文系だっていってて 学生の大半は「就職できりゃなんでもいいっスw」こうだろうよw この就職できりゃいい、がスケールアップすると 「ちょっとハーバードいってくる」とかいう話に
>>955 今じゃあ、自分の学説を正しいと認めさせるために、
過去のデータと数学を用いて理屈をつけるって方向に
なってるのが困りものですがね・・・
経済学はアメリカの一人勝ちみたいなところがあるから
学問の性格まで、アメリカの文化に染まってしまったのでしょう。
> 「Lady Samurai=戦わずに、かつ陰で大いに活躍する女性たち」にスポットを当てた。 全世界対象に"Lady Samurai"を画像検索すると女剣士がウヨウヨ出るんですがw Samuraiって言葉のインパクト欲しいのはわかるけど、もうちょっと現実見ようよ…
961 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:22:07.80 ID:mjMOJu+IO
>>934 なんか論点ずれるな〜。
論文として成立してないってこと。
エッセイならエッセイで出せばいいじゃん?
晩節汚れすぎだよ。
こんなん歴女ですらない
963 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:22:54.81 ID:q0PdZnQf0
>>956 二宮尊徳なんてあの時代に無利息金貸付制度をつくって農村を復興させてすごいわな。
ムハマド・ユヌスのグラミン銀行なんて最近出来たばかりなのに。
「人間原理」って理系なの文系なの神学なの?www
965 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:23:57.85 ID:7F59W1eu0
>>961 >>934 は婉曲表現をしてるけど
「それ年でボケてきたんだ、でも辞めるわけにいかないんだろ」ってことだろw
死ぬまで自覚的に自律していられる人ばっかりじゃない…
ハーバードに行かなくて正解だったわ!
俺も人に嘘教えて金貰いたい
968 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:25:31.26 ID:mpkRLqemO
レディサムライじゃなくて武家の女性じゃないの。 社長婦人だからって経営会議に出席するもんでもないが。
969 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:25:50.09 ID:KzthemGF0
戦国時代に女城主いたけど、歴史では取り上げられないな。
970 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:25:50.28 ID:mjMOJu+IO
>>958 > 学生の大半は「就職できりゃなんでもいいっスw」こうだろうよw
就職のために大学卒業しておこうかな?という人が選ぶのは
文系・理系どっちが多い???
ほら、日本には平塚らいてうの名文句があるから 「元始、女性は太陽であった」 最初の講義の第一声はこれ で掴みはおK 女子学生が先ず集まり、その女子学生目当てに男子学生が集まる
973 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:26:03.84 ID:IIiMMrEw0
本を売るためには正しいことを書くよりも、興味さえ引けば嘘でもいいってことは 空想科学読本が教えてくれたじゃないか
>>961 ああそういう事か、ポストに居る以上
なんか形作っとかなきゃならんとかあるんじゃね?
とにかくそういうのは外野でなんか言ってもしょうがないよ
>>958 少し前の古い進学校だと、文理分けがなくて全員が数IIIまで
やってとか、旧制高校的なリベラルアーツを意識した学校も
日本であったんだけどね。
976 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:27:48.85 ID:JhAjIZVn0
歴史に隠れた女性たち程度でいいだろ
何変態のお仲間?
>>971 結局自分が得意な方面にいくよ
日本と違ってAが多くなきゃ就職出来ないからね
>>969 つか、戦国大名クラスもいたしなぁ。
播磨・備前・美作と三ヶ国を支配した洞松院とか、今川の寿桂尼とか。
980 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:30:08.18 ID:mjMOJu+IO
>>965 それくらい解るけど、そもそもそんな論点で話してないからさぁ…。
もう定年で、斯界ではすごい人で、エッセイくらいいくらでも出版できるんだよ。新理論を身につけようとしないから今、老害。見てて悲しいわけ…。
982 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:30:22.73 ID:JhAjIZVn0
しかしもまいらに本当のことをハーバードで伝えることはできない 反フェミ涙目
983 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:30:26.97 ID:Y3pgXn6zO
まあ物事が広まるのと事実と虚構が広まるのとはかけはなせないもんだよね
984 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:30:54.86 ID:0OugEpkiO
第三者の目を恐れる右往左往の全体主義w日本のウヨサヨは半島儒教ですからw
>>785 誰と戦ってんだ、ネトウヨ連呼厨さんよw
くノ一忍法帳でも見せたら良いレベルのような・・・
そりゃあネトウヨとじゃね
まぁその人に取って斬首は一番悔しい死に方なんだし 別にええやん
この人の学歴で売れたようなものだねw 日本人は学歴に弱いからな
990 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:34:20.06 ID:7F59W1eu0
>>975 うちはそうだったな、旧制高校
一応コースわかれてるけど便宜的でほぼ中身は変わらん
理系<-->文系で違うコマは、必要ならどっちの授業とってもよかった
というのは、みんな受験で色々うけまくるんでw
コースの基本セットにない授業の教科書は別途注文かける仕組み
最後の一年で「やっぱここ受ける!」とかいって
とったことない科目をガーッとやるやつとかw
991 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:35:27.35 ID:mpkRLqemO
日本女性は顔に青アザをつくって、 夫の後ろを静かについていくとか、 偏見あるから困るんでしょ。
>>963 グラミンとか無尽、頼母子講と同類じゃねえか
>>980 だから枯れちゃったんだろ、新理論学ぶ情熱がさ
まあそれで何で論文書いてんのかは知らんけど
個別の事情があるんだろう
993 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:36:14.17 ID:JhAjIZVn0
>>986 山田風太郎は、荒唐無稽なフィクションを物語る土台として、
史実の前後関係などは相当しっかり考証しているぞな。
995 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:37:43.53 ID:40dv5afri
そもそもこのパクリのタイトルがもっと糾弾されるべき
無尽とか頼母子講は宝くじみたいなもんで融資とは違うんじゃないの?
997 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:38:34.70 ID:0OugEpkiO
サイエントロジーのトム・クルーズがなぜ武士道にシンパシーを感じたのか?w
998 :
名無しさん@13周年 :2012/07/23(月) 19:38:45.20 ID:1/k0+26xO
サムライらしい最期と書いてあるだけで誇りある最期とは書いてないような……… 敗軍のサムライらしい最期だよね
海外の日本史マニアはかなり凄いので、このレベルが教鞭とっているのは失笑物だろう。
文系は学問じゃないってことを皆知っている。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。