1 :
そーきそばΦ ★:
22日午前6時頃、岐阜県輪之内町下大榑新田の会社員男性(54)方の木造2階倉庫で、
保管してあった火縄銃約70丁が盗まれているのを男性が見つけ、110番した。
隣接する車庫内の乗用車からも、中に置いてあった財布(現金約1万入り)が盗まれており、
県警大垣署は窃盗事件として捜査している。
発表によると、盗まれた火縄銃は、古美術商だった男性の父親が所持していたもので、
美術品として登録されているという。
倉庫1階の窓ガラスが割られており、同署では、21日夜から22日朝にかけて何者かが盗んだとみている。
読売新聞 7月22日(日)13時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000417-yom-soci
2
中国人マフィアだな
4 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:34:35.33 ID:p1aHwQTj0
アホや
5 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:35:23.27 ID:IkMRcYGT0
, -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<=( `∀´) フェーハッハー
ヽ、:::::::::フづとノ
`〜人 Y
し'(_)
いくさがはじまる
7 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:35:44.82 ID:6qS+3KQRP
さすがに現金化できないだろ
また輪之内か
どこの種子島だよ
10 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:36:41.18 ID:JUZp3oW90
美術品登録済みてことは発射能力はない?
この前鑑定団出てた人か?
窃盗団を使って日本の文化財を持ち帰る国があるらしい
岐阜県で火縄銃…
犯人は織田信長だな
これ…狙ってたろ。
ただの泥棒に入っていきなり70持ち出せないぞ。
数年後
韓国で「このようにわが国には」とお披露目。
16 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:37:56.85 ID:+YAtY4ssO
この現代に25人×3列の三段撃ちテロリスト出現か
窃盗に銃刀法違反 器物損壊罪 あわせて何年?
18 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:22.78 ID:hsb7885R0
鑑定団の人がオークションに目を光らせてるから国内転売は無理な気がする
19 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:33.29 ID:XqmYA2hq0
売ったら足が付くね
ちなみに、海外では捨て値
20 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:44.56 ID:50eb1FMY0
この人クーデターでもたくらんでたの?w
鑑定団に出てた気砲持ってる人?
22 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:54.11 ID:cC8uOBmr0
鑑定団で自慢してたオッサンじゃないか
>>11 殺傷能力のある刀も美術品として所有できるから、火縄銃でも玉と火薬と火縄が
あれば出来るんじゃ無いかな。でも
最低五人いないと長篠の合戦ごっこはできないな
クーデター計画では…
火縄銃が盗まれる→韓国で見つかる→「倭銃は韓国起源」
蝮の道三のしわざか
28 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:41:21.10 ID:8uud+gnM0
日本の寺で盗まれた仏像が韓国で見つかるオチかw
29 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:41:26.13 ID:sR5ZjWBq0
一揆が始まる・・・
30 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:41:40.43 ID:7Dz7D6rH0
どこのごんぎつねだよ…
32 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:41:54.16 ID:zp8XH/Qy0
えっ!?鑑定団に出てた人なの?
悲惨すぐる・・・
火縄銃って言葉を覚えたのは「ごんぎつね」でした
34 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:43:01.57 ID:ccwEusIZO
大丈夫だすぐ見つかるよ南朝鮮で
35 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:43:04.70 ID:HZX+Z1xb0
長篠の合戦でも再現するのかよw
36 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:43:29.41 ID:kP2Betnw0
どうやって運んだんだろう。尻軽を70人連れてきて一列に並ばせて一挺ずつ渡したのかな
TVは何か宣伝したいとき以外は出ちゃ駄目だよw
同じ趣味のヤツラだけにひっそり自慢してれば
盗まれても特定しやすいのに
38 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:44:19.33 ID:CxCdyhKF0
は〜なてぇ〜!!
うなぎとってこなきゃ
40 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:45:43.00 ID:sWJwtc6m0
なんで70丁も持ってたの?武器商人の御方?
41 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:45:53.47 ID:tq3aKXAz0
ここから裏社会に流出した火縄銃が893の抗争や強盗殺人に使われるのかと思うと
恐くて夜も眠れません
よしいくさじゃ!諸藩にも伝えよ!
43 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:46:07.84 ID:VnOdqra90
>>16 長篠の戦いでは本当にあんな撃ち方してたんだろうか?
44 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:46:19.65 ID:0W7bsQ7N0
>>1 所有し過ぎ。
自宅でそんなに持ってるから狙われるんだよ。
骨董品といってもそれが何か少し考えれば自宅なんかで70丁も所有しない。
いよいよ信長が日本を変えるときが来たか
最近、鑑定団に出たのは関東の某県
47 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:46:42.16 ID:/eRAt/iH0
>>35 馬防柵造ってる業者が潤う予感!
尾張か三河あたりじゃウハウハだなw
48 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:47:29.06 ID:rQMW/PcD0
70丁ってすごいな
>>43 三段撃ちは捏造というか、完全なるフィクション
50 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:48:30.18 ID:GsUQJWBYO
これは…とったのは信長様かもしれんね…
いよいよ滋賀県をもう一度丸焼けになさる気になられましたか…(感涙)
51 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:49:02.68 ID:N7o3b0L70
信長のしわざ
52 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:49:03.89 ID:bM2LbyOs0
やべーな長篠の戦い始まるぞ
53 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:49:48.20 ID:nBXXZ6Ut0
第六天魔王くるん!?
3ヵ月後、韓国で昔の火縄銃が出てきた韓国が日本に伝えたんだとか記事になるぞ絶対なるぞ!
55 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:50:04.86 ID:iIV0ryFBO
さあ今夜はきも練りじゃ
すねえもんが再び!
ご禁制の種子島が、50丁も
旦那、これあなんか裏がありやすぜ
58 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:50:26.92 ID:R50cI4dr0
窃盗団の仕事かな??
59 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:50:32.66 ID:rA/PeZYy0
滋賀県の骨董業者の仕業だろう
>>26 なら朝鮮出兵で陸軍がボコボコにされたのは何なんだw
61 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:51:08.47 ID:ysnme2gE0
そりゃぁ、殺傷力はあるということにはなるだろうけど
先込め式だわ、黒色火薬しか使えず、煙はひどいわ、音はでかいわ
その割には威力強くないわで、
犯罪の凶器としての実用になりにくいのでは?
62 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:51:10.54 ID:HCxl229pO
信長の仕業とかwwww
合戦じゃ
♪尻軽〜 ティーンエイジガ〜ル
65 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:52:47.86 ID:xTgXhKKV0
火縄銃を甘く見ない方がいい。
中世の武器とはいえ、鎧着た人間を一撃で殺せたんだから。
小口径の三匁筒すら、装薬5gならコルト・ガバメントよりずっと大威力、
十匁筒ともなれば、19世紀にミニエー弾のライフルが出現するまで世界一だった
66 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:52:53.82 ID:oSw9H+atO
三段打ちすればオケ
67 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:53:08.16 ID:meA7sfmPO
信長が長篠に備えて集めてるんだな
さすが技術革新に敏感だ
戦国時代にタイムスリップして大もうけか
織田信奈の野望
70 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:53:53.80 ID:ga7G/f5kO
>>61 つい最近、何でも鑑定団で火縄銃コレクターを取り扱って
かなり高額なものもあると言われてたな
それでが思ってたより価値があると知った近所の誰かが盗んだんだろ
火縄銃70丁とか忍者屋敷かよ(´・ω・`)
72 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:54:46.16 ID:Rh1GyEP90
敵は本能寺にあり!
外部の人間が火縄銃を50丁もこっそり運び出すとか無理ですよお父さんw
74 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:55:03.28 ID:h4PJl/WI0
斉藤道三氏の家に信長容疑者が盗みに入った模様
75 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:55:42.82 ID:KZ1i8RQxO
76 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:55:52.14 ID:7A7zCM1M0
武田軍「火縄銃なんてカスw」
77 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:00.76 ID:hupr3X47O
どうせほむらかマミさんだろ
78 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:16.24 ID:g1lpTDqA0
まってろ
韓国から出土するから
79 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:22.50 ID:rA/PeZYy0
81 :
<ヽ`∀´>:2012/07/22(日) 13:56:32.67 ID:BSOhq/u+0
クックック
82 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:39.53 ID:GADNlBO0O
>>1 火繩銃が70丁て…
民主党政権の転覆でも図っていたのか?
83 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:44.26 ID:DQ6qXcx30
よしんば使用するとして弾や火薬はどうすんだよw
84 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:56:57.27 ID:lHKNW3VR0
>>24 撃つ人、準備中、準備中、騎馬隊(人、馬)の5人?
>>65 威力はあるけど、ライフリングができるまで命中精度に難あり
古美術商だとしてもちょっと大量過ぎないか
87 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:57:54.44 ID:vG/tzBSs0
信長かお前は
88 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:59:13.28 ID:aC/WZGyqO
そもそも火繩銃なんて取り扱いが面倒で今使うのには向いてないだろ
長篠の恩恵で昌幸は家督をつげたし、信之信繁も
_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr'チョンだな!>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\::::::::::::::::::::::::: ああ・・・
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}:::::::::::::::::::: またチョンだ!
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /くl´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
91 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:59:29.62 ID:rA/PeZYy0
92 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:00:11.29 ID:GADNlBO0O
流石、岐阜殿の子孫だな、平時でもいくさの準備を…怠ったじゃないかよ。
今頃は長篠町だろ
おそらく馬防柵を設置してるはず
知ってる人間じゃないと、盗みに入らないだろ。
95 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:01:33.21 ID:xTgXhKKV0
>>85 それが、命中精度も高いんだよ。
古銃だけで行われる射撃大会がアメリカで行われてるんだけど、
同時代の世界の他地域のマッチロック(火縄式)はもちろん、もっと後代の軍用銃、
ブラウンベスなどのフリントロック銃よりも、タネガシマの方が命中精度が高い。
200ヤードレンジで狙撃に使える精度がある。
だから本物のタネガシマで状態のいいものは、とんでもない価格で取引される。
96 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:01:44.93 ID:qCGLN+uu0
信長と言えば三段締め
本体重量が平均3kgとしても210kg超えるから、確実に複数犯でしょ
98 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:02:29.33 ID:TnPacwwgO
25人で、3段鉄砲のつるべ撃ちをするつもりだな。
つまり、犯人は信長。
>>70 昨日の昼再放送やってたなw
空気式のアンティーク銃で八百万だったか…火縄銃でも名品ならどんなものか?
100 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:03:14.89 ID:Dzz/S0Oy0
日本も銃造って輸出したほうがいいよ。性能いいのつくりそう。
101 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:03:31.95 ID:v8hJWpYgO
超賎の歴史と火繩銃の歴史w
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から水車輸入
以後百年間水車の記述無し。一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目すでに量産体制。
1583 一方お隣り日本では、口径80_ファルコン砲量産開始(大友宗麟)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。一方お隣り日本では鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す事?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらい」と記述
1781 一方お隣り日本では水車があまりに増えすぎて治水工事のジャマなので水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない
102 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:03:57.86 ID:OxlwLK5g0
103 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:04:23.15 ID:iJtZH6Vb0
もう犯人はどこの朝鮮人だかわかってるよね。
数年もすれば銃もウリナラ起源主張www
104 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:04:45.73 ID:9dZ5q9OHO
鑑定談は謝罪と弁償を
105 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:04:55.67 ID:CAydwNg40
だいたいこういう陰湿な事する奴は滋賀県民だよ。
106 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:04:56.93 ID:rA/PeZYy0
たぶん骨董業界にいる奴だろうな
愛知岐阜三重のこの三県
売りに出されるのは京都、滋賀の市場だろうな
武器が盗まれるとは、戦が近いな
108 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:05:30.64 ID:z59izRiX0
ざ
109 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:09.00 ID:MimY4q6I0
>>85 いまならドリルでライフリングを掘れば・・・
110 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:29.14 ID:GADNlBO0O
種子島銃を日本全国の刀鍛治に造らせて10年後には、世界の銃の半分が日本に有ったと言われてる。
111 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:30.85 ID:Cv0pq2JhO
空き巣 窃盗 だし
支那人留学生労働者と見た
韓国ヒトモドキか在日韓国ヒトモドキの犯行であるなら
この程度ではすまないでしょう
112 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:00.33 ID:q9injjPo0
ただでさえ武田軍との戦が近いってのにどこの足軽だよ
113 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:12.67 ID:puSm5WwB0
50mなら命中率も気にならないし
当たれば手足が暴散する破壊力
テロにはうってつけだろ
価値は高いが、足がつきやすい古美術品狙いってその筋のプロの犯行だよな…
犯人は秀吉
116 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:58.36 ID:rA/PeZYy0
でも今は武具関係
火縄銃は値段が下がっている
韓国、中国でも火縄銃は買わないんじゃないか
日本中で売る形になる
道具市場で1本筒売り出される可能性大
重さ何キロ?
118 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:08:26.38 ID:a4w38cIiO
119 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:08:58.85 ID:1909a6JZ0
お父さんて鑑定団に出てた人かな?
韓国の国宝認定される日も近いな
121 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:09:29.89 ID:YHlNFtD30
武田騎馬隊とやり合うには、70丁は少ない
122 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:09:38.70 ID:TnPacwwgO
忍びのしわざに相違ない。
123 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:09:58.58 ID:UNqvWwpX0
>>1 70丁とか、ある程度は保管の信用おける専門に預けるとかしろよ
犯人は知人っぽいけど
なんでそんなにあるんだよ
125 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:10:30.99 ID:Ac0YDy/o0
これだけ大量に盗むとなると、国内じゃ捌きにくいことは承知のはず。
となるとやはり国外で、しかも近隣国のあの国あたりから高確率で出てきそうな予感。
126 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:10:46.72 ID:aRJ2rca7O
鑑定団に出てお宝ひけらかす奴あほかと思う
泥棒に獲物ありますよって宣伝してるようなもんだろ
127 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:11:05.43 ID:4lGIJ59q0
であるか
128 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:11:20.04 ID:rA/PeZYy0
火縄銃マニアの骨董屋だから
129 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:11:53.29 ID:DjiTFaEg0
数ヶ月後、韓国で国宝に
130 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:11:55.95 ID:8+50zbWj0
ええ
ドリフの仕業ですね
和風マミタン?
武器庫と金蔵をおさえたものが勝つ
133 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:12:17.99 ID:9qfkFBT+0
戦国時代末期には、地球上のすべての国(ヨーロッパ)が持っていた
銃を合わせた数よりも、日本一国の持っている銃の方が多かったんだっけ。
これで織田軍の劣勢は確実になったな
135 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:12:32.78 ID:60s15LyXO
いやいや 売ったらバレバレやんw
136 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:12:38.24 ID:sWJwtc6m0
>>125 いやいや、自分で使うんだろ。
反政府ゲリラでも始めるんじゃね?
火縄銃wwwいくさが始まるのかwww
138 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:13:17.49 ID:ZkCyE/Br0
あの鑑定団の火縄銃のおっさん?もしくはおっさんの関係者?
もしそうなら物凄い価値があるが・・・・・
一揆じぁあ〜!
なんでも鑑定団
なんでも窃盗団 ◎
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ チョンじゃ、チョンの仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
この火縄銃70丁で一斉射撃をすればアクシズの進路が…
143 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:14:02.27 ID:+AXsOIj0O
あーあ、ついに、赤穂浪士が立ちあがっちゃったよ。
どうするんだ?あの3人。
144 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:14:05.49 ID:8+50zbWj0
しかし、MP-5と戦えるのかな。
一撃の威力は高いだろうが
145 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:14:21.92 ID:uOTvP+R90
一大事でござる 幕府転覆の陰謀が
147 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:14:57.46 ID:MimY4q6I0
オウムも革命や政府と闘うならサリンなんぞつくらずに火縄銃で合戦を挑めばまだ民衆の評価もちがっただろうに・・・
148 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:15:03.77 ID:q8lUrXClO
竹槍より威力あるわな
>>101 朝鮮人って、何でたかが水車が作れなかったんだろう?
151 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:16:39.47 ID:V1qwbgIOO
武器として使うならスリングショットの方がお手軽
153 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:18:05.23 ID:v8hJWpYgO
泥棒 「おいフジタ、全部で70丁ある!鑑定してくれ」
フジタ 「おいおい、絵画ならともかく工業製品は専門外だよ」
泥棒 「サラちゃんの紹介なんだが・・・。」
フジタ 「やれやれ、ただし!メトロポリタン流でやらせてもらいますぜ。」
154 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:18:36.30 ID:39MIiJfY0
日本の歴史に関係する物を盗むのは おもに せんじん
155 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:18:50.37 ID:S/5WQD6M0
近江の六角を討つためだろう。
156 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:19:42.55 ID:ZJsN6LCH0
グンマー帝国の陰謀説
157 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:19:42.56 ID:rA/PeZYy0
骨董業者間で知っているだろうから
犯人は業者丸出しだな
中国人は盗むなら今は鉄瓶しか盗まない
京都大骨董祭でも50個の鉄瓶盗まれたらしいし
骨董祭側は内緒にして警察沙汰にはしてないけどね
内乱が起こったんか?
火縄銃ってそんなに価値あるの?
161 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:21:13.17 ID:shBf/+4q0
兵十乙
162 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:22:18.74 ID:rA/PeZYy0
163 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:22:23.97 ID:K6A2bcrB0
木造でガラス窓つきの倉庫に骨董品とか
平和ボケここに極まれり
164 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:22:36.95 ID:CizIn4BO0
マミさん・・・
165 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:22:48.56 ID:MimY4q6I0
>>148 でも戦時中は竹槍でB29を落としてたんだろ?
166 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:23:07.75 ID:Rb8i+rYG0
チョンが鑑定団のテレビ見てたら火縄銃100万で
ボロもうけだと思った盗みだろ。
火縄銃は登録制度だから売るにしても登録証明書ないと
店で持ち込んだ時点でアウトなのに。
167 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:23:20.52 ID:DtWjd39y0
戦争がおっぱじまるのか
168 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:23:36.19 ID:5O8U6hGS0
えー、もったいない
文化財や学術的価値があるものなんじゃないの?
盗んだ中国人もしくは朝鮮人は早く返してあげて
またお前らか
戦国時代再現した合戦でもするつもりか
川並衆の仕業だな
172 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:24:01.09 ID:zTqP7gXS0
単なる破壊力だけなら火縄銃は侮れんからな
70人の火縄銃で武装した集団が組織的に動けば
小さな町くらい余裕で制圧できる
173 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:24:56.75 ID:rA/PeZYy0
滋賀県の骨董業者当たればヒットするんじゃないの?
最近一番悪い県に躍り出たから
あいつかもww
174 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:25:57.98 ID:hqICQd1mO
ヤクザの闘争で火縄銃使ってるのが見れるかもな
FC岐阜のFW募金に使われたかもな
70丁も運び出した泥棒さんパネェな
なんだろ 霞が関で合戦でも始まるのかな
拳銃の警官隊にも打ち勝つ火力だろう
179 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:26:32.05 ID:rZhTspVG0
斜め上の仕業だな
180 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:26:37.53 ID:goG6ZEOH0
火縄銃なんか買う奴決まってんだから、すぐ捕まりそうだけどなぁ。
>>165 対空噴進爆槍ってあれ竹製ロケット弾じゃん
火縄銃50丁って雑賀孫一かw
天下統一の序盤は1ターンで10丁しか手に入らない
>>174 胸熱w
県民あげて大祭りにしていいと思う
185 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:28:49.28 ID:tKBV3uuJ0
村の農家の倉庫から火縄銃がたくさん発見されたニダ!!
チョッパリに火縄銃を教えたのはウリナラニダ!!
チョッパリ火縄銃の起源はウリナラニダ!!!
186 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:29:02.56 ID:bQLRuLgC0
>>180 海外で捌く筋道付けてからコトに及んだんじゃね?
70挺て思いつきで盗む分量じゃないし。
188 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:30:41.44 ID:rA/PeZYy0
1人では無理だな。70丁の火縄銃盗むのは
岐阜の業者も仲間割れで信用していないし
愛知も1人1人が中が悪い
三重県も骨董業界崩壊したし
滋賀県、京都の骨董業者だろうな、こいつらは他府県と違って仲がいいから
滋賀県、京都の底辺業者当たればヒットするだろう
189 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:30:46.01 ID:GEHwFnFL0
どこで合戦するつもりだったんだw
>>178 というか、火縄銃の威力は拳銃なんか問題にしないほど圧倒的だ
いったい何が始まるんですか?
長篠の戦いだ
191 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 14:31:09.74 ID:biPYnnx80
武田の間諜でござる
>>109 適当にライフリング切ったところで円弾には食い込まないから無理
逆に火薬ガスが漏洩して命中率が下がる
>>186 海外なんかに火縄銃の市場あるう?
いったん海外にやってロンダリングして日本の市場に戻すのかしら。
火縄銃はライフルなんだから、拳銃じゃ火力不足だよ
195 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:32:47.42 ID:0+Bx7Ep20
>>190 犯行グループは今頃竹藪で竹切ってるなw
196 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:33:12.29 ID:zeqUWgvh0
機械警備も入れてないのか・・。
不謹慎だが、火縄銃で銀行強盗見てみたい
199 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:34:03.74 ID:bQLRuLgC0
>>195 現政府と財務省を制圧したら、
全力で支持する。
200 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:34:05.25 ID:xTgXhKKV0
200メートル以内での近距離射撃なら現代銃と同じ目的を果たす
202 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:34:24.24 ID:Nu2eijHB0
まーた、韓国がらみか?
あれ?これなんでも鑑定団で先日やってたやつか?
関ヶ原で何かがおこるー
黒色火薬が有れば、薬莢が要らないのだよね。
火器で入手が難しいのは弾薬の方だから
日本国内では有効かも分からんし。何でも発砲可能だな。
>>9 セキュリティが甘かったんだな。「以後予算」増やさねば
207 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:38:19.53 ID:UfYPAYRM0
これ海外で捌くしかないだろ。
どちらにしろ捨て値だな
208 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:38:37.06 ID:RhnRdnKu0
弾薬の調達が見込めないのに、アーカーを
模造していたオウムより実用的
花火とパチンコ玉(金属球)でテロできる
209 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:38:38.23 ID:DLTDg5au0
マミさんってカキコしたやつ、すでに3人とかwww
和風ティロフィナーレwww
210 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:39:28.46 ID:QC1axLBw0
韓国で見つかって 「火縄銃は韓国人が教えたニダ」っていいそう
やっぱTVに出るって危険なんだな
>>170 七十丁っていったら、ちょっとした大名家に匹敵する火力量だもんなぁ。
213 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:40:48.17 ID:MimY4q6I0
214 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:41:29.38 ID:rA/PeZYy0
火縄銃の長さは1m以上ある
重さは5sぐらい
そして火縄銃は鑑札ついてても安い、5万から100万前後
中国人は火縄銃を欲しがらない、鉄瓶ブーム
よって借金苦で困っている底辺業者の仕業
鑑定団では国内残存が240丁って言ってたっけか?
美術館や博物館の所蔵以外ではこの男性と鑑定団の鑑定の人が民間のほとんどを所有してるんじゃ
ないだろうか。
216 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:43:09.04 ID:J944I0Ax0
火縄銃だって余裕で人を殺せるからな
その為の武器なんだから当たり前なんだが
はっきり言ってものすごく危険だぞ
>>180 電線やマンホールのふたを盗むのと一緒で
鋳溶かし中国に持ってくのじゃ
信長・家康連合軍の三段撃ちは後世の作り話だよ
219 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:44:12.06 ID:0+Bx7Ep20
ま
ず
盗
次 す
に む
起
欲 源
し も
く
∧_∧ ___ な
<丶`∀´> |ニダ-| る
( )  ̄ ̄
設楽原に行ってみると分かるがあそこ5万人も収容出来ない
222 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:45:09.29 ID:PfiscteR0
いくさじゃ、いくさがはじまるぞ!!
鑑定団に出てた人?
224 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:46:14.51 ID:v8hJWpYgO
>>85 38式歩兵銃にもライフリングなんて無いけどなー
実は時代を100年200年先取りしたポリゴン銃身なんだよなアレ。日本人の作る銃って凝りスギだろ。
ベトナム戦後のアメリカで一時期ポリゴン銃身が脚光を浴びた時期もあったけど量産が難しいって事で結局進化は途絶。
それを日本は明治時代に量産してた。アメリカ人に大量に持ち去られたサンパチは
98kやガランドが経年劣化してる中で、今でも驚きの命中精度を維持してます。
225 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:46:30.53 ID:Fsen/sSG0
>>214 え
じゃあ70丁×5キロ=350キロ持って逃げたのか
226 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:47:10.11 ID:RhnRdnKu0
今は車があるからな
こういうのを10丁くらいワゴン車の後部に
据え付けて導火線で点火すれば、簡易機関銃
227 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:48:05.54 ID:al/vmG+u0
70丁てことは三段で20門ちょいか
それくらいなら飽和攻撃で終了してしまうな
228 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:48:27.71 ID:xTgXhKKV0
>>213 小銃の銃身にライフリングを切るには、ブリーチ盤という工作機械が必要で、
ドリルで適当に彫ったりしたら目も当てられないほど酷いことになっちゃう。壊してるのとかわらない
その種の粗末な家内工業で作る銃のライフリングは、無い方がいいくらいのナンチャッテライフリング。
鑑定団の澤田平氏か?
すぐ足がつきそうだw
231 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:50:12.51 ID:NZJq18hTi
>>225 7人で、車3台か、トラック1台車1台か。
まあ、こんなことはプロに解析してもらった方がいいね。
232 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:50:13.08 ID:g7PM9FNVO
三段なんて創作物持ち出さなくても早合使えば良いだけ
233 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:50:32.46 ID:bCWJQV+U0
いまどき種子島か
ごんぎつね思い出した
>>224 海外行った事無いけれど、何処かの火砲の展示で
江戸末期の火砲にライフリングが有った気がするのだが
ライフリングに合わせた弾丸を製造していたのだろ。
技術的には200年前と軍曹が言っていたし。
236 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:51:03.09 ID:GvooW91Z0
ゲヴェール銃やスナイドル銃ってまだあんのかな?
237 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:51:03.67 ID:wrhybxpG0
これも戦国ぅ〜?
238 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:51:29.49 ID:Vc1gypgt0
美濃か・・・
道三入道の仕業だな
織田信長って3000丁の火縄銃持ってたんだろ
本能寺がなかったら世界制服してたかも
岐阜で一揆が始まる
242 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:52:42.50 ID:xTgXhKKV0
>>224 メトフォード式の立派なライフリングが加工されていますが。
そもそもライフリングの無い銃では、長ほそい形状の弾を撃ってもまっすぐ飛びません。
弾に安定翼が設けられていない限りはね
243 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:52:54.41 ID:NZJq18hTi
>>230 プロの犯行、しかも国家ぐるみなら難しいと思うけど。
そういう発想が警察にあるかどうか…
244 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:52:55.74 ID:73UW5xk+0
韓国で国宝になるんだろうな
70丁って重さもかなりあるだろうから犯人は2、3人じゃないよな
246 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:53:48.08 ID:CvT8YyEU0
何年か経ってチョンが「火縄銃が発掘!火縄の起源は韓国ニダ!」ってなりそうw
売るルートないとこれきついだろ
海外のマニアにさばくくらいしか
248 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:54:18.82 ID:RhnRdnKu0
>>224 ええええ38式はちゃんとライフル切ってあるでしょ
249 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:54:24.73 ID:U3vkIBtXO
>>193 欧米では火繩銃や火打ち石式銃など、先込め式銃の愛好家に日本の種子島は人気がある。
向こうでは先込め銃の射撃競技会があり、そこで種子島を使う人がいる。
種子島は銃身が日本刀の鍛造技術の応用で作られているために頑丈で火薬を多く込めて威力や射程を高めるのに向いているのと、日本の火繩銃は引き金が瞬発式といって、火繩を挟む金具が落ちる方向にテンションがかかる形式のため、命中率が高いから。
欧米の火繩銃は緩発式といって火繩挟みが持ち上がる方向にテンションがかかり、引き金で押し下げる方式だから安全性は高いが銃がブレやすく命中率は低くなる。
250 :
家政夫のブタ:2012/07/22(日) 14:54:50.47 ID:WHoRaKY+0
<丶`∀´> 世界で初の銃での戦闘を行ったのはウリたちニダ
>>156 グンマー帝国職員は裸でAK47の整備してたからさすがに火縄銃は無いな
マスケット銃ならわりと近代まで使用されてたぞ
253 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:55:42.52 ID:BNi0pFll0
テロに使われる。
254 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:02.32 ID:GWRTb5510
どこで三段撃ちするつもりだよ・・・
255 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:04.96 ID:jnD66qam0
チョンが半島に持ち込んで、チョン政府が国宝認定する。
岐阜内のチョンを全頭検査しろ。急いで。
256 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:47.30 ID:+AXsOIj0O
玉も火薬も自作出来るからな。
硝石は、湿った地面にウンコ撒くんだっけ?
257 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:53.39 ID:RhnRdnKu0
>>252 アメリカ南北戦争では、まだ相当に使われて
いたようですね
銃乱射事件のきっかけだな
259 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:57:23.77 ID:Vc1gypgt0
火縄といえば通称種子島だが、ある日突然70丁の火縄が独島から発見され
通称独島と呼ばれるようになるニダ
260 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:57:29.22 ID:uKEIg4ge0
>>41 わかった! 韓西のほうでは電車に火縄ぐるぐる回しながら乗っても良いらしいから
わるい奴はだいたいチョン達
262 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:57:55.83 ID:xTgXhKKV0
>>235 江戸末期なら、前装式のライフル砲がすでにあります。
イギリス製のブラッケリー砲、南北戦争で使われたパロット・ライフル砲などがその類です
263 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:57:57.27 ID:GoeEAMV00
犯人は信長
264 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:14.40 ID:fxs9902P0
こんな物捌けばすぐバレル
265 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:27.54 ID:0+Bx7Ep20
>>240 海外への野心が信長にあったとしてだが、当時の航海術ではせいぜい東南アジア制覇止まり。
266 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:46.55 ID:Vc1gypgt0
やべぇ筒を棒で突いてるオヤジみたら逃げなきゃ
268 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:00:20.41 ID:jnD66qam0
日本は一時銃の保有率世界一だったからな
で、そのことをネットで知ったチョンが猛烈に嫉妬
今回の事件につながる←今ココ
で、次は、チョン政府の国宝認定か、
MSゴシック体で印刷された古文書が発見されて、実はチョンが種子島の起源となる
269 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:00:25.34 ID:Z8hsga1f0
ごんぎつね
270 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:00:44.14 ID:UWDzI1Un0
70丁っていったら持ち出すだけでも大変だぞ車でないと無理だし
一人なら十数往復もしないといけないだろうしね
これって最初からそれを狙っていた奴だな
マニアかもしくは売りさばくルートを持っている奴じゃねえか
どちらにせよ、その骨董銃世界を調べればわかるのでは
そんなに広い世界でもないだろうし
271 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:01:54.60 ID:U3vkIBtXO
>>235 江戸後期や幕末期ならもうライフル砲は出てるな。
日本で模倣したアームストロング砲は後装式ライフル砲だし、アメリカ南北戦争ではブルック砲やダールグレン砲といった先込め式ライフル砲が使われてる。
272 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:02:04.35 ID:+AXsOIj0O
輪之内町はて水門を閉めて
数万人の安八町民を虐殺した外道
274 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:02:31.27 ID:n6Z7H8sp0
登録済みの古式銃って簡単に捌けるのか?
275 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:03:44.59 ID:rA/PeZYy0
>>270 借金苦の骨董屋とか
露店商当たりの仕業だろう
中国人では無理な面もあるから、地理とか詳しくないとな
盗まれたと事の親父が集めてたのを知っている骨董業者
火縄盗んでも売るのに難しいから、業者間での絆が強い者同士の売り買いになる
何これ戦争始まるの?
277 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:05:46.46 ID:GmztoMPw0
何でも鑑定団だとか、ほかの番組とかでも
明らかに家の場所もわかってガラス一枚破れば盗られるようなとこにあるものを
鑑定して全国ネットで放送するのを許す奴の気がしれない。
近くで柱に小便してるやつがいたら硝石を作っていると思え!
279 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:07:03.41 ID:9asABkG5O
天下布武を唱えたやつが犯人だ!!
280 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:07:24.12 ID:GEHwFnFL0
由比正雪の乱か
>>268 >MSゴシック体で印刷された古文書
フイタw
そんなことあったのかよwww
みんな仲良く天下布武!
284 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:08:15.92 ID:0KGqKzdg0
民主党本部に立てこもる準備?
285 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:08:22.97 ID:ovQKSuR+0
弾はあるの?弾は
>>109 ちなみに長尺物に穴を開ける機械はガンドリル、それを所有し加工を請け負う町工場をガンドリル屋と言います。
もちろん名前通り銃身加工やライフリングも切れます。
旋盤みたいなもんだよ。
反原発デモ隊が火縄銃の三段撃ちで首相官邸を攻撃するのか?
288 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:10:01.19 ID:mfxJNxzl0
百姓一揆じゃ
岐阜だし、犯人は信長だろうなぁ
290 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:11:03.15 ID:0KGqKzdg0
岐阜城って山の上で攻めにくそうだけど、何回も落ちてるよね。なぜだ?
291 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:11:33.06 ID:U3vkIBtXO
>>236 前装式のゲベール銃やミニエー銃は古式銃として登録するのに問題無いはず。
後装式のスナイドル銃はどうかな…。昔持ってる人はいたみたいだが、最近は古式銃でも薬莢式は許可されない場合があるらしい。坂本龍馬のS&Wモデル1も今は古式銃登録出来ないらしいし。
292 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:12:08.35 ID:SD/AetcSO
予想通りの流れである
犯人は信奈
70丁か・・・俺も数丁持ってるけど、さすがにその数はないわw
295 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:13:48.59 ID:39MIiJfY0
おれがプロファイリングしてやるよ
日本の歴史的財産の盗むのは <ヽ`∀´>
296 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:14:21.79 ID:rHNCv/Ox0
とりあえず織田信長子孫である、スケートの織田信成を逮捕してはどーだろうか?
297 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:14:24.97 ID:L3it8qzq0
>>291 不動(完全に発射不能)にしちまえば、ガリルでもステアー、AK-74なんでも所有できるけどな。
福岡はミサイルランチャーだったのに、岐阜は火縄銃かw
恐らく、蔵で発見したということで登録しなおして売りさばくんだろう
300 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:16:23.46 ID:pxItr3Eh0
武将風雲録の鉄砲と鉄鋼船の強さは異常。
301 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:16:30.99 ID:d5fGEShX0
昔起きた八つ墓村事件のような連続大量無差別銃殺事件が起きなければいいが・・・
302 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:17:00.11 ID:UfYPAYRM0
>>224 反動が少ないから撃ち安いだけだよ。
ガランドやモーゼルより高精度やらいう話は過大評価だから
303 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:17:03.07 ID:S8TY5fny0
朝鮮で見つかるな、文化財として
304 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:18:08.38 ID:bQLRuLgC0
>>297 無可動銃って、銃身を鋳殺すのは良いとしてさ、
機能部品外せるだけ外して、
現状ボルトオープンで溶接ってのが切な過ぎる。
305 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:18:33.70 ID:d6VM2PIY0
ついにあの勢力が武装蜂起するのか
マジでやばい
>>298 岐阜を馬鹿にするのか?心神の研究開発はストップ、ボイコットするぞ。
武将風雲録だと武田信玄とか上杉謙信もたまに撃ち殺される
烈風伝の謙信の騎馬突撃ほどではないが
308 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:20:11.07 ID:rA/PeZYy0
借金で首の回らない業者だと思うな
309 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:20:50.35 ID:UfYPAYRM0
>>299 無銘のやつを十年寝かして2,3丁なら可能だが70丁はとても無理。
金に詰まった日本人の仕業なら必ず捕まると予想する。
310 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:01.57 ID:L3it8qzq0
ここまで、スターのにしきのあきらの話は無し。
>>213 こらさすがに無理
ライフリングと発射口の真円加工の精度だけはこんな悪い工具に工作機じゃ出せん
銃の部品は骨董品で整備不良が一目でわかる汎用機やらボール盤でも問題ないとこもかなりあるが
これで造っても狙ったところに弾は飛んでいかないと思うし個別の品質差のムラも凄いだろうな
312 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:41.28 ID:UWDzI1Un0
まあこんなの普通のコソ泥には手に余るわな
そっち方面の骨董業者を洗えば見つかるんじゃねえか
313 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:47.42 ID:jodsLEGWi
近くの騎馬隊は注意しとけよ
314 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:22:08.18 ID:U3vkIBtXO
>>297 前装銃なら新造でも機関部を潰さず、銃身にインサートぶち込むだけで装飾品として買える。
日本の猟銃メーカーニッサンミロクは海外向けにアンティーク銃のレプリカ(射撃可能)を販売していて、国内向けには銃身を塞いだ物を売ってる。
さすがに後装式はそれじゃダメだろうけど。
信長か!
また韓国人の仕業か
管理が甘いんだよ……バカが
サガ2でお世話になりました
320 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:26:11.73 ID:rHNCv/Ox0
>>314 昔のモデルガンは、先端の邪魔な板を外すだけで発砲可能で逮捕された
のが何件か有ったよね。こんな適当な事書くと、ここ見ている人に
ボコられそうだけれど。
岐阜なのに種子島
323 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:28:21.90 ID:UfYPAYRM0
チョンコとは直接関係ないだろ
気分悪いからニダニダ書き込むなよ。
そんなにチョンコのことが気になって仕方ないのかよ
324 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:01.98 ID:VRvs1ILf0
戦が始まるのか?w
結構高値で売れそうだな
325 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:06.57 ID:rA/PeZYy0
滋賀県大津市の骨董業者だろ
326 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:11.43 ID:WsAKJJsC0
売ったらすぐばれるだろ
韓国人犯罪が異様に多いから当然の懸念だろ
328 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:37.44 ID:U3vkIBtXO
>>321 インサート抜いただけっつーか簡単に抜けるもんではないが、それで検挙された例は知らんけど、昔タニオアクションのワルサーPPKのモデルガンの銃身を鉄パイプに変えただけの物が発射可能と鑑定された事はあった。
撃鉄も撃針も無いしリコイルスプリングも弱いままの亜鉛製モデルガンなのに。
329 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:46.98 ID:nqkvWf/o0
まあ、入鉄砲はご法度なので、関所で捕まるだろw
>>306 すいませんでした、よろしくおねがいします。
か・・火縄銃
332 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:35:36.55 ID:goG6ZEOH0
>>249 へえ へえ へえ ×10
よくわからない世界だからこそ、ニッチに稼がれてしまうのか
腹立ってくるな・・・!
333 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:35:51.33 ID:oHXdvi7T0
なんでも鑑定団見るに狭い市場みたいだから売れば即バレ。
335 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:37:11.84 ID:01RVs0dV0
犯人は巴まみさんだな 許してやれ
336 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:37:52.60 ID:ZXz8Ybpq0
70丁も盗まれたなら被害額億いってるな。
337 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:38:30.52 ID:BNi0pFll0
一揆に使われる
338 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:38:56.24 ID:DPt+AouR0
339 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:39:56.05 ID:nqkvWf/o0
所でだな、犯人は何がしたいんだ???
火縄銃で犯罪でもすんのか???どっかに強盗に入って立てこもって火縄銃で
警官隊と撃ち合いすんの???
ある意味では勇者か?
340 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:40:41.62 ID:UfYPAYRM0
札がついてないと売買が違法だから骨董の中でも換金性がかなり低いもんなんだけどな。
ロンダリングしようにも素人の手に負えるものではない。
>>36 こういうの見ると2ちゃんやめられんのだよなw
>>329 捕まるものをわざわざ盗むわけマヌケだと期待しているようだが、
国内に確保した工場で鋳潰して、金属の塊にしてから密輸する二重の安全策をとるだろうよ特亜は
お宝探偵団に火縄銃でよく出てくる人のコレクションが増えちゃうの?
344 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:42:28.49 ID:MkPu2MLq0
火縄銃わウリ達が作った物を豊臣秀吉が奪ったニダ
奪われたものを取り返して何が悪いニカ?
345 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:43:07.13 ID:Fsen/sSG0
花火てんこもり買ったらそいつが犯人
一揆が始まるぞ!
347 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:43:41.18 ID:odvBC8x70
あの〜、誰か「火縄銃約70丁」買いませんか?
雑賀衆のしわざだな
349 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:44:09.20 ID:FALhLNxy0
薩摩鉄砲隊参上!
まだ西南戦争は終わってなかったのか?
351 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:44:50.44 ID:MkPu2MLq0
>>80 俺は山梨県人だが、武田騎馬軍団を破ったのは
尻軽鉄砲部隊だ。常識だぞ。
352 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:44:57.00 ID:RZg23sAt0
テロが起きたらどうすんのかね。
危険物を所有するのは
制限を掛けろよ
バカ政府
チョンか
354 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:45:59.13 ID:L3it8qzq0
>>328 コクサイのM-29、カートリッジ式ガスガンは実弾発射可能と言われて回収されてたよね。
レミントンM700も実弾が撃てるとして規制されかけたけどコッチはお咎め無しだった。
あと、コルトのピースメーカーも規制されてたな。カートリッジタイプは全滅だったよね。
現在、所有していると銃刀法違反。
355 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:53.16 ID:/QMJZjhz0
何で会社員が火縄銃70丁も持ってるんだよ
テロリストか
356 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:54.82 ID:nqkvWf/o0
>>351 さすが尻軽!SUGEEEEEEEEE!
やっぱ、3列に並んで順番に撃つの?
<ヽ`∀´>
のしわざだとおもう
358 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:47:25.91 ID:PNztQpau0
>>342 鋳潰すぐらいならマンホールの蓋盗む。
おそらく地理に明るい近所の金に詰まったやつの犯行。
換金性がまるでないなんて理解していないはず
359 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:47:47.58 ID:IgC6QWAu0
大富豪の叔父がいるけど、鑑定団に出した壷が贋作でしょぼくれていたわ
まあそのお陰で泥棒に入られたことないけど
犯人は信長
と見せかけて実は未来工業の新製品開発に使われた
361 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:48:32.49 ID:wL/bUrQ2O
戦争が始まるのか
363 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:49:36.84 ID:WJ2rE9ov0
火縄銃で打たれると現代の銃よりも馬鹿でかい穴が空くらしい
革命か
鑑定団でてくる爺さんじゃないのか、
367 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:50:40.32 ID:oPSVGjOB0
うわあ、歴史的なものを70丁も盗まれたのかよ。
もったいないという他はない。
368 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:51:00.78 ID:L3it8qzq0
ここだけの話、日本の火縄銃がアメリカの愛好家の間で静かなブーム。
もちろん、撃てないとダメだけどね。
近いうちにラスベガスの質屋に持ち込まれるよw
>>265当時の宣教師たちは信長に対して
次第に恐怖を感じてたんじゃないかな
370 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:52:32.73 ID:8Evh+SCc0
>>344 日本は種子島で入手した火縄銃をコピーしてとんでもない量を作ったが
朝鮮は入手した火縄銃のコピーが作れず、仕方なく日本製使ってたろ
やはり、朝鮮人は頭の程度が低かったんだな
371 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:52:36.74 ID:jiiE+i+j0
そのうち韓国で発見され、国宝に指定される
火縄銃は知識無い奴が持つと
すぐ劣化していくからな。。。
>>349 お前、薩摩芋か?
熊本には葦北鉄砲隊が健在だ!
清正公のお城も再建されてる。
いつでも再戦できる!
返す刀で朝鮮征伐だ!
374 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:53:43.66 ID:hGoQ+W5e0
そろそろヤフオクに出品される
<ヽ`∀´>
ちょろいもんダセヨ
これからバラして海外組立てで捌くセヨ
376 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:55:07.67 ID:RhnRdnKu0
377 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:56:16.16 ID:nqkvWf/o0
日本って、火縄銃をすぐに開発したり、38式歩兵銃を作ったりしてるケド、
拳銃の分野は、意外とトホホな結果なんだよな。
あと、サブマシンガンとか自動小銃も100式ダケだし・・・
378 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:57:44.27 ID:6JH6nIU0O
>>254 新宿百人町で見た事あるよ、空包だけどね。
名前の由来である鉄砲同心の祭が有って、本物の火繩銃30丁位を装備して街中を行進、何箇所かで空包を使った射撃もしてた。
大久保通りに響き渡る斉射音は中々シュールだったなぁ
379 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:59:09.83 ID:bQLRuLgC0
>>378 場所柄、空包でなくて良いのに。
「一発だから誤射です!」×30で。
381 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:59:22.77 ID:b4NtWzPO0
>>377 必要は発明の母…つまり日本では拳銃が必要とされてこなかったのだ。
あんたみたいなマニアにとっちゃトホホかもしれんが、その御蔭で平和に暮らせることに感謝しろやw
>>377拳銃は戦では使い物にならないからじゃない
383 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:00:13.97 ID:q+opggS00
前にお宝鑑定とかに出てた人の家?
384 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:01:11.02 ID:hgI5r7wpP
数ヶ月後、朝鮮の田舎の建物を調査中に猫車(?軒)と火縄銃が発見される。
この建物は、日本で言えば平安時代にまでさかのぼる建物であり、
世界的に見ても火縄銃がウリ起源であることがわかった…なる発表がある。
>>369 宣教師なんて圧倒的な戦力差を用いて未開人を蹂躙する国の尖兵だもんね。
蹂躙ではない戦闘に対する恐怖はあっただろね(・ω・`)
386 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:48.80 ID:j3Yk5C0d0
火縄銃テロ発生か。
犯人「てめーら動くとこの火縄銃が火を噴くぜ。」
人質「打てるものなら打ってみろ」
犯人「なんだと、シュボッ。」
人質「やっちまえ。」
犯人「こ、こんなはずじゃ。」
387 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:04:09.27 ID:XfZfya6b0
長篠の日常
388 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:04:16.29 ID:8gjZOM3w0
関所はまた入り鉄砲に警戒しなきゃいけないな。
>>385そうだよね
当時世界一火縄銃を保有してたんだから
チンギスハーンみたいになれたかも
おーい!合戦ごっこしようぜ!
391 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:19.06 ID:Z7z5/dVV0
目的がわからん
392 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:27.41 ID:c//8SqtJ0
早くも
>>5で結論出てるな
また起源主張し始めるぞ
ウリは報道しません
種子島の火縄十兵衛におととい会ったよ!
検索"日本で文化財を窃盗しよう"
「日本で文化財を窃盗しよう」渡航費のため窃盗、男4人を逮捕=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0613&f=national_0613_039.shtml 韓国人「日本で文化財を窃盗しよう」
「日本で文化財を窃盗しよう」渡航費のため窃盗、男4人を逮捕=韓国
韓国の忠清北道永同警察署は13日、京畿道や忠清北道一帯の工事現場で建築資材を盗み、
転売した容疑(特殊窃盗)で、38歳の男ら4人を拘束、38歳の男の父親を指名手配した。
男らは犯行動機として、日本国内にある韓国文化財を盗むため渡航費用を捻出しようと
したと供述しているという。複数の韓国メディアが報じた。
調べによると、男らは「日本の寺院は警備が甘い。我が国の文化財を盗んで転売すればお金になる」
という男の父親の提案に乗り、航空券を購入する費用などを捻出するため窃盗を繰り返していた。
<ヽ`∀´>.....かんけいないセヨ
>>371 日本兵が村を襲ったと報告されたけど、
鉄砲持ってないから朝鮮兵の犯行だろ、
李舜臣が日記に書いてた。
398 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:14:01.74 ID:RhnRdnKu0
火縄銃の弾丸は、火薬と一緒に紙の袋に入っている。
まず、袋の端っこにある弾を口でかんで、袋を破り
中の火薬を銃に流しこむ。
次に口の中の弾を「プッ」と銃に落とし、残った紙を
弾の押えとして入れ、棒で上から突ついて固定。
・・でよかったっけ
>>389 火薬の原料は唐行きさんを売った対価として輸入してたぐらいだし、
長期戦になると無理だった。
北九州だな
種子島でも昔盗難事件があったな
木*君どうしてっかな?
402 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:17:46.23 ID:qyOOJ+5O0
戦が始まるな
404 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:23:43.72 ID:6j5IeU0v0
戦でもはじめる気かよ
>>399そっか
長期戦は日本国内でもきついもんな
でも大航海時代で培ったポルトガルとかのノウハウを身につければ
可能性もあったね
明智の野郎
信長って気難しそうとかイメージ持たれやすいと思うけどイラッとして部下を殺したりってのはなかったの?
曹操なんてぽんぽん殺してるイメージあるけど
408 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:25:48.56 ID:B525/Bx90
70丁とかすげえな。
運ぶのも大変やろ
≫385
おそらく信長自身は破戒僧集団焼討ちしてた位だから
武器なしでも
キリスト教宣教師なんて怖くなかっただろうな
日本人は宣教師泣かせだったらしく
平民日本人でも、
(何ヵ月かけて蛮族の国にくる位熱心だったはずの)
宣教師の信仰心揺るがせてた様子だしw
宣教師『お前らキリスト教信じろ』
日本人『信じないと?』
宣教師『死んだら地獄行き』
日本人『キリスト教知らずに死んだオラの両親は?』
宣教師『し…仕方ないが地獄行きだな』
日本人『じゃあオラも死んだら地獄行くわ。
自分だけ天国行けねえ』
宣教師『…!!』
武器も怖いが、知能レベル・倫理観が高い
アジア人達も怖かっただろうと思う
現に信長がいた愛知にキリスト教系遺跡
全然残ってねえw
411 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:35:54.84 ID:YVdHBmjh0
鉄砲の三段撃ちをするために火縄銃が沢山必要だったんだろうね
戦争はじめる気か
>>411長篠で玉がほとんど発掘されてないって本当なのかね
414 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:35.53 ID:dcZKmXcQ0
それでミンスを滅ぼしてくれ
伝来から数十年で数十万挺の鉄砲を保有するようになった日本って結構すごくね?
多分冷凍保存された戦国時代の大悪党だと思う
417 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:13.34 ID:za5bL4SXO
戦の予感
418 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:31.78 ID:G3C69spo0
火縄銃は連射性が低いとはいえ80m内での威力と命中精度はそこそこあったんだっけ
美術的価値もそうだけど武器として厳重に保管させないと
419 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:06.82 ID:/GW5+eMr0
火縄銃七十丁とな?
合戦でも始める気か?
420 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:30.48 ID:D8Kr61K30
岐阜って感じー
421 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:36.81 ID:pLQQft/l0
戦国時代の銃保有数は、同時期の全ヨーロッパの2倍だからね。
農民が所有とか、ヨーロッパじゃありえない。
絶対犯人は中国人だろ
日本じゃ数少ないから売ってもすぐバレてつかまるもん
奴が動いたか
424 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:55:29.20 ID:isuC7MZP0
貴重な古銃をセキュリティのかかってない倉庫に放り込んでる持ち主の責任も大だぞ。
国内にあるならいいが国内では絶対に捌けないから海外に売られたら二度と帰ってこない。
こういうセキュリティ意識の低い癖に鑑定団に出して盗ってくださいといわんばかりオッサンには金が有っても所持して欲しく無いわ。
425 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:55:46.30 ID:za5bL4SXO
その頃、演習中の自衛隊伊庭三等陸尉を中心とする一団が突如行方不明に。
426 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:35.23 ID:mgeOAakP0
>>418 火縄銃は初速は遅いから距離は出ないけど
弾丸がデカイし、当たると弾が砕ける
ショットガンでスラッグショットのダムダム弾を撃つみたいな感じ
70丁?本格的な窃盗団じゃねえか
日本の文化財が盗まれ、なぜか韓国の文化財になってるの巻き
430 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:00:02.58 ID:isuC7MZP0
>>418 滑腔銃は50mを越えるとガクッと集弾率が落ちる。
それでも日本の火縄銃は欧米のフリントロック(火打石式)と違って撃発ショックが無いから命中率はいい。
431 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:03:17.22 ID:R2oE3Dg40
432 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:05:56.70 ID:uoZKy69d0
刀と同じく火縄銃も登録証が一緒じゃないと売買できないから
これを換金するためには海外に持ち出すしかないな。
また貴重な歴史遺産が海外に散逸することになったか合掌(- 人 -)
70とか 計画的な身内や知りあいによる犯行だな どうせ被害者自慢ばっかしてたんだろ
434 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:47.64 ID:KT43zCntO
>>427 そう言やあのチョビヒゲ、長篠に持ってく火縄が足りねえとか抜かしてやがったなw
435 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:08.96 ID:U3vkIBtXO
>>415 ちょうど鉄砲伝来した時期が戦国時代真っ最中だからな。需要があれば広まるのは早い。
436 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:11.49 ID:zN6s+rviO
これなんでも鑑定団でてた家ですかいな?
仁義なき戦いの打越会思い出した。
438 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:08:40.09 ID:yE1gUGqA0
名品だけピンポイントで盗んでいくなら感嘆の声を上げもするけどさ。
こういうがっついた泥棒って気にくわないよな。
439 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:09:04.85 ID:bQLRuLgC0
>>435 たぶん今、法令に引っ掛からずに
団塊皆殺しにできる何かが伝来すれば、
一気に全国に広まるな。
440 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:09:10.32 ID:isuC7MZP0
>>436 でると窃盗団に狙われるんだよ。
まともな人は機械警備いれてる。
ネジの概念がない当時
雄ネジと雌ネジを作っちゃったんだから凄い
442 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:11:19.31 ID:isuC7MZP0
>>441 種子島の刀鍛冶が娘献上してポルトガル人に教えてもらったはず
443 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:12:04.19 ID:Tcjugnel0
>>436 >>1では >発表によると、盗まれた火縄銃は、古美術商だった男性の父親が所持していたもので
ってあるけど 鑑定団に出た人は自分でコツコツ集めたんじゃなかったっけ?
444 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:15:35.87 ID:U3vkIBtXO
>>441 鉄砲伝来の伝記では種子島の領主に鉄砲の模作を命じられた鍛冶屋がどうしてもネジの製法がわからず、仕方なくポルトガル人に娘を嫁にやり教わったって話になってたっけ。あくまでお話だが。
>>442えーそれは信じらんないな
職人を連れてきたのか
雄ネジはすぐ作れたんだけど雌ネジだよな問題は
熱いうちに筒状の鉄に雄ネジを回しながら入れてったって聞いたけど
446 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:16:49.80 ID:G1aCLgTgO
織田信奈の見すぎだな
数年後 まとまって隣国の古民家から火縄銃発見!
やはり火縄銃も我が国発症ニダの巻www
北九州市で三段撃ちが実証される
近くの珍品センターに売られそう
450 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:19:32.60 ID:DKsCmaJ+0
当時の日本の技術でネジをよく作れたよな。ほとんどオーダーメイド手作りに近い工業技術しか無かったのに。
452 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:22:38.66 ID:qx/xLUom0
453 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:23:57.66 ID:S0vDNZq+0
ゴルゴ13の第500話でゴルゴは初めて、日本人の女とセックスした。
>>451全部オーダーメイドでしょ
機織りくらいか
それでも作られる物は全てマニファクチャ
犯人は「猿、直ぐに種子島70丁集めてまいれ!」と無理難題を押し付けられ
困った木下藤吉郎。
456 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:50.67 ID:8Evh+SCc0
>>454 そうだろうな
例えば火縄銃の引き金が壊れたからといって、他の火縄銃から外して部品は合うかというと全く合わない
マニファクチャ物の銃ができるのはコルトの大量生産設備ができてから
いまだにこのへんは土一揆おきるのか
元足軽がするのは三段撃ち
元尻軽がするのは三段締め
でも岐阜ってのが嬉しいよな
青森とか栃木とかだったらプラスα的な想像が出てこないもんな
460 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:32:47.24 ID:dz1/FiKwO
ただの会社員じゃないはず
サムライだろう
この会社員はただ者ではないな。
463 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:34:12.81 ID:JlBv/Uf00
いよいよ実戦投入されるのか
>>460侍は飛び道具に頼らねーぞ
侍だば刀とか槍とかを(ry
70丁も持ってたのか
江戸時代だったら幕府隠密に探知されて、切腹モノだな
でもこんなの
売ったらすぐ足がつくだろ?
何に使うんだろう?
実戦?
|∀´> ウリの自治体の百人組鉄砲隊には10〜20挺しか残ってなかったから丁度いい数デスミダ
>>459 青森だったらマタギが犯人扱いされる流れ
栃木だったら…栃木だったら…ギョウザ?レモン牛乳?しもつかれ?
>>468マタギは秋田じゃなかったっけ
青森も入るんか
この会社員は織田の家中のものだろう
つまり犯人は武田
471 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:51.54 ID:JUZp3oW90
>>466 何言ってんだよ。隣じゃ泡銭つかんだ連中で骨董ブームだぜ。
今や日本に買出しに来て、デッドストックを高値で買うと骨董屋はウハウハだよ。
多分、すぐ、チャーターした船で出航だよ。
大津で使うのかむねあつ
>>468 白神山地や大館鹿角との境あたりだといたことありそうだけどね
どうなんじゃろ
種子島ゲットか。
>>473阿仁合線沿が主な生活圏だった気がしたけどどうでもいっか
476 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:53:00.65 ID:U3vkIBtXO
>>464 侍は弓を重んじてたのに飛び道具は卑怯なりとかいい加減だな。
まあそういうのは江戸時代になってから作られた武士道イメージなんだろうが。
>>475 有名なのが秋田のそこであって、実際は規模を問わなければ東北各地にいたと思う
他にネタになりそうな県はどこだろう
グンマーだったら最新鋭のハイテク兵器扱いされてたのかな
478 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:25.89 ID:1ko9LCsc0
いつかどっかで、火縄銃コンビニ強盗でもやるつもりだな
>>476そうだよね
隠し剣鬼の爪の台詞パクっただけだから
投石最強説もあるしね
>>477群馬と栃木ってレスしようと思って群馬だと絶対最新火器になっちゃうからやめたw
481 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:03:22.54 ID:y1QRYqXeO
暴力と窃盗と在日の国、岐阜
482 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:37.21 ID:nnnPfYsn0
火縄銃じゃさすがに族の抗争にも使えない気がするが・・・・
チャッカマン持ってれば連射できるのかな
売るったってこんな物表じゃ足付くし、裏のルートっても
組の飾りにならんような
484 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:39.37 ID:nnnPfYsn0
あー中国や韓国、アメリカ、イギリス、フランスの金持ちが買うか・・・
相当な裏ルートを知ってないと買いたたかれるな
485 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:37.76 ID:UDgLincW0
>>445 鉄砲伝来伝説自体が種子島家のフカシ(といって悪ければ営業戦略)ぞな
だいいち、鉄砲やねじなら奇跡の鍛冶職人がいればコピーできたかもしれんが
火薬はどうやって作ったんだ?火薬がなきゃ鉄砲なんてただの棒以下だぞ?
種子島家出入りの伝説の薬屋が「ペロ…これは黒炭と硝石と硫黄!」なんて話は聞いたことあるか?
結論いうと、明国との大陸貿易ルートを通じて、東南アジア植民地の南蛮人から鉄砲輸入し
かつ技術供与を受けておったと。
南蛮人とコネつくるわ、堺商人と組んで流通確立させるわ、職人を組織して内製二持ち込むわ、
田舎大名にしては出来過ぎである、むしろ500年早すぎたハイテク商社>種子島
486 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:41.33 ID:uHfFppQO0
デアルカ
>>485日本は超火山国だぜ
火薬は作り方さえ聞けばいくらでも原材料はある
技術供与は最初だけだよ
江戸時代には世界一高性能な火縄銃を作ってたんだよ
輸入は考えにくい
世界はボルトアクション作ってたが
>>482 火は間に合ってます。火薬のほうが問題。
撃つたびに込め直す必要がある。
また中国人と朝鮮人とヤクザの仕業か?
┏━━━━
┃
/ )
∧_∧ / /
( `ハ´) / /
/ _二ノ
// /
(_二二づ_∧
/ <丶`∀´>
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ
491 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:45.74 ID:uGGQehP90
犯人は愛知のうつけもしくは雑賀衆、またはうつけに恐れをなした山梨の乗馬団体。
またはうつけを疎ましく思っている京都や北陸の位の高そうな人間の可能性も否定できない。
493 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:12.52 ID:uuhF3Qvm0
ネットオークションを見張れ
495 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:33.77 ID:UDgLincW0
>>487 > 技術供与は最初だけだよ
うん、その草創期、鉄砲初伝の種子島侯伝説のお話をしてみました
>>485 鉄砲初伝にからんで、体売って技術買った話なんて聞くようになったのが
ここ数年のことでとても気持ちが悪い
ゲスの勘ぐりだけどさ、これも某国の日本sageキャンペーンかなあ、って…
496 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:41.92 ID:IZoqxxkD0
クーデターが起きるで
500 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:25:36.34 ID:R1GbN+gz0
とういうか、そもそも
こいつは一揆でもする気だったのか?
>>500種子島70丁っつったら一揆れべるじゃねー
もう乱だよ
あ〜な〜た〜に〜ひょ〜ろりと こ〜な〜た〜に〜ひょ〜ろりと
503 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:33.58 ID:R1GbN+gz0
やや!これは粗悪品!
505 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:39:58.10 ID:PDn5gQbnO
>>413 長篠に限らず有名な古戦場跡では発掘される遺物は少ないよ。
戦が終わったら直ぐ業者や周辺住民や野盗に回収されちゃったから。
>>505そうなんだ
鉄も財産だもんね
雑兵たちの戦場っての読んだけどそんなようなこと書いてあったわ
507 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:43:22.04 ID:dSgZOaXJ0
三段撃ちのアイデアは信長じゃないってのは既出か?
三段撃ち自体の真偽はおいといて
508 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:45:38.59 ID:EC/LbspR0
信長に仕える友人がいるが、
この人、あまり評判良くないらしい。
馬にも乗れない足軽女で、
火縄銃と寝るんだって言ってた
\___ _______/
|/
| ̄┃
|足┃
|軽┃ /\
|女┃/__\
|_┃( ・`ω・) ~~
┃/┌つ==⊃===~~
(ノ⌒∪
>>507 三段撃ち自体がガセなら、誰のアイデアかなんてどうでもよくね?
犯人は日本で古物窃盗で暗躍してる韓国人の窃盗団だろうなwww
韓国で発見されて起源にされるに決まってるじゃない
512 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:48:13.20 ID:TgUAvRcw0
無学な中国人によって美術品の火縄銃が鉄くずとしてインゴットになるんだろ?
513 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:53:06.02 ID:o9Ge821X0
いいじゃない盗られて。
価値がわからない奴が持っていても
無駄。世の中に流通させろ。
価値がわかる奴ならちゃんと保管してるw
514 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:56:52.56 ID:ElmJddVI0
515 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:45.86 ID:lEMuOt+N0
乱破のしわざか
一揆でも画策してたのか?w
窃盗は中国人、強姦は韓国人
こいつら本当にゴミ民族だと思うわ
盗んだ火縄銃使って、今度は岐阜駅前の黄金の信長像を奪いに来るんだな
519 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:45.13 ID:6JH6nIU0O
>>505 装備の類はそうかも知れないけど、玉の類は出てもおかしくない気が。
海外の古戦場では、今も玉やボタンが出て来るらしい…とは言っても17世紀位からだけど。
日本でも昭和の終わり頃までは、朝日山近辺で畑仕事をしていると玉が出ていたと。
520 :
家政夫のブタ:2012/07/22(日) 19:04:36.56 ID:WHoRaKY+0
入鉄砲に出女か。
火縄銃は大井川を越えて東京にあるぞ、調べろ!
良くわからない事件だな。
SAT VS 武装農民 か?
まあ主戦場は、霞ヶ関か大津市だなw
522 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:06:20.60 ID:KPWeihHy0
竹島で合戦がおきると聞いてきました!
>>519 射手が百発百中の腕ばっかりで弾は粗方敵兵に食い込んだから出てこないんだよ!
というトンデモ説を唱えてみる
>>523 CSIみたいに、白骨死体から玉が出てくるわけか。
525 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:15:09.66 ID:R1GbN+gz0
>>521霞が関とみた
んで超ー後世の学生が「関ヶ原の合戦と霞が関の合戦って紛らわしいよなー」って言う
>>150 たぶん水車以前に水路が整備されてなかったんじゃないか
この前、何でも鑑定団で珍品を披露してた人かな?
529 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:48.98 ID:tmczGVTr0
火縄銃でもこわすぐる
打たれたら結構痛い?
どこの雑賀衆だよw
美術品として転売されるんだろうな
>>487 硝石は結構輸入してたよね。
技術に関しては鉄の扱いに慣れてたから何とかなったらしいが。
撃ち手1人に鉄砲数丁と弾込め要員数人つけて、分業で弾詰めたのをぽんぽん撃ってたほうが
効率良さそうだな。
535 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:47:19.16 ID:E86UH33C0
人海戦術のマシンガンだな。
536 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:47:25.58 ID:UfYPAYRM0
>>519 アメリカのリトルビックホーン古戦場なんかだったら空薬莢の数や場所でどこで騎兵隊員が戦死したとかインディアン軍のほうが装備や弾数が優勢であったとかが割り出されている。
537 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:47:46.93 ID:j3sO1a9m0
マスケットを100丁用意しろ!!!
あとアームストロング砲もだ!
>>536 平野部の古戦場跡といってもアメリカみたいに空き地でなく日本は畑だったり住宅地だったりするから仕方ない。
>>519 田原坂では今でもまだかちあい弾が落ちているとかいないとか。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲か
完成度たけぇなオイ
541 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:01:18.50 ID:G+je/Y+H0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる
時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。
-100年以上前に編み出された、大衆を操る方法-
542 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:10:17.79 ID:R1GbN+gz0
>>534 >>535 通説より有力とされてるのがそれ
アイデアは杉谷善住坊
信長はこいつに狙撃されてるのだが火縄銃では不可能な連射を食らっている
驚いた信長が狙撃地点に行ったら複数の火縄銃が落ちていた
ただの火縄銃じゃたしたもんじゃないだろうし、さばくのに苦労するんじゃね?
もしかしたら織田信長を狙撃した銃とか言うなら物好きが買うかもしれんけど
>>537 空薬莢を使い捨てにするアメリカだからこそ分かるんだろw
今でも日本では米軍演習場から空薬莢を拾ってスクラップに売ったりする人がいる。
当然古戦場の弾などは一番に拾われて小遣いどころか生活費の足しにされて残ってない。
日本で金属の遺物が出るのは庶民が入れなかった武家屋敷跡か寺社位だ。
545 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:12:10.39 ID:EempnDSc0
薩摩の人間が肝練りをするために盗んだと予想。
546 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:13:04.39 ID:NTUJT7GLO
在日チョンの仕業だな
547 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:14:31.96 ID:j3sO1a9m0
このスレ詳しい人が多そうだから質問だけど
幕末の日本は3世紀も前の火縄銃を普通に使ってたの?
オランダ経由で雷管式の銃が伝わらなかったのかね
548 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:14:36.92 ID:uixwJnn+0
>中に置いてあった財布(現金約1万入り)が盗まれており
これは金目当てに見せかけた偽装工作に違いないとコナンが言ってた
549 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:15:15.76 ID:5Vs2rT5N0
へー
火縄銃すげえ
転売目的かね、古美術商への
でも、登録があるので、バレるよねこれ
盗んだって、使用するわけにもいかないだろうし
どうするんだろ?
>>541その「我々」って誰だよ
その「我々」ってのは常に頂点にいられるのか
常に蹴落とす弱肉強食だろ
数十年もかけて同じ価値観を押し付ける機関なんてあr…あっ東電か
散々安全安全って言ってたもんな
安全じゃないから安全だって言い続けたんだもんね
もちっと早く人々は気付けば良かったんだね
551 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:16:41.99 ID:J8Mrwn0M0
70丁あれば美術品とはいえテロを実行するには充分な戦力だろう
近いうちに大きな事件が起きるんじゃないか
>>547 金があるところはもちろん最新式の銃どころか、ガトリングも使っていた。
貧乏な藩は異物を使っていた
553 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:17:28.45 ID:5Vs2rT5N0
>>546 あーーそっか
海外、中国、韓国なら
買い手がつくか
日本の警察の捜査依頼が及ばない国を選ぶのかね
コネクションがあれば、国内でも闇で転売できるか
でも、買い叩かれそうw
いくらくらいになるんだろ?
モノによるのか
>>487 硝石は火山関係無いし、乾燥してないと天然では出来ない。
555 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:18:12.70 ID:RhnRdnKu0
>>547 そうだよね
黒船が来た頃には、あわてていた日本だけど
日露戦争では、もう火縄銃を使っていない。
そのあたりの歴史に詳しい人がきっといるよね
556 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:18:25.95 ID:O44cgVAw0
火縄銃がヨーロッパで活躍したのは実は10年くらいの短い期間だった(豆
古い鉄だからな
鋳潰してから昔風に作り直して
歴史捏造に一役買わせようという超賎人の腹積もりだろう
70丁もまとめて盗むなど、はした金のためになんでも盗む中国人でもなければ
他に考えられない
559 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:20:14.14 ID:5Vs2rT5N0
あれじゃないの?
あらかじめ、地域で知られていたんでしょ?
テレビとかネットで火縄銃について紹介されていたとか
一度の空き巣で、いきなり火縄銃とかできすぎだもな
>>547 河井継之助のガトリングガンとか、南北戦争の払い下げ品とかを輸入して使っていた。
561 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:21:44.31 ID:O44cgVAw0
ヨーロッパ(三十年戦争とか)で活躍したのは主に広義のフリントロック
スイスの時計職人が引き金をひくと回転して火花を発する機構を作った
それは後に単にフリントを叩くだけのフリントロック機構になったが
562 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:22:09.06 ID:R1GbN+gz0
>>547 幕府軍にもフランスがバックアップしてたぜ
三葉の葵がピンクのハートマークにされた軍艦とか
563 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:22:50.27 ID:j3sO1a9m0
>>560 黒船来航前はどうなんだろ
ナポレオンが欧を席巻してた頃はフェートン号事件なんかもあって
日本の幕閣もリアルタイムで戦況を把握してたらしいが
>>547 江戸時代には戦争がないから鉄砲自体が実用品でなくなって
性能よりも飾りとかの方向に進化したw
雷管式の銃も輸入はされたようだが製造はほとんどされてない。
>>534 室町時代には既に薬込役といういわゆる装填係がいたそうだから、人数より多く銃を備える方が兵隊を多く雇うより安かったかもしれん
そうは言っても雑賀衆などの出陣料はとても高かったようだから金のある城でないと頼めない。傭兵は武器もついてきたしね
567 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:31:08.93 ID:G/IKxNEoO
ついに合戦か!
569 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:33:08.32 ID:U3vkIBtXO
>>495 鉄砲伝来の若狭姫伝説は数十年前からある話だぞ。多分もっと古いだろうが。
確か昔の映画にもあったと思う。
暴力団もこれは買わんだろうしなあ
571 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:42:23.91 ID:U3vkIBtXO
>>555 軍用としての火繩銃は幕末にはもう過去の遺物だったが、猟銃としては結構後まで現役だった。
明治38年に三八式歩兵銃が帝国陸軍に採用されて、それまで使われてた村田銃が民間に猟銃として安く払い下げられるまで、日本の猟師は旧来の火繩銃や鉄砲鍛冶が火繩銃を薬莢式に改造した銃を使ってた。
今でもアフリカの狩猟部族には古い火繩銃やマスケットを猟銃として使ってる猟師がいるよ。
出身学部は法学部だし、特に歴史に詳しいわけでもなさそうだし、ガンマニアでもないし、
ふだん、歴史モノの本を読んでいる話も聞いたことがない、会社の先輩が、
社内旅行で出かけた先の博物館で、展示してある小銃を前にして、
「こんな小銃は、存在しない!するはずがない!絶対!」、と力説し始めた。
その銃は、火縄銃じゃないけれど、単発式のやつだ。
「そうなんですか、けっこう古そうに見えますが・・」、と俺が言うと、先輩は更に激して、
「ったりまえだ!”南北朝時代”に、銃があってたまるか!」、と叫ぶように言う。
よく見ると、(”南北戦争で”北軍の兵士が手にした云々)、と書いてある。
会社の、この先輩に対する評価が低い理由が、わかるような気がした。
573 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:51:37.75 ID:xTgXhKKV0
ネタだろ、さすがに
574 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:58:10.74 ID:GCKXlnQx0
どこの雑賀衆の仕業だよ。
576 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:00:23.46 ID:mg/lTHFv0
>>544 アメリカの場合戦場は僻地がおおいしブラスの薬莢を拾って回収するコストのほうが金属商に渡すより高く付くから
>>547 日清戦争のころまでは改造した火縄銃を流用するくらいだから問題ない
尻軽の仕業かよw
579 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:07:18.29 ID:4/5qJuoe0
>>572 半島で南北が戦った朝鮮戦争は火縄銃だったんか勉強になるのうw
>>547 セポイの乱と、アロー戦争、米南北戦争の終結で余った武器が
一気に日本に流れ込んできた。それまでも鍋島藩みたいに自作するところは
あったけどねぇ
582 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:09:38.93 ID:mg/lTHFv0
>>571 アメリカでは先込め銃によるハンティングというジャンルの趣味がある。
当然最近作られたレプリカを使う。
ライフリングも入っているから対人戦争でもない限り現在の銃に対するハンディは少ない。(クマを至近距離で撃つとかで無い限り連発は不要)
スローライフというか南北戦争以前の西部開拓時代を懐かしんでするものらしい
>>564 雷管式は最初のものは本当に打てるの?という信頼性の問題があって
火縄銃のほうが好まれたんだと。
戦の準備してたのか
585 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:11:10.35 ID:l0Gaf2Vx0
お宝だな。古美術商に売るんだろ。
>>581補足
あとクリミア戦争。
幕末あたりは世界史的にも大きな戦争、反乱が続発してる時代
なので大量に兵器が出回り戦争後大量に余った。その中古品を高く
日本で売るというビジネスが外国人に流行したわけで。。。。
グラバーとかスネルってはその代表例。
587 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:20:12.79 ID:GCKXlnQx0
シナ・コリアンの窃盗団は死刑でいいよ
生ゴミだし、あの人達
588 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:20:49.88 ID:O44cgVAw0
雷管式は衝撃によって発火する火薬ができてからだが、当時火縄銃が好まれるということはありえない。
日本人はマッチロックとフリントロックを混同してるんじゃないか?
589 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:22:11.17 ID:fX7NF+yC0
893の抗争とかで三段撃ちとかみられるとは胸圧
590 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:23:14.60 ID:OSKbjKN40
銃器といえばウヨ
ウヨといえば銃器
これはバカウヨの犯行だな
福岡でロケットランチャーVS火縄銃の戦がみられるかも
>>588 ・昔からある
・扱いやすいしメンテもやりやすい
・何より安い(幕末になると財政破たんしそうな藩ばかり)
だから火縄が好まれたかと。
使い勝手がいいとT-55戦車を今でも途上国が使うのと
同じで
593 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:29:28.73 ID:4nWv0pg/0
武田の仕業か
今頃は甲府だろうな
595 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:32:54.89 ID:x4rJRU+f0
>>547 江戸期の軍制は、機能より伝統的な職制の確認に
重きを置いたから、最新式の装備をもつことには消極的
武士階級はまさか自分たちが戦うハメになるとは、想定していなかった
また、江戸中期に新装備を持つことは、むしろ幕府への反逆と
取られることがこわかったから、強くいましめられていた
70丁も持ってたのか
江戸時代だったら、乱を企図した罪で打ち首のレベルだ
597 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:33:17.49 ID:Nu6A7f/1O
火縄コレクターは少ない。
直ぐばれる
598 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:33:41.38 ID:MF+NUu+z0
犯人はマミさん? ほむほむ? どっち?
伝統的韓式火縄銃の展示はまだですか
600 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:34:49.70 ID:ryloF8E30
火縄銃って今の小銃に比べても殺傷力高いんだな
盗んで売却するにしても価値的に疑問だし
実用の為と考えても使い勝手悪すぎだろ。
いまいち動機不明だわ。
来月には福岡に持ち込まれるな
>>601 江戸時代以前の物なら博物館美術館で展示もされてるし、それなりに価値はあるよ
606 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:39:12.45 ID:apf+Zdz+O
>>595 戊辰戦争じゃ火縄銃の旧幕府軍が新型銃の新政府軍にフルボッコにされたんだよな
なんせ敵の弾はビシビシ飛んでくる、こちらの弾は届かない、じゃ
お千代保稲荷さまの近くじゃ。 お稲荷様とおおなまずさまのしわざじゃ。
>>606 幕府軍はご丁寧に本陣総大将の位置も旗で教えてるから
近代戦の訓練積んだ新政府軍には格好の的だわな
なんで70丁も備蓄してんだよ。
武田の騎馬隊の落ち武者の霊にでも、
毎晩脅されてたのかよ?
>>605 博物館的な価値があってもこの手のものは買い手はつかないよ。
ましてや70丁とか、現役の拳銃でも日本国内でさばき切るのは困難だろう。
>>602 ロケットランチャーや手榴弾で返り討ちに合う
>>600 ライフリングなんて、ほとんどないわけだろ?
よほど熟達しないと、弾がどことんでくかわからんがな。
613 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:44:10.02 ID:27oYyxabO
614 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:45:52.69 ID:nnnPfYsn0
>>547 結局、幕府の全国支配で戦がなかった事につきるな
>>611 そこは普通にライフル持ち出すところだろ。
616 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:48:42.23 ID:o9cRBPL/0
こーゆー物騒というか古物商的なものが
70丁備蓄というのはどういう人なの?
>>612 薬莢付きの銃と違い、火縄銃はライフリングなんかなくても結構まっすぐ飛ぶぞ。
犯人は竹中半兵衛
620 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:51:38.95 ID:U3vkIBtXO
>>589 火繩銃はともかく、昔の山口組と一和会の抗争が激しかった頃は893業界で銃の需要が急増したために、火繩銃顔負けのシンプル構造の密造銃が造られて摘発されたりしてた。
どんなのかっつーと、
・鉄パイプに散弾銃の弾を込め、その上に被せる少し太い鉄パイプのケツに雷管を突く撃針を付けて塞ぎ、手で勢いよく薬莢のケツを叩く様に撃つ銃
・拳銃用の弾とフィットする鉄パイプを数本、直角に交差する鉄板で束ねて溶接し、ケツに撃針を付けた鉄板を装着して後ろから金づちで叩いて発射する銃
弾薬は密輸したか密造した実弾を使うものの、ネジどころかスプリング一本使わない物を作ってた。実際に使ったかどうかは知らんけど。
>>617 チョンが国宝だのにする可能性はあるけどせいぜいそれくらいだろ。
ただ70丁とか出自ばれすぎな上、国宝にするほどの価値は無い。
後、糞みたいな発展途上国で、戦前の日本製の銃が現役とかふざけた国であっても
こんな古い火縄銃が現役とかねーよw
>>618 そうなの?
撃ったことないからわかりません><
623 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:57:26.38 ID:ZUpZMT5H0
これこないだ鑑定団出てた人のか?
>>595 それもあるし足軽の武器と銃が低く見られていたこともあるんでない?
だから幕末に洋式軍隊作るとき武士階級の抵抗でそれ以外の層で作ったんだし
>>606 幕府も洋式軍持ってたよ。それが新政府軍相手にしてたら新政府軍も負けてた可能性が高い。
ただ錦旗を見て幕府側は一気に士気が低下(幕府サイドでも錦旗=官軍という認識があったようで)
しかも水戸藩出身の徳川慶喜からすれば戦うはずもなく
どんな後進国でも貧乏サヨクテロリストも最低でもAK47だから
火縄銃が主たる武器ってこたあない
このまえ鑑定団で空気銃でバカ高い鑑定が出た人か?
登録されてるし売ったり公開したりしたら一発でバレるわな
極度の火縄銃マニアで、毎日眺めてるだけで幸せと言う人間以外に盗む価値はない
>>622 エアソフトガンのBB弾はライフリングなくたってけっこうまっすぐ飛ぶだろw
ライフリングってのは薬莢に装填しやすい先が尖った円筒形の弾を高精度で飛ばすためのもの。
ライフリング付きが20mで精度一ミリ以下のところ
ライフリングなしの丸い弾だと精度が数センチってところか?
対人なら十分実用になるw
629 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:20:26.71 ID:xRnU5E1Z0
尾張の弱兵をドーピングする術が失われたッ!!
630 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:22:16.63 ID:Hq/gl92z0
合戦が近いな。
631 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:22:26.82 ID:O44cgVAw0
>>616 まあ戦国時代の武器商人が現代に現れたとしか
ガイリッチーで映画化希望
「伝染るんです」のネタで無かったっけ
893が火縄銃で抗争
>>628 >エアソフトガンのBB弾はライフリングなくたってけっこうまっすぐ飛ぶだろw
弾にホップ回転掛けてますから。BB弾は。
鼓弾の場合は、知りませんけど。
でも、BBと鉛玉では重さがまるで違いますね。確かにw
>ライフリングなしの丸い弾だと精度が数センチってところか?
20メートルで数センチなら、確かに十分ですね。
なるほど。
いや、この70丁を熔かして打ち直し、究極の一丁を造るんだよ
まぁ、万一仮に火縄隊70名が攻めてきたら、
上空から消化ヘリで
水ぶっかければいいものな。
>>627 登録されてるといってもバイクや車とちがってフレームナンバーがあるわけじゃないw
登録証自体もいい加減で、登録証に50センチと書かれている刀が48センチしかないなんてザラww
半年寝かせて古い倉から出てきましたと警察に申請すれば新しく登録できる可能性は高い。
登録に数万円かかるだろうし一度にたくさん申請したら当然盗品を疑われる。
やはりアメリカあたりのコレクターに売るのが一番手っ取り早く換金できるね。
638 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:33:30.61 ID:iimgrf3b0
警部、線状痕が検出されませんでした
639 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:34:49.86 ID:uPz4sgFWO
まだおめぇが!ギルデンスタン!
戦か・・・硝石の為にションベンしてこなくてはw
織田方に流れたら歴史が変わるぞ!
642 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:39:15.53 ID:BzUCNiVT0
首置いてけ
>>1 どうせ中国人か朝鮮人だろ。
そのうち自分の国で国宝とかになるんだろ。
644 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:41:25.44 ID:BzUCNiVT0
645 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:41:34.45 ID:qDaW8L4y0
646 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:41:45.80 ID:uPz4sgFWO
朝鮮人なら人糞爆弾を大量製造しそうだ
武器と食料を兼ねてるからな
647 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:42:47.35 ID:HseLkgEz0
いよいよクーデターか ブタをつるせ
>>620 海外の刑務所内で密造された銃とかで
撃鉄を輪ゴムで打ち付けるような形のとかの写真をどっかで見た気がするなぁ
649 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:45:07.53 ID:bzuGLKVB0
韓国に運ばれて起源の元に改造されます。
骨董屋だけど何か質問ある?
犯人は何でも鑑定団を視聴して、ターゲットを物色
一丁だけ朽ち果てた変わった銃か混じっていた。
かすかに八十九式という文字が読み取れる。
>>620 撃針には建築現場で使う大型のホチキスのガンタッカーってのがうってつけじゃね?
あれ引き金ついてるし。
655 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:54:41.97 ID:hgAfulW60
>>650 でも銃身に国友鉄砲鍛冶とかの銘が刻んでたりしてな。
657 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:56:33.14 ID:U3vkIBtXO
>>634 東京マルイのホップアップが出るまでは球弾&滑腔銃身の組み合わせではむしろ弾丸に回転を与えない方が命中率がいいと言われてたんだがな〜。
火繩銃やフリントロック銃は鉛弾を革パッチや紙でくるんだりして込めてたからどのみちホップ回転を与えるのは難しい。
それでも50mで足軽の胴丸鎧の範囲に収まるグルーピングは出せたそうだし、当時の戦闘ペースでは十分だったろうな。
658 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:59:28.31 ID:ktHyqkOe0
汲み取り便所で硝石作ってる奴が犯人
>>657 歴史群像だったかの書籍に50mで直径30cmに集められるって記述があったな。
>>620 そういえば日本軍が本土決戦に備えて設計した
国民簡易小銃(拳銃)ってのが有って撃発が火縄も想定だったとか
これ運び出すだけでも大変だし国内で売りに出せないから最初から国外に持ち出す経路と転売先まで決めた上での計画的犯行だろうな
どこかの海外コレクターに依頼されたプロの窃盗団かもしれん
地元で見たニュースでは美術品なので殺傷能力はないとか言ってたけど
使えるように出来たりする訳?
>>662 >>1のソースの「美術品として登録されている」という部分が正しいなら
盗まれたのは殺傷能力のある実銃の火縄銃ですよ。
火薬と弾さえ用意できれば(そこが非常にハードルが高い)無改造で発射可能です。
「美術品なので殺傷能力はない」というのは無知な人間が思い込みで書いたニュース原稿か
もしくはパニックを恐るためのミスリードです。
ちゃんと整備したら撃てるよ。
火縄銃の競技会なんかもあるぐらい。
666 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:24:33.23 ID:U3vkIBtXO
>>654 現代の弾薬に使われてる雷管って安全のためにそれなりに硬い材質で作られてるから、撃針の先端があまり細かったり尖ってると折れてしまう。
実際の銃の撃針は先端を丸めた釘くらいの太さはあるよ。
それに薬莢を使うとはいえしっかり後ろを塞がないと吹き戻しで薬莢や雷管が抜けて射手に当たったりするんだぜ。
美濃じゃまだ火縄銃でいくさしてるのか?
668 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:51:20.50 ID:wMAjmS1B0
来年あたり火縄銃の起源は朝鮮ってニュースが出るんだろw
669 :
名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:52:55.00 ID:gqpC0oIj0
あああフジが女信長なんか年末にやるから〜で愛知県戦場になるぞ
671 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:00:30.55 ID:AZsUpTbj0
窃盗事件の時効まで隠し持っていればOKというわけか。
あるいは窃盗に見せかけて別のところに移して、保険金をイタダキ。
70あれば警察署一個と十分戦えるな。
673 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:08:15.38 ID:FvUCu9zr0
普通にクズ鉄として売られるだけだろうな。
三段撃ちでやれば何とか・・・
675 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:15:14.30 ID:omLOAPIm0
>>670 織田信奈はしらんが天海祐希が戦国時代の織田信長役に挑戦する
フジがな2夜連続らしい
676 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:23:06.37 ID:TrfFd+Nx0
織田信奈の犯罪
677 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:25:36.97 ID:FAYUFX2f0
そうか・・・シリアで使うんだな
どうせ韓国人窃盗団
680 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 01:24:46.52 ID:DTeY/Rn0O
鑑定団のおっちゃんカンカンだな
681 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 01:32:22.51 ID:aW0eIIXz0
682 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 01:57:49.85 ID:bbRLaaoS0
関ヶ原の戦い
盗んでどうするんだろう?
684 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 02:10:15.11 ID:oTrk49Uo0
犯人は日本人じゃないな
骨董市場に流す目的のシナ人
686 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 02:13:21.95 ID:y0kTHP7r0
>>672 無理だろ
てか日本の警察署ってどれぐらいの装備あるんだろ?
拳銃の他にショットガンぐらいはあるよな?あと狙撃銃ぐらいは
犯人は織田信奈
70丁って重いなぁ。
1丁が2キロなら140kg
3kgなら210kg
何回にも分けて運んだんだな。
単独犯は無いな。
日本国内ではコレクターが極めて限られてるから、売るのは困難・・・
事情を知らない馬鹿か外国人窃盗団の仕業か
690 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:38:13.74 ID:hGKZ94dN0
全体のレスが、テロの危険性を疑うより売買の事ばかりって所がいかにも日本人らしいな
691 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:40:54.92 ID:C1eLeL5s0
こんなすぐ足がつきそうなもの盗んだのか
海外で売る気だな
692 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:43:20.07 ID:dymTCgUp0
小田信長のしわざだ・・
幕府に謀反を企む不貞の輩の仕業だな、、、
694 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:44:54.29 ID:SpPugCl5O
なぜか韓国で国宝に
「日本に鉄砲を伝えたニダ」
刀狩だな
696 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:56:24.51 ID:bdRIPkY10
拳銃とかって、結構作ろうと思えば作れちゃうんじゃないんか?
町工場とかで道具そろってて、実銃を一丁、サンプルで入手しちゃえば、海賊コピーでバンバン作れちゃいそう
ってか、もうやってるんじゃね?
697 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 03:57:26.23 ID:VdKE/II3O
698 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 04:45:55.78 ID:JRMe/ep+0
>>696 3DCADがあれば、金属加工業者なら簡単だね。
700 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 04:53:07.05 ID:mpkRLqemO
バレルがないから数打ちゃ当たるだけど、
パイプに弾を詰めて火薬で飛ばすだけだしなぁ。
701 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 05:05:51.30 ID:mpkRLqemO
いや、ライフリングだった。
ただの筒だと微妙に弾が曲がるから、
螺旋で回転させて直進性を高めるんだっけ。
火薬なら花火屋さんにあると思うけどね。
菊千代!
抜け駆けの武功は手柄にならん!
703 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:04:09.11 ID:ijV+++WwO
韓国「このように我が国では独自に銃の開発を行った優れた技術が」
日本「」
ポルトガル「ほう」
福岡市内の倉庫要チェックや。
705 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:17:36.08 ID:uZWh+Q+eO
これからはなんでも鑑定団とかに出ない方がいいよな
盗まれていつのまにか朝鮮のものにされるんじゃね
706 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:23:01.78 ID:+dcOMnX60
火縄銃の利点は、遠距離攻撃ができるだけではない
大きな発砲音が、騎馬隊の馬を驚かせる効用があるんだよ
707 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:24:58.78 ID:hVojF4KT0
後日、韓国から大量の火縄銃が発見
<丶`∀´> 「火縄銃は韓国が起源ニダ」
708 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:36:52.90 ID:Py+2hZaY0
>>706 そういや蒙古軍が音だけの爆弾で馬を驚かせて騎手を落馬させてたな
709 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:41:04.55 ID:OcfVh+WH0
南蛮渡来の最新式の兵器だからな
シナチョンに鉄屑にされる前にとりかえせよ
711 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:49:54.66 ID:fj9mFZ9I0
毎年毎年貴重な物が盗まれてるけどさ
50年後には日本から文化物が盗まれ尽くして無くなるんじゃない?
増える事はないんだし、盗まれたら減るばかり
SAGA2だと だいたい200前後ダメージがあたる
ビーナス戦あたりの装備
713 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:52:31.52 ID:uZWh+Q+eO
中国人韓国人増やすとこうなる
ノービザは窃盗を後押し
714 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:58:12.91 ID:8xMeMnFMO
>>713 日本人は朝鮮人中国人大好きだから
現在毎日差し引き100人単位で日本で増加してても何もお咎めなしだよ
韓国から発見
716 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 07:05:14.08 ID:cc7Q70qH0
雑賀衆の末裔かなw
なんでも鑑定団ってたまに見るけど「こいつ馬鹿じゃないのか」って人がちょいちょい
出てるな。
古美術商から100万円で買った品物を「鑑定額200万円で!」とか。
じゃあ古美術商はどうやって儲けてるんだよw
利益を乗せるんだから、100万で買ったなら値打ちは100万未満だろ。
>>554 し尿とヨモギだかなんかの草使って人工で作れるってTSHでやってた
719 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 07:45:23.58 ID:qkZh/vjbO
武田の鉄砲隊か!
これだけの大掛かりな略奪
一体どこの手のものだ?
>>717 買った後に人気が出ると高騰することがある、逆もある
買ってから何十年も経つと希少価値も高まる
そして古美術商が誤った値段をつけることもある
だから買った値段そのままということの方が少ない
722 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 07:56:39.00 ID:CtZjJJgN0
近いうちにこれらの銃を使って大量無差別殺人が起きるんジャマイカ。(;´・ω・)コワイコワイ
723 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 07:59:16.41 ID:y0kTHP7r0
ライフリングないなら射程距離100mぐらいかな
こいよベネット! ト \ 死ぬほど /厄 放
こいつだけだ リ \ 疲れてる /日 し
今 ッ \∧∧∧∧/ だ て
日 羽のついたカヌー ク< コ >わ 説 や
は < 予 マ > 明 っ
休め!! ロケットランチャー < ン > 書 ポンコツ た
──────────< 感 ド >──────────
第 軍放出品店 蒸 < | >あ 口だけ達者な
三 気 < !!! の> れ トーシロ 駄
次 この手に限る 抜 /∨∨∨∨\ は 目
世 き/ 筋肉モリモリ \ 嘘 教えて だ
界大戦 ターザン / マッチョマンの変態 \ だ 頂戴!
725 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:04:46.45 ID:FR+GUhah0
これって70人の鉄砲足軽を3隊に分けて並ばせて
撃っては下り玉込めをしてまた撃ってと間断なく
弾丸の雨をふらされたらどうすんの?
おまけに足軽の前に馬防柵なんか組まれた日には...
命がいくつあっても足りないな
726 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:14:41.73 ID:PYnnrs2N0
>>717 関係ないけど、北米に似たような番組あるけどあちらは鑑定が質屋さんだから値切りに入ってなかなかの見応えw
専門家が100万の価値があると判定しても、質屋さんがガチで買取だから値切るの。
ウチはコレクターじゃないからとか、売り物にするのに補修費がかかるとか、オークションに出したら良いじゃんガッツリ手数料とられるけどな!wとか言って。
鑑定団みたいにやりっぱなしじゃない分、なんかリアルw歴史の差もあるだろうが出される金額も妙にリアルだし
変に特殊でわかりやすいから売れないだろうし
どうするんだろ
>>725 なんのこっちゃ
火縄だから消防車とかの放水で終わり
728 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:26:19.52 ID:L8FIMDEI0
>>725 その三段撃ちって最近の研究では無かった事になってるよ
729 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:27:52.05 ID:DiP1emDi0
鑑定団なんかに出るから・・・
730 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:30:43.63 ID:FR+GUhah0
>>728 それいえば武田の騎馬隊だって疑問を投げかけている
研究者もいるね
731 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:32:58.53 ID:CFVA6AdwO
や、ヤバい。
日本の攘夷派が動き始めた。
織田信長の仕業か
733 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:35:34.36 ID:Ma3gghu20
734 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 08:37:43.55 ID:fj9mFZ9I0
3段撃ちって普通に可能な策じゃないの
本当に窃盗団がそれやってきても射程外から撃たれて終わりだけど
この火縄銃に殺された人たちの怨念の仕業だな。
>>662 各地の祭りでやってる鉄砲の発射再現とかでも、空砲に使う紙があたっても怪我人が出てるし。
鉛弾なら釣り用品とかでも使えそうなのあるんじゃね?
鑑定団のあの先生だな
>>675 そこから如何やって反日ドラマに仕上げるか脚本を思案中です。
>>689>>737 被害者はあの鑑定士のおっちゃんなの?そうなら相当ショックだろうなぁ。
あのおっちゃんが54歳と知って俺もショックだけど。ふけ過ぎだろ。
739 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 10:49:56.00 ID:qqS45Gkn0
>>738 中島先生ってまだ54才だったのか!!!!
衝撃的だな
美濃の国で一揆の予感。
742 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:11:16.04 ID:yQmz8JM90
オイラっちにも江戸侍のご趣味だった鉄砲が2丁ほど蔵ん中に預かり保存してあった
らしいが、戦時中クソ真面目に金物供出命令で出したらしい。
絶対溶かしてないよな? なっ?
そんなもん,どう処理するんだ?
表に出回ったら一発で足がつくし,
裏でもそんなに欲しがる人居るか?
天下布武でも始めるのか
それにしては少なすぎるな
火縄銃なんか盗んでも珍しいから、売ろうとすればすぐに見つかりそうだなw
骨董市場における価格は高いんだろうけど、
買い手が少なすぎて売れないだろ。
武器として使うにも取り回しが悪すぎるw
名古屋じゃ今だに火縄銃で戦うのか?
味噌食いながら、オスプレイでも落とせや
750 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:33:37.33 ID:yQmz8JM90
国内だけの流通しか眼中にないヤツ、ちったぁ世界にも目を向けようよ。
いくらでも買い手はあるぞ。ただし、素人じゃ持ち出しが無理。
751 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:35:18.45 ID:uWSktPIo0
70丁もあれば連射できるよな
信長も連射できたから天下とれたし
久蔵「取り返してくる」
753 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:37:49.28 ID:cQzTfVJiO
今頃アッチの国が入手して国宝登録の準備してるだろうな
なんたって文化財ですら平気でガメる国だし
754 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:41:53.22 ID:cQzTfVJiO
755 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:43:33.31 ID:R/o/25F90
滋賀県の骨董業者だろ
盗んだのは、今滋賀県が熱いからな
756 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:44:11.30 ID:BNPHcqdi0
ついに民主党にきれたな
757 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:44:23.81 ID:lUYduPNU0
武田勝頼がアップを始めました
山県昌景がアップを始めました
馬場信春がアップを始めました
穴山梅雪が退却を始めました
中核派のM作戦の前哨戦だね。 公安動け。
って、いしいひさいちの漫画思い出したおっさんおるか?
759 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:01:55.33 ID:qqS45Gkn0
760 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:11:47.49 ID:wgQRrEBEO
761 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:12:32.32 ID:kCZowe740
しかし、換金できるところなんて限られてるだろうし
盗んでも邪魔なだけだろ。
>>759 >>213の一番最後の写真って使用済み空薬莢へのリロードじゃね?
金属板とか絞って薬莢作るのはそれなりに大変そうだけどなぁ
>>748の鉄板と鉄パイプで作ったのよりは
70丁って、いくさの準備でもしていたのかw
>>763 本気で作るなら空薬莢は買えば良いんじゃね?モデルガン扱っている店とか
米軍放出品を売ってる店で買えるんじゃないかと思うが。
ただ、銃と弾は作れても自作銃の発砲は危険
下手すりゃ指が無くなり失明する。
市販の銃でもメンテナンスを怠ると
スライドやハンマーが折れて顔に飛んでくる
766 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:40:09.32 ID:6gPbGqo70
>>102 >その数は300点にのぼる。もちろん妻にはあまりいい顔をされていない。
クサレマンコにはロマンの何たるかを叩き込む必要があるな。
犯人はメガネメイド
勝頼の末裔が
長篠の戦い、リベンジだな。
その昔は鉄パイプとショットシェルを利用し、
パイプに取り付けたネジをファイヤリングピンにし
文字通りハンマー代わりの金槌でネジぶっ叩いて発砲する
ヤクザお手製ショットガンがあったそうな。
なんでもパイプを4つ連ねた連射モデルも存在したとかw
770 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 13:18:26.50 ID:DjoTkL7H0
韓国で発見だろなぁ
771 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 13:21:00.92 ID:DjoTkL7H0
後で韓国で発見されるんだろなぁ
まあ、韓国人だろうな
773 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 13:23:01.92 ID:+UEDUHwt0
種子島など、一度弾を撃ったらあとは騎馬の餌食になるだけ。
鳥を驚かすほどの役にしか立たぬ。
実際の所、火縄銃70丁あったら何か意味のある武力行動がおこせるのだろうか?
>>774 周辺住民への威嚇には、多分なりえます。
776 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:36:34.78 ID:9ZPmwDxTO
>>686 所轄警察署の装備は拳銃くらいだが、県警本部付きの機動隊には催涙ガス銃やショットガンがある。
SATなどの対テロ部隊を持つ県警にはサブマシンガンや狙撃銃もあるよ。こうした部隊は拳銃もリボルバーでなく軍用と同じクラスの自動拳銃だ。
それ以前に今は所轄レベルでも外勤警官はみんな防弾チョッキを着てるから火繩銃じゃ貫通出来ないかも。
777 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 19:03:42.09 ID:PB2TE5o30
火縄式グレネードランチャーはありますか?
778 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 19:06:09.61 ID:GtSH1Y3Q0
これ明らかに武器集合準備罪適用だろ。
779 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 19:24:08.81 ID:9ZPmwDxTO
>>777 榴弾ではないが、関流砲術などいくつかの流派にある抱えの大筒という大型火繩銃は見た目グレネードランチャーっぽい。
大きい物では口径80mmくらいあるそうだ。
780 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 20:43:00.15 ID:l9hyc4I70
>>728 通説の三段撃ちは無理があるが、鉄砲だけをリレーさせたと考えれば論理的だし無理はない
このタイミングでグンマ人が攻めてきたらどうすんの?っと
782 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 20:49:20.81 ID:SeZnpemUO
タイムパトロールに通報した。
それにしても、おまいら火縄銃に関して、どれだけ熱く語り続けるつもりだよw
784 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 20:58:27.25 ID:l9hyc4I70
>>734 アンカーこっちか、可能だろうが無駄
火縄銃70丁なら14人いればいい
7人が狙撃手で7人が鉄砲を渡す係り
これだけで一人の狙撃手が10連射できる
三段撃ちより全然効率的
785 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:01:59.75 ID:l9hyc4I70
実際こっちの説で撮られたドラマがあったような、なかったような
786 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:09:24.79 ID:OkG4omhS0
Jアラートの武力侵攻警報が実際に聞けるような事態になるとは!
787 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:15:05.89 ID:GXhG0LX/0
>>690 お前は実際に手に取ったた事がないからそう言うことがいえる。
火縄銃をテロに使うぐらいなら日本刀をつかったほうがマシ
788 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:17:20.89 ID:GXhG0LX/0
>>699 リボルバーならいけると思う。
自動式は絶妙なスプリングの強度とかがあるから無理ではないが難しい。
オウムもしくじってたろ
789 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:19:38.24 ID:G34LJ5bk0
日本刀で30mの距離から人を殺すことは、どうがんばってもできない。
だが、たとえ火縄銃でも銃器なら、それが確実にできる。大違いだ
790 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:23:44.99 ID:5i5w9v7r0
>>789 確実性なら銃は刀槍に劣るだろ
だからこそ、いまだに世界中の歩兵が銃剣ぶらさげてんだし
791 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:23:56.38 ID:UJ0GM+dK0
まあ、70丁の火縄銃からの一斉射撃はちょっと見てみたい
鳩ポッポとか狙ったら原型とどめ無いだろうな
火縄銃70丁とかどうするんだよw
794 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:26:53.89 ID:GXhG0LX/0
>>717 古美術業界じたいがペテンみたいなものだからな。
他の業界で数百万でかったものが5000円とかありえないだろ。
795 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:28:30.07 ID:5i5w9v7r0
>>774 火縄銃70丁分の黒色火薬を鉄パイプに詰めてだな・・
796 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:30:14.21 ID:r0C7YX+E0
さては雑賀孫一の仕業では
>>759 弾は雷管が難しく、オウムもそこが出来ず製造出来なかったはず
798 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:31:32.66 ID:5i5w9v7r0
>>794 ブックオフで500円で買った本が、ヤフオクで万以上とかあるぞ
799 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:32:58.79 ID:6HyL7mtj0
亡くなった爺様が生前、火縄銃を改造した「全自動火縄銃」なるもの
を披露してくれたのを思い出した、ただ見せてくれただけで発砲した
所は見せてくれなかったので、本当に打てたかは不明
(現在は既に親父が破壊して廃棄)
800 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:33:24.83 ID:GXhG0LX/0
>>735 おそらく70丁あっても1人も死んでないかもしれない。
今残ってる火縄銃で戦国時代のものはほとんどない。
平和な江戸時代の筒が殆んど
何が始まるんです!?
802 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:35:29.69 ID:zA1nH57c0
鈴木重秀萌え
803 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:37:14.37 ID:KrpO9FQZ0
またチョンか?
804 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:38:20.65 ID:r0C7YX+E0
火縄銃っていつの時代だよw
806 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:40:59.73 ID:AF0vOnT5O
数年後
「火縄銃は朝鮮が起源」
「全裸道で火縄銃が沢山発見される。
秀吉が朝鮮王に献上したもの」
なんてニュースが…
来週は盛り上がりそうだな
808 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:09:08.71 ID:9ZPmwDxTO
>>799 全自動はともかく、火繩銃は明治維新後でも猟銃として改造されながら長らく日本で使われてた。
銃尾を改造して金属薬莢を使える様にし、銃床を頬付け式から洋式銃の様な肩付け式の物に交換したりして、昭和初期まで実用に供されていたそうだ。
こうした改造はその土地の鉄砲鍛冶が個々にやってていわゆるワンオフのカスタム銃といえる。お爺様のそれもそうした銃の一つだったのではないかと思いますよ。
多分現在ではそうした改造火繩銃は古式銃登録は不可能なので廃棄されたのかと思われます。
809 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:13:29.54 ID:IQTpfSHw0
>>1 美術商か・・・合戦でもやる準備していたのかと
810 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:36:26.48 ID:4vZxXqG90
武器として使った時の使い勝手というか危険性というか、
ぶっちゃけ「どのくらい怖がればいいのか」という程度で言うなら、
火縄銃なんてのは弓矢とかボウガンとかと似たようなもんで、
いちいち怖がる必要があるようなシロモノじゃない
実際に撃てるものというと登録銃のなかでもけっこう稀少になってくるし
劣化していて(火皿から銃腔内に繋がる穴がふさがってるとか)で修理しなきゃならんとなると
銃本体を買ったのと同じくらいのお金をかけることになったりすることもある
実際、前装銃射撃してる人に聞くと、撃てる銃を手に入れるためには
本体と修理費とあわせて300万くらい用意する必要があるぞみたいなこと言ってるしな
単に「高値が付く美術品」として窃盗したんだって考えるほうが妥当なんじゃないかな
811 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:39:09.25 ID:Hmfs5u/x0
タイムスリップして長篠の合戦へ出かけたんだろう?
812 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:59:46.02 ID:j9dtwEa00
で、ある日半島で発見されw、半島がマッチロック(火縄銃の別名)発祥の地と騒ぐw
最も、これはすぐばれる。
日本の火縄銃は、日本刀と同じ製法の鉄で作られており、鉄の質は世界一。
いくら発祥の地と騒いでも、その鉄を作る技術を持たなかった(持てなかった)国ry
813 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:02:14.45 ID:g5pxIyWIO
やったのはロベルタさんだな。。
814 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:09:07.98 ID:PfoDgVLyO
>>811 うわ、すげえロマン
こういうセンス好きだわw
ま、澤田先生に預けないからこうなるんだよな
815 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:17:18.84 ID:9ZPmwDxTO
>>812 つーかそもそも日本の火繩銃だって原型は東南アジアのアルケビュス型火繩銃なんだから、逆立ちしたって半島起源になるはずも無し。
まあかの国にはそんな当たり前の思考が当て嵌まらないのも今更な事だが。
816 :
名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:19:59.22 ID:GXhG0LX/0
>>810 俺も一丁それ程程度の悪くないの持ってるが撃てる状態ではないと思う。尾栓も回らないし
もしかして天王山で合戦か!?
最近よく天王山、天王山って聞くし。
リボーンした信長と秀吉だな
>>794 ちょっと前に出てた人は、旅先でふらっと入った古美術品店で気に入った品を
旅行中で金が足りないって150万から100万にまけてもらって買ったそうな。
で、自分の鑑定額では100万以上つけてたわ。
いきなり50万も値を下げられる時点で怪しいって思えよw
顔なじみならサービスで価値に見合った値段で売ることもあるだろうけど
一見の客にそんなことするわけもないし、、。
>>810 150ポンド引きのバーネット製のクロスボウがあるけど、破壊力というか貫通力はちょっと怖いものがあるぞ。人体貫通するレベル
いい矢を使うとグルーピングもいい。ただコッキングレバーをつけても速射性能は恐ろしく悪い
822 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:44:22.50 ID:A0pszOiD0
>>821 >速射性能は恐ろしく悪い
まさにその点が火縄銃と同じで、「一般社会に与える危険性」が大したことないと言える部分ですな
一発だけ撃つのにも恐ろしく手間がかかるってところ
それで犯罪だの大量殺人だのやろうったって無理無理
823 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:49:15.34 ID:tK5CFHZT0
>>822 実際には使われないと思うが
70丁とそれを使う70人がいれば速射能力はカバーできるっすよ
824 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:19:34.93 ID:A0pszOiD0
>>823 なにか悪いことをしてやろうという共通した意思を持った人間が70人もいたら
火縄銃を持っていようがいなかろうがいずれにせよ危険じゃないかな
というか、火縄銃よりよっぽど効率的に悪いことができる道具が日常的に身の回りにいくらでもあるし
825 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:27:35.48 ID:LfgkQIapO
旧日本軍の銃ならまだしも、火縄銃じゃなあ
何で日本軍限定なの?
827 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:09:08.89 ID:565tOlrz0
火縄銃って撃つよりこれでぶん殴るほうが威力あるんじゃねーの?
828 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:24:13.84 ID:KpNjp+wa0
そう思うならいっぺん撃たれてみろ
829 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:28:24.96 ID:OfGDHzEv0
人に命中したら5センチくらいの穴が開くよね
830 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:31:04.78 ID:7nOT/sIW0
奴ら銀行を襲う気だろ
831 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:52:51.29 ID:xo3fAijcO
70丁も揃えて、合戦でもするつもりだったのかな?
832 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:06:03.57 ID:mxoRLCNI0
TwitterかFacebookで、ただいま外出なうとかつぶやいたの?
一発撃つたび弾こめて〜とか
現代じゃ実用性皆無だよ。
火縄銃マニアとかとりあえず銃を撃ってみたいとかそのくらいの需要だろう。
834 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:28:42.90 ID:NMN5nin7O
韓国で発見されて日本に鉄砲を伝えた証拠だと報じるに100ガバス
835 :
信長:2012/07/24(火) 09:49:09.69 ID:KSD7ajQCO
836 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:08:00.21 ID:g8Vvrs9d0
滋賀の業者に渡ったよ
837 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:11:14.19 ID:jZp3BPiAO
大津か!!
映画館が危ないな
839 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:58:23.76 ID:O92yXK9V0
>>825 60年代の映画でヒッピー崩れの若者集団が旧軍の埋蔵兵器の96軽機や14年式を掘り出して犯罪に走る奴があったなあ
840 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 11:59:47.80 ID:pVJMJAjf0
武器庫襲われたんか。
火縄銃とか、戦力になるのかよ?
機関銃にやられて尾張名古屋
今回の件は薩摩藩は一切関わりござらんぬ
あらぬ疑いをかけられぬように
844 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:34:04.90 ID:g8Vvrs9d0
火縄銃盗んで危ない橋渡るのは滋賀県の骨董業者しかいないぜ
滋賀県内は骨董業者でも本当に腐ってるからな
845 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:38:33.46 ID:g8Vvrs9d0
滋賀県の産業や業者は本当に腐っている!
金にガメツイ近江商人のコッスイ奴ばかりだ
滋賀県民は本当に腐ってるぞ!左翼のチョン公が大手を振って歩いてるからな
滋賀県だけは金の為ならなんだってする、盗みでも人殺しでもだ
あれだな、大阪城の地下に議事堂作って
独立してるトヨトミの残党が決起したんだな
847 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:02:15.54 ID:/pYXrlUS0
>>841 そうこれこれ
これみるとどうやら軽機は11年式みたいたが思い違いだったらしい
まだ戦いは続いているんだな
849 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 15:23:34.32 ID:qEau1TzfO
鉄砲足軽隊を作る気に違いない。
850 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:15:04.84 ID:lrnV/M1M0
滋賀は戦国のころから空気読めないで自滅するのが得意だからな
そういえばペッパーボックス形式で連射できる火縄銃が有ったとか聞いたような
おい犯人!撃つなら大津市加害者側だぞ!
854 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:04:13.34 ID:Hsonr/HE0
火縄銃といえど70丁束ねてガトリングガン作たら強力だろうな
へうげもののガラシャの壮絶な最後を再現しないでください
>>823 そんな面倒臭い事をしなくても台に70丁を並べておけば済む。
但し使い捨てになるし70発が限度だけどね。
>>856 今更火縄でもないから犯人は電気着火式に改造するつもりかも知れないな。
再装填は無理だが70発はガトリング砲のように連続して撃てるようになる。
花火師のシーズンだし次は電気雷管が盗まれるかも。
858 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:23:02.91 ID:qEau1TzfO
>>852 銃身を3本束ねて1発毎に手で回して撃つリボルバー的な火繩銃はあった。
銃身を火皿を頂点に扇形に7本くらい並べ、一度に7発撃てる火繩銃というのもあったな。
こうした変わり種はあまり実用性は無いけどね。薬莢式でないから一度撃つと再装填がめんどいし銃身増やすとそれだけ重くなるし。
学歴も芸歴も年齢も上なヒマ課長にタメ口の品川さん。マジパネェっす、ウザさが('A`)
860 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:27:42.25 ID:gwgkix6M0
火縄銃って打つ前に焦げ臭い匂いがするから、気づくんじゃね?
861 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:14:27.79 ID:1hyzKX/H0
>>858 実用的でないんだよな。
撃鉄起こして引き金を引くという動作を繰り返すだけで撃てる銃は1836年のコルトリボルバーまで待つ必要があったわけ。
コルトのパーカッションリボルバーなら今でも玉と火薬と雷管があれば撃ち合いにつかえる。
日本でも札がついていれば古式銃として所持できるがサビサビでも数十万円、綺麗なものなら数百万でもおかしくない
武器としてはもう使えないだろうね
本当に美術品としてしか
863 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:42:37.63 ID:1hyzKX/H0
>>862 撃てるくらい程度のイイヤツなら500万はするんじゃなぃかな。
30万の番筒もってて程度は決して悪くはないけど撃てるとは思わない?
少なくとも150年へノーメンテだからな
864 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:49:35.66 ID:r9teEL8c0
>>863 500万もしねーよ。
火縄銃の射撃とかで使うのなんて数十万のだぞ。上になっても200万くらいで500万の火縄銃なんて聞いたこともない。
>>860 うん。
だからすぐに警戒されたらしいよ。
866 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:11:09.42 ID:uRBRikhi0
867 :
名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 23:14:31.20 ID:1hyzKX/H0
>>864 火縄銃でなくてパーカッションリボルバーね。
コルトとかレミントンの。
犯人は韓国人だな
869 :
名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:08:36.51 ID:dG59YT3bO
前に銃専門誌で見た芥砲(あくたづつ)という和製パーカッション式デリンジャーとでも言うべき手の平サイズの短筒なら護身用に出来そう。
厳密にはパーカッションというか、雷汞(らいこう)とかいう打撃発火性の火薬を使うそうだが。
870 :
名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 00:10:02.11 ID:W5H38rx70
雷汞をブラスのキャップにつめたものが雷管だよ
この前テレビに出ていた人かな……?
自慢しまくって見せびらかして虚栄心を満足させたが、
人づてに伝わって目をつけられた。自爆だろうな。
873 :
名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:57:46.69 ID:zvyZt61G0
>>872 たとえそうだとしても
盗みに入る方が悪いことには変わりないだろ
しかもガラス割って侵入した上に
どう考えても手じゃ運べない量を持ち出してるんだから計画的犯罪だ
>>748 まあ、戦時に安作りかつ大量生産のため省力化を最大限頑張った銃だから、
作るのは容易かも知れないけど、これ忠実に作るくらいならもっと単純で
かつ性能いいものも作れると思う。
>>776 軍用と同じクラスって・・・。大昔は軍用拳銃がリボルバーだった事もあるのに・・・。
リボルバーだって連発出来るんだから、その時点で単発よりアドバンテージあるけど。
>>788 銃本体を作るのはリボルバーの方が難しそうだが・・・。
オウムが出来なかったのはライフリング切れなかった事。
そして熱処理とか考慮してなかったから発射に耐えないものでしかなかった。
>>810 DQNが喧嘩にボウガン持ち出して来たらナイフ以上に警戒すべきだが。
そういえば、ゴルゴが火縄銃を使って狙撃する話があったが、
なかなかこった内容で面白かったな。
前に、クライブ・カッスラーの小説で、重機関銃付きの船で逃げる
犯人グループを、近くで南北戦争ごっこをしているグループの船で
追いかける場面があった。
数十人の南北戦争の兵隊コスプレが、毎回毎回一斉射撃して、鎮圧
させてたw