【原発問題】 反原発論者に聞く・・・「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由を教えて欲しい!★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★教えて欲しい ---「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由を!

過去最大の反原発集会が東京で開かれたり、「原発立国」をマニフェストに掲げて当選した民主党議員が、
今度は反原発を主張して離党するるなど、「反原発運動」が盛り上がっている。

原発の国民生活に及ぼす影響の大きさについては論議が分かれるにしても、原発が「リスクの高い」技術である点では誰も異論はなかろう。
反原発論で注目すべきは、日本の反原発論者がモデルにしているドイツの反原発論と「日本の反原発論」が大分異なる事である。

ドイツの「反原発」の中心的な役割を担って来た「緑の党」の幹部は、「原発が怖いから撤廃せよと主張するなら、
他国に移民するしか方法は無く、我々は事故発生を受けて脱原発を決めた訳でもない。

ドイツの脱原発議論の特徴は、原発に賛成か反対かという話とは別で、原発はリスクの高い技術で、
その反対に再生エネルギー技術はリスクが低いと言うのが反原発論の基本である」と、冷静に語っている。

ドイツとは経済、政治環境が全く異なる日本の場合、原発の経済効果や国民生活への影響を持ち出すと、
意見が一致する事は不可能なので、原発の「即時停止」が安全にどのような直接的な影響を持つかに絞って考えたい。

核燃料棒は一度使い始めたら最後、その桁外れの熱エネルギーを抑える事は困難で、原発を稼動させようが、
停止させようが、安全性を確保するためには、ずっと冷却を続けなければならない事だけは確かで、
原発を即時停止しようが、稼動を続けようが、ここ二、三十年は地震や津波によるリスクは変わらない。
これは、土素人の誤解であろうか?

脱原発のチャンピオンであるスウェーデンでも、再生エネルギーの開発・普及や省エネの促進によるエネルギー構造の転換は続けるが、
既存の10基の原子炉の寿命が来た際に新設原子炉による更新が必要とされれば、その更新を認めると決めている。
(続く)
http://agora-web.jp/archives/1474228.html
※前(★1:7/20(金) 08:29:10):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342864934/
2春デブリφ ★:2012/07/22(日) 10:14:29.14 ID:???0
(>>1の続き)
ドイツでは、7電力会社が出資してゴアレーベン等に中間貯蔵施設を建設し、そこで
使用済燃料を30〜50年間貯蔵する方針となったが、
原発反対強硬派が、使用済燃料の輸送に反対して実力行使をしたため、発生した使用済
燃料は各原子力発電所のサイト内で保管されたままで,地震や津波の危険がない事で胸
をなでおろしているに違いない。
チェルノブイリや福島原発事故がもたらした被害は、単なる経済計算で済ます事の出来ない凄惨なもので、
安全には特別の配慮を必要である。

然し、いくら脱原発の看板を掲げても、すぐ廃止なのか40年後なのかで大きく異なり、
それぞれの具体的な手順を示さなければ、政治的パフォーマンスと受け止められても仕方がない。
日本の場合、地震や津波は原発の稼動、不稼動には関係なく襲ってくる。
それなら、要員を最低に抑えざるを得ない「停止」より、運転要員が多数常駐する「稼動状態」に置く方が、安全では? とも思える。
更に、日本の原発を即時停止しても、九州や中国地方とは目と鼻の先の韓国には21基の原子炉が操業中で、
今後も増設計画が軒並みである。これでは、日本の原発を全て即時停止しても、無意味である。
こうして見て来ると、安全面に限れば、「停止」も「稼動」も変わりないのではないか? と思え、
国民の安全保障には「即原発停止」が絶対に必要で、「稼動」すると危険だと言う理由が良く理解できない。

私は「原発即停止」より、震重要棟や原子炉建屋への水素爆発防止の措置、
ベントの際に放射性物質の拡散を防ぐフィルターの設置、津波に直撃される心配のあるオフサイトセンターの位置の見直しや
放射線防護機能等へ早期に転換する原発政策をを優先するべきだと思う。
然も、これ等の政策は「即時停止」「再起動」いずれにとってもな重要課題である事を考えると尚更である。
要するに、急ぐべきは原発政策の転換であって、「原発停止」ではないと言うことである。
特に、地震や津波など自然災害の多い日本では、原発の停止はドイツやスウェーデン以上に慎重に行うべきだと思うが如何だろうか?
(以上)
3名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:15:34.83 ID:2NpwpyDY0
核のゴミが出ないからその分だけ少なくて安全
4名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:16:25.84 ID:1/5RVYLl0
土人の誤解
5名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:17:50.85 ID:SJjs7vea0
原発は一番環境にやさしい、効率のいいクリーンエネルギー

電気が無くなると経済成長が止まり、失業者がたくさん出ますよ〜

そうしたら死んじゃう人もたくさん出ますよ〜^^
6名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:18:10.09 ID:pSkyd4S50
マスコミの影響だろうね。
現実的に解体した方がゴミは増えるからな
それれの地層処分は変わらないし
停止すればすべて放射能がなくなると思ってるが放射脳なんだろうな
7名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:19:35.65 ID:q1sn4Wsi0
「即時停止」の意味がわからん

いま廃炉にしても、実質安全となる廃炉までは10年ぐらい
かかるんだろ?
8名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:19:43.42 ID:IvXBLqFBO
反日売国奴にだまされているから。
9名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:20:53.55 ID:iKDahFD70
先に自動車を全廃しろよ。自動車は健康被害が無いっていうなら
排気ガスを車内に引き込め。外に出すな
10名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:21:13.50 ID:pSkyd4S50
核のゴミは再処理するから小さくなるけど
原発を解体したら施設の体積くらいのゴミが増えるからね。
それの処分方法考える必要がある。
膨大に増える核のゴミをどう考えているのだろうか?
そっちの方をどう考えてるか気になるね。
11名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:22:18.98 ID:+ND0Eef90
反原発活動家は電気を使わずに書き込め
12名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:22:25.43 ID:psdWO3qQ0
福島の場合は制御棒がなんとか入ってこの状態なんだから

なんらかの不具合で制御棒が入って無かったら
つまり停止させてなかった場合の危険は機動してる状態の比じゃないだろ
13名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:26:52.25 ID:8w7jlegJ0
> 核燃料棒は一度使い始めたら最後、その桁外れの熱エネルギーを抑える事は困難で、原発を稼動させようが、
> 停止させようが、安全性を確保するためには、ずっと冷却を続けなければならない事だけは確かで、
> 原発を即時停止しようが、稼動を続けようが、ここ二、三十年は地震や津波によるリスクは変わらない。
> これは、土素人の誤解であろうか?

結論

これは「原発は停止しただけで安全にはならない」を拡大解釈したド素人の誤解、かつ悪質なプロパガンダ
稼動中の原発の危険性は停止している原発の比ではない
14名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:27:09.80 ID:1u0q82nF0
>>3
そこに燃料があつめてあるかぎり
ガッシャンすればすぐ核のごみになるよ
15名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:28:12.28 ID:NM5xMlCF0
怖いから止めようじゃ幼稚園生以下だよな。
問題点があれば改善して少しでも安全な原子力を目指すのが英知だろ。
16名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:29:27.03 ID:+NmQoL9n0
ポッポが↓
17名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:29:51.45 ID:pSkyd4S50
反対するのは別にいいんだけど
マスコミ騙されて、解体したときにどうなるかを伝えてないのが問題なんだよね
解体するのに40年くらい掛かって、それを処分する為の土地が必要を
伝えてないよね。それで放射能問題が解決するような事を伝えてるから
頭の弱い奴が原発反対と言い始めるわけだよな。
リスク管理考えても、どっちがベターか判断しないとね。
後で結果が違っていたって最悪だからね。

何事ももバランスって考えないと駄目だね。
18名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:30:30.23 ID:NM5xMlCF0
最低でも県外
19名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:30:51.78 ID:3zF22M+s0
>>1
>教えて欲しい

クソして寝ろよ、このネットウヨw
20名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:31:24.50 ID:llLXDM5/0
ずっと張り付いていないで
休みを有効に使えよw
何を言っても稼働して発電しているのだからw
21名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:31:30.59 ID:FHLz46e20
反原発とか節電とか言ってるヤツはそもそも使ってる電気がショボいからなぁ
工業用に使う電気は桁違いでメガソーラー程度じゃとても補えない

自分のごく狭い世界が全てだと思う人間が多いのか…
22名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:36:31.32 ID:4yMQY2pC0
>>15
>怖いから止めようじゃ幼稚園生以下だよな。
>問題点があれば改善して少しでも安全な原子力を目指すのが英知だろ。

原発が少し安全になると問題解決って幼稚園生以下だろ。
 
23名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:36:36.89 ID:NM5xMlCF0
脱原発で日本の国力を弱めようとしている中国、韓国に乗せられるなよ。
このスレの中にも日本語の堪能なスパイが紛れ込んでるから要注意だぞ。
24名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:36:53.21 ID:Rbm0hVye0
国民の生活より、我々の金儲けが第一や。
政治にはな、金がぎょうさん必要なんや。
堪忍な。
25名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:39:22.13 ID:pSkyd4S50
・正しい選択は特定の種類の発電方式に偏らない。
・節電の社会。
・温暖化対策を行う
このテーマでバランスよくだね。
特定の発電に偏ると変動リスクが増えるので電力の安定的供給ができなくなる。
26名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:41:27.30 ID:Q1LP0f8k0
「管が見に来ない。」コレだけで十分w
27名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:43:40.72 ID:fafb29s80
得体の知れないオッサンの主張でここまで伸びたって珍しいな。

スレタイの切り取り方がうまかったんだろう。
28名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:45:59.39 ID:p7wPsw3XO
石炭や天然ガスが10年規模で備蓄可能なら即時廃炉で良いと思うよ
原発反対な人全員に保管義務付けたらいけるんじゃないの(笑)
29名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:47:39.10 ID:GhzJ7ewC0
>>10
へー。
原発って発電してると施設が永久に使えるのかー。
新陳代謝っていうの?
排泄物は出ないの?
30名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:48:46.65 ID:pSkyd4S50
>>28
それ危険だろうな。
バカが多いわけだから保管もせずに廃棄物の不法投棄するだろうね。
31名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:49:02.83 ID:6P0cQrZl0
そりゃあ、稼働中に地震に襲われて制御不能になってチェルノブイリの
ようになるよりは、止まってたほうがマシなのははっきりしてるじゃないか。

それ以外に何かあるか?

アメリカやヨーロッパのような安定大陸と日本じゃあ、危険の度合いが
違いすぎて比較にもならない。
神戸の三宮で稼働中の原発があったらどうなっていたか、想像するだけで
恐ろしいが。
32名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:49:12.73 ID:FHLz46e20
「目に見えない放射能の恐怖」と言う人にはCO2やNOxが見えるらしい
33名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:49:16.15 ID:1QG/evqH0
これだけの被害受けて、なお推進なんて言うのは頭いかれてるな。ま利害関係
者なら当然だろうけど。
34名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:52:30.73 ID:GhzJ7ewC0
>>28
じゃあ、推進派の人には使用済み核燃料でも保管してもらおう。
バランスよくね。
35名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:53:41.71 ID:fafb29s80
原発って止まっているあいだもカネを食うプラントだから
こういう主張が出てくるのだろうな。
36名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:54:20.76 ID:pSkyd4S50
>>29
お前はどこを斜めに読んだのだ。
37名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:56:01.39 ID:09/5WlsX0
次の事故がまた福島ならまだわかるけど
大飯みたいに関西中枢に影響あるようだと日本が死ぬだろ。
しかも安全対策は全然終わっていない。
こんなところを最初に再開させるようなのこそ外国の工作員だろ。
38名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:56:08.77 ID:ZSViYca00
>>34
いいね、そのバランス
長い時間(10万年以上)保管してもらわないといけないからたいへんだけどね〜
39名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:56:36.40 ID:GhzJ7ewC0
>>36
原発停止した場合だけ、解体廃材の問題が生じる様な事を書いてるからだよ。
斜めも何も無い。
40名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:57:01.11 ID:3fyR1ds8P
>>36
予期せぬレスに戸惑っただろう。
そこがポイントだw
41名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:57:11.21 ID:PtIJIn8fP
グダグタ言ってねーで
さっさと火力発電所を作れよ
42名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:58:16.01 ID:+kMhVZ0R0
やだよ
43名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:58:42.98 ID:JKEVDx2S0
反原発って電気使っちゃいけないんでしょ 節電完了じゃん
44名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:08.86 ID:YXZFboH30
ペラペラの帽子をかぶったババアが、便利な生活はもうたくさん、
と仰っておられたがホントかな。セクトのシンパに見えたが
45名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:19.46 ID:87DRSgrk0
NHKスペの「メルトダウン連鎖の真相」を今見た。アホかと。
今までの情報からおれが想像してたより状況は悪くなかった
けど現場が必要としてる物が届いてないじゃないか。国家の緊急時にもお役所か。
想定外の内圧でベントバルブか開かない?内通か!
弁体駆動シリンダーが外部環境に依存してどうすんだよ。
バタフライバルブが手動操作機構を持たないってありえんだろ?
例え放射能汚染で近寄れないにしてもワンウェイってのは何も考えてない証左

いや酷い。こんなに酷いとは思わなかった。同じ状況なら対応出来ると思ってたら大間違いだわ
機材と手段、技術と自衛隊があって全権使えるのに何でこうなるかね。
現場もサポートも事故調も予想以上に腐ってる!

平和ボケしたこの国に原発は無理だと思う。
46名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:27.10 ID:GhzJ7ewC0
>>40
そこまで馬鹿にしちゃいけないだろ。
幾らなんでも予想出来ない訳が無い。
47名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:33.45 ID:q1sn4Wsi0
>>34,38
逆に反対派の人は、廃炉で出る使用済み核燃料を保管するんですね
わかります
48名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:57.03 ID:fafb29s80
廃炉のやり方わかんなーい、更新のやり方わかんなーい、
っていうプラントってほかに無いよね。

わかんないまま次から次へと建てちゃって、
建ててる最中の原発も国内に3つくらいある。
49名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:02:53.65 ID:GhzJ7ewC0
>>47
廃炉しなくても出るんですけど?
解体廃材もね。

これ、マジで言ってんのかね?
頭いっちっまってんじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:03:47.22 ID:ZSViYca00
>>49
さすがに使用済み燃料は保管できないって 反省したんだろ>>47
51名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:04:43.53 ID:oFBzWODZ0
危険度

 ○ 稼働(=臨界):核分裂中
 × 停止     :放射性物質
52名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:05:04.28 ID:3fyR1ds8P
>>46
え?
53名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:07:30.54 ID:uXjYFvZ+0
これからどんどん原発再稼働するから、反原発厨は負けずにPPSで火力・自然エネ作っていけ。
1年もあれば出来るっていつも言ってんだから期待してるよ。エリートさん。
54名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:09:29.43 ID:TWlZYHRo0
>>45
>技術と自衛隊があって全権使えるのに何でこうなるかね。
自衛隊を魔法使いか何かと勘違いしてるのか?


3月15日
自衛隊「われわれにノウハウはない。これ以上できることは何もない・・・」

防衛省では、15日午前11時の災害対策本部会議などを取りやめ、省幹部が次々と大臣室に集結。
原発から外部への放射性物質漏えいの拡大という前例のない異常事態に緊張が走った。

 燃料の大半が溶けるメルトダウン(炉心溶融)など最悪の事態に陥った場合の対応について、
陸上自衛隊幹部は
「われわれにノウハウはない。原発事故への対処でこれ以上できることは何もない」と言い切った。
55名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:09:32.80 ID:GhzJ7ewC0
>>50
ちょっと素直になれなくて...って奴か。

推進派には原発施設の更新の方法も説明して欲しいよな。
止めて相当の期間をおいてから解体しても廃材などの問題が有る事は認めている訳だし、
是非とも、稼働しながらどうやって更新するかについて、納得させて欲しい。
56名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:09:33.67 ID:5S5kLKNm0
関連スレ

【原発】スタンフォード大学の科学者「将来、事故の影響で24人から2500人が、がんに罹患、最終的に15人から1300人の犠牲者を出す可能性」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342921214/
57名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:13:23.98 ID:q1sn4Wsi0
>>49
廃炉しても出るんですけど?
解体廃材もね。

これ、マジで言ってんのかね?
頭いっちっまってんじゃないの?
58名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:14:17.25 ID:ZSViYca00
>>55
使用済み核燃料だけでなく、原発自体も相当放射化するからね
1基の原発解体したら何トンもの高レベル放射性廃材がでるし、大問題だな
59名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:14:34.88 ID:GhzJ7ewC0
>>54
原発事故に対処するには、専門の知識と訓練を受けた決死隊が必須。
原発で働く電力会社の社員の一部は、当然この決死隊であるべき。
推進派は決死隊をどうやって編成、訓練、維持していくのかも提示すべきだね。
60名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:14:57.08 ID:87DRSgrk0
>>54
空飛べるだろ?国内最速の宅配便じゃないか
61名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:17:41.70 ID:sdC1cvOIO
原発への恐怖心を利用して騒ぎを大きくしようと画策する左翼団体や金持ち文化人、
それに選挙目当ての政治屋どもに踊らされていることに参加者はそろそろ気付かれた方がいい。
62名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:18:18.73 ID:GhzJ7ewC0
>>58
解体処理の方法が無いなら、解体せずに置いておくしか無いよな。
新施設は横に並べるか、上に積み上げるか。
原発タワーになる。(笑)
63名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:20:10.08 ID:TWlZYHRo0
>>60
自衛隊のどの輸送機に、送車に放射能防御仕様があのときあったんだよ?
64名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:21:01.20 ID:ZSViYca00
使用済核燃料を再処理すると、核燃料中に含まれるクリプトン全量が大気中に放出される。
六ヶ所村では、年間800tの使用済み核燃料を処理し、
33京ベクレル(3.3×1017Bq)のクリプトン-85を大気中に放出する予定である。
排気は高さ150mの排気塔から放出される。気象条件によっては、施設の近くだけでなく、
離れた青森、弘前、八戸のような都市にも多量のクリプトン-85で汚染された空気が到達する恐れがある。
65名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:22:14.25 ID:GhzJ7ewC0
>>61
恐怖心も何も、継続して運転・更新していく方法すら見えて無い。
普通に考えたら動かせないだろ。
反論があるなら、廃棄物の処理だけでも、どうするのか説明してくれ。
66名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:27:58.30 ID:AoRucRnv0
北村 隆司

自分の間違いをきちっと認めることも大事ですよw
67名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:28:40.91 ID:fO1YEfJD0

この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
68名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:29:58.85 ID:87DRSgrk0
>>63
あのときってどの時よ?管襲来以前の話だよ
現場の情報が汲めなくてフォロー出来ないなら横道も徹るんだよ
69名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:30:47.13 ID:pf3aXZz50
第一理由、緊急停止の起こるような非常時、冷温停止状態だと、電力を食う一方で被災地に供給する電力が目減りするからだろ。
70名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:37:22.64 ID:4eQRveJ10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120718/k10013680451000.html
菅前総理大臣は、福島県いわき市で講演し、2025年に国内で稼働する原子力発電所
をゼロにする「脱原発基本法」の成立を目指す考えを示しました。

言動不一致なんだよね、ミンスは
枝野も個人的には今すぐにでも全部原発をとめたいとか言っておいて、盗電とズブズブ

「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」と報道した中日新聞
2012年7月19日
http://tokyopastpresent.wordpress.com/2012/07/19/%E3%80%8C%E9%96%A2%E9%9B%BB%E3%80%81%E5%A4%A7%E9%A3%AF%E5%86%8D%E7%A8%BC%E5%83%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%AB%E4%BD%99%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%A8/

このように、関西電力の電力需給予想においては、電力需要は過大に、電力供給は過小にみつもられていたといえよう。
そして、大飯原発3号機の再稼働がなくても、節電努力があれば電力は賄えたと考えられる。
まして、大飯原発4号機の再稼働は必要ないといえよう。
結局は、コストの高い火力発電所の稼働をおさえたいととする関電の経営問題でしかなかったといえるだろう。そのことを、繰り返して確認していかねばならないと思う。

中日新聞の記事「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」は詭弁なのか
http://blogs.itmedia.co.jp/ten/2012/07/post-4a23.html

「中日新聞、大飯再稼働なくても余力 ?で学ぶ。詭弁を暴く3つのポイント」という記事を書いておられます。
坂本さんはこの記事の中で、猛暑だった17日の最大需要が2540万kwで、原発稼働なし供給力が2540万Kwだから、
再稼働していなかったら余力はなかったと書かれています。このことについて検証してみたいと思います。

おそらく火力発電所をいくつか止めていたからでしょう。つまりは、火力発電所を動かしていれば、原発を再稼働
しなくても余力はあっただろうということです。

ネトウヨまた敗北w 捏造乙
71名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:40:45.13 ID:lcM1ZE0I0
>>62
愚行の記念塔でいいよ。
燃料だけ新たに作る安全な保管プルーにうつし
それ以外は原発大好きな愚民のモニュメントとしておいとけばいい。
雨露で腐食して漏れるかもしれないけど因果応報だ。
72名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:41:49.88 ID:pf3aXZz50
原発推進派は、現状維持の追認しか頭にないから理屈が通らないことばかり書いて、夢の電力発電方式だと今でも信じている。
危険性も高く、コストのかかる原発を稼働するのは電力会社の幹部の怠慢に他ならない。
73名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:44:02.03 ID:86nCEeGs0
反原発利権が建て替え妨害して事故に至ったのに
何で関係ない人まで高い電気料を負担せなあかんの?
74名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:44:05.05 ID:2z2DUKX30
せっかくの日曜なのにこんな記事書かれちまって
工作員の人も大変ですなぁ
75名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:45:40.59 ID:cFyzt0TY0

鳩山参戦で脱原発派がオツムの弱い連中の戯言だと証明されたようなもんだ。

原発は福島を差し引いても必要悪。
炎天下の中で脱原発を叫んでる馬鹿も家に帰れば平気でクーラーを使うし冷えたビールも飲む。
火力発電所を使えば? 火力発電は大量の化石燃料を消費する。

脱原発で経済が衰退したウクライナの例を日本も踏襲しろと?
収入が半分になっても脱原発を押せるか。 脱原発は日本の国力を間違いなく奪う。
いまや生活保護者は210万人。

鳥取県・島根県・高知県を合わせた人口と一緒。
日本経済をさらに衰退させてどうするのかと。

かつて同様に朝日新聞や報道ステーションの馬鹿キャスターに感化されて
政権を民主党にとらせて何か良いことがあったのかと。

脱原発でいかにも「正義は我にあり」みたいな顔してるオツムの足りなそうなのは
再度原発推進派の意見に耳を傾けるべき。
利権がどうのとか電力会社の回し者とか言って議論を捻じ曲げては朝日新聞や
報道ステーションと全く同じ。
そんなに安全なだけの暮らしが良いならアフリカでもモンゴルの奥地でも行って好きに暮らせ。
76名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:45:42.18 ID:PtIJIn8fP
>>71
じゃあガンガン発電しようぜ
メルトダウンしても因果応報だ
77名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:47:28.60 ID:c1PjtyrA0
>「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由を教えて欲しい!

廃炉にしたとしても、3〜5年間も冷温停止状態を維持しなきゃならんのだから、
一刻も早く安全神話の崩壊した原発を停止しようと考えるのが普通だろ
78名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:49:06.17 ID:FHLz46e20
> おそらく火力発電所をいくつか止めていたからでしょう。つまりは、火力発電所を動かしていれば、原発を再稼働
> しなくても余力はあっただろうということです。

そもそも火力発電って24時間365日フル稼働できるような施設なの?
CO2はどうなんだよ…
79名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:49:20.43 ID:ZSViYca00
アメリカ、ドイツでは危険すぎて建設していない再処理工場
80名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:49:30.38 ID:PyMp31IN0
放射能廃棄物の海洋投棄が禁止された時点で日本の原発は終わった。

原発の運用開始当初は、使用済み核燃料&放射能廃棄物は
日本海溝に捨てる予定だったからな。

使用済み核燃料1本300Kgが1万本以上、老朽化した原発の解体処分
問題山積みだけど解決できる政党(政治)も無いだろうし、
日本得意の先送りも限界に近いし、日本は核廃棄物の処理が出来ずに
経済の沈下を起こしそうだな。
81名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:49:50.29 ID:KT7wk0Zs0
>>77

では、なぜ、韓国は「原子力発電施設」を大統領自身によるトップセールスで、
他国へ輸出すると国家方針としているの?
82名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:50:03.29 ID:GhzJ7ewC0
>>70
>結局は、コストの高い火力発電所の稼働をおさえたいととする関電の経営問題でしかなかったといえるだろう。

まともにやったら、原発はコスト割れだよ。
発電しない、つまり稼がない状態でも多額の維持費がかかるから動かしたいんだよ。
当然、安全の為のコストはこれ迄同様、なるべくかけないままで。
83名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:50:15.12 ID:oUHY8O8r0
いったん事故が起これば安全に収束する技術もなく安全制御も
できず、核廃棄物も安全に処理する技術も場所も見通しも無い。
いわば水の流れないトイレで大小便をしている状態。
その後のことは考えない、後世の他人まかせ。
84名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:51:29.77 ID:G0yV2lLu0

 福島といえば瑞穂が活躍しているからな^^
 
85名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:53:03.87 ID:c1PjtyrA0
>>81
オレの主張と全く関係ないんだが

日本語が通じないバカチョンはすっこんでろ
86名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:54:42.89 ID:KT7wk0Zs0
ドイツの「反原発」の中心的な役割を担って来た「緑の党」の幹部は、
「原発が怖いから撤廃せよと主張するなら、他国に移民するしか方法は無く、
我々は事故発生を受けて脱原発を決めた訳でもない。

ドイツの脱原発議論の特徴は、原発に賛成か反対かという話とは別
87名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:55:15.09 ID:GhzJ7ewC0
>>73
建て替えなんかしたら、解体廃材でトンデモない事になるぞ!反原発派は分かってんのか?って、推進派の人が書いてたよ。
88名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:57:11.64 ID:PyMp31IN0
>>79
危険というより再処理がコストが掛かるだけの無駄なので
再処理工場も不要としてるだけ。

六ヶ所村の再処理工場も現状は再処理の稼働ができないのが現状。
なんせ再処理しても再利用できるのが1割、残り9割が高レベル核廃棄物となるが
日本には高レベル核廃棄物を捨てるところがない。
89名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:59:47.69 ID:GhzJ7ewC0
>>86
このスレの流れを見る限りは、脱原発派は「原発は怖いからやめよう」とは言っていないね。

もっぱら、原発はリスクの高い技術だという指摘をしてる。
90名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:03:23.70 ID:xqlPd1QUO


だって、本当の目的が『日本の核武装阻止』で原発は関係ないってことなんだから反原発派には答えられないんだよ。



反原発デモ=核武装阻止=左翼団体の図式は間違いない訳だし。
91名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:03:35.70 ID:e99y3smnO
>>87
40年経ったら建て替えじゃなくて廃炉にしかできず 
維持管理費だけは何百年とかかる原発w
アホすぎて笑える
92名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:05:28.16 ID:bHQlj3yY0
地震計振幅
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_rsam.html

那須岳
http://i.imgur.com/o84pE.png
富士山
http://i.imgur.com/IgmUB.png
三宅島
http://i.imgur.com/VTRI5.png

こないだエイの群れが川をさかのぼったらしい。
93名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:29.68 ID:q4kRY2f10
金さえ積めばどうとでもなる話だろ
さっさと金払えよ反原発厨
94名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:41.04 ID:4eQRveJ10
なぜ今、クラゲ大量発生!?大飯3号機、フル稼働遅れる可能性も
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120708/wec12070818300002-n1.htm
http://www.j-cast.com/tv/2012/07/19139860.html?p=2

原発は非常に効率が悪く30%!残り70%は海に捨てている!
原子力発電所は直接廃熱を海の水にたれ流しているため、海洋環境に膨大な影響を与えている。
効率も悪く、コストも高く、決してクリーンではありませんw
95名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:09:49.09 ID:1QmLxQOLO
日曜日なのに大変だな
96名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:13:10.84 ID:xqlPd1QUO
この間反原発デモを見に行ったら、こんな事を口ずさんでいた。
『原発再稼働反対』『東電値上げ反対』
ここまでは判る。


だけど
『NO MOREフクシマ』『NO MOREヒロシマ』『NO MOREナガサキ』
って叫んでいたが、これは一体何なんだ?

反原発派の人達説明してくれ
97名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:14:49.53 ID:zkgSi3N80

福島の2345号機見たら判る。
98名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:15:23.78 ID:6dnnuVob0
たかが10万か20万程度のデモをやかましく取り上げ騒ぐな!
都知事はその10倍以上の300万人もの有権者を投票所へ足運ばせたんだぞ、ようするに政治的影響力などまったくねえじゃねえか、
国会議員過半数の原発反対派を結集できればともかくできもしない幻想で
うはうは声上げてるのを見てるとまるで集団自慰のようだ、
しかも即原発廃止ときては何考えてんだろうという感じ、経済を破綻させて
日本の国力を落とそうと暗躍する極左の陰謀じゃねえかとの危惧さえ感じる。
政府も国民の多くも原発は徐々に減らしていけば良いと言ってるんでデモ隊の「音」は性急すぎるということだろう、
以下石原都知事の発言
人間は自分の手で技術を開発し、挫折や失敗があっても、克服する
ことで文明が進化してきた。代案も出さずに原発に反対しているかぎり、
センチメントの域を出ない。(中略)、「原発に反対するのはサルと同じだ」
出典
都知事 原発住民投票に否定的 NHKニュース
99名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:17:15.14 ID:GhzJ7ewC0
>>96
被曝者を増やすなって事だろ。
100名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:17:43.67 ID:MtcdE5Hf0
WHOのまとめた世界の電力生産で発生する事故(死者)の統計、1兆キロワット時当たりの死者数

ttp://nextbigfuture.com/2008/03/deaths-per-twh-for-all-energy-sources.html
ttp://www.forbes.com/sites/jamesconca/2012/06/10/energys-deathprint-a-price-always-paid/

石炭火力1兆Kwhあたりの死者  世界平均=170,000
石炭火力1兆Kwhあたりの死者    中国=280,000
石炭火力1兆Kwhあたりの死者    米国= 15,000
石油火力1兆Kwhあたりの死者        36,000
ガス火力1兆Kwhあたりの死者        4,000
水力発電1兆Kwhあたりの死者        1,400
太陽光発電1兆Kwhあたりの死者        440
風力発電1兆Kwhあたりの死者         150
原子力発電1兆Kwhあたりの死者         90
101名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:19:12.13 ID:gBg82ul6P
東京ガスと石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは、川崎市で共同運営
している火力発電所の能力を増強する方向で検討に入った。

現在の発電能力は原子力発電所1基分に相当する約85万キロ・ワットだが、
これを2020年頃に2倍以上に増やす。増やした分はほとんどを新電力に
販売するため、新電力の供給能力が高まり、利用者が電気を購入する際の
選択肢も増える。

両社が共同運営しているのは、川崎市川崎区の臨海部にある天然ガスを燃料に
した「川崎天然ガス発電所」。すでに2基の発電プラントがあり、同じ敷地内
に新たなプラントを建設する。ガスタービンと蒸気タービンを併設し、発電効率
が高い最新鋭の「コンバインドサイクル(複合発電)」を採用する。投資額は数百億円規模。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000029-yom-bus_all
102名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:22:31.93 ID:0386aMWO0
>>96

これ以上、福島はありません。
これ以上、広島はありません。
これ以上、長崎はありません。

by エキサイト翻訳
103名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:23:39.25 ID:xqlPd1QUO
>>99
ちげえよ。隠しているが『核兵器』のこと指してるよな?
しかも主催が原水爆協会だっけか?
災害と戦争を同等に語ってるよな?

『被爆者を増やすな』なら、なぜに素直にそう言わないのはなぜだい?

なぜ核兵器のイメージが強い名前をわざわざだすんだい?
104名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:25:17.35 ID:RrzF3YoV0
即時停止すれば爆発することはないだろ阿呆
原発推進者ってのは頭に蛆でも湧いてんのか?
105名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:25:38.54 ID:GhzJ7ewC0
>>103
被爆者団体だからじゃないか?
106名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:28:09.60 ID:lRQBAa+z0
安全対策、利権構造の改廃を進めながら再稼動を容認し、徐々に依存度を下げるのが現実的じゃないか?

原発不要論者の若者だから納得しているわけじゃないが、作ってしまったもんは管理する責任がある。
廃炉までのコストや関係経済体、技術者の確保などを考えると、置いとくだけでもどの道危険なんだから、
活用しながらフレッシュな状態で管理される方がまだいい。

反原発運動で心配なのは、参加者が無責任に思えるところ。
原発稼動辞めます→やったー!、となったとして、十年後覚えてる奴どれほどいるかね。
経済状態が悪くなるなかで、管理の行き届かない、経過データすら満足に得られていない停止原発が
出来上がるほうがよっぽど恐ろしいと思うんだけど。

あ、再稼動=恒久稼動の電力会社と、少し低くなるかもしれないけど、確定的な電力依存比率の
お墨付きを与えようとしている国はクズだと思いますけど。
107名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:29:20.67 ID:wGVCxj9pP
使用済み核燃料が増える
108名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:13.79 ID:Vq3pn3Ha0
福島があってもSBO対策無しで回せるのは驚き
事故責任の所在を曖昧にしているから何も改善しない
人類に原発はまだ要るが日本はやめた方がいい
109名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:20.89 ID:ZSViYca00
電気事業連合会会長の荒木浩東電社長(当時)は
「原子力を始めた当初は、(高レベル廃棄物は)一生使っても豆粒一つぐらいと思っていた。」
「電気事業者でありながら、こんなに大変な問題であることを初めて知った。」
と本音を漏らしました。
110名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:33:25.66 ID:41t4Ro4N0
 制御棒挿入が地震の程度によってはうまくゆかなくなる可能性があるからだ。
そのまま冷却不能に陥ればチェルノと同様の臨界制御不能、原子炉爆発、放射
能の爆発的放出になってしまう。福島と違って、何百、何千人の決死の作業者
が必要になり、急性放射線障害での死者だけでも、数十人から数百人は出るだ
ろう。
使用済み燃料棒プールも直に満杯になってしまう。その後の処理も目処たたず。
111名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:39:42.10 ID:ZSViYca00
原発・再処理工場に行き場のない使用済み燃料が保管されている

米国:61000
カナダ:38400
日本:19000
フランス:13500
ロシア:13000
韓国:10900
ドイツ:5850
英国:5850
スウェーデン:5400
フィンランド:1600
※単位 トン(07年末時点)
112名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:44:38.30 ID:GhzJ7ewC0
>>106
>経済状態が悪くなるなかで、管理の行き届かない、経過データすら満足に得られていない停止原発

経済状態が悪くなるなかで、安全コストをが行き届かない、経過データすら満足に得られていない稼働原発というモノを見せつけちゃったから、キツいよ。
しかも、大飯の再稼動は保安院が示した安全策さえ先送りでGO。
東電福島原発事故だって、全然片付いていない。(あ、冷温停止したんだっけ?)

推進派自体が拙速で信用を落としている。

そもそも、原発は持続的な通常運転に関わる廃棄物の処理や施設の更新という基本的な問題すら未解決。
そんな物を明らかに利益優先で「法的に問題が無い」なら良いという態度で進めてきて反省も見られない業界・役所に任せる気になるかい?
113名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:57:35.19 ID:ZSViYca00
四国電力のホームページより

http://www.yonden.co.jp/energy/atom/more/page_04f.html

Q:放射性廃棄物はどのようにするのですか?
A:原子力発電所から出る放射性廃棄物は厳重に管理・保管し、処分しています。

「国民1人あたり年間130g程度。そのうち高レベルのものは5gとごく少量です。」
→ 5gで何人死ねるかの説明載せてみろよ 重さだけで非常に不親切です

「少ない量だからこそずっと見守ることができ、万全を期した管理が可能になるのです。」
→ ”ずっと”って10万年以上だよねw 10万年以上続いた会社ってあるのですか?
114名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:58:31.32 ID:RYn511NM0
>>1
他人に教えてもらう前に少しは自分で調べる努力をしろや
常識がないなぁ
115名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:08:34.22 ID:ZSViYca00
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY201202170134.html

いよいよ、日本版オンカロを議論しないと再稼働なんてやっちゃいけないんじゃないですか?
116名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:14:59.97 ID:lRQBAa+z0
>>112
>推進派自体が拙速で信用を落としている。

同意。
安全はもちろん経済や国力に関わることなので、こんなの二極論にすべきでないと思うんだけど、
推進派自体が極端だからな〜。

>そもそも、原発は持続的な通常運転に関わる廃棄物の処理や施設の更新という基本的な問題すら未解決。
>そんな物を明らかに利益優先で「法的に問題が無い」なら良いという態度で進めてきて反省も見られない
業界・役所に任せる気になるかい?

任せる気にならないね。
再稼動はもちろん、全原発停止でもここは改善しないと。廃炉までに山ほど問題出てくる悪寒。

俺は反原発も極端で拙速と思うところがあるけど、スムーズに廃炉できれば全然問題ないと思うよ。
脱原発技術学会とか出来れば学術的にも経済的にも盛り上がるかもね。
117名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:17:23.01 ID:cf8RsiM50
>>114

他人の妄想の根拠をどうやって調べろと?
118名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:18:44.26 ID:lcM1ZE0I0
>>76
メルトダウンは金と引き換えに原発誘致した愚民以外も大幅に迷惑するので勘弁してください。
119名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:27:43.88 ID:ZSViYca00
使用済み燃料リサイクルをしないなら、使用済燃料を原子力発電所からリサイクル施設(青森県六ヶ所村)に
運び出すわけにはいきません。
原子力発電所の中に使用済燃料が溜まり続ける場合、使用済燃料の貯蔵施設が満杯になって、
新しい燃料と取替えることができなくなるため、やがては運転を停止しなければならなくなります。

使用済燃料の貯蔵施設って、原子炉格納容器の上にあるんだよね〜
使用直後の燃料って外にも運び出せないほど放射線だしまくってるんだな〜
120名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:35:28.55 ID:BgZYCGJI0
福島4号は定期検査で長期間とまってたけど結局爆発した
3号からガスが来たということになってるが本当は燃料プールが冷却できなくて
燃料露出してたんだろう

結論
動かしても動かさなくてもリスクは変わらない
121名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:35:56.95 ID:7KojvBua0
>>112高レベル放射性廃棄物の処理については反対派も賛成派もみんなで考える必要があると思うよ。
福島で1000年に一度(?)の災害が起こったからって、急に福井県の原発が危険になるわけでもないでしょ。
今あるものでなるべくお金を稼いで、それを使って再処理なり賠償金に当ててもいいと思う。
122名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:18.68 ID:ZSViYca00
”急に福井県の原発が危険になるわけでもないでしょ。”
たしかにそのとおり! 原発はもとから危険だっただけ
福島の事故で露呈した
123名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:39:01.23 ID:WXIhdpebO
反原発の人が燃料棒を抜けば安心って言ってたw
その燃料棒はどうするの?って聞くと、より安全な場所に移動させればいい!だって。
より安全な場所ってどこ?
124名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:40:42.59 ID:lcM1ZE0I0
>>120
うわー、窮地に陥ると東電様の言い訳も真っ向から否定にかかるんだね。

でもあなたの言う燃料露出→爆発までに数日あったから
全部四号機と同じ状態なら、12日の水素爆発後の混乱・逃げ出しもないので
じっくり電源回復に取り組めて余裕で解決できてたね。
残念だね。
125名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:41:49.19 ID:zkOgHFr60
後藤政志氏

「一番心配なのは制御棒が入らなくなること。
もし制御棒が入らないと核反応が止まりませんから
そのまま普通にメルトダウンじゃなくて
チェルノブイリ型になる、爆発を起こして」  
126名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:42:45.05 ID:ZSViYca00
>>123
それって推進側の人に聞く事じゃない?
127名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:42:52.11 ID:lcM1ZE0I0
>>123
当面燃料プール。
128名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:42:55.43 ID:WXIhdpebO
>>94その温かい海水のお陰で漁業が成り立っていたりもするんだな。
129名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:44:30.26 ID:zkOgHFr60
>>128
それって温暖化の原因の一つになってるってやつか?
130名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:45:37.85 ID:rDyIOzKW0
すぐにでも活動を停止させた方が安全だよ
対象は核ではなくレッドパージの方だが
131名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:47:53.43 ID:7KojvBua0
>>122
原発が危険?福島第1原発は結果的に危険だったけど例えば震源に最も近い女川は問題なかったよね?
女川はもとからも現在も安全だったということになってしまわないか?
132名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:50:27.77 ID:HK0+1nSl0
>>10
核のゴミは地中に埋めるくらいしか、やってないみたいだけど
せっかくH2ロケットがあるんだから月へ捨てればいいと思うのw
133名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:53:33.34 ID:uXjYFvZ+0
自分は何もしないくせにヒーローぶってる反原発厨のためにも原発全台再稼働を。
枝野がそのままんじゃねえのw
反原発厨なんて適当なこと書いて金儲けしてるだけだろ。
134名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:55:42.81 ID:ZSViYca00
>>131
あなたの妄想は、自分で解決ください
135名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:55:57.07 ID:TWlZYHRo0
>>131
女川が問題ない?

被災箇所600とかニュースにあったな。
震度6程度の地震一発でもう数年稼働できない。

この電力不足?(嘘だけど)で単なるゴミだろ。
136名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:59:30.18 ID:8jUP+DHh0
>>1
これ木村太郎もテレビで言ってたんだよな
あんな知識人で通ってる人がこんな簡単なこともわからないのかってなんか怖くなった
137名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:59:47.89 ID:7KojvBua0
>>135
ああそうか、問題ないは言い方が悪かった。原子力災害を発生させていないが言いたかったことだわ
数年稼動できないって本当なの?
>>134
いや、あんたのロジックならそうなるよということだけど分からんか
138名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:05:34.29 ID:JfA0r4T5O
玄海の容器劣化
動かすとヤバいよ
北九州や玄海知ってるけど
瓦礫焼きたがってるところや原発あるところの連中とはつきあうなよ
いろんな意味で血が汚れる危険性あるからな
まともな日本人じゃない穢れの危険性高いからな

139名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:22.45 ID:ZSViYca00
廃炉も解体も出来ない原発

停止して放射能がなくなるまで管理するしかない
140名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:55.68 ID:eIh9pjBh0
とりあえず今の原発の耐震対策とかしようよ
議論はそれからでよくない?
141名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:10:35.40 ID:HCm99XNg0
宇宙で発電して、地球に送る技術はまだなのか。
142名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:17:10.43 ID:xPKd0p6p0
>>80
既に条約を恣意的に解釈して海洋投棄してるけどな、事故の後。
143名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:19:28.27 ID:zkOgHFr60
海洋投棄して非難の的
144名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:19:53.64 ID:qSqHdSQL0
極論かなとも思うけど、推進派は自己中なのかなって思うんだけど。
自分が生きている間は、経済水準や生活水準は落としたくないっていう。
後世に健康被害や使えない国土残すリスクについて俺は知らんっていう考えで。
ま、年金や国の借金と同じ構図かなと思ったりするけど。

個人的には今後数十年で徐々に原発止めるあたりで良いかな。エゴかなと思うけど。
145名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:24:15.59 ID:IfQgjY+v0
>>136
知識人といわれる人が、どう考えてもおかしなことを言う。
肝心なこと、多くの人間が聞きたい核心部分を言わない。
(この場合は再稼働に当たっての安全対策の詳細)

これって、結構怖いことだよな。
146名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:26:26.48 ID:pirvqV4X0
>>1

原発推進論者に聞く

原発から出る使用済み核燃料の処分地は決めたのか?
福島は、収束できるのか?

チェルノブイリでは50万人投入したが
福島だと数百万人投入しなければならないのではないか
147名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:26:36.77 ID:UdoCEoWh0
危険度は、

稼働中>停止中>燃料プール>>>>>最終処分

だろ、どう考えても。燃料プールの危険度は実はもっと高い可能性もあるが。
結論:古い原発はとっとと廃炉しろ。少なくとも燃料棒は六ヶ所村に送っちまえ。炉の解体はいいから。
148名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:29:30.35 ID:xPKd0p6p0
>>147
反対派・賛成派共に六ケ所に丸投げしたお陰でキャパがアップアップ。
仮に全炉廃炉にした場合何処にも持って行き場が無くなるのは明白。

それこそ福島に自身で出した汚染物全部引き受けろってのと
同じ台詞を立地自治体に対して言うか?って位に深刻な話。
149名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:38:27.89 ID:UdoCEoWh0
>>148
まあ、最終処分の目処すら経たない中、現実的なのは福島を最終処分場とするか、
海洋投棄ぐらいしか手は残ってないとおもう、正直な話。
150名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:47:05.28 ID:NlUepd540
>>147
稼働中と停止中は停止期間の長さにもよるが
稼働中>>>>>>停止中>燃料プール>>>>>>最終処分
くらいだとおもう
151名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:49:33.73 ID:zkOgHFr60
海洋投棄に関しては、地層処分より安全だとする技術面での具体的な根拠が示されいない。
152名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:55:54.63 ID:fafb29s80
海洋投棄が国際的に禁止になったのは1993年の事で、
そんなに昔のハナシじゃない。
いろんな国が(スイスとかも)平気で海へ捨てていた。 日本もやってた。
153名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:04.59 ID:NlUepd540
>>151
多分技術的な難しい話じゃなくて
単純に地層処分(精々深度200m〜300m)と海溝(深度8000〜9000m)の差だと思うよ
154名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:58:38.71 ID:Ga/6qLPz0
>>15
危ないから高速増殖炉は黄色人種にやらせて、その成果だけをいただこうとうのが欧米の戦略に思える。
155名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:50.72 ID:xPKd0p6p0
>>152
現状でも放射性物質絶賛放出中だしとか色々言ってる割に
事捨てる事にかんしては大雑把なんだなー反対派と言われてる人種は。
他がやってるから自分もやっていいって論調が通用するんなら
稼働する事に対してもとやかく言えないと思うぞ?

156名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:02:54.94 ID:W4mbRcLj0
原発稼動させたきゃまず東京に原発作って安全だといわないとな
稼動賛成の東京の人間は反対運動なんてしないよな

東京から離れて作っておいて安全も何もない
もしものことがあるから東京にはつくらない
地方は事故の確率は低いんだからは我慢しろという論理だもんな
157名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:03:44.96 ID:NlUepd540
おいおい、なんで反対派が海洋投棄した事になってんだよ
海洋投棄してたのは原発を運用してた側、海洋投棄を禁止させたのが反対派
頭大丈夫か?
158名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:05:01.94 ID:UdoCEoWh0
>>155
推進派だろうが反対派だろうが、無関心派だろうが、最終処分の話はついて回るのが、この話の悲劇的な天。
すでに矢は放たれている。
推進するかどうかは、ただ単に新しい矢を放つかどうかのはなしで、今まで放たれた矢の話からすらば些細な話w
いや、笑い事じゃないか。
159名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:05:51.66 ID:Ga/6qLPz0
最終廃棄物をフランスはシベリヤへ投棄(放置)し、日本はモンゴルの地下へ投棄しようとしている。
これで万事解決済みじゃないのか?
160名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:07:32.19 ID:UdoCEoWh0
>>156
どうしても稼働するなら、より人口密度が薄いところで稼働させるのは合理的な考え方。
まあ、送電ロスの話はあるにせよ。
161名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:07:36.85 ID:XrGXczNc0
>>147
六ヶ所村はものすごい量の使用済み燃料で、ここが冷却できなくなると、北半球が終わりです。
162名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:08:03.34 ID:YKcI3Gu/0
>>149
いや、最終処分場は事実上青森だろw
誰も責任取りたくないから先送りしてるだけで、みんな青森をあてにして
話を進めてきたのはあきらか。
特に電力業界やら政治ほうめんは暗黙の了解みたいなww
163名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:08:50.99 ID:pirvqV4X0
>>159
モンゴルは断られたのでは
164名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:09:47.90 ID:UdoCEoWh0
>>161
ベストじゃないが今のところベターて話かな。
どっちにしろ、今の時点で六ヶ所村でトラブったら終りのわけで。
そんな厄介な場所は当面、日本で1か所でいい。
165名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:09:55.43 ID:NlUepd540
>>162
青森最終処分場にしても、もういっぱいいっぱいな訳で
どこかに新設するか青森を拡張するかしないといけないんだけどね
166名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:10:08.99 ID:t/1SGVpJ0
15〜64歳の生産年齢人口 死亡中位推計
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/gh2401.asp

2010年(2年前) 8173万(総人口12806万)…1年後に福島終了 
2030年(18年後) 6773万(総人口11662万) …福島廃炉、終わってねえよ 
2055年(43年後) 4706万(総人口9193万) …福島廃炉、、、どうかなあ、、 
2060年(48年後) 4418万(総人口8674万)

少子・高齢化社会の経済・電力需要ーー電力中央研究所「電中研ニュース」より
http://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den409.pdf

2017年(5年後) 北海道で電力需要の減少が始まる
2021年(9年後) 関西での電力需要の減少が始まる
2022年(10年後) 日本の総電力需要の減少が始まる
2026年(14年後) 首都圏での電力需要の減少が始まる
2041年(29年後) 沖縄での電力需要の減少が始まる

電力需要の減少が始まる。並行し、エネルギーの輸入量も減っていくことになる。
今から日本に新しい原発をつくっても、40年後にはいらない社会になってるから、
問題はこの10年をどう乗り切るかなんだな。

しかし、納税者が減ってくのに、原発の負担は毎年変わらず、
おまけに需要も減ってくでは、
何をやっても包括原価の電気代は上がってくんだろうね。
167名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:11:58.96 ID:UdoCEoWh0
>>162
まあ、今の政治家、官僚、電力関係者あたりは、自分や子供が死ぬぐらいの期間、
100年200年ぐらいは青森でいいじゃん、いい案もないし、とか思ってるのは間違いないw
168名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:12:01.83 ID:xPKd0p6p0
>>162
まぁより正確に言うと核燃サイクルを正常稼働させた上での
最終処分場って立ち位置だったんだけどけどな。

キモのもんじゅがあの体たらくだから最終処分場としての部分だけ残って
再処理前提だから貯蔵プールも容量はとても現存する燃料棒を受け止めるキャパも無いし。
169名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:12:58.25 ID:YKcI3Gu/0
>>165
最終処分場にするにしても、っていうか最終処分場にするつもりで運びこんでるわけだからw
海外に引き受けてくれるやさしい国がない限りは、青森だろうなぁって感じで推進してきたわけ。
誰かが最終的に決断して、説得しなければいけないんだけど、当然そんなことやりたい奴いないとww
170名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:13:02.40 ID:PHAt82pd0
事故った際の被害をもう少し小さくできる技術がほしいな。
171名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:14:10.73 ID:UdoCEoWh0
青森のキャパが本格的にオーバーしたら、利権まみれの土建屋がやるみたいに、
土砂積んだダンプをあちこち走らせて滞留させておくみたいに、
タンカーに積んだまま海洋をあっちこっち漂流させたりしてな。
色々な名目を付けて、積荷の名前を変えつつw
172名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:15:16.62 ID:ZSViYca00
原発はトイレのない家

もう漏れそーだ そうだ!家の外にまき散らしてこよ〜♪
173名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:16:21.03 ID:hOMSB5rt0
事故調査も対策も進めず再開する方がどうにかしてると思うがな
174名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:18:09.78 ID:NlUepd540
>>171
もうそのまま海溝の上で自沈すればいいんじゃないか?w
事故を装って
175名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:18:54.94 ID:UdoCEoWh0
>>174
個人的にはそれが一番ベストw
176名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:19:03.33 ID:8qprVP+f0
>>158
もう解決の議論に入る前提として「日本は核兵器を持ちます」と宣言するしかないんじゃないかと思えてきた。
177名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:19:40.49 ID:YKcI3Gu/0
だから、だいぶ前から青森の予定で運び込んでるんだから、
80年代末ぐらいの金があるときに沖縄の何倍もばら撒いて金でなっとくさせとく
べきだったんだよ、青森。
ばら撒く金は無いわ、福一はアレだわでいまじゃ説得できるかどうか厳しいとこだろ。

まあどっちみちどんどん運び込むんですけどねw
178名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:19:40.47 ID:28LKG6qh0
原発は反対です。ただ他の選択肢が十分にできてからだろ。
実際、反対派のデモ参加者はどれほどの節電協力をしているのか知りたい。
私は、はっきり言ってかなりの節電をしている。熱い、暑くてたまらないけどまだ我慢できるから頑張る。だから原発動かしてくれよ。
反対派のデモ隊はデモ終了後おもいっきり冷えた部屋でビールで乾杯なんだろ。
バカ左翼の糞ども。嫌なら日本から出てゆけよ。ばーか。
暑い、くらんことで熱くなってしまった。損した。
179名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:59.92 ID:GhzJ7ewC0
>>121
考えても結論出ないけどね。
手に負えないモノだから。
まず取るべき対策は、これ以上増やさない事だろ。
金稼いでも、増えた分を処理できるかというと、「出来ない」だから。
180名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:24:00.73 ID:PHAt82pd0
>>178
どこに住んでるか知らんけど、今夏は節電目標もないし、一般家庭が頑張って節電することないだろ。
俺はがっちり冷やした部屋で長袖で過ごす夏が好きだよ。
181名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:24:14.82 ID:ZSViYca00
フランスも使用済み燃料の大部分を、ロシアへポイって投げてるだけだからな〜
182名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:24:14.82 ID:UdoCEoWh0
>>178
実態から言ったら、3割程度節電すれば名目は立つだろ。
フル稼働のときだって3割行ってたか?w
183名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:27:33.12 ID:YKcI3Gu/0
まあ一番いいのは外国にポイ捨てすることなんだよな。
それが無理なら青森をもっともらしい理由つけて拡張していくしかない。
「研究目的で新たな施設が必要だ」とか。騙されないかな?w
184名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:28:31.55 ID:pirvqV4X0
杜撰すぎる
185名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:29:48.52 ID:UdoCEoWh0
>>183
日本の今後の経済状況、人口の増減、外交力、地政学を考えるに、
外国からポイ捨てされないことに腐心しないと、アジアの最終処分場にされる可能性がw
186名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:32:02.10 ID:ZSViYca00
>>185
地震・津波大国の日本は、最終処分場の要件を満たせないと思うけどな
187【 原発マネー漬で正しい安全判断は可能か ? 】原発マネーは賄賂と同じ:2012/07/22(日) 15:32:12.52 ID:AP+4siUE0
188名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:32:57.03 ID:GhzJ7ewC0
>>140
そう。発電してないからといって、安全の見直しや改修をしなくて良い訳が無い。
推進派も認めている通り、発電していなくてもリスクは高いんだから。
発電してないから、そんなコストはかけられないという姿勢では、それこそ稼働なんて任せられない。
なぜ、失った信頼を取り戻そうとしないんだろう。金が惜しいから?
普通は、あんな事故が起きて停止に至ったら、原因を究明して対策を施し、「だから安全です。」と発表するもんだろ。
189【 原発の闇 】:2012/07/22(日) 15:35:13.56 ID:AP+4siUE0
190名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:37:34.32 ID:G9omUZi70
増え続ける燃料プールの使用済み燃料どうすんの
191【 原発を止めても足りている電力 】:2012/07/22(日) 15:39:08.73 ID:AP+4siUE0
192名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:39:13.43 ID:pirvqV4X0
誰も答えない・・・
193名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:40:34.04 ID:OdQ6Fipz0
>>1
何らかの事故が起きた時、臨界に達しているものを止める為に制御棒が差し込まれる訳だけど、
この制御棒に関する不具合が今までも結構起きている。
制御棒の挿入に成功する確率が100%ではないということ。
それが一番の「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由だね。
194名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:41:06.22 ID:UdoCEoWh0
>>186
本質的な意味で、最終処分の要件を満たせる土地なんて世界にもそうそうないから関係なくなる。
ただ単に、政治力学でどこがどこに押し付けるかだけの話になる。
195名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:41:13.51 ID:ZSViYca00
>>192
六ヶ所村拡張、モンゴルへポイ捨て、海にポイ捨て 等々ありましたが
如何ともしがたい感じですね 
196【 事故が無くても漏れている放射能 】:2012/07/22(日) 15:42:07.89 ID:AP+4siUE0
197名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:43:22.77 ID:ZSViYca00
>>194
そうだな、お金のないところに押し付ける
原発立地自体もそうだし、その後に出てくる使用済み燃料もしかり
198名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:24.14 ID:dA5x3n7G0
>>187
世界的に見れば石油マネーの方が数百倍問題あるけどなw


199名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:36.17 ID:z95jhydj0
理由なんて関係ねーよ
即時停止してとっとと解体しろよ
原子力そのものが邪魔なんだよ
200名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:43.71 ID:GhzJ7ewC0
>>178
自分だけ辛い思いしてるんだね。
大変だね。いろんな意味で。
201名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:45.56 ID:lu6gGKWV0
ID:GhzJ7ewC0
あんた頑張ってるけど 政治家に聖人君子を求めるタイプか?
原発が安全なわけないだろ ちゃんと運用すればリスクを減らせるってだけで
「絶対安全」を引き出そうとやっきになってる地元反対派と同じロジックだぞ

何か起きたら責任とれるんですか!ってねじこむやつが必ずいる
誰もとれるわけないだろ 何か起きた時には人が死ぬ
命に対してどう責任とれるってんだ
それでもやらなければならない土地にみんな住んでるんだよ

個人や政府に責任追及し自分は文句いうだけで対案を示さなさすぎ
資源のない国がエネルギーリスクを分散させるために原発カードを持ってる
この原発なくしたいのなら理想論ではなく現実論として
需給を満たす現実的な発電システムを提示したうえで廃止を主張してくれよ

俺は40年を迎えた炉は強制廃炉 最新技術で置き換えて今後40年ぶんを担保
その上で核融合でもトリウム原発でもメタンハイドレートでもじっくり議論すべし だな
202名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:46:58.72 ID:pirvqV4X0
>>195
昨日もこのスレで同じこと質問したけど、そんな答えしかないんだ
処分するところすらない、決まらない、ましてや、数万年管理とか国民に説明すれば拒否されるだろうし
地震で重要な配管が破壊される危なっかしいエネルギー
即時停止は無理なのは分かるけど、地熱、風力、メタハイ、徐々に脱原発できるようにするのが妥当だと思う
このままでは日本全国が核のゴミで多い尽くされて国土が全汚染、こんなの推進する人は愛国者じゃない
寧ろ、売国者
203名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:47:03.82 ID:xsHc1C9r0
リスクの高い原発から順次廃炉作業に入るのでコストがかかる。

って言っちゃえばドサクサ紛れで大幅な値上げしてもどうにかなったのにね。

204【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】:2012/07/22(日) 15:47:07.47 ID:AP+4siUE0
205名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:47:37.34 ID:MxOvo91H0
>>192
地層処分のどこがいけないの?
206名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:48:12.29 ID:5ZmWNlHK0









左翼の反核運動にシナチョンの日本弱体化計画が合わさってる














207名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:48:14.08 ID:ZSViYca00
ちなみに、六ヶ所村は最終処分場じゃありませんよね
あくまで、再処理工場です。
208名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:49:58.09 ID:z95jhydj0
いくら値上げしてもいいから、今すぐに原子力を一切合切破棄しろ
金云々、経済云々はこの場合問題ではないだろ。今すぐやれ
209名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:50:31.33 ID:WXIhdpebO
>>199文句言ってないで、とっとと解体しに行けよ
210名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:51:16.64 ID:xPKd0p6p0
>>186
それこそオンカロみたく長期の大気中汚染を前提にした放置施設作るしか無いね。
211名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:52:22.69 ID:3r1WkMGr0

「ただ乗り」が日本を食いつぶす

 7月16日に東京の代々木公園で行われた「さようなら原発10万人集会」には、主催者発表で17万人が集まった。
動員したのは労働組合だが、主役は大江健三郎氏、 瀬戸内寂聴氏、坂本龍一氏といった老年の芸術家で、
集まった人々の平均年齢も高かった。「原発を止めろ」というだけで対案のない運動は、戦後の「何でも反対」
の万年野党の集大成だ。


中でも話題を呼んだのは、坂本龍一氏の次の発言だ。

 言ってみれば、たかが電気です。たかが電気のためになんで命を危険にさらさなくてはいけないのでしょうか。
[中略]お金より命です。経済より生命。子供を守りましょう。日本の国土を守りましょう。

 彼にとっては「たかが電気」かもしれないが、最も安定した電源である原発を止めると、古い火力発電所が止
まったら大停電が起こり、病院などで命が失われる。そのリスクは、1000年に1度の巨大地震で原発事故が起こる
リスクよりはるかに大きい。

 ただでさえ衰退している日本経済で原発を止め続けると、燃料費の負担だけで毎年3兆円近くが失われる。
人々はますます貧しくなり、多くの命が失われるだろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35709
212名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:52:44.97 ID:z95jhydj0
>>201
絶対に安全でない技術なんて必要ない
少しぐらい生活レベル落としてもいいから人命ぐらい尊重しろよ
これだから技術者はバカしかいないんだ
213名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:53:11.62 ID:r89y07q5O
どっちもどっちで思考停止のち自滅は日本のお家芸w
214名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:54:34.05 ID:z95jhydj0
>>209
俺一人で解体できるならそうしたいが、あいにく資金がないからな
国民皆の金を強制徴収したほうが効率的だろ
215名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:54:42.13 ID:rthlhf+v0
うちの会社にネトウヨ君がいてさ、
「原発再稼動すべき、日教組や労組だけが反対してる、そいつらがそう言うんだからその逆がいいに決まってる」
これだもん、バカだなぁって話。
216名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:54:53.90 ID:Mb2WVqyJ0
>>201
>それでもやらなければならない土地にみんな住んでるんだよ

さらっと嘘混ぜるなよw

「それでもやらなければならない」なんて必要はない。
217名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:55:09.02 ID:iF/8v2Uq0
>>13
執筆者は臨界の意味も知らんのだろうな

「土素人」とタイプミスしてるのもスルーだし
池田信夫の運営会社だけあって校閲者もレベル低いな
218名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:55:56.07 ID:TNOJEA8ZO
反原発論者に聞きたいんだが
お前ら何処の政党に票を入れたんだ?
で今度の衆議院選では何処の政党に票を入れるんだ?
反原発を公約に掲げる政党を勝たせられないお前らの自己責任だろ
219名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:56:04.23 ID:pirvqV4X0
>>205
未だに、処分地誘致する自治体が0ですけど?
崩落、水に染み出す等、地層処分は未だに確立していないのでは
220【 本当は高い原発コスト 】:2012/07/22(日) 15:56:11.82 ID:AP+4siUE0
221名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:57:14.22 ID:xPKd0p6p0
>>205
いけなくは無いけど、断層とかの影響を受けない安定した地層が
日本国内にどれだけあるかって話になるし、且つ管理する年数が
人の営みから考えたら永遠なので本当に管理しきれるの?って話なだけ。

つか、どの処分方法でも未来の俺達に責任を被せることには何も変わらんよ。
222名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:57:24.20 ID:wwaIdNlY0
こりゃ確かに酷ぇーやw
http://an.to/youtube_com_watch_v_SGWNaPccYlpopyw
223名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:57:39.49 ID:GhzJ7ewC0
>>192
施設の更新をどうするのか、事故対応の為に必須の決死隊をどうやって編成・維持するのか。どの立場であっても答えを出さざるを得ない、こうした点についても沈黙してるよね。
監督組織の中立性・独立性をどう担保するのか、責任の所在と責任の取り方をどの様に明確にするのか。こうした点については詭弁を弄するばかりで(結局、「法的に処理する」以外、出てこないが)姑息この上ない。
224名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:58:05.21 ID:NVwtatfD0
>>217
「土素人」って何のタイプミスなの?
225名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:59:00.54 ID:lu6gGKWV0
ID:pirvqV4X0から見れば俺は原発推進論者だろな だから答える
ご想像通り>>146への答えは全部NOだ

それでも福一が完成したときには生まれてもいない俺ですら
福一の責任を背負ったうえで次世代が電力に困らないように
安全性を再断言考慮した最新型の炉で置き換えるべし だと思っている

エネルギーと食料と水は紛争原因になりえる重要な要素だから
天候に左右されず安定的に電力を得ることができる原子力と火力は両立すべしだろ
いい加減第3のシステムが出ていてほしい時期だがね

現技術力ではリプレースが最適解
ただし 50年後には「原発新規建設は不許可」を前提に だね
226名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:59:04.89 ID:WXIhdpebO
【社会】 韓国紙 「おとなしかった日本人が、反原発17万人デモ『アジサイ革命』…ついに立ち上がったのだ!」★2
ってスレがあったよ。もしもしだから誘導出来ないけど。
227名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:59:22.96 ID:S4aW8h+RP
廃炉にするのに止めてるんだけどね。
動かしても止めても危険。それほど危険なものなんだよ原発は。

ろんぱ
228名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:00:39.48 ID:YtDLV2XTO
トリウム溶融塩炉の開発に乗り遅れたらマジで日本は終わるぞ。
世界中が研究開発してる。
229224:2012/07/22(日) 16:00:58.96 ID:NVwtatfD0
自己解決

ド素人かwwwドソジンって何かと思ったわwww
230【 洋上風力発電・水素社会へ 】:2012/07/22(日) 16:00:59.37 ID:AP+4siUE0
231名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:01:07.94 ID:NlUepd540
>>224
ド素人だと思われ
232名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:01:12.52 ID:UBFa67GA0
 制御棒挿入が地震の程度によってはうまくゆかなくなる可能性があるからだ。
そうすればチェルノと同様の臨界、制御不能、放射能の爆発的放出になってし
まう。福島と違って、何百、何千人の決死の作業者が必要になり、急性放射線
障害での死者が、数十人から数百人は出るだろう。
 もし、「原発銀座」で上のような最悪の事故が起きた場合、複数の発電所
に被害が及び、運転制御が不可能になることも想定される。
 人口密集地の関西は全域に高濃度で汚染され、農林水産業はもとより、全ての
産業に大ダメージを与えることになろう。二発目の原爆を食らえば日本はお手上
げだ。
 関電が漏らしたように、再稼動は電力の需給とは関係が無いのだ。関連従業者
の食い扶持は、廃炉事業と再エネ産業に見出すべきだ。
233名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:02:33.81 ID:t7B3mJ1y0
>>226
あー・・・って感じ。
やっぱ反原発デモはチョンが噛んでる感じかね。
234名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:02:38.49 ID:rTb31HTj0
原発は停止させても危険性はほぼ変わらない。
停止させた後の計画も何もないのが反原発派。

だったら解決策が見つかるまでは動かせよと考えるのは当たり前。
235名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:05.03 ID:a9sEf11a0
原発賛成してるのは、土素人の馬鹿ってことが証明されちゃったねw
236名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:05.30 ID:z95jhydj0
原発推進キチガイは放射能汚染されて惨たらしく氏ね
237名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:24.50 ID:lu6gGKWV0
>>212
技術を過信してる 絶対に安全な技術などない
ヒトが作ったものだぞ 絶対はありえない

>>216
現状だと火力依存にする道しか残されていないだろ
火力依存にするってことは資源国が持つ生殺与奪権を高めることになるだけ
エネルギー資源は分散すべき
資源のないクニだからこそ「それでもやらなければならない土地」になってしまっている
238名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:31.58 ID:XIRfKdcR0
>>199お前全然理解してないね。停止していきなり解体とか中の燃料棒とかまだ反応してるんだぜ?
239名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:32.70 ID:jcDEoaAc0
>>227
いつ廃炉にすんの?
廃炉まで動かしときゃいいじゃん?

240名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:04:06.56 ID:GhzJ7ewC0
>>201
だから、動かすなら納得の行く安全策をキチンと実施。それが出来なきゃ動かさない。
単純な話だよ。
でも、そうすると電気事業として採算が取れない事は明らか。
技術的に解決出来ない課題も山積。
まともに考えれば脱原発しか無い。
だから、原発を動かす為の安全策を出す意味を持たない。それは推進派か出すべきものだよ。
241名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:04:32.34 ID:MxOvo91H0
>>219
>>221
お決まりの反論をありがとう
最終処分へ向かう放射性廃棄物はほとんど放射線を出さないんだけどね
242名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:04:37.60 ID:WXIhdpebO
>>227廃炉にしないって言ってたよ。廃炉にするお金無いないし、誰が廃炉するの?
春にストレステストやってたよ。
243名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:05:54.64 ID:jcDEoaAc0
>>240
止めて安全になるように出来なきゃ止めるな。

簡単な話。
244名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:06:31.13 ID:59QrIkRV0
原発はどうでもいいけど
管の無能っぷりは永遠に語り継ぐべき
245名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:32.05 ID:xPKd0p6p0
>>241
それ言い出しちゃうと動かそうが止めようが半減期迎えたら
減衰するから動かしても構わんよね?って話になるからやめといた方が良いぞw
246名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:59.06 ID:Mb2WVqyJ0
>>237
>資源国が持つ生殺与奪権を高める
ウランも資源なんですがw

>資源のないクニだからこそ
ムダに使わなきゃいいだけ。
247名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:08:00.38 ID:lcM1ZE0I0
>>234
典型的なバカ。

とっとと停めて燃料抜いて燃料プールへ放り込んでおくだけで
電源喪失への許容時間は数時間から数日以上へ飛躍的に伸びる。
クズな電力会社でもこれだけあれば対応可能だろう。
248名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:09:23.22 ID:MxOvo91H0
>>245
減衰と半減期は関係なくね?
減衰は減ること、半減期は臨界することなく自然に崩壊する期間
勉強してる?
249名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:09:43.00 ID:R6kIp2xY0
もう原発が安全だの危険だのって段階は過ぎたんだけどなあ
去年で「原発は危険」だとバレた訳だから。
それより、もっと建設的で未来的な話をしようよ
代替エネルギーの話をさ
往生際が悪すぎて、本当に頭が痛くなる
日本人は本当にお尻が重たくなったなあ
250名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:09:58.41 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!
251名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:10:08.07 ID:WXIhdpebO
韓国で新原発が商業運転開始 福島事故後初、22基目
www.asahi.com

これはいいの?
252名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:10:55.94 ID:lcM1ZE0I0
>>251
日本で手一杯だから
お前がデモに行って来いよ。
253名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:12:27.15 ID:Mb2WVqyJ0
>>241
違う。
ほとんど放射線を出さないような放射性廃棄物しか最終処分の対象にならない。
高レベル放射性廃棄物は危険すぎて。
254名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:13:12.80 ID:OlU3KHUY0
>>252
つーか、こんな事まで注目してる韓国が好きで好きでたまらん奴が、
韓国バカが日本人がいくら抗議しようが、
逆に調子に乗ってバカに邁進することぐらい分かりそうなもんだが。
255名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:13:34.40 ID:a9sEf11a0
いいから賛成派はさっさと福島第一の後始末してこいよ。そしたら話きいてやるから。
放射能は危険じゃないんだろ?w
256名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:14:24.34 ID:GhzJ7ewC0
>>243
発電してる方が安全ならね。
257名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:15:15.98 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!
258【 安全保障上、食料・エネルギー自給率向上は急務 】 :2012/07/22(日) 16:15:35.58 ID:AP+4siUE0

・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
・蓄電池の普及 (電力平準化・余剰電力水素化蓄電含む)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・家庭排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖併用)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
259名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:16:05.70 ID:AN1JqhVr0
>>247
質問。
じゃあ、福島原発がいまだに不安定なのは何で?
そんな単純な方法で止められるなら、今の福島でやってるのは茶番って事?
260名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:16:14.80 ID:oGS11jMs0
>>255
お前も福島に来いよ。日本人じゃないから行きませんなんて言うなよ。
261名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:16:20.05 ID:t7B3mJ1y0
リスクで言うなら、どっちも変わらないと思うわ。
原発は主観的リスク大だから騙される人が多いだけで。

例えば、地熱による汚染や自然エネルギーの生態系破壊、ないしは電力不足による
死亡リスクと、原発による死亡リスクを冷静に比較すれば大して変わらんと思うんだよね。
262名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:16:57.85 ID:WXIhdpebO
>>252>>254
【社会】 韓国紙 「おとなしかった日本人が、反原発17万人デモ『アジサイ革命』…ついに立ち上がったのだ!」★2

やっぱり君達の仲間だったんだなw
263名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:18:47.38 ID:yyqfAflx0
新しい燃料棒は挿入しないのですね?
264名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:19:20.12 ID:Mb2WVqyJ0
>>259
何言ってんだこいつw
福島じゃいまだに炉心から燃料棒抜くこともできてないんだが。
265名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:20:02.81 ID:jcDEoaAc0
アジサイ革命とか言うのって
便所慰安婦のデモかなんかだと思った

アジサイって男子用小便器のこと言ってたの知ってた?

266名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:21:06.27 ID:GhzJ7ewC0
>>261
綺麗事ではどうしようもないから敢えていうと、人は死ぬもの。
それを言い出すと働きに出る事さえ出来ない。
個人は死んでも、次世代が生まれ育つ。
原発事故は次世代を損なう。土地を奪う。影響範囲と期間が他とは比べ物にならない。
267名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:21:54.35 ID:oGS11jMs0
>>263
ねっ燃料棒はモナさんのお口の中で・・。
268名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:21:56.23 ID:uBlVJVj4O
原発維持派は停止してる時より、再稼働してる方が安全だと言う議論を論破しないと、即停止は納得しないぞ?

出来れば原発維持、出来なければ即停止になる簡単なことだ!
さあ 論破してくれよ
269名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:22:43.35 ID:z95jhydj0
>>237
技術が全て安全じゃないなら原始人の生活レベルに落とせばいいだけのこと
簡単ではないだろうがそうしなければいずれ人類は滅ぶ
270名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:23:06.70 ID:8jUP+DHh0
>>265
つり?
271名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:23:30.46 ID:oUHY8O8r0
大飯原発の活断層の資料は紛失しましたので
活断層は存在しません。。
 関電
272名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:23:56.52 ID:zkOgHFr60
>>265
厄除けの為にトイレにアジサイを飾るのは知ってたけど、それは知らなかったな。
273名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:24:30.24 ID:lcM1ZE0I0
>>259
>>264の言う通り。

ちなみに全部四号機と同じように燃料棒抜いて燃料プールにい入れてる状態だったら
数日かけて電源回復したらいいだけだから菅に邪魔されようがなんだろうが
放射能による被害は全くなかったでしょうね。
274名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:24:32.48 ID:LKlOaXTn0
福島規模の事故被害を出す方法は原発を停電に巻き込むこと。
反原発で再稼働反対なんて、この危機を人為的に起こしたいだけだよなあ。
反原発とか言っても処分場の議論を全然しないし。
275名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:24:46.49 ID:jcDEoaAc0
>>268
だれか再稼動してるほうが安全だとか言ったのか?
どっちもたいして変わらないんなら止めて不自由するのは馬鹿見たいだっていってるんだけど?

276名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:25:46.25 ID:oGS11jMs0
アジサイの花言葉は、移り気。ブサヨの脱原発デモに相応しいネーミングだね。
277名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:25:55.03 ID:TAgWyvtE0
>>215
きっと是々非々という言葉を知らないんだな
もしくは知っていてもそれを理解できないほど単細胞で思考停止してるか
278名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:02.02 ID:lcM1ZE0I0
>>262
朝鮮の報道はNHK並みに遅いよ。
早くから報道していたのは欧米だから君流に言うなら欧米が僕らの仲間じゃないの?
279名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:03.96 ID:GhzJ7ewC0
>>275
大して変わらないって事は無いだろ。
何で振り出しに戻るかな?
280名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:22.25 ID:z95jhydj0
>>274
人命に比べれば停電なんて些細な問題
電気が無くても生きていけるだろ
欲を出した結果がこのざまだ
281名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:45.07 ID:jcDEoaAc0
>>272
うん
知らなくて正解!
紫陽花じゃなくて朝顔だった。


モウシワケナイ

282名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:54.11 ID:eRvbTf1C0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |      原発事故が再び起こって、ジャップが死滅しますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
283名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:28:26.49 ID:Mb2WVqyJ0
ちなみに、男子用小便器の俗称はアサガオです。

ネタにマジレスカコワルイ
284名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:28:58.08 ID:a9sEf11a0
>>275
1〜3号機は稼働中。4〜6号機は点検中。前者の原子炉は全滅。後者は冷温停止。

稼働と停止中で危険度が変わらないとか言ってる原発賛成蛆虫は馬鹿って言ってるんだけどw
285名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:29:36.09 ID:yh5xa8bqO
>>259

福一は
「燃料被覆管が熔けて燃料が露出、飛散している」+「格納容器に穴が開いていて水をためられない」
から周辺の放射線量が作業が困難なほど高いんだよ

それと燃料棒1本だったら取り扱いは簡単だけど
熔けて100トンの塊になっているからね


もしかしてそういう基本的な知識もなく適当な事を言ってるわけか…
286名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:29:49.04 ID:7Ff+CnIu0
>>101
あの狭い敷地に、まだガスタービンを増設できるのか。
ガスタービンコンバインド、どんだけ凄いんだ!
287名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:29:49.21 ID:I0rEHtnO0
>>241
中性子線浴びまくった原子炉の圧力容器とか、解体してもどこに運ぶ気だw
もしかして必死に震災の瓦礫を拡散しようとしてるのはその伏線か?www
288名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:29:50.32 ID:uBlVJVj4O
275

不自由はしてないよww
電気は足りてるみたいだしさ? 大停電も一回もない

これなら停止してた方がいいと思うな
289名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:29:55.35 ID:TWlZYHRo0
>>257
33年で余裕で爆発しといて40年はないだろ。何で40年なのか理論的に説明しろ。

世界の原発の廃炉年数は平均26年
290名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:30:29.25 ID:t7B3mJ1y0
>>266
その「次世代が・・・」とか言うのが主観的リスクを高める要因よね。
想像しやすいから思わず頷きたくなるけど、それはリスクとは関係ない。

当然、原発のリスクには長期間に渡る汚染による健康被害を入れて計算しなければいけない。
人の命を金に換算するのは難しいので、本来寿命の減少とかで評価するのかな。

それを以て計算しても、原発と自然エネルギーでは大してリスクは変わらないんじゃないか、ということ。
火力じゃ原発より死亡リスク高いからな。
291名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:30:34.36 ID:jcDEoaAc0
なぜ男子用小便器が朝顔というのか?
朝鮮顔の女が肉便器のようだから

292名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:12.12 ID:M61T8LId0
>>1
> 原発を即時停止しようが、稼動を続けようが、ここ二、三十年は地震や津波によるリスクは変わらない。

発電を正常に続けるためには一定量以上の発熱量(燃料棒)が必要になる。
つまり、稼働するなら新しい燃料棒を継ぎ足して行く必要があり、使用済み
燃料も増え続けるから、結果、リスクも併せて増大していく。

最終的に脱却する計画ならば、止めたものは二度と動かさない事が必須とな
る。

今点検停止している原発にも新しい燃料運び入れているでしょ?
ttp://www.yonden.co.jp/press/re1204/1180288_1959.html
293名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:16.18 ID:LKlOaXTn0
>>280
アホらし。
ならその電気使って書き込みするなよ、人殺君。
294名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:57.48 ID:o4N2tYiC0
起動じゃなくて稼働って言えよ>>1
295名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:32:03.78 ID:qJCshDz0O
>>280
今すぐパソコンの電源切れ
296名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:32:12.28 ID:GhzJ7ewC0
>>290
>それはリスクとは関係ない。
>当然、原発のリスクには長期間に渡る汚染による健康被害を入れて計算しなければいけない。

矛盾してるよ。
297名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:32:46.87 ID:7Ff+CnIu0
>>234>>275
Q:原発って、止めてても危険なんでしょ?だったら動かして、電気をつくった方が得じゃないの?

A:原発が、止めていても動かしていても、危険であることは同じですが、危険の大きさが違います。
例えば、100万kwの原発がフル稼働しているときの『核分裂』の発熱量は300万kW以上。
その原子炉を停止した後の『崩壊熱』による発熱量は、
 停止10秒後 15万kW
 1分後    11万kW
 1時間後   5万kw
 1日後   1.5万kW
 1週間後  0.8万kW
 1ヵ月後  0.5万kW
 1年後   0.2万kW
 10年後   0.1万kW    
(元データ:http://kakyoukyou.cocolog-nifty.com/kakyoukyou/files/houkainetu.pdf
というように下がっていき、例えば停止1年後の発熱量は、運転中の発熱量の約0.08%、停止1時間後の発熱量の約4.6%まで下がります。
したがって、稼働中の原発と、長期停止中の原発とでは、事故があった場合の対処(外部からの冷却など)の余裕が格段に違うのです。

また、地震等の際に、原子炉に制御棒を素早く挿入して、緊急停止することを『スクラム』といいますが、
大きな直下型地震などの際には、原子炉内の構造物が損傷したり、制御棒を動かす機械が故障したりして、
『スクラム』に失敗する可能性も、ないとは言えません。
この場合には、フル稼働している原子炉の核分裂と、途方もない量の熱の発生を誰も止められなくなり、
福島第1原発事故をはるかに上回る大惨事となります。

一方、長期停止中の原発では『スクラム』に失敗する可能性はありません。

このように、稼働中の原発と、長期停止中の原発とで、その危険性には大きな違いがあるのです。
298名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:32:47.04 ID:o4N2tYiC0
ていうかケーザイガーとか言ってるけど
なんかこの機会に大きく変えた方が景気も回るんだけど
299名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:00.55 ID:UdoCEoWh0
>>290
まずは最終処分場の場所、技術を確保してから言えw
システムとして完成してないんだよ、原発はw
300名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:36.84 ID:o4N2tYiC0
はっきり言って安全性とかもあんまり関係ない
経済的理由で私は原発なくした方がいいと思います
301名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:44.38 ID:20CDLGI60
原子力村はギャンブルで大負けした胴元なんだよ

理屈じゃなく運の落ちた奴は世代交代せにゃならんと思う
即時停止は安全保障上、他の組につけ込まれるから難しいけど
終息に向かって動く流れは必然
302名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:48.61 ID:wW4xztUdO
>>293
どっちがww
303名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:54.06 ID:dA5x3n7G0
共産の共の字は清朝までは恭という字を使ってた
実はこの字 大便小便 つまり排泄物の意味も持ってます
共産党 糞を生産する党か・・
深いな・・・
304名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:34:15.99 ID:NNx4U+y3O
自作のQ&Aなんか誰も読まないだろww
305名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:35:27.84 ID:oGS11jMs0
>>289
????
306名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:35:33.71 ID:KUfJ56Sd0
反対デモ自体は馬鹿が馬鹿アピールしてらあとしか思わないが、そこに参加してる連中が少なくともここの反対派と同程度は知識見分があれば馬鹿は撤回するんだけどねえ
大半がなーも考えてない以上反原発=思考停止馬鹿のレッテルは張り続けられるな
307名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:35:43.88 ID:QbiRyxox0
>>277
それは戦前からある二項対立による「空気」醸成方法なのよ。マスコミが得意とするやり方ね
もっとも、最近はネットが「水をさす」ことでマスコミの作る非論理的な空気を
割と簡単に壊せるようになってきたけど
308名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:36:03.60 ID:z95jhydj0
>>293
俺一人が止めるのは独りよがりだからそれはしない
悪いが日本中の電気が止まるまでは自家発電で使わせてもらう

因みに他の電気は一切使っていないよ
家は売ってテントで寝泊まり、食事は火器だけで作ってる
これほど素晴らしい生活はないだろ
309名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:36:08.98 ID:q4WKmNb/0
長い目でみないとな
目先だけでどちらが安全なんてことできめられちゃかなわんよ
数秒後と500年後の違いと、半年後と5年後の違いを同じように考えてどうする
子孫のことまで考えての今の決断だろうに
自分たちの代しか考えない屑は黙ってて欲しいもんだよ
310名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:36:41.36 ID:uBlVJVj4O
原発維持派は停止してる時より、再稼働してる方が安全だと言う議論を論破しないと、即停止は納得しないぞ?

出来れば原発維持、出来なければ即停止になる簡単なことだ!
さあ 論破してくれよ
つけ加えて、原発停止しても不自由もないし、大停電も一回もない

これも論破してくれよwww
311名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:37:12.37 ID:WXIhdpebO
>>278そうかもなw
【脱原発】官邸前デモは左翼の労働組合組織・全労連などに導かれている-英独のメディアが注目
ソース しんぶん赤旗
www.jcp.or.jp
312名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:37:25.87 ID:LKlOaXTn0
>>302
なんのため節電要請出てるか分かってない?
今後の対策を整えないで今止めたら人が死ぬことを分かってないのが痛すぎる。
313名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:37:48.97 ID:o4N2tYiC0
景気を回すにはさあ。
あれをしなきゃならん!さあ皆さんあれに向かってあれのためにみんなで仕事をぶちあげましょう!
って金を使わせなきゃならないのに
号令掛けれないじゃん、政府ってばかだから
復興だって金ばっか集まっても何していいかわからずあちこち手つかず。なにもできてない。

一番手っ取り早いのが、
さあ皆さん原発やめてエネルギー革命です!って大仕事をぶちあげることなんだよね。
314名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:37:51.19 ID:9eC26D+20
東京につくれよまじで
豊洲とかあの辺りなら可能だろ。
315名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:38:20.68 ID:TAgWyvtE0
>>303
そんなことを言った全国の恭子さんが可哀想だろ
316反現代死jlだflskfヵlskd:2012/07/22(日) 16:38:33.97 ID:yCRB/65+0
反原発より反現代死
317名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:38:45.79 ID:NNx4U+y3O
>>308
甘えるな
テントも捨てろ
318名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:39:04.94 ID:Po3RhswnP
原子力って停止させても原子の運動は何年も動きっぱなしじゃないの?
発電だけやめても本当の脅威は、変わらないよね?
319名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:39:27.55 ID:t7B3mJ1y0
>>296
比較する際にはすべての要因を入れなければいけないので
別のリスクではないって話ね。

>>299
人間の作るものでシステムとして完成しているものがある?

車乗って、出たCO2はどこ行くの?これ処分してないじゃん。
それでも昔に比べ少しずつ進歩している状態でしょ?

なぜ原発だけ予め完成していなければいけないのか、
なぜ原発特別になるのか不思議でならない。
320名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:39:48.50 ID:pb0WL5k60

  ああやっぱり、さすがの春デブスペックwwwww

321名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:40:06.46 ID:/Yi/+ljN0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

?日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

?脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

?東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化

322名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:42:01.21 ID:oGS11jMs0
>>308
自家発電ってどんな機械持ってるの?股間の・・。
323名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:42:11.44 ID:jOTrWax00
逆だろう。起動のほうが安全な理由を書け。

津波来る前に地震でぶっ壊れてるのにまだ分からんのかね。
あんな配管だらけの建造物守るの無理。
324名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:42:33.01 ID:1JMG47vI0
原子力行政への不信と反電力とを混同させて疑問を呈する人間を叩くのが最近の流れなのか?
325名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:43:01.09 ID:GhzJ7ewC0
>>319
「火力の方が」などと、次世代を勘案せざるを得ない原発のリスクと「死亡リスク」を一緒くたにしているけど、これは「別のリスク」じゃ無いのかい?
326名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:43:34.02 ID:UdoCEoWh0
>>319
CO2の処分は別にする必要はない。CO2による地球温暖化説は、まだ確定していない。
システムとして未完成な上に、危険度が高い。一回の事故のダメージがでかい。
スリーマイル、チェルノ、フクシマでスリーアウトチェンジ。

石油の代替エネルギー技術としては頑張ったが、結局次世代エネルギーとして安定することなく終了だ。
さっさと次行くぞ、次w
327名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:43:52.58 ID:yodl8sMfO
滅茶苦茶な「安全宣言」する政府に対して、代替策を唱えないデモって、皮肉にもバランス取れてる気がする。
328名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:44:30.36 ID:e2fBZPYu0
電気が止まったら死ぬ人もいるとか言うヤツいるけど、
電気に頼って無理矢理生きようとする方がよっぽど愚か
そもそも病院なんてものも必要ない

自然に生き自然に死ぬのが生き物本来の姿。
往生しようが事故や殺人に巻き込まれようが死は平等であるべき
無理に生きようとするから世の中悲劇が沢山起こるのだ

電気を絶つことによって人は人らしく生きることができるということに、
どうして皆気づかないのだろうか。
馬鹿なことこの上ない
329名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:45:09.62 ID:TAgWyvtE0
>>327
代替案はいろいろ出されてるだろ。社会全体で取り組んでる最中なだけで。
330名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:45:37.48 ID:pb0WL5k60
>>327
国民の批判に対して代替策を用意するのは推進派のほうだろ?ウンコカスwwww
331名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:45:54.73 ID:e2fBZPYu0
>>317
オーケーそうさせてもらおう。
木材を調達するまで待っててな

お前等も早く家捨てろよ?人類の為に
332名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:46:00.82 ID:t7B3mJ1y0
>>325
なぜ別になるの?そもそも、「リスク」の定義わかってる?
333名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:46:02.24 ID:GhzJ7ewC0
>>319
>なぜ原発だけ予め完成していなければいけないのか、
>なぜ原発特別になるのか不思議でならない。

君も認めている様に、原発のリスクは世代を越えた長期にわたる。特別なんだよ。
「それは別」として、「不思議でならない」って、どういう思考?
334名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:46:17.92 ID:oGS11jMs0
>>327
ほんとだね。プレイヤーが全てブサヨってのも笑えるね。
335名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:46:35.43 ID:UdoCEoWh0
>>327
3割程度の発電量削減(大規模計画停電を含む)っていう代替案は、その是非はともかく、代替案の一つとしてはありだと思うぞ。
少なくとも「何も考えない」というレッテルを貼るのは良くない。

個人的には向こう10年ぐらい、春の到来とともに原発再稼働準備で夏前に再稼働、秋に停止という、夏の風物詩でいいだろと思っているがw
336名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:16.82 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!

再稼働した方がいい派 停止派の人達、これが一番の解決策ではないでしょうか?
337名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:17.79 ID:xPKd0p6p0
>>330
相手に対して異を唱えるなら、その対案を用意するのは
それを言った側だと思うんだけど・・・。

裁判なんかでもそうだろ??
338名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:18.26 ID:e2fBZPYu0
電気使ってる愚かな人類は絶滅した方がよい
今の人類は地球の癌だよ
339名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:23.19 ID:I0rEHtnO0
>>313
余裕のある深夜電力を蓄電池で家庭にストックさせりゃいいだろ
その程度の能力の電池ならいまの技術で量産可能なはず
そいつにエコポイントなり補助金足してやれば爆発的な需要が望める

省エネは十分景気回復の起爆剤になりうるぞ?
電力系の組合は不買運動でもするかも知らんけどなw
340名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:49:49.50 ID:lCkRwPRp0
ttps://twitter.com/teroyamero
2ちゃんで「電力会社は経営のために原発を爆発せざるを得ないテロ組織ですよね」
という論を進めようとすると、即スレ落ちすることが判明。
推進派にとってよほど都合の悪い情報らしい。
341名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:49:51.33 ID:9eC26D+20
原発反対派を揶揄する経済強者ぶってるやつらみてるとホント腹立つわ〜
確かに反対派はあれなやつらが多いけど、
3.11の原発事故のとき怖くなかったのか?
また災害で同じようなことが起きて今度は自分の身に
被害をこうむったときでも、甘んじて受け入れる覚悟の
うえで反対派を揶揄してんのかな
342名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:49:56.51 ID:yodl8sMfO
>>330 意味不明。


>>329 その辺(代替案)をデモの掛け声に入れないから、>>1みたいなことを言う奴が出てくるんじゃないかな。
343名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:20.90 ID:e2fBZPYu0
>>312
死ねばいいだろ。
生きるのに電気なんかに頼る人間がよっぽど馬鹿だよ
344名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:22.75 ID:XIRfKdcR0
>>339可能でないから困ってるんじゃないの?
345名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:36.88 ID:GhzJ7ewC0
>>332
君が、「死亡リスク」だけ取り出して火力の方がリスクが高いと書いたんだろ。
俺に聞くなよ。自分の胸に聞け。
346名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:51:36.81 ID:NNx4U+y3O
>>331
甘えるな
今すぐやれ
お前みたいな欲にまみれた俗物野郎がいるから原発がなくならないんだろうな
347名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:51:51.58 ID:SWrlef9E0
>>327
どっちも別の目的があるからいい加減なんだよ
348名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:44.38 ID:e2fBZPYu0
>>346
欲があるのはどっちだよw電気まみれの俗物がw
349名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:46.12 ID:t7B3mJ1y0
>>326
> CO2による地球温暖化説は、まだ確定していない
wwww

リスクの存在を認めないのは原発推進派より悪いぞw
奴らだって、存在自体は認めてるからな。

>>333
リスク評価は行動に伴う危険性を評価・比較する一つの手法であって、
特別もクソも無いよwww

そういう、教養以前の問題で、非論理的な思考の奴が反原発デモなんて言っちゃうんだろうな。
350名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:46.31 ID:o6+4fL8WP
>核燃料棒は一度使い始めたら最後、その桁外れの熱エネルギーを抑える事は困難で、原発を稼動させようが、
>停止させようが、安全性を確保するためには、ずっと冷却を続けなければならない事だけは確かで、

だったら燃料棒って1本だけで済むはずだろ
「使用済み核燃料棒」の存在を説明できるのか、この低脳に聞いてみたいもんだ
351名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:52:50.04 ID:UdoCEoWh0
>>336
現実的な発電量の再生可能エネルギーが開発されれば、原発なんていらないw

>>339
蓄電技術とスマートグリッドを駆使すれば、今までの発電の概念が一気に変わる。
ピークシフトとか目じゃない。最大発電量なんて関係なくなる。
一番日本らしい、次世代エネルギーの形だと思う。
これからはチマチマ色々な発電方法からの電気集めてチマチマ使う時代にw
352名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:53:19.72 ID:WXIhdpebO
>>330発想と発言がもろに朝鮮人過ぎて哀れ
353名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:53:40.29 ID:M61T8LId0
>>319
CO2は植物が処理できるから。
化学的な性質も有害物質ではないし。

原発から出る放射性廃棄物は現状10万年以上待たないと環境に出す事すら
出来ない。

仮に、今世界中にある全ての使用済み燃料を環境に出したら地球上の全て
の水と土を使って希釈しても人体に有害なレベル。

六ヶ所だけでも人類滅ぶとは言われているが。
354名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:53:47.24 ID:TAgWyvtE0
>>342
再稼働反対のデモは再稼働に対する抗議なわけで、
脱原発のデモでは代替案の掛け声も取り入れられてるだろ
355名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:54:02.04 ID:vykocFpH0
原発推進はも、反対派もそれぞれ寄付金を募って、その金でそれぞれのために使ったらいい。

原発推進:原発の安全対策のために使う

原発反対:脱原発のための代替エネルギー開発に使う。


それぞれで薦めていけばいいだろう。けんかせずにうまくやれ。
356名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:54:37.61 ID:whyzz1/J0
福島の規模の平野をもう失えないだろ、それが原発は無い方がいいなっていう理由として不足なのかね?
実際に福島の平野を失っておきながら、再稼動の話が出る今まで、何も改善されてないだろ?
俺だって代替エネルギーに予算つけつつも、軸足を移せるまで原発を利用するしかないと思うけども、
何の対策も改善もないまま再稼動はどう考えてもありえない。
今全部停めろも、さっさと動かせも、どっちも目線が近いか遠いかだけでバカに違いはない。
357名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:54:41.87 ID:yodl8sMfO
>>335 原発稼働→停止の繰り返しは賛成。北海道は冬の稼働、関東以南は夏場の稼働。東北地方には住んだこと無いからわからないけど。
358名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:55:35.07 ID:RYn511NM0
>>1
この手の勘違い野郎は、懇切丁寧に説明してやっても自説を曲げるつもりは最初からないんだよな
359名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:55:46.44 ID:GhzJ7ewC0
>>349
とても都合の良い教養だね。
360名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:30.76 ID:I0rEHtnO0
>>344
今の電気自動車ですら「家庭の緊急用電源に使えます」って言っとるぞw
スケールメリットでいったら各家庭に売り込んだ方が比較にならんよ
この場合はクルマの免許の有無は関係ないwww
361名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:32.04 ID:NNx4U+y3O
>>348
できないのか?電気仕掛のネトウヨ野郎
362名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:35.02 ID:y/J2TqJy0
反原発論者に聞きたい
広島長崎にはなんで平気で入れるの?
除染した記録がないんだが
363名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:39.37 ID:7iVlJLkg0
北村 隆司

福島1の側に定住してから、その質問をどうぞ。
364名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:40.96 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!

365名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:56:51.07 ID:UdoCEoWh0
>>349
つか、あんたの言う火力発電のリスク=温暖化による死亡リスクだとしたら、話が壮大過ぎてまともにリスクの比較なんてできないだろw
366名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:57:39.17 ID:WXIhdpebO
保守派の反原発派は左翼的反原発派と対話してみれば?話になんないと思うがw
闇雲に反対と唱えてたり、デモするよりも何をどうして代わりに何を推進するかを
声高にしていかないと埒が明かないと思う。
367名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:57:59.67 ID:JQavgrsu0
まあ24時間テレビとか
明らかに電力の無駄でしかない
ゴミを見ている奴に
反原発論者はいないとは思うがなw
368名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:58:11.62 ID:oGS11jMs0
原発稼働→停止の繰り返しは危険度が高まるし、炉も耐用年数が短
かくなるのでは?
369名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:58:17.31 ID:TAgWyvtE0
>>362
福島原発事故で放出したセシウム137の量は広島型原爆の168倍
370名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:58:57.33 ID:S0nzVe370
停止して貯蔵施設に移せばいいだけ
稼動してたら貯蔵施設が満杯になってしまうぞ
371名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:59:07.66 ID:YtDLV2XTO
電気代が何千円とか上がったり火力でキンタマを海外に握られたまま経済奴隷として不況で自殺するより、原発事故で死んだ方がマシ。

死者も原発即時停止したら大量に出るわな。お金は血、骨、皮、身になる。
お金が無くなったら覇権国家に搾り取られて実質、日本は終わる。
372名無し:2012/07/22(日) 16:59:58.45 ID:b+5YHOPQO
>>336
高速増殖炉、もんじゅは危険と不安定さの塊ですよ。建設してから13年くらいか?その間事故やらなんやらでたった数ヶ月くらいしか動かせてない。
震度5程度の地震で配管が壊れる始末。しかも実用化目標が2050年。意味わかる?つまり実現は殆ど無理と言っていいレベル。もう少しよく調べてみたほうがいいと思うよ。
373名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:00:22.91 ID:Xzhb6b+r0
>>361
おやおや、電気脳君の琴線に触れてしまったようだねwww

まあ今からやってもいいけどさ、
カメラなんて電気使う俗物は持ってないから勝手に想像しててなwwwwww
374名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:00:33.28 ID:UdoCEoWh0
>>368
実際問題、リスク管理の観点から言えば再稼働→停止の繰り返しはリスクの増大につながると思う。
だが、根本的な話で、稼働や停止を繰り返したらリスクの増大につながる上に、そのリスクの頂点がチェルノや福島のようなもの、そんな危ないものはさっさと辞めろとw
本当に安全なものなら、少々の稼働→停止なんて屁でもないはず。
375名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:00:38.67 ID:lcM1ZE0I0
>>371
>死者も原発即時停止したら大量に出るわな。

事実上こないだまで全部停止してたけど誰か死んだか?
376名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:01:38.46 ID:XIRfKdcR0
>>342代替とか興味ないとおもうよデモ運営は。日本の原発を止めて日本の経済力に悪影響を及ぼすことと
核武装の可能性を消すことしか考えてないと思うから。そういうデモには参加する気にもならんな。
2ちゃん有志で運営されるデモでその辺をちゃんと整理したデモとかやればいいんだけどね。しかしやっても
マスコミは報道しないかどういう主張をしてるのかは言わないでただこの代替わり案無しのドキュンデモの
一部として流すだろうよ。
377名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:01:54.36 ID:GhzJ7ewC0
>>374
でも、死亡リスクで比べたら火力の方が高い!エヘン!
378名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:02:03.89 ID:t8g2ebT30
渡り鳥みたいに夏と冬で移動しろよ
夏の間西日本人は北海道、東北に移住、冬は北日本人は南に移住
都市インフラ土木事業バブルで経済大活性するぞ
379名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:02:59.35 ID:UdoCEoWh0
>>375
反対派の「放射能で大量死」と、推進派の「停電で大量死」は相通ずるものがあるw
380名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:03:03.93 ID:7iVlJLkg0
>>363
長年の降雨が自然の除染に。
大半がエネルギーと化した事と、すさまじい爆風が、かき消したのが、
いっぱいあるの不幸の中の数少ない幸いだったかも。
ただ、何も知らされず、直後の復旧作業に派遣された人達が酷い目に。
せめて枝野みたいに防護服でも着ていれば。

爆発して死の灰を巻いたのと、死の灰を40年間溜め込んでいたのをまき散らしたの違いかと。
381名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:03:31.22 ID:UBp52I8r0
汚染物質の量が違うな。
福島市だと黒い雨で汚染が広がったが、多くて20キロだろ。詳細は知らんが。
あと原爆は熱線で焼き払うのが主で、放射能汚染は抑える設計にしてある。
日本に限らず、原爆を使ってある地域を制圧したいとき、放射能汚染地帯になれば、占領して陣地に出来ない。
382名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:04:22.54 ID:t7B3mJ1y0
>>353
地球上のCO2を集めて部屋の中に入れて、
その中に人を放り込めば死亡率100%だね。

現実問題として、植物は処理し切れてるの?

>>365
大気汚染もあるよ。安全保障の問題もある。
リスク評価ってのはそういうもんだよ。難しい。
みんなが幸せな社会を目指すわけだから、あれこれと深い議論しなければいけない。

それを「危険だ」「次世代が〜」とか、一種のイデオロギーに染まったインテリが
問題を矮小化してバカを騙すための手法がこれ。

俺は原発が最高で完璧だとは思ってないし、より安全で同様の効果のある手法があるなら
そちらの方がいいと思ってる。が、こういう馬鹿な議論には乗らない。
383名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:04:41.87 ID:WXIhdpebO
>>380その雨は各国の核実験やチェルノブイリ等で汚染されてますよ。
384名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:05:05.39 ID:TAgWyvtE0
>>371
600平方kmの国土がチェルノブイリ並みの土壌汚染で住めなくなり
食料汚染もうけて、福島の事故処理費だけでも20兆円以上かかり、
経済に甚大な損害を与えるほうがマシとはとても思えないな
385名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:05:26.37 ID:y/J2TqJy0
【民主党】原発再稼働にも反対の“環境派”議員の事務所、冷房ギンギン→事務所「東京は原発発電ないから使っていい!」と反論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342688090/l50
386名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:05:40.37 ID:UdoCEoWh0
>>382
おまえは馬鹿かwww
そんな条件なら酸素だろうが窒素だろうが一緒だwww
どんな気体でも死亡率100%wwww
387名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:12.83 ID:xrWOyGxN0
広島原爆と違うのは高度と熱でしょ
388名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:14.28 ID:uBlVJVj4O
372

もんじゅみたいな核爆弾を開発しろとは言ってないよ?

全く新しい高速増殖炉を開発してくれと言ってるの 高濃度放射性物質を処理するには、高速増殖炉が必要だからね

389名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:14.68 ID:M61T8LId0
>>371
使用済み燃料が積み上がっていく = 保管費用が年々増えて行く
耐久年数を超えて使う = 事故リスクによる保険費用も増えて行く

そしてどちらも事故発生確率は上がって行く。
今までは良かったが、ここから先は二次関数的に費用が上がることに
なりますな。

すぐ追い抜かれますよ。
390名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:44.59 ID:p03ZHbzD0
>>381
宇都宮にオレンジ色の雨が降ってガイガーカウンターの針がMAXになりました
391名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:50.78 ID:XIRfKdcR0
>>384原発0で年間燃料費だけで12兆も増えるけどね。二年でおつりくるね福島の対策費
392名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:06:59.53 ID:jcDEoaAc0
>>297
福島の5号機6号機は
点検中だから事故にならなかったんじゃなく
非常用の電源が作動したから見たいよ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw104783

電源がダメだったら5号機6号機もやばかった

やっぱ稼動してるしてないは関係ないのかもね・・・

393名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:07.72 ID:UBp52I8r0
CO2排出と温暖化は関係無いだろ。
温暖化するから、海水からCO2やらメタンが出てくるんだ。
394名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:14.05 ID:TAgWyvtE0
>>376
デモ運営してる側も代替案は当然考えてるだろ
それに原発という人質が核武装の妨げになってることを知らないのか?
395名無し:2012/07/22(日) 17:07:31.24 ID:b+5YHOPQO
>>376
プルトニウムは濃縮しなければ核兵器に使えない。日本にある原発ではそれは出来ない。もんじゅでも高濃度には濃縮出来ない。
原発動かしてるから核兵器作れるとか、情弱すぎてびっくりするわ。なんで今だにこの程度の知識もない輩が2チャンでうようよしてるのか、理解に苦しむ。
396名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:40.17 ID:t7B3mJ1y0
>>386
皮肉ってわかる?

> 今世界中にある全ての使用済み燃料を環境に出したら
とか言ってるからね。
397名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:07:44.12 ID:jEiYmFqv0
水素爆発を防いでベントフィルターを設置すれば、とにかく安全らしい(w
398名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:08:03.81 ID:OuFvjPml0
>>1
そんなこともわからないのに文句たれてんのかおまえは。
運転中の方が温度が果てしなく高いだろが。
これを言ってもわからないんだったら
もう二度と原発のことでは口をきくな。
わかった?
わかったら返事は?
399名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:08:54.29 ID:NNx4U+y3O
>>373
>カメラなんて電気使う俗物なんて持ってないから

俗物の意味知らんのかwww
400名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:09:36.97 ID:RZg23sAt0
自国に都合の良い評価を避けることなどを目的に、
他国のチェックを受けるピアレビューを今年1〜4月に実施。

EU:原発の安全評価に不備 保有全14カ国
http://mainichi.jp/select/news/20120722k0000e030120000c.html

まともな国と利権に目がくらんだ国との違いを思い知らされるわ…
401名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:09:48.40 ID:KT43zCntO
ブーメランだなあ。
原発が安全だと言う理由を教えて欲しいわ。
402名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:09:58.40 ID:7iVlJLkg0
>>380
その事を知っていても、東電や通産、経産省や政府は、
暢気に構えていたのだから。

ロス地震かで、壊れた高速道路を見た専門家達が、
「日本では、あんな風にならないよ。」と笑っていたら、
阪神で横倒しになって、みんな逃げちゃったという前例も。
403名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:10:52.89 ID:M61T8LId0
>>382
そうですね。今のペースで人類が頑張れば1万年位すると呼吸が苦しく
なるかもしれません。しかし、暖かくなってCO2濃度が濃くなると植物
や海の植物性プランクトンの光合成量が飛躍的に伸びますので、そこ
までたどり着けないかもしれません。
404名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:11:33.47 ID:BaP1dBRU0
>>376
「原発保持」=「核保有」ならば、
「非核宣言自治体」=「原発反対自治体」ということになるね。

そしてほぼすべての自治体が非核宣言をしている。

つまり、「ほぼすべての自治体が原発に反対している」ということになり、
原発を捨てなければならない。

どうしても原発を動かしたいなら「原発保持」≠「核保有」、
つまり「いくら原発を堅持しても核保有には結びつかない」ということを認める必要がある。

結論として核保有のために原発保持なんてのは愚か者の言。



だいたいアメリカの核の持ち込みすら日本民主党や「韓流」マスコミが叩くからできてないのに
独自の核とか夢物語w
405名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:11:37.70 ID:FseHCZEV0
>>392
仮に電源がダメだったとしても十分に対処する時間があったから
爆発した可能性はかなり低いよ
406名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:11:43.95 ID:JYAyJWZe0
大飯原発は日本海側だから、福島のように地震や津波で同じような被害を被る可能性は低いとは思う。
でも、ここまで反原発運動が大きくなった現在、

 「より多くの人に原発の危険性を理解させるために、あえて事故を起こそう」 とする馬鹿が現れる可能性が高まっている。

小さな事故を起こそうとして、大きな事故になってしまうこともあるだろうし
その思想を利用されて、国内に潜むスパイにコマとして使われ大惨事になるかも知れない
今すぐ行動に移さず、例えば現在高校生の奴が、事故を起こすために原発に就職し
数年後に内部から簡単に事故を起こす可能性もある
間違いなく今の政府はそこまで想定していないし、稼働中の方が危険なのは、こういう可能性が消えないから

もし、大飯原発がメルトダウンしたら、その被害は福島の比ではない。福島は田舎だったから避難民もあの程度で済んだ。
大飯原発のメルトダウンは、京都や奈良まで避難地区にする可能性がある。琵琶湖が汚染されたら大阪の水源もなくなる。
京都が駄目になったら、千年の都を封じた妖怪として、日本の歴史に残るだろう。
どうせあと数ヶ月で民主党政権なんて倒れるのだから、妖怪になって末代まで怨まれるより、
原発を止めた政権として日本の歴史に残った方が賢いと思うよ。
407名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:11:48.43 ID:CvT8YyEU0


まぁいいから反原発派はまず電化製品使うのやめて江戸末期辺りの生活はじめてから文句言えよw

ガンガン電気使いながら、原発止めろでも家にはチャント電気よこせじゃ説得力ないから
408名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:12:23.12 ID:XIRfKdcR0
>>394なら何よその変わりになるエネルギーってw将来倍になる電気需要を賄えるとかさ。あの馬鹿どもはいきなり全部止めろと可抜かしてるんだぜ?
>>395そんなことしってるわ。あのデモ参加者と運営に聞けよ。思いっきり日本の核武装のための原発とか堂々と上りを立ててたろうがw
409名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:12:57.57 ID:TAgWyvtE0
>>391
ソースは?検索しても見つからないが1.2兆円の間違いじゃないか?
それなら原発全停止10年の燃料代より福島処理費の方が高くなるが
410名無し:2012/07/22(日) 17:14:13.88 ID:b+5YHOPQO
>>388
やっぱり君はきちんと調べたほうがいいと思うよ。ちょっと厨房レベルすぎるね。
全く新しい高速増殖炉が出来るくらいなら、原子融合炉くらい開発出来るだろ。
別に俺は専門家ではないがそれくらいはわかる。2チャンでかじった程度の知識だけで語ると恥ずかしいのは自分だよ。
411名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:14:18.03 ID:RZg23sAt0
広島長崎の原爆は
放射性物質が10kg程度で
福島の96トンとは違う。

しかも一瞬で反応して終わったが、
福島は「今も放射能が漏れ続けている」

福島第一2号機、再測定でもキセノン検出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111102-OYT1T01097.htm
412名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:14:50.54 ID:zkOgHFr60
俺んとこ原発動いてないけど供給量十分にある。原発いらね。
413名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:14:50.91 ID:whyzz1/J0
>>376
原発では核兵器開発に直結しません。
更に核保有した際にウラン禁輸措置などが見込まれ、原発の運営に支障をきたす恐れがあるため、
日本の場合は原発と核兵器の両立は極めて難しいといえます。
核を持ちたいなら反原発、核を持たないなら原発推進に本来はいくべきなんですけどね。
414名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:15:43.70 ID:GhzJ7ewC0
>>382
>それを「危険だ」「次世代が〜」とか、一種のイデオロギーに染まったインテリが

次世代まで考慮に入れざるを得ないと自分で書いてたよねえ。
原発のリスクを評価する上で避け得ない要素が、どうして「一種のイデオロギー」って事になるんだ?
415名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:15:58.94 ID:KbI5+RhW0
思想のためなら何人熱中症で死んでもかまわない・・・反原発教
416名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:16:07.82 ID:CvT8YyEU0


洗濯板・桶

ロウソク

五右衛門風呂

釜・薪も買いそろえなきゃな

それで生活して何不自由ない!おまいら見習え!電気いらないってデモやれば少しは賛同者ふえるだろうよw

それとおまいら反原発派は病院でもオペはむりだな電気使うからw気合いで治せよwww

417名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:16:12.19 ID:7iVlJLkg0
北村 隆司
あなたのお孫さんは、どちらに在住ですか?
あなた自身は、今、何処に。
418名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:17:20.57 ID:lcM1ZE0I0
>>392
もうそういうペテンはやめてください。
恥ずかしくなります。
419名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:17:24.68 ID:BaP1dBRU0
>>413
そもそも原発事故起こすまで原発堅持してきたって、アメリカの核の持ち込みすら
自由にできてないわけだしな。

つーか民主党みたいにアメリカの核は危険だとして否定的な連中ほど危険な原発は動かしたがる不思議w
420名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:17:29.62 ID:M61T8LId0
>>396
皮肉にすらなっていませんよ。
人類が今までそんな長期間にわたって建造物を維持管理出来ましたか?
管理できなければ内容物はどうなりますか?
421名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:17:39.93 ID:XIRfKdcR0
>>409前細野が原発の率を決める会議で堂々と出してたジャン率による燃料費とか月の家庭の電気料金の増減とか。そんなこともしらないで反原発とかほざいてんのあんた?
やはり馬鹿デモだなこれ。
422名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:17:48.61 ID:RZg23sAt0
電力会社と原発村の利益のためなら
何人白血病になってもかわまない…原発が無いと死んじゃう教
423名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:18:04.85 ID:Mb2WVqyJ0
>>409
あと、原発全廃すれば原発助成金5000億/年が不要。
424名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:18:14.05 ID:jcDEoaAc0
>>405
対応する時間があったとかないとかが稼動してるかどうかとどう関係があるんかしらないけど
対応する時間の問題なら手早く対応できるようにそういった準備しとけば稼動しても平気なわけだよね?


425名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:18:30.13 ID:FGMCgpZU0
>>411

広島型原爆ではウラン235が約60kg使用されたとされる(全ウランに対するウラン235の割合が80%の濃縮ウラン75kg)[5]。
426名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:19:19.08 ID:CvT8YyEU0
>>412


お前はいらなくても他は必要なんだよ

さっさと電気使うのやめろよwww

何いっても反原発のお前らが電気使うの止めないと何も進展しません。

馬鹿はタヒねwww
427名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:21.25 ID:sqOJJ5DC0
ここらで言わせてもらうが、再起動反対論を全部「反原発論者」とするのは
いい加減やめてほしい。

重大事故発生時に関係各位が責任の所在を明らかにする事を明言すれば賛成ってのもいるんだから。
今の様な誰も責任の取り方は明言しないまま進めてしまってるのは、フクイチ同様事故後に賠償を曖昧に
してしまいかねない。

フクイチに於いては。
東電は原発事故に関して無限責任を負うはずだったのに、いつの間にか有限責任に置き換えられた。
各種賠償に関しては国の定めた最低限基準「だけ」守れば良いと言う腐った方針を未だに貫いてる。

政治家は利権&票目当てでちっぽけな対応以外は見て見ぬふり。
官僚はお約束の公務員特権で責任など存在しない扱い。


今の福島の現状見て万が一が起きた後の対応がこんな微妙なままでは、いくら安全でも起動させんの
抵抗あるわっての多いんだよ。
マスコミは全部「反原発論者」と仕立て上げるけど。

安全だって言うのなら「万が一が起きたら関係政治家・官僚・電力会社の全資産を賠償につぎ込みます」
くらいの事を全国民の前で発言してみろよw
それだけで反対派の数は半分以下になるよ。
428名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:29.84 ID:dA5x3n7G0
>>356
福島失ったってなんかあったのかな?
さっき地図見たら福島載ってるけど
今日地殻変動かなんかあったの?
それか他国にでも侵略されたかな?
ちょっと情報ほしいな、すまんね、情弱で。

そういや円高なのにずっと石油の値段下がらなかったじゃん?
石油売ってくれるところが事情あって値段爆上げしたのが理由らしいんだけど
特にほら値段きまって無いじゃんか、だから向うの言い値で買うのが通例らしいよ
まぁガソリンとか灯油2倍に値上がりしても自分たち庶民が負担すれば問題ないか・・
最悪買わなきゃいいもんね。別に石油くらい。
寒くなっても服着こめばいいしね
あ、服も石油から作られてるものが多いのか・・・ 困ったなあ
じゃあ凍死でもしとくか・・寒さ感じることもないし地球にも優しいしさ

429名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:31.46 ID:TAgWyvtE0
>>421
だからソース出せって。出さなければ出鱈目でも言える。
430名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:32.94 ID:BaP1dBRU0
>>424
> 対応する時間の問題なら手早く対応できるようにそういった準備しとけば稼動しても平気なわけだよね?

してないっしょ?
事故った福島と、大飯の違いって一体なんなわけ?
431名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:38.10 ID:zkOgHFr60
>>426
やだ〜ねw 原発なくても電気足りてます。私が証明です。
432名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:20:43.71 ID:QemsCxPp0
>>391
この手書き込みする奴で燃料費の具体的な明細をだした奴はいない
出してみろよ、まぁ出せねーだろうけどね。

あと浜岡原発、福井県の原発が福一のような事故を起こした場合の損害額も出してみな。
433名無し:2012/07/22(日) 17:21:03.43 ID:b+5YHOPQO
>>408
デモのなんたらは知らない。
問題があったとしたら君の書き方でしょう。
434名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:21:23.02 ID:whyzz1/J0
>>426
都内在住だけど節電目標すら今年はないよ。
原発を渇望するほどの電力消費地で、今そんな状況ってどこだよw
435名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:21:29.58 ID:RZg23sAt0
>>426
ええ?
反原発派が電気を使ったら
全国の原発が動くと言いたいの?

その論理はおかしいだろう。
436名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:22:04.20 ID:lcM1ZE0I0
>>424
電源喪失が数時間しか許されないのと数日じゃぜんぜん違うだろ。
前者はミスや想定外のことに試行錯誤が絶対に許されない。
全部燃料抜いて燃料プールに放り込んでおけばいいんだよ。
437名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:22:39.25 ID:7y+PTIyv0
>>415
自分が生きてる間にツケが回らなかればいくら高レベル放射性廃棄物を子孫に押しつけヨウが気にしない

と思ってたら急に請求書が回ってきて大変なことになってる原発真理教信者w
438通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 17:22:39.97 ID:FGMCgpZU0
>>431

福島から何も学んでないな。
ギリギリの運用は危険なの。
余裕度を持たせる事が大事。
439名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:22:44.61 ID:ivhg+OrQ0
>>421
原発100にしたって電気の高騰は止まらないし、
再処理施設なんて稼働しようもんなら発電コスト跳ね上がるよ?
440名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:22:45.98 ID:TAgWyvtE0
>>428
600平方kmの国土と地価の暴落、食料汚染、事故関連自殺者ete
他にもたくさんあるだろ
441名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:24:01.62 ID:M61T8LId0
>>407

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340553555/484

484 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/07/22(日) 14:06:07.32 ID:gC3bBagX0
    ではこうしましょう。
    原発以外の発電方法で作られた電気と、原発で作られた電気の契約を
    分けましょう。わかりやすく東電火力と東電原子力など会社組織を分け、
    電気分配に送電系の会社をかませ、電力メータで制御すると管理もしや
    すく良いですね。

    で、各個人、企業はどの電気会社から供給を受けるかを選択します。
    当然原発側のコストには使用済み燃料保管費用、廃炉費用、事故対応の
    保険費用まで含めた金額を入れて供給していただきます。

    これで分離できますがいかがでしょう?
    年々原発のコストはあがって行くのでそのうち耐えられなくなると
    思いますよ?
442名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:24:03.08 ID:XIRfKdcR0
>>429前、騒動起こしたろうよ。電力会社の社員が一般人にまぎれて懐疑に参加して発言したろう。あれだよ。
少しは妄想でなくよその情報源も気にしたほうがいいぜ。
443名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:24:24.85 ID:CvT8YyEU0
>>431


何も証明になってないんだが・・

>>427


もぅねまず模範となるおまいらが電気使用をやめてからじゃないと何も説得力ないのよ。誰もついていけない

Dioならこう言う
「無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄ぁぁぁぁあああ!!」
444名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:24:43.61 ID:whyzz1/J0
>>428
福島あんま悪く言うなや。使えない土地になったろ。

円高だけど石油が高止まりしてたのは、先物市場で高値をつけてたから。
円高のおかげで高騰しないで済んだんだよ。
この原油高騰は世界共通の価格だから、日本が狙い打ちされたとかいう陰謀論とは別。

日本の電力会社が石油やLNGを高値で買わされたっていうのは、
急な手配だったために本来使うはずの先物市場ではなく、流動性の低いスポット市場で買わなければならなかったため。
恒久的にその価格で買わなければならないわけではない。
445名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:25:17.13 ID:RZg23sAt0
>>
>>
>>436
使用済み燃料はずっと冷却が必要だから、
それに未使用の燃料がすぐ近くに置いてある状態よりも、
使用済みだけで集めて保管する方が
ずっと安全だろうな。

福島が4つもいっぺんにああなったのは
中性子捕獲で連鎖反応が起きたせいかもしれない。
446名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:25:51.24 ID:41yPSrDD0
福井は終わってる。人口80万の小さな県が、日本一原発に依存していた。

多くの原発が既に目安とされている40年で、今後新設は見込めない。

日本一終わっている都道府県。ああ福井。
447名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:26:15.49 ID:lcM1ZE0I0
>>428
事実上失ってるね。

さらに、この震災のため、原子力発電所の事故が発生したことにより、
危険な区域に住む人々は、住み慣れた、そして生活の場としていた
地域から離れざるを得なくなりました。
再びそこに安全に住むためには、放射能の問題を克服しなければ
ならないという困難な問題が起こっています。
448名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:27:19.66 ID:BaP1dBRU0
原発が事故れば事故るほど原発動かさなきゃ電力会社が赤字になるってどんな糞システムだよw

そんなもんさっさと見切りをつけて負のスパイラルから脱するべきだ。
449名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:27:30.67 ID:t7B3mJ1y0
>>403
それより危ないのは気候変動。
これはそれこそ1万分1程度の濃度変化でも大きな影響が出ますよ。

>>414
リスク評価上で、一つの要素とその要素の中の一変数をやたら強調してる
の奴は胡散臭いって言ってるんだよ。
脳足りんはデモでも行ってろよ。

>>420
大変なことになるな。
でも知恵と安全を尽くして維持するんだよ。

放射性廃棄物との付き合いは長くなるんだろう?
ここ100年で原子力を考え、宇宙に出て、個人が時速900km/h以上の乗り物に乗るようになった。

人類の工夫と知恵の発展が勝ると思うがね。
450名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:27:40.73 ID:TAgWyvtE0
>>442
お前の聞き間違いの可能性は?資料のURLなど出してくれないと確かめようがないんだが
451名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:11.21 ID:RZg23sAt0
>>438
全くその通り!
さあ、早く火力発電所や水力ダムを建設するんだ。

原発は駄目だぞ。冷却する電気がないとメルトダウンになるわけだから。
非常用電源が故障していたら、
停電するだけでメルトダウン。
452名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:29.21 ID:Mb2WVqyJ0
>>437
>自分が生きてる間にツケが回らなかればいくら高レベル放射性廃棄物を子孫に押しつけヨウが気にしない

原発推進/反対というより、こういうクズどもが人間の顔して世間に紛れているのが最大の問題だと思う。
453名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:50.38 ID:FseHCZEV0
>>424
知らないじゃなく知る気がないんでしょ、このスレで何度も出てきてるのに
>>対応する時間があったとかないとかが稼動してるかどうかとどう関係があるんかしらないけど

454名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:51.13 ID:s03ohBOE0
反原発はチョン!←new!
455名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:57.72 ID:7y+PTIyv0
>>449
放射性廃棄物との付き合いが長くなる理由
埋めるところもなくてドウしようもないからw
456名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:59.04 ID:WXIhdpebO
>>431じゃあ、電気足りてるから企業への節電要請を解除しあげてって電気会社に言ってきて。
457名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:29:18.81 ID:CvT8YyEU0


反原発派を見てていつも笑えるんだけどさw

原発から供給されてる電気なんか使わない!って奴一人もいねーんだよなwwww

コイツラがどんな人間なのかもぅそこだけで想像できるよなwww
458名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:29:26.65 ID:jcDEoaAc0
まあさ
どうあれ
速い所、便利で安全で低価格な発電方法に変えていくようにしないといけないのは
みんな合意なんだろ?
だったら経済産業省がなぜか、やろうとしない
日本海の塊のメタンハイドレートの実用化の研究開発をさ
早急に進めさせるような運動のほうがいいだろ?


459名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:29:48.79 ID:ZSViYca00
原発・再処理工場に行き場のない使用済み燃料が保管されている

米国:61000
カナダ:38400
日本:19000
フランス:13500
ロシア:13000
韓国:10900
ドイツ:5850
英国:5850
スウェーデン:5400
フィンランド:1600
※単位 トン(07年末時点)
460名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:30:11.66 ID:dA5x3n7G0
>>440
難しいことよくわからないけど地図に載ってるからさ〜
福島が消えたっていう情報がまだ自分のとこに届いてないんだ、ごめんね。
あ、そういえば去年地震の後にさ、福島の土地買いたいって言ってる
外国の会社の人がいっぱいいて、問い合わせもたくさんあったんだって。
でも今ないんでしょ?じゃあ買えないね、残念だね〜
461名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:30:42.07 ID:RZg23sAt0
>>449
君が管理者ならまともに管理してくれそうだが、
東電みたいなところは安全装置をけちって、
線量計に鉛でカバーしておかしなことをやり始めるから駄目だ。

3000トンの放射性廃棄物が今の日本にはすでにあるわけだが、
最終処分場、ホントにどうするのやら。
462名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:30:55.36 ID:TAgWyvtE0
>>454
ということにしたいのがヤラセ電力会社社員や原発利権工作員なんだろ
463名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:31:03.98 ID:BaP1dBRU0
>>459
原発は負の遺産の最たるものだな。
まさに前世紀の遺物。

「韓流」マスコミは原発に対してはそういう表現を使ったことは一切無いけどなw
464名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:31:23.59 ID:l8p2S4jk0
>>446
原発補償金には少なからず風評被害分もあるんだぜ。
そこまで即無くならないし即無くせるとは思わないことだ。
465名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:31:30.88 ID:M61T8LId0
>>449
うん、
> 人類の工夫と知恵の発展が勝ると思うがね。

これが今回の結果な訳です。
始めた当初も同じ見込みではありませんでしたか?
今はわからないが、どうにかする、ってね。
466名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:31:58.70 ID:ZSViYca00
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY201202170134.html

大事なことなので2度書きました
467名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:32:13.12 ID:t7B3mJ1y0
>>458
そうだね。

ガスタービン発電のため尖閣諸島の天然ガスを本気で取りに行くとか、
メタンハイドレートのため、竹島の不法占拠排除を脱原発デモで訴えるなら
少し耳を傾けてもいいかな。
468名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:32:23.23 ID:a1FiZZMYO
簡単に廃炉とか、、
一体どれだけの費用と年月が掛かると思ってんだ。
急いでして欲しいなら、反対派の奴らが金と人出せや!
469名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:33:32.74 ID:lcM1ZE0I0
>>457
お前はバカか?
どうやって勝手に混ぜるものを選別する?
売る側で区別つけろよ?
割合分の節電で十分。
470名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:33:37.17 ID:p03ZHbzD0
じゃあ廃炉でお願いします
要りません原発
471名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:33:38.66 ID:BaP1dBRU0
>>467
> メタンハイドレートのため、竹島の不法占拠排除を脱原発デモで訴えるなら
> 少し耳を傾けてもいいかな。

つまり民主党は竹島からチョンを追い出す気がないから危険な原発を動かしたってことか。
472名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:33:55.15 ID:GhzJ7ewC0
>>449
自分でおかしいと思わないのか?
「原発のリスク評価では長期の健康被害なども考慮しなければならない。
でも、それは別の話。
死亡リスクは火力の方が高い。」
473名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:33:58.97 ID:ivhg+OrQ0
>>448
だって、動かさないと原発自身と、それが出した使用済み燃料を
冷やし続けるコストが丸々赤字なんだぜ、当然でしょ。
廃炉原発が稼働原発上回ると国が傾くレベルだし。
ま、事故起きてない原発ですら廃炉にできる作業技術はないんだけどさ。
廃炉コストも当初と桁が違うってんで、電力会社はもう廃炉諦めてるし。
474名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:34:14.51 ID:atWvtl2F0
火発を増やせば足りない事は無いだろうけど
電気代はその分上がるし
日本は60年代
に大半を石油火力で賄っていた時代があったようだが
70年代のオイルショックで原油価格の急騰に伴い電気料金も急騰し
電力会社はエネルギーを分散させておかないと
燃料急騰に耐えられない事を悟り
コストが極めて安定しているウランの比率を増やし始めた訳で
ここでまた脱原発に走り先祖返りするのは間違っている
475名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:34:40.70 ID:CvT8YyEU0


普通に考えてさw

まず、代替えエネルギー等メタンハイドもそうだけどさそう言うのをドンドン進めろって圧力かけたりするなら理解できるんだが

ただ止めろだけだもんなコイツラwww

そして極めつけは模範となるはずの人間が電気使いまくってるんだから賛同する方が難しくね?wwww

せめて電気使うの止めてから言えってのwwww
476通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 17:34:54.34 ID:FGMCgpZU0
>>451

ダムは治水以外は、環境破壊が問題になってるだろ。
火力と言っても、化石燃料資源は無尽蔵じゃないからね。
化石燃料に発電を頼ってたら、数百年もしない間に世界中で
化石燃料を巡る争いが勃発するでしょ。
子孫のためにも、そんな地獄が訪れない事を考えないと。
高速増殖炉やウラン海洋採取に力を入れて実現すれば、
一万年以上エネルギーの心配が無くなる。
その間に再生可能で安全なエネルギーを研究開発して、
利用可能になったら切り替えればよいだろ。
477名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:35:09.43 ID:M61T8LId0
>>468
廃炉費用は電気代に乗せられて支払い済み(一部積み立て中)ですので、
請求は各電力会社へお願いいたします。

ttp://portirland.blogspot.jp/2012/06/blog-post_3036.html
478名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:35:17.46 ID:7y+PTIyv0
>>457
明細見てもドレだけ原発の電気使ったか書いてませんが何か?
勝手に混ぜて売りつけておいて使っただろってそりゃ押し売りの理窟だよw
479名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:35:39.95 ID:t7B3mJ1y0
>>472
おかしいとは思わないが、君が理解できてないのはわかる。
480名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:35:49.61 ID:lcM1ZE0I0
>>476
>高速増殖炉やウラン海洋採取に力を入れて実現すれば、
>一万年以上エネルギーの心配が無くなる。

死ね、ドリーマー。
481名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:09.22 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!
482名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:16.27 ID:RZg23sAt0
>>466
こんなの、
1 無から有は産まれない
2 質量保存の法則
基本的な物理の知識が有れば
嘘っぱちだとすぐ見抜けるのに、
オウムでも日本の理系が簡単に騙されてたよなあ。
暗記だけじゃなくて、自分の頭で考える哲学的論理的思考ってのを
養わないと駄目なんだろうな。
483名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:25.40 ID:zkOgHFr60
>>438
ギリギリの運用じゃないよ〜んw 残念でした
484名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:26.77 ID:whyzz1/J0
色々な原発スレがあるけど、ここまで推進派が低レベルなスレも珍しいです。
485名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:33.80 ID:BaP1dBRU0
>>473
そんな「強盗して与えた被害を賠償するためにまた他で強盗しますっw」っていうような
チョンみたいなマネはやめてくれよw

廃炉までしなくていいんだよw
燃料抜いて冷やしておくだけでね。
486名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:37:25.08 ID:7y+PTIyv0
>>648
ドレだけの費用と時間がかかるか見積りお願いします
それ見たら原発が安いなんて幻想が吹っ飛ぶでしょうWww
487名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:37:37.75 ID:p03ZHbzD0
本土の原発だけ全機廃炉にしてくれればいいよ
九州や北海道は無くなってもいいしね
488名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:37:52.36 ID:GhzJ7ewC0
>>479
君は都合の良い所だけ強調する手法をとっているんだよ。
自覚出来ないらしいけど。
489名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:38:07.91 ID:ZSViYca00
ちなみに、六ヶ所村は最終処分場じゃありませんよね
あくまで、再処理工場です。

最終処分の問題は、すでに日本を含む原発立地国に突き付けられてる深刻な問題です
490名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:38:18.11 ID:M61T8LId0
>>457

こちらの方法で分離お願いいたします。
>>441
491名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:38:21.15 ID:CvT8YyEU0


ネット使うの止めてまず手紙なりなんなり電気使うの止めて国防も電気なしでイケルって証明してからいいなさい。
492名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:38:24.80 ID:TAgWyvtE0
>>474
今は成長させている途中とはいえ新エネルギーがあるだろ
過去の選択に間違いがあったのだから、
脱原発は先祖返りではなく正当な文明進歩の手順なんだよ
493名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:38:39.66 ID:TWlZYHRo0
>>481
だから33年〜40年のやつが福島で爆発。

30年たちゃ即廃炉にしろ
494通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 17:38:48.76 ID:FGMCgpZU0
>>483

ギリギリだから、節電を求められてると思うんだが。
違うと言うなら、どれ位余力有るの?
495名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:39:00.61 ID:WYNaxeCf0
大雨被害の九州から見れば脱原発なんてただのキチガイ
496486:2012/07/22(日) 17:39:35.72 ID:7y+PTIyv0
497名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:39:54.17 ID:WXIhdpebO
反原発にも推進にもチョン絡んでるから、
どっちがチョンとかは、不毛の争いでしかないよね。
ガチで原発の利権に絡んでる人以外は、代替エネルギーをどうするか?
廃炉費用や廃炉方法について話した方が有意義だと思う。
498名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:39:55.18 ID:LUChkKDj0
>>10
再処理の意味理解しとらんな
499名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:40:23.62 ID:JlzmRIySO
馬鹿左翼理論だと特亜三国は安全。原発は危険ってことだ。
ハシシタが危険ってのは法則回避のために止めてほしいが
500名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:40:27.21 ID:M9hFERGH0
止まってようが動いてようが、原発がある限りはどっちも同じだろ。
馬鹿にはそれが分からない。
501名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:40:36.46 ID:ZSViYca00
廃炉も解体も出来ない原発

停止して放射能がなくなるまで管理するしかない
特に、福島第一は後どれだけ管理し続ければいいか誰もわからない
502名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:40:44.13 ID:p03ZHbzD0
プルサーマルっていう超危険な装置があってだな
503名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:40:49.55 ID:TWlZYHRo0
>>491
もしかしてお前今 原発の電気使ってネットしてんの?

原発中毒末期かよ
504名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:41:00.27 ID:t7B3mJ1y0
>>488
まぁそれでいいよ。
バカはデモでも行っててください。
505名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:41:41.60 ID:51Z3NGJf0
40年物の原発は廃炉にするという当初の約束を破って
事実上廃炉は無理でーす、お金ないでーすってことはさ
今ある原発はポポポポーンするまで使うことが決まったわけで


うん、無理ゲープレイ中
506名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:41:41.65 ID:RZg23sAt0
>>491
電気がないと国防どころか生活が成り立たないのは
わかりきった事。

しかし、電気≠原発
今、北海道、東北、関東、中国、四国、九州、沖縄、
この辺りは原発は一つも動いていない。

そこから燃料代をどうするか、というテーマに移らなくてはいけないのだが、
原発推進派は頭ごなしに「原発が無いと江戸時代だ!」
みたいなことを言うから話がこじれる。
507名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:41:47.50 ID:xPKd0p6p0
>>484
前スレだと賛成派・反対派共にもうちょっとまともで
現実的な話もしたりしてた気がするけど、まぁ・・・夏休みも始まった事だしねぇ。
508名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:41:58.29 ID:atWvtl2F0
>>492
成長過程の新エネルギーなんて
未来のどこの時点で使えるものを当て込んで
原発停止なんて正気の沙汰じゃない
509名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:42:08.20 ID:Mb2WVqyJ0
>>500
止まっているときと動いているとき何が違うか
馬鹿にはそれすら分からない。
510名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:42:21.32 ID:s6l2qnnV0
けっきょく、推進派でも反対派でもなかった

圧倒的な多数派である無関心派/傍観派が

いちばん無責任だったことが判明したな。
511名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:42:42.18 ID:I0rEHtnO0
面倒だからさっとと電力自由化して電力9社以外の電気を使わせて欲しい
「嫌なら電力使うな」って詭弁は「じゃあ東電以外から買います」で蹴散らせるから

最初から選択肢を制限してから他人に注文付けてんじゃねえよw
512名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:42:42.32 ID:7y+PTIyv0
>>495
原発があると大雨が降らないんですかw
九州て不思議なところなんですね
513名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:42:57.73 ID:yMoPnhAf0
今日、ニュースで
民主党内の反原発組織の面子が
菅直人
福山哲
平岡
辻本

おいおい、日本人が一人もいないじゃないか!
ぜーんぶ 在日朝鮮塵ばっかりだ。
ということは脱原発ってのは 朝鮮塵やシナ工作員による
日本のエネルギー事情の悪化 国力衰退 失業者増大 日本人頃し

確実に断言出来るね。
514名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:06.63 ID:GhzJ7ewC0
>>504
それで良いのか。
それじゃ駄目だと自分で書いておきながら。
詭弁を弄するばかりで、自分で何がおかしいか判別出来なくなっているんだな。
515名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:10.74 ID:BaP1dBRU0
>>506
原発なきゃヤダヤダ言ってる関電を、すでに脱原発した地域で支援してやってる状態だよな。
516名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:19.22 ID:CvT8YyEU0

あ?そう?それでもいいよw電気使いたいからさw

おまいはもちろん電気使用から止めるんだよな?w

ん?wどうなの?wねぇ?w
517名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:24.87 ID:UdoCEoWh0
>>474
>コストが極めて安定しているウラン

爆発しちまった上に、安く見せかけていた仕組みがバレたので、もうその理屈は通用しないw
518名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:34.33 ID:D1vLh+XE0
>「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由

説明するまでもない。当たり前の話。
519名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:39.31 ID:2v+LuKPf0
反原発は熱中症で氏ね
数を減らしたほうがエコでしょ
520名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:48.67 ID:TeVqRCRL0
いいかげんに電力=原子力の図式を押しつけるのやめろ。

電力足りないなら火力発電所の建設計画立てろ。
521名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:59.74 ID:BaP1dBRU0
>>513
いい加減保守や愛国者は原発推進で原発反対派は売国奴なはずっていう、
誰に刷り込まれたかわからん思い込みは捨てろw


むしろ朝鮮半島系反日サヨクこそが日本を放射能汚染で潰すために原発再稼動・推進にこだわってる、
そう考えてみたまえ。


そうすれば

「韓国民団の選挙支援を受けてる民主党」が原発推進・再稼動に積極的なことも、
「韓流」マスコミが原発擁護に必死なことも、
電力足りないから原発動かせって言ってる連中が電力浪費の代表格であるパチンコを止めさせようとはしないことも、

すべて合点がいくだろ?w
522名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:44:03.32 ID:ZSViYca00
原発のコストは、使用済み燃料の処分(再利用?)が決定するまで誰にも試算できません これ事実
 
原発のコストは、増えることはあっても減ることはありません これも事実
523名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:44:14.79 ID:jcDEoaAc0
>>467
まあそれも大切だとは思うけど
手っ取り早いのは青山さんが言ってる佐渡島のあたりの塊
そのまんま今の火力発電施設にぶち込めば使えるらしいし
柏崎原発のあたりに火力発電所作ればメタハイ運ぶのも簡単だし
柏崎の送電施設もつかえるし

524名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:44:24.08 ID:dD1a4/gAP
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
そして原発大国アメリカ在住で電気を使いまくる坂本龍一
525名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:44:27.93 ID:fGS8iiwl0
線量計に鉛のカバーをつけて偽装しているような連中が運営しているようでは、安全性が保たれるはずがない。
とっとと潰せ。
526名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:44:59.81 ID:TAgWyvtE0
>>508
そのために政府・省庁などがロードマップを作って、
社会全体で技術開発・投資・導入を進めているんだろ
正気の沙汰でないのは福島の事故を受けてもまだ原発に固執することだ
527名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:04.97 ID:7y+PTIyv0
>>505
ロシアンルーレットで弾が出るまで引き金弾き続けて
弾が出たら人のドタマぶち抜くだけだから気にしない
滅茶苦茶な話だわなw
528名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:17.34 ID:ivhg+OrQ0
>>508
廃炉技術もなく、最終処分場も建設せず、再処理するかどうかも未定で
未来の技術進歩を当て込んで始めた原発政策批判ですね。
529名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:17.72 ID:t7B3mJ1y0
>>514
デモへどうぞぉ。
530名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:21.63 ID:TWlZYHRo0
>>508
お前が正気じゃないんだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」 2004年5月23日掲載
ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。
 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。原発を多数もつ国の上位3つは、米国と、フランス、日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。とりわけ、
M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
531名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:46.22 ID:fT+M5DaP0


>それなら、要員を最低に抑えざるを得ない「停止」より、運転要員が多数常駐する「稼動状態」に置く方が、安全では? とも思える。


 
 >>1 のキチガイカルトウヨに質問



 JCO事故では、 バケツで核燃料を混ぜてました。

   そのときは 事故は起こりませんでした。


 さて、どうして死亡事故は起こったのでしょうか 


  (ヒント: 臨界 )

532名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:58.01 ID:CvT8YyEU0
>>506


ねぇ?企業がどれだけ節電してるかわかる?wん?w

仕事おかげで増えてさぁwwww

残業減って収入減るしさぁwww

そんな事もしらないの?wあw働いてないのかwwwwじゃあわかんねぇわなw
533名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:45:59.47 ID:RZg23sAt0
>>508
いやいや、1963年に日本で初めて原子力の電気が運転する時は
採算は取れないだろうと言われていた。
だから、努力と技術革新の可能性まで否定する必要は無いと思うよ。

もんじゅは金属ナトリウムを使っているし、
いつになるか分からない未来の話をしているから
高速増殖炉を前提としていた今までの日本の原発政策は
見直しが必要だろうけどね。
それを正気の沙汰じゃないと言う人がいても当然かw
534名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:46:20.79 ID:UdoCEoWh0
ID:t7B3mJ1y0が典型的なレス乞食になっててワロス
535名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:46:24.78 ID:uBlVJVj4O
40年建ったら即廃炉は守ろうぜ!!

原発推進派だっていい大人だろ?
学校でルールは守ろうと習わなかったのかwww
536名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:46:50.07 ID:8f6t64RX0
>>521
そうそう、それが一番気になるよなw
何でその二つがリンクしてるのか疑問を抱かないところが怖いわ。

保守で原発反対もいるし、売国奴でも賛成はいる。
ぜんぜん別の問題だわ。
537名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:47:01.67 ID:sZZzbnODO
原発推進派ってのは利権以外にも他人を災害に巻き添えにして破滅したいだけの奴が多いように思える。日曜日に2Chなんか見てるそこのおまいだm9
538名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:47:02.13 ID:WXIhdpebO
>>483電力量だけの問題じゃないと思うんだ。

>>501 10年以上掛かるってさ。バ菅が居たばかりにな。
539名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:47:04.46 ID:fGS8iiwl0
>>519
原発パチンコ朝鮮人が死ねよwwww
パチンコ屋の電力をそんなに確保したいのかチョンはwww

日本は日本国民の国だ。
日本の国土は日本人が守る。

原発推進のチョンはとっとと日本から出て行け。
540名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:47:39.41 ID:7y+PTIyv0
>>519
電気が足りないのは原発が止まってるから
原発大好きな皆様が電気を使わなけりゃOK
541名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:47:47.75 ID:ZSViYca00
>>535
そうなのですが、廃炉がまた難しい
時間・コスト 1基でも出来れば見通せるのですが
いまだ、日本国内では廃炉実績0 これも事実です
542名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:48:05.45 ID:atWvtl2F0
>>517
安く見せかけていたも何も
ウランの価格が急騰したなんて話は聞いたことも無いし
原発の発電に占めるウラン燃料の割合は火力と比べると
とても低い
火力よりははるかにコストが変動しづらい
543名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:48:29.54 ID:a9sEf11a0
>>532
頭悪そうだな。おまえみたいな工場労働者にしわ寄せいってゴメンな。
でも、おまえがもっと勉強しとけばよかった話なんだけどなw
544名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:48:35.16 ID:UdoCEoWh0
>>536
右だろうが左だろうが、自分が極端に偏っている奴は、他の奴もいずれかの陣営にいると思いこんでいる。
今後のエネルギー政策に右も左もないのになw
545名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:49:07.38 ID:GhzJ7ewC0
>>534
本人は得意の絶頂という所が哀れ。
複数の観点から詭弁を指摘されて、一つも答える事が出来ない。
546名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:49:12.31 ID:ivhg+OrQ0
>>535
最初は10年で廃炉だったんだよ。
40年原発が出てきたら時の政権が80年まで伸ばすでしょ、確実に。
アメリカがやってるからって理由で。
547名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:49:59.17 ID:BaP1dBRU0
>>542
原発の燃料がものすごく安いと?
なら何故そんなに安いのか考えたことがある?

それは原発はあまりにも危険すぎてよほどの理由がなければ誰もあえて使おうとしないから、だよw
548名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:49:59.71 ID:2v+LuKPf0
反原発どもははやくパソコンを止めるか、熱中症で氏ぬかでエコに貢献しろ。
549通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 17:50:06.91 ID:FGMCgpZU0
>>535

しかし、老朽化で壊れたのじゃなく、対策を怠った事と、
マニュアルが出来てなかった人災の事故だからな〜。
本当の老朽化で問題が起きるのって、何十年先なんだろ。
550名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:50:19.63 ID:M61T8LId0
>>516
ですから分離して選択可能にしましょう。
>>441
どうぞ存分に原発電力をご堪能ください。
551名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:50:41.43 ID:RZg23sAt0
>>542
そんなあなたに愛を込めて

原発建設ラッシュが招くウラン価格高騰
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1200X_S0A111C1000000/
552名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:06.63 ID:UdoCEoWh0
>>541
別に廃炉はしなくていい。燃料棒さえ引っこ抜いて、炉心よりもましなところで冷却できるならそれでいい。
燃料棒さえなければ、廃炉出来ない原子炉が地震などで壊れたとしても、その被害はたかが知れてる。

>>542
ウラン燃料の価格の話じゃなくて、原発を維持するためのトータル的なコストな。
553名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:14.81 ID:lcM1ZE0I0
>>542
>ウランの価格が急騰したなんて話は聞いたことも無いし

平然と嘘吐く朝鮮人。
554名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:18.72 ID:CvT8YyEU0
>>543


低所得者層見下してんの?w

所詮器がしれてんなぁwww

下支えが何なのかも解らないお前に馬鹿呼ばわりされてもなぁw

お前がここで必死にカキコしてっけどどんだけ有能なんだよwwww

おしえてくれよww自称勝ち組さんよぉww
555名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:24.61 ID:9kudmgXTO
それでも原子力のエネルギーを使おうとするのが人間
人間は自然にあるものは何でも利用しようと動く
それは生物としての宿命
知る権利とはそういった宿命の一端を権利として捉えたものに過ぎない
556名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:32.41 ID:BaP1dBRU0
>>548
> 反原発どもははやくパソコンを止めるか、熱中症で氏ぬかでエコに貢献しろ。

しかたない、そんなに言うならパチンコとチョンたちが使う電力を止めよう。
557名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:33.67 ID:kOh563a00
事故時に制御できないものを動かす事が問題で、東電の事故で誰が責任を取った?
東電以外の電力会社は全てにおいて技術レベルが低い、基本的にメーカー依存で何かあったら
メーカー、うちは監理だけって知ってる?
558名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:38.85 ID:Pr6tI8lD0
>>10
問題の先延ばしだよね。
今ある施設をいつまでも使える訳ではないんだから、
今解体するか後で解体するかの違いでゴミが増えるという話にはならなくね?
559名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:51:51.55 ID:atWvtl2F0
>>526
だからと言って
発電の主力の片割れを手放すのか
しかも
ロードマップを作ってる段階で実用化もされてないのに
560名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:52:27.98 ID:GhzJ7ewC0
>>552
「それは別の話。燃料費で比較すると火力の方が不安定で高い!エヘン!」
561名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:52:40.27 ID:fT+M5DaP0
>>551


 てかよー、ウランなんか元々、需要の半分くらいが

   ロシアの核兵器解体 + 在庫切り崩し

 なんだぜ?w


  しかも、インド 中国 とかが原発バカスカ建て始めたから、

 2015年にはウラン危機が始まるとどこの予測でもそうなってるのに、


  いまさら原発 ww しかも日本は断層だらけで地震も来る、国土も狭い。


  原発なんて利権とキチガイしか支持しない
562名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:53:14.31 ID:BaP1dBRU0
>>559
おいおい、まだロードマップすら作ってないのかよ民主党は。

こいつら絶対に脱原発する気がないな。
563名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:53:28.38 ID:7y+PTIyv0
>>542
ウラン価格推移
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html

2000年頃に比べれば遥かに急騰してる
燃料費の割合が低いのは燃料以外の設備費が高価だからで意味なし

>コストが変動しづらい
全くの嘘
石油は石油ショック前は2ドル/バーレルでその後何十倍にも値段が跳ね上がってる
原子力が影響を受けにくいのなら今頃火力の数分の一にコストのはず
だが現実にはそうじゃない石油の値段が上がれば原子力のコストも上がる意味なし
564名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:53:48.14 ID:ZSViYca00
>>552
そこはいろいろ議論すべきですね
廃炉せずに半永久的に立ち入り禁止区域にする
そんな説明を、今までの原発立地自治体に説明してきたでしょうか?
565名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:53:48.93 ID:uBlVJVj4O
廃炉技術がないからやらない?
滅茶苦茶ないい訳だな原発推進派(笑)

ないなら技術開発しなくちゃ?それが原発推進してきた責任でしょ? なんで俺が先生みたいなことを書かなきゃならんの(笑)
566名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:54:04.40 ID:qh4Zb4Wr0
福島見ればわかるの一言だろ。
それで安全言い続ける方が狂ってるよ。
メルトスルーの国賊推進派め。
567名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:54:28.91 ID:fGS8iiwl0
>>544
まさしくその通りだ。
右も左もない。

あるのは「放射能から国土を守りたい」という気持ちがあるかないかの違いだけだ。

568名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:54:32.09 ID:RZg23sAt0
>>549
でも新しい原発の方が
過去の教訓を踏まえて設計時点から対策が多く採られるから、
新型の方がいいよ。
福島のマークIは40年以上前の設計で
チェルノブイリの教訓である専用ベントラインが
採用されていなかった。
そのためには電力会社がやだやだと言っても
強制的に更新させていかないと。

それに原子炉の圧力容器の耐性は
放射能によってすぐ劣化する。
569名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:54:59.80 ID:9TUEQq7sO
トイレのないマンションからウンコが漏れまくってんのに
まだそのマンションに住み続ける気かよ
もう好きにしろよ
570名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:55:23.91 ID:Mb2WVqyJ0
>>535
炉の寿命は、最初は20年とか30年だったんだよ。
だけど40年に延びた。

なぜか?

廃炉処理ができないから。

技術が進歩した訳ではないし炉を新しくした訳でもない。
廃炉できないから法律だけ変えて40年までOKにしたんだ。
炉自体は昔のまま。すでに当初の設計寿命超えてるんだ。
571名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:55:39.83 ID:BaP1dBRU0
原発の廃炉費用がとんでもないから原発は動かしとけとか言ってるバカチョンがいるなw

とりあえずは燃料抜いて冷やしておくだけでいいんだよ。
燃料抜いて空になった炉が核反応してメルトダウンするか?
しないだろ?w
572名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:55:58.23 ID:lcM1ZE0I0
>>564
自分達の利益一辺倒で他を省みず動いてきた愚行の責任を取らせたらいいよ。
573名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:56:31.40 ID:TWlZYHRo0
>>568
新しい原発はもう建設費が莫大になりすぎてペイしないよ。

経済的に意味を持たない原発に何の価値もない。
574名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:56:47.80 ID:atWvtl2F0
だから
・ウランの備蓄の年数が数年単位で
・交換してから1,2年間燃え続ける
・原発の電気代の発電に占める燃料費の割合の低さ
等を考えるとウランの価格が上がっていったとしても
おだやかな上がり方になる訳で

火力に全部振り切っておくと
化石燃料が急騰したときに
ダイレクトに電気代に跳ね返ってきて
諸々の悪影響が出るだろ

575名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:56:48.69 ID:7y+PTIyv0
>>565
廃炉技術がないからやらない
なら今までおっ立てた原発どうする気だったんだよ
て話になるわなw
576名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:57:03.23 ID:ZSViYca00
近視眼的には、経済、電力不足等々 いろいろな問題があると思いますが

問題の根幹は、使用済み燃料の処分(再利用?)方法が、何も解決できないことです
原発を動かし続けるということは、使用済み燃料が増え続けるということです これ事実
577名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:57:26.38 ID:jcDEoaAc0
>>565
だからー
廃炉にする方法を考えるのはそうだけどね
着手するまで稼動させとこうよって話


578通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 17:57:29.26 ID:FGMCgpZU0
>>563

ウランの海洋採取はじめると、現状の倍以下のコストで
調達可能になり、1000年以上採取可能だっけ。
高速増殖炉が利用できれば、その必要もなくなるけど。
579名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:57:40.27 ID:RZg23sAt0
>>569
福島県の東電ブランドのマンションが汚物まみれになってるけど、
関西のマンションが住めないって話でも無いんだろう。

同じ業者で同型のマークI型を動かそうとするのは唖然とするけど。
580名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:57:48.56 ID:6xe+qcqz0
>>513
まあ左翼はもともと反原発の傾向が強いが、原発は絶対安全と説明されて
素直に信用してきた人が福島事故を見りゃ普通の感覚なら疑問を持つよ。
何でも朝鮮人に絡めるとか苦しすぎ。
581名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:00.17 ID:hOGkJywM0
>>218
多くの人が民主の公約を信じて投票した結果、裏切られてるのに何を言ってるんだ?
582名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:07.04 ID:CvT8YyEU0

                           ./ ̄ ̄\
        / ̄ ̄\            /   ⌒  \.     ■■■■■
      /   ⌒  \      ____|    (●)(●)    ■      ■
      |::::::  ( ●)(●)    /      \   (__人__).    ii  ⌒  ⌒  ii
     . |:::::::::::  (__人__)  /    ⌒  ⌒\  `⌒ ´ノ.   | _\  ./_ |
       |:::::::::::::: ` ⌒´ノ/     (●) (●)\  ::::::|    〈 ___  ||  ___ 〉.  原発容認派はバカチョン、
     .  |::::::::::::::    } |       (__人__)  | :::::::/    |   ● ●   |  恥ずかしいニダ
     .  ヽ::::::::::::::    } \      ` ⌒´ _/  ノ      \  ` ⌒´  /
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  \     /        \
        /ヽ三\´    | |         |  | |  |     | |       |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴┴┴―――┴┴―――-┴┴――――
583名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:18.09 ID:ckp42K0/0
推進派は次の原発が建築できると思ってるの?

結局新規作れなくてなし崩しで原発はなくなるよ。

584名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:21.00 ID:a9sEf11a0
>>554
低所得者じゃなくて、おまえの頭の悪さを馬鹿にしてるんだよ
下支えは必要だけど、おまえがなる必要はないんだよ。日本は勉強すればある程度まではいけるのに

つかさ、この程度のレスでキレてるおまえは、清水とか勝俣を初めとした東電のサイフになってるのに、なんで原発賛成すんの?

そんなことすら気付かないのが、原発賛成蛆虫w
585名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:47.49 ID:khiDF0TE0
>>571
で、抜いた燃料は?
お前の家で保管してくれるか?
586名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:59:01.51 ID:lcM1ZE0I0
>>578
>高速増殖炉が利用できれば、その必要もなくなるけど。

アホ。
587名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:59:02.31 ID:TAgWyvtE0
>>559
手放すんだよ。勿論漸進的に代替しながら。
実用化は既にされてるし、現在進行形で改良されてる。
588名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:59:31.75 ID:Mb2WVqyJ0
>>577
なんで原子炉は寿命があるかわかってる?
589名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:59:33.31 ID:7y+PTIyv0
>>574
1年か2年のウラン価格のために数百年廃棄物を管理するってかw
ドウ考えても割に合わないだろうWww
590名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:25.33 ID:RZg23sAt0
>>570
ああ、俺は減価償却の関係かとばかり思ってたけど、
言われてみれば、最終処分場が決まっていないから、
廃炉ができないんだよな。

ううん、こんな簡単なことを見落とすなんて、
俺が原発の管理者でなくて良かったわ。
591名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:25.90 ID:fGS8iiwl0
>>582
いいから国に帰れチョン。

朝鮮人は日本が放射能で汚染されても国に帰ればいいが、
日本人にとっては日本の国土は絶対に守るべきものだ。

日本は日本国民の国だ。
原発推進のチョンは要らない。
592通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:00:36.22 ID:FGMCgpZU0
>>568

確かに最新の技術で作って貰いたい。
今は重量建造物の免震かも可能になってるし、
免震構造の採用と、津浪に逆らわない水密構造にして
津浪をやり過ごすとかね。
まえに、2chで海中発電所を提言してる人が居たが、
結構合理的な発想だと思った。
593名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:36.69 ID:fT+M5DaP0
>>578
>ウランの海洋採取はじめると、現状の倍以下のコストで


 5倍のコスト。


しかも、海水には非常に微量しかウランがないので、

 原発で使用する何千トンものウランをどんどん採取するには

 海水何トンあっても足りません。 


太陽光や風力のほうがまだマシ、ってレベルのアホ議論。

高速増殖炉なんて、アメリカですら撤退、ヨーロッパも事実上撤退、
やってるのは日本だけww

594名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:37.30 ID:BaP1dBRU0
>>585
抜いた燃料はとりあえず一箇所にまとめておけばいい。

他国に売ってしまうのが一番だがなw
原発は危険すぎてどこの国も使おうとしないというのでもなければそれなりの値段で売れるだろ。
売れないのならばどこも原発イラネって考えてるってことだw
595名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:39.57 ID:WXIhdpebO
ガチの推進派ってここにいる?
大半が電力不足になるよりは〜っていう容認派と、
将来的に脱原発派じゃないの?
なんで即停止の反原発派は敵を増やしたがるの?敵がいないとつまらないから?
ただ煽って遊びたいから?
596名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:00:40.75 ID:UdoCEoWh0
>>574
ウランがどんだけ安定化に寄与しても、全体の電力の3割程度だから気にスンナw
1割節電、1割次世代、後の1割はどうすっかな、まあ、大丈夫そうな原発か。これでいいだろ、当面w
597名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:01:06.20 ID:khiDF0TE0
>>583
本当に冷静になってメリットとデメリットを考えた上で
最終的な選択としてやめていくことと即時停止は根本的に違う。
即時停止は鬼畜の所業。
ここの連中は狂ってる。
598名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:01:28.88 ID:MQIJn16F0
日本だけに限らず、正直原発がすべてに廃炉されるまでに
今後1度も事故を起こさないなんてとても考えられない。
軽微なのもではなく重大な事故をね。
俺はそう考えてるから今すぐにでもすべての原発はやめてほしいと思う。
今すぐが無理なら将来的に0にしてほしい。
いつまでに原発を0にするかは議論の余地があろうかと。
599名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:01:32.36 ID:dOaVSxik0
明日、地震が絶対に来ないと断言できる理由を教えてくれ。
600名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:01:45.36 ID:TWlZYHRo0
>>570
廃炉処理ができないからじゃなくて

イニシャルコスト(建設費等)の償却が終わった老朽化原発を
たいした安全対策コストもかけないで動かすことはドラッグと同様に
電力会社にとって中毒性を持つことなんだよ。まさに打ち出の小槌
601名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:00.05 ID:79WIsdbh0
原発起動
即時停止

これを並列に並べる理由がわからん
602名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:10.55 ID:jcDEoaAc0
>>577
それとね
再稼動や即時停止に反対してる人をね
原発推進派って言うのも間違ってるし
同じく電気の恩恵を受けてきた自分は責任なく、
停止反対してるほうの人間には責任があるみたいなのはどうかと思うよ

603名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:26.19 ID:kOh563a00
原子力=目先の老害が考えた結果、何故か?
結果が出る頃に自分はこの世に居ないからw
単純に無責任のなせる技、事故が起きても結局は今の人は居ないw
それだけ。
今が良ければ良いって話。
604名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:30.02 ID:PHBAmsrt0
    ガチの推進派

 電力会社 保安院 自民党
 金に釣られた地元自治体
命よりも安い電気がほしい経済界
605名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:43.71 ID:atWvtl2F0
>>589
火力は大気中に盛大に
灰、塵埃、窒素酸化物、硫黄酸化物、CO2を
撒き散らすが
原発が一年間に出す核分裂生成物はわずか1tだ
606名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:52.43 ID:CvT8YyEU0
>>580


そもそも容認派はこれから原発増やしていこうなんて考えてない

だから闇雲な即停止に反対してんだろ。

何でもそうだけどよ、脱原発だろうがなんだろうがまず基盤作りからだろ。

君らの主張にはその基盤が無い。ただ無くせそれだけ。後は?既存の物はどうすんの?

607名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:56.79 ID:ZSViYca00
最近、4号機燃料プールから未使用燃料の取りだしをおこなったニュースが流れました

使用済み燃料棒は、レベルの違う放射線をだすためまだまだこれから対策を練って取りだします
原発を稼働するということは、このレベルの違う放射線をだす物質を量産していることとなります。
608名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:02:57.77 ID:2v+LuKPf0
反原発はウランの核分裂反応のエネルギー密度とアルカンの酸化反応の
エンタルピーが同じに見えるらしい。
609名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:03:04.67 ID:WXIhdpebO
>>581民主党に投票しちゃった上に、反原発派なんだw
610名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:03:15.09 ID:7y+PTIyv0
>>578
全く見込みのない絵に描いた餅w
海水ウランも高速増殖炉も

高速増殖炉ってのがそもそもミスリードの詐欺的な名前
これを聞くとものすごい勢いで増殖すると勘違いするが
これ高速中性子を使う高速炉と増殖を組み合わせたネーミングで
どれだけ増殖するかなんて実は関係ないんだなw
611名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:03:49.98 ID:BaP1dBRU0
>>595
> 大半が電力不足になるよりは〜っていう容認派と、
> 将来的に脱原発派じゃないの?

弱気だなw
原発「再稼動」派は後ろめたいんだろ?w

だからそうやって「ちょっとだけだよ」って言って甘く見てもらおうとしてる。
612通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:04:01.65 ID:FGMCgpZU0
>>593

俺が見たのは、1.9倍位。
ただ、レアメタルやレアアースや貴金属が同時に
回収できるからだと思った。
それと、黒潮の海流中に採取のナノ繊維を沈めて置くから、
勝手に海流で海水が循環するとさ。
613名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:26.90 ID:N2b27Fsw0
脱原発論者達の中でも極めて少数派の「即時停止」論者をわざわざ持ち出して反論してみせるやり口かよw
相手は少数派なんだからわざわざ反原発論者が即時停止派ばかりであるかのように装う必要は無いんじゃねーの?w
614名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:30.58 ID:TWlZYHRo0
>>597
>>597
そうそう、お前が正気じゃないんだよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」 2004年5月23日掲載
ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。
 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した炉を使っている世界の多くの国々と同様に、
日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている。原発を多数もつ国の上位3つは、米国と、フランス、日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。とりわけ、
M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、
世界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
615名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:33.25 ID:t7B3mJ1y0
>>580
まぁそりゃね。
現行の反原発デモに支那朝鮮が絡んでるのは事実だと思うぜ。

脱原発デモの一幕
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20111002095124fe2.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_30638.jpg
616名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:38.20 ID:dSS3QZBb0
原発停止とか言うバカには論理はゼロ。
去る以下の知能しか無いから、理屈を言っても全く理解できない。
低能ゴミのデモ参加者はまとめて最終処分すればいいのにと思う。
617名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:41.05 ID:PHBAmsrt0
火力は大気中に盛大に
灰、塵埃、窒素酸化物、硫黄酸化物、CO2を
撒き散らすが、県の半分に人間が住めなくなったりしない
原発が事故で出した核分裂生成物はわずかな重さだが
猛毒だから県の半分が使い物にならない
618名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:07.14 ID:khiDF0TE0
>>595
ゴミに作られた日本人のメンタリティが故ですね。
何でも完璧を求めて、程度と選択の議論ができない。
要は軽い精神疾患だと思います。
619名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:15.86 ID:Ga/6qLPz0
オイル漏れしている車を走らせ続けるより、
停車してアイドリングだけにした方が危険が少ないということだろうね。
620名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:29.10 ID:fT+M5DaP0


  「容認派」 なんて大ウソツキ

推進派じゃないよ、容認派だよ という連中の実態

  ●将来的には脱原発といいいながら脱原発の道筋もスケジュールも明らかにしない

  ●代替エネルギーは?とかしつこく聞くわりには、自分は代替エネルギーを明らかにしない

  ●そもそも「脱原発」を宣言することにすら反対w


追い詰められる 「核兵器のためにいるんだよ!!!」 とわめきだすw

こんなウソつきは全員アウシュビッツ行きでよい。

 
  核兵器云々なら、危険な原発を54基も狭い国土に置いとく理由はない
621名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:31.00 ID:CvT8YyEU0
>>580


朝鮮人いっぱいいたんだが反原発デモに

関係無いのになwww
622名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:31.58 ID:fafb29s80
脆性遷移温度50℃以上の原子炉
玄海1号機 98℃
高浜1号機 95℃
美浜1号機 74℃
美浜2号機 72℃
大飯2号機 70℃

敦賀1号機 運転年数 41年
美浜1号機 運転年数 40年
美浜2号機 運転年数 38年
高浜1号機 運転年数 36年
玄海1号機 運転年数 35年
大飯1号機 運転年数 32年
東海第二  運転年数 32年
大飯2号機 運転年数 31年

30km圏内周辺人口  東海第二 88万人

絶対に再稼働してはならない原発「8機」
玄海1号機、高浜1号機、美浜1・2号機、敦賀1号機、大飯1・2号機、東海第二、
623名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:31.81 ID:uBlVJVj4O
原発推進派は廃炉技術が整うまで、津波 地震対策を完璧にした新しい原発を新設、旧タイプ原発は40年即廃炉にすればいい
624名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:40.88 ID:BaP1dBRU0
>>605
「韓流」マスコミは盛んに温暖化防止やCO2削減を訴えて原発「推進」を助長してきた。

しかし一方では韓国はCO2出しまくりの石炭火力を毎年新設しているのである。
コレに対しては日本のマスコミや環境サヨクは終始無言でしたw
今も、ね。

【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業
ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
625名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:58.57 ID:fGS8iiwl0
>>568
何の意味もないぜ。

ブリキのバケツで核燃料を混ぜ、線量計に鉛のカバーをかけて使うような連中が使うかぎり、
どんな最新技術でも無いのと同じだ。
626名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:06:13.36 ID:7y+PTIyv0
>>605
火力は排ガス処理技術が存在するわけだが
>原発が一年間に出す核分裂生成物はわずか1tだ
僅かだって言うならお前の家の押入れにでもしまっとけよw
627名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:06:17.23 ID:BaP1dBRU0
>>621
原発反対派はチョンだって言ってる人たち、

「韓国民団が原発推進・再稼動派の民主党を選挙支援してること」
「韓国人が原発推進・再稼動派の民主党の議員に献金してること」

はどう弁明するの?w
628名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:06:35.66 ID:zswek9lF0
>>28 >>34
この流れにワラタ
629名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:06:49.64 ID:atWvtl2F0
>>626
おまえは火力の煙突の上にでも住めよw
630名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:07:06.74 ID:WXIhdpebO
>>611
どうして反対派と推進派だけにしたがる?
意見が2つしか無いわけないでしょ。
弱気強気の問題じゃなく、社会人なら色々な問題点が見えるからだよ?
631名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:07:09.33 ID:Mb2WVqyJ0
>>600
>電力会社にとって中毒性を持つ

まあ、電力会社がどう考えてるかの話なんで知ったことではないんだど、
いずれにしても根幹は一つ。

廃炉処理は、日本では技術的に体制的にも確立していないし、
やろうとしたら莫大な費用がかかる。ってこと。
632名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:07:20.76 ID:UdoCEoWh0
>>583
まるでラブホテルみたいだw
新規建設は絶対に認可されないので、老朽化したホテルを無理やり延用、その後火災、みたいなw

>>589
廃棄物処理の管理は今のままだと最悪数万年w

>>597
橋下の弁護戦術じゃないが、運動の象徴としての「即時停止」はありだろ。
運動を一つにまとめてムーブメントにしなきゃならないときに
「当面、安全な原発を見据えて逐一再稼働しつつ、次世代エネルギーや節電の状況を見ながら、順次廃止」
とかじゃ、運動が盛り上がらない。
なので、まずは「即時停止」をぶち上げておいて、政府をけん制しつつ、国民の支持をバックに中長期的な脱原発を決定づける。
こういう戦術は間違ってない。
まぁ、問題なのは、心の底から「即時停止」しか選択肢がない、それ以外は一切認めないというような原理主義者だな。
反対派も推進派も、100%原理主義者は頭痛の種w
633名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:07:29.23 ID:PHBAmsrt0
昨年の福島第1原子力発電所の事故は
最終的に15人から1300人の犠牲者を出す可能性があるとの
研究結果をスタンフォード大学の科学者らが発表した。
 
景気のためなら
15人でも1300人でも平気で殺せる人たち

こわいこわい
634名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:07:45.91 ID:9YzkH2Pv0
原発を即時停止しさせた上で今年が熱波だった場合は関西で停電が起きる
つまり、他人の不幸で飯が美味い状態が起きるわけである
そうした要因から今年は原発即時停止が、最も戦略上優れた政策である
635通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:07:53.98 ID:FGMCgpZU0
>>610

名前の話は同でもよいが、ウランの利用率が0.7%から
70%と百倍に増えると言う事は、それだけ長期間
利用可能なエネルギーと言うわけ。
技術確立を急いでほしいものだ。
636名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:09.96 ID:oGS11jMs0
>>583
残念ながら新規建設(リプレイスを含む)無しではやっていけないと思う。
原発は無いにこしたことはないが、残念ながら。今、反原発を唱えてる人が
エネルギー不足に直面したときに我慢できるかどうかは、甚だ疑問。
原発50パーセントを唱えてたブサヨの皆さんのヒーローカンチョクトの豹変を見てるとね。
637名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:18.87 ID:khiDF0TE0
>>614
狂ったようにそのアホ記事をコピペしつづけてるやつに言われてもなぁw
638名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:25.64 ID:VMxY9TSE0

じげん‏@Japan1966
http://twitter.com/Japan1966/status/226294825757077504
國體護持塾.脱原発。大日本帝国憲法復元

molichanて、自民党員か日本会議の回し者か?それとも幸福実現の党員か?
低線量だから健康被害には問題無いだと・・地震大国日本に原発を稼働させて住めなくするのが目的か?
639名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:25.94 ID:LDfRSlIJ0
原発停止主張者はまず自分が電気を使うのをやめてから
主張して欲しい。

もちろん、自分の手術のとき病院に電気使用を反対してね。
640名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:37.00 ID:t7B3mJ1y0
>>630
知能が低い奴、未熟な議論しか出来ない奴は白か黒つけたがる。
んで、愚かなことに真っ黒、真っ白どちらかに惹きつけられる。
641名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:08:49.56 ID:a9sEf11a0
国論を二分した時点でもう害悪でしかないんだよ、原発
福島第一が耐えてさえくれれば復興に向けて、突き進めたのにな
642名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:02.80 ID:CvT8YyEU0
>>620


それを模索していくんだろ?

君に考える頭は無いのか。

脱原発って言ってる奴らがカラスの様に即停止ばっかり唱えてるからだろ。

「代替え案今日中に提出してくれ。」「明日には完成できるよな」

「はい、了解しました」なんてならないのよ。
643名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:07.89 ID:BaP1dBRU0
>>630
稼働ゼロになった原発を無理やり再稼働しておいて「俺は原発推進派じゃないよ」もクソもないもんだw

人を殺しておきながら「俺ってホントは人命尊重派なんだよね〜」って言うのと同じようなもんだろ。
644名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:14.60 ID:7y+PTIyv0
>>629
風呂を沸かすにもプロパンガス使ってCO2出しまくってますが何か?w
645名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:23.24 ID:ckp42K0/0
>>597
即時停止も1つの判断だと思うけどね
原発賛成か反対かで言えば割れるかもしれないけど、
各自治体の原発設置の賛成反対は今後賛成が多数になる可能性は少ないし、
原発なくなったものとして早めに動いた方が賢い
646名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:37.68 ID:RZg23sAt0
>>597
なんか原子炉を一秒でも止めたら許さないって感じの意気込みを
感じちゃうけど、
原子炉なんて法定で2年に一度は定期点検で止まるんだからさ。

原因が解明されて、責任者が罰せられて、同様のことが起きない対策が採られてから、
運転を再開しても遅くはないだろう。
中国みたいに鉄道を急いで埋めて、速攻で運転再開みたいなやり方で、
不安だなあ。
647名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:09:53.58 ID:atWvtl2F0
>>547
世界中で原発は使われてるだろ
648名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:10:23.33 ID:PHBAmsrt0
いままで1年間、原発が全部
止まっていた事をすっかり忘れて

原発があたかも全部の電気を作っているかのような脅迫行為ワロス
649名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:10:53.87 ID:BaP1dBRU0
>>647
> 世界中で原発は使われてるだろ

ならウランも高騰する可能性があるってことだよね?
安定した電力源が聞いて呆れるw
650名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:01.97 ID:oGS11jMs0
>>633
自動車は毎年1万人殺しつずけてきたけどね。
651名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:12.80 ID:TWlZYHRo0
>>622
まあ30年超えたらもう廃止だな。
とっくに償却は終わってんだし、そこまで電力会社を
金の亡者として駆り立てるのはなんなのか?

廃炉費用をあまりに低く見積もってるための恐怖で廃炉をいいだせないのか?

30年運転てまあ21基の原発が対象になるわけだが
652名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:37.20 ID:nybLoJHi0
廃炉にかかる費用はどこから出るの?
今の政権だと税金でやろうとするよ。
景気がますます悪くなっちゃうよ。電気代も上げるだろうし。
653名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:43.21 ID:UdoCEoWh0
>>641
福島第一さえ堅牢ならば、今頃東北は復興バブルだったろうよ。
心の底から「食べて応援」して、震災がれきも全国でガンガン燃えていただろう。
654名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:54.18 ID:OvxrqQV10
原子力発電から出た放射性廃棄物を どうすればいいんですか?
原子力発電から出た放射性廃棄物を どうすればいいんですか?
原子力発電から出た放射性廃棄物を どうすればいいんですか?
原子力発電から出た放射性廃棄物を どうすればいいんですか?
655名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:27.10 ID:BaP1dBRU0
>>650
おいおい、原発「再稼動」派は「原発止めるなら車も使うことは許さん」ってのか?
そんなことしたら社会が麻痺するじゃないか。

なんでこんなに原発「再稼動」派って経済観念がないんだろう。
656名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:28.64 ID:lcM1ZE0I0
>>639
原発以外の電気使うわ。
お前は大好きな原発の電気だけ使えな。
657名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:45.46 ID:C0FaQcax0
>>1
崩壊熱の減衰についてマトモに理解している人間が書いた文章とは思えないな
2chの原発推進派の一行レス以下の内容
658名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:46.86 ID:Ga/6qLPz0
>>641
原発のために
救えなかった瀕死の生命があったことは想像に難くないね。
659名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:12:51.77 ID:CvT8YyEU0
>>643


無理矢理でだろうがさ

不安定な電力が突然途切れたらお前は責任とれんの?w

計画停電でどれだけ事故起こったかしってんのか?w

病院等も停電なんてなったら大変な事になんだぞ。

その辺のリスク回避も考えてやってるんだろ。
660名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:00.22 ID:7y+PTIyv0
>>635
増殖率は1.2倍程度なわけだがw
嘘八百並べるなよWww


>>642
とりあえず動かしてから模索w
先っちょだけだからいいだろって
ラブホテルにでも誘う気かよw
661名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:01.98 ID:9YzkH2Pv0
>>648
原発が全部止まって1年もたってないぞ
タイムマシーンにでも乗って時間旅行でもしてきたの?
662名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:12.53 ID:PHBAmsrt0
ウランとかエネルギー源以前に
     核兵器の原料だから
高騰とかいう以前に世界情勢によっては
輸出も輸送も禁止になるだろ
プルトニウムの再処理も難しくなるだろう

なんで推進派は核兵器の主原材料であることを
すっかり忘れてるの?
663名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:19.28 ID:PyMp31IN0
>>589
そうなんだけど、やってる当人達は不利益を被らないから
後世の人がなんとかしてくれると思ってやってるんだよ。

1000兆円にまで膨らんだ借金、年に10兆円返せたとしても100年掛かる。
どう考えても返すつもりはない。こんな人たちが日本の行政を動かしてるんだから
長期的な対応が必要な核廃棄物の事なんて考えてない。
664名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:21.00 ID:RZg23sAt0
>>651
日本の3分の1が30年以上の老朽欠陥型原発ってのも
恐ろしいから、
早く新しい原発を建設して、古いのは廃炉の決定をして欲しいわ。

新規原発は福島で。
665名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:21.62 ID:TWlZYHRo0
>>631
ようするに
電力会社が廃炉費用をごまかして計上してきたことがばれるのが怖くて
廃炉ができないわけだな。

おわってんな。原発
666名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:32.44 ID:TAgWyvtE0
>>595
真面目に真剣に議論していれば漸進的にに脱原発というところに
収斂されていくはずで国民の大多数の結論もここに辿りつく
即停止・廃止というのは一つの選択肢であり、交渉術みたいなものだろ
667名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:51.94 ID:Rnd7w1/f0
今止めても長い間冷やさなきゃならないだろうが
止めなかったら永久だって話じゃねーの?
まあ即時停止はどんな影響があるのかわからんから心配だが
668名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:52.20 ID:atWvtl2F0
>>649
それはあるだろうけど
火力にもまったく同じことが言えるし
だから原発を停止させるて理屈は
破綻してる。

上にも書いたが
ウラン燃料の場合は
ウランが高騰したとしても
電気代が少し上がる程度だが
火力だと即座に急騰

669名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:13:56.47 ID:RUNa0MDIO
廃炉費用を反原発派が出せみたいな書き込みが良くあるけど
廃炉費用は原発推進派が出すのが当たり前だと思うけど?
670名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:14:08.78 ID:Mb2WVqyJ0
>>622
むう、50℃超えてんのか。
ECCS入ったらやばいな。
671名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:14:27.93 ID:UdoCEoWh0
>>659
不安定な電力が突然途切れたのも、
計画停電で事故が起こったのも、
みんなみんな、福島第一がぶっ飛んだせい=原子力発電所のせいですw

リスク回避が聞いてあきれるw
672名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:14:44.98 ID:XryEPLpx0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341879660/l50
署名協力よろしく!
明日までだよ!!!(アメリカ時間)
673名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:14:49.82 ID:Ga/6qLPz0
>>653
俺、アマゾンでセシウム入りのハンバーグを注文したよ。
食べて応援するために。
674名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:14:55.47 ID:ZSViYca00
東電は、使用済み燃料については余裕があります
むつ市の中間貯蔵施設は、もしかしたら今年中には稼働されるかも知れません。
(誰でも、稼働中の原発の真上に使用済み燃料の束を置いておいていい気はしません。)

しかし、むつ市の中間貯蔵施設は名前の通り中間です。
再利用サイクルが確立した暁には、再利用施設への移送を前提とした施設です。

その再利用サイクルが立ちいかないと判明している今では...
675名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:15:18.70 ID:7y+PTIyv0
>>639
ついこの前まで原発以外の電気が100%でしたが何か?
原発が止まってるんだから原発推進派こそ電気使うなよWww
676名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:15:50.38 ID:2v+LuKPf0
>>639
反原発みたいな非生産的な人が死んだとこで俺らは困らないし、むしろ
電気を使わせないで熱中症で支んでもらいたい。反原発なんてほとんどアカい
老害がだし、いなくなってもらったほうがエコになるよな。
677名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:16:09.47 ID:PHBAmsrt0
>真面目に真剣に議論していれば漸進的にに脱原発というところに
>収斂されていくはず
いま動かして良ぐらいなら、安全対策の整う未来に、とめる必要が無いじゃん

この地震と津波と人口密度の高い国で
動かしちゃいけないから、全部とめろっていわれてるのに・・
678通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:16:18.50 ID:FGMCgpZU0
>>660

増殖率が問題じゃなく、利用出来るウランが
100倍に増えることが大事だろ。
679名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:16:24.87 ID:BaP1dBRU0
>>668
> ウラン燃料の場合は
> ウランが高騰したとしても
> 電気代が少し上がる程度だが

それは原発はあまりにも危険すぎてよほどの理由がなければどこの国もあえて使おうとしないから、だよね?
680名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:16:38.41 ID:RZg23sAt0
>>656
そ、それは…
関西電力管内で2%だけ電気が使えるけど、
それ以外は今すぐ2chを切らないと行けないレベルじゃないかー

鬼だなw
681名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:16:41.94 ID:CvT8YyEU0
>>655

何言ってんの?w

682名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:16:57.08 ID:N2b27Fsw0
ウジテレビ「嫌なら見るな」
電力会社「嫌なら電気使うな」
ミンス「有権者の民意です」
683名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:09.59 ID:oGS11jMs0
>>655
よく読んでね。景気のためなら人殺しでもするのかって書き込みへの答えだよ。
いきなり原発を全て止めて経済混乱させようとしてるのは反原発派でしょ。
684名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:22.99 ID:TWlZYHRo0
>>664
1/3どころじゃねえよ。

5年もすれば7割近くが老朽化原発。

関西電力はいまでも7割が老朽化原発だがな
685名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:32.69 ID:9YzkH2Pv0
>>675
原発以外の電力の使用も推進してます
夏場に明らかに電気が足りないのに原発反対してる奴の方が気が狂ってるわ
686名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:38.72 ID:Ga/6qLPz0
>>670
ECCS=Emergency Core Combustion System
687名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:41.90 ID:ckp42K0/0
>>636
逆じゃない?
エネルギー不足でも、自分の住んでる自治体への原発設置を賛成する人は
ほとんどいないと思うよ。
688名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:41.79 ID:BaP1dBRU0
>>681
じゃあ別に原発が動かせなかったとしても車は普通に使ってていいわけだよね?
689名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:44.07 ID:nybLoJHi0
廃炉にかかる費用はどこから出ると思ってるの?
殿様商売の東電が負担するわけねえだろ。
税金でやるはめになるんだよ。ますます景気悪くなるぞ。
690名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:48.47 ID:uBlVJVj4O
現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!

やっぱりこれが一番現実的な案だろ
691名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:18:00.74 ID:UdoCEoWh0
>>676
最盛期で3割、震災前は2割、震災後は1割程度しか発電してなかった上に、発電量0まで行った程度の電力でイキがるなよww
692名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:18:03.92 ID:RUNa0MDIO
原発反対派が
新しいエネルギーを考えろ
みたいな書き込みが良くあるけど
原発反対派が新しいエネルギー対策を考えたら
原発推進派は福島原発の放射能漏れをすぐに止めれるの?
693名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:18:13.75 ID:7y+PTIyv0
>>659 >>671
リスク回避を言うなら大地震が来ると止まる原発なんて使えねーわなw
中越沖地震で止まった柏崎刈羽なんていまだに動かないわけだが
694名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:18:29.92 ID:PHBAmsrt0
安全対策を整え、古い炉を廃炉にし
最新型の第4世代原発を新設して
それから再稼動しなよ。

3.11前とまったく変えてないのに
動かそうというのはアホ
695名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:18:38.34 ID:C0FaQcax0
公的な場で原発推進派と全く同じ幼稚な意見をの賜った電力会社の課長が居たけど
あれは一体何なの?馬鹿なの?死ぬの?
696名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:01.08 ID:Ga/6qLPz0
耐用年数を60年にしても廃炉費用は捻出できないなら
結局、爆破廃炉で税金から支出するのかな?
697名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:02.76 ID:atWvtl2F0
>>679
どこの国もあえて作ろうとしてるんだよ
先進国も途上国も原発作ろうとしてる
698名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:17.00 ID:MQIJn16F0
>>639
電気は原発のみで発電しているわけではない。
699名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:24.00 ID:TAgWyvtE0
>>677
俺も全部止めたほうが断然いいと思うが、
代替エネルギーの改良に時間がかかるだろ。
700名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:24.59 ID:XpT/kden0
ここで過激な反原発を煽ってるのは遊びたい盛りの子なんだろ?
701名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:44.86 ID:TWlZYHRo0
>>685
じゃあ関西だけ例外で老朽化原発容認でいいわ。
活断層の巣若狭湾で地震が起きたときは関西だけでなんとかしてくれ。

あとの地域は規模のでかい関西に融通しなくてすむなら相互融通でまったく問題なくなるからな。
702名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:19:57.79 ID:afx9+ePN0
一度使ったら止まらなくなるようなそんな危険なものなら今すぐ停止した方がいい
停止する機会に停止しなければ同じ理由でいつまでも使い続けるだろうから
703名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:12.46 ID:a9sEf11a0
反原発なら電気使うなって煽ってるのは遊びたい盛りの子なんだろ?
704名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:14.85 ID:51Z3NGJf0
活断層だらけで四方海に囲まれてて
廃炉は無理なんでポポポポーンするまで原発を使い続けるよ!てへぺろ


俺が外国人なら日本人ってアホだなーと思う。マジで
705名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:17.67 ID:CvT8YyEU0

>>694


その安全対策もミンスや経済破綻論者がさせようとしないから困るよな。

公共事業は悪だーとか叫んで・・どうしようもねぇ連中だよ
706通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:20:21.78 ID:FGMCgpZU0

核分裂を起こしやすいウラン235は天然に存在するウランの0.7%程度にしか過ぎず、
約99.3%は核分裂をほとんど起こさないウラン238であるため、軽水炉のエネルギー源として利用できるウランは、
ウラン資源の1%にも満たないことになる。しかし高速増殖炉によってウラン238を
プルトニウムに転換することができれば、核燃料サイクルが実現し、理論上ウラン資源の約60%をエネルギーとして
使用することが出来るため、ウランの利用効率を飛躍的に高くすることができると考えられる。
707名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:24.38 ID:7y+PTIyv0
>>678
増殖率が低いってことは何度も再処理しないとイケナイって事だ
手間と金のかかる資源なんて無いのと同じ
北海道の石炭がいい例
708名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:29.55 ID:UdoCEoWh0
>>685
目先の発電量の話と、中長期的なエネルギー政策の話は切り分けような。
まあ、それは反原発の連中にも言えるわけだが。
709名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:30.33 ID:RZg23sAt0
>>684
えっ、そうなんだ。
2chは勉強になるな。
テレビ新聞はほとんどそう言う話、しないし。

どうするんだろうね。7年で30基や40基も
建てれるのかね。
710名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:32.95 ID:Ga/6qLPz0
>>689
車を買うときに廃車費用を徴収されなかったけ?
まあ、電力会社が廃炉費用を内部留保してるとは思えんな。
711名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:37.18 ID:PHBAmsrt0
5年とか8年とか
期限を決めて電気代を値上げして時間稼ぎをしている間に
古い原発を捨て、動かす原発の安全性を向上させて

「満を持して」再稼動できないのはなぜ?

ハアハア早漏だから? 
712名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:51.28 ID:WXIhdpebO
>>643
>稼働ゼロになった原発を無理やり再稼働しておいて「俺は原発推進派じゃないよ」もクソもないもんだw

だからさぁ、なぜ反対派と推進派に分けたがるんだよ?分けたい理由を教えてくれよ。
あと、稼働ゼロは脱原発ではなく、点検の為だったからだよ。
713名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:55.41 ID:BaP1dBRU0
知ってるかい?
韓国のLNG消費は世界二位なんだとさ。

LNG等の燃料費の問題は日本以上に韓国にとっては深刻だろう。
加えてウォン安で、燃料不足で大停電するような状況らしい。

「だからこそ」韓国は他国に原発を「推進」させようとしてるのさ。
化石燃料の価格を下げたいからこそ、「韓流」連中は日本をはじめとする他国に「火力」を捨てさせようとしてる。
韓国が化石燃料を確保しやすくするためにね。

産業で競合する日本が放射能汚染で潰れてくれればなお都合がいいという思惑もあるんだろうね。


韓国民団の選挙支援受けてる民主党がむちゃくちゃなCO2削減案ぶち上げたり、
原発を推進したりするのもそういう理由があるから。
日本での震災後も韓国の大統領が国連で「世界は原発を推進するべき!」って表明してたくらいだからねw
714名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:20:59.09 ID:t7B3mJ1y0
>>627
2009年当時、民主党が原発反対なんて言ってたら政権取れたでしょうか?
民主党は一枚岩なんでしょうか?

現実から目を背けるな
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20111002095124fe2.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_30638.jpg
715名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:04.77 ID:6xe+qcqz0
>>606
なら、まずは原発の安全性やら、責任の所在などの基盤の話が先だね。
技術的にもガバナンス的にも十分な安全性が保障されてるなら、むしろ原発は賛成なんだがね。

そこが欠落してる連中が原発を動かしたがってる事がとにかく恐ろしすぎる。
無責任な人間が扱っていることの恐ろしさは、地震の比じゃない。
福島は人災という報告が出されたことはそれを示してる。
716名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:20.61 ID:kOh563a00
>>659
逆に聞くけど、こんだけの事故で誰が責任とったよ?
自民か?
大笑いwwww
717名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:24.41 ID:M61T8LId0
>>652
こちらへ請求お願い致します。
>>477
718名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:28.49 ID:lcM1ZE0I0
>>683
こないだまで全部止まってたけど今のところ混乱してないだろ。
719名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:21:59.49 ID:BaP1dBRU0
>>697
> どこの国もあえて作ろうとしてるんだよ
> 先進国も途上国も原発作ろうとしてる

じゃあウランは激しく高騰する可能性があるじゃないっすかw
危険な上に供給状況すらそういう可能性があるなら、原発のメリットはまるでないねw
720名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:14.19 ID:afx9+ePN0
>>705
各電力会社がやれよ
なんで公共事業なんだよ
721名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:14.55 ID:Mb2WVqyJ0
>>695
いや電力会社の社員なんて社長以下皆あんなもんでしょ。
「オレの言うことはすべて正しい、国民は虫ケラ。文句言うなら電気止めるぞ」なんでw
722名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:27.36 ID:CvT8YyEU0
>>704
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀` ) < 俺が外国人なら日本人ってアホだなーと思う。マジで

 (    )  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あっ!お面が…
 (    )ポロ \______
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ  =(´∀`)

   チョッパリお面くださいニダ
 \_____ _______________
          ∨ | まいどニダ〜
            \_ ___________
   __          ∨
 /  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄|/|       <`∀´ > <`∀´>    <最近、よく売れるニダ
 | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |
723名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:32.61 ID:ZSViYca00
ちなみに、中間貯蔵施設は何もしません。
単に金属キャスクに密閉された使用済み燃料を置いておくだけです。

核燃料リサイクルが立ちいかない今では、
むつ市に、許容量いっぱいの使用済み燃料が置かれている状況が 容易に想像できます。
724名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:51.22 ID:zp8XH/Qy0
全電源喪失後、メルトダウンに至らないようにするための対策が不完全
福一で明らかになった欠陥が対策されていない
725名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:22:53.90 ID:9YzkH2Pv0
>>708
普通に考えれば長期的に原発をなくしていく方向には異論は全くないんだけど
マスコミのよくわからん反対派を見てると全体的に即時停止派が多い気がするぞ?
726名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:01.04 ID:yot/dvGL0
727名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:13.91 ID:7y+PTIyv0
>>685
明らかに足りない?Www

>>706
核燃料サイクルが実現する見込みなんて全く無くて米仏でさえ諦めたってことを除けば
素晴らしい妄想だねw
728名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:15.54 ID:PHBAmsrt0
北朝鮮みたいに、日本でもウランが取れるなら
国産エネルギーとして大切にすべきなのに
100パーセント輸入

そして、これだけの時間をかけて、成功しない高速増殖炉に
国家の命運を託す

馬鹿じゃね? 本当の馬鹿だろ
729名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:21.13 ID:TAgWyvtE0
>>697
それは間違い。ドイツはもちろん、フランスもオランドが大統領になって
減原発になるようだし、イギリスは風力に13兆円・原発30基分の計画を
最近打ち出した。アメリカも新エネルギーに力を入れている。
730名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:35.40 ID:a9sEf11a0
>>704
オレは柏崎までは信頼してたぞ。活断層の真上にあっても耐えたんだから。東電すげー原発万歳って思ってた
でもあの震災の津波のでかさ、福島第一の非常電源が地下にあったことと、清水をみて、原発は無理って翻した。
731名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:43.14 ID:+8VIY+gN0
今ある核燃料を使い切れもったいない
原発だって耐用年数切れてから廃炉にしろ
その間代替案を出して順次切り替えていけばいいだろ
732名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:23:55.47 ID:2v+LuKPf0
反原発はオスプレイ配備反対のデモにも忙しいなw
デモにでもなんでも行って、炎天下で干からびろ
733通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:23:59.91 ID:FGMCgpZU0
>>707

再処理のコストが分からんと何とも言えんが、
無人化したり低コスト化は必要だろうね。
734名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:24:10.96 ID:BaP1dBRU0
>>725
「長期的に原発を無くしていく」=「長期間脱原発しない」なんだけどねw

ものは言い様だなw
735名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:24:27.33 ID:TWlZYHRo0
>>709

>7年で30基や40基も
>建てれるのかね。

スマトラ島とおなじ新期造山帯に100基(解体中もふくめ)も時限爆弾用意するのはさすがに勘弁してくれ。
736名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:24:31.83 ID:lcM1ZE0I0
>>689
たぶん原発村のクズどもは現実的なコストの廃炉技術なんて確立できないよ。
燃料だけ別に保管して愚行のモニュメントとして放置するしかないと思うよ。
多少の放射能漏れは誘致した愚民が享受すればいい。
737名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:24:47.58 ID:RZg23sAt0
>>716
農家を自殺に追い込み、
大事故と大停電を招いておきながら、
責任も取っていない原発推進派が
「再生エネルギーで死人が出たらどうするんだ! 責任は!」
って凄い勢いで噛みついてくるのも、
なーんか違う気がするなあ。

あれかね、責任を取れとうるさく言われて、逆ギレしてんのかね。
738名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:24:52.29 ID:atWvtl2F0
>>719
高騰すると言ってもそうとう先の話。
高騰した時に安く売ってくれる国と交渉するなりすれば良いだけ
739名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:25:37.12 ID:TAgWyvtE0
>>697
つまり原発は後進国、脱原発は先進国、後進国も追いついたら脱原発
これがこれからの世界の流れとなる
740名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:25:47.69 ID:uBlVJVj4O
廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

いつか廃炉するのに考えてないなんて

これじゃ原発即停止派のいい分が正しいよ!
741名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:25:58.26 ID:PHBAmsrt0
ウランは偏在しているんだよ

だから北朝鮮は強気なんだよ
ウランの輸入をしなくても、自前で核爆弾がつくれるんだよ
742名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:25:59.70 ID:MQIJn16F0
>>725
即時停止ぐらい主張しないと本気で将来なくそうなんて考えそうにないだろ。
つまるところ、最後の1基が稼働停止になるまで運動を続ける必要があるだろう。
でないと、「あいつらすぐに必要だ!安全対策はそのうちやります!or安全対策もう完璧!
だから稼働!」とか言うぞ。
743名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:23.81 ID:7y+PTIyv0
>>711
古い原発を捨てる気なんて全くないから
原発が”安い”のは技術の進歩とかそういうのじゃなくて
償却の終わった古い原発を動かすから
744名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:29.77 ID:oyrQvnCo0
原発は事故るもんだとアメリカでは運用しているらしい。
事故ってもフォローできるような態勢を作ってあるとか。
745名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:43.13 ID:C0FaQcax0
>>728
だよな、商用炉ですらない実証炉のくせに2兆円の費用を掛け
再稼動の見込みが全く無いゴミに毎月500億ぐらいか掛かっているんだっけか?
746名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:48.75 ID:CvT8YyEU0
>>716

バ管が逃げたんだろwww

自民党時代に造られたから自民の責任じゃなくて危険性を黙認してきた国民にも問題あるんじゃねーのか?

絶対安全と言われてそれを信じた、だから被害者じゃねぇwww

安全対策怠ったのも民主がそうさせたんだろw

仕分けとかいってよぉw



747名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:49.81 ID:TWlZYHRo0
>>730
柏崎は直下じゃない
20kmもはなれたM6.9の地震
それでもサイトはズタぼろで煙はいてまったく3年起動できずだったが。

あれが数キロ内の地震なら柏崎で日本の原発は終了してたな


全国の原発で問題になってるのは数キロ内の活断層とか敷地内活断層。

ほぼ全部の原発が当てはまる。
748通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:26:52.32 ID:FGMCgpZU0
>>727
> 核燃料サイクルが実現する見込みなんて全く無くて米仏でさえ諦めたってことを除けば
> 素晴らしい妄想だねw

コストの問題でしょ。
研究止めた訳じゃないし、低コスト化が可能になれば
今後再開するだろ。
749名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:26:53.39 ID:ZKoWNnR/0
詐欺師がいくら正論語ろうが信用されなくて当然
750名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:27:05.96 ID:kOh563a00
結論、
先のない人は原発推進、先もまだまだの人は原発反対。
751名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:27:09.27 ID:BaP1dBRU0
>>738
> 高騰すると言ってもそうとう先の話。

つまりそうとう先の未来までは、あえて危険な原発を作ろうとする国はそれほど無いってことだよね?
752名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:27:30.52 ID:UdoCEoWh0
>>731
その案を飲むとすれば、引き換え条件は耐用年数が切れている原発の即時廃炉(までしなくていいが、燃料棒は回収)だな。
753名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:27:56.43 ID:c2mYxe190
止めても廃炉になるまで時間かかるし解体も大変
どうせ危険だし災害が起きれば同じようなもんだから止めなくておk

という意見は次の世代にこの国を渡すという考えが全く欠落してると思う
負の遺産を動いたままでのちの世代に処分させるのは無責任すぎる
いま止めろよ
754EMANON:2012/07/22(日) 18:28:02.47 ID:WGcdUjJL0
>>106
ものすごく妥当な意見。
ただ…いったん「再稼働」って話が進んじゃうと、どれもこれも全部再稼働しそう…ってか
そのように画策してるからな、電力会社は。


40年以上経って老朽化した炉は全部廃炉処理始めろ。
九州なんか構造体の鉄が放射線で劣化してヤバイだろが。
熱い状態で水かけて急冷すると簡単に割れる状況だ。

建て替えするなら、旧施設と高濃度放射性廃棄物処理の目処が立ってからやれ。
755名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:28:12.87 ID:I0rEHtnO0
>>564
経産省が「すみませんが原発は止めて保管庫にします」と自治体に言えばいいよ
その代わり保管代の名義で地方交付金を同じ額出せば文句は言わないさ
事故を起こさないかわりに税金増えても他の有権者は(しぶしぶ)認めるね

もしかして国はこれを落としどころに推進派を焚き付けてるんじゃねーの?www
756名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:28:17.81 ID:ZSViYca00
>>743
動かさざるおえないが正解の気がします。
どんなに危険でも廃炉が出来ない=建て替えが出来ない代物ですから
757名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:28:48.60 ID:atWvtl2F0
>>729
アメリカはスリーマイル以降
原発が作れなくなったので
古い原発を改修工事して
出力を上げて稼働率も90%台まで上げて
オバマさらに原発作るて

フランスも50%くらいまで下げると言ってみただけで
ドイツは半分止めたが損失分を保証しろと電力会社がドイツ本国を訴え
太陽光を増やしすぎたせいで電力が高くなりすぎて買取制度の買取額を下げる
って言い出してる
758名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:29:22.52 ID:7y+PTIyv0
>>733
予定の10倍2兆円かけても動かない六ケ所村の工場が奇跡的に突然動いたとしても
どう頑張っても当初の見積の十倍以上カネがかかることは確実なわけだがw
759名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:29:47.80 ID:CvT8YyEU0
>>757


まぁそうなるよな普通
760名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:29:57.46 ID:sRJtmZUW0
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円〜1万円となっております

主な参加団体
★社民党 ★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟

★緑の党 ★全労連 ★全労連女性部 ★日本共産党 ★日本ジャーナリスト会議 

★日本マスコミ文化情報労組会議 ★マスコミ関連九条の会連絡会

★教職員組合 ★全学労連 ★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★東京公務公共一般

★原水爆禁止日本国民会議 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟

★東京西部ユニオン ★革マル派 ★中核派 ★動労千葉 ★日大全共闘

★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議 ★戦争を許さない市民の会

★労組交流センター ★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合

★JR貨物労組 ★全学連 ★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会

★北海道高教組 ★関西合同労組 ★JR東労組大宮地本 ★東京東部労組 

とても一般人が参加する代物じゃありませんWWWW


反原発はオワコン? Part1
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/atom/1328955113/
761名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:29:59.57 ID:uBlVJVj4O
廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

いつか廃炉するのに考えてないなんて

これじゃ原発即停止派のいい分が正しいよ!
762名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:30:00.63 ID:C0FaQcax0
>>748
低コスト化www
現状では何も生み出さない、実現不可能な技術確立に一体幾ら掛けりゃ実用化出来るんだよwww
100兆掛けても実現しないゴミwww
763名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:30:26.13 ID:lcM1ZE0I0
>>106
>置いとくだけでもどの道危険なんだから、

危険の度合いを評価せずに話を進めるペテン師じゃん。
764名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:30:42.72 ID:kOh563a00
そもそも元凶って官僚なのか?
765名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:30:43.01 ID:PyMp31IN0
電力会社が原発を廃炉にしないのは
廃炉費用を電気料金に上乗せできないから。

廃炉費用を電気料金に上乗せしようとすると
原発の発電コストが上がって、実は原子力より火力の方が安かった ってことが判明するから。
766名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:30:46.16 ID:RZg23sAt0
>>731
40年分以上あるんだが…
767名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:31:05.35 ID:UdoCEoWh0
>>753
しかも炉の危険性自体は、燃料棒ぶっこ抜いた瞬間に終わる。
あとは厄介な箱もの。せいぜい施設の立ち入り禁止程度で終わる。
まあ、もったいないから研究施設ぐらいにはしてもいいかもなw

そのかわり、中間貯蔵施設(今でいうところの六ヶ所村)のリスクは増加するが、
危険地帯が集約されるメリットは大きい。
768名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:31:11.95 ID:oGS11jMs0
洋上(潜水)原発を造ろう。太平洋側の陸地から300Km離れた洋上に
建設すれば地震、津波の心配はないし、膨大な助成金もいらない。
769名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:31:25.66 ID:BaP1dBRU0
>>739
> つまり原発は後進国、脱原発は先進国、後進国も追いついたら脱原発
> これがこれからの世界の流れとなる

そういうことだなあ。

今後原発をあえて使おうというのは

・原発以外の燃料を調達する余裕がない国(自国通貨が弱い韓国など)
・原発以外の効率的な発電技術を持っていない国(後進国など)
・国土が広大で少しくらい事故が起きても痛くも痒くもない国(ロシア、中国など)
・モラルが低く、人々を犠牲にしても良心の呵責を感じない国(民主党政権下の日本など)

くらいだろうな。
770名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:31:39.94 ID:ZSViYca00
>>755
活断層の上にある原発は特に深刻ですね
稼働させるわけにもいかず、かといって使用済み燃料の保管庫にも適さないし
771名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:32:12.26 ID:51Z3NGJf0
九州の玄海原発とかガタッてるぽいが
多分今後再稼動だろうな

あのプルサーマル原発はどうも怪しいんだがなー
772名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:32:36.58 ID:Z6tXw/C3O
先日、昼過ぎに共産党の事務所に行ったらギンギンにクーラーかけてたけど、何で?
773名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:32:38.22 ID:FpFGMg5A0
と言うかさ,原発を本当に止めてしまったら,老人がばたばた死ぬよ.

エアコンなくして老人無し.君のジジババ,この世からいなくなる.
老人は体温調節が上手くいかないので,エアコンなどで調節してやって
はじめて生き残っている人が多い.

計画停電したら必ず死者が出る.
停電したら大量に死ぬ.これ本当です.
774名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:32:39.90 ID:7y+PTIyv0
>>748
当初の予定の十倍の金かけても六ヶ所村の工場が動かないのに低コスト化が可能って何の冗談だWww

>>756
廃炉が出来ないから事故が起きて原発が吹っ飛ぶまで使い続けますってかw
775名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:32:50.65 ID:atWvtl2F0
>>739
なるわけ無いだろ
アメリカやロシアが後進国なのかよ
776通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:33:19.01 ID:FGMCgpZU0
>>758

>当初発表されていた建設費用は7600億円だったものが、
>2011年2月現在で2兆1930億円と約2.8倍以上にも膨らんでいる[1]。

ま、どちらにしても見積もりが甘いと非難されてしかるべきだね。
777名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:33:22.22 ID:WXIhdpebO
>>730現場の技術者はどこも同じ人間なんだよ。
東電が言うから信憑性がないけど、柏崎での経験を初期段階で活かそうとしたのに、
バ菅達が邪魔したんだよ。
民主党が政権とってなければ、今頃は復興バブルだったろうね。
778名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:33:24.95 ID:CvT8YyEU0



もし原発廃炉できたとして電気料金どこまで上がるかな?素朴な疑問
779名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:33:44.61 ID:RZg23sAt0
>>769
国土が狭くて、テロの危険度が高いイスラエルでは
安全保障上の理由から
原発を作らないと決めた。

津波地震大国の日本で
こんな時限爆弾を大量に置かせるなんて、
アメリカも酷いよな。
780名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:34:20.87 ID:TWlZYHRo0
>>770
結局そういう原発保有電力会社がなにをいいだすかというと
安全神話。ぜったに地震はこない。ぜったいに原発に問題はおきないw




北陸電「廃炉は万が一にもない」 志賀原発で富山県に説明

 北陸電力の近谷雅人常務は20日、富山県庁を訪れ、活断層の可能性を指摘され、
再調査を指示された志賀原発1号機(石川県志賀町)の原子炉建屋直下の断層に関し
「耐震安全上、問題になるものではない」とし「立地不適格や廃炉ということは万が一にもない」と強調した。
 志賀原発敷地内の「S―1断層」に絡み、17日の経済産業省原子力安全・
保安院の専門家会議で再調査を求める意見が続出。
781名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:34:22.02 ID:Anw/90NN0
反原発派は死ぬまで原発憎むつもりなのかな?
だとしたら寂しい人生だわ…
結果から見れば再稼働は当たり前なのに…
782名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:34:52.75 ID:MQIJn16F0
>>771
プルサーマルは危険すぎる。
本気で今すぐやめてほしい。
783名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:35:04.81 ID:UdoCEoWh0
>>773
放射能で大量死、と対して変わらないロジックだなw

>>776
見積もりが甘いとか言うレベルじゃなく、完全に、これっぽっちも見積もれてないw
今後10倍になっても驚かないw
784名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:35:15.14 ID:+8VIY+gN0
>>752
それで問題ないだろう
原発をいきなり全部止める極端さが
どうも納得できないだけだな

>>766
ずいぶんたくさんあるな
安全にありがたく使っていこう
785EMANON:2012/07/22(日) 18:35:19.77 ID:WGcdUjJL0
あと、原発推進派は「火力発電は燃料代が」って言うけど、どうして日本海側大陸棚のメタンハイドレートを活用しようとしないんだ?
あれは、勝手にぶくぶく泡立つほどだから簡単に回収できるんだけどな。
786名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:35:27.25 ID:vEIRlM0n0
>>774
じゃあどうするのが正解だと思うの?
787名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:36:12.47 ID:ZSViYca00
>>778
使用済み核燃料の問題が解決しない事には
原発の発電コストはまやかしです

近視眼的には、いくら上がると試算することは出来ても
結果、数十年先へのツケの上乗せになるだけです
788名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:36:15.97 ID:XpT/kden0
決して多いとは思わない復興予算の4割ぐらいが執行されていないんだよな
予算より何より使い方や使うべきところがわかっていないのが今の政権
789名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:36:22.83 ID:51Z3NGJf0
>>781
俺の予定ではあと60年生きるつもりだが
10年以内にでけえポポポポーンが起こりそうな予感はしてる
790名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:36:46.58 ID:TAgWyvtE0
>>757
スイスやベルギーなど他にも脱原発を決めている国はいくつもあるので
少なくともどこの国もあえて作ろうとしてというのは間違いだろ
先陣を切った国から学びつつ日本風にアレンジして上手く脱原発できればいい
791名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:01.14 ID:RZg23sAt0
>>776
これって自称技術者が「夢のエネルギーがあるから投資して下さいよ」
と詐欺で集めてるのと変わらないよな。
792名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:06.36 ID:TWlZYHRo0
>>781
巨大地震によって活動化した日本で20年もすれば

原発を新期造山帯(プレート境界)の日本で運用なんてことを言う奴はいなくなってるよ。

地震のたびに原発がとまるんだからまともなインフラとはいえない
793名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:17.51 ID:ZKoWNnR/0
1原発につき半径30Kmの敷地を義務づければ一般人への被害はかなり避けられるよ
794名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:42.94 ID:MQIJn16F0
>>783
推進派からすれば「福一の事故で放射線が原因で死んだ人なんて
一人もいないから自動車より安全!」とか言うよ。
795名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:37:53.89 ID:UdoCEoWh0
>>784
まあ、極端さで言えば、安全の根拠がないままの再稼働も似たようなもんよw
夏の電力がやばいってんなら、橋下の言うとおり期間限定でもいいはずなんだがな。
なぜか、一度動かしたら、維持でも止めないとよw
夏の電力不足のために再稼働とかいう理屈はどこに?ww

>>786
廃炉はしなくても停止して燃料棒の回収だけすりゃあいい。
そのごの貯蔵にコストはかかるが、それは必ずいつか発生するコスト。
796名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:08.08 ID:oGS11jMs0
>>785
まだ実用化されてないよね。青山狂の信者さんですか?
あの人アジテーション上手だもんね。
797名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:10.02 ID:7y+PTIyv0
>>776
その二兆円でもそれで終わりじゃない
動かないガラクタ作って動かすからもっと金よこせココでやめると今までの投資が無駄になるぞって脅迫するw
低コスト化など不可能もっともっとお金がかかる
798名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:37.93 ID:WoMAc1JWO
>>772
その共産党事務所の人に聞かなかったのはなぜ?
799名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:38.33 ID:uBlVJVj4O
廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

いつか廃炉するのに考えてないなんて

これじゃ原発即停止派のいい分が正しいよ!
800名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:54.16 ID:WXIhdpebO
即停止を訴えるより、より確実な安全対策を明確にさせて確実に実行させないの?
反対!反対!と騒いで何もさせない間に東南海地震が来たら、それこそ終わると思うんだが。
電力会社を信用出来ないなら、逆に原子力を学んで自分が最前線に立つとか無いの?
801名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:38:57.53 ID:nybLoJHi0
>>785
>メタンハイドレート
現政権だと、ホイホイと中国や韓国に売り飛ばすだろ。
802通名@パク・リチョン:2012/07/22(日) 18:39:45.02 ID:FGMCgpZU0
>>791

フランスでは再処理工場稼動してるから
詐欺とも言えないだろ。
803名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:39:52.54 ID:in1q++r10
どっちの陣営も一定の割合でアホがいるな
804名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:00.59 ID:p12C0lck0
>>1
無いほうが安全なのに何詭弁ならべてんのw?
原発利権の恩恵美味しいから擁護します。って一行目に書いた方がまだマシ。
805名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:02.03 ID:RZg23sAt0
>>782
3号機の凄い爆発と、
桁違いの放射性物質の量を見ると、
プルサーマルは勘弁だよな…

大飯はどっちなんだっけ?
806名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:16.21 ID:TAgWyvtE0
>>775
エネルギーに関してはドイツよりも
アメリカやロシアの方が遅れているのは明らかだろう
807名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:24.66 ID:7y+PTIyv0
>>786
停止して燃料抜いて放置
808名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:25.09 ID:ZSViYca00
そろそろ次スレ立てたほうがいいと思う
809名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:40:28.95 ID:UdoCEoWh0
>>796
大丈夫だ。原子力発電の使用済み核燃料の最終処分も、まだ実用化されてないからw
いい勝負だと思うぞww
810名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:04.46 ID:Jvw2NMa+0
つか、汚染は継続中なのに嫌がらねえってほうが変だろがw

「まじめに電力会社幹部の家を原子炉施設内に移動するところから始めればよいかと♪」
「安全を主張するなら、安価で極めてわかりやすい対策だと思うわなw」
811名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:20.23 ID:uBlVJVj4O
800

ならこの案でいいでしょ?

現原発は40年経てば即廃炉して、日本にあった安全対策のとれた高速増殖炉と放射性廃棄物処理技術が整えてから、原子力政策を再開さればいいと思うな!

その間は新しい再生可能エネルギーを開発すれば万事OKだろ!
812名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:29.35 ID:t7B3mJ1y0
>>785
まず、原発推進派というのは誤りだと思う。
原発推進派の流れを汲む原発容認の人間の事を指していると思うが、
メタンハイドレート活用は、原発容認派が訴えても意味が無い。

だって、青山さんのいうことが正しければ、朝鮮半島への配慮があるわけで。
本来、脱原発デモで活用されるべきモノ。
813名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:37.36 ID:JNCoKnxR0
直ちに廃炉と稼働していずれ廃炉の安全性を比較すれば

廃炉までの期間<稼働期間+廃炉までの期間

何故こんな馬鹿な事いうの?何が何でも原発主義者は。
814名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:37.70 ID:TWlZYHRo0
>>800
>より確実な安全対策を明確にさせて確実に実行させないの?
お前がさせろよ。w

電力会社と経済産業省を解体できるならできるんじゃないか?
なんで利益相反するあいつらにそれができるとおもってるの?
815名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:42.73 ID:atWvtl2F0
>>790
違う
あえて原発を作ろうとしてるのは
火力よりも優れているから
816名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:48.05 ID:+8VIY+gN0
>>795
国民と電力会社の利害調整を図るのが政治だと思うけど
ミンスは事をこじらせるだけだからな
極論が飛び交ってまとまらんだろ
817名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:41:56.38 ID:G5WXhYH50
>使用済み核燃料の問題が解決しない事には
>原発の発電コストはまやかしです
使用済み核燃料の問題が解決しないのは反原発が何でも反対してるからですが?
現実埋める先さえ決まれば処理可能なんだけど?

>どうして日本海側大陸棚のメタンハイドレートを活用しようとしないんだ?
現状採掘方法も確立されていない燃料を数ヶ月で実用化レベルに
持っていけるのか?数年から十数年かかるぞ実用化までには
ここ数年の話なのに何で未来の出来るかも解らない物に頼る?
818名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:42:09.53 ID:tpzBZEJv0
東朝鮮人には原発運用能力が無いからなw
819名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:42:10.02 ID:FuZQ6iNs0
原発事故の原因が未だ確定しないで、福島第一のあの様は 世界の笑いもの。

核燃料が存在することが問題で、まず冷温停止 そして 廃炉。

 日本の原子力発電は、39年で 破綻。何が1000年に一度の事故かい。

ベントさえ 出来なかった、2号炉 ・・・・・ あんなにデカい格納容器が

放射能とともに 吹っ飛ぶんだぞ!! 当然 ペレットなども 集合体も ぐちゃぐちゃ

に 分解 大気放出・・・・

ウェットベントの形で  圧力が下がったから、まだ 幸運だったんだよ。
820名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:42:34.36 ID:7y+PTIyv0
>>800
>より確実な安全対策を
核燃料抜いて止める
素晴らしい安全対策だろw
821名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:43:21.76 ID:RZg23sAt0
>>810
フルアーマー豚野と
イオンコップ岡田が
福島に引っ越すなら、
「ああ、安全だな」
と安心できるんだが。
822名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:43:58.05 ID:ZSViYca00
>>820
その止めるが出来ないのが原子力技術なんですよね
もう一度書きますが止まっていない燃料の内訳は以下です。

原発・再処理工場に行き場のない使用済み燃料が保管されている
米国:61000
カナダ:38400
日本:19000
フランス:13500
ロシア:13000
韓国:10900
ドイツ:5850
英国:5850
スウェーデン:5400
フィンランド:1600
※単位 トン(07年末時点)
823名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:44:08.58 ID:oYANIdOV0
欧米でチェルノブイリ後、脱原発傾向となった。
その後、建築技術が維持できなくなった。特に水周りね。

だから本来進出などありえなかった、日立とか東芝が国際原子炉ビジネスに参入できた。
たぶん、10〜20年後には韓国企業に原子炉ビジネスを掻っ攫われて、ファビョってるお前らが目に浮かぶ。
824名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:44:12.84 ID:ZKoWNnR/0
>>800
>騒いで何もさせない
逆もまた然り
廃炉なら邪魔はしないだろ
825名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:44:49.46 ID:7y+PTIyv0
原発信者の心の支えフランスでさえ最終処分場はまだ候補地さえ決まってない
放射性廃棄物はどうにもなりませんて実証済みw
826名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:45:12.95 ID:Jvw2NMa+0
>>821

政治家など後回しで電力会社だろw 

「直近の責任は会社ですからね♪」
827名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:45:18.76 ID:UdoCEoWh0
>>817
>使用済み核燃料の問題が解決しないのは反原発が何でも反対してるからですが?
>現実埋める先さえ決まれば処理可能なんだけど?

どうして、こういう嘘をさらっというのかね。
極度の馬鹿がいるのは反原発も推進派も一緒だなw

世界で一番上手く地層処理できると期待されているオンカロですら、実は意外と把握できない地下水の流入があることがわかり、
さて、どうしたもんかと問題になっているのに、日本のどこに埋めたら問題ナッシングなんだ?
仮に住民の反対運動がまったくないと仮定して、どこに埋めれば数万年問題ナッシングで行けると思ってるかぐらい、書け、嘘っぱち野郎がw
828名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:45:58.45 ID:TAgWyvtE0
>>815
アメリカは今原発よりも新火力に力を入れてるようだし、
必ずしも優れているというわけでもないが
829名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:46:13.86 ID:TNOJEA8ZO
>>820
お前らヒステリック軍団は何故文明人らしく民主的な解決法を選ばないんだ?
選挙で民意を取れない烏合の衆が国民から支持されるわけないだろ
まずは原発再稼動容認の民主自民公明維新あたりに選挙で勝ってみろよ
国民の大半が再稼動反対なんだろ?
共産や社民が与党になれるか?なれないだろ?
本当は国民の大半は原発再稼動容認なんだよ
まずは選挙に勝ってみたらどうだ?
830名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:48:01.89 ID:hUznCWIf0
>>829
お前のその小さな部屋の中だけの民意だよなw
831名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:48:26.31 ID:UdoCEoWh0
>>821
その二人は、巨額の金のためなら福島への引っ越しも辞さないような雰囲気はあるから、
その二人が引っ越しても信用できんw

>>829
そういう意味ではもはや日本では政党政治の意義は薄れているんだよ。
増税、国防、内政、エネルギー政策、それらすべてにおいて党内で意見統一など無理。
国民の意見をきちんと反映するには、案件ごとの直接国民投票しかない。
832名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:48:28.17 ID:ZSViYca00
>827
返信ありがとうございます。 アンカーでなかったのです見落とすところでした
833名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:48:30.77 ID:fFAVx9V70
原発推奨派って代替エネルギー云々言うけど、その前に汚染地域の早期浄化技術を提示しろよ

脱原発派→確立して無い技術を当てに稼働させるのは危険だから即時停止
推奨派→マネーマネー、先の事は未来人が何とかするからわしらにマネーよこせ

推奨するなら、制限区域の早期浄化技術と廃炉技術、使用済み核燃料対策、原発が不可抗力で停止した際の安定供給際策を
提示してからにして貰いたい。勿論実現可能なレベルの技術

推奨派って老人と間抜けしかいないの?
834名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:49:17.20 ID:atWvtl2F0
>>829
アメリカは原発を止める気はさらさら無いし
「AP1000」とかいう新型炉を作ろうとしてる。
835名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:50:09.16 ID:7y+PTIyv0
>>817 >>827
>現実埋める先さえ決まれば処理可能なんだけど?
どんな熱心な原発推進派でさえ日本のためですウチのところに埋めてくださいって言わない現実w
賛成派でさえ嫌がるゴミを埋めるのが何処が現実的と言うのかWww
836名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:50:22.96 ID:WXIhdpebO
>>814出来ると思ってないw
それを出来るはずの即停止派が意見纏めて提案したり、
出来ないんじゃなくてやれ!と訴えないのかが不思議なんだよ。
浜岡だけ先にどうにかしてくれって伝えてるんだけどね。素人な自分は力量不足でw
837名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:50:24.02 ID:BaP1dBRU0
「長期的に原発を無くしていく」=「長期間脱原発しない」なんだけどねw

ものは言い様だなw
838名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:50:38.96 ID:TAgWyvtE0
>>823
今とチェルノブイリ後では新エネルギー技術の成長具合が全然違うだろ
韓国にも脱原発の緑の党ができたそうだし、
原発というオールドテクノロジーは終焉して世界中で取って代わられていくよ
839名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:52:17.51 ID:nybLoJHi0
>>838
>原発というオールドテクノロジー
じゃあなんでドイツは原発大国のフランスから電力を買っているんだろうねえ。
840名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:52:47.30 ID:RZg23sAt0
>>829
選挙はワンイシューでなくて、
外交や経済も含めて選ばないと行けないから、
共産や社民じゃ選べないんだよ。

しかも候補は300万円以上の供託金が必要で
マスコミに登場する候補や組織票がある候補が勝つ仕組みになってるから、
サラリーマンはまず勝てない。

日本は官僚制封建主義だと言ってた人がいるが、
民主主義が機能していない。
テレビで白血病が6%増えてて、アメリカが東北の食品を輸入禁止にしている、
と連日報道した上で選挙をやったら、どうだろうねえ。
841名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:52:49.18 ID:lcM1ZE0I0
>>822 ID:ZSViYca00 [36/37]

こいつ明らかに池沼だから相手にしない方がいい。
842名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:53:04.66 ID:WQIpcxh/0
>>823
そもそもチェルノブイリ型の事故は西側諸国の原発じゃ起こらないってことが明らかだったから、大した影響なかったんですが。

スリーマイル島と勘違いしてませんか?
843名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:53:04.90 ID:TWlZYHRo0
>>836
だから北陸電力みてみろよ。
志賀原発の敷地内断層について
まわり(地質学者、保安員ですら)が散々調査しろっていってることにたいしても拒否反応。

問題はまったくない。活断層ではないの一点張り。

こんな相手になにができるんだよw
844名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:53:22.68 ID:Ga/6qLPz0
>>819
1000年ではありません。1億年に1回だそうです。
大橋弘忠 「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
大橋弘忠 「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
大橋弘忠 「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
       格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」
845名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:53:32.17 ID:7y+PTIyv0
>>829
民意Wwww
民主党は選挙前になんて言ってましたか?
増税反対、普天間基地は最低でも県外、コンクリートから人へ
実行不可能な公約で票を取れば勝ち
アトは4年簡解散せずに居座る
コレがお前の言う民意かWww
846名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:55:08.36 ID:ZKoWNnR/0
原発推進・容認派がすべきことは
客観的データから現実的なリスクとリターンを説明し理解を得ることであって、
リスクを恐れる国民を愚民だの情弱だと煽ることじゃないんだけどね
あれだけの事故があって、誰も責任もとらず有効な解決策を講じることもできない
行政や電力会社に不信感持って当然
847名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:55:21.38 ID:TNOJEA8ZO
>>830
だから政局みてみろ、少数派の集団ヒステリーじゃなにも変わらないぞ
>>831
国民投票に参戦する政党を与党押し上げるしかないな、共産、社民は反対するんじゃない?
848名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:55:27.82 ID:VoO+PSqW0
まあ、アイドリングしてるようなものだから
更地にするまでは危険な事には変わりはないよね

でも心の平静ってすっごい大切

製造業者が死んでも、あなたがリストラされても
社会保障費用が肥大したとしてもそれは必要な ぎ・せ・いっ☆

経済学なんて机上の空論
でもこの熱い正義の気持ちだけは紛れもない現実なのよ〜♪
849名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:56:28.46 ID:RZg23sAt0
>>843
同感。
しがの原発かどうかは忘れたけど、
国に提出した書類上では「活断層じゃないですぅ」
とごまかして出してたりもしたところがあっただろ。

ああいういい加減というか、不誠実なことをやる
原発推進派には
もう騙されたくないわー
850名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:04.15 ID:WXIhdpebO
地質調査はユンボ持っていって掘っちゃえw
851名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:14.17 ID:UdoCEoWh0
>>847
そういう意味での、過渡的な意味での二大政党制到来に期待していたんだが(護憲派と改憲派という意味で)。
現状はこんな感じだwもう、自民も民主も糞、共産はお花畑、公明はカルト、その他はゴミな上に、維新は橋下。
どないせいっちゅうねんw
852名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:33.95 ID:4c49Lnqu0
活断層の上に原発を建てるな
853名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:36.02 ID:JwQWZDoG0
大飯の原発はベントなどの構造上の問題があるんだよね?
いざというときにベントできないとか
免震重要棟が無いとか、発電所敷地内に活断層が走っているとか
発電所に通じる道路が海岸沿いの1本しかないとか
再稼働するにしては、いろいろ問題があるよね?
もっと条件的に満たされている原発で再稼働すれば?
それとも無いの?
854名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:57:40.07 ID:7y+PTIyv0
>>839
それモロに電気は欲しいけど原発近くに立てるなどっか遠くに作れって地域エゴ丸出しw
855名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:59:01.83 ID:FevsrgNC0
バイクと自動車くらいの違いだろ
事故ったらバイクは即死亡、自動車なら助かる可能性がより高いと
856名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:59:43.57 ID:WXIhdpebO
>>843隠蔽や拒否が出来ない法律作らせる方に持って行けないの?
って、野豚じゃ無理か・・・
857名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:59:57.29 ID:hv9wXwK70
とりあえずヤバそうなやつは廃炉にして
安全そうなんは運転しないと仕方ないんちゃうか
代替エネルギーを考えながらな
858名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:00:02.15 ID:atWvtl2F0
>>848
反原発派の心の平静よりも
経済のほうが大事に決まってるだろ
859名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:00:23.37 ID:TNOJEA8ZO
>>845
それくらい嘘ってわからなかったのか?
だから民主が政権とったんだよ
お前らって反原発政党にきちんと票入れるのか?
きちんと勉強してから一票いれろよ
860国民は怒っています:2012/07/22(日) 19:01:14.37 ID:16200CWS0
日本は世界一の原発技術国ぞ。
日本がダメなら世界中の原発が
ダメと言うことになる。
原発臆病者よ。
お前たちは日本をされ。追放だ。
861名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:01:23.35 ID:ZKoWNnR/0
>>854
逆も然り
原発の効率的で低コストな電気は欲しいけど事故の責任も廃棄物も知ったこっちゃ無いってな
862名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:02:05.22 ID:UdoCEoWh0
>>859
お前みたいなのが、明確に反原発を打ち出している共産党以外の票はすべて「原発容認だ」とか言う。
政党政治の詭弁。

いっそ、「次世代エネルギー内閣」でも樹立してくれるなら、エネルギー政策だけを持って投票してもいいがな。
863名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:02:23.36 ID:nybLoJHi0
>>858
反原発派の人達って命を大切にしないんだね。子供をデモ隊の盾にしたり。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/poverty15914.jpg

864名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:09.30 ID:RZg23sAt0
>>853
一番安全なところが選ばれてる。
ストレステストをやって、
新しい原発で、
でかい津波が来ると予測される南海トラフ以外、
となると大飯しかなかった。

怖いのは、次に動く原発から、
だんだん危険度が上がっていくと言うこと。
樽に入っている海賊にナイフを突き立てるゲームがあるが、
ああいうビクビク感が漂いそうな感じ。
865名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:12.15 ID:WXIhdpebO
>>837稼働期限を決めさせればいいじゃん。期限を決めさせないとそうなっちゃうからね。

>>857同意。
866名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:35.33 ID:MQIJn16F0
三重だけど本当に原発が建たなくてよかった。
心の底からそう思う。
でも北の方にもんじゅがあるんだよ。
もし大規模な事故が起こったら…。
867名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:38.41 ID:TAgWyvtE0
>>839
ドイツは脱原発し始めた後の冬に電力不足になったフランスに電力を輸出してるよ
お互い様。技術として本質的欠陥がある原発がオールドテクノロジーだということに変わりはない
868名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:03:50.70 ID:WQIpcxh/0
>>863
そもそもコレが盾になってるかはおいといて…

なに? この状況だと子どもの命が危険に晒されてるん? 警官はデモ隊の命を狙ってるん?
869名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:04:59.46 ID:hUznCWIf0
>>858
結局それなんだからハッキリ言えばいいんだよ。
原発はとても危険な代物だけど、
僕のお財布の為に目をつぶって下さいってw
870名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:05:07.94 ID:7y+PTIyv0
>>859
漏れは嘘八百並べるなよーて思ってたよWww
だがダマされるアフォ大杉

>>861
それちっとも逆じゃないw
871名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:05:45.33 ID:nybLoJHi0
>>868
警察官はデモ隊の誘導とかやってるんだけど
参加者側は恩知らずだから「国家の犬!」とかほざいて敵対視してガキを盾にしてるの。
どんな鬼畜母だよ。
872名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:06:13.52 ID:atWvtl2F0
>>863
反原発派は
健康の為には死んでも良い的思想やら
危険だと騒ぎながら子供を原発に連れて行く
などといった
イミフな言動を繰り返している
873名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:06:43.19 ID:RZg23sAt0
>>860
へー、世界一の技術がありながら、
レベル7の大事故を起こし、
しかもソ連は5ヶ月で石棺を作ったのに
日本は1年と4ヶ月も経って、
まだ工事中で放射能が漏れてるってどう理解したらいいんだろうか?
874名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:07:15.16 ID:ZSViYca00
ちなみに、六ヶ所村は最終処分場じゃありませんよね
あくまで、再処理工場です。

最終処分の問題は、すでに日本を含む原発立地国に突き付けられてる深刻な問題です

大事なことなのでもう一回だけ書いときます
875名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:08:08.43 ID:TNOJEA8ZO
>>862
あほか、「何より命が大切でそれを脅かすのが原発」なんだろ?
反原発が何より大切な政策じゃないのか?
それで気に食わないなら政党とるしかないぞ?お前が
876名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:08:10.93 ID:WQIpcxh/0
>>871
写真から言動を読み取れるお前の能力はとりあえずおいといて…

結局、子どもの命は危険に晒されてるん? 

もし仮にお前のいうことが正しいとして、 

デモ隊の誘導をしている警官に対する盾にすると、子どもの命が危ないん?
877名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:08:12.27 ID:7y+PTIyv0
>>872
枝野はフルアーマーで家族を連れずに原発に行く
推進派の皆様は人命尊重で素晴らしいですねw
878名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:08:25.81 ID:UdoCEoWh0
>>871
それを知ってるってことは、あんたは機動隊か、参加者か、マスコミ関係者かなんかか?w
俺が知ってるケースだと、警察官の胸ポッケに花とか刺してる連中もいたようだが。

安保闘争かなんかと勘違いしてないか?
あるいはガチで死人がでまくった、軍事政権下の韓国デモかなんかの経験者か?w
879名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:09:45.24 ID:atWvtl2F0
>>869
経済=命
880名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:09:54.61 ID:ZKoWNnR/0
>>872
そんな都合の良い解釈しかできない脳しか持ち合わせていないのか、可哀想に
本当に現実的な手段を講じたいのなら
反対派の不安をどう解消するかに尽力するべきで
馬鹿にしたり煽ることじゃない
881名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:10:00.51 ID:dA5x3n7G0
>>444
悪くなんて言ってないのにひどいなぁ〜
だって失くなっていってるんだもん、もう福島ないよって言ってる方が
ひどいと思うなぁ
原発要らないっていう人はなくても大丈夫
日本がどうなっても石油とかガスとか石炭は買ってこれるからって事だよね?
この前の値上がりはあの時一回だけで、もうこれからは値上がりもしないし
売ってくれる人が「品切れだよ」「もう売らないから」っていう心配もないんだよね
やったあぁ!これで寒いとか熱いとか心配しなくていいね!
そういえば最近インドくんと中国くんがすごいがんばってる。
工場いっぱい作ってがんばってお金も増えたからエアコン買ったりパソコン買ってるんだって
だから電気いっぱいつかうから、電気つくる石油石炭ガスが欲しいんだってさ
だから東南アジアとかオーストラリアくんに行ってお金たくさん使って買うんだって
前は日本が一番多かったの。でもインドくんと中国くんすごいがんばってるから
電気いっぱい使いたいから今は日本よりいっぱい買ってるんだよ
福島の人が原発壊れた後お金くれって電気の会社に言ったんだって。
前ももらってたのにまたお金くれってずるいなぁと思ったけど電気の会社お金あげたんだ。
お金少なくなったじゃん?だからねインドネシアくんとマレーシアくんがガスのお金
払ってくれないじゃないかと心配になって
「ガスのお金払ってくれないなら日本のお役所にお金だしてもらう、ガスも売らないよ」
って言ったんだ。
前はねインドネシアくんとマレーシアくんそんな事絶対言わなかった やさしかったのに
インドくんと中国くんと仲良くなってから変わっちゃったんだ〜
大きい地震あって日本の人みんな悲しい思いしたから優しくしてくれると思ったのに
ひどいよ・・・

882名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:10:37.25 ID:oYANIdOV0
>>838
>今とチェルノブイリ後では新エネルギー技術の成長具合
大規模発電はたいして違わないよ。太陽光パネルが安くなって普及したぐらいじゃね。
成長度合いって意味なら、80年代〜90年代が著しかった。
その他は研究室レベルの、予算獲得話題作り程度。

>オールドテクノロジー
だろうと何だろうと、ビッグビジネスには変わりない。
国内の電力供給をどうするかは別として、商売として継続することを考えた方が良いと思う。
本来、オールドテクノロジーこそ利益率の高い商売だ。

>>842
まあそうかも。スリーマイルの時は餓鬼だったので、よくわからん。
883名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:10:52.19 ID:UdoCEoWh0
>>872
安全だと言いながらフルアーマーになる枝野みたいな行動だなw

>>873
エジプトなんかでは「あの技術立国日本が原発ぶっとばしたのに、俺らが安全に運用できるんかいな」論争が持ち上がったりしてるw

>>875
おまえは煽るだけだのう。情けないw
884名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:10:54.27 ID:xLMzH5x80
少なくとも三次方程式を解けないようなスイーツは、自分が適切な判断力や知性を
持ちあわせていないことを理解して、知能の高い人間に判断を任せて欲しい。
885名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:10:55.61 ID:nybLoJHi0
>>878
フジテレビデモの時は、警察官に
「誘導ありがとうございました!」なんてみんな頭下げていたのに
反原発デモやってる連中のブログ見るとやたら「国家の犬」とか罵ってるのw
どれだけクレイジーなんだよwwww
886名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:12:48.96 ID:hUznCWIf0
経済=原発=命って
どこかのイコールがまやかしとしか思えんがw
887名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:13:29.31 ID:UdoCEoWh0
>>885
国家の犬と使い慣れてる過激派とかも混じってるからそういうのがいても不思議じゃないな。
その代わり、普通に参加してる普通の母親とかは「警察だって同じ日本人。彼らの子供たちのためにも…」とか言うてるのも普通にいる。
極端なケースだけ取り上げてレッテル貼りするのは、問題の解決を遅らせるぞ。反対派にも言えることだが。
888名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:14:04.28 ID:ZSViYca00
>>886
最初=はまやかし
2番目は逆の意味で=
889名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:14:47.87 ID:uBlVJVj4O
廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの

廃炉技術を考えてない原発推進派は馬鹿なの クズなの ネトウヨなの?

いつか廃炉するのに考えてないなんて

これじゃ原発即停止派のいい分が正しいよ!
890名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:14:53.93 ID:TWlZYHRo0
浜岡原発は駿河トラフ震源域ど真ん中さてはて
200kmも震源域からはなれてた3.11の福一とは次元の違う揺れが襲うだろう


駿河湾で巨大津波の可能性 海底にひずみ蓄積
2012年7月22日 18時17分
 東海地震が懸念される駿河湾で、海底面を大きく持ち上げ、
津波を巨大化させかねないひずみがたまっている場所があることが22日までに、
名古屋大などのチームによる調査で分かった。
 最寄りの海岸である静岡市の清水港まで約10キロと近く、短時間での津波到着も予想され、
避難指示が間に合わなくなる恐れも。同じ仕組みのひずみは日本周辺のほかの地域でも
たまっている可能性があり、研究者は「観測網の整備が急務」と指摘。
 駿河湾では、二つのプレート(岩板)が重なり合う境目が、駿河トラフという細長い海底盆地をつくっており
、トラフの中心線付近にひずみがたまっていることが判明。
891名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:15:29.19 ID:TAgWyvtE0
>>882
オールドテクノロジーはこれから廃れていくもので将来性はない
こちらの商売を伸ばす方が日本の為になる
創・蓄・省エネ、12兆円市場へ
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39719960Z10C12A3000000/
892名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:16:34.35 ID:ya4Z+Acc0
俺は今まで自民党支持者だったんだけど、脱原発は必要だと思ってる
だから正直かなり抵抗があるが次は共産党に入れる(水元公園除染の借りもあるし)
小沢は…なにか本気を証明してくれたら考える
893名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:18:22.84 ID:UdoCEoWh0
>>892
俺も元消極的自民支持者だが、それでもさすがに共産党は…
まあ、じゃあ、どこだと言われても困るんだがw

小沢は新党つくったり壊したりするのが趣味なんだから、その趣味に付き合うことはないと思うぞw
894名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:18:29.33 ID:ckp42K0/0
賛成派のみなさんお疲れ様
今後新規の原発建設はできそうなんですかね?
無理なら結果的に脱原発は避けられないっすね。
895名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:19:14.44 ID:atWvtl2F0
>>880
世の中には色々な不安があるから
原発がもしかしたら爆発するかもしれない不安を
入れたとしても
不安は取り除き切れないなので
稼働するしかない
896名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:19:59.06 ID:MWsdVA+R0
>>842
「東側の原発とは違い、西側には圧力容器がある! 圧力容器が壊れるのは10億年に一度だ!」

まあ、アレだ。
どこもバカだよね。
897名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:20:41.59 ID:IhZ+CBXe0
早稲田で音がしたみたいだね
898名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:20:54.62 ID:TAgWyvtE0
>>892
俺も同じだ。選挙は維新に入れる予定。
899名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:21:06.79 ID:Y0lpP6aX0
>>874
安定した岩盤がある場所を国外に確保できなければ
核のゴミの最終処分場は岐阜県だろうね
消去法でいくと瑞浪市の超深層に埋めるしか手がない
900名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:21:18.76 ID:uBlVJVj4O
どうやらこのスレの議論も即停止で落ちつきそうだな……
901名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:21:38.87 ID:tpzBZEJv0
イースタンコリアンには安全に原発運用する能力無いだろ?
あれだけの事故起こしてもまだ解らんのか?
902名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:21:49.41 ID:mrjxnt3A0
原発もオスプレイもウェルカムがまともな人間の意見ですよねー
903名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:21:52.06 ID:wE9Rayo20
これは俺も教えて欲しい

なんで?
904名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:22:05.38 ID:WQIpcxh/0
>>896
まぁ、チェルノブイリはボイド係数が正という今思えばマジキチ仕様だったからね…
905名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:22:21.66 ID:ZKoWNnR/0
>>895
だから相手を馬鹿にし意見を無視して良いって?
知識階級の指導者が人民を正しく導くべきだと国民を支配する中共と一緒だわw
906名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:22:32.34 ID:ya4Z+Acc0
>>895
>原発がもしかしたら爆発するかもしれない不安
ん?
福島で起きた事故を知らないのか?
907名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:23:40.89 ID:nybLoJHi0
反対派が基地外ばかりだから、
再稼動せざるを得ないかな〜と思う。
山本太郎なんかカルト宗教の信者みたいな目つきだしさ。
908名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:25:46.58 ID:NlUepd540
キチガイは作業員の検知器に鉛ケース被せる原発推進馬鹿だろjk
909名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:25:58.51 ID:hUznCWIf0
>>895 >>907
言ってることが飛躍しすぎで気分で結論を出す典型。
910名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:26:02.38 ID:tpzBZEJv0
基地外はどっちだよw
原発真理教信者が
911名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:26:28.93 ID:s6l2qnnV0
【社会】 駿河湾で巨大津波の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342952443/

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
912名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:26:51.25 ID:TAgWyvtE0
>>907
その発想は危ない。是々非々で考えるべき。
913名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:28:16.64 ID:nybLoJHi0
>>912
危なくないよ。
オウム真理教の人間が言う事と
一般的な寺院のお坊さんが言う事だったら、お前はどちらを信用するの?
914名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:28:57.50 ID:hRDe7T550
フルアーマーは反原発主義者を福島支援に駆り出すのをやめれ。
なんで東電の身代わりやらすの?馬鹿なの?市ねよ
915名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:29:03.15 ID:uBlVJVj4O
907

そういう感情論が嫌いなんじゃないの原発推進派は(笑)

感情論を持ち出すしか言い返せないということは論破されてるんだから、即停止OKと言うことでしょ?
916名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:29:05.75 ID:Anw/90NN0
反原発派が騒げば騒ぐほど世論は冷めていく…
ありがたい事だけど少し可哀想だな…
917名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:29:09.37 ID:atWvtl2F0
>>905
バカにするつもりは無いけど
反原発派は好戦的だから

原発の周辺住民が不安だと言うならそれは
ガマンしてくれとしか
言えない
918名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:29:54.47 ID:UdoCEoWh0
>>913
「何を言っているか」を考えず、「誰がいっているか」を考える奴は、結局人に流されているんだよw
919名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:29:56.64 ID:NlUepd540
原発推進馬鹿は卑怯だから鉛ケースは無視ですかそうですか
920???:2012/07/22(日) 19:31:02.47 ID:NC7nvKHa0

先の見えない反原発より先の見える再稼働をとしか
今のところ俺には言いようがない。なぜなら自然エネルギー
で今の需要をまかなえると聞いていないからだ。(w
921名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:31:03.33 ID:YtDLV2XTO
即時停止したら日本経済はズタズタ
922名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:31:08.15 ID:ckp42K0/0
>>913
山本をカルト並みに信用ならないと思うのはいいけど、
東電とか原発推進派を信じちゃうのはどうかと思う
923名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:31:16.96 ID:nybLoJHi0
>>918
>「誰がいっているか」を考える奴
反対派は山本太郎みたいな有名人が味方になると大喜びのくせにw
924名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:31:29.39 ID:ZKoWNnR/0
>>913
俺はお母さんの言う事を信用するわw
925名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:32:21.25 ID:in1q++r10
どっちにしても危険なら、ただちに廃炉しろとしか言えないだろ。
926名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:32:21.96 ID:UdoCEoWh0
>>916
現実的には、推進派が色々画策して、強行再稼働したり、公聴会で仕込んだり、情報隠ぺいしたりするたびに、
反原発とは言わんが脱原発を増やしているような気がするんだがw

>>923
推進派が東大の先生たちを崇めるのと似たようなもんだw
927名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:33:12.52 ID:lcM1ZE0I0
>>921
ついこの間まで全停止でしたがずたずたになりました?
928名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:33:15.59 ID:941Gmrr90
稼働中に地震が来るよりは、止まってる時に来る方がマシだろ
929名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:34:57.46 ID:TNOJEA8ZO
だから選挙に行けって、共産党に入れるも良し、維新に入れるも良し(まあ維新は原発再稼動容認だが)
本当に「何より命が大事」でそれを脅かしてんのが「原発」ってんら反原発が勝つだろ
「何よりも」っての以上に大事なことがあるなら原発問題なんてその程度だよ
それで負けたら少数派は多数派にしたがえよ
930名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:35:07.36 ID:nybLoJHi0
俺はこの反対派の女を信用できんぞ。お前らはできるのかよ。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/82754.jpg
931名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:35:22.83 ID:NlUepd540
>>928
万倍マシ、運転中だとスクラム成功しても全電源喪失したら津波警報が解除される前にメルトダウンする可能性が高い
止まってればまあ3日は猶予が出来るので余程の事が無ければメルトダウンだけは防げる
932名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:35:26.38 ID:TAgWyvtE0
>>913
全体の意見のほんの一部の人間だけを取り出して判断すること自体が間違い
そもそも事象の是非は極力自分の頭で他人に左右されずにすべきことだろう
933名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:24.71 ID:uBlVJVj4O
次のスレは稼働させるより、即停止が安全決定!

原発なきあと新エネルギー開発 核廃棄物処理技術をどうするかで、スレ立ち上げをお願いします。
934名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:25.67 ID:ZSViYca00
>>899
瑞浪市に、すでにある分+再稼働分の数万トンを埋めると
現実的に出来るのですか?
935名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:27.15 ID:MWsdVA+R0
>>904
日本のは、機械式ベント機能もなければ免震棟もないというマジキチ仕様だけどな。

>>921
原発が爆発してずたずたになったよね
936名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:47.56 ID:in1q++r10
>>931
福島の場合も、余程のことはなかったはずなんだけどね
937名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:55.97 ID:oYANIdOV0
>>891
商売で勝ちたいなら徹底的に商売敵を叩き潰すこと。
他の国が火力から電力多様化を狙ったとき、すべてのリソースを握ってると強みだろう。
だから、現在持ってる技術は保持するべきだと思うんだ。
電力多様化を否定はしない。

>オールドテクノロジーはこれから廃れていくもので将来性はない
なんかアメリカ産業の中心が、重工業から金融に変わった時の言い訳と同じだな。
将来的にも飯の種になるのは間違いない。

まあ、レスチな気もするが。
938名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:37:42.33 ID:mRxnAv0GO
まともな答えなんて返って来ないんだから聞くだけ無駄。
939名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:38:30.50 ID:5PMIAGgC0
>>11
現在関西電力電力管内以外は原発使ってないだろ。
940名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:38:41.09 ID:NlUepd540
>>936
実際に爆発させといて何を言っても負け惜しみだよ
941名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:38:44.66 ID:fafb29s80
脆性遷移温度50℃以上の原子炉
玄海1号機 98℃  高浜1号機 95℃
美浜1号機 74℃  美浜2号機 72℃
大飯2号機 70℃

古いもの(運転年数)
敦賀1号機 41年  美浜1号機 40年  美浜2号機 38年
高浜1号機 36年  玄海1号機 35年  大飯1号機 32年
東海第二 32年  大飯2号機 31年

30km圏内周辺人口  東海第二 88万人

【 絶対に再稼働してはならない原発「8機」 】
茨城県 東海第二(BWR)
福井県 敦賀1号機(BWR)
福井県 美浜1号機(PWR)・美浜2号機(PWR)
福井県 大飯1号機(PWR)・大飯2号機(PWR)
福井県 高浜1号機(PWR)
佐賀県 玄海1号機(PWR)

若狭の原発から 30km圏・50km圏
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/byebyegenpatsukyoto/20111212/20111212183739.jpg
942名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:39:46.56 ID:hUznCWIf0
>>930
メガネフェチの俺は信用するw

結局は停めて廃炉にするのだから早く停めた方が、
危険も早く減るし、処理すべき使用済み核燃料も少なくて済む。
943名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:39:57.00 ID:ya4Z+Acc0
>>926
そう、電力会社とか推進派って、何かおかしい人間が多いんだよな
活断層の写真隠したりする奴らに断層の再調査を任せている限り、原発は危ないと思う
原発から金を貰ってない地層学者に、国から直接依頼するべき。
もちろん結論まで原発ムラ住人と接触してはいけない。
944名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:40:29.15 ID:7iVlJLkg0
君子、危うき物に近寄らず。
推進論者、危険な物は、他人へ。
945名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:41.99 ID:Anw/90NN0
>>926
一番迷惑なのは反原発派だからね
脱原発派は一定の理解があるからむしろ味方かと
推進派の政府も脱原発装ってるし
946名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:52.65 ID:MQIJn16F0
>>943
規制する側の第三者委員会が絶対必要だよね。
これとこれをいつまでにやらないと再稼働は認めない&新しいのは作らない。
できないなら廃炉。
947名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:59.36 ID:qVobI8ps0
反対派が望んでんのは、停止じゃなくて即時廃炉だろw

話しすり替えるなよ
948名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:42:14.47 ID:TWlZYHRo0
>>941
冬(北風)に事故れば世界的観光地が終了するな
949名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:42:50.42 ID:TAgWyvtE0
>>937
その技術の保有はしても、出来るだけ最少に留めるべきだ。
それに重工業の中には廃れて必要なくなったものもある。原発もそうなる可能性がある。
950名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:43:14.94 ID:hUznCWIf0
>>947
勿論即時廃炉のことを言っているんだよ。
文脈も読めんのか、お前はw
951名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:43:31.43 ID:ZSViYca00
廃炉という言葉独り歩きしてるようですが

日本では、廃炉した原発は1基もないこと これ現実です
952名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:44:12.11 ID:uBlVJVj4O
次のスレは稼働させるより、即停止が安全決定!

原発なきあと新エネルギー開発 核廃棄物処理技術をどうするかで、スレ立ち上げをお願いしますデブリさん。
953名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:44:18.43 ID:nybLoJHi0
何で反対派の連中って、説明会でも人の話を聞かないで暴れまわるの?
対話ができていない。
954名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:45:16.03 ID:guAjGvh40
警戒区域入った女性死亡…福島・浪江町
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032001001682.html
#福島 死の街・警戒区域潜入報告:米NBC(字幕)JourneyTo Fukushima EvacuationZone
http://www.youtube.com/watch?v=5LkAyvow5kA
福島原発・ドイツのドキュメンタリー・日本語字幕・8月30日放送
http://www.youtube.com/watch?v=SqLsL1yymNY&feature=related
955名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:45:17.63 ID:ya4Z+Acc0
小沢は脱原発票を割ろうとしている推進派の手先かもしれない、とふと思った
共産、社民、小沢、維新(いまだに騙されているなら)で票が分かれると不利じゃないか?
統一しておいた方がよくないか?
956名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:46:17.78 ID:TAgWyvtE0
>>953
一部だけを取り出して、全体がそうであるように言うなよ
ちゃんと対話が出来るやつもいるだろ
957名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:46:57.32 ID:atWvtl2F0
>>955
共産社民に入れるのは乞食か左翼だけだろ
958名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:47:27.60 ID:lcM1ZE0I0
>>951
現実的なコストで出来ねえんだろ。
燃料抜いて放置でいいじゃん。
959名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:48:05.75 ID:ZKoWNnR/0
>>956
でも、煽り合い茶化し合いが無いとスレは伸びないという、、、
960名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:49:10.28 ID:ya4Z+Acc0
>>957
いや、そんな事ない
ソースは自民党支持者だった俺>>892
961名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:49:43.34 ID:ZSViYca00
>>958
結果、原発は半永久立ち入り禁止エリア
と、原発立地自治体が納得できるのかと?

そういうことを、逐一説明する責任が政府・電力会社にはあると思うのですよ
962名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:50:39.83 ID:ckp42K0/0
即時停止しても安全性が変化しないんなら、
なんで耐用年数が設定されてるの?
963名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:51:56.16 ID:TAgWyvtE0
>>959
そういう非生産的なレスでスレを伸ばすことが必要か?どういうメリットが?
時間の浪費の上、いつまで経っても議論が成熟しないだけじゃないか?
964名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:53:54.07 ID:lcM1ZE0I0
>>961
だって原発村が嘘ついてて廃炉技術がないんでしょ。
それしかないじゃない。
965名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:53:57.20 ID:BhvL5yI+0
>>956
ほぼいない。残念ながら。
活動に身をおいてみると分かる。
966名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:55:52.57 ID:NbPQq7c80
原発推進?なにをとうへんぼくな連中。使った燃料棒の処理法はまだ世界で
見つかっていない。自分の尻もふけないのになにをほざく。
967名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:56:08.01 ID:fafb29s80
燃料抜いて放置、の場合は断然PWRの方がいいんだよね。

とにかくBWRってのはタービンまでを放射能まみれにして、
結果的にタービン建屋までが放射性廃棄物になっちまう。
最悪。
968名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:56:38.44 ID:sUtnwVWz0
両極端な意見しか無いの?

原発をいきなり全部止めろと言うのも無茶な話だが、
読売新聞みたいに今まで通り全部動かせというのもこれまた暴論だ。
969名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:56:58.55 ID:+V0OnjfV0
>★教えて欲しい ---「原発起動」より「即時停止」が安全だと言う理由を!

理由は明白。
JCOの教訓を活かさず事故を起こしたから。
事故を起こした原因となってる責任者達(東電、保安員、政治家)がまるで責任とって無いから。
被害を受けた人達への補償がろくに行われて無いから。なんで福島だけだと思ってる?

また自分らの利益のために手抜き隠蔽しまくって
再び事故が引き起こされる懸念が大だからだよ
970名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:57:18.13 ID:ZKoWNnR/0
>>963
だって、レスポンスが遅いとつまらないじゃないかw
ある程度の議論はしたいが、2chは所詮ヒマ潰しだし
本気で成熟した議論するなら他所てやるわ
971名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:57:32.26 ID:wWL7FzN10
>>907
> 反対派が基地外ばかりだから、
> 再稼動せざるを得ないかな〜と思う。

9条信者が戦争は全て反対って言うから、世界中に宣戦布告しようぜ的な思考だな。
972名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:59:30.78 ID:LsgSwjU6O
「国土の数%を放棄」

この現実を前になにいってんの?(笑)
973名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:59:38.98 ID:atWvtl2F0
安全か危険かではなく
経済性だけで考えれば
やはり稼働するしかないだろ
974名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:00:26.57 ID:ZSViYca00
>>964 に推進派からレスあるかと見守ってますが ないのですね?
975名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:01:20.01 ID:ckp42K0/0
>>973
なんで経済性だけで考えるの?
976名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:01:26.55 ID:+V0OnjfV0
>>973
経済性だけを考えた結果、
手抜き隠蔽しまくってて事故が起きたんだけどな。
977名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:01:35.96 ID:TAgWyvtE0
>>965
お前の周りの話だけで全体がそうであるようには言えないだろ
まぁその話が本当だとしたら大変でもお前の周りから変えていってくれ
978名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:02:09.71 ID:gSbyGBfsP
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.F
979名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:02:34.26 ID:qVobI8ps0
>>951
事故った進行形のはある
980名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:03:04.38 ID:Lg8336b50
1年議論しててまだ即時停止とか程度の低いこと言ってる奴がいるのか
981名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:03:04.58 ID:lcM1ZE0I0
もともと廃炉は原発の立替、用地の再利用のためのものでしょ?
立替要らなきゃ廃炉も要らない。

廃炉できないから発狂したように次々に新しい場所に新しい原発を作りまくったんだな。
20年で利用を終えて廃炉処理して開いた土地に最新技術の原発建てる。
この大嘘が高速増殖炉みたいに全くめどが立たないので
時間稼ぎに30年・40年・60年とか耐用年数をいたずらに延ばして危険をましてごまかしてるんだな。

このペテンにかかわったやつ全員引き出して日本国として殺すべきだと思う。
原発で死んだ人がいないとほざいてるようだけど
じゃあこいつらを殺して原発で死んだ人にすべき。
982名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:03:08.04 ID:atWvtl2F0
>>975
反原発派は
100%の安全が保証されないと稼働させないとか言い出すだろ
100%安全なものなんて
世の中に存在しない
983名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:03:35.48 ID:+V0OnjfV0
【社会】福島第一原発、事故収束作業で被ばく隠しの疑い…線量計に鉛のカバー★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342872213/l50

こういうのも、経済性を考えた結果、だよなw
984名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:03:51.12 ID:hUznCWIf0
>>973
さっきからお前が言ってる経済性って何だよ。
使用済み核燃料処理や廃炉のコストを将来につけ回すことで成り立つ経済性だぞ。
今の世代だけ安価な電力の良いとこどりして、
コストだけは何十年も先の子孫に回そうっていうのか?
985名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:04:00.32 ID:7MZHeZSY0
【米国】日本製のエアコン、温水洗浄便座…日本のホスピタリティー、NYで評価されている-坂本龍一さん
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342926087/

「たかが電気」発言

ネットで猛批判を受け

日本の電化製品マンセー(本人はサムスンのCMに出演)


ジス・イズ・団塊クォリティーw
986名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:04:43.11 ID:oYANIdOV0
>>949
>その技術の保有はしても、出来るだけ最少に留めるべきだ
だから反論は書いてるジャン。
商売とする以上は徹底的に商売敵をつぶさないと、生き残っていけない。
さらに10〜20年後に韓国辺りに全取りされて、ネトウヨ、ファビョ〜んって。

実際問題コストを考えると、最小維持なら全放棄をすすめる。
反原発派が日和ってどうすんだよ。
987名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:04:48.77 ID:ZSViYca00
>>981
最後のほうの文は感情的すぎるのですが、おおむね同意です
988名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:05:14.86 ID:CTGtCXFh0
>>7
1日停止遅れたらそれが1日先延ばしになるわな。つまり10年と1日になる。
1日でも早くやめてもらわんとな
989名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:05:36.91 ID:s0PUYkYV0
どの道冷却が必要だとしても、停止時と動作時では炉内温度==有事の際の余裕が違うような。

使いかけの燃料を止められないのなら「今使いかけの燃料を使い切ったら廃炉」という考え方も出るわけだけど、それを提案する人を見かけないな。
990名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:06:36.68 ID:fafb29s80
本当に恐ろしいのは原発事故よりも
実は濃縮ウランやプルトニウムがテロリストの手に渡る事なんだよね。
原発や核施設の苛酷事故は経験済みだが、
原爆テロは未経験だ。

高度な技術を必要とするのはウラン濃縮やプルトニウム抽出で、
これができちゃったら爆弾にするのは簡単なんだって。
ある程度の技術力があるテロリスト集団だったら、
完成済みの原料さえ手に入れれば爆弾に加工できる。
991名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:07:00.87 ID:7y+PTIyv0
>>982
経済性を言うならば二兆円かけても動かない六ケ所村の工場はどうなんるんでしょうか?
経済性を言えばいくら掛かるかわからない高レベル放射性廃棄物はどうなるんでしょうか?
アンタの言う経済性って都合の悪い所は全部無視した経済性だねw
992名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:07:04.62 ID:fHb24oVq0

企業の利益のため土地も自然も食糧も水も汚染されたわけだからな
こんなものは即刻廃棄で良い
生活そのものを破壊するものは要らない
推進した連中は刑務所へ送れや・・・・
993名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:07:10.80 ID:TAgWyvtE0
>>973
それが福島の事故が起きるまで当たり前だったんだが、
事故処理費に20兆円以上もかかるようだと経済性にも疑問符が付く
事故が起こらない前提ではなく、事故が起こる前提にするべきだという
社会的コンセンサスが生まれつつあるわけで
994名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:07:42.49 ID:atWvtl2F0
>>984
使用済み核燃料の処理は
固めて埋めるだけでそこまで技術的に難しいことじゃないだろ
それに燃料関係の費用はすでに原発由来の電気代に含まれてる

それに
今火力に切り替えることは
「将来に付けを残さないためにいま消費税(電気代)を10%まで挙げる」
とか言ってるのと一緒
995名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:08:19.20 ID:gSbyGBfsP
つーか

責任とるやついないから


また爆発するわ
996名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:09:12.59 ID:hUznCWIf0
>>994
どこで現実に固めて埋めてるんだよw
お前部屋に閉じこもってないで外に出ろ
997名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:09:13.36 ID:7MZHeZSY0
メルトダウンしても健康被害ゼロなんだから

普通に考えれば原発は安全だったって事だよね

あと、長期的な健康被害って実は無いらしいぞ
チェルノブイリで20年間子どもを見続けた財団がずっと前にそういう報告を出してる

福島でも今後も健康被害が出ないという予測が多い
998名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:09:44.37 ID:Lg8336b50
耐用年数40年としても半分はあと20年使えるね
999名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:09:53.88 ID:ZSViYca00
>>994
簡単?な道筋が示せない?
1000名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:10:14.40 ID:7y+PTIyv0
>>994
難しいかドウかじゃなくていくら掛かるかですよ
都合が悪いからってすり替えないでねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。