【社会】野菜を食べない「うどん県」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「うどん県」で話題の香川県は、県民1人当たりの野菜の摂取量が女性は全国最下位、
男性はワースト2位という不名誉な記録を持つ。糖尿病で医療機関を利用する割合は
全国一だ。県は食生活に対する意識を変えようと、うどん文化にメスを入れる覚悟で
対策に乗り出した。

2011年の県民健康栄養調査によると、男性の4割、女性の3割が週2回以上うどんを食べる。
さっとかき込むのが流儀で、県健康福祉部の西原修造医師は「小麦に糖質が多く含まれる上、
早食いが血糖値の急上昇につながる」と指摘する。定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司も
糖質をプラスしてしまう。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100J_R20C12A7000000/
2名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:45.13 ID:4pq5Ef8/0
炭水化物取りすぎなんだよ
3名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:55.55 ID:ouxSQp4h0
うどんは野菜
4名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:05.27 ID:ZrtLsMrx0
野菜も食えよ
5名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:28.09 ID:5tCU5Pu30
つ野菜うどん
6名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:38.92 ID:I8kznLXL0
うどんは不健康食品という宣伝をすればいい
7名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:46.95 ID:/AnAA3Fm0
8名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:42.14 ID:Ol0tsV800
うどん県は糖尿病の率も高いです
うどんって健康に悪いの?
9名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:53.67 ID:Cj8qAqyb0
>うどん文化にメスを入れる覚悟

無理だろw
10名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:43:26.49 ID:c1C7EdHf0
ナスの天ぷらも食えよ
11名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:43:39.08 ID:svNhOBF6O
野菜乗せるとか何か考えろよ、うどん人!

長生きすればそれだけ多くうどんが食えるんだぞ?

















これだけでうどん県は何かを思い付くはずだ。
12名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:39.65 ID:3o9xPpqF0
うどんしか食べないのなら、うどんに野菜を練り込めば良いじゃない。
13名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:48.41 ID:96CB2TtY0
野菜で出汁をとればええんや
14名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:50.02 ID:4Xs/WdVKP
グルテンと自閉症の関係性
15名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:34.32 ID:9X0ThRP+0
主食:うどん
おかず:いなり寿司や巻き寿司
16名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:35.47 ID:bs2dGCPH0
>>1
うどんに野菜入れれば解決
17名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:48.90 ID:tNYFQ7sH0
うどんは野菜の天ぷらを乗せて食べましょう

と、県が県民にPRしそうだな
18名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:07.91 ID:VjfKT+Mw0
麺に練り込め低脳
19名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:18.14 ID:+lenRUK30
鍋焼きうどんとか食わないんすか?
20名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:40.32 ID:cdHeKm/z0
なあ、もしかしてうどん県民ってアホなのか?
21名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:56.08 ID:Ol0tsV800
えーと
うどんは野菜と言い張るってのはどう?
22名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:58.03 ID:qruIA2Dy0
米と小麦は野菜
23名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:30.09 ID:3Ymzqame0
病気の原因は
ごはん、うどん、ぱん

糖分や炭水化物一切食わん俺は病気にならん
ガクトもやってる
24名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:37.46 ID:cWRqVv8EP
野菜も食わにゃだちかんぞ。
25名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:57.67 ID:TeE2EZKj0
俺は冷やしうどんには大量におろし大根、そしてネギを乗せる
香川県民には考えられないんだろうか
26名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:59.01 ID:UuwnNWeL0
野菜入れまくった焼きウドン好きな俺
27名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:07.47 ID:MckHfdxG0
糖尿県
28名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:12.60 ID:nZnLkPasi
確かに花まるとかに言っても野菜たっぷりって
うどんは無いな。
タンメンみたいなのないのか。
29名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:14.96 ID:oQlOZ60hP
でも人口あたりの糖尿病死亡率はワースト1ではないという健康県。
30名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:35.55 ID:tzXCCvc/0
しっぽくうどん食べるよ
31名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:56.45 ID:0fokcp5Y0
うどんとご飯がよくないんだろうな
讃岐うどんってあんま噛まないだろうし
32名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:23.15 ID:+aYoaDdW0
>県は食生活に対する意識を変えようと、うどん文化にメスを入れる覚悟

うどんと共に死ぬ覚悟は無いのか! 愚か者め!
33名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:42.53 ID:WtyaDaSd0
糖尿病患者が多い乗って徳島県じゃなかったっけ?いつの間に香川県が王者になったんだ。
34名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:54.25 ID:A2lz8mDT0
>>11
太く短く
35名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:15.76 ID:Q1PxVKJH0
死国か
36名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:19.65 ID:6eSFfP310
便秘でコロコロ
つらいだろ?
37名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:23.92 ID:zqr5uOLC0
38名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:27.23 ID:LMVEdRCI0
うどんが主食で蕎麦が野菜なイメージ
39名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:38.11 ID:9X0ThRP+0
白米とか精製されすぎてる小麦から作るうどん、パンは

取りすぎると内臓病の原因になる。
40名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:57.01 ID:2+u6pWTy0
>>12
うどんに含まれる糖質は少し減るかもだけど練りこんだらあまり効果はないです
うどん(糖質)より先に食べさせなきゃ
41名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:17.59 ID:1dOXvVpX0
うどんは植物性だから
野菜を食べてるのと一緒だろ
42名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:54.03 ID:s8IGb1EgO
香川土人、野菜食べましょう。
43名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:18.46 ID:PIO/o+MZ0
血糖値が急激に上がるものを食べ続けてると糖尿になり易いのだ
粉もののうどんはご飯より上がり易いのだ
44名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:21.83 ID:7bHOa2090
みんなのレスを見るとおかしくてたまらないwww
45名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:28.33 ID:nnltSitp0
>>29
うどんは糖尿病以外も引き起こすってことか?
46名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:28.23 ID:WBpVkrWPO

  ∧_∧
  (´・ω・) ごはんを減らせば良いんよ
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
47名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:35.19 ID:VF7N4zWC0
>>3

カレーうどん=野菜ジュース
48名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:52.31 ID:1UamJgJ80
>>41
食物繊維の大半を除去してんだよ
49名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:01.39 ID:TgVT4dUB0
>>1

>>定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司


いやもうこれ完全にアウトだろ。
50名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:01.69 ID:u1ydy5Qk0
炭水化物ばっかり摂るから…
食事バランスガイドを参考にしなさい。
51名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:04.32 ID:59sU88JoP
うどんは野菜w
52名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:33.58 ID:dpZBQdK1O
だから糖尿病日本一なのか?
53名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:13.01 ID:ePY/e6C80
俺、都民だが。
香川県民って会った事ない、どこに居るの?
54名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:37.53 ID:nnltSitp0
全粒粉でうどんを作ればいいんじゃないか「¥?
55名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:55.89 ID:sOlc+6Cf0
野菜でうどんを作ればいいんじゃね?
56名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:01.60 ID:rbc4WLbe0
>>16
お米は野菜だから大丈夫ですよね
57名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:16.94 ID:dFAVrjc20
うどんに、かき揚げとさらに稲荷寿司

体に良いわけが無い(´・ω・`)
58名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:19.99 ID:1UamJgJ80
これでネギ入れ放題のうどん屋が大流行か?
59名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:25.82 ID:Z3LJc7ML0
野菜なんか食わなくてもどうってこたぁねーよ
60名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:34.55 ID:2WQhwrxU0
自家製の手打ちうどん食べる時は、先にキャベツの千切りを山のように食べる。
血糖値が上がりすぎないように。
61名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:14.33 ID:y/ivlaDOP
職場にいるうどん県出身の奴は「こんなのうどんじゃない」とか面倒臭いので、
昼飯は一緒に行かないことにしてる
62名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:44.20 ID:sOlc+6Cf0
なか卯の定番メニューは牛丼とうどんのセットだが、けっこう身体に悪い?
63名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:44.99 ID:E8jls3XB0
>>53
香川県にいる
64名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:48.60 ID:6xBPIGVl0
知名度では沖縄>四国の県合計でしょ。なんかチェーン店とかなさそうだ。
65名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:50.25 ID:Z25EWg2AO
脳が、うどんだな
66名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:53.78 ID:ZrtLsMrx0
ごぼうのかき揚げ入れればOK
67名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:58:16.91 ID:ejm+Duq70
あんだけ大量に水使っててて、野菜も茹でろよwwバカw
68名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:04.98 ID:pwR4j0i2O
玉子落とすだけですべてカバー出来ます
野菜の件は言いがかりです
69名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:24.25 ID:KLkoDBN90
うどん県の香川とソバ県の長野、なぜ差が付いたか
70名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:29.80 ID:rLJLtGqu0
サラダうどん
野菜あんかけうどん


うーん、意外にないのかな?
うどんと野菜、合いそうなのにね
71名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:01.33 ID:sOlc+6Cf0
>>64
中部>中国>北陸>四国>東北
・・・かなぁ? 知名度は
72名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:27.34 ID:t53OZOBf0
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で > 26日  27日  28日  29日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___
73名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:34.95 ID:ejm+Duq70
>>67
てがいっこ多かったお
74名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:17.77 ID:ePY/e6C80
>>63
いやそうじゃなくてさ
75 【関電 72.1 %】 :2012/07/21(土) 19:03:24.98 ID:hckJ8NQq0
野菜を練り込んでやれよ
あと、にんにく入れろ
76名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:40.42 ID:wctV9LpD0
野菜天うどん高いもん
77名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:42.40 ID:kXbayUfP0
うどんサラダを食べれば問題ない
78名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:59.24 ID:efSXdkNu0
野菜の品目から葱を除くと、さらに…
79名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:23.83 ID:XcqGgexQO
ちゃんぽんみたいに、野菜たっぷりあんかけにしてみるとか。

80名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:06.10 ID:2WQhwrxU0
バカな県民はバカな名物料理を作ってしまう。
大阪人は賢いから、小麦粉にキャベツのお好み焼きという合理的な料理を考案した。
81名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:27.21 ID:G7BX5vi+0
はにはにちゃんは便秘
82名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:50.23 ID:zQhB4txv0
日本一長寿長野県>>>>>>>>>>>>>>>糖尿病ワースト1の香川県

蕎麦>>>>>>>>>>>>>うどんなのは明白。
83名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:55.81 ID:m05tL4Oq0
うどん県民曰く「うどんは飲み物」らしいよ
メニューの飲み物の所にうどんを書いてる店もあるくらい

地元の人はとにかく食べるのが早くて、必ず2玉食べるんだとさ
84耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/21(土) 19:08:11.59 ID:heg6drrA0

   香川にもいたから悩むのだけれど、合う野菜がなかなかないのよね。かき揚げなど
   トッピングは揚げ物が多いし、それがまた合うわけだし...。

   食感と味から、刺身に合う野菜を探して欲しいと感じ、となると少量の煮ものぐらい
   になる。食べる回数を減らせば良いだけなんだけれど。


85名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:11.81 ID:rW7imaSf0
野菜かきあげくらい入れろやボケが
86名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:29.99 ID:by6e1cql0
アメリカの干ばつでうどん県ピンチ?
87名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:11.09 ID:pwR4j0i2O
ダシに使ってるカツオが海で野菜食べてるから無問題
88名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:27.03 ID:zYfvTaSJ0
水を使わずに茹でれるうどんの開発はよ
89名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:12.08 ID:O5zAT/KX0
他県からIQが低いと思われていることにいい加減気が付けよ!!
恥じも知らなきゃだめだよ!小麦がどれだけ体に良くないか
勉強しなさい!
90名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:42.47 ID:zQhB4txv0
風呂場でうどん食うような土人が長寿なわけが無い。
91名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:11:58.29 ID:8+mPKJ5e0
>>84
ワカメとか煮た牛蒡とかも合うんじゃない?
92名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:18.71 ID:1WaYe+7n0
日本一バカっぽい県だもんな
93名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:27.23 ID:cYPNA+cP0
香川県民に告ぐ! m9(`・ω・´)





















香川うどんと讃岐うどんの違いって何?(´・ω・`)
94名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:13:26.08 ID:EBksO0WZ0
え!? うどんの原料は小麦だから、野菜じゃん?
大量消費してるじゃん?
95麻原:2012/07/21(土) 19:13:42.98 ID:s6ZKBYRo0
うどんを食べる奴は煩悩的だ!食の制御が出来ていない!!!
96名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:13:54.21 ID:FDvQPSuH0
うどん県のうどんは正直不味い
福岡のうどんがうまい
97名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:13:57.44 ID:QWxWgSRf0
         \      香川県と言えば?       /ナンダコイツ 3食ウドン食ってるモナ  ヒイィィィッ
 オバチャン    \        ∧_∧ ∩ウドンだろ! /. ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 うどん一丁!  \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧まだですか・・・\    ∧∧∧∧ /            『うどん馬鹿』
  / (;´∀` )_/       \  < 原 う > 朝昼晩うどんしか食わない。野菜は一切食べない。
 || ̄(     つ ||/         \< 因 ど > たまにうどんと一緒にお稲荷さんを食ってる。
 || (_○___)  ||            < の ん > 要するに炭水化物ばっか。血糖値上がりまくり。
――――――――――――――― .<.予 が >―――――――――――――――――――――
             \香川県の   <感   >\     うどんつくるよ!!
         ∧_∧  \成人男性の<!   > \       ∧,,∧
     ・・・ ( ;´∀`)  \42.6%が /∨∨∨ウドンの\    (;`・ω・) ζζ
    _____(つ_ と)__. \糖尿病 /∧_∧ 支払いは\   /   oー-,===、
 . / \        ___ \    / ( ゚ω゚ ) 任せろー \ しー-J | ̄ ̄ ̄| できたよー
 .<\※ \____.|i\___ヽ .バリバリC□ l丶l丶        \           ζζζ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  /  (    )やめて!  \   ∧,,∧  . ____
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   (ノ ̄と、   i           \ ( ´・ω・)つ\   /
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /         しーJ             \        ̄ ̄
98名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:13.72 ID:Z3LJc7ML0
コシがあるのとただ硬いのは違うからな
99名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:18.17 ID:Nz4p6AcO0
>>86
オーストラリアが旱魃だと、ピンチ。

2008年2009年は、うどんが値上がりした。
と言っても、130円から150円になっただけだけど。
100名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:25.10 ID:pwR4j0i2O
>>88
今はお湯で茹でれるとこまで工夫済み
>>89
小麦粉は使って無い、あれはうどん粉
101名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:28.76 ID:sTWORc7H0
四国民の関西弁のウザさは異常
102名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:15:21.28 ID:vqg5VNr/0
香川県民の食生活

おめざ        うどん
朝食         うどん
お茶休憩       うどん
昼食         うどん
おやつ        うどん
晩酌・飲み会    うどん
夕食          うどん
夜食          うどん
お食い初め     うどん
離乳食        うどん
病人食        うどん
誕生日        うどん
クリスマス      うどん
年越し         うどん
正月          うどん
引越し・新築・改築 うどん
お祝いの席      うどん
お悔やみの席    うどん

確かに野菜を食べないね。
せいぜい付け合せの天ぷらくらいか
103名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:15:39.74 ID:xFcLmKPFO
>>25
高松に転勤で住んでたけど
ぶっかけうどんでそんな店よく言ったよ
自分で大根擦る店
104名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:25.62 ID:86H6tJns0
サラダうどんじゃダメ?
105名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:30.28 ID:VtN+ot1r0
野菜からうどん作れば解決じゃね?
106名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:34.52 ID:laFaZ5IG0
>>93
香川うどんなんてあるか?
香川以外で食べられてるうどんを総称して、香川うどんとか?

香川で食べられているのは讃岐うどんだから
107名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:17.62 ID:cl/ueS6J0
本来、うどん=香川ではないのだよ
108名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:33.69 ID:K5v9XmKPP
うどん美味しいね!
ところで関西人は寄生虫ゴキブリ在日をいつ追放するのかな?
109名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:41.25 ID:/bStaV9a0
香川の女のまんこからうどんのにおいがした
110名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:18:09.03 ID:xdSzwHkH0
うどんばっかり食ってるからバカになるんだよ
香川県民は本当にバカ
111名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:18:15.28 ID:tX0Vhxei0
連中ったら、いなりはともかく、巻きずしを一緒に食うのか…
112名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:18:28.80 ID:Z3LJc7ML0
武蔵野うどん忘れないで
113名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:05.34 ID:8cf6Wuzc0
>>11
それでテンプラ乗せてたら、油の取りすぎ
114名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:25.78 ID:3IPNq24x0
奥さんがいて、栄養が完全な食事作ってくれる環境でなければ
男はソバ食った方がいい。
115名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:49.94 ID:laFaZ5IG0
果物を食ってるからいいだろ
116名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:20:50.37 ID:x0dWm5bFO
山梨や埼玉の秩父みたいに根菜たっぷり入れて煮込みうどんにしろ
117名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:20:56.85 ID:i15BIbEDO
>>105
埼玉県にはにんじんうどん、とのがある。
にんじん汁を混ぜて練ったオレンジの麺。
町おこしで作られた新B級グルメらしい。
118名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:12.82 ID:4iirO55J0
で、香川に行ったらどこに食いに行けばいいの?
119名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:15.39 ID:GPbOwqwy0
うどんの本場は讃岐香川じゃなくて博多だよ
うどん発祥の地だし、味処博多の出汁の効いたスープと、ふわふわモチモチ麺のマッチングは絶妙!
うどん屋の店舗密度も全国No.1、
福岡は他の美味い料理が多過ぎて、県外の人はうどんの本場だって事を知らない人がたくさんいる
120名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:33.41 ID:DkDm/QfxO
野菜…?食べるよ
ただし天ぷらにしてうどんに乗っけるけどね
芋天バリうめえ
121名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:53.89 ID:elqYOUA10
冷凍うどん最強と思ってたけど
高松行って打ち立ての讃岐うどん食べたら
うどんの断面がミルフィーユみたいな層になっててビビッタ
炊きたてご飯(打ちたて讃岐)とサトウのご飯(冷凍)ほどの違いがある
122名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:22:10.43 ID:eH9VFsxr0
>>23
体質に合う人と会わない人が居て、会わない人がやると大腸がんになるらしいね
123名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:57.63 ID:KLkoDBN90
>>23
何食って生きてんの?野菜にも糖質は含まれてるけど
124名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:24:50.60 ID:5wYxUgx0O
野菜は植物
うどんは…小麦粉…植物
よってうどんは野菜!
125名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:06.52 ID:EOAEENPF0
>>23
ナニ食べてるんだ? 脂質と蛋白質?
126名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:35.80 ID:gItBTJ/1O
埼玉のうどんはポクポクしててこれも好きだ。
野菜をたっぷり入れて煮込んで、翌朝汁のよく染みたのもうまい。
腰の強いうどんだと、汁が染みるというのがないからなあ
127名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:26:29.88 ID:Hr11QmvqO
トマトジュースベースの付けダレで
と思ったが既に付けナポリタンがあったか
128名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:27:59.11 ID:AHGjZJDM0
ネギ入ってるし鰹節で出汁も取ってるから体にいいだろ
129名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:29:24.32 ID:b0h67h+C0
焼きビーフンみたいにいろいろ放り込めばいいのに。
130名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:29:30.88 ID:i15BIbEDO
>>69
長野には、蕎麦以外にもりんごや野沢菜とかいろいろあるからな
131名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:19.92 ID:MNivOZvE0
うどん県民「バカいうでねぇ〜!野菜食うとるよぉ〜 ネギも大根すったんもゴマもしょうがもたべっぺぇ〜」
132名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:39.78 ID:Hr11QmvqO
福岡のうどんは牛蒡天とかが乗ってるイメージだな

埼玉のは山田うどんのパンチセットのイメージ
133名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:58.97 ID:f1Xy1WpP0
10000歩くらい譲れば小麦も野菜と言えなくはないが
134蜜柑男爵:2012/07/21(土) 19:32:06.81 ID:MH4w53Jq0
美味しければそれでいい。
135名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:32:17.63 ID:rPlqeouH0
>>109
脇の匂いがするより遥かにマシ
136名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:32:55.38 ID:gLPBr0t0P
野菜食わないと糖分の吸収が早すぎて糖尿になりやすい。
137名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:14.73 ID:VVs/4/oA0
鴨がネギしょってやってくるという言葉があるけど
鴨とネギってそんなにうまいのか?
138名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:21.15 ID:8j0sKCeI0
野菜は天ぷらにして載せるから大丈夫!
…だがよく考えてみると俺がいつも載せてるのは芋天だった
139名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:28.03 ID:gItBTJ/1O
香川はオリーブオイルも名産なんだから、ラタトゥイユ(夏野菜のオリーブオイル煮込み)も
あぴーるすればいいのに。
いくら水が少なくてもトマトやなすやズッキーニくらいつくれるだろ。
うどんとラタトゥイユの組み合わせは栄養的にもばっちりだぞ
140名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:48.41 ID:CtXgPqO20
>>1
>定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司

副菜?w
141名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:58.05 ID:/CLP41Gh0
うどんは好きだけど本場のような素うどんのようなものは侘しいので
野菜どっさり入れますよ〜
142名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:19.62 ID:Gcz4a1RoO
>>131
とろろも
143名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:22.59 ID:MNivOZvE0
香川のほとんどの女の子はフラットフェイスだな

後は普通だったぞ

そばを旨そうに喰ってたら「あんたとは結婚せんわ」と言われてフラれたけど
144名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:31.44 ID:P/zihXFb0
小麦粉と水だけで香川県人が生成できるんだから人類ってすごいよな
145名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:08.24 ID:cDxBY0Ui0
糖尿県と改名した方がいいんじゃねぇ?

うどんうどんと言って浮かれさせるより、糖尿病日本一を自覚させた方が健康的だよw
146名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:17.57 ID:G8yzaPDK0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  今うどん食ってた?
     (っ=|||o)   完全に無意識だったわ
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  つれー昨日実質一玉しか食ってないからつれーわー
     (っ=|||o)   実質一玉しか食ってないからなー
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  俺ってそんなにうどん食ってるイメージある?
     (っ=|||o)   それどこ情報?どこ情報よー?
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
147名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:34.13 ID:UuSH3Yzk0
お好み焼きでご飯食う連中にいわれてもなあww
148名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:40.26 ID:Joi5/1Wc0
うどん、うどん、肉、うどん、うどん、野菜、うどん、うどん・・・
149名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:05.75 ID:fNbr6pjaO
>>119
福岡はラーメンなんかよりうどんだよな
150名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:22.63 ID:BJurn0bk0
芋は野菜に入れていいですか?
151名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:38.44 ID:7fK5toaY0
うどんに野菜を練り込めよ
152名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:02.68 ID:Y0vy++Ju0
夕食のおかずがうどんだったりするからな
153名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:10.11 ID:MNivOZvE0
>>144
小麦の錬金術師 麺成陣からコシと弾力のあるうどんが!!!
154名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:28.58 ID:yz7DBvjB0
 川´3`)  うどんはおいしいな。批判して悪かったわ。
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
155名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:32.30 ID:qxjFFaPX0
>>1
関西はどろどろしたやつだし、関東は水団やタンポみたいな団子みたいなやつだろ、
うどんっといえばやっぱコシの入ったのでじゃなきゃな。
156名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:48.16 ID:Gcz4a1RoO
>>119
エッ
うどん発祥って福岡だったの
157名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:38:11.22 ID:1dOXvVpX0
うどんは植物からできてるんだから
野菜に決まってる
158名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:38:23.76 ID:+EE1U5pa0
うどん県の考える対策なんて「うどんに野菜を練りこみました!」とかだろ
どうせ
159名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:38:46.96 ID:VVs/4/oA0
そういえばうどんの起源ってどこだろう?
やっぱ中国か?
160名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:39:00.57 ID:VzMPNnvW0
噛んで食べていたら言われた。うどんは喉で食べるものだと。
蕎麦もその様だ。喉で食べるってどういう事。喉から手を出すのか?
161名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:39:08.49 ID:gItBTJ/1O
福岡のまる天うどんが関東になかなか広まらないのは残念。
コロッケうどんもいいがさつま揚げ載せたのを立ち食いで気軽に食べられたらいいのになあ
162名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:39:22.12 ID:sotZ/HB10
こいつら本当にうどんしか喰ってないのか!?
163名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:10.03 ID:tMks3yOH0
本場だけに、うどんの素性を味わえるようにと、
つゆと簡素な薬味だけでそればかり食って満腹にしてたら
GI値が高いんだから糖尿病になるわな。
164名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:30.38 ID:ykH+4/WZO
野菜なぁ…

ネギはいっぱい食べてる。
165名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:48.82 ID:GevskmAx0
うどん茹でなきゃならないから野菜洗う水がもったいないんですね、わかります
166名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:52.88 ID:qxjFFaPX0
>>156
京都って聞いた
後うどんってアミノ(肉)で出来てないから、炭水化物(野菜)だから
167名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:00.58 ID:Vl3KfFg30
香川のひとがいかにうどんをたべているかという
あのコピペを貼ってください
168名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:13.83 ID:RA8EF/my0
県条令で、麺と同重量のネギを載せる事を義務づけるのじゃ!
169名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:16.96 ID:YAB8bs7+0
てんぷらうどんはよく食べる
170名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:22.71 ID:rhc2cAbZ0
捨て間
171名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:27.79 ID:XyCkqKy00
ゴボウ天うどんに隙はない
172名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:34.03 ID:c463tJIR0
そばは好きだけどうどんは年一回も食べない。
173名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:35.75 ID:0PPq1/d20
>>11>>12>>13

そうなっちゃうよな 実際それをやる人はあんまりいないけど

174名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:57.83 ID:fURv34/zO
>>156

韓国に決まってるだろ常考
175名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:01.15 ID:nnltSitp0
真のうどん県人はうどんだけで健康でいられる。
糖尿になる奴らははやくうどん賢人として進化するべき。
176名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:59.90 ID:Hr11QmvqO
関東圏だと家庭で食うウドンといえば野菜をたっぷり入れた煮込みうどんってイメージ

昔は外食でウドンをくった覚えがないわ
177名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:43:49.29 ID:MNivOZvE0
うどんの誕生には諸説があり、定かではない。

仁治2年(1241年)に中国から帰国した円爾(聖一国師)は製粉の技術を持ち帰り、
「饂飩・蕎麦・饅頭」などの粉物食文化を広めたと云われている。
また、その円爾が開いた福岡市の承天寺境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っている。

奥村彪生によれば、うどんは中国から渡来した切り麦(今の冷や麦)が日本で独自に進化したものであるという。
奥村によれば、?を加熱して付け汁で食する(うどんの)食べ方は中国には無く、
日本の平安時代の文献にあるコントンは肉のあんを小麦の皮で包んだもので、
うどんとは別であり、うどんを表現する表記の文献初出は南北朝時代の「ウトム」であるという[1]。

「うどん」と呼ばれるようになったのは江戸時代に入ってからであり、
切麦を温かくして食べる「温麦」と冷やして食べる「冷麦」は総じてうどんと呼ばれた[2]。

奈良時代に遣唐使によって中国から渡来した菓餅14種の中にある索餅(さくべい)が、
平安時代に完成した『新撰字鏡』 では「牟義縄(むぎなわ)」と呼ばれて、「麦縄(むぎなわ)」が日本の麺類の起源とされる。
ただし、麦縄は米と小麦粉を混ぜて作られていた。やがて鎌倉時代になると、円爾など入宋した禅僧らが小麦粉で作る素麺を
博多経由で日本に持ち帰って「切麦(きりむぎ)」が誕生した。室町時代には一条兼良の著書『尺素往来』に、
「索麺は熱蒸し、截麦は冷濯い」という記述があり、截麦(切麦)がうどんの前身と考える説もあるが、
その太さがうどんより細く、冷やして食されていた事から、冷麦の原型とされている。

奈良時代に遣唐使によって中国から渡来した小麦粉の餡入りの団子菓子「混飩(こんとん)」に起源を求める説もある。

平安時代に空海が唐から饂飩を四国に伝えて讃岐うどんが誕生したという伝説もある。


青木正児の「饂飩の歴史」によれば、ワンタンに相当する中国語は「?飩」(コントン)と書き、
またこれを「?飩」(ウントン、コントン)とも書き、これが同じ読み方の「温飩」(ウントン)という表記になり、
これが「饂飩」(ウドン)となったという。


メンドクサイからもう韓国でいいよ
178名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:04.67 ID:sotZ/HB10
まず前菜的にキャベツの千切りを出す習慣をつければいいよ
茹でてる時間くらいあるんでしょ
179名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:04.77 ID:fk5ZhKJrP
香川県民とうどん食いに行ったら、
醤油大、かけ小 注文してた。それってうどんだけだけど他は食べないの?
と聞くと、うどんの味がそこなわれるからだって。
180名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:17.08 ID:qxjFFaPX0
噛まず、消化し易く、大量に炭水化物、分解すれば糖分
だから糖尿にはなりやすい
181名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:38.46 ID:P3bbTpIbI
蕎麦食いは健康状態如何でしょう?
182名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:45:37.05 ID:GPbOwqwy0
うどん発祥の地が博多だっていう事実を知らない人が多すぎる
183名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:54.38 ID:zy9f+eCF0
うどんに合う野菜のおかずって何だろ。

個人的には
・白髪ネギ+鶏+ラー油
・大根+しらす
・茄子キュウリの漬け物

全部量に問題あるな。
184名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:47:36.15 ID:qxjFFaPX0
米産地の南が発祥っというのはちょっと
麦産地の北海道ならわかる気がする
185名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:48:11.11 ID:tb0aWd/E0
なんで香川県民は揃いも揃ってあそこまでうどん野郎なんだろ

本気で不思議だよなあれは
あそこだけ本当に食文化が特異だ
186名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:49:30.14 ID:i+G9EavgP

大根おろしとネギを入れろな
187名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:03.16 ID:GDsZ95DP0
最近は老人二人で讃岐うどん店で食べる、とろたまうどんとテンプラ、二人合わせて
1000円からお釣。それで満足していたが、暑さが続き、うどんが食べる気がしない。
夏の暑い時は、ソーメン、ざるそばが食べたい。スイカを冷やして食べれば最高の夏。
今年のスイカは最高に甘い。
188名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:09.43 ID:VssxHUka0
うどんでちゃんぽん作れば美味しいし野菜タップリとれるのに
醤油と生卵だけで飽きないのだろうか
189名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:23.90 ID:lyBf8fyp0
うどん&稲荷寿司か。栄養バランス最悪やな
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/9584/320x320_rect_9584150.jpg
190名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:52:25.81 ID:52T45Mpi0
うどんに練りこんじゃえよ
191名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:53:10.29 ID:JzVSNV5w0
繊維質が足りないんだね
野菜のおかずを増やせばいいじゃない
192名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:53:49.39 ID:qxjFFaPX0
駅そばでは素頼むと
店の儲けがねぇんだよ
だからってわけじゃないけど
生卵がすき最後にお汁と一緒に飲む
193名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:53:51.17 ID:1LJXP1Mh0
でもさ、うどんって炭水化物はご飯やスパゲッティとかよりはるかに少ないだろ?
毎食ご飯やパンを主食として食べてる人間より摂取量少ない気がするんだが
194名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:34.14 ID:3IPNq24x0
刻みネギは野菜じゃないですー 5グラムのネギなんてないのと同じ

勘違いしてんじゃね?w
195名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:37.51 ID:qLaoOQRO0
>>189
ネギ乗ってるじゃないか!
196名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:55:17.05 ID:DkDm/QfxO
>>131
何いう〜とん!野菜食べよるよぉ〜 ネギも大根すったんもゴマもしょうがもうるとらそうっっ
197名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:55:35.40 ID:Q71FJDwF0
しっぽくうどん
198名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:05.26 ID:UtuS2lWv0
うどんは塩分多いだろ
199名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:08.46 ID:tMks3yOH0
>>179
そうそう。野菜、肉などをバランスよ良くという発想は希薄みたいね。

>>181
そば食いは山菜もイケルんだな、これが。
あと、そば自体が食物繊維豊富。十割、八割なら結構なもんだ。
そして、完全に主食としてそばを捉えていないから、
メインでは案外としっかり他の物も食う。
200名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:09.83 ID:LR4ah1RH0
うどんに野菜の具入れて先に食べるだけでも全然違うんだけど
201名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:32.13 ID:Y0vy++Ju0
うどんのおかずにうどんを食い、味噌汁にもうどんが入っている
うどんの酢の物、うどんの漬け物、うどんサラダ

そんな食生活だからなあ
202名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:48.38 ID:Q71FJDwF0
>>13
いりこだし終了のお知らせ
203名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:54.49 ID:lyWY0kz/0
全く別件だが、東名高速は中日本管轄だからPA、SAの
ソバの汁が関西風。

関東人にとってはあの汁は我慢しかねる。
墨汁のようなソバ汁で無いとソバを食べた気がしない。
204名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:06.89 ID:H0XaQcSr0
糖尿病が多いんじゃないの
205名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:37.82 ID:TUxylnJS0
香川のうどんはマジでうまかったよ。
206名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:42.42 ID:/m0MvKft0
ほんとにうどんばっかり食ってのかよw
207名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:45.68 ID:OAman5VE0
>>1
あーやっぱり糖尿病多いのか
米中心にカロリー摂取するのも糖尿病になりやすいとか

自分もそろそろアラフォーだから、糖分と炭水化物を
調節せにゃなぁ・・・
208名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:24.83 ID:t6X8eYi00
うどんの食いすぎなのに野菜不足とか
典型的な詭弁だな
209名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:28.34 ID:MK2Q9nrfQ
塩野菜ラーメンってあるけど
うどんに野菜ってイメージないなぁ
せいぜい葱とか煮込み系で
そこそこ入ってるくらいか?
210名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:39.50 ID:9d8enYs+0




    ∧,,∧  小麦粉なんてこうしてやる!
   (# ・ω・)っ
   (っ  /´ドカドカ
   (_/^l!Ul!・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・


    ∧,,∧
   (# ・ω・)っ
   (っ  /´
   ,,(_/^,Uフミフミ
  (( (⌒ー'´~) )))
   ヾ`ー─´彡





211名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:00:03.98 ID:wIi1B2Ux0
>>26
それ、おいしい。
ヤキソバ風の味付けでも、醤油風味でもいい。
鰹節はたっぷり。



金刀比羅宮の石段で流しうどん
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120721/k10013755421000.html
212名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:00:54.20 ID:XsXdCSs90
>>82
うどんはミネラルをそぎ落とした炭水化物のかたまりだからな。
ソバは栄養満点。
213名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:01:44.54 ID:1dOXvVpX0
うどんが肉だと思い込んでいる馬鹿が多いな
214名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:01:53.22 ID:tb0aWd/E0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はユックリ家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが県外の奴が「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
215名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:02:24.14 ID:JbYfiNjz0
ここまで“まんばのけんちゃん”ナシとか…アレが唯一の野菜料理か?
216名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:54.75 ID:t6X8eYi00
>>214
すごいなww
217名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:04:07.03 ID:iq8cMCVS0
うどん文化ってネタじゃなくてマジなのかよ
218名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:13.45 ID:Ct9vAn330
みかんうどんにしとけ
ビタミンCたっぷり
219名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:09.72 ID:6xBPIGVl0
おめーらのせいで麺類食いたくなったじゃねえかよ。家中探して、残ってた
のが嫁が地震のとき買った辛ラーメンだけ。・・・ポテチで我慢した。
220名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:30.03 ID:fvh4vTT70
>>84
ほうれん草は合うでしょ
そば・うどん・ラーメン、何でもいける
221名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:52.84 ID:ykH+4/WZO
おかしいな…
滋賀県さんが頑張ってるからしばらくは叩かれずにひっそり食べて居られるはずだったのに。
222名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:08:21.84 ID:YAB8bs7+0
野菜は喰わんのに、スーパーのドレッシングはよう売れとる。
223名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:37.37 ID:nSR3FG6T0
>>221
昨日あたりから変な流れになってきた
224名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:58.70 ID:UhqD5IYM0
>>23
キャーッ!ガクトーッ!キャーッ!
225名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:35.19 ID:hpyfu+TC0
>>222
つけ汁として使ってるとか・・・いや・・・まさかな。
226名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:41.53 ID:YAB8bs7+0
うどんは食中毒ないからええんよ。
227名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:48.26 ID:Ct9vAn330
>>222
サラダうどんの意味を間違えて、
うどんをサラダ代わりにドレッシングかけて食ってたりして
228名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:55.08 ID:rb/WqRR6O
うどんがあれば明日死んでもいい
それがうどん県民
229名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:01.51 ID:6SU8qbHd0
うどん+野菜サラダなんて食べ方しないだろうし
鍋料理で野菜を沢山とって〆の具としてうどん、なら良いかな
丼うどんは麺の存在が大き過ぎて、せいぜいネギとか葉物を軽く散らす程度になっちゃう

>定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司
論外杉w
230名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:16.96 ID:9d8enYs+0
>>221









察しろよ


香川さんがクソ滋賀を助けてやってんだろ







231名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:28.11 ID:BRFZUB4A0
単純に精製方法を変えればいいんじゃね?
食物繊維を多く含む製法にすればGI値が下がる

食後血糖の急上昇もなくなり、ゆるやかな上昇となって血管が傷つきにくくなる
また肥満も避けられる
232名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:08.75 ID:YAB8bs7+0
マヨラーは少ないで。いろんなドレッシング野菜に振りかけて食べる人は食べる。
233名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:35.75 ID:eNAHv1dp0
昼ごはんは毎日うどんていう人いくらでもいるからな。
うまいし、早いし、大の男が腹いっぱい食っても500円も
かからないしやめられんよ。


234名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:36.74 ID:p1aTxaCM0
ネギの消費とかすごいと思ってた
235名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:45.90 ID:tb0aWd/E0
・クラスで40人いたとして、ここ3日うどんを食べてない奴はいないと断言できる
・朝うどんだった。昼もうどん
・夜もうどんの時もある
・おやつもうどん
・人口あたりのうどん屋はもちろん全国1位。全国平均の3倍
・そのデータを偏差値で表すと89.12
・人口あたりそば屋は47都道府県中42位
・県内で、ある程度街ならその場で360度見渡したら最低3軒はうどん屋が見える
・家を新築したら風呂でうどんを食うのがしきたり
・香川県の食べログランキング。ベスト10中8つはうどん屋。
 http://tabelog.com/kagawa/0/0/lst/
236名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:14:52.23 ID:y0xh83h20
美味いのかも知れんが
オシメ付けてそうな爺婆が足で踏みつけて捏ねてると思うと
食う気が失せる
237名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:25.71 ID:laFaZ5IG0
細く刻んだ野菜やもやしを適当に入れるようにすればいいんじゃねーの?
238名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:36.33 ID:YAB8bs7+0
ほんまのうどん喰いはうどん玉ごて食いよるw。なんちゃつけんと。一番これがうまい。
239名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:16:05.19 ID:czelgK6Q0
>>214
>・数時間後に年明けうどん
これだけは嘘

野菜不足解消にはこのうどんを夏でも販売するしかないな
http://pipi.pya.jp/blog/syame/2008_12_20_00.jpg
240名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:16:36.47 ID:tb0aWd/E0
>>227
節子、それ間違いじゃない。正解や
241名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:16:50.48 ID:1dOXvVpX0
>>236
ばーか
242名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:14.68 ID:YAB8bs7+0
ねぎは九条ねぎな。これに限るわ。これ使うてお好み焼き焼いたらうまいで。
243名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:19:02.38 ID:hX3/xEN70
冷製パスタならぬ「冷製うどんと野菜のミックス」でもブームにすればいいだろ?
244名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:19:24.67 ID:PNBzUjaT0
>>214
本当っぽいから怖い
245名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:20:02.82 ID:6xBPIGVl0
武蔵野うどんで1000gの麺注文するやついるの?おれは400でもきつい。
246名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:20:31.10 ID:tb0aWd/E0
>>244
>>239先生が書いてくれてるだろ。

239 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 20:16:05.19 ID:czelgK6Q0
>>214
>・数時間後に年明けうどん
これだけは嘘


つまりこれ以外は本当や。
247名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:21:51.77 ID:59sU88JoP
うどん禁止
248名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:21:57.18 ID:aywEC2Ov0
トマトジュースをかけて食え
249名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:53.92 ID:u3xuInj1O
うどんに付く野菜とは
青ネギ(全般)、玉葱(カレーうどん)
ゴマ&生姜(釜揚げ、ザルうどん)
獅子唐(天ぷらうどん)くらいかな
250名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:23:17.47 ID:Y0vy++Ju0
だから「うどんの味が損なわれる」って何度言ったら
251名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:23:21.97 ID:A8Z1y32MO
腸内細菌が、うどん仕様なので心配ご無用。
252名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:24:11.87 ID:tb0aWd/E0
>>249
なす天、野菜天、玉ねぎ天とかあるじゃん
253名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:24:12.50 ID:Vl3KfFg30
>>214
それだありがとう
254名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:24:22.10 ID:VcXKbyaq0
野菜を入れろよ
255名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:24:59.40 ID:t6X8eYi00
ネギしか乗ってないイメージあるよな
確かにうどんうまいけど
256名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:25:46.68 ID:9d8enYs+0
        |           .( ( | |\
        | )           ) ) | | .|
`∧,,∧    |________(__| .\|  娘の湯船でうどん茹でるよ!
(;`・ω・)   /―   ∧ ∧  ――-\≒
/   oー-,===、    ( ・ω・)       \
しー-J.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |______________|


        |           .( ( | |\
        | )           ) ) | | .|
`∧,,∧ パッ!!パッ!! _____(__| .\|
(;`・ω・)つー-,===、  ∧ ∧  ――-\≒
/o U 彡  i♯ノ   (・ω・ )       \
しー-J.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |______________|

  ∧_∧
  ( ´・ω・`)  ズー
  (っ. 川 .o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\

257名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:23.97 ID:pmcxM/V10
この板で言われてたことが専門家も言い出したか。
でも、この板で盛り上がってもウドンを無理に拡げようとしてたし、

言うこと聞かないと思うよ。

あと年明けウドンは禁止の方向で。不治の病をこれ以上増やさないで。
258名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:37.34 ID:laFaZ5IG0
もやしは入れてもおかしくないと思うぞ
あと、ピーマンを細く切ったものとか
きゅうりを細く切ったものもいいかもしれん
259名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:55.73 ID:YAB8bs7+0
村上春樹は畑のねぎとってきて自分で入れさせた。
260名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:27:56.96 ID:hpo3ONvnO
ほうとう混ぜりゃ良いだろ
261名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:29:16.74 ID:HYiau7Bq0
>>1野菜サラダを食べてからうどんを食べるようにしないと、血糖値が急激に上昇する。

262名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:30:50.10 ID:QHPQqSK70
うどん県の人にはサラダうどんなんて邪道なんだろうな
263名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:31:36.81 ID:YAB8bs7+0
金がないときはかけうどんに限るわ
264名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:44.05 ID:MNivOZvE0
>>259
「辺境・近境」だな

たしか俺の記憶では畑の真ん中にある「なかむら」を訪れたときのことで
お客さんは自分でネギを畑からとってきて自分で刻むって感じだったかな

265名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:54.36 ID:y0xh83h20
>>241
なんでバカなんだよ?ホントの事だろ。池沼www
266名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:24.82 ID:VVs/4/oA0
うどんにあう淡色、緑黄色野菜ってなんだろ。
白菜くらいか?
キャベツはどうやってもあわなそう。
基本根菜ばっかだよね
267名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:31.99 ID:6SU8qbHd0
「うどん県」とは言っても、昼飯はうどん一択くらいに思ってたんだけど、
朝も夜もほとんど丼うどんなの?
もしそうなら、魚とか肉もまともに食べてなさそう…
268名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:45.06 ID:YAB8bs7+0
>>264
それ、がもうや。
269名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:38.36 ID:BR+kYMqj0
アボカドでも入れれば良いんじゃね
270名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:36:13.58 ID:MGnpR8rJ0
逆に考えるとアスリートに最適な食事なのではないだろうか?
レース中のマラソン選手に水分の代わりにうどん食わせてみたい
271名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:36:37.32 ID:MNivOZvE0
>>268

いや、音速で確認したが中村だった
272名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:36:57.35 ID:YAB8bs7+0
>>268
あっ、ごめん。中村でおおとる。あの文庫本読んだんか?すごいなあ。
273名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:14.30 ID:4JP2l0df0
おししい野菜うどん開発してよ(´・ω・`)
274名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:15.92 ID:xPmGEYjA0
>>269
もこみち乙
275名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:49.02 ID:4xOzt79c0
>>269
アボカドは果実だから野菜じゃないよ
276名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:39:12.93 ID:AkGTlN8P0
>>1

うどんにモロヘイヤ練りこめよ
これで一気に解決だろ
277やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/07/21(土) 20:39:20.96 ID:A5Iot0Gp0
うどんにはネギが合うが、
白菜やチンゲン菜もけっこう合う
278名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:39:39.45 ID:YAB8bs7+0
実際には週に1回食べたらええほうや。でも近所のおっさんはお昼にいつもうどん喰いよる。
279名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:41:04.22 ID:6qG15KL40
キャベツや白菜、人参玉ねぎナス大根を
うどんの具に入れればいいのに・・・
280名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:42:40.71 ID:YSYLJf8M0
高松に転勤したら地元の食生活レベルにがっかりした。
281名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:42:58.80 ID:OSsFZ5HG0
大体、香川の人はご飯を炊かない
うどんを刻んでお茶碗に盛る
そしてうどんを天ぷらにして食べたりする

ラーメンの麺もうどんだし、そばの麺もうどんだし
ちょっと他県からきた人は
カルチャーショック受けちゃうかもね
282名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:43:14.09 ID:yOqfiVPp0
冷やしうどんに野菜をいっぱい載せて食えばいいじゃん。
俺はソバ党だからソバでやってるけどうどんでも合うんじゃないか?
283名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:43:51.03 ID:MGnpR8rJ0
ミドリムシを練り込んだうどんの作り方なら学校で教えてくれる
284名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:43:52.28 ID:YAB8bs7+0
かき揚げも美味しいけど、見ていたらおでんやちくわ、れんこん、竹の子の天ぷらがよく売れとる。あと、並んでいるのはいなり寿司やちらし寿司。
285名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:44:04.86 ID:lTKilWLG0
うどんに乗せる野菜っていうとかき揚げと春菊天ぐらいしか思いつかない

うどん県の人は美味い野菜のトッピングを開発しろ
286名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:44:42.09 ID:TKjRQEtV0
サラダうどん超うまいのに
サラダを作り置きしておけばレンチン1玉2分+αでできるし
287名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:45:15.95 ID:1xsubSgw0
>>23
>炭水化物一切食わん

 これが本当なら、殆どの野菜は食っていないことになるんだが、大丈夫?
288名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:13.19 ID:YAB8bs7+0
長楽いううどん屋さんでは本当にうどんのかりんとう売っている。
289名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:15.67 ID:a8WSfKrG0
山梨のうどんはキャベツがビシッと載ってるぜ
290名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:24.93 ID:x41OhKnJ0
うどんは旨いけど、ご飯と違って、色んなおかずを揃えず、食べてしまうからな。
291名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:59.69 ID:zyBXCDZLO
うどんうどん言い過ぎなんだよ
アホかと思うわ
292名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:47:21.85 ID:kUFRv3hnO
何とか!
293名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:47:55.76 ID:fk5ZhKJrP
>>193
香川県民は一度に3玉食べる人は普通にいる。
294名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:04.66 ID:ph7vSaST0
野菜は京阪神に搾取されてるから、うどん県民の口には入らないんだよ
295名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:39.79 ID:OSsFZ5HG0
>>291
そんなにしょっちゅう言ってないうどん!
いい加減なこと言うなうどん!
296名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:48.18 ID:Zimg9YXs0
GI値でググれば糖尿病の理由がわかるよ
297名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:54.92 ID:Y0vy++Ju0
タロイモしか食わないとかいうどっかの食人族と同じなんだろうな
298名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:49:36.97 ID:+o6Z3xrV0
>>1
> 女性は全国最下位

香川県女性って一体…

299名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:50:01.64 ID:YAB8bs7+0
丸亀の肉うどんの店のうどんの量は半端でねー。
300名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:01.92 ID:TrrqEOHO0
うどんに具を載せたり別の何かと一緒に食べるのは邪道。
絶対に許さない。
301名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:34.58 ID:zaUpJyff0
二郎みたいなうどんを開発すれば野菜消費量が増えるのでわ
302名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:57.91 ID:nmfNr8ME0
同じうどんでも「ほうとう」を食ったらでっかいぶつ切りのカボチャや芋
類が食べきれんくらいゴロゴロ入っていたぞ。確かに香川のぶっかけうどん
はネギ、ショーガ、ゴマなどの薬味レベルしか入れんな。
303名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:55:22.56 ID:NbDy0Tj10
>>189
それは饂飩県の「おやつ」だよ。
304名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:55:48.38 ID:qq2QjgQW0
>>53
大学で一人だけいたわ
305名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:55:51.69 ID:YAB8bs7+0
この前の3連休のとき、山内のよこ通ったけど、車の量が凄かったわ。
306名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:55:58.07 ID:2WQhwrxU0
肉野菜炒めをうどんに載せてあんかけにして食え。
307名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:56:42.39 ID:laFaZ5IG0
>>300
お前は、本当のうどん愛がわかってない

本当のうどん愛とは、そうした邪道をも包み込むほど広いものなんだよ
308名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:54.24 ID:ySeK9x9h0
小麦も 野菜だろ???


いかんのか??
309名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:58:26.72 ID:N0Hlje7e0
>>23
炭水化物は適度にとらないと血液ドロドロで血管詰まって
死ぬよ
まったくとらないってのはやめたほうがいい
310名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:58:55.76 ID:pTLwY6dQ0
糖尿県にかえろよw
311名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:03.29 ID:YAB8bs7+0
がもうで、コロッケをかけうどんに載せて食べるんや。コロッケが柔らかくとろけて絶妙や。
312名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:21.78 ID:8/jD3XnZ0
麺ににんじんやきのこをすりこんどけばいいのに
313名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:22.77 ID:JK0xo7Z3P
またうどんの話かよ
314名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:34.55 ID:yXhw5jxJO
フムー(AA略

よく分かった
315名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:00:21.75 ID:mZNA1UEl0
ちゃっかり「うどん県」を浸透させやがってw
316名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:00:39.46 ID:zQhB4txv0
はっきり言って、野菜と相性の悪い食材は口にするべきではない。
ラーメンですら、タンメンがあるからな。
醤油ぶっかけることしか能がない讃岐うどんなんぞ淘汰されるべき存在、
いや、絶滅させなければならない。
糖尿病を悪化せせればやがて腎臓が破壊されて人工透析になる。
人工透析にかかる国家予算は今や生活保護費に匹敵するものであり、
その人工透析の第一位の要因は今や糖尿病である。
その現状を踏まえれば、野菜も取らずに塩分過多の醤油をかけただけの
土人料理には、たばこ以上の重税を課すことが必須であると言える。
317名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:26.77 ID:srERxzN70
野菜不足は喫煙より癌のリスクが高いって
318名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:31.32 ID:eH9VFsxr0
>>287
まあこいつは野菜にも炭水化物やたんぱく質が含まれていることを知らないんだろう。
おそらく、穀類を一切とらないという意味で言ってる。
ビルドアップしたりするために短期間行うならいいが、
体質的に会わない人が長期的に行うと色々問題が出てくる方法ではあるな。
319名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:45.35 ID:JK0xo7Z3P
>>23

ガクトの発言なんか真に受けるなよ
320名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:49.27 ID:XN4qgZul0
うどんなんて消化悪いのに
321名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:02:15.70 ID:k+z4XZo60
これからは糖尿県って呼ぼう(提案)
322名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:03.69 ID:uW7rHfjk0
香川県では、ランチを食べた後に、普通はコーヒー持って来るのに、店員がコーヒーにしますか?うどんにしますか?と来るんだよ。
323名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:24.04 ID:OSsFZ5HG0
>>320
言い方が良くないうどん
こういうのは腹持ちがいいと言うどん
腹持ちが良くて安くて旨いどん
324名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:41.77 ID:1MAMstIL0
>>293
かけ3玉が300円以内で食べれる店もあるから、つい腹一杯食べちゃうんだよなw
325318:2012/07/21(土) 21:03:46.56 ID:eH9VFsxr0
ちなみにたけしが映画「血と骨」で屈強な朝鮮人の親父を演じるにあたり、役作りの準備として行った方法でもある。
326名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:03.87 ID:JK0xo7Z3P
>>82

長野県民はそこまでソバ食わんからなー
ちなみにラーメンのレベルが高い
327名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:32.67 ID:fk5ZhKJrP
>>320
うどんは消化ええやろ。病気の時にはお粥かうどんやんけ。
328名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:33.16 ID:k+z4XZo60
うどん食う頻度が高すぎ&うどんだけで腹満たしすぎで
もはや偏食の域になってるんじゃないのか
バランスよく食おうぜー
329名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:49.80 ID:DN3qjhHu0
グンマーの水沢うどんはマイタケ天とセットで食うから大丈夫
まぁ値段が高すぎるのがネックだが
330名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:05:11.16 ID:YAB8bs7+0
竹清ではゆで玉子の天ぷら載せたかけうどんが人気や、驚いたやろw。
331名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:05:49.54 ID:9d8enYs+0
>>329
群馬県太田市ってとこ行ったことあるけどひどい場所だったぞwwwwwwwww
332名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:06:01.27 ID:z+8+Bhl00
せめてキノコ食えキノコ
キノコの抗癌力はそこらの野菜よりも上だ
333名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:06:44.80 ID:XN4qgZul0
>>327
病気のときにうどんなんて食わないよw
334名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:06:47.96 ID:k+z4XZo60
消化吸収がいいだけに血糖値が急に上がるからなあ
膵臓さんも大変やで
335名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:40.62 ID:N0Hlje7e0
何でも過ぎたるは及ばざるがごとしなんだよ
バランスよく食べることが大事
うどん県民はうどん食べ過ぎ
週に2回ぐらいに減らすべき
336名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:41.31 ID:PpIyqWSW0
日本人は本当にくだらない生き物だな
うどんが特産、ピーナッツが特産
それがお前らのメンタリティに何の影響を及ぼしてんだよ
うどん県だろうが、ピーナッツ県だろうが
そんな地域性で語られることなんざ、おらが村の自慢話程度のことだ
その程度のことに価値を見出してる時点で、日本人の個性の薄さが理解できる
337名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:58.79 ID:MWBveoDD0
うどんすきにしたら野菜たっぷり入れるじゃん。うどんは農家の昼食だったから
手間のかからないかけうどんが基本よ
338名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:09.33 ID:apmbRy2K0
咀嚼を促す食べ物はやっぱり健康食だよ
讃岐うどんはそんなに悪くないと思うんだけどさすがに素でこればっかはいかん
大根の細切りでも入れると少量でも食べごたえのある良い食い物だけどなあ

糖尿はたぶん地域性のものだと思う
もともとすい臓の耐性の問題の遺伝的要素が大きい病気だし
339名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:42.77 ID:oycxzWit0
めかぶ、とろろ、おくらは
うどんにあうよね
340名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:52.14 ID:DN3qjhHu0
>>235
もっとヨハネスブルグっぽく言ってくれ
341名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:10.53 ID:OSsFZ5HG0
>>336
朝鮮には本当になにもないからな・・・
キムチが特産って言っても
白菜が中国のもんである以上、やっぱ弱いよな
ま、頑張れよ!
342名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:48.87 ID:tH1ebP900
>>1
小麦は植物だから野菜だろ
343名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:56.71 ID:nQtL3vRE0
>>327
うどんは消化よくないんですよ、体調悪くても食べやすいけどね。
344名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:10:35.92 ID:pWT/7OKf0
はなまるの「サラダうどん」は、無理があるだろと思ってたが、うどん県民に必要なメニューだったんだな。
345名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:10:44.37 ID:YAB8bs7+0
西原は高高理数科卒や。
346名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:11:32.02 ID:DN3qjhHu0
>>331
太田じゃしょうがない
館林もうどんとか言ってるがグンマーのうどんと言えば水沢だ
347名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:12:12.89 ID:f0A+1n1i0
お願いだから野菜食べてー
348名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:12:13.29 ID:k+z4XZo60
せめて食物繊維のある野菜を食えば多少はマシになるのに…
30越えたら、若い時と同じ量&頻度で糖質食ったらあかん
349名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:35.76 ID:zQhB4txv0
そもそもオーストコリア産の小麦でしか作れない
讃岐うどんなんて地産地消でもないただのジャンクフード
県が真剣に糖尿病羅漢率を下げたいのであれば、
風呂の中でもうどんを食う土人どもに即刻讃岐うどんに重税を課すべき。
あんなもの郷土料理でもなんでもないからw
一方で山菜蕎麦や辛み蕎麦など野菜と相性の良い蕎麦の産地長野は
長寿日本一を誇っている。
食生活の乱れがこういった問題を引き起こしていることをいい加減県の担当者は気付くべき。
350名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:37.46 ID:JK0xo7Z3P
>>343

この前立ったスレはうどんは消化良すぎてすぐ血糖値上がるから危険って内容だったが
351名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:15:29.80 ID:Y/4EXDta0
>>343
え、そうなの?
消化が早いから、血糖値が急に跳ね上がる、
腹持ちしないで、お腹がすぐにすくと思ってたけど?
352名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:16:24.88 ID:vrfAshb9P
どうかんがえても小麦粉は野菜
353名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:17:20.89 ID:d9ay8lBZ0
炭水化物は過酷な労働に従事する者のための労働食

一般的な現代人が米や小麦をバクバク食べるのは誤りであり病気の元
354名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:18:09.70 ID:lyBf8fyp0
>>195
一回の食事で取る野菜の理想は100グラム以上だからな。
こんだけネギをぶっかけたとしても、せいぜい20グラムくらいなので、
全然足りないわけだ。

http://www.tsuda.net/blog/2012/07/05/hiyaatsu.jpg
355名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:22:36.68 ID:nQtL3vRE0
>>350-351
ごめん、俺がそうめんと誤解してたみたいです。
356名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:55.25 ID:gItBTJ/1O
婆さんのいる家なら、作りおきの野菜の炊いたんがかならず一緒に出てくるはずだが
みんなシカトして食ってないだけだろ
357名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:24:33.30 ID:czelgK6Q0
>>354
今は店主が病気で休業中だけど
香川には以前、こんなネギラーメンを出す店があった
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l430ugGR1D1qa2qcjo1_500.jpg
http://www.h7.dion.ne.jp/~tabiyado/img273.jpg
358名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:25:39.71 ID:zQhB4txv0
>>343
何の根拠もない全くの出鱈目。
麺類
-----------------------------------------
  うどん       GI値 80
インスタントラーメン  GI値 74
  中華めん      GI値 71
  そうめん      GI値 68
  スパゲッティ    GI値 65
 ↓そば        GI値 58
  春雨        GI値 33

最も麺類でGI値が高いのがうどん。
そしてGI値は野菜とどれだけ一緒に食べるかで数値が変動する。
糖尿病患者がまず野菜から食べろと言われるのはそのため。
その野菜との相性が最悪の讃岐うどんは血糖をあげる最低最悪の料理。
しかもぶっかけなどという塩分の塊とともに食うのがふつう。
こんな食生活していれば、糖尿病になって腎臓ぶっ壊れるのは自明の理。
うどん食うぐらいなら蕎麦を食え。
359名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:31:20.62 ID:YAB8bs7+0
ライオン通りに蕎麦屋が一軒ある。あと郊外にはあまりない。
360名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:33:42.20 ID:lL/UGzwn0
かまたま、食べたくなってきた
和製カルボナーラw
361名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:35:13.57 ID:w9hF4vR70
>>357
まあ病気になるだろうな。
362名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:40:24.90 ID:lyBf8fyp0
>>357
栄養バランス以前にまったく美味しそうに見えない(´・ω・`)
363名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:43:02.36 ID:zSHq+/sU0
>>179
ネタじゃないのか
香川県民恐るべし
364名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:43:07.79 ID:uLEi4YKL0
内容:
>>349
その蕎麦も、カナダ産やロシア産ばかりじゃないか…w

まあ、>>349のようなレスは、20世紀とは隔世の感があるな。
20世紀には、日本の風土病的生活習慣病と言えば、「東日本の塩分大杉」だった。
長野県の中年男性なんて、最高血圧が230mmHgなんて人が、普通にごろごろいた。
「健康な、西日本風の薄味を覚えましょう。四国では柑橘類の酸味も、上手に使うんですよ」
なんて啓蒙活動があって、それでも意固地な信州人は、
「ちっ。ふざけるな。酸なんて食えやしねえ。このしょっぱい味噌汁が最高なんじゃねーか」
と言って、みんなさっさとあの世に旅立っていった。

だが、最近、確かに西南日本のほうが、健康に関する指標が悪いことが多々あるんだよね。
21世紀は、西日本的な生活習慣が問題になる時代なのかもしれない。
365名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:43:08.01 ID:zQhB4txv0
>>23
ガクトは地中海式食事療法を実践してるのか。
大したものだな。
本来、わざわざうどんなんて炭水化物の塊なんて食わなくても、
芋かかぼちゃ、ニンジンを十分取っていれば何もあえて炭水化物何て取る必要が無い。
これは糖尿病学会でも有効性が証明された厳然たる事実です。
風呂場までうどん食ってる香川土人見りゃ健康に悪いことなんて一目瞭然だろ。
366名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:46:17.61 ID:P3sTqX7D0
うどん県って言われても、外から見てりゃ「ふーん」なんだが
内輪ネタならローカル新聞でやってろよ
367名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:49:25.15 ID:zQhB4txv0
地中海式の食事スタイルは糖尿病患者にも良い イタリアの研究
 糖尿病の食事療法は、エネルギー摂取量を適正に調整し、栄養バランスのとれた食品構成にすることが基本となる。
「必要なだけとり、とり過ぎないようにする」「食品の種類をできるだけ多く」「野菜や海藻、きのこなどで食物繊維もとる」「腹八分目に」といった食事指導が行われることが多い。

 食事スタイルや、食事での栄養素の摂取状況は、国や地域によって異なる。2型糖尿病など生活習慣病や、がんなどを予防するために、
「世界のどの食事スタイルがもっとも理想的だろう」という議論は少なくない。

 地中海式の食事は、新鮮な野菜や魚、全粒粉、ナッツ類、果物を多くとり、牛や豚などの赤肉をあまり食べずに、
不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含むオリーブオイルをふんだんに使うのが特徴で、南イタリアやギリシアなど地中海地域で発達した伝統的な食事スタイル。
この地域の諸国では、他の国や地域に比べ心臓病や2型糖尿病の発症が少ないことが知られており、「健康的な食事」として世界中で人気がある。

うどんに醤油ぶっかけるうどん県とは対照的な食事内容だなw
368名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:53:08.14 ID:zQhB4txv0
将来糖尿になるのなら、うどん県の住民は医療費抑制のために
今のうちに虐殺すべき存在。
369名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:54:31.42 ID:eH9VFsxr0
>>365
芋なんて穀類、炭水化物摂取の主食の代表的なものじゃないか
小麦を食わずに芋を食うなんて、米を食わずに小麦を食うのと同じ
370名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:55:24.46 ID:l2uzEsGPO
ぶっかけうどんにきゅうりの丸かじり(味噌つけて)とか美味そうなんだけどな。



371名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:55:32.06 ID:uLEi4YKL0
「塩化ナトリウムの塊=信州味噌」を、ドバドバ大量投入する味噌汁を常用し、
おやきにもゴッテリと味噌を突っ込み、五平餅にもべたべたに味噌を塗る、もう一つの味噌の国、
おかげさまで、ひどい高血圧でさっさとあの世へ召される信濃の山猿が、
地中海式の食事を推奨するコピペを連投するという、このパラレルワールドの凄まじいことよ…
一瞥しただけで、目が回りそうだわいww


これは、さすがに滑稽すぎる。蕎麦にしたって、そば湯で薄めて結局つゆを全部飲み干すわけだからなあ。
372名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:56:24.35 ID:teKW18sP0
野菜をうどん状にしたら食べるんじゃないか?
373名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:56:39.67 ID:eH9VFsxr0
>>367
イタリアってパスタのせいで世界で一番平均消費カロリー量が多い国なんだがwwwwwwww
あいつらパン食ってそれからスパゲティ食うからな
さらに付け合せの米や芋があることもあるし
374名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:58:19.19 ID:pTLwY6dQ0
うどん県うぜぇ
鼻につく
375名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:59:30.53 ID:lWDv0UuI0
>>365
イモって炭水化物の塊じゃん
376名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:01:41.99 ID:s3TUvcvb0
吉田のうどんはキャベツのっている分マシだな
もっともほうとうという野菜ビッシリの煮込みうどんがあるけど
377名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:03:05.17 ID:uZLR1mV40
うどんが健康面でマイナスなのはやはり噛まない事なんじゃないかな
378名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:03:14.54 ID:mPGAonK60
だから「糖尿病県」になんだよ!
379名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:03:38.26 ID:Cm2uU9jF0
自分も炭水化物はとらないな
すぐ太っちゃうので。
主食は納豆と豆腐。これがご飯代わり
これに肉か魚と野菜で毎日食べてる
考えたらカレーライスとかラーメンとか長いこと食べてないw
380名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:05:29.32 ID:fWCEn3Ag0
低炭水化物ダイエットが流行っているようですが、

豆腐ばかり代わりに食べるのは良くありません。(窒素化合物のため)

バランスの良い食事と運動を
381名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:06:50.29 ID:7z5PVejb0
>>379
やせてんの?
ガリガリ?
382名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:07:06.40 ID:xHK/b1Id0
うどん食う時はなるべく五目うどんを食って野菜を補給するようにしている。
383名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:09:28.41 ID:BRjsOYkm0
偏食丸出しの弊害ってやつかw
384名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:09:43.53 ID:Cm2uU9jF0
>>381
今は人並みです
ほんとすぐ太っちゃうので
385名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:32.30 ID:lGK0IYXJ0
うどんのオプションで野菜ないのけ?
386名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:13:28.32 ID:qXTAvsXr0
うどんに

油を吸ったころもべっとりの

野菜かき揚げや玉ねぎ、ナスやニンジンの天ぷらなどを入れれば

野菜も取れてヘルシーだと思うよ!!!
387名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:15:38.67 ID:7z5PVejb0
>>384
そっかー
俺も、ご飯の量は控えるようにしてるわ
俺はもうちょっとやせようと考えてのことだけど

いろんなものをちょっとずつ食べるというのがいいんだろうけど、料理とか面倒で、そんなことはできんわ
簡単に作れる料理で、バランスのいいものがあればいいんだけど
388名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:17:46.79 ID:OMjaIxoN0
ほうれん草練りこんだパスタみたいなうどんにすればいいじゃん
389名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:21:07.15 ID:i+s+PQ5N0
福岡も準うどん県だけど、ゴボウ天トッピングしてるから体にはいいんだ
390名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:21:23.06 ID:JmC19Vng0
白くてもちもちのおうどんが良いんだもん
391名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:22:46.86 ID:oZvMTLea0
冬場はまんばのけんちゃん食べるけど
392名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:02.36 ID:XCC5hPIE0
うどんが旨いのは認めるが
うどん県と評する低脳ッぷりは嫌いです
水不足は助長するし
393名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:30.50 ID:QGADWb4T0
香川って小麦作ってるの? てか耕作地少ないよね? 小麦外から買ってうどん作って悦に入って糖尿病になってるとしたらとんでもないバカだよね。
394名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:40.41 ID:C0p+clpf0
395名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:25:02.24 ID:dKuI63Vg0
うどん粉に野菜練りこめば良い
396名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:27:52.89 ID:N0Hlje7e0
>>379
すぐ太るなら酵素とってみたら?
酵素って年とともに減って、へると太りやすくなるんだって
酵素は加熱で壊れるから生野菜・生果物・刺身と
生のものはいいらしいよ
397名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:33:47.43 ID:C0p+clpf0
>>393
おまえが馬鹿なのは理解した
398名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:35:24.68 ID:2qkaBYMR0
お中元でいただいた讃岐うどん
普通の鍋で茹でてるけどすごいうまい
399名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:37:54.59 ID:QGADWb4T0
>>397 馬鹿と理解してくれてありがとう。この香川の状況について賢いオマエの意見を聞かせてくれ。
400名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:38:01.35 ID:btPHP/a90
つゆを青汁にすれば問題ない
401名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:41:19.24 ID:wDyZOCFw0
>>400
天才あらわる
402名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:42:07.33 ID:YAB8bs7+0
主に中讃地区で春先に小麦作って収穫して、焼き畑のあと米を作っている。二毛作。それでも絶対量が少いからさぬきうどんはほとんどオーストラリア産を使っている。
403名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:49:52.42 ID:BR+kYMqj0
>>375
しかし小麦粉や米よりカロリーは低いよ
白米に比べてじゃがいもは半分程度しかない
404名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:37.56 ID:czelgK6Q0
今の日本で食べられてる食品の多くが輸入に頼ってるわけだが
讃岐うどんの場合はそれに加え、オーストラリアが研究と改良をしまくって
讃岐うどんに最適で国産小麦を凌ぐ品質のASWって品種を作り出した
しかも国産に比べ安価なので、讃岐うどん店に爆発的に広まった

このままではダメだ!と香川県が独自に讃岐うどん専用小麦を研究し、作り出したのが
さぬきの夢2000って品種である
しかし、これも多少の欠点があったので更に改良しさぬきの夢2009を生み出した
405名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:52:44.74 ID:b5UqWiIU0
小麦アレルギーの人は生きていけない土地
406名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:14.84 ID:wDyZOCFw0
>>404
頑張ってるな
407名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:57:31.47 ID:QGADWb4T0
糖尿病になりやすい小麦を開発したということなんだろうか。
408名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:22.45 ID:BksA/gHp0
おこちゃま県じゃないか
409名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:30.99 ID:xNwQizEq0
うどんだと言って野菜出せば喜んで食うんじゃね?
410名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:02:48.16 ID:KLkoDBN90
>>358
都合が悪いので米飯やパンは書いてないってかw
411名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:42.99 ID:Q7t3ZKYo0
山菜うふどんで
412名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:09.05 ID:9Ph8wYgL0
わかめとか、ゆでたほうれん草のせるとか、ネギとか、そういうのはしないの?
413名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:16.80 ID:1qg4vd/10
>「うどん県」で話題の香川県は
>NIKKEI

これに吹いたw
知らんよそんなの
414名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:35.58 ID:amp/z+X/0
香川県人は健康よりうどんをとる!
415名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:49.60 ID:N3mcJ7Dr0
いくら名物ったってそればっかり食べるっていうのもねぇ・・・
普通は地元の物ってたまにしか食べないんだけどね
416名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:12:55.02 ID:vqtstKuJ0
二郎のようなうどんがあれば・・・
417名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:08.06 ID:5evPwdLf0
>>412
ネギはある
あとは野菜天ぷらになっちゃうな
418名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:15:18.13 ID:y7XJz2LC0
うどん慎司
419名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:16:32.07 ID:f99WOJOx0
>>407
テレビで特集していたが、
米や蕎麦と比較してうどんは消化が早いんだよ。

消化が早いということは短時間に糖に変換するわけで、
要は、血糖値が急激に上がりやすい。
420名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:22.47 ID:M3cycASV0
大根おろしうどんにキュウリやナスの浅漬けをトッピングしろよ
うどんだけ食ってるのは、おかしい
421名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:01.70 ID:0aItDy/K0
うどんの国から来た男も太ってたな
422名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:21.93 ID:QpSNuv2o0
うどんは完全栄養食
423名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:21:11.28 ID:vqg5VNr/0
小麦は外国産を使う。小麦を栽培する土地があるなら、製麺所と葱畑に使う!
野菜は食べない。ネギで十分。野菜を育てる水があるならうどんを茹でる!

ハッキリ言ってバカでしょ?香川県民って。
424名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:21:30.08 ID:fNFL2gUj0
丸亀製麺いったら
でかいかき揚げがあったけどなあ
425名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:21:38.62 ID:x1hOZGAS0
>>369
小麦も米も精製して純度99%の炭水化物にしちゃうから、
芋=米ではないかと。
まだ玄米=芋ならまだわかるけど。
426名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:22:12.09 ID:kmF7ShqQP
ここ2,3週間雨続きで茹で放題ヒャッハー状態だろう

さらに糖尿病が進んだわけだ。合掌
427名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:26:00.84 ID:XeTkdvbQ0
小麦は野菜みたいなもんだ
428名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:27:31.28 ID:Y/4EXDta0
アメリカの干ばつで、
穀物価格上がるみたいだけど。
429名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:27:37.32 ID:czelgK6Q0
>>426
県内でまともに降ったのは2、3日くらいだけどな
430名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:29:12.19 ID:YSYLJf8M0
ちなみに徳島も野菜消費で香川同様にヤバい

男子の野菜消費量全国ワースト1、2が、それぞれ、徳島、香川
女子の野菜消費量全国ワースト1、2が、それぞれ、香川、徳島

徳島のうどん消費は香川に比べたらかなり少ないのにこの有様。
両県は食生活の充実に金をかけるのを厭う県民性があるのかと
431名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:30:00.10 ID:9d8enYs+0
うどん屋にサラダ義務化も時間の問題だな
432名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:30:08.69 ID:jXtO+dTs0
野菜の代わりにそばでも食べればいいよ
433名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:31:18.72 ID:f99WOJOx0
香川にはサラダうどんはないの?
あれもマヨ使ったのもあるからカロリーが高くなる気がするけど。
434名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:31:21.24 ID:P7b/I5fU0
フライドポテトを食べればいい

ジャガイモは野菜だろ?
435名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:31:55.18 ID:86INZadA0
小麦は野菜やろ
436名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:34:12.21 ID:0r6LJ73+0
>>419
脳を大量に使う人向きではあるんだよね
受験生とか
437名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:36:12.46 ID:N70rTTdW0
れんちゃん、パトロールどうだった・・・??
今話題の状態だから、どっち向きパトロール??
自分の役割に沿ったパトロール??
9歳じゃパトロールは無理かもなぁ。
みんなに迷惑かけないようにしないと、
あんな騒ぎを起こしてると、怖がられるよー。
もっとも、一般無害な弱者苛めのお仲間じゃ、
かっこつかないかもねー。
これからどんな役がつくんだろー。
楽しみ〜。
438名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:36:27.31 ID:arsz6P3D0
具や出汁にする
てんぷらにする
生地に練り込む

他に思いつかないな〜
そのうちうどん以外の栄養は要らない体に進化するんじゃね?

439名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:37:38.55 ID:kHlNDwTg0
>>8
炭水化物の取りすぎで糖尿だろ。
440名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:38:24.11 ID:HYiau7Bq0
>>1うどんを食べた後は30分の歩行を心がけるよう県民に徹底周知。

441名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:39:54.65 ID:inBJL55A0
うどん県とか言ってる場合じゃなかったんだぜ
ほんとにバカだな
442名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:41:24.37 ID:qc6iQJVQ0
揚げたうどんを挟んだうどんバーガーってのをTVでやってたな
どんだけ炭水化物がすきなんだよ
443名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:43:45.75 ID:0RL5CqdD0
香川県民だが、うどんのメニュー中で、しっぽくうどんが一番好き
良心的な店だと野菜たっぷり入ってるって400円前後で食える
どこの店も冬季限定メニューなのが残念だよ
444名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:44:12.39 ID:goDdEkuE0
野菜炒めをたっぷり乗せてタンメン風にするのが一番いいだろ
445名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:46:27.34 ID://Ia47QL0
小麦粉は野菜です
ゆえにうどんも野菜です
446名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:46:27.81 ID:OZJmwBmfO
DQNに生野菜出すと「俺はウサギか?」て言うよね
447名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:48:29.06 ID:0RL5CqdD0
>>444
はなまるうどんがやりそうなメニューだな
448名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:49:15.59 ID:dFAVrjc20
うどんすきは?
449名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:51:16.13 ID:n6VSbT5iO
>>443
俺も冬は必ず注文する
450名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:52:19.15 ID:J+2oozc30
うどん県じゃプレーンのうどんしか食べないの?
そりゃ貧乏臭いし体に悪いしいいことないわな
451名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:54:46.86 ID:QpSNuv2o0
野菜を練りこんでみたりとか
パスタでほうれんそう練りこんだやつとかあるじゃん
あんな感じでうどんアレンジしてみたらどうかね
452名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:56:09.65 ID:f99WOJOx0
>>448
うどんすきとか味噌煮込みはうどんの高級ブランド化だよね。
味噌煮込みが結構好きなんだけど、名古屋まで行かないと食えないのが残念。
453名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:57:04.50 ID:NXOjf5Nb0
にんじん、しいたけ、ほうれん草のおひたしとか入れないの?
454名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:58:04.95 ID:w5Zf7yP4O
>>444
山田うどんて所で似たようなの食ったが、あまり美味くなかったぞ。
そんならほうとうや煮ぼうとうみたいな煮込みうどんでも食った方がよっぽど利口だ。
455名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:59:41.92 ID:rWbEU1jq0
あきらめないで!の「茶のしずく石けん」で小麦アレルギーになったうどん県の人はいるの?

456名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:07:16.39 ID:DN3qjhHu0
>>434
米人乙
457名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:08:10.27 ID:9KXPQ/mv0
ほうれん草やキノコ入れてよ〜。
おいしいぞ。
458名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:08:54.71 ID:iWX/kU6B0
>>159
香川のうどんは中国の奥地のものに似てるらしい
前にうどんのルーツを探る番組でやってたが
コシの強い麺は中国でも珍しいそうな。
459名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:10:33.13 ID:YVGDeQwR0
うどん野郎めらが
460名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:13:45.53 ID:hRDZ64xy0
>>159
うどんの起源は余裕で博多
461名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:14:44.71 ID:0rNZtvyn0
悪者イメージにしたいときは必ず糖質って書くのな。
炭水化物って書けよ。
462名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:15:01.51 ID:+5EUQlCd0
野菜育てる水があるならその分でうどん茹でるわボケ
463名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:15:18.29 ID:Wc1UH1cQ0
うどんにニンジンとかホウレンソウとか練り込めばいいんじゃねーの?
464名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:17:04.28 ID:T67oTcm90
野菜を食べないんじゃなくて、
うどんしか食べないんだよ。

パンダに肉食えって言うバカもいないだろ?
465名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:18:08.51 ID:lBjOOrK1O
まぁ…なんだかんだ言ったところで今日もまたただ淡々と食うんですけどね。

466名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:19:03.16 ID:Wc1UH1cQ0
つーか、うちの近所の讃岐うどん、ぶっかけおろしってのあるけど、美味しいよ。
それで野菜摂れるじゃん。
467名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:19:05.70 ID:y12xqk4x0
まぁ好きなもん食って死にゃいいんじゃね
468名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:19:35.48 ID:vYjf3/jU0
>>326
長野の人っておやつによくお焼き食べるのは本当?
469名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:19:52.90 ID:DAPGlCxN0
タバコなんかより医療費負担が大きいじゃねーか うどん
470名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:21:35.33 ID:a6LlhbZK0
うどんにトロロ昆布いれるだけで、血糖値の上昇はかなり違うんだがな
471名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:21:35.94 ID:bBZOoBuB0
うどん=生活習慣病食だって知らない人多いんだな
アスリート以外はなるべく避けた方がいい
472名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:22:52.77 ID:27ivPrhs0
>>460
うどんの起源は中国。
五島列島を経由して福岡に伝わったとされてる。
このうどんは素麺と同じ作り方。
福岡から船で輪島に製法が伝わり、輪島経由で東日本各地に製法が伝わる。

そして、香川のうどんは別ルートで製法も違うらしい。
473名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:24:07.87 ID:6wqGb/x40
>>464
パンダ 肉食 でググるといいよ
センカクちゃん食われたことが死因かもな
474名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:27:53.35 ID:aZo0/vBk0
475名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:28:28.89 ID:dSKhxX5e0
>>473
パンダってイメージ的に笹が主食みたいな感じだけど
よく考えればただの色つきの熊だしな
476名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:29:47.74 ID:6wqGb/x40
>>474
粉ーくん…
香川らしいキラキラネーム
477名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:31:42.62 ID:Vk0wjP+H0
>>472
博多は良いんだけど、その後の伝播ルートが、あまりにも謎すぎる。それ誰が言ってる説?
てか、そんなルートで東日本一円に広がった要素は、未だかつて何も無いんだけど。
九州山陰から北陸へ伝わったものは、そのまま新潟酒田秋田青森と北上して、北海道へ行くか八戸あたりで終わる。
瀬戸内から畿内へ伝わったものは、関ヶ原や鈴鹿を越えることに成功すると、
そのまま、中京東海甲信関東と伝わり、仙台か、盛岡あたりまで達することになる。

北陸を中継して、「東日本各地」へ伝わるなんて、歴史の経験則的に謎すぎる。
478名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:44:29.73 ID:GsUQJWBYO
>>472
讃岐のうどんは、そこらのチャンコロうどんとは違う。
弘法大師様の発明品の1つだ。
479名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:46:28.19 ID:+tCpKsKb0
>>1
素うどんだけかよ。
つか、野菜天とか
添え物をつけなよ。
480名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:46:31.74 ID:RhgQp9lU0
いいじゃないか。
片寄った食生活の悪影響を身をもって提示してくれるわけだし。
貴重なサンプルとして、香川の連中にはこのままうどんを食べ続けてもらおう。
481名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:47:57.71 ID:Zg1hXKlF0
糖尿病まっしぐら
482名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:49:57.49 ID:G+je/Y+H0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

 -100年以上前に編み出された、大衆を操る方法-
483名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:52:13.92 ID:ZgOctJq00
西は逆に煮込みうどんの文化がないもんな。
東日本は家でうどんって言えば本来は煮込みうどんか鍋焼きうどん
484名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:57:13.21 ID:27ivPrhs0
>>477
以前、詳しいサイトがあったがなくなってるみたい。

今では消滅してしまったが、輪島は素麺の一大産地。
うどん(乾麺)と素麺は製法が同じ。
輪島は航路の拠点だった。
輪島素麺のルーツは博多(ちなみに輪島には古くに博多から移り住んだ人達もいる)。
輪島素麺の製法は秋田、宮城、富山(詳しいサイトにはもっと載ってた)に伝来。
485名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:02:45.62 ID:4MBcCavJ0
>>476
香川県の近藤姓の奴のあだ名は、まず間違いなく「うどんこ」になる。
ちなみに近藤姓はかなり多い。
486名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:03:08.16 ID:Rc76q5p+0
小麦は野菜
487名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:08:03.04 ID:27ivPrhs0
>>483
関西のうどんすき。
東海の味噌煮込みうどん。
488名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:09:45.44 ID:Vk0wjP+H0
>>484
あれ?稲庭うどん(秋田)なら、製法は、太平洋側から入ったんじゃなかったっけ?
たしか岩手ではなく宮城。だとすると、輪島→宮城、という、「空飛ぶ絨毯」が必要な話になる。
輪島から石巻まで、前近代の船が無寄港航海することは不可能だから、空を飛ぶしか無い。

まあいいや。ここで突っ込んだ話をするつもりは無いよ。面白い話をありがとう。
489名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:11:58.72 ID:ZgOctJq00
>>487
味噌煮込みは忘れてたけど、
うどんすきって家庭でも食うくらいメジャーなの?
490名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:15:04.85 ID:27ivPrhs0
>>488
稲庭うどんは北前船で経由だろうね。
江戸時代は日本海側に定期航路があった。
大阪の昆布は北前船で運ばれたもの。
大阪周辺に昆布は獲れないよ。
491名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:17:53.44 ID:27ivPrhs0
>>488
能登海洋深層水を使用した輪島素麺【輪風堂】輪島なごみそうめん・うどん・あえのみず
http://www.wahoo-do.com/somen.html

>>489
住んでるとこは関西ではないので詳細はわからないが、
うちの地元でもうどんすき専門店があるね。
492名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:18:07.28 ID:Vk0wjP+H0
>>487
俺も思った。うどんを煮るのは、近畿東海が主力の文化だと思う。
関西では、うどんすきそれ自体が当たり前だよね。

関東地方では、本来は、武蔵野うどんのような、ざるうどん形式の食べ方が在地の主流だった。
東北へ行くと、煮込みの具はひっつみ(すいとん)になり、うどん文化自体が薄まる。
東北では広く、うどんのポジションにラーメンが浸透している。
493名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:33:11.34 ID:Y7IpZ+Df0
うどん県「野菜は甘え」
494名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:34:53.74 ID:7ohFfvQZ0
うどん啜りつついなり寿司も食べるの?乗せるの?デザートなの?
495名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:36:12.71 ID:9KXPQ/mv0
>>494
学生時代は俺もよくそのメニュー食ったw 東京だけど。
鍋焼きうどんにいなりを二つ。けっこう高かった。
496名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:37:53.28 ID:GNguTcoa0
>>469
タバコより明らかに健康被害が大きいな。
こいつらそろって糖尿病予備軍だろ。
しかも醤油かけて食ってるからな。
将来透析患者になること間違いなし
透析になれば年500万医療費がかかることになる。
タバコに税金とってこんな健康被害のあるものに
重税を課さないのはどう考えてもおかしい。
497名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:39:04.33 ID:27ivPrhs0
>>495
西日本にはうどん定食とそば定食があるよw
うどん・そばと白米のセット。関西は炊き込みご飯の場合もあるらしい。

そういえばおでん定食も西日本だけなのかな?
498名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:50:56.25 ID:N08j6tPJ0
>>497
それは何をおかずに白米を食べるの?
499名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:54:57.39 ID:nTxKDiDV0
ネギ食ってなんとかしろ
500名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:01:46.28 ID:DAPGlCxN0
鹿島神宮ができたころにうどんも伝わってたんじゃないの? そして北関東から東北へ
501:2012/07/22(日) 02:01:49.04 ID:ZCUn7u6i0
 うどんは食わないが、白米は食っちゃうな。
 最近、体重増えたわ。
502名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:02:43.11 ID:X1EOHByq0
サラダを丼一杯食ってから、うどんを注文するシステムに変更すべきだな
503名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:04:34.23 ID:OkUJfsqr0
わしゃうろんがええよ
504名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:13:29.94 ID:gnZY18DqP
>>498
うどんがおかずにきまっとるがな。基本的に味があるものはなんでもおかず。
うどん食べた後の汁にご飯いれる人もいる。昔は土方飯と呼ばれていた。
505名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:30:05.76 ID:oxDx4AAh0
そもそもうどんの原料である小麦粉はオーストラリア産だろ
もともと江戸時代あたりは穀倉地帯で米と小麦との二毛作で文化が発祥したのは確かだが
30年くらい前にブームを仕掛けて、それが軌道に乗っただけ、そのあたりからはずっと豪州産
なんとも意味のない、ただのステマブームに乗せられて自分たちのアイデンティティだと思い込まされ
日本一の糖尿病患者の県になって死ぬ、哀れすぎるだろ
506名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:34:20.28 ID:KqeZ9hLoO
別に野菜なんか喰わなくても死にはせんよ
おれはほとんど食わないけど健康診断も良好。農薬ついてっから逆に体に悪そう
507名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:38:04.94 ID:gnZY18DqP
>>505
海外産でもうまいもんはうまいんやからそれでええやん。良い品をより安く
作れるんだからオーストラリアでなにが悪いの?海外だって神戸ビーフの
良さをわかってる人は神戸ビーフ買うし食う。
508名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:41:19.18 ID:oxDx4AAh0
>>507
意味不明、海外のうまいものを食うのと、海外産のものを地元の名物と謳うのとは全然違うだろ・・・
頭悪すぎだろ・・・たぶん会話が成り立たないだろうからレスしなくていいよ
509名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:44:31.69 ID:KEAkzlyd0
http://ninjinudon.com/
これ食えよ
510名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:45:23.92 ID:nrHp9WQ50
うどん食いたくなってきた
511名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:50:03.14 ID:7OEu8u9B0
キャベツ食えよ。キャベジンの名の由来はキャベツの成分からだ。
鉄分も取れるけどビタミンも多い。
酢も少し飲め。疲れが取れやすくなる。黒酢なんかのほうがいいぞ。ググれ。
トマトも疲れにいいから食え。ググれ。

必要な栄養が欲しい時には直前に食っても間に合わないぞ。事前に準備しろ。
胃さんや肝臓さんや腸さんやら(etc)はスロースターター。
一番効くのは覚醒剤だと思うな。スーパーマンになれるよ!
今なら激安1gを
512名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:57:21.91 ID:6wqGb/x40
うどん摂取量は日本一なんだからいいじゃんすげーじゃん
513名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:03:54.11 ID:vYjf3/jU0
>>508
讃岐うどんにかかわらずそれはとてもよくあることでしょ
伊勢うどんだって伊勢の小麦粉使ってないはず
確か十万石饅頭の小豆は十勝産で皮の米粉は新潟産
宮崎の塩竈の塩は海外の海水使ってる
那智黒に使われてる黒砂糖は奄美産 自分がパッと思い付くだけでもこんだけある
製法にこだわりがあればOKってことにしないと日本に地方名物ってほぼ無くなるんじゃない?
514名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:08:12.27 ID:gnZY18DqP
>>508
ただステマ言いたいだけのバカだろ。
515名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:13:18.26 ID:2YfiZ3kI0
香川県の特産物は輸入小麦粉を使ったうどんw
516名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:13:19.02 ID:vYjf3/jU0
>>513
宮城の人ごめんなさい 塩竈の塩は宮崎でなく宮城でした
517名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:13:33.65 ID:/gSpas1+0
うどんに野菜練りこめば良いんじゃねえのw
518名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:17:44.75 ID:UPlNHhNh0
さつま揚げとか乗せてるけど
生野菜や煮物乗せるわけにはいかないんか
やっぱり味が合わないんだろか

サラダうどんとかあるんだけどな
519名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:21:07.01 ID:8EhV9ll8O
さっとかき込むのが流儀だと、うどんにぶっこんで、問題無さそうなのが、オクラかトマトくらいしか浮かばない。
520名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:27:35.00 ID:9svDttJk0
ねぎ食うてるやん。
521名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:30:02.09 ID:sHI6zze10
うどんばかりじゃ嫌よ!野菜も食べたいわ!
522名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:34:03.74 ID:yo8TVZET0
確かに香川の女ってデブスが多いよなw
523名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:37:33.31 ID:VSVbU6h4O
とんかつ屋にキャベツおかわりがあるように、うどん屋にサラダバーを付けれは?
524名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:39:36.98 ID:JlBv/Uf00
オリーブオイルをぶっかければ

一発で解決するだろ
525名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:44:48.58 ID:MQIpG2ei0
> 定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司

明らかにおかしいww
526名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:46:24.73 ID:JlBv/Uf00
>>525
おでんも定番だよ
527名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 04:58:48.66 ID:bt9zhyM/0
ごはんはおかずw
528名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:00:58.67 ID:2TecYa0+P
丸亀競艇場で食べたうどん美味かったな〜
特観席は禁煙だし良かった
また逝きたい
529名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:05:52.81 ID:J3xv2kWC0
なんでもかんでもとにかく
うどんをゴリ押しするからだ、うどん県は。
530名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:08:41.85 ID:0jO+MWAli
ウドンをおかずにしてご飯食べてるんだから糖尿病にもなるわな。
531名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:10:25.82 ID:aqBGE1Q6O
ご飯は野菜
532名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:13:54.42 ID:RQQKzYPaO
倉石を見習え
533名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:17:06.45 ID:sZbJ3+Mr0
粉物はほどほどにした方が良い。
タンパク質も野菜も重要だよ。
一日一食は玄米とか、炭水化物の取り方考えるべき。
534名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:37:37.84 ID:DNrqWSZy0
焼きうどんにすれば
535名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:38:31.28 ID:GNguTcoa0
日本一長寿長野県>>>>>>>>>>>>>>>糖尿病ワースト1の香川県

蕎麦>>>>>>>>>>>>>うどんなのは明白。

GI値がそれを如実に反映している。

>>533
地中海式食事療法な。
ガクトもやっているようだが、炭水化物の量を極力減らして
野菜をたっぷりとる料理法。
炭水化物と言っても米や小麦じゃなくナッツや野菜で取るという方法な。
糖尿病学会でもその有効性が証明されている厳然たる事実。
うどんにご飯だの稲荷だの手巻き寿司なんて加えた香川土人の食事とは
対極をなすもの。
進んで自ら糖尿病になりたがっているとしか思えない。
足は壊疽して切断され、目は見えなくなり、人工透析を受け苦しんで死ぬ病気に
自ら進んでなりたがっているキチガイ土人。
536名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:40:26.33 ID:ibKf0ebt0
まだオーストリア産が安いから使ってると思ってるバカがいるな。
537名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:40:58.53 ID:moqNYJ4C0
かわりにうどん食ってるからいいんだよ。
538名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:44:14.62 ID:2TecYa0+P
>>535
確かに日本人は炭水化物取り過ぎ
しかし摂らなすぎると糖の吸収率が極端に上がる
ケトン体が出て息も臭くなる
なんでも程々が一番
539名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:47:33.64 ID:pxhfhk/C0
うどんも野菜いれればいいんだろうけど、あの食い方しかできないのなら無理だな。
540名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:49:35.57 ID:f/ujawI4P
オーストラリア産てぶっ叩かれるから、最近は讃岐の夢っての使ってるとこも増えてきたな
北海道産使ってるとこも多い
541名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:53:26.77 ID:S/QIJCag0
なんでうどんのつゆに野菜入れないんだろう
542名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:54:00.13 ID:dxvYTeNT0
うどんにほうれん草でも練り込んでろ!
543名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:54:10.19 ID:ibKf0ebt0
うどんが主食で米が野菜なんだから仕方が無い
544名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:55:32.83 ID:f/ujawI4P
野菜高いからじゃねえか
仕込みも時間かかるしな
大体、大根おろしとナス天くらいしか
置いてねえよな。
545名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:55:48.19 ID:eJ5RbCNf0
>>212
蕎麦も血糖値が上がるんだぜ…
ソースは糖尿病の俺
546名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:55:54.41 ID:y+psomVk0
うどんは 野菜だ
547名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:56:56.24 ID:6wqGb/x40
もしかして香川は
すうどん三食なの?
548名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:56:56.97 ID:0jO+MWAli
ご飯の上にウドンがのってるウドン丼とウドンの上にご飯がのってるご飯ウドン、
食べるならどっち?
549名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:00:23.34 ID:2TecYa0+P
>>545
血糖値の上がり方が他の麺類に比べて若干緩やかなだけだよな
550名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:00:44.69 ID:3Yz1XHm20
うどんの早食いに、いなり寿司が副食。どう考えても炭水化物のとりすぎです。
車社会で少しの距離でも車を使うのも影響しているらしい
551名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:01:18.61 ID:GNguTcoa0
野菜と讃岐うどんは決定的に合わないから
>>1のような結果になるんだろ。
蕎麦だったら、山菜や鴨蕎麦でも野菜はついてくる。
しかももともとのGI値はうどん80に対して蕎麦はわずか53
野菜を加味すればさらにその差は広がる。
GI値を下げる食材に恵まれたそばに対して、
讃岐うどんはGI値90〜100のご飯や稲荷をセットに食うんだろ。
讃岐うどんは糖尿病を発症しやすい食材であることは、GI値の
面からみても明白な事実。
>>1はその事実を客観的に示しているに過ぎない。
結果として讃岐うどんは国民健康の面からも淘汰すべき食材。
552香川人:2012/07/22(日) 06:01:38.05 ID:mFB+hy8W0
野菜?食ってますよ?かき揚げ
553名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:02:02.20 ID:vrWVm9IZ0
うどんに野菜を添えるなど邪道!!みたいなノリがあるんだろうな
554名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:06:00.20 ID:3Yz1XHm20
運動で血糖値を管理することは非常に難しい。残念ながら糖尿病になったらうどんは控えるしかない。
よく「食べた分だけ運動すればいいんだろ?」とかいう人がいるが、ドカ食いしたら血糖値を安全な位置までさげるにはどれだけ運動しなきゃならないか
香川県のうどん食生活は毎回ドカ食い状態だもん
555名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:06:22.76 ID:dY+M/WgrO
てか香川の有名なうどん屋行ったけど美味しいとは思わなかったけど

人は沢山並んでたけどあれが美味しいか?

理解不能だわ
556名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:07:50.16 ID:2TecYa0+P
>>555
他人の価値観を受け入れることが出来ないクルクルパー
557名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:07:56.13 ID:GNguTcoa0
>>545
どうせ質の悪い天ぷらそばばかり食ってたんだろ。
どういった食生活をしていたか明らかにしてもらわないとな。
また、蕎麦だから血糖値があると言っているが、
上がらないなんてこちらは一言もいていない。
蕎麦からうどんに切り替えたらさらに上がる。
ただそれだけのこと。
558名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:09:09.64 ID:bSY550ev0
ちなみにうどんの糖質を角砂糖で表現すると

http://i.imgur.com/gIZ2q.jpg

こんなものを一度に何玉も食ったら食後高血糖確実。

糖尿は怖いぞ。
559名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:11:22.57 ID:WEQ5XUBtO
>>25
タダだからなwwwwwwwwww
560名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:12:25.33 ID:0jO+MWAli
>>555

薄味でしょ、甘口だし
561名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:14:15.29 ID:GNguTcoa0
>>556
糖尿病予備軍の指向なんて気にするだけ無駄。
わざわざ香川まで行って糖尿病用の食事に付き合わされる必要性は全くない。
まずいものはまずい。
>>555
は美味くないと感じただけツキがあった様だな。
562名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:17:36.27 ID:2YfiZ3kI0
うどんに乗せる野菜
野菜のてんぷら各種、わかめ、とろろこんぶ、ねぎ

冷やしなら大根、長芋

これにお新香でもつければいい
563名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:17:40.76 ID:2TecYa0+P
>>561
うどん一杯食べて糖尿になるわけじゃあるまいし
生活習慣と家系的なもんが殆どを左右する、ただそれだけ
ダイエットにのめり込みすぎて菓子類をすべて悪のように思い込むヒステリー女みたい
564名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:19:19.04 ID:PDn5gQbn0
うどん県民はコアラやパンダのように独特の進化を遂げるな
565名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:19:39.09 ID:CfN5a6O40
>>558
それ米>>>>うどん>パンで米がずば抜けて高いやつじゃねえかwww
隠してんじゃねえよw
566名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:19:39.41 ID:1bKujHPU0
俺もたんぱく質ばかり摂ってるけど
体使う仕事だからエネルギーとして消費されてる
567名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:19:44.28 ID:GOz2L/pD0
このスレ読んでると香川じゃ食い物うどんしかないのかと錯覚するな
568名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:20:01.90 ID:ktZ91a/a0
(=゚ω゚)ノ うどん旨いけどな〜〜〜〜
569名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:20:45.10 ID:7Q4pznAo0
うどんとかそばを食べる時バランス難しいね。
何と合わせればいいのか分からん。
570名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:21:49.00 ID:1bKujHPU0
たんぱく質じゃないや炭水化物だった
寝よう
571名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:22:20.67 ID:dpyBV0pp0

別に食べたくなければ食べる必要などありませんよ
今はビタミンも繊維質も錠剤で摂れる時代ですからね
572名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:22:41.11 ID:Z/Bl8I7F0
上にネギが乗ってるだろ。
ネギは立派な野菜だ。
573名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:24:09.76 ID:2YfiZ3kI0
>>572
山盛り乗っければいい
574名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:27:09.90 ID:qaEMJjd60
うどんと蕎麦を比べるのはおかしいだろwwww
全く別の食いもんだろwwww
それなら油ギトギトのラーメンとかの方がヤバい!
575名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:29:02.61 ID:RB8sXF340
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?計算が、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」
576名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:32:59.95 ID:GNguTcoa0
>>565
讃岐ではうどんに稲荷、手巻きずしもつけてるようだが、何か問題でも?

>>562
そうすると値段が跳ね上がるのだが、それで良いのなら良いのではないか。
また、野菜のてんぷら何んて高カロリーなものを勧めるあたり、香川土人の土人たる所以だな。
蕎麦なら油を一切使わない料理も山ほどある。
なた、さねきうどんの人気ってのは1玉100円程度で買えるから人気があるんだろ。
トッピング必須になったら客が逃げていくよ。
せいぜい讃岐うどんのトッピングは裏の畑で採れたネギを自分で刻んで入れる程度だな。

577名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:33:18.09 ID:uQ9cO7NK0
こういうスレが立つと旅行したくなる
どこ言っても同じ景観なジャポンだが食い物や人文化は個性あるな〜と思う
578名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:33:19.99 ID:zdq1HZO7O
うどんに野菜を練り込めばOK…ということで小麦粉に米粉をブレンドして
579名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:33:29.32 ID:gWT9VyYs0
うどん屋でバカみたいにトッピングしてるヤツは
ニセうどん県民だと?
580名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:33:51.05 ID:Jysy+LUj0
炭水化物取りすぎっつーか他食わなすぎなんだよな
まあ1食200円で自炊しない方が安上がりときたら
そうなるのも無理はないが

限界集落だろうし全員年金生活とかなら
頑張って野菜食おうって運動するだけ無駄っつーか
うちのばーちゃんもどんだけ体調悪くしても
野菜嫌いだっつって油と砂糖と炭水化物と酒くらいしか口にしないし
581名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:34:25.66 ID:0rAd6OW10
トッピングに山菜盛ると、こうはならないと思う

野菜のかき揚げは油多そうだから載せないが

あと、何気に塩分キツイ気がする…
582名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:34:33.18 ID:dCg55Bo30
早明浦ダムもお腹いっぱいなので水には困らないでしょうね。
583名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:35:03.09 ID:7Q4pznAo0
うどんセットみたいのだと野菜サラダとかついてくるけど
イマイチ合わんよね。でもバランスのために食べたほうがいいのだろうね。
584名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:35:12.55 ID:frEBpwIY0
旅行で2回行っただけだが、県内あんなに畑だらけなのに野菜食わないっておかしいだろ
あの野菜どこに消えるんだよ
585名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:35:39.68 ID:xBG0QYMi0
野菜メニューの開発を地域全体でした方がいいわ
安くしたいのは分かるけど野菜取らないと結局あとで高い代償を支払うことになる
586名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:37:56.86 ID:GOz2L/pD0
>>584
あの野菜はよく出来たCGです
587名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:41:24.13 ID:frEBpwIY0
>>586
そうかCGだったのか・・・

んなわけねー
588名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:43:18.60 ID:RB8sXF340
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍「あれだけ騒いで3倍か、、」人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍

589名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:43:43.11 ID:uQ9cO7NK0
どんべえに入ってるネギって野菜じゃないの???
590名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:44:42.33 ID:GNguTcoa0
>>574
ラーメンはうどんよりGI値が低い
麺類
-----------------------------------------
  うどん       GI値 80
インスタントラーメン  GI値 74
  中華めん      GI値 71
  そうめん      GI値 68
  スパゲッティ    GI値 65
 ↓そば        GI値 58
  春雨        GI値 33

油そばは確かに問題あるが、タンメンや長崎ちゃんぽんなど野菜をふんだんに使ったラーメン
はいくらでもある。これらはGI値を押し下げる効果がある。
結論として野菜との相性の悪く付け合せもまた高GIの稲荷や手巻き寿司である1
高GI値の讃岐うどんは糖尿病になりたくなければ、極力避ける必要がある。
事実>>1で野菜も取らずに糖尿病羅漢率全国一であることが明らかになっている。
一方日本食はヘルシーであると世界で評価されている。
このような不健康な料理はすぐさま淘汰すべき存在であると断言する。
591名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:45:31.55 ID:0rAd6OW10
>>584
おとなりの徳島在住だけど、雑纂関東や東北地方に出荷されてます
地元の農家が作った野菜の詰め合わせがギフト品として結構売れているようです

…代わりに、関東東北の野菜や食品がこっち送られてに破格値で出回ってます
そりゃ、トラックの荷台満載にして関東東北に行って、戻ってくるのに殻の荷台だと損ですからね

関東東北の蕎麦とかチーズとかゼリーなんて滅多に見かけなかったのに、し国内では当たり前のようにみかけるようになりつつあります…orz
592名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:49:18.57 ID:LDvOCfTC0
うどん食べると、激しい便秘になる。
593名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:49:18.92 ID:2TecYa0+P
>>590
GIだけ見てもな
ラーメンなんか塩分とかんすいが良くないし
腎臓でも悪いの?やたら炭水化物を嫌悪しているようだけど
594名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:51:02.96 ID:LHqprvzz0
小麦は野菜
595名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:52:42.54 ID:CfN5a6O40
>>590
GIだけ見ても意味ないし
麺だけ見ても意味ない



ラーメンの油スープとうどんのダシスープ比較しろよw
596名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:53:10.85 ID:cHZpPSHA0
>>591
わざわざセシウム入り野菜を買ってこなくてもいいのに・・
597名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:53:26.27 ID:4uAXBdsWO
人間の一生は誠にわずかの事なり。
好いた事(うどんを食べて)をして暮らすべきなり。
夢の間の世の中に、好かぬ事(うどんを食べない事)ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり。

偉い人もこういうとる
598名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:57:43.30 ID:2TWuBtEa0
>>1
覚悟www
599名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:59:04.70 ID:yZLL/xxG0
うどん県とか言ってPRしてんのにアホじゃね?
600名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:59:28.06 ID:6wqGb/x40
血液型によって太りやすい食材があるというダダモ博士の説があるんだけど、O型の人は特に小麦で太るとか。

うどん県のO型の人はだいたい太ってる?
601名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:00:47.63 ID:GNguTcoa0
>>593
私は身長180cmでクレアチニン0.75全く問題ありませんが何か?
ラーメンのかん水はだめで、醤油ぶっかっけうどんの方が良いとでも
言うのかねw
それこそ腎臓に悪影響を及ぼすものと断定できる。
っていうか情けないんだよ。
こんなクゾジャンクフードを持ち上げる風潮が。
602名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:01:03.38 ID:2TecYa0+P
>>597
山本常朝だっけか
603名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:02:18.86 ID:rnlUxTgY0
うどん自体はまあ問題ないと思うが
付け合わせがだいたい天ぷらとか油で揚げたもんばっかりなんだよな
全国展開してるセルフうどん屋系でも非常にかたよった栄養になる
炭水化物と油がほとんどだからなー
もうちょっとサラダうどんみたいなのにしないと どんどん太るぞ
604名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:04:18.48 ID:2TecYa0+P
>>601
そんなでかい図体で健康オタクなのか
ジャンクフードっていうけど日本の食文化だしな
それを否定することは日本の歴史を否定することになるまいか
605名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:04:37.01 ID:MPojxghF0
うどん粉に麦芽や青汁でも混ぜればいいんじゃね?


>>40
汁に青汁混ぜなさいw
606名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:04:41.13 ID:rnlUxTgY0
>>601
まあ日本のジャンクフードだとも言えるわな
まだハンバーガーの方が野菜と肉が入ってる分ましかもしれん
そばならまだタンパク質が多く含まれるが うどんはなー
607名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:04:59.04 ID:FyVgTQ8G0
189 :名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 20:00:55.53 ID:Iiwftbhf0
3食うどんは4食入りにすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3食うどん買うといつも上の子が我慢させられる。

不憫で仕方ないので茹でます
608名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:05:17.10 ID:lpA4fbVo0
うどんにお稲荷さんorオニギリって最強の組み合わせだな
塩分脂肪分がすくないぶんラーメンライスよりましか
609名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:05:22.83 ID:7Q4pznAo0
>>601
うどんごときにそこまで怒れるって凄いな
610名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:05:32.61 ID:4uAXBdsWO
>>602
結構マイナーなとこをよくご存知でW
611名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:06:50.96 ID:3L/Uta+F0
うどんはきらいです
612名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:08:11.19 ID:GNguTcoa0
>>595
スープは飲まなければよい。以上。
で、醤油ぶっかけうどんの塩分は一体いくらあるのかねw
薄口の方が塩分が高かったはずだがw
また、タンメンなどは全国いたるところに普及しているのだが、
>>1にようになぜ糖尿病羅漢率が香川県で突出しているのか
理論的に説明ヨロ
613名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:08:16.22 ID:SuJA3KyQ0
>>582
四国なめんなよ。梅雨の時期には毎年しっかり雨は降るんだ
それでも8月過ぎたら「早明浦の貯水率が〜」とか言い出す
614名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:08:51.30 ID:qK27yKn10
>>591
関東だが四国産の野菜って茗荷生姜すだちくらいしか見かけないんだけど
615名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:10:15.78 ID:4rXxZU/C0
>>23
50代で死ぬぞ。
616名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:10:37.72 ID:MPojxghF0
>>614
4月〜6月だと色々見かけるけどな@関東

オクラとか茄子とか
617名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:10:45.40 ID:uQ9cO7NK0
うどん自体に味はないんダシ練り混んじゃえよ野菜
これはダシがかかってる
618名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:10:58.99 ID:0jO+MWAli
天ぷらウドンにお稲荷さんて最強だけど、あくまでも関東風濃口つゆの話だから、
619名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:11:02.85 ID:pxhfhk/C0
最近香川のにんにくもみかけるようになった
青森産よりかなりやすいので買ってる
620名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:12:33.97 ID:SuJA3KyQ0
>>614
道の駅の品揃えとか見る感じ、一通りの野菜は作ってると思うけど、流行りの地産地消で四国内で完結してる物も多いんじゃないかな
621名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:13:33.87 ID:3TPz+WV60
>>614
うらんならよく食べるけど
と東京からマジレス
622名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:14:23.18 ID:xBG0QYMi0
野菜食べないと神経痛や耳鳴りで大変だろ
胃痛や痔になるから普通は野菜を食べるようになるんだけどな
623名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:15:03.12 ID:wS41iSh/O
うどん自体に味がないとか書いてるやつ、馬鹿?
624名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:15:31.96 ID:rnlUxTgY0
>>608
天ぷらうどん+おにぎり、おいなりさんセット

ラーメンチャーハンセットとかに対抗する
日本伝統のデブ食だなw

焼きそば定食なども捨てがたいw

こういうの好きな奴らって若いうちは良いんだが中高年になっても同じ
食事を好むから 腹がとんでもないことになってる
ドカタ系なら仕事してるうちは消費カロリー多いからまあなんとかなるんだけどな
625名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:17:02.53 ID:bGyv+8na0
香川ってデブは少ないイメージ
626名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:19:42.23 ID:uQ9cO7NK0
>>623
いやないだろ味
お前香川人か香川県民必死すぎだろ
627名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:20:13.84 ID:CfN5a6O40
ID:GNguTcoa0
こいつうどんに親殺されたのか?w
628名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:20:36.95 ID:e308jRNgO
香川県のイメージは中野美奈子
別嬪なんだが胴長で脂多め
天ぷらうどんだな
629名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:22:04.57 ID:jn5FsOVzO
糖尿病県
630名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:23:19.61 ID:3gTvtyeS0
ほうとうなんかだと野菜たっぷりなんだけどな
さぬきうどんは野菜とらないよな
631名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:24:37.14 ID:aPAqkwR70
牛乳飲んでから食えば
血糖値半分程度しか上がらんだろ
632名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:24:56.13 ID:0jO+MWAli
なるほどだから中野はいつもテカってるのか
633名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:25:22.38 ID:CLiM1CU2i
うどんやご飯を食べる量が変わらなければ
いくら野菜食ったって血糖値は上がるよ。
634名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:28:15.10 ID:wjqshim10
食べて応援w
635名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:30:00.61 ID:kjAIrfpW0
オーストラリア産小麦粉と毎年水不足で徳島県から譲られた水でうどんこねてるんだから、「うどん県」自称する資格ないよな。
原材料全て地元調達してから自称しろよ。
636名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:30:54.53 ID:+ZWWJvY6O
香川県人では無いけど

うどん大好き。
うどん無い国には行きたく無い位好き。

血糖値を上げない食べ方を指導してほしい。
637名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:31:29.99 ID:uQ9cO7NK0
うどんてどんな味なの?
638名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:31:31.50 ID:frEBpwIY0
>>591
なるほど他県に売ってるのね

野菜を売って野菜を買うのか
四国産は関東で高く売れて、関東産の安い野菜を仕入れると・・・・

それだとその関東産の野菜は誰が食ってるんだあああああああ
と言う話でまた疑問が深まるのだが
639名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:32:05.09 ID:3rf/Td1t0
ナスビはほとんど栄養的価値のない食品
640名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:32:37.52 ID:FvO/HPBY0
うどんを飲みながらうどんをおかずにうどんを食べるんだっけ?
641名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:32:38.64 ID:aPAqkwR70
急激な血糖値の上昇が原因なんだから
まず牛乳でワンクッション

642名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:35:42.37 ID:eJ5RbCNf0
食事の前に野菜食えば血糖値が上がらないって聞いた事がある
ラーメン二郎で、野菜ましましで頼んでみっかな
643名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:37:10.29 ID:y9wdh9PKP
精白小麦粉使うからだめ。
全粒粉でうどんつくれ。
風味、歯ごたえともにアップして健康にもよいぞ。
名物にもなるぞ。
644名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:37:19.63 ID:R9C3rPzK0
香川県ってそんなに特殊なのかよw
645名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:37:22.51 ID:2TWuBtEa0
>>23の人気に嫉妬
646名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:39:54.86 ID:HGiXXXDO0
うどん県の人は健康の為にうどん食わない方が良い。
647名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:41:15.16 ID:ZtK5JXPU0
確かに牛丼屋でさえ野菜サラダとのセットが基本なのに
うどんと野菜のセットとかあんまないからな
だからと言ってうどんに野菜が入ってるかというとそうでもない
648名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:41:35.81 ID:lj3NIXId0
うどんブームオワタw
649名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:43:09.11 ID:eJ5RbCNf0
>>643
不思議だよなー
スタバで全粒粉スコーンを売ってるが、旨いし血糖値が上がらなかった
腹もちもなかなか
今の俺の主食だよ
650名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:44:52.67 ID:qaEMJjd60
>>649
お前いちいち血糖値測らないといけない体なのwwww
ダメじゃんwwwww
651名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:44:58.69 ID:Ha17niz30
マック30日間食っていたおっさんに、30日間うどん食わせたらどうだろうか
652名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:47:50.40 ID:eJ5RbCNf0
>>650
>>545で言っただろ?
俺は糖尿病なんだよ
653名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:49:25.67 ID:lIXZAMaT0
>>1
男の週2回以上4割はそうとして、女も3割も食ってるものなの?

自分は香川県民の男でお昼は週3回以上うどん屋行くんで余裕で当てはまるんだが
会社の女性で週2以上でうどん屋行ってる人なんてそういないし、
うどん屋の女性の割合も少なくはないが、それほどは多くないと思うけどな
654名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:52:05.61 ID:bSY550ev0
ちなみに糖尿での死亡率一位は隣の徳島県な。
655名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:53:30.05 ID:HGiXXXDO0
うどんは食わない方がいい麺で
そばは健康にいい麺という事だね。
656名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:54:40.59 ID:IZnCW4Li0
麺に練り込んだうどんもあるにはある
野菜を持ち込めばオリジナルの麺も作ってくれるそうだ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/707
657名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:56:34.82 ID:Pb/R02PO0
うどん脳って怖いね
658名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:56:44.62 ID:cGDRgeww0
天麩羅の代わりに野菜の素揚げ(野菜チップみたいなもの)をトッピングすればいいのに。
659名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:57:02.77 ID:tTY5nw3aO
うどん県在住の者だが、うどんは月に一回も食べないが野菜も食べない。
660名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:57:57.00 ID:emlFmfQj0


滋賀といえば、「いじめ県」


661名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:57:58.32 ID:dpyBV0pp0
>>655

蕎麦も今は中身のほとんどが小麦粉ですよ
ちゃんとピカフリーの蕎麦粉が6〜8割ほど入ったものを出す
店や商品を探すべきですね

http://www.uchidashouten.com/SHOP/aha-1.html
662名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:58:22.27 ID:27ivPrhs0
>>612
単体だと薄口の方が塩分が多い。
しかし、濃口の方が使用量が圧倒的に多いため、濃口の方がツユの塩分濃度がかなり高い。

タンメンは関東のみのローカルな食べ物のはず。
西日本ではメニューに載ってることはほとんどない。
663名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:58:22.38 ID:eJ5RbCNf0
全粒粉のうどんがもっと広まればいいのにな
664名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:59:08.69 ID:G4Pqrlpm0
>>3で終了してたw
665名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:59:55.22 ID:bSY550ev0
>>652
やぁ同輩
666名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:02:11.57 ID:Y87hMBVQO
野菜なら刻みネギ食べてますけど。
667名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:03:06.41 ID:ltlNLwvxO
ソバは
おろしソバ
大根そば
とろろソバ
モロヘイヤソバ
とか野菜と合うが
うどんは天ぷらくらいしかないな
(´・ω・`)
668名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:03:09.75 ID:frEBpwIY0
うどんにはタンメンみたいのはないのか?
669名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:03:11.50 ID:9yhKweMZO
野菜たっぷりのラーメンは聞くが、野菜たっぷりのうどんは聞いたこと無いな。
670名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:06:50.90 ID:zfUECikb0
>>669
鍋焼きうどんは?
671名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:08:59.86 ID:h2hTKY4q0
うどんといなり寿司のセットは最強だけどなぁ
肉類を使わなければ世界中のベジタリアンにもお勧めしたいメヌーなのだがw
672名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:09:10.57 ID:+ZWWJvY6O
牛乳飲めない。

牛乳以外は無いの?
673名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:10:22.88 ID:SqaYvJS50
ポテトチップスは野菜
674名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:10:25.45 ID:CLiM1CU2i
>>650
成人男性の4割が糖尿病または糖尿病予備群
と言われてるのに食後血糖値を測るぐらいで驚くなw
675名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:11:03.70 ID:Dg1N9QEIO
>>672
いりこ食え
676名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:11:50.15 ID:ajOKPiGe0
野菜は食わなくてもネギの消費量はかなり高い方なんじゃね?
677名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:13:22.28 ID:0jO+MWAli
>>659

代わりに生魚食べてるとか?
678名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:13:29.75 ID:CLiM1CU2i
>>669
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんがお勧め。
麺0.5玉で注文すると自分は血糖値も大丈夫。
679名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:14:57.88 ID:eJ5RbCNf0
山菜やきのこ、ごぼうネギを山盛りトッピングできるうどん屋がどっかに無いもんかな
680名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:16:11.72 ID:ajOKPiGe0
ちゃんぽん県出身だけど、そんなにうどんが食いたきゃ、
皿うどん食えばいいんじゃね?
681名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:20:23.89 ID:gzQ9KFFQ0
前菜という日本の食文化は大事にしよう
最初に野菜を口にするだけで糖尿病はかなり回避できるらしい
682名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:21:11.14 ID:Ha17niz30
胃をコーティングするものを先に食えばいいんだけど、
うどんじゃ難しいかな
683名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:23:39.48 ID:0jO+MWAli
俺の住んでる隣の県に吉田うどんという野菜山盛りのうどんがあるけどな。
684名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:25:29.10 ID:27ivPrhs0
>>670
鍋焼きうどんってネギ以外に野菜使ってたっけ?w
あまり食べないからわかないわ。
玉子は入ってるよね。
685名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:26:10.09 ID:PcwXOWfD0
炭水化物をおかずにご飯を食べる県か
686名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:30:05.11 ID:3rf/Td1t0
うどんよりも、正月だけに食うあんころ餅入りの雑煮のほうが本当の脅威
687名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:30:30.80 ID:aQitmto20
けんちんうどんじゃダメか?
688名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:31:10.84 ID:6wqGb/x40
大阪と姉妹都市にならないと!
689名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:31:41.41 ID:2YfiZ3kI0
野菜うどんを開発すれば売れるかもねー
690名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:32:13.60 ID:27ivPrhs0
>>685
関東発祥のラーメンライスも、ご飯のおかずが炭水化物ですけど。
691名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:32:57.45 ID:PcwXOWfD0
鍋焼きうどんにも
野菜は入ってないらしいな。
うどん 豚肉 ソースのみ
通常なら 豚肉 キャベツ にんじん ピーマン もやし こまつな 紅しょうが 卵を入れるのだが。
692名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:35:07.76 ID:27ivPrhs0
>>691
それ焼きうどんでは?w
693名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:35:23.54 ID:frEBpwIY0
>>673
アメ公は本気でポテチを野菜だと思ってるから怖い
694名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:35:46.65 ID:lIXZAMaT0
>>671
カツオやイリコ抜きで昆布と椎茸だけで出汁とったやつならベジタリアンもいけるか
でも、味がイマイチなんだよな

ベジタリアンも肉だけ食べない派とかいろいろあるみたいだけど
695名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:36:01.86 ID:xu21srekP
>>685
ちょっと違う

おにぎり もしくはお稲荷さんをおかずに うどんを食べる
696名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:36:49.64 ID:xhXorY7j0
マクドナルドは、野菜(フライドポテト)たっぷりの健康的な食事
697名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:37:33.57 ID:FlEezXxh0
うどんうまいもんなぁw
キモチはワカルヨw
オレも今日は朝から稲庭うどんw

698名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:38:53.40 ID:byk06ou30
運動しろよ
699名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:40:17.63 ID:lIXZAMaT0
>>684
季節もあるが春菊とか定番で入ってるような、、、
700名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:41:05.07 ID:ajOKPiGe0
田舎になればなるほど野菜食わないし歩かないよな
田舎でウォーキングしてたら「車故障したんか?遠慮せず乗ってけ」って言われるらしい
701名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:41:10.87 ID:X+UykOzD0
麺の上に野菜を山盛りにして
野菜食わないと麺に到達できないようにすれば
必死で食うんじゃない?
702名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:43:58.39 ID:5Wqf12D70


うどん県などと自称しているうちは改善されない。

         「糖尿病県」と改め、うどん依存症に警鐘を!
703名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:44:52.58 ID:frEBpwIY0
>>701
それなんて二郎
704名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:46:09.12 ID:BNi0pFll0
どうでも良いけど、医療費を掛けずに早死にしてね。
705名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:46:16.92 ID:8VgNg5Kj0
>>702
それは徳島からクレームが来そうだな。
706名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:46:47.97 ID:1AE+OhNC0
>>1
焼きうどんにして焼き野菜入れろよw
707名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:56:55.38 ID:GNguTcoa0
>>625
糖尿が進み過ぎて痩せてるんだろ。
糖尿の典型的症状
・多飲
・多食
・体重減少
708名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:57:35.63 ID:gw+MXtP/O
>>636
冷たいうどんなら
+ほうれん草のおひたし
+人参と大根をおろす
+さば味噌煮缶を汁ごと
+お好みでぽん酢醤油

かけうどんなら
+わかめ
+お好みで生卵
+ネギ
+出来合いの、野菜を使ったてんぷら
+いわゆる「牛皿」
+お出し

煮込みなら
+好きな肉
+好きな豆腐
+好きな野菜
+出来心で入れてしまった、もう一品の「何か」
+お好みで生卵
+お出し


こんな感じ?
709名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:57:54.67 ID:Iscyr9wx0
今日からネギ大盛りにする。
710名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:57:55.75 ID:0jO+MWAli
前にテレビで見たときは、ウドンにちょろっと醤油みたいの垂らして、いやぁ、これが一番うまいんですよー、て食べてたような、
そんな奴らだからなwww
711名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:59:11.72 ID:OA83Q71YO
>>700

親戚が農家だったりすると、
夏になると死ぬほどトマトやナスやキュウリ貰ったりするもんだが。
後、農家なら仕事で運動してるから、それ以外でわざわざ動いたりしない。
年寄りが多いってのもあるが。
712名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:00:23.85 ID:Y4BBcKRl0
副菜を寿司から野菜のかき揚げに変えればいいんじゃないの
713名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:04:04.37 ID:HK0+1nSl0
素うどんと伊達巻寿司の組み合わせをこよなく愛しているんだが
今住んでいる北九州市じゃ、
このコンビに出会うことはまずないんだよなぁ。
714名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:04:22.52 ID:qXLuKkcB0
野菜不足は受動喫煙より発ガンリスクが高い

国立がん研究センター調べ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110501/dst11050107010003-p1.jpg
715名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:05:41.22 ID:i6dV5ARZ0
はやく1000スレ行ってうどん県の悪口三昧終わらそう。
716名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:05:48.00 ID:ZtK5JXPU0
一日三食食うのがおこがましい
ニ食にしろ
717名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:06:01.77 ID:WJ2rE9ov0
そばはGI値が低いから血糖値が上がりにくいというのが定説らしいけど、糖尿病の専門の医者が
食べ物を片っ端から自分の体で試してみたら、血糖値の上がり具合はそばもうどんも似たような
ものだったというのを読んだことがあるよ
いずれにしても麺類を食うのは自分で意識して制限したほうがいいな
718名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:07:53.43 ID:gSbyGBfsP
うどんを野菜だと思って食べればそれなりに野菜になる
719名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:08:11.19 ID:i6dV5ARZ0
蜂の子をよく食べるな、海無し県は。
720名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:08:43.33 ID:+xQ0vgcy0
ほうれん草麺トマトスープ仕立てキムチトッピングでいいだろ
721名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:09:58.92 ID:HGiXXXDO0
>>709
ネギって野菜の代わりになるのか?
722名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:10:20.57 ID:GNguTcoa0
>>645
地中海式食事療法だからな。
糖尿病学会も認める有益な食事療法だ。
要らないんだよ、ご飯やパンや麺類なんて。
炭水化物何てナッツ類を少しとれば十分。
何故ネタになるのか正直分からない。
723名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:10:36.11 ID:i6dV5ARZ0
巻き寿司もばら寿司もかわらんけど、うどん屋に置いとんは、ばら寿司や。
724名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:11:13.99 ID:9B1gy1Ga0
この必死なネガキャンぶり
そば派の工作員が多いようだな
725名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:13:25.90 ID:n/js32VM0
エスキモーを見習え
炭水化物Oでピンピンしてる
726名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:13:42.56 ID:i6dV5ARZ0
早く1000スレ延ばしてこんな下らん叩きやめたれや。腐ったうどん喰って腹でも壊したか。
727名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:14:30.52 ID:ogrp7nCg0
>>719
今でこそ嗜好品だが昔は貴重な動物性蛋白質だったからな。
728名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:15:12.17 ID:ZtK5JXPU0
ラーメンは脂だらけでアレだが
野菜どっさり入れるからマシだな
729名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:16:04.47 ID:UOHjlhCE0
万年水不足で薬味のネギしか育たん
730名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:17:13.86 ID:i6dV5ARZ0
あと一ヶ月もしたら今度は水不足の話題で讃岐叩くんやろw。
731名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:19:35.58 ID:bzuGLKVB0
ネギを300g位のせればいいじゃん
732名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:19:38.88 ID:EY3ECqwo0
>>721
立派に緑黄色野菜だ
733名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:19:55.64 ID:MxEw8S/r0
徳島の糖尿はポカリスエットが原因だろ
734名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:21:49.75 ID:MPojxghF0
>>709
うどんの倍以上の量のねぎを入れろよw
735名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:22:15.25 ID:HSUJcRGo0
【政治】鳩山元首相、オスプレイ批判に苦言「沖縄の人々の気持ちを考えてほしい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/
736名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:22:43.79 ID:8VgNg5Kj0
>>715
1000スレは遠いな
737名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:22:55.57 ID:WJ2rE9ov0
レタス、パプリカ、茹でたブロッコリーなど適当に皿に盛って食え
水菜とかルッコラもいい
最初に無理にでもサラダを食ってからならうどんを食っていいぞ
糖尿病は合併症になると悲惨だからなんとしても避けろ
738名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:23:25.23 ID:sX2gd75rO

ちくわの天ぷらばっかり乗せてないで、カボチャの天ぷらを乗せなさい。
739名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:24:02.04 ID:SyPk0pW/0
ちくわ天とうどん食いたい
740名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:25:15.90 ID:FhiGXQr00
>>45
糖尿にはなるが糖尿で死ぬことは少ないってことは少ないって意味じゃない?
平均寿命見てみると、香川は男は19位で女は20位だから
47都道府県ではマアマア長生きする方みたい
741名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:26:14.93 ID:i6dV5ARZ0
山内、松家、長楽、山下、るみばあちゃん、旨いなあ。
742名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:26:57.85 ID:ogrp7nCg0
>>738
上乗せしてどうするw
つなぎ抜きのじゃこ天に変える方がいいんじゃね。

743名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:27:10.83 ID:HPkGGITU0
・うどん県と言うんだから倍はうどんを食べるんだろうと思ったら、 3倍は食べる。
 うどん店の数も全国平均の3倍、偏差値にして89.1。
・香川県民の男性の4割以上が糖尿病またはその予備軍。
 糖尿病受療率も全国1位で、もちろん主因は「うどん」。
・法事に行ったら茶の代わりにうどんが出てきた。
 参加者に玉の数確認して製麺所にオーダーしたらお昼前に出汁の入った
 寸胴とセイロに入った玉が一緒に届くシステム。
・うどんばかり食うので野菜摂取量がワースト2位。
 県で野菜をもっと食べようキャンペーンを張った。会場はうどん店。
・家を新築したら風呂でうどんを食うのがしきたり。年長者から風呂でうどんを食う。
・7月に田植え終わったらうどんを食べるしきたりがある。
 その前に、6月はため池の水門を開放する行事がある。この日もうどんを食べるしきたり。
・香川県の食べログランキングでベスト10中、8件はうどん店。
 ただし残り2つのうち1つはうどんを出すしもう1つは菓子店。
 つまりうどんオンリー。
744名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:28:12.13 ID:MPojxghF0
745名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:29:12.15 ID:FhiGXQr00
>>743
香川県は喫茶店もうどん出す店多いからな
746名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:29:34.56 ID:LiHKcmJ90
糖尿もそうだけど腎臓にも悪いんではないのか。学生の頃、出身の
同級生が患っていたが。
747名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:30:09.30 ID:43Ho5+oR0
うどんに野菜を練り込んだらいいんじゃね?
748名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:30:21.36 ID:Sa0i4LmQ0
一日に必要な量の1/2くらいの山盛りの野菜を載っけた野菜うどんでも作ってればいいじゃない
749名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:30:33.26 ID:i6dV5ARZ0
うどんが腐らないのは塩分のせいな。
750名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:31:03.10 ID:8pQ8PeLi0
うち夏は冷やしうどんだけど、うどんが隠れるくらい山盛りの野菜をのせて毎日昼に食ってるよ

日によっては山盛りキノコにオクラにとろろとかだけど。
751名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:31:17.55 ID:HSUJcRGo0
>>740
糖尿はある意味死ぬより怖い。
QOLが著しく落ちるので。
脳卒中とか心筋梗塞でポックリ逝く方が楽。
まぁ糖尿はどっちも多くなるリスクだけど。
糖尿進むと足腐ったり失明したり小便出なくなって数日に1回8時間くらいの透析、
とか色んな波状攻撃くらってしかも透析だと医療費食い過ぎで国もすごい負担、
ととんでもないことになるからな。
《サイレントキラー》は伊達じゃねーぞ、今糖尿のヤツは気をつけろよ。
752名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:31:37.68 ID:I1/vyG6AO
粉もんばかり食ってるとどこぞの地域のようにアホになるぞ
753名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:32:10.72 ID:dpyBV0pp0
>>739

半熟卵天にイカゲソ天を載せたものを食べて早死にしたいです

http://www.udon-komugi.jp/menu/index.html
754名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:32:20.86 ID:l5jYWiWX0
うどん人どん兵衛
755名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:32:24.82 ID:z/xae0GA0
>>747
それは以前試行錯誤してたけど、製麺機が傷むので無理。
スープの方に味に影響しない範囲でビタミン混ぜた方がいいかも知れない。
756名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:32:34.64 ID:HGiXXXDO0
>>752
どこの地域?
757名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:33:08.35 ID:FhiGXQr00
>>746
塩分摂りすぎると腎臓に悪いよね。うどん食いすぎると、当然麺にも出汁にも入ってるし
塩分は実は糖尿にも良くないし
758名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:33:51.12 ID:2ToSsRLi0
砂糖が旨そうだから、甘いもんもうどんの後に必ずついてくるんだろうな。そりゃ、くるわ。

759名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:34:40.47 ID:z/xae0GA0
>>752
イタリア「アホでも人生楽しめれば勝ちなんですよ」
760名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:34:47.23 ID:Ed5PSkC90
うどんに野菜を練りこめば?
761名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:35:02.87 ID:9B1gy1Ga0
日本一ケチでせっかちの讃岐人が
メシに金と時間かけるとは思えないな
762名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:35:24.68 ID:KPWeihHy0
油で揚げる天ぷらじゃダメだぞw
763名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:35:54.83 ID:FhiGXQr00
>>756
粉もん文化って言うと大阪じゃない?
764名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:36:47.36 ID:Sa0i4LmQ0
蕎麦は体に良いって言うし、蕎麦とうどんを交互に食えばいいんじゃね
765名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:37:10.00 ID:i6dV5ARZ0
竹清いっぺん行きたい。ゆで玉子の天ぷら載せたかけうどん喰いたい。
766名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:37:15.96 ID:31ZTeXTx0
>>751
うどんに税を掛けるべきだ そばは健康食なので補助金だせ
767名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:37:41.06 ID:7Lc71qpM0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  もうこのお隣さん嫌だ・・・・・・
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (徳島県 鈴木さん(仮名)の場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
768名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:37:42.06 ID:oTttMIS20
うどん県てぶくろ市軍手町
769名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:38:00.45 ID:wBwbpZAb0
実際・・小太りのおっちゃんが多い。
うどんは飲み物かぇ? という食し方やし。

店によっては野菜サラダとか無くはないけど、ついうどんにのせる
トッピングを選んでしまう。

770名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:38:22.43 ID:YTO8sGT20
小麦も野菜や
771名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:39:25.18 ID:i6dV5ARZ0
うちわ市も申請中。
772名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:39:28.59 ID:z/xae0GA0
>>766
香川で「蕎麦好きです」なんて言おうものなら、翌朝には高松港に浮かんでる。
773名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:40:24.59 ID:CfN5a6O40
とりあえず久米池うどん食ってくるからスレ保守しとけよ@香川
774名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:41:34.97 ID:5yezo23t0
普通に考えて、うどんみたいな粉のかたまり、他の県の人は食わん。
あんなもん他に食い物が無いだとか、稀に、たまーーに食うとか
カップ麺として保存食を食うとか、そんなレベルのつまらん食い物なのに、
アホの田舎のしかも四国の中で高知に負け続けるドのつく存在価値の無い香川の田舎者は
うどんうどんって、うどんバカみたいにうどんばっか食って

本当にアホかと
775名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:41:53.79 ID:i6dV5ARZ0
おれ、長楽で地元のアナウンサーに2回会った。せまいけど美味しいで。蛇口からつゆが出てくるんや。うどんのかりんとうもあるで。
776名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:42:46.11 ID:lIXZAMaT0
>>764
蕎麦も選べるセルフの店を増やして欲しいな
讃岐のうどんの値段で蕎麦は無理だろうから、少し高くてもいいよ



777名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:42:52.95 ID:Rt/2qEbO0
>>10
なすの天ぷらなんて、油吸いまくりでカロリーやばいじゃん!!
778名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:43:47.26 ID:Daiymjtk0
高松出張したとき
弁当とうどんを食べるのに驚いたわ
779名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:44:13.24 ID:i6dV5ARZ0
がもうでためしに蕎麦注文したら後ろのおっさんも蕎麦注文しよったw。
780名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:44:21.95 ID:6hF7EetQ0
781名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:45:17.44 ID:ogrp7nCg0
>>733
徳島は芋と砂糖が特産品だしね。
徳島ラーメンってすき焼きっぽかったし、味付け濃いのが
好きなのかな。

782名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:46:20.16 ID:CfN5a6O40
783名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:47:24.36 ID:FhiGXQr00
>>771
そういや丸亀製麺って香川県が本社じゃないんだよな
丸亀の名産は骨付き鳥と醤油豆だもんな、骨付き鳥は油と塩ガンガンふりかけて焼くし
醤油豆は醤油に漬け込んで、膨らました豆で体にはどちらもよくなさそう
まあ当然うどんも食うし
784名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:47:40.14 ID:i6dV5ARZ0
山越は1時間並ぶのはザラ。日射病になるわ。カップルなら時間つぶしにええけど。
785名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:48:44.72 ID:ZtK5JXPU0
うどん食うのはともかく、野菜を取らないってどういう理屈?
ただ偏食が多いだけじゃん
786名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:49:27.84 ID:Rt/2qEbO0
>>778
うどんは、みそ汁みたいな汁物ですからw
787名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:49:33.60 ID:FhiGXQr00
>>733
いやオロナミンCじゃないのか
788名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:49:56.39 ID:i6dV5ARZ0
>>782
久米池って、ゴルフのうちっぱなしがあるとこか?
789名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:50:26.39 ID:Y87hMBVQO
>>780
山梨のは、ほうとう。
鍋でよく煮込んで食べる田舎うどん。
野菜たっぷりで美味い。
790名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:51:00.77 ID:r9msfink0
うどん食ってるふりしてコーラガブ飲みしてただけだろ
791名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:52:26.39 ID:i6dV5ARZ0
だんご汁もよく喰った。長ネギやごぼう、茄子をいれたやつ。ほうとうやな。
792名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:52:43.83 ID:PDkuN5q1O
バカな連中だぜ

てなこと言ってる俺も立派な糖尿です!
食事はバランスを大切に。
1日300c以上の緑黄色野菜を摂りましょう。
炭水化物は極力控えてください。
ゼロカロリーのソフトドリンクも
実は良くないからやめてくださいね。
793名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:53:16.15 ID:8VgNg5Kj0
>>772
ラ、ラーメン好きな奴はどうなるの?
794名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:53:47.22 ID:6hF7EetQ0
>>792
人工甘味料は血糖値あげないんじゃ?
795名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:54:44.78 ID:DZXYQWTiO
うどんより蕎麦がいい
796名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:55:31.84 ID:i6dV5ARZ0
夏は温野菜喰えよ。たまねぎ、もやし、にんじん、ピーマンなど温めて食べたら旨いよ。
797名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:55:34.60 ID:Sa0i4LmQ0
>>792
0カロリーの飲み物が良くない理由って確定してるんだっけ?
使ってる人工甘味料が実は危ないとか、甘いのにカロリーないから体が勘違いするとか、とんでもっぽい理由しか知らんけど
798名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:55:55.44 ID:OFcYIkdlO
これから暑い日が続くからうどんだの素麺だのツルっと食べられる炭水化物ばかりになる予感
素麺は豚肉を合わせると栄養バランスがいいらしい
799名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:58:03.34 ID:UzU3qggm0
半日もかからないで県の端から端を往復できるのは埼玉とうどん県だけ
800名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:58:24.68 ID:CfN5a6O40
>>788
そう
かなりコショウが効いてる



動画
http://www.youtube.com/watch?v=JebYkyHR1jg
801名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:58:47.99 ID:N9WbHAngP
県当局が、県民の食べ物の嗜好を問題視し「改善」て
僭越極まりない
毒物や不衛生な食い物を取り締まるのなら理解できるが
何食ってどうなろうが人の勝手
県はそこまでヒマなのか?
失業、雇用、騒音等公害、犯罪、税金、教育などの問題が「皆無」なのか?
802名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:59:10.95 ID:GOz2L/pD0
島原素麺が安くて旨い。夏はこれ一択。
803名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:59:58.51 ID:8r0bPfXG0
うどん県的に素麺はアリなのか無しなのか。

やっぱ冷やしうどん以外はNGなのかな。
804名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:00:01.34 ID:HPkGGITU0
>>797
例えばこういうのってどうなんだろうな

テキサス大学のヘレン・ヘイズダ教授が米国糖尿病学会議で発表。
教授は9年半もの歳月をかけて、474人の成人男女の健康や食習慣などを記録し続けた。

長きにわたる調査により、ダイエット系飲料好きの人はそうでない人と比べると70パーセントも
速くウエストのサイズが大きくなることがわかったそうだ。
しかも、一日に2缶以上飲む人は、ほとんど飲まない人と比べると胴回りが大きくなる割合が5倍だったという。
飲む人と飲まない人の差がこれだけ顕著に表れると、彼らの食生活や運動、喫煙、
社会的地位など様々な要因を考慮しても、ダイエット系飲料によって太りやすくなるということに変わりはないそうだ。

さらに研究者らはネズミを使った実験も行い、カロリーを抑えた飲料に用いられるアスパルテームという人工甘味料が、
糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

ヘイズダ教授によると、「人工甘味料は食欲を促進させ、満足感を感知する脳の細胞に損傷を与えます。
砂糖のような自然の糖分の不足により、さらに甘いものへの欲求が増すのです」とのこと。

805名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:00:22.24 ID:ZtK5JXPU0
生野菜嫌いだからって、野菜ジュースだけで済ませる奴もいるよな
でもあれ糖分とか結構あってオススメできない
806名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:02:25.68 ID:aaNHzYt20
だから、チャンポンにして食えよ。
807名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:02:54.58 ID:mirs0AmA0
大豆麺しか食べないよ
808名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:03:31.15 ID:HPkGGITU0
>>801
バカだろこの人。
>>803
素麺もよく食べるよ。小豆島で素麺作ってるし。
809名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:04:19.13 ID:lIXZAMaT0
>>803
うどん県の小豆島は素麺の名産地なんだが


810名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:05:35.44 ID:FhiGXQr00
>>803
香川県は小豆島で素麺も名産だろ
811名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:05:59.97 ID:ovy+vOtb0
>>765
卵が半熟だといんだが
ただのゆで卵だぞ
衣なんか箸で触ったらすぐ落ちるし
812名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:06:04.19 ID:N9WbHAngP
>>808
おまえはおまえの食い物の嗜好を
当局にチェックされて改善されたいのか?
どこの文化大革命だよ
813名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:08:02.74 ID:i6dV5ARZ0
今年は小豆島の流しそうめんまねて、琴平でも流しうどんやるらしい。
814名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:10:17.57 ID:i6dV5ARZ0
>>811
半熟というか絶妙な柔らかさみたいや。あれ目当てに行列が出来てる。
815名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:10:51.43 ID:HPkGGITU0
>>812
文化大革命って1000万人から殺されてるんだぞ
どんなものに例えるんだよ

県民がうどんばかり食って野菜食わないで
糖尿病になりまくってるから見かねて
「おひたしとか食おうよ」キャンペーンやってるとか
そういう話だろ しかもうどん店とかでwww
816名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:11:09.21 ID:VOfT+W5L0
条例でうどんに人参粉末混入を義務化しろ!!!
817名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:11:53.79 ID:rbUBw5WT0
うどんに合う野菜ってかきあげぐらいしかないからな
818名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:12:24.90 ID:WJ2rE9ov0
野菜がどうしても食えないなら、せめてうどんを食う前か後に運動しろよ
1時間Ex 4.0の速歩で歩くとか
そうすれば血糖値を上げなくてすむんじゃなかろうか
819名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:13:19.25 ID:uHV2ox5M0
>>8
うどんが悪いんやのうて、うどん県人の頭が悪いんや
820名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:13:19.38 ID:lU/496Th0
即糖尿病
821名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:13:33.96 ID:RhgQp9lU0
他県民がたまに香川に訪れてやった時にうどんを食べてやるから、
安くてうまい店を今のレベル以上に保っとけよ。

香川県民がうどんばかり食べて糖尿になろうが痛風になろうが知ったことではない。
822名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:14:16.66 ID:i6dV5ARZ0
徳島は医者や栄養士がいろんな集会やって啓蒙しよる。その点、香川は遅れとるなあ。
823名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:14:18.13 ID:VOfT+W5L0
>>818
製麺機没収して自分でコネさしたらいい運動になるな
824名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:14:26.72 ID:Jf2qQGwJ0
>>801
医療費の問題があって行政はむしろ無視できない
すべての医療を自己責任で自己負担にすればこんなことしなくていいと思う
けど日本の国民皆保険制度は完全な共産主義でみんなでシェアしてるから
825名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:15:51.87 ID:5yezo23t0
うどん県wwwwww

ほんっと四国の人はこういう県が他にあるってだけで相当嫌だろうな 可哀そうに
826名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:16:59.09 ID:r9msfink0
じゃあもううどんにピーマン練りこめよ
827名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:17:13.65 ID:KPWeihHy0
うどんを県条例で禁止にするべき
昔の殿様ならやるレベル
828名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:18:50.03 ID:CfN5a6O40
なんで四国で香川だけ勝ち組になっちゃったんだろうな
愛媛とかにも行ってやれよw
829名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:20:53.68 ID:VAaJCnt30
うどんをおかずにごはんを食べてりゃ野菜なんて食う機会が無いだろ。
830名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:20:58.43 ID:CfN5a6O40


 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー

        ____      日本の夏
        /     \          香川の夏
     /   ⌒  ⌒ \    
   /    (⌒)  (⌒) \ 
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             | 
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ  讃岐 丿( こ)| |             | 
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

831名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:21:30.72 ID:FgL/xuSv0
うどんはジャンクフードって認識を持たないと
832名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:22:53.02 ID:i6dV5ARZ0
そのうち、うどん病なる風土病が流行るかもな。
833名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:24:02.73 ID:Ha17niz30
食い方が悪いし、運動しないからな
834名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:25:41.95 ID:8pQ8PeLi0
>>801
医療費問題。
誰が保険の負担払ってるのかって話。
というかおまえ働いてないの?

会社の保険会社とかも、保険費負担減らすために薬配ったり健康に口出してくるだろ?
835名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:27:09.90 ID:sRIghXC00
芋天トッピングしてるからセーフだわ
836名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:29:18.47 ID:KPWeihHy0
野菜不足のやつは短気で怒りやすくていかん
837名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:31:19.01 ID:eyNnJQvZ0
>>828
愛媛は道後温泉があって超有名だぞ

なにより俺の嫁の真鍋かをり様、ご生誕の地だ
何の不測があるんだ?
838名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:38:04.92 ID:prQghLh60
もしかして香川って年越しそばじゃなくてうどん?
839名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:39:23.08 ID:eyPNbqx20
うどん県の交通事故死亡率がワースト1位なのも
野菜を食べない事が関係してんじゃね?
840名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:40:38.04 ID:GwXXoiiD0
糖尿病ってがんと違って生活習慣改めることで防げる病気だしな。
841名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:42:02.98 ID:u5wTFf6E0
味が濃いので有名なのは徳島だっけ、香川だっけ?
842名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:42:44.85 ID:N9WbHAngP
>>824>>834
「不健康な生活をすると医療費がかかるので
 当局は、国民の、食生活、睡眠時間、運動量、性生活等を
 チェックし、監視、指導し是正するべき」
キモすぎる
監視されたい国民だけにしてくれ
843名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:42:50.50 ID:i6dV5ARZ0
年越しうどんは失敗企画やった。
844名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:45:01.47 ID:CSl3ILzK0
食に拘りすぎるとバカになるのだ。
あとは、何食っても適量なら人間は60〜120年は大体生きる。
肩の力抜いて楽に生きようぜ。
845名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:45:07.07 ID:aWXQGSmC0
>>23
とっととやめたほうがいいぞ
確実に寿命縮めてる
ガクトはシュークリームもラーメンも食ってるw
アルコールも飲んでるしな
846名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:45:50.63 ID:dVSaDTMl0
>>54
いいね
全粒粉で更に餅草を加えて作れば、多分ズルズルいかず、おかずも更に食べて健康食になるんではないか?
847名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:46:24.98 ID:HSUJcRGo0
>>842
じゃあ税金上がっても文句は言うなよ?
848名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:49:23.61 ID:CNAQgSnY0
>>837
そんなのジジババしか興味ないからw
下らないな
849名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:54:39.24 ID:GafX5Cms0
>>848
金うなってるジジババが移動するだけでじゅうぶんだろ
そういう点じゃ竜馬ブームで高知も年寄りの重さで四国が傾いてそうだが
850名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:54:50.12 ID:HHwCcv3o0
香川人もあえてこのままうどんを食い続ければ
そのうち野菜なしでうどんだけでも生きられる体に進化するんじゃないか?
851名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:56:37.29 ID:GNguTcoa0
>>740
戦前から今のような食生活したわkではないから、
これから沖縄のようにがたがた落ちるんだよ。
ついでに言うと糖尿では楽に死ねないからw
手足切断されて目も見えなくなり、透析中に感染症で死ぬんだ。
852名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:00:52.99 ID:CSl3ILzK0
>>847
税金の問題は、消費税一律25%以上とかにすればという意見があるね。
宗教パチンコ天下り外資銀行・・その他地下市場で複雑な税体系作って脱税が横行する一方で
普通に働いて儲ける程、累進で税が多くかかるようになっている。
消費する時だけ税金かかるようにすれば、誰の目にも明らかだし、これまで取れなかった所から
お上が徴収できるようになって国の収入アップ。サラリーマンも頑張る程所得が増える。皆幸福なのに。
853名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:02:48.06 ID:GNguTcoa0
>>835
食品栄養表でのカテゴリーでは芋は炭水化物
つまりうどんと同じだ馬鹿。
芋類を主食とする国は世界中でごまんとある。
お前はライスを野菜と言ってるアメリカ人並みのバカ。
854名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:04:36.70 ID:IXcNVYi30
>>853
恥ずかしいぞお前w
気づけ
855名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:04:39.51 ID:z56WSM9k0
>>838
誇張でなく普通にうどん
大晦日用にそば粉を混ぜたうどんもあるけどね
856名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:08:06.38 ID:GNguTcoa0
>>854

何が恥ずかしい点なのか具体的に指摘してみろ。
能無し。
どうせスレ潰しが目的なんだろうがなw
857名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:09:30.14 ID:9B1gy1Ga0
なんか糖尿へのひどい憎悪が見られるな・・・
大変なんだろうな
858名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:09:35.70 ID:gnZY18DqP
>>852
税金は取りやすいところから取る。よってサラリーマンは相変わらず取られる。
税金が安くなるのは経団連。経団連の考えはできるだけ安い賃金で働かせる
奴隷が欲しい。だからサラリーマンは給料が安く、税金も取られて、消費税まで
取られる。経団連は企業献金で自由に税制を変える。その見返りは公務員の
給料は変わらず上がって行くことで行政をおさえる。それが今の選挙構造。
859名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:10:41.16 ID:Jf2qQGwJ0
65歳以上医療費無料とか無茶もいいとこだし甘えも生むよ
今日あたりイオンのフードコートでバカみたいに食ってるデブ一家を当たり前に
見ることができるけどああいうのがもう40代から猛烈に医療費使いまくる
そのスポンサーは俺ら
「好きなモノ食って太く短く生きるんだ」とか豪語しておきながらいざとなると
しっかり医療受けるしな

自分も最期のほうには世話になるし・・と考えちゃいがちだけど生涯で
健康保険勝ちするやつなんてほとんどいねーぞ
ごく少数を大多数で扶養してるナマポみたいなシステムなのが国民皆保険の現状
860名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:10:48.39 ID:Qd3Wti790
うどん県の出身者はうどんに対するこだわりが強くてウザい。
ここの店は高いだの、おでんが無いだの、聞いてる方は気分悪い。
まあ、自業自得だ。
861名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:24:28.20 ID:CSl3ILzK0
>>858
分かりやすい解説サンクス
862名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:26:08.81 ID:j9qxmCFr0
年代別A1c平均値はどうなってんだろうね? 40歳過ぎは6%超えてんじゃね?
863名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:29:29.60 ID:GNguTcoa0
>>857
阪神の岩田のような1型糖尿病ならともかく、
近年急増している2型糖尿病のいきつく先は透析。
透析には年500万程度の医療費がつぎ込まれている。
近年、透析患者の原因疾患第一位は慢性腎不全を抑えて糖尿病が第一位。
そしてこれからも急増することが予測されている。
何でこんな生活習慣も管理できない人間のクズのために俺たちの保険料毟り取られなきゃ
ならないの?っていう素朴な疑問。
生活習慣すら改善できないだらしない奴に更生の余地なんてないだろ。
健康保険食い散らかされる前にとっとと屠殺しろという話だ。
864名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:30:54.96 ID:eyNnJQvZ0
>>848
え?

もしかして「坊ちゃん」も知らないのか?
夏目漱石が小説の舞台にもしたんだがな

モノを知らないのに「くだらない」なんて言う人間のくだらなさは異常だな
865名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:33:07.98 ID:8pQ8PeLi0
自由にさせろって奴は、保険払ってないかナマポじゃね?
866名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:34:30.40 ID:j9qxmCFr0
そうか・・・ うどん県では、A1cがやばいとわかっても習慣と環境から食生活が変えられないのか。
理解者も少ないだろうし、どこ行ってもうどんでは、透析一直線だな orz
867名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:40:20.12 ID:Jf2qQGwJ0
国民皆保険制度は日本人に合ってるし続けることに反対する人もいないと思う
けどもういっぱいいっぱいだし生活習慣のだらしなさと無知からくるこの負担を
改善しなきゃなんない

個人的には税金で対応すべきだと思う
食品の消費税細かく分類して累進のように課税する
いくつかの項目を設定して例えばカロリーが食品平均からかけ離れているもの
に強く課税するとか
ほとんど噛まずに食える100円の菓子パン一個650kcalとか暴力的すぎるよ

欧州で少し始めてるしNYは塩分でこれやろうとしてるな
せっかく消費者庁作ったんだしこんくらいやってもいいだろうよ啓蒙の意味でも
868名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:41:45.89 ID:HPkGGITU0
単純に透析の自己負担率あげればいいだけでしょ
別に食いものそのものに課税する必要なんてないよ
869名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:50:50.79 ID:GNguTcoa0
野菜も食わずに醤油たらしたうどんを風呂場まで行って
食ってるような香川土人に何言っても無駄。
自己負担率を上げる?透析の費用賄えるのかよ
あの貧乏県が。
安楽死施設を造って屠殺した方がましだな。
エサはうどんでも食わせておけばいいだろ。
870名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:57:04.02 ID:z8JOrQJqO
>>864
東京から赴任してきた先生が「やっぱ田舎はろくでもない」と言って東京に帰る話じゃなかったか?
871名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:59:48.24 ID:8VgNg5Kj0
酷いよ、松山の事を「不浄の地」とまで言い切ってる。
でも松山の人は坊っちゃんが好きなんだよなぁ。
872名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:00:40.72 ID:oMDWzE/G0
田舎の癖に野菜食わないとか。アホだな。
873名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:02:00.42 ID:rAjMtb1N0
>>869
http://www.47news.jp/news/2010/05/post_20100509144923.html
個人の貯蓄率は全国一位だけどな
874名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:12.97 ID:xu21srekP
ID:GNguTcoa0は なんで必死なの?
蕎麦屋のバイトかいwww

うどん県民は自虐的な笑いのためにがんばってるだけだぜw

郷土とうどんを愛してるだけ

これぞニッポニアニッポンウドン
君にはそれほどまでに愛せる郷土 国があるかい?www
875名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:14.56 ID:GNguTcoa0
田舎の癖にネギぐらいしかトッピングないし
芋のてんぷら乗せたから野菜は十分とか抜かしてる
頭の残念な連中だし。
糖尿になるべくしてなったものだ。
ちなみに芋のてんぷらなんて乗せない方がましなんだがな。
876名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:08:34.26 ID:avO5Jv+K0
香川県民だが

だいたい天ぷらある店だとカボチャの天ぷらあるから、食ってみ。
うどんと合うから。

で、カボチャ天ぷらうまい店はだいたいうどんもうまい。
野菜かき揚げもいいかもな。エビ入りが味的に至高だな。

うどん茹でたての時間見て行くのは普通だろうが、自分の場合は、
天ぷら揚げたての時間でうどん屋行くな。その点、「ちく清」は
おばちゃんがいつも客の顔見て揚げてくれてよかったわ (昔の話)

うどんに直接天ぷら載せない奴は結構多い。天ぷらのある店には小皿
必ずあるだろ? それに天ぷら載せる。うどんに載せたらうどんと
味がごっちゃになったり、衣がぐちゃぐちゃになる。それがうまいと
言う奴はいるけど。

やったことない奴は一回やってみ。
877名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:08:56.23 ID:fOCOt9+K0
ショウガ、ネギと、かき揚げと、おでん喰ってるだろ。
878名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:08:57.30 ID:xu21srekP
>>875
まあ 君にとっては キムチが万能食なんだろうけどねwww
879名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:09:02.41 ID:j9qxmCFr0
>>873
目が見えなくなったり、足が腐ったり、冠状動脈疾患が先々待ってるから、死ぬまでの治療費として貯蓄してんじゃね?
足りねぇとは思うが。
880名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:10:17.21 ID:VWCpKVBO0
だって、野菜高いじゃん。
881名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:10:17.95 ID:DzqnLJ5O0
そうか、全粒粉使えばいいのか。
882名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:11:31.95 ID:GNguTcoa0
883名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:12:30.66 ID:CfN5a6O40
>>873
香川を叩きたいだけの奴を相手にすんなよw
884名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:16:05.28 ID:8pQ8PeLi0
香川を叩きたいわけじゃないけど、好きにさせろとか怒鳴るくせに
医療費大量にふんだくり若者に負担させる爺婆はかちんとくる
885名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:16:31.57 ID:CfN5a6O40
ぶっちゃけ瀬戸内海で地震もないし放射能もないし神戸大阪まで2時間だし最高の立地だな

 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー

        ____      日本の夏
        /     \          香川の夏
     /   ⌒  ⌒ \    
   /    (⌒)  (⌒) \ 
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             | 
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ  讃岐 丿( こ)| |             | 
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

886名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:17:21.61 ID:Jsrrb7qA0
>>1
>定番の副菜、いなり寿司や巻き寿司

え?
887名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:23:04.72 ID:24VuM45DO
うどんに稲荷寿司と巻き寿司とかラーメンライスと大差ないなw
888名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:25:07.37 ID:MqoYORzqO
金比羅さんの周辺、製麺所直営のセルフ店に観光客が行くと嫌な顔される
参道に観光客用のお店も出していて、そっちに行って欲しいわけ
理由は、観光客用の店はテーブルサービスで都会で食べるようなメニューを並べて価格も都心並み
そりゃ同じうどんでそういう売り方したらその方が儲かるだろうけど、客からは反感を買うわな
だいたい参道の店はどこも呼び込みがしつこくて利用する気にならない
889名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:25:37.98 ID:lw5zpcCm0
宇多津のまきちゃんが好き
890名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:26:21.53 ID:ajOKPiGe0
東村山とか所沢あたりの農民も何かといえばうどん打って食う習慣あるよね
ぼろっちい倉のある古い農家に看板もないサッシ戸の入り口
こういう店がいくつもあるね
891名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:16.59 ID:HPkGGITU0
>>876
うどんに揚げたての野菜天ぷらはまさに
素にして完の組み合わせだな。大好き。
892名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:33:49.52 ID:JlBv/Uf00
蕎麦もかなりヤバイね

蕎麦ばかり食ってた近所の人が糖尿になった
893名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:36:42.89 ID:fOCOt9+K0
栄養素欲しけりゃ、サプリ飲んでればいいんだよ。
食事は娯楽。
894名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:41:35.51 ID:z3rM2n2O0
肉野菜炒めを玄米で食べる
これで味も栄養バランスも最高
895名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:41:46.00 ID:uKN2gic60
古来日本では蕎麦や小麦は、米が作付けできない地方の代替食料でしかなかった
当然そんな場所では野菜も取れないから、食う文化自体がないんだな
896名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:54:36.17 ID:X1EOHByq0
だから、うどん屋に入ったらまず丼に生野菜を山盛り一杯に盛られる
それを食い終わらないと麺をもらう場所に進めないシステムを厚生労働省が義務づければよい
最近の厚労省はイケイケだからやってくれるだろう
897名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:55:55.68 ID:u65zE1gI0
野菜たっぷりの焼きうどんにしたらいいのに
898名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:05:51.32 ID:z56WSM9k0
>>886
やっぱ、塩おにぎりじゃなきゃ変か?
これも置いてあるけどな
899名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:28:17.89 ID:ogrp7nCg0
>>886
北九州だとうどん屋がおはぎ売ってた記憶が。
900名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:31:29.07 ID:8VgNg5Kj0
>>898
いや、炭水化物に炭水化物の組み合わせが…
901名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:34:09.54 ID:3gTvtyeS0
うどんにかやくご飯とか、味噌汁の具ににゅうめんとかすら許せないのか?
あとはポテトグラタンとパンとかも
902名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:38:18.03 ID:rAjMtb1N0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/26/00/e0037600_18114480.jpg
あんまグラコロさんを苛めるなよ
903名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:40:41.77 ID:i6dV5ARZ0
おれ、グラコロ大好きや
904名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:57:24.40 ID:i6dV5ARZ0
いかん、止まった。1000スレ行かないなあ。
905名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:02:46.75 ID:QO9yEaro0
グラコロには マカロニも入ってるぞ
906名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:44.71 ID:bzuGLKVB0
>>45
そもそも糖尿病そのものは死因にならなくない?
合併症の心臓とか脾臓、膵臓の病気が直接死因になるでしょ?
あと、血管が脆くなるから、動脈破裂とか嫌な死にかたするよ
907名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:40.15 ID:i6dV5ARZ0
かろうじてキャベツが援護してる。
908名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:11:06.94 ID:3gTvtyeS0
じゃあうどんにもキャベツを入れるべきだな
てかラーメン二郎の麺の太さから考えて、ラーメン二郎とうどんとを区別するものはなんだ?
909名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:28:13.72 ID:H6MAzhhp0
また、早朝から最高血圧250の信州の山猿が、自分のことを棚に上げて暴れていやがるww
あんまり興奮すると、血圧が300を越えて、そのままあの世に召されますよ。


うどんというより、野菜食わずが問題なんだろうなあ。
四国の野菜食わずは、煮物をあまり作らないからかもしれない。
野菜の摂取量は、煮物の摂取量と大きく関係する。
そして、煮物はワンポットディッシュ(=ごった煮)の末裔で、本来は縄文的食事だから、
「関西より弥生的」な弥生文化の本場である四国東部では、嫌われる食べ方なのかもしれない。
910名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:29:06.48 ID:8VgNg5Kj0
>>906
肝心の腎臓や網膜症が抜けとるぞ
911名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:29:27.89 ID:KPWeihHy0
讃岐うどんで鍋焼きとかやるのか?
鍋焼きうどん食いてー
912名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:45:09.96 ID:bzuGLKVB0
>>910
あと、EDによる自殺とかも
913名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:51:47.27 ID:i6dV5ARZ0
>>911
これが不思議と鍋物とかすき焼きの締めに食べると思ったほど美味しくない。さぬきうどんのよさが消える。しっぽくにしてもそうだ。
914名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:53:55.08 ID:/Acs0Zqa0
香川では夏にそうめんとか食べないのかな?(´・ω・`)
915名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:55:37.27 ID:Vp1Fajoy0
>>908
マシマシと全くナシと、だろ。
あれはあれでどうかと思うがな。
916名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:55.53 ID:i6dV5ARZ0
小豆島のそうめんは食べる。あと、冷麺とか冷やし中華をよく食べる。きゅうりやハムや卵焼きを細ぎりにしたのをトッピングして。トマトも添える。
917名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:57:00.63 ID:z56WSM9k0
>>913
あんた、うどん県の人でないやろ?
うどんは締めでなくて最初から入れてる
それを食い終えて締めで食べるのはいつものうどん
918名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:35.28 ID:HPkGGITU0
>>917
すき焼きで最後になってからうどんを入れることは、意外にもしない。
うどんは最初から入れている。それを食い終えて〆で食べるのはいつものうどん。

コピペに追加いただきました。

他にそういうネタなんかないかな。
919名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:59:37.41 ID:i6dV5ARZ0
>>917
ガチガチのうどん県人や。すき焼きとかは最後に入れて食べるがなあ。
920名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:01:47.42 ID:Vp1Fajoy0
むしろうどん県民がすき焼きとか肉を食ってることに驚くわ。

最初にうどんを入れて追加でうどんを入れて締めにうどんで
夜食にうどんだろ。

肉とかの異物を口に入れてるんじゃねーよ。
921名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:01:57.38 ID:i6dV5ARZ0
肉や大根、いとごんにゃく。ふとねぎ、木綿豆腐と食べて行き、次にうどん入れんの?
922名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:03:15.29 ID:z56WSM9k0
>>919
そうか?
すき焼きなら最初から入れてた方が美味しいと思うけどな
俺の周辺では汁まで完全になくなってから
さあ、うどん行こうかってなる
923名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:03:45.03 ID:ajOKPiGe0
島原の手延べそうめんってやつを実家からパクってきたが、しおりに、
むかーし四国から来た人たちが小麦の栽培に適した島原で
そうめんを作るようになったのが由来とそう書いてある
924名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:05:52.52 ID:i6dV5ARZ0
各家庭によって入れる順番がまちまちやな。
925名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:06:20.21 ID:rAjMtb1N0
>>920
肉うどんの存在は・・

某店の肉うどん 300円
http://blog-imgs-26.fc2.com/e/r/o/eroosaru3/itiya0106390_20110307154415.jpg
上とは違う店の肉ぶっかけ 350円
http://happy20064.up.seesaa.net/image/R0010240.JPG
926名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:07:57.83 ID:HPkGGITU0
すき焼きの最後のうどんはしっかりした讃岐うどんよりも
やわらかいゆでうどんの方が合うよ
927名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:08:51.31 ID:Er8DW8q40
「野菜かき揚げうどん」でオリジナルのものを
開発して、売り出せばいい。
928名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:09:10.49 ID:i6dV5ARZ0
スーパーに売っている袋いりのやつ。
929名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:09:40.63 ID:wUcd4rMg0
さぬきうどんは本当に美味い!!
930名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:13:44.77 ID:Vp1Fajoy0
>>925
俺も鬼じゃねーから肉うどんは100歩譲るけどさw

うどん県民なら純粋にうどんで通せよ。
すき焼きとか別メニューを出してきて
あまつさえ順番をいちいちドヤ顔で語るなよって。
順番なんかどうでもいいんだようどんがメインなんだからって
そのくらいの余裕を見せろってんだよ。

あと稲荷2つガチでデフォな。
931名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:15:46.93 ID:bzuGLKVB0
>>921
すき焼きに大根だと?
932名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:16:10.37 ID:i6dV5ARZ0
どや顔で水不足やらうどん県はあほの集まりみたいにぬかしよるんは香川県以外のやつやろ。
933名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:16:34.84 ID:nBXXZ6Ut0
肉うどん一つ、うどん抜きで。
934名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:18:32.88 ID:i6dV5ARZ0
だから1000スレ行ってこの忌々しいスレ終了させたいんや
935名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:19:53.25 ID:Vp1Fajoy0
>>934
じゃ協力するわ。

ときに★2が立ったらどうするんだぜ?
936名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:20:21.64 ID:xu8EMuge0
高松に居たころは、8割がた野菜の掻き揚げと一緒に食ってたが

そういやはままるが都合よく、1日分の野菜がのった冷やしうどん、てのを売ってるな
937名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:20:31.10 ID:xhXorY7j0
ちょっとメジャーになりすぎたよな

むかしはよかった(´・ω・`)
938名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:20:33.20 ID:8VgNg5Kj0
>>934
あと999スレも立てる気かw
939名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:07.72 ID:ajOKPiGe0
うどんなんて噛まないものばかり食べてたら顎が退化する
野菜不足よりそっちのが心配
940名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:21:26.06 ID:i6dV5ARZ0
がもうの道順何度も訊かれてたんびにていねいに教えてあげたけどうどん県ばかにするようなやつらには勝手に行けと言うたるわ。
941名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:22:00.26 ID:BwkIiv1U0
>>939
骨付き親鶏ばりばり食ってる
942名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:22:23.09 ID:CfN5a6O40
小豆島はオリーブ油もあるな
943名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:24:11.79 ID:i6dV5ARZ0
心配せんでも2は立たん。次は日照りのときに他県からまたバカにされるスレたてよるやろw。
944名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:25:09.82 ID:bzuGLKVB0
>>934
4日ルールのなか1000スレ行ったら伝説だなー
945名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:26:24.40 ID:rAjMtb1N0
うどん関係でスレが立つうちはまだ平和なんだよ
水不足関係のスレは本当にギスギスしていて見ていて悲しくなってくる
946名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:26:28.26 ID:ajOKPiGe0
>>942
そうめん等の乾麺には油も大事だよね
長崎の五島うどんは椿油だし
947名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:26:33.26 ID:j9qxmCFr0
>>934
1000スレッド・・・ orz
948名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:27:43.60 ID:xu8EMuge0
サラダうどんって関西および北海道限定なのか
どうりでこのスレでもなかなか話題に上がらないわけだ
http://chiko.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/05/27/bnr_kokuuma.jpg
949名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:29:59.78 ID:i6dV5ARZ0
日照りのときも上から目線で他県のやつらが(笑)よる。たまらんで。うどん茹ですぎやでとかぬかしとる。
950名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:30:27.02 ID:1fOCaPpt0
漬物をバリバリ食え。
951名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:32:39.89 ID:i6dV5ARZ0
次は何でも食べる○○県みたいなのをやれやw。
952名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:33:33.19 ID:KJ+gleIv0
野菜を食べないヤンチャリカ
953名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:34:15.61 ID:ECFCvd4y0
とりあえず 今年は梅雨に雨がたっぷり降って、早明浦ダムは大丈夫だから、
こんな平和なネタが出る。
954名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:51:49.16 ID:lBjOOrK1O
>>942
小豆島にはゴマ油のかどやもあるよ。
今でも製造拠点は小豆島のままだそうな。
955名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:58:04.44 ID:duyYH68K0
水不足時すらうどんを辞められないうどん県なのに
956名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:58:11.11 ID:/jp14G7qO
丸亀とか花丸とか讃岐ウドンの店にいっても釜あげかブッカケ単品で頼んでる人多いよね
ウドンは安いけど天婦羅やお握りは高いし
957名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:01:32.84 ID:i6dV5ARZ0
長田のきつね2個で300円は、ぼりすぎ。
958名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:03:52.05 ID:RhgQp9lU0
野菜も食べるって、天ぷらとかき揚げだろw
カロリーすげえし、対して野菜の量もないだろw
959名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:32.27 ID:ajOKPiGe0
冷たいうどんに大根おろしと天かすとかぼす絞って食うのが美味い
960名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:10:34.23 ID:0wbRyEfI0
香川といえばすだちだろうが
961名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:11:16.13 ID:xu21srekP
>>941
一鶴のか

また食べたいな  帰るか お盆に
962名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:13:29.58 ID:0wbRyEfI0
>>961
大阪や横浜にも店があるしおとり寄せもできるぜ。
963名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:14:41.01 ID:i6dV5ARZ0
すだちは残念ながら徳島や。
964名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:16:35.40 ID:ajOKPiGe0
>>960
大分のやつが毎年送ってくるかぼす
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 16:19:35.30 ID:L8L/CD6W0
ほうれん草を練り込めよ、もう。
http://sapa.driveplaza.com/sapa/1040/1040176/2/service/1/P1000505.JPG
966名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:21:23.36 ID:3gTvtyeS0
967名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:28:20.09 ID:FYdXDnCa0
ほうれん草は灰汁が強くシュウ酸がアレルギーになるから、なるべく食べない方がいいよ
968名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:26.26 ID:GNguTcoa0
野菜も食わずに醤油たらしたうどんを風呂場まで行って
下品にずるずる食ってるような香川土人に何言っても無駄。
自己負担率を上げる?透析の費用賄えるのかよ
あの貧乏県が。
安楽死施設を造って屠殺した方がましだな。
エサはうどんでも食わせておけばいいだろ。
969名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:59.31 ID:+tlgW3ta0
>>967
ほうれん草は、砂糖入れてゆでろ。
エグミが消える。
970名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:32:45.70 ID:FMRgAvHu0
>>967
茹でて普通の量食べる分には問題ないわバカが
971名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:53.00 ID:YMBUofor0
戦後、アメリカが一生懸命ほうれん草を宣伝してたね
酒とほうれん草の組み合わせで尿路結石になるから誰も食べなくなったな
972名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:37:27.43 ID:eNwCnEeH0
小渕総理がほうれん草をマスコミの前で食べて宣伝した後に死んだよね
973名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:41:45.37 ID:FMRgAvHu0
否定されて単発で湧き出す>>971-972>>967
酒とほうれん草で尿路結石・・・?誰も食べなくなった・・・?
単発くんの根拠不明なアバウトすぎるレス
まさか戦後の適切な調理方法も確立されてない頃のこと言ってんじゃないよなおっさんww
974名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:46:15.52 ID:xu21srekP
>>962
>>966

情報アリガト  子供のころ親父に連れてってもらった 土器川の脇の店行きたいなあ

娘を連れて帰省するわ

7年ぶりにwww
975名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:47:12.60 ID:CZRqNimh0
ホウレン草農家多すぎ
どんなに宣伝されても絶対に要らんわw
976名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:48:38.59 ID:0wbRyEfI0
ほうれん草食べるとマッチョになるってちょっと前にここでみた。
977名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:50:56.53 ID:FMRgAvHu0
>>975
お前の浅はかな知識とバレバレな単発湧きが馬鹿にされてるだけだよおっさん・・・
しかもお前にレスつけてるの俺含め二人だけだろww
978名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:58:12.29 ID:HMOnvg7bP
>>8
白米や小麦などの加工食品はあんまり健康に良くない
そして、本当に健康に良い、果物や野菜を食べないことが問題
979名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:59:47.49 ID:8VgNg5Kj0
>>976
節子、それポパイや
980名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:01:38.10 ID:STPC2yF70
炭水化物を偏って摂り過ぎると糖尿になるぞよ
981名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:05:08.83 ID:QO9yEaro0
>>973
メディアで言うと農協から圧力がかかるのは本当
982名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:10:27.92 ID:ni5UugP60
>>144
塩・・・
983名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:21:38.26 ID:GNguTcoa0
>>978
その通り。
精製し過ぎたコメや小麦は急激な血糖値の上昇を引き起こすリスクファクターである。
蕎麦の場合は全粒粉を使った田舎蕎麦はうどんに比べて圧倒的にGI値が低い。
その上でさらにGI値を下げる山菜蕎麦などトッピングが豊富。
一方讃岐土人うどんは高GIなうえ、付け合せが稲荷だのおにぎりなど高GIが名を連ねる。
また、GI値を下げるトッピングに対しても非常に脆弱。
ひどいものでは、うどんに醤油をかけただけの料理も存在する。
これでは塩分過多、炭水化物過多になることは必須。
このような食事を日常的にとっていれば、糖尿病になるのは当然の結露。
このようの田舎そばとうどんとの関係は

長寿日本一長野県>>>>>>>>>>>>>>>>>>糖尿病日本一香川

がそれを如実に示している。
異常な香川うどんageは、恐らく電通が仕掛けた日本人絶滅作戦の一つではないかと疑っている。
984名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:23:38.82 ID:cC8uOBmr0
うどんに野菜を混ぜ込めばいい
新しい名物になるかもよ
985名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:23:59.20 ID:X1EOHByq0
しかし、長野には塩っからい漬物があるではないか
986名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:25:47.53 ID:nVDmztNC0
ほうれん草が練りこんであるパスタだってあるんだから
うどんにも色々練りこめばいい
987名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:32:07.18 ID:UBp52I8r0
>>983
香川の糖尿病は日本五位。
988名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:32:56.52 ID:FMRgAvHu0
>>986
と言うとほうれん草コンプレックス(笑)の統合失調症が湧くので注意
989名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:48.15 ID:ogrp7nCg0
>>985
長野は脳卒中の死亡率が高いのよね。
990名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:36:50.91 ID:sLYyoH2Q0
野菜の天麩羅でよくない?
991名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:37:58.96 ID:3lECDfkg0
昼に起きてうどんたっぷりの鴨うどん食った
くらくらしたのは血糖値のせい?
992名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:43:50.74 ID:vYjf3/jU0
糖尿が怖いから青汁飲んで鳴門のわかめがたっぷり入ったうどんをたべてる
うん○がみどり色になってびっくり…
993名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:48:41.77 ID:DNrqWSZy0
鍋をして最後にうどんいれるとなんか貧しい感じする。
だから、うどんに鍋の中身を移して食うと豪華じゃないかなって今思った。
994名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:52:52.76 ID:gBpk1h+F0
アメリカ人 米やポテトは野菜から出来てるからヘルシー
うどん県民 うどんは野菜から出来てるからヘルシー
995名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:54:36.22 ID:AlOocNkqP
あぅ w
996名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:55:50.22 ID:bSY550ev0
あいつら脂肪さえ無けりゃヘルシーなのか
997名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:58:44.91 ID:StCmA37I0
精白された穀物を減らして、玄米や全粒小麦などを食べようというのが
世界の流れなのに、テレビのせいで不健康食品が延命されている。
テレビマンは犯罪行為を犯しているということをいい加減自覚しろよ。
998名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:04:02.94 ID:AlOocNkqP
いいえ
999名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:05:05.65 ID:HMOnvg7bP
>>997
そうだよね
1000名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:06:14.81 ID:Bgb9EUNB0
ダム干上がる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。