【社会】結婚式、挙げる派?挙げない派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
一昔前は結婚式を挙げることは当たり前でしたが、最近では挙げなくてもいいと
考えているカップルも多いそう。
マイナビニュース読者に、結婚式についての意識調査をしました。

挙げるべき……39.9%
必要ない……41.1%
分からない……19.0%

■挙げるべき派の意見
「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)
「『あの恥ずかしさがあるから、絶対に離婚できない』という先輩の言葉を聞いて、
 なるほどと思った」(23歳/女性)
「披露宴はともかく結婚式は二人の誓いの場なので気持ちに踏ん切りをつけるためでも
 やった方が良い」(29歳/男性)

■必要ない派
「お金がかかる。そのぶん新婚旅行や新婚生活に使いたい」(30歳/男性)
「式が盛り上がりすぎて、後で冷めて離婚している人もいるから」(25歳/女性)
「手間もお金もかかる割に、リターンが少ないと思う。思い出とか、個人的にはいらない」(23歳/女性)

*+*+ 毎日jp +*+*
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/post_1977.html
2名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:15:55.03 ID:Jk7OJJmv0
おまえら呼ぶ奴がいないだろ
3名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:16:49.05 ID:5CeDQhT10
やらない人多いよね
4名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:16:53.39 ID:jNy16Np+0
>「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)
何で既婚者が回答しているの?
5名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:17:22.06 ID:r8xY5MEs0
そもそも相手がいません
6名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:17:30.93 ID:rbc4WLbe0
俺は相手がいないから挙げられない派
7名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:17:44.08 ID:wFPWi6fQ0
あんな恥ずかしいことようできん
8名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:18:03.26 ID:H4lSfInT0
相手がいない来てくれる奴がいない
9名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:18:11.50 ID:/IRiEpsw0
結婚式を行う 目的 について

10名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:18:19.91 ID:GI8Fe0ns0
よべる遊人がひとりもいません
11名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:00.32 ID:qs3IdcrQ0
挙げてよかった

親も喜んでくれたし、嫁の両親へも俺の結婚への覚悟を示せたと思う
12名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:01.35 ID:OahTmBOJ0
式挙げたけど
あんなのくだらないよ
200万のマイナスだよ
13名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:22.84 ID:ReAZ2XzM0
披露宴にいちいち俺を招待するなよ
たいして親しくもないのに迷惑だよ
14名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:34.02 ID:9X0ThRP+0
相手がいない
呼ぶ奴がいない
お金も無い
仕事もしてない
15名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:46.87 ID:aGQBtXhd0
結婚式を挙げるくらいなら、行きつけの店を借りて
仲間内だけで楽しむわ
16名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:50.04 ID:x6qo2MPF0
別にやってもいいけど
キリスト教徒でもないのに教会で挙げるアホは死ねばいいと思う
17名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:19:57.40 ID:PgUGdb7I0
友達いないから披露宴はやらないけど結婚式はやりたいなー

でも最近結婚はもう無理だろうと諦めつつある年齢に入ってる
18名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:20:01.66 ID:MfPXXqVd0
500万の式挙げて離婚した
19名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:20:19.31 ID:fiDwjEcl0
式はしてもいいけど披露宴は不要。
金かかるばかりでなく、準備に手間かかりすぎでめんどい
20名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:20:19.26 ID:zSHq+/sU0
このスレは荒れる
21名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:20:33.43 ID:GW57xkSz0
職場の上司を呼ぶほど嫌なものはない
22名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:20:46.43 ID:h3oSkvbT0
 挙げるべき
 必要ない
 分からない

○相手が居ない
23名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:21:07.41 ID:sr2Wrn270
>>2
呼ぶ奴も相手もいない
24名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:21:41.38 ID:IyQQRodw0
葬式と同じで、金かかりすぎ
世間体を気にする日本人の悪いところだ
25名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:21:42.11 ID:MtI2XTHe0
>>18
なんで?
26名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:21:56.52 ID:ZancsLM50
恥ずかしいし無駄だよな
子供が親のためにしてくれなくてかまわないな
27名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:02.30 ID:E6mLoYdh0
私は披露宴したら10万位プラスでたけど
演出を旦那の友達に任せたらひどいことになった。
結婚生活には不満はないけどあの披露宴だけやりなおしたい。
やっぱり相談だけでもプロに頼まないとダメだと思ったわ。
28名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:10.52 ID:j/slwBw30
>>1
挙げられない派
29名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:10.51 ID:v0K5uXId0
>>2
相手が居ないし呼ぶ奴も居ないw
30名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:16.36 ID:fBxY4Y6e0
>>15
育ててくれた人に恩はないのかよ…
爺さん婆さん叔父叔母なんかは小さい時から成長を見てきてくれてんだぞ。
自分も式は要らん派だけど。
31名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:31.42 ID:rAEw1oNx0
挙げない
32名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:33.04 ID:qs3IdcrQ0
>>18
いとこが3000万の式挙げて5年で離婚した
33名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:48.43 ID:/8rl7O1P0
相手がいない派
34名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:22:50.09 ID:mjdqttAv0
いまどき女の結婚平均年齢29歳まで延びたらしいね
30過ぎの花嫁のウエディングドレス姿見ても誰得って感じだよな
35名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:01.12 ID:JnYS43zK0
結婚式と披露宴が区別できない奴が多数発生
36名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:20.97 ID:PrhtEFFFP
人がやるからやるもんじゃねーな。
手間も金も掛かり過ぎ
37名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:39.30 ID:3cg7UJtA0
友達なんかいないから外国でやった
38名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:47.55 ID:fHgHdiiw0
一回目はしたけど
二回目はしなかった
39名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:48.73 ID:52T45Mpi0
「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

                 「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

        「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

    「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)
40名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:24:22.93 ID:T36EIV/s0
式は家族呼んですればいい。披露宴は友達も呼んでパーティーすればいい。無駄なかね使うなら新婚旅行に使え
41名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:24:41.13 ID:5fFMJf210
ここまで 結婚しない派 何人?
42名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:24:48.15 ID:fkKPt9ru0
挙げるべき派の意見のほうが年齢層高そうだなw
43名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:24:52.25 ID:9cJyQ4/u0
>>30
神社で式のみならすごく安い。
勿論衣装とかは別だけど。
恩のある人への覚悟の証明と披露だけなら
数十万でいいのに、
うん百万と言われたら引くな〜
44名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:25:03.75 ID:nCU6uxUs0
AV女優とAV男優の結婚披露宴の画像を見た(ビデオの設定とかじゃなく
リアルで入籍したらしい)
参列者にもたくさんAV男優がいてしかもそのほとんどが仕事とはいえ新婦と
SEXしたことがあるという、シュールな空間になっていた
45名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:25:17.61 ID:mjdqttAv0
信教で揉めることもバカ臭いし、
お互いの親族の顔合わせ的な感じで食事会ぐらいがちょうどいいんじゃないかな?
46名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:25:25.95 ID:hcaxzoOEP
結婚式の披露宴
家族、親戚、友人、会社の同僚
色々呼ばれたが、くだらないに尽きる
なぜ冠婚葬祭屋に金落とす必要があるんだろう
特に田舎はヤバイ。
サクラなんか出席させちゃって
見栄っ張りもいいとこ
47名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:25:38.09 ID:NZzCuRkR0
挙げる相手いない
呼ぶ友達いない
喜ぶ親ももういない
あ、金もない
48名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:05.39 ID:+qZsTDxv0
祝儀をもらわないとやっていけないようなら
結婚しなきゃいいのにな
49名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:24.60 ID:c0Qc7ify0
>「手間もお金もかかる割に、リターンが少ないと思う。思い出とか、個人的にはいらない」(23歳/女性)

彼女と全く同じこと言っててワロタw
ブライダル関係で働いてるのにw
50名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:35.89 ID:hlxZvEVT0
>>47
(´;ω;`)ブワッ
51名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:41.82 ID:XLNXa8Qc0
結婚式いらないけどもしするなら2人きりのやつがいい
って人が自分の周りには多いけど
52名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:46.08 ID:i147K5Id0
自分ならハワイに親族連れて行ってそのまま
式&新婚旅行にする。

これならハワイに行けると年寄り親族は満足して
文句は出ないし新婚旅行も合わせてできる。

53名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:27:01.48 ID:aGQBtXhd0
>>30
式挙げるのが恩ってのがようわからん。
親族なら、都合のいい日に挨拶しに行けば済む事
54名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:27:12.50 ID:ZT9AGGe90
俺は鶴岡八幡宮で神式だったが10万円で済んだ。
巫女とか雅楽隊とかも来たな。
だから外国人観光客にビデオ撮られた。
あれはあれでめったにない経験だから面白かった。
55名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:27:25.47 ID:T36EIV/s0
お前ら、トイレに子孫流すなよw

産めよ増やせよ。
日本がなくなっちまうだろ
56名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:27:36.90 ID:/+bZNvZA0
結婚式をホテルや結婚式専門会社の偽チャペルでやるのはダサいと思う

牧師はバイト君だし

キリスト教ならば絶対ホテルのチャペルでなんて結婚式あげない。冒涜だから

外国人が日本人を嘲笑するポイントのひとつ

57名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:28:31.11 ID:mjdqttAv0
初婚同士ならまだいいけど、うちの親父みたいに何度も結婚していると
親族の構成も複雑になってくるから、披露宴とかやめといた方がいいと思うよ
58名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:28:37.26 ID:JuIDVCjV0
絶対に何があろうとやりたくないと思ってた
結婚式なんかしなくて良いって感じの娘としか付き合ってこなかった

でも色々あって40過ぎて結婚式やる羽目になった
せざるを得ない状況に追い込まれてしまった

理由は色々あるんだけれど
間違いなく、やってよかった
59名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:28:57.77 ID:SgkdIEYKP
まぁ、確かに下らないしお金はかかるし男はひたすら照れ臭いしで
ロクなもんじゃない罠

でも一生に一度のお祭みたいなもんだからな、金がもったいない
とかって言ってやらないのは野暮ってもんだ

俺はそう思う
60名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:02.55 ID:TTbFVtcc0
検討した
オプションいろいろ提案されて、その分だけ値段が跳ね上がる
ビジネスだなーと思って、結局自分で宿予約して旅行だけしてきた
7年たつけど円満ではある
61名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:03.63 ID:RnzEmZzU0
写真はとりたい

写真館でプチ結婚式だけしたい
62名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:24.58 ID:TKycCgGr0
要らなかったし相手と相手の家も簡素にするのに同意してくれてたけど
子供の式もまともに出せない貧乏人と一族から笑われると親から泣きつかれて仕方なくやった
63名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:28.28 ID:mMkpyRa7O
どこぞの女優と二流お笑いタレントみたいに
由緒ある神社で大々的に結婚式挙げたはいいものの
浮気が原因で実質1年ちょっとで別れたおままごとみたいなのもどうかと思うぞ
形式だけじゃなく日々の過ごし方が大事だろ
64名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:38.90 ID:T36EIV/s0
>>54
あれ、恥ずかしくないか?何度も見かけるけど。よくやるな。見てる奴らは二人の顔見て変なの〜とか言ってんだぜ。
65名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:41.32 ID:XLNXa8Qc0
>>58
40過ぎたからそう思うんじゃん?
66名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:42.02 ID:9X0ThRP+0
花嫁さんが披露宴に呼ぶ上司は不倫相手。

67名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:49.49 ID:bNuKc+BO0
一応挙げた。二人きりだけど。
68名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:00.12 ID:KFBOFqFx0
挙げなかったけど特に困ることない。
強いて言うなら親戚等への報告が、式みたいに一度にまとめて出来ないから面倒だったくらい。
69名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:09.44 ID:PVxAu9+d0
結婚しない、、、できないから関係ない。
70名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:26.64 ID:lkQ+v/bFO
かめはめ波
71名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:42.34 ID:HU0piQmn0
>>56
まったくだ
俺みたいに仏式でやれよとおもうわ
72名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:45.27 ID:9cJyQ4/u0
呼ばれる側になっても
半端な関係で呼ばないで欲しい。
73名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:30:47.21 ID:UOwoyryIP
挙げられない派
74名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:16.38 ID:rvyymSFx0
そもそも結婚自体が不要という意見もある
75名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:16.90 ID:nEbt4JNS0
マイナビの調査ならまだ分かるが、
リクルートの調査だったら全く違う結果になっていただろうな。
76名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:23.79 ID:HmCnESnT0
披露宴で黒字出そうとするカップルはどうかと思う。
77名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:25.85 ID:1JQoXaGp0
とりあえず35の意見は参考にしなくていいんじゃないか
78名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:26.12 ID:px2/NN9K0
結婚式をあげる時間と経済的余裕があったら、過去の中国侵略に対して何らかの謝罪的な行動を起こすべきだし、311、福島原発、九州大雨の被災者らに対して少しでもボランティアをしたほうがいい
79名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:32.76 ID:JnYS43zK0
結婚式は神社、教会、人前、新婚旅行を兼ねて海外で
安く上がるぞ
ホテルプランやゼクシーに毒されすぎw
80名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:31:41.03 ID:307VKlEO0
>>56
アメリカにはラスベガスという即席結婚式のメッカがあるから、日本のことは
笑えない。
81名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:15.04 ID:h+h9KcSh0
一生に一度のはずのことだからやることを進めわ。
京都の下鴨神社でやったけど
観光客の人とかにも祝ってもらえたし
いい思いでやったわ。
金は無かったけど、神社は安いよ。
82名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:15.49 ID:nPVJKk/S0
二人だけで式やって、親に感謝の手紙渡して写真でも撮ればいい
披露宴はいらない
83名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:21.42 ID:T36EIV/s0
>>76
普通は黒字
84名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:28.88 ID:OnemOBMQ0
平均費用が300万-400万位だろ。
ブライダル業界が煽りまくって金儲けし過ぎ。
85名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:30.87 ID:j+pPoq2/0
>>1
式で盛り上がりすぎてってのはあるよね
友人は盛大にやり過ぎた反動で2次会のあと喧嘩してた
それから3年間冷戦が続いたあげく離婚・・・ご祝儀返して欲しい
86名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:32.51 ID:4X6eBJBJ0
結婚式も葬式もいらない。

やるなら近親者だけで自宅パーティーで十分。
葬式も同じ。
87名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:34.73 ID:8AWRh1SC0
盛大に式を挙げた奴らが、ご祝儀で半分は賄えるとか言うんだけど本当?
88名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:37.19 ID:5fFMJf210
式のみ衣装含む
神社 20〜30万
教会 30〜40万

ここから披露宴がセット
ホテル 200〜600万
結婚式場 300〜500万
ドーム 1000〜3000万


89名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:38.38 ID:DkLdjdPq0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実


女には残酷かもしれないけど売れ残りにならず早く結婚したいなら社会人になった段階で結婚式を諦めておいた方がいいと思うよw
結婚式に拘って売れ残ったのが30代団塊Jrや40代バブル世代なのだしw
90名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:41.47 ID:mjdqttAv0
二人きりで挙げたっつーのが一番無駄だと思う
親戚になるわけだから、迷惑かけられたり、かけたりするかもしれん
お互いの親兄弟叔父叔母従弟ぐらいまでは一度ぐらいちゃんと顔合わせしとけよ
91名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:56.68 ID:iGtQlmJM0
結婚は、女性の父親の方から挨拶に来るべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1307351975/91

91 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2012/07/21(土) 16:27:21.29 ID:I+7gcFE0
【すぐ婚navi TVCM】 2012.07 待たせていたのは彼女だけじゃない 篇
http://www.youtube.com/watch?v=dh9AGK7qinw


だが、断る!!wwwww

●マグロ女への対策

女が条件を下げても断固無視
http://www47.atwiki.jp/owakongirl/pages/116.html

孫子「甘やかすから女は甘える」
http://www47.atwiki.jp/owakongirl/pages/29.html
92名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:57.95 ID:qUCNtbVg0
結婚式に友達のフリをして参加するアルバイトがあるらしいね
93名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:58.32 ID:Pg+ilAwD0
親が離婚してるけど、俺自身は両親とも付き合いがある
誰を呼べばいいんだよ・・・
94名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:32:59.85 ID:R3fNCPfT0
新婚旅行を兼ねて海外でやるのが無難
95名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:07.06 ID:bMQTdj4f0
挙げれない派
96名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:11.83 ID:WUBd8XhY0
20年前だけど神前での式はしたが、いわゆる披露宴はしなかった。
でも式には親族に出席してもらってるので、親族での会食をした。
会食だから新郎新婦もスーツだし、同じテーブルで食った。

もし俺が今から結婚する世代だとしたら、式に親族は呼ばず
家族だけでの式にするだろうな。
式そのものは、やっぱり記念になるからやると思う。
97名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:21.43 ID:UdkZsn6q0
口下手で人嫌いな我が夫妻には結婚式は罰ゲーム以外の何もんでもない
98名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:21.89 ID:c2bJd2I+O
自分の周りじゃやらなければいつまでも気になる。(写真撮るだけも含めて)
やれば、やらなくても大丈夫だったなぁ・・・という意見が多いな。
どっちにしろ後悔とかとんでもねぇw
99名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:25.57 ID:9Ad+VLVyO
先月ホテルでやったわ
祝儀でトントンやったな
100名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:52.86 ID:XLNXa8Qc0
>>85
盛り上がり過ぎて不仲ってよくわからない
盛り上がりを見てそこまで仲良くないのに…って冷めたって感じなのかな?
101名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:54.56 ID:rMGvRdjN0
学生結婚だからしなかったよ
それっぽい写真だけ撮った
102名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:33:59.88 ID:mGuP+Ai2O
金の無駄
旅費に回せよ
103名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:02.87 ID:6cA0SjvZ0
結婚すらしてくれない
104名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:08.60 ID:LyThVwDKO
金がもったいない
やりたければ近所の協会で二人だけですればよい
旅行とあわせても10万もつかわないだろ

200万も300万もつかうやつはアホ
105名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:10.40 ID:s1+0vXDz0
ウエディングドレスの貸衣装屋も売ってる会社も基本在日企業だからよく判別しようね。
106名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:13.89 ID:pWy+N2uTO
>>83
どんな式をあげれば黒字になるんですか?
107名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:26.33 ID:j/SF1uLmO
今は友人の振りをしてくれるサービスがあるんだろ?
108名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:28.71 ID:QkwQG3OJ0
普通でいいと思う
109名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:31.43 ID:T36EIV/s0
>>93
離婚しても親だろ?なにを迷う?
110名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:51.93 ID:52T45Mpi0
>>106
飯田圭織のバスツアーみたいなのやれば。
111名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:34:53.64 ID:4X6eBJBJ0
>>99
お前らはいいだろうが呼ばれてる方が大迷惑してんだよ・・・。
112名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:06.26 ID:/CzwFJ2/0
結婚式は良いが披露宴は不要だな
キモい銀色のタキシードとか着せられて、
上司のどうでも良い話聞かされて、
ついでに親戚のジジイの演歌聞かされて、
最後は親への手紙とかでお涙頂戴だろ
なんの拷問だよ
113名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:21.93 ID:8DbfJlyv0
挙げたけど意味ないよ
新居購入の頭金の足しにした方が有意義
114名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:27.97 ID:TTbFVtcc0
>>84
そう。そこに気付いた人はやらないパターンもあると思う。
親戚は食事会すればいいよ。
115名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:33.27 ID:mTZJmYLr0
やるなら神社がいい

結婚式場の偽神父の式は乂・д・)アカン!!
116名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:37.99 ID:EH2sZl1H0
呼ぶ友達がいない
117名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:46.46 ID:UXGZQLfnO
自分も結婚式だけ挙げた。
呼んだのは、親、兄弟、祖父母のみ。
披露宴はしなかった。

式だけなら親に援助してもらわなくてもできた。
費用は、結婚式代に加えてレンタル衣装とか
式の後の両家食事会(ちょっとした料亭)も含めて
大体、60万〜70万くらいだった。

親には、親戚の手前、披露宴してくれ〜って言われたけど、
他の親戚(従兄弟とか)も海外で挙げたり身内だけでやってるし、
私たちも式だけにします、と押しきった。

おかげで新婚旅行には100万ぐらいかけられた。
満足してるよ。
118名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:35:58.52 ID:XXYadDjeO
>>91
日本は男の親が挨拶に行くことから始まるんだか
119名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:02.82 ID:ovBPIhnN0
挙げないでいい派
120名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:25.33 ID:eXAxgg2A0
>>112
スピーチ頼まれる方も大変なんだよな・・・
121名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:31.91 ID:G9EABOjH0
まあ、俺らには一生縁のない話だろw
122名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:37.68 ID:Kxp0Nj3k0
相手が、いない派
123名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:44.21 ID:hcaxzoOEP
詳しい人教えてくれ
結婚式披露宴に来るサクラは祝儀払ってんの?
124名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:47.53 ID:TWsXSOah0
友達の結婚式のはがきが来たわ
欠席して個人的に祝ってやろうかな・・・・・
いくのめんどくさいし
俺もそろそろいい年で独身だから行きづらいんだよな
125名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:56.40 ID:zYfvTaSJ0
俺は相手いない派なんで関係ないが
そもそもどういうきっかけで今の結婚式&披露宴という
珍妙な習俗がはじまったんだ?

欧米の教会での式とも違うし田舎の三々九度的な物とも違う(披露宴はそれっぽいが)
バレンタインや土用のうなぎみたいにマーケティングの結果なのかね
126名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:19.43 ID:g1s45AP40
>>112
男はやりたくないよな。
嫁の為にやるやつが大半だ
127名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:25.40 ID:Pg+ilAwD0
>>109
親同士が不仲なのに、同じ場所に集結させるって普通なのか?
その場合同じテーブルにするんじゃないの?
128名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:31.37 ID:NZzCuRkR0
129名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:36.20 ID:A3MFDMGV0
俺は学園長派
130名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:39.12 ID:RnzEmZzU0
>>1
挙げないと会社の上司とか会社の人とか親戚の関係に関わる人もいるから
相手もそこそこ同じような人と選ぶんだろうな

挙げない派のカップルは事情がある人

普通は挙げる
131名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:42.07 ID:YvcoIP8/O
大切に育てられた“娘さん”。

それを貰うんだから、義親に彼女の晴れ姿、ウェディングドレス姿を見せてあげるのが男だと思う。
もし彼女に親族がいなくても、幸せな瞬間には変わりないんだから。

でも個人的に式は親族だけでやりたいです。
ぶっちゃけ、招待される側に立つと祝福はするけど、面倒臭いしどうでもいい。
長時間、自己満足に付き合わされるんだから
132名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:37:43.71 ID:fccjwe85O
3万円とか5万円払って、休日を潰す行事だな。
正直、祝儀のお金はもったいない
133名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:11.75 ID:xl+GgdFv0
披露宴は「楽しんでます」って雰囲気を出さないといけないのが辛い
134名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:32.81 ID:rvyymSFx0
そもそも旅行が無駄なんじゃないか・・・?
135名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:43.57 ID:1JQoXaGp0
結婚式で出てくる飯、美味しくない
ヤキトりとか丼物とかだせよ
136名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:50.54 ID:A5Iot0Gp0
外へ出る靴がない
137名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:50.75 ID:T36EIV/s0
>>127
そうだよ。嫌なら来ないだろ。
でも、子供の為なら普通は来るだろ。
そういう家族も見たよ。
138名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:38:58.58 ID:zZ331lts0
結婚式とかが足かせになって結婚に踏み切る気になれない。
なんでこんな下らないことやんだろ。
139名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:15.23 ID:6IELTvx40
やって良かったよ!あんなにお姫様扱いされるのなんて
一生に一回だしいい思い出になった
ただ準備が大変。時間もお金も掛かりすぎる。
ドレス選ぶ時「お嬢様」って呼ばれて噴いたw
140名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:17.66 ID:M5W9Lkup0
祝うのはのは好きだけど挙げるのは嫌やな・・・。
141名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:23.86 ID:tqNthtBLP
>>1
離婚した時恥ずかしいからやめとけ
出来れば結婚した事も隠しといた方がいい
142@ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 18:39:24.48 ID:jRxc0PHp0
ホテルや式場でああいう形式でやるって誰が決めたんだよ
業者のための形態だろ、あんなの
馬鹿馬鹿しい

うん、寅さんの1st見たくなってきた
借りてくる
143名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:33.98 ID:R3fNCPfT0
>>131
大切に育てられた息子さんに寄生させるんだから持参金持って来い
144名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:35.77 ID:Nv12uY3f0
結婚式代で海外旅行したほうがいいのでは?
車買う資金にしたらどうか?

原価率30%もないよ。もったいない。
145名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:40.95 ID:/2UVklsN0
>>131
力抜けよ
146名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:47.02 ID:2mIeIw4A0
>>123
韓流マンセーの催し物と勘違いしてない?。
147名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:39:54.31 ID:mjdqttAv0
>>132
祝儀も痛いが、土日に急な仕事が入った時にどうするか考える方も疲れる
148名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:04.64 ID:/IRiEpsw0
>>125
様式やスタイルの話なのか
そもそもの契約の話なのか

切り分けて考えた方がいいかもね
149名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:15.25 ID:s77bryfK0
俺も嫁も挙げない派だったが
両親にやいやい言われてやった

親戚が呑んで酔っぱらってしっちゃかめっちゃかなったが
意外とやってよかったと思った
150名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:15.73 ID:WUBd8XhY0
>>125
田舎の風習そのままだろ。
以前は自宅でエンドレス披露宴だったのが、住宅事情やら、家人の大変さから
結婚式場でやるようになっただけ。

自宅での葬式が普通だったのが、斎場でやるようになったのと同じ。
151名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:18.35 ID:Vs0MYL/I0
二回目って挙げ辛くね?
友人にソレっぽいフインキになっている奴が居るのだが
今度は欠席しようと思っている。
どいつもこいつも数年で離婚されてたんじゃ
祝儀包むのバカバカしいわ。
152名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:21.79 ID:ORN/0/8T0
結婚できない派
153名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:25.90 ID:qfpGHD4O0
式はまぁいいかなと思う。それこそ互いの両親兄弟くらいで。
でも披露宴はイラン。
154名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:30.25 ID:RnzEmZzU0
>>106
式をあげればっていうか『ご祝儀』 つまり結婚式によんで沢山金を包んでくれる
親戚、従姉弟、会社関係者、友人が沢山いるかどうか、呼べるかどうか


155名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:42.09 ID:45+w9apyP
本当に祝福してくれる来客は一握り。
156名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:42.63 ID:I8IHGHAW0
結婚式はやっても無用な披露宴とかいらんだろw

157名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:51.43 ID:9Ad+VLVyO
>>111
人付き合いとはそういうもんだ
158名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:40:53.57 ID:WtyaDaSd0
自分も同僚の挙式はよく招待された。
確かにご祝儀の臨時支出は痛い。何より披露宴の料理って全然腹の足しにならないのよなw
まあ身内だけでひっそりやるのがいいんじゃね
159名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:29.72 ID:n0DoY++b0
結婚式場が一大産業になってしまって、様々なオプションを付けないとサマにならない
式場の商売に乗せられてしまう主体性の無さが気になる
160名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:41:32.27 ID:JnYS43zK0
見たことのない親戚、同級生だがさして仲がいいわけでもない友人
そうした人たちに上辺だけ祝ってもらうと言うのも社会人の責任ではなかろうか

そういうわけで披露宴を行うのです
161名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:03.34 ID:yVbEenMc0
一生結婚には縁がない派
162名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:20.98 ID:mjdqttAv0
>>151
うちの親父は3回目だったけど、相手が初めてだったので挙げた
ちなみに自分は親父の結婚式に2回出たことがある
弟は1回だけ
163名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:35.61 ID:QbG5zb9AO
友達が会社の人達呼んで盛大に式挙げたけど半年で別居
別居したまま7年経った今でも離婚出来ず
20代全てを捨てた感じだな
164名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:42.82 ID:TTbFVtcc0
>>159
それそれ
就活もそう、結婚もそう、出産もそう
あれ?どっかの会社が全部やってるな
165名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:52.97 ID:mTZJmYLr0
教会型のは一回キリスト教に入信させられるって聞いたけど
結婚式のためだけにキリスト教にはいるのはバカらしいよ
166名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:55.82 ID:CDlnoGo20
>>71
指輪じゃなくて数珠の交換するって本当?
167名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:42:59.94 ID:83Ez/V7BO
式あげたほうが離婚率高い。初婚と経済的余裕があるからかな?
168名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:43:44.08 ID:SkIF9D2b0
sageる派
169名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:04.23 ID:2C+Me9/k0
挙げないね。
やりたいって言ったら分かれると思う。
そんなアホとはやっていけん。
170名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:04.95 ID:/IRiEpsw0
>>165
向こうさんだって商売なんだから、そんな事は普通やらないよ
171名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:07.02 ID:RnzEmZzU0
友達が非正規だったり安月給の正社員だった場合、祝儀は大体相場が3000〜5000円だときいた

1000円はマナー違反だとか・・・
172名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:08.34 ID:XLNXa8Qc0
結婚式って余興やれとか言われなきゃ行くのは結構好きだ
でも自分のは絶対にしたくない
見世物になるのに皆よくできるなあって思う
173名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:12.92 ID:ivj/EwCX0
「男でもやっぱり一度はウエディングドレスを着たい」
174名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:16.21 ID:rvyymSFx0
そういえば上辺だけ呪う人も多いよな
175名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:29.87 ID:rMGvRdjN0
仏教徒のくせに教会でやる奴とか何なの?
176名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:31.82 ID:mjdqttAv0
>>164
リクルートスーツってあれ、見てすぐわかるようになってるね
日本以外にもそういう習慣が定着している国ってあるのかな?
177名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:44:56.70 ID:ai//NYmz0
挙げなかった
ただ向こうの親の要望でレンタル衣装で写真だけとった
178名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:09.04 ID:F5KmGqrX0
結婚式なんてやらないほうがいいよ
友達のためにも
179名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:14.87 ID:by6e1cql0
式は気持ちの切り替えのためにやるのはありだけど
披露宴は金持ちとか有名人だけがやればいいよ
貧乏人が無理してやるようなことじゃない
他人のお祝儀目当てにやるとか最悪w
180名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:31.22 ID:zZ331lts0
>>177
それが一番賢いな。
181名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:33.25 ID:FaCzOu0y0
>>174
心では祝福してるってこと?
182名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:45:47.03 ID:hcaxzoOEP
自称同世代の友人、知人男女合わせて40人位来てたのに
二次会で5,6人しか集まらないとかw
183名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:03.89 ID:wKZTTIgs0
外国で2人だけで打掛着て挙げられるところってある?
184名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:26.46 ID:Jsvp1dtN0
式挙げなくても嫁さんにウェディングドレス着せて写真くらいはとっとけ
185名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:29.93 ID:g1s45AP40
>>177
向こうの親の要望がなくても写真ぐらいはとっておけw
186名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:30.94 ID:RnzEmZzU0
>>165
そんな君におすすめなのは
ナンジャタウンで結婚式
ディズニーランドで結婚式より安上がり
187名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:37.00 ID:TTbFVtcc0
>>176
どうだろね
日本には、就活やら結婚をビジネスとして定着させたい会社はあるっぽいけど
188名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:45.66 ID:mjdqttAv0
結婚指輪もいらなくね?拘るやつとかまだいんの?
189名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:46.30 ID:Pg+ilAwD0
>>137
なるほど
まあ普通じゃない親だから、来ないかもw
親戚付き合いも皆無だし、式いらないわ
190名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:46:55.69 ID:eTK3khwr0
>>1
そもそも結婚って都市伝説だろ
191名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:01.15 ID:QsQ8nJRG0
結婚式は・・・もったいない。

エコで節約とかいっている時代に高すぎる。

入籍だけでいいと思うよ
192名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:07.13 ID:gXJvCuU50
基本、見世物だからね
193名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:08.50 ID:rE6bOEwZ0
長男とか一人っ子、経営者の跡取りならやるほうがいいね。
それ以外は、写真を撮って身内で食事会でもすればいいんじゃね?
194名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:09.55 ID:D6O09iJMO
誰か>>39に鳥が吐いてるAA貼ってくれ!
195名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:25.10 ID:wWcQKwtA0
うちの方は会費制で薄い関係の人まで大量に披露宴によぶ
資金稼ぎを兼ねてるんだろうがやめてほしい
196名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:31.81 ID:pmCJi82g0
友達バイト雇わないとな
197名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:36.43 ID:rMGvRdjN0
>>182
親しい友人と職場の上辺だけの知人を選別するための儀式なんだよ
198名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:37.78 ID:USkb1eM20
女だけど式しないで良かったと心底思ってる。
金をドブに捨てなかったお陰でマイホームの頭金もかなり出せたし、
子供の教育資金も当分は心配しなくても良いし、ほんと良い事づくめだよ。
199名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:47:57.87 ID:XLNXa8Qc0
>>179
そうか、結婚式と披露宴て違うのか
披露宴のことを考えて言っちゃってたわ
じゃあ、結婚式はしてもいいけど、披露宴は絶対に嫌だ
という風に言い直すお
200名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:00.16 ID:j0zw6JVWO
親戚や友人に披露する目的じゃなく
「式挙げる必要はないし親も好きにしたらっていうけど、
やっぱドレス着たいし、キレイなアタシを見てもらいたいし」
みたいな理由で式を挙げる奴はたいてい不細工な件

ゼクシィとかに顔出しする花嫁もたいてい不細工
美人は式の時の写真を見せびらかしたりしないんだよな…
201名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:16.84 ID:QbG5zb9AO
>>178
結婚式の後って女は新郎新婦の悪口ばかりだしねw
202名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:24.27 ID:LcvgCMn70
一応彼女いるんだけど友達いないから結婚式とか無理
彼女は友達多いしなー
なんか友達の振りしてくれるサービスあったよね?
それ頼むかな
203名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:29.18 ID:PVxAu9+d0
知人の結婚式。
建物の中に教会みたいなセットがあって、外国人のおっさんが神父っぽいことして、
うさんくさい黒人が何か歌ってた。どうみても、何から何まで安っぽい雰囲気。
あほくさいよなーと思った。
204名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:32.02 ID:CNoy85Cb0
はっきり言って結婚式ほど下らないものはない
205名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:41.07 ID:IuQpN4Tj0
挙げない派の理由って要するにお金がないからだろw
そんなんで結婚生活やってけんの?
206名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:48:53.96 ID:c0Qc7ify0
>>202
俺が行ってやるよw
207名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:11.95 ID:kpkV+Ubu0
披露宴したくない
結婚式願望の強い女は死ね
208名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:15.82 ID:XyCkqKy00
写真だけは撮りたくないかい?
209名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:26.38 ID:UtPW7NzO0
>「手間もお金もかかる割に、リターンが少ないと思う。思い出とか、個人的にはいらない」(23歳/女性)

この人と結婚したい。
210名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:47.36 ID:rvyymSFx0
50人で50万の簡単な式と披露宴がセットになるプランもあるけどな。
211名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:51.71 ID:/IRiEpsw0
目的や狙いに効果を無視してやらないのはバカだし
目的や狙いに効果も無いのにやるのはバカ

なんてねぇ〜
212名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:52.00 ID:iGvynwiWO
こんなブス御披露目したくねえ。一生隠しとく
213名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:53.60 ID:8khbCtxW0
>>1
お金があんまりないので新婚旅行も兼ねて
2人きりで南の某島の教会で結婚式してこようと思っているのですがどうでしょう?
彼女も自分も友達あまりいないのでw
214名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:49:57.50 ID:IeX+5WCz0
>>171
結婚式場使わず
お返しなしの立食でも3000円だな
215名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:01.09 ID:eMn2Cs7k0
俺は初婚だから挙げたいけどいまつきあってる女はバツ3だからあげないんだろうな。
216名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:50:41.98 ID:USkb1eM20
>>205
二人の貯金合わせて800万くらいあったけどしなかったよ。
金をドブに捨てたくなかったし、今後の生活を安定させたかったから。
217名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:08.58 ID:5Pp17NCE0
結婚式って新婦第一であとは親族のために挙げるものだから男にとっては無駄で無意味でしかない。

218名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:16.43 ID:u8uDqmeGP
嫁と2人でハワイで挙式。
新婚旅行も兼ねられるし、思い出にも残るし最高。100万ちょいで済むし。

国内で挙式して披露宴までやって数百万ドブに捨てるのは馬鹿だと思う。
219名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:19.80 ID:j+pPoq2/0
>>132
その額なら相当親しい人だね
親しい友人のためだからご祝儀も休日もどうって事ないでしょ
親しくないなら断ればいいし、どうしても行かなきゃならないなら3000円でいいと思う
220名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:25.54 ID:M5W9Lkup0
結婚式も妊娠も葬式もそうだけど、盛り上がるのって親戚までじゃないかな?
221名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:34.75 ID:3Ymzqame0
金あるやつは

派手に結婚式葬式やれよ


やらないとかゆう
記事だすから経済ひえこむんだろうが

贅沢しろ
贅沢
222名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:42.27 ID:DKRysm6a0
披露宴はどうでもいいけど
式はした方がいいんでないの?

結婚式やんなかったら親戚に紹介する機会が
葬式くらいしかなくなるからな
223名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:53.84 ID:rMGvRdjN0
呼んだら(要ご祝儀)自分も呼ばれ(要ご祝儀)るんだから
負の連鎖は何処かで断ち切った方が良い
224名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:21.32 ID:/IRiEpsw0
ママゴトみたいな結婚式で、あんたらはホントにこんな事やりたかったの?って思う事はあるね
225名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:25.55 ID:mjdqttAv0
昔なら出席の返事出したら必ず出るものって感じだったけど、
数か月前から休暇届出しててもなかなか予定が確定しない今の世の中じゃ
ちょっとした心配事がもやもや増える分、微妙に迷惑かもしれんね
226名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:34.82 ID:eUCpq22TO
結婚式〜披露宴に呼べる友達がいない。
会社内で、親しい人もいないし。

それ以前に相手もいないんだけどね。
227名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:52:35.07 ID:w2U0gpSU0
入籍だけなら紙っぺら1枚ですむしな
夢がなくなっちまった世代だな
228名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:11.94 ID:ZkHaDGMc0
国際結婚なので日本とロシアで二回総額一千万円は軽く掛かった
229名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:17.21 ID:lMleseJs0
ブライダル関係で働いてる彼女は絶対しないって言ってたな。
230名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:20.54 ID:WUBd8XhY0
>>205
友人をランク分けするような事をしたくない。
さらし者みたいでイヤ。
業者が稼ぐためのイベントになっているので、新世代として風潮を変えたい。etc

イヤがる理由は金だけじゃないよ。
金があっても、皆がベンツに乗りたい訳じゃないんだ。
ムダにデカイ車なんか要らないという意見に似てる。
231名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:35.23 ID:hcaxzoOEP
俺、昔っから祝儀3万出してるけど高いのか?
232名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:35.53 ID:FaCzOu0y0
>>219
3万〜5万は首都圏では一般的な相場だと思う
俺の地元だともっと安い会費制が一般的みたいだけど
233名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:53:45.12 ID:83Ez/V7BO
>>165

キリスト教はいいぞ。葬式が楽で。仏教は四十九日やら色々と面倒くさい
234名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:24.49 ID:dpZAx3t/0
ウエディングドレス着てもみんな牧師と神父の区別がわからない
235名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:34.37 ID:mjdqttAv0
最近の葬式は午前中でさっさと終わってしまうものまであるね
結婚式や披露宴も2,3時間でさっさと終わるようにしてほしい
236名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:54:46.98 ID:/2UVklsN0
>>183
わかたのじまでもいけ
237名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:26.50 ID:SloPJiCy0
相手方の親戚が多過ぎて費用が怖くて挙げなかったけど、
それでも後々、親戚の顔合わせとかで後々大変だった。

人数少ないなら挙げた方が楽かも
238名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:32.38 ID:RnzEmZzU0
>>215
×4にしないように頑張れよ
239名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:35.25 ID:Uq97aK/10
結婚式もした披露宴もした。

離婚もした。。。。。なんだったんだ。
240名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:43.64 ID:JnYS43zK0
最低ランクで3万ぐらいだろ
世話になった人ならそれ以上
偶数は縁起が悪いというから2や4はないだろ
241名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:55:56.61 ID:5fFMJf210
>>215
バツ3って…
車なら廃車だろ普通
242名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:03.51 ID:zFXL25Cx0
披露宴をやるかやらないかの方が・・・・
243名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:09.05 ID:59sU88JoP
>>2
式が挙げられない

言っとくが金が無い訳じゃないぜw
244名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:14.99 ID:Zhh+TcQE0
俺はやりたくなかったし、女房もやりたくなかったが両家の親が納得しなかった。
結果、父の知人のホテル支配人にすべて委ね結納から式、披露宴まですべてホテルでやった。
まだガキだったので、親がやってくれというので仕方なくと言ったら
介添え役のホテル側のオバサンに叱られた。司会は俺が中学生の時好きだったアナウンサーだった。
余興も某物真似芸人がつとめ、田舎者の両家親戚連中は大喜びだった。
すべて自分達の金でやった弟夫婦はすべて親に頼った俺と違い偉いと思う。

また友人達がライブハウスや料亭を貸し切り昔のバンド仲間が手作りであげる式も素晴らしかった。
某有名料亭に鳴り響いたスクエアのトゥルースは似合わないこと似合わないこと。
某有名ミュージシャンの父親と連れションしたのもいい思い出になった。

子供達にはやらせてあげたい気もするが親として四人の結婚式をしてあげる甲斐性は俺にはない。
人好き好きではあるが、確実に思い出にはなるということだ。一時の感情では決めない方がいい。
245名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:26.14 ID:XeEYzE+40
>>220
その親戚や職場関係が一番嫌じゃないかw
双方の両親と祖父母兄弟、本当に親しい友人がいたら出席で充分

自分は、電報か商品券送って誤魔化している
246名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:28.09 ID:rMGvRdjN0
>>233
知り合いのキリスト教徒は週一回お祈りとかで教会に行く訳だが
どの辺が面倒くさくないのか教えてくれ
247名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:30.20 ID:LjUf20by0
へー2chて単純に家もしっかりしてないような貧乏人ばかりの集まりなんだ
俺は挙げてない挙げないの言い合いで傷の舐め合いとか泣かせてくれるw
俺男だけど挙げない何て選択肢まずありえないわ
そりゃ女も寄り付かないわけだよな
248名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:35.10 ID:l/nyLcLc0
結婚式どころか
相手すらおらんがな 34歳男の子
249名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:46.05 ID:uRQOzbfo0
結婚ってしたいようでしたくないよな
まぁ相手おらんけど
250名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:50.39 ID:zYfvTaSJ0
友人の結婚は心から祝福してるし親しい相手ならお祝いも出す
でも時間が勿体無いので式は欠席して祝儀相当額を商品券で送ってる

たまにお返しも無い奴がいるがまあそれはその程度の付き合いだと思われているか
常識が足りない奴だと割り切ってしまえるのでリトマス試験紙にもなる
251名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:50.53 ID:wKZTTIgs0
>>236
外国って書いてるのに
252名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:50.84 ID:5IVHrajt0
挙げれない派
253名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:52.32 ID:uDRTeupM0
自己満足会に会費3万プラス交通費プラス貴重な休日一日を下さい、とは言えないので
やらない
254名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:56:52.92 ID:K+zkfsAV0
>>6俺もだ。
255名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:09.11 ID:BO+a/qTDO
結婚式も披露宴もしなくてもいいなんて相手は嫌です。
どうせ貧乏人で親もDQN。

256名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:14.90 ID:p2Jah4pT0
嫁や両家の親のために式を挙げたほうがベターなんだけど、この不景気で給料が下がってしまった・・・
ぶっちゃけ式に呼ぶ友人も少ないので、恥ずかしいわ
彼女もまだいないし
257名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:15.20 ID:g1s45AP40
>>215
×3は明らかに女側に問題がある
258名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:16.34 ID:eMn2Cs7k0
>>241
そうでもないぞ。
おれ42、相手36だからまだ若い。
結婚経験してるほうが家庭的でうまくいきそうだしな。
259名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:33.66 ID:rvyymSFx0
偶数は割れるからダメというな。
友人程度なら1万円でいいんじゃないか。ある程度親しければ3万円。
身内なら5万から上とかいうけどな。
ただ今は不景気だし縁起もそんなに気にしなくていいと思う。
260名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:34.75 ID:b7amIrZJ0
好きにしろ
本人同士で話し合えよ
かかる金で海外旅行行くのもいいし

その代わり両親とは定期的にちゃんと親交を持て
261名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:43.25 ID:sotZ/HB10
花嫁側がやりたいなら付き合ってあげないと後々まで根に持たれてぐちぐち持ち出されるからやった方がいい
262名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:44.80 ID:rCuo4+Hk0
式あげてないんだけど上司に10万もお祝い貰った
これって多すぎじゃね?
あと金でなくて物(5000円くらい?)でお祝い貰った場合って
お返しはどうしたらいいの?
263名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:49.64 ID:j+pPoq2/0
>>100
盛り上がりすぎたって、式が盛大すぎたって意味ね
急に熱が冷めたんだと思う
お互いの嫌なところとかが見えたんじゃないかな
264名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:51.05 ID:2mIeIw4A0
>>233
こら!結婚式の話をしてるんだぞ。
26571:2012/07/21(土) 18:58:24.21 ID:HU0piQmn0
>>166
うん。数珠の交換したな。
指輪の交換もした。

雅楽もあってなかなか厳かだったよ。
266名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:58:36.93 ID:8+mPKJ5e0
姪っ子は、勤務地がある東京で双方の親兄弟だけで結婚式、ドレスと着物は写真館で
新婚旅行代わりに双方の祖父母の元を訪ねる、ってのをやった
そういうのが気楽でいいと思う いちいち結婚式に遠くから参列するのは面倒
親しい友人がいれば、飲み会で紹介すればいいだけのことだしねえ
267名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:58:47.85 ID:zZ331lts0
>>258
上手く行かなかったから×3なんだと思うが・・・。
268名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:58:51.06 ID:r144xU+50
仮に挙げられる金と女いても、友人いないからキツいな
269名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:09.62 ID:j3AIDQSK0
結婚式は超めんどくさいけど、やったら離婚のハードルは間違いなく上がる。
親戚友達を多いに巻き込んで披露してしまってるからな。
席だけだとひっそり結婚してひっそり離婚でハードル低い。
統計とったらハッキリ出そうだけどどっかにないかね。
270名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:23.57 ID:jlgeIRBp0
結婚しない派
271名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:25.68 ID:EzA7xyZf0
>>39
ドレスの色やデザインに年配でも似合うもの選べば問題ない
アラフォーは純白じゃなくて生成りな
272名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:31.44 ID:M5W9Lkup0
ドレス負けの顔って多いはず
273名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:42.41 ID:rvyymSFx0
>>247 お前が今何をしてるのかよく考え直すんだw
274名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:49.23 ID:eMn2Cs7k0
>>267
いやおれがみるかぎりすごく家庭的でいい子だよ。
男に問題があったんだよ。
275名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:53.12 ID:Uq97aK/10
>>258
その女は考え直した方がいい。恋愛と結婚生活は別だよ?
おまいさんバカそうだから、そのまま結婚しそう・・・。

バツがそんなにつくにはそれなりの理由が絶対あるから。
276名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:59:57.85 ID:UigtrFA50

確かにお金がかかり過ぎちゃって興ざめだよね。
なんか仰々しすぎるから、コンパクトに、でもやっぱり誓いは交わせる結婚式なら
こじんまりとやりたい。


277 【関電 72.1 %】 :2012/07/21(土) 19:00:08.69 ID:hckJ8NQq0
>>2
はぁ? その前に相手も金もないんだが?
278名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:10.07 ID:zgB74/8s0
もう日本の結婚制度って終ってると思う。

橋下擁護の風潮や加藤茶みたいなのをうらやましいとかいう
風潮つくってるマスコミ見て、

結婚する意味ってあるのか?と思う。

結婚しない、子どももつくらない
これって左翼も困るらしいけど、左翼が不倫マンセー世の中
作ってるんだし、

結婚なんかしないほうがいいと思う。
結婚したら損。
279名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:28.92 ID:4qjvIE8M0
>>1
>マイナビニュース読者に、結婚式についての意識調査をしました

これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
280名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:30.84 ID:p2Jah4pT0
>>258
離婚も経験して・・・いや、お幸せに
281名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:51.90 ID:dMNL3AHl0
>>268
金があるなら友人のレンタル使えばいいじゃん
今は家族すらレンタルできる時代だ
282名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:00:55.41 ID:nAdOguEw0
>>259
1万も3万も偶数だけどな。
283名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:00.90 ID:Vo6ijper0
呼ばれるほうもメンドウなので挙げなくていいです
284名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:30.73 ID:JnYS43zK0
>>262
披露宴に出席してないなら半額相当は返しとけよ
あとで行きづまるぞw
285名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:42.47 ID:g1s45AP40
>>274
やめとけ。
絶対女に問題あるから。
×3で本人に問題ないパターンなんて存在しないから。
286名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:01:43.28 ID:c0Qc7ify0
>>258
2度あることは3度ある以上は頻発することだと思うんだけどw
まぁがんばってくれ
287名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:05.50 ID:5fFMJf210
>>258
バツ1くらいならまだしも、36でバツ3ってだけでも俺なら避ける。
連れ子なんかいたらお近づきにすらなりたくないけどなぁ
人それぞれだからな、頑張ってくださいな
288名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:06.02 ID:Dwxk4/8+0
>>266
挙げるならそういう感じがいいわ。
あとは友人数人と食事会するくらいで。
289名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:07.23 ID:eMn2Cs7k0
>>275
おまえみたいに長いこと女がいないとすごくひくつになるんだなww
一生2次元でいきなよ。ww
290名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:10.26 ID:/IRiEpsw0
>>281
嫁もレンタルで
291名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:11.77 ID:mjdqttAv0
出来婚の妊婦が純白のウェディングドレスでバージンロード歩くって
もうなにがなんだかわからねえw
292名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:14.60 ID:KCisBNW80
しないほうがらく
身内だけの食事会でおわり
293名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:16.97 ID:eUCpq22TO
結婚相手より、友人とか圧倒的に少ないときはどうするん?
294名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:20.37 ID:iMItQ/Y/i
愛を誓う そういう儀式を本気ですればいい
295名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:23.75 ID:25DZfceR0
おまいらには関係ないスレ
296名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:02:31.32 ID:8mndDb6l0
子供作っても今の日本に生まれてきてもなあ
297名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:04.71 ID:n9mQzjl3O
結婚(笑)
298名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:05.34 ID:EfKFYGuaO
またデタラメ侮日の脳内インタビュー記事かよ
299名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:20.44 ID:OT2BU0MW0




ジャップの不細工な花嫁姿wwwwwwwwwwwwwwwwww


300名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:48.90 ID:rvyymSFx0
>>282 まぁ実際はそうなんだけどな。縁起という意味だけなんだろ。
301名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:03.01 ID:ORbQRrnt0
やってよかったて人は大金はたいた割になんか微妙だった手前、
自分は間違ってないぞと言い聞かせるために
いやでも肯定してるようにもみえる
302名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:04.33 ID:j3AIDQSK0
>>293
親戚でカバーしつつ、それでも足りない場合は少ない方に合わせる。
303名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:05.53 ID:35v5ra0RO
出費かかるしいらないな。
304名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:06.12 ID:R3fNCPfT0
やりたい奴だけやればいいんじゃないかな
結婚すらしない人がこれから更に増えるだろう
305名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:08.77 ID:AExRDVRM0
親がどうしてもというので、親戚のみで挙げたよ。
両親が喜んでたので、親孝行ということで。

身内のみの数十人なら、そんなに高くならないしね。
ホテルとかで挙げると内容の割りに無駄に高いので、
ホテルじゃなく、専用の場所だとそこそこでいけるよ。
306名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:10.95 ID:vxsrZT0mO
披露宴には呼ばないでくれ。今の3万円はきつすぎる…
307名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:26.95 ID:Vs0MYL/I0
>>274
悪く言いたくはないが問題のある男に3度もひっかかる
彼女のオツムが心配である。
308名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:29.50 ID:2mIeIw4A0
>>296
子供産む前に祖国へ帰れ。
309名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:34.90 ID:kfpdFfP70
結婚式挙げずに家建てた。快適。
310名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:04:43.15 ID:uezJlSvxO
式は必要だろ、区切りだし。
披露宴はいらんけどな。
311納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/21(土) 19:04:47.30 ID:XcXE/CV90
>>299
整形朝鮮人は不細工な子を産むんだろうなwwwwwwwwwww
312名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:05:09.06 ID:Xd5voAXk0
ボッチのキモ男w
313名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:05:26.88 ID:gbC7bgPn0
>>1
結婚式に呼ばれたんだが、俺今バイト暮らしで苦しいんだけどどうしたらいいのかな?
断ってお祝いの手紙だけ書く方がいいのかな?
挨拶だけしに行くとかご祝儀なしでしたはやっぱり非常識?
辛いわ・・・
314名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:05:55.07 ID:jWV+2HEyO
式・宴をする金で旅行なり自宅購入を考えるべき。
あと、いい加減"家の繋がり"意識を捨てろ。
宮家なりの"正統な由緒"があるなら別だが。
315名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:19.17 ID:/ZO8fBPqP
それ以前の問題派、
316名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:26.41 ID:JCuSW2OiP
葬儀屋は次々増えていくが、結婚式場は減る一方
317名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:26.63 ID:dpZAx3t/0
>>293
自分の出た友人の結婚式は新婦側の友人約25名、
新郎側友人5名、だったぞ。
女は一人でも多く同性の友人に祝ってもらいたいんだろうな。
318名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:43.03 ID:4yEelIyX0
今はパーティ形式が多いね
会費7、8000円位で

不要な引き出物もないし、
出費も少ないから助かる
319名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:06:53.32 ID:HmCnESnT0
結婚式出席するの楽しいよ。
友人の幸せそうな顔見るのも嬉しいし。
つまらん余興もほほえましいし。

だが結婚する側からすれば、わざわざ遠くから来てもらって
貴重な休日潰してもらって、お金までいただいて、申し訳ない気持ち。
320名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:10.35 ID:lDO5dTjSO
新郎妊婦の披露宴は離婚率高い
321名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:14.73 ID:nPT4f85e0
呼ぶ奴もいなければ相手もいません
322名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:22.35 ID:rMGvRdjN0
”先細りのブライダル産業がステマに必死”までは読んだ
323名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:27.01 ID:9cJyQ4/u0
戦前、わりとしっかりした家でも
家で式と手料理で宴会だったと言う話も聞くし。
顔合わせは合ってもいいけど、
まずい料理と寒い演出に何百万は許せんわ。
324名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:30.53 ID:USkb1eM20
>>258
多分その女はメンヘラかDV女だと思う。
325名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:37.08 ID:/KLGhg9C0
相手が結婚できる年齢じゃない
326名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:45.61 ID:zYfvTaSJ0
>>317
×一人でも多くの同性の友人に祝ってもらいたい
○一人でも多くの同性の友人に幸せな自分を見せつけて優位に立ちたい
327名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:55.70 ID:tb0aWd/E0
俺は式だけ挙げて
ただし呼ぶのは二親等まで
そのあと和気藹々と食事会。

これは正解だったと思う。
ゆっくり互いの父母兄妹祖父母と話せたし
結婚したよ!って写真もちゃんと残ってるし
教会に今でも俺と嫁の写真がガーンと貼ってあって
他の奴からそれを聞かされるのも悪くない。
328名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:07:58.60 ID:FaCzOu0y0
贅沢な悩みだ
挙げる挙げないすら悩めないなあ
329名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:01.09 ID:QPe0oj3X0
330名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:07.15 ID:5AubQx4t0
披露宴って、目立ちたがりには良いけど、そういうの嫌いな人には地獄でしょ。
しない選択も出来るようになったのなら、良いことだと思う。
331名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:21.09 ID:3MZyIKfE0
両家の親の為だろ、後は適齢期の男女の品評会
結婚式と新婚旅行は自前だけど披露宴は親持ちだった
神前式だとそれ程掛からないし
332名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:45.42 ID:kfpdFfP70
>>325
80とか90か・・・結婚式より前に葬式になりそうで大変だな・・・
333名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:08:54.47 ID:lIXDqPbh0
>「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

おまえは羊水の心配をした方がいい。
334納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/21(土) 19:09:09.79 ID:XcXE/CV90
>>313
無理する事はないさ、
祝電でも打ってお祝いの気持ちを伝えたらいいよ。
335名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:11.56 ID:89VElXyMP
どう考えても必要ない
336名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:20.37 ID:yVbEenMc0
生涯未婚率が男性20.14%、女性10.61%。
男性は5人に一人、女性は10人に一人は50歳まで独身を選ぶって世の中だからな。

まあ、金あるやつはぱーっとやるといいんじゃね?
337名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:37.00 ID:h6DeSJS/0
>>259
結婚式呼ばれて1万はないだろ。
それじゃ呼ぶ側マイナスになっちまう。
余程仲良くなけりゃ金のために呼んでんだから・・・
でその余程ってレベルなら3万なんだろ?
そういう問題で出席確認してんだから空気読んで返事するべきだよ
338名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:39.43 ID:WKmJMAiR0
挙げてもいいけどゴンドラとかは下品だからやめてくれ
339名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:40.04 ID:zZ331lts0
>>329
細目豚鼻・・・。
340名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:41.72 ID:/CzwFJ2/0
そもそも人様にご披露できるほどのヨメなのか?w
341名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:45.14 ID:iGtQlmJM0

親父「娘はやらん」 俺「じゃあいいですわ」
http://blog.live●door.jp/chihhylove/archives/7269700.html

https://twitter.com/4wev/status/225567973895700480
342名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:47.85 ID:r144xU+50
>>326
それはしょうがないだろう、女性にとって結婚式は唯一主役になれるイベントだし
343名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:48.00 ID:xRxZ/ESz0
結婚式はいいが、披露宴はやりたくない




友達いないもんよ・・・
344名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:52.25 ID:T73sn+KKO
必要ない派だったが、やってみたらなかなか良かった。
金もトントンだった。
345名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:59.27 ID:sotZ/HB10
>>313
断って全然いいって
祝電でも打っとけ
346名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:59.86 ID:jHxZc+HhO
式を挙げたいが
嫁が恥ずかしがってディスプレイから出てこない
347名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:11.02 ID:USkb1eM20
>>329
子供たちの目と鼻がみんな同じ・・・
348名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:13.05 ID:AExRDVRM0
だよな、基本親のためと、両家の親戚の顔合わせのため。
親戚の顔合わせは一回で済むから楽。

人生、一生両方の親戚と関わらずに生きてはいけないから、
顔合わせくらいはしておいたほうが後々上手くいくし。
349名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:19.44 ID:pNv5f0HqP
見栄だからなー
いらんだろ
見栄に集る式場会社の利益率は異常
350名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:33.20 ID:vGkas7an0
美人の嫁さんをもらったら、みせびらかしたくなるんだよ
お前らも頑張って美人の彼女を見つけろ
351名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:10:33.70 ID:lkfkiZCr0
俺は呼ばないでほしい派
352名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:11:03.63 ID:rMGvRdjN0
葬式でも主役ですよ
353納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/21(土) 19:11:20.63 ID:XcXE/CV90
>>329
整形手術じゃあDNAのゆがみは直せないもんなぁw

生まれたガキも整形手術を施すワケか、

笑わしよんなぁwwwwww
354名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:11:38.91 ID:sTWORc7H0
必要ない……バツイチ歴18年です
355名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:11:57.04 ID:hcaxzoOEP
俺の回りでは
盛大な式、披露宴やった人ほど簡単に離婚してる。
356名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:21.27 ID:JnYS43zK0
まあ、料理が15000円、引き出物など5000円と考えても
3万は貰わないとペイできないからな
残りがほんとの祝儀ということになるかな
357名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:35.29 ID:S4jF+KzvP
結婚式は別にいいんじゃね。
無駄なのは大勢招待して行う披露宴。
358名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:39.27 ID:B9402AqQ0
金かけて式挙げても離婚する奴はする
359名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:12:45.85 ID:j3AIDQSK0
>>343
俺の嫁の友達の二次会は、男は新郎一人であとは全員嫁の友達の女だったらしいw
新郎は地獄だったと思うがお前も頑張れ。
360313:2012/07/21(土) 19:12:57.67 ID:gbC7bgPn0
>>334
そうなるのかな・・・
俺が貧乏なばっかりに友人の人生で大切な時を一緒に祝ってやることも出来ない
ゴメンな・・・
361名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:13:20.36 ID:zZ331lts0
>>356
> 料理が15000円、引き出物など5000円

正直、どっちもいらねーんだよな、あれ。
引き出物とか処分に困る。
362名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:13:55.83 ID:7BNnJGux0
下手なこと言うと嫁にキレられると思ったから、やんわりジャブぎみに聞いたら挙げたい人だった、、、。金はあるけどめんどくさい
363名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:01.28 ID:FwdnCaAc0
式で利益がでるのは式場だけ
364名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:05.46 ID:r2H3KzYTO
何が楽しくて晒し者にならないといけないんだ
365名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:13.41 ID:KSrAJax/0
披露宴まではなんとか…
二次会とか絶対無理
366名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:19.90 ID:uzLYn2kS0
貧乏人はやらなきゃいいだけ
金ある人間だけの趣味にすりゃいい
367名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:25.45 ID:b0h67h+C0
やったけど、やらなくてもいいと思うぞ。
どうせ付き合うのはお互いの両親兄弟だけだ。
368名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:33.30 ID:9cJyQ4/u0
家の地域で一番由緒あるといわれる式場(神社)で
挙げた人、離婚したわ〜
菓子まきもやって出て行ったけど、見事に戻ってきたww
369名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:43.91 ID:XrvAGKb30
>>329
ワロス
370名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:14:50.03 ID:B9402AqQ0
>>329
ふいたwwwwwwww
どっちに似たんだよwwwwwwwwwww
371名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:15:33.64 ID:VgsWJS+E0
>>323
うちの祖母(70代)は籠に乗って祖父の家に来て披露宴だったそうだw
籠が揺れて気持ち悪くなるわ揺れでヅラがズレるわで散々だったと言っていたが
考えてみりゃ結婚式場だのない時代か
372納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/21(土) 19:15:34.49 ID:XcXE/CV90
>>360
いいんだよ、気持ちの問題だからな?

お前が苦しんで友達の結婚を祝って友達の結婚を祝ってもその友達は喜ばないよ。

祝電でいいじゃないか!
373名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:15:41.13 ID://gQ1okJ0
結婚式は挙げてもいいけど
披露宴なんて無駄だからやらない
374名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:07.05 ID:KclbRNUC0
結婚式の後に贈ってくる写真やらDVDを見せてもらったことあるが
最近の出来はとことんすごいな
俺は式とか意味ないと思ってる派だが
375名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:09.45 ID:nPT4f85e0
自分らの結婚にわざわざ相手を呼んで祝福してもらおうという魂胆が分からん
まあ、行くやつも美味い飯目当てだろうがな
376名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:12.41 ID:zYfvTaSJ0
北海道に住んでた頃の会費制披露宴は合理的だった
本当に祝福したい友人なら会費とは別にお祝いあげればいいし
377名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:19.73 ID:mjdqttAv0
鬱病で休職しているやつにもいちおう招待状送っていいものか
悩むところだよな
378名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:16:36.86 ID:1PPWZ1IgO
迷惑以外のなにものでもない カスがっ
379名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:12.68 ID:qOd0bMwv0
友達いないだけならマダましじゃね
親戚とも付き合い零
家族とも疎遠となると
どうしろと
380名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:13.69 ID:JnYS43zK0
>>361
わけの判らん新郎新婦の写真のついた絵皿とかよりは
消え物のほうが親切だよな
381名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:38.78 ID:LcZvndbx0
親戚だけで挙げたらいいのに。
382名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:54.09 ID:ys4IkrT90
ちょうど先週行ってきたわー
二人とも両親と死別したカップルで独りで生きていく覚悟をしてたのに
また家族ができましたって言っていてみんな涙涙だった
出席して幸せだった披露宴はあれが最初で最後だろうな
383名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:17:59.49 ID:tqNthtBLP
>>372
そうそう
こういうのはいやいやでも行っちゃう人等が居るからやめられないんだ

呼ばれても式に行かないのが普通になればそのうち衰退する
384名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:18:18.66 ID:LmNzjkeJP
よぶ相手がいないし、お金の無駄だからやりたくない
でも女はやりたいって言うんだろう?
385名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:18:32.78 ID:zYfvTaSJ0
>>379
結婚相手が本当にお前のことを考えてあげられる人間なら
その状況を知っていて結婚式したいと言い出さないだろ
386名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:16.58 ID:4J0UqfeF0
つか式とか披露宴を強要されるくらいなら独身でいいんじゃねって感覚
387名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:26.93 ID:dMNL3AHl0
>>375
披露宴で出される飯のために喜んで出席する奴なんてまずいないだろw
大半は招待されたから仕方なく出席してるだけだよ
388名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:41.65 ID:dpZAx3t/0
>>382
実はどっかで生きていた なんてオチはないよな
389名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:46.56 ID:4VOt+I2J0
>>368
今時菓子撒きやるってどこの田舎だよ
自分とこの実家近辺も昔はやってたけど、今は全然だわ
390名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:19:56.54 ID:S4jF+KzvP
>>384
結婚して最初の買い物(=結婚式)で二人の価値観違うようだと、
この先思いやられるぜ。
391名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:20:10.62 ID:g1s45AP40
>>372
大事なことだから2回言ったのか?
392名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:00.70 ID:4GkzhlU50
家族だけ集めてこじんまりと結婚式、はけじめとしてやっていいと思う。

ハデ婚とか披露宴、お前らはだめだ。
393 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/21(土) 19:21:09.57 ID:Dg4YS9Xh0
>>1
挙げるべき派も必要ない派も女の意見は馬鹿だなwwww
394名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:21.87 ID:LRic6NrO0
個人的には結婚式、、、披露宴なんてする必要ないと思うけど
相手が望むならやった方がいいだろうね
しこりを残さないために
高々数百万、ある程度は回収できるしな
395名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:25.93 ID:r2H3KzYTO
>>329
驚愕したw
詐欺じゃんw
396名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:34.14 ID:uezJlSvxO
>>385
式だけなら家族だけ、極端に言えば二人きりでも挙げられる。
397名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:37.70 ID:QPe0oj3X0
>>381
結婚式って親族が支えてくれる人の存在を確認できる数少ない機会だからなぁ。


妹の結婚式が両家家族だけでちょっと不安に思っていたんだが、
案の定5年で別れたわwwww
398名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:49.82 ID:ZtpoQsNR0
おまいらはご祝儀に何万円包むのさ

最低でも3万円になるのか
399名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:52.37 ID:nPT4f85e0
>>387
招待するなんて全く迷惑千万だよな
まあ、俺なんか招待されることはないんだがw
400名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:21:54.28 ID:EOAEENPF0
結婚自体が「イヤ」相手の両親が付録で介護するハメになる。
401名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:22:00.81 ID:4VOt+I2J0
結婚式はまぁいいけど
披露宴に誰を呼んだらいいか悩む
会社の上司や先輩も呼んだほうがいい気がするけど
祝儀のこと考えたら呼ぶの申し訳ない気もする・・・
402名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:20.97 ID:4GkzhlU50
>>329
遺伝子の恐ろしさを思い知ったわw
403名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:31.05 ID://6D6jYtO
今年だけで二回出たけど自分がしたいとは思わないな
式が終わったら連絡なんて一切来ないし
そんな希薄な関係の友人呼ばなきゃ成立しない披露宴なんか必要無い
身内だけでやるべき
404名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:43.35 ID:hcaxzoOEP
披露宴の最後は、新婦の手紙でお涙頂戴。
大して親しくない奴も謎の感動w



405名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:53.57 ID:/Et5G4mh0
何回か結婚式出たけど、絶対
「今回の式しょぼかったねー、節約しすぎじゃない?」とか
「あいつならもっと良い女捕まえられたんじゃね?なんであれ?」とか
「新郎の友達少ないなww」とか
ごちゃごちゃいう人いるから自分はやりたくない

「招待状貰ったんだけど行こうかどうしようか迷ってんだよなー
週末潰れるのめんどいし、3万も払わなきゃいけないし」とか言われてんの見るのも切ない
406名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:23:53.69 ID:BF+H1ZYi0
田舎者は当事者の意思に関係なくあげさせられる
407名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:24:36.81 ID:2yv/ibRY0
>>2
彼女はいるが、友達がいない俺のことかww
できれば挙げたくない
408名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:24:40.03 ID:StzTkMw/0
遠くから呼ばれて、3万円包んだ
一泊1万、交通費往復3万

花瓶貰ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:07.03 ID:6pEzy/130
ご祝儀システムさえなければもっと人呼びやすいんだけどな
会費1人5000円くらいで食事さえ出ればいいんじゃね
引き出物ももらってもゴミみたいなものだし
410名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:16.89 ID:nPT4f85e0
>>408
大切にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:19.13 ID:tqNthtBLP
>>399
いやいや、大して友達でもないのに呼ばれてノコノコ行くような奴が迷惑なんだよ
どうせ数合わせとわかってる事だろ?
ここはキッチリお断りするべき
マスコミの作る妙な慣習は全て取り壊しとくべき
412名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:22.66 ID:ZtpoQsNR0
ご祝儀は3万円くらい包まないと、あいつは少ないと言われそうだし
413名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:25:27.85 ID:FaCzOu0y0
>>408
お車代とか出なかったの?
414名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:26:38.18 ID:3WLFqgts0
離婚するつもりがあるなら式はしない方がいいかもね。
あと式をしないと、あとからいろいろな人を呼ばないといけなくてめちゃくちゃ面倒くさい。
415名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:26:45.52 ID:918SV0Ki0
あらやだ
416名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:27:27.79 ID:6pEzy/130
出費とストレスだけが重なるリアル結婚式よりネトゲの結婚式のほうがよっぽど楽しかった
417名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:27:36.38 ID:rCuo4+Hk0
>>284
半額相当も返すもん?まじで?
418名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:27:57.57 ID:qxjFFaPX0
>>1
ブライダル方式や旅行は幕末の改革のときに持ち込まれたものであって
本来の和式は家に近い親類だけを呼び行うのが本来の姿
419名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:28:29.24 ID:NTABnXVh0
江戸時代までは庶民の結婚なんかシンプルなもんだった
何であんな堅苦しくなったんだろうな
人類史の中でもあそこまで結婚を祭りあげるなんて異常だぞ
420名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:28:45.17 ID:jtiKC1dy0
結婚式やらない代わりに新築の一戸建てを買いました
お財布すっからかんです
421名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:29:36.55 ID:LRic6NrO0
>>395
当然子供も整形させます
韓国では整形は化粧と同じ感覚で行われるものですからね

>>405
ああ、そーゆーの嫌だわ
漏れは結婚披露宴なんか絶対やりたくないわ
422名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:29:41.93 ID:z+VYS0W60
高すぎるんだよ
バブル期じゃあるまいしアボガド
423名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:30:01.37 ID:Vduc/D810
嫁と親族といずれ出来る子供の為だけでもいいから挙げとけ
424名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:30:35.18 ID:StzTkMw/0
>>413
前もっての話もなかったし、
ひょっとしたら・・・と思ってたらそのままでした

なんか、いろいろやった者勝ちになっているのかもな・・・
425名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:30:59.45 ID:JnYS43zK0
>>417
結婚祝いのお返しには、品物、ギフトを送ります。
お祝いのお返しは「半返し」が一般的なので、
その金額はだいたい、
もらった金額の半分ということになります。
http://ご祝儀1.seesaa.net/
426名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:14.84 ID:YWNZ96y80
結婚式が簡素化しないのも晩婚化の原因のひとつだと思う。
427名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:29.43 ID:qxjFFaPX0
法的には >>1 役所に提出 只 だけで結婚できます
428名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:37.05 ID:BRgrlmFl0
嫁が挙げたいって言うなら挙げたほうがいい。
一生言われるぜ!
ソースは弟夫婦。
429名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:31:39.78 ID:WUBd8XhY0
引き出物は要らないので、ご祝儀の相場を下げてくれ。

葬式でも出産祝いでも、お返しというのは要らないんだ。
その額そのままを受け取ってくれた方が嬉しい。
430名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:32:33.91 ID:4GkzhlU50
>>428
女全員がそうとは言わんけど、こういうイベントものでケチるとほんと一生言い募るよなあ。
431名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:32:36.98 ID:tqNthtBLP
>>423
そうそう
やる奴はやればいい
ただ嫌々でも行っといて飯がどうの、御祝儀が高いと文句はないよな

こんなの呼ばれても行かなきゃ解決だよ
432名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:32:48.58 ID:w5ca6Z21P
盛大な式挙げる奴ほどすぐ離婚する法則
433名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:05.53 ID:A9IkYKY0O
>>419
シンプルだけど新婦側は支度金をガッツリ払って
離婚した場合は新郎側が支度金を嫁に耳揃えて全額返す仕組みだった
434名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:23.26 ID:uzLYn2kS0
結婚披露宴も葬式も本来家でやるもんだったのが会場借りて業者に頼むようになったから
商売になって無駄に金かかるようになったんじゃないの
435名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:33:46.50 ID:5nK8F/V40
ちょっとこだわったレストランで身内だけ呼んで
人前式でささっとやるのがいいよ。
436名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:05.94 ID:57BiJWQ80
2012年の面白いエロゲ何かない?
437名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:14.04 ID:ieNbaB+I0
くだらん理由で離婚したら祝儀三倍返しさせろよ
438名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:39.51 ID:/Et5G4mh0
>>429
無駄だよね
自分の欲しかったものが返ってくるわけでもなし

食事代ならコース1万5千くらいで済むだろ
だったら全然行く
439名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:45.01 ID:sotZ/HB10
>>428
だよね
まじで最初は肝心だよ
あれやりたいこれやりたいはなるべく聞いてあげた方がいい
女はずーっと覚えててじーっと根に持つから
440名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:53.44 ID:gnxaC3dN0
どっちでもいいじゃん。予算と二人の気持ちで。
441名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:01.22 ID:KFBOFqFx0
女版の俺らを探せば結婚式なんて不要だろw
442名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:03.51 ID:LJ3yLddw0
ウチは10年前に結婚した当時、若いしお金もまったくなくて
結婚式をあげられなかった。嫁と自分の2人分のショートケーキ買ってきて
ケーキ入刀のまねごとしてた。いまでもその話を2人でするときは
涙が止まらない。なんでこんな老人ばかりぜいたくする国に生まれて
2人で必死で働いているのに、いつまでも結婚式をあげられないのか

なんでこんな国なんだろう

結婚したことを悔いてはいないが、せめて死ぬまでに一度は
嫁にウェディングドレスを着せてやりたい
オレはどうなってもいいんだ
443名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:45.97 ID:EvDkktwJ0
>>39,194
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
444名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:35:57.94 ID:2mIeIw4A0
>>420
おまえは、将来のことを考えていそうだから大成するよ。
いずれ金は向こうから懐に入ってくる。奥さん大事にしてやれ。
なぜって、結婚式要らないなんて、今時そんな良い嫁さんめず
らしいぞ。
445名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:44.20 ID:oSJSUd9n0
>>2
俺もこれが問題。
普段遊ぶやついないから、誰も呼べない。
446名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:51.91 ID:QACWPjdP0
金があるなら挙げてもいいがな。
447名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:53.12 ID:62K6TIfw0
こんなアホっぽいのやり始めたのは、団塊世代位からだからなぁ。

それまでは自宅や庄屋の部屋や集会所を借りてやってた。
448名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:56.09 ID:FaCzOu0y0
>>442
10年も必死に共働きして、結婚式を挙げる金すら貯まらないのか?
借金でもあるの?
449名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:36:56.98 ID:Mhe83VIS0
>>442
そういう人は普通は写真だけでもとるんだけどね。
450名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:37:29.16 ID:/CLP41Gh0
見てるほうは面白いショーだけど
よくあんな恥ずかしい事やれるなーといつも思います
私の男友達は「シラフじゃむり」と言い、ほろ酔いで披露宴して
ニコニコとしてましたが「自分の状況が可笑しかった」そうな…

でも女性よりノリノリな男もけっこう多いんですってね
451名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:38:49.06 ID:4VOt+I2J0
引き出物ってどういうのがいいの?

大皿と紅白の特大饅頭と鯛の形の砂糖を入れた同僚は
あいつの引き出物は酷かったって陰で言われてたから、そういうのは避けるけど
カタログで選ぶようなのがいいのかな

452名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:39:25.39 ID:T73sn+KKO
>>442
お前が無能すぎる。そこまでして挙げたいのに、挙げられない理由が金とは。
453名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:09.04 ID:tb0aWd/E0
>>451
でも影で引き出物をけなすとかって
スゲー浅ましいよね
どんな生まれと生き方したらそんな風になるんだろ
454名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:16.07 ID:/CLP41Gh0
自分なら「式」はやっても披露宴じゃなく身内の食事会で充分ですね
455名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:25.60 ID:MVMmMVipP
そもそも金がない借金してまでするもんじゃねぇしw
456名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:45.73 ID:tqNthtBLP
>>451
カタログの奴は値段でかなり差があるよな
安いのだと本当、しょぼいのしか無い
457名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:48.79 ID:R6+iG76J0
>>442
どこのコピペだ? 貸衣装なんて安いだろ。
金なんかなくても身内だけで祝うことくらい若い奴らは
やってるぞ?
458名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:40:49.58 ID:jtiKC1dy0
>>444
俺も嫁も恥ずかしいのは嫌だからやらなかったのもあるけどね
友達もそんなに多くはないしw
459名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:07.95 ID:5nK8F/V40
>>442
低予算で式だけやってくれる教会やレストランなんて
今時探せばたくさんあるよ。
披露宴や二次会までやろうとするから金がかかるんだ。
460名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:41.07 ID:M5W9Lkup0
子供の頃は誰?って感じの式ばっかり出てたな。親戚として会った事もない・・・。
大人になるって大変だよな。金絡むし
461名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:41:52.10 ID:aywEC2Ov0
そもそもクリスチャンなのか?と。
462名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:00.11 ID:eJPCBkeI0
あ、あれ?
挙げるための相手ができない派がほとんどいない・・・?

ごめん、消えるわ
463名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:01.46 ID:nPT4f85e0
NEETの俺には全く関係ねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:04.28 ID:kec+dX/F0
小さな結婚式をした
地元の神社で
それで精一杯さ
465名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:19.84 ID:StzTkMw/0
30歳超えたら派手になっている気がする
20歳半ばは身の丈合ったというか、こぢんまりと可愛らしいのが多い

後者の方が暖かみが感じて良い感じ
夫婦で焼いたパイとか出て来たw めちゃくちゃ旨かった
466名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:34.92 ID:v1ko5YSN0
俺様を披露宴に呼ばないのなら勝手にいくらでもやればいいwww
休日潰して何万も払って馬鹿みたいなんだよ
467名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:42:41.33 ID:/CzwFJ2/0
>>452
そういう人が生活に余裕ができてきてから、昔出来なかった結婚式を挙げるってのもいーじゃないか
息子がお膳立てしたりして
映画化決定
468名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:43:16.95 ID:zYrLw6wq0
>>453
けなすのも良くないが重い引き出物も絶対良くない。
物が悪いというより重さが悪い。帰りが辛いんだ。
469名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:43:43.37 ID:JwxLWRxV0
自分は結婚の予定もするつもりも無し、友達のは祝儀1万だけ送っていかないことにした
何度か行ったが結婚式の空気が俺のいる場所じゃないなって気がするんだよね・・・
それで付き合い切られるならそれでもいいやって感じ
470名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:03.27 ID:wFPWi6fQ0
>>442
くだらねぇインチキ野郎
471名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:07.27 ID:3MZyIKfE0
>>430
死に際まで言われると思いますよ
してもらった身としては、凄く良い思い出だから
472名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:25.64 ID:B9402AqQ0
>>414
金がかからないなら
あとあとめんどくさいほうがいいw
473名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:44:48.06 ID:JV672i4V0
何の意味もない儀式だな
宗教上の理由でやるわけでもないし
474名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:45:09.80 ID:tb0aWd/E0
>>468
重いてどんなものだろ
コシヒカリ10kgお持ち帰り!なわけでもなかろうに
475名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:45:25.17 ID:4VOt+I2J0
>>453
モノがしょぼかったっていうことよりも
旦那の実家の方で挙げたから、遠かったのに
かさばる上に重い引き出物だったってのがダメだったみたいだけど
そういうものにケチつけるのは嫌なもんだよね・・・

>>456
カタログのだと、これはいくらぐらいの奴だなってのは大体分かるよね
1万位のだったらそれなりだろうから、その辺にするか・・・・
476名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:45:58.04 ID:StzTkMw/0
>>474
花瓶とかじゃねえの? クリスタルの
477名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:45:59.72 ID:ZtpoQsNR0
しかし、両家にとっても招待客がどのくらい来るかが問題だろうな
相手より少なかったら、恥ずかしいだろうし
だから、必死になってでも、卒業者名簿に載っている付き合いの薄い人まで招待するんだろうな
478名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:00.80 ID:gWIXqjLhO
身内が300万かけて式をしたが1年で離婚。300万がパー。
479名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:01.96 ID:aywEC2Ov0
心からジーザスに誓ってるのか?と。
480名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:20.88 ID:eAAnTQex0
友達一人も居ない奴は招待客のサクラ雇えばいい
481名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:25.36 ID:HU0piQmn0
>>451
年配者や家柄がいい人とか田舎だったりすると、そんなけなされた昔ながらの引出物を好む人が多いと思う
友人とかには今はカタログが無難かな
482名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:46:56.88 ID:uiiR0tKH0
やりたい人が金を出せばいい
483名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:47:45.23 ID:sotZ/HB10
カタログって申し込み忘れちゃったことあったな
484名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:48:25.42 ID:aywEC2Ov0
バージンじゃないのにバージンロード歩くんですか!と。
485名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:48:26.23 ID:zGo9XeI30
やらないで離婚した俺は勝ち組と言えるのか?
486名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:48:32.63 ID:zYrLw6wq0
>>474
>>451 大皿と紅白の特大饅頭と鯛の形の砂糖を入れた同僚
思いしかさばる。
487 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/07/21(土) 19:48:36.06 ID:VC5FyhlO0
モルディブとかで本当に親しい人たちだけ招待してとかなら良いかな
実際は権限なんてあるか分からないけど
結構緊張しやすいから大々的にやると寿命が縮まりそう
488名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:49:33.32 ID:FaCzOu0y0
>>486
いかにも昔ながらって感じだなあw
489名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:49:51.82 ID:qxjFFaPX0
>>482
給料はいったらバンバン風俗に やりたい人が金を出してる
バブル期より回数へっちゃった
490名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:50:24.29 ID:nPT4f85e0
>>484
確かにアレは疑問だなw
バージンじゃないくせにバージンって意味不明だよなw
何か他に意味があるのか
491名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:50:36.88 ID:Q7CebN220
大して仲良くないのに数合わせの見栄で呼ばれるのがいやだ
断れないし
492名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:05.03 ID:ZtpoQsNR0
ディナーショーに数万円かけるのと違い
両家の友人のくだらない余興と老人のカラオケ聞きに数万円出してでも行くのか、おまいらは
493名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:15.70 ID:j3AIDQSK0
>>487
リゾート婚は仲良くても迷惑過ぎる。
拘束時間が都内なら反日だが、リゾートなら二泊三泊とられる。
交通費もシャレにならん。なんで新郎新婦のわがままで参列者にさんな普段をしいる?
リゾート婚したけりゃ、二人だけでやれよと思う。
494名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:53:16.00 ID:v57Vxwjx0
奥さんが綺麗なうちに、綺麗な格好をさせる以上の意味はわからんよな
これ目的に生きてる人もいるんだろうから、不要とまでは思わんが
495名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:12.87 ID:4VOt+I2J0
>>481
カタログだけだと寂しい感じもするし、年配者も呼ぶから
カタログ+昔ながらのを少々ってのが一番いいのかなぁ

誰を呼んだらいいかってのもほんとに悩むわ
上司を呼ばないわけにもいかんと思うけど
祝儀払ってもらうのも申し訳ないと思うし(すごいケチな人だから余計に)
祝儀や引き出物ってシステムがなきゃいいのに
496名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:13.78 ID:DCcTQCLK0
披露宴したくないけど家とか社会的立場から
せざるを得ない。呼べる友人もそんなに居ないし
全然立場が違う人を同席させることも出来ない。

だから魔法使いです。
497名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:30.29 ID:5xMLojrT0
祝儀っていくらが基本?

田舎は3万が当たり前なんだが@千葉
498名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:31.43 ID:cYZypcys0
結婚予定のない自分には縁のない話だ。

お金に余裕があるなら結婚式挙げれば?

いつも思うけど3万払っても?
料理に1万かかっているように見えないな。
499名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:54:49.47 ID:i4PsdIex0
相手がいないとか、そういう事ではなく、
「もし自分が結婚する事になったら」っていう仮定の話だよね?これ

だったら自分は挙げない派
ドレスとかどうでもいいわ
相手にも式は挙げない、新婚旅行も行かない、ということを
同意してもらえたら、入籍に踏み切るって感じ

ただ、相手の親とか親族が希望するなら、
お互いの家族だけを読んだ結納式を結婚式代わりに
内々で、どっかのレストランとか店でやるのはアリ
500名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:55:13.40 ID:rNJ/NqZK0
>>375
結婚を口実に相手方の親類や交友・取引先関係の人を呼び出して
人脈形成と根回しするのが真の目的なのさ
それをやっておけば今後の結婚生活で困ったときに助けてもらいやすくなるんだよ
結婚するときを逃したら相手方の交友関係の接点を持ちようが無い
501名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:55:21.28 ID:K5vZZNb4O
元とれたーとかいくらマイナスとかって話きくたびにヘドが出るわw 呼び出しておいて損得勘定ですかそーですかw

食事と引き出物だけで2万以上かかるからね、なんて知らねえよ。たいしてうまくない食事に形だけの引き出物(大半がカタログでしょ?)

いまは結婚式披露宴の計画たててる段階から自腹なしでプランナーと相談できたりもするらしいね。ウエディングドレスきたい、きせたい。一生に一度だから。でもお金は出せません?
出席者は1日つぶして3万払ってるんだけどなー。

一番の親友が式あげるんだが断りたい。さてどうするか。
502名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:37.62 ID:HU0piQmn0
>>495
来客によって分けられると思うよ
このテーブルはカタログで〜とか
503名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:56:40.66 ID:pxY9Qlyj0
>>1
> 「『あの恥ずかしさがあるから、絶対に離婚できない』という先輩の言葉を聞いて、
>  なるほどと思った」(23歳/女性)

そもそもそれが結婚式をやる目的だからな。たくさんの親族、知人、友人を集めた前で、軽々しく離婚なんかしません、
と誓いを立てるためにやってるんだよ。
ただまあ今では何億円かけて挙式やって半年で速攻離婚するタレントとかいて全然示しがつかないけどな。
504名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:12.00 ID:JnYS43zK0
近くの神社で身内だけで結婚式をする
親しい友人を加えて少しシャレたレストランでガーデンパーティをする
友達仕切りで二次会(飲み会)をする会費制

友達の多寡にあわせて無理なく計画しろよ
お幸せに
505名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:22.43 ID:6IELTvx40
>>497
こっちも3万@茨城
3万って高いよね。昔はもっと金額少なかったらしいけど
いつから3万が常識になったのか…
506名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:26.87 ID:nxVM6Cs30
>>493
招待される側の迷惑考えたら式なんて挙げられんよね。
でも何もしないと双方の親がうるさい。
手前味噌だけど自分たちは親連れて南国行って写真だけ撮ってくる。
親戚にも迷惑かけずに済むから良い感じ。
507名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:57:37.20 ID:8U8oomI70
盛大に式挙げて一年で離婚してる奴とか
恥ずかしくて死にたくならないのかな
508名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:07.90 ID:KLPFvqAU0
挙げられない派
挙げる機会が万一あったとしても呼ぶ人いないけど
509名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:18.49 ID:i4PsdIex0
>>497
自分の年齢、相手との関係によって金額変わるから
一概に「祝儀はいくら」って決められない

ただ、最近、祝儀を払う結婚式って少なくないか?
自分は未だに祝儀として払ったこと一度もない
招待された結婚式は、全部「会費制:祝儀お断り」ってやつだけ
会費として8000円ぐらいを渡して、あとは何もなし、みたいな
510名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:18.80 ID:sv5TJhipO
>>487
>>493のいう通り。
海外でのリゾート婚なんて、仕事も何日も休まないといけないし、絶対に呼ばれたくない。やりたきゃ身内だけで勝手にやれって感じ。
511名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:22.18 ID:uzLYn2kS0
>>501
大して親しくない相手ならわかるけど
一番の親友相手にそんな考えのお前に反吐が出るんだが
512名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:28.59 ID:4VOt+I2J0
>>502
そういう方法もあるのかぁ
ありがとう、勉強になったわ
513名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:58:53.32 ID:QE39Y4xu0
結婚式なんて時間と体力と金を消費するだけの糞イベントだから大嫌い
514名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:04.52 ID:jQ+iN1KH0
いつも思うんだけど
なんでクリスチャンでもないのに
キリストに誓った結婚式してる人が多いの?
さすがに最近は笑いを堪えるのが辛い。
バージンロードって何だよwって毎回ふきだしそうになるよ
515名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:05.71 ID:7qJik/FX0
最近はすぐに離婚しちゃうから結婚のありがたみがないのかもね。
516名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:08.98 ID:ZtpoQsNR0
数万円と時間を潰して結婚式に出席したが

すぐに離婚して、離婚しましたの挨拶もないのか
517名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:59:45.49 ID:QjzxwaGk0
相手がいない
518名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:00:04.55 ID:+3iuiHpi0
挙げられない派
519名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:00:22.49 ID:DCcTQCLK0
祝儀を受け取らないorシャレで5円だけ受け取る式を
挙げたいんだけどこれって社会的に通じるのかなあ。

お前らどう思う?
520名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:00:23.39 ID:M5W9Lkup0
人数合わせのご招待w
521名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:01:07.23 ID:KV9ejfml0
結婚式挙げたくないから相手も作らない
522名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:01:39.17 ID:HU0piQmn0
>>512
あとカタログの人は引出物スカスカなんで終わってから渡すヤツでちょっとかさまししたw
ちっちゃいお菓子とかじゃなくて
それもいろいろ選べるよ
523名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:01:42.57 ID:8U8oomI70
祝儀に三万円。
三万円あったらギョーザ何皿食えると思ってるんだ
524名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:02:09.80 ID:hcaxzoOEP
>>500
式を面倒臭がってるのに
人脈形成だとか困ってる時に助けてもらうだとかって
それが面倒くさい
525名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:02:21.78 ID:ZtpoQsNR0
1回目の結婚式に招待されて数万円の出費

離婚した後、また再婚してその際の結婚式に招待されて数万円の出費
526名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:02:48.46 ID:QYI8CTQO0
>>485
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
527名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:02:52.55 ID:4ODS6Z5a0
オレ、式場でバイトしてるんだけど、9割以上の花嫁がものすごいブサイクだよ。
いまだに不思議に思える。何であんなブスのために盛大な式を挙げるんだろうって。
オレなら金をもらっても絶対にヤリたくないようなブスばっかり。
誰かこの疑問に答えてよ。何でブスと結婚する男がこんなに大勢いるの?
528名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:17.97 ID:KV9ejfml0
友達いないのバレると嫌だから海外で挙げたいな
529名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:26.19 ID:lxrhr+UE0
まぁ親族だけ集めてこじんまりやるのが楽だよね
俺の場合、公共の公園(庭園)の屋敷を借りて
神主さん呼んでやったよ
そこでは軽食にして場所移動して会席料理食って終わり
50万あれば会場・移動バス・食事は問題ない
これだけで嫁・親族に格好は付く
ただなぁ〜神主さんとカメラマン案外高かった

北海道方式(会費制)?も動いてくれる友人いたら良いかもね
530名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:27.99 ID:WUBd8XhY0
>>514
日本は八百万の神様の国だから、基本的に何でもアリ。
コレじゃないとイヤだという方が日本的ではないように思う。
531名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:53.67 ID:jQ+iN1KH0
>>464

いい結婚式じゃん。
海外で日本人顔に似合わないドレス着て結婚式やるより
100倍いいと思う。
一番笑えるのは披露宴で色とりどりのチンドン屋みたいなドレスきてるやつらだな。
あれだけは馴染めない。
せめて白ドレスと着物くらいで終わらせればいいものを・・・w
532名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:04:08.70 ID:nP6egq8n0
結婚式は派手に挙げることによって
「早期離婚を抑止する」
「結婚するのにある程度のハードルを設けて、
結婚者の決意と資金準備を問う」
という役割があるので、やるべき。

ロクに貯金がないのに限って、「主義主張で式はあげたくない」
と言って誤魔化すので、誤魔化されないことだ。
533名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:04:09.33 ID:QE39Y4xu0
>>527
野郎に見る目がないんだよ察してやれよ
534名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:04:39.63 ID:4J28i2Uh0
絶対やった方がいいって〜。
もうこの先、自分の式なんて葬式しかねぇって
賛否両論ドンと来いでやりたい放題だったよ。
見世物と開き直って、登場の白無垢コントでウケとったわ。
ただ、ゴンドラ&ドライアイスやってないのが後悔。
今なら自慢の天城越え唄いながら入場すっけど。
最後の金屏風でのお見送りは、新郎新婦顔真っ赤で完全にただの酔っ払い。
あー。も一回やり直してぇー!
535名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:04:45.63 ID:QE39Y4xu0
>>464
おめでとう。こじんまりした方が気楽でいいよ
536名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:05:04.20 ID:a4/1U/s30
結婚式って神主か坊主の前で身内でやるやつだろ?
あれはやるべきじゃないのか?
友達とか親戚呼んでメシ食うのはやる必要ないと思うけどさ。
537名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:05:30.23 ID:hcaxzoOEP
>>532
それ勝手な思い込みだと思う
538名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:05:41.76 ID:zZ331lts0
>>527
ブスだからせめて一度は主役にという「親心」では?
旦那はやりたくないんだろう、きっと。
539名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:05:45.58 ID:xi6qugNM0
金と時間の無駄だな。
540名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:02.51 ID:aywEC2Ov0
十字架背負って処刑されたユダヤ人に誓っていいんですか?と。
541名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:05.37 ID:NZRIUdTd0
披露宴は金の無駄
542名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:08.47 ID:dnkwOyyv0
結婚式と結婚披露宴をごっちゃにするな>>1



親戚一同からすると、遠縁の人なんかはこういう機会でも無いと紹介の機会が無いからと言う。
543名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:18.58 ID:jQ+iN1KH0
>>530

色々な神を信じるのはいいけど
神聖な結婚式くらいは日本の神様に誓えばいいのに・・と思ってしまうね。
544名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:26.44 ID:MVMmMVipP
>>509
それなら行く方も助かるんだがなぁ
結婚式も2次会もいけば4万円とかなるし
こっちの食費削らせる気か
545名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:06:40.89 ID:COof/4Gr0
結婚式は本人たちのためでなく
身内やお世話になった人のためへのお披露目
546名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:03.78 ID:Uuw91qHa0
>>445
そんなあなたに海外挙式
547名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:04.15 ID:5xMLojrT0
>>505
3万は痛いよな・・1万って人もいるそうだが、聞いた話だがこの祝儀を開ける時に文句たれる人もいるそうだ・・

>>509
立食パーティー的な感じだったら、一律3万って訳ではないんだろうけどさ、
田舎でさ・・必ず立派な披露宴付な結婚式なもんで・・・
こっちは毎回袋で引き出物とかあるんだぜ・・もって帰るのも大変だ
548名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:06.95 ID:XjGEN5cO0
俺は中高では友人がいたので
結婚式には何度か呼ばれて出席する程度には社交性はあるんだが
大学時代は思い出ゼロだし派遣だなんだで会社の同僚とかもないしで
結婚式でよくある新郎新婦二人のこれまでの生い立ちと思い出ビデオをみるたび
俺こんなの絶対作れないし無理だよなあと思う
まあ相手いないからそんな心配することないんだけどさ
549名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:24.21 ID:QE39Y4xu0
>>545
んなもん要らねえから勝手に愛し合ってろと
550名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:08:17.97 ID:eAAnTQex0
挙げないで写真だけ撮りたい
式で捏造プロフィールビデオ流すのは恥ずかしいわ
551名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:08:27.28 ID:SXVPvFuX0
要するに、貧乏なだけだろ。


一生に一度のイベントに金もかけられないなんてひもじいのう

552名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:05.43 ID:CNoy85Cb0
>>247
犬らしくて美しいですね
553名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:06.56 ID:COof/4Gr0
>>549
行かなきゃいいだろw
お前にとってその程度の義理だってことだw
554名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:19.11 ID:0Z64ZL9NP
>>527
体や性格の相性もあるからな。それか、ブスが金持ちでブスの金で結婚式をあげているか。
555名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:23.51 ID:hcaxzoOEP
>>545
それこそ挨拶回りだけで済まして欲しいんだが
556名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:41.31 ID:qxjFFaPX0
>>551
正確に言うと一生に一度なのは誕生と葬儀の二つだけだ
557名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:09:48.75 ID:QE39Y4xu0
結婚式になんか金かけるくらいなら旅行でも行きたいわ
それくらい式に対して金をかけたくないだけ
558名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:14.42 ID:aywEC2Ov0
ジーザスへの誓いを破った黄色いブタどもは地獄に落ちてサタンに焼かれます。よと。
559名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:14.33 ID:nP6egq8n0
>>550
やりたくないことは省いていいんだから、やりたい式をやったらいいじゃん。
親戚呼んでこじんまりやって、イベント的なのはキャンドルサービスぐらいにしたよ。
いろいろ省かれた式場の顔が雲ってきたのは分かったので、
アクセサリー・レンタルだけ高額のモノホンにしたら、急に顔が明るくなったのが笑えたが。
560名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:34.65 ID:ZtpoQsNR0
濡れは道民だから結婚式といえば、1万数千円の出費で済む
親しければ、別に包めばいいし

大して親しくなくても、メンツ立てとして1万数千円の出費で済む
561名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:43.16 ID:Geqj1BYsO
結婚式場ってバタバタ潰れそうだな
562名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:47.06 ID:W0OCoPNr0
>>527
ブスはコンプ強い分、虚栄心も人一倍強い
だからこそ盛大に式を挙げたがる
ちなみにお色直しの回数とブス度は比例する
563名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:10:52.24 ID:5PxxhQPgO
>>545
ぶっちゃけそんなもんの為に祝儀+交通費+下手するとスーツ新調の
十万円コンボ食らうと厳しいわ。
まぁ弟の結婚式だから張り切ったけどさ。
564名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:04.86 ID:HU0piQmn0
>>550
披露宴はいいから
式だけはやった方がいいと思う
式だけなら安いし
565名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:16.15 ID:62K6TIfw0
>>451
最近はカタログ渡して勝手に選べってのが多いよ

2人の名前入りとか渡されても使い道ないしな・・・
離婚されたらさらに気まずいし、ヘタに捨てたら祟りとかありそうw
566名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:11:43.57 ID:QPe0oj3X0
>>555

  挨拶廻り面倒だからお前らから来いや。

ってのが披露宴の本質だろ。
567名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:12:16.54 ID:zYrLw6wq0
>>524
面倒なら挙げなくて良いしそれで良いという嫁を探しなさい。
同じ考えの人いると思うよ。

年を取ってくると親(祖父母)の介護の問題があるから集まれる機会があれば
顔合わせや近況聞いて情報の共有が出来るから楽。
でもこれは親側親族側の問題なんだから気にする必要はない。
568名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:12:18.67 ID:hcaxzoOEP
俺の地元でもチャペルや会場建てまくってるけど
暇そうだ
せいぜい見学会の時ぐらいだな。
あの時、積立勧誘するんだよな
569名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:00.73 ID:W0OCoPNr0
>>505
ドライに会費制の北海道が羨ましい
570名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:25.16 ID:da1n2FjB0
まあ親戚同士が会う場でもあるからなあ
本人同士が気にしないならやらなくてもいいと思う
571名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:29.63 ID:QE39Y4xu0
>>560
いいなあ。北海道に生まれたかったよ
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 20:13:38.02 ID:Y9uEKeu0O
敢えて選ぶとすれば友達いないから恥ずかしいのでやりたくないが、
結婚できないのでそもそも心配がない(´・ω・`)
573名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:24.17 ID:0ipjNqvL0
まてまて、式と披露宴がごっちゃになっているぞ
式は安ければ8万くらいでも出来る
574名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:50.06 ID:5xMLojrT0
>>560
北海道はそうなのか・・・一つ勉強になったわ・・

名古屋とか凄そうな感じするよな
575名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:16:07.15 ID:L/FTkUYO0
>>2
相手もいないし、金もないし、友達もいない、ついでに親や親戚や会社の上司も呼びたくないし
めんどくさいから挙げたくない、というか晒しものになりたくない
576名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:16:50.24 ID:mCOoBxLb0
挙げない派だけど、親がすっごく悲しそうなことに対して悪いと思ってる。

大学中退したり、途中道を踏み外しそうになったりしてすごく心配かけたから
親のために我慢して格安結婚式やらないと後悔しそう。

親は貧乏だから、自己負担だけどw
呼べるような友達はいない。
577名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:17:10.59 ID:LVsE6Awr0
最近は女でも式は要らない派(憧れもない)が増えてる
好きな奴と一緒になりたいから結婚するんであって、式を挙げるために結婚したいわけじゃないからな
578名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:17:45.24 ID:qxjFFaPX0
>>576
友達を派遣するとかいった業務があるって聞いた
579名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:03.54 ID:Oy0hOhSv0
教会で挙げて、そこの付属幼稚園の教室を借りてお茶会で済ませた
衣装代等も入れて20万くらい

披露宴に大勢呼んで親へ花束とか、こっ恥ずかしくてイヤだ
580名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:05.96 ID:ae/FBXXE0
まぁ婚姻届に判子押しちゃえば夫婦になるからね

結婚式でみんなに見てもらいたいなら挙げた方がいいけど
581名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:12.01 ID:kUNlj7Og0
結婚式なんか挙げる挙げない以前の問題だがなwwww
582名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:31.85 ID:KZIGJUT30
披露宴ってほんとくだらねぇよな
あんなもんに感動する奴らって・・・
583名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:55.50 ID:nP6egq8n0
>>573
式も結婚式専門の式場でやるのがラクだから、ごっちゃになるのは仕方ないかも。
教会だの神社だので正式な「式」を挙げるのは結構手間。
金が高いケースもあるし、信徒だの氏子としての体裁を整えるために多少通わせられるケースもある。
584名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:19:31.75 ID:i4PsdIex0
>>547
こういう時、自分は都会wで良かったと思うよ

祝儀を払ったことも、引き出物をもらったこともないわ
すべて会費制で、帰りに式を挙げたレストランとかホテルのお菓子?
とかのお土産が引き出物代わりみたいな
2次会もなし、その代わり、結婚式の時にビンゴ大会とかのイベント余興も
同時にやっちゃう感じ

で、実はこれまで出席した結婚式、なぜか私はことごとく
このイベントで特賞クラスの景品を当てている
ディズニーリゾートペアチケットとか、箱根の強羅花壇ペア宿泊券とか
1回だけ、そういうイベントのない友人の式に出た時は、
「アンタは喋りとカメラの扱いが上手だから」という理由で司会と撮影を任され、
その代わり、私だけ会費を免除された
結果的に、払った会費の元が取れる式にしか出席したことがない
585名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:19:43.84 ID:ZtpoQsNR0
披露宴は両家の体裁もあるんだろう

他の家より立派なものにしたいとか

それと、誰は呼ばれたけど誰は呼ばれなかったと後々問題になりそうだし

だから、手当たり次第に招待状出すんだろうな
586名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:20:38.20 ID:zYrLw6wq0
出来婚だから結婚式しません!もありだよな。
孫が出来れば親は喜ぶw 結婚しない息子や孫産まない娘を持つよりよっぽど幸福だろう。
587名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:20:56.18 ID:WuK8WGqr0
生活厳しいから、身内の食事会だけでいいわ。
結婚資金は全部貯蓄に回す。
お金持ちはブライダル業界存続の為に、ジャンジャン使ってやってくれw
588名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:21:19.38 ID:piUPUNLi0
>「やっぱり女性なら一度はウエディングドレスを着たい」(35歳/女性)

35歳/女性
35歳/女性
35歳/女性

ここ、笑う所ですか?w

そんなおぞましいものを金払ってまで見たくねーよww
589名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:21:20.16 ID:LVsE6Awr0
正直、式を挙げるのって親の為じゃないかと思う
親離れの儀式のような
式を挙げずに結婚したけど、親は残念そうで心が痛んだ
いい年だから結婚できただけでも良かったと思ってくれればいいが
590名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:02.82 ID:1p5KzZWI0
そもそも嫁がいない( ^ω^)
591名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:09.53 ID:LaBTIuYW0
ハワイで親族だけ呼んでやった。
人前でチューとか恥ずかし過ぎるw
でも、色々な人に、祝い金を大量に頂きすぎて、お返しはしたものの、
披露宴の食事分的なもんや呼ばなかっただろうなって人からも貰って、
マルマル得したみたいで、良いのやら悪いのやらって感じで、
実は嫁の実家が超金持ちだから、祝い金は被災地に寄付した。
592名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:28.81 ID:nBdjOJA80
ブライダル業者のHPとか見るとくそブッサイクな男女が妙な服きて満面の笑みだからな
593名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:32.74 ID:62K6TIfw0
>>548
安心しろ。
あれはテンプレあるから大した思い出ない人でも捏造できる。

それに友人がいなくても、偽装友人を雇うこともできるし
最近じゃ偽装花嫁も手配して貰うこともできるそうだ。
殆ど詐欺師の世界だな。
594名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:51.21 ID:/PU/DHNy0
上司だとか同僚呼びたくないから「挙げてない」方向で行く
まあ、挙げるにしても両親・友達だけコッソリで挙げたいな
595名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:22:55.02 ID:U4BgtLdT0
呼ぶ友達がいねぇぇぇ
596名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:23:44.26 ID:ZtpoQsNR0
披露宴に数万円の出費をしたが

自分の葬式の時にはそれ相応の香典を包んでくれるか

それよりも、葬式に来てくれるかが問題だな
597名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:24:32.72 ID:mCOoBxLb0
てか、にちゃんでは「親しくないのに呼ぶな」ってのが普通だけど
リアルでそれを言うと「ああ…はははは」みたいにひきつった反応
されるのはなぜ?

相手は美容師とかお店の店員で、決して結婚式に呼びあう仲じゃなく、
「オマエの結婚式に呼ぶな」という意味ではない。

親しくなくても呼ばれて喜ぶのが一般的なの?
598名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:25:28.35 ID:0oGtbAi0I
結婚式なんて究極の羞恥プレイだよな
過去に何があってもしれッとした顔してなきゃいけないんだもんw
599名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:25.63 ID:MrqMuWp/O
>>595
それもあるが、その準備期間と金を不妊治療に充てた方がいいや。
600名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:45.05 ID:mCOoBxLb0
>>589
まるっと同意。
3人子供がいるが、息子は結婚式なし、娘1人は喪女で
唯一結婚式をやりそうな自分が挙げないと言ったときの
悲しそうな顔が忘れられない…

結婚して数年後でも親のために挙式する人がいるらしいし、
今からやってみては?
601名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:26:53.68 ID:hcaxzoOEP
>>597
日本語でおk
602名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:27:11.05 ID:CNoy85Cb0
>>589
悪いけど
あんたからは親のオモチャ臭がする
そしてそれが処世術という正当化
駄目じゃないけど

価値観を次の世代に押し付けないほうがいいと思う
603名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:27:56.53 ID:ZtpoQsNR0
披露宴では、どの友達呼ぶかよりも
どの親類親戚を呼んで、どこの席にするかが大問題じゃないのか
604名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:28:30.82 ID:WycJw32fP
Facebookやってると誰を結婚式に呼んだかですげー気まずくなってる
もう結婚式は身内だけにしてほしいわ
友達は二次会でいいだろ
605名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:29:07.23 ID:Rd8kppZrO
式の費用は大体回収できるべ。
606名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:29:32.25 ID:3SkeU8B+0
式+披露宴→200万
祝儀50組×2万→100万
てところだろ。
うまくやればトントンくらいまでもっていける。

祝儀の単価下がるから職場・友人関係は夫婦で呼んじゃダメ。
607名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:30:41.76 ID:hSeOiSDW0
やらなかったら、ワンランク上の家が買えるからな。
608名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:31:06.44 ID:ZoOI6yol0
金払って友達を呼ぶサービス使うとかなんか侘しいな。

お前ら友達なんだろw匿名ってのはほんと使えネーしろもんだな。
609名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:31:07.39 ID:62K6TIfw0
>>597
ご祝儀込みで結婚式の計画立ててるから、人が来ないと成立しないんよ。
で、お互いに行って来られてで成り立ってるシステムだから
誰かが抜けると崩壊する。

表向きは一生に一度の晴れの舞台に参列しないのは人として問題
って話になってるけどね。
610名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:31:26.90 ID:VgsWJS+E0
>>594
上司同僚なんて呼ぶほうも呼ばれるほうも嫌々ながらってのがな
特に上司の立場だとご祝儀も通常通りの3万というわけにもいかないし
611名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:31:43.10 ID:vTBoV2nu0

世間体や見栄を気にする若者が減ってきたので、
今や金儲けができなくなるホテルや結婚式場は必死だよ。
一般に、知人、友人が多い人ほど結婚式や葬式の出席に時間をとられ、
ゆっくりした自分のの時間が持てない。

考えてみると、自分の時間の消失はすごい不幸であるし損失だ。
612名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:32:25.98 ID:+Oj07kCm0
嫁の実家がやれと言うのでやった。
意外と後悔していない。
金は法外にかかったと思う。
式場に頼むと、中古のウエディングドレスを着るだけで50万とかかかる。
新しくドレスを購入して、コスプレに使いたいくらいだ。

613名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:32:50.36 ID:NdukcEAXO
女でも親や知人への感謝の言葉述べるのが面倒って人けっこういるしな
親も喋らされるの苦手で嫌がることあるし
614名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:17.86 ID:+iW0Muxv0
どーでもよかったけど、いろいろ柵があるので、やらないわけにはいかなかった。
どうせだから、べったべたの典型的な披露宴やったったわ。
615名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:34.07 ID:41VandH30
>>606
そもそも
そういう計算するコト自体がイヤ

素で喜んでくれる友人たちと飲み行った方が幸福だわ
616名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:42.98 ID:/zBtfrDz0
>>39
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
617名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:33:53.34 ID:nP6egq8n0
>>594
「親族だけの式にしますので」でいいだろ。
呼ばれなくて拗ねるような上司・友達って都市部じゃあまり想像つかないが。
618名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:21.82 ID:rNJ/NqZK0
>>605
親族を多く呼べば回収できるが気の会う友人だけだと大赤字
だから学生気分のお友達感覚が抜けない人だと
お金がかかるだけで得るものないしやるだけ無駄って結論になってしまう
619名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:29.07 ID:dq+0bbHQO
式は節目として挙げたら?とは思うが、披露宴は正直出るの苦痛。

両家の人間関係に直面させられて、ちゃんとした旨いものでも
喉通らなくなる。

自分は相手居ないんで考えてもいませんが。
620名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:36.07 ID:HaZbDVXuO
誰を呼ぶかでめちゃめちゃ気を遣う
祝いの行事で疲れたくない
621名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:13.46 ID:/GFhHL210
うちは家がキリスト教だけど
神前6万
チャペル14万だったので
神前にしましたw
カーチャンごめんww
622名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:17.13 ID:4Xs/WdVKP
式は挙げるべきだが披露宴は無駄そのもの
623名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:30.86 ID:ZtpoQsNR0
披露宴の発起人やったことあるけど、あれも大変だ

誰をどの席にするとか、どう進行させるとか

両家の意向聞かないといけないし

もう二度とやらない
624名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:31.03 ID:+Oj07kCm0
ウエディングドレスってエロいよなあ。
セーラーもいいけど、俺の中では最強のコスプレなんだよな。
ウエディングドレス。
625名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:49.22 ID:2qkaBYMR0
自分は断然、挙げれない派かな〜
626名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:52.00 ID:hUE+3Yv50
やるべきだとは思うが、実際やるとめちゃくちゃ大変
まあ良い思い出にはなる
ただもっとシンプルで良いと思う。ホテルの高くて不味い食事もいらないし
627名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:35:53.43 ID:LVsE6Awr0
>>600
今は兄貴に子供が産まれて親も幸せそうだしそれでいいかと思ってる

>>602
残念ながらハズレだ
親の言うことに全く耳を貸さずに好きなように生きてきたよ
大学行ってた4年間は一度も口をきかなかったくらい
結婚を機に親の事を考えず自分勝手にしてきた事を反省した次第だ
628名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:36:49.34 ID:WycJw32fP
テイクアンドギブニーズとかどんだけぼってんだ?w
629名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:37:16.09 ID:aPK0SLYv0
結婚式してなかったら離婚してたと思うわ
630名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:02.68 ID:lp6SV7en0
外国人神父の前で讃美歌の斉唱とかコントだよね
笑いかみ殺すので必死だわ
631名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:19.73 ID:U4BgtLdT0
元カノとか来るケースってあるの?
田舎のほうだと人間関係が狭くてありそうだよな
632名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:38:38.82 ID:zOYnldAX0
呼ぶ人いないな
どうすべか
633名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:39:11.29 ID:g67RG9iSi
>>632
相手がいるだけ幸せだと思って、がまんしろ
634名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:39:22.12 ID:zQoiamtdO
式はいいけど披露宴がな
特に若いときついだろうな
635名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:39:32.76 ID:ZtpoQsNR0
披露宴のお土産はコンパクトなものにしてくれ
それとホテルの名前の入った袋もやめてくれ

なんか、いかにも披露宴帰りと目立つのだが
636名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:02.05 ID:n6VQfveyP
>>626
温泉旅館とかでやれば飯も旨いし、参列する人も喜ぶぞ。
ホテルみたいにボッタくらないから、披露宴+宿泊で1人3万円くらいで済む。
637名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:06.73 ID:9Emdkjrti
一生に一度だからやっとけ
結婚式も挙げないで死んでいくなんて
情けないと思うよ
638名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:11.92 ID:3lhqAuoJO
式は挙げたいけど披露宴はやりたくない
639名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:15.83 ID:/ggVLoza0
親友だと思ってた奴から結婚式に呼ばれなかったり
2次会だけだったりとかで心労がでかい
友達ってなんだろう
640名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:33.44 ID:hcaxzoOEP
>>627
反省した結果、親離れの儀式として結婚式なの??
641名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:56.91 ID:kepZHtvP0
父親呼びたくないからなぁ
呼ばずにしたい
642名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:40:59.55 ID:FNFbi96y0
挙げる相手がいない派
643名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:42:30.98 ID:9Emdkjrti
親友だけど呼ばなかった奴いたよ

酒癖が悪い、貧乏くさい
見てくれが悪い、女癖が悪い

こういう奴は呼ばなかった
万一、式を台無しにされても困るからな
644名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:42:38.83 ID:ZtpoQsNR0
結婚する相手がいない人にとっては、全く何も悩むことないことだな
645名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:43:44.81 ID:dagZj8ux0
>>1
結婚しない派はないのか?
646名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:44:11.75 ID:LVsE6Awr0
>>640
そういう意味で親離れを使ったんじゃないよ
今まで育ててくれてありがとう、一人前になりましたって事ね
自分勝手にしてきても面倒を見て金を出してきたのは親だから
647名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:44:23.59 ID:VgsWJS+E0
>>636
それいいな
そう悪くない旅館に泊まれるしゆっくりできそう
648名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:44:31.29 ID:mDbVnx7V0
招待客の取捨選択に迷うから挙げたくない
披露宴無しの親族だけの式とか増えてるな
649名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:04.93 ID:sCDQTmS/0
一緒に一度だと思ってやったらいい。金かけたくないなら家族でだけでも
650名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:06.99 ID:u9glTqfW0
>>2
はえーよ
651名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:18.34 ID:YSfjc2T+0
親子関係が終了してたり、無名の会社に勤めてるなら無しでもいいけど
勤務先や親戚の人間関係が重要だったら
挙式披露宴がない結婚なんて選択肢にないだろ
652名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:19.54 ID:pnQ3Xgnj0
お互い友達が一人もいなかったので
結婚式をあげなかったw
653名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:46:34.90 ID:FaCzOu0y0
>>647
そう思う人もいるのか
私は日をまたいで拘束とか勘弁して欲しいって思ってしまう
654名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:47:29.29 ID:BALnvnR7O
挙げなかったけど、今になって後悔してる
父親が亡くなってから、凄く後悔した
655名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:01.83 ID:niHQ4iRGP
>>2
家族8人で150万の安上がりな挙式でした
656名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:23.57 ID:nP6egq8n0
専門の式場じゃなくて、普段は宴会もやってて式のプランももってるホテル・会館だと、
「なるべくお安くあげたい」と言うと、
式と披露宴じゃなくて、式とシンプルな宴会とか、
式と親族会食のプランとか立ててくれるよ。
657名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:25.66 ID:IB6760kt0
呼ぶ人がいない
金がもったいない
658名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:37.95 ID:hcaxzoOEP
>>653
大した面識もない人達と一泊はダルい
659名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:49:10.67 ID:ZtpoQsNR0
披露宴するしないは、当事者だけの問題じゃないからな

両親や親族、地方によっては隣近所の付き合いの問題だからな
660名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:49:24.87 ID:+t86GBh00
>>2
友達もいないし
親戚とは相続でもめて断絶だし
661名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:49:58.74 ID:avneF0KF0
うちはあげてないなー
忙しい時期だし、準備がめんどくさかった
双方の家族集めて食事会だけ

でもその後の挨拶まわりでお互いの親戚の家にいったり
友人集めて顔あわせしたりで、一回でやるよりめんどくさかったかもw
662名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:50:20.20 ID:77hqcJwaO
葬式はちゃんとやらないといけないが、結婚式はいつ別れるか分からない他人同士だからやる必要はない。

葬儀は血の繋がった親や家族、嫁や旦那にしても長年連れ添えば絆が深いから、
ちゃんと送ってやらないと。
663名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:50:27.95 ID:V5NtZ16B0
自分はどうでも良かったけど親のためにやった。
嫁さんの親の幸せそうな顔は一生忘れんな
664名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:50:57.40 ID:niHQ4iRGP
>>30
自分を育てくれた人達もだけど
自分が惚れたパートナーを育てくれた人達への
想いが大事だと思って式挙げることにしたわ
665名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:51:35.48 ID:6IELTvx40
回収なんてできるの?
うちは100万以上マイナスだったよ
食事を高いコースにしたからお金掛かったけど
ご飯おいしかったって言って貰えたから良かった
私はほとんど食べられなかったけどねw
666名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:04.31 ID:ZtpoQsNR0
新郎新婦の実家が近ければ、1回で済むけど
実家が遠かったら、それぞれの実家の近くで披露宴するんだろう
それはそれで大変だと思うが
667名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:04.24 ID:L0Nw48ZB0
>「式が盛り上がりすぎて、後で冷めて離婚している人もいるから」
どんなバカップルだよwww
668名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:18.62 ID:97NOAdV80
結婚式なんて40年生きてて行ったこともない。 同窓会も呼ばれたこと無い
669名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:19.55 ID:QIKK9vYG0
20代だけど結婚は無いから、老後のことを考えてる
670名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:29.83 ID:avneF0KF0
>>636
宿泊が嬉しいのは若く独り身で友人で集まってるような結婚式ぐらいだな
その他だとわずらわしいだけ

>>665
回収なんて考える結婚式はやらない方がまし
たいてい評判が悪くなる
671名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:52:49.20 ID:9Emdkjrti
友達いない人ってこんなにいるのかよ
休みの日は何やってんだ
672名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:12.72 ID:wb5hLNfQO
俺は挙げてないな。
金無かったし、経済的余裕ができれば挙げようとオモ
673名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:27.92 ID:ucIarlBQ0
ちょうど今日が友人の結婚式だった。
披露宴でのクソ寒い余興を見てきたところだ。
もうてんとう虫のサンバと乾杯歌うだけにするよう法律で決めとけ。
674名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:53:30.98 ID:Y8vCtCIo0
結婚式挙げない派です。
でも、両方の親戚全員には挨拶に行き、親同士の顔合わせもしたよ。
神社にも挨拶に行った。

子供が生まれるたびに、親はもちろん神社にも参るし、親戚や友人には、ハガキでお知らせしている。

悪いけど、結婚式って、結婚ビジネスにいいようにのせられてるだけだとおもう。
675名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:05.14 ID:k/2sYBR50
>>663
男はそれしか理由が無いよねw
でもやって良かったけどな
676名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:11.29 ID:3SkeU8B+0
>>615
そもそも結婚自体、計算人生のスタートだぞ。
ゴールインとか夢語ってるバカップルはすぐ離婚する。
677名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:13.21 ID:FaCzOu0y0
>>671
勉強、ゲーム、TV、etc...
678名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:20.47 ID:Zytm77i+0
結婚とは、当事者二人だけの問題じゃない
ということが、身をもってよくわかった
そういう意味で、やって良かったと思う

単純に相手にうんざりすることがあっても、
離婚しようとは思えなくなった
679名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:56.01 ID:ZtpoQsNR0
披露宴に呼ぶ友達は選別すべきだな
新郎新婦の過去の恥ずかしい話とかやばい話とか平気でする奴いるから
680名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:54:59.41 ID:x+MgaliY0
手塩にかけた娘や息子が門出を迎えるんだから
親や親しい人にとってみれば嫌でも泣けてくるはずだよな。本来は

でも少なくとも俺がでた結婚式の悪趣味具合、安っぽさは度を越してた
泣けるポイントの一つであるスライドショーに
プリクラ感覚でくだらない字幕を入れる意味が分からない
最後の下品なエフェクトを使ったエンドロール演出には、主席者一同苦笑いだった
何て言うか、安っぽいAVみたいだった
安上がりでも質素でもいいので、キャバのイベントみたいにするのはやめてください
681名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:55:41.91 ID:nP6egq8n0
>>665
地方と挙げ方による。

ウチは貰った祝儀袋を式後にあけて払ったが丁度だった。
互いの親族40人前後の式/披露宴で確か150万円以下。
親族は3万円以上包む人が多くなるので。
682名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:56:35.83 ID:KNCxAno+0
そういえば前の彼女と付き合ってる時にも、相手は地元で友達も親戚も多いのに
地元捨てて東京来た自分はせいぜい2,3人くらいしか呼べる人いなくて結婚式はしたくなかったな
683名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:05.38 ID:+t86GBh00
>>674
まぁ、神社行けばOKだな
って、感じだな俺も
相手いないけど
684名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:14.47 ID:yV5uaJmi0
>>643
>酒癖が悪い、貧乏くさい
見てくれが悪い、女癖が悪い

酒癖は抜きにしても他は良くね?
向こうもお前を親友だと思ってたら気の毒だ
685名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:24.39 ID:lZCtz37e0
>>665
親類、上司をできるだけ呼ぶようにする。7万以上の祝儀確保の為。
ただし、夫婦では呼ばない。単価が下がる。
友知人と後輩は極力少なくする。単価が下がる。
これらを、徹底すればなんとか・・・。
686名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:26.92 ID:avneF0KF0
>>666
そんなんはど田舎出身の人ぐらいじゃないの
たいていは折り合いつけるよ
687名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:57:46.25 ID:CpyeenKPO
400万くらいかかった。
こんなもんじゃない?
688名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:58:09.94 ID:1Jww/Qu90
そんなもん呼ぶ人がいるかどうか次第だろ
689名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:58:58.40 ID:RxqdLIWt0
お前ら正直に言えよ、やりたくてもできないって
690名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:14.52 ID:QPe0oj3X0
>>671
2chですが、何か?
691名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:27.63 ID:HSFvI7Lx0
お金の無駄
なんで1日のイベントで何百万失わなきゃならんの
692名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:38.18 ID:3jmL18rs0
結婚式+60名の披露宴で95万円だったな。
ご祝儀でプラスになったので、新婚旅行の小遣いが出来たよ。
693名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:44.60 ID:hcaxzoOEP
>>685
知人がお前みたいな考えで、友達無くしてたぞ
694名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:49.85 ID:+t86GBh00
なんつうか、七五三みたいな感じで十分だよな
式場のビジネスに乗るのは田舎ものって感じだな
695名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:59:50.88 ID:9Emdkjrti
>>684
俺の上司や取引先も来てるから
変なことされると出世にも響くからな

2次会には呼んだよ
696名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:00:30.77 ID:2kapc4Vn0
>>674
式と披露宴は別物だけど
これがセットで語られるのが今の結婚ビジネスの問題点かと
披露宴は無駄だと思う

引き出物産業とかなー
あれほどコスパの悪いものはない
697名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:00:39.32 ID:5AubQx4t0
>>341
ワラタ

そこまでして結婚したくないし、ってw
税理士は稼ぎ良いからなあ。勿体ないことしたな、オヤジ。
698名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:15.46 ID:tAopHS200
どんどん結婚式をやって金をおとしてくれ
若者の未婚率も頭打ちになって改善されてきてるんだっけ?
699名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:16.43 ID:n6VQfveyP
>>666
どちらか、もしくは中間で挙げればいいだけでしょ。

うちの場合、俺の親戚が東京、神奈川、嫁が島根だったが、
結婚式は島根でやったよ。(式は出雲大社、披露宴は玉造温泉)
俺の親戚には大好評だったわ。
700名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:48.14 ID:lbx7i3yb0
>>32
どういう式なの…3000万って、すごいなぁ。
701名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:53.27 ID:41ia3SJU0
いい加減、ぬことの結婚も認めろ!
702名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:57.23 ID:d7BX0y1D0
>>329
これってアンチ整形の広告でしょ?
703名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:01:58.02 ID:jXWF/3gfO
面倒だったからしなかったなw

相手の両親がそれで良いんなら良いと思う
704名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:02:18.79 ID:TDp0VfR00
父親が嫁に行った姉の結婚式のビデオを一人でたまに見て涙してる
第゛しに育てた娘を他人にやる親にとっては良い記念になってるんだろうな
705名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:02:24.38 ID:0lzLpJ3tO
結婚してくれる女性もいなけりゃ
式に来てくれる友達もいないし親戚中からバブられてるから親戚も来ないだろうなwww
v(^o^)v
706名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:02:40.05 ID:/ggVLoza0
地元の同級生が結婚式にそこそこの大学&そこそこの会社以上の奴だけ呼んでた。
その話が広まって同級生全体の空気がかなり悪くなった
結婚式もみんな大人になってからの知り合いしか呼ばなくなった。
707名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:02:43.86 ID:2kapc4Vn0
>>666
たいていはどっちか側でやって
遠方の交通費・宿泊費は全部出すんだよ

ださないで顰蹙かってるやつがいるから気をつけろよー
708名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:01.76 ID:IdPflPmr0
おまえら友達いないから地獄だよなwwwww
709名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:10.58 ID:P3mA11lG0
まあこれからは葬式を挙げてもらった人は幸せなほうだと想うよ
710名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:17.72 ID:eA9UrEmA0
やる意味が本当にないのであった
711名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:20.65 ID:row7pcyf0
>>10
遊人て、エロ漫画描いてるヤツか?
712名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:39.29 ID:bDzDoYAD0
誰もあのボッタクリの値段に疑問持たないのかな?
何かオプション付けるたびに10万20万て
713名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:45.31 ID:yTmToA3+0
無宗教なら写真撮影だけでいいじゃん。
それならドレスも着れるし、女性の憧れっていうのはわかるから。
大体、キリスト教信者でもない奴が教会で挙式するのがおかしいんだよ。
714名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:48.32 ID:jVoPrRA70
100万程度ならあげてもいい。
門出を下品な騒ぎで穢したくない。

まぁ嫁どころか彼女もいないが(爆
715名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:56.30 ID:HZuWs91m0
男の人で結婚したら負け組でしょう
奴隷プレイ?
716名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:03:57.12 ID:lZCtz37e0
>>693
大丈夫、2次会は会費制で友知人読んで派手にやった。
717名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:02.51 ID:SimkehM10
>>474
鯛砂糖のメッカ、富山ではあり得るんじゃないかな?
あそこは車前提だから出来るんだろうが。
718名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:07.35 ID:yV5uaJmi0
>>695
そうか、体裁の為に挙げる式ね
親父も会った事もない奴の式によく出席してるわ
719名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:04:10.61 ID:d7BX0y1D0
>>527
新郎も同じくブサイクだろw
720名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:05:17.13 ID:2kapc4Vn0
金でもととるような式やってるやつらは
裏で評判悪いからな
ちゃんとそこらへんはみんなわかってるよ
721名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:05:55.50 ID:q48LC+ne0
結婚式やらなかった
まあ、立場上やらないとダメな人がいるのはわかるが、
うちは夫婦共に必要ないという意見だったので
722名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:06:47.32 ID:EwYeoa5D0
俺は神前式を挙げるって決めてるよ。

大人しくて家庭的な耳と尻尾の生えた大和撫子だけど夜は淫乱な美少女が突然求婚してきたら、だが。
723名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:27.13 ID:TDp0VfR00
>>722
大和撫子と淫乱は真逆だろw
724名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:28.43 ID:Lk8ji7F40
式と披露宴は別な、たまにわかってないのがいたからつい・・・ ごめん
725名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:07:52.66 ID:nP6egq8n0
>>722
何式でって話でいくと、ものめずらしさで仏式を挙げてみたかった。
726名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:09.96 ID:qDs0ATYP0
入籍後、新婚旅行を兼ねてハワイ島で式だけやった
嫁さんにウェディングドレス着せてやりたかったしなあ…
お互いの両親連れて行っていいホテル泊まったんで、何だかんだで300万
帰国後に個室のある料理店に親戚呼んで食事会して20万
一生に一度(多分)の贅沢だ
727名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:35.90 ID:XrvAGKb30
ひ、ひきだしもの・・・
728名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:08:47.01 ID:pnULXyxqO
>>717
富山は鯛のカマボコ
砂糖は愛知とかじゃね?
729名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:02.95 ID:6IELTvx40
披露宴で感動してむせび泣く自分はここでは異端なのか…
チャペルで友達の花嫁姿見てうるっときて
披露宴の両親への手紙で涙腺が決壊する
妹の結婚式の手紙で「お姉ちゃん」って呼び掛けられた時は鼻水だらだらで声出して泣いた
730名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:27.48 ID:URNpK5uL0
>>47
俺も俺も
731名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:09:53.97 ID:EkF2cRZyO
挙げるならせめて結婚してから5年後だな
732名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:10:00.85 ID:2kapc4Vn0
>>726
いんでないの
海外挙式は、働いてる兄弟が出席しなきゃならないとかいうと
そんな時間とれないとかもめるもとだけど、
お互いの両親だけならいい思い出だよ
733名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:10:28.94 ID:ll1+uw9Q0
>>269
巻き込んでって・・・、一応迷惑かけてる自覚はあるんだな。
誰だって他人の結婚式なんて興味ないよ。
734名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:10:37.82 ID:nSkmV0qF0
挙げたくないけど女が挙げたいっていうから挙げる派ばっかりじゃないの
735名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:11:49.36 ID:vEZc/BDX0
>>1

結婚式で昔の写真を音楽付きで晒すのが定番になってるからな・・・・・・・


あれ拷問だろ


式は和式洋式と身内だけでやるに限る
736名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:12:17.52 ID:QboUh5kY0
>>734
女のウェディングドレスが着たいというのと
親があげろというからが理由だろうな
男側から積極的にあげるやつは少数だろ
737名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:13:24.46 ID:URNpK5uL0
>>329
ワロタw
別の女がはらんだ子供だろ?w
738名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:13:51.86 ID:ZtpoQsNR0
新郎新婦両方が披露宴やらないというのならいいが、やはり新婦である女性はやりたいんじゃないの
男性はそんなのいらないと思うけど、女性にとっては夢みたいなもんだし
それに、新郎の親にすれば自分の家に来る感覚だけど、新婦の親にすれば嫁に出すという思いだから
せめて娘の結婚披露宴くらいはやってやりたいとの思いが強いんじゃないの
そのために、披露宴の費用をせっせと貯金しているかもしれないし
こればっかりは、当事者だけでやるやらないを決めるのは簡単ではないと思うが
739名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:20.99 ID:EwYeoa5D0
>>723
昼は貞淑な娘が夜になると積極的に求めてくるシチュってあるだろ。
ああいうのが好きなんだ。だから未だに童貞なんだけどな。
>>725
念珠の交換をする、ってのを聞いたことがある。
仏教関係者の間でしか行われてないらしいが、菩提寺に頼んだらやってくれるのかな?
740名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:38.59 ID:QboUh5kY0
>>680
まあでもたいして親しくない人でも呼ばれるのが披露宴だからな
会社関係はめんどくさかったわ
741名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:56.04 ID:hcaxzoOEP
>>729
妹なら別に異端でもないんじゃないか
式と披露宴は感動物語劇化されてるし
742名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:14:56.81 ID:nSkmV0qF0
国民の財産である公共の電波を無駄に使って
結婚式を中継した挙句に離婚した陣内紀香は国民に謝るべき
743名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:16:05.45 ID:LHhINcT50
最近は簡素なのが増えてるのは確かだな
回りでも
二人だけで一件
やらない一件
親族のみ二件
744名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:16:30.82 ID:ClcMVI3j0
結婚できない派
745名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:16:36.66 ID:9to3cFAK0
結婚式って平均何人くらい呼ぶの?
親戚あわせて20人くらいしかいないんだけど。
746名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:16:50.42 ID:QboUh5kY0
>>738
>「新郎の親にすれば自分の家に来る感覚だけど、新婦の親にすれば嫁に出すという思いだから」

嫁扱いしたら、私は嫁いだんじゃありませんから!!!っていうのが
今の妻だろw
そんな気持ちのやつおらんわw
747名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:17:26.19 ID:hcaxzoOEP
3年以内に離婚した奴らは祝儀を返せ
引き出物返すから。
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 21:17:33.91 ID:7wBkuvkO0
身内だけで式、後日披露宴が絶対にいい

騒がしい結婚式ほど最悪なのはない
749名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:17:46.88 ID:VYsGce5f0
こういうテーマのスレでは2chの意見を真に受けない方が良いと思う
750名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:18:31.81 ID:+8mJfMqsO
実際、何組中何組が挙げているの?
751名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:19:06.73 ID:QboUh5kY0
結婚式事情は都会と田舎では大きく違うしな

まあでも昔に比べて、大人数呼んでという結婚氏は
確実に減ってるでしょ
752名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:19:23.57 ID:Zytm77i+0
あと、お金がムダ、という向きには
会費制でレストランウエディングが安い。
挙式は神前でもキリスト式でもなく、人前式(ぐぐってね)
お色直し無し

北海道だとこれが普通と聞いた
そのかわり、近所のひとや、職場のパートのオバチャンまで呼ぶらしい
盛大な宴会、という雰囲気だそうだ
そういうの、拒否感なければぜひ(まあ、嫁側が嫌がりそうだが)
753名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:19:28.88 ID:qe+2FEvQ0
今日も東京駅周辺を歩いてたらレストランウェディングだか披露宴だか知らんが
レストランでなんかやってたな

この年になってセブンイレブン探してポケモンスタンプラリーやってる俺っていったいorz
754名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:19:35.80 ID:uq+uyYJG0
俺も挙げたいけど、親が片親だから何か変な噂されるだけだしなぁ。
755名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:20:17.66 ID:CvvdBz5rP
あんまりこういうこと言うと反発されるかもしれんが、人生の節目節目で常識的な
ラインは意識して超えとけよ。受験や友人関係、恋愛などでその年代で周りがやってることは
やっとくべき。結婚式も例外じゃない。
ネット掲示板であれやこれやと、自分が常識ラインが超えられないことを正当化する
やつが多いが、実生活ではそうでないことを祈るわ。
756名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:20:23.15 ID:ZtpoQsNR0
披露宴は親類親戚関係者だけでいいと思う
友人や会社関係者は、呼ばないで
余興もしないで、自己紹介と会食だけで良いと思う
その方が、余計な費用もかからないし、友人や会社関係者もいらない出費しないで済むし
それなら、結婚後の親戚関係にも問題起きないし
757名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:20:34.74 ID:JISQVhTRO
23歳上の女と付き合ってるのだが…俺は挙げない派だ
758名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:21:11.42 ID:Lk8ji7F40
>>734 >>736
それが実は間違い

ここで結婚式イランっていう人と結婚する人は、まるっきり違う階層にいるんだとおもう
759名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:21:17.69 ID:CElUooby0
>>752
安いというか、食事はレストラン式の方ががいいからなあ
ホテルの披露宴の食事は何しようがまずい
食事マズイとあれこれ言われる
760名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:21:45.50 ID:wKZBaTWL0
>>708
そもそも相手が居ないという発想はないのか
姉はやらなかったけど正直面倒だし助かったわ
761名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:22:04.31 ID:nSkmV0qF0
>>757
それが無難だな
さすがに何言われるかわかったもんじゃない
762名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:22:31.69 ID:7umkTiBhO
式は殆どの奴がやるだろ
披露宴をやらないだけで
763名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:22:37.13 ID:o3ijCsIT0
披露宴やる気はない
相手がいない
金も無い
仕事も無い
友達も居なくなった
外に出る気も無い
風呂は勿論入ってない
飯を食うのもめんどくさい

764名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:10.21 ID:PVuJVEFN0
親戚一同呼んで結婚式挙げた弟が一年で離婚した
なんなんだかなぁ
765名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:24.35 ID:pSD39fMQO
式はともかく披露宴はなくせ

あれがあるからふみきれないやつもいるだろ
766名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:26.68 ID:Ec/2WiZo0
今は「無駄なことはしたくない」って思ってても、後々ボソっと言われたりするぞ
ショボくてもいいからドレス着せて、最低限写真くらいは撮っておけ
767名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:31.84 ID:rNJ/NqZK0
>>746
そういう奴を結婚前に見つけて避けるために挨拶回りや結納やって
大事に至る前に外堀を埋めて型にはめるんだよ
そうやってハズレを避けて嫁を逃がさないようにしたんだよ昔はね
768名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:36.95 ID:CElUooby0
>>758
別に今時一流会社でも披露宴やらないと社会的信用がとかないよ
プライベートで飲みにいくのさえ減ってる世の中なんだから

それやってるのはむしろ地方だろう
経営者の子息とかなら別だが
769名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:23:52.15 ID:jNnPXD9MO
>>755
できんでスマンな
770名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:24:51.44 ID:Lk8ji7F40
挙式さえしない人は、産まれた子供に教育ちゃんとできるのか?っていう疑問。
771名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:24:59.66 ID:LHhINcT50
>>745
出席したなかで最小は親族のみで
双方合わせて30未満てのがあった
あれはあれで良かったよ
親族になる者同士で色々と話が出来るし
772名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:25:46.27 ID:CElUooby0
>>764
結婚式に至る過程で、もめることも多いからなw
そこでちゃんと乗り越えて結婚したらいいけど
わだかまりそのままでいくと、早期に離婚になるw
結婚式がらみのトラブルって女はよく覚えてるぞー
773名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:26:18.01 ID:6yuqwK/DO
婚姻届を提出して受理されたら手続き完了で、式も披露宴も『やらねばならぬ』と法律で決められたワケではないよね。


婚姻届も面倒なら事実婚だっていいし、周囲に迷惑かけないなら何をやっても構わないと思う。
カップルの数だけ"結婚"の形はある。
774名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:26:36.47 ID:nSkmV0qF0
>>758
間違いとか一言でばっさり言う前に理由とか書けんのか?
人それぞれはあるんだしさ
775名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:27:00.45 ID:QRFHkLTx0
さすがにまっとうな社会人で式をやらないなんて聞いたことがないな
再婚とかならともかく
776名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:27:00.60 ID:Lk8ji7F40
>>768
結婚式と披露宴を混同してないか?
777名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:27:46.76 ID:/DT67K8d0
友達がやってる喫茶店1日借り切って
そこで親しい友達だけ呼んで15人くらいでやったわ

30万くらいで済んだよ
778名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:28:13.85 ID:jNnPXD9MO
>>776
届けだけならおるで
779名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:28:20.01 ID:/ggVLoza0
披露宴とか前撮りとかさ、男からしたらいらねーだろ!って思う事も
女からしたら大事な思い出だったりすんだよなぁ
780名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:28:49.30 ID:ZtpoQsNR0
会社関係者が結婚するので披露宴しますとの招待状をもらうほど

またかとがっくりする
781名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:30:32.61 ID:zOYnldAX0
>>775
2chはまっとうな社会人がいないからなあ
782名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:30:52.18 ID:nSkmV0qF0
式と披露宴は別とか言ったって
だいたい同日にするもんでしょ
783名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:31:12.50 ID:7umkTiBhO
まぁ、家柄が良い奴同士なら
披露宴で出席者同士の仕事の話とかはあるが
一般庶民が披露宴やる意味って
自己満足でしかないんだよな
784名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:31:13.67 ID:EwYeoa5D0
親類だけ呼んで神前式を挙げ、あとは和食の店で日本酒など飲みながらヌルく会食。
巨大ケーキとかバカバカしくてやってられん。天井からカジキマグロを吊るして、大薙刀で一刀両断!とかなら喜んでやるけどwwww
785名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:32:38.49 ID:/Vd9WZK40
息子が皆結婚してしまい、もう新郎の父の挨拶も
ないのかと感慨深かったんだが、再婚ってのもあ
るんだな。
786名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:32:46.71 ID:z5vSOMvm0
式は家族親族だけで質素で
披露宴は双方親族の顔合わせだからこれも家族親族。に加えて
直属の上司位は呼んだ方がいいんじゃないかな?
「何時も主人がお世話になってます妻の○子です」とか
「嫁がお世話になってます亭主の○夫です」とか
電話で話す機会も有るだろうし。
787名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:33:00.80 ID:n+YpJhbq0
>>784
正に俺の結婚式だわそれw
古〜い料亭で親族だけの披露宴…これが随分好評だった。
788名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:33:37.13 ID:XrvAGKb30
いまどき社会人とか社会の信用とか真に受けるピュアな奴がいるんだな
ろくに古典も読まない下らないリーマンのくせにw
789名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:34:01.37 ID:mKA2V39A0
>>13
ご祝儀がほしいだけ
790名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:34:22.42 ID:nSkmV0qF0
>>770
挙式したらまともな教育ができてるって思ってるの?
それこそ偏見じゃねえか
791名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:34:39.41 ID:ZtpoQsNR0
親類親戚だけ呼ぶ披露宴なら、どこかの温泉のホテルで1泊でやればいいんだよ
費用は新郎新婦が宿泊費も含めて全額負担で
それでも、街中のホテルや式場でオプション付けて高くなる費用より安く済む
792名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:36:31.21 ID:CElUooby0
>>786
上司も本音は呼ばれても嬉しくはないよ
断れないから出るだけで
だいだい部下多かったら結婚シーズンいくつでなきゃいけないと思ってるんだ
呼ばれない方が嬉しいよ
793名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:40.82 ID:luzos81aP
>>694
( ;^ω^)見事にのっかったよ。総額300万・・・・・・・・・・・・・・・・。
最近の冠婚葬祭金かかり過ぎwww
794名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:50.72 ID:5wYo2cwG0
個人的には必要ない
呼ばれる度に毎回面倒くさいと思うし
ただ親のことを考えるとそうも言ってられない
795名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:53.42 ID:FMKO2DE8O
×挙げない派
〇お金がなくて挙げれない派
796名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:53.62 ID:P+ePa6QWO
上司とか仲人とか
考えると地味がいい
797名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:57.04 ID:lLfq6fib0
は?お前誰に向かって口のききかた?
798名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:37:59.38 ID:XaYiTlb80
>>34
オフホワイトのウェディングドレスにするんじゃないの?
799名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:38:54.96 ID:NuoUrVoJ0
>>796
仲人なんてたてるのいないだろ

結納金渡したら、金で買うつもりなの!というのもいれば
結納金すら出せないなんて、というやつもいる

めんどくさいよw
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 21:39:07.68 ID:7wBkuvkO0
式を挙げるのは常識

式を披露宴感覚で挙げるのは非常識

式に主席できる条件は身内・親友・恩師・上司ぐらい、その他はいらないし、招待しちゃダメ
801名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:39:34.43 ID:k/7SuAnyO
絶対挙げない派
結婚式なんかいらない
802名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:39:45.71 ID:3CqtSrzo0
田舎と東京だし、次男と末っ子だし、
どっちも結婚式興味ないし、
実家も金出してくれそうになかったし、
両方で顔見せ食事会して終了。
803名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:41:05.01 ID:NuoUrVoJ0
>>802
いい嫁もらったな
自分で金もないのに、披露宴に金かけたがる女じゃなくてよかった
幸せものだな
804名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:42:52.78 ID:Ns4dDlSyO
式どころか結婚してないからなあ…
805名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:43:31.69 ID:luzos81aP
>>802
それでいい。ほんとそれでいい。
ただ、親戚に報告ぐらいはした方がいいかも。
806名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:43:46.80 ID:cP0ogNXkP
兄弟にホテル勤めが居る
プレッシャーがハンパないw
807名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:44:14.89 ID:ZtpoQsNR0
披露宴もオプションいくつもつけると、それだけでけっこうな金額になるからな
808名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:45:19.04 ID:5oMauPYQI
姉がバツイチで再婚してるが、両方結構派手な披露宴になった。
田舎だし相手が長男だから止むを得ない所もあるが。
離婚再婚で散々振り回されたから、元々そんなに派手にするつもりはないけれど
「お前はもう披露宴なんてやるな、式もいらない位だ。」と親に言われ、
どうにも腑に落ちない妹の自分。
809名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:45:33.17 ID:FrFV5k+oO
小学生の時から親に感謝の言葉を言いたくないから、したくないと思ってる。


ただ、したくないって言いづらい。
810名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:48:23.60 ID:NuoUrVoJ0
>>808
×ありだから、披露宴せずにとか思わないみたい
知り合いの再婚、再々婚組はみんなやってるよw

恥ずかしいぐらいの気持ちもたない人が
どんどん×1、×2になれるんだろう
811名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:48:29.69 ID:KS0WqrYO0
>>1
          /: : /: : : : :l: : /: : //: : : : : : :\、ヽ
         /: : : /: : : : l: : :l: : : : 〈〈: : : : l: :l: : : .)ヽ:\
           /: : :.l l: :.l: : l: : x!: :|: : :ハ\ : :.l__l: / ノ: :、:ヽ
          /: : : l: l: : l: :.ハ;/ _\!: :l l: : :.ー─: : :l: : :l: l ヽ!
         /: : : :l: lヘ: :N ィ乍テ心ミュ、ヽ: /!: :/|: ;.ム: :l: :l         ヘ二ヘ
        /: : : :_!: | :ヽ:| |!∧;:;:;ハ    ` レィ≦/ l: :l:: :l       / /  /
        /: : : / l:.:l: : : l  しミ:;/       i;心 !;ハ:.!      / /  /   つまんねー事聞くなよ!
        /: : : :.l l: :l: : : l =M "         l:;:;:;l |!/:.:l ソ       / /  /
       /: : : l: :ヘl: :.l: : :ヽ          ; ヾソ i:: :.l        / /  /
.     /: : : :.l: : :|l: : : : : l ヽ   ,.  _    : :.:l.      / /  /
    /: : : :.:.l: : :l::l: :l : :.:l    /    lソ     ハ: :.l      / /  /
   /: : : : : :l: : :l:;ハ/\: l\  ゝ  _ノ     イ: : :.l.    / /   /
 /: : : : : : : l: : :.|l ヾヘ `             <l: : :.//    / /   /
-─ ─‐ ─‐l: : :.li;l  ヾヘ     ,イ、ー: :l : : | /:./ソ     / /   /
i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i;|: : :.|i!l  ヾヘ  /l l lヘ :l: : :.l;/ _  -‐ フ)  /
i!i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i;l: : :.|!i!l   ヾヘ. //  li!i!i!l: : :.l /´  _,,.. イ /
i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i!i!l: : :.|i!i!l    ∨ l  li!i!i!l: : :.l/ _,,. -‐ <  /.)
812名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:49:36.24 ID:z5vSOMvm0
>>802
え?親に結婚資金を出して貰うつもりだったの?w
813名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:50:04.98 ID:n+YpJhbq0
>>799
俺は仲人立てないつもりで嫁さんの実家も納得してくれてたんだけど、
嫁一族の長老に怒られた。結納金は定期解約して用意したな…。
確かにめんどくせー。
814名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:51:05.40 ID:9CWSukjW0
2ちゃんには結婚できない派のが多いだろw
815名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:53:14.37 ID:0NsR3Okm0
結婚式は神社で挙げた。
派手な披露宴なんかしたくなかったから
親族だけでの食事会をした位だわ。
816名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:53:49.28 ID:5oMauPYQI
>>810
散々引っ掻き回した姉がドレスも白無垢も両方着てるのに
正直腹が立ちます…私も白無垢で三三九度したい。
絶対する。
817名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:54:07.75 ID:EhY/BBrY0
呼ぶ人いないからあげなかった…
相手の親が病気で歩けないしって、理由にした
実際そうだったんだけど
818名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:56:15.94 ID:6IELTvx40
>>807
10万単位で飛んでくよね
ドレスレンタル2着で30万とか
キャンドルは15万くらいだった気がする
以外と花が高かった記憶…
披露宴もこれからはやらない人が多くなりそうな気がする
819名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:56:52.91 ID:owxTeL6z0
ホテルとかにお布施するようなもんじゃんw
もったいね
820名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:58:07.69 ID:sh5bTwvp0
俺が結婚披露宴をやっても、新郎友人3人、新婦友人20人とかになって
猛烈に惨めな思いするだけだと思う
821名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:58:35.51 ID:vKsM4tyg0
今は終身雇用でもないから
会社の人を呼ぶってのも少なくなったよ

派遣の人から打診あった時は断った
長い付き合いにならないんだから呼ぶなよと
まあ向こうもご祝儀ぐらいにしか思ってないんだろうから
822名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:58:41.88 ID:De30Yakli
>>812
いらなくても出してもらえるもんじゃないの
823名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:59:58.73 ID:EwYeoa5D0
紋付羽織袴のレンタルってあるけど、自分の家の家紋に合ったやつがないときってどうするの?
824名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:00:39.18 ID:CZnqcBVF0
式あげるつもりなかったけど夫の親に「常識ない嫁と親族だ。一族末代までの恥だ!!」
と実母がなじられてるの見て申し訳なくて式と披露宴までしたよ…

丸く収まったからやって良かったかな。しなかったら死ぬまでなじられてたろうし。
825名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:01:50.74 ID:DroSMwCs0
ざっとレス読んだけど
親戚親類って書いてる人のレスに幼稚なのが多い印象。
まあ、相手居ないなら式を挙げる事は無いだろうし
そんな人は呼ばれる事も無いだろうから心配しなくていいよ杞憂だよ。
でも、親の葬式だけは必ずやってくるから資金準備しときなよ。
長男や独りっ子は喪主やるんだから。
ネットで仕入れた耳年増な知識でいきなり「直葬」とか試みて不手際連続とか
故人の顔に泥を塗るよ「葬式も出せないバカに育てたのかよw」と。
826名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:02:28.37 ID:luzos81aP
>>816
うちの嫁かwww
白無垢20万、ドレス50万だった。
ほどほどにしとけよ。上は天井知らずだ・・・・・・・・・・・・
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 22:02:47.72 ID:7wBkuvkO0
>>820
結婚披露宴なら新郎側の人数とかは関係ない

ただ式でそれをやっちゃいけない
828名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:02:50.40 ID:2Y2kV4lb0
普通の家庭なら結婚式のお金だしてくれるよ

こういっちゃアレだけど2ちゃんってやっぱり低所得者層とか不幸せな人が多めなのかなと思う
829名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:03:48.92 ID:vKsM4tyg0
>>824
というより
そんな義親は後々問題あるだろう
距離置いた方がいい
830名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:04:02.18 ID:E8AuuT4+0
>>812
末っ子ってそんなもんだよw
831名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:04:02.71 ID:jNnPXD9MO
>>824
よう嫁いだな
832名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:04:14.83 ID:MtI2XTHe0
>>828
今の若者の何割が昔みたいに普通の生活送れてるかってことだな
833名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:04:19.42 ID:CnqCYod00
嫁の希望通りディズニーランドで挙式だけあげた
披露宴の代わりに地元で会費制御披露目会
200万掛からなかったよ
834名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:05:10.77 ID:grV2or2CP
何のために結婚式あげるの?
それで生活苦しい苦しい言ってんならアホだろ
835名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:06:03.25 ID:C6W/RP8A0
>>833どこのガキだよ
不相応な高い会費とらなかっただろうな
836名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:06:05.74 ID:MnpCXu/t0
俺なんか悲惨な披露宴だった

嫁の友人80人 自分の友人5人

嫁親類20人  自分3人



今は幸せだけどねwww
837名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:06:07.27 ID:/wasihZ20
夜の教室か病院かどっか特殊な場所で
二人だけであげる

みたいな中二展開希望
838名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:06:28.22 ID:N3Ofgxbd0
>>660
全部一緒!!
ナカーマ( ^ω^)人(^ω^ )
839名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:08:05.36 ID:11hFxmkx0
一部結婚産業で稼いでるけど、
自分の時は結婚イベントは1万円からの最安記念写真しかしなかった。
まあデータ貰うんで4万くらいにはなったけど。
840名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:08:16.82 ID:n+YpJhbq0
>>823
家紋伝えたらちゃんと用意してくれたよ?
841名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:08:59.74 ID:K6iUmyx00
>>816
( ゚д゚)
842名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:08:59.60 ID:2Y2kV4lb0
>>836
ちょっとそれは盛りすぎ 
843名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:19.42 ID:0iflS/gx0
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 22:10:22.39 ID:7wBkuvkO0
>>836
式と披露宴ごちゃ混ぜのプランだと大抵そうなる
いわゆる痛い式
845名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:32.67 ID:p2b+ECmHO
どこかを借り切ってとかならともかく
大きな式場で複数の新郎新婦と客の群れが入れ替わり立ち替わり目まぐるしく動いているのを見るたび
なんとも言えない気分になる
846名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:37.98 ID:luzos81aP
>>823
シールでもはっとけw
こだわり過ぎだよ・・・
847名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:45.79 ID:MnpCXu/t0
>>842
マジですよ 私は10人しか呼んでないのに
嫁は100人超えてたから
848名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:10:56.82 ID:1aFWYU340
ウエディングドレスを着たい向きには、やはりキリスト教式だろう
849名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:13:19.13 ID:CnqCYod00
>>835
俺に拘りがなかったし嫁が満足ならいい
両家の家族のみなので会社のクソ上司呼ばなくて済んだしアンバサダーのスイート3泊して俺も満足してしまった
同僚や友人は会費5000円の御披露目会で祝福して貰えたしこちらも満足
850名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:13:42.43 ID:3CqtSrzo0
>>847
地元が離れてて差が出る場合はあるけど、自重させろよw

>>848
見てる側からすると、キリストに夫婦としてなんたらかんたらを誓いますアーメンしてるのに
離婚する人が多くてびっくりするw
851名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:14:11.82 ID:lnZFqQk50
>>828
鬼女板はリッチな奥様もイパーイだよ。
852名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:14:13.29 ID:EwYeoa5D0
>>840
>>846
割と簡単に用意できるのか。サンクス
今年成人式だから必要だったのよ
853名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:14:13.85 ID:uSNRjula0
うちは結婚式やってなくて
ウエディングドレス着て写真だけ撮ったけど
10万円近くかかって驚いたわ。
854名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:15:50.94 ID:FSVpgUYTO
>>836
自分の場合、

自分…友人5、親戚25
主人…友人55、親戚2

だった。
主人は両親も亡くなっていて親戚が祖母と未亡人の伯母だけだった。友人はサッカー部の連中とかで大量。むしろ厳選に困った


自分は高校まで友人多かったが何となく全員と縁を切り、大学は友人作らなくて結果的にこんなことに。大学から人格変わってしまった。
855名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:16:24.66 ID:11hFxmkx0
そりゃこっちがやりたくないのに親の意向で結婚披露宴しようとするなら
カネは親側がふんだんに出してくれるが
べつにしたくなかったしな
856名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:16:58.33 ID:E8AuuT4+0
>>828
結婚資金は自分で貯めるのが普通じゃねえの?
親に援助してもらうのは低所得者の方だろ?

>>836
魚類図鑑のアンコウを思い出した
アンコウ夫婦
857アドルフ・ヒトラー:2012/07/21(土) 22:17:00.83 ID:iJaOi9lU0
そんな金があったら、世界のめぐまない子供たちに


分け与えるわけないやろw

ヒャッハーして遊びに使うぜ!
858名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:17:02.58 ID:vBhP2Aqf0
>>18
うちのバカ姉貴は300人呼んで1年持たずに離婚したww
859名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:18:00.99 ID:QE39Y4xu0
>>858
ホントバカ姉だね
860名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:18:23.42 ID:V6xV8vMOO
披露宴に呼ばれると迷惑か金のムダ
861名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:19:11.96 ID:4Lsx9xmx0
親族だけの式はやってた方がいいかもな 披露宴はいらないけど
862名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:19:47.51 ID:uSNRjula0
>>858
式に呼ばれた人達が気の毒だなぁ。
再婚して、また結婚式の案内状が来ても
俺なら確実に欠席するわ。
863名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:19:47.58 ID:OAman5VE0
結婚式よりも盛大に銀婚式とかをやったほうが感動がありそうだよね〜
864名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:20:29.67 ID:FSVpgUYTO
>>855
分かるわ。うちも披露宴がどーたらこーたら親戚がうるさかった。自分はウエディングドレスどころか挙式自体どうでも良かったわ。
そんなのに使う金あったら上手いもん食うわって感じだった…。娘がいない叔母が必死だった。
865名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:21:05.00 ID:oO9/D18k0
>>861
親戚だって「面倒くさいなあ」と思ってるケース多数だと思うよ。
新郎新婦、両家の家族だけで食事会で済ませればいい。
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 22:21:23.63 ID:7wBkuvkO0
>>860
は?何で招待状うちに送ってくんの?バカかコイツら

っての結構あるね
867名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:22:44.75 ID:OMjaIxoN0
茹でる
煮る
焼く
揚げる
868名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:22:51.53 ID:kcIiSo1B0
ヤル気なかったし親の了解得てやらなかったけどお互いのまわりが飲み会やってくれた
てか、嫁見てて思うんだけど女友達同士仲がいいと思ってたら突然会わなくなるんだね女って
最近付き合い無いんだよねーとか平気で言ってさ
一緒になる二年前はマジで仲良く遊んでたのによくわからん
結婚式は損得考えないで本人達がやりたきゃやったほうがいいと思う
女の見栄とか世間体の為だけどさ
869名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:16.29 ID:80b7p62U0
>>664
君かっこいいな 結婚して
870名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:21.43 ID:nP6egq8n0
>>848
式では神社風・披露宴(会食パーティ含む)ではドレス、
式で教会風・ 披露宴(会食パーティ含む)では着物、
やりようによってはなんでも着られる。
つうか大概そうしてる。
871名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:23:54.77 ID:uSNRjula0
>>866
高校時代の同級生で
卒業してから7年間、一度も会ってないどころか連絡もなかったのに
招待状が送られてきたことがあったw
すんごい金持ちのやつだったから、盛大な結婚式にする為に
手当たり次第に声かけて人集めてたんだろうなぁ。
872名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:24:11.13 ID:CCUbAGEb0
私は絶対やりたくない派、
男が派手婚絶対やりたい派だった

私には無理だから別の人を探してくれと別れようとしたら
君に合わせるから別れないでくれと言う

あいだをとって神社挙式に親戚だけの食事会をしようということになったのに、
いろいろあっていつの間にかそこそこの披露宴をやることに決められた

こっちは嫁にもらってもらう立場だし、嫌がってばかりいては相手の親ともうまくいかなくなると思って我慢しようとしたが、
いろいろあって挙式3日前に破談

結局は最初からの価値観の違い。
873名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:24:31.04 ID:/imcqwTnO
おれ41歳童貞独身で結婚の予定とかないんだけど
もし結婚するとしても呼ぶ友達がいない。
874名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:25:55.07 ID:4Lsx9xmx0
でもやりたくない、いらないって言ってた奴も親やらの関係で仕方が無く
式をあげて終わって見ればやって良かったなって奴が大多数なんだよな
875名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:26:03.59 ID:DroSMwCs0
旦那が体育会系だと友人らの芸が脱ぐのは昔から変わらない。
何故に脱ぐかなぁ(呆れ
股間に天狗の面とかお約束。脳天気なんか単細胞なんだかw
876名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:26:10.95 ID:CKSjlHqG0
籍だけ入れて結婚式はパス。
身内友人だけ呼んで披露宴だけやるかな。
877名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:26:17.87 ID:99vPnLyk0
一年も経たずに離婚しやがった
金返せ
878名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:26:30.95 ID:2Y2kV4lb0
披露宴やりたいなら若いうちがいいよ 
みんなが祝ってくれる幸せな披露宴ができるから 三十路越えると、よっぽどの親友じゃない限り作業だわ
879名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:26:56.16 ID:uSNRjula0
>>872
結婚式直前に破談になるのって
ドラマの中だけの話だと昔は思ってたけど、
結構あるもんだよね。俺の周りでもそういう人いる。
マリッジブルーにもなるしね。
880名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:28:26.34 ID:eUOmbwNa0
俺、年商1億程度の小さな会社経営してて、パートも30人程雇ってる社長だけど、結婚式に呼べるような友達一人もいない。。。
もちろん仕事がらみのいわゆる知人だと沢山いるけど世間で言う友達じゃない。
そういえば俺、もう20年くらい呼び捨てされたことないやorz
881名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:28:54.47 ID:C6W/RP8A0
>>875
2次会ならまだしも披露宴で脱ぐのは体育会ではなく程度が低いだけ
882名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:28:56.66 ID:QE39Y4xu0
祝儀代交通費プレゼント代ヘアメイク代ドレス代使わせて他人の式になんか参加したくないね
自分はなんら幸せにならない
と呼んだ相手に言ったら泣いてたな。ザマア
883名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:29:05.90 ID:2Y2kV4lb0
>>872
破談にして正解だったと思う
男側の人にとってね
884名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:29:12.49 ID:FrFV5k+oO
最近は見ていて思うけど、若い子は男女とも結婚式に貪欲じゃないと思う。

むしろ親や親戚がやれ的なのが多いのは、俺の周りだけだろうか

しかし、陣内の結婚は有り難かったよな。盛大に結婚式を挙げれば離婚しないって都市伝説を特攻して嘘だって証明してくれたし。
885名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:30:06.42 ID:0p1taaSMP
うちは田舎のうえに親戚が多いから挙げないと挨拶回りが面倒で…
ちなみに親戚のいる地方では披露宴を3日間開きます
886名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:30:34.66 ID:igIUQxrD0
俺はやりたくなかったけど
俺の両親と嫁がやりたいということで
仕方なく式あげたよ
式の金は俺の親が出して
祝儀はそのままくれたから貯金しちゃったよ
結納の品に嫁の親父に夫婦でカルティエ買ってもらって
金の面に関しては言う事なし。

だが、友人等人間の腹黒さとか
見たくない一面を見せられて結構ヘコんだ

まあでも挙げないと一生嫁にブーブー言われるからなあ
887名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:30:54.76 ID:m2eQQzfa0
蒸す派
888名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:30:56.77 ID:nP6egq8n0
>>879
あんまりぎりぎりなのはめずらしいけど、
結婚式(披露宴も)の話し合い中(一般的に3ケ月〜半年、長い人で1年)に破談になるのは多いね。
まぁそういう「実は結構折り合えない者同士」ってことに気がつく過程としても、
やっとくことにしたほうが良いぞ。

結婚してから折り合えないことに気がつくと、書類と立場に傷がつくからな。
889名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:31:36.74 ID:LMVEdRCI0
結婚式を挙げると離婚する確率が低くなるとか言ってるけど、
あれって、ただ体裁が悪いから離婚しづらいだけで、
別に愛情が深まったとかそんなんじゃないだろう
ある意味、離婚に踏ん切りが付かないくらいなら、
式あげないほうがいいんじゃないかと
890名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:32:44.12 ID:uSNRjula0
>>880
年商1億円で30人も人を雇えるとか、利益率えらい高いんだな。
何の仕事してるの?
うちも年商1億だけど、俺含め2人の人件費を捻出するのがやっと。
891名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:32:48.46 ID:C6W/RP8A0
>>886
男側なんてそんなもんだよ
やりたくない事を膨大な時間かけて準備するのが苦痛だから
準備の段階でケンカしたりすることになる
お互いの親の思惑がからんで、無理いう相手の親に対して疑問をもったり

そこまでしてやるもんなのかね
892名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:33:11.76 ID:kcIiSo1B0
>>880
社用で呼ばれるのは呼ばれたほうはめんどくさいんだよな実際
冠婚葬祭は家族だけで地味にやってくれたほうがまわりに迷惑かからない気がする
893名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:35:34.72 ID:Zytm77i+0
>>784
> 天井からカジキマグロを吊るして、大薙刀で一刀両断!とかなら喜んでやるけどwwww
それやりたかったけど高くついてやめた
同様に、でかい日本酒の樽の鏡割りもやめた
でかいケーキ、あれが実は一番安いんだよwww
あれ偽物だかんねw
食べられる本物のケーキだとやはり高い

結局、どれもやらなかった
普通になんとかなった
894名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:35:46.62 ID:4wCArdRe0
>>892
地元で結婚するので親族だけで〜という相手には会社だろうが
快く仲間うちで別にお祝いしたりするからな
昔から親友というなら別だが、仲いいって程度なら披露宴は遠慮したい
余興だのスピーチだのめんどくさすぎる
895名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:35:50.80 ID:E8AuuT4+0
>>872
…サイテー
896名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:36:03.27 ID:uSNRjula0
>>886
ちなみに、その友人の腹黒さって
どういう過程でわかったの?
897名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:37:17.01 ID:B4ZFw9bh0
必要ない派は親類縁者が少ないんだろ
組合とかの顔見せの意味もあるんだから
こんなのは大体親が持つ
本人達が出すのは、そういう縁が全くないあぶれもん
898名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:38:11.10 ID:eUOmbwNa0
>>890
医療業界だけど利益率っていうか一般的に言うところの粗利率でいうと50パーくらいあるから。
で、社員は俺入れて2人だし。
899名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:38:19.26 ID:5SIdzfw/O
式場の係りの人に聞いたんだけど、挙式当日に新婦が雲隠れして破談になったことがあったそうな
普通は親兄弟や、あるしは新郎が一緒に式場まで行くと思うんで
かなり前から計画的にドタキャンする気で準備してたんだろうって話で
誰も感づかなかったらしい
900名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:38:48.11 ID:Z00jml4I0
俺  やりたくない派、
彼女 披露宴だけやりたい派
俺両親 やりたくない派
彼女両親 人に自慢できるレベルの式をあげたい派

結局、いちばんこだわりが強い人にあわすことになるから、
度派手な式をすることになった orz
901名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:39:21.38 ID:QjpBR7Dh0
最近の引き出物は、デパートの商品を自由に選べるカタログなんだよな
あれは許せる
902名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:39:41.34 ID:4wCArdRe0
>>900
見栄っ張りなその親とのつきあいはこの先も大変だ
まあがんばれ
903名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:40:03.94 ID:4BvHO+H/0
お前らは結婚出来ないだろ
904名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:40:12.72 ID:QE39Y4xu0
親に金出させてまで式を挙げる精神は異常だと気づけない人は死ねばいいと思うよ
905名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:40:18.92 ID:igIUQxrD0
>>896
その友人の結婚式には出てやったのに
二ヶ月前から招待状出したのに忙しくてこれねえとか
友人の時は3万包んだのに夫婦で4来て万しか包んでねえとか
まあ細かいところでも結構気にするね。
そういうのに嫁がうるせえんだよ
906名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:42:20.38 ID:4wCArdRe0
>>899
ホテルのバイトやってた事あるが、どっちかがこないというのあたまにあるらしいね
先輩から聞いたよw
披露宴中のトラブルもいろいろある
披露宴中に新郎新婦が険悪になったこともあったw
その後どうなったんだろうな
907名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:42:44.83 ID:E8AuuT4+0
>>899
普通に結婚詐欺だな
>>872
908名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:42:54.74 ID:FaCzOu0y0
出てやったとか…
909名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:42:55.64 ID:XvOYBScIO
誰だっけこいつって人から来る招待状の迷惑さは異常
子供の顔写真入り年賀状送りつけられた時と同じくらいこまる
910名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:43:09.43 ID:DroSMwCs0
式、披露宴だけで文句垂れてたら
内祝いとか快気祝いとか満中陰志とか
人、家庭が人間社会で生きてく上でやらなきゃいけない付き合いは一杯あるのに。。
まあ、無駄とか迷惑って言ってる人は
だんだんとコミュニティから疎遠になっていくんだろうね。
911名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:43:31.83 ID:lnZFqQk50
>>876
挙式はきちんとしたら?二人だけで出来るんだから。
両者、親戚、友人は会費制の食事会(お披露目会)でいいんじゃないの。
912名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:44:08.19 ID:1e/HO49J0
若いころは友人の披露宴に行きまくったが
俺だけ結婚せず、みんな子供もできてだんだん疎遠になってしまった
今更披露宴やっても呼べない
913名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:44:39.51 ID:3NBsxhcU0
>>910
披露宴のめんどくささに比べたら
お祝いなんて楽なもんじゃないかw
914名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:44:44.93 ID:PGgdGguv0
当事者は得をしない
得をするのは業者だけ
こんな風習を肯定する奴は馬鹿
915名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:45:02.52 ID:kcIiSo1B0
>>900
俺はそれを押しきってやめたw
一応法人経営者だけど変わんなかったなまわりは
やったら良くなったかもってのもあるけど今の景気じゃたいして変わらないだろうし
収支は計算できてたけどくだらない見栄は張りたくないな
後どうなるかわかんないし地味にやるのがいいと思ってるこういうのは
916名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:45:08.29 ID:FaCzOu0y0
満中陰志って初めて聞いたわw
917名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:45:17.87 ID:5r2DVlCC0
結婚する相手が居ないのは、まぁさて置き、身内だけで挙式は挙げたいな
披露宴とか部長から所長クラスまで呼ばなきゃいけないから面倒臭す
918名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:46:55.19 ID:PGgdGguv0
>>910
そういうのもそのうち無くなってくと思うよ
みんな無いほうがいいと思ってるんだから
919名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:47:04.01 ID:uSNRjula0
>>905
なるほど、聞いてるだけですげー面倒くさいなw
結婚式した人達は、こういう作業を乗り越えたという部分では
偉いと思う。うちは式挙げなくて良かった。

ちなみに夫婦で来た場合はいくら包めばよかったの?
俺なら5万入れてたかなぁ。
こういうのよくわからん。
920名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:47:15.23 ID:3CqtSrzo0
>>856
年齢によるんじゃね?
25くらいで長く付き合った相手がいて結婚するつもりなら親が出してさっさと結婚させた方がいいよ。
金貯める時間がもったいないし。

30超えて出合った相手と結婚とかなら貯金もあるだろうし自分で出すんじゃね?
921名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:47:19.97 ID:3NBsxhcU0
>>912
本当の友達だったら、きてくれた人の披露宴は出るよ
呼べばいい
そこでこないやつは其の程度の人間を友達にしてたんだから
しょうがないと諦めるしかないよ

>>916
西日本の風習だからな
地域のもを書いてしまうところが世間の狭さ
922名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:47:30.24 ID:xl+GgdFv0
>>917
で、当日は目の前に食事出されても食べる暇無いんだよね > 新郎
923名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:48:11.01 ID:cYZypcys0
>>897
自分の結婚式で親にお金出させるなんて
自立してる人間とは言えない。

恥ずかしいよ。
924名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:49:03.42 ID:igIUQxrD0
>>919
引き出物は夫婦で一つだから5万が普通だよね
祝儀開ける時にみんな3万か5万だから
多い人と少ない人は目立つんだよね
925名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:49:05.08 ID:sh5bTwvp0
>>912
俺もそんな感じだな
いきなり招待状を送ったとしても、みんな子育てで忙しかったりして
誰も来ないだろうな
結婚式なんて若い時に勢いでやっとかないとダメだわ
926名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:49:18.06 ID:PGgdGguv0
式を挙げないのが当たり前になった今、呼ぶ友達がいないという悩みも消えたな
良いことだ
927名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:50:43.29 ID:Czz6tliD0
ドレスは着せてやりたいが、式は挙げたくないという葛藤
928名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:50:50.98 ID:XJzP14HC0
結婚しない派
929名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:00.32 ID:uUDj92NW0
結婚式、
 挙げる派?
  挙げない派?
   それとも、できない派??
930名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:11.03 ID:rAWG+8Hb0
挙げる方がいい
挙げないと、同棲の延長上の結婚にしかならない
一度、披露宴してちゃんと周囲の援助も得るべき
931名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:36.53 ID:NEFtaDVs0
共通の友達は呼びたくない
932名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:48.84 ID:xl+GgdFv0
>>923
夫婦の出身地がそれぞれ離れてると、
旦那と奥さんの両方の地域で披露宴したりすることがあるとか聞いたな(金は周りが出すからって)
933名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:52:36.95 ID:DroSMwCs0
お祝い倍返し。お悔やみ半返し。の地域だから
結婚式で儲かる事は無いよ。。
934名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:04.23 ID:UdkZsn6q0
俺と嫁は式も披露宴もやってないし、やりたくもなかた

が、将来娘には結婚式挙げて欲しい
多分俺は泣く
935名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:13.32 ID:E8AuuT4+0
親に金出してもらって式挙げた人は集めたご祝儀どうしてるの?
親に渡すの?
936名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:16.86 ID:igIUQxrD0
>>927
海外で二人で式挙げてきなよ
新婚旅行がてら。
ビーチリゾートは暑くて新郎は大変だが
嫁は喜ぶとおもうよ
937名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:54:47.99 ID:bYpClLQe0
結婚式で儲けようとするな。
938名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:54:59.90 ID:3NBsxhcU0
>>932
まわりみてもそんな手間かけてるのいないよ
東京に住んでたら東京でやってる
939名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:55:34.15 ID:uSNRjula0
>>935
うちの周りの話を聞いてると
ご祝儀は、結婚式した夫婦2人で分けてるパターンが多いな。
結婚してしばらくのうちは、お金がいくらあっても足らないしね。
940 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 22:56:04.36 ID:7wBkuvkO0
式=【家族・親戚・恩師・上司・親友】×2

披露宴=その他×2

よく考えて招待状出せとしか言えない

それに式と披露宴ごちゃ混ぜパーティーは本当に不快だからな
941名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:56:34.31 ID:3CqtSrzo0
>>935
親次第だろw

お返しとかあるから中身は確認するだろうけど、最終的にはくれるんじゃね?
周り見た限りだと。
942名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:56:40.04 ID:hhiO3PFU0
>>938
お前の周りに居ないだけで
そういうのもあるってことだろ
943名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:56:41.65 ID:zOYnldAX0
>>934
そんなもんかな
944名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:57:01.32 ID:lnZFqQk50
>>912
30代前半で挙げたけど、皆都合つけて来てくれたよ。
どうしても来られない友人は祝電だった。
因みに披露宴の司会も友達がやってくれた。
挙式費用は自分達で出した。
自分は挙式&披露宴して良かった。
945名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:57:58.39 ID:7y4EQjse0
結婚式は挙げるけど披露宴はしない
946名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:36.73 ID:Bb0F9XNq0
同僚の結婚式に出たことあるが、あんな恥ずかしいこと自分にはできない
947名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:48.30 ID:kmF7ShqQP
>>2
確かに

親戚軍団は最強だが、友達は少ない
少ない友人に、二次会の負担を掛けるのも申し訳なく無理。ごめん
948名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:52.01 ID:rLtKXlKG0
披露宴したけど俺は呼ぶ奴が少なくて困った。
俺は親戚ばっかり呼んだ。
2次会なんてもっと酷かった。
俺と嫁の友人割合が1:5くらい。
しかも、俺はアホ高卒だがまともな就職してたから、
高校の友人と、社会人以降の友人の格差がありすぎた。
アホ高卒って社会人の友人にバレたしw
結婚式はやりたくないと言ったが親族はだれ得一人聞き入れなかった。
949名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:46.65 ID:3CqtSrzo0
>>934が結婚資金溜めておいてあげればいいだけだろw
950名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:59.07 ID:UhqD5IYM0
>>2
金もないし
女もいないし
友達もいない

俺は確実にしない派だ
951名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:16.31 ID:igIUQxrD0

賃貸でも新居と家電で100万〜
新婚旅行で50万+お返しのお土産と小遣い20万
ハイ子供できました50万〜
はいもうご祝儀消えた
952名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:19.37 ID:DroSMwCs0
>>912
そんなに不安に成らなくてもいいよ。
皆、駆け付けてくれるよ、きっと。

体育会系の裸芸を見る度に
「男の人はwww」「まあ、明るいノリだからいいっか。手が掛かりそうな面々だな」と
マスクレスラーみたいなマスク被って股間に天狗の面。。
953名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:37.45 ID:3NBsxhcU0
>>948
嫁の友人とトラブルにならなくてよかったじゃないか
夫友人がDQNで、2次会で嫁友人を下品にナンパして大顰蹙というのはたまにある話
954名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:02:31.12 ID:PrhtEFFFP
つーかさ、
冠婚葬祭ってのは名家だけのイベントなのよ。
庶民がやるもんじゃないのよ。
名家の家名を掛けたバトルだから参加する価値があるんで
普通の庶民の家のイベントなんて
親友なりごく身内だけでやれや。
他人には時間の無駄。
955名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:14.56 ID:XyCi9KfA0
結婚式はやるのでは?
極端に言えば2人で勝手に
近所の寺神社いくのでも、
式と言えないこともないでしょ

披露宴は面倒だね…

956名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:20.58 ID:g2f1REKH0
借金してまでヤレとは言わないけど、普通の家庭のお嬢さんを貰うなら必ず結婚式を
した方がいい。

披露宴が嫌なら神社で式だけやればいい。
957名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:49.98 ID:VgsWJS+E0
>>927
写真だけ撮ればいいんじゃないか
958名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:51.84 ID:hcaxzoOEP
>>910
当人に面と向かって言ってるわけでもないのに

何かを悟ったんだねw
959名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:04:13.48 ID:tskhALLC0
>>952
いや、今時それはマジでひかれるから
新婦が理解あったとしても
新婦が友人から、陰で言われて評判が悪くなる
体育会の悪ノリだけは絶対にやらせてはいけない
960名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:05:38.47 ID:KUkQRpYG0
>>932
いとこのとこがそうだったな
新郎新婦がそれぞれ関東と関西の出身で
配属先の名古屋で知り合って結婚式挙げたから
新郎の親戚向け・新婦の親戚向け・職場向けって三回披露宴してた
結局、そこで力を使い果たしたのかスピード離婚したけど
961名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:06:20.68 ID:ln/wcYnO0
俺、沖縄出身なんだけど
沖縄って結婚式派手にやるの有名だろ300-400人当たり前

無職でやるんだぜwe
962名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:06:25.13 ID:rEDZtu390

ID:DroSMwCs0は多分年配だな
963名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:08:34.93 ID:rEDZtu390
>>961
沖縄は親が出してみんなくるんだろ?
親と同居して子供が産まれても家族で面倒みるし
地域で同じ考えならそれはそれでいんじゃないの
964名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:02.42 ID:el1VCJnw0
>>959
ウケてるって言うより周りは苦笑いなんだよね
やってる本人らは酒が入ってて楽しいかもしれないけど

>>960
田舎だと「どうしもて地元で」ってのがあったりするみたいね > ご両親の意向
965名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:31.02 ID:E8AuuT4+0
>>939
>>941
そういう人って就職しても親にお金送ったりしないんだろうな

親が子どもの学費だけでなく結婚資金まで出すのが普通になっちゃうのはなんか嫌だな

育てて貰った恩はいつ返すのだろう?
966名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:38.11 ID:hcaxzoOEP
>>962
しかも
愛グループの人だったりして
967名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:55.81 ID:61BuIy1Z0

で年収400万ぐらいの奴が結婚式に数百万掛けるのは、バブル時代を引きづりすぎ。
968名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:00.61 ID:F8QueqsD0
結婚自体がマインドコントロールだってことに
気がつけよ。
969名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:07.11 ID:vuAG2Rq9O
一度でいいから披露宴行ってみたかった。
970名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:51.49 ID:rEDZtu390
>>967
だからご祝儀回収に必死になるんだよ
このスレでも元がとれるとかいってるやついるし
971名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:27.87 ID:IgZ4je9j0
うちは両親も結婚式挙げなかったからなあ
オレも挙げなかったし、もはや伝統のようになってるw
972名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:31.72 ID:jI5sSdgR0
これからたくましく育つんなら結婚式など挙げなくて良い時代だったな。
973名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:37.62 ID:el1VCJnw0
>>970
元が取れるとかそういう話じゃないもんなw
974名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:40.87 ID:cJA/ZY8q0
やらなかったな・・・ちょっとだけ豪華な旅行に行っただけ
975名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:54.39 ID:pyE26wB50
ウェディング業界のぼったくり体質は何なんだ。
「持ち込み料」って要するに儲ける機会逸したからその分払えってことだし。
976名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:12:42.37 ID:XyCi9KfA0
その分旅行等に使えばいいのに、
見栄とかもあるんだろうさ。
977名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:12:50.37 ID:CKSjlHqG0
>>911
そういうもんなんかなあ。
再考してみる。
978名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:13:38.83 ID:uSNRjula0
>>965
親孝行に関しては、孫を抱っこさせてやるのが最強だと思う。
就職してから、家に金入れたり、父の日・母の日、誕生日etc
色々やったけど、そんなもんは親にとって些細なものみたい。

孫を見るときの親の顔が一番幸せそう。
尋常じゃないくらい喜んでる。
979名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:11.58 ID:3CqtSrzo0
>>965
老後でよくね?
早く結婚すりゃ親なんて現役バリバリなんだから
甘えときゃいいんだよ。
そのかわり老後の貯金なんかしなくていいよって感じで。
980名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:28.55 ID:yQu9B3RO0
田舎ほど挙げたがるよな
981名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:32.95 ID:igIUQxrD0
>>975
花代とかキレそうになるね。
982名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:15:00.57 ID:wJjP+d/A0
披露宴は恥ずかしい
あんな羞恥プレイ好きなやつはもとから私をみて!私が主役!ってのが好きなやつだろう
ガマンしてやったが、披露宴なんていらんわ
983名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:15:37.48 ID:uKy9NIKp0
親戚へのお礼の儀式 →披露宴だけ 短時間、低予算
友人知人 → 会費制パーティ

これが今の主流だろ?
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 23:15:46.40 ID:7wBkuvkO0
金掛けすぎ、人呼びすぎ、式と披露宴混ぜすぎ

何でシンプルにやれないか不思議でしょうがない
985名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:15:59.06 ID:/ydHl9zB0
もはや結婚式は迷惑なだけ
986名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:00.46 ID:vl2vgU9m0
こんなことで結婚のハードル上がりまくって、
娘、息子が一生独身ならやらない方がいいね。
987名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:04.34 ID:IgZ4je9j0
「結婚式挙げなくていいから」が実質プロポーズの言葉だったなあ
「なんだ結婚式やらなくていいんだ!」って、あのときの嫁の満面の笑みは忘れられない
988名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:08.81 ID:uSNRjula0
妊婦さんのウエディングドレスとか見ると
「そこまでして結婚式すんなよw」
とか思ってしまう。
989名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:21.60 ID:W4IyA32H0
うちは結婚式したけど、どっちの両親もすごい喜んでた。
人が来るたびに、結婚式のDVD見せようとするみたい。

否定派も多いけど、実際はしてよかったって人もかなり多いけどね。
990名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:29.46 ID:5Pp17NCE0
というか、今は結婚式挙げないのが主流だろ。
991名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:18:18.38 ID:EhY/BBrY0
>>952
兄の式がまさしくソレで…あれ誰得よ…
メリットを一切感じない
992名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:18:30.78 ID:lnZFqQk50
自衛隊員の披露宴出たけど、組体操とかやってて凄かった。
新郎も礼装で格好良かった!
993名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:18:44.76 ID:XyCi9KfA0
>>989
家族の写真とか見せたがるやつは
困ったちゃん、と思っている。
年賀状位にしてくれ。
994名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:18:50.79 ID:igIUQxrD0
>>990
8:2くらいかな
8がやる方
995名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:00.09 ID:FaCzOu0y0
>>965
むしろ結婚資金を出してやるのが喜びなんて親もいるだろうし
普段は感謝の心を持ちつつ、時折会いに行く位でいいんじゃね
996名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:12.54 ID:k+56WvNA0
>>988
「授かり婚」って言うらしいね
997名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:28.79 ID:AExRDVRM0
ちなみに結婚式って3万から挙げられるよ。
豪華な写真スタジオ借りてもそんなにしない。

身内で食事会のみの披露宴も、ホテルなんてしないで結婚式専門開場ですれば
貰えるご祝儀で全部まかなえる。

二人きりの式もあげられない、なんて書いてる人は調べたこともない独身妄想だろwww
998名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:01.15 ID:cJA/ZY8q0
>>990
試しにプランナーに安めでよろしくって見積もり取ってもらったら500万とか出してきやがったな
世間の相場は800万ですよとか当たり前みたいに言ってやがった
999名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:40.40 ID:dyn2XQRk0
田舎だから結婚は家と家との結び付きという考え
なので挙げないといけない
しかし呼ぶ友達も肝心の相手もいない
1000名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:46.03 ID:k+56WvNA0
>>998
ひでぇw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。